数字


数字二三三四五六七八八九二十三十四十五十六十七十八十九十十五十六十七十一十二十三ゼロ●実数●少数●分数●関数●数量●人数●点数●番号背番号統計計算●集計


●数字
8といふ数字は眼鏡入学す 上野泰 春潮
俯向さてプールの数字水に映る 山口誓子 七曜
冷まじや秘密数字で銭おろす 平井さち子 紅き栞
初暦月日の数字匂わしめ 永野孫柳
吏の汗や事務の数字の中に落つ 猿橋統流子
四人とは落着く数字春炬燵 奈良文夫
数へ日の数字すつとぶ机かな 中戸川朝人 残心
数字ふと蟻のごとしやさへづれり 木下夕爾
日めくりの赤き数字や祭馬 石寒太 翔
時の日や数字を持たぬ砂時計 柏木まさ(若竹)
税の数字よ小学生の日の蝌蚪よ 加藤楸邨
聖夜迎ふ数字かたどるビスケット 有働亨 汐路
長梅雨の数字を並べ教ふも飽く 茂里正治
雪解音帳簿の数字読みつづく 桜井博道 海上
電卓の数字の点滅西鶴忌 浦野芙美
●一
*しゃっくりやまぬ一肉塊の冬夫人 宮武寒々 朱卓
*たく駝師の雪吊松を一眺め 高浜虚子
*はったい粉ゆるく溶きたる一餉かな 浜口さだみ
*はまなすの枯れにつづける一墓域 木村蕪城 寒泉
B棟の患者見下ろす一冬木 高澤良一 さざなみやつこ
「一ねん一くみさかいのまさる」苗札に 辻桃子
「誓の涙」露も乾けば一汚点 香西照雄 対話
あかんぼに一艇身の宝船 松澤雅世
あしなへの老師の一偈利休の忌 谷 快泉
あぢさいや一かたまりの露の音 紫陽花 正岡子規
あまた来しなか黄泉よりの一賀状 耕二
あらればしり笹の小篠の一ふしなり 西和 選集「板東太郎」
ある日遠くある日は近く一雪嶺 本郷昭雄
あれにけりつばなまじりの一ノ坪 茅花 正岡子規
いかなる星ひかりしかパン一斤買ふ 小川双々子
いくさ息む一葦かなたの雲の峰 石塚友二
いざや霞諸国一衣の売僧坊 三千風
いな妻の一網うつやいせのうみ 蕪村 秋之部 ■ かな河浦にて
いま吹くは比良八荒のどの一か 加倉井秋を
いんげんの色さま〜の一筵 柴田冬野
うぐひすの一こゑ二つ答出て 齊藤美規
うずざくら一嵐して花供養 高濱虚子
うたかたのくの一を抱く菊枕 小林草夫
うちかけや一かたまりの桜散る 散桜 正岡子規
うつくしき手て一まねぐ柳かな 柳 正岡子規
うつくしや雲一ッなき土用空 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
うつし世へ戻る一笛薪能 長谷川翠
うつりたる池一ぱいの紅葉かな 田畑三千女
うづざくら一嵐して花供養 高濱虚子
うるめ焼くわれも市井の一詩人 柴原保佳
うろこ雲水一ガロン買ひに出て 橋本美代子
えい、みんな一米の鼻にしろ 仁智栄坊
おこたらぬ月日の数珠や一廻り 高井几董
おでん屋に又一汽車を遅らす気 間嶋秋虹
おとなりの一中節や敷松葉 永井荷風
おのが死に一驚掌拡げボス蛙 香西照雄 対話
おびしやの灯吊るす鼻戸の一枯木 元吉竹瓶子 『甲子』
おほかたは一会の名刺鳥雲に 鷹羽狩行
お会式の一星西の方にあり 岸風三樓
お火焚の一炎一煙かな 高野素十
お能始の一笛澄めるお幕ぬち 原田岐水
お降りや一雷神鼓打つて霽る 富安風生
かたくなに一ひら開かず水中花 田中こずゑ
かたつむり一寸すすむ一聖句 長田等
かたつむり汝も一齢加へしや 片山由美子 水精 以後
かつこうや一炉空しき青畳 碧雲居句集 大谷碧雲居
かなかなの鳴いて一畑終りけり 浅香律子
かなかなや一*ろうかんの山上湖 山下知津子
かの日持ちさられざりし一書ローザうつり 古沢太穂 古沢太穂句集
かはせみの一の矢二の矢柿田川 平井さち子(萬緑)
からたちの棘の挟める一枯葉 高澤良一 ぱらりとせ
かんがふる一机の光九月尽 森澄雄
ががんぼの一肢かんがへ壁叩く 矢島渚男「采薇」
ががんぼの一肢が栞卒業す 齋藤愼爾
ががんぼの一肢が残り遺品の書 榎本嵯裕好
ががんぼの一肢考へ壁叩く 矢島 渚男
きざはしに一刷けの雪初詣 勝又水仙
きざはしの雪掃かれあり一の寅 志賀松声
きちきちや小谷城攻め一如なり 吉田紫乃
きりん草一叢ごとの夕明り 石原歌
ぎぼし咲き海霧がむしばむ一墓標 金尾梅の門
くたけては海一めんや月の影 月 正岡子規
けい一兄よあの秋雲に乗りたるか 奈良文夫
けさとれて一笊いくら鯊の秋 長谷川櫂 蓬莱
けさの春御城も庵も一かすみ 今朝の春 正岡子規
げんげ田や一蝶もゐず花ざかり 五十崎古郷句集
げんげ畦旅の余りを一寺訪ふ 荒井正隆
げんげ鋤く一鍬一鍬鮮烈に 栗生純夫 科野路
こがらしや海一ぱいに出づる月 士朗
こけかゝる一札映り杜若 西山泊雲 泊雲句集
この一書読みごたへある冬ごもり 下村梅子
この心推せよ花に五器一具 松尾芭蕉
この片蔭広き土間より一微風 香西照雄 素心
この身また風の一ひら風の盆 本多静江
これよりは一誌を肩に破魔矢受く 西山陸
これよりは余花に一会の播水忌 田中あかね
ころもがへ一まづ居はる心かな 移竹 五車反古
こゝは又ひるね起きせる一屯ろ 西山泊雲 泊雲句集
さいころの一の目真つ赤雪の国 蝦名石蔵
さいころの一は春の目掌に 有馬ひろこ
さかもりや一雫にて年わすれ 智月 芭蕉庵小文庫
さつと一雨 鎌倉の虹 筑紫磐井 花鳥諷詠
さへづりや一刀痕のふかぶかと 大木あまり 火球
さりげなき石塊の一蟇死んで 平井さち子 鷹日和
さわやかに一蝶高く見守られ 阿部みどり女
さをとめの一むれ帰る小道哉 早乙女 正岡子規
さんま大漁その一ぴきの焼かれけり 久保田万太郎 流寓抄以後
ざくざくと海芋を切りぬ一抱 渡辺啓二郎(萬緑)
しくれけり菎蒻玉の一むしろ 時雨 正岡子規
しぐれ連れ一の関まできたりけり 岡田史乃
しのゝめや池一ぱいの蓮の花 窪田桂堂
しろがねの甲冑つけて一雪嶺 古川京子
すだく虫一鼓に制す薪能 荒井正隆 『父嶽』
すでに汗垂るる聖書の一頁 石川桂郎
すべりひゆ 一俳人でしかなく候 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
すゝみ来し空間かへす一蛍火 山口誓子 青女
せり上る一双の蝶や橋の上 鬼城
そそけだち自暴自棄めく一枯木 高澤良一 ももすずめ
その一会珠と抱き来ぬしづの女忌 舛田登美子
その一信植田の日矢のごとくなり 友岡子郷 翌
その中の一白鳥のわれを呼ぶ 鈴木貞雄
その影や時雨て雲に一むかし 立花北枝
その辺の畦一廻り喜雨の中 森本礁葦
そば刈や一霜へたる須磨の里 妻木 松瀬青々
それ鷹の雄神有磯を一翔り 蔵 巨水
たのしみよ胡蝶も花の一勢(きはひ) 右貞女 俳諧撰集玉藻集
たんぽぽの黄を挿して愛ず一コツプ 赤城さかえ
たゞ一戸たゞ一槽や紙を漉く 森田峠 逆瀬川以後
だるま忌の案内山の一寺より 上原はる
ちちろ鳴く高山線の一車輛 塩川雄三
つきあたる*迄一いきに燕哉 正岡子規
つくつくし一光体となりて澄む 山縣樵二
とほき田の一脱穀音聞き病めり 河野緋佐子
どれの子も一掴みつゝ茅花かな 篠崎霞山
どんぐりの光る一ケ所づゝがある 石井とし夫
なだれたる祗の径にも瑠璃一華 前田普羅 飛騨紬
なづな爪川一禽も寄せつけず 国見敏子
ななくさの日に一くさの芹を祝ぐ 阿波野青畝
なにもなき寧楽の一寺の遅桜 星野麦丘人
なめくじり眼窪みつつ一詩眼 香西照雄 対話
のどかさや一の鳥居は麦の中 長閑 正岡子規
のろしめく一火や雪の千曲川 鷲谷七菜子 游影
はげしく傾ぎたる白梅の一老樹 上野さち子
はこべ草畠の溝に一ぱいに 松藤夏山 夏山句集
はつあきの言葉を紡ぎ一歌仙 山田みづえ 草譜以後
はつ午やもの問初る一の橋 炭 太祇 太祇句選後篇
はつ雪に一の宝の尿瓶かな 一茶 ■文政五年壬午(六十歳)
はまぐりが青い灯もらす砂一まい 直江裕子
ばつた跳ぶ一乗谷の湯殿跡 根生 静
ひがきえて窓一めんや花のかげ 花 正岡子規
ひきとめて一友とあり夜の秋 村越化石 山國抄
ひそやかに一雨過ぎし茄子の馬 石井淳也
ひた走る大文字の火の一の筆 岡本 眸
ひつそりとすみれ一寺を従へり 岩塚晶子
ひとりより一会がさびし十夜かな 古舘曹人
ひまはりの愕然として一揺れす 菅裸馬
ひもじくて雪一ふくみ雪女 井沢正江
ひろげたる腕は一尋初御空 手塚美佐
ひろしま忌一塔鳩の糞まみれ 河野頼人
ふつふつとおでん一串八十円 赤羽学
ふつ切れぬ一些事檻の熊へ佇つ 奈良文夫
ふところに分厚き一書雁渡し 吉田未灰
ふと紺足袋そして一僧行つて谷 阿部完市 春日朝歌
ふりむけばたちまちおぼろ一墓標 石寒太 炎環
ふりむけば蟻塚は茫と一火焔 原田喬
ふるさとに露の一墓残すのみ 有地由紀子
ふる雪やすでに深雪の一伽藍 橋本鶏二
ぶすぶすと一ノ矢二ノ矢曼珠沙華 高畑浩平
ほしわたやふし見る脊戸の一むしろ 棉摘 正岡子規
ほとゝぎす一婢一僕朝掃除 上野泰 春潮
ほのぼのと一会の友の初便 吉田 彌生
ぼろぼろの一書を愛し目刺焼く 岩西多加志
まくなぎや三万分の一の地図 二戸秀郎
まつかさの炎に一聯のあをいなご 松村蒼石 寒鶯抄
まつすぐに一を引くなる夏書かな 高野素十
まみどりの芹の一箸づつの味 大工原朝代
みすずかる信濃に一都風生忌 岸風三樓
みぞるゝやたゞ一めんの日本海 久保田万太郎 流寓抄
みちのくの一教師たり四方拝 生内紫水
みちのくの天の倫理一雨ありて咲く梅桃さくら 安斎櫻[カイ]子
みづき咲き序文代りの一詩篇 大島民郎
みどりの亀と一夏をおくる母は死ぬ 阿部完市 純白諸事
みな庭へ一ぺんは出て暖かし 坊城春軒
みよし野に闇一結び柳かな 千代尼
みんみんや帯の解けたる一童子 石田あき子 見舞籠
み仏に供ふ一書と桔梗二花 高野冨士子
めずる金魚の一ぴきとなり久しく生きる 人間を彫る 大橋裸木
めでたさや一荷買ひたる寒の水 白水郎句集 大場白水郎
もう一艘殖えて常節採る舟が 高澤良一 ももすずめ
もう出たか一九九三の初日記 阿波野青畝
もたらさる炭一俵や山の陵 大橋櫻坡子 雨月
もとよりの痩身であり一冬木 増成栗人
ものがたりのようなる松のあたり一坪 阿部完市 春日朝歌
ゆきずりに一揖交はす紅葉坂 横山房子
ゆらぎ立つ炎一丈傘篝 禅京子(風土)
よる浪やたつとしもなき鴫一ッ 炭 太祇 太祇句選後篇
よろこびて地に一刷けの初霰 斎藤俊子
わが師走即ち一児病院に 石塚友二 光塵
わが庭の一紅梅のつくる艶 大橋敦子 母子草
わが心一寒鴎となりて飛ぶ 木村蕪城 寒泉
わが楽器一鼓一琴鳥雲に 後藤綾子
わが汽笛一寒燈を呼びて過ぐ 西東三鬼
わが身川なり冬の一艘走りゆき 寒川陽枝
わくらばの一会一韻身をそらす 吉田未灰
わくらばの一韻を掌にこもらしむ 吉田未灰
われを励ますものに背摺れの一柱 桑原三郎 花表
ゐのこづちいづこに居ても一落暉 友岡子郷 日の径
をけら焼く廓名残りの一構へ 羽田岳水
をだまきや一臓失せし女身にて 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
アイリスの一鉢だけの花終る 石川空山
アネモネの花にはじまる一講話 京極杞陽
アパートに一斜面無し鰯雲 香西照雄 対話
ガレに告ぐ一蚊溺るる水地球 阿部鬼九男
キリストの胸一痕の汗もなし 森田かずや「春岬」
ケーブルの一揺れ朴の花越ゆる 谷口東人
コインランドリーまた夕焼けを一廻し 高野ムツオ 雲雀の血
コスモスに一入思ふ人の居り 吉田シヅ子
コスモスや一笛長く入港す 中拓夫
コスモス一せいに横の家にも裏の家にも咲けり 川島彷徨子 榛の木
コスモス一瓣ふくみたる手がぬくもり来 川口重美
コツプに鳴る氷片一会涼しかり 伊藤京子
コンパスの一肢がおどり冬雲刺す 小暮洗葦
ゴンドラの発つ春山の一拠点 大橋敦子 手 鞠
シャガールの月にビュッフェの一枯木 高澤良一 さざなみやつこ
シャムペイン伯より一荷、反時代の矜り 加藤郁乎
ジヨツキ宙に合する音を一にせり 岸風三樓
スズメノテッポウ長け鋤くを待つ一毛田 大熊輝一 『土の香』
タクシーの一車が通ふ枯療園 右城暮石 上下
ダービーの発馬にはもう間に合わぬ眠りすぎたる老兎一ぴき 上野久雄
チングルマ一岳霧に現れず 友岡子郷 風日
テレビ塔天に一針冬きたる 百合山羽公 寒雁
テーブルクロス広げし冬の一星座 対馬康子 愛国
トマト一鉢に露台の色を集めけり 青峰集 島田青峰
ナイター映ゆ夜学子充つる一電車 能村登四郎
バス遣り過す背に一俵の炭かばひ 栗生純夫 科野路
パイプの灰叩く他郷の一夏木 秋元不死男
ホッチキス紙を一噛寒波来る 後藤 章
メロン食べさす一匙に母との刻 広瀬澄代
メーデイのうしろにつきて一闘士 岸風三楼 往来
モーター鳴る一劃明るく夜霧の冷え 古沢太穂 古沢太穂句集
ライオン苦し赤剥け岩の一冷雲 赤尾兜子
ランプ吊り暮情は一農夫にも来て 細谷源二 砂金帯
リバプールよりの一信木の芽風 深見けん二 日月
リラの風われは路上の一異物 小檜山繁子
リラ咲いて一旅人とのみ献金簿 野川釈子 『苗』
一*ちゅうの野火更級の闇に燃え 鈴木貞雄
一*ちゅうの香に始まる夏書かな 吉村ひさ志
一*ちゅうの香の春色草の庵 後藤夜半 底紅
一、とのみ書き還らざる赤鉛筆 攝津幸彦 未刊句集
一、二を生し二、三を生す我亦香 吾亦紅 正岡子規
一〇銭のデンキブランの秋も早や 今泉貞鳳
一あくびして涼しさよ知慧生れ 星野立子
一あらし犬のど吠えや寒の中 巴水 俳諧撰集「藤の実」
一いろのあまりは白き若菜かな 千代女
一いろも動く物なき霜夜かな 野水
一うねりうねるにてこそ菊の水 服部嵐雪
一おろし蚕に来たり山の冷 鳳朗
一かぶの牡丹はさむき若菜かな 尾頭 芭蕉庵小文庫
一きほひ六日の晩や打薺 鬼貫
一くくり双紙やしめる木槿垣 広瀬惟然
一こへは夢よりもろし時鳥 時鳥 正岡子規
一こゑの鶴唳広野めぐりけり 小林雪雄 『海明け』
一こゑはあまり尾もなきうづら哉 貞徳
一こゑもあらぬ賑はひ弓始め 山川安人
一さかり萩くれなゐの秋の風 松岡青蘿 (せいら)(1740-1791)
一さきに雀のめざめ寝正月 原石鼎 花影以後
一しきり一しきり降る木の実かな 大橋越央子
一しきり啼てしつけし除夜の鶏 利合
一しきり旅の話や水羊羹 野村蝶子
一しきり月を燻せる蚊遣かな 野村喜舟 小石川
一しきり木の実落ちたる夕日哉 前田普羅
一しきり矢種の尽るあられ哉 與謝蕪村
一しきり貴船あかろき紅葉かな 尾崎迷堂 孤輪
一しきり闇もあかるし神無月 朱廸 十 月 月別句集「韻塞」
一しきり雀のへりし熱さ哉 暑 正岡子規
一しきり雨に止みけり鉢叩 大谷句佛
一しきり霙の音や白書院 岩永千恵子
一しきり霰のふりてしくれ哉 霰 正岡子規
一しきり露はらはらの夕哉 露 正岡子規
一しきり頭上の小雀落葉掻 比叡 野村泊月
一しくれ京をはつれて通りけり 時雨 正岡子規
一しぐれ京をはづれて通りけり 正岡子規
一しほの声さぞあらん南部雉 服部嵐雪
一しまき庇の落葉さらへけり 野村泊月
一すしの川をへたてゝ浮世哉 正岡子規
一すゝり皺の出来たる熟柿かな 河野静雲 閻魔
一せいに平伏したり松囃子 高橋すゝむ
一せいに散る花聴きすます花も 山口草堂
一せいに椋鳥の羽音の失せにけり 徳永山冬子
一せいに橡の若葉の吹かれたる 立子
一せいに海女のしづみて蝶のこる 豊川湘風
一せいに畦焼きし日の靄紅し 堀口星眠 営巣期
一たす一は二でないと言う農継ぐ子 飯田晴久
一だんと濃き鳥兜尾瀬にきし 山崎 くに子
一どきに崩れてしまふ牡丹哉 牡丹 正岡子規
一ならび睡蓮の葉の吹かれたつ 星野立子
一に一足せば三かも注連飾 桂信子 草影
一ぬけて二ぬけて春の夕づきぬ 佐土井智津子
一ぬけて噂の的に銀杏散る 鳥羽夕摩
一のこゑ二のこゑ谷の梅ひらく 手塚美佐 昔の香
一のもり突くや日頃の飯の恩 黒柳召波 春泥句集
一のゴビ二のゴビの間に三尺寝 鳥居おさむ
一の堰二の堰春の水溢る 廣江八重櫻
一の堰二の堰越えて水温む 森高たかし
一の夢 二の夢 三の夢にも 沙羅 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 夢見沙羅
一の字にあるは潮目や金盞花 森田 峠
一の字に一の字に引き甘藷植う 山本きぬ
一の字に力入れたる吉書かな 池上浩山人
一の字に己の見えて筆始 田淵宏子
一の字に投げて葺かるるあやめぐさ 加藤三七子「無言詣」
一の字に浮びし鯉も春の通夜 宇佐美魚目 天地存問
一の字に遠目に涅槃したまへる 阿波野青畝
一の字の清く正しきさよりかな 今富節子
一の宮の大日だまりや七五三 山崎房子
一の庄屋が火を鑽る習ひ山を焼く 四明句集 中川四明
一の弟子点前を以て炉を塞ぐ 原田澄子
一の松二の松三の松手入 大原良江
一の枝のことに夢咲き沙羅の花 赤松子
一の枝より二の枝に懸る藤の濃し 比叡 野村泊月
一の橋しぐれ二の橋まで走る 神谷翠泉
一の橋昏れ二の橋に白魚舟 斉藤夏風
一の橋渡り城趾へ白日傘 田崎七三男
一の池二の池しぐれ一位の実 飯田龍太
一の池二の池鶯老を啼く 青木重行
一の沢二の沢稗田稔りけり 広江八重桜
一の滝かくれ二の滝見え来る 莫生
一の滝二の滝三の滝涼し 四明句集 中川四明
一の滝瀟洒二の滝奔放に 山口青邨
一の濠埋められ二の濠水温む 椎橋清翠
一の火は神に二の火は初竃 山口諌江
一の灯も二の灯も点し雪の路地 永井龍男
一の焔に昔が戻る萩供養 手塚美佐 昔の香
一の田の水引き入るる二の田かな 佐藤紅緑
一の矢があつて二の矢のなき案山子 宇都木水晶花
一の矢に雀跳び立つ弓始 清水たか
一の矢は不二へそれけりゆみはしめ 弓始 正岡子規
一の矢は富士を目かけて年始 弓始 正岡子規
一の矢も二の矢も花箭熊まつり 長谷草石
一の筌(うけ)二の筌三の鰍筌 中沢みなと
一の簗二の簗張りて白魚漁 右城暮石
一の簗二の簗月の水急ぐ きくちつねこ
一の簗二の簗飛騨の秋深し 八郎
一の簗逃れて鮎の錆深し 手塚 美佐
一の糸ふつゝときれて子規 時鳥 正岡子規
一の糸二の糸雨の落し文 長谷川双魚
一の谷いつか二の谷蕨狩 辻田克巳
一の谷より鶯の谷渡り 小田三千代
一の谷二の谷からも河鹿鳴く 増田直子
一の谷風立ちやすく秋惜しむ 谷 迪子
一の門二の門樹海子ふくろふ 黒田杏子 花下草上
一の雁今年の声を連れ着けり 田島星景子
一の霜ありたる鷹の直面 宇佐美魚目 秋収冬蔵
一の香二の香しんと若葉冷 林 なつを
一の馬二の馬三の秋の風 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
一の鳥居からが遠くて冬紅葉 矢野典子
一の鳥居くぐれば山気登高す 穂坂日出子
一の鳥居の高さが好きで初雀 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
一の鳥居濤うちかぶり秋祭 中野鶴平
一はしり寒ゆるみたる簷しづく 河野静雲 閻魔
一はしり行つて見て来る朝肴 山店 芭蕉庵小文庫
一ぱいにさしてゐる日や松手入 久保田万太郎
一ぱいに日のさす屋根を冬ごもり 鳳朗
一ぱいに日をうくるなり冬の海 久保田万太郎 流寓抄
一ひきや都もひなもうす霞 霞 正岡子規
一ひらの枯葉に雪のくぼみをり 高野素十
一ひらの色よき紅葉包みけり 藤沢樹村
一ひらの花にあつまる目高哉 花 正岡子規
一ひらの雲あなどれず青写真 河本和
一ひらの雲の行へや秋の山 秋の山 正岡子規
一ひらの雲をかうべに寝にかへる 細谷源二 鐵
一ひらの雲既に炎え御来迎 青木よしを
一ひらの雲消えてゆく暖き 富田木歩
一ふしはいづれの虫もつかまつる 去来
一ふりの名刀買ひぬ年の暮 年の暮 正岡子規
一ふりの太刀は緒を解き武具飾る 皆吉爽雨 泉声
一ぷくの茶に合掌し遍路発つ 矢野威人
一むきに蕾ならびて辛夷かな 星野立子
一むしろ芋干す寺や冬構 萬岱
一むねハ花にうもるや花椿 椿 正岡子規
一むらのおいらん草に夕涼み 三橋鷹女
一むらの刈安に声稲雀 飴山 實
一むらの孟宗藪と雛の宿 大峯あきら 宇宙塵
一むらの木賊の水も澄みにけり 鈴木花蓑句集
一むらの竹の春ある山家かな 高浜虚子
一むらは夕日をあびる紅葉哉 紅葉 正岡子規
一むれのあとになりさきに鹿子哉 鹿の子 正岡子規
一むれの牛のあとあり橋の霜 霜 正岡子規
一むれの馬杜を出づ夕立晴れ 田村了咲
一むれは大島さして渡り鳥 渡り鳥 正岡子規
一むれは女ばかりの茸狩 茸狩 正岡子規
一むれや夏野かけぬく二歳駒 ノ松 俳諧撰集「藤の実」
一むれや水の色なる上り鮎 若鮎 正岡子規
一めぐり塚も黒むや冬木立 水田正秀
一めんのすゝきの枯レや百花園 久保田万太郎 流寓抄以後
一めんの流燈に寝る船ありぬ 大橋櫻坡子 雨月
一もじのこゝにさすらふ門流れ 大谷句仏
一もじの丈俎にあまりけり 高田蝶衣
一もとのつくしに飛ぶや野の小川 土筆 正岡子規
一もとのひとめに余る紅葉哉 高井几董
一もとの姥子の宿の遅櫻 富安風生
一もとの枯木を闇や花ざかり 枯木 正岡子規
一もとの榎枯れたり六地藏 枯榎 正岡子規
一もとの紅葉も見えず松縄手 紅葉 正岡子規
一もとの荻にも秋の戦ぐ音 召波
一もとの薄に風の起りけり 薄 正岡子規
一もとはちらで夜明けぬけしの花 大魯「廬陰句選」
一もとは墓場の中の薄紅葉 紅葉 正岡子規
一もとは誰が塚古りて女郎花 女郎花 正岡子規
一ゆすりすれば濁りぬ芹の水 沢村芳翠
一よさに猫も紙子もやけどかな 内藤丈草
一よりあかるきわれの長女は浜木綿 阿部完市 春日朝歌
一りんにして寒梅のうすみどり 鮫島春潮子
一りんの壮丹の他は省略し 京極杞陽
一りんの夜の薔薇の香はわれのもの 成瀬櫻桃子 風色
一を引く女俑の瞳秋思あり 岩崎照子
一を知つて二を知らぬなり卒業す 高浜虚子(1874-1959)
一を知り十抜けてゆく露日和 橋石 和栲
一コリント十三章読み卒業す 大山多吉
一ッ葉の芽吹くや奥に鵜の羽音 石川桂郎 高蘆
一ッ蚊のだまつてしくり〜哉 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
一ペンの家となる日の弥生富士 加藤知世子 黄 炎
一リットルの大きな水筒夏木立 山田英子
一リフト一スキーヤー急くな急くな 辻田克巳
一丈の長さ曳きずり昆布干す 波多野惇子(河内野)
一丈の饂飩送るや秋日和 岩瀬鴻水
一中のお家がらなり鏡餅 中村吉右衛門
一中の夜は更けぬらし時鳥 尾崎紅葉
一中ぶしはじまる冬の座敷かな 久保田万太郎 草の丈
一串の花見だんごを宜べなりと 後藤夜半 底紅
一乗谷古絵図を行く青嵐 松山足羽
一乗谷小学校の雪合戦 佐藤淑子
一乗谷川鳴る瀬に浸す漬菜樽 能村登四郎 菊塵
一乗谷蝌蚪のつぶやき充満す 原田喬
一乙女加へ得て初荷出発す 古郷
一九九九年の破魔矢かな 五島高資
一九九九年極月にふはり居り 矢島渚男 延年
一九来し宿は大火に零落し 成瀬正とし 星月夜
一些事に躓きしより悴めり 石田あき子 見舞籠
一些事の草萌ならずわが家成る 大石悦子 群萌
一亭の障子ましろく池に向く 村上冬燕
一亭へ葉桜昏くくぐりけり 森高たかし
一亭や葛をまとひて荒るゝまゝ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
一休寺一の杉選り冬の鵙 内山芳子
一会とは冬のすみれと庭帚 後藤比奈夫 花匂ひ
一会とは泉の如し虹立てり 佐藤美恵子
一会なりし学徒より来し一賀状 白井米子 『青浄土』
一会なり落花にまかす護摩の跡 伊藤京子
一会なる瞽女に角巻掛けやりぬ 石田章子 『雪舞』
一会また神に給ひし白露の日 河野扶美
一会二会三会風花それっきり 田附隆吉
一会合を怠けて出でず良寛忌 山田みづえ 草譜
一伯忌近づけば草刈られあり 姫野 丘陽
一信も来ずオリオンは寒き函 友岡子郷 遠方
一俵の米負うて来ぬ鳥屋の道 高野素十
一俵の馬鈴薯ひらく春日かな 室生犀星 犀星発句集
一倒が空を裂きたる斧初め 狩野し珠子
一偈また一偈と老の法師蝉 後藤夜半 底紅
一僕とぼくぼくありく花見哉 北村季吟 (1624-1705)
一僕とぽくぽくあるく花見かな 季吟
一僕の水打つ月見まうけかな 河野静雲 閻魔
一僧が海辺をあゆむ初景色 鈴木鷹夫 春の門
一僧に会ひしのみ雪代激し 石田阿畏子
一僧のゐて秋風の海の駅 鈴木鷹夫 風の祭
一僧の吐く息白く鐘をつく 中村仏船
一僧の少し乱れぬ菊の酒 上野 泰
一僧の結夏の日より髭剃らず 桑田青虎
一僧の美声ながるる曝書かな 菅原鬨也
一僧の脚絆真白き夏野哉 酒葉月人
一僧も見ず秋晴の本山に 右城暮石
一先づはおいて年の瀬てふ区切 松尾緑富
一光風ポプラ喜び火は追はんと 香西照雄 素心
一兎死に孤兎霜月の耳垂るる 川口重美
一入の旅情かなかな聞きしより 立野もと子
一公演終へし衣裳や冬の蝿 柿沼盟子
一円に一引く注連の茅の輪かな 松本たかし
一冬の囮鵜瞼縫はれけり 岡野風痕子
一冬の寒さ凌ぎし借頭巾 高浜虚子
一冬の榻を移すや下萌ゆる 風生
一冬の炉に主たり裘 青木月斗
一冬の黙負ふか畦圧し圧し塗る 加藤知世子 花寂び
一冬や簀の子の下の炭俵 炭俵 正岡子規
一冬を氷りし湖の蜆かな 東洋城千句
一冬を越えて吾あり五体あり 能村登四郎
一冬木仕置のごとく牛繋ぐ 太田土男
一函の皿あやまつやすゝ払ひ 召波
一刀があれば人斬る芒原 森岡正作
一刀に彫られて男雛生まれけり 菱田好穂
一刀に断ちて海鼠の腹白し 野中ちよこ
一刀に腹ざうざうと彼岸河豚 鈴木鷹夫 風の祭
一刀に豁然と開く雛の目 小室善弘
一刀の断冬瓜の腹真白 宮崎笛人
一刀彫の竜のもて来し初便り 山田みづえ
一刀彫の笹野の里の秋桜 渡辺白洋児
一刀彫鬼面に雪の暗むかな 冨田みのる
一刀見せんあやめの九節(ここのふし) 服部嵐雪
一刷きの夕焼雲は隠岐の辺か 峠
一刷きの海の際まで夕花野 橋本榮治 麦生
一刷きの紅葉の修羅尾根走り 斉藤美規
一刷の*えり降り残す菜種梅雨 梅原黄鶴子
一刷の日の移りゆく鴨の湖 深見けん二
一刷の海の際まで夕花野 橋本榮治
一刷毛の夕映えとあり冬至粥 金箱戈止夫
一刷毛の雲の動かず牡丹散る 甘糟怜子
一刷毛の雲の筆擱く芒原 梅里全子 『祝矢』
一刷毛の雲をけしきの良夜かな 及川貞
一刹に草をゆるさず百日紅 古館曹人
一剥きに今生の香や大白桃 鷲谷七菜子 游影
一助炭一灰吹とあるばかり 井桁敏子
一勢にうちはをたゝく踊りの手 久垣 大輔
一勺の酒そゝぐべき落葉かな(鳴雪翁墓前) 石井露月
一匙に皿のゼリーの大揺れす 中村祐子
一匙のアイスクリムや蘇る 夏氷 正岡子規
一匙のアイスクリームや蘇る 正岡子規
一匙の得体の知れぬ暑気下し 有働木母寺
一匙の栗金色に離乳食 都筑智子
一匙の脳天衝けり夏氷 能村登四郎
一印があるなり霧に距てられ 津田清子
一厘が雪買ふ門の暑さかな 尾崎紅葉
一双の片方くらし金屏風 高浜虚子
一双の秘蔵と見ゆる屏風かな 後藤夜半 底紅
一双の蕪村の屏風拝しけり 海老沢貞子
一双の虹をかけたりはだか山 軽部烏帽子 [しどみ]の花
一叟の小舟にあまる吹雪哉 吹雪 正岡子規
一叢の又離れたる布袋草 友成ゆりこ
一叢の木賊の濡るゝ添水かな 広沢米城
一叢の芒粗ならず密ならず 深見けん二
一叢の萩植ゑてより秋ごころ 青峰集 島田青峰
一叢の薙ぎ倒されぬ薄原 中田剛 珠樹以後
一叢の露草映すや小矢部川 前田普羅
一叢の黄菖蒲水を明るうす 井ノ部ひふみ
一叢は湖の名残りの藺草かな 山根和子
一古松五月引き緊む御薬園 佐藤草豊
一喘の焔を上げし炭火かな 鈴木貞雄
一喜あり一憂のあり梅雨兆す 佐藤美恵子
一噴煙冬空涜しひろごりぬ 草間時彦 櫻山
一噴煙蔓の瞼のつねは閉じ 中島斌雄
一噸の牛より寒のよだれかな 三嶋隆英
一坂に沿うて一里木曾の秋 皆吉爽雨 泉声
一坪に満たぬ神の田稲の花 満田玲子
一坪の古式農法茄子の花 中根千夏
一坪の園児の稲田案山子立つ 内久根眞也
一坪の畑藤豆食べきれず 宮居寿子
一坪の駄菓子の店や心太 川崎鶏頭子
一堂のあれば一塔百千鳥 高野素十
一堡より指呼の一堡を霧が消す 清崎敏郎
一塔の寒さより濃き木瓜の花 鳥居おさむ
一塔の風鐸高し薄暑来る 佐藤峻峰
一塔を籠めて醍醐の花がすみ 橋本榮治 麦生
一塩に初白魚や雪の前 杉風
一塩の干物夕顔実となりぬ 折井紀衣
一塩の魚の荷ひらく榛の花 鷲谷七菜子
一墓標あたらし夜鷹鳴き熄まず 小林黒石礁
一墨気薄氷を踏み虎が行く 磯貝碧蹄館
一夏が過ぎる幾すぢも蛇を見て 中山純子 茜
一夏を立てし葭簀の裏表 奥谷郁代
一夏天たゞに咳ひゞかせしのみ 斎藤空華 空華句集
一夜酒一田一段寄進あり 鷹取子春
一太刀に切り口清し飾り竹 大櫛静波
一太刀に断ちし竹撥ね竹伐会 田中驕生
一太刀に穴子の頭飛びにけり 小澤實(1956-)
一夫に一妻陽当る場所は蓑虫にも 磯貝碧蹄館 握手
一夫一婦まもり通して稲を刈る 右城暮石
一姫にニ太郎三は雪の夜に 木内彰志
一姫は父にかも似て竹の春 赤松[ケイ]子
一学も在所の寺や義央忌 百合山羽公
一宇昏れ一塔が昏れ花昏るゝ 藤崎久を
一宿して立去る君や麻頭巾 露月句集 石井露月
一宿に足る交りや露涼し(虚子来庵) 石井露月
一宿の恩弥陀に謝し蒲団著る 右田百女
一宿の淡海に近し江鮭 森澄雄
一宿を和尚と共に蕪汁 大塚松籟
一富士を拝すその他はてきとうに 的野 雄
一寒星燃えて玻璃戸に炬のごとし 相馬遷子 山国
一寒木から離れざる人のあり 金田咲子 全身 以後
一寒燈ありすさまじく引潮す 大野林火
一寒燈おのが柱を照らすのみ 香西照雄 対話
一寒燈主客を照らす片面づゝ 中村草田男
一寝いり起きて*かやつる九月かな 文光
一寝して便所に起る寒さかな 蘇山人俳句集 羅蘇山人
一寺より春天に消え木こり道 宇佐美魚目
一寺一塔*ひつじ田これを囲繞せり 安住 敦
一寺領七谷植うる木の実かな 飯田蛇笏 山廬集
一将の末裔として鱒をたぶ 京極杞陽
一尊と媼に春の火鉢あり 斎藤 梅子
一尋の蛇一尋の道の幅 和久田隆子
一少女ジヤケツの胸に鍵垂らし 田川飛旅子 花文字
一屋の月雪花やおもふべし 飯田蛇笏 山廬集
一屋の樹下に傾く秋声図 相生垣瓜人 微茫集
一山に一寺しくりと真桑瓜 攝津幸彦 未刊句集
一山に一寺浮き出づお水取 小島千架子
一岳に一路見えつつ秋の中 友岡子郷 未草
一峡に充ちし一姓紙を漉く 林十九楼
一峡に打水をして驟雨去る 赤松徳二
一峡を以て国境鳥渡る 倉田紘文
一峯を不入としたる露の山 橋田憲明
一峰にしたがふ一湖吾亦紅 本井英
一峰に雨ののこりし菱の花 古舘曹人
一峰は雲の上なり夏の雨 河野南畦 『花と流氷』以前
一峰を守護神として鵙日和 山本春穂
一峰を越えれば吉野桜の芽 杉山恵子
一嵐おしろいの花倒れけり 白粉花 正岡子規
一巌の見えざる力地虫鳴く 北光星
一巣箱バードウィーク始まりし 森田 峠
一巾の眠りさまして牛蒡蒔く 務台喜楽
一布衣の一阿呆たり昼寝覚 徳永山冬子
一帰燕家系に詩人などなからむ 寺山修司 花粉航海
一帳羅破れそめたる芭蕉かな 川端茅舎
一幅のこれの雛の古りにけり 田村木国
一幅の絵雛の春や草の宿 楠目橙黄子 橙圃
一幅の維新の絵巻雪の寺 古市絵未
一幅を懸け一穂の麦を活け 田村木国
一幕一場海市を鳥のよぎりけり 大石悦子 聞香
一平野一寒天の下にあり 高野素十
一年を一表にして事務納 野田ゆたか
一庵と日暮を頒つ野水仙 つじ加代子
一庵の秋茄子育つ日の続き 石崎 晋象
一庵の竹に沈める養花天 遠藤梧逸
一庵を葺替へてゐる雫かな 綾部仁喜 樸簡
一廻りしたき炭竃廻られず 茨木和生 丹生
一引く目点うちし口紙ひひな 下村 梅子
一弟子と涸川わたり伊勢県(あがた) 角川源義 『冬の虹』
一弟子の離婚の沙汰も十二月 安住敦
一弾のあとの硝煙ほととぎす 鈴木鷹夫 千年
一弾のあとはつなつの早瀬あり 菅原鬨也
一径の雲に溺るる花野かな 鈴木しげを
一従や黄心樹の香の域に住み 仁藤稜子
一得と愚なる糸瓜の水を取る 筏井竹の門
一循環の終りの黙示紅葉照る 加藤楸邨
一微塵払ふ秋光の孔雀羽 林翔 和紙
一怒すれば一老とかや茗荷の子 川崎展宏 冬
一怒濤生るる釣瓶落としかな 橋本鶏二
一恩の高野恋ふなり朴咲けば 白井春星子 『喜雨』
一患者黄梅ひらきたるを言ふ 金田咲子 全身 以後
一悪に執し秋刀魚を焦しをり 小林康治 玄霜
一憂の去りてすかさず夏の風邪 福山英子
一憂の重さ髪切虫鳴けり 斎藤道子
一憂もなくて傘寿の年暮るる 大橋宵火
一憂も一喜も風のねこじやらし 大澤ひろし
一憂や黙しゐること蟇以上 鈴木鷹夫 大津絵
一憂を持ち越せり松過ぎにけり 本土みよ治
一戒をさづかるわれも花遍路 三田きえ子
一戒を破り即ち蝿叩く 堀前小木菟
一扇の軸を上座に契沖忌 飯田蛇笏 雪峡
一扉一扉を吹雪たたけどみな寝ており 細谷源二 砂金帯
一抜けたそんな日もある春炬燵 廿楽敏子
一抜けて二抜けて尾花月夜かな 千代田葛彦
一抜けて二抜けて茅の輪くぐりかな 関戸靖子
一抜けて二脱けて山野夜の母雪 折笠美秋 虎嘯記
一抱へ枯いたどりの焚かれけり 大場白水郎 散木集
一抱へ稗をかゝへて笠が邪魔 渡辺 池汀
一振りで越ゆ双六の箱根山 大石悦子 聞香
一振りのあと鈴虫のしぐれ啼き 石原八束 『幻生花』
一振りの刀の由来藤の花 澤谷文代
一振りの鍬かがやかす復活祭 影島智子
一振りの鍬の重さや汗し添ふ 林 マサ江
一振りは産土神へ鍬始 井上初美
一挺の三味も遺品や大石忌 大橋敦子 手 鞠
一挺の三味線ありぬ露の宿 増田龍雨 龍雨句集
一挺の三味線供へ魂迎 伊藤柏翠
一掛ける一は一なり藺草咲く 福神規子
一掴みぎんなんを煎る都は遠し 安斎櫻[カイ]子
一掴みしては十歩の種を播く 村井美代
一掴みほど漁師町霙降る 坂井建
一揮して妓を去らしめて虫の聲 森鴎外
一撒きの餌で白鳥に好かれけり 渡辺恭子
一撞一礼飛雪に年を畏みぬ 森澄雄 鯉素
一攫の蜆の暗きいのち買ふ 秋元不死男
一放馬矢のごとく来ぬ虻つれて 木附沢麦青
一政の背文字太かり桜草 谷内田和子
一故老立ちて焼香宗鑑忌 三浦恒礼子
一教師たかが青天白月ぞ 香西照雄 対話
一教師たりし彼の日の冬の鵙 熊田邨
一散の山霧を漕ぐ登山杖 上田日差子
一斧に雪落す樹や樵初 吉田冬葉
一断崖ありて覗かず朝の朴 寺田京子 日の鷹
一旅は三角の顎七日粥 連 宏子
一旅信ありていよいよ霞濃し 岡本眸
一旬の梅に馴れたる読書かな 永井龍男
一星見つけたやうにきじの鳴 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
一春燈忘恩の如装へど 杉山岳陽 晩婚
一時雨一尼寺を濡らし過ぐ 村松紅花
一書より叱咤湧く日や秋の蝉 馬場移公子
一書投げ入れて年の火昂らす 松岡隆子
一書抜けば一書の弛み黴匂ふ 河府雪於
一書簡より春の風邪はじまれり 細川加賀 『傷痕』
一書簡雁に別るゝころなりし 矢島渚男 百済野
一書買ふことにて足れり年用意 佐々木麦童
一期かな彼岸桜に一会かな 京極杞陽
一期は夢一会はうつつ旅はじめ 石寒太 あるき神
一本の竹麻一夏の花として 池田歌子
一本の花の傘下の一職場 栗生純夫 科野路
一机据ゑ一硯をのせ夏座敷 三浦恒礼子
一机涼しげ城ある町の紋書き師 北野民夫
一村に一墓原を寒日差 斎藤玄 雁道
一村に一師一弟子棲みて雪 齋藤愼爾
一東の韻に時雨るる愚庵かな 夏目漱石 明治三十年
一枚岩割りて一瀑をどり出づ 関口ふさの
一枡星厨にフライパンの凍りゐる 田中冬二 俳句拾遺
一架の書蚊火にふすぼる思かな 高田蝶衣
一柱(ちゅう)の焔めくれて十二月 野澤節子 『八朶集』
一柱おくれし雲や神渡し 北川土魂
一栄亭跡に芽吹きのななかまど 菅原庄山子
一桶に鯉の子あまた草紅葉 長谷川櫂 蓬莱
一桶のをはりの水は遠くへ打つ 相馬黄枝
一桶の寿司ことごとく穴子寿司 小澤實
一桶の春水時す魚の棚 水巴
一桶の春水流す魚の棚 渡辺水巴 白日
一桶の藍流しけり春の川 正岡子規(1867-1903)
一梅雨を羽黒にこもるひじり哉 梅雨 正岡子規
一標札に混み合ふ家族名日向ぼこ 香西照雄 素心
一欲を捨てたる尼の足袋白し 磯野充伯
一汽缶車吐き噴く白煙にくるまる冬 金子兜太 少年/生長
一波に消ゆる書初め砂浜に 西東三鬼
一泳ぎしてくればしたし葭簾小屋 川島彷徨子 榛の木
一泳ぎして草刈の帰りけり 太田土男
一泳ぎせり鍼灸の待ち時間 茨木和生 三輪崎
一浜は皆裸なり雲の峯 雲の峯 正岡子規
一海里陸離るれば星月夜 たなかしらほ
一涼のとどまるところすべり台 小林千江子
一添書を持ち月明の都にはいる 人間を彫る 大橋裸木
一渉り池のほとりの枯木見て 高澤良一 さざなみやつこ
一渓の紺を絞りぬ寒の川 稲垣陶石
一湖あり花野の遠き景として 保坂伸秋
一湖舟寒の大鯉獲てもどる 富岡桐人
一湯の又一層の海に落つ 素十
一満月一韃靼の一楕円 加藤郁乎(1929-)
一漁師なれの果なる頬被 森田峠 逆瀬川
一漕ぎに位置を正せる若布刈舟 木村緑枝
一漕ぎに千の星降る夜光虫 石本秋翠
一濤のあと慄然と冬日あり 小澤克己
一瀑に一渓応ふ霧の奥 中島斌男
一瀑に余花明りして久慈も奥 岡田佐久子
一瀑に潮風まとふ土用灸 古舘曹人 樹下石上
一瀑のあれば一景自ら 沢村芳翠
一瀑のかがやき落つる紅葉山 有泉七種
一瀑のかゝりて薄く紅葉せる 岸風三楼 往来
一瀑のしづかに懸り山始 大峯あきら
一瀑の倒るるさまの正しかり 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
一瀑の凍らんとして響きけり 岡田日郎
一瀑の又一瀑の海に落つ 高野素十
一瀑の疾く昃れる紅葉狩 富安風生
一瀑の紅葉かつ散る不動尊 佐野志摩入
一瀑の言葉つくせしごと涸るる 遠藤雪花
一瀑をかかげて山の眠りけり 石飛如翠
一瀑を呑んで竜王峡の瀞 杉 良介
一瀑を眉間に通す初景色 北川英子
一瀑を負ひて灯せり冬木宿 富野 春
一瀧をもて縦となす大暑かな 安東次男 昨
一火一火炎立つ見え大文字 大橋敦子 手 鞠
一火夫や妻をいたわる肩わし掴み 細谷源二
一火床一焔を掲げ大文字 丸山海道
一炉けぶる幻住庵や夏の雨 露月句集 石井露月
一炉焚き一炉焚かれぬ大夏炉 江本如山
一炊の夢たづさえて雪虫来 豊口陽子
一炊の夢のくさぐさ雪霞 深谷雄大
一炊の夢のわれかも桃の花 原コウ子
一烈火仁王に捧げ寒牡丹 相原利生
一烏翔つて地蔵のゆらぐ冬がすみ 河野多希女
一煤煙おづおづ出頭野分晴 香西照雄 素心
一熟の木の実を刷けり狐雨 原裕 青垣
一熟の木をあたたむる遅日かな 原裕 正午
一燕ものこさずに去り鍛冶の町 友岡子郷 日の径
一爆の生む音旅のわれ幼な 宮坂静生 雹
一牛を揺らし二物を見るひるま 安井浩司 汝と我
一牧の枯葉オ・ヘンリー通り 加藤耕子
一犬も鳴かぬ雨夜を螢ともす 右城暮石 上下
一瓢に酔ふや出初の鉢叩 名和三幹竹
一瓢のいんで寢よやれ鉢たゝき 蕪村 冬之部
一瓣にして酒中花のまぎれなし 石田勝彦 秋興
一瓣の紅さへ沙羅の夕かげり 林翔 和紙
一瓣を吐ける莟や冬桜 富安風生
一瓶に足らぬ華あり西行忌 尾崎迷堂 孤輪
一田づつ行きめぐりてや水の音 立花北枝
一町は山のどん底に冬こもり 冬籠 正岡子規
一町は山をにらんで冬こもり 冬籠 正岡子規
一町ほど先に山門芋嵐 加藤宵村
一町を包む陽炎丘に立つ 佐藤 栄
一畑の罌粟悉く坊主なり 福田井村
一畑は接木ばかりの昼淋し 内藤鳴雪
一畔はしばし啼やむ蛙かな 去来
一畦はしばし鳴やむ蛙哉 向井去来
一痕の月に旅愁や冷奴 五十嵐播水 播水句集
一痕の月に鳴りゆく除夜の鐘 塩崎晩紅里
一痕の月のやうなる子を負へり 和泉香津子
一痕の月も夕焼けゐたりけり 篠原鳳作
一痕の月万樹の梅を失す 夜の梅 正岡子規
一痕の泪桔梗の花の中 金箱戈止夫
一痕の雪渓肩に男富士 富安風生
一痕は大空にあり鵙の贄 柿本多映
一癖のある稲刈機借りて来し 小原啄葉
一白は吾が生まれ星若葉澄む 雨宮抱星
一白艇冬の濤穂が発射せしか 香西照雄
一盆のこぼれ繭玉松すぎぬ 皆吉爽雨
一盆の薔薇の匂や室に満つ 薔薇 正岡子規
一直路しんかんとあり冬木立 鷲谷七菜子 天鼓
一眠りしたる寒さの富士見えて 山西雅子
一眠りして露けさの障子かな 依光陽子
一眸に大鹽湖あり青き踏む 左右木韋城
一睡一夢首の骨鳴る獺祭忌 栗林千津
一矩形光通さぬ寒の水 佐々木六戈 百韻反故 初學
一硯を伴ひたりし初湯かな 相生垣瓜人
一碗に足る味汲んしぐれ月 菊舎尼
一碗のおぼえある墓地冬かすむ 飯田蛇笏 春蘭
一碗の手ずれの涼や利休展 落合美佐子
一碗の湯気を奢りのにら雑炊 土方真帆
一碗の飯たく術や明易う 松根東洋城
一礁に一濤の白松毟鳥 友岡子郷 風日
一礁に一鵜の冬も深まりぬ 加倉井秋を 『欸乃』
一礁を見せじとふくれ冬の海 轡田 進
一社一寺そのほかはみな糸を取る 大橋櫻坡子
一社一寺高処にまもり秋日村 鷲谷七菜子 花寂び 以後
一祖二祖六祖祖師像お風入れ 高澤良一 ぱらりとせ
一神の声木々の声する大竜巻き 小沼やす子
一神事五月の風を奉る 高木石子
一神将弓に箭番ふ鹿は射るな 安住敦
一福の裾に住み古り詣らざる 佐野美智
一福は島渡り来て詣でけり 白澤よし子
一福は杖肩にせる寿老人 清崎敏郎
一福は鳥渡り来て詣でけり 白澤よし子
一福も申しうけずに詣かな 高浜虚子
一福を残して寒き詣かな 富安風生
一禽の一語をこぼす雪もよひ 岡田貞峰
一禽も鳴かず若葉の森の冷え 松村多美
一禽を置きゐて寒き水明り 白井爽風
一秋の思ひに痩する薄かな 薄 正岡子規
一秋草ひよんなはづみで田に入りて 高澤良一 さざなみやつこ
一穢なきこと怖ろしき白菖蒲 中尾杏子
一穢なき巷の空を鳥渡る 生嶋千代女
一穢なき空よりからすうりの花 三田きえ子
一窓のへちまの秋となりにけり 遠入 たつみ
一窓のみ葡萄粒々光頒つ 香西照雄 対話
一窪の村門徒なる落葉かな 柑子句集 籾山柑子
一笊に青梅満たし懈怠なし 藤田湘子 てんてん
一笊の胡桃がら焼べ終ひ風呂 西村節子
一笛で変る人文字秋高し 吉田花宰相
一笛に幽谷の冷え能舞台 佐野美智
一笛に月の芝能はじまりぬ 大橋宵火
一笛に秋気澄みゆく野外能 平賀扶人
一笛に蝉鳴きをさむ薪能 石倉美津子
一笛に集ふ花野に散りし子が 田邉富子
一笛の凝り澄みゆくや薪能 永井正子
