書物●名著●古典教科書医書辞典辞書事典図鑑雑誌絵本古本古書図書館図書本箱本棚書店本屋古本屋●出版社●編集ベストセラー著者●印税●読者●読書ブックカバー書斎書籍●マガジン●ブック読み物冊子草紙著書●珍本●奇書 希書●袖珍蔵書貸本●原典●出典●写本定本原本原書 原著●訳本●教本●読本語録史書 史籍文集詩集歌集家集句集歳時記季寄せ画集春本猥本双紙全集選集 選書●双書●新書文庫単行本漢籍和本●円本●洋書字引●年鑑●図録●便覧●ハンドブック


●本
あの本の毒まわりたる烏瓜 森田緑郎
ある本の海賊版や読初 山口青邨(1892-1988)
うたゝねの本落しけり時鳥 時鳥 正岡子規
かの世より届きし本と冬籠り 長谷川櫂 虚空
ががんぼの泳いでゐたり本の部屋 中拓夫
くらがりに本の増えゆく旱かな 奥坂まや
ここ迄と長夜の本の耳を折る 高澤良一 寒暑
この書院本を堆みたり山涼し 岡井省二
この辺の何処かにサザナミヤッコの本 高澤良一 さざなみやつこ
この頃の毛深くなりし秋の本 佐々木六戈 百韻反故 初學
こほろぎの本のかげよりおなじ顔 山口青邨
すいつちよの我が持つ本にとまりけり 佐藤 行
たどり読む本も入学近き雨 原田種茅 径
たんぽゝの絮飛んで来し本の上 藤松遊子
つれづれや青き穂麦が本の上 岩田由美 夏安
どこを開いても夕焼色の本 今瀬剛一
ひねもすを本に嵌りて霾や 五島高資
ひもときし本の重みや目借時 矢作由紀恵
ふところに吉原本や扇うり 岩翁「伊遠衣」
ほうこんな本が出たかとメモ始め 高澤良一 ぱらりとせ
もつ本の寒さはおなじ電車かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
やけのこつた本がすこし それもうり 松虫の夜 吉岡禅寺洞
ゆふぐれと雪あかりとが本の上 篠原梵
ゆらぐまで本積みあげて年逝かす 上野さち子
よみさしの小本ふせたる炬燵哉 永井荷風
わが生れ本の神田や保己一忌 池上不二子
ウインドに光悦本と水中花 池上不二子
キラリと紙魚がにげた うれのこりの和本のなげき 吉岡禅寺洞
メーデーの日の空席に本置かれ 森田智子
七夕の街に求めし星の本 上村占魚 『自門』
万緑にレーニンの禿本を読む 大木あまり 火のいろに
三ケ日も書斎派と決む本買ひ込み 鈴木栄子
並ぶ本たてよこななめ燕来る 小宅容義
丸善に本探しをり夕爾の忌 安住敦「柿の木坂雑唱以後」
乗り継いですぐ本開く受験生 中垣紫星
乱丁の本へ逃げ込む赤とんぼ 大西泰世 椿事
二三冊年をまたぎて本借りぬ 高澤良一 ももすずめ
五月雨や垢重りする獄の本 和田久太郎
五月雨や小き虫落つ本の上 五月雨 正岡子規
五月雨や虫落来る本の上 五月雨 正岡子規
亡き人の本を預かり冬構へ 石寒太 炎環
人老いぬ巨燵を本の置處 炬燵 正岡子規
仏壇に浄瑠璃本の夜寒かな 針 呆介
借りし本返さで古りぬ一葉忌 西村和子 窓
優曇華や全集本の巻まちまち 石川桂郎 四温
元日に読む本買ひぬみそさざい 小川軽舟
児の本にふえし漢字や麦の秋 木下夕爾(1914-65)
全集の端本なれば遅き日に 田中裕明 花間一壺
八重くちなし書くために読む本の嵩 鍵和田[ゆう]子 未来図
冬の雨中年本を手に飾る 古館曹人
冬凪の倒れくるもの本その他 永末恵子 発色
冬夜親しく読む本を父に覗かれる 人間を彫る 大橋裸木
冬籠友来て本を持ちゆけり 田村了咲
冬籠本は黄表紙人は鬚 冬籠 正岡子規
出し渋る本こそよけれ長き夜に 高澤良一 鳩信
函強く振つてとり出す梅雨の本 高澤良一 ももすずめ
初蝶やわが本もまた街に出ぬ 山口青邨
初買を本と定めて書肆覗く 川又百合子
利休忌や茶の本の手に軽うして 相生垣瓜人
刷り本の八百八町紙魚走る 福嶋千代子(沖)
十二月こちらの本をあちらへ積み 桂信子 草影
同じ本購ひゐしか桜桃忌 高澤良一 素抱
君ら漂着傷だらけの胸に本 河辺一葉
吾子の本皆片づけて夜寒かな 阿部みどり女 笹鳴
和綴本の折目うすれし竹の春 木下ふみ子
在五忌や母が手擦れの和綴本 大江加代子
地球儀と本に座す猫寅彦忌 村田白峯
売る本の重さ冬日の中に佇つ 飴山實 『おりいぶ』
夏の灯の鯨の本へ乱反射 高澤良一 ももすずめ
夏休み三島文学本買ひ足す 恩田代美子
夏痩や枕にいたきものゝ本 夏痩 正岡子規
夏若し本を買はむと足速く 細谷源二 砂金帯
夏虫の死で落ちけり本の上 子規句集 虚子・碧梧桐選
夕顔や本に挟みて置手紙 福田蓼汀 山火
夕顔や本をかさねて重かりき 猪俣千代子 堆 朱
夜の秋夫を師とせる謡ひ本 後藤房枝 『蕗童子』
夜寒さの水鼻落ちん本ンの上 朱拙
大学の眠れる本やほととぎす 中村夕衣
大年の本にも倦めば何とせう 高澤良一 宿好
大根の薹を立たせて本の蟲 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
夫の本子の本を読み小春なり 香西照雄 素心
妻留守の燈火親しき料理本 工藤義夫
子に借りる本や白梅夜も散り 原コウ子
子は本を地面に開き愛鳥日 城所志門(岳)
子へ贈る本が箪笥に聖夜待つ 大島民郎
子規所蔵本肉蒲団四海波 日原傳
子規筆記幾何学の本のどけしや 高澤良一 寒暑
寝る前に本すこし読む良夜かな 辻田克巳
屑本をめくるは四月馬鹿の風 平畑静塔
山家集の破本かしこき西行忌 河西河柳
山荘の障子開ければ本ばかり 長谷川智弥子
山頭火の本の中から遠くわっこう 高澤良一 寒暑
年玉やかち〜山の本一ッ 妻木 松瀬青々
年金の本など読んで目借り時 高澤良一 宿好
床の間に積み置く本も年の内 高澤良一 ももすずめ
床本を押しいたゞくや語り初 森田峠 逆瀬川以後
床頭台につみかさねた本の歳月 住宅顕信 未完成
店頭の本に目利きの要る秋ぞ 高澤良一 鳩信
影印本伊勢物語桜坊 川崎展宏
悔ばかり本の谷間に鏡餅 田川飛旅子 『植樹祭』
愛読せし本見当らず受難節 錦織 鞠
憂き一日菫の本を枕頭に 田川飛旅子 『植樹祭』
懐に項羽本紀や義仲忌 松瀬青々
成人式終へ一冊の本を買ふ 岩崎健一
我鬼忌とて本を読まざる日なりけり 多田英治
戻り梅雨箱より本の出でざりき 小島健 木の実
手にとる本手にとらぬ本秋隣 高澤良一 寒暑
手習本春雨けむる山里と 田中冬二 俳句拾遺
折本のお経拾ひし彼岸かな 野村喜舟 小石川
拾ひ来し樫の実一つ本の上 島田青峰
指もて切るアンカット本みどりさす 有働亨 汐路
数え日の小遣いはたき買へる本 高澤良一 随笑
数え日の後引く飴に本を読む 高澤良一 随笑
新しい本買ってきてさむい夜ただいま 三好草一
新涼やはらりと取れし本の帯 長谷川櫂 虚空
日短き道にひらひぬ子供本 室生犀星 犀星発句集
星月夜本をまたいで座にもどる 和田悟朗
春の暮死んでから読む本探す 藤田湘子 てんてん
春はあけぼの復刊本もセピア色 渡邊かづ子
春塵やふくさかけたる謡本 藤田春梢女
春惜む指栞して本を手に 福田蓼汀 山火
春愁の親指深く本に入れ 日原傳
春本を読みすて昼寝行々子 田中冬二 麦ほこり
春灯下さげすみつゝも読める本 森田峠 避暑散歩
春灯下絵本散らばりそこら赤 今井千鶴子
春炬燵目から鱗の落ちる本 岡田もりを
書架の本ひとり傾く日のさかり 篠田悌二郎
書棚の本入れ替えてみる桜桃忌 高澤良一 素抱
書痴われに本の神田の祭かな 浩山人
書評子に読んで価値ある本もなし 筑紫磐井 花鳥諷詠
木の葉髪妻居てけふも本を読む 高澤良一 宿好
木の葉髪視力が落ちて堅き本 高澤良一 ぱらりとせ
本あけしほどのまぶしさ花八つ手 波多野爽波 『湯呑』
本あまた銭とかへたる春夜かな 上村占魚 鮎
本くるゝ叔母今日も来ず春の風 雑草 長谷川零餘子
本だなの抜きあと深く雪催い 川崎ふゆき
本などは紅葉の谷に投げ棄てむ 鳥羽三郎
本に本寄りかかりをり年の内 高澤良一 さざなみやつこ
本の名は『河馬に噛まれる』霜月夜 大木あまり 火球
本の囲ひ生涯解かず夜なべかな 池上奈々子
本の塵本に舞ひ降る煤払 高澤良一 さざなみやつこ
本の山くづれて遠き海に鮫 小澤實 砧
本の山また崩れたり猫の恋 鈴木鷹夫 春の門
本の山硯の海や冬こもり 冬籠 正岡子規
本の背でスイッチを押し春ともす 正木ゆう子 悠
本の背炭火あかりに立ちならぶ 篠原梵
本の虫われら蓼喰う虫一族 八木三日女
本ばかり読んでゐる子の夏畢る 安住敦「古暦」
本よりも親しき冬の綿ぼこり 川崎展宏 冬
本をまづどうにかせねば煤払 鈴木しげを
本をよむ水夫に低き日覆かな 楠目橙黄子 橙圃
本を出て遠くゆきけりあはれ紙魚 山口青邨
本を売り心の隅に鎌鼬 赤尾兜子
本を手に牛ひく人の紙衣哉 紙衣 正岡子規
本を積み重ね星飛び窓を閉め 池内友次郎
本を置く白い夾竹桃の揺れ 中河原祥
本を読む子にランプより炉火明り 阿部みどり女
本を読む教室鵲の巣は近く 福田蓼汀 山火
本を読む菜の花明り本にあり 青邨
本を買い苺の箱と重ねもつ 田川飛旅子「花文字」
本を買ふ夫に従ひ遅日なり 宝亀重子
本を閉づ夜寒の汽笛栞とし 清水衣子
本一冊持つてそこらへ花見かな 山口都茂女