一笛の堰を切つたる薪能 西川織子
一筆に一願こめし福寿草 大木さつき
一筵ちるや日かげの赤椿 去来
一筵干して明るし除虫菊 田村奎三(古志)
一箸に満ちたまひけり生身魂 細川加賀 生身魂
一箸の柿膾さへよろこばれ 若林三紗子
一箸の海鼠腸友の絶句せり 小柳俊治
一籠でいくらがものそ初茄子 茄子 正岡子規
一籠のこき紫や桔梗賣 桔梗 正岡子規
一籠の硯にまじる根芹哉 正岡子規
一籠の紅葉いくらぞ落葉掻 落葉 正岡子規
一籠の薺にまじる御形かな 吉田冬葉
一籠の蜆にまじる根芹哉 芹 正岡子規
一籠の青梅浸たす流れかな 蒼石
一籠の鯵を抱へて戸に戻る 松本たかし
一米四方もあれば虫の村 五味 靖
一紙のみ誤報訂正ひややかに 田中裕明 先生から手紙
一絃のひびく筍ぐもりかな 桂信子 樹影
一絃をとりて干さうめんの東風 皆吉爽雨 泉声
一経木に一戒名のにじむ秋 吉原縫子
一網に火の点綴を蛍烏賊 上田五千石
一網の*いかなごまざりものあらず 茨木和生
一網の鰤に賭けたる家運かな 公文東梨
一翁の窓を埋むる秋声図 相生垣瓜人 微茫集
一老人として夏草に囲まれる 北原志満子
一老樹這枝茂リテ下ニ茶店 茂 正岡子規
一老鴬唱名一途法法華経 中村草田男
一聯の世にも真赤な唐辛子 遠藤梧逸
一聯の水城をつづる烏瓜 下村梅子
一聯の泡酸漿の林より 長谷川素逝
一聯の漁火つらぬける夜の新樹 蓼汀
一聯の目刺に瓦斯の炎かな 川端茅舎
一聯の萍引きし小鮒かな 島村元句集
一聯の露りん〜と糸芒 川端茅舎
一職を通す男の端居かな 白崎冨美
一肢置いてががんぼ去りぬ終戦日 小暮洗葦
一臂もて山火にひかるさるすべり 古舘曹人 砂の音
一臓の変淡雪のひかりかな 鷲谷七菜子 花寂び
一自動車雪に灯消して静まりぬ 田川飛旅子 花文字
一臼の寒餅搗けり山売れて 野沢秋燕子
一臼の早苗饗餅は牛に搗く 島谷王土星
一臼は船霊さまの鏡餅 山 信夫
一臼を搗きて全身餅しぶき 坂口百葉
一船に稚児のあふれて天満祭 ほんだゆき
一船は皆裸なり雲の峯 雲の峯 正岡子規
一船や月落つるまで遊び居る 青峰集 島田青峰
一艇の裸乗せたり寒泳ぎ 松村蒼石 露
一艇身一馬身風光りける 西川織子
一艘は湖心に出でし豊の秋 藺草慶子
一草の枯れ巌の名の刀掛 古舘曹人 能登の蛙
一草もなくて砂漠を越えし蝶 田原けんじ
一草も踏まず七福詣かな 上田五千石
一草も霧氷八時に世が始まる 古館曹人
一草庵勝手口より蝶生るる 脇坂啓子
一草庵臘梅の香が日だまりに 池内けい吾
一荘の一老幹の櫨紅葉 猪頭 星荘
一荘や冬の紅葉を誰も見ずに 尾崎迷堂 孤輪
一荷つくりて秋天のもと入院す 石原 透
一莚ちるや日かげの赤椿 向井去来
一莚まもりて母が小豆打つ 中村耕人
一莚唐辛子干す戸口かな 河東碧梧桐
一莚蝶もほされておりにけり 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
一菩薩面輪昇天春深し 橋本鶏二
一落柿踏み落柿舎と別れけり 秋元不死男
一落花琴線を掻き鳴らしたる 後藤比奈夫
一落花追ひくる吾子は死にし筈 香西照雄 素心
一蓋の笠に日をのせ鮎釣れり 小野 喬樹
一蕾の解け初花となる軽さ 藤浦昭代
一藁家に没日の光背親鸞忌 香西照雄
一藩に一義ありけり石蕗の花 本庄登志彦
一藩の末ちちろむしつづれさせ 京極杞陽
一藩の罪を脊負ひし墓の秋 白川朝帆
一藪は若竹勝に見ゆるかな 若竹 正岡子規
一藪をたゞ十薬の匂ひ哉 十薬 正岡子規
一處落葉つもりぬ吉野山 石井露月
一蛍火一挨一拶して滅す 加倉井秋を
一蛾だに許さず通夜の刻更くる 岸風三樓
一蝉の鏑矢つよしわが行方 林翔
一蝉の鳴きやめばまた昼しづか 橋本榮治 越在
一蝉声刻つんざくや翁塚 小林康治 玄霜
一蝶に雪嶺の瑠璃ながれけり 川端茅舎
一蝶のさきがけしたり競べ馬 行方克巳「昆虫記」
一蝶のたゆたひ杉の暗さ負ふ 河野多希女 両手は湖
一蝶のときたま飛べり下り簗 成瀬正俊
一蝶のとびて高しや虚子悼む 岸風三樓
一蝶の天よりこぼる礎石かな 深見けん二 日月
一蝶の現れくぐる茅の輪かな 深見けん二 日月
一蝶の秋となりゆく遠き湖 古館曹人
一蝶の風の低しや梅雨葎 古舘曹人 樹下石上
一蝶の飛ぶほかは みな花吹雪 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
一蝶の高くして子に波の国 斉藤夏風
一蝶は紫苑をえらぶ律の墓 古舘曹人 樹下石上
一蝶を嗅ぎまはすと月山も影か 河原枇杷男 蝶座
一蝶を放ちて蓮華浄土かな 風生
一螢火別なる闇へ返しゆく 加倉井秋を 午後の窓
一螢火高樹に沿ひて昇天す 上田五千石 田園
一血路しんかんとあり冬木立 鷲谷七菜子
一裸灯ありて冬ざれまぎれなし 岡本眸
一襤褸啖へり舗道梅雨晴間 石塚友二 光塵
一触に始まる火蛾のもの狂ひ 千葉雅子(萌)
一觴一詠日永の主と申すべし 宇佐美魚目 天地存問
一詩人菱の実噛めば寒山寺 阿波野青畝
一誌持てば眼が大切や白椿 肥田埜勝美
一誌生む夜の寒雷も力とし 川崎慶子
一誌百人手は握るべく春の雪 磯貝碧蹄館
一誌終ふ花の夕ベの草童子 斉藤夏風
一誌負ふ人日水のごとく暮れ 中尾杏子
一調子東風にあげけり松囃子 梅和
一谷に踊の村の二つかな 星野石木
一谷の羽虫痴れたる吾亦紅 小澤實 砧
一谷は芒にまじる草もなし 薄 正岡子規
一谷は雲すみつかぬ薄かな 薄 正岡子規
一谷は風撫であぐる薄哉 薄 正岡子規
一谷戸を越して移りし宵宮かな 永井龍男
一豊の妻の名知らず土佐の春 秋元洋子
一豊忌土佐一円を曼珠沙華 和泉修司
一賀状退職付記やかの気鋭 文挾夫佐恵
一跨ぎ程の命や日向ぼこ 政所小枝
一跳びにいとゞは闇へ帰りけり 中村草田男
一跳びに精霊ばつた日の央(まなか) 宮坂静生
一踊りせんと背骨を積み直す 田邊香代子
一車なき夜の始発駅初しぐれ 宮武寒々 朱卓
一車の砂利一潟の空つぽ枯野風 平井さち子 完流
一車漬菜買ひけり小春凪 小春 正岡子規
一辧の疵つき開く辛夷かな 高野素十
一辨のはらりと解けし辛夷かな 富安風生
一農夫なれど博学何首烏芋 柴原保佳
一道はるかなり夏草の空に接す 映水句集並浪化の研究 石原映水
一道続き稀なる歩行者ななかまど 磯貝碧蹄館
一邑に怒濤かぶさる雪囲 和田祥子
一邑の幟を磯に樹つならひ 佐野まもる 海郷
一邸の花棕梠脱税分はみ出て 香西照雄 素心
一郷は平氏の裔や赤幟 寺田寅彦
一都一府六県越えて花の旅 大久保白村
一酔に正月暮れし思ひかな 青木月斗
一酔の後の吉野の花月夜 鈴木鷹夫 春の門
一野猿逃げて残れる遠青嶺 吉田紫乃
一釜のはやあがりたる大根焚 岸田稚魚 『萩供養』
一針をまだ捨てきれぬ冬の蜂 古田正治
一鉢にしてこぞり立つ小菊かな 藺草慶子
一鉢のくらま荵を見舞はるゝ 吉田秋水子
一鉢のすみれに心つくすなり 佐野まもる
一鉢のヘリオトロウプ愛し嗅ぐ 上村占魚
一鉢の影一体やシクラメン 小林草吾
一鉢の棉の実ほぐれ聖夜待つ 徳留末雄
一鉢の菊見つくしぬまのあたり 増田龍雨
一鉢の蘭の生気を父のこす 中山純子 沙羅
一鉢の蘭守る父や花過ぎし 碧雲居句集 大谷碧雲居
一鉢の雪割草の野を買ひぬ 蔦三郎
一鉢は猛き炎立ちにシクラメン 角川 照子
一鉱のまた閉山や雪深かむ 坊城としあつ
一錨に一船坐る雁のころ 西川織子
一鍋は南瓜の煮物妻旅へ 佐藤房雄
一鍬づつ浅間あかねの寒さかな 庄司圭吾
一鍬に擡げたりけり蟻の道 行方克己 昆虫記
一鍬に泥鰌光れり春立つ日 野中ちよこ
一鍬に落せし水や草の花 比叡 野村泊月
一鍬に藷いくつもの肌すこしみゆ 篠原梵 雨
一鍬の土に春箏をどりのる 皆吉爽雨
一鍬やそれと知りたる男ゐて 石川桂郎 四温
一鍬や折敷にのせしすみれ草 上島鬼貫
一鐵一袈裟行李安居かな 喜谷六花
一閃に一轟の闇雪起し 水口 茂
一院のはたと明るき初紅葉 千原叡子
一院の小袖の寄進嵯峨念仏 森孝子
一院の明るき日照雨朴咲いて 大橋敦子 勾 玉以後
一院の月引離す橘より 古館曹人
一陽を出て走るや瓢の駒 松岡青蘿
一陽来復この一族に恙無し 森 幸子
一陽来復のところどころが濃かりけり 田中午次郎
一陽来復の雪となりにけり 久保田万太郎 流寓抄以後
一陽来復仏間に春の立ちにけり 角川照子
一陽来復信濃に馬刺食うべかり 北見さとる
一陽来復手の内の息あたたかし 永方裕子
一陽来復長湯を妻にのぞかるる 山口いさを
一陽来復雑木林に射す薄日 棚山波朗
一陽来福さいかちの実を鳴らしけり 嶋田麻紀
一陽来福のところどころが濃かりけり 田中午次郎
一雀のひそかに海に入らむとす 相生垣瓜人
一雀の弾み梵天祭の町 菅原多つを
一雁の一癩者には耐へ難きか 杉山岳陽 晩婚
一雁の列をそれたる羽音かな 能村登四郎(1911-2002)
一雁の曳けるひかりや一葉忌 大内英衛
一雁の遺せし羽かただよへり 能村登四郎
一雙の屏風の源氏物語 高橋淡路女 梶の葉
一雨あり湖岸萌え初め赤彦忌 小口白湖
一雨が欲しき夕べの岩煙草 高橋 弘
一雨きて新緑空を覆ひけり 井山茂臣
一雨にして葺替へし庵寂ぶ 成川雅夫
一雨にしほれて落つる雲雀かな 雲雀 正岡子規
一雨にのびるや鹿のふくろ角 鹿の袋角 正岡子規
一雨にみがきあげたる若葉哉 若葉 正岡子規
一雨に土やはらかに豆を蒔く 三栖ひさゑ
一雨に押すな押すなの小菜を引く 浅野智久恵
一雨に流れ濁りて花野かな 成美
一雨に濡れたる草の紅葉かな 日野草城
一雨に背骨賜るキャベツ苗 都筑智子
一雨のありたることも初嵐 鵜川 易子
一雨のしめり渡らぬ薄かな 支考
一雨の過ぎし象潟稲の花 深見けん二 日月
一雨の間にいざようて仕舞ひけり 丈草
一雨の間にいざよふて仕舞けり 内藤丈草
一雨は過ぎて靜かに桐一葉 桐一葉 正岡子規
一雨や桜まきこむ伊よ簾 散桜 正岡子規
一雨や相場のかはる事納 嵐竹 芭蕉庵小文庫
一雨を清めのごとく望の月 関森勝夫
一雨去り一雨また来る胡瓜揉み 角川春樹
一雨去り夏草の穂が力ぬく 蒼石
一雨去り夕顔の闇濃くなれり 松村蒼石 雁
一雨経し春の土こそかなひけり 松村蒼石 雁
一雫こぼして延びる木の芽かな 諸九尼
一雫しては入日の氷柱かな 蓼太
一雫走るをなめて猿酒 辻桃子
一雲も無き満月の天くらし 右城暮石 上下
一雷の加はりいよよ男梅雨 五十嵐哲也
一雷後おもふ日本の創深し(又原爆症で千葉といふ青年が死んで行つた) 岸田稚魚 『負け犬』
一雷後の湿り香革命親しきごと 香西照雄 対話
一電車早きばかりに余花暮れず 中村汀女
一霜に兼六園の初紅葉 田村愛子
一霜の降りたる竹の箒かな 長谷川櫂 蓬莱
一霰こぼして青し松の空 原 石鼎
一霰のあとの青空橡大樹 茨木和生 倭
一霰まじろがぬ鷹のけしき哉 也好
一露のみ戦慄戦趾観光者 香西照雄 素心
一露の嶋組蓬莱の秋ぞ知る 立独 選集「板東太郎」
一露もこぼさぬ菊の氷かな 芭蕉
一青年の死や知床の夏没日 大橋敦子 匂 玉
一青年国栖の翁を舞ひにけり 阿波野青畝
一非常なる世に芋蟲も生れあふ 百合山羽公
一靡きしたる穂草の力なし 高野素十
一鞭が街の灯見せつ犬の橇 有働亨 汐路
一鞭に其数知れず落椿 落椿 正岡子規
一鞭に打たれにけりな虻三つ 虻 正岡子規
一鞭に打ちすゑたりな虻二つ 虻 正岡子規
一鞭の日の走り来し木下闇 岡田貞峰
一鞭を地に春雷の去りにけり 大浜洋子
一頁ずつ声あげる古日記 二村典子
一頁づつ読む詩集小鳥来る 田村了咲
一頁のこしカンナの駅に着く 山田桂三
一願のありて鞍馬へ寒詣 徳山聖杉
一願は平和 地球儀に初日 西尾千佳子
一颪庫裏へ吹き込む落葉かな 桃隣
一飛沫あげて月下の花辛夷 倉橋羊村
一飛燕あり小高きにピアノの音 大野林火
一飛燕祷りこそ地に近きもの 友岡子郷 遠方
一飛雪挿す柊にとどまりぬ 阿波野青畝
一飛鳥椿林をすり抜けて 高澤良一 さざなみやつこ
一食を一書に変へて梅雨ごもり 宮倉浅子
一驟雨高層ビルを壮とせり 高澤良一 ねずみのこまくら
一鱗も欠けざる冬のいわし雲 能村登四郎 寒九
一鳴きに二鳴き応え残り鴨 酒井秀夫
一鳴につられ競ひぬ鶯合 木田千女
一鶴の座標を雪に定めゆく 金箱戈止夫
一鷹を生む山風や蕨のぶ 飯田蛇笏
一齢を足して肉体眠らしむ 和田悟朗
七ヶ宿奥の一宿初の雪 八牧美喜子
七夕や一猫坐る理髪椅子 磯貝碧蹄館
七情のなかの一情濃あぢさゐ 本宮鼎三
七日粥一微の青をすくひをり 中村石秋
七日粥一炊の間の昭和かな 菅野洋々
七曜の一曜きめて髪洗ふ 鈴木真砂女 夕螢
七浦や一浦さきは春霞 霞 正岡子規
七福の一福神は鶴を飼ふ 山口青邨
七福の一福願ひ銭洗ふ 杉本寛
七福めぐり早梅もまた一福よ 宮津昭彦
七種のみどり細しき一籠かな 野澤節子
七賢の一賢やめづる雪の竹 宗因
万の蝉声一蜩が涼しくす 加藤知世子 花寂び
万両の実の赤かりし一慶事 沢村芳翠
万両や一峯に向く半跏仏 古舘曹人 樹下石上
万代と曳く一丈のあやめ哉 尾崎紅葉
万緑の一紺として四葩冴ゆ 石塚友二
万緑の島一艘をつなぐのみ 友岡子郷 風日
万緑や一塔とほき世より立つ 西川 織子
万緑や死は一弾を以て足る 上田五千石 田園
万緑や湿り貯はふ一据石 村越化石
万緑を一蝶浅くめぐりゐる 阿部みどり女
三めぐりも一福とかや詣づべし 大橋越央子
三人にとゞく一籠さくら餅 長谷川かな女 雨 月
三冬の一冬のこり山尖る 米澤吾亦紅
三分の一の本音や蕎麦の花 川上まつえ
三分の一の胃の腑や盆の月 佐川広治
三分の一照る沼の余寒かな 蓬田紀枝子
三十ケ村一郡の鯖火かな 河原白朝
三囲も一福とかや詣づべし 大橋越央子
三寒のあとの一温かも知れず 鷹羽狩行
三尊の 一尊笑う 葛の花 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
三従の一従残るちゃんちゃんこ 林 ヨシ子
三日月や芦の葉先の一あらし 多代女
三状の寺一白の遍路の衣 高橋柿花
三界の一界に花散り敷きぬ 板垣鋭太郎
三色菫厚き一瓣少女噛み 能村登四郎
上品の一佛の掌の冴返る 青木重行
下り簗一奔流のたのもしき 高野素十
下り鮎一聯過ぎぬ薊かげ 茅舎
下京の一客となる麻衾 上野さち子
不知火の消えて一会の思ひかな 田代朝子
且つ匂ふ庭や一すね枇杷の花 言水
世に出むと一逡巡の雪残る 小林康治
世のなかまでぶんぶん一飛行船もあり 阿部完市 春日朝歌
中元や小百姓なる一患者 五十嵐播水 播水句集
中干しの青田一枚一町歩 菅沼義忠 『早苗饗』
中年に一戸一煙秋の色 松下康雨
中都市に城も一影初すだれ 百合山羽公 寒雁
乙字忌の一書に執し己れ勤む 平川雅也
九ノ戸の一ノ戸今なし暮の春 安斎櫻[カイ]子
九十一の一をしつかと初硯 富安風生
九十九里の波の遠鳴り日の光り青葉の村を一入来にけり 伊藤左千夫
乱鴬の雲より天降る一の宮 田中水桜
乾坤の闇一痕の梅雨の月 福田蓼汀
亀鳴くや一百姓のホ句作る 浜川穂仙
二の富や一もり長者箕面山 井原西鶴
二の尼の一の尼とふ花見哉 花見 正岡子規
二科展をみる目の光り一青年 佐藤白鵠
二艘来て一艘繋ぐ芦の角 大谷句佛 我は我
二鉢の一鉢を買ひ桜草 野見山ひふみ
五ヶ山の一集落の冬支度 成瀬 千代
五万分の一地図に降る桜蕊 遠山 陽子
五万分の一黒部白馬読みはじむ 黒岩有径
五分粥の一匙にある冬日かな 井上雪
五合庵下に草刈るもう一寺 吉田紫乃
五器箸に離れて出るや一季者 李由 三 月 月別句集「韻塞」
五月の杜どつと湧かせし一の的 谷中隆子
五稜郭の一稜を踏む春の泥 小林康治 『虚實』
五蛇穴に一蛇泣く夜の風悲し 蛇穴に入る 正岡子規
井戸端に一うね菊の赤きかな 菊 正岡子規
亡き人の分も一碗新茶汲む 森 喜代
人の閑奪ひ一閑湯ざめ来て 香西照雄 対話
人死して一坪の墓下萌ゆる 藤松遊子
今日空を見ざりしと思ふ夜の一咳 千代田葛彦 旅人木
今生の一会となるか年移る 小出秋光
今立てる一白波や秋の海 京極杞陽
仏塵に一僧失せぬ御身ぬぐひ 河北斜陽
仏殿を一ケの鍵で閉す冬 古館曹人
仏法僧一谿いまだ夜を保ち 林十九楼
仕事始めに一荷の畚編みにけり 西形佐太郎 『てんご』
仕方なく自愛専一飾り松 池田澄子 たましいの話
仙骨の一先達や山開き 山内星水
伊勢の国一の鳥居に燕来る 川浪広子
伊勢一の鳥居の脚に蝉の殻 梅田 葵
伊勢神宮一の鳥居や秋の水 八木林之介 青霞集
休耕田一刀裁ちに水落とす 千葉青
住吉のま一しぐれと暮るるまで 之道 俳諧撰集「有磯海」
佐渡へ書く一簡佐渡は雪の雲 中島斌雄
体臭に海抜一〇〇〇の藤ふるふ 品川鈴子
何処までも低き一星厄詣 加賀美子麓
余花さむし一師一弟子離れ病み 鷲谷七菜子 花寂び
侘に絶て一炉の散茶気味ふかし 榎本其角
侘人も一僕はあれ荻の声 幽山 選集「板東太郎」
保姆と児等一かたまりや大雷雨 城殿としお
信徒らに終の一釜大根焚 岡田千草
修験者みち落葉の嵩に一薬草 深野カツイ 『花八ツ手』
倶会一処と彼岸桜の下の墓碑 堀 古蝶
倶会一処冬日溜りの涅槃堂 矢田鹿苑子 『白雲悠々』
倶会一処木斛は花こぼし合ふ 青木重行
停年や一舌伸びて野火焔 河野南畦 湖の森
偶然に買ひ得し一書白露の日 高田風人子
傘させし花の一荷や草の市 金子せん女
傷痍者訴え得たるなし梅雨一車輛 田川飛旅子 花文字
傾倒する馬鹿一ものを読初 富安風生
僧もまた一農民や里の秋 西沢破風
僧死してのこりたるもの一炉かな 高野素十
優曇華や褪せし一幅掛けてをり 福田てつを
元日の一湖を拓く鴨の陣 原裕 青垣
元日の青畳といふ一奈落 齋藤愼爾
元日や一の秘蔵の無分別 木因 古句を観る(柴田宵曲)
元日や一系の天子不二の山 鳴雪俳句鈔 内藤鳴雪
元日や一系の天子富士の山 内藤鳴雪
元日や故人もわらひ倶会一処 河野静雲 閻魔
元朝の一湖を拓く鴨の陣 原裕 『青垣』
元禄の美刀一振桃青忌 京極杞陽
先づ名告る四月初一の明け烏 相生垣瓜人
先んじて一草萌ゆる今朝の春 三田きえ子
光陰を一カップづつチューリップ 赤松[ケイ]子
兜虫残暑の熔岩を目に一ぱい 殿村莵絲子 牡 丹
入定の一峰昏るる水芭蕉 小原啄葉
入相や花見小袖の一衣桁 花見 正岡子規
入道雲磐梯山を一掴み 五十嵐みい
全山や一宗興るごと芽吹き 村松紅花
全校の一教室の夜学の灯 須佐薫子
八つ過ぎの山のさくらや一沈み 其角 俳諧撰集「有磯海」
八ケ岳まづ一峰の初明り 宇都木水晶花
六曲一雙山裾にして焚火して 佐々木六戈 百韻反故 初學
六月や身に木綿(ゆふ)締めて一の坂 手塚美佐 昔の香
六田越えて桜に近し一の坂 桜 正岡子規
六田越えて花に急ぐや一の坂 花 正岡子規
六角堂の一柱に倚る夏帽子 中嶋秀子
円墳の一処ほころび蕗の薹 中山嘉代
再燃の芥火雉子も一鳴きす 村越化石 山國抄
冬ざれやうつむけば湧く一思案 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
冬すみれ一祠を残し里見城 角川源義
冬に入る瀧の谺の一屯 宮坂静生 樹下
冬のコーヒー一匙分の忘却や 寺山修司 『 わが高校時代の犯罪』
冬の海サーチライトが一なめす 清崎敏郎
冬の海一艘を入れ色変える 柴田悦子
冬の滝一岩盤を擁しけり 吉田紫乃
冬の虹立たせて能登の一の宮 本山富美子
冬の運河一艘の波百艘に 早野和子
冬ははや千成鬼灯の一むらに 阿部みどり女
冬ひばり一尋ごとの空かさね 宇都宮滴水
冬山や日輪の辺に一青年 柴田白葉女 花寂び 以後
冬川の刃の削ぎとりし一砂丘 福田蓼汀 秋風挽歌
冬帽や夜更け見えたる一飛沫 藤田湘子(1926-)
冬日一ぱい受けて障子を閉し居る 青峰集 島田青峰
冬晴や一刀彫の木の香跳ね 長谷川翠
冬晴や担ひおきたる水一荷 飯田蛇笏 山廬集
冬木にもたれ一学徒何を疑へる 富安風生
冬杉に月照り武蔵一の宮 水原秋桜子
冬来る一書よすがに父偲び 上田日差子
冬枯や提灯走る一の谷 冬枯 正岡子規
冬桜一ひら解けし夕霧忌 清崎敏郎
冬籠り炭一俵をちからかな 僧-滄波 俳諧撰集「有磯海」
冬耕の暮れて一鍬加へたり 降矢とも子
冬耕の農良着を脱ぎて一詩人 関森勝夫
冬萌や過去も未来も一炉辺 加藤楸邨
冬葉忌即酒仙忌の一弟子と 河野南畦 『広場』
冬薔薇はじめの一ひらほぐれ難し 中嶋秀子
冬薔薇や賞与劣りし一詩人 草間時彦(1920-)
冬虹や一弟子として二十年 籏こと
冬蚊出て蔵書一塔崩れ落つ 池澤佑子
冬蠅の一徴のいのちとぶ我が家 成田千空 地霊
冬鵙や一院人を入れしめず 東千鶴子
冬麗へ獲物の一肢つき出たる 斎藤梅子
冷(すさま)じや吹き出る風も一ノ谷 椎本才麿
冷えふかし五湖の一湖に泊つる夜を 赤松[けい]子 白毫
冷まじや吹出づる風も一ノ谷 才麿
冷奴青紫蘇の香の一入に 野村喜舟 小石川
冷房の画廊に勤め一少女 岡田日郎
冷房や一僧壁によりかかり 岸本尚毅 舜
凍蝶やみづから蒼む一巨鐘 大峯あきら
凍鶴の頸に始まる一星座 対馬康子 吾亦紅
凜と冬薔薇千慮の一失もならぬ 三浦美津子
凧揚げやこゝ一郷の秣原 菅原師竹句集
凧童子一郷の風掌中に 脇本千鶴子 『てんと花』
凩や一かたまりの人の聲 凩 正岡子規
凩や一むれさわぐわつはども 凩 正岡子規
凭るるに一壁はあり年忘 綾部仁喜 寒木
出でしより一歩一鈴巫女神楽 田村了咲
出替りや乳の目利が一の筆 園 女
出羽富士の雲や一刷毛今朝の秋 鈴鹿野風呂 浜木綿
出船一入船十九涅槃西風 攝津幸彦 未刊句集
刃こぼれの一剣似たり破芭蕉 水原秋櫻子
刈草の一荷の匂ひ胸辺過ぐ 綾部仁喜 樸簡
刈草の一荷の匂ひ通りたる 児玉輝代
初かまどくりや一ぱいけむらして 能美ゆり子
初さんま一塔に雲あふれゐて 友岡子郷 遠方
初ゆめや女郎と論語の卷の一 初夢 正岡子規
初乗の単線一の宮詣 高橋香帆
初乗りへ一汽罐車のふくらむ胸 田川飛旅子 花文字
初冬の一ひらの雲いゆき鳴る 篠原梵 雨
初凪の願かけとばす一の石 原裕 青垣
初刷の一書しづかに日の机 山田弘子 懐
初夏の一の田の水五の田まで 押田裕見子
初夏や一忌を修す海の家 宮武寒々 朱卓
初夢の一断片のほのと赤し 九鬼あきゑ
初夢や夢一ぱいの帆かけ舟 龍岡 晋
初山の一岩塊ぞ風起す 下田稔
初市や海鼠一籠隅にあり 青木月斗
初日出づ一礁これに侍せりけり 轡田 進
初日生る一雲映えつつそを包みに 香西照雄 素心
初日記一齟齬すでにありにけり 安住 敦
初日記父子念願を一にせり 林原耒井 蜩
初春や一刀彫りの神兎 松本山雀
初氷回想つねに一破片 本田秋風嶺
初潮の一むら葦をのこしけり 星野麥丘人
初秋や海も青田の一みどり 芭蕉
初空へもう一センチ背伸びする 手塚素白
初空や一の鳥居は海近く 高田風人子
初空や心を一に引きもどす(上州草津自門洞周邊) 上村占魚 『方眼』
初蝶や舟に真水の桶一荷 永島靖子
初金毘羅一刀彫で恵比須笑む 砂井斗志男
初雷の一くらがりや遊園地 松本たかし
初霜に靴濡らし行く一の谷 木村八重
初髪や一に詣でる観世音 野村喜舟 小石川
初鴨に湖一まいの水ごころ 藤岡紫水
別れ霜愛鳥の日を一刷す 百合山羽公 寒雁
利休忌の一幅は是「無一物」 松岡美代子
利休忌や一楽二萩三唐津 大矢静江
削り花一刀ごとに華やげる 川岸冨貴
前庭や青マルメロの一落果 北野民夫
力一ぱいに泣く児と啼く鶏との朝 荻原井泉水
力一ぱい燈を摶ち叫びあげぬ蛾よ 津田清子 礼 拝
劣 等 感 一一一 雨 だ れ の 音 富澤赤黄男
動くもの一夏天のみさるをがせ 加藤楸邨「野哭」
勝独楽の大いなる輪を一描き 上村占魚 球磨
勲章が顔一ぱいに迫りくる 仁智栄坊
北上川のこの雪しろも一支流 竹田はるを
北淡の一の宮より旅始め 廣渡秀子
北窓を塞ぐや一机あれば足る 小田尚輝
十一の遠のく十も一の音も 皆吉爽雨
十三夜影と一如の島ひとつ きくちつねこ
十六夜の一客に焚く蔭香炉 佐野美智
十勝野の一劃青し冬菜畑 鮫島交魚子
十夜会の癲癇病みに一さわぎ 河野静雲 閻魔
十薬のむっと一雨ありさうよ 高澤良一 ぱらりとせ
十薬の臭ひに噎せる一会かな 中村苑子
十返舎一九のみちや氷水 宮坂静生 春の鹿
千仏のうしろに一鬼笹子鳴く 斎藤梅子
千剣のつらゝ一剣の赤不動 川崎展宏
千年を飛び一刹の冷奴 古舘曹人 能登の蛙
千波湖の万の一波は鴨が生む 名取思郷
千鳥一聯見えて消えけり沖つ浪 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
午時花咲く方一粁の村に住み 柳澤ゆづる「新山暦俳句歳時記」
午睡さめて一誦す額の文字かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
南風に鳩の羽毛の一微塵 澤村昭代
単調に一酷熱の続くなり 相生垣瓜人 微茫集
卯の花のなだれ咲きけり一の谷 杉山倭文
厚物咲や一瓣欠けて崩れかけ(来し方は) 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
原稿の一枡一枡 つづれさせ 桑田和子
去年の雨一碗に受け墓眠る 坂手美保子
参拝の信徒に一施冷豆腐 上田正久日
又一艘岬を出でし初明り 越智麦州
友に恵まれ五十年苦楽一如の青葉妻 橋本夢道 無類の妻
双六の一のあがりや籠みかん 蘇山人俳句集 羅蘇山人
双六の忍者の伊賀を一跳びに 下村ひろし 西陲集
反故を焚く火の一さかり旱梅雨 百瀬美津
取りあへず苗一籠や雹見舞 斎藤俳小星
叙勲の名一眺めして文化の日 深見けん二
口ずさむ一詩秋刀魚の焼きあがる 西村 梛子
口に易き斯の一道や翁の日 東洋城千句
口中に鶫の一肢ひびくなり 清水径子
古き名の一料亭や都鳥 阿波野青畝
古井戸に一*ちゅうの香守宮鳴く 佐藤獅子夫
古寺の一チ古る堂や歯朶掛けて 尾崎迷堂 孤輪
古庭や一かたまりの青芒 青薄 正岡子規
古稀過ぎて一誌を興す雲の峰 山口超心鬼
句のすがたいつも一太刀返り花 赤松[けい]子 白毫
句碑と歌碑一緑陰を分ちあふ 藤田昌愁
各戸一炉出水に映る灯もありて 堀 葦男
合掌の一集落の萱を干す 杉浦 東雲
合掌部落百花を抽きて一辛夷 岸田稚魚 筍流し
名月にまた一料理桃の花 杉の實 安井小洒
名月やあはれ一こゑの杜宇 名月 正岡子規
名月やもう一いきで雲の外 名月 正岡子規
名月や一廓をなす坊十二 河東碧梧桐
名月や一片の又一痕の 相生垣瓜人 明治草抄
名草の芽尋ねたづねて一草庵 脇坂啓子
向寒の顔のうごかず一老師 小島千架子
吹き晴れて一穢なき空柿熟るる 重松歌子
吹流し一旒立てり壇の浦 宮下翠舟
吹流し一旒見ゆる樹海かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
吾もまた一遺弟子なり梅三分 角川 照子
吾子に客七夕の夜の一少女 山田弘子 こぶし坂
吾曾て一鬼だに打たざりき 相生垣瓜人 明治草抄
味噌搗の刀自も一杵下されし 藤岡うた代
咲き初めし蘭の一鉢友見舞ふ 木原友子
哥川忌と云へる露けき一忌日 伊藤柏翠
唐獅子の一刀彫や飛騨の春 今泉貞鳳
唐籠の花も一会や風炉名残 亀井福恵
唐黍の煙る山路の一車両 飯田龍太
唐黍の花かがやけり一の関 長谷川明子
唖蝉の空転に似し一旋回 波多野蟻杖 『風祭』
唯あつし客も亭主も一寝入 中村史邦
唯今二一五〇羽の白鳥と妻居り 金子兜太 皆之
啄木鳥や苔をまさをに帰一寺 石川桂郎 四温
啓蟄や三輪明神の一使者も 大島民郎
善も悪も弥陀は一如と初法話 荻野信子
喜寿と書き鱚の一籠届きけり 今泉貞鳳
喝采の与一が岩よ揚羽舞ふ 白澤よし子
喪ごころとなす峡の田の一春灯 岸田稚魚 筍流し
噴くやうに蛍の一火のぼりたる 中拓夫
噴煙の根へ翅張つて一揚羽 中島斌男
嚏して境内広き一の宮 上井みどり
囀や月に終りし一くさり 鈴木花蓑句集
囀や能面も持つ一翳り 河野多希女 両手は湖
囀りの坩堝と云はん一の谷 小路紫峡
四二・一九五キロをみな包丁持て走る 攝津幸彦 鹿々集
四分の一の胃の腑も年を越す 角川春樹
四十雀松をこぼるる一精舎 木村蕪城
四月馬鹿一空洞をいかにせむ 角川源義 『西行の日』
四絃一齋霰たばしる疊かな 霰 正岡子規
図書館の一書の隙間冷えており 鈴木ひろし
国男忌や世に隠るがに一学徒 白井鉄雷
国禁の一書に石蕗は黄なりけり 友岡子郷 翌
土を掴む松の一根冬旱 加藤楸邨
土煙 地平線への一鍬ごと 伊丹三樹彦 写俳集
土竜打一百笞月氷る夜や 菅原師竹
土筆摘むや柔肌色の一掴み 本宮銑太郎
土筆汁一ひらの湯気あげにけり 植原抱芽
土蔵開け放ち一邸お風入れ 辻井 節
地の窪に臀埋め一教師と枯野 原裕 葦牙
地平線一引く蝦夷の牧びらき 阿部慧月
地蔵会の一賑も宵のうち 武田夢仙
垣越しの一中節や冬の雨 荷風
城跡や一かたまりの夏木立 夏木立 正岡子規
基本的には一突きのところてん 田邊香代子
堆書よりとりて一遺著柏餅 亀井糸游
塊歟この一貝のひゞぐすり 廣江八重櫻
塔見えて一痕の新月時鳥 時鳥 正岡子規
塔頭の一寺の湧ける清水かな 尾崎迷堂 孤輪
塗床や歯朶一ひらの塵を見し 春梢女
塞三日月目もて一抉りして見捨てつ 篠原梵
壬生念仏一きり見ては商へり 玄 兎
売当の一櫃出来ぬよし野がや 井原西鶴
壷菫一鉢畝傍郵便局 坪内稔典
壺一ぱい穂芒を挿し籠りたり 殿村菟絲子 『旅雁』
夏月に一星そひて嶺に果つ 龍太
夏木立ざわつく又も一荒れか 石塚友二
夏来たる煉炭の灰の一孤城 宮津昭彦
夏来る一刀彫の鷹にかな 永島靖子
夏来る煉炭の灰の一孤城 宮津昭彦
夏桃や一構つくにがこ(苦子)竹 空芽 俳諧撰集「有磯海」
夏潮となりゆく青き一うねり 倉田紘文「光陰」
夏潮にはじまる旅の一ページ 稲畑汀子
夏潮や遠き一鵜を恋ふ目して 小林康治 『華髪』
夏紅葉妻の名一印にて消ゆる 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
夏至曇街裏床屋に一客あり 北野民夫
夏草の光背なせる一墓あり 北澤瑞史
夏草やうき世を覗く窓一ッ 松岡青蘿
夏草や情死ありたる一の谷 金子せん女
夏蝶や花圃一坪の妻の幸 岩瀬善夫
夏風邪や昼を居眠る一浄土 河野南畦 湖の森
夕がほや武士一腰の裏つゞき 蕪村遺稿 夏
夕凪の茄子一鉢の艀に老ゆ 中拓夫 愛鷹
夕刊一紙蜩と来て正に暮る 石塚友二 方寸虚実
夕刊一紙蜩と来て遂に暮る 石塚友二
夕千島一叢蘆の淋しけれ 臼田亞浪 定本亜浪句集
夕山の病葉はえぬ一嵐 中島月笠 月笠句集
夕方よ一の子よ岡よ生きる原因 阿部完市 春日朝歌
夕日さしカットグラスの一雪嶺 岡田日郎
夕日影町一ぱいのとんぼ哉 小林一茶 (1763-1827)
夕映に一禽去らず霧氷林 大森三保子
夕暮やかならず麻の一嵐 麻 正岡子規
夕月にとどろき暮るる一雪嶺 岡田日郎
夕月や一かたまりに散る桜 散桜 正岡子規
夕海霧なか一光芒の鶴のこゑ 平井さち子 紅き栞
夕焼の一どにさめし浦曲かな 高濱年尾 年尾句集
夕立や一かたまりの雲の下 正岡子規
夕立や一船は皆裸なり 夕立 正岡子規
夕立や君が怒の一しきり 夕立 正岡子規
夕立や板屋に崩す一あらし 夕立 正岡子規
夕菅や網走行の一車輌 佐藤三祢
夕顔畑一劃占めて下野なり 鈴木真砂女 夕螢
外套の背に一些事をささやかれ 椿 作二郎
外套やまさぐりあてし一信書 岸風三楼 往来
夜に座せるわれに一跳ね竃馬 村越化石
夜の底に一湖を沈め霧深し 保坂伸秋
夜は明けて一翔もなし霧氷の野 落合水尾
夜学の師少なき生徒一眺め 高浜虚子
夜桜と照らし出されて一老樹 小島千架子
夜機の灯一蝶布に織られけり 菅原師竹句集
夜汽車待ちおり一鉢のシクラメン 対馬康子 純情
夜詣のみあかし一ッ霧の中 武原はん女
夜遊びや二人が心月一ッ 松岡青蘿
夜長さに眼が馴れて彫る倶会一処 石橋林石 『石工日日』
夜風待つ一呼一吸草螢 根岸善雄
大いなる椎の若葉の一の宮 梁取久子
大凧を引き揚ぐ一の太鼓鳴る 浅井仁水
大原女へ一道を伸べ春の日よ 斉藤夏風
大和一の宮三輪明神の屠蘇給ぶ 安住 敦
大囲ひされ一鉢の菊香る 西村和江
大学の一坪ほどの芋嵐 小佐田哲男
大寒や一眩暈とて侮れず 千原草之
大年の若狭一塩舁きにけり 古舘曹人 樹下石上
大御心に帰一のこゝろ夏経また 河野静雲
大揚羽一さし舞へり祝はる日 立川京子
大文字の最初の一火またたける 長谷川櫂 蓬莱
大晦日一児は熱の床に在り 石塚友二 光塵
大根の一荷届きしお講宿 橋本道子
大根干す怒濤を一道もて遮り 北野民夫
大根蒔く一乗谷の砦口 吉田泰子
大桜只一もとのさかり哉 花盛 正岡子規
大比叡やしの字を引いて一霞 松尾芭蕉
大注連をもう一尋と綯ひにけり 細野恵久
大海や一かたまりの渡り鳥 渡り鳥 正岡子規
大玻璃戸一ぱいに舞ひ春の雪 高浜年尾
大瑠璃や一渓制し鳴き止まず 岡田日郎
大磯に一庵のあり西行忌 草間時彦
大空に一鷹白し鷹はやる 原石鼎
大空の動く一劃渡り鳥 稲畑汀子
大花野一籠にしてもたらしぬ 長谷川櫂 虚空
大花野来し湿りの香の一旅信 羽根嘉津
大都会一網にせし夏霞 堀恭子
大銀河生死は星の一瑣末 吉本和子
大鏡さくら一ひらだに散らず 柴田白葉女 遠い橋
大霞万世一系ノ感嘆婦 夏石番矢 真空律
天台の一庭園の敷松葉 掘みのる
天地また一蝶翔ちて暗くなる 河原枇杷男 蝶座
天帝を追ひ傾ける一雪嶺 岡田日郎
天然氷三塊一駄日雷 中戸川朝人
天界へ一抜け二抜け踊りの輪 男谷卯女
天秤の一籠種芋一籠嬰 後藤綾子
天蚕の一枷ほどの滝落とす 行方克己 昆虫記
天金の一書重たきしずり雪 小林もりゑ
天金の一書重たき桜桃忌 伊藤喜太郎
太刀魚の一刀をぬき糶られけり 朝倉和江
太刀魚の一刀を見る裏おもて 田中信義
太夫待つ遊女ばかりの一桟敷 久保晴
太陽系一惑星の蝉時雨 村松紅花
奈良団扇振りて一会の訣れとす 池田草衣
奉る舞一さしや大石忌 辻迪子
奥入瀬の一瀑濁り冬もみぢ 松村蒼石 露
奥飛騨の一工房の円座かな 池上秀子
女の咳を乗せて一〇三列車発つ 田川飛旅子 花文字
女人等を見捨てし一童復活祭 中村草田男
好天を有難がりつ一の寅 山田弘子 初期作品
妓一妓二かくて初湯の化粧かな 渥美渓月
妖蠱、一牡丹に執し歩を返す 成瀬桜桃子 風色
妙義嶺の一岩壁を滝落つる 温品はるこ
妻がいふ一閑言や冬座敷 村山古郷
妻の奇禍二十日を過ぎて一雨なし 右城暮石 声と声
妻よ一職工も抱けば嬰児がやわらかい 橋本夢道 無禮なる妻抄
妻恋ひの一書淋漓と小六月 小島健 木の実
姉妹あり一雨ごとに怖くなる 中烏健二
姪も来て一さし舞ふや正夫の忌 小坂時子
威銃又ひびく湖一雨去り 木村蕪城 寒泉
嫋々と一乗谷の河鹿笛 向田貴子
嬰の柩一寒雀日あび過ぐ 友岡子郷 遠方
子がかへり一寒燈の座が満ちぬ 加藤秋邨 火の記憶
子へ遺す一寒生の霜の文字 加藤秋邨 火の記憶
子を負〔て〕川越す旅や一しぐれ 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
子規堂の一机一硯冴返る 伊吹ぬい子
子鹿寄る一刀彫の店構 越智協子
孑孑の水の一魂捨てにけり 皆吉爽雨
存へて一槍二旗の初茶摘 羽部洞然
守門攀づまづ瑠璃一華咲くところ 岡田日郎
安曇野の雪を貫く一奔流 細見綾子 黄 炎
官司また一歌人たり小鳥来る 石倉啓補
定家忌のゆふべ反故焚く一火勢 河原枇杷男
宝引の紐のもつれも一さわぎ 後藤綾子
実南天一村一寺いくさ経ぬ 斉藤夏風
実梅より雨一雫顔に受く 瀧澤伊代次
客車区に留る鳥のごと一貨車 竹中宏 句集未収録
室咲や一誌出さうずはかりごと 松本たかし
家書ひらく鬼の一毛現われる 安井浩司
寂光の水に一ひら寒牡丹 衛藤芙代子
寅さんが逝く一突きのところてん 熊谷愛子
密やかに一眷族の油虫 吉川高詩
富士桜こゝに一瀑ありてよし 広瀬海星
寒きびし一刀彫のごとくなり 鈴木青園
寒くとも一網おろせ暮の月 立花北枝
寒すみれには一挿話ありにけり 後藤夜半 底紅
寒の水湛へつくばひ一穢なし 林大馬
寒三日月目もて一抉りして見捨てつ 篠原 梵
寒垢離の灯りを外るる一垂氷 宮岡計次
寒夜一店扉おろせばつぎつぎに 福田甲子雄
寒弾きや太きを張りし一の糸 大西正子
寒念仏一鼓一鼓に遠ざかる 中島松濤
寒晴や句会なき日は一老人 大牧 広
寒暁の島一峯をなせりけり 古舘曹人 樹下石上
寒月や水車一廻りに二度きしみ 川村紫陽
寒林に一刀三礼の仏とぞ 福田蓼汀 秋風挽歌
寒林に一禽一鼠なにもなし 古館曹人
寒林の中や一書を抱きゆく 上野美智子
寒椿輪袈裟掛ければ一信徒 影島智子
寒潮や一艘あをき大島へ 吉岡桂六
寒灸の一火一火と燃えしづむ 皆吉爽雨 泉声
寒聲や一むれさわぐ鴨の聲 寒声 正岡子規
寒雷や一尊うかぶ咽仏 赤松[ケイ]子
寒雷や屍の上の一剣 古舘曹人 能登の蛙
寒鮒のぴしと一跳ね釣られけり 鮎澤紀子
寒鯉の一ぴき洋々たる午前 工藤ひろえ
寝るべしや梅干ほして一昼間 道彦「発句題叢」
寝覚路やかやつり草の一田あり 松藤夏山 夏山句集
寺男律義一偏の桜かな 柑子句集 籾山柑子
寺町の一寺一寺の竹の秋 中宮喜代子
小さくとも一刀彫ぞわが雛 朝倉和江
小座敷の一中は誰梅に月 夏目漱石 大正三年
小庭にて一ばんの日向鳳仙花 瀧井孝作
小春よト一ハ一し給への灰寄せ 加藤郁乎 牧歌メ口ン
小満や一雨ごとに森ふとる 山下静湖(林苑)
小田原の波の波間の一の花の舟 阿部完市 春日朝歌
小男鹿の一よさ聲を盡しけり 鹿 正岡子規
小粉団の一毬咲いてまだ苗木 山田弘子 螢川
小角力や初番附を一抱へ 吉野左衛門
小鼓の一摶つよし霧襖 斎藤梅子
少女期の一処が冥し松毛虫 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
屍を送る痩せ向日葵の一巨花よ 岸田稚魚 筍流し
屍山血河なりし一河や若葉季 草田男 (広島にて)
屠蘇一具女礼者に残しけり 籾山梓月
屠蘇気分ふつ飛ばしたる一辞令 山田弘子 螢川
山ざくら一瀑力得て鳴れり つじ加代子
山ぞひや花の根岸の一くるわ 花 正岡子規
山のへや霞一の字水くの字 霞 正岡子規
山中の一窯守りて竜の玉 北見さとる
山中の居や一簾に足りにけり 村越化石
山二つ一双なせる深雪かな 橋本鶏二
山内の一院に湧く清水かな 高濱年尾 年尾句集
山吹の流れ去りけり一しきり 正岡子規
山吹や人形かわく一むしろ 山吹 正岡子規
山国に雪の彼岸の一会かな 金田あさ子
山国の一村一寺桃の花 木附沢麦青
山寺の紅葉あらしぞこれ一会 林昌華
山峡の一庵灯洩る西行忌 古川光春
山帰来石一蝶寂と石に影 川端茅舎
山彦は宵に一戻るやのちの月 千代尼
山本の一むら杉や秋の暮 秋の暮 正岡子規
山桑や一棚の蚕の作り徳 船山
山樫やわか葉のくさき一しきり 北鯤 芭蕉庵小文庫
山焼くに似て一冬の塵焼かる 村越化石 山國抄
山独活の枯れ一ゆすり穴まどひ 村越化石 山國抄
山畑のすみれや背負う肥一桶 西東三鬼
山眠るや谷空一仙鶴の背に 松根東洋城
山端や一もと櫻おそ櫻 泉鏡花
山脈の一か所蹴つて夏の川 正木ゆう子「静かな水」
山茱萸の一老木の花明り 菊池麻風
山茶花の一来信の音に散る 水口楠子 『泉汲む』
山茶花の一栄一落ともに雨 平井さち子 完流
山谷や牡丹根分の只一寺 池田義朗
山越えて一雨来さう柚子の花 中村しげ子
山門の涼一丈の大草鞋 辻田克巳
山風に又一鳴りす蚊帳の鐶 佐久間慧子
岩に渇一蛇身を巻き身をほどき 成田千空 地霊
岩清水一蝶さらに黄なりけり 古舘曹人
岩燕一刀に斬る隠岐赤壁 銀林晴生
岩角や一かたまりの花の雲 花の雲 正岡子規
岩辿る黒蟻は一登攀者 河合凱夫 飛礫
岸釣の一少年のうしろかげ 下村槐太 光背
峡の日の一きはつよきとんぼかな 久保田万太郎
峡の空一鳶占めて冬ざるる 河野南畦 湖の森
峡空に一白煙の花祭の果て 友岡子郷 遠方
島の門は渦一ぱいの良夜かな 佐野まもる 海郷
島よりの初荷豌豆ただ一荷 光永峡関
島人の一会ねんごろ風炉名残 吉羽石外
嵐めく芙蓉一叢見て去ぬる 岸田稚魚 筍流し
巌冬の一恒星となりたまふ 川村杳平
巌頭の鷹一岳を統べにけり 荒川文雄 『銀河』
川上に一燦の過去竹煮草 飯田龍太
川上や突き出て花の一構 比叡 野村泊月
川口の一ノ島より夏立てり 永島唯男
川床涼し一鉢一皿づつ運ばれ 橋本美代子
川面ゆく船の一橙秋深む 木村登志子
巡錫や田植すみたる一在所 大谷句佛 我は我
左義長をしづめの神の水一荷 大橋櫻坡子
巨き死も働き蜂の死も一.死 石塚友二
己が身を守る一訓雪籠る 白井米子 『青浄土』
巾一ぱい河口の流れ稲黄ばむ 茨木和生 木の國
師の墓へ一跳びしたら道をしへ 山崎ひさを
師の墓や鳴き揚り来て一雲雀 奈良文夫
師も一杵刈上げ餅の腰つよし 菅沼義忠 『早苗饗』
師をまぼろしみな一癖の友さわやか 松村蒼石 雪
師走圏外金色を経て一紫雲 香西照雄 素心
帰省子の投げてゆきたる一波紋 藤崎美枝子
常陸一の宮の神威の雷ぞこれ 村松紅花「破れ寺や」
幣を執る氏一系や白しやうぶ 荒井正隆 『父嶽』
干菜一聯吹きとばしたる吹雪かな 西山泊雲 泊雲句集
年どしの一笊の梅巌に干す 山口誓子「遠星」
年の夜の襖の花鳥何一啼くや 佐藤惣之助 蛍蝿盧句集
年の市絵本ならべて一むしろ 松浜
年守るや所詮生涯一書生 渡部抱朴子
年尾忌の綾部在なる一禅寺 西山小鼓子
年暮るる一道化師の墜落死 樋笠文
年玉やかち〜山の本一ッ 妻木 松瀬青々
幸運な一老人や冬籠 岩木躑躅
幾不幸四月初一に生じけむ 相生垣瓜人 明治草抄
広き野を只一呑や雉の声 鳳仭 俳諧撰集「藤の実」
店洗浄寒の切り身に血一痕 香西照雄 対話
庭掃きしもの一焚きに涅槃かな 蓬田紀枝子
康治忌の一入さむき日なりけり 辻川オサム
延命水遍路杖にも一雫 手塚美佐
弁天堂に湧く歓声や一の富 上原真澄
弓始矢羽根白きを一の矢に 塩田たつを
弓弦の一箭鳴りし初御空 今泉貞鳳
引く鴨の殿らしき一屯ろ 大塚 福
弱震も春の一信黄水仙 百合山羽公 寒雁
弾かれて一鉄片の金亀子 長田等
形代を撒くや小舟の一ゆらぎ 富沢葦生
彼岸会や身内の下駄を一纏め 久米幸叢
彼岸潮一の鳥居を岩の上 大平芳江
彼岸香具師一嚢嗄れし声も入れ 百合山羽公 寒雁
徂徠忌や髪の真白き一儒生 池上浩山人
後の月仰ぎ生涯一学徒 大久保橙青
御仏へ一槍二旗の茶の芽光 羽部洞然
御宿の海女あらはれて一刈田 吉田紫乃
御手洗の水澄むことも一会かな 市川玲子
御詠歌に一汽車遅れてしまいけり 吉田さかえ
御降りや萱葺門の一在所 大峯あきら 宇宙塵
徳島一わびしい男隙間張る 佐野まもる
心には一み佛や五加木飯 貫名英子
心経を一誦の距離春の塔 中戸川朝人 尋声
忘暑なるまがねの下の一柱 筑紫磐井 婆伽梵
快楽ともいま十呼吸一雷火 藤田湘子 てんてん
恋すてふ一刀彫の立雛 加藤三七子
恋負けの一肢を浮かせもどる猫 赤松[ケイ]子
恐山葛もをはりの一晴夜 宮坂静生 春の鹿
息正し一の矢絞る弓はじめ 大高霧海
息白く星と交せる一私心 つじ加代子
息長き暮春の一鐘手術前 平井さち子 完流
恰幅よき蘇鉄に朝の一暖雨 高澤良一 ぱらりとせ
恵那よぎる一翳秋の蝶となる 木村蕪城 寒泉
悉く遠し一油蝉鳴きやめば 石田波郷(1913-69)
悪声の一鴉占めたり冬欅 石塚友二
悲喜何れにも著る被布の一帳羅 山口笙堂
悴かめる一光年の途中かな 上野まさい
悴むを許さぬ一机ありにけり 石塚友二
慈悲心鳥一会の芯にランプの炎 中村明子
懐に白紙一帖更衣 岩木躑躅
懐手墓一せいにこちら向く 河合照子
成人の日の白椿一穢なし 五十嵐播水
我が生母となりし一書を曝しけり 加藤三七子
戦後十年蜥蜴と灼くる一標識 宮坂静生 青胡桃
扇流しの扇の中の花一図 津根元潮
手つなぐが今日の一善深む冬 栗林千津
手にとりてほろりとしたる一賀状 岸本尚毅 舜
手捕つたるハブを阿吽の一しごき 篠原鳳作
手毬唄とをを数へて又一へ 原 裕
手焙と閑日月の一浄机 下村梅子
手袋白し森に遊べる一少女 草間時彦
指当てて一腑をさぐる夜の秋 丸山哲郎
挑みたる一書を読破花ぐもり 中西舗土
振舞て一荷の水の情けかな 佐藤紅緑
挿されたる壺に桔梗の一雫 桂信子 草影
捨草鞋野菊しかれて一盛り 野菊 正岡子規
掌中に一珠の螢旅稼ぎ 上田五千石 田園
掛稲に波の立ちたる一湖かな 高野素十
探梅の母を伴ふ一青年 三橋鷹女
提灯や箕面をもどる一の富 正田雨青
摂待や雨にぬれたる真木一駄 長谷川春草
摘草の籠一ぱいの軽さかな 唐沢樹子
撒かれたる團扇たちまち一穢染む 後藤比奈失
放浪の一夏帽子の型保てず 細谷源二
故郷を立ちいでたるも一むかし 正岡子規
救癩の募金に一施梅雨の街 大橋敦子 手 鞠
敗戦日生米を一掴みする 柿本多映
敗荷となりし一寺のはずれかな 向井 曽代
教皇の一の宝として踏絵 稲畑廣太郎
散りしいて落葉は壁の一かけら 対馬康子 純情
散るさくら一、二片して一気なり 田中貞雄
文化の日さきがけ今日の一佳信 岩倉甲宗子
文月や豆腐の白にある一偈 野村喜舟 小石川
文机に一書も置かぬ良夜かな 穐好樹菟男
斑猫と越ゆる田原の一の坂 壺井久子
料亭の一繋舟に秋日差 高澤良一 さざなみやつこ
斧あてしごとき一笛初神楽 伊藤敬子
断崖に定員一の月見台 上田日差子
新そばに日の暮安し一の関 岡井省二
新娶り一友在りて酔寒し 三谷昭 獣身
新幹線一を引くなる良夜かな 岩崎照子
新松子雨の明るき一の宮 内藤恵子
新樹より一銀嶺に眼を飛ばす 古舘曹人 能登の蛙
新海苔の一帖づゝを土産かな 海苔 正岡子規
新涼や一の鳥居は川に向き 今井千鶴子
新涼や一雨ありしにはたづみ 池内たけし
新米の一俵とどき忌を修す 黒岩英子
新茶の香一針二葉より走る 百合山羽公 寒雁
新藁や馬の尾結ふ一しごき 泉鏡花
新走り供へてありぬ一草庵 高木幸子
方一町若葉遶らす邸哉 篠崎霞山
方丈の風邪嗄れたまふ一偈かな 阿波野青畝
旅立つと東風の書屋に一揖す 皆吉爽雨
旅路の一処暗めて金木犀こぼる 岡田海市
旗一本菊一鉢の小家かな 菊 正岡子規
既に早や一船月に在り舟遊 青峰集 島田青峰
日々おなじ坂を秋風と一教師 茂里正治
日と月をいま一空に浮寝鳥 鈴木鷹夫 春の門
日のうちに一の花火や川開 福田素吾
日の夕ベ天空を去る一狐かな 金子兜太 狡童
日の縁にあがる大根や一むしろ 臥高 俳諧撰集「有磯海」
日の障子一刀彫の襞走る 渡辺三猿子
日は一ぱい相寄りもたれ福寿草 及川貞
日一ぱい籃一ぱいの土筆かな 尾崎紅葉
日記買ひ一誌と歩みゆく月日 山田弘子 懐
日雀来る一竹叢の吹かれをり 皆川盤水
旧盆の仏を飾る一患者 石川桂郎 高蘆
早春のすずかけに一尋の手を 片野信子
早苗田に網張る伊予の一の宮 阿波谷和子
昆布一丈爽やかに漁婦たもとなし 古館曹人
明方や蚊帳を外して一寝入 蚊帳 正岡子規
明易の一磴高き在所かな 山本洋子
昏れがての湖上をわたる一吐息 加藤郁乎 球体感覚
星月夜一血球の逆流す 各務麗至
春 風 の 鉢 の 子 一 つ 山頭火
春の夜や一幅掛けて草の宿 村上鬼城
春の川こえて出自の一寺あり 友岡子郷 春隣
春の日は湖一はいに霞哉 春日 正岡子規
春の日や一ッ時ほどに棟を上げ 野村喜舟 小石川
春の閨に散るや一九の膝栗毛 春 正岡子規
春の雨穴一の穴にたまりけり 蕪村遺稿 春
春ふかし伊勢を戻りし一在所 炭 太祇 太祇句選
春を待つ供養の針の一包み 西島麦南 人音
春一が蒲団落としてゆきにけり 高澤良一 さざなみやつこ
春一や列島藻塩まぶれとす 阿波野青畝
春休み素浪人めく一教師 松本英夫
春場所の一校書たることありし 下田実花
春岬一鐘鳴らしたき思ひ 小峰松江
春待つや紙一しめを違ひ棚 増田龍雨 龍雨句集
春惜しむ深大寺蕎麦一すすり 皆吉爽雨
春惜む心一しほ俳諧に 高林蘇城
春惜む深大寺蕎麦一すゝり 皆吉爽雨
春愁の一奔流に稿起す 赤松[けい]子 白毫
春日無心鼻おぼめかす一白兎 中村草田男
春昼のかならず一波旅に倦む 古舘曹人 能登の蛙
春曉の郵袋の一漁村分 猿橋統流子
春水が一沢へゆき熄めぬかな 中村草田男
春水一荷滴一滴もこぼさじと 栗生純夫 科野路
春泥や一学童の松葉杖 河野静雲
春浅き景の一図に荒磯かな 尾崎迷堂 孤輪
春深し伊勢を戻りし一在所 太祗
春潮に一艇一艇打たれ鳴る 高澤良一 さざなみやつこ
春潮に対し一亭椅子二脚 岸風三楼 往来
春疾風吹つ飛んで来る一老女 山田みづえ
春眠の一ゑまひして美しき 高浜虚子
春立つや一匙で足る末期の水 高橋悦男
春耕の一鍬にして断乎たり 石川桂郎 四温
春蘭の一鉢かくれなかりけり 後藤夜半 底紅
春蘭の一鉢を先づ病床に 高濱年尾
春遅々と一禽ゐ鳴く旱雲寺 橋本榮治 逆旅
春陰や眠る田螺の一ゆるぎ 石鼎
春障子一桟猫に風見する 石川桂郎 高蘆
春雪のはなやぎ降るや一しきり 五十嵐播水 播水句集
春雪や一艦泊す与謝の海 宮武寒々 朱卓
春雷や一褸ののぞみ誰も抱く 成瀬櫻桃子 風色
春鮒や一荷の土で橋繕(なほ)す 友岡子郷 遠方
春鴎の浮けり一波もつくらずに 右城暮石 声と声
昭和史に一書加へぬ露しとど 八牧美喜子
昼の蚊やぐつとくひ入る一思ひ 蚊 正岡子規
昼寝子に風のかたみの貝一ひら 中嶋秀子
時雨ともなき一刷きを海の上 綾部仁喜 樸簡
時雨るれば一さい湯気や桜餅 殿村莵絲子 雨 月
時頼忌一槌打砕に胡桃割る 田中英子
時鳥ものゝ匂ひの一しきり 時鳥 正岡子規
時鳥一かたまりのはなれ雲 時鳥 正岡子規
時鳥奥の一峰に月出でゝ 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
時鳥空一はいの月夜かな 時鳥 正岡子規
時鳥艾所の一季雨 久米正雄 返り花
晒しをく一餉のわらび近江より 宇佐美魚目 秋収冬蔵
晩夏一峯水提げて仰ぎゐる 友岡子郷 春隣
晩夏一峰あまりに青し悼むかな 金子兜太 詩經國風
晩年の一児大事に鬼やらひ 沢藤紫星 『活字架』
晩秋や風樹の中の一ベンチ 大野林火
晩節や遠き過去より一螢火 齋藤愼爾
晴天や一遠に梅仰ぎゐて 河野南畦 湖の森
暮るるまで梨花にとどまり一少女 原裕 青垣
暮れかぬる一町ほどや壬生の鉦 山田みづえ 木語
暮れかぬる青田一眸黒石市 星野立子
暮れゆけば一笛いれたし紅葉山 藤沢紗智子
暮春一毛を吹かるる奇なるかな 永田耕衣 吹毛集
暮近く一瀑かゝりぬ紅葉狩 西山泊雲 泊雲句集
曝しある良書にまじる一書かな 後藤比奈夫 めんない千鳥
曝したる一書残して夜を読まむ 皆吉爽雨 泉声
曝す書に我が青春の一紙片 東山喝子(獺祭)
曳売の白桃すでに一患者 角川源義 『西行の日』
書初や一點一劃方正に 上村占魚 『かのえさる』
書棚より一書抜き出す雪籠 石 昌子
書肆覗く葡萄一籠さげたれど 石田あき子 見舞籠
曼珠沙華一むら燃えて秋陽つよしそこ過ぎてゐるしづかなる径 木下利玄
曼珠沙華一抜け二抜け三抜けて 伊野多津男
曼珠沙華一村一寺一如来 河村昇
曽て火の海一乗谷の曼珠沙華 加藤青女
月のさす蚊帳の一側そそり立つ 篠原梵 雨
月の出の俄に曇り一霰 比叡 野村泊月
月の刃に触れし一俳優の死よ 有馬ひろこ
月へ酌む左手に離さず師の一書 奈良文夫
月下にて一〇一号ハイウェイ霧沈む 有働亨 汐路
月光の仄と一鵜の病みゐたる 齊藤梅子
月出でてぬくき落穂の一にぎり 新田祐久
月出でて海峡をゆく一漁船 桂信子 「草影」以後
月夜つづきに野沢菜の一荷着く 友岡子郷 未草
月明の一扉一尊招提寺 橋本榮治 逆旅
月明の一枯草の伽藍かな 河原枇杷男 訶梨陀夜
月明の一痕としてわが歩む 藤田湘子(1926-)
月滿ちて小豆の飯に芋一串 月 正岡子規
月見るや一僧の首空を行き 須藤徹
月見草一刀あらば野を拓く 古舘曹人 能登の蛙
有明の又しくれけり一くらみ 時雨 正岡子規
朝ざくら別の一瀑ひびき来て つじ加代子
朝寒の空一刷きに鶸のむれ 堀口星眠 営巣期
朝寒や万年青一鉢舟住居 野村喜舟 小石川
朝拝や春は曙一の人 内藤鳴雪
朝曇今日ときめある一慶事 高木晴子 花 季
朝桜一の鳥居は海に向き 星野 椿
朝涼に菊も一艘通りけり 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
朝涼の湖の放ちたる一汽艇 中村汀女
朝焼や一のハーケン巌に打つ 山本 雅子
朝粥の膳に一箸花山椒 高岡智照
朝顔の一りん強しはつあらし 初嵐 正岡子規
朝顔や一艇沖へ波を切り 深見けん二
朝顔市の一店強く朝日さす 宮津昭彦
木の*かりん一弾さむくまた一弾 山崎 聰
木の葉しぐれ杖一触にはじまりぬ 太田青舟
木揺れなき夜の一ッ時や霜の声 乙字俳句集 大須賀乙字
木曽下り一の難所の大白雨 鈴鹿野風呂 浜木綿
木犀の一旬に風老いにけり 正木ゆう子 静かな水
木葉木菟一*ちゅうの夜坐終るまで 長谷川草洲
朱もさびて一の鳥居は穂田の中 邊見京子
朱筆置き一誌安寧鳥曇 斉藤夏風
朴の上に一星落つる夜霧かな 吉武月二郎句集
朴落葉俳諧の一舎残らまし 河東碧梧桐
机毎香一*ちゅうや夏書前 田畑比古
杉の間に一きはしるき若楓 臺 きくえ
杉の雪一町奥に仁王門 子規句集 虚子・碧梧桐選
杉の雪一町奧に仁王門 雪 正岡子規
杉玉に大綿遊ぶ一惨事 殿村菟絲子 『菟絲』
村へ帰る一青年と冬の月 青柳志解樹
村一の長寿の父に山笑ふ 山田弘子 螢川
杜若座に一刀の一文字 古舘曹人 砂の音
杜鵑花折る昆虫とりの一学徒 銀漢 吉岡禅寺洞
杣が家の一畑五菜冬に入る 白井爽風
来し方の一処にはかにいなびかり 天野信敏
東京に一商賈たり鰯雲 久保田万太郎 流寓抄以後
東京の墓城の隅の一露なる 毛塚静枝
東風吹くや山一ぱいの雲の影 夏目漱石 明治二十三年
杵一吐こねどり白陀草餅搗く 八木林之介 青霞集
松の花一の鳥居の中に海 永井東門居
松取らぬ一艘もあり舟溜り 中村明子
松枯死して甲冑一具夏のはじめ 竹中宏 句集未収録
松涼し海に向いたる一くるわ 涼し 正岡子規
板そのものが釘であるくノ一の出入り 加藤郁乎
枇杷咲いて紙漉一戸一乙女 赤松[ケイ]子
林中に雨後の靄込め一薬草 石原栄子「山火合同句集」
果しなく一掴みづつ蘆を刈る 長谷川櫂 天球
枝屑の鶴の巣といふ一抱へ 長谷川櫂 天球
枯山に虹の一遊ありにけり 小枝秀穂女
枯山の上に忽として一雪白 栗生純夫 科野路
枯羊歯の一叢過去はすぐそばに 河野南畦 湖の森
枯芒におはす後の一仏 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
枯草の中やここにも一仏 村沢夏風
枯菊に庭一ぱいの日南かな 枯菊 正岡子規
枯菊を焚きて一書に対すかな 大橋敦子 匂 玉
枯萩と遠稲妻を一に見し 斎藤玄 狩眼
枯蘆や猟犬乗せて一軽舸 水原秋櫻子
枯蘆や起て戦ふ一しぐれ 淡々 (探題修羅道)
柊挿す卯の一白は浮気星 稲垣きくの 牡 丹
柚の花の一丘しめつ更衣 妻木 松瀬青々
柞葉を通す一雨をまた歩く 若林つる子
柳折つて一鞭あてぬ東門外 寺田寅彦
栗の題御句先づ見る一九日 菅原師竹句集
桃の木に一光年のはじまりぬ 松澤昭 面白
桃の花甲斐一の宮暮れにけり 鈴木しげ子
桃開く今日序跋もて一書出づ 都筑智子
桐の花一しなありし木立かな 才麿「根合」
桔梗一輸死なばゆく手の道通る 飯田龍太
桜かり彼の木この木の一構 まさ女
桜しべ降る一将に万骨に 林十九楼
桜ばないのち一ぱい咲くからに生命をかけてわが眺めたり 岡本かの子
桜散り来る黄泉よりの一旅信 橋本榮治 越在
桜早しポンプ一突き水溢れ 中村汀女
桜草一鉢児らに励まさる つじ加代子
桜鯛兜割つたる一包み 川崎展宏
梅が香に一炊の夢渡りけり 青木重行
梅一りんなぐさめられて眠りけり 川田久世
梅一りん二りん無為の座照り昃り 山口草堂
梅咲て一際人の古びけり 一茶 ■文化五年戊辰(四十六歳)
梅寒き一中ぶしの稽古かな 久保田万太郎 流寓抄
梅干にすでに日蔭や一むしろ 河東碧梧桐
梅稀に一もとゆかし子良の舘 松尾芭蕉
梅雨しぶく一悲惨事とのみな言ひそ 小林康治 玄霜
梅雨に入る前の一荒れ熊野灘 中湯喜陽(かつらぎ)
梅雨大樹宿りて終の一雫 桂信子 草影
梅雨明けの一狂者にも人いきれ 原裕 葦牙
梟のやをら目を開く一の星 北川英子
梨どきのけふも客ある一農家 片山鶏頭子
梨花一聯々々づゝの白さかな 島村元句集
梵天かと一枯艸ににじり寄る 河原枇杷男 蝶座
棉蒔くや方一哩に耕地切り 保田白帆子
椋の実や一むら鳥のこぼし行く 漢水
植うる一いちに讃嘆の木の実かな 涓滴不喚洞 宇佐美不喚洞
植林のみち風を絶ち一老婦 原裕 葦牙
植物群遊一僧はまる呑みにされた 松本秋歩
椿の実一代一会仏秘す 神蔵 器
椿落ちて一僧笑ひ過ぎ行きぬ 麦水
楡若葉訳者が好きで一書買ふ 中村明子
楢の木やつひに一ふゆきびしきかほ 細谷源二 砂金帯
楪葉や玄孫まで抱く一系図 三好夜叉男
極月の一閑日を子の家に 下村ひろし 西陲集
榾割りの最後の一斧汝に打つ 田仲了司
槻の根の泉や美濃の一の宮 鈴木しげ子
槻大樹ある一郷の種井かな 河東碧梧桐
樟若葉押し照る中の一伽藍 下村ひろし
権現の一の鳥居や山笑ふ 大橋敦子 手 鞠
樹頭越え一飛迅し走り梅雨 森重昭
橡の木一社寺縁起巻之一 阿部完市 春日朝歌
櫂そろふ一艇を抜き朝燕 荒井正隆
櫨紅葉一艇ダムに揚げしまま 堀葦男
次に落つる椿がわかる一童女 和田耕三郎
歓ずれば一些事なれど霜の声 富安風生
正座して薪割る旱の一老婆 澄雄
正月や一歯欠けたる妻の顔 佐野青陽人
此日雪一教師をも包み降る 中村草田男
此村に一えだ咲きぬ梅の華 横井也有 蘿葉集
此頃や一雨一晴山笑ふ 青嵐
武蔵一の宮寒明けの串だんご 川村正子
歩さばなほ一寺一寺の淑気かな 浅川智子
歳末の一も二もなく荷がとどく 真夏出来男
残されて一霜被たる柿の色 石塚友二
残照や歩まねば吾も一冬木 岡本眸
残菊や殉死一才耶蘇名無く 山田弘子
母と在らば一会の日々よ古暦 新井盛治
母と見しと一車の薔薇の街ゆくを 野澤節子 黄 瀬
母の忌にして黄蜀葵一の花 本宮銑太郎
母の忌の一思ひ出や田螺和 野田武
母の忌の夜蝉一吟二吟なし 中本柑風
母の死は一老婆の死花冷す 山田みづえ
母よりの上布身につけ一講師 影島智子
母危篤一冬一の雪積むに 高井北杜
毘沙門天一像すぐれむくの鳥 石川桂郎 高蘆
毛布被る一むれ寄席の歸りかな 毛布 正岡子規
毛虫焼くいつしんの掌の一静止 河野多希女 両手は湖
気休めにひもどく一書鳥曇 宇多喜代子 象
気負ひ来て一涼賜ふ忿怒仏 桂樟蹊子
水かけあふ子らや飛燕も一飛沫 香西照雄 素心
水さつと抜手ついついつ一いつい 芥川龍之介
水一荷渡御にそなへし青葉かな 飯田蛇笏 山廬集
水仙の咲きをり越後一の寺 今井杏太郎
水仙や机上の一書菜根譚 遠藤梧逸
水取や一の松明まづのぼる 比叡 野村泊月
水天一視白鳥の羽張りわたる 成田千空 地霊
水引くや冬菜を洗ふ一卜搆 冬菜 正岡子規
水棹ふれぬ一かたまりの花の雪 花の雪 正岡子規
水洟やお茶碗ひとつ箸一ぜん 後藤綾子
水浴女の辺を一散の冷し馬 岸田稚魚 筍流し
水無月の橋一僧を通しけり 桂信子 草樹
水無月や子規の一書に対峙せん 水田むつみ
水舞月や中年一波二波越ゆる 赤松[けい]子 白毫
水芭蕉ひらきし花の一頁 平畑静塔「壷国」
水落し来て一僧の夜座につく 塩谷はつ枝
水虫を厭ひて跣足一教師 金山有紘
水見舞とて水一荷とゞけくれ 近藤竹雨
水貝に一箸つけし病余かな 百合山羽公
水錬の紅旗一処に集まりて 山口誓子
水音と花に憑かれし師が一入 野澤節子 遠い橋
水飯や一猫一犬二子夫妻 石塚友二
氷上の一児ふくいくたる暮色 龍太
永き日を溺るるごとく読む一書 長山あや
汗ぬぐはぬ一旅人や筆の業 小林康治 玄霜
汗一洗の赭顔夕映父てふもの 香西照雄 対話
汗垂れて乾き渺たる一僧侶 斎藤玄 雁道
江戸入の一ばん声やほとゝぎす 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
池氷る神渡るかに一亀裂 田中朗々
汽車過ぎていよいよ暮色一冬木 森澄雄
沈みたる一蝶白し藍の花 星野高士
沈黙の*かりんを載せし師の一書 鈴木鷹夫 千年
沖を見る冬灯台と一老婦 原裕 葦牙
沢蟹のつきあたりたる一の杉 鳥居美智子
油画を見る高橋由一鮭の朱 澤柳たか子
沼の秋半ば沈める一巨岩 岡田日郎
泡のびて一動きしぬ薄氷 高野素十
泰山木の花を目標として一宿一飯 長谷川かな女 花 季
泳ぎ子の一掻きしては母を見る 野辺祥子 『遠野火』
洛中の千寺の一寺大根焚 百合山羽公
洟や藝院一客定に入り 松根東洋城
流星一道斥候秋の江を渡る 寺田寅彦
流木や身を固め負ふ粟一荷 成田千空 地霊
流氷に流氷噛ませ一鴉発つ 源鬼彦
流灯の一燦あなや雨が打つ 倉林羊村
浄房の一夏のすだれ垂れにけり 大橋櫻坡子 雨月
浅間山見ゆ黄檗一寺虫干し日 宮坂静生 春の鹿
浅間山頂一草もなし燕舞ふ 岡田日郎
浦近きより花ひらく一の谷 巽恵津子
浮世とは川一すしのさかい哉 正岡子規
浮世とハ川一すしのあなた哉 正岡子規
浮浪焚火映え電柱も一朱柱 香西照雄 素心
海も山もたゞ一ひきや春霞 霞 正岡子規
海を出でゝ一劫経ぬる目刺かな 尾崎迷堂 孤輪
海上につよき一星メロン冷ゆ 高澤良一 ねずみのこまくら
海原や一むれづゝの鳥帰る 鳥帰る 正岡子規
海山に五月雨そふや一くらみ 野澤凡兆
海山に行かで市井にまた一夏 石塚友二 方寸虚実
海峡に一韻の降る秋かもめ 中村石秋
海渡りさくら咲かせに一暖雨 高澤良一 ぱらりとせ
海老寝して一韻二韻除夜の鐘 猿山木魂
海見えて山桜いま一冬木 大串章 朝の舟
海鳴を一轡虫圧しけり 相生垣瓜人 明治草抄
海鼠腸の一箸の香貞徳忌 宮川貴子
涅槃図に一*ちゅう加へ僧去りぬ 山田弘子 こぶし坂
涅槃図へあと一躙寄れば入る 毛塚静枝
涙して僧俗一如御忌法話 横坂みよ子
涸れ瀧と言へど激する一処あり 石川文子
涸川の一むら赤し蓼の茎 鼠骨
涸川の杭一禽を得て痩せぬ 池田秀水
涼しさや海にそふたる一郭 涼し 正岡子規
涼し黒し一船は皆丸裸 涼し 正岡子規
涼みながら君話さんか一書生 納涼 正岡子規
涼風や力一ぱいきり〜す 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
涼風を腹一ぱいの仁王かな 永井荷風
深夜ひらりと信号無視の一軽羅 堀口星眠 営巣期
渋紙に包む一刀利久の忌 松下正鬼
渓魚の一串炉火に秋の風 飯田蛇笏 春蘭
渡岸寺の一炉ほどなる曼珠沙華 吉田紫乃
湖にうつる一聯の灯は寒念仏 福田蓼汀 山火
湖に冬朽ち舟を焚く一火勢 野澤節子 黄 炎
湖べりの一宿得たり翁の忌 小路紫峡
湖を見る円座一まい持ち出して 児玉輝代(槐)
湖張つて一襞もなし花擬宝珠 秋元不死男
湖明けて一襞もなし花擬宝珠 秋元不死男
湯ざめして一終戦史よみふける 岩崎照子
湯婆の一温何にたとふべき 高浜虚子
湯豆腐で鴫立沢にも一冬 三千風
湯豆腐もまた一挺やかぐら坂 加藤郁乎 江戸桜
湯豆腐や兄弟だけの一忌日 渡辺いえ子
湯豆腐や嵐の中の一寒寺 大橋櫻坡子 雨月
満月の左右一穢も許さざる 岸風三樓
満目の露一粒に一太陽 山口美瑳代
滝につつじ一蝶まぎるをさだかにす 河野南畦 湖の森
滝野川一ノ六一番地何ごともなく梅雨晴るる 岸田稚魚
滴りや一仏在す洞の奥 積山茶々
漁夫の来し北見も果の一漁村 伊藤凍魚
漁歌絶えて久し一寺の雪囲 宇佐美魚目 秋収冬蔵
漂泊や秋風に置く一旅嚢 小林康治 玄霜
漬け餅の水替へるこの一些事よ 細見綾子 黄 炎
潮香る一荷の栄螺届きけり 岩瀬鴻水
灌仏のたらりと一衣脱ぐごとし 岩城久治
火の山の一氷壁の美しき 児玉菊比呂
火ばしがそろはぬ儘の一冬なりけり 尾崎放哉
火をけせは窓一めんや花のかげ 花 正岡子規
火伏祭の一の火つきし鳥居前 肥田埜勝美
火祭の発止と僧の一涼気(寒河江、慈恩寺山伏) 河野南畦 『元禄の夢』
灯をけせば窓一はいや花の影 花 正岡子規
灯をよせて一亭一客年を守る 佐野美智
灯を入れて一厨二室年の花 古舘曹人 樹下石上
灯下親し亡母は一書だに持たず 平松鉦重
炉の名残一鐺の露芽匂ひけり 菅原師竹
炉塞ぐや四季の句書きし軸一幅 楠目橙黄子 橙圃
炉明に一刀伝ふ今は教師 斉藤夏風
炉明りに染まるも一会涅槃なり 田中菅子 『紅梅町』
炉開きや主客一如の濃茶碗 伊東よし子
炎天に穴一の穴の日かげかな 村上鬼城
炎天の一揖に人を葬りしや 小林康治 『潺湲集』
炎天の石光る我が眼一ぱいに 臼田亞浪 定本亜浪句集
炎天や精を切らさず一飛燕 百合山羽公 寒雁
炭一俵なかば使ひて逝きにけり 大串章
炭切つて貰ふ一劃雪を掻く 殿村莵絲子 遠い橋
炭斗や一夏のまゝの蝿たゝき 籾山梓月
炭竃へのぼる一町昼の露 野澤節子 黄 炎
焼藷屋一の鳥居で笛鳴らす 塩川雄三
焼酎の一銘柄を偏愛す 中島和昭
焼酎一ぱいぐいーと鳴かす空となる 岩下四十雀
煙草の火一ぷくつけぬ花かゞり 池内たけし
煤掃くや奥くらがりに一仏 野平椎霞
煤掃や一帙見ゆる草の宿 村上鬼城
煤掃や南都に晴るる一伽藍 大峯あきら
煤掃や羅漢の杖も一はらひ 五十嵐播水 埠頭
煤水を染紙に北魏書の一帖 廣江八重櫻
煩悩を尽くして一腑抜かれけり 穴井太 穴井太句集
熊谷草湿る竹藪一町歩 西形佐太郎 『てんご』
熔岩原を一網打尽鰯雲 滝 佳杖
熔岩流ハ一系ノ諦念ヲ体セヨ 夏石番矢 真空律
熱もつてゐる炎天を来し一書 辻美奈子
燈をよせて一亭一客年を守る 佐野美智
燈台の一坪畠荳の花 西谷芳雄
燐寸しめり帰雁の閑に一藁屋 古舘曹人 能登の蛙
燕待つ巣のみ一白土間の闇 香西照雄 素心
燻炭の黒の極みに一飛鳥 成田千空 地霊
爆音くらし一岬成し眼る灯よ 古沢太穂 古沢太穂句集
父の手帖に雪降りしきる一頁 井上真実
父の眉の一毛長し年の豆 皆川白陀
爽かや一児得て髭濃くなれり 木附沢麦青
爽やかや一児得て髭濃くなれり 木附沢麦青
爽涼の蝉一吟にをはりけり 佐藤国夫
片蔭を一会の人と分かちけり 田口通女
版木削る一刀に一扇風機 今木幸子(若竹)
牛おのがかげの一あし一あし夏の日 久保白船
牛啼いて峡一郷の大朧 中居松月
牛寝るや一かたまりに飛ぶ胡蝶 胡蝶 正岡子規
牛小屋の盆灯かぶる一眷族 萩原麦草 麦嵐
牡丹自堕落一瓣欠きしのちは 樋笠文
牡蠣船に大阪一の艶話かな 河東碧梧桐
犬ふぐり一ぱい咲いてゐる孤独 加倉井秋を 午後の窓
犬一猫二われら三人被爆せず 金子兜太(1919-)
狐は一夫一婦わが恋知らるるな 鈴木榮子
狐火やまこと顔にも一くさり 阿波野青畝(1899-1992)
狐火や一くせのある顔が寄り 山上樹実雄
狐火や二つに岐れ一運河 加倉井秋を 『風祝』
狩野派を一幅吊りて扇風機 京極杞陽
猟犬と思へど一犬走るのみ 山口誓子
猪や一ふりふるふ朝の露 露 正岡子規
猪垣の一ケ所に向け投光器 林 周作
猫の子が道の一町先へ来て 山口誓子
猫の死や一瓣のこるけし坊主 戸田柾子
猫葬り五月か一んと残りけり 北原志満子
猿柿に一渓の冷え集めたる 河野南畦
玄猿の一幅を下げ花の宿 藤岡筑邨
玉虫の飛ぶ一の字の光かな 広瀬美津穂
玉虫よ粥一匙が身に余り 座光寺亭人
玉解きし芭蕉一裂将た二裂 石井とし夫
王子趾にも一札や鍬初 坂東紀仙
瑠璃鳴くや一磐石に水くだけ 斎藤優二郎
瑠璃鶲一姿一声われを招く ひらきたはじむ
甘えたく春着の袖を一ひねり 香西照雄 素心
甘藷一畚戸口に置かれ島の鍛冶 原田星村
甚平や一誌を担う脛ほそし 松本夜詩夫
甚平や一誌持たねば仰がれず 草間時彦「櫻山」
生ひたちと老耄一如曼珠沙華 松村蒼石 雁
生仏一如海鼠のごときものも食べ 菅野孝夫
生涯の休暇のごとく一夏病む 石田あき子 見舞籠
生涯を一陶工や初詣 吉村陶季
生誕祭を 一善の亀 炎えすすむ 伊丹公子 パースの秋
生飯台に一箸の飯白き秋 西村公鳳
田も畑もなき産土の一蛙声 青木重行
甲斐一の宮門前の袋掛 大西八洲雄
甲斐駒の一巌として凍り立つ 岡田貞峰
甲斐駒の一巌や辛夷咲く 小澤實 砧
男助山見えて一寺や蓬餅 斉藤夏風
町あれて柿の木多し一くるわ 柿 正岡子規
畑に来て鍬一振りも事始 野口年江
畦を塗る一鍬ごとに水とばし 森岡花雷
畦蒔きの大豆へ灰を一掴み 松浦敬親(麻)
病む六人一寒燈を消すとき来 石田波郷(1913-69)
病む腕に持ち重りして冬一書 野澤節子 黄 炎
病めば病む人との一会黄水仙 大玉文子
病床を一残雪として臥せる 齋藤玄 『雁道』
病院一の弱虫患者黄水仙 石田波郷
癒え初めて燃ゆる苺の一匙よ 都筑智子
癩の島へ水脈あたたかき一荷舟 小林康治
発禁の一書は紙魚を飼ふごとし 牧 辰夫
登りゆく吾も雪渓の一穢なる 山崎ひさを
登高すヘツセの一書ふところに 安立公彦
白一衣まとふ雲逝く涅槃空 林昌華
白刃の中ゆく涼気一誌持つ 鈴木鷹夫「春の門」
白切子炎の一丈となりにけり 芝口早苗
白富士や雪に奔つて一稜絶え 竹中宏 饕餮
白日や一岳韻く代田水 宇咲冬男「乾坤」
白木蓮咲けば陋巷一浄土 園本穹子
白桃すするけふ退院の一少女 石田あき子 見舞籠
白桔梗一の字に置きただ泣ける 清水径子
白桔梗一蝶誘ふ水車音 河野多希女
白梅や喉元過ぎて一海あり 桑原三郎 春亂
白絹に置く一刀や夏の果 きくちつねこ「五浦」
白菊の一もとゆかし八重葎 菊 正岡子規
白菊の一もと白し八重葎 菊 正岡子規
白菊や一誌創刊告ぐるべし 松尾隆信
白菜の一圃の翠抜ん出たり 石塚友二 方寸虚実
白菜を割る一濤の迫るとき 小澤克己
白萩の夜に入り一鬼うづくまる 寺井文子
白藤に一*ちゅうの香をたてまつる 西島麦南 人音
白酒のギヤマンといふ一揃ひ 高野素十
白閃々一夫一婦の鶴の舞 中村草田男
白雲の中白光の一雪嶺 岡田日郎
白露や一詩生れて何か消ゆ 上田五千石
白露や原一ぱいの星月夜 星月夜 正岡子規
白靴を踏まれしほどの一些事か 安住敦「暦日抄」
白鞘の一刀まつる滝まつり 桑原視草
白魚買ひし一ふねを見する 梅林句屑 喜谷六花
白鳥といふ一巨花を水に置く 中村草田男(1901-83)
白鳥の一ゆらぎして地に下りぬ 野崎ゆり香
百とせにもう一眠り柳かな 千代尼
百仏に一怨の翳野紺菊 金子青銅
百僧に一僧の俊安居かな 尾崎迷堂 孤輪
百億の人に元日一地球 和田悟朗
百八つの鐘や一鳴だに残らず 加倉井秋を
百合さはに活ける慣はし一忌日 川口咲子
皐月来て虚空あかるき一湖村 藤原たかを
盆すぎの一雨ごとの海くらむ 廣江八重櫻
盆竃に水汲み置きし桶一荷 井上康明
盛りあがる一坪ほどの冬菜かな 阿部みどり女 笹鳴
盥打つ糸瓜を出でし一雫 大野朱香
目刺やく一雪片にとびこまれ 下村槐太 天涯
目白来て鳴くや御朱印あと一寺 守わこ(童子)
直系一孫緑の羽根の緑立つ 百合山羽公 寒雁
省くだけ省きし寂に一冬木 百瀬美津
眉の間に一蝶飼へり蕗月夜 宗田安正
真冬革の匂ふ一書と札幌へ 友岡子郷 遠方
真宗の国や麦生の一黒穂 向田貴子(俳句研究)
真菰の馬曳いても見せよ草一駄 杉田美禰
真間山の一院深く琴始 安陪青人
眼鏡ふとく口が一の字接木翁 河野静雲 閻魔
着物干す上は蝉鳴く一の谷 蝉 正岡子規
睡蓮の一むら離れ白ばかり 大場白水郎 散木集
睡蓮の一坪程の沼もあり 高木晴子 晴居
矢の如き影は鵯なり一の谷 小路紫峡
知られざる一末弟や三汀忌 松山足羽
短夜のせつかち接吻一、二、三 増田豊子
短日の坂のあつまる一ホテル 小島千架子
短日の沼の反射の一走者 湘子
短日や一針づつの手くらがり 今井つる女
短日や母から根菜類一荷 山下知津子
石仏堂余りて雪の一地蔵 猿橋統流子
石塊を立てて一仏飾米 古舘曹人 樹下石上
石壇や一汗かきて冬椿 露川 俳諧撰集「藤の実」
石灼けて賽の河原に一穢なし 稲荷島人
破れた木一一一墓は凝視する 富澤赤黄男
破れ傘一境涯と眺めやる 後藤夜半 底紅
破団扇夏も一炉の備へかな 正岡子規
破魔矢受く山城の国一の宮 後藤比奈夫 めんない千鳥
碧眼に一婦凭るゝ水の秋 石塚友二 光塵
碧落へ注連張つて那智一の滝 肥田埜勝美
磐石に置く一帙や夏行寺 橋本鶏二 年輪
磧より一炊煙や上り簗 野中穂浪
礁凍て一徴の青をだもゆるさず 富安風生
礼帳の部厚く大和一の宮 森田峠
祖師像の一笠一蓑大根焚 横谷清芳
神々の伊勢一の宮お元日 松崎鉄之介
神の一鞭泰山木のくづれざま 朝倉和江
神の留守一刀彫に鬼うまれ 能村研三
神の留守一艘の舟去りしより 有馬朗人 知命
神奈備に雪兆し哭くは男弟一柱 高柳重信
神官が一の矢放つ弓始 秋山青潮
神楽明け高千穂の空一穢なし 野中紅村
神鏡に映る万花の一牡丹 野見山朱鳥
神鳴や一むら雨のさえかへり 去来
祠淋し一むら芒そよそよと 薄 正岡子規
禁教の島の一寺の涅槃変 野見山ひふみ
禅林の一処香が立ち萱を葺く 鍵和田[ゆう]子 浮標
福寿草日を一ぱいに含みたる 高浜年尾
福詣で一寺に二福得てたのし 大橋宵火
福詣一福神は市場裏 富田直治
秋という時空一如の光かな 和田悟朗 法隆寺伝承
秋の夜の一会大きな葉をくぐり 宇佐美魚目 天地存問
秋の海舟一艘もなかりけり 秋の海 正岡子規
秋の野は藁屋一ッにくれにけり 二葉亭四迷
秋の雲一刷き利根の大曲り 加藤耕子
秋の雲捉へ一の目潟光る 上村占魚
秋夕焼して一刷の風の雲 前島勢津
秋天に一蝶放ちモンブラン 大木さつき
秋天の一翳もなき思ひなり 風生
秋天下耶馬台国の一古墳 大隈草生
秋思にはかに抽出の一書簡 つじ加代子
秋扇や一消ゆるお僧の死 尾崎迷堂 孤輪
秋日さす一草庵の小座布団 栗田やすし
秋暑し一むら雲の峯つくる 寺野守水老
秋桜一叢濃くて山の駅 永島和子
秋水はひろし動けるは一扁舟 福田蓼汀 山火
秋潮の玉垣に凭り一遊子 江口竹亭
秋翳に一瓢の酒酌みゐたり 今泉貞鳳
秋茄子と遂に身の香を一にせり 三橋敏雄
秋蚕飼ふ手を洗ひをり一教師 角川春樹
秋蝶と漂ひ越すも一峠 小林康治 玄霜
秋陽照らし出す盛装の一汚点 桂信子 黄 炎
秋霖や傘を一振り店に入る 泉 岳志
秋霖雨一仏八僧石と化しぬ 猿橋統流子
秋風に藻の花のなほ一さかり 大峯あきら
秋風のただ吹きぬけり一の谷 奥田恵美 『再度山』
秋風の一もくさんに来る家哉 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
秋風やのぞきからくり一の谷 安住敦
秋風やカレー一鍋すぐに空 辻桃子
秋風や一翳も無き白鳥湖 久米正雄 返り花
秋風や師の句の中の一の谷 鈴木 榮子
秋風や焼土に置く菜一杷 中島月笠 月笠句集
秋風や通りかゝりし一の谷 秋風 正岡子規
秋風一燦閑右衛門家のピエロたち 石原八束 操守
種を採る鶏頭林の一火より 皆吉爽雨
種蒔くや先づ神の座に一抛り 桜井土音
種袋神仏一処の棚に吊り 小川斉東語
稲の花どかと一雨欲しけれど 茨木和生 倭
稲光一商人として旅へ 山中麦邨
稲妻の一網打つや伊勢の海 蕪村
稻妻やたえずひらめく一處 稲妻 正岡子規
稻妻や一むれさわぐ女馬 稲妻 正岡子規
穀象の一往生のありにけり 藤田あけ烏 赤松
穂懸していでや笹葉に一祝詞 三父
穂芒や四分の一の幸でよし 大内テル
穂麦の上行く「一梟首」速度狂 香西照雄 対話
穏亡がほめし一骨山桜 嶋田麻紀
空をゆく一かたまりの花吹雪 高野素十(1893-1976)
空知川の濁流に浮く一苹果 林翔 和紙
空稲架に雪後の一鴉遊ぶなる 石塚友二
空蝉に天の一刀過誤もなし 橋本榮治
空蝉の一もつもなき胸のうち 浅井千代子
空蝉の一太刀浴びし背中かな 野見山朱鳥(1917-70)
空蝉の背の一太刀の深かりき 塚田文
空蝉はあかるい雨の一農夫 栗林千津
窮鳥の一顔たるや花の下 寺田京子 日の鷹
立冬のレモン刻むも 一思想 松本恭子 檸檬の街で
竜胆賜ふ濡れまみれなる一抱へ 佐々木とく子 『土恋』
競べ馬一の鳥居に揃ひたり 早坂萩居
竹の子にかならずや根の一くねり 筍 正岡子規
竹の秋一焼す蘭のやまひかな 飯田蛇笏 山廬集
竹をもて一緑蔭をなすところ 綾部仁喜 寒木
竹伐つて天の一劃掃き崩す 村上桂月
竹伐の一刀に伐り剰したり 山田ひろむ
竹切や夏も氷の一刀 秋 羅
竹寺の離れ一藪冷まじく 岸田稚魚 筍流し
竹植ゑて一蝶すぐに絡みけり 大峯あきら「夏の峠」
竹秋の一山一寺雨けぶる 下村ひろし
竹落葉一会の会話続く間も 稲垣松鯉
笑ふ嬰に飯粒の一歯五月来る 奈良文夫「溯上」
笹鳴にまたぎて知りし一墓標 加藤楸邨
筍を一刀のもと海女部落 古館曹人
筍を掘る一鍬の勘どころ 友水 清
箱庭に一の滝二の滝とあり 山川喜八
箸一ぜん買ひに出でたる深雪かな 龍岡晋
篠の子のただ一鍬に掘られけり 藤田あけ烏 赤松
篠の子や一雨端山を包み来る 金箱戈止夫(俳句研究)
籠枕一帙芭蕉句集かな 雑草 長谷川零餘子
米一俵ほどの満月老婆の旅 北原志満子
米一俵炭五六俵冬構 高橋淡路女 梶の葉
籾蒔の腕一ぱいに箕を抱けり 高濱年尾 年尾句集
粟の穂や一友富みて遠ざかる 能村登四郎
粟の穗に鷄飼ふや一構 粟 正岡子規
粽結う藺草一尋のはやわざ 澁谷道
糊皿に一雷鳴や冬深し 外川飼虎
糸瓜忌や一記者として今もあり 吉井莫生
紀の川を一秋水と見る俯瞰 稲岡長
紅梅の花一ぱいに蕊ひらき 森田 愛子
紅梅や一町奧に薬王寺 紅梅 正岡子規
紅葉滝一会の領巾を振りに振る 中戸川朝人 尋声
紋鶲神の一碑を離れざる 佐藤夫雨子
紙で手をぬぐひ鳶尾一の花 柚木紀子
紙一反墨を一挺春愁ひ 伊藤敬子
紙漉く村一葦の水の貫けり 加倉井秋を
紙漉女浮ぶ一穢も見のがさず 山口白甫
紙魚ならば棲みてもみたき一書あり 能村登四郎「長嘯」
紙魚の如一誌に縋り来し月日 小川月楼(辛夷)
素十忌や衣鉢を継ぎし一俳誌 金子九九
索麺の一丈ありて夕餉かな 岩瀬鴻水
紫蘇の実の一笊厨夕づきぬ 加藤昌子
紫陽花や一ふさ垂るゝ手水鉢 紫陽花 正岡子規
紫雲英田に赤土トラック一車分 茨木和生 木の國
紺天を一刀断ちに刺羽飛ぶ 石井いさお
結界の外に鳥鳴く一夏かな 名和三幹竹
結葉に一痕もなき通り雨 森川光郎「桔槹句集」
絵双六兄嫁一に上がりけり 山田みづえ
網あげし灯に白魚の一溜り 松瀬青々
綿摘みて夜は一絃琴を弾く 市川つね子
緋衣を一著日灼和尚かな 河野静雲 閻魔
緑山中一瀑神の一糸とも 野澤節子 遠い橋
緑色とくるい兎の一淋し 阿部完市 春日朝歌
練供養御身丈低き一菩薩 鎌田真松
縁の上によき一鉢の雨の菊 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
縁の下一俵の炭を蔵したり 山口青邨
縁談の一会かなしき花氷 岡田和子
縁談をかさね一陽来復の柱かな 田中花楠
縞なす青潮一老まじる鰹船(清水港にて) 飴山實 『おりいぶ』
繊強と言はん寒林の一若木 香西照雄 素心
繋ぎ馬雪一双の鐙かな 蕪村遺稿 冬
繙きし世阿弥の一書返り花 加藤耕子
羊寝し地下一坪も風の香に 小池文子 巴里蕭条
老居士と朝茶一喫露涼し 上林白草居
老校書一さし舞ひぬ年忘れ 富安風生
老鶯や珠のごとくに一湖あり 風生
耕してふるさとを捨てぬ一俳徒 大木さつき
耕馬の胴黒奴一撥の報ここに 成田千空 地霊
耶蘇島に一寺禅刹烏賊干して 小原菁々子
肥後一の宮春の田を鷭歩き 友岡子郷
肥桶を荷ひ新藁一抱へ 高浜虚子
背泳ぎの一掻きごとの空動く 平尾徹美
胡桃樹下一草もなし十三夜 宮坂静生 春の鹿
胸にラッセル逃亡の一獣群写り 阪口涯子
脳天に濃き一撥ねの菫草 攝津幸彦 未刊句集
臘八に愚痴を一臼しらげばや 諷竹 極 月 月別句集「韻塞」
臘八や晋山待たる一寺院 古川禎子
臘梅の香の絶頂の一笛師 吉田紫乃
臨海校明けがたまでの一外燈 中拓夫 愛鷹
臨終に一際高き蝉の声 碓井幸枝
自動ドア一寒行に開きたり 肥田埜勝美
臭木咲く一岩壁の船溜り 淵脇護
興るとき紺天冒す一雷雲 野澤節子 黄 瀬
舗装路にさくらしべ降る一処 横山房子
舞ひ砂の落ちついて雪の一わたり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
舞ふ雪や一痕の星残しつつ 藤森成吉
舞初に扇一骨づつひらく 竹中碧水史
舟一艘二艘三艘四日かな 渡辺恭子
舟中へ一ひら散りし蓮かな 田中王城
舟虫の巌や浪を一かぶり 平尾春雷
船乗りの一浜留守ぞ罌粟の花 去来「けし合」
船虫の陣の一退又一退 山本歩禅
良き馬に鍼一ッすや寒の入 露月句集 石井露月
良寛の一書を床に冬座敷 照田良女
色鳥のよりどころとし一碑建つ 紀藤道女
色鳥や一むれ嶋へ分れ行く 色鳥 正岡子規
芋虫這う十返舎一九の祥月日 長谷川かな女 牡 丹
芒枯るるに一雨の二雨の 名和未知男
芥子の花がうぎに雨の一当り 一茶 ■寛政十年戊午(三十六歳)
芥子一ひら散りぬ炎のいろのまま 柴田白葉女 遠い橋
芥子散や脱の衣の一かさね 也有
芦の間に氷魚一笊の光る量 下田稔
芭蕉は東へ一九は西へとろろ汁 谷越美智代
芭蕉茂りて一青柿をつつみたり 松村蒼石 雁
花ぐもり一径杣の戸口より 大峯あきら 鳥道
花ちる〔や〕一開帳の集め銭 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
花に嵐ねむりぐすりを二分の一 池田澄子 たましいの話
花の雲世を一ぱいの入日かな 卯七 俳諧撰集「有磯海」
花は世のためしにさくや一さかり 捨 女
花を敷き一雨ありしたかし庵 京極杞陽 くくたち上巻
花を詠み生涯一師祀りけり 丸山赤平
花一期ゑひて一会の膝頭 渡辺純枝
花人の一光背をはなれくる 宇佐美魚目
花吹雪初めの一辯(よ)二辯(よ)かな 三橋敏雄 畳の上
花吹雪職退けば一市井人 辻田克巳
花園に晩涼の蝶一しきり 松本たかし
花曇かるく一ぜん食べにけり 久保田万太郎 草の丈
花種蒔く古きスプーンも一用具 岡崎光魚
花色のはなし一ケをかざる支店 阿部完市
花菖蒲莟するどき一抱へ 川崎展宏
花菜活け一ルクスほど明るくす 松下秀俊
花萩に三味一挺や峠茶屋 鈴鹿野風呂 浜木綿
花蓮香取一郷靄ごめに 荒井正隆
花野渡る三鴉の中の一鴉鳴く 草田男
苔清水落花一ひら又一ひら 内田園生
苗代や一粁先に艦浮ぶ 秋元不死男
若あゆは鵜の一觜にたらぬなり 才麿
若楓茶いろになるも一さかり 曲翠
若水も割貸し住居一の井戸 繞石
若水や花のつぼみの一釣瓶 蕪村
茂吉忌の一荷ぎつしり金目鯛 神尾久美子
茄子漬の一塩濃くし入院す 高橋洋子
茅堂に一尊おさめ山眠る 荒井正隆
茴香の花一くくり薬草園 吉沢紀子
茶会びとと一会のえにし花仰ぐ 河野頼人
茶道具の一荷も時代祭かな 岸風三樓
茸山の仕事納の一焚火 杉艸子
茸山へかつぎ登りし水一荷 井谷三叉
茸山や殻鉄砲の一けぶり 召波
茹卵 一盛り積みこむ 枯葦駅 伊丹公子 陶器の天使
草いきれして一草も動かざる 藤崎久を
草いきれ一径楼に入れるのみ 桂樟蹊子
草の中や一かたまりの芒の芽 河東碧梧桐
草の絮とぶ一些事を目にとむる 大橋敦子 手 鞠
草もみぢ一図な道を火口湖ヘ 細見綾子 黄 炎
草をたつ平家螢の一火二火 赤松[けい]子 白毫
草城忌散華一ひらづつの冷え 川村正子
草市につきし一荷は鶏頭花 高野素十
草市のたましひ色を一抱へ 坂巻純子
草市の一荷に蓮の開きたる 肥田埜恵子
草引くや紫蘇の一叢のみのこし 青柳志解樹
草枯や一もと残る何の花 正岡子規
草枯や一夢と消えし都の灯 石井露月
草穂立つ一叢に触れ大路踰ゆ 篠田悌二郎 風雪前
草紅葉一谷こせば薬師岳 石倉花江
荒布干す一郭天に*ちゅうする香 古屋秀雄
荒草の一なるセロリ咀みにけり 相生垣瓜人
菊なます肺の一薬抜かれけり 角川源義
菊の香にえびは一、二度反りあがる 松本恭子 二つのレモン 以後
菊一籬栗三升に事足りぬ 菊 正岡子規
菊枕一願こめて縫ひ急ぐ 三谷蘭の秋
菖蒲刈る榊一邑暁月夜 黒田杏子 花下草上
菜が咲ゐてポケットにある一フラン 福本五都美
菜の花に一夫一婦という寒さ 大西泰世 世紀末の小町
菜の花の一りんざしの初日かな 龍岡晋
菜の花や一やすみして牛車 不木句集 小酒井不木
菜の花や飛び出してゆく一輸車 伊勢芳子
菜を間引く朝餉のための一掴み 穂坂日出子
菜畑に添ふ一福に詣でけり 河府雪於
菜畠の一うるほひや秋の雨 李由 俳諧撰集「有磯海」
菜飯食ぶ一たす一にもどるかも 安原夏子
菜飯食ぶ己れもいつか一微塵 紅露ゆき子
菩提子を旅に拾ふも倶会一処 栗山渓村
萩の雨傘さして庭一廻り 中村吉右衛門
萩叢の一ゆれしたり初嵐 大橋越央子