本伏せて眠つて居るや春の草 比叡 野村泊月
本伏せて蟻のゐさうな庭に出づ 高澤良一 随笑
本借りに二人正月少女かな 皆川白陀
本借りに行きて出されし砂糖水 上南定昭
本売つて燕くるまで食ひつなぐ 岩田昌寿 地の塩
本売りて一盞さむし春燈下 楸邨
本売りにゆく白日のつばくらめ 太田鴻村 穂国
本屋に本をよみにきて ガスの夜は 異國です 吉岡禅寺洞
本抜けば本棚に洞西日中 依光陽子
本漁ればいつも青春肩さむし 古沢太穂
本臥せていつも眼とあふ木守柿 福田蓼汀 山火
本読めば本の中より虫の声 富安風生(1885-1979)
本買つて帰るときめき鴎外忌 柳 欣子
本買ふと言ひし妻葱買ひ戻る 国枝隆生
本買ふは業にも似たり鰯雲 藤田湘子 てんてん
本買へば砂触りある二月の夜 原田種茅 径
本買へば表紙が匂ふ雪の暮 大野林火(1904-84)
本購わな二月無慚な道路を越え 寺井谷子
本重ね年を重ねていつか死ぬ 桂信子 「草影」以後
本開けしほどのまぶしさ花八つ手 波多野爽波
机ならべて本新らしき遅日かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
松とれし公民館に本返す 稗田富貴子
枕もとに本積めばこれ宝船 丸谷才一
枯るゝ夜を飛行機野郎の本を読む 高澤良一 宿好
枯木道脇挾む本ぬくとかり 高澤良一 ももすずめ
栞して本を眠らす夜の秋 片山由美子 風待月
梅雨の本ブックエンドに挟まれて 高澤良一 素抱
梅雨の雷神田に本の衝動買ひ 関森勝夫
梅雨深し本の表紙の草木染 有馬朗人 天為
歳晩一泊遼太郎本ポケツトに 尾村馬人
死のごとき不毛の部屋に本を積む 高柳重信
毒の本はびこり良書黴びにけり 那須ゆう子
沖繩の本に挟んだまま忘れ 武馬久仁祐
注文の本取りに行く梅雨の街 町田一雄
洋本の間にはさむ桜かな 桜 正岡子規
涼しさや新刊本も帯締めて 鈴木恭子
淋しい寝る本がない 尾崎放哉(1885-1926)
灯下親し手振りして読む手話の本 小松世史子
灯火親し親しからざる本も積み 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
点字本なる喜寿艶やお風入れ 波出石品女
煤の日の片づけ本の拾ひ読み 高澤良一 随笑
煤払ひどうにもならぬ本そのまま 高澤良一 さざなみやつこ
煤払仕舞を書棚の愛蔵本 関森勝夫
煤掃了へ不服と云へば本の位置 高澤良一 随笑
燈火親し楷の木の本展ぐれば 高澤良一 ぱらりとせ
父と子と同じ本買う文化の日 星野幸子
牡丹散り終日本を読まざりき 山口青邨
猟夫きて催眠術の本買へり 大石雄鬼
玄界に本の栞の紅葉飛ぶ 福田蓼汀 山火
病床の浄瑠理本や春の宵 春の宵 正岡子規
白樺派の本並べある夏炉かな 明隅礼子
破滅的美少女奈良から本購ひに 金井明
秋の昼着たきりすずめ本を読む 高澤良一 寒暑
秋は夜を物のあはれをものゝ本 竹冷句鈔 角田竹冷
秋晴や紀の国屋まで本買ひに 大野 清
積み上げし本何時崩る震災日 高澤良一 素抱
積む本の言の葉の圧 日雷 西尾千佳子(青玄)
穴まどひ貸出本の期限切れ 藤原詠津子
立膝にこんにやく本や花筵 加藤郁乎 江戸桜
立読みの戻せし本や啄木忌 鈴木鷹夫 千年
籐椅子の人みな本を得てしづか 波多野爽波 鋪道の花
紅葉焚くことも心に本を読む 青邨
紙の蟲彼奴等は本を選ばざる 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
紙魚なれば本の厚さを生甲斐に 藤田湘子 てんてん
紙魚は知らずや一冊欠けし謡曲本 岩井未知
紙魚深き子育ての本娘に送る 両角玲子
紙魚這いし浄瑠璃本の裏絵かな 卯坂久仁子
紙魚食うてこゝろもとなき和綴本 片岡片々子
素足吹く風あり本を読み継げり 高澤良一 ぱらりとせ
経本の糸のほつれや生身魂 江見甦虹
経本の耳のささくれ黄砂くる 重田忠雄
経本一巻りんだう絶ゆることなき部屋(九月二十二日かな女師没) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
絹本の墨色浅し一蝶忌 黒田桜の園
綿入に行方不明の本やあーい 高澤良一 ぱらりとせ
緑陰にヘツセの本をかかへ来ぬ 仙田洋子 雲は王冠
美しき本童話集日記買ふ 深川正一郎
老いて読むつもりの本や春の塵 北見さとる
背皮やや傷みし本や夏館 大峯あきら 宇宙塵
膝に読む本のぬくもり目借どき 作田文子
色鳥はわが読む本にひるがへり 山口青邨
芝若し本も手もふところに入れ 篠原梵
花と本買ひしばかりや師走市 中村苑子
花は葉に少し傷んで本戻り 片山由美子 水精
花冷の本屋に本の無かりけり 江良 修
花南瓜農夫に読まれ本白し 秋元不死男
花更へて本積みかへて夜寒なる 前田普羅 新訂普羅句集
蒲団すぐ本にかこまる職無くて 田川飛旅子 『山法師』
薫風や本を売りたる銭のかさ 百間 (辞職先生ニ与フ)
蘆の芽や覗いて見たき人の本 加藤知世子 黄 炎
虫くひの系図の本も干されけり 土用干 正岡子規
虫干の本見てくらす一日哉 土用干 正岡子規
蚊の死んで本のあはひに哀れ也 蚊 正岡子規
蚊を打つや枕にしたる本のかさ 其角
蝶うてば本に淋しき箔のあと 室積波那女
行春の本の表紙になりもして 後藤比奈夫 めんない千鳥
衣更て本を売りけり庵の主 内田百間
読みかけの本のほとりに三尺寝 高澤良一 寒暑
読みきれぬ本をかかへて掘炬燵 高橋光江
読みきれぬ本を抱きて睦月過ぐ 立岩利夫
読む本に闇彦いくつ仏法僧 加藤知世子 花 季
読む本を其まゝ顔に昼寝哉 昼寝 正岡子規
読初の本の大きな活字かな 細川加賀 『玉虫』
読初や手慣れそめたる筆写本 西村和子 かりそめならず
謡本開けしも閉ざす秋思かな 浜田みずき 『石蕗の花』
謡本静にとぢぬ朝桜 田畑比古
購ひし本忘れまた購ふ十二月 上野さち子
身ほとりに本うづ高く建国日 榊 澄子
身ほとりに聖書経本露けしや 古賀まり子
遠い町に本積んでいる働いて 阿部完市
部屋中の本を砦に十二月 野木桃花
重ね着や嫁ぎし頃の料理本 前山豊子
金獲たり本の神田の雁高し 松崎鉄之介(1918-)
鈴虫へ夜な夜な読めぬ本溜めて 長谷川かな女 花寂び
錘(おもり)のごと本提げ揺らし夕桜 鍵和田[ゆう]子 浮標
鏡餅置き処なし本の山 田川飛旅子 『使徒の眼』
長き夜の大方は反古棚の本 高澤良一 寒暑
長き夜の本を持ち替へ持ち替へて 高澤良一 さざなみやつこ
門燈に夜学子本をひらきすぐ 皆吉爽雨
隙間無く本積む机百間忌 木場瑞子
障子古り妻の書架にも本ふえて 田村了咲
雁や売るべく本をふところに 小宅容義
雛の日や古紫なる本の出来 長谷川かな女
雜煮腹本ヲ讀ンデモ猶ヘラズ 雑煮 正岡子規
雪の嶺々つひに求めし本を抱き 宮坂静生 青胡桃
雪代や国中によむ謡本 長谷川櫂 古志
雷の夜の乏しき本をいとしめり 細谷源二 砂金帯
青年に汐満ちて来し本の中 山崎十死生
青木の実譜本に褪せし姉の文字 中里房子
頭のみ日かげに入れて本を読む 篠原梵 雨
顔面に艶本のせて鮎の宿 今岡直孝
風吹て本面白や土用干 土用干 正岡子規
鳥の恋本の名を決めかねてゐる 田中裕明 花間一壺
鹿中に首たれてよむ本厚し 細谷源二 砂金帯
黒南風や覆刻本の文字かすれ 石川桂郎 四温
黴の本うづ高く積み欺かれ 萩原麦草 麦嵐
黴払ふ手垢よごれの稽古本 越智条山(ホトトギス)
●書物
わが死後を崩るる書物秋うらら 宇多喜代子 象
一冊の書物にすぎぬ真葛原 斎藤愼爾 冬の智慧 以後
地政學の書物僕も少し読む火鉢の火を直す 中塚一碧樓
堆書裡の書物くづるる根深汁 山口青邨
帰省子と書物往来ありにけり 下村槐太 光背
新しい書物ひらくに似て北国に来た 五月 安間多加子
春雷や書物の森というコラム 斎藤一也
書物の起源冬のてのひら閉じひらき 寺山修司 花粉航海
梅雨の夜の書物に海が一つずつ 高野ムツオ 雲雀の血
海に出て眠る書物とかがやく指 金子兜太 金子兜太句集
父ありき書物のなかに春を閉じ 寺山修司 『 わが高校時代の犯罪』
秋桜繰れば灰になる書物 田中亜美
積み上げし書物の上の蝿叩 竹本白飛
色鳥や書斎は書物散らかして 山口青邨
読初の書物の中の人恋す 藤原輝子
●名著
●古典
サイタサイタさくらも古典冬うらら 松永美重子
古典にも走り擬古にも紙の蟲 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
夜の古典琴は伏せたる船ならむ 長岡裕一郎
漂ふは古典か春の潮騒か 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
眼に古典 紺々とふる牡丹雪 富沢赤黄男
福寿草ひらきてまろし古典よむ 高橋淡路女 淡路女百句
秋果籠に梨も葡萄もみな古典 山口青邨
花電車待つ擬古典の立ちんぼう 仁平勝 花盗人
若者等古典に疎く去来の忌 野田きみ代
足音のぴたりと止まる古典菊 高澤良一 さざなみやつこ
風鈴やすでに古典のたけくらべ 山岸 治子
風鈴や古典ほろぶる劫ぞなき 竹下しづの女 [はやて]
●教科書
そらんじて教科書かなし西行忌 林翔 和紙
バンドにて縛す教科書啄木忌 辻田克巳
一斉に教科書を繰る夜学生 風間 圭
国定教科書の桜が咲いて重い靴 橋爪鶴麿
教科書にありしお姿鑑真忌 平岡公子(幡)
教科書のススメススメや終戦日 重久勝子
教科書の少年 涼し 仏跡にて 伊丹公子 ガルーダ
教科書の通りに子等と朝顔蒔く 石丸泰子
教科書の重み負ひゆく枯野の子 中村草田男
教科書は置きて説くなり桜桃忌 川口 淀村
教科書は酸素不足や冬深し 内山思考
教科書まとめしまひつ梅の花 室生犀星 犀星発句集
教科書を窓際におき麦の秋 桂信子 緑夜
春雷や子の教科書に名を書けば 野中 亮介
泥の荷の上に教科書秋出水 加藤義明
花野まで来て教科書を燃やしけり 仲寒蝉
雪降るや教科書になき歴史読む 羽田岳水
風がめくる教科書見えるよ五月の海 磯貝碧蹄館 握手
●医書
この頃の医書は難し鴎外忌 滝沢伊代次
京学の医書今反古や土用干 菅原師竹句集
医書を閉じ水の都の風に乗る 武馬久仁裕
医書親し春禽の影動きをり 広岡仁 『休診医』
学問につまづき医書も黴びるまゝ 佐藤悟朗
枕頭に医書山と積み秋深む 相馬遷子 山河
梅雨深し余命は医書にあきらかに 相馬遷子 山河
漆黒の蛙天国医書を閉ぢ 堀口星眠 営巣期
目くるめく日進月歩医書曝す 松下詩
眼に力溜め医書を読む梅雨明り 鈴木良戈
読むことはなからむ医書も曝しけり 下村ひろし
鴎外忌父の遺せし医書を干し 梅里全子 『祝矢』
●辞典
ルーペで見る英英辞典火の恋し 浦川聡子
春雷や辞典倉庫の冷たさよ 椎橋清翠
糸引いて蜘蛛が辞典へ上りけり ふけとしこ 鎌の刃
胸の上の辞典の重し昼寝覚め 福島千鶴子
草上に辞典を残す春の暮 宇多喜代子
襖外して大辞典小辞典 山田弘子 懐
●辞書
いつからの辞書の重さや木の葉髪 福田青子
ぴかどんを辞書に遺せし原爆忌 神田長春
ま二つに割れたる辞書や卒業す 五十嵐播水 埠頭
ゆびさきで枯れてゐる辞書愛すなり 山崎未可
テーブルと辞書とひやりと十三夜 池田澄子 たましいの話
トレドヘ? 秋風のなかの黝い辞書 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
ドイツ語の紙魚の辞書あり父は亡し 岩崎照子
ペン胼胝や机上に辞書とフリージア 岸はじめ
一冊の辞書田蛙の夜を更かす 猪俣千代子 堆 朱
使ひ古る座右の辞書と梅雨に入る 高澤良一 寒暑
傷んだる辞書を抱きあげ秋燈下 川映展宏
優曇華のあまり消ざるに辞書繰りぬ 森川暁水 淀
六月の辞書が重たくなりにけり 細川加賀 『玉虫』以後
六林男忌や賜いし辞書の綴じゆるみ 出口善子
冬旱てのひらに載る辞書を買ひ 井上ヨシ子
冬蝿の狂ひ舞ひして辞書に落つ 仙田美津子
十六夜の辞書にのせある土鈴かな 高木知子
取出せし亡き子の辞書の黴払ふ 喜多村慶女
啓蟄や二つの辞書を引きくらべ 中村明子
啓蟄見る辞書専用の虫眼鏡 安住敦
団扇と辞書放っぽらかしてある机辺 高澤良一 素抱
夏深し一字忘じて索く大辞書 北野民夫
大寒の夜ふけをひとり辞書の恩 鈴木六林男 *か賊
天金の辞書立ちならび月を待つ 大屋達治 絵詞
学生として恥かしき辞書の黴 大楠木南
寒燈や辞書のみ厚く乏しき書 田村了咲
師の寝墓厚み辞書めく鳥曇 奈良文夫
建国日食卓にある電子辞書 本島むつみ
徘と引き買初とせり電子辞書 小檜山繁子
捨てるべき辞書にはさんでおくよ春 櫂未知子 蒙古斑
探梅のナップザックに電子辞書 川崎展宏
文字探す辞書みんみんは午後の声 猪俣千代子 堆 朱
春の蚊の翅のみどりに辞書の中 中拓夫
春の蚊の腹のみどりに辞書の中 中拓夫 愛鷹
春星や少年辞書に眠り落つ 永方裕子
春眠の枕にならぬ電子辞書 藤井 豊
春陰や煙草の匂ふ友の辞書 長嶺千晶
晩学の辞書に飛び来しいとどかな 藤井みさよ
暖かや辞書第一ページに「愛」 安住敦
枯れに向き重き辞書繰る言葉は花 細見綾子 黄 炎
母の日に贈る見易き辞書えらぶ 館岡沙緻
母の柿着くべき日辞書に親しみぬ 久米三汀 牧唄
水洟や目にちかちかと電子辞書 服部はるを
氷柱から雫ぽたりと電子辞書 加藤憲曠
火取虫どきとはなれり辞書を引く 高澤良一 寒暑
点一つ有り無しに辞書夜の秋 伊東友子
獺祭や枕上には常に辞書 松浦敬親
白蛾来る辞書の重さのわが窓に 中村汀女
秋の燈や机に開く厚き辞書 樋口明子
秋燈下手ずれの辞書をくるばかり 川上潺々
秋耕の夜の手に辞書の紙うすし 平畑静塔
空蝉を弾ませて辞書置かれけり 岩淵喜代子 朝の椅子
経文の辞書遺しあり初野分 殿村莵絲子 雨 月
絨毯に眠つてをりし電子辞書 細井みち
翻訳の辞書に遊ばす木の実独楽 角谷昌子
茗荷汁たまには辞書を引きたまへ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
萎えし手に重たき辞書や秋灯下 高本時子
落穂さながら辞書に拾ふ語暮色まみれ 宮津昭彦
葛切や世に追ひつかぬ辞書と我 天地わたる(鷹)
行く春やみやうみまねの辞書繕ひ 石川桂郎 四温
西日射す位置変らずに辞書づくり 佐川広治
読初の卓銀色の電子辞書 高原 節
諭吉忌や電子辞書より鳥の声 高橋のり子
辞書でよむアンネの日記暖炉もゆ 潮原みつる
辞書とある独りの日々の軒忍 松本孝子
辞書にない明るい言葉芋植える 山口 伸
辞書に蚊を封ず女のふたごころ 稲垣きくの 黄 瀬
辞書の上ががんぼそよろそよろかな 藤田湘子 てんてん
辞書の名の苑や泉や春を待つ 藤村克明
辞書の字をルーペに拡げ福沢忌 大熊坩火
辞書は机上に開きおくもの秋初風 高澤良一 寒暑
辞書ひきに立つや二日の雪催 斉藤夏風
辞書を引く少年のゆび立葵 前田秀子
辞書を読みだせばきりなし日日草 宇咲冬男
辞書俳書積んで城とし春炬燵 近藤一水
辞書入れて露の鞄といふべしや 田中裕明 櫻姫譚
辞書割つて一字を寒燈下に拾ふ 佐野まもる
辞書割つて夜があたらし桃青忌 岡井省二
辞書棚に戻し聴こえる冬の雨 堀 葦男
辞書繙かな明治唱歌に楝散る 坂本誠之
辞書置けば炬燵も書斎メガネ拭く 船平潮子
辞書買ひに出づ重陽の陽射し浴び 原口英二
辞書閉ぢて音の重さや秋灯下 水本みつ子
辞書黴びて手沢(しゅたく)のくもる夜の疲れ 石原八束 秋風琴
遺愛の辞書に 陽がさす 宙の何処からか 伊丹公子 沿海
鉛筆を転に夜長の辞書動く 上澤樹実人
雨水とは辞書を頻りに繰る一日 澁谷道
電子辞書に鳥のこゑ聞くみどりの日 岩橋玲子
青春の辞書の汚れや雪催 寺井谷子
風撃つや明治の辞書が紙魚育て 河野南畦 『硝子の船』
麦の芽や辞書を読み来る女学生 桜井博道 海上
黙つて辞書引いてみる半夏生 河合水戸人
●事典
袖無や大百科事典あればある 石川桂郎 高蘆
百科事典の中の神々桃の花 高野ムツオ 蟲の王
●図鑑
うららかや鯨図鑑の小さな目 矢島渚男 梟
きのこ図鑑蘭図鑑置き炭を焼く 茨木和生 野迫川
そばに置く鳥類図鑑春炬燵 松村陽子
ふぶく夜や蝶の図鑑を枕もと 橋石 和栲
ふらんすの鳥類図鑑良夜なり 永島靖子
わが死後の植物図鑑きつと雨 大西泰世 『こいびとになつてくださいますか』
ゐのこづち花の図鑑にある不思議 広瀬志津女
冬晴や図鑑の鳥が田へ降りて ふけとしこ 伝言
図鑑閉じみな盲目の花畑 対馬康子 吾亦紅
大図鑑わたしを叱る鳥ばかり 岡田秀則
天秤つかつて鳥類図鑑はかるかな 阿部完市 軽のやまめ
宇宙図鑑祖母が夢中に夏休 西村操(雨月)
庭先に図鑑持ち出す愛鳥日 松沢佐多子
手足とはこんなにさびしい昆虫図鑑 佐孝石画
携へし植物図鑑避暑夫人 桑田詠子
新秋や図鑑の魚の動きだす 小澤克己
明易き絶滅鳥類図鑑かな 矢島渚男 船のやうに
春の野や植物図鑑おもすぎて 水落清子
晩学の図鑑手にしてバードデイ 小野桃水
杣に聞き図鑑に照らし薬狩 久永雁水荘
栗煮ゆる間を蝶類の図鑑かな 川崎展宏
死後晴れて友の遺品の蝶図鑑 杉本雷造
花卉図鑑のあたりあかるく 祖父の家 伊丹公子 ドリアンの棘
花鳥図鑑繕ひおりぬ春深し 藤谷令子
茸狩に図鑑など持ち頼りなき 岡猪走
薔薇図鑑黴び従妹死後千一夜 馬場駿吉
藪虱植物図鑑ほぐさるる 伊東達夫
行秋や書架のどこかに花図鑑 古舘曹人 樹下石上
読初や手に馴染みたる鳥図鑑 小杉伸一路
野鳥図鑑見入る子の瞳よ冬麗 上窪則子
髪触れて恐竜図鑑読始め 河野真
魚図鑑にデンキウナギがいつも一匹 池田澄子
魚類図鑑尾びれがはねる冬隣 宮里晄子
●雑誌
ぶらんこの子の母若し雑誌を手に 原田種茅 径
三月の雑誌の上の日影かな 前田普羅
主婦の手提にキャベツと雑誌湿りあふ 津田清子
俳諧の雑誌の数や獺祭忌 楠目橙黄子 橙圃
傘さして雑誌読みゆく春の雨 比叡 野村泊月
北風や夜店尻なる古雑誌 五十嵐播水 播水句集
古雑誌惜しみて積みて青木の実 遠藤梧逸
回覧雑誌を換へる窓のサイネリヤ 梅林句屑 喜谷六花
埋火や子規の句さがす古雑誌 内田百間
夜長かな蛍雪時代といふ雑誌 天槻和木
姉妹椎の実たべて東京の雑誌よんでる 尾崎放哉