萬緑や死は一弾を以て足る 上田五千石(1933-97)
萱草や青田の畦の一ならび 青田 正岡子規
落ちひばり一鍬おこす鼻の先 浪化
落ち尽きし柿に宿借るも亦一書生 島村元句集
落つる日を惜しむ鶴唳一しきり 今井千鶴子
落慶や雁にのりくる一菩薩 橋本鶏二
落日に曳かれて辷る一白鳥 林翔
落椿目指すは一処流れゆく 岡田照子
落花踏み立つや流鏑馬一の射手 上野さち子
落葉焚一憂ありて幹焦がす 大島民郎
落魄の身を蓮に寄する一夏かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
落鮎に酒少しある一佳宵 遠入 たつみ
葉ざくらに一も二もなく染まりけり 高澤良一 ぱらりとせ
葉の面の光蒐めて露や一雫 西山泊雲 泊雲句集
葉桜や一宙劃(かぎ)る仏の手 槐太 (奈良博物館にて)
葉桜や折のこされて一盛り 葉桜 正岡子規
葉牡丹の渦一鉢にあふれたる 西島麦南
葉鶏頭窓一ぱいにありにけり 比叡 野村泊月
葉鶏頭端書一ぱいに書きにけり 龍胆 長谷川かな女
葛切や昔話を一しきり 小出秋光(好日)
葛根湯身の一冬を支へけり 桂信子 花影
葛飾や一弟子われに雁わたる 藤田湘子(1926-)
葡萄棚一痩骨で生徒支ヘ 香西照雄 対話
葡萄酒の蜂の広告や一頁 蜂 正岡子規
葬儀屋の一顔急ぐ冬みずうみ 寺田京子
葭切や潮の早瀬に一漁村 水原秋櫻子
蒼天の一刷の雲冬嵐 飯田蛇笏 椿花集
蒼穹へ放つ一の箭熊祭 依田秋葭
蓑虫に眠り季風一波二波 岡本まち子
蓑虫の一微の風に揺れ止まず 松岡魚清
蓬莱の芋銭の一書掛け句会 佐藤欽子
蓮如忌の五加木摘みをり一媼 皆川白陀
蓮如忌や猟すなどりの一在所 妻木 松瀬青々
蓮開く一鈍音を放送す 相生垣瓜人
蓴(じゅん)菜や一鎌入るる浪の隙(ひま) 広瀬惟然
蓴菜や一鎌入るる浪の隙 素牛 俳諧撰集「藤の実」
蔦紅葉せり甃坂の一町ほど 鷹羽狩行
蕎麦播いて一渓一戸隠れ耶蘇 小原菁々子
蕗の薹一社一寺は地所続き 安部和子
蕨売り道に帰依して一老婆 古館曹人
薄一叢に秋重畳と押し寄せたり 青峰集 島田青峰
薄霞雉子は一谿越えにけり 幸田露伴 拾遺
薔薇満開一夫一妻つまらなし 高千夏子「真中」
薫風といふ字立派に一書簡 宇多喜代子「夏月集」
薫風や一刀彫の木つぱ飛ぶ 塩澤美津女
薫風や一帳羅張る古きセル 百合山羽公 寒雁
薫風や少女に借りし一フラン 石崎多寿子
薬掘る一約束も果さずに 伊津野 朝民
藍建ての一甕一華染始 景山みどり
藍甕の深さ一丈火取虫 藤田あけ烏 赤松
藪の中の一町つづき残る雪 室生犀星 魚眠洞發句集
藪空の一処明かし時雨星 西山泊雲 泊雲句集
藻の花や手繰捨たる一さかり 大津-楚江 俳諧撰集「藤の実」
蘭の香に一絃琴の音じめ哉 蘭 正岡子規
蘭一華のせし刺身や春寒き 佐野青陽人 天の川
虚子一語一施とぞ知る忌なりけり 阿波野青畝
虫なくや一雨降りし薄月夜 小澤碧童 碧童句集
虫の音の一旋律に寝ね難し 苑 清子
虫ノ声非一ニおほとのあぶらしろき迄 高井几董
虫干や返す人亡き書一函 河東碧梧桐
虫聴くや盃中に澄む灯は一ッ 久米正雄 返り花
虹たちて消えて残りし一遺稿 辻口静夫
虹追えば一民族のちりぢりに 対馬康子 吾亦紅
虻一匹一唸りして消えにけり 稲畑廣太郎
蚊のうばに蒸気一吐き汽車動く 赤松子
蚊の声の一光陰をけみしたり 斎藤空華 空華句集
蚊喰鳥一艇いまだ沖漕げる 三田紫峰
蚊柱の一柱渡り川暮るる 正木ゆう子 悠
蚊柱や月を外れて一くさり 西山泊雲 泊雲句集
蚊柱を惑はせて一弔問者 鈴木節子「夏のゆくへ」
蚊遣焚き一坪ふかく処女仏 古舘曹人 能登の蛙
蛇摶つや生死一鞭とは行かず 河野南畦 湖の森
蛍舟一会の膝をとなり合ふ 邊見京子
蛤の一串辛き空のいろ 飯田龍太
蜂舎あけて一旬になる花盛り 乙字俳句集 大須賀乙字
蜃楼青き一郭より崩る 大石悦子
蜑の家角又干せる一筵 岡安迷子
蜘の巣に一ひら薔薇の花赤し 薔薇 正岡子規
蜜柑狩一雨あとの海蒼し 河野南畦
蜜豆にけふ子の友の一少女 浦野芳南
蜥蜴消えて一光年を経たりけり 龍岡晋
蜩は絶唱法師蝉一偈 後藤比奈夫 めんない千鳥
蜩や浪もきこゆる一の谷 高田蝶衣
蜻蛉の群舞のなかの一翅とまる 植松紫魚
蜻蛉一游柄を立てゝ忘れ鍬 友岡子郷 遠方
蝉しぐれはればれと野の一喬木 原裕 葦牙
蝉時雨一空間を漬すなり 折井紀衣
蝌蚪掬ふ袖口よごれ一属吏 細川加賀 『傷痕』
蝙蝠の一せいに出て暮れかゝり 高濱年尾 年尾句集
蝶々や一かたまりになって飛ぶ 蝶 正岡子規
蝶の肢一磐石の秀をつかむ 加藤楸邨
蝶一ッ舞台せましと狂ふ哉 一茶 ■寛政七年乙卯(三十三歳)
蝶群るゝや一客居ぬと地の騒ぎ 松根東洋城
蝶追つて一オクターヴ階のぼる 吉原文音
蟷螂を一囚として遇しけり 相生垣瓜人 明治草抄
蟻いそぎゆくや一躓きをして 京極杞陽
蟻しげき墓域も旅の一こまに 中島斌男
蟻の糧一雑草も地を青め 右城暮石 声と声
蟻地獄異変は杖の一突きに 杉原昌子
蠅一ッ打てはなむあみ〔だ〕仏哉 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
蠅頭を掲げて急ぐ一蟻あり 相生垣瓜人 明治草抄
行や子等きさご穴一干潟のけふ 調和 選集「板東太郎」
行水に一桶水の清さかな 松根東洋城
行秋の一些事袈裟のほころびたり 迷堂
衣かへて一先づ居はる心かな 移竹
衣を売るや蚊群の一蚊憑きまとふ 細谷源二 砂金帯
衣配りまつや師走の一かさね 古-立甫 閏 月 月別句集「韻塞」
袈裟がけに青山肌に一雪渓 福田蓼汀(山火)
袒て如来涼しき一夏かな 菅原師竹句集
袴着や一坐に直る惣領子 袴着 正岡子規
裏富士に天の一太刀鳥かへる 赤松[ケイ]子
裏町は鷄頭淋し一くるわ 鶏頭 正岡子規
裏白やかけがへのなき一河あり 布施伊夜子
裸婦ねむく薔薇一瓣を解きにけり 岸風三樓
製茶師に一撮の茶を饗されし 相生垣瓜人
襖絵の一瀑緊る鏡餅 関森勝夫
襟巻や一誌を持てば蔑まれ 石原八束 黒凍みの道
襤の鶴に一札高き木の芽かな 西山泊雲 泊雲句集
西鶴忌きつねうどんに揚げ一まい 土生重次
見せるため浜防風を一掴み 森野 稔
見ゆるもの雪のみの日の一書得つ 成田千空 地霊
親と子の夢ふくらます一の富 小砂見曙美
観音も仮の契りや一涼み 納涼 正岡子規
記者の朝ちぎれ靴噴く一刷(はけ)の血 赤尾兜子
訪ねたる近江の一寺雪安居 森澄雄
詣づるに山陵もみぢ一*はやて 皆吉爽雨 泉声
詩を解す一老妓逝く夜の秋 福田蓼汀 秋風挽歌
誉められき四月初一を待たずして 相生垣瓜人 明治草抄
誤算なり空間反す一螢火 齋藤愼爾
読み初めの扉や龍の一朱印 上野さち子
読み始むわが祖武功の一ノ谷 岡部六弥太
読初の一書栞を深くせり 川畑火川
誰かまた銀河に溺るる一悲鳴 河原枇杷男(1930-)
誰からも遠くに在りて一冬木 杓谷多見夫
誰か一咳きわがゆく闇の奥をゆく 篠原梵 雨
講中の人につき行く一の寅 鈴木敬子
講中を率て一僧や御忌詣 佐瀬子駿
譽められき四月初一を待たずして 相生垣瓜人
谷へだつ一火は妻の上ぐる鹿火 安田春峰
豆撒いて鳩にも一施梵網会 玉置かよ子
象谷に一雨ありし夜の秋 山本 洋子
豪快に法師の一刀竹伐会 浅野 房
貝割菜の一叢生や秋の風 西山泊雲 泊雲句集
貝割菜一粍(ミリ)の根に土つかむ 福本須代子
負け*ばいに魂入れても一うち 高浜虚子
負け海贏に魂入れても一うち 高濱虚子
賜はるや寒の一袖父は亡し 古舘曹人 能登の蛙
贈るべき一扇も持たずうき別れ 子規句集 虚子・碧梧桐選
赤かぶら抜いてありけり一筵 星野麥丘人
赤とんぼ夕日一tを吸ひ 赤松[ケイ]子
赤富士や不二も不一も殴り書き 高柳重信
越後一の宮豪快に杉花粉 吉田未灰
足入れて二揺一揺初湯かな 安東次男 昨
足迹や凍死者耳朶に血一痕 北野民夫
趺坐一躯花野半畳あれば足る 林昌華
踊待つ城を四山の一峰に 皆吉爽雨 泉声
身づくろふ吹雪に一の字ほどの視野 笠井操 『雪の紋』
身に一ぱい枯芝附けて若返る 右城暮石 上下
身に一具なし雪晴の栗毛馬 荒井正隆
身に入むや一境涯の終りたる 桑田青虎
身の一処しめりて風邪をながびかす 中戸川朝人 残心
身を伏せて解夏の一痛棒を乞ふ 水野淡生
身一ッは浪も寐よげに春の月 松岡青蘿
身一ッや死ば簾の青いうち 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
身長一九〇センチ悴めり 大野朱香
軍服に似し麻服や一教師 岩田由美 夏安
軸涼し墨一刷きの瀑布なる 伊藤宮子
輪廻生死さもあれきみが病一躯霜ふれば霜にわがこころ灼く 山田あき
轟々さみだれの河汽車は一汽笛にて渡る 安斎櫻[カイ]子
辞書割つて一学を寒燈下に拾ふ 佐野まもる
農の三和土一冬の飢象なす 齋藤玄 『玄』
農具船具一納屋に春俄かなり 成田千空 地霊
辻番も一もと菊のあるじかな 横井也有 蘿葉集
迅きままに一ひるがへり雲雀落つ 皆吉爽雨 泉声
迎へくれし雪の一丈越の春 鈴木鷹夫 千年
迎春花一鉢咲かせ九谷絵師 岡田小夜
迎火や足昏れて過ぐ一農婦 馬場移公子
近刊の一書待たるる冬籠 後藤比奈夫 めんない千鳥
迫り来る一白鳥とわれの距離 青柳志解樹
追ひかけて参らす一施寒念仏 今村泗水
追憶の一齣苦し墓洗ふ 服部喜久子
退会に捺す一印影鳥渡る 橋本榮治 越在
送り火の一煙空へ径なせり 渡辺恭子
送行の一偈を賜ふ網代笠 森永杉洞
送行の荷に伊豆の魚の一籠も 井沢正江
送行や托し置きたる一書信 小原広幹
逃げ水や子の運転の一直路 奈良文夫
逆峰の法螺吹き納む一の瀧 黒田杏子 花下草上
逍遥忌子に遺す一書あらば足る 鈴木蚊都夫
這ひ這ひの曾孫年賀の一の客 吉田ひで
逢ひにゆく枯山中の一泉 宮坂静生 山開
連翹に一閑張の机かな 連翹 正岡子規
遅き日や掌中にいま一書あり 毛呂刀太郎
道ふさぐこの倣岸な一枯木 能村登四郎 菊塵
道草ノススメ其ノ一蝌蚪ノ国 篁 李月
達磨忌や一*ちゅうの香伸びて雲 松根東洋城
遠く湧く夏雲遺書は一俳誌 原裕 青垣
遠山に一瀑かゝる安居かな 安養寺義明
遠母の一消息や枇杷の花 細川加賀 『傷痕』
遠泳や高浪越ゆる一の列 秋櫻子
遠隔に一孫春の雪だるま 百合山羽公 寒雁
遥かに妻立ちて一瀑なほはるか 鈴木鷹夫 風の祭
避暑宿の風呂焚くけむり一どきに 田畑三千女
避暑行の蔵王の一の鳥居大 皆吉爽雨 泉声
還りくる魂か一匁の花か 夏石番矢
邯鄲やみちのおくなる一挽歌 加藤楸邨
郭公こだま一車より白衣降り 友岡子郷 未草
郭公の山や一湖を加へたる 村越化石 山國抄
都府楼址一外套のたゝずめる 森田峠 三角屋根
酉の市に一楫したる誰ならん 青峰集 島田青峰
酒盛や一雫にてとしの暮 智月 俳諧撰集玉藻集
酒蔵や花橘の一在処 里紅(尼ケ崎の今津といふ所)
酔眼の一寒燈を家路にす 石川桂郎 含羞
酢茎売おほきにといふ一包み 村山古郷
醜草として一夏を終始せり 相生垣瓜人 微茫集
里帰りてふ一仏や冬灯 吉田 豊
野の中に一かたまりの若葉哉 若葉 正岡子規
野の末やわつかに枯れぬ一在所 尾崎紅葉
野は枯れつ小さき一挾に日の当る まそほ貝 武定巨口
野火の子ら一しゆんに追い久しの旅 古沢太穂 古沢太穂句集
野焼く煙太陽もまた一火焔 田中灯京
金の間の庭一ぱいや八重桜 李由 三 月 月別句集「韻塞」
金木犀の香の中の一昇天者 平井照敏
金魚みなあぎとひ一藻伸びやかに 香西照雄 対話
金魚一鱗末枯の庭わが愛す 山口青邨
釣りあがる一血痕の鮎の口 中拓夫
釣り橋の下手にありて一の簗 芦沢ふで
鈴虫の一ぴき十銭高しと妻いふ 日野草城
鉄鎖垂れ一巌の凍極まれり 荒川文雄 『銀河』
鉈彫の一仏花菜明りかな 長田等
鉦叩き胸騒ぎする一些事なり 村山古郷
銀杏散る女郎二万を一墓石 対馬康子 吾亦紅
銀杏落葉河を越えたる一・二葉 井上梵天
銀河の根一瀑となりとどろけり 中田黄河
銃口や猪一菫の草による 原石鼎
銅鑼の音の一際高き返り花 森 美砂子
鋤きし田に一香水の浸みゆけり 小久江好子
長身めく一薫風の鳴り添ひて 香西照雄 対話
閂の「一」の字開き恵方みち 平井さち子 鷹日和
闇中に青田浮ぶや一螢火 相馬遷子 雪嶺
阿武隈川一瀑に果つ渓紅葉 篠田悌二郎
阿波路晴れ傀儡一笛添へにけり 宇野犂子
阿蘇五岳一岳冬も眠られず 鈴木真砂女 夕螢
降るものの一のかなかなしぐれかな 鞍悦子
降る雪の卍と越後一の宮 山崎ひさを
降誕祭一裸燈下に船溜 北野民夫
除夜の鐘龕の一*ちゅう睡りけり 飯田蛇笏 霊芝
陽炎とつぶやく一会その後病み 宇佐美魚目 天地存問
陽炎の一かたまりやはなれ島 陽炎 正岡子規
隠亡がほめし一骨山桜 嶋田麻紀
隣り町に一の鳥居や遠鳴神 平井さち子 紅き栞
雁来紅を一閂に閉ぢ勅使門 古館曹人
雁瘡や水戸学はげむ一教師 宮武寒々 朱卓
雁金や一(ひと)鼻かけてわたり鳥 中村史邦
雁風呂にもう一焚べのほしきかな 辻 桃子
雉子立てりきらきらきらと一雪間 大野林火
雉子鳴くや関八州を一呑に 小林一茶 (1763-1827)
雉鳴や関八州を一呑に 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
雛の日や先祖の話一くきり(小種青年会講演) 石井露月
雛の瞳の一焦点に笑みたまう 細木芒角星
雛まつる水一碗のさむさかな 太田鴻村 穂国
雛一荷運ばれ去るや雪の門 渡辺つゆ女
雛市に帽たゞよふも一教師 石田勝彦
離れては息づける一鯖火あり 岸田稚魚 筍流し
離農者やのこす一墓を抱きあらふ 細谷源二 砂金帯
雨こひや領分外の一くもり 雨乞 正岡子規
雨季来りなむ斧一振りの再会 加藤郁乎 球体感覚
雨期来たりなむ斧一振りの再会 加藤郁乎(1929-)
雪がこひ一坪が海女の魚割き場 本谷久邇彦
雪がこひ牛の首出て一鳴す 加藤楸邨
雪しろの一瀑となり里に出づ 角川源義
雪とけて村一ぱいの子ども哉 小林一茶 (1763-1827)
雪どけの船の中の一艘が出てゆく水波 人間を彫る 大橋裸木
雪に置く狐施行の一包み 寺沢夢宵
雪の上一柱春の灯あり 高木晴子 花 季
雪の日の浴身一指一趾愛し 橋本多佳子(1899-1963)
雪の日の雪の一会となりしかな 三田きえ子
雪の日や枯れ木も花の一盛り 雪 正岡子規
雪は精舎に似せてつゝめり一離屋 清水基吉 寒蕭々
雪上に一火の勢木曾の闇 宇佐美魚目 秋収冬蔵
雪原の月光かたまる一巨木 岡田日郎
雪原を跳び跳ぶ兎一未来 中島斌雄
雪囲ひ解きて一山一寺かな 庄司圭吾
雪国や膕に透く一静脈 林 桂
雪嶺に一雲すがりともに暮れ 岡田日郎
雪嶺のなほ彼方なる一雪嶺 右城暮石
雪嶺の中まぼろしの一雲嶺 岡田日郎
雪嶺の尚彼方なる一雪嶺 右城暮石 声と声
雪嶺も一憂一喜雲移る 堀口星眠 営巣期
雪嶺や一艇湖の色分ける 中村みよ子
雪嶺を据ゑ一故旧なき故郷 林翔
雪嶺見ゆとて傾ぎゆく一車輛 原裕 青垣
雪渓の一岳ごとに蒼ざめぬ 伊藤敬子
雪渓をつきあげ一瀑とどろけり 福田蓼汀 秋風挽歌
雪片の初ぶの自在や一書生る 平井さち子 鷹日和
雪百日酒肉うるわし一忌日 宇多喜代子
雪籠る一男一女一仔馬 村上喜代子 『雪降れ降れ』
雪解川一深呼吸して海へ 本庄登志彦
雪解田や月山鳥海一襁なす 角川源義 『冬の虹』
雲に一微紅みるみる初日大 富安風生
雲のごと緬羊は揺れ一青樹 殿村菟絲子 『菟絲』
雲の峰一峰暗く聳てりけり 石塚友二
雲の来てまた一すすみ後の月 皆吉爽雨 泉声
雲下りきて一雨の月見草 藤田あけ烏 赤松
雲中に二の凧 雲上に一の凧 伊丹三樹彦
雲嶺の中まぼろしの一雪嶺 岡田日郎
雲海の一峰父として仰ぐ 上田日差子
雲海の一襞の朱をおのがもの 岸田稚魚 筍流し
雷神の一隠見や花の山 徳永山冬子
雷鳴や同ずる一鴉あらずして 相生垣瓜人 明治草抄
電球転がる枯野が家路一教師 齋藤愼爾
霜の夜のよみがへりくる一聖句 長田等
霜の夜や死に方の書を一、二冊 山田みづえ
霜柱余命を賭けし一誌冴ゆ 小林康治
霞むらん一の鳥居の小さゝよ 霞 正岡子規
霞む一微塵に故郷哭き現われ 永田耕衣 悪霊
霧の夜へ一顔あげて血喀くなり 寺田京子
霧ふかき代々を砦の一施錠 鍵和田[ゆう]子 浮標
霧雨や貴船の神子と一咄し 曲翠 俳諧撰集「藤の実」
露けさの指の先まで一忌日 岩岡中正
露しぐれ一磴欠いて夜の戸口 石川桂郎 四温
露しげき嵯峨に住み侘ぶ一比丘尼 高岡智照
露の人仰ぐ樹令に一驚し 梅原 白吹
露伴忌や豆腐一拝賽の目に 中島和昭
露地を辞す一会ごころに藪柑子 角田敬恵 『花しづめ』
露涼し伝へて翁一宿地 大橋敦子
露草の翳とも見ゆる一雫 上田日差子
青き踏む一町先に海の紺 片山由美子 水精
青五湖の一湖のほとり露に泊つ 野澤節子 黄 炎
青北風や萬屍想はす虫一屍 林 翔
青天へ一瀑晒す木の芽かな 徳永山冬子
青山の一軒家一より子持犬 右城暮石 上下
青嵐や遠く一会の松の幹 桂信子 草影
青嵐一蝶飛んで矢より迅し 高浜虚子
青嵐馬上に一の矢ひきしぼる 山岡 季郷
青早瀬来る一艘に一鵜匠 山田みづえ
青林檎分つ一会の山の友 沢 聰
青栗や戦死のやうな一訃報 岡本眸
青畳涼し一書の重さの影 野澤節子 黄 瀬
青芒一痕として生まれしか 齋藤愼爾
青芒返す一太刀ありしはや 行方克己 知音
青芝を海とし一蝶わたらしむ 小瀬川季楽
青葉若葉一龕の灯冷に 大塚甲山
青葡萄一猫長く化粧ふかな 磯貝碧蹄館
青蘆暁色一細胞員とし深く息すう 古沢太穂 古沢太穂句集
青虫を捻り一悪成就せり 石塚友二
青鷺の一喝を浴び柩車出づ 須並一衛(白露)
青麦や一眸の景湖に波 尾崎迷堂 孤輪
青麦や丘中程の一桜 東洋城千句
面打の一刀暑気を払ひけり 中村房子
鞍馬までとんで参りし一の寅 向田圭子
鞦韆と雲一ひらと遊ぶなり 加藤望子
鞴まつり一炉飾りて一炉燃ゆ 渡辺昭
音のなき一空間や渡り鳥 加藤楸邨
音もなく僧が年よる一夏かな 松本雨生
音立てて飛ぶ一蝶や吾子入園 中村明子
頓入て望一に誰とさゝれけり 高井几董
頬白の庭の一劃手を入れず 稲畑汀子
頬白や一の鳥居を湖のなか 宮川貴子
頼朝も那須の與一も夜寒哉 夜寒 正岡子規
風ありて百八たいの一盛り 望月松風
風光る白一丈の岩田帯 福田甲子雄
風呂吹の一きれづゝや四十人 風呂吹 正岡子規
風呂吹の椀の並びし一会かな 下村秀の
風死んで黒白分つ一街路 有馬朗人 母国
風生、馬鹿一に傾倒す冬の梅 久保田万太郎 流寓抄以後
風立ちて一際蓮のすがれ見ゆ 阿部みどり女
風緊めて一鷹もどる一拳に 平井さち子 紅き栞
風花の一しきりともいへず熄む 後藤夜半 底紅
風花の一ッ時はげし目をつぶる 内藤吐天 鳴海抄
風花や蹤き来てそれし一少女 角川源義 『秋燕』
風邪の掌に一刀彫の番ひ鶏 阿部みどり女
風鈴の一鳴りに風絶えにけり 東洋城千句
風鈴の下にけふわれ一布衣たり 富安風生「松籟」
風鈴の二ッ一ッの音となる 峰山 清
颱風の一瑣事簾ちぎれ飛ぶ 栗生純夫 科野路
飛び帰る一紅葉濃し妻と別れ 香西照雄 素心
飛火して此処に一炎曼珠沙華 藤岡筑邨
飛石に一もとづゝの菫かな 菫 正岡子規
飯蛸や平家敗れし一の谷 成瀬桜桃子
飲まぬ茶にむくろ浮かべて蚊一ぴき 太田鴻村 穂国
香水の一瓶涸るる月夜かな 大木あまり 火のいろに
馬の尾の一振りに秋澄みにけり 黛執
馬刀貝の穴はたかだか一センチ 岩淵喜代子 硝子の仲間
馬市の馬に恪印一地炎ゆ 成田千空 地霊
駅前に犬橇一屯ろ汽車著到 高濱年尾 年尾句集
駅前の一の鳥居の十三夜 山本洋子
駅員木の芽空のレ一ルの我をはかなみ 河東碧梧桐
駅売店で買ふ雛あられ一の関 鈴木栄子
駅頭の灯蛾舞ひ帰郷の一集団 原子公平
騎初や中にまじれる一少女 東条樹々
驛前に一の鳥居や牛祭 菅直桑
骰子の一の目赤し春の山 波多野爽波(1923-91)
骰子の一の目赤し開戦日 吉田ひろし
髪切虫一庭荒れしまゝの夏 堀口星眠 火山灰の道
鬣ふる夢に紅花一駄負い 澁谷道
鬼はみな一歯も欠けず春の山 友岡子郷 翌
鬼は体内わが一系の血となせり 大井恒行
鬼やらふ空へ一の矢放ちたり 隈元君子
鬼百合や蒟蒻玉の一むしろ 百合 正岡子規
魚の頭を落とす一刀幅広のにぶき光が打ち下ろさるる 古谷智子
鮎川や一浄刹を水ナ上ミに 尾崎迷堂 孤輪
鮎錆びて一旬雨につひえけり 下田稔
鮟鱇の肝一樽や春の雪 鈴木真砂女 夕螢
鮭打つや一棒にして一撃に 草深昌子
鮭漁の頃の賑はひ一漁村 鈴木貞二
鯉の尾の一振りにある余寒かな 永井照子
鯨の頭(かばち)ほどの冬日の一礁ぞ 友岡子郷 翌
鯨煮つゝ銛打ちし一伍一什を話す 鯨銛(もり<金+劣>) 正岡子規
鰤にまだ一旬といふ海の色 出島かず江
鰯雲一漁夫の死とのみいへず 成瀬桜桃子 風色
鰯雲一鱗破風の懸魚となる 田中朗々
鰰鮓一樽漬けて村を継ぐ 佐々木栄子
鰺釣るや一泓の海艫にあり 雑草 長谷川零餘子
鳥叫(な)くや鷹にあたへる肉一れん 黒柳召波 春泥句集
鳥雲にその一巌を廟とせよ 古舘曹人 能登の蛙
鳩に襲はる愉しさ炎天の一少女 磯貝碧蹄館
鳴ぬ間よ空一ぱいの郭公(時鳥) 内藤丈草
鳴海潟や青田に変る一みどり 松尾芭蕉
鳴神の一鼓百鼓や壺中天 乙字俳句集 大須賀乙字
鴉追ふことも一善安居僧 茨木和生 往馬
鴨あるく池一はいの氷かな 氷 正岡子規
鴨群るる茶会一会の夕景に 田口俊子 『こととひ』
鴫焼や高野の坊の一の膳 松根東洋城
鴬やすがれ久しき花一架 烏不關句集 織田烏不關、吉田冬葉選
鵙の来て一荒見ゆる野山かな 蓼太
鵙日和恥ぢつつ一誌師に捧ぐ 中嶋秀子
鵙鳴いて山一ぱいに日当れり 村山たか女
鵜じまひの一扁舟となり舫ふ 野澤節子 黄 炎
鵜の嘴にて鮎渾身の青一跳ね 加藤知世子 花寂び
鵜の嘴の鮎を一呑みする長さ 山下美典
鵯どりの朱の一刷けの頬も秋 三好達治 路上百句
鶏頭の一鉄拳のごときあり 上田五千石
鶏頭の槍の熱くて一都亡し 山口都茂女
鶏鳴くや雪一刷けの石舞台 奈良文夫
鶏鳴も借景の一初赤城 平井さち子 鷹日和
鶴の棹一しなひして飛べりけり 清崎敏郎
鶴は曇らず目を一ぱいにあけてわが妻驚きぬ 橋本夢道 無禮なる妻抄
鷹の巣の崖を背らに一札所 荒川あつし
鷹の目に一渓の雪燃えあがる 能村研三 鷹の木
鷹の眼に一痕の西日おとろへず 河合凱夫 藤の実
鹿連れて一の鳥居を潜りけり 森本安恵
麦あをく濤一ケ所にとどろきつぐ 川島彷徨子 榛の木
麦地ほる一くらがりや民の秋 ぶん村 九 月 月別句集「韻塞」
麦埃一動乱を起しをり 村山古郷
麦埃浮べて利根の一支流 水原秋桜子
麦秋に一煙天草四郎の地 友岡子郷 遠方
麦秋や農を兼ねたる一漁村 松藤夏山 夏山句集
麦秋や韓語そろへて一学級 下田稔
麻づきん一夏の禅に参じけり 島田五空「裘」
黄檗の一僧と遇ひ冬にほふ 鈴木鷹夫 千年
黄水仙一せいに咲き地震恐る 横山房子
黄牡丹一会にほぐる農疲れ 影島智子
黄砂降る沙翁の節の一くさり 筑紫磐井 婆伽梵
黄菊白菊一もとは赤もあらまほし 菊 正岡子規
黄蜀葵昃れば一の門閉づる 酒井黙禅
黒富士に一痕の月よそよそし 富安風生
黒竹一もと佛起しに起し植う 廣江八重櫻
鼻筋の一刷毛白し祭稚児 森重夫(風)
龍宮に迫る一魚や走馬燈 高橋淡路女 梶の葉
いぬふぐり一花一花に深空あり 林翔
うつむくは一花もあらず花菖蒲 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
こでまりの八重の一花を髪飾 仲田志げ子 『埋火』
この庭の一茎一花月に酔ふ 下村ひろし 西陲集
すかし百合わが裡に咲く一花のみ 斎藤玄 雁道
たまきはる命と思ふ朴一花 和田順子
つつましく野菊ありけり一花二花 今泉貞鳳
てつぺんの一花を競ひ菊花展 嶋田麻紀
なかんづく一念一花寒椿 藤岡紫水
ばら一花燃えて雨中の爆心地 佐川広治
まんじゆさげ一茎一花夜が離れ 野澤節子 黄 炎
フレームの出荷の一花づつ親し 岡安仁義
一山一樹一花一片花了る 角野良生
一弁は垂れはくれんの一花なす 藤田湘子 去来の花
一日一章一花一日白木槿 吉野義子
一木に一花一木に百花これも牡丹 鈴木真砂女
一花ごと自分を大切にと菫押す 田川飛旅子 『外套』
一花だに散らざる今の時止まれ 林翔
一花づつ貰ひて墓よ秋親し 村越化石 山國抄
一花づゝ皆が持寄る虚子忌かな 吉良比呂武
一花なき病室に切絵の秋の鳥 桂信子 草影
一花にも大空湛へ犬ふぐり 深見けん二 日月
一花は妹のをさなさ二輪草 堀口星眠 樹の雫
一花や洞然として福寿草 阿波野青畝
一花ゆれ一株の揺れ花菖蒲 日野真沙子
一花よりみなぎる力初桜 稲畑汀子
一花咲きたちまち百花水芭蕉 たむらちせい「兎鹿野抄」
一花拾へば一花の匂ひ沙羅の花 吉野義子
一花草その裏紅は誰に染む 大木石子
一花開けて天下皆春の舞楽おもしろや 野上豊一郎 能百句
一茎に一花の奢り寒牡丹 川崎慶子
一草に一花の手はず春の雨 伊藤敬子
一軸一花一盆の柏餅もなし 富田木歩
仙人掌の一茎一花捧げをり 黒須三山子
休め窯こぶし一花も散りて来ず 神尾久美子 桐の木以後
余生燃ゆ秋のハイビスカス一花 岩城湍
信頼は白に還へれり朴一花 稲垣暁星子
先づ一花狂ひし風や罌粟畑 林 翔
先づ供ふ朴の一花や鑑真忌 池田弥寿
冬泉に一花となりてわれの舞ふ 桂信子 「草影」以後
冬経たる蘭の一花の仔細かな 野沢節子 存身
友さそひ来て菖蒲田は一花のみ 大島民郎
向日葵の一花だになしみちのくは 今井杏太郎
向日葵の一茎一花咲きとほす 津田清子「礼拝」
向日葵やそつぽを向きし一花あり 新山亀庵
囀や春菊一花珠光る 河東碧梧桐
土用芽に誤植ならざり一花置く 鈴木蚊都夫
城跡の茶席へ一花黒牡丹 秋本芳枝
大山蓮華山刀入れ籠に一花挿す 文挾夫佐恵
大文字草書きそこねたる一花あり 森林王
天上に父の力の朴一花 能村研三「滑翔」
天辺の一花は雲に朴咲けり 堀之内和子
子が画布に満たす泰山木一花 嶋崎茂子 『ささやき神』
宗旦木槿一花に緊る月の供華 玉村夜音女 『さんご玉』
客を待つ一卓一花春の宵 岩崎照子
家を凌ぐ朴一花にも恃むなり 石田あき子 見舞籠
寒椿種火のやうに一花づつ 朝倉和江
寒牡丹一花に今日の椅子を置く 山田弘子 こぶし坂
寒牡丹力尽きたる一花あり 岸田稚魚 筍流し
射干の紅一花を蝋干し場 冨田みのる
小でまりの一花づゝを賀の膳に 高野素十
山梔子の一花なれどもひたむきに 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
峭崖や一枝一花の朴匂ふ 山口草堂
彼岸花路傍に一花灯しをり 村越喜子
忍冬の終の一花や霜日和 石田あき子 見舞籠
旅立ちの一花や朝の駿河蘭 節子
日だまりにして野牡丹の一花なほ 畠山譲二
日一輪薔薇一花冬寂かなる 渡邊水巴 富士
月しろや一茎一花野に沈み 櫛原希伊子
月の梅仰がるゝ一花斜めなる 渡邊水巴
朝の膳泰山木の一花あり 和田耕三郎(1954-)
朝茶事の朝顔一花団十郎 斉藤小夜
朝顔の一花に厨古びたり 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
朝顔の終の一花は誰も知らず 福田蓼汀
木瓜一花ゆゑの人目をひそと惹く 稲畑汀子
朴の樹は父の樹一花秘めゐたり 林 なつを
朴一花ひらけり山の谺も稀 太田土男 『西那須野』
朴一花今日仏心をなほざりに 吉田未灰
朴一花咲かせて谷戸のしづまれり 日下部宵三
朴一花日も空の央ゆづりたり 荒井正隆
杉谷や一花もなくて春の暮 松根東洋城
杜若まつりの後の濃き一花 田中英子
林火忌の萩は一花をつけにけり 館岡沙緻
枝先の一花ゆゑの冬薔薇 松藤夏山 夏山句集
桜湯に一花一蕾よかりけり 後藤比奈夫 めんない千鳥
桜湯の一花嫁ぎて浮き沈み 長谷川久々子
梅寿忌や一花二花なる梅白し 岸風三楼
椿一花舞ひをさめたる如く侍す 大串章
檀特の一花咲きし蕾かな 鈴木花蓑句集
残りゐる一花指さす朴の花 茨木和生 丹生
残菊や喀血以後一花ひらきたり 石川桂郎 含羞
水仙の日なた日かげのある一花 大橋敦子
沙羅一花浄土に白を還しけり 三浦正弘
沙羅一花落ちたり我をとりもどす 澤村昭代
沙羅一花落ちてこの世の色となる 吉田島江
河骨の一花に夏を呼びし沼 原コウ子
河骨の一花に池塘ひろすぎる 伊藤いと子
河骨の一花咲きをり道灌忌 井上芳子
泰山木けふの高さの一花あぐ 岸風三樓
泰山木の一花は友の母の座よ 野沢節子 八朶集
泰山木の一花やことに風湧きて 永方裕子
泰山木の一花や葬り永からず 北原志満子
泰山木一花を朝の日に捧ぐ 岸風三樓
泰山木一花を残し日昏れけり 榎本尹子
泰山木一花一善課してをり 村上喜代子 『雪降れ降れ』
泰山木終の一花として高し 畠山譲二「海嶺」
浜昼顔三角の影一花づつ 川崎展宏
浜昼顔砂丘へ一花一花寄る 兒玉南草
涅槃までつひに一花もほころびず 能村登四郎
源平桃一花紅きが口火切る 和田祥子
滝壺の呪縛逃がれし一花片 河野南畦 湖の森
激つ瀬や一花栗の香の傘下 津田清子
牡丹の一花の妍のしづけさよ 京極杞陽
牡丹の一花咲かねば母癒えず 原裕 新治
牡丹は一茎一花、青天に對して開く 荻原井泉水
牡丹一花終の白さを保ちをり 桂信子 花影
白木槿の高さ一花は雲より来 森川 潔
白牡丹一花に見ゆる風の筋 裕
白玉の一花を壺に光悦忌 稲垣きくの 黄 瀬
白萩に蜘蛛の吊りたる一花二花 永井龍男
百の牡丹のなかの一花を描き倦まず 桂信子 草影
睡蓮の一花のために水に寄る 桂信子 花寂び 以後
睡蓮の一花一花の真昼かな 上村占魚
睡蓮の一花水浴美人めく 江川虹村
石楠花の一花残りて籠堂 村越化石
立待岬*はまなす一花おくれ咲き 巽恵津子
笹百合の一茎一花の孤愁かな 吉野義子
紅梅の初(うひ)の一花に溺れむと 手塚美佐 昔の香
紅芙蓉一花の高しくらら庵 石川桂郎 四温
紅蓮つひの一花を見届けに 神尾久美子
紫の素描にしたり蘭一花 文挟夫佐恵 黄 瀬
群れてゐて一花の孤独曼珠沙華 上原白水
能の出の待たる泰山木一花 荒井正隆
芙蓉一花まづ咲き珠の小家建つ 能村登四郎 枯野の沖
芙蓉一花見出でし朝の微風かな 徳永夏川女
花屑の中にくづれぬ一花あり 玉木 愛子
茅舎忌の朝開きたる百合一花 高野素十「雪片」
茶の席の白佗助といふ一花 中村祐子
萱草の残る一花に皆集ひ 大月智恵子
落椿一花も湖にやらぬ簗 中戸川朝人 残心
蓮ひらく中の一花のうち乱れ 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
蓮田の終の一花の霊気かな 沖山智恵子
薔薇の蜂一花に溺ることはなし 山本歩禅
薔薇の香の一花一花を同じうせず 下村梅子
薔薇一花血を流さずに海へ投ぐ 磯貝碧蹄館
薔薇園に一花もなくてあたたかし 正木ゆう子 悠
蘭一花買ひ初七日の春の月 和田耕三郎
虚子の忌のさくら一花もこぼすなし 大島民郎
辛夷一花見上げる空や安堵感 川越静子
近づきて牡丹一花を顔に蔽ふ 野澤節子 黄 炎
返り咲く一花をかかげ天の紺 野見山ひふみ
遥かなる一花も見えて蓮の景 鈴木鷹夫 風の祭
野牡丹の一花大きく師の睡り 小島千架子
鉄線の一花に決意動かざる 本沢恵子
鉄線の終の一花の迷ひづる 春原幸子
鉄線の終の一花は空に咲く 平野伸子
鉄線の終の一花も濃紫 松岡ひでたか
長き枝の一花を暁の星かとも 林 翔
闇汁の焔サラリーマンの一花 斉藤夏風
雛会式椀に椿を一花づつ 久保方子
雨折れの一花剪りゆく牡丹守 山岸治子
額の花一花命名の紙白し 対馬康子 吾亦紅
風狂の一花と知れり花菖蒲 小枝秀穂女
駒ヶ岳雲居に蒼くいくひきの蜂をあつむる百合の一花は 中川昭
髪埋めし地よりの一花寒牡丹 神尾久美子 桐の木
鱒守りの芹刈り一花もちてゆく 田中英子
鷺草の一花一草鷺舞へり 原裕 青垣
うつくしや雲一ッなき土用空 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
おのが火をたよりか一ツ飛ぶ蛍 蛍 正岡子規
かちあふて一ツになるや雲の峯 雲の峯 正岡子規
けふの夜の秋思を吹ける笛一ツ 松瀬青々
これもまた花の一ツや春の霜 春の霜 正岡子規
さて極楽は道一つ幅は一尺 野田誠
どん栗や一ツころがる納屋の隅 団栗 正岡子規
ひらりしやらり一ツ葉ゆれてうそ寒し うそ寒 正岡子規
よる浪やたつとしもなき鴫一ッ 炭 太祇 太祇句選後篇
わが春やタドン一ツに小菜一把 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
一つ家に遊女も寝たり萩と月 芭蕉 (越後一振の関にて)
一つ火の一会と思ふ小豆粥 北澤瑞史
一つ葉の一叢茂るしづかかな 長谷川双魚 『ひとつとや』
一ッ葉の芽吹くや奥に鵜の羽音 石川桂郎 高蘆
一ッ蚊のだまつてしくり〜哉 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
一ツづゝ波音ふくる夜長哉 夜長 正岡子規
一ツ一ツなでゝ通るや神の鹿 鹿 正岡子規
一ツ家のともしめくりて秋の風 秋風 正岡子規
一ツ家の家根に蓼咲く山路かな 蓼の花 正岡子規
一ツ家の空はひばりの嵐かな 雲雀 正岡子規
一ツ家の背にはしりこむ清水哉 清水 正岡子規
一ツ家の表も背戸もくゐなかな 水鶏 正岡子規
一ツ家はこの道でなしなく鶉 鶉 正岡子規
一ツ家はすゝきにくれてなく鶉 鶉 正岡子規
一ツ山のあぢさゐの気をみごもりし 稲垣きくの 牡 丹
一ツ火に白道濡れむばかりなり 高澤良一 ねずみのこまくら
一ツ目の橋や墨絵のほとゝぎす 永井荷風
一ツ目も三ツ目も光る寒さ哉 正岡子規
一ツ葉に万両の実の赤さ哉 一つ葉 正岡子規
一ツ葉の五百羅漢の岩庇 伊東文女
一ツ葉の巌にはびこる瑞泉寺 山口笙堂
一ツ葉の手柄見せけり雪の朝 雪 正岡子規
一ツ葉の水鉢かくす茂り哉 一つ葉 正岡子規
一ツ葉の緑といへぬ黒さかな 一つ葉 正岡子規
一ツ葉は中へせりこむ茂り哉 一つ葉 正岡子規
一一つ律義の箸に挾まれて蓬の餅 安斎櫻[カイ]子
一瞬の心の張りや一ツ灸 飛鳥雅子
傘一ツあつかひかぬる野分哉 野分 正岡子規
凩に三味も枯木の一ツ哉 正岡子規
十三夜影と一如の島一つ きくちつねこ
取付テ松ニモ一ツフクベカナ 瓢 正岡子規
名月や我舟一ツ湖の中 名月 正岡子規
唐辛子一ツ二ツは青くあれ 正岡子規
塔一ツ霧より上に晴れにけり 霧 正岡子規
夏草やうき世を覗く窓一ッ 松岡青蘿
夕立やしか傘の一ツ松 柏延
夜涼如レ水天ノ川辺ノ星一ツ 正岡子規
夜涼如水天ノ川邊ノ星一ツ 天の川 正岡子規
夜詣のみあかし一ッ霧の中 武原はん女
夜遊びや二人が心月一ッ 松岡青蘿
孝行な子ども等にふとん一ツづゝ 蕪村遺稿 冬
安珍の軍艦一ツわたし船 正岡子規
山焼やほのかにたてる一ツ鹿 白雄
年一ツ老いゆく宵の化粧かな 几菫
年玉やかち〜山の本一ッ 妻木 松瀬青々
日傘一つ開き一舟五人ほど 鈴木鷹夫 風の祭
明月やとびはなれたる星一ツ 名月 正岡子規
星一つ残して落つる花火かな 酒井抱一 (1761-1828)
星一ツ飛ぶや夜寒の鍛冶の音 幸田露伴 谷中集
星一ツ飛んで音あり露の原 露 正岡子規
春の日や一ッ時ほどに棟を上げ 野村喜舟 小石川
春雨や窓も一人に一ッづゝ 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
昼月や木ずゑに残る柿一ツ 永井荷風
月は一ツわが行く旅も一人なり 細木芒角星
朝かほや斜にさきしつる一ツ 朝顔 正岡子規
朝顔や日うらに殘る花一ツ 朝顔 正岡子規
朝顔や日かけに殘る花一ツ 朝顔 正岡子規
木揺れなき夜の一ッ時や霜の声 乙字俳句集 大須賀乙字
松一ツ一ツ影もつ月夜哉 月夜 正岡子規
棚一ツタ皃フクベヘチマナンド 正岡子規
火桶炭團を喰事夜ごとごとに一ツ宛 蕪村遺稿 冬
焼きこがす熟柿一ツや置火鉢 広瀬惟然
猿一ツ笠きて行くや秋の暮 秋の暮 正岡子規
瓜一ツだけば鳴きやむ赤子かな 瓜 正岡子規
瓢一ツいつ迄もいつ迄も下りけり 石井露月
短夜や一ツあまりて志賀の松 蕪村 夏之部 ■ 東都の人を大津の驛に送る
石が食卓涼しく一ツ釜に食ふ 石橋林石 『石工日日』
秋の野は藁屋一ッにくれにけり 二葉亭四迷
秋風の相手に熟柿一ツ哉 秋風 正岡子規
笠一ツ動いて行くや木賊刈 木賊刈る 正岡子規
籠一ツ花を押きる夜明哉 花 正岡子規
舟一ツ通るやそよく水の草 水草 正岡子規
舟一ツ通るや月を碎く音 月 正岡子規
舟一ツ通れはそよぐ水の草 水草 正岡子規
良き馬に鍼一ッすや寒の入 露月句集 石井露月
花一ツ竿でくづせし辛夷哉 辛夷 正岡子規
苗の色美濃も尾張も一ツかな 早苗 正岡子規
菊酒や高嶺の裾の一ツ家 窪田桂堂
萩薄一ツになりて花火散る 萩 正岡子規
蓮の雨巨椋一ツに襲ひ来し 松瀬青々
虫聴くや盃中に澄む灯は一ッ 久米正雄 返り花
蝌蚪一ツ鼻杭にあて休みをり 星野立子
蝶一ッ舞台せましと狂ふ哉 一茶 ■寛政七年乙卯(三十三歳)
蝶一ツ優しう出たり初桜 初桜 正岡子規
蝶一ツ優しう出たり長堤 蝶 正岡子規
蝶一ツ迷ひこんだり大書院 蝶 正岡子規
蠅一ッ打てはなむあみ〔だ〕仏哉 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
行く秋や刀豆一ツあらはるゝ 行く秋 正岡子規
西行の忘れおきしか笠一ツ 正岡子規
身一ッは浪も寐よげに春の月 松岡青蘿
身一ッや死ば簾の青いうち 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
鐘一ツ売れぬ日はなし江戸の春 其角
長閑さや原に残りし牛一ツ 長閑 正岡子規
雪降るや一つの峡に一清流 猿橋統流子 『丹波太郎』
風花の一ッ時はげし目をつぶる 内藤吐天 鳴海抄
風鈴の二ッ一ッの音となる 峰山 清
鴬餅一つほほばる湯屋帰り 中田勘一 『雪礫』
鷺一ツ下りて青田の風薫る 青田 正岡子規
鹿一ツひよとり越を下りけり 鹿 正岡子規
一月のさよりの銀を一包み 辻桃子
一月のなかの一ト日の暮れにけり 金田咲子 全身
一月の海一帆を遠く置き 舘岡沙緻
一月や穴を一一見る勿れ 永田耕衣 殺祖
一椀の粥に一月ありにけり 長山順子
一湖一月さざなみの音とこしなヘ 伊藤敬子
*はったいや遂に輸(しゅ)したる湯一椀 尾崎紅葉
ゆく秋もいさかいも一椀の中 尼崎澪
ストールと白湯の一椀それと椅子 井上信子
一匙の雪一椀の離乳食 対馬康子 純情
一椀にあまる冬鯉の胴廻り 栗生純夫 科野路
一椀に木の芽のかをり山の音 長谷川櫂 天球
一椀に浮かぶ麩の花女正月 松下宏民
一椀に海の色あり鰤雑煮 務中昌己
一椀に涼賜はるや山の寺 室井良子
一椀に鎮まる茗荷山の音 鈴木鷹夫 渚通り
一椀に齢の澄みぬ茗荷汁 鈴木鷹夫 渚通り
一椀のうどん即ち涅槃非時 高濱年尾
一椀のぬくもりを掌に大根焚 谷口令子
一椀の味噌汁に浮く妻の島々 斎藤白砂
一椀の掌の温りや七日粥 佐野志摩人
一椀の新茶一盆の林檎かな 中倉笠堂
一椀の歳暮の砂糖に童話読む 原子公平
一椀の珈琲のぬくみ春くるゝ 『定本石橋秀野句文集』
一椀の粥に一月ありにけり 長山順子
一椀の粥に刻かけ夏に耐ふ 影島智子
一椀の粥に落着く西行忌 小檜山繁子
一椀の粥の清浄あかざ揺れて 遠藤秀子
一椀の自愛の蕎麦湯小百姓 竹田はるを
一椀の茶粥や近く河鹿の瀬 石川桂郎 四温
一椀の葛湯をたのむ地震のひま 大石悦子 百花
一椀の藜の粥にかへりきぬ 加藤楸邨「野哭」
一椀の藷粥の朝たふとかり 石川桂郎 四温
一椀の雑煮に家風繋がれり 佐藤あさ子
一椀の雑煮に母子うるみけり 殿村菟絲子
一椀の雪あかりして茂吉の忌 大木あまり 火球
一椀の青柚捧げてふるさとは 安西 篤
一椀の飯の掟や花菜漬 水原秋櫻子
一椀を思ひ立ちたる薺粥 藤田あけ烏 赤松
一椀を拝む夕餉や散紅葉 大庭紫逢
一椀を捧ぐるに似て蓮は実に 辰巳桃代
佛なる父に一椀走り蕎麦 山崎 喜八郎
冬ざれの山一椀の熱き白湯 松村蒼石 雪
啄に似たる一椀晩夏光 原勲
太箸を添へて一椀奉る 五十嵐象円
子を遠くわが一椀のなづな粥 野見山ひふみ
宍道湖の香を一椀に寒蜆 五領田幸子
寺に受く一椀の粥山青し 岸原清行
戻り梅雨湯葉の一椀賜りぬ 大石悦子 群萌
日月を一椀に置く花の卓 佐藤美恵子
旧正の一椀の香陸奥の国 猪股洋子
水亭の一椀土用蜆かな 阿波野青畝
活けざくらちるをやうやく粥一椀 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
海陸のもの一椀に若布和 東山 晃
湯葉の香の一椀賜ふ安居かな 草間時彦
白湯一椀しみじみと冬来たりけり 草間時彦 櫻山
白粥の一椀のみの涼しさよ 藤崎久を
白粥の一椀をおく淑気かな きちせあや
白粥の一椀熱き桜の夜 白澤良子
秋夜ココア一椀に君を去なす 梅林句屑 喜谷六花
竹秋や一椀に足る奈良茶粥 上野さち子
粕汁の一椀蓬壷うかびけり 水原秋櫻子
粕汁の一椀雪の朝発ちに 古賀まり子
胸に置く粥一椀や秋の風 岩田昌寿 地の塩
菜飯思ふ重湯一椀もてあまし 相馬遷子 山河
葛水や一椀すでに理をはなれ 小杉余子 余子句選
蛤の一椀結婚記念日に 藤井智子
蜜湯一椀炎暑の僧の旅立ちに 上野さち子
衰ひや一椀おもき小正月 石田波郷
雲海や一椀の水に嗽く 水谷晴光
頓証此処に一椀を得て冬の蝿 磯貝碧蹄館
鳶尾草や一椀に人衰へて 綾部仁喜 寒木
鷹と鷹匠一椀の白湯分かち飲む 古内静子
*かりん一顆置けば傾ぎて個室なり 沼尻巳津子
あけぼのや椿の蕾一顆一顆 小池文子 巴里蕭条
おそき子に一顆の丹火埋め寝る 竹下しづの女句文集 昭和十三年
さくらんぼこのときめきのこの一顆 塘 柊風
どんど逸れ重くころがる黄一顆 高志美佐子
カボックの一顆の花の暖き雨 千代田葛彦 旅人木
ピアノに載す白桃一顆吉男の忌 伊東宏晃
一顆づつ愛惜慈愛真弓の実 後藤比奈夫 めんない千鳥
三日月やしみじみ青き桃一顆 加藤秋邨 沙漠の鶴
丹精の柚餅子を一顆たまはりぬ 吉岡桂六
仏手柑といふ一顆置き眺めとす 高浜年尾
信楽の月のあまねき柿一顆 加藤秋邨 野哭
俤や朱欒一顆を書架の上 石田あき子
処女の掌に一顆の卵よみがへる 本島高弓
君が掌の一顆の蜜柑いつ剥かる 加藤楸邨
唐もろこしの香味一顆をあますのみ 内藤吐天 鳴海抄
地に一顆あをき*かりんに幾日照雨 下村槐太 光背
夏星一顆母の笊よりこぼれ落ちむ 磯貝碧蹄館
夜鷹鳴き落葉松梢に星一顆 鈴木麻璃子
妻に剥ぐ一顆の栗に十三夜 河野南畦 『花と流氷』
姥となるべし一夜一顆の菱食べて 大石悦子 聞香
寒日一顆鵜の降りぎはは翅立てゝ 友岡子郷 遠方
寝ころぶや一顆の柘榴雲にふれ 太田鴻村
山梔子や吹雪とこもる一顆あり 『定本石橋秀野句文集』
山繭のあをき一顆の愁ひかな 馬場移公子
扉に彫む一顆の桃や隠元忌 後藤夜半
春の夜や服みし一顆の媚薬めく 大石悦子 聞香
朝は憂し机上臘燭と柿一顆 水原秋櫻子
木守となる一顆知り道の神 下田稔
木瓜の一顆に晩年の子規想ふ 青柳志解樹
朱欒一顆剥くほどの航島原へ 北澤瑞史
枇杷一顆載りて弁天みちしるべ 中戸川朝人 尋声
枯木星赫と一顆や神話村 迫田白庭子
枯石榴一顆を枝に村の口 永島靖子
柚子一顆父に艶夢を贈りたし 中西夕紀
柿一顆灯す師の忌の机辺かな 小林康治 『叢林』
桃一顆指ことごとく濡らし食ふ 右城暮石 声と声
桃一顆淵に泛かべて盆ゆけり 黛 執
桃一顆白磁のごとし誕生日 小宅光子 『雲に風に』
梅一輪星一顆富士はまだ暮れず 福田蓼汀 秋風挽歌
極むれば光量として柿一顆 倉橋羊村
檸檬一顆妻との時間きらきらす 石寒太 翔
汝が潔き一指に一顆のパール燦 楠本憲吉
波郷忌へ残す一顆の富有柿 所山花
火の山の露の夜明の星一顆 岡田日郎
烏瓜朱に交はらぬ一顆かな 小國弘二
無心なる童女ひそかに息づくごと一顆の桃の山原明かる 大野とくよ
熟れ杏子一顆一顆に月しづく 柴田白葉女 『夕浪』
熟柿一顆無為に天寿を全うす人も 福田蓼汀 秋風挽歌
熟梅の一顆の落ちて曽良忌来る 浜 和子
父の忌やハンドバッグに柚子一顆 山田みづえ 木語
種ゑ疱瘡つきし一顆も天瓜粉まみれ 篠原梵
笹百合の蕾一顆と数ふべき 右城暮石
芋の葉のあらぬところに露一顆 野村泊月
花あまた見し夜安定剤一顆 文挾夫佐恵
茂忌*かりん一顆の小指ほど 杉崎初子
茯苓を一顆になへり登山杖 飯田蛇笏 霊芝
草の戸に一顆のダイヤ露の秋 山口青邨
袋破れ一顆は天へ枇杷実る 稲垣法城子
送り出てつと*もぐ庭の柚子一顆 山岸 治子
郁子一顆賜はれと僧にもの申す 青木重行
釈迦は富みキリスト貧し柚子一顆 小川軽舟
雪に一顆も見えず倉庫に林檎詰まり 友岡子郷 遠方
零余子蔓引きて一顆も手にあらず 行廣すみ女
香ぐはしき転生一顆蜜柑受く 成田千空 地霊
あたらしき電球吊られ一の酉 山田京子
くさやむしる夜風荒れくる一の酉 渡辺桂子
つややかなおかめに出会ふ一の酉 大口公恵
はしたなく雨びちゃびちゃと一の酉 鍵和田[ゆう]子 浮標
むさし野の杜華やかに一の酉 杉山岳陽
やはらかに人押し合ひて一の酉 中村金鈴
一の酉あたたかければ夜を待つ 長谷川かな女 花寂び
一の酉はぐれし一人おきて別る 小池文子 巴里蕭条
一の酉もまれて厄を貰ふまじ 大木あまり 山の夢
一の酉二の酉までは幼な妻 攝津幸彦 未刊句集
一の酉夜空は紺のはなやぎて 渡邊千枝子
一の酉星がいくつか見ゆるなり 安田鈴彦
一の酉菊も売るなる社道 阿部みどり女 笹鳴
一の酉過ぎて蕎麦湯の淡き味 吉田鴻司
七味屋にまづ灯の入りぬ一の酉 伊藤三十四
下町の情緒が好きで一の酉 武野恵美
切山椒へなへな雨の一の酉 有馬朗人 天為
口上を風が持ち去る一の酉 川上澄男
品書に鍋はじまりぬ一の酉 荒井正隆
小屋組の真竹のあをし一の酉 塩谷はつ枝
日照雨してまた日照雨して一の酉 桑原立生
昼出でて昼の戻りや一の酉 石川笠浦
朱の色の燐寸の頭一の酉 亀丸公俊
板前は教へ子なりし一の酉 能村登四郎(1911-2002)
溝川を日輪わたる一の酉 山口都茂女
灯の渦をぬければ星夜一の酉 柴田白葉女
独楽あそぶ子らを見る一の酉すみて 梅林句屑 喜谷六花
素うどんの薬味の匂ひ一の酉 鷹羽狩行
賑はひに雨の加はり一の酉 木村影志
足許のくらき落葉や一の酉 石田あき子 見舞籠
辻に来て夜空が広し一の酉 渡辺千枝子
釜飯を底より混ぜて一の酉 大工原朝代
雑踏も潮のにほへり一の酉 蓮尾あきら
風おろしくる青空や一の酉 石田波郷
風呂敷をぱつと開けば一の酉 山本恵子
駆引のさてはかどらず一の酉 佐藤 瑠璃
骰子の一出て今日は一の酉 鈴木鷹夫 風の祭
鳥獣のけはひややある一の酉 望月百代
鼻先のかわけば来るよ一の酉 小島千架子
おのおのの嶺に光や一の午 川村五子
このあたり都電快速一の午 奈良文夫
でこぼこの三和土に艶や一の午 中戸川朝人 星辰
ぬかるみの踏み固まりて一の午 塚月凡太
一の午二の午山が遠ざかり 原田喬
一の午二の午詣り重ねけり 金子せん女
丹沢のすべてが見えて一の午 旗川青陽
午後すでに路は凍れり一の午 相馬遷子 雪嶺
吉野山奥の行燈や一の午 飯田蛇笏 山廬集
地下街に灯る小祠一の午 三谷蘭の秋
境内はまだ皆枯木一の午 高橋淡路女 梶の葉
大鯰生け捕られたり一の午 久保文子
山襞の小さき祠も一の午 東野悠象
山頂に塔かすみをり一の午 原 裕
山風に藪鳴りたわむ一の午 有泉七種
撥ね強き枝をくぐりて一の午 石田郷子
昼風呂の燠どつさりと一の午 大峯あきら
波の背に波がかぶさる一の午 源鬼彦
湯にとけて砂糖のにほふ一の午 魚目
濤音に太鼓ぽと〜一の午 河野静雲 閻魔
火防凧売れて風出づ一の午 大坪景章
灯を集めくらき拝殿一の午 深見けん二
狐嫁に入るかと仰ぐ一の午 千原 叡子
狐嫁入るかと仰ぐ一の午 千原叡子
田にすこし潤ひ出でて一の午 能村登四郎
神主の肴さげたり一の午 高浜虚子
紅さして夕月はあり一の午 深見けん二
綿菓子の人気は落ちず一の午 佐野まもる
行燈をさへぎる梅や一の午 松本たかし
襟巻に消えたる雪や一の午 春草
見知りたる庭師笛吹く一の午 岩城のり子
誰れ彼れと言はず似し子や一の午 中島月笠 月笠句集
踏みここちよき藪道や一の午 澤村昭代
雪掃いて行燈かけたり一の午 龍胆 長谷川かな女
電柱に凭れて婆や一の午 菅原鬨也
顔ほどの狐せんべい一の午 木田千女
風押して押して吹くなり一の午 広瀬直人
風雲のあつまつて来し一の午 本橋仁
飯の中に麦太く煮えぬ一の午 原月舟
高町に宵の口あり一の午 古舘曹人 砂の音
あき家に一畝赤し唐からし 唐辛子 正岡子規
あをあをと壬生菜一畝白毫寺 丹野富佐子
いい汗をかいて一畝耕せり 城野都生子
うづくまるごとき一畝の畦火かな 岸田稚魚 筍流し
からし菜の一畝を老のたつき哉 芥菜 正岡子規
しろがねの一畝の棉の尊さよ 栗生純夫
トマト*もぐ一畝買ひの畑に来て 山岸治子
一畝に菜の花明り残すかな 辻本靖子
一畝の曲りを正し大根蒔く 伊藤久子
一畝の歪みて雨の貝割菜 市川芙代子
一畝の物の芽遅速ありにけり 西山泊雲 泊雲句集
一畝の胡瓜収穫ありそめし 山田弘子 螢川
一畝の芋逞しく蜑住める 長山順子
一畝の苗田直枝に直毛虫 香西照雄 対話
一畝の葱坊主にも落差はあり 樋笠文
一畝の葱掘り出され雪の村 小島健 木の実
一畝の韮咲き故旧ちりぢりに 大嶽青児「桐の花」
一畝は残してありし冬菜かな 高浜喜美子
一畝は菜をつくりけり春の園 春の園 正岡子規
一畝は誰が散らして芥子の花 芥子の花 正岡子規
一畝を植ゑかけし田の夜明けたり 阿部ひろし
不思議田の一畝と決め菊根分 東野昭子
仲秋や紫蘇畠一畝日に幽らみ 松村蒼石 雁
刈り残す一畝の粟や秋の風 寺田寅彦
刈残す一畝の桑や夏蚕 夏蚕 正岡子規
十字架山一畝の冬菜かがやけり 下村ひろし
千枚田一畝も塗り余すなし 谷口秋郷
女手の一畝ばかり鍬始 渋谷まさゑ
春もはや一畝うつろふ大根花 浪化
枯菊の一畝のなほ残りけり 高浜年尾
桑畑や一畝の麦の刈らずある 麦 正岡子規
消え残る一畝の葱も余寒かな 大谷句佛 我は我
秋立てり山畑の葱一畝も 小澤實
秋耕やも一畝と打ちすゝむ 高浜虚子
耕人の一畝ごとに背を伸ばす 島井千代
芋畑のなか一畝や貝殻草 山下きさ
行春や一畝残す種取り菜 皆川白陀
麦一畝二うね鶉三四声 麦鶉 正岡子規
あんかうに一膳めしの行燈哉 鮟鱇 正岡子規
ほんとうに軽く一膳漬茄子 高澤良一 ぱらりとせ
囚徒には一膳のみの雑煮かな 松岡ひでたか
嫁がせて一膳余る祝箸 関口美子
富士仰ぐ一膳飯屋のさくらえび 平林孝子
春風や一膳めしの大行燈 春風 正岡子規
江に向いて一膳飯の店寒し 寒し 正岡子規
茶漬一膳義士討入の日なりけり 森田真臣
葬の一膳飯や霙降る 広江八重桜
黄檗の一膳昼の蚊の一刺 野田信章「海程句集」
あはれ咲きいでし一りんよ椿の一輪よ 久保田万太郎 流寓抄以後
うめ一輪一りんほどのあたたかさ 服部嵐雪 (1654-1707)
むめ一輪一りんほどのあたゝかさ 服部嵐雪
一りんにして寒梅のうすみどり 鮫島春潮子
一りんの壮丹の他は省略し 京極杞陽
一りんの夜の薔薇の香はわれのもの 成瀬櫻桃子 風色
一机上椿一輪以外なし 橋本洋子
日一輪薔薇一花冬寂かなる 渡邊水巴 富士
朝顔の一りん強しはつあらし 初嵐 正岡子規
梅一りんなぐさめられて眠りけり 川田久世
梅一りん二りん無為の座照り昃り 山口草堂
梅一輪星一顆富士はまだ暮れず 福田蓼汀 秋風挽歌
菜の花の一りんざしの初日かな 龍岡晋
お施餓鬼の一汁一菜日が高し 鈴木鷹夫 大津絵
一汁と一菜と寒卵かな 清水基吉
一汁に一菜今朝は希典忌 橋倉朴里
一汁に手をあたためし春障子 古舘曹人 樹下石上
一汁のほかはとどろく土用波 間立素秋
一汁の一菜の夏館かな 高野素十
一汁の大鍋たぎる雪嶺下 加藤知世子 花 季
一汁の掟きびしや根深汁 村上鬼城
一汁の芋殻甘し白隠忌 酒井絹代
一汁はこれあつ〜の石蓴汁 高野素十
一汁は伯耆の国の大蜆 有馬朗人
一汁や春菜盛りて淡々し 石橋秀野
一汁や辺なしくる竹の秋 齋藤玄 飛雪
一汁一菜さて間引菜に鰹節 富田潮児
一汁一菜またよかずや芋の茎 石塚友二
一汁一菜一能に足るよ鯉幟 中村草田男「母郷行」
一汁一菜到来の柚味噌珍重す 村山古郷
一汁一菜垣根が奏づ虎落笛 中村草田男
寂莫と一汁あつし夏料理 前田普羅
寒行の一汁走る葱の青 茨木晶子
木の匙に掬ふ一汁イースター 上田日差子
松茸に一汁一菜貧ならず 吉賀手流女
秋暑し一汁一飯にも馴れて 大場白水郎 散木集
お施餓鬼の一汁一菜日が高し 鈴木鷹夫 大津絵
ゆきひらの粥の一菜白子干 石川桂郎 高蘆
われらにも一菜の膳遍路宿 高濱年尾 年尾句集
一汁と一菜と寒卵かな 清水基吉
一汁に一菜今朝は希典忌 橋倉朴里
一汁の一菜の夏館かな 高野素十
一汁一菜さて間引菜に鰹節 富田潮児
一汁一菜またよかずや芋の茎 石塚友二
一汁一菜一能に足るよ鯉幟 中村草田男「母郷行」
一汁一菜到来の柚味噌珍重す 村山古郷
一汁一菜垣根が奏づ虎落笛 中村草田男
一菜とすや人参の朱を和へて 三由孝太郎
一菜は木の芽田楽寺料理 北村光阿弥
大暑襲ひ来る一菜の夜の膳 中島月笠 月笠句集
幼児の持つておもたき桐一菜 川崎展宏 冬
松茸に一汁一菜貧ならず 吉賀手流女
病院の一菜にして木の芽和 高浜年尾
陰膳の飯と一菜亀鳴けり 長谷川双魚 『ひとつとや』
飽食の果ての一菜茗荷汁 野見山ひふみ(菜殻火)
おぼろ夜や櫺子にたれし花一朶 飯田蛇笏 山廬集
やはらげる夕雲一朶聖土曜 古賀まり子
余花一朶翠の中に匂はしや 竹冷句鈔 角田竹冷
凍蝶や日の果に雲一朶燃え 豊長秋郊
夕焼る一朶の雲や帆をおろす 鳥沢まさ女
寒泉の白き一朶や伊賀に入る 橋本鶏二
日のある梅うれひの梅も雲一朶 篠田悌二郎
春寒し一朶の海苔は流れ行く 普羅
昼月にかかる一朶の秋の雲 小原菁々子
満月を貫く底冷えの一朶雲 原裕 葦牙
滝暮れて一朶の雲に響あり 武田鶯塘「鶯塘集」
狂ひ咲きし一朶の藤も供へけり 林原耒井 蜩
紅蜀葵一朶の雲が日を蔽す 千代田葛彦 旅人木
蒼きかげ射して一朶の雪残る 右城暮石 上下
薄葉の一朶の雲か寒桜 山口青邨
蝶消えて蒼海一朶のこりけり 柴田白葉女 花寂び 以後
邯鄲や町の灯に載る雲一朶 伊藤いと子
野に遊ぶ日が乗りすての雲一朶 三田きえ子
門火焚くはるか一朶の雲を染め 鷹羽狩行
雪渓のひかり押へし一朶雲 岸田稚魚 筍流し
雲一朶汐干の人を翳らしむ 加藤三七子
雲一朶消えつつ流れ揚雲雀 小川斉東語
雲一朶秋蝶昇らざるをえず 川口重美
高嶺風一朶の花を微塵とす 栗生純夫 科野路
鶴引きし野山に春の雲一朶 冨田みのる
ありがたや古酒一盞に震ふ手も 石川桂郎 四温
からしあへの菊一盞の酒欲れり 角川源義
さくら草一盞に母染まりたる 水沼三郎
つはもののおろがみたぶる居蘇一盞 小林康治 四季貧窮
なお長途夏宵一盞くみ交す 宇多喜代子 象
ひそかにも自祝一盞ぬくめ酒 稲畑汀子
一盞に月も昇りぬ文化の日 石塚友二
一盞に高々と置く稲の花 伊東達夫
一盞のはや色に出し夕霧忌 鷲谷七菜子
一盞のベルモット書斎冬深し 山口青邨
一盞の佳き酒なりき午祭 神坂光生
一盞の冷酒に命あつきかな 角川源義
一盞の海傾けて若布刈舟 市堀玉宗
一盞の火となりおほす花篝 行方克己 昆虫記
一盞の酔ひ頬にあり山ざくら 吉田汀史
一盞をうなづき干して初笑 杉本零
一盞を惜しまず鬼城まつりけり 小林康治 『華髪』
六月の氷菓一盞の別れかな 中村草田男「長子」
勇忌の一盞の酔早きかな 上村昭夫
島帰る鳥に一盞またわれに 小檜山繁子
年酒一盞尊氏と酌む陣揃ひ 田中水桜
惜別の一盞ここに白魚舟 高野素十
惜春の一盞に酔ふ法善寺 小松崎爽青
本売りて一盞さむし春燈下 楸邨
桂郎に一盞献ず衣被 浜明史
水澄むや一盞に人かたむきて 宇佐美魚目 秋収冬蔵
水馬湧く一盞の水に足り 古舘曹人 能登の蛙
氷菓一盞銀河くぐりて信濃に着く 宮坂静生 青胡桃
治聾酒といふ一盞をまづ母に 角川照子
脱稿すと夫一盞の藍目刺 平井さち子 紅き栞
茄子/牛となり/今宵紺青/一盞の 上田 玄
薄墨桜逢ひ得たりあまごに酒一盞 福田蓼汀
蝮酒一盞草の香に満てる 檜山哲彦(万象)
調律師にも一盞を夕ざくら 木村蕪城 寒泉
じゃがたらの花の沖ゆく一輌車 成田智世子
はまなすに一輛のみの江差線 岩崎照子
はまなすや海の風切る一輛車 観山繁子
キャラメル工場を出る一輛の灼けた貨車 穴井太 穴井太集
一輌の電車浮き来る花菜中 松本旭
一輌車に慣れて花野の二三日 前田正治
一輛に冬帽ひとりしかをらず 能村研三 鷹の木
一輛の田舎電車の初電車 山口波津女
一輛の電車浮き来る花菜中 松本旭
一輛の電車過ぎたる土筆かな 根岸善雄
一輛車走り過ぎたる雲の峰 吉村春風子
初旅の列車といふも一輛車 松倉ゆずる
十六夜や一輛灯す貨車よぎり 堀口星眠 営巣期
小国線たった一輛春田行く 佐藤寥々子
屋根に雪野武士のごとき貨車一輛 椎橋清翠
春キャベツ一輌電車転びさう 川井吉二
月見草客車一輛夜の駅に 桜井博道 海上
海の辺を電車一輛涼しけれ 澤村昭代
温泉の国へ電車一輛さくら咲く 矢崎ちはる
牛二輌炭一輌の小海線 日守むめ
秋灯一輌電車の筑前路 早川典子
秋風に客車一輛索くけむり 石橋辰之助 山暦
菜の花にまぎれ一輌電車過ぐ 林 千代
行商女雪払ひ乗る一輛車 小林千草
貨車一輛それが陽炎となつてをる 京極杞陽 くくたち上巻
釣瓶落し日に七便の一輛車 道川虹洋
銀河鉄道めくよ月夜の一輛車 飯沼しほ女
離れ貨車いつも一輛梅雨埠頭 亀井糸游
雪の峡客車一輛貨車に蹤き 相馬遷子 山国
くぐまるごと侍すや秋蝶墓一基 鷲谷七菜子 雨 月
ひろしま忌一基の墓を母校とす 赤松子
ふるさとに句碑一基ある素十の忌 竹田きよし
プルメリアの花下 四迷碑の一基のみ 伊丹公子 ドリアンの棘
仰ぎ見る峰雲一基一菩薩 熊野鳥湖
冬すでに路標にまがふ墓一基 中村草田男(1901-83)
冬麗や洗ひ立てたる墓一基 岡本眸 午後の椅子
凍光のアイロン一基諭す伯母 友岡子郷 遠方
北風や汁に輪禍の供花一基 森本啓太
千の墓露の一基に燭の縁 八牧美喜子
墓一基ある時は月よかるべし 高野素十
墓一基また一基稲稔りけり 池田秀水
墓一基一基に籬笹鳴ける 後藤秋邑
墓標一基雪と月もて荘厳す 福田蓼汀 秋風挽歌
夏草の奥なる一基久女に逢ふ 平井さち子 鷹日和
夏野原州を分てる標一基 安井亜狂
奥能登の灯台一基秋時雨 櫛田多寿子
寒林のかげばかり伸び墓一基 豊田都峰
小春日や墓の一基に腰おろし 高柳重信
山陰線英霊一基づつの訣れ 井上白文地
廃校碑一基残れる秋思かな 福井乃扶子
心中に一基の墓の灼くるかな 赤尾恵以
文学碑一基さらして鰤起し 志摩知子
昇降機一基はビヤガーデンのため 池田秀水
最澄忌山へ入りゆく鐘一基 柿本多映
松陰の辞世の一基むら紅葉 古市絵未
水仙の映り池心に塔一基 福田蓼汀 秋風挽歌
汗しゆく山に一基の墓あれば 上村占魚
没日の柚子砂に一基の舟轆轤 友岡子郷 遠方
波なりに冬去る白鳥の墓一基 成田千空 地霊
熔岩一基遊女の墓として涼し 宮坂静生 春の鹿
白蝋の一基を点ず月の家 松村蒼石 寒鶯抄
砂丘の蝶一基の墓に辿りつく 山口草堂
秋蝉ややがておのれも一基の墓 鈴木真砂女 夕螢
竹秋やわがおくつきの一基耶蘇 皆吉爽雨
義士祭酒のしたたる一基あり 鈴木十歩
茶畑に日は炎えはじむ墓一基 野澤節子 遠い橋
越後路や刈田に残る墓一基 桑原光代
鉄灼け木も灼け滑台一基 小澤實「砧」
陵守に机一基と栗一と枝 松村蒼石 雁
陽炎や白砂がいだく塚一基 鷲谷七菜子 雨 月
馬鍬一基積みて揺れゐる北寄船 古内静子
あだし野に日の一すぢの霰かな 徳永山冬子
かゞしから苗一すぢや秋の雨 几菫
くもの絲一すぢよぎる百合の前 高野素十
げんげ田を割りて一すぢ比良の水 梶山千鶴子
とほき世のうたの一すぢ萩の花 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
わか柳一すぢのりて藁廂 阿波野青畝
わが生涯農一すぢに幽学忌 田中朝城
一すじの光り花野の忘れ水 橋口ふみ
一すじの村の境の畦をぬる 戸井文雄
一すじの藁しべ口に親雀 佐藤華秋
一すじの蜘蛛のゐ白き月夜かな 独友 古句を観る(柴田宵曲)
一すじの道冬紅葉濃かりけり 及川貞 夕焼
一すぢに勝たんと思ふ角力かな 相撲 正岡子規
一すぢに思ひつめてや蕃椒 唐辛子 正岡子規
一すぢに耀る視野蛇がまぎれこむ 野澤節子 花 季
一すぢに飛ぶ蜉蝣や雨の中 増田手古奈
一すぢの光を曳きて蛇泳ぐ 牧野春駒
一すぢの大雪晴となる大河 鶴田佳三
一すぢの径を浅間ヘキジムシロ 前田普羅 春寒浅間山
一すぢの日に寒鯉のみじろぎぬ 不断草
一すぢの春の日さしぬ杉の花 前田普羅 新訂普羅句集
一すぢの毛糸編む喪にこもりゐて 津田清子
一すぢの滝のこころや枯木山 原石鼎
一すぢの火蛾の影ある胸の上 野見山ひふみ
一すぢの糯の落穂のひろはれし 銀漢 吉岡禅寺洞
一すぢの糸にもいのち機始 下村ひろし 西陲集
一すぢの背のくれなゐに白魚死す 野見山ひふみ
一すぢの雲に遅月のつてゐし 阿波野青畝
一すぢ縄でゆかぬこんににやく掘りにけり 成瀬櫻桃子 素心
中にへだつ川一すじや雪の朝 菊舎尼
刈株に一すぢ青し冬の稲 エド-子珊 十 月 月別句集「韻塞」
割く伊勢蝦一すぢ髪を*含みたる 宮武寒々 朱卓
千山の紅葉一すぢの流れ哉 紅葉 正岡子規
口髭の一すぢ白し今朝の秋 森鴎外
国境は一すぢの川野辺の冬 今井千鶴子
堂二つつなぐ一すぢ蜘蛛の糸 久保田月鈴子
夕汽笛一すじ寒しいざ妹へ 中村草田男(1901-83)
多摩一すじ冬日に展け光なす 古沢太穂 古沢太穂句集
天景にかれ添ふ並木一すぢに 細谷源二 砂金帯
奥能登のこの一すぢの町小春 杉原竹女
学窓に糸の一すぢ逍遥忌 伊藤敬子
寒林に一すじありし僧の道 上田芳子
寒鮒のあを藻一すぢからみたる 篠田悌二郎
川中に川一すぢや冬げしき 暁台
懶け鵜の手綱一すぢゆるみがち 田中秋琴女
我家まで月の一すぢ 荻原井泉水(1884-1976)
手焙に父在りし日の罅一すぢ 伊藤京子
早乙女の紐一すぢが身に紅し 加藤不倒
星飛んで一すぢの闇濡らしけり 武藤和子
春寒し魚臭一すぢ歌碑をよぎり 鍵和田[ゆう]子 浮標
月と河、なかに一すじ土手の花 花 正岡子規
月天へ雪一すぢや松の幹 川端茅舎
月見舟一すぢの藻の懸りけり 前田普羅 能登蒼し
望の槻一すぢみちとなりにけり 澄雄
朝凪やたゞ一すぢにあげ雲雀 蓼太
朝寒や花一すじの水引草 野村喜舟 小石川
木蓮に雨一すぢの光りかな 大橋櫻坡子 雨月
枯山にけむり一すぢ飢ゑかすか 鍵和田[ゆう]子 浮標
枯草の一すぢ指にまきてはとく 横山白虹
橋立や霜一すぢの朝朗 大魯
水引の濃き一すぢを仏にも 北澤瑞史
水引の紅の一すぢ涼風忌 赤澤千鶴子
水路も一すじ未完工区の夏ひばり 古沢太穂
水鳥や中に一すぢ船の道 水鳥 正岡子規
汽車道の一すぢ長し冬木立 正岡子規
沢瀉の一すぢ雨となりにけり 菊地一雄「知足」
流れ藻の一すぢ青き葉月尽 菅原恵
流燈や一すぢ青き藻を曳けり 中嶋秀子
浮世への筧一すぢ閑子鳥 閑古鳥 正岡子規
海も山も只一すぢに霞みけり 霞 正岡子規
海女の背に一すぢかゝる荒布かな 高梨花人
淀川や一すぢ引て燕子花 杜若 正岡子規
港より一すぢ続く冬木立 高木晴子 晴居
潮の香の一すぢ走り祭来る 原裕 青垣
澄むといふことは一すじ河鹿鳴く 福田万紗子
炎天に嘆き一すぢ昇り消ゆ 文挾夫佐恵
病院へ愛一すじの鮃煮て 塚崎なみ枝
白山茶花水路一すぢ朝の香に 野澤節子 黄 炎
白樺に樹液一すぢ秋はじめ 大久保幸子
白玉の紅一すぢが走りをり 杵屋栄美次郎
白雨去り日の一すぢを光堂 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
百生(ももなり)や蔓(つる)一すじの心より 千代尼
百生や蔓一すじの心より 千代女
砕氷船一すぢ青き海を曳く 八十嶋祥子
秋風の道一すぢや甘蔗の中 千代田葛彦 旅人木
稲の香や闇に一すぢ野の小道 正岡子規
簀の葭の一すぢ一すぢ冬日沁む 林翔 和紙
航路の一すぢ白し鳥渡る 大橋敦子
花屑や繩一すぢに堰かれあり 大橋櫻坡子 雨月
花芯より一すぢの金牡丹咲く 石嶌岳
萱の朱一すぢ走る炭俵 丸山しげる
葭切や葭をはなれて一すぢに 高野素十
蓼咲いて湖へ一すじ風の道 高橋謙次郎
薩もなき径一すじに墓参 岡本松浜 白菊
藺一すぢ青く流れて目高かな 大橋櫻坡子 雨月
蚊遣一すぢこの平安のいつまでぞ 加藩楸邨(寒雷)
蜩に一すぢ長き夕日かな 蜩 正岡子規
蝉しぐれ中に一すぢ嘆きのこゑ 上田五千石 田園
蝋涙の一すぢならず聖夜ミサ 木内怜子
裂き織に赤の一すじ憂国忌 兵野むつみ
谷深く夕日一すぢのもみち哉 紅葉 正岡子規
車つけられし馬に一すじの道さむし 河本緑石
野葡萄や樹海を抉る道一すぢ 富安風生
長々と川一すじや雪の原 凡兆 選集古今句集
雑炊や一すぢ青き山の幸 鷹羽狩行
雪原にわが誕生の紅一すじ 魚沼泉
霊水の一すぢ光る紅葉滝 林 道子
青空に一すぢあつし蜘蛛の糸 芥川龍之介
青菅山より一すぢの岬道 文挟夫佐恵 雨 月
香のこもる湯気の一すぢ茸汁 井沢正江
髪一すぢ水にひかれり冬菜漬 中拓夫
鳥の飛ぶ道や一すぢ雲に入 鳥雲に入る 正岡子規
いちはつの生死の花を一茎に 菊池草思
この庭の一茎一花月に酔ふ 下村ひろし 西陲集
さみどりの一茎百合を貫けり 正木ゆう子 悠
たんぽぽの一茎流る最上川 石川文子
つつ伏さぬ一茎もなし枯蓮 鈴木貞雄
まんじゆさげ一茎一花夜が離れ 野澤節子 黄 炎
みづかんな一茎高し実をこぼす 石川桂郎 高蘆
チューリップ散って一茎天を指す 貞弘 衛
一茎にこゝらの花や菊作り 島村元句集
一茎に一玉淡き春メロン 百合山羽公 寒雁
一茎に一花の奢り寒牡丹 川崎慶子
一茎に龍髯の実の瑠璃七ツ 五十嵐播水 播水句集
一茎のあざみを挿せば野のごとし 黒田杏子 木の椅子
一茎のかなしかりける蕨かな 岸風三楼 往来
一茎の寒鮒釣の顔に折れ 阿波野青畝
一茎の小夜の紫蘭にペンを擱く 五十嵐播水 埠頭
一茎の水仙の花相背く 大橋越央子
一茎の水仙高き書斎かな 大久保橙青
一茎の浜草に花や土用浪 青峰集 島田青峰
一茎の白あやめなりいさぎよき 日野草城
一茎の百合に風ある誕生日 小宅光子 『雲に風に』
一茎の秋雨しづくよく走る 高濱年尾 年尾句集
一茎の穂麦に胸を飾らしむ 泉田秋硯(苑)
一茎の紅露につづく曼珠沙華 百合山羽公 寒雁
一茎の蕗のしゆうとめ活けて酒家 青木重行
一茎の金の繊さよ猫じやらし 山口青邨
一茎の鶏頭枯崖しりぞけつ 野澤節子 花 季
一茎もたむろも曼珠沙華劫火 井沢正江
一茎を両手で押へ糸とんぼ 高澤良一 さざなみやつこ
一葉につれて一茎寒わらび 吉田紫乃
交りて一茎あかき秋の草 上村占魚 鮎
仙人掌の一茎一花捧げをり 黒須三山子
向日葵の一茎一花咲きとほす 津田清子「礼拝」
咲くまへの一茎透けりまんじゆさげ 岡田透子 『珊瑚樹』
噴煙か霧か一茎鬼薊 遠山 陽子
夕菅の一茎有情つくしけり 小林廣芝
採り来る蘭花一茎秋立ちぬ 四明句集 中川四明
月しろや一茎一花野に沈み 櫛原希伊子
朝の馬薄荷一茎ほど微笑 澁谷道
枯草の一茎青みのこしをり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
桜草一茎のびて花とぼし 阿部みどり女
水仙の一茎に海ひびくなり 落合水尾
水仙の一茎をもて蕪村の忌 赤羽岳王
水仙を一茎挿せば足る小壺 吉屋信子
水引の跳ね一茎も交はらず 藤田八郎
牡丹は一茎一花、青天に對して開く 荻原井泉水
癌をとる父にひらかぬ百合一茎 菖蒲あや 路 地
白蓮の一茎高し泥の上 田村梛子
破れ蓮一茎一葉日のやはら 加藤耕子
笹百合の一茎一花の孤愁かな 吉野義子
芒一茎口に銜へてなほ手折る 鈴木鷹夫 千年
花あやめ一茎倒し逢いにゆく 宇多喜代子
訣れむと一茎の石蕗をあたへける 小林康治 四季貧窮
銃ぐちや猪一茎の草による 石鼎
銃口や猪一茎の草による 原石鼎
青蘆を一茎活けし夏館 飯田蛇笏 春蘭
黒百合の一茎へ石かつかつ踏む 伊藤敬子
龍膽の一茎眉の濃き日なり 古舘曹人 砂の音
一礁に鵜の一羽づつ秋の暮 鈴木鷹夫 渚通り
*かりん酒の一壺を勤労感謝の日 児玉悦子
あらたまの神代窟の一壺かな 稲荷島人
したたりて一壺をみたす濃竜胆 渡邊千枝子
ほととぎす我れに琥珀の酒一壷 栗生純夫 科野路
めつむりて梟一壺ほどに立つ 佐藤 弘
一壷あり卯月曇の空映し 若林北窗
一壷あり破魔矢をさすにところを得 高浜虚子
一壷には野の花挿して汀女の忌 大津信子
一壷酒のあり枝豆のありにけり 島野汐陽
一壷酒のたくはへありて茸焼く 木村蕪城
一壺あり活けられたるは花胡桃 池内たけし
一壺には野の花挿して汀女の忌 大津信子
一壺のどびろくをもて箕を祭る 大橋越央子
一壺酒と桃の二タ枝提げてきぬ 小林篤子
一壺酒に仲秋無月なるもよし 西島麦南
一壺酒をさし荷ひつゝ紅葉狩 西山泊雲 泊雲句集
一壺酒を温めて我が桃青忌 遠藤梧逸
冬木立一壷となりし母軽し 吉屋信子
冷まじや一壷天なす行者窟 行廣すみ女
吾子が抱く一壺となりし夫に北風 野見山ひふみ
塩辛に一壺の酒や鹿の秋 飯田蛇笏 山廬集
寒の土一屍一壺を葬りけり 小林康治 『虚實』
手つかずの一壺酒春も闌けにけり 星野麥丘人
捧げ持つ青磁の一壺光悦忌 宮坂秋湖
探梅の一壺酒われら明治つ子 佐野まもる
描くべく椿挿されて一壺あり 上村占魚 球磨
新渋の一壺ゆたかに山廬かな 飯田蛇笏 山廬集
春夕べ兄も一壺に納まれり 相生垣瓜人
机辺四月こころなぐさむ花一壷 石原舟月
榾の火にあぶりて熱き一壺かな 村上鬼城
水仙の一壺凍らせ癒えずあり 小林康治 玄霜
水満てし一壺の重さ冬茜 宇佐美魚目
煮凝に春甦る一壺かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
眠れぬ夜凍てゝゆくらむ水一壺 石田 波郷
石蕗咲いて一壷のごとく島はあり 玉作奈々緒
笹鳴や一壺に充たぬ母の骨 佐藤国夫
置きてすぐ秋風まとふ一壺あり 後藤比奈夫 めんない千鳥
老い父に一壺のうるかありにけり 岩崎魚将
茅屋の一壺牡丹のためにあり 百合山羽公 寒雁
蕈の座や雲ふかく酌む酒一壺 飯田蛇笏 春蘭
蕪漬の一壺を中に新居冬 長谷川かな女 花寂び
走り茶の音を一壷に収めけり 石井那由太(泉)
踏青の青にまみれし一壺天 河野多希女
酒一壺あれば足らふや月の秋 大場活刀
鈴虫や他人のため置く酒一壷 岡本 眸
雲腸に酒をふふみて一壷天 今田清照
飯蛸に一壺の酒のあれば足る 大隈草生
その旅の一笠一杖翁の忌 下村梅子
一杖に命惜しみて年守る(賜はり波郷遺墨・遺愛の杖に) 角川源義 『西行の日』
一杖や土恋しさもありて行く 村越化石
倒れたるまゝの一杖彼岸講 高澤良一 ねずみのこまくら
てんと虫一兵われの死なざりし 安住敦「古暦」
もどらざる蟻の一兵ありしかな 手塚七木
アメリカの一兵のどか基地の雲雀 阿部完市 無帽
メーデーの一兵卒となりにけり 成瀬正とし 星月夜
一兵にそゝぐまなざし雪の鵙 齋藤玄 飛雪
一兵の師が見してんと虫なり愛す 鈴木 榮子
一兵の遺影は二十歳十三夜 鈴木信行
一兵もなき極月の城の奥 西村逸朗
一兵士走り戦場生まれたり 杉村聖林子
干草に寝て一兵のよみがえる 鈴木渓子
捕虫網一兵雲を踏み外す 磯貝碧蹄館
柿の花一兵たりし父の遺書 今田清乃
蜩や御用邸守る一兵士 碧雲居句集 大谷碧雲居
蝉穴を無言で過ぎし一兵士 相原左義長
銀漢や二十年前一兵士 相馬遷子 雪嶺
鋼より昏れ一兵の鯣かな 攝津幸彦
かなかなに一灯ふやし水使ふ 池田秀水
さび鮎を焼く一燈の炉端かな 石川桂郎 高蘆
さみだるる一燈長き坂を守り 林火
たまゆらの一燈つきし万燈会 細見綾子 黄 炎
つきしぶる橋の一灯雁渡 辻美奈子
つながつて一灯づつの夜店の灯 岬雪夫
とぎれては一燈江南の春燈 川崎展宏
はだれ野の遠き一灯越に入る 西嶋あさ子
ほおずきの一灯しんと青い空 内田秀子
またたかぬ一灯が刺す雪の原 鷲谷七菜子 銃身
まづ一灯ゆれて迎へ火みなゆるる 西村牽牛
ゆくりなき一灯の雨情梅しろし 桂樟蹊子
わが家一燈一水系や霜ふかし 宮坂静生 雹
パス嚥む妻へ一燈飾す降誕祭 磯貝碧蹄館 握手
ボタ山が坑夫の墓標一灯澄む 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
一堂の中の一燈春深し 森優子
一橙を据う一燈を置く如し 相生垣瓜人 明治草抄
一灯があれば梟よりゆたか 清水径子
一灯につのりて雪の荒々し 行方克己 昆虫記
一灯にみな花冷えの影法師 大野林火
一灯にものみな寄せて夜なべ妻 谿昭哉 『航跡』
一灯にわが名があるよ万燈会 丸山いわを
一灯に一炉を抱き飾売 金箱戈止夫
一灯に据ゑられてある神輿かな 鈴木貞雄
一灯に日暮れ迫りぬ暦売 永井かほる
一灯に母子の浄土白障子 毛塚静枝
一灯に火蛾高く舞ふ隠れ里 西沢和子(草苑)
一灯に萩の乱れをさらけ出す 田中昭子
一灯に虚色ふかまる水中花 成田昭男
一灯に音なく狂ふ白蛾かな 大竹朝子
一灯のまはり濃き闇しぐれせり 茨木和生 遠つ川
一灯の下のひとりや青葉木菟 野末たく二
一灯の及びてをれる虫の闇 行方克巳
一灯の届くかぎりの蓮枯れぬ 藤田 宏
一灯の照らす路傍が冬の視野 和田悟朗
一灯の燭にて読むや涅槃経 登嶋弘信
一灯の端島灯台五月闇 森山抱石
一灯の限界に渦雪解川 桂信子 黄 瀬
一灯へ人の息寄る峡の冬 桂信子 樹影
一灯もなき山中の火取虫 檜紀代
一灯もなき島かこみ夜光虫 磯田富久子
一灯をもて寒林の道照らす 岡本虹村
一灯をもて照らしたる梅雨の川 行方克巳
一灯を吊り加へけり生姜市 綾部仁喜 樸簡
一灯を棕櫚にくくりし浦祭 小原啄葉
一灯を残して夜長の今日を消す 橋本千枝
一灯を残し夜なべの座をつくる 巻野南風
一灯を消し体内も虫の闇 地原光夫
一灯を献じ比叡の露涼し 小笠原節子
一灯を継ぎて久しや菊膾 小林康治 『叢林』
一灯を鼠に備へ餅筵 西山泊雲
一灯下妻逝かしめし年うつる 笠原ひろむ 『棕梠の花』
一燈が招く暮情よ麦刈れば 細谷源二 砂金帯
一燈と熟柿を磨崖仏の裾 皆吉爽雨 泉声
一燈なく唐招提寺月明に 橋本多佳子
一燈にみな花冷えの影法師 大野林火(1904-84)
一燈に二人はさびし蕪鮓 古舘曹人 樹下石上
一燈に執して果つる火蛾なるべし 樋笠文
一燈に山蛾身を打つ荒き霧 野澤節子 黄 炎
一燈に映ゆるものなし施餓鬼堂 岩淵喜代子 朝の椅子
一燈に白露の舳先さだまれり 清水美智子
一燈に豚と寝につく雨季の宿 佐藤念腹
一燈に闇のあつまる寒の人 丹羽啓子
一燈のもと音もなき秋出水 村上 冬燕
一燈の世襲の闇の金屏風 森田雄
一燈へ真向ふ遠き枯蟷螂 吉田紫乃
一燈をさいなみて雪霏々と降る 伊東宏晃
一燈をもらひ祭の森の泉 村越化石
一燈を残し夜長の仕事終ふ 高濱年尾 年尾句集
一燈を消せば雪ふる夜の国 加藤秋邨 山脈
一燈を点し一堂さみだるる 西田孤影(好日)
一燈を目ざし漕ぎゆく月の舟 桂信子 草影
一燈を蟇に分かちて夜々の稿 中島斌男
一燈を谷の奈落に夜の蝉 伊藤京子
一燈下この無心なる鉦叩 秋光泉児
万灯の一灯吾が灯秋の声 関口ふさの
万灯やわが一灯は神近く 田畑美穂女
万灯会この一燈で全て点く 秋山暮谷
万燈のどの一燈より消えむとする 橋本多佳子
万燈の一燈点ず子をさし上げ 矢島渚男
五月雨や飯台立つる一燈下 金尾梅の門 古志の歌
修復の露の一燈神楽殿 木村蕪城 寒泉
俳諧のわが一灯や千灯会 谷川朱朗
冬籠る身の一灯をともしをり 村越化石
冬至かぼちや割り一燈をかがやかす 後藤房枝 『蕗童子』
凩の死角一灯生きてをり 植田暁生
初産の馬に一灯わかれ霜 斉藤君子
初竈一灯の夜気はなれゐし 吉安師竹
初詣無住の宮の一灯に 川島千枝
千灯の一灯へ蝉つきあたる 木村里風子
千灯の吾が一灯や初観音 湖城公子
千灯会一灯は師に捧げむか 伊藤いと子
友去りて一燈見つむ夜の秋 林翔 和紙
名月や一灯かゝぐ浮御堂 松瀬青々
向日葵が深夜一燈のために咲く 昭彦
吹越や一灯点る山の駅 山田節子
坑口の一灯に霧あつまれる 戸澤寒子房
堰切つて暁蜩や一灯忌 岸田稚魚 筍流し
夜の海の一艘一燈の走り秋と思ふ 安斎櫻[カイ]子
大利根に一灯もなし轡虫 石井とし夫
天台や一燈を守る初比叡 川崎展宏
奥能登の一戸一灯しぐれけり 田部谷紫
子の画きし一灯探す万灯会 吉田早苗
守り継ぐ一灯のあり去年今年 星野椿
寒の夜の一燈竹をさまよへる 太田鴻村 穂国
寒の闇来て一燈に入る夜学生 桂信子 花寂び 以後
寒詣一灯地獄絵を照らす 石倉啓補
寝衣やさし一灯もなく流氷くる 寺田京子 日の鷹
対岸に一灯ともり冴返る 大西比呂
山小屋の一燈のこり虎鶫 新海りつ子
山粧ふ一灯で足る露天の湯 菅崎磨もる
庫裡の戸を洩るる一灯青葉木菟 大竹欣哉
押し押され一灯捧ぐ初詣 小笠原扶美女
攻窯に残す一灯夜の秋 林十九楼
文机も一灯も欲し花の庵 新井竜才
星よりも凍て一燈にたどり着く ほんだゆき
春の海一燈つよく昏れにけり 桂信子 黄 炎
晩涼の一燈に森またたかず 千代田葛彦
曉闇の沖の一灯鷹渡る 小松原みや子
月に侍す沖の一燈年詰る 吉野義子
朝ともす一燈冷えて飛鳥佛 辰巳比呂史
松過ぎし路地の一灯溝照らし 菖蒲あや
枯木立一宇一灯あきらかに 阿部みどり女
柿をもぐ一燈一燈消すごとく 吉野義子
梨売が吊る一燈へ多摩の霧 島谷征良
森奥を照らす一燈稽古笛 桂信子 草影
橋際の一燈茅花流しかな 桂信子 花影
水向や貧一燈につかまつる 飯田蛇笏 霊芝
氷穴に祠一灯滴りし 佐々木いつき
沙羅咲きて一燈もるる持仏堂 細川螢火
海上の一燈サタンの眼は捨てゆく 八木三日女 落葉期
涅槃高野に亡母の一灯加へけり 影島智子
温め酒飯場の一灯低く吊る 蒲田吟竜
漁り火の一灯もなき盆の海 飯塚やす子
漕ぎ寄せて一燈加ふ河豚供養 迫田白庭子
点滅す沖の一灯神渡し 井桁汀風子
熱燗のある一灯に帰りけり 皆川光峰
燈下親し子も一燈の圏守る 奈良文夫
牡丹咲き一燈の火を継ぎにけり 古館曹人
田の神を祀る一灯初雀 石川克子
百灯の一灯づつの朧かな 木村良昭
盆休み無き一灯を点じけり 鈴木真砂女
短日の厨子一灯を献じたる 野際泰功
石仏に一燈淡し茄子の花 鷹野清子
神座の一燈うるむ遅桜 松本幹雄
秋立つや浜の一燈澄む夜なり 青峰集 島田青峰
秋航の陸の一灯いつまでも 行方克巳
秋蝉や父を一灯として生くる(知水忌) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
穂孕みつつ一燈の田を照らす 猪俣千代子 秘 色
竹伐つて一燈涼を呼ぶごとし 中嶋秀子
簗見せるための一灯鮎料理 青葉三角草
結界や梅雨の桔梗と一灯蛾 石塚友二
若鮎の影一燈に流れけり 石田阿畏子
薔薇園に点す一燈聖夜餐 原田青児
虫の闇分つ一灯ありにけり 稲畑汀子 汀子第三句集
蚊帳の上の一燈の黄に目覚めをり 米沢吾亦紅 童顔
蛾も青を被て山中の一燈に 野澤節子 遠い橋
街の灯をそれて一灯夜鷹蕎麦 村上美智子
誘蛾燈一燈農事試験場 京極杞陽
送水会の一燈に在り供華椿 佐野美智
邯鄲や一燈くらき山の駅 奈良千代子
里神楽一燈のもと暗く舞ふ 田村了咲
野分波浚渫の一燈あるかぎり 中戸川朝人 残心
陶房の一人一灯時雨くる 板東紅魚
雪の夜の一灯胸を去ることなし 雅人
雪舞ふや岬の一灯哭くごとし 小林康治 『叢林』
頬白の声の一灯震災地 永見貴子
風呂吹の夜は一灯で足る暮し 野見山ひふみ
食堂の暗き一燈安居寺 五十嵐播水
駐在所紅一燈の春の暮 上田五千石 田園
鬼灯の一燈秋の貧しさよ 癖三酔句集 岡本癖三酔
なかんづく一念一花寒椿 藤岡紫水
一俳徒一念仏徒親鸞忌 中島たけし
なつやなぎ一樹一影梓川 鳥羽とほる
一山一樹一花一片花了る 角野良生
炎天の一樹一影地にきざむ 那須乙郎(馬酔木)
鵲の巣の一樹一巣ならびたる 都馬北村
宙に一線か垂れる錯覚一ぴきの雪虫にして 安斎櫻[カイ]子
さる方や歳暮礼なる花一把 尾崎迷堂 孤輪
はうれん草一把さげ赤ん坊の父 中山純子 沙羅
ほうれん草一把も一人には過ぎて 石山佇牛
わが春やタドン一ツに小菜一把 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
山家 とかくして一把に折ぬ女郎花 蕪村遺稿 秋
春昼や小走り買ひの葱一把 鈴木真砂女 夕螢
根深一把もらふて年を忘草 乙由
痩馬のくらつぼ暑し藁一把 史部 選集古今句集
目にあやし麦藁一把飛ぶ螢 高政
石蕗一把死のひとつかみ誰に遣らむ 河原枇杷男 定本烏宙論
神饌に春大根の一把かな 永井寿子
苗一把植田見廻る後手に 田中絹水
苧殻一把加へてかろし小買物 角川照子
菠薐草一把も一人には過ぎて 石山佇牛
蛤の上に一把や馬刀の貝 松瀬青々
貧厨や葉先枯れたる葱一把 日野草城
遅き日や竃辺とける柴一把 尾崎迷堂 孤輪
酉の熊手を作る一把の竹立てたり 梅林句屑 喜谷六花
霜ふせぐ一把の草や大燈忌 松瀬青々
須磨の浦の年取り物や柴一把 松尾芭蕉
鳥雲に吾は一把の薪提げて 岸田稚魚
いま掃けば一握の雪父母亡し 神尾久美子 掌
うそ寒き報捨の米や一握 村上霽月
くぐつ劇はじまる一握の芒おき 柴田白葉女 『夕浪』
すみれ一握病舎全棟日に弛み 友岡子郷 遠方
ぬぎすてて一握の衣草いきれ 福永耕二
わが採りし一握蕨わがゆがく 兼巻旦流子
一人一握学級園の稲を刈る 脇本千鶴子 『てんと花』
一握となりし間引菜飯を食ふ 山口誓子
一握のふゆ日を得たり木を伐る掌 細谷源二 砂金帯
一握のまてば椎の実卓に置く 和知喜八
一握の乳房が虜今日滅ぶ 楠本憲吉
一握の刈田明りや木曽山中 鷲谷七菜子 花寂び
一握の叔母の髪結ふ四温かな 都筑智子
一握の塩する鯖や半夏生 遠藤勝亮
一握の子の肩左右にバス待つ汗 平井さち子 完流
一握の新米のぬくみ掌のぬくみ 吉田北舟子
一握の春の蕗摘む線路ぎは 柴田白葉女 『月の笛』
一握の木の実置き去る留守の縁 西山泊雲 泊雲句集
一握の残雪其の上の恋 秋元不死男
一握の母の白髪明易き 村松ひろし
一握の沈む紅葉一思想 石川青狼
一握の海光となる浜七日 薄井登美女
一握の火やがてごうごう鮭獲る火 寺田京子 日の鷹
一握の灯がマイカーに走り梅雨 保坂リエ
一握の灯が汽車となる豊の秋 鷹羽狩行
一握の百の命の種おろし 飯島てる子
一握の砂こぼしきくは雲雀かな 太田鴻村 穂国
一握の砂に草の実まじりけり 川島彷徨子 榛の木
一握の砂を蒼海にはなむけす 吉岡禅寺洞
一握の秋草しかと火口壁 鳥海むねき
一握の米の白さよ虫の声 栗生純夫 科野路
一握の米をいただきいただいてまいにちの旅 山頭火
一握の米煮て足るや鳴雪忌 白川京子
一握の米磨いで寝る松も過ぎ 関口ふさの
一握の緑うれしき冬夜かな 寺田寅彦
一握の芹の香けふをはかなくす 藤田湘子 てんてん
一握の草灰もなきガルシン忌 宮坂静生 山開
一握の菊焚く土を焦がしける 馬場移公子
一握の蘆に舫ひて鱸釣る 米澤吾亦紅
一握の雪に封ぜし今日の涙 三好潤子
一握の雪を溶かして葛湯かな 長谷川櫂 蓬莱
一握の雪沈丁に日脚のぶ 阿部みどり女 笹鳴
一握の韮の切口春の霜 松村蒼石 春霰
一握の風のかたちの浮巣かな 伊藤 翠
一握の餌に波立つ鴨の湖 田名部登美
一握もなき葱売るも自由市 鎌田杏化
一握を採る一望の土筆より 島谷征良
万緑へ一握の粥ふきこぼる 和泉紀恵子
兵の死に砂一握を奉る 宇多喜代子
卯の花や一握となる洗ひ髪 鷲谷七菜子 雨 月
厩出し一握の塩ふるまはれ 新谷ひろし
地球まろき旅して洗ふ髪一握 稲垣きくの 黄 瀬
夫待ちてはやす薺の一握 塩谷はつ枝
打ちすつる藪蚊乾坤一握に 古舘曹人 能登の蛙
摘みかさねても一握の母の芹 福永耕二
方一里見ゆ一握の草の花 永島靖子
春夜買ふ一握の釘菓子のごと 桜井博道 海上
桜貝一握の砂とはかなけれ 福田蓼汀 山火
梅雨の土一握加ふ土になれよ 千代田葛彦 旅人木
水しぼる根芹一握にあまるなり 滝井孝作
氷下魚干す北方領土一握に 古舘曹人 能登の蛙
潮鳴りに耐え一握の苗植える 穴井太 穴井太集