屋根の雀に女工らの一人二人雑誌よんでゐる シヤツと雑草 栗林一石路
山がらのをぢさんが読む古雑誌 高浜虚子
山守が雑誌に狭む風邪薬 木村蕪城 一位
山雀のをぢさんが読む古雑誌 高浜虚子
年頭句厚き雑誌を割って読む 百合山羽公 寒雁
支倉忌カタログ雑誌流行りけり 鈴木栄子
新年の部厚き雑誌未婚姉妹 右城暮石 上下
日本の雑誌溜りぬ竹夫人 山本歩禅
春近し丸めし雑誌に肩たゝかれ 川口重美
流れ浮く週間雑誌梅雨の川 京極杞陽
磯かまどフアッシヨン雑誌焦げ残り 嶋田 修
菊に解いて今朝つきし雑誌明るさよ 碧雲居句集 大谷碧雲居
薄い雑誌が靴箆がわり雪降り出す 鈴木六林男 第三突堤
薄き雑誌購ひ戻るあたゝかし 相馬遷子 山国
避暑楽し読まぬ雑誌を借りもする 岩田由美 夏安
雑誌の見出しの蜜柑の汁沁み 小澤碧童 碧童句集
雑誌はや二月号なる蔵開き 石塚友二 光塵
雑誌投げて焚火ゆたかや寮を去る 金子 潮
霧の夜遠くまで雑誌買ひに二人で出る 人間を彫る 大橋裸木
●絵本
あたたかや絵本見る児のひとりごと 福田蓼汀 山火
うららかや絵本の象が立ちあがる 藤井寿江子
せがまれて字のなき絵本読始 嶋田一歩
ハンモック揺れをり絵本ひつかゝり 森田峠 避暑散歩
プラタナス絵本に籠もる花であろう 山口千代子
一枚一枚陽にぬくみ絵本繰らるる 小玉暁村
他国見る絵本の空にぶら下り 阿部完市 絵本の空
兄と読む一つ絵本や端午の日 高田風人子
兄入学兄の絵本を読んでをり 上野泰 春潮
冬三日月絵本を買つて帰ろかな 本庄登志彦
冬近し絵本に貧のなかりけり 成瀬桜桃子 風色
十五夜を絵本のやうに泣きに泣く 川崎展宏
単色の絵本思えり糸きり歯 大西健司
図書館の絵本を借りに花菜風 布施れい子
夕桜絵本の中は火の燃ゆる 岩田由美 夏安
大型絵本覗き込む子の瞳の涼し 高澤良一 燕音
姉絵本弟積み木日向ぼこ 上野泰 佐介
子に読みし絵本を孫に五月晴 沼尻ふく
宇宙人うようよ暑し子の絵本 玉城一香
実柘榴や夕日の奥の絵本棚 能村研三 騎士
年の市絵本ならべて一むしろ 松浜
手の平にをさまる絵本桃の花 林 八重子
手土産の絵本をすぐに燈下親し 石井とし夫
手離さぬ古き絵本や魂迎 田中和子
拳銃絵本へ 吸われる 飛雪濃くなる午後 伊丹公子 メキシコ貝
新庄弁絵本の野菊澄んでいる 澁谷道
旅に出て今日子供の日絵本買ふ 古賀青霜子
春が来るちひろの絵本開くやうに 福本五都美
春の夜の絵本につづきなかりけり 山田みづえ 木語
春の絵本桜の木伐るワシントン 高澤良一 随笑
春夕焼絵本に鬼が泣いている 野坂紅羽
春星のいつ絵本より抜け出でし 櫛原希伊子
春昼に自分のための絵本買ふ 谷口桂子
昼寝の子絵本を風の開きとじ 上野泰 佐介
松蝉に絵本は王の死ぬ頁 藤田湘子 てんてん
松蝉や絵本の雲のみな円く 細川加賀 『玉虫』
柿紅葉載せ安絵本祭店 香西照雄 対話
桃の日の絵本の上の鋏かな 大木あまり 火球
梟首を見たる絵本や秋暑し 野村喜舟
洗ひ髪かわく間を子に絵本よむ 野見山ひふみ
流れきし絵本の頁海の冷え 対馬康子 吾亦紅
炬燵して絵本の蟻の穴倉図 高澤良一 さざなみやつこ
父として日記は買はず絵本買ふ 森田峠 避暑散歩
立ち上がる仕掛け絵本や風光る 高橋秋子
立ち読みの絵本に蜂の影去らず 皆吉司
笹粽絵本の上でほどきけり 森 靖子
紅茸へ小人の梯子絵本かな 嶋田麻紀
絵本すずしピーターラビツトずるしずるし 辻桃子 童子
絵本と散らばる甥よ姪よ風邪ひくな 菖蒲あや
絵本に示す駱駝の瘤を子が問へば母はかなしむその瘤のこと 中城ふみ子
絵本のやう赤燈台と浮輪の子 高澤良一 寒暑
絵本の中きつと途中で桜咲く 桂信子 草樹
絵本の灯 編み物の灯に 雪来るや 折笠美秋 君なら蝶に
絵本の絵そつくりな葉と蝸牛 高木晴子 花 季
絵本もやしてどんどんこちら明るくする 阿部完市 絵本の空
絵本より抜け出す児ありクローバー 小林よし
絵本抱き地下より帰る大都会 対馬康子 愛国
花文字の異国の絵本クリスマス 石田 克子
表紙よりざはめく絵本新樹の夜 真鍋美和子
裂き燃やす絵本花咲爺冬 三橋敏雄 まぼろしの鱶
読み聞かす絵本しどろに目借時 浜田和子
買初に雪の山家の絵本かな 鏡花
資本主義社会の童話しかない國の絵本さがしてやる 橋本夢道
遠花火街を絵本にしてしまふ 水田むつみ
避暑に来て絵本読まされどほしかな 森田峠 避暑散歩
野遊びにまでも絵本をたづさえて 依田明倫
降りやみて朝は絵本にもどる橇 竹貫示虹
雪解野の絵本が落とす赤いマント 長谷川かな女 花寂び
青葉木莵絵本の家に仕掛ドア 上田日差子
青葉木菟絵本の中も星が出て 中村明子
青葉闇いつか絵本にありし森 鈴木興治
餅筵絵本ひろげしまま日ぐれ 大串章
鵙の昼絵本のつづきせがまれて 高澤良一 素抱
●古本
すててこで古本整理ああ汚(きたな) 高澤良一 寒暑
ときに丘に古本売つて居り古人 阿部完市 鶏論
古本のよき手触りや秋の夜 池辺治子
古本のアンダーライン冬帽子 比嘉芳香
古本の店訪ひありく小春かな 赤木格堂
古本の書き込み若し寅彦忌 岡本雅洸
古本の本郷若葉しんしんと 青邨
古本を買うて驟雨をかけて来ぬ 鈴木しづ子
夜のこぼれ葉つと払ひつ古本売 太田鴻村 穂国
山桜渡り廊下のある母校 古本ふみ子
引とり手なき古本の旱山 高澤良一 寒暑
忘年会脱けて古本漁りけり 阿片瓢郎
春月のさす古本を漁りけり 長谷川かな女 雨 月
本郷に古本さがす啄木忌 降幡加代子
殺してと身をそらしたる立版古 本田一杉「雲海」
着古しのセーターはおり古本市 高澤良一 燕音
竹馬が古本選ぶ眸をよぎり 欣一
胡座かき古本整理鰻の日 高澤良一 寒暑
足が向き神田古本まつりかな 高澤良一 鳩信
野に出たやうな秋晴れの古本あさらう 人間を彫る 大橋裸木
鰯雲古本市にゲーテの詩 小西俊郎
●古書
くくりたる古書の山あり年の市 岩崎照子
しぐれ雲眼鏡において古書店主 諸角せつ子
ひもとける古書に二月の雪母虫 松本悦子
一葉落つ借りたる古書をふところに 石川桂郎 四温
世紀末の寒さ古書街の寒さ 黒田杏子 花下草上
冬や今年我病めり古書二百巻 正岡子規
凩や古書より出でし古葉書 伊藤善資
初売の奥に灯して古書の店 鈴木蚊都夫
古書いだく腋のしめりを青あらし 中田剛 竟日
古書さらし我が生ひ立ちの明治恋ふ 立木大泉
古書にさす吾が旅の影桐に蝉 大岳水一路
古書に見む春を厭ひし事共も 相生垣瓜人 微茫集
古書の山天井の空や冬籠 柑子句集 籾山柑子
古書の市糺の森に鰯雲 名和政代
古書の香に劣る沈丁にほひそむ 相生垣瓜人 微茫集
古書を売りまた古書を買う暮の春 大石視朗
古書を見て椿を見るに生々し 相生垣瓜人 微茫集
古書千巻文質彬々として梅の花 梅 正岡子規
古書守に暑いと云へばええ暑い 高澤良一 寒暑
古書守の池に憩へば牛蛙 高澤良一 素抱
古書市に人出て八月十五日 井上弘美
古書市に出会ひて別れさくらんぼ 宮田和子
古書市に母を誘ふ九月かな 藤田弥生
古書市に青春探す小春かな 有働 亨
古書市の目録夫の読始 青木光子
古書市の空に張り出す鰯雲 椎橋清翠
古書市の黴の香に開く昇降機 深谷雄大
古書幾巻水仙もなし床の上 水仙 正岡子規
古書店で本二冊買ふ紅緑忌 阪本春枝
古書店に古書を探して多佳子の忌 永川絢子
古書店に無用の用や五月冷え 尾関乱舌
古書店に父の書披く菊日和 水原春郎
古書店に聖夜の師弟出合ひけり 岩崎照子
古書店の名もなつかしき夏灯 片山由美子 風待月
古書店の夜寒が匂ふ鼻めがね 酒井佑子
古書店の奥の集会鑑三忌 須佐薫子
古書店の小暗がり出て花の坂 源鬼彦
古書店の師走の山鹿素行集 後藤比奈夫 めんない千鳥
古書店の束ね全集蚊喰鳥 今井妙
古書店の紙魚を殺めて買はざりき 江田三峰
古書店の薄き埃や日脚伸ぶ 大竹三千子
古書店の鉄の花瓶に今朝紫苑 小田切輝雄
古書店や老いつどうかに敗戦日 諸角せつ子
古書持たずされど曝書や子の日記 及川貞 榧の實
古書整理荒括りして漱石忌 守谷順子
古書新書匂ひ放てり初時雨 松倉ゆずる
古書漁るあたたかき血のにほひけり 宮坂静生 山開
古書綴る灯の明るさに西行忌 中田 樵杖
古書肆に寄りて間のある年忘 高木石子
古書肆出て爾後は神輿の後に蹤く 北野民夫
古書肆出て酒亭に入るや春隣 七田谷まりうす
古書街に入るゆく年の髪剪つて 黒田杏子 花下草上
古書街に日は昇りけり青トマト 斉藤夏風
古書街のまばらなる灯や忘れ霜 風間 圭
古書街の雑踏というわすれもの 高橋比呂子
古書街の青空市や文化の日 池内けい吾
古書街を祇園を通り寒念仏 藤 勢津子
古書読めば蚊を打ちし血の痕黒き 中川 富女
古書買うて釣瓶落しの京の町 玉井正枝
名所図会探す古書街日脚伸ぶ 飯田真理子
宗因忌古書の埃をうち叩き 春光寺花屑
寒林や古書に埋もれゐるごとし 前田法比古
弥撒の鐘とどく古書街源義忌 児玉真知子
息白く神田の古書の森歩む 岡田 貞峰
探し得し古書ふところに日脚伸ぶ 大橋宵火
春の雷古書のほつれの糊押すに 石川桂郎 四温