熔岩に生ふ一握の草冬に入る 鈴木真砂女 夕螢
田の神へ一握の稲刈り残す 北田祥子
畑十歩一握の胡麻もおん宝 中勘助
綿虫を捕らんと宙を一握す 二条塔子
綿飴と一握の土筆持ち帰る 阿部みどり女
老びとの一握のみどり早苗取 青邨
老蝉に一握の雲吹きたまる 増田まさみ
若竹や握手の中の一握手 赤松[ケイ]子
葛の風一握の繭巌に干す 藤田湘子 雲の流域
谷戸深く蒔く一握の花の種 加倉井秋を 『隠愛』
青春や一握の鳥と思えずうぐいすは 橋本夢道 無禮なる妻抄
冱てきびしかりし一生は一襤褸 栗生純夫 科野路
掃苔や父の一生一穢なし 深見けん二
あそび好きな五月の風神一帆船 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
けさ秋の一帆を生みぬ中の海 原石鼎
アイシャドウ濃く炎天の一帆追ふ 高澤良一 ねずみのこまくら
一帆なき沖蒼きより土用波 野澤節子 花 季
一帆のせりあがりたる鍬始 大木あまり 火球
一帆の沖さし航ける南風つよし 岸風三樓
一帆や薫風岬飛ばんとす 東洋城千句
一帆を高きに置けりつるでまり 森田峠 避暑散歩
一月の海一帆を遠く置き 舘岡沙緻
夏海や一帆の又見え来る 高浜虚子
新涼の沖に一帆生まれけり 栗原秀規
早桃食ふ一帆白き湖を見て 町田しげき
春望といふべし屏風一帆図 森澄雄 空艪
月の海一帆昏きばかりなり 五十嵐播水 播水句集
浜木綿や一帆沖を移らざる 小山曲江 『余韻』
海へ虹一帆もなく立消えに 高澤良一 ももすずめ
海原に一帆赤き菜の花忌 小橋久仁
火の島へ一帆目指すよ芋の露(三浦荒崎) 角川源義 『秋燕』
白南風の一帆沖を去らむとす 小澤克己
秋の海一帆航しとどまらず 内藤吐天
草原を一帆走の捕虫網 斎藤道子
蜩や一帆帰る島の門 橋本鶏二 年輪
賽銭箱と一帆むすび黄金虫 磯貝碧蹄館
この墓に一株残す赤まんま 村井かず子
わが庭の茶の一株も寒肥す 井上爽司
一株が一抱へほど水菜買ふ 水口楠子 『泉汲む』
一株に一傘牡丹園の景 塩川雄三
一株に手応へたしか豊の秋 柴崎加根子
一株のすすきや臥せば安けくて 細見綾子 黄 炎
一株の桃に知りけり羅漢道 内田百間
一株の牡丹咲く日に叙勲の沙汰 福田清人 坂鳥(附・生い立ちの記)
一株の萩の見応へありしかな 山田弘子 螢川
一株の萩刈つて断つ思ひあり 関戸靖子
一花ゆれ一株の揺れ花菖蒲 日野真沙子
垣結ひて萩一株もその中に 高木晴子 花 季
抱きよせて一株の桑くゝりけり 三浦マサ子
月の女神来て一株蒼き薔薇ひらく 文挟夫佐恵 雨 月
朝靄の一株ありし宝鐸草 八木林之助
母の影と一株の数珠枯れにけり 小林康治
水鳥と除夜の鼾や樗陰 麦水 (一株の樗をたのみかた計の庵を結ひ)
白菜の一株にして一かかへ 吉田きよ子
薔薇の木の一株といふ重さかな 大木あまり 雲の塔
青すすき一株噴けり寮開き 堀口星眠
そつと川を一掬にして痩せたり 阿部完市 その後の・集
スコップの一掬ごとの土匂ふ 穂坂日出子
一掬のこの月光の石となれ 篠原鳳作 海の旅
一掬の新樹の翳を掌握す 竹下しづの女句文集 昭和二十五年
一掬の水をダリアに恋人に 小林貴子
一掬の水を宇宙として金魚 村松紅花「夕日ぶら下がり」
一掬の閼伽井の水に涼新た 久保田珠生
一掬の風とよぎりし紺揚羽 伊藤柏翠
冬の沼日へ一掬や薮洩れて 村沢夏風
新走その一掬の一引を 稲畑汀子
春愁の夜を一掬の炎にてらす 古市絵未
暑き日や一掬の水亡き人に 佐野美智
枯菊やこころ一掬づつ会ふも 赤松子
椎拾ふ一掬の風手のひらに 川端茅舎
社会鍋底に一掬ほどの闇 八木冷潮子
秋水を一掬ひして銭洗ふ 川崎慶子
蝉堕ちて谷一掬の水残す 相原左義長
野の闇の一掬ひなる蛍籠 水田むつみ
銀色小鮎一掬にして痩せたり 阿部完市 軽のやまめ
風一掬鷺草揺れて飛ばんとす 福田蓼汀 秋風挽歌
鬼百合に一掬の海残しやる 櫂未知子 蒙古斑
鴛鴦の色して一掬の水さへも 古館曹人
鶉鳴く野に一掬の水甘き 丹羽啓子
つぶやきて*ざりがに取の一人かな 中田勘一 『雪礫』
ほうれん草一把も一人には過ぎて 石山佇牛
一の酉はぐれし一人おきて別る 小池文子 巴里蕭条
一人と一蜉蝣と夜更かしす 池田澄子
一人一握学級園の稲を刈る 脇本千鶴子 『てんと花』
一舟に一人立ちゐる海鼠舟 桂信子 花影
山中一湖の光り山中漆掻く一人の男 安斎櫻[カイ]子
春雨や窓も一人に一ッづゝ 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
月は一ツわが行く旅も一人なり 細木芒角星
望むらくわれに一人の若き敵一壜の古きぶだうの酒を 高橋睦郎 飲食
海鼠突く一人一舟傾けて 稲畑汀子
菠薐草一把も一人には過ぎて 石山佇牛
遍路一人落花一幹明星来 黒田杏子 花下草上
陶房の一人一灯時雨くる 板東紅魚
あじさいや一病増えて人くさく 穴井太 原郷樹林
でで虫や一病持ちて今を生く 両村佐津子
まこと一病息災なりし年惜む 久永雁水荘
アネモネのごと一病をかかえたる 宇多喜代子 象
一病が老を早めし石蕗の花 山本白雲
一病づつ持つもえにしや月の座に 石田あき子 見舞籠
一病と年の関越す膝栗毛 高澤良一 ももすずめ
一病と睦み無月を小さく煮る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
一病と親しき後のころもがへ 大庭三千枝
一病にしたがう起き伏し 梅の花 小金千鶴
一病に仕ふる余生吾亦紅 角川源義
一病に利子のつきたる万愚節 谷村比呂未
一病に加へて花粉症となる 佐野克男
一病に吾が行く先の朧なる 吉村ひさ志
一病に快感をよぶ秋気かな 浜明史
一病に正座して割る寒卵 的場秀恭
一病に負けてしがなき去年今年 高浜年尾
一病のあとや鈴虫野へ返す 井上雪
一病のうたた春立つ日を籠り 六本和子
一病のかげりある身の初湯かな 登四郎
一病のかげりある身や初笑 横山右月
一病のなく鈴虫のうつむく死 秋元不死男
一病の屈しごころに冴返る 大橋敦子 匂 玉
一病の枷軽からず遠郭公 浜名礼次郎
一病の機嫌に仕へ春隣 阿部梅子
一病の道づれ長しふきの薹 川下かつえ
一病の離れぬ衣更へにけり 伊東宏晃
一病は一芸のうち実南天 小澤 冗
一病は二病の砦雪しまき 森田緑郎
一病や物枯れることひた急ぐ 中山純子 沙羅
一病を上手に守り熨斗鮑 梶山手鶴子
一病を何処かに忘れ五月晴 小島左京(ホトトギス)
一病を強気に生きて紅蜀葵 阿部美恵子
一病を得たるやすけさ枇杷の花 角免栄児
一病を得て北窓を開きたり 金子ひさし
一病を得て息災や雲の峰 角川春樹「いのちの緒」
一病を息災として年迎ふ 澤村昭代
一病を抜け来し膳の初すだち 平井さち子 鷹日和
一病を持つ身に生きて青き踏む 岩崎陽子
一病を支ふ四葩のころいつも 赤松[けい]子 白毫
一病を枷とする身の春を待つ 渡辺合子
一病を騙すに馴れて葱坊主 河村 昇
一病二病引きずつて雁来紅 宇佐美ちゑ子
一病冴ゆ五年刻みに生きて来て 北野民夫
一病息災のごとし夜振りの火 三好夜叉男
一病息災得てきりぎりす鳴く家に 村越化石 山國抄
一病者春めく雲とただよへり 角川源義 『西行の日』
一離反一病一死寒の入 座光寺亭人
克明に一病記して日記果つ 楢原清子
初空に一病離れゆくおもひ 宇澤慶子
古足袋の妻一病を捨てきれず 荒川邪鬼
大福や一病しかと癒えし身に 塚本政子
寅の年迎ふ一病息災に 角川源義 『西行の日』
年酒くむみな一病を負ふ齢 本多静江
忘れゐし一病兆す走り梅雨 幕内千恵
昼三日月胸を反らせど一病身 香西照雄 素心
木葉髪一病息災の語を温め 石田波郷
毛皮着て身の一病を玉抱き 井沢正江 湖の伝説
火吹竹一病息災の男ありて 橋本七尾子
秋冷や白き覆面の一病馬 有働亨 汐路
繰返す蟲は一病息災と 高澤良一 ぱらりとせ
菜の花に逢ふや一病のあと澄める(飯村清子さま快癒) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
蜆汁一病もまた神の寵 藤村多加夫
見えぬ一病憎み愛しつ冬ざるる 角川源義 『西行の日』
青柿の一病ありて落ちにけり 仲佐方二
餅焙り一病息災冥利かな 高澤良一 ぱらりとせ
黄水仙ひりひり一病ある日常 上原勝子
*えり先に一舟二舟さみだるる 野上けいじ(屋根)
はぜ釣の一舟置けば一景に 稲畑汀子 汀子第三句集
一舟そこにさすらうごとしこおなご漁 金子兜太
一舟にひとり鮑を採る荒磯 田村了咲
一舟に一人立ちゐる海鼠舟 桂信子 花影
一舟に建国の日の海荒るる 佐川広治
一舟に灯のはいりたる葭の風 桂信子 花影
一舟のありぬ海市のうちかそとか 奥坂まや
一舟のただよふ秋の昼寝かな 長谷川櫂 虚空
一舟の夜へつづくなり穴子筒 柴崎七重
一舟の手間取つてゐる月の浜 竹下陶子
一舟の揺れを見てゐる濁酒 鈴木鷹夫 千年
一舟の漁区見廻りか*かますに東風 亀井糸游
一舟の舳のをどりゆく鰡の波 田村木国
一舟もなき海原の大初日 西岡美知子
一舟もなき雲海の島の数 藤田かよ子
一舟もなくて沖まで年の暮 辻田克巳
一舟も見えず真昼の瀞晩夏 岡田佐久子
一舟を潮に遊ばせ芦を刈る 鶴丸白路
一舟を熔岩の入江に島の秋 皆吉爽雨 泉声
一舟を繋ぐ御所跡鶸渡る 土田啓三
万緑や一舟湖へ網捌く 仁科文男
世を捨てしごとき一舟蝉時雨 古賀まり子
光曳く一舟冬の薔薇の上 奈良文夫
初旅の一舟かかる淡路島 羽柴鏡女
夏名残り千曲一舟あることも 村越化石
夜にかけて娼婦の一舟春愁ひ 阿部みどり女
山川に一舟とほす松の内 伊藤敬子
岸の荻一舟かくす高さあり 足立みどり
日傘一つ開き一舟五人ほど 鈴木鷹夫 風の祭
水郷に一舟あそぶ植田かな 和田春雷
海坂に一舟もなし俊寛忌 龍神悠紀子
海霧はれて一舟の影海になし 富安風生
海鼠突く一人一舟傾けて 稲畑汀子
灘灼けて無辜の一舟漂はす 下村ひろし 西陲集
灯をかかげくる一舟や沼の秋 石田勝彦 秋興
玄界に一舟もなし神渡 生島花子
神等去出の一舟岸に傾ぐかな 原光栄
秋天下大バイカルの一舟に 村松紅花
舟着場に一舟のこり秋暑なる 桂信子 花影
蓴採る一舟沼にかたむきて 山野辺としを
諸子釣る一舟に日の傾きぬ 岡安仁義
鮑とる一舟天と地のあはひ 原裕
いま一尾掬ふに鯉を雪に投げ 宇佐美魚目 天地存問
ひとよりも死顔のよき鰤一尾 平井照敏 天上大風
ひとり祝ぐことなり秋刀魚一尾買ふ 殿村莵絲子 花寂び 以後
イワナ一尾々々包む虎杖の葉重ねて 河東碧梧桐
一尾いま串抜かれたるばかりの鮎 桂信子 「草影」以後
一尾づつ眼張の付きし夕べかな 川崎展宏
一尾の鱈の料理の何や彼や 高木晴子 晴居
一尾冴えて渓流を突く鯉ながれ 渡邊水巴 富士
一尾根に日向が逃げて葛しぐれ 上田五千石 琥珀
一尾根はしぐるる雲か富士の雪 松尾芭蕉
割烹着まつさら鰆一尾かな 里見梢
咲き満つるほどの一尾や桜鯛 古川俊六
塩鮭一尾買つて波間をかえるなり 阿部完市
尾で提げて一尾の鰹冬の蒼 中島斌雄
幟一尾大小干して紺ズボン 香西照雄 対話
干籠に残んの一尾 冬浪昏れ 伊丹三樹彦
患者食に夫が焼きたす鮎一尾 影島智子
探梅や湧水に飼ふ鯉一尾 名和直子
日に一尾獲るを幸とす鱸かな 尾崎迷堂 孤輪
椎若葉小鯵一尾もありがたし 志摩芳次郎
母子寮の空罐に棲む一尾の蝌蚪 三谷昭 獣身
河豚一尾売るべき燭を立てにけり 佐野まもる 海郷
漁父やさし提げて訪ひ来し鯖一尾 高木峡川
煙らせてたつた一尾のさんま焼く 日野慶子
煮くづれの寒鮒一尾母の酒 草間時彦 櫻山
畦に鮒一尾こぼるる初ざくら 関戸靖子
神饌に選られし一尾桜鯛 木内彰志
秋祭鯛一尾さげての泊り客 田中冬二 俳句拾遺
秋鯖の大の一尾を値切りゐる 佐藤鬼房
耳打ちはこの鰰の一尾の値 宇多喜代子 象
蝌蚪一尾掌にくねらせて放免す 藤木倶子
透く清水一尾の鱒も飢ゑしめず 津田清子 礼 拝
遡る鮭一尾と見れば一尾蹤く 松崎鉄之介
金魚一尾沈み暴風圏となる 三谷昭 獣身
金魚玉うす濁りたる一尾のみ 原田種茅 径
青秋刀魚一尾すなはち一詩なり 和田知子
鮎一尾反りて山雨のざんざ降り 鳴瀬芳子
鮎一尾少年正座して食ぶる 秋篠光広(朝鳥)
鮟鱇を一尾といふも愚かなり 相生垣瓜人
鯉一尾つり得て戻る暮れ遅し 九萬字句集 島田九萬字
鯉一尾運ぶ雫や冬構 山本 洋子
鯉上げの一尾は鷹の贄とせり 竹中龍青 『蚕影』
鯛一尾さげて祭の泊り客 田中冬二 若葉雨
*えり竹の一管ごとに鴨座る 佐川広治
おぼろ夜の一節切一管の音なりけり 久保田万太郎 流寓抄以後
一管のひもどく祝ぎや青芒生 上田義子
一管の不意の高音や比良八講 後藤綾子
一管の喨と鳴りたる夏越舟 大石悦子 聞香
一管の笛で鎮めし荒神輿 秋山紅葉
一管の笛にもむすぶかざりかな 飯田蛇笏
一管の笛にもむすぶ飾りかな 飯田蛇笏 霊芝
一管の笛に父恋ふ黄門祭 富永浄子
一管の笛に耳立て獅子の舞 西山五百枝
一管の笛を保持せりたかしの忌 上村占魚
一管の笛を携へ除隊兵 松村蒼石 寒鶯抄
一管の笛国栖奏を司る 舘野翔鶴
一管の調べ透りて夏座敷 今泉貞鳳
一管の青蘆供ふ鑑真忌 上田五千石
一管の麦笛光る真昼の野 有馬朗人(夏草)
一管を出でて色なき風となる 小野恵美子
修羅能の一管の笛涼しかり 石原君代「半仙戯」
十三夜一管を置く違ひ棚 仲西エイ
夏の燭灯し一管奏さるゝ 内田愛子
夏誰か尺八(たけ)一管を壁に立て 金子兜太 少年/生長
小桜の笙一管に緑射す 野澤節子
帯刀のごとき一管初神楽 伊藤たか子
恋沢の竹一管の青しぐれ 落合水尾
残菊や一管の笛に執着し 長谷川かな女 牡 丹
渾身の一管ひびく寒稽古 三谷喜与史
短くて一管一曲夜の霜 子郷
短日や一管噎ぶ虚空の曲 石塚友二 光塵
神のまへ神楽太鼓に一管の笛添ふ音色 二本の楽 長沢美津
神楽ばやしの笛一管を持ち離農 小林道夫
秋祭笛一管に星欠くも 古舘曹人 能登の蛙
薪能笛一管が夜気呼べり 佐藤まさ子
虎落笛この一管は父の国 松山足羽
露けさの一管は誰を誘はむ 斎藤梅子
頸丈の一管なして鶴啼けり 城宝紀子
鳶笛の一管澄める初御空 勝村茂美
*こおろぎの一疋くどを守りにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
一疋のねりぎぬ月の千曲川 高澤良一 ぱらりとせ
一疋の蚤をさがして居る夜中 尾崎放哉
一疋の雄の夜明けぬ冬薔薇 石塚友二 方寸虚実
唐人を一疋ほしい雪の松 立花北枝
淡雪のこの一疋をはなむけに 田中裕明 櫻姫譚
藍を出る纈(ゆはた)一疋桃花村 伊藤敬子
雪に逆らう紅絹一疋の重さ負ひ 長谷川草々
さんま大漁その一ぴきの焼かれけり 久保田万太郎 流寓抄以後
めずる金魚の一ぴきとなり久しく生きる 人間を彫る 大橋裸木
ダービーの発馬にはもう間に合わぬ眠りすぎたる老兎一ぴき 上野久雄
宙に一線か垂れる錯覚一ぴきの雪虫にして 安斎櫻[カイ]子
寒鯉の一ぴき洋々たる午前 工藤ひろえ
鈴虫の一ぴき十銭高しと妻いふ 日野草城
飲まぬ茶にむくろ浮かべて蚊一ぴき 太田鴻村 穂国
あぐらゐのかぼちやと我も一箇かな 三橋敏雄 *シャコ
こは日本人墓地 こは落椰子の実一箇 伊丹三樹彦 写俳集
一箇の葬紐でつながる犬を残し 和田悟朗
冬の雲一箇半箇となりにけり 永田耕衣 與奪鈔
卓上の石炭一箇美しき 三橋敏雄(1920-2002)
味方となせる朱欒一箇を枕上ミ 沼尻巳津子
土中深く来て歎息す一箇の種子 三橋鷹女
夏草を子がゆき烟硝一箇鳴る 下村槐太 天涯
日のように釦が一箇落ちていた 津沢マサ子
早春の夜レモン一箇女王のごとし影し 中塚たづ子
春やスプーンに乗りて一箇の角砂糖 大高弘達
桜島大根一個一荷なる 鈴木洋々子
炭一箇炎に包まるるとき忘と 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
白桃一個一雷は檄のごと 友岡子郷 風日
目を遣るたび答えをくれる*かりん一箇 窪田久美
車上の石炭一箇美しき 三橋敏雛
頭上一箇の木瓜の実に犬考へる 三橋鷹女
あおい斧さげ骨垂直に一騎の裔 穴井太 土語
おほろ夜や一騎東へ白き母呂 朧夜 正岡子規
くらべ馬おくれし一騎あはれなり 競馬 正岡子規
くらべ馬まづ徒駆といふ一騎 清水忠彦
一騎見ゆ冬のビールの沁みるたび 徳弘純 麦のほとり
一騎跳ね二騎跳ね仔馬みんな跳ね 水見壽男
一騎過ぐ風なまぐさしくらべ馬 松本可南
一騎駆け百騎落ち行く紅葉かな 丸山嵐人
三騎先へ一騎おくるゝ青嵐 青嵐 正岡子規
九月みにゆくきれいな一騎にさそわれて 阿部完市 にもつは絵馬
使者一騎大手はいるや春の風 春風 正岡子規
初夏の眼前の闇一騎飛ぶ 宇多喜代子
奔り出す緋縅落葉一騎あり 林 翔
寒林にまぎれず駈くる一騎あり 桂信子 樹影
山吹や月の戸叩く武者一騎 山吹 正岡子規
山吹や藁屋を叩く武者一騎 山吹 正岡子規
武者一騎ながめ入たり羽抜鳥 羽抜鳥 正岡子規
武者一騎夕山こゆる紅葉哉 紅葉 正岡子規
白馬の一騎かけたり朝桜 朝桜 正岡子規
競べ馬おくれし一騎あはれなり 正岡子規
競べ馬一騎遊びてはじまらず 高浜虚子「五百句」
竹馬の一騎落ちゆく夕野原 水岡芳子
花野ゆく影の一騎や風に乗り 高澤晶子
葉桜や一騎逃げきる水となり 前田弘
遠乗りの一騎遅れて爽やかに 西村和子 かりそめならず
野馬追の離れ一騎に鞭ひびく 佐藤巴津女
陣立ての一騎振舞水に寄る 元吉竹瓶子 『甲子』
雉つけて歸る一騎や冬の原 冬野 正岡子規
馬一騎嵐の花のみだれ哉 花吹雪 正岡子規
駈けりくる白波一騎菖蒲の日 鷲谷七菜子
一巌と一鳥冬の日本海 深見けん二
一鳥だに鳴かず眠りに入りし山 茂里正治
一鳥のこゑに緊まりし冬泉 つじ加代子
一鳥の声おとし過ぐ青氷 荒井正隆
一鳥の妬み残りつ梅の花 永田耕衣 狂機
一鳥の掃苔終るまで去らぬ 村越化石 山國抄
一鳥の白き翼よ大夏野 弓矢登志子
一鳥も見ぬ寒林の峠さび 阿部みどり女
一鳥も飛ばず刈田の凍てつづく 阿部みどり女
一鳥を手放すごとく野火放つ 赤松[けい]子 白毫
一鳥を歩ませてゐる氷かな 綾部仁喜 寒木
一鳥啼かず富士初雪のきびしさに 京極杜藻
元朝や一鳥もなき朝茜 原コウ子
囮近く一鳥生みぬ木瓜の叢 島村元句集
惜春や一鳥もなき海の色 原コウ子
普羅の忌とおもふ一鳥水を過ぎ 加藤有水
曙のさくら一鳥抱へをり 高澤良一 ぱらりとせ
梅ひらく一鳥潜りたるままに 吉本伊智朗
水に触れ一鳥ひかる秋の暮 舘岡沙緻
瑠璃ながす空に一鳥石鼎忌 原コウ子
秋光に一鳥仰ぐ風握り 対馬康子 愛国
赤芽咬んで一鳥叫ぶ火山灰曇り 原石鼎
遠き倉庫に一鳥の翳しかと秋 友岡子郷 遠方
霧奪ひ去る一鳥も一草も 林直入
ぶだう一房づつの重みの小黒坂 川村静子
ぶだう摘一房ごとに目を細め 森田峠 避暑散歩
一房が白き吐息のマスカット 都筑智子
一房に秤かたむく葡萄かな 吉屋信子
一房に触れて葡萄の棚が鳴る 三好潤子
一房のぶだう浸せり原爆忌 原裕 葦牙
一房のまゆみ実を垂れ墓氓ぶ 西村公鳳
一房の皿はみ出してバナナ盛る 小谷久子
一房の秤かたむく葡萄かな 吉屋信子
一房の葉にかくれたる青ぶだう 上野小百合
一房の葡萄つくづく凡教師 平田はつみ
一房の葡萄の重みいただきぬ 倉田絋文
一房の葡萄の重みてのひらに 西村和子 夏帽子
一房の葡萄を沈め生家なる 柿本多映
一房の葡萄重たきたなごころ 阿部みどり女
一房の藤下げてもつ鯖のごとし 青邨
一房は命の重み葡萄もぐ 小寺耶須子
万両の一房の実を楽しまむ 遠藤はつ
咲き垂るる藤序破急を一房に 荒井正隆 『父嶽』
城壁に葡萄一房ぢかに置く 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
墨染の葡萄一房皿にあり 田川飛旅子 『薄荷』
夕雨今晴れし葡萄の一房を手にして 人間を彫る 大橋裸木
数々は女一房のせわの薺かな 風睡 俳諧撰集「有磯海」
暖房のぬくもりを持ち鍵一房 有馬朗人 母国
見事な一房垂る出荷後の葡萄棚 藤岡筑邨
雲流れ夕日は葡萄一房に スコット沼蘋女
食卓に葡萄一房置手紙 宮坂静生 青胡桃
たかむらの一幹ひびく白露かな 三田きえ子
ほたる火に一幹ぬつと現れにけり 高澤良一 ねずみのこまくら
一幹の目をやるところ雨蛙 石川桂郎 高蘆
一幹の竹秋雨のつたふ見ゆ 石川桂郎 四温
一幹の緋寒桜に行脚僧 野中千秋
一幹の脱ぎも散らせし竹の皮 行方克己 知音
一幹の苔のめくれる梅の花 関森勝夫
一幹の著るし夜蝉の突き当り 阿部みどり女
一幹をめぐりて掃きぬ柿落葉 羽生大雪
一幹を上り詰めたる蝉のこゑ 橋本榮治 越在
一枚に透けし一幹秋すだれ 皆吉爽雨
万緑の一幹馬首のごと叩く 狩行
亀鳴くと背に一幹の重みかな 小島千架子
冬の雨山毛欅一幹にいさぎよし 倉橋羊村
冬鵙となる一幹に夕日透き 神尾久美子 掌
出稼ぐや冬の一幹蔓巻き緊め 成田千空 地霊
向日葵の一幹に海遠のけり 淵脇 護
大寒の竹一幹を切り放つ 小林康治 玄霜
宗祇水とや一幹の夏柳 高田風人子
斧噛んで暮るる一幹雪もよひ 野中亮介
春待つや一幹の影紺を引き 井沢正江
白樺の一幹に倚る夏ゆふべ 高澤良一 ももすずめ
秋冷の一幹として立ちつくす 鷲谷七菜子
秋風や竹一幹の橋懸 石川桂郎 四温
秋風や竹林一幹より動く 高濱年尾 年尾句集
立春の竹一幹の目覚めかな 野澤節子 『八朶集』
竹林へ一幹かしぐ櫨もみぢ 能村登四郎
紅葉散り一幹の照あらはなる 桂信子 草影
若竹抜く若杉一幹村の教師 香西照雄 対話
遍路一人落花一幹明星来 黒田杏子 花下草上
雪の足跡ただ一幹に辿りしのみ 千代田葛彦 旅人木
雷打ちし一幹のあり施餓鬼寺 矢野芳湖
黒松の一幹迫る寒燈下 森澄雄 雪櫟
たまはりし一杓青し初手水 安藤清峰
ゆくひとへまこと一杓朱夏の水 加藤耕子
一杓に一音春の立ちにけり 辻 桃子
一杓のありて涼しき噴井かな 酒井素女
一杓の余滴に冬の立ちにけり 原槙恭子
一杓の水うす〜と打たれけり 小杉余子 余子句選
一杓の水を火に打ち朝ざくら 野見山ひふみ
一杓の甘茶にて足り濡れたまふ 百瀬ひろし
一杓の甘茶分け飲む母と吾 品川鈴子
一杓はひかりに似たり甘茶仏 西川 織子
一杓をふくみて甘し初手水 白崎きよし
大海のなか一杓の寒の水 桂信子 草影
宗祇水一杓に秋深みかも 衣川砂生
寒泉に一杓を置き一戸あり 木村蕪城 寒泉
巫女に受く手水一杓花しづめ 角田敬恵 『花しづめ』
打水の一杓をもて鹿追はれ 櫨木優子
水一杓浴びて鰆の光りたる 石井淳子
汲みこぼす一杓に丹生冷えまさり 綾部仁喜 樸簡
若水の一杓身うち浄めけり 斉藤小夜
菊の酒一杓づゝの回向かな 都甲 久美子
虚子の墓へ捧ぐ一杓冬の水 兼古節子
釜に水一杓差して原爆忌 小沼宗心
釜鳴りを鎮む一杓初点前 ましお湖
青竹の一杓甘し初手水 井上淑子
一俵は仔馬につけぬ今年米 冬葉第一句集 吉田冬葉
一句一恨とはわがすさび更衣 中嶋秀子
一句一恨百苦同根春の巌 中嶋秀子
初日記大きく一句一ページ 古谷青衣
スプレーの一吹き柳芽ぐみけり 佐藤みちゑ
一吹きせるも綿虫の身に寄り来 土方裕子
一吹きに柳絮の別れはじまれり 渡邊千枝子
一吹きに鯉魚風葭を鳴らすなり 高澤良一 ももすずめ
一吹きの息をしづかに種選ぶ 佐々木典子
一吹きの風に消え入り糸蜻蛉 高幸平
一吹きの香水に旅はじまりぬ 渡辺しづ
一吹きは法蓮華経瓢の笛 後藤比奈夫 めんない千鳥
一吹のあとさきもなき霧笛かな 加倉井秋を 『隠愛』
一吹や羽蟻くづるゝ不二颪 羽蟻 正岡子規
一吹雪春の隣となりにけり 前田普羅
寒からん不盡の隣の一吹雪 吹雪 正岡子規
木枯の一吹きごとの大銀杏 富樫美津子
松山の一吹き晴るる氷かな 外川飼虎
薫風や那智谷汲を一吹に 高橋睦郎 金澤百句
野分けめく風一吹きの草木かな 高浜 虚子
「月」一ト文字の軸に月待つ坊泊り 伊藤いと子
あけ方に一ト雨ありし初大師 亀井シゲコ
あさがほや累ヶ淵の一トくさり 久保田万太郎 草の丈
あをさ汁吹きくぼませて一ト啜り 谷口三居
いさかひし寒きこゝろに一ト日過ぎ 後藤比奈夫
お遍路に報謝の米の一ト握り 市川千代
これ小判たつた一ト晩居てくれろ 川柳
さらでだに寒き一ト間や餅莚 小杉余子 余子句選
さゝなきやついぢのたくむ一トざしき 久保田万太郎 草の丈
しやぼん玉一ト弾みして風にのり 行方克巳
つや〜と刈上餅の一ト重ね 河野静雲 閻魔
ひぐらしに燈火はやき一ト間かな 久保田万太郎 草の丈
ひもすがら日ざす一ト間や水涸るゝ 金尾梅の門 古志の歌
まだ散つて花の一ト日の了らざる 石井とし夫
まゆ玉の一トすぢながきしだれかな 久保田万太郎 流寓抄以後
むさしのの寺の一ト間の桃青忌 久保田万太郎 草の丈
もてなされた一ト日が暮れた黍が暮れた 梅林句屑 喜谷六花
ゆふかぜのしじにしらんの一トたむろ 久保田万太郎 草の丈
カステラの一トきれさへやクリスマス 久保田万太郎 流寓抄
リラの雨一ト夜泊りに娘を帰す 佐藤俊子 『雪の本丸』
一トしぐれありし文化の日なりけり 久保田万太郎 流寓抄
一トしぐれありたるさまに何もかも 久保田万太郎 流寓抄
一トしづくにて雨やみぬ銀盃草 小松日枝女
一トすぢのまことにすがる寒さかな 久保田万太郎 流寓抄
一トときのあられにくらき二日かな 久保田万太郎 流寓抄
一トところいつも出遊ぶとかげかな 小杉余子 余子句選
一トまはり小さくなりて更衣 松村英子
一トむかしまへうち語る切子かな 久保田万太郎 草の丈
一トむかしまへの弟子とや桃青忌 久保田万太郎 草の丈
一トむらのおいらん草に夕涼み 三橋鷹女
一ト塩の鰯焼きけり十三夜 野村喜舟 小石川
一ト夜さの冷えや紅濃き箒草 池田みち子
一ト嵐青き芒の分の茶屋 廣江八重櫻
一ト年の鶏頭まきつや種袋 妻木 松瀬青々
一ト所蝶のむれゐる蓬哉 松瀬青々
一ト抓みほどの菜畑ある冬野 沖鴎潮
一ト掴み余分となりし貝割菜 桂信子 「草影」以後
一ト握りほどな寒海苔水垂らす 萩原麦草 麦嵐
一ト日の疲れ合歓の花見ゆ端山かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
一ト日子らを見張りし水着脱ぎにけり 大森さなみ
一ト日送り一ト日を迎ふ冬木の芽 黒田杏子 花下草上
一ト時のまぶしき干潟避寒宿 平松措大
一ト時や荒磯に似たる月の雲 小杉余子 余子句選
一ト時代八つ手の花に了りけり 久保田万太郎 草の丈
一ト木立和田塚くらきしぐれかな 久保田万太郎 流寓抄
一ト本の余花の下なる父の墓 斎藤花辰
一ト本の八つ手の花の日和かな 池内たけし
一ト本の散りつゝありし遅桜 池内たけし
一ト櫂に朴の花の香濃くなりぬ 中戸川朝人 残心
一ト浜や焚火の跡のこゝかしこ 小杉余子 余子句選
一ト浦の海苔舟つなぎ三ヶ日 田北ぎどう
一ト渡しすれば日出でつ行々子 渡辺水巴
一ト滴こらへてゐしが氷りけり 小原啄葉
一ト火あり又一ト火あり冬山家 松本たかし
一ト猪口はート猪口と秋ふかきかな 久保田万太郎 流寓抄
一ト甲板金魚の桶の占めにけり 五十嵐播水 埠頭
一ト畑に雀の遊ぶ炭窯休み 角川春樹
一ト畑は嫗のほまち桃の花 飴山實 辛酉小雪
一ト眠りしてさえし目やいなびかり 久保田万太郎 流寓抄
一ト竿に二つの鯊のかゝりけり 岡本松浜 白菊
一ト谷の森を庭とし夏館 斎藤信山
一ト足のちがひで逢へず春しぐれ 久保田万太郎 流寓抄
一ト跳びにいとどは闇へ皈りけり 中村草田男
一ト蹴りに海女春潮の渦となる 蜂谷圭子
一ト部屋や棚経僧をとり残し 小杉余子 余子句選
一ト里の屋根漂へる芒かな 尾崎迷堂 孤輪
一ト里やまことに四方の青田にて 尾崎迷堂 孤輪
一ト雨にまた逃げられし簾かな 久保田万太郎 流寓抄
一ト雨のありたるさまに牡丹園 行方克己 知音
一ト風に隈澄める沼や烏瓜 乙字俳句集 大須賀乙字
一ト飛びにいとゞは闇へ帰りけり 中村草田男
一月のなかの一ト日の暮れにけり 金田咲子 全身
一茶忌や一ト切れのパン夜半に欲し 石川桂郎 含羞
仏桑花燃ゆる一ト日を見届けし 橘 弘子
健やかな一ト息に消す聖菓の灯 大石昌代 『清見潟』
冬川の鏡のごとき一トところ 清原枴童 枴童句集
初薬師ぬくき一ト日となりにけり 佐藤信子
初音かなもう一ト声を待ちをれど 松田美子
十年一トむかしとこそ小春かな 久保田万太郎 流寓抄以後
厩出す途端一ト荒れ荒るゝかな 小笠原樹々
古坪に一ト日音あり松手入 伊藤柏翠
合掌に一ト日を納む夕牡丹 櫛田と志子 『繭玉』
吹き降りの一ト日ありけり今年竹 行方克巳
吾子の忌や梅雨の一ト月永かりし 石川桂郎 含羞
壬生鉦や一ト走りして狐雨 椎名書子
夏掛や寝茣蓙の上の一トつかみ 瀧井孝作
夏木の根一トまはりして牛の綱 京極杞陽 くくたち下巻
夕北風一トきは月のほそりかな 久保田万太郎 流寓抄以後
夕日いま藤の一ト房捉へたる 浅賀魚木
夕雲の一トにぎはひや冬構 大峯あきら
夜一ト夜苦患の芭蕉裂けにけり 龍岡晋
失言と一ト日気づかず餅腹 中戸川朝人 尋声
寒ければ一トかたまりに法話聞く 勝俣泰享
寒ンの一ト日いま暮るゝ空はるかなり 久保田万太郎 流寓抄以後
寒風まかせの漣一ト日の脱教師 鍵和田[ゆう]子 未来図
寝正月一ト笑ひして起きにけり 渡辺軍平
射的屋の奥の一ト間の夏灯 行方克巳
尺蠖の一ト指し詰まり畢りけり 河野南畦
山行けば虻に残暑の一ト盛り 幸田露伴
山風に又一ト鳴りす蚊帳の鐶 佐久間慧子
峡の日の一トきはつよきとんぼかな 久保田万太郎 流寓抄以後
年一ト日余して歩く藪柑子 森澄雄
年玉の襟一トかけや袂より 久保田万太郎
幹かんで蜂の巣づくる一ト日かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
幼子を預る一ト日冬霞 関口栄子
彼岸西風一ト日仕ふる時代釜 橘 彰子
惜春や波間の鴎一トならび 五十嵐播水 埠頭
或路地のとりとめなくて一ト葉かな 京極杞陽 くくたち上巻
手拭と共にとびたる一ト葉かな 京極杞陽 くくたち上巻
手賀沼の一ト冬過ぎぬ芦の角 瀧井孝作
放生の鯉の一ト跳秋高し 澤村昭代
数の子を一ト度噛めば一ト昔 高澤良一 さざなみやつこ
新涼や一ト日鎖す戸に虫鳴いて 臼田亞浪 定本亜浪句集
方丈に鯉の一ト跳ね秋天下 高澤良一 ねずみのこまくら
旅二た夜一ト夜時雨てたのしくて 高橋淡路女
星空に一ト夜埋まりてキヤンプ濡れ 岡田日郎
春しぐれ一トとき雲の濃かりけり 久保田万太郎 草の丈
春めくや宵の一ト雨尻切れに 小杉余子 余子句選
春雨が降れば一ト日を子等の母 星野立子
曼珠沙華雨の一ト日を経たる色 西村和子 窓
月さして一ト間の家でありにけり 村上鬼城(1865-1938)
月の雨一トきは強くなりにけり 久保田万太郎 草の丈
朝の虹消えて一ト雨半夏生 酒井黙禅
朝粥の膳に一ト箸花山椒 高岡智照
枯枝の一ト葉もなくて日暮れゐる 石川桂郎 含羞
根深汁一ト日寝込めば世に遠し 安住 敦
梅雨の宿一トすぢ川のみゆるかな 久保田万太郎 草の丈
植ゑ込みしごとく十薬一ト盛り 行方克己 知音
残花尚一ト日の雨に耐えてをり 浅賀魚木
母の忌やぬくき雨降る寒ン一ト日 鈴木真砂女 生簀籠
母子合唱炎天に声の一ト柱 中戸川朝人 残心
母子合唱緑蔭も声の一ト炎 中戸川朝人 残心
比良の肩一ト揺らぎして秋日落つ 江口竹亭
水仙にすぐ日の昃る一ト間かな 木下夕爾
水打つや一トうちづつの土ほこり 久保田万太郎 流寓抄以後
浅茅生の一ト本ざくら咲きにけり 久保田万太郎 草の丈
浜荻の一ト夜泣たは誰が声ぞ 北枝 (三国夜泊)
湘南に春の一ト日の深雪かな 高木晴子
潔く蓮小積まれし一ト處 高橋睦郎 金澤百句
炉話の寝込み勝ちなり一ト時雨 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
牡蠣船やまた一トくみの夫婦客 久保田万太郎 流寓抄
盆唄や今生も一ト踊りなり 石塚友二
短日やうすく日あたる一トところ 久保田万太郎 草の丈
秋天や一ト日は籠り一ト日出づ 村越化石 山國抄
秋日差一ト山づつを愛づるらし 村越化石 山國抄
笛の音の一トきはたかきときの秋 久保田万太郎 流寓抄以後
節分やこゝに貧しき一ト夫婦 久保田万太郎 流寓抄以後
約束をもたぬ一ト日や水温む 的場秀恭
紅花寝かせ一ト夜存分飛ぶ蛍 金丸鐵蕉 『動輪』
繭掻て白銀に灯す一ト間かな 村上鬼城
芍薬の一ト夜のつぼみほぐれけり 久保田万太郎
花一ト日仏事に座して尊とけれ 長谷川かな女 雨 月
花供養皆で来たのも一ト昔 田畑三千女
花冷えの万三哉おもへば一トしほに 久保田万太郎 流寓抄以後
花時の一週間は一ト昔 今井千鶴子
花祭までの一ト月定期券 松尾隆信
茄干しの一ト筵坊の縁 伊藤風楼
葬より一ト月経ちぬ一葉忌 斎藤美規
薄ら日のやうな一ト年振返る 高澤良一 さざなみやつこ
蚋の跡瞼に残る一ト日かな 金子久子
蜻蛉の影一ト呑みに錦鯉 山口節子
行水やつまくれなゐの一ト並び 増田龍雨 龍雨句集
貼り替へし障子の内に一ト間あり 池内たけし
遠つ田の藁塚のみ光り一ト時雨 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
金色の一トすぢはしる破魔矢かな 久保田万太郎 草の丈
鉱山町や障子を洗ふ一ト流 清原枴童 枴童句集
長き夜をたゝる将棋の一ト手哉 幸田露伴 蝸牛庵句集
降り止みて一トしほ梅雨のけしきかな 小杉余子 余子句選
陵守に机一基と栗一と枝 松村蒼石 雁
階下三間の一ト間に雛をかざりけり 久保田万太郎 草の丈
雨ひと夜一ト夜に散りし花杏 菅野昭藏
雨一ト粒眼鏡に赫と鯖獲る火 中戸川朝人
雨魚(あまご)は夢にあり一ト月を病む 金子皆子
雪一ト日祝ひ事ある出入かな 沢田はぎ女
雪柳一ト朝露を綴りけり 松本たかし
青天を一ト雲走る霰かな 東洋城千句
青空のただ一ト色に秋立ちぬ 小島政二郎
青苧引く一ト日濡らしてとんぼ口 佐藤俊子 『雪の本丸』
面白う雪に暮れたる一ト日かな 高橋睦郎
風邪籠りし一ト日の終り赤子泣き 宮津昭彦
餅花にはなやぐ老の一ト間かな 池内たけし
髪置きや一ト花咲ける肩車 蓼太
鬼太鼓を遠くに一ト日草むしる 倉若つま
魂祭るカバンの上の一ト仏 河野静雲 閻魔
鮎の川大石影に一ト睡り 瀧井孝作
鮭曳きの一ト網に船脂ぎる 下田稔
鱸釣る一ト潮の刻のがすまじ 石毛昇風
鵙を聞き眼帯の一ト日ながかりき 山口波津女 良人
鷺草や誰言ふとなく一ト句会 千原 叡子
一燭が尽き盆の妣寝かしけり 蔦 悦子
一燭に春寧からむ伎芸天 阿波野青畝
一燭に涼みておはす伎芸天 きくちつねこ「五浦」
一燭に秋思の凝れる大耳佛 角光雄
一燭のおぼろに浄土変相図 宮下翠舟
一燭のわなわなゆらぐ雛の恋 阿波野青畝
一燭の消ゆる香はしる臘八会 角光雄
一燭を伐折羅に献じ萩若葉 深見けん二
一燭蛾空室の灯を泣かしをり 石塚友二 光塵
台風待つ一燭泉めく暗さ 友岡子郷 遠方
家ふかく昼の一燭柏餅 中村草田男
瓜を売る地に一燭を立てにけり 黒田杏子 木の椅子
花冷や父に一献母に一燭 黒田杏子 花下草上
蔵王権現一燭に花いまだなり 松岡 英士
風花や我も一燭大師堂 深見けん二 日月
*えり挿して一湾の春定まりぬ 伊藤いと子
オブラート照りの一湾鳥帰る 山本長子
一夜さに出水一湾濁したり 千田一路(風港)
一島を抱く一湾のはつざくら 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
一湾が即ち生簀鯨追ふ 平田冬か
一湾につき出し崎に鰤見小屋 島崎五穂 『さざれ石』
一湾に光あまねし花菫 市堀玉宗
一湾に卯波をあつめ舟着けり 佐川広治
一湾に四国の浮ぶ小春かな 麻生良昭
一湾に暮色ただよふ懸煙草 渡会昌広
一湾に灯の橋架かる西東忌 三田きえ子
一湾に雲の重たき針供養 荒井千佐代
一湾のきらめきが追ふ遠泳子 鎌倉佐弓 潤
一湾のしろがねの夕麦を焼く 堀口星眠 営巣期
一湾のひかりに育つ新松子 福川悠子
一湾のヨツト空より舞ひ降りし 大串章
一湾の一島膨らむ良夜かな 内藤 繁
一湾の伊根の舟屋の雛の灯 久胡さわ子
一湾の光束ねて柳葉魚干す 南たい子
一湾の凍てて帆のなき舟ばかり 田中早月
一湾の凍て浪音を封じけり 大島早苗
一湾の夜汐を灯す魂送り 渡部北里
一湾の平らに匂ふ花蜜柑 谿昭哉 『航跡』
一湾の底知り尽し海胆を突く 菅原湖舟
一湾の弓なりに夏惜しみけり 片山由美子 水精 以後
一湾の日を曳航の初荷船 木内彰志
一湾の昃れば冬近しとも 押谷 隆
一湾の明けゆく光り芭蕉祭 柴田白葉女 雨 月
一湾の春まだ遠き虎落笛 富安風生
一湾の月下なりけり夜光虫 中島斌雄
一湾の残る寒さを抱きをり 山田弘子 こぶし坂
一湾の気色だちをり鰤起し 宮下翠舟
一湾の汐満ちてきし雨蛙 矢部八重
一湾の波の照り込む紅葉山 児玉南草
一湾の波静かなり新松子 武藤美代
一湾の涅槃ぐもりといふべきか 鷹羽狩行
一湾の潮しづもるきりぎりす 山口誓子 和服
一湾の潮に沁みて秋の天 松村蒼石 雪
一湾の潮曇りや神渡 由木みのる
一湾の灯の弓なりに厄日くる 玉垣 咲良
一湾の燦爛として海豚狩 和田祥子
一湾の牡蛎田夕日に染まりおり 伊藤ひで子
一湾の白浪綴る淑気かな 中村堯子
一湾の真帆見てをりぬ福寿草 小澤克己
一湾の真珠筏に風光る 佐久間俊子 『むさし野』
一湾の眠るがごとき牡蠣筏 井上静子
一湾の眺めを肴年忘れ 佐藤鬼房
一湾の窪みは鴨をもて埋む 山崎みのる
一湾の緑薄刃なす東風の波 耕二
一湾の縁のかなしみ夜光虫 鷹羽狩行 遠岸
一湾の縁薄刃なす東風の波 福永耕二
一湾の船出尽して藤の昼 茂里正治
一湾の藍きらめけり植樹祭 上野澄江
一湾の虹のかけらとなつてゐし 菅原鬨也
一湾の鏡びかりに秋高し 池田秀水
一湾の闇を漁る花火かな 志麻 茜
一湾の雨のこりたる桔梗かな 宮坂静生 樹下
一湾の風となりゆく尾白鷲 市村正之
一湾は卑弥呼の鏡穂孕みに 白石みずき
一湾は母のまたたき鳥帰る 桧垣くみ
一湾は花菜のひかり湧くごとし 金井暎子
一湾は鏡の如し盆の月 坂口夢塔
一湾へ花火の傘を広げたる 山下孝子
一湾も君も眠れり寒茜 阿部みどり女 『光陰』
一湾や二つの鳰のゐるばかり 洗耳
一湾や吹きをさまりて月の鴨 田村木国
一湾をあふれて沖へ鰯雲 妙中 正
一湾をたあんと開く猟銃音 誓子
一湾をよぎるカッター青檸檬 池内けい吾
一湾をヨットの占むる安息日 荒井千佐代
一湾を揉めり冬浪押し寄せて 茨木和生 木の國
一湾を日照雨駆け去る花蜜柑 増田 富子
一湾を溢るる潮袋掛 稲井優樹(白桃)
一湾を見せず卯の花腐しかな 片山由美子 水精
一湾を見下ろす宿や寒椿 成田久郎
五位鷺くだる一湾の藍山ざくら 石原舟月
初凪の一湾海の門(と)まで見ゆ 山口誓子 大洋
地引網一湾の春たぐり寄す 菅田静歩 『大花野』
夏あかつき一湾は私書箱のよう 清水伶
夜は秋の一湾の灯を身にあびつ(七尾港) 角川源義 『口ダンの首』
星窪と言ふ一湾の星月夜 古川俊六
木枯の一湾は灯の吹き溜り 佐々木踏青子
水貝や一湾窓にかくれなし 浦野芳南
永く憩ふ一湾越ゆる揚羽にて 三橋鷹女
海女潜る間も一湾の風ひかる 呆介
海胆漁の一湾舟を傾けぬ 金箱戈止夫
満ち潮の一湾に聳つ雲の蜂 田中英子
白い帆の傾ぎ一湾秋に入る 池田秀水
秋富士が立つ一湾の凪畳 上田五千石
穏やかな一湾迫る蜜柑山 辻 恵美子
聖堂を芯に一湾冬凪げり 下村ひろし 西陲集
避暑の荷や一湾こゆる船の上 尾崎迷堂 孤輪
野遊びのため一湾をよぎり来し 鷹羽狩行 平遠
雨あとの一湾うるむ烏賊釣火 宮井京子(蘭)
雪吊や一湾濤の立ちどほし 毘奈廸子
鰤船に一湾ゆらぐ能登の暁 日阪昌子
黒南風の一湾を航きかくれなし 行方克己 昆虫記
つくしんぼまたぎ一水またぎけり 行方克己 昆虫記
わが家一燈一水系や霜ふかし 宮坂静生 雹
一水に闇の明滅初蛍 鶴田佳三
一水に鳥を咲かせて冬はじまる 水内慶太
一水の明るさに添ひ落葉道 藤松遊子
一水の緑蔭に入るところかな 高濱年尾 年尾句集
一水の韻の貫く夏木立 つじ加代子
一水も無き川眠る山縫へり 阿波野青畝
一水や棒のごとくに蛇渡り 森田峡生
一水をあまさず搾り冬の河 栗生純夫 科野路
一水をうちひろげたる秋の風 石田勝彦 秋興
一水を巡りて寒き影法師 山田弘子 懐
一水を指さし指さし水論人 西山泊雲 泊雲句集
一水を杼のごとく飛び恋の猫 三田きえ子
一水を附けて居るらし夏の鳥 永田耕衣 殺祖
凍滝の一水走り意志通す 高橋良子
分水嶺からの一水 橡の花 伊丹三樹彦
初凪や艫をおすも亦一水兵 高野素十
夏富士に発す一水野に太る 茂恵一郎「雪座」
山居よし一水葛の花がくれ 中田余瓶
川の中の一水脈や曼珠沙華 中拓夫 愛鷹
幣たてゝ一水浄き御祓かな 西山泊雲 泊雲句集
探梅の帰路一水の光るあり 三浦十八公
撃ちし猪さばく鈴鹿の一水に 尾亀清四郎
数珠玉の枯れて現る一水路 冨田みのる
曼珠沙華一水の紺飛びちれり 石嶌岳
朧夜の一水隔てて花の帯 竹中英雄
梅二月一水ここに始まれり 西嶋あさ子
梨花月夜眼下一水走りをり 藤島咲子
潟橇の跡の一水夕焼くる 奈良文夫
磐走る一水響き夕ざくら 川村紫陽
篁(たかむら)に一水まぎる秋燕 角川源義(1917-75)
篁に一水まぎる秋燕 角川源義 『秋燕』
翡翆や一水はしる巌のうへ 橋本鶏二 年輪
芹生ふる一水走り畑傾ぎ 福田蓼汀 秋風挽歌
蘆火中淀の一水光りけり 井桁蒼水
蛍火や一水闇に音もなく 新村寒花
蹲踞の一水の音炉を開く 大森保延
軽暖の一水走るところかな 成嶋瓢雨「ホトトギス」
霧は大愛処々で断たれし一水輪 香西照雄 対話
いざよふや一竿ながら窓の竹 竹冷
一棹で岸はなるるや水の秋 土生重次
一棹にして海苔舟ののしにけり 湯浅桃邑
一棹にして菱の実を遠ざかり 上野泰 佐介
一棹に路開きけり布袋草 冨田みのる
一棹の鳥を野末に植田寒む 高井北杜
一竿に洗濯物と柿吊るす 小笠原須美子
一竿の老いの物干す彼岸明け つや女
一竿の躍りて鱚を釣上げし 村井清子
一竿は死装束や土用干し 許六「韻塞」
初雁の一棹かかる日空かな 吉武月二郎句集
夜濯ぎの一竿は皆我が農衣 豊田昌躬