暮早き古書肆で邂ひし亡父の名 平井さち子 鷹日和
朧夜の見つかりにくい古書肆かな 宇田川寛之
束ねたるまま古書を買ふ初天神 久松久子
水を打つ青年にして古書店主 馬場駿吉
水仙の一點白し古書斎 幸田露伴 江東集
燈火親し古書むつかしくおもしろく 岡本孝人
百卷の古書の山こえ春は來ぬ 新年 正岡子規
知る古書肆二三巡りて文化の日 吉井莫生
神保町炎暑の古書肆拾ひ行く 西嶋あさ子
秋夜うかと眠るや古書に見下ろされ 山田みづえ
秋時雨古書の匂ひの駿河台 沢ふみ江
秋暑し古書荒縄に縛さるる 木下夕爾
秋深し生きし古人は古書に在り 阿波野青畝
竜淵に潜みし夜を古書匂ふ 越智哲眞
素馨なる女を嗅ぎあて古書店に 渋谷道
繰り難き古書の頁や夜半の冬 吉岡桂六
茂吉の書並ぶ古書街風光る 滝上登美子
薫風や祭の町に古書を買ひ 伊藤京子
蜩や仮名多き古書よみをはる 鷲谷七菜子 黄 炎
誰の手にありし古書なる梅雨深し 有馬朗人 耳順
軒燕古書売りし日は海へ行く 寺山修司 花粉航海
遠雷やつくねんとして古書店主 三坂芳郎
鶏頭に古書のにほひの日和あり 仲寒蝉
黴臭き古書肆に探す稀覯本 打田耕史
●図書館
ロンドンの図書館の裏鰊売り 星野恒彦
人の羽化はじまる晩夏図書館より 高野ムツオ 陽炎の家
古地図閲覧図書館の蚊に刺され 佐藤恵子
図書館でくらくともれる乳房かな 久保純夫 水渉記
図書館にいてもいいけど冬の雨 高澤晶子 純愛
図書館に朝の列ありきりぎりす 大串 章
図書館に知恵の静けさ冬灯 秋尾 敏
図書館のしづけさ蒼き熱帯魚 杓谷多見夫
図書館のポプラの高しいわし雲 新野 祐子
図書館の一書の隙間冷えており 鈴木ひろし
図書館の七夕竹の下枝かな 綾部仁喜 樸簡
図書館の中にひろがる鰯雲 布戸道江
図書館の固き木椅子や楢黄葉 内田 雅子
図書館の大窓開く芽木明り 嶋田麻紀
図書館の椅子がぐらつく万愚節 藤井洋舫
図書館の沈丁の香に囚はれて 高澤良一 素抱
図書館の片隅を占め河童の忌 丸山景子
図書館の窓荒園に雪降れり 沢木欣一 雪白
図書館の絵本を借りに花菜風 布施れい子
図書館の若さに曇る春の被璃 片山亀夫
図書館の蔦の芽紅し復学す 奈良文夫
図書館の薄暮マスクの顔険し 加藤楸邨
図書館の藤淋し傘畳む人 久米正雄 返り花
図書館の西日のころを通ふかな 神田綾美
図書館の鍵ひそと開け震災忌 嶋田麻紀
図書館の黒い背波に耳輪とる 樋口喜代子
図書館は坂の上なる新樹かな 高木喬一
図書館は学生の城夏休 冨士谷清也
図書館へゆく道も桐咲く頃に 伊東宏晃
図書館へ桜へ人の分かれけり 竹中碧水史
図書館へ雨のユリの木落葉踏み 高澤良一 素抱
図書館も研究室も蔦紅葉 石野 ちづ子
図書館をいで夕ざくら散るをみる 鈴木しづ子
図書館夕映え少年は水のひとたまり 高野ムツオ 陽炎の家
夕時雨図書館の鐘ふいに鳴る 杉本さいき
妻たちの移動図書館真葛原 堀之内長一
新涼や図書館の灯は影生まず 片山由美子 天弓
春は曙そこから図書館開く 杉野一博
木の実降る移動図書館待つ子らに 田中由喜子
来てひらく移動図書館朝の鵙 阪井節子
枯葉降る音図書館を出てたしか 小森良子
桶狭間に移動図書館風薫る 石原進子
水買つて図書館に入る夏休 宮下 登
煤逃げもあらむ図書館混み合へる 田島竹四
片足が見えて図書館松手入 関根かつよ
盛況の移動図書館薄紅葉 金子 蜂郎
秋立つや図書館にある遠眼鏡 嶋田麻紀
葉桜の此の図書館に司書たりし 久米正雄 返り花
葉桜や図書館に特大の窓 片山由美子 水精
葉牡丹の渦図書館へ朝の列 立川京子
銀杏黄ばむ図書館 そこがいちばん深い秋 伊丹公子 メキシコ貝
魚名調べの図書館 ドアの音も晩夏 伊丹公子 陶器の天使
鳩翔つや図書館の裏雪残る 栗田やすし
黄金図書館 いま蝙蝠の飛翔許す 伊丹公子 山珊瑚
●図書
図書に手のとどくところに寝茣蓙敷く 国弘賢治
図書は猟犬雪降る山へ眼をひらき 西川徹郎 家族の肖像
図書堆裡春たつ塵の徴かなる 西島麦南 人音
図書室のこの窓が好き雪割草 行方克巳
図書室の咳一つして今日終る 有馬 芳子
図書室の深きに日ざし漱石忌 納谷浩一
涼風の窓あり我は図書頭(づしょのかみ) 森田峠 逆瀬川
藤椅子の上にも図書のはびこれる 竹下しづの女句文集 昭和十年
鉄扉して図書と骸の歳と棲む 竹下しづの女句文集 昭和十二年
●本箱
土用干や本箱に虫のひそみたる 土用干 正岡子規
本箱に手の届かざる炬燵かな 会津八一
本箱に立てかけてある櫻哉 寺田寅彦
本箱に輪飾の藁かぐはしき 沢木欣一
本箱の裏の豆まで日脚伸ぶ 和田幸司
本箱はよき飾り棚紙雛 長沼紫紅
本箱を積んでちゝろの社家広し 長谷川かな女 雨 月
蚊のくるや本箱のすき壁のやれ 蚊 正岡子規
●本棚
*かりん置く本棚の闇かたよれり 山咲ともこ
凸柑実玄関も縁側も本棚有 瀧井孝作
本抜けば本棚に洞西日中 依光陽子
本棚にもたれ青葉の夜を酔ふ 田中櫻子(藍生)
本棚のあたりより暮れ啄木忌 鈴木真砂女
本棚のしなり気になる建国日 山下典子
本棚のどこかに悪書大西日 寺井谷子(自鳴鐘)
本棚の波郷は老いず去年今年 八橋隆文
本棚の輪かざり歯朶反りふかし 篠原梵 雨
●書店
いわし雲大月書店資本論 西村我尼吾
埼玉屋書店と名乗り掛を乞ふ 岸本尚毅
時雨止み鋪道生々と書店出づ 細見綾子 花寂び
書店訪ふこと久しけれ日記出づ 古上邦雪
毎日ゆきたし雨ふりの上海の書店 阿部完市 純白諸事
沙羅書店版『鶴の眼』春は逝きにけり 遠山 陽子
盆梅を新刊におく書店かな 吉崎礫川
着膨れて書店の中が祭めく 岩淵喜代子 硝子の仲間
石蕗の崖負うてや港町書店 高田風人子
秋の雨樹瘤さん然として書店 柴田白葉女 花寂び 以後
虫籠をかかえて書店素通りす 間石
●本屋
ガスのこめた夜更 本屋は 読書の虫で一杯 吉岡禅寺洞
サンダルで本屋を覗く四温かな 石川文子
曳売の本屋が歳暮呉れにけり 石田波郷
本屋に人あふれて神田祭かな ほんだゆき
本屋に本をよみにきて ガスの夜は 異國です 吉岡禅寺洞
本屋の前自転車降りるカンナの黄 鈴木しづ子
秋うらら後戻りして寄る本屋 武永江邨
花冷の本屋に本の無かりけり 江良 修
蝿が多くて肉屋本屋は傾けり 宇田蓋男
銀行も茶舗も本屋も盆休み 辻田克巳
●古本屋
また一つ古本屋閉づ西鶴忌 鈴木朗月
マロニエの芽吹きの下の古本屋 森田公司
七夕の青本に逢ふ古本屋 高澤良一 寒暑
冱て返りがらんと夜の古本屋 石塚友二
古本屋いつも蓑虫の気分です 稲葉千尋
古本屋新書読みをり扇風機 町田一雄
古本屋炬燵を出でず応へけり 舘岡りそ
春昼のセイヌ河畔の古本屋 景山筍吉
暦売る門前町の古本屋 土屋孝子
煤逃げの立ち寄りてゐる古本屋 横井博行
紙魚に逢うため松本の古本屋 石井美左於
長き夜の今も神田に古本屋 富川芳緒
音もなき二百十日の古本屋 斎藤夏風
●出版社
●編集
埓もなき編集せるやラッツ忌来(一月二十四日ティナ・ラッツ忌の自戒) 橋本榮治 越在
梅雨到来告げて編集後記かな 高澤良一 ももすずめ
編集の最後のカットチューリップ 出羽夫久子
編集者練馬大根さげ来たる 沢木欣一
読初めや編集後記に珠玉の語 鈴木英子
鉄線花女ばかりの編集陣 柴田白葉女 『冬泉』
●ベストセラー
初売やベストセラーを高く積み 山口一世
啄木鳥やベストセラーに栞さす 芦野 泉
●著者
見せくれし紙魚の郷土史著者不詳 石井とし夫
雪柳著者近影の古りゐたり 新関幸至
仰臥して仰臥漫録の著者を弔ふ 日野草城
葱刻む妻に字を聞き著者校正 河野頼人
●印税
●読者
●読書
*かや吊りし今宵読書に更かさばや 富田木歩
おとろひや読書の秋の字がふたへ 鈴木しげを
がゝんぼや病みて読書をいのちとす 飛弾道弘
どの木にも雪積りをる読書かな 辻允子
ひえ蒔に眼をなぐさむる読書かな 高橋淡路女
ひらすらに読書の女になる一葉忌 伊佐知子
ほうほけきよ放てばかすむ読書の眼 林原耒井 蜩
ガスのこめた夜更 本屋は 読書の虫で一杯 吉岡禅寺洞
サフランや読書少女の行追ふ目 石田波郷
一日の春の嵐の読書かな 上野泰 春潮
一旬の梅に馴れたる読書かな 永井龍男
下萌の明るき窓に読書かな 雑草 長谷川零餘子
今一夜名残の蚊帳に読書かな 筏井竹の門
冬夜読書何か物鳴る腹の底 高浜虚子
凧のかげ夕方かけて読書かな 室生犀星 魚眠洞發句集
初冬の海を鏡に子の読書 原和子
古語に舌まろめて読書文化の日 井沢正江 晩蝉
夕霙読書の脚を踏み温め 川口重美
拾ひたる椎の実のある読書かな 千葉 皓史
日の出より蝉鳴くまでの読書かな 広瀬美津穂
日曜は読書に当ててちやんちやんこ 高澤良一 さざなみやつこ
木蓮や読書の窓の外側に 木蓮 正岡子規
母の日や読書の母をさまたげじ 岩崎照子
湯婆煖炉臥床あたゝかに読書かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
滝を落としている静かなる読書 永末恵子 留守
稗蒔に目をなぐさむる読書かな 高橋淡路女 梶の葉
種は井に浸し来て灯し読書かな 月舟俳句集 原月舟