寒雁の一棹過ぐる橋の上 吉岡久江
少年の胸より一竿湖すずし 磯貝碧蹄館
拝領のもの一竿や土用干 高浜虚子
杖一竿洋書若干古籐椅子 富安風生
柿を*もぐ一竿ごとに昏れにけり 宮崎 青岬
桐箪司一棹高く雁渡る 攝津幸彦 鹿々集
溝蕎麦に一棹さして渡舟出づ 富永双葉子
火薬庫跡にシャツの一竿南吹く 諸角せつ子
甚平の竿師一竿を仕上げ来る 内山亜川
白無垢の一竿すゞし土用干 土用干 正岡子規
稲架一竿仏の山の一枚田 吉野義子
竹一竿野は畫なりけり蛇の衣 幸田露伴 江東集
結界の一竿に冷え走るなり 原裕 葦牙
虫干しの一竿すずし土用干 正岡子規
鯊釣るや一竿天地空しうす 志田素琴
一木に一花一木に百花これも牡丹 鈴木真砂女
一木に一草に鮎落ちるころ 綾部仁喜 寒木
一木に一貌晴れて初大師 宇佐美魚目 天地存問
一木一石更に一竹を聘しけり 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
一木一草枯れゆくときの力とぞ 阪本宮尾
一草一木を友年新らた 細見綾子
秋深む一木一草風過ぎゆき 伊藤京子
被弾史の一木一草天道虫 伊丹三樹彦「阿檀」
一日に一弁ほぐす寒ぼたん 林 民子
一日に一齢加へ白牡丹 鷹羽狩行「十友」
一日一章一花一日白木槿 吉野義子
ヤマセ吹く一島夏も炉を焚ける 志摩江汀
一島が見ゆる高さに登りけり 能村研三
一島に一宿の義理蜜柑買ふ 青木重行
一島に一戸一井万の石蕗 青木重行
一島に灯台二つ梯梧咲く 菅原文子
一島に鳥葬あるか走り梅雨 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
一島の一室一卓月見酒 嶋崎茂子
一島の潮けむりして猟名残 大木あまり 火球
一島の秋切りはなつ艫綱は 松本旭
一島の裏表なく除虫菊 宮津昭彦
一島の裾を焦がして昆布干す 村上喜代子 『雪降れ降れ』
一島の闇ひらけば閉づる除夜の鐘 赤尾兜子
一島はすべて門徒や御取越 竹内古村
一島は喜雨片降りに草の丈 斎藤梅子
一島を匂ひひとつに花蜜柑 水口楠子 『泉汲む』
一島を売りに出されて爺脱皮 玉乃井 明
一島を守る一家系白椿 毛塚静枝
一島を抱く一湾のはつざくら 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
一島を母として翔ぶ冬の鳶(江の島) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
一島を潮の支ふる曼珠沙華 大木あまり 火のいろに
一島を飴色にして昆布干す 金田一波「夫婦島」
一湾の一島膨らむ良夜かな 内藤 繁
修女また一島人や松露掻く 西田浩洋
安房一島置きざりにして燕去る 佐川広治
梅雨けむる沖のタンカー一島なす 橋本美代子
海埋めて一島生まる揚花火 青木重行
海猫の来て一島こぶし咲くごとし 佐藤俊子 『雪の本丸』
牡丹焚く一島の風むらさきに すずき波浪
甘蔗刈つて一島低くなるごとし 元吉竹瓶子
痩せ向日葵一島一郡一村よ 楠節子
百島の一島そこに夏近し 松根東洋城
遠州に一島も無き秋がすみ 大屋 達治
一井一川ありてぎつしり吊し柿 栗生純夫 科野路
一川に対するごとく書初す 能村研三 鷹の木
一川のはしれる北を塞ぎけり 山本洋子
一川の分かつ校庭苜蓿 久保田珠生
一川の暁光に佇ち雁を待つ 小島千架子
一川は酔ふかに来りただちに瀧 竹山宏
一川を引いて他なし冬の鵙 斎藤玄 雁道
一川を通す学校夕ざくら 落合水尾
冬浜を一川の紺裁ち裂ける 中村草田男(1901-83)
友静臥一川冬の藍深く 中島斌男
大寒に入る一川と万の屋根 中嶋秀子
寂として一川迅し吊し柿 栗生純夫 科野路
山国に一川ありて鮎落つる 中村明子
峠から一川糸に青田かな 東洋城千句
村を貫く一川一路曼珠沙華 奥谷亞津子
水涸れて一川の藍しづかにす 池島晃
水鶏鳴く釣るも濯ぐも一川に 都筑智子
田の中に一川もまれ涅槃西風 六角文夫
竹林に発し螢と一川と 高澤良一 ももすずめ
鮎解禁一川ひびきわたるなり 天野莫秋子
はくれんの一弁とんで昼の月 片山由美子 水精 以後
コスモス一瓣ふくみたる手がぬくもり来 川口重美
一弁が反る そこまでの冬薔薇 三井田吉弥
一弁に紫を刷け白桔梗 大橋つる子
一弁のいまだとまれる罌粟坊主 諾人
一弁のはらりと解けし辛夷かな 富安風生
一弁のやゝ反りてより百合開く 阪田ひで
一弁の力の抜けし紅蓮 山田閏子
一弁の恋々として牡丹果つ 稲垣きくの 牡 丹
一弁の疵つき開く辛夷かな 高野素十
一弁は垂れはくれんの一花なす 藤田湘子 去来の花
一弁をゆるめ風待つ白牡丹 河相瑛子
一弁を仕舞ひ忘れて夕牡丹 高浜虚子
一弁を吐ける莟や冬桜 富安風生
一弁を摘み厚物を整ふる 深見けん二 日月
一弁を月に忘れて牡丹閉づ 石井とし夫
一弁を欠きて曇れる白はちす 冨田みのる
一日に一弁ほぐす寒ぼたん 林 民子
一瓣にして酒中花のまぎれなし 石田勝彦 秋興
一瓣の紅さへ沙羅の夕かげり 林翔 和紙
一瓣を吐ける莟や冬桜 富安風生
一辨のはらりと解けし辛夷かな 富安風生
三色菫厚き一瓣少女噛み 能村登四郎
十薬の一弁欠きし日数かな 行方克己 知音
厚物咲や一瓣欠けて崩れかけ(来し方は) 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
河豚刺しのまだ一弁も損はず 矢島久栄
牡丹自堕落一瓣欠きしのちは 樋笠文
猫の死や一瓣のこるけし坊主 戸田柾子
花吹雪初めの一弁二弁かな 三橋敏雄
花菖蒲一弁濡れて透きとほり 及川仙石
裸婦ねむく薔薇一弁を解きにけリ 岸風三樓
閉ぢきれぬ一弁はねし夕牡丹 橋田憲明
風触るる一弁立てて蓮ひらく 亀井糸游
一坊の冬を燈して石鼎忌 大森理恵
一坊や比枝から湖を夏霞 松根東洋城「渋柿句集」
一山の中の一坊懸大根 大谷史子
三十六坊一坊残る秋の風 子規句集 虚子・碧梧桐選
三十六坊一坊殘る秋の風 秋風 正岡子規
中尊寺その一坊の網戸かな 深見けん二 日月
一塵もなき冬空に日を満たし 上村占魚 鮎
一塵もなき炎天でありにけり 村松紅花
一塵もなき馬体へと草の絮 正木ゆう子 悠
一塵もゆるさず黒の冬帽子 前田普羅
一塵を許さざる地の初氷 石田勝彦 秋興
万物の一塵として年迎ふ 桂信子 草影
世を旅して寒紅梅一塵 金子兜太 皆之
寒夕焼一塵となり列車去る 仙田洋子 雲は王冠
戦場に一塵もなき菊人形 竹下陶子
水巴忌が過ぎて一塵なかりけり 萩原麦草
水打つて石無一塵夕の星 川村紫陽
漲りて一塵を待つ冬泉 飯島晴子
濡縁に一塵おかず解夏の寺 竹内素風
筆の尖一塵嫌ふ寒夜なり 荒井正隆
荒星の一塵もなき額の上 山田珠み
葛水や一塵とむる箸の先 小杉余子 余子句選
葛水や一塵発矢と爪弾き 松根東洋城
蔵三階一塵とめず秋涼し 林翔 和紙
西郷窟一塵もなき涼しさよ 堀口星眠
この旅の一天守一蟻地獄 赤松[けい]子 白毫
たんぽゝや一天玉の如くなり 松本たかし
つちふるや一天くらく林鳴り 長谷川素逝 砲車
ふらここの一天へ漕ぐ子が二人 西尾智美
わが野火に一天昏きしばしかな 久米正雄 返り花
一天と一寒木とゆづらざる 井沢正江
一天にはかにかきくもる赤ん坊 阿部青鞋
一天にをさまる古墳草の花 遠野翠
一天に一滴もなき梯子乗り 秋元不死男
一天に太陽と冬ありにけり 粟津松彩子
一天に座の定まりし凧の数 清崎敏郎
一天に日の座月の座畦秋忌 三田きえ子
一天に明暗しるき雷雨かな 吉川与音 『琴柱』
一天に暁紅を刷り秋曇 富安風生
一天に比ぶ日と月春隣 深谷雄大
一天に深浅の青雁わたし 八牧美喜子
一天に雷神あそぶ不死男の忌 三田きえ子「初黄」
一天のあり風のあり花野行く 稲田 眸子
一天のかたむきて花吹雪かな 成瀬正俊
一天のゆるびなかりし小春富士 清崎 敏郎
一天の告白のごと雪降れる 伊東宏晃
一天の安騎の大野の刈田かな 平井照敏 天上大風
一天の寒星つれて出航す 中村尚子
一天の林檎おごれり旅装のまま 古舘曹人 能登の蛙
一天の汐曇りして亀巣の忌 中野塔雨
一天の漆光りに星月夜 富安風生
一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎
一天の瑠璃を張りたり鵙の声 伊東 肇
一天の翳りなきとき帰燕かな 桂信子 樹影
一天の雲ゆきつくす峡の春 三好達治 俳句拾遺
一天の青き下なる紫蘇の壺 山口波津女 良人
一天の青き神代を里神楽 平畑静塔
一天へ申しあはせて犬ふぐり 吉田紫乃
一天をあまさずに鵙鳴きにけり 茨木和生 倭
一天をうつしそめたるプールの面 行方克己 知音
一天を占めて富士あり朝桜 保坂伸秋
一天を曇らせもせず厄日過ぐ 鎌田つた枝
一天を転げ出したる雪起し 安原葉
一天を頂く旅にとる扇子 赤松[ケイ]子
九十九里の一天曇り曼珠沙華 加藤楸邨
冬帝と太陽と一天にあり 粟津松彩子
冷まじき青一天に明けにけり 五千石
初護摩の法螺に一天ひきしまり 山口峰玉
初鼓一天の星ぬきんでて 桑田七未
古稀自祝一天辛夷あかりかな 落合ヨシ子
噴水の一天昃り亙りけり 波多野爽波 鋪道の花
四万六千日一天雲の無きならひ 水原秋櫻子
城廃れ一天に置く五月富士 的野雄
大夕焼一天をおしひろげたる 長谷川素逝「暦日」
大野火に一天の掻き暗みたる 大久保橙青
尾白鷲現れ一天のひきしまる 古賀昭子
手の甲にぶつかつて一天道虫 山田みづえ
日と月を一天にして初御空 外川正市
春泥蒼し一天萬乗の大君とか 塚本邦雄 甘露
朝あらし一天はれてのぼりかな 幸田露伴 谷中集
松を隅に一天晴れたりけふの月 今日の月 正岡子規
松手入して一天のくもりなき 田村奎三
松明の火に一天暗し虫送 祐昌
枯菊に一天の碧ゆるみなし 福田蓼汀 秋風挽歌
橡咲いて一天蒼さばかりなる 渡邊水巴 富士
残照の紅葉一天裏石廊 古舘曹人 能登の蛙
清流の一天眩し若柳 松永里子
牡丹咲く一天ゆたかなるひかり 柴田白葉女 花寂び 以後
牡丹満を持して一天雲あらず 高田蝶衣
芙蓉さく今朝一天に雲もなし 紫暁
茄子の苗一天の紺うばひ立つ 有馬朗人 知命
草紅葉して一天の高まりぬ 磯直道
菊花節大東亜圏晴一天 石塚友二 方寸虚実
蓮枯れて一天に瑕なかりけり 大獄青児
蟻穴を出て一天を窺へり 赤坂邦子
誰彼もあらず一天自尊の秋 飯田蛇笏(1885-1962)
鉾立の縄一天を頂きぬ 今阪雅子(藍生)
雪ちら〜一天に雲なかりけり 一茶 ■文政四年辛巳(五十九歳)
雲海や一天不壊の碧さあり 大谷碧雲居「碧雲居句集」
魔の逃げて一天曇る落花かな 阿部みどり女
鯊釣りに一天の藍しづかなり 小川敏子
鵙晴の一天手向けたる葬 桑田青虎
鶴舞ふと一天露を含みけり 野見山朱鳥
黄葉紅葉尽きし一天信子逝く 文挟夫佐恵
さて極楽は道一つ幅は一尺 野田誠
さびしさや一尺消えてゆく蛍 北枝「卯辰集」
ちりめん織る一尺の雪屋根に載せ 土田祈久男 『素心』
一夜一尺今年竹伸び盛り 辻田克巳
一尺の厚みに出来し藁蒲団 及川あまき
一尺の和釘横たへ春立つ日 藤田湘子 てんてん
一尺の木に花さかる木槿かな 木槿 正岡子規
一尺の水の溜りの天高く 上野泰 佐介
一尺の空のなだるる山吹草 石井雅之
一尺の舟浮かしけり春の水 春の水 正岡子規
一尺の馬蛭の匍ふ港かな 上島清子
一尺をいきなり跳びぬあめんぼう 藤田枕流
初雪にして一尺となることも 三村純也
初雪の一尺余り湖の村 野呂ふさ江
初鮭や只一尺の唐錦 蓼太
去年より一尺長し藤の花 藤 正岡子規
吹かれいる地上一尺草の花 河合多美子
地上一尺に空蝉幽かなり 百合山羽公 寒雁
地下一尺蟻の卵の旱かな 野村喜舟 小石川
大濤の一尺退いて二尺寒む 松澤昭 山處
尺取の一尺に無駄なかりけり 西川 織子
山の日が一尺とびぬ菊畑 萩原麦草 麦嵐
山風に一尺伸びしあやめ草 萩原麦草 麦嵐
新雪の一里一尺塩の道 加倉井秋を 『隠愛』
春昼の蟇一尺をうごきたる 魚目
春筍の地下一尺にあらんとす 相生垣瓜人
昼顔や電柱の影一尺に 徳永山冬子
時鳥一尺の鮎串にあり 正岡子規「子規句集」
松葉蟹雪一尺の地に括る 松瀬青々
牡蠣を割る方一尺の無言の座 水原 春郎
箱根路や視界一尺寒の霧 鈴木定代
考へて一尺飛べり鴉の子 石塚友二
芒より一尺高し女郎花 女郎花 正岡子規
花冷えや背を掻くのみの一尺差 小島千架子
若芦の一尺ばかり風生る 平本菽水
草の穂の一尺ほどな鼠の尾 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
落ちて来し巣組みの枝の一尺余 池田世津子
蝿虎の一尺跳んで昼深し 橋本榮治 越在
行秋を一尺の銀杏落葉かな 島村元句集
街騒沈め方一尺の水澄めり 黒坂綾子 『黙契の虹』
那智の瀧一尺見ゆる雛の家 吉本伊智朗
雀の子一尺とんでひとつとや 長谷川双魚(1897-1987)
雪汁や一尺鮫は雑魚と糶る 石川桂郎 高蘆
電柱の一尺の影田水沸く 矢島久栄(狩)
面白や一尺の木も櫨紅葉 紅葉 正岡子規
顔よする二尺一尺梅の花 松瀬青々
●一二
しぐるゝや寝酒たのめる一二合 石塚友二 光塵
つねに一二片そのために花篝 鷹羽狩行(1930-)
とりかぶと霜の一二度にも強し 佐藤 多太子
ほとけ恋ひゐて臘梅の一二りん 鷲谷七菜子 天鼓
ほとゝぎす一二の橋の夜明かな 榎本其角
みちのくやまだ陽炎の一二寸 長谷川櫂 虚空
よみ歌を一二はりたる助炭哉 妻木 松瀬青々
ヂョイシーズ一二寝さざんくわ急に見ゆ 加藤郁乎
一、二を生し二、三を生す我亦香 吾亦紅 正岡子規
一、二掻き躰に送る団扇風 高澤良一 素抱
一二匹鮎もかかりぬ白魚網 五十嵐播水 埠頭
一二夜は砧に紛ふ音もあれ 相生垣瓜人
一二枚潤目をあぶる寝酒かな 福田一夢
一二枚落葉挾める葉水仙 高澤良一 ももすずめ
一二枚青葉飛ばして大夕立 高澤良一 寒暑
一二枚鱗落して鯉の秋 三好達治 俳句拾遺
一二泊して友誼よき褞袍かな 飯田蛇笏 霊芝
一二滴油がはねて二月の夜 神尾久美子 桐の木
一二片散りてときには花吹雪 山口波津女
一二軒ふえし茶店や薄紅葉 田畑三千女
一二輪づゝ咲きふえて梅紅し 高濱年尾
一二輪とは早梅にかなふもの 山本柳翠
一二輪コスモス刎ねて日和風 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
三日月の匂ひ胡瓜の一二寸 佐藤惣之助
代馬の泥の鞭あと一二本 高野素十
坂鳥に今しも銃の一二発 丸千總子
夏風邪の鼻紙使ふ一二枚 高澤良一 素抱
夕刊を開けば落花一二片 片山由美子 風待月
夜寒さや木賊の影の一二本 八十島稔 筑紫歳時記
子規一二の橋の夜明かな 其角
山おろし一二の*(もり)の幟かな 蕪村遺稿 冬
山ぼふし一二花のこりすずしき湯 富岡掬池路
巴塚寒木瓜弾け一二輪 高澤良一 燕音
惜春の酒一二杯虚子を恋ふ 成瀬正とし 星月夜
探梅の探しあてたる一二輪 高澤良一 宿好
散るさくら一、二片して一気なり 田中貞雄
新しき顔も一二や狩の宿 菅直桑
新絹や一二里づつの在の町 嘯山
旅はゆふべの河原つくしを一二本 林原耒井 蜩
春水や草をひたして一二寸 夏目漱石 大正三年
末枯れてをり休み田の一二枚 清水基吉
枯芝やややかげろふの一二寸 松尾芭蕉
極月や愁ひの旅の一二泊 吉武月二郎句集
泰山木の一二花銹びいしケアハウス 中島保子
湯豆腐や持薬の酒の一二杯 久保田万太郎 流寓抄
熱燗や手酌いかしき一二杯 久保田万太郎 流寓抄
生き死にのほかなる鳴子一二声 飯田蛇笏 山廬集
白木僅夏華も末の一二りん 黒柳召波 春泥句集
白蓮やはじけのこりて一二片 飯田蛇笏 霊芝
白魚網はねこぼれたる一二匹 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
秋たつや鶉の聲の一二寸 立秋 正岡子規
窓近く案山子も一二聴講す 佐伯哲草
紅梅の一二輪ほど好意に似て 高澤良一 ぱらりとせ
群来村といふ一二軒秋の浜 遠山壺中
義士会や献灯一二祗園より 大島民郎
脱衣籠欅落葉の一二片 高澤良一 鳩信
若草や鶏のとさかの一二寸 若草 正岡子規
落蝉の足蹴にされて一、二転 高澤良一 素抱
葭雀や暁て一二のみをつくし 高井几董
蕗の薹垣根の下に一二寸 蘇山人俳句集 羅蘇山人
薫風や蝿取蜘蛛の一二匹 島村元句集
蚊出初め雅やかに一二匹ゐる 細見綾子 花寂び
走り出て紫蘇一二枚欠きにけり 富安風生
雪すべてやみて宙より一二片 山口誓子 青女
雪ちるや日ぐれの氷柱一二寸 古沢太穂 古沢太穂句集
雪折や一二に非ず松と杉 尾崎迷堂 孤輪
青麦や一二の午の風日和 小澤碧童 碧童句集
鰒鍋や酔はざる酒の一二行 飯田蛇笏 霊芝
●一二三
酢海鼠に顎の運動いちにっさん 高澤良一 素抱
一二三四五六七八桜貝 竹冷句鈔 角田竹冷
一二三四五六七葉月夢 石寒太 夢の浮橋
一二三四五六波羅蜜読始め 竹中碧水史
年立つや一二三四五六七 加藤郁乎 江戸桜
短夜のせつかち接吻一、二、三 増田豊子
石なごの一二三を蝶の舞にけり 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
翡翠やひねもす一二三の淵 東洋城千句
花の雨一、二、三で走ろうよ 須川洋子
草千里一二三と霧湧いて 高澤良一 鳩信
落鮎のあはれや一二三の簗 加舎白雄
青空へ一二三と飛花発ちて 高澤良一 燕音
●二三
*ばいを打つ歯車二三の機械のそば 中村草田男
いとゞ飛ぶはじめ二三度音すゞし 右城暮石 声と声
うから二、三*はまなすに汐到る 駒志津子
おてづなに二三人来て日永かな 岸田稚魚
お天気がよい枯原の二三本立つ木 シヤツと雑草 栗林一石路
くっついてゐる二三枚寒豆腐 鈴木康永
こけしのやうな少女に麦の二三寸 鷲谷七菜子 天鼓
こころ飽くとき十一の二三声 橋本榮治 越在
ごきぶり死す脚二三本身をはなれ 能村登四郎
しみ〜と秋を惜みぬ二三人 嘯山
ずぶ濡れの青鬼灯の二三本 細川加賀 『玉虫』
どつと落花しばらくとぎれ二三片 福田蓼汀 秋風挽歌
なめくじり賽の河原へ二三段 山口都茂女
はるかより祭支度の二三人 小澤克己
ほととぎす人群を薙ぐ二三こゑ 堀口星眠 営巣期
ほとり飛ぶ二三疋あり螢舟 比叡 野村泊月
ほ句やめし二三子惜め暮の春 比叡 野村泊月
まばたきに似て白梅の二三輪 朝倉和江
みしか夜やわれをめくりて二三人 短夜 正岡子規
わが寿命なお二三年と歳の刻 榎島沙丘
チューリップ散りて吹かるゝ茎二三 高澤良一 さざなみやつこ
バイブルのほかの二三書夏休 木村蕪城 寒泉
一、二を生し二、三を生す我亦香 吾亦紅 正岡子規
一つ葉にとまれる雪の二三片 比叡 野村泊月
一ともとの落葉する木に二三軒 前田普羅 新訂普羅句集
乱れ籠にトランプ二三夜寒あり 阿部みどり女
二、三段空の階見せ稲妻す 高井北杜
二、三滴土師器に受けて年の酒 西浦一滴
二三びき打ちたやしたる梅雨の蠅 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
二三りん大八重のさく椿植う 飯田蛇笏 春蘭
二三人くらがりに飲む新酒かな 村上鬼城
二三人づつや踊の戻りらし 下村 梅子
二三人使ふ身となり震災忌 中 火臣
二三人寄つて作りし狐罠 廣瀬直人
二三人木の間はなるゝ月夜かな 前田普羅 新訂普羅句集
二三人残りて汐の満ちんとす 数藤五城
二三人火を焚く雪の木の間哉 雪 正岡子規
二三人立ち添ふ影の門火かな 吉武月二郎句集
二三人立つ処より野火起りけり 温亭句集 篠原温亭
二三人老の清らや風炉茶釜 松根東洋城
二三人膳をはなるゝ扇かな 増田龍雨 龍雨句集
二三人花火線香に端居哉 花火 正岡子規
二三人若草に座して握り飯 若草 正岡子規
二三人薄月の夜や人丸忌 飯田蛇笏 霊芝
二三人買手来てをり蓴舟 入村玲子
二三人足場あやふき網代打 廣瀬直人
二三人陽中に覗く種物屋 赤尾恵似
二三人雨月の傘や尻からげ 西山泊雲 泊雲句集
二三冊年をまたぎて本借りぬ 高澤良一 ももすずめ
二三匹ゐて親しさや冬の蝿 高浜虚子
二三匹馬繋ぎけり梅の門 梅 正岡子規
二三匹馬繋ぎたる新酒かな 新酒 正岡子規
二三匹鹿の立ちたる刈田かな 鹿 正岡子規
二三匹鹿鳴く月の木の間哉 鹿 正岡子規
二三十の目高に田螺一つかな 石井露月
二三升蕎麦粉えまほし我畠 高井几董
二三合蜆にまじる丸雪かな 梅室
二三回とりてなじめり歌がるた 山口波津女 良人
二三基の墓のうしろの冬田かな 田沢豊勝
二三子と一茶悼むも旅なれや 鈴鹿野風呂 浜木綿
二三子と子規庵に在り秋日和 深川正一郎
二三子と木の葉散り飛ぶ坂を行く 高浜虚子
二三子の携へ来る新酒かな 高浜虚子
二三子や時雨るる心親しめりと 京極杞陽
二三子や時雨るゝ心親しめり 高浜虚子
二三子を招かばやと思ふ納豆汁 会津八一
二三寸角ぐむ芦や水の上 妻木 松瀬青々
二三寸雪つむ町や松の内 妻木 松瀬青々
二三尺てぐすが見ゆる鯊の潮 前田普羅 新訂普羅句集
二三尺はや風うける柳哉 柳 正岡子規
二三尺宙に抱かれぬ夕蜻蛉 小池文子
二三尺波をはなれて秋の蝶 露月句集 石井露月
二三尺秋の響や落し水 月渓
二三尺雪つむ軒や猿肉屋 飯田蛇笏 山廬集
二三尺雪積む野邊の地藏哉 雪 正岡子規
二三尾のあちこちすなる諸子かな 日野草城
二三尾の跳ね水中に百の鮎 鈴木鷹夫 千年
二三年このかた病まず草萌ゆる 鈴木真砂女
二三度の荒れに傾く芙蓉かな 小澤碧童 碧童句集
二三度は跳ねて氷下魚の凍りつく 酒井朱青
二三文いれたる銭や春袋 飯田蛇笏 山廬集
二三文財布の底の余寒哉 余寒 正岡子規
二三文銭もけしきや花御堂 一茶
二三朝下駄のおもさよ暑に負けて 馬場移公子
二三本京の日傘を土産にもと 阿部みどり女 笹鳴
二三本冬木とりまく泉哉 冬木 正岡子規
二三本土筆生えけり池の端 土筆 正岡子規
二三本山吹咲ける秋日かな 下村槐太 天涯
二三本扇捨てあり塾の庭 捨扇 正岡子規
二三本木を見定めつ花の幕 安藤十歩老
二三本杉もまじりて冬木立 冬木立 正岡子規
二三本残る煙草や松の内 会津八一
二三本置き場に迷ふ夏の葱 蓬田紀枝子
二三本茄子植えて雲待ちをりぬ 牧石剛明
二三本菊倒れ伏す草の雨 菊 正岡子規
二三本葱の坊主や別れ霜 虚子
二三本葱抜いて来し牡丹鍋 廣瀬直人
二三本葱買ふて行く人貧し 葱 正岡子規
二三本蕾向け合ふアイヌネギ 前田普羅 新訂普羅句集
二三本足長しめじ薄かな 渡辺波空
二三本飲んだる後の菜飯かな 藤平寂信
二三本鶏頭咲けり墓の間 正岡子規
二三枚ふいごの上の賀状かな 松藤夏山 夏山句集
二三枚ぶらさがり竹皮をぬぐ 遠入たつみ
二三枚もみぢ汲み出す釣瓶哉 正岡子規
二三枚より萩黄葉はじまりし 田畑美穂女
二三枚取て重ねる紅葉哉 紅葉 正岡子規
二三枚寒中見舞申し上ぐ 佐田かずえ
二三枚木葉しづみぬ手水鉢 落葉 正岡子規
二三枚植ゑて名所や千枚田 小見山希覯子
二三枚歌留多とびけり沖鴎 笠間元一郎
二三枚生ふは何の葉煙草とぞ 高澤良一 燕音
二三枚紫蘇摘んでくる釈迦の弟子 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
二三枚絵馬見て晴るしぐれかな 横井也有 蘿葉集
二三枚落葉を敷きて穴施行 後藤暮汀
二三枚落葉沈みぬ手水鉢 落葉 正岡子規
二三枚賀状の人の記憶なく 小山二虹
二三枚重ねてうすし桜貝 松本たかし
二三枚障子浸りて川の秋 清原枴童 枴童句集
二三歩で捨てる日暮の灸花 川崎展宏
二三歩に地をうしなへり五月闇 井沢正江 火襷
二三歩の先のあかるき寒波かな 岡本高明
二三歩の橋より神の発ちたまふ 森田峠 逆瀬川以後
二三歩の翳り濃くして暑気中り 鈴木節子
二三歩の間もかりがねの遠ざかる 細川加賀 『傷痕』
二三歩は顔のつめたしうめもどき 山上樹実雄
二三歩をあるき羽摶てば天の鶴 野見山朱鳥
二三段並べてそれが種物屋 藤田湘子 黒
二三段雪のきざはしクリスマス 佐野まもる
二三点雨の乾かぬセルの肩 日野草城
二三片散りくる花に心のせ 田畑美穂女
二三片烏雷雨にうたれ飛び 川端茅舎
二三片花びらつけし傘たたむ 馬場菊子
二三片落花しそめぬ苗桜 飯田蛇笏 霊芝
二三町出舟追はへる胡蝶哉 胡蝶 正岡子規
二三町押されてありく花見哉 花見 正岡子規
二三町温泉を去りて苔清水 苔清水 正岡子規
二三疋子猫産れし侘居かな 吉武月二郎句集
二三疋落葉に遊ぶ雀かな 村上鬼城
二三箇所試し掘りして浅蜊掘 高澤良一 素抱
二三粒種子出たがらぬひさごかな 宮坂静生 春の鹿
二三羽の雀と遊ぶ初箒 岸田稚魚
二三茎花もたげたる大根かな 上村占魚 鮎
二三行読めばうとうと籠枕 酒井素女
二三言言ひて寒鰤置いてゆく 能村登四郎
二三軒つと入し行く旅の人 蕪村
二三軒はづれて見ゆや夏木立 夏木立 正岡子規
二三軒夕顔の門相似たり 中山麦圃
二三軒煤掃出すや鳰の海 妻木 松瀬青々
二三輪咲く骨折や冬の梅 寒梅 正岡子規
二三輪蕣咲くや竹格子 朝顔 正岡子規
二三輪開きとまどふ臥龍梅 山田和子
二三里の妹かり行くや露の中 尾崎紅葉
二三隻舳そろへてベラを釣る 坂本ひろし
二三顆のあけびさげたる岩魚釣 飯田蛇笏「春蘭」
二三騎のかけぬけて梅しづかなり 合田丁字路
二日とて約せしことの早や二三 高濱年尾 年尾句集
井戸端や初茸洗ふ二三人 茸 正岡子規
亡き母へ宛てし賀状の二三通 上原瑞子 『燈台草』
京泊り灯虫二三に灯を許し 中村汀女
人の如く鶏頭立てり二三本 普羅句集 前田普羅
今年竹遠目にありて二三本 岸田稚魚 筍流し
仮縫で二三歩あるく春着かな 丸谷才一
伽羅たく寺かたくりの芽の二三本 杉本寛
余花二、三下枝にすがり七七忌 鍵和田[ゆう]子 浮標
元日や梅ほころびし二三輪 久保田万太郎 流寓抄以後
元日や棕梠二三本の草廬なる 草坡句集(水野草坡遺稿) 水野草坡
其鼻や頬や紅梅の二三輪 紅梅 正岡子規
冬こもり金平本の二三册 冬籠 正岡子規
冬の雁二三羽とほき田へ移る 永方裕子
冬天や噴煙のほかに雲二三 水原秋櫻子
冬枯の町に藁屋の二三軒 上村占魚 鮎
冬菊や忌日にのこす二三輪 大橋櫻坡子 雨月
冬菜二三行抹消の詩句に似て 上田五千石 森林
冬雁の二三羽とほき田へ移る 永方裕子
冷酒に澄む二三字や猪口の底 日野草城
冷雨なり二三は遺骨胸に吊る 片山桃史 北方兵團
凧二三裏の白見す流寓者 香西照雄
刈田雀に祭花火の二三発 鈴木鷹夫 千年
刈萱の二三穂なびく花茶かな 吉武月二郎句集
初午の土産の絵馬の二三枚 後藤夜半
初声の雀二三羽来てをりぬ 志村ゆき子
初富士や起しある田の二三枚 川村凡平
初嵐して二三人帰りゆく 高野素十
初月夜門二三歩の美しき 佐藤惣之助 蛍蝿盧句集
勢ひ書く返信二三ころもがへ 岡本眸 午後の椅子
十六夜のあと二三夜の雲ばかり 相馬 黄枝
十薬や柩舁き据え二三人 雉子郎句集 石島雉子郎
千木の月二三歩かへし拝みけり 小原菁々子
厚物の菊が舌出す二三片 黒米満男
双六や二三の駅に富士見ゆる 広田寒山
向日葵や生き来て悪友も二三 村越化石
君が墓筍のびて二三間 正岡子規
吹き上ぐる木の葉二三の鳥混ぜて 平井さち子 鷹日和
吾亦紅宙に浮いたる思惟二三 高木青二郎
囀や乾して黒帯二三本 鈴木鷹夫 千年
囀や絶えず二三羽こぼれ飛び 高浜虚子(1874-1959)
国栖舞を見に来し我と他に二三 田畑比古
地に降りて二三歩はづみ寒鴉 疋田佳子
塗畦のざつとながらの二三枚 綾部仁喜 寒木
墓の前後こぼれ鶏顔二三本 近藤一鴻
墓二三桜とひかり深田打ち 加藤楸邨
墓二三遠見えてゐる日向ぼこ 塘柊風
墓守にして花守の二三言 深見けん二 日月
壺にさす郁子の金葉二三片 飯田蛇笏 春蘭
夏山や二三枚の田を頂に 前田普羅 新訂普羅句集
夏帽の対なるをかぶり二三人 夏帽子 正岡子規
夏瀬に架す樺の荒幹二三本 中島斌男
夏蕨壮年の男に捲毛二三 香西照雄 素心
夕立や傘一本に二三人 夕立 正岡子規
夕立や傘一本を二三人 夕立 正岡子規
外套の旅の持薬の二三ならず 森川暁水 淀
大きさも知らず鯨の二三寸 鯨 正岡子規
女郎花しよなしよなとして二三本 今成無事庵
妻が書く賀状二三や小正月 九品太
威し銃待てば腑抜けの二三発 岸田稚魚 筍流し
家二三国旗掲げて浦の春 松田八洲丸
封切れば月が瀬の梅二三片 夏目漱石 明治三十二年
小家葺き一八さきぬ二三本 三及
小家葺て一八さきぬ二三本 三及「何袋」
小山田や箕に干す粟の二三升 粟 正岡子規
小春日を出でて急がぬ用二三 荒井正隆
小鳥来る来信太き二三行 鷲谷七菜子
山里や箕に干す粟の二三升 粟 正岡子規
帰還命令痩菜の二三茎立てり 皆川白陀
庭もせや鵯二三羽の朝機嫌 尾崎紅葉
庭草の二三供へて十三夜 高澤良一 ももすずめ
忘れゐし人の賀状の二、三枚 田中冬二 俳句拾遺
恋猫の二三疋なる姿かな 楠目橙黄子 橙圃
悪書二三隠しにありぬ西東忌 嶋田麻紀
手のうちに二三度はねて死にゆける子鮎の命のああ軽きかな 小西久二郎
手燭して乾鮭切るや二三片 前田普羅
掬はれし金魚二三度撓ひたる 深見けん二 日月
教室 出てからたずねることが二三人さくら落葉 荻原井泉水
散る柳波に揉まるゝ二三段 西山泊雲 泊雲句集
散る花に又酒酌まん二三人 散桜 正岡子規
散残るつゝじの蘂や二三本 子珊
新刊書二三手にして年籠 高澤良一 宿好
新酒売る茶店ならぶや二三軒 寺田寅彦
日が射して枯野に匂う鰐二、三 坪内稔典
春になりて二度目の雪や二三尺 春の雪 正岡子規
春の榾二三把おいて産屋めく 木村蕪城 一位
春の田の二三まいうちつらなりし水 中塚一碧樓
春水に塵捨てゝ住む二三軒 清原枴童
春煖炉焚き陶房に二三人 稲畑汀子
春雨や汽車にをくるゝ二三人 蘇山人俳句集 羅蘇山人
昼寝児へ夢の二三歩つき合ひぬ 能村研三
昼顔や蔓とけ結び二三輪 西山泊雲 泊雲句集
時なしにかゝる二三羽雨の鳥屋 波多野白汀
晒井や簾しづかに二三軒 増田龍雨 龍雨句集
更衣して浮草の花二三 篠崎圭介
書きとむる落葉日記の二三行 山口青邨
曼珠沙華二三本馬頭観世音 寺田寅彦
月に笑ふや稲刈り終えし二三人 中島月笠 月笠句集
月の前電線二三尺見ゆる 石橋辰之助
月を見る又二三歩を移しけり 比叡 野村泊月
月褒めて雪解渡しや二三人 飯田蛇笏 霊芝
朝涼やさくら落葉の二三枚 岸風三楼 往来
朝霧や團十郎の二三輪 霧 正岡子規
木も痩せて二、三箇しけたくわりんの実 高澤良一 宿好
木犀の花屑二三歩程に尽き 高澤良一 燕音
末枯や胸に灯ともる二三言 田川飛旅子 花文字
朱鳥忌の天に淡雪二三片 林十九楼
杜若雨のお庭に人二三 尾崎紅葉
来はじめし暑中見舞の二三枚 遠藤梧逸
林間の風に落葉の二三転 高澤良一 燕音
枯蓮の高く折れたる二三本 松本勢津子
枯蔓の零し損ねし実の二三 高澤良一 ぱらりとせ
枳殻垣を朝顔二三のぞきけり 寺田寅彦
柳あり舟待つ牛の二三匹 柳 正岡子規
桃の背戸柳の門や二三軒 桃の花 正岡子規
桃舟の伏見を出るや二三艘 桃の実 正岡子規
梅ちるや米とぐ女二三人 梅散る 正岡子規
梅どこか二月の雪の二三尺 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
梅の夜や買うてやる納豆二三本 中島月笠 月笠句集
梅を探りて病める老尼に二三言 高浜虚子
梅二三輪簪のごとし猫の恋 原石鼎 花影以後
棟上げて二三里さきの冬がすみ 鳥井信行
楪をもう二三枚欲しきかな 中田みづほ
横笛冴けりな寒梅開く二三輪 寒梅 正岡子規
橋涼み氷りついたる人二三 尾崎紅葉
此あたり二三度もどる涼みかな 野坡 六 月 月別句集「韻塞」
歳旦吟二三打出の小槌より 高澤良一 さざなみやつこ
残る蝿二三度飛びて眠りけり 宮下百合子
残雪に棒二三本峠神 原田喬
母の歌二三の記憶彼岸花 風間久四郎
水仙の芽の二三寸あられかな 室生犀星 魚眠洞發句集
水仙の芽の二三寸便り来ず 永方裕子
水仙や白磁の瓶に二三本 寺田寅彦
水打ちて夕空近し二三軒 小川軽舟
水落ちて橋高し枯木二三本 枯木 正岡子規
水鳥や百眠り二三潜り浮く 東洋城千句
泥濘に今落し朴葉二三枚 西山泊雲 泊雲句集
洗ひ場に磴二三段秋の川 松田 トシ子
洗ふとて食器二三や昼の虫 岡本眸 午後の椅子
派手好きな鴨の二三羽交じりゐし 高澤良一 ぱらりとせ
浮き出でてにほどり二三回弾む 今瀬剛一
湯の宿の膳に新海苔二三枚 浅見まき子
満園の緑や薔薇二三輪 薔薇 正岡子規
溜池や雨に根芹の二三寸 蘇山人俳句集 羅蘇山人
溝浚なにもせぬ人二三いて 相原利生
潔斎の箸をちよろぎの二三個に 花谷和子(俳句)
瀬の音の二三度かはる夜寒かな 浪化
火山灰に寄る墓の二三や桜の実 橋本榮治 越在
炎天や命あるもの二三翔ぶ 滝青佳
炭二三俵納屋にあり鰯雲 飯田龍太 今昔
焼藷や髪二三本たちそよぐ 岸本尚毅 鶏頭
牡丹散てうちかさなりぬ二三片 蕪村
牡丹職人失踪届二三枚 仁平勝 花盗人
玉苗やけふ手よごしの二三反 高井几董
玉葱を吊す必ず二三落ち 波多野爽波「湯呑」
玉霰誰がまことより二三分 安昌 選集「板東太郎」
玉霰雪ゆるやかに二三片 汀女
瓜を食ひ戯れ言二三の濡るる唇 原子公平
男にも二、三在りけり冬支度 高澤良一 素抱
畦を翔つ鳧二三声西の京 秋田卯子
痩梅や酢蔵のかけに二三輪 几董
白秋という方角に二、三人 坪内稔典
白葱を二三本ぬき鼓うつ 橋石 和栲
白靴の二三歩拾ひあるきして 佐山文子
盆前を縫う一つ身の二三枚 長谷川かな女 牡 丹
直はしる蜥蜴追ふ吾が二三足 石田 波郷
直走る蜥蜴追ふ吾が二三足 石田波郷
眞青な葉も二三枚帰り花 高野素十
眠たさの二三行づつ蚕屋日記 北里忍冬
着地鶴二三歩はづみ羽根納む 岸田稚魚 『花盗人』
知る古書肆二三巡りて文化の日 吉井莫生
短夜のせつかち接吻一、二、三 増田豊子
短夜や眠り薬の二三片 野村喜舟
石蕗の花二三片づつ欠けにけり 佐藤漾人
硯洗ひ干す亭二三歩の斜面かな 飯田蛇笏 山廬集
神宮の杜に二、三尾バチマグロ 攝津幸彦 未刊句集
禁鳥も二三かゝれり小鳥網 松藤夏山 夏山句集
秋の蝉二三の筆を洗ひけり 藤田あけ烏 赤松
秋の蝿二三度とんで宿を出る 三橋敏雄
秋山や神楽寄進す二三人 中島月笠 月笠句集
秋茄子の花咲きとむる二三輪 西島麦南 人音
秋茄子の露の二三顆草がくれ 西島麦南
秋風のかりん二三顆寝て見ゆる 臼田亞浪 定本亜浪句集
秋風を二三歩追へり見送れり 神蔵器
穂芒二三冬の靄ゐて月照るも 森 澄雄
空也忌の夕焼畠の二三歩や 鳥海むねき
空港近く蜜柑二三の夜の刻 桜井博道 海上
竹伐りも弟子二三年勤めねば 高野素十
筒鳥に俳書二三をつつましく 松村蒼石 雁
筬音や桑に沈みて二三軒 銘仙
籠にして桷の二三枝春嵐 飯田蛇笏 春蘭
紅梅に業平竹の二三本 京極杞陽 くくたち下巻
紅葉の二三本見て疲れきる 原裕 青垣
紅葉焚くときに小筆も二三本 蓬田紀枝子
紐垂れて蛇となるまで二三秒 古宇田敬子
線香やますほのすゝき二三本 蕪村
缶切の二三歩しざる草の絮 野中亮介
翔つたびに二三羽おくれ稲雀 堀川紀子
老桜の虚に落花二三片 小西領南
膝ついて針二三本納めけり 藤岡筑邨
膝掛や脱稿へあと二、三枚 山崎ひさを
臥蛇島のあらしの葛に花二三 福永耕二
舟虫と遊べり二三踏み殺し 草間時彦
芋引かれ豆ひかれ鷄頭二三本 鶏頭 正岡子規
芦二三本杭に翡翠を画きたり 翡翠 正岡子規
花のなき床には飾れ炭二三 高橋睦郎 稽古飲食
花の客裏門よりも二三人 岡崎莉花女
花の雨一、二、三で走ろうよ 須川洋子
花びらの二三それより散らざりし 大崎康代
花籠に挿し添ふ穂麦二三茎 西島麦南 人音
花蕎麦や夕山かげに二三軒 松藤夏山 夏山句集
芽柳の水にとどきし二三すじ 瀧村水峯
苔多き梅の老木や二三輪 梅 正岡子規
苗床にはいりきりなる二三人 阿部みどり女 笹鳴
若竹に雀二三羽雨青し 筏井竹の門
茄子苗を市にて買へり二三本 島田とし子
茶の花が二三あせらずおくれずに 宮津昭彦
草ざしに渓魚二三尾夏休暇 飯田蛇笏 雪峡
草中に二三葉枯れて挿木かな 島村元句集
草枯や堀割崩える二三間 草枯 正岡子規
草餅や二三本ある草の筋 相島虚吼
莢青き小豆莚の二三枚 池上 秀子
菅刈の二三人居る明るさよ 成瀬正俊
落花また落花つなぎて二三片 稲畑汀子 汀子第二句集
落葉掻くや日ある山吹二三本 中島月笠 月笠句集
葉鶏頭の葉二三枚灯にまとも 高浜虚子
葱くゝる藁二三本拾ひけり 山本村家
葱汁やたひらぎ過の二三人 安斎桜[カイ]子
蓑虫の二三垂れゐる素干皿 中戸川朝人 星辰
蓮の葉や波定まりて二三枚 村上鬼城
蓮二三葉いでゝ吹かるゝ青田かな 冬葉第一句集 吉田冬葉
蔵の中二三百とぶ麦蛾かな 廣江八重櫻
薄氷ほど印画紙の二三片 正木ゆう子 悠
薄氷や藁二三本うすみどり 本宮哲郎
藁塚二三峡田霙るる菅沼も シヤツと雑草 栗林一石路
藁屋根に雪崩の跡や二三筋 西山泊雲 泊雲句集
藍ふかく滲む皹の二三すぢ 西村旅翠
藍関へ二三騎いそぐ吹雪哉 寺田寅彦
蘖や墓石を買ひに二三人 斎藤夏風
虚子語録二三諳んじ虚子祀る 吉井莫生
蚕室をつゞき出でたる二三人 西山泊雲 泊雲句集
蛇いちご魂二三箇色づきぬ 河原枇杷男(1930-)
蛇穴や西日さしこむ二三寸 村上鬼城
蜘蛛の囲に病葉二、三ちらし掛け 高澤良一 素抱
蝉餐食す梢の風の二三寸 尾崎紅葉
蝌蚪二三をりをり水の深きより 高野素十
蝿二三これも病者のお伽かな 上林暁 句集 木の葉髪
蟇の子に日盛りの葉が二三枚 蓬田紀枝子
蟻地獄赫く集りなほ二三 萩原麦草 麦嵐
行く春やわが骨片の二三百 和田悟朗
観音の遊足二三歩 庭椿 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
言葉二三散る 新年の崖へ来て 伊丹公子 時間紀行
試みの桜さきけり二三輪 来屯
谷口の家二三軒鮎の宿 上村占魚 鮎
走り茶の針のこぼれの二三本 石田勝彦「秋興」
身辺に新盆二三夜の風樹 猿橋統流子
軒に干す藜の杖を二三本 竹田はるを
辞世句の習作二、三風邪寝の床 守田椰子夫
返礼の二三したたむ初硯 三田巳乗
逝く春やわが骨片の二三百 和田悟朗
過ぎし秋や日曜二三點綴し 相馬遷子 雪嶺
遠泳やむかひ浪うつ二三段 飯田蛇笏 霊芝
都鳥二三羽とべる焚火かな 清原枴童 枴童句集
酒の雫しぐれそめけり飾松 二三子 選集「板東太郎」
野は枯れて杉二三本の社かな 枯野 正岡子規
野祠やかげろふ上る二三尺 飯田蛇笏 霊芝
鈴虫の鳴く叢の二三人 高木晴子 晴居
門外に川あり柳二三本 柳 正岡子規
降り鶴の二三歩に羽収めけり 田中静子
雁仰ぐ雁ならぬ身の二三人 鈴木鷹夫 春の門
雨乞や亀の甲羅に二三言 小澤實 砧
雨二三滴雁列のまたつづく 松村蒼石
雪吊の小さきは二三解きてあり 小竹由岐子
雪吹くや群をはなれし鵜二三羽 臼田亞浪 定本亜浪句集
雪柳二三の落葉ひつかかり 上野泰 佐介
雪渓の端まで二三歩ふきのたう 高澤良一 さざなみやつこ
雷雨あと馬鈴薯露呈臍も二三 香西照雄 素心
霜囲ひしたる二三も見かけたる 清崎敏郎
露台よりことづてありし二三こと 稲畑汀子
青空の下りてくる麦二三寸 武藤紀子
風樹をめぐる托鉢に似た二、三の子 金子兜太
颱風の中を二三羽飛びゆきし 岸本尚毅 鶏頭
飛花二三跳ね返さるゝ風の壁 高澤良一 寒暑
馬肥えぬ叩きめぐりて二三人 橋本鶏二 年輪
驟雨去る二三騎秋日うけて出づ 永井龍男
鬼やらひ二三こゑして子に任す 石田波郷
鮓なるゝ頃不参の返事二三通 前田普羅 新訂普羅句集
鯉二三たしかゐる筈井戸浚 中原一線
鳥の名を二三覚えし年逝ける 高澤良一 さざなみやつこ
鳥雲にまだ二三艘篷(とま)被り 子郷
鴨四五羽翔ち二三羽のおくれ翔ち 深見けん二
鴨山へ我ら二三子時雨ゆく 井上哲王
鵜捕部の鵜に喜捨小鮒二三匹 松元桃村
鶯や書出しかけし二三行 久保田万太郎 流寓抄以後
鶺鴒や水際明りに二三匹 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
黒鯛つりに夏二三夜の闇濃さよ 杉山一轉俳句集 杉山一轉、岩木躑躅編
黒鯛に夏二三夜の闇濃さよ 杉山一転
黒鯛釣に夏二三夜の闇濃さよ 杉山一転
龍老てのど首に梅の二三輪 梅 正岡子規
●三四
この道や三四五幹の竹の秋 三好達治 俳句拾遺
はつ雪やといへば直に三四尺 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
ひとり行く宮本無三四秋の暮 秋の暮 正岡子規
井戸枠に疲れし蜂の三四かな 三好達治 路上百句
引鴨の三四羽ながら竿づくり 松府楼
枯野路や松をたよりの墓三四 五十嵐播水 播水句集
靜かさに雪積りけり三四尺 雪 正岡子規
●五六
ざわざわと五六騎渉る春の水 会津八一
したたむる残んの菊の五六行 相生垣瓜人 微茫集
とも立てゝ寒鮒捕りの五六艘 松藤夏山 夏山句集
一羽づつ遊び五六羽寒雀 片山由美子 天弓
両手挙げ孫の五六歩冬うらら 鈴木千栄
丹波栗五六顆を墓のてのひらに 沢木欣一
五、六歩は友から離れ紅葉山 坪内稔典
五六丈滝冴え返る月夜かな 蓼太
五六升芋煮る坊の月見かな 蕪村遺稿 秋
五六反しさりて見るや松の藤 為有 俳諧撰集「有磯海」
五六反叔父がつくりし絲瓜かな 糸瓜 正岡子規
五六反背戸の菖蒲の夜明かな 菖蒲 正岡子規
五六度やばか念入れて初嵐 一茶
五六歩に海遠去りし月見草 斎藤玄 玄
五六歩は亡きひとに添ふ径小春 柏戸知子
五六歩を歩く自信の吾子に夏 稲畑汀子 汀子句集
五六歩を蝶のまつはる稲架日和 下村ひろし
五六町空に上りてすゞみかな 納涼 正岡子規
五六疋牛ひきつるる無月かな 村上鬼城
五六疋馬干ておく枯野哉 一茶 ■文政三年庚辰(五十八歳)
五六粒照り合ふ栗や酸素吸ふ 羽田貞雄
五六羽の鴉下り居る枯の哉 横井也有 蘿葉集
五六羽の鴨のよるべの*えり立てり 遠藤梧逸
五六艘ボート出てゐて冬ぬくき 横井赤陽
五六艘五平太船のしぐれけり 時雨 正岡子規
五六軒づつの山家やお茶の花 竹中一藍
五六軒家ある浜の幟かな 室積波那女
五六軒村はづれ行く柳かな 会津八一
五六軒雪つむ家や枯木立 枯木 正岡子規