籠に犬入れて樹蔭に読書せる 関森勝夫
紫陽花の雨のやはらぐ読書かな 橋本對楠
緑蔭の読書深まり人嫌ふ 山本一糸
色鳥や読書も縫ふも縁先に 福永みち子
虫の夜や父母早寝吾読書 成瀬正とし 星月夜
蚤のくふ足もじもじと読書哉 鳴子
読書するまに少年老いて草雲雀 寺山修司(1935-83)
読書の灯残して妻子寐たるかな 増田龍雨 龍雨句集
読書会済んで雛菓子配らるる 山田弘子 螢川
読書先生朝々定斎飲みにけり 小澤碧童 碧童句集
読書子に真菰は風を送りけり 島田刀根夫
読書子の心を向くる一葉かな 尾崎迷堂 孤輪
読書癖ある妻ながら冬支度 高浜虚子
読書百遍にしておのずから晩夏の山 橋石 和栲
農婦読書野あやめの濃き昼休み 加藤知世子 花寂び
雁鳴くや秋ただなかの読書の灯 飯田蛇笏 山廬集
鳥雲に身は老眼の読書生 松本たかし(1906-56)
鵺鳴くや読書に暗きロッジの灯 北村祐子(甘藍)
●ブックカバー
ブックカバー裏返せばすぐ秘境 川本洋栄
●書斎
ありし日の周辺たたむ寒き書斎 山本つぼみ
いさぎよく捨てて書斎の大旦 雨宮抱星
そのままの亡夫の書斎茶立虫 石田あき子
まぼろしの鱶が書斎を出てゆかぬ 池田澄子
みどりさす大和恋しき八一の書 斎藤典子「大山蓮華」
もの音もあらぬ書斎の寒さかな 英治
やうやくに書斎の日々の福寿草 清崎敏郎
わが書斎夜涼を待ちてわれひとり 瀧春一 菜園
わが書斎末枯色のあかるさに 瀧春一 菜園
わが浴衣書斎出入りに見えて縫ふ 亀井糸游
ゐながらに日向ぼこりの小書斎 上村占魚 球磨
ストーヴの小さき煙突小書斎 高浜虚子
ピストル坐辺にありてこちたし書斎秋 飯田蛇笏 山廬集
ファックスを書斎につけて冬終る 内野睦子
リルケ読む書斎の玻璃に金亀子 酒井美知子
一盞のベルモット書斎冬深し 山口青邨
一茎の水仙高き書斎かな 大久保橙青
三ケ日も書斎派と決む本買ひ込み 鈴木栄子
三ケ日書斎は隠れ部屋めきて 山田弘子 こぶし坂
三畳の書斎に足りて蝸牛 岩崎健一
五千冊売つて涼しき書斎かな 長谷川櫂「蓬莱」
今年から書斎建たる庭の月 瀧井孝作
冬晴へ鈴屋書斎開け放つ 関 多美
冬籠書斎の天地狭からず 高浜虚子
凧揚げて来てしづかなる書斎かな 山口青邨
初島田結ひてすね居る書斎かな 高浜虚子
北窓を塞ぐ書斎の房めける 遠藤千鶴羽
卓上の蟻と遊べり夜の書斎 大久保白村
南瓜蒔く書斎の窓はここに開く 山口青邨
去来忌や書斎をもてる魚売り 尾村馬人
受難図のいつも黎明寒書斎 早崎 明
古火鉢買ひぬ書斎とはやなじむ 田中灯京
在りし日のままの書斎の古暦 大久保白村
夫すでに書斎に入りし二日かな 池上不二子
夫留守の黴の書斎をまづ灯す 石田あき子 見舞籠
妻子等を書斎に逃げて菊黄なり 遠藤梧逸
嫁きし子の部屋を書斎に鳥曇 亀井糸游
将て来ける小猫のさまの書斎かな 尾崎迷堂 孤輪
山茶花のこゝを書斎と定めたり 正岡子規
庇より文旦垂るる書斎かな 西村 数
恋猫の書斎の人を慕ひつつ 岸本尚毅 舜
惜春や父の書斎に長居して 藺草慶子
手付かずの父の書斎の蝿叩き 平山圭子
手鞠つくてんてん響きくる書斎 青邨
故園荒る書斎に庭の蘭を剪り 高浜虚子
散らかつて落ちつく書斎青葉木菟 田中とし子
日溜まりの刈田は父の書斎です 高野礼子
旧居訪ふ書斎干菜をして存す 皆吉爽雨
早々と書斎に籠る雨月かな 片桐孝明
書を売つて書斎のすいた寒さ哉 幸田露伴 江東集
書斎あり柊の花は夜匂ふ 今井つる女
書斎とは眠きところや実千両 鈴木鷹夫 風の祭
書斎とも居間ともつかず飾羽子 上村占魚 球磨
書斎には奏で聞ゆれ瓜きざむ 皆吉爽雨
書斎には戻らず焚火してゐたる 伊藤湖雨城
書斎の灯にはかに明し苗を植う 米沢吾亦紅 童顔
書斎の灯消して時の日終はりけり 岬雪夫
書斎まで新米炊ぐ匂ひかな 伊佐山春愁
書斎より仰ぎ二月の空青し 片山由美子 天弓
書斎より出でて子供の日を遊ぶ 宮下翠舟
書斎より呼び出されて晦日蕎麦 遠藤梧逸
書斎兼寝室机上百合一輪 五十嵐播水 播水句集
書斎出ぬ主に客や漱石忌 長谷川かな女 雨 月
書斎時を惜しみ雑炊はこばしむ 皆吉爽雨 泉声
書斎派と厨派のをり油虫 鈴木鷹夫
書斎派の眉間の皺も冬に入る 鈴木鷹夫 風の祭
書斎点しこの風邪早く癒さねば 鈴木鷹夫 風の祭
書斎裡の主人南瓜の数を知れり 福田蓼汀 山火
朔太郎の書斎ちんまり竜の玉 岡崎春子
松虫に恋しき人の書斎かな 高濱虚子
桐の葉に夕だちをきく書斎かな 飯田蛇笏 山廬集
桔梗活けてしばらく仮の書斎哉 正岡子規
梅の月書斎を出でゝ逍遥す 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
橙の花に開けある書斎かな 森澄雄
歳晩の書斎の出入妻に愧づ 林翔 和紙
深秋といへば書斎に父の椅子 角川春樹
焙炉唄書斎に来る来らざる 川島奇北
無菌室めきし書斎の淑気かな 井上 雪
熊蜂脚垂れて来た書斎あかるい 北原白秋
熱きコーヒー書斎派の暑気払ひ 辻田克巳
父の日や書斎の沙漠写真集 塩見 恵介
父を嗅ぐ書斎に犀を幻想し 寺山修司(1935-83)
玉解きて書斎を打てる芭蕉かな 岩崎照子
珈琲を書斎に沸かし寅彦忌 岩崎健一
白は供華赤は書斎に秋薔藪 稲畑汀子 汀子第二句集
目貼してカーテン引きし書斎かな 高浜虚子
破魔矢立て一人書斎に立て籠る 岬 雪夫
秋の蚊の鳴かずなりたる書斎かな 夏目漱石
籠らせてもらふ書斎の三日かな いのうえかつこ
籠城のごとく書斎に夜の野分 小島左京
紫陽花の雨の書斎は暗けれど 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
色鳥や書斎は書物散らかして 山口青邨
芙蓉枯れ朝の書斎に運河の日 木村蕪城
花茗荷三畳書斎また楽し 景山筍吉
若葉して籠りがちなる書斎かな 夏目漱石 明治三十二年
茎漬くるやたま〜主人書斎より 楠目橙黄子 橙圃
蓑掛けて椿活けたる書斎哉 椿 正岡子規
薔薇剪つて手づから活けし書斎哉 薔薇 正岡子規
薫風や牙城ならざる我が書斎 松本夜詩夫
虫鳴いて書斎のなかに細い径 工藤克巳
蟾蜍来てをる父の書斎かな 石嶌岳
詰腹を迫る書斎や炭崩れ 河野静雲
読み書きの書斎に寝起漱石忌 鈴木路世
貧書斎志功菩薩も冬ごもり 青畝
貧書斎春蘭花をあげにけり 富安風生
赤ん坊寒き書斎に来てをりぬ 岸本尚毅 舜
辞書置けば炬燵も書斎メガネ拭く 船平潮子
重陽や書斎に翁の酒を呼ぶ 角田竹冷
野の落穂ひとの書斎に持ち入りぬ 秋櫻子
金魚あり蓄音機あり夜の書斎 京極杞陽 くくたち上巻
雛に貸す書斎の隅はこゝがよし 吉屋信子
雲凍てゝ瑪瑙の如し書斎裡に 山口青邨
露涼し方十尺の書斎跡 下村ひろし 西陲集
飾してわれにもちさき書斎あり 黒田杏子 木の椅子
餅筵書斎狭むること許す 安住敦
鬼やらふ画室書斎と闇のまま 皆吉爽雨 泉声
鳥曇妻として生き書斎なし 八牧美喜子
●書籍
冬ごもり書籍に床の歪み居り 阿部みどり女 笹鳴
冬籠書籍に竝ぶ藥かな 冬籠 正岡子規
南蛮書籍かすれ 沖から戻る漁師 伊丹公子 時間紀行
団扇食み机辺書籍の乱雑に 高濱年尾 年尾句集
尋常は書籍の埃菊月夜 中北綾子
書籍小包の小窓を覗く秋思かな 内田美紗 浦島草
書籍積みて冬中塞ぐ窓辺哉 阿部みどり女 笹鳴
河童忌や書籍に透きし遊び紙 澤本隆子(百磴)
赴任の荷大方書籍啄木忌 黒坂綾子 『黙契の虹』
●マガジン
●ブック
梅雨の本ブックエンドに挟まれて 高澤良一 素抱
ブックカバー裏返せばすぐ秘境 川本洋栄
青田風電子ブックの朱鷺鳴いて 佐々木栄子
秋めくやブックエンドの人魚さへ 川口重美
●読み物
読物もなき巴里の夜の夏毛布 中村汀女
●冊子
蕉門の冊子は薄し梅雨茫々 宇田零雨
唇で冊子かへすやふゆごもり 岩田涼菟
●草紙
かすみ草紙人形も二重帯 花谷和子
ちらかりし草紙の中やきり〜す 諸九尼
地嶽草紙の炎の舌の言の葉よ 八木三日女 落葉期
手習のまつくろ草紙山眠る 龍岡晋
春さむく沖つ白浪草紙かな 橋石 和栲
春泥やお伽草紙の碑にまみゆ 高岡すみ子
春雨や傘さして見る絵草紙屋 春の雨 正岡子規
枯るゝ庭ものの草紙にあるがごと 高浜虚子
梅雨冷や舌に朱のこる餓鬼草紙 三森鉄治「仙丈」
橘や枕草紙のうろ覚え 保吉
灯火親し草紙にしたき鉋屑 鈴木葉月
炬燵して絵草紙見て居る女の子 寺田寅彦
猫の草紙さながらの宿や花の昼 木歩句集 富田木歩
百日紅草紙干したる昔かな 小石川 野村喜舟
真葛原聴耳草紙の耳がある 高野ムツオ 鳥柱
福寿草紙風船とあることも 中村汀女
秋口の草紙のあそびごとづくし 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
紫陽花に草紙干す時暑さかな 飯田蛇笏 山廬集
絵草紙(ざうし)に鎮(しづ)おく店や春の風 高井几菫 (きとう)(1741-1789)
絵草紙に鎮おく店や春の風 高井几菫
繪草紙に身の上を泣く巨燵哉 炬燵 正岡子規
草紙絵のごと朝顔を盆に摘む 龍胆 長谷川かな女
●著書
五十年前の師の著書黴拭ふ 岩木躑躅
洋蘭や復活の如霜の著書 殿村莵絲子 雨 月
●珍本
●奇書 希書
●袖珍
燈火親し袖珍文庫二色刷り 高澤良一 素抱
●蔵書
この家に桜一樹と蔵書やや 村越化石
たのしさはふえし蔵書にちゝろ虫 秋櫻子
わが蔵書貧しけれども黄水仙 沢井山帰来
三代の蔵書となりぬ漱石忌 山県輝天
先代の蔵書万巻かりんの実 野沢節子
冬来る蔵書を抜きし隙間より 横山 房子
冬蚊出て蔵書一塔崩れ落つ 池澤佑子
初雁の声か蔵書の中にゐて 鷲谷七菜子
囲まれし蔵書の裾に冬籠 井上兎径子
夏山の見ゆる二階の蔵書かな 山本洋子
心憎き菊の主の蔵書かな 高橋淡路女 梶の葉
惜しむただ灰燼蔵書西行忌 皆吉爽雨
扇風機蔵書を吹けり司書居らず 森田 峠
書架に余る蔵書貧しや麦の秋 松倉ゆずる
歌留多散らばり今さら蔵書とぼしさよ 中村草田男
液体のやうな蔵書の昼の愛 攝津幸彦
満天星の花別荘に蔵書の間 椎野順子
漱石忌父の蔵書はちりぢりに 水鳥ますみ
炎帝や蔵書もひそかなる息す 藤田湘子 てんてん
炎昼や乏しけれども蔵書あり 山口誓子
甚平や蔵書少なき身のほとり 高橋喜祐
砂丘なすわが蔵書なり飯の汗 守谷茂泰
福寿草遺産といふは蔵書のみ 高浜虚子
秋江に沿ひゆき蔵書売らんとす 森川暁水
秋蝉の遠く蔵書を死蔵して 高澤良一 鳩信
紙魚がゐて蔵書ますます増えにけり 山口波津女 良人
葭切や蔵書のみなる教師の死 大野林火
蔵書ぎつしり餅花傘をひろげけり 野澤節子 花 季
蔵書をも見めぐる喪家身にぞ入む 皆吉爽雨 泉声
蔵書印押すときめきや花馬酔木 渡邊千枝子
藤村の蔵書の数や花海棠 寺嶋艶子
読初にハーン蔵書を千鳥読 平畑静塔
風入れや父が彫りたる蔵書印 下村ひろし 西陲集
●貸本
瓜番にゆく貸本をふところに 平松荻雨
留守の戸に挟む貸本鶏頭花 山田弘子 螢川
秋湿り首都の窪地に貸本星 北野民夫
貸本のなかの落書冬の蝿 藤岡筑邨
●原典
●出典
●写本
しぐるるや写本の上に雨のしみ 正岡子規
みかん湯に読みかへしゐる写本かな 森川暁水 黴
五月雨や写本の欲しき嵯峨日記 小澤碧童 碧童句集
原本の写本の更に誤字寒し 久米正雄 返り花
梅酒や神道写本三十年 加藤郁乎 江戸桜
熊楠の汗の手写本堆し 土永竜仙子
白栄や写本の窓の時明り 白南風 正岡子規
●定本
縞成りし定本句集松浜忌 岡本春人
●原本
原本の写本の更に誤字寒し 久米正雄 返り花
●原書 原著
半七も原書も亡父のもの曝す 神谷冬生
春灯原書の革の饐ゆるなり 小川軽舟
丸善の原書の棚の春蚊かな 太田淳子
春愁や沙翁の原書赤茶けて 小橋敏午
●訳本
●教本
●読本
雨安居とも読本にふけるとも 田中裕明 櫻姫譚
薄羽かげらふ人生読本へ居睡れる 田川飛旅子
●語録
利休忌に魅せられてゐし語録かな 阿波野青畝
秋声や船中八策語録の碑 澤村芳翠
秋深む夫の机上に毛語録 島村久枝 『矢作古川』
竜の玉龍太語録が生きてをり 高澤良一 寒暑
虚子語録二三諳んじ虚子祀る 吉井莫生
虫干しの開山語録と韓櫃と 高澤良一 燕音
読初の「虚子俳話」とは虚子語録 高木晴子 花 季
青畝忌や語録ふたたび三たび読む 土山紫牛
鱈汁やひとつ覚えに師の語録 鳴瀬芳子
●史書 史籍
史書に倦み秋草の野を歩きけり 宮島和夫
史書編みし十畳冥しほととぎす 鍵和田[ゆう]子 浮標
整列兵のように 黄ばんで 開拓史書 伊丹公子 パースの秋
秋灯にヘブライの史書繙けり 坂井建
●文集
初雪や「水巴文集」富士より来る 渡辺恭子
夢のたね文集に蒔き卒業す 吉原文音
長き夜の寝惚先生文集読む 高澤良一 宿好
●詩集
わすれていた詩集の紙で指を切る 土井博子
カトレアの卓に詩集とウォークマン 橋本榮治 麦生
ベルレーヌ詩集に紅葉せる一葉 荻原都美子
ラデイゲ忌の鏡に詩集文字さかさ 成瀬正とし 星月夜
一頁づつ読む詩集小鳥来る 田村了咲
初冬の竹緑なり詩仙堂 鳴雪俳句集 内藤鳴雪、松浦爲王編
初蝶や楽譜かたどる処女詩集 岡田 貞峰
夢二忌の画集と詩集並べたる 小峰俊之
小町忌の褪せし押花詩集より 斎藤静枝
小鳥来る未完の詩集編むやうに 斉藤まさし
春を待つホームにうすき詩集かな 佐藤美恵子
書初や親子と生れ詩に仕ふ 青峰集 島田青峰
木苺のゼリーよ遠き日の詩集 大倉恵子(青海波)
渋柿も熟れて王維の詩集哉 夏目漱石 明治四十三年
画鬼詩魔に説く百日の安居かな 菅原師竹句集
白桃に風くる父の詩集かな 大木あまり 火球
石垣の石のしめり 藤村詩集をひらく 勝屋ひろを
竹に来てつるむ鳥あり詩仙堂 妻木 松瀬青々
美しき詩の想得たり春の星 蘇山人俳句集 羅蘇山人
胸にまだ火事の火の燃え詩集買ふ 皆吉司
草餅屋金子みすゞの詩集売る 高松早基子
詩集より押花こぼれ籠枕 大島民郎
詩集余白多し南風たかぶれる 田中英子
詩集読む聴きし泉声よみがへり 鍵和田[ゆう]子 浮標
読初や詩集の余白海に似て 和田西方
通夜の席の詩集の話 花ゆらぐ 伊丹公子 沿海
長き夜の詩集のあとの聖書読む 長田等
風に任す昼寝の詩集余白嬉々 宮津昭彦
麦笛や藤村詩集誦みし日も 福田清人
●歌集
啄木の歌集も並び歳の市 林 昌華
汗くさき青年歌集明日ありや 清水哲男
皇后の歌集は瀬音風薫る 青木重行
銃後炎熱茂吉の歌集購ひもどる 下村槐太 天涯
●家集
家集まだ表紙のしめり春の宵 赤松[けい]子 白毫
立春や家集生絹のつやを持つ 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
虫干やけふは俳書の家集の部 土用干 正岡子規
●句集
お中元おなじやうなる句集来る 加藤郁乎(1929-)
ぼろ市におのれの句集見つけたり 塩津一栄
ガリ版の頃の句集や夜の秋 山縣輝夫
冬の部に河豚の句多き句集哉 河豚 正岡子規
冬菫母の句集に母生きて 岡田晏司子
初蝶や句集に透きて遊紙 古舘曹人 砂の音
医学書と句集を書架に鴎外忌 白木正子
去来忌や合同句集の小さくて 和田郁子
句集の萩咲きましたねと立話 武井三重
句集もて虻と闘ふふしどかな 島村元句集
句集一つが生き来し証文化の日 町田しげき
句集出せぬ掴むメロンが宙に匂ひ 阿部完市 無帽
句集山河遺りぬ雪ぞら行くや君 及川貞
句集成りぬ祭の葵匂ふ日に 四明句集 中川四明
夫の句集嫁と繙く夜長かな 中山フジ江 『富士南』
師の句集涼しきいろに箱を出づ 松倉ゆずる
師の句集言葉の飛沫新緑に 肥後悦子
数の子の荷に添へ点字句集くる 佐藤母杖 『一管の笛』
日本派の句集に画く菫かな 菫 正岡子規
月下美人妻の遺句集胸に抱く 三浦勲 『生きる』
月光を溜め天金の句集かな 吉原文音
生きのこり黒き句集や終戦日 沢木欣一
白息のゆるゆる読むや虚子句集 川崎展宏
盆明けの一日を集い句集祝ぐ 高村寿山
竹林の落葉深夜か病句集 飯田龍太
終りより読み出す句集花の雨 大石悦子 群萌
縞成りし定本句集松浜忌 岡本春人
菊の棺とともに焼かれしわが句集 平井照敏
薄暑よし受贈の句集雪白に 亀井糸游
薄紙をはがす句集や法師蝉 対馬康子 吾亦紅
読みさして句集のあまた朴落葉 角川 照子
読初や百二十句集師賜ひて 及川貞 夕焼
読初や耕二句集を声出して 谷川典大
貸してある句集返らず夕爾の忌 石田あき子 見舞籠
逼塞の友の遺句集身に入みぬ 冨田みのる
遺句集に多き悼句や読始 大星たかし
遺句集の序に苦しみて年を越す 深谷雄大
遺句集の手応へ一夜雷渡る 鍵和田[ゆう]子 未来図
遺句集の校正急ぐちちろの夜 大久保白村
遺句集の稿あづかるも秋彼岸 石田あき子 見舞籠
遺句集を手向ける墓に法師蝉 中里行雄
遺句集を繰りては繰りて明易し 野口喜久子
遺句集来てそら白濁の半夏生 平井さち子 紅き栞
酒仙学者桐雨遺句集花篝 黒田杏子 花下草上
長き夜や声低うして読む句集 松田奉子
風鈴やとばし読みして虚子句集 菅原鬨也
香水が句集にボードレールの忌 矢島渚男 百済野
鰭酒の句集一冊遺したり 高浜年尾
●歳時記
ねぢあやめ異国の花と歳時記に 野田武
ふれてみよ点字歳時記夏の項 辻桃子
俎は妻の歳時記水ぬるむ 鈴木一夫
冴え返る大歳時記の函きつく 喜多杜子
友の歳時記借りれば旧姓草紅葉 中村明子
囀りや歳時記の句を繰り返す 石田仁子
持ち古りし歳時記大事初句会 吉屋信子
新しき歳時記もらふ神無月 渡辺一枝
春を待つ花の歳時記開きては 岩崎富久子
枕頭の歳時記更へむ猫の恋 相馬遷子 雪嶺
歳時記がありてしみじみ夜の秋 皆川白陀
歳時記と二十世紀を見渡しぬ 高橋京子
歳時記にあそぶ独りや年のくれ 松本思桂
歳時記に砂糖水ありなつかしき 佐々木美乎
歳時記に説ける二行や紫蘇漬くる 亀井糸游
歳時記に載せてはならぬ人間忌 立花ひかる
歳時記に載りしわが句を読始 高間礼子
歳時記のやうな人きて種を蒔く 大牧 広
歳時記のわが名一つに根雪くる 木村敏男
歳時記の二月は薄し野に出づる 佐伯哲草
歳時記の師の句友の句菊日和 藤谷十三子
歳時記の波郷は若し雪催 木村敏男
歳時記の牡丹も五月長谷寺も 河野静雲
歳時記の表紙藍鉄夜の秋 高澤良一 素抱
歳時記はばけものに似て葱の花 石堂摩夜子
歳時記は秋を入れたり旅かばん 川崎展宏
歳時記やなんじやもんじやの花明り 長谷川双魚 風形
歳時記をかざし初日を眩しみぬ 館岡沙緻
歳時記を世に問ふ年の改る 稲畑汀子 汀子第三句集
歳時記を繰れば寄りくる鹿のあり 岩崎照子
童貞聖マリア無原罪の御孕りの祝日と歳時記に 正木ゆう子
粽出て菓子の歳時記夏に入る 鈴木栄子
老人用歳時記は無し蚊遣香 鈴木鷹夫 千年
花の歳時記開きて春を惜しみけり 川村紫陽
葛飾に歳時記を閉づ野火煙 石田波郷
虚子編の歳時記も古り几董の忌 小川竜雄
黴の香の父の歳時記干しにけり 水木陽子
●季寄せ
捨てがたき手擦れの季寄せ素十の忌 匂坂こと
書き込みの季寄せのかたみ鳥雲に 篠原暁子
温故知新紙魚の季寄せに佳句多し 小島左京
季寄せ繕ふだけをいとまに三日かな 東洋城千句
●画集
夢二忌の画集と詩集並べたる 小峰俊之
恋すみし猫ゐて画集黄に溢れ 野澤節子 牡 丹
書見器にあづけし画集花明り 朝倉和江
画集句集大邪魔物として凍る 宇多喜代子 象
秋日溜めて画集のゴツホ反りにける 桂樟蹊子
蝶々蝶々カンヂンスキーの画集が着いた 北原白秋
錦秋の城見て開く画集かな 二神節子 『砥部』
雪の夜の画集展けば鳥柱 高野ムツオ 鳥柱
露寒の画集をひらく膝そろへ 石田あき子
●春本
春本を読みすて昼寝行々子 田中冬二 麦ほこり
●猥本
猥本をめくれば世界中氷雨 高野ムツオ 蟲の王
●双紙
なき母の絵双紙のこる近松忌 外尾倭文子
一くくり双紙やしめる木槿垣 広瀬惟然
摘草や話して聞かす草双紙 野村喜舟 小石川
春の夜や局女の草双紙 子規句集 虚子・碧梧桐選
春陰のめつさうもなき草双紙 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
草双紙探す土蔵や春の雨 夏目漱石 大正三年
衝突入れば散らしありけり草双紙 野村喜舟
●全集
かなかなや子規全集を積み崩し 川崎展宏
サド全集積めば古塔や薔薇の晝 馬場駿吉
フィヒテ全集鉄片のごと曝しけり 大峯あきら
レーニン全集三十二巻曝書かな 山本左門
優曇華や全集本の巻まちまち 石川桂郎 四温
全集といふ読まぬもの漱石忌 橋本風車
全集に凭れ全集曝しけり 南上朱人
全集に月光容るる透間あり 林 朋子
全集に背文字の金や大南風 宇多喜代子 象
全集のフィヒテは古りぬ露の家 大峯あきら
全集の一巻手ずれ漱石忌 岩鼻十三女
全集の濃き藍色や草城忌 桂信子 樹影
全集の端本なれば遅き日に 田中裕明 花間一壺
全集の表紙の一葉一葉忌 富安風生
全集を積めば墓碑めく冬ごもり 橋本榮治 麦生
冬座敷子規全集も古りにけり 大島民郎
古書店の束ね全集蚊喰鳥 今井妙
固く封じてレーニン全集曝書せず 原田喬
売り急ぐ鏡花全集夏の雨 大屋達治「絢鸞」
子規全集ありて祇園の春のくれ 萩原麦草 麦嵐
寒雀子規全集に夜明けたり 田川飛旅子
少年少女童話全集蛇苺 佐々木六戈 百韻反故 初學
年尾忌や全集を世に問ふ日来る 稲畑汀子
年歩む石牟礼道子全集と 黒田杏子 花下草上
志賀直哉全集美髯黒衿巻 林 朋子
悉く全集にあり衣被 田中裕明 花間一壺
書架に古る子規全集や漱石忌 大橋越央子
朱の褪せし漱石全集鳥雲に 片山由美子 風待月
漱石全集売りて肋を洗ひけり 攝津幸彦 鹿々集
漱石忌全集既に古びそむ 日野草城
灯は梅雨の波郷全集書翰篇 國島十雨
目貼剥ぐチエホフ全集踏台に 火村卓造
糸瓜忌や子規全集に恋あらず 加藤楸邨
芭蕉虚子波郷全集戻り梅雨 山田みづえ
花冷えや沙翁全集函の中 藤田枕流
葛西善蔵全集今欲しし菜種梅雨 石川桂郎 四温
読初や露伴全集はや五巻 久保田万太郎 流寓抄
餅花も子規全集もひとつ書架 宮坂静生 春の鹿
黴臭ふ漱石全集相続す 中村金雄
●選集 選書
すててこで子規選集をめくりおり 都倉蕉治
夜を重ね選集筆写灯取虫 石井とし夫
枯菊や我徒の選集出づるよし 尾崎迷堂 孤輪
毛沢東選集を蟻のぼりけり 甲斐多津雉
選集にかゝりし沙汰や日足伸ぶ 高浜虚子
選集を読む灯をとりに蝉夜ごと 五十嵐播水 埠頭
選集を選みしよりの山の秋 高浜虚子
●双書
●新書
七月や新書にしるすダビデの詩 宮田登喜子「吾亦紅」
古書新書匂ひ放てり初時雨 松倉ゆずる
古本屋新書読みをり扇風機 町田一雄
新書解くはじめて虫をきく夜なり 及川貞
開店の新書匂ひぬ梅二月 板坂良子
●文庫
たのもしき梅の足利文庫かな 夏目漱石 明治三十二年
まどろみの寝ござにひらく文庫本 成田郁子
ゆきのした咲いて藤村文庫かな 西本一都 景色
ゆりかもめ「戦線文庫」遺品なし 攝津幸彦 鹿々集
をさな子や文庫に仕廻ふはつ氷 一茶 ■文政七年甲甲(六十二歳)
アカシアが散る文庫本後手に 行方克己 知音
七夕や雨粒つきし文庫本 藺草慶子
万緑や江山文庫興りし地 桑田青虎
三方に開く文庫車春の風 山田弘子 螢川
下萌の蕃山文庫鶏を飼ふ 山本洋子
優曇華や幼林太郎の脇文庫 桂樟蹊子
四迷忌の紙魚が走れり文庫本 大信田梢月
夜寒さや藁の匂ひの文庫本 瀧 春一
子規文庫死を賭し守り忌を修す 寒川鼠骨
庭訓の往来誰が文庫より今朝の春 松尾芭蕉
御文庫に百合の莟のふれてをり 田中裕明 先生から手紙
御文庫の内より声や鬼やらひ 大場白水郎 散木集
愛犬と文庫数冊ボートの荷 野路斉子
手文庫に百の鉛筆日脚伸ぶ 泉本浩子
文庫(ふみくら)の裏山菊芋咲き出して 高澤良一 素抱
文庫(ふみくら)や月憚りて虫細音 高澤良一 燕音
文庫巡回始まりの柿の里の霜 冬の土宮林菫哉
文庫本伏せては目刺返すなり 岡田貞峰
文庫本伏せて麦湯を飲みにゆく 高澤良一 さざなみやつこ
文庫本竹の里歌獺祭忌 行方克巳
文庫本膝に羽伏せて春隣 横澤放川
新月や鞄の底に文庫本 原田喬
暁烏文庫内灘秋の風 高浜虚子
村文庫蛙鳴く田の辺りなり 露月句集 石井露月
松過ぎの万歳が降り文庫駅 青木重行
梅二月買ひたすものに文庫本 大木あまり 火球
楷芽吹く文庫に残る青磁壺 田中英子
橘のむかし文庫やきぬくばり 黒柳召波 春泥句集
河童忌や文庫本の背星一つ 山川和代
渡り漁夫荷に一冊の文庫本 近藤一鴻
燈火親し袖珍文庫二色刷り 高澤良一 素抱
父の日や古りし文庫の「資本論」 森 洋子
秋灯や駅にそなへる文庫本 和田郁子
移動文庫新樹の天城越えゆけり 三浦晴子 『晴』
紅葉山の文庫保ちし人は誰 紅葉 正岡子規
紙魚あまた寺の文庫を引継ぎぬ 山口笙堂
緑蔭や少女のひらく文庫本 岡本昌三
肩替ふるお袈裟文庫や霧の中 河野静雲 閻魔
胼の手に文庫ワシレエフスカヤの「虹」 佐藤鬼房
茅舎なる一滴文庫小鳥くる 岩崎照子
蒲団より落ちたる文庫本スリラー 藤田湘子
藍を植ゑつゞけし人の藍文庫 宮崎寒水
虫干や金澤文庫經ばかり 野村喜舟
血の声は春の日暮の文庫本 高野ムツオ 雲雀の血
誰が供ふ文庫乾きて漱石忌 坂井建
身に沁むや書肆に溢れし文庫本 酒井絹代
金澤山(きんたくさん)文庫跡地の楷紅葉 高澤良一 寒暑
鍵きしむ天山文庫黴匂ふ 和知灯美子
青芦に金沢文庫さびれたり 加藤三七子
高原文庫みどりの風の休館日 西野洋司
高原文庫出で来てひとり青き踏む 鳥越憲三郎
鶯の影とびこむや皮文庫 鶯 正岡子規
麦秋やページ褪せたる文庫本 河野シゲ子
麦秋や書架にあまりし文庫本 敦
黄落や眠らむと置く文庫本 上野さち子
●単行本
単行本一冊ほどの春の雪 伊藤敬子
●漢籍
孔子廟漢籍曝すかにひさぐ 岡田貞峰
漢籍に亡父のにほひ白牡丹 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
漢籍に倦みし夕や白魚汁 沖 あき
漢籍を曝して父の在るごとし 上田五千石 田園
誰が継ぐとなき漢籍の雪明り 佐野良太 樫
●和本
キラリと紙魚がにげた うれのこりの和本のなげき 吉岡禅寺洞
●円本
●洋書
つちふるや洋書に鳥の飾り文字 森賀まり
ふりむけば雪嶺ならぶ洋書棚 大島民郎
ゆく春や洋書も嫁ぐ子の荷にて 及川貞 榧の實
夕立の匂いの洋書買いにけり 神野絵希「星の地図」
杖一竿洋書若干古籐椅子 富安風生
洋書庫へ和書庫へ虫の廊岐れ 田村了咲
洋書手に学生の妻秋刀魚焼く 川原友江
猟人の読み耽りゐる洋書かな 松藤夏山 夏山句集
虫干や洋書の間の枯桜 土用干 正岡子規
虫鳴くや梯子かけたる洋書棚 大峯あきら 宇宙塵
貝の洋書読む外套に品よく老い 田川飛旅子
障子貼る日影に古き洋書かな 久米正雄 返り花
霜夜読む洋書の大きな花文字より 田川飛旅子 『花文字』
青年の洋書読みつぐ秋灯し 武田光子
●字引
うそ寒といひつつ字引ひきて見る 星野立子
嚢中に角ばる字引旅はじめ 上田五千石
奈良町の生字引なり猿回し 藤 彩子
寡婦の寡を字引見て書く釣りしのぶ 関 芳子
山茶花や字引ばかりの書架ひとつ 草間時彦 櫻山
暖房や此役所にも生字引 久米正雄 返り花
秋暑し頼まれ事に字引引く 高浜虚子
襟巻や罷めても村の生字引 河原白朝
陶枕に似せて字引の三つ重ね 矢島渚男 延年
●年鑑
●図録
●便覧
●ハンドブック