五六間に鳴子盡きたる山田哉 鳴子 正岡子規
五六間烏追けり親雀 一茶 ■文化六年己巳(四十七歳)
五六間飛ぶや霰の網の魚 蒼[きう]
五六頭ほどの牛舎や柿の花 雉子郎句集 石島雉子郎
五六騎のゆたりと乗りぬ春の月 河東碧梧桐
何鳥か五六羽來たる枯木かな 枯木 正岡子規
佗助の葉がくれに侘ぶ五六輪 中谷孝雄
冬籠五六椀を人の数 高橋睦郎 金澤百句
出島塀越すあぢさゐの五六毬 築城百々平
初雁や銀短冊の五六枚 野村喜舟 小石川
初雪や奇麗に笹の五六枚 初雪 正岡子規
十六夜の竹五、六幹あとは見えず 筑紫磐井 未定稿Σ
夏孔雀五、六羽家庭に降り来たる 攝津幸彦 鹿々集
夏日負ふ佐渡の赤牛五六頭 成田千空
夏暖簾出て五六歩の機嫌なり 小泉旅風
夕立のなまあたたかき五六粒 片山由美子 風待月
家五六を北に見て行く枯野かな 露月句集 石井露月
将門の塚に五六騎茄子の馬 内海良太
山柿や五六顆おもき枝の先 飯田蛇笏 霊芝
山雀の五六度叩き木の実割れ 長谷川草洲
常節を殻ごと煮付けたる五六 川崎展宏
形そろへ朝涼の鯛五六枚 荒井正隆
彩となり五六羽ならず鴛鴦飛来 田畑美穂女
忽ちに食ひし寒餅五六片 日野草城
懸崖の舟型菊の五六艘 高澤良一 寒暑
打ち上げてみたきオクラの五六発 大竹和子
摘み干せる陸稲莚の五六枚 井手 芳子
散らばりて雨の病葉五六枚 円仏美咲
朽杭にいつも五六羽通し鴨 今井妙子
杉山に墓の五、六基とりかぶと 斎藤玲子
松籟やたかんなの頭の五六寸 清水基吉 寒蕭々
梅花藻の五六花旅のはじめかな 小川三補子(梛)
棒杭の五六夕日に氷魚の網 加藤耕子
残る鴨五六歩漕ぎて浮かびけり 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
涼しさや青梅の写生、五六枚 涼し 正岡子規
犬見せて五六の乳房嫁菜萌ゆ 秋元不死男
白萩の走りの花の五六粒 飴山實 『花浴び』
筍のすうとのびけり五六間 筍 正岡子規
米一俵炭五六俵冬構 高橋淡路女 梶の葉
羽抜鶏五六歩駆けて何もなし 岡田日郎
舂くや老木の柿を五六升 蕪村
舂や老木の柿を五六升 蕪村遺稿 秋
色鳥の五六七八まだまだ来 馬場龍吉
花風に枝の五六羽鵯のなく 飯田蛇笏 春蘭
草枯れや五六歩離れ人澄める 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
街頭売りサフランを買ふ五六球 高澤良一 素抱
谷間や小春の家の五六軒 小春 正岡子規
踏青の五六歩にして気の迷ひ 綾部仁喜 樸簡
逝く年を五六歩追ひてみたりけり 能村登四郎
鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分哉 蕪村 秋之部 ■ 我則あるじゝて會催しけるに
鴨山と呼ばれ植田の五六枚 桐田春暁
鶯や梅の湯戻り五六町 鶯 正岡子規
麦の葉や緑うなつく五六寸 青麦 正岡子規
麦刈りて墓の五六基あらはるる 細見綾子
●七八
すもも祭十七八の巫女なりし 細見綾子 黄 瀬
一二三四五六七八桜貝 竹冷句鈔 角田竹冷
七八個なれば不穏の芽玉葱 中尾寿美子
七八騎過ぎ行く春の小村哉 行く春 正岡子規
早梅の七八輪の香りかな 高野冨士子
渓に近く亭あり芭蕉七八株 芭蕉 正岡子規
色鳥の一羽につゞく七八羽 上野 小百合
色鳥の五六七八まだまだ来 馬場龍吉
遣羽子や十七八のうしろつき 遣羽根 正岡子規
●八九
つと入り来松葉牡丹に八九人 高濱虚子
八九分に新酒盛べし菴の月 高井几董
八九月風はいづこの法螺の貝 服部嵐雪
八九間空で雨降る柳かな 芭蕉
八九間鹿の子見送る林かな 白雄「白雄句集」
花をとはゝ答ふ六十八九日 雄山
蜑の子や並んで泳く八九人 泳ぎ 正岡子規
遅き日や三月二十八九日 小杉余子 余子句選
音もなし冬の小村の八九軒 冬 正岡子規
風蘭の先や蘇鉄の八九本 曾良「田植諷」
鮓店や白衣の道者八九人 鮓 正岡子規
麻三反家五軒子供八九人 麻 正岡子規
●十
*ひつじ田の持ち堪えたる十坪ほど 小平 湖
あやかしの時刻夕顔十余り 横山房子
いとしさの十の指はもかぜ癒えよ 鈴木しづ子
いとどの句十まり得たりひとよさに 森川暁水 淀
おはぐろの十を数へて心足り 高橋はるか(花鳥来)
お取越藪十町の中へ僧 岩井三青 『草珊瑚』
かたくりの十輪ほどの日陰かな 浅賀君女
かぶり欠く柿の渋さや十が十 炭 太祇 太祇句選
かんすけのかぼちやなつたぞ畑十坪 中勘助
きようだいの吾子の写真をおき十等飯食う 橋本夢道 無礼なる妻
きりぎりす蜑の砂畑十坪ほど 中島斌雄
きんかんの苗木きんかん十ばかり 若林 かつ子
この後は五風十雨と鰯引 宇佐美魚目 天地存問
さだまりし五風十雨に鳥帰る 犬飼久子 『寧日』
さへずりに十余り甘茶茶碗伏せ 高澤良一 ねずみのこまくら
さよなら私は十貫目に痩せてさよなら 高柳重信
しんかんと栄螺の籠の十ばかり 飯田龍太 春の道
その蝿に十畳ほどの青みどろ 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
それと知る客や十間の捨扇 島村元句集
たばしるや十符(とふ)の樽菰玉霰 松滴 選集「板東太郎」
どくだみの十里四方は仏かな 小島千架子
どんぐりの十までかぞへあと夢中 斎藤耕心
なすびまた流れて秋の谷十戸 宇佐美魚目 秋収冬蔵
はこべらに花が咲き横十間川 伊藤君江
ばせを忌や十人寄れば十ヶ国 一茶
ひとめぐりしても十戸や山笑う 細根栞
ひと掴み十あまりなるさくらんぼ 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
ふくみみる新酒十点みなよろし 西山小鼓子
ふるさとの十戸は蛙鳴くばかり 山本茂紀
また迎春幾たび幾たび幾十たび 及川貞
まひまひや同処十周馬に強ひて 香西照雄 素心
みちのくの十府ケ浦なる月の道 小林輝子
もづく網十尋沈めて谷茶浜 渡真利真澄
やうやくに谷の十戸へ初日影 佐藤和枝
をさなごの跣の指の十つぶかな 大石暁座
エルサレム十門のうち鎖(とざ)されし一門或はその食の門 高橋睦郎 飲食
サイネリア女声十色にこぼれけり 関 清子
サクランボ母と分け合ふ十粒ほど 荒木富喜子
ゼラニユーム鉢の十個も転居の荷 松永和(円虹)
ペーロンや今も海手の十ケ村 下村ひろし 西陲集
ポインセチア十鉢並べて景気付 高澤良一 鳩信
一を知り十抜けてゆく露日和 橋石 和栲
一息に十貫坂上姉の恋 斎藤冬海
一本の指に躍るや十の繭 角田よし子
一遍の絵巻十巻花芙蓉 小原菁々子
七尋や十尋の底へ落花の呼吸 橋本夢道 『無類の妻』以後
丈山の清貧ゆかし十賊の辺 高澤良一 宿好
三勺の升より十粒の豆をまく 淀縄清子
下宿屋にふうせんかづら十ばかり 藤志津子
下曽我の梅皚々の方十里 高澤良一 鳩信
五味十香喰ふ霞や歯に舌に 松根東洋城
五月雨や十里の杉の梢より 句佛上人百詠 大谷句佛、岡本米蔵編
亡き父の武蔵十巻曝しけり 田中睦枝
人日や十顆の胡桃減りもせず 佐藤鬼房
人日や島に十戸の寂もどる 林原和枝
今在りし冬日の何処へ十賊刈 高澤良一 ぱらりとせ
仏へと梨十許りもらひけり 正岡子規
仏壇に実梅の青の十ばかり 毛呂刀太郎
仕事初め雑巾を十の字に刺し 細見綾子 黄 炎
佛へと梨十ばかりもらひけり 梨 正岡子規
侘助や十村の門に藁積まれ 柏 禎
俳諧の夏座布団の十余枚 中村志ま
僧房に蓮の十句の夜明かな 蘇山人俳句集 羅蘇山人
優曇華に納屋十燭の灯を残す 井沢正江
元日の炭売十の指黒し 其角
入梅宣言したるとたんに十軍神 相原左義長
冥途でも主従か霧の墓十基 佐藤昌市
冬川や身延へ十里上り船 雑草 長谷川零餘子
冬蝿や十燭光の壁に生く 冨田みのる
冴え返る音や霰の十粒程 冴返る 正岡子規
冴返る音や霰の十粒程 正岡子規
冷やかに十境三井の名所かな 河東碧梧桐
出穂の稲田のつづく方十里 椛沢田人
初凪や十戸十舟江に映り 堀 葦男
初大師山に十度の差ありけり 樋口伊佐美
初天神裏に十枚ほど枯田 堀古蝶
初曾我や団十菊五左団小団 正岡子規
初荷着き都を距つ十里なり 秋櫻子
初釜やわれを師とよぶ十余人 及川貞
初鵙や十里木十戸日浴び初む 市村究一郎
初鶏や頂上一戸谿十戸 近藤一鴻
前垂に秋の茄子を十ばかり 松藤夏山 夏山句集
動かしてペチカにほぐす十の指 石川桂郎 高蘆
十あまりおはぐろとんぼ行きそろふ 樋口若灯
十あまり五つをかぞへ笹粽 川崎展宏
十あまり数へて烏賊火増えもせず 西村和子 かりそめならず
十が十さびしき秋の花火かな 加藤郁乎 江戸桜
十ちがひの姉につかへる良夜かな 市野沢弘子
十ついて百ついてわたす手毬かな 高浜虚子
十とせ住めり蝌蚪生るゝ池小さくもち 及川貞 夕焼
十に足らぬ子を寺へ遣る寒哉 寒さ 正岡子規
十のもの幾つの春ぞ年のうち 千代尼
十の余も若く見られし夏帽子 川村紫陽
十の字にとぶ二羽の鳩草城忌 石田波郷
十の数よめる児とむく豌豆かな 千原 叡子
十の椅子丸く並べて風薫る 山崎千枝子「歳華悠悠」
十ばかりありと思へり種茄子 前田普羅 新訂普羅句集
十ばかり叩きてやめぬ鉦叩 三好達治
十ばかり拾ひてみたり柿の花 三好達治「柿の花」
十ばかり柿も樹におく会式かな 蒼[きう]
十ばかり蟻地獄みなところを得 栗生純夫 科野路
十ばかり雨の痕ある日傘哉 桂花
十ほどの空蝉雪の匂いする 鳴戸奈菜
十ほどの蛤に水張つてやる 下田稔
十ほどの鎌かけし壁夏つばめ 辻三枝子
十ほども学校田の案山子かな 太田秋峰
十まで算(よ)める子にビルの窓多すぎる 小原敏代
十まりの蛸壷さらす花海桐 福島小蕾
十まりの顔にわかるゝ鳥曇 飴山實 少長集
十ヶ村鰮くはぬは寺ばかり 鰯 正岡子規
十丈の杉六尺の薄かな 薄 正岡子規
十丈の蓮開くや筆の尖 蓮の花 正岡子規
十人に十の扇の動く部屋 稲畑汀子
十人に十の火燃ゆる焼栄螺 斎藤道子
十人の過去は十色に針供養 町田しげき
十人ノ家内ヤ芋ノ十皿程 芋 正岡子規
十余人あがり伽藍の雪おろし 井上雪
十光年かなたの向日葵ああと言う 鎌倉佐弓
十卓を使ひ九絵鍋はじめたり 茨木和生 往馬
十反の帆にしらむ日をしぐれけり 古白遺稿 藤野古白
十反の帆は巻いてある芭蕉哉 芭蕉 正岡子規
十反の桑は枯れけり茶の木咲く 鷲嶺
十国の一つ一つに霞みけり 霞 正岡子規
十国や一国ほどの霧の中 篠崎 淑
十坪ほど綿吹きゐるや旅暮るる 小池文子 巴里蕭条
十家内こぞって出たり鰯網 鰯 正岡子規
十家村利根も末なる青田かな 小杉余子 余子句選
十尋透く海底蟹は歩すばかり 杉本寛
十念の終りや鹿の声つゞく 尾崎迷堂 孤輪
十悪も貘に食はるゝ枕かな 柑子句集 籾山柑子
十戸経て炉話に尾も鰭もつく 元吉竹瓶子 『甲子』
十斗班女が閨の蚕かな 亀友
十景の一景も見ず牡丹見る 後藤比奈夫 花びら柚子
十棹とはあらぬ渡舟や水の秋 松本たかし
十歳の少女の身丈星の恋 二村典子
十煙炎天に立て羊追ふ(シリァ) 下村 梅子
十牛の団扇の絵なりとりて見る 高濱年尾 年尾句集
十牛図抜け出て牛の緑蔭に 関森勝夫
十町を来てなほ行くや草R 山口誓子
十界に餓鬼界のその寒さかな 尾崎迷堂 孤輪
十界図畜生道やほとゝぎす 尾崎迷堂 孤輪
十畳に少し暗しや冬灯 上野泰 佐介
十畳の草鞋踏んまへ厄払ふ 折井ふじ子
十畳を這ふやうに拭く豊の秋 辻 響子
十符の池ありしあたりに黄蝶舞ふ 詫摩まつ子 『卒寿』
十粒ほど打ちて仕舞や鬼やらひ 角川照子
十葉の花まづ梅雨に入りにけり 久保田万太郎
十許り灯の並びけり山桜 山桜 正岡子規
十貫目ほどの母になり冬ぬくし 西藤登志子
十軒あまりの闇市の裏冬田なす 古澤太穂
十軒の念仏講に稲架の月 大峯あきら 鳥道
十軒の長屋とりまく木槿哉 木槿 正岡子規
十里來て旅僧暮れぬ女郎花 女郎花 正岡子規
十里堤上櫨悉く紅葉す 寺田寅彦
十里飛び来て山頂に蝿とまる 誓子
十銭のあきなひするや冬山家 前田普羅 飛騨紬
十錢の銀を銅貨に両がへて 正岡子規
十面のテニスコートの淑気かな 鬼頭友夫
十鮑に入れたれはまぼうの花も 茨木和生 三輪崎
厩出しや駅といへども小十軒 松根東洋城
友になりたし石榴十ではどうだろう 大石悦子
史書編みし十畳冥しほととぎす 鍵和田[ゆう]子 浮標
吉野にゆくはこぶ白糸十貫も 阿部完市 にもつは絵馬
君や思ふ十符の菅ごも稲の番 言水
味噌十石醸し来たりて秋比叡 中村ヨシヲ
唯今は十国峠時雨をる 高木晴子 晴居
囀や方十間の富戸港 草間時彦 櫻山
四方餅十俵控へひばり東風 中戸川朝人 尋声
団栗を幾十投げて空を欲る 対馬康子 吾亦紅
団栗独楽椎の実十とかへ事しよ 尾崎紅葉
土筆籠ここから河口まで十里 長田等
地蔵会の十戸の講の一戸減る 近藤一鴻
堕したる児の齢も十秋茄子 辻田克巳
堤防に寝て見つ秋麗方十里 火村卓造
塵ひとつなし雲海の方十里 荒川文雄 『銀河』
墓所十坪そこのみ明し額の花 杉本寛
墜したる児の齢も十秋茄子 辻田克巳
壺焼に十尋ほどなる海のいろ 友岡子郷
夕おぼろ入湯十訓声にして 高澤良一 ぱらりとせ
夕がらす幾十のスコップのかたち 高尾日出夫
夕顔の十咲く母の家を訪ふ 山本 洋子
多羅の芽の十や二十や何峠 石田波郷
大名のお庭は廣し稻十里 稲 正岡子規
大和絵の宇治十帖に露けき灯 竹腰千恵子 『和景』
大根干す蜑の苫屋や十府ヶ浦 藤田貞雄
大津絵の十哲苦吟芋嵐 田中英子
天と地の境砕ける十・十忌 当山恵子
太陽は十燭だ稲を刈る俺に 山本仁太郎
奈良に来て木の実を拾ふ十粒ほど 長田等
奥の院へ十町と記す石に涼む 納涼 正岡子規
女の唇十も集めてカンナの花 山口青邨
女の子十になりけり梅の花 夏目漱石 大正四年
妖かしの時刻夕顔十余り 横山房子
妻病んでゐて茄子の花十ばかり 細川加賀 生身魂
宇治十帖いづくも碑文薫らせぬ(宇治付近) 河野南畦 『風の岬』
宇治十帖もみづるものを恋ひ歩く 林なつを
宇治十帖よめる六日の夜の雨 佐藤輝城
宇治十帖行間に聴く秋のこゑ ほんだゆき
宵月に冬立つ村の十戸かな 大峯あきら 鳥道
富十山頂天へ聳ゆる雲の峯 山口誓子 大洋
寒卵十より零まで数へ割る 攝津幸彦 鹿々集
寒天煮る十石釜の蓋荒ぶ 板谷芳浄
寒鮒をもろ手に受ける十あまり 瀧井孝作
寝室は十燭石蕗はいま五燭 中村ヨシオ
寺裏に雨の藁塚十ばかり 江藤 都月
小半日十坪の畑に芋植うる 志賀綾乃
小鳴門の十軒ばかり秋祭 西本一都
岩の秀の十基の墓の春没日 加藤楸邨
崖下に十戸の暮しつぐみ来る 浜田千代美
巌の上に突き得し雲丹を十ばかり 上村占魚 球磨
川の音の十灯生きる手術室 寺田京子 日の鷹
川沿ひに阿波十ヶ寺や青嵐 久保龍 『火口の蝶』
常磐木の落葉十句や我勝ちぬ 常磐木落葉 正岡子規
干大根もて鎧ひけり峡十戸 木津和典
年の夜や人に手足の十ばかり 向井去来
年の市十町許りつゞきけり 年の市 正岡子規
年寄りは平屋を好む枯十賊 高澤良一 素抱
年玉の十にあまりし手毬かな 高浜虚子
年玉や国より届く鯛十枚 金子せん女
幾十の切株の上の春の月 大野林火
座蒲団が十ばかり並び福寿草 相馬 黄枝
志功描く釈迦十弟子図玉椿 杣田敬子
快楽ともいま十呼吸一雷火 藤田湘子 てんてん
手毬つく十まで数ふことできて 成瀬櫻桃子 素心
手毬唄ここのつ十はさびしけれ 能村登四郎 菊塵
手毬唄十は東京なつかしと 水上涼子
手毬唄十は深雪の十日町 大井戸辿
手毬唄十を遠野とうたひけり 小原啄葉
打水の十雨を下す小庭かな 尾崎紅葉
握飯十もさげたる日永かな 尾崎紅葉
撫子も十賊の丈も秋に入る 中村汀女
故郷や茅花ぬきしは十余年 正岡子規
散る木の葉十に一つは急降下 高澤良一 さざなみやつこ
数珠玉が光れば村の十里見ゆ 本郷 潔
斥候の十騎七騎をしぐれけり 幸田露伴 拾遺
新海苔の十帖ほどの男鹿便り 飯村まさ子
新米の十駄ばかりや城下口 新米 正岡子規
新米十キロ枕のやうに届きたる 須川洋子
新芋の十ばかり子規祀りけり 鈴木しげを
新茶くむしづく配りに十余客 皆吉爽雨 泉声
新茶買う宇治十帖をめぐり来て 谷本淳子
方十町砂糖木畠の野分哉 野分 正岡子規
方十里の盆地桜と朝日満つ 伊藤京子
旅の果十符の菅谷暮れかぬる 宮坂静生 樹下
日の上を十あまり結ぶ芋の露 齋藤玄 飛雪
日光へ薫風杉の十里かな 赤木格堂
日向たのし吾子の稚き十あまりの語彙 篠原梵
日毎日毎十顆の梨を喰ひけり 梨 正岡子規
明易や宇治十帖の寺に泊て 丸山哲郎「羞明」
星が降る零下十度を予告して 相馬遷子 雪嶺
春うらら十才若く定期券 宮森和子
春もはや十色にあまる小草哉 松岡青蘿
春惜しむとてや面は十とひとつ(高月町) 岸田稚魚 『花盗人』
春惜しむ宇治十帖をひらきしまま 長谷川かな女 花寂び
更衣十は若しと声上る 角 光雄
書の銘は三船十段蚊遣香 鈴木鷹夫 風の祭
書初や十の掟の数へ唄 片桐てい女
朔風や十にも足らぬ羊守る 遠藤梧逸
朝の耕し南へ下がる方十間 上林 裕
朝顔のいきなり十も咲きにけり 星野芋秋
木の芽ふく十坪の庭を散歩かな 木の芽 正岡子規
朴の花十里木部落井戸一つ 羽部洞然
杏花十里唯一垂の柳かな 蘇山人俳句集 羅蘇山人
村十戸雪被て厚くつながれり 茨木和生 木の國
村遠近雨雲垂れて稻十里 稲 正岡子規
東司古り穴蜘蛛の巣の十ヲほど 長谷川双魚 風形
林して十もとあまりの紫苑かな 癖三酔句集 岡本癖三酔
枝豆や十枚そろふ手塩皿 山口たま子
栴檀の実を十程も拾ひしか 中田はな
桃さくや湖水のへりの十箇村 河東碧梧桐
桃咲くや湖水のへりの十箇村 河東碧梧桐(1873-1937)
梅一枝莟十まり月のなか 中田剛 珠樹以後
梅咲くや十国颪沖を打ち 佐野青陽人 天の川
梅天の下の壺網十あまり 山本歩禅
梅雨さむし数へて十にたらぬ鶏 上村占魚 鮎
梨むけとナイフ十梃ほど出され 京極杞陽
棚田十程一斉に白し落し水 西山泊雲 泊雲句集
椅子十脚でこと足る小店水を打つ 鈴木真砂女 夕螢
椎の実十粒ほどてのひらにある シヤツと雑草 栗林一石路
横十間川のまさしく桜どき 手塚美佐 昔の香
横顔は十に七つや花林檎 成田千空
櫨紅葉十(とを)を数えて湯壺出づ 高澤良一 寒暑
歌麿の十幾枚と丸火桶 京極杞陽
此枝の山十つみあげて雲の峯 雲の峯 正岡子規
武者幟十旒肝煎り門にかな 佐藤俊子 『雪の本丸』
歩板かけ谷の十戸や梅探る 大久保橙青
段十段むく犬守護す禅居庵 中勘助
母の忌の蕗のたう萌ゆ十あまり 安住 敦
毛糸玉ぐいとひっぱり十段目 平下圭子
毬唄や十は深雪の十日町 大井戸辿
水底の草炭十尋水澄めり 中戸川朝人 尋声
水張つて植田十里の佐久平 望月紫水
氷点下十度鋼の路を行く 高橋笛美
河童忌や隅田十橋雨の中 野辺祥子 『遠野火』
波十あまり五つかぞえて朝朝魚屋 阿部完市 純白諸事
浪ぎはへ蔦はひ下りる十餘丈 蔦 正岡子規
浪黒き鰻十荷や放生会 黒柳召波 春泥句集
浮寝鳥十羽十色に夢を見て 小松和子
浮寝鳥宇治十帖を夢見るや 鈴木鷹夫 千年
涼しさや十悪法然愚禿鸞 尾崎迷堂 孤輪
深大寺無患子拾ふ十あまり 柴崎忠雄
渓わたる鴬十声夕仙丈 近藤一鴻
渡り来ししまなみ十橋昼霞 高澤良一 寒暑
満十歳秋の源より来し子 赤松[ケイ]子
灰蒙々十里淡々黍の枯れ 金子皆子
炎天を水行十里ぼんのくぼ 山崎聰(響焔)
煉炭や屋台歌舞伎は十段目 角川照子
父の忌や林檎二籠鯉十尾 杉田久女
父在らば百十歳の牡丹焚く 有馬正二
父祖の地の年貢十俵今年米 木島斗川
片親に十とせ和泉の秋茄子(親はと問はるゝに) 『定本石橋秀野句文集』
牛生まれ峡の十戸の春めけり 高橋悦男
牛車十程ならぶ枯野哉 枯野 正岡子規
牡丹を十咲かせ母小さくなる 小川原嘘帥
猪犬の傷十針ほど縫ひたると 茨木和生 遠つ川
瓜苗の十ほどとどく小島かな 山本 洋子
産小屋の十坪に足らぬ隙間風 斉藤夏風
田雲雀の十は来てゐる夕日かな 飴山實 辛酉小雪
白菜の十株ばかりの猪囲 綾部仁喜 寒木
盃にうつろふ顔や春十とせ 尾崎紅葉
盛リ分ツ十皿ノ芋ヤ臺所 芋 正岡子規
目の下やおよそ紅葉の十箇村 紅葉 正岡子規
睡蓮や十尺筧渡したり 石川桂郎 四温
知らざりしお札流しの十ケ寺 星野麦丘人
碓(からうす)の十挺だてや寒づくり 召波
碓の十梃だてや寒造 召波
福寿草十花燦たる鉢一つ 水原秋櫻子
秋の蝶利島へ紺の海十里 和泉 好
秋まぶし十顆の爪を目に偸む 片山桃史 北方兵團
秋十とせかへつて江戸を指す故郷 芭蕉
秋十とせ却つて江戸を指す故郷 松尾芭蕉
秋十とせ記紀にもれたる書を訂す 加藤郁乎
秋澄めり桜十巻庵にまき 加藤耕子
秋立つや旅の名残の十セント 都甲龍生
秋風やポケツトに挽茶十匁 碧雲居句集 大谷碧雲居
秋風や烏賊十ぱいの重さ提げ 鈴木真砂女 夕螢
秋麗の初雁城下十ケ町 甲斐すず江
称名の十言葉せば十白息 加倉井秋を
稗蒔や十露盤朝の音冴えて 鈴木頑石
種蒔や五風十雨は御代の常 種蒔 正岡子規
稻の穗に十里の雨の靜かなり 稲穂 正岡子規
稿料はうぐひす餅の十個分 須佐薫子
穂屋祭五風十雨の幟立つ 宮林芳雪
竹皮を脱ぐ十節目が人の丈 奥谷亞津子
笏載せて縁起十巻書を曝す 木田素子
筍の十丈にしてさみたるゝ 筍 正岡子規
粟つみて十束に穂首揃へけり 広江八重桜
粟の穂や越中八尾まで十里 長田等
精神を十個飛ばせり黄水仙 鈴木光彦
紅菊の菊人形の十次郎 長谷川かな女 雨 月
紫陽花や古戸十枚戸袋に 野村喜舟
綿きせて十程若し菊の花 一茶
縫初めの十かさねけり糠袋 長谷川かな女 花 季
纜は隠岐へ十里の春霰 庄司圭吾
聖霊にもどり合せつ十とせぶり 内藤丈草
胡桃割る十をさびしき数として 大石悦子
臘梅を十まで数えまろき鳩 河合多美子
自分がはつきりとして蓼の葉を十枚もぐに 中塚一碧樓
舟で行き歩で行く梅の十ヶ村 梅 正岡子規
良夜かな金平糖を十粒ほど 木下野生
芋掘るや十株ばかりを覆へし 尾崎迷堂 孤輪
芋植ゑし十坪ばかりや聖林寺 荏原京子
芍薬に十まりの鶏肋の作 下村槐太 天涯
花あげて葱の十哲ならびけり 鈴木しげを
花みづき十あまり咲けりけふも咲く 水原秋櫻子
花作る十戸の村や冬構 平井小雨
花売の眼におく雪の十戸かな 斉藤夏風
花萱草部落十戸に忘れ汐 杉本寛
花蕎麦や十戸に満たぬ隠里 石丸美代子
芳野出て十里はなるゝ日永哉 日永 正岡子規
苗札を十あまり挿す夜も白し 八木林之助
苞にする十の命や寒鶏卵 太祇
苞にする十の命や寒鷄卵 炭 太祇 太祇句選後篇
菜が咲いて束ね・肝煎・十村役 猿橋統流子
蓮十里盡く枯れてしまひけり 枯蓮 正岡子規
蔦枯れて十字架の十現れる 森田智子
蕉門十哲指折り唱ふ黴の中 小澤實
蕗のたうは幾十面や渡岸寺 堀口星眠 樹の雫
薮入よ十銭禿の少年よ 大庭紫逢(1947-)
藩邸に鯛十疋やお買初 金子せん女
蛇皮線に跣足の十趾をどりだす 津川絵理子(南風)
蛤の十まり提げてピカソ展 宮坂静生 春の鹿
蜂の子の甘露に煮られ谷十戸 伊藤敬子
蜜柑十貧しき包ほどきけり 尾崎紅葉
蜩や夕日の坐敷十の影 蜩 正岡子規
蝉の穴十まり一茶翁に侍す 土屋未知
行く春や桑名十里の道しるべ 井上其竹
西へ伸ぶ半島十里稲架襖 二神節子 『砥部』
要なきに十まで覚え手鞠唄 能村登四郎
見下すや冬の日向の十箇村 冬の日 正岡子規
見下すや黄雲十里村いくつ 正岡子規
親にかじりつきて子芋の十あまり 大熊輝一 土の香
観梅や「匂い十里」の昔よし 丘本風彦
語り出す明治十とせの秋の頃 寺田寅彦
谷のぞく十綱の橋の寒さ哉 寒さ 正岡子規
谷底に散らばる十戸どんど焼き 池田ちや子
谷深く雪の初鶏きく十戸 京極高忠
谿はひぐらし十戸余りの屋根に沁む 友岡子郷 遠方
貝塚や砂丘十里も雁のころ 桂樟蹊子
貝寄風の一日吹いて浦十戸 谷口里江
質の利に折る指十のそゞろ寒む 尾崎紅葉
赤鳥居十まで数へ山眠る 渡辺喜代美
軽暖や写楽十枚ずいと見て 飯島晴子「八頭」
迎火に檜山仄めく峡十戸 藤谷紫映
道北や十里家なき人の秋 石塚友二
達磨忌や五山十刹同じ日に 尾崎迷堂 孤輪
郭公一声毎に十里づつ 正岡子規
酒あり飯あり十有一人秋の暮 秋の暮 正岡子規
酒十駄ゆりもて行くや夏木立 蕪村
野分会十とせ経しこと年尾の忌 稲畑汀子
野火恋し十国峠越ゆる夜を 加藤かけい
金柑煮て十のおよびの香り付く 武富俊子
鈴虫の一ぴき十銭高しと妻いふ 日野草城
鉦叩十を数へていくつまで 満田春日
鍬軽く十の田の水落しけり 西山泊雲 泊雲句集
鎌倉の十橋十井しぐれけり 原 礼子
鏡絵に武者の素っ首十あまり 高澤良一 寒暑
鐘涼し十囲の木に道尽きて 涼し 正岡子規
阿波十里十箇寺まゐり小六月 東原秋草
陽炎に瓜十片を遺し征く 高橋馬相 秋山越
陽炎や幾十丈の大鯨 陽炎 正岡子規
隅田十橋加えてひとつ春の虹 武井三枝子
隧道を出でゝ十里の青田哉 斜汀
霊迎へおろおろ十とせたゝせ来て 及川貞 榧の實
露時雨方十尺を踏ましめず 伊藤観魚
露涼し方十尺の書斎跡 下村ひろし 西陲集
露草や父に老後の庭十坪 高橋悦男
風の彼方直視十里の寒暮あり 飯田龍太(1920-)
風帆(フォンファン)の十まりありて秋の色 角光雄
風花やとうとう十の缶ビール 相原左義長
風邪引て冬季十則定めけり 瀾水
食券の十枚つづり囀れる 譲原野笛
饂飩屋の遅日の椅子の十ばかり 鈴木鷹夫 風の祭
鬼ケ嶋十とせの霧の霽間より 尾崎紅葉
鬼灯や摘み残り摘む十ばかり 小沢碧童
魂迎へおろおろ十とせたゝせ来て 及川貞 夕焼
鯛焼の十は重たし温かし 鈴木鷹夫 風の祭
鴨啼くや弓矢を捨てて十余年 向井去来(1651-1704)
鴨啼くや弓矢を捨て十余年 去来
鴨啼や弓矢を捨て十余年 去来
鵯ひびく十枚襖松が占め 岡田貞峰
鶏頭や十株の育ち火の如し 東洋城千句
鶯の一声雀の十声哉 鶯 正岡子規
鶯や耕しかけて十坪ほど 大野林火
鶯笛十国峠に吹きて売る 石鍋みさ代
鶴来る大皿十枚にして夕餉 相川文子
鶺鴒や山と渓との幾十里 鶺鴒 正岡子規
鷹渡る片浜十里怒濤かな 岡田透子 『珊瑚樹』
鹿児に十とせ綱手にかへす今朝の春 松岡青蘿
あら笑止十夜に落る庵の根太 炭 太祇 太祇句選
あわあわと友の書置き十夜の灯 本田ひとみ
おどらせぬむすめ連行十夜哉 炭 太祇 太祇句選
おろかしや十夜帰りを犬吠ゆる 佐藤紅緑
お十夜にまゐるつもりの風呂はやく 河野静雲 閻魔
お十夜に子を遣りし身の冷えならむ 関戸靖子
お十夜に穂の間にあひし芒かな 久保田万太郎 流寓抄
お十夜の供物の甘藷にくる鼠 小原菁々子
お十夜の六時不断の燭を継ぐ 竹原竹堂
お十夜の寺を前なる旅の宿 冨田みのる
お十夜の小菊嗅がれて買はれけり 高澤良一 ねずみのこまくら
お十夜の柿が荷物になりにけり 大石悦子 聞香
お十夜の柿みな尖る盆の上 波多野爽波 『湯呑』
お十夜の水に柿の葉柳の葉 岸本尚毅 舜
お十夜の法話に嘘を交へけり 武田無涯子
お十夜の渓へまはつてゆきにけり 山西雅子
お十夜の目さまし法話ひとくさり 河野静雲 閻魔
お十夜の真如の月の出でにけり 熊田侠邨
お十夜の結界たふす人いきれ 河野静雲 閻魔
お十夜の茹栗売に雨の粒 草間時彦 櫻山
お十夜の菊を手桶に蜑の家 武井風華
お十夜の赤飯貰ふ鸚鵡かな 上島清子
お十夜の闇どつしりと来てをりぬ 鈴木たか子
お十夜の降らず照らずに一口村 波多野爽波 『骰子』
お十夜の雨上りたる夕障子 永井東門居
お十夜もあと一と晩の灯を消やす 河野静雲 閻魔
お十夜や一人欠けたる世話ばん婆 河野静雲 閻魔
お十夜や世話やきたがる鬘婆々 河野静雲 閻魔
お十夜や弥勒菩薩の御声は 野村喜舟 小石川
お十夜や御朱印掘に掛行燈 西本一都 景色
お十夜や説法ぬけて月に歩す 西山泊雲 泊雲句集
お机に金襴かけて十夜かな 村上鬼城
お満座の大月夜なる十夜かな 河野静雲 閻魔
お蝋番してお十夜の仏師かな 山口燕青
かの犬も十夜くづれの仲間かや 阿波野青畝
かんじんのところで眠り十夜婆 木田千女
がきどもの土管あそびも十夜寺 宮坂静生 樹下
くさめ聞く寒さうつりや十夜堂 皆吉爽雨
さかもりの猜拳(なんこ)が上手十夜僧 河野静雲 閻魔
せめ鉦に耳に手をあて十夜婆 山田耕子
たのむべしわが寄る里の十夜寺 小杉余子 余子句選
たふ〜と歯の抜けかゝる十夜かな 野村喜舟 小石川
たむろして熟柿すゝれる十夜婆々 河野静雲 閻魔
ちんちんと黄泉の底より十夜僧 河野静雲
ちん〜と黄泉の底より十夜鉦 河野静雲
つかみたるものは離さず十夜婆 鷲谷七菜子
てのひらに柿ひとつ乗る十夜婆 廣瀬直人
てら〜と賓頭盧赤し十夜の灯 大谷句佛 我は我
なまふだや十夜の路のあぶれ者 炭 太祇 太祇句選
ひそひそとやがてがやがや十夜婆 深沢暁子
ひとりより一会がさびし十夜かな 古舘曹人
ひもすがら十夜粥炊く煙出し 藤本安子
ひろうすの油を抜いて十夜かな 大森理恵
ふり仰ぐ月かすみたり十夜寺 岡本松浜 白菊
ふるさとの父の寺訪ふ十夜かな 籏こと
むかし〜俳諧十夜ありにけり 尾崎迷堂 孤輪
ゆで栗や十夜と云へば霧深く 増田龍雨 龍雨句集
一列のぢゝばゝたゝく十夜鉦 河野静雲 閻魔
一山の僧が出座す十夜の燭 加藤芳雪
一握の髪美しき十夜婆 近藤一鴻
一本の萱でまぜ食ぶ十夜粥 西脇妙子
七浦のみな浄土なる十夜かな 河野静雲 閻魔
下京の果のはてまで十夜かな 許六
下京の果の果にも十夜かな 許 六
下着売るお十夜の灯のらくだ色 高澤良一 ねずみのこまくら
世話人を笑はせてをり十夜婆 馬場照枝
丸ながら月よ嬉しき十夜かな 越中-寿仙 俳諧撰集「有磯海」
京の町暮れて十夜の真如堂 稲畑汀子
人の世やけぶり立てをる十夜栗 石田勝彦
人の中褄からげゆく十夜僧 河野静雲 閻魔
人去て暁くらき十夜かな 炭 太祇 太祇句選後篇
人声の小寺にあまる十夜かな 黒柳召波 春泥句集
人波に乗り説く十夜法話かな 河野静雲 閻魔
人界にある因縁の十夜かな 下村梅子
他所者として畏まる十夜寺 森田公司
信心の涙も氷る十夜かな 高浜虚子
修羅地獄説く福耳の十夜僧 きりぶち輝
傘に相違あらざる十夜かな 素文 五車反古
僧の子の僧を喜ぶ十夜かな 村上鬼城
其の集に洩せし十夜袋かな 黒柳召波 春泥句集
冴えそむる鐘ぞ十夜の場の月 杉風
初十夜寺の跡目の英霊も 河野静雲
前掛の人の出入り十夜がゆ 竹内悦子
十夜ある昼の筵に霰かな 田中寒楼
十夜の場たが座取けん扇が谷 昌夏 選集「板東太郎」
十夜の灯高く仰ぎて旅人かな 月舟俳句集 原月舟
十夜人を入れてあかさや御門内 西山泊雲 泊雲句集
十夜会に信濃は霧の粒粗き 東條素香
十夜会の癲癇病みに一さわぎ 河野静雲 閻魔
十夜会座ゆがめる顔の十ばかり 河野静雲 閻魔
十夜僧くわりんのごとき頭をしたり 高澤良一 ねずみのこまくら
十夜僧すつぽりと入る傘買へり 高澤良一 ももすずめ
十夜僧ずしんずしんと廊渡る 高澤良一 ももすずめ
十夜僧つと長老に耳打す 八木林之助
十夜僧ねむたくなれば心切りに 河野静雲 閻魔
十夜僧一茶の発句説きにけり 河野静雲 閻魔
十夜僧女の業を説きにけり 中 火臣
十夜僧泣かせ笑はせ且つ説けり 河野静雲 閻魔
十夜僧粛と引声阿弥陀経 高澤良一 随笑
十夜僧鉢合せして笑ひけり 阿波野青畝
十夜冥加菩提樹の実も拾ひ得て 四明句集 中川四明
十夜婆々お鉄漿つけてまだ若し 河野静雲 閻魔
十夜婆ぎんなんかぶれしてかなし 栗原米作
十夜婆一度にどつと笑ひけり 東條素香
十夜婆山門に来て腰伸ばす 町田しげき
十夜婆青き魚燈を手提げたり 佐野まもる 海郷
十夜婆鼻緒の赤の糸じるし 加藤美代子
十夜寺そこと聞きゆく日暮道 高澤良一 随笑
十夜寺の門に市たつ田舎かな 尾崎迷堂 孤輪
十夜寺をいゆるがすなり山颪 芝不器男
十夜寺人の動きに燭揺るる 柳田尚苑
十夜寺投銭供養の音つづく 浜野桃華
十夜寺濤音ひとつとどろきぬ 小澤謙三
十夜寺空より雀降り来たり 岸田稚魚
十夜寺裏へまはれば月夜かな 五十嵐播水 播水句集
十夜市箕が一つ売れ更けにけり 田中英子
十夜念仏蓮池に灯の映りけり 村上みきお
十夜果て箱に収むる地獄絵図 北野民夫
十夜法会はじまる笛の越天楽 江尻真沙子
十夜法要囃す鉦方念仏(ねぶつ)方 高澤良一 随笑
十夜法要堂を破らんばかりの鉦 高澤良一 随笑
十夜粥うけて南無阿弥陀仏かな 副島いみ子
十夜粥ぬくし本堂八方透き 桂信子 花寂び 以後
十夜粥ひと掬ひしてをろがみぬ 田中久子
十夜粥押頂いて熱からず 市川虚空
十夜粥果てて提灯消す小僧 伊丹竹野子
十夜粥注ぐ雲水の指太し 山下 功
十夜粥泪目すこし乾きけり 関戸靖子
十夜粥生駒の山に鳥落ちて 角川春樹 夢殿
十夜粥箸のまはりの灯影かな 桂信子
十夜粥美味しやぽつくりとは死ねず 木田千女
十夜経終りて僧の深き礼 奥 三郎
十夜衆に拝まれつきし高座かな 一田牛畝
十夜講お婆の白河夜船かな 高澤良一 随笑
十夜講凡夫に交り尼ごぜも 高澤良一 随笑
十夜講堂上埋む凡夫の頭 高澤良一 随笑
十夜講持味出してひとくさり 高澤良一 ぱらりとせ
十夜講畳を擦りて坐につける 高澤良一 随笑
十夜過ぎ蔀戸深き阿弥陀仏 山下眞弓
十夜道小暗き川へ出でにけり 新倉一光
十夜鉦揃へばかなし澄み通り 滝沢鶯衣
十夜鉦明日の納豆もたたきけり 言水
十夜鉦昼も聞えて真如堂 平川名潮
十夜鉦障子灯るを待ちかねて 草間時彦
十方十夜みほとけの前去りがたき 曉 台
南命山十夜の門の灯しけり 伊藤一露
厠へも連れをさそひて十夜婆 木田千女
参道の夜更けに響く十夜鉦 幸田宏子
口きかぬときは火を見て十夜婆 森川光郎
古井戸の新しき蓋十夜寺 矢崎てる女
合掌を解きて十夜の粥すする 近藤一鴻
合点いかねばうなづかず十夜婆 足立幸信
合点首ばかりして居て十夜婆々 河野静雲 閻魔
咳入れる人に説きやめ十夜僧 河野静雲 閻魔
四明庵の門も賑ふ十夜哉 四明句集 中川四明
回廊の下に薪積む十夜寺 関根悦子
国難や杖をあげ説く十夜婆々 河野静雲 閻魔
土地売つて十夜の粥も廃れたり 宮田正和
土蜘蛛の裔にて候十夜粥 秦 夕美
堂上に車椅子上げ十夜講 高澤良一 随笑
堂抜いて心耳を洗ふ十夜鉦 高澤良一 随笑
塀白く月に泛べり十夜寺 近藤一鴻
壁つたひ盲ヒなりけり十夜婆々 河野静雲
壁による眠さなつかし十夜粥 松瀬青々
声のよき僧も老いたる十夜かな 河野静雲 閻魔
夜あるきの子に門で逢ふ十夜かな 太祇
夜店からも上ぐる供物や十夜寺 高田蝶衣
夜念仏他念もあらぬ十夜かな 季吟
夜歩行の子に門で逢ふ十夜かな 炭 太祇 太祇句選
夢十夜ことごとく花吹雪せり 沼尻巳津子
大提灯十夜の闇に浮びけり 大西信行
大数珠を梁に渡して十夜寺 三澤いつ子
大朱欒ふりわけかつぎ十夜婆々 河野静雲
大薬罐庫裡にたぎらす十夜寺 伊藤京子
大黒も恵比須も柱十夜粥 橋本榮治 越在
天井にともしび幽き十夜かな 依田由基人
天井を湯気這ひまはり十夜寺 田口紅子
天近き駅に下り立つ十夜婆 福谷三保子
夫在れば夫の当番十夜講 尾崎りう
奥能登や雨にはじまる十夜詣 沖崎一考
如意渡し船待つ我と十夜僧 蔵 巨水
妊りし母を従へ十夜稚児 安部氷出海
姑の鬼もこもれる十夜かな 閑鵞
婆の眼をこすりこすりつ十夜講 高澤良一 随笑
婆の頭の五十ゆらゆら十夜寺 鈴木鷹夫 風の祭
婆同志お十夜の灯に濡れにくる 高澤良一 寒暑
嫁いびる十夜説教皆わらふ 河野静雲 閻魔
嫁にくし息子にくしや十夜婆 木田千女
宗紋の提灯点る十夜寺 久保 寥
寄せて居る厠廊下の十夜婆 河野静雲
寺の犬くゝられてゐる十夜かな 河野静雲 閻魔
尋ぬれば十夜鐘ぞと答へかな 尾崎迷堂 孤輪
居酒屋の火床にありけり十夜柿 古舘曹人 樹下石上
居風呂へ念仏で*しづむ十夜かな 蓼太
履物を違へて戻る十夜かな 稲岡達子
岡崎の野道人なし十夜過ぎ 蝶夢
布子着てうれし顔なる十夜哉 高井几董
帰るさに宵の雨知る十夜哉 竹冷句鈔 角田竹冷
年のほど十夜詣と呼れけり 加舎白雄
年寄におしやれの勧め十夜僧 安浦典子
幽霊図遠巻きにして十夜寺 小島美恵子
座布団の薄きをならべ十夜かな 三輪由子
庫裏におとす白髪一筋十夜粥 桂信子 花寂び 以後
庫裏に子を寝かせ十夜の信徒たり 大杉洋子
庭先を月が通りて十夜寺 中山純子
延暦寺より出向の十夜僧 鈴木栄子
弥陀の慈悲両手あげ説く十夜僧 河野静雲 閻魔
得参らぬ十夜の鐘を聞く夜かな 青央
御十夜にきれいにたたむ布巾かな 山本洋子
御十夜に鋤きしばかりの田の匂ひ 山本洋子
御十夜や兄を導師に五兄弟 河野静雲 閻魔
御法話に正座居眠る十夜婆 町田しげき
志野手ともいふべかりけり十夜碗 後藤比奈夫
忘れ得ぬ空も十夜の泪かな 向井去来
愛嫁をはなさず連れて十夜婆 殿村菟絲子
慈悲も知らず殺生も知らず十夜哉 十夜 正岡子規
我が恋は婆になりたる十夜かな 蓼太 五車反古
我恋は婆になりたる十夜哉 蓼太
手提げより猫に餌をやる十夜婆 依田安子
抜道の塞がれてゐし十夜かな 森賀まり
押わけて他宗の通る十夜かな 一鼠
提灯の紋の葵や十夜寺 河野静雲 閻魔
文字読めねど御詠歌暗じ十夜鉦 福田蓼汀
文政の数珠箱置かれ十夜寺 安保嘉子
新調の簷帷張りて十夜寺 河野静雲 閻魔
旅僧のとまり合せて十夜哉 十夜 正岡子規
昆布茶して音声やすみ十夜僧 河野静雲 閻魔
昼たかし霜に十夜の鐘がなる 原石鼎
暗き灯のくらきところに十夜僧 大西晶子
月の野に十夜の鐘がひろごれる 富永春齢
月影や外は十夜の人通り 正岡子規
服脱いでお十夜寺の僧となる 文挟夫佐恵 雨 月
木枕を寺にかり寝の十夜哉 妻木 松瀬青々
本堂の畳の砂も十夜明け 四明句集 中川四明
杉檜とつぷり暮れて十夜鉦 檜紀代
杖ついて先頭に行く十夜婆々 河野静雲 閻魔
柿の木に提燈さげて十夜講 田中冬二 行人
柿の苗うる店ばかり十夜かな 久保田万太郎 流寓抄
椀だねに初物の浮く十夜寺 青木栄子
樒売家も十夜のともしかな 白雄
欠伸して人に見られし十夜かな 西山泊雲 泊雲句集
正座して女医先生も十夜衆 今井千鶴子
殺生の身を護らるゝ十夜かな 野村喜舟
母人に提灯提げぬ十夜道 矢田挿雲 第一挿雲句集
水さして又こと〜と十夜粥 梶田如是
水風呂をふるまはれたる十夜かな 史邦 芭蕉庵小文庫
油燈の人にしたしき十夜哉 蕪村
法要の足を投出し十夜婆 脇坂佳治
波音のすぐそこにあり十夜寺 福川悠子
浦寺に波の寄るべの十夜かな 野村喜舟 小石川
潮の香す十夜参りの戻りみち 高澤良一 随笑
澁染のけさきた僧の十夜かな 十夜 正岡子規
澁色の袈裟きた僧の十夜哉 十夜 正岡子規
灯ともして闇のはじまる十夜寺 北村仁子
灯の数のふえて淋しき十夜かな 皆吉爽雨
灯の消えてより大いなる十夜寺 福嶋延子
灯の点りいよよ昂る十夜鉦 三澤治子
灯の色の赤さがゆゑに十夜かな 小杉余子 余子句選
焼寺の早くも建てて十夜かな 黒柳召波 春泥句集
燭切つて高座明るき十夜かな 野島無量子
牛も念佛聞くや十夜の戻り道 十夜 正岡子規
物狂ひ十夜の寺に這入りけり 高浜虚子
狭山茶を賜はり戻る十夜かな 村山古郷
田から田へ真一文字や十夜道 一茶 ■文政年間
病篤き母へ十夜の誘ひ状 鈴木鷹夫 渚通り
白々と木の間の空や十夜寺 柏木白雨
白人の女児はなやげる十夜講 岸田潮二
白粥にたふとがらする十夜かな 水田正秀
百畳に人まばらなる十夜かな 中山隆弘
百畳に善男善女十夜講 高澤良一 随笑
真如堂に知る僧のある十夜かな 高浜虚子
祇園の灯にはうとき頭巾や十夜人 西山泊雲 泊雲句集
神妙になんまんだぶつ大十夜 野島無量子
禅門の革足袋おろす十夜かな 許六
稚児舞の床を鳴らせり十夜寺 吉原田鶴子
笑はせておのれもわらひ十夜僧 河野静雲 閻魔
箔おいた空や十夜の戻り脚 立花北枝
箸つたふ湯気も法悦十夜粥 七里はる江
米の粒流れてきたり十夜寺 関戸靖子
紀州弁交る説法十夜僧 嶋倉睦代
結願の十夜の寺に月昇る 金山有紘
結願の鉦ふりかぶり十夜婆 吉田あや子
織りさした布ぬすまれて十夜かな 来山
老いてなほ唄声若し十夜鉦 臼井輝雄
耳遠きまま諾へり十夜婆 小田まこと
聴法に柱が邪魔の十夜かな 西山泊雲 泊雲句集
膝に寝し児のあたゝかき十夜かな 大橋櫻坡子 雨月
舟つけて草原あがる十夜かな 蒼[きう]
色恋の話も上手十夜僧 堤魄黎
若後家のことしも出来て十夜かな 大江丸
草の香を揺りて通りぬ十夜婆 廣瀬直人
菜畑や横すぢかひの十夜道 小林一茶
菜畠を通してくれる十夜哉 一茶
菰巻の樒がとどく十夜寺 福島せいぎ
薪わりも姪の僧もつ十夜哉 十夜 正岡子規
薪わりも甥の僧もつ十夜哉 十夜 正岡子規
薮寺や十夜のにはの菊紅葉 高井几董
蝋涙に肩うたれたる十夜かな 松本たかし
蝋涙を竹箆で殺ぐ十夜僧 志賀松声
蟋蟀の黝いのが出て十夜かな 原 裕
裃に威儀の講衆十夜寺 三輪温子
角ばりしもの風呂敷に十夜婆 鷹羽狩行
誓ひには漏れぬ十夜の盲哉 十夜 正岡子規
語りつゝ悲話に鼻かみ十夜僧 河野静雲 閻魔
説教はゼロの発見十夜寺 荒井八雪
賓頭顱(びんずる)もともされ顔の十夜かな 仲岡楽南
赤松のすこぶる赤し十夜寺 高澤良一 寒暑
身じろぎもせで乱れ打つ十夜鉦 成川雅夫
追/\に十夜籠りや遣リ手迄 炭 太祇 太祇句選
連打して十夜の鉦を打ち納む 三島晩蝉
運び来る僧皆若し十夜粥 原石鼎
鄙人のかしこ過ぎたる十夜哉 十夜 正岡子規
野の道や十夜戻りの小提灯 正岡子規
鉄漿をつけたる母の十夜かな 萩原麦草 麦嵐
鉦唄のそろひかねたる十夜かな 四明句集 中川四明
鉦打も講の冥伽の十夜哉 名和三幹竹
鉦講の衆と十夜のコツプ酒 茂里正治
銀ぶちの眼鏡おでこの十夜婆々 河野静雲 閻魔
鎌倉の波おとなしき十夜かな 高澤良一 随笑
鎌倉の鳶が笛吹く十夜かな 両角玲子
門前に知る人もある十夜かな 高浜虚子
門前の家は寐てゐる十夜哉 月居
門川へ湯を落としたる十夜鉦 関戸靖子
門溝に提灯うつり十夜寺 河野静雲 閻魔
阿波に多き狸の咄十夜粥 成瀬櫻桃子
降られけり十夜帰りを爺と嫗 黛鏑川
陳者と十夜法要の通知かな 小山繁子
隠居僧まだ生きてゐる十夜かな 河野静雲 閻魔
隠岐の島十夜の寺の賑へる 高浜年尾
雨の中労ありて十夜かな 島 美代
雨の加賀十夜と書きし寺過ぐる 高橋真智子
雨後の木のひかりはじめし十夜かな 岡本高明
雨降るを行て籠りぬる十夜かな 尾崎迷堂 孤輪
雪車(そり)に乗る奥方さむき十夜かな 浜田酒堂
霜十夜樹相に寂を加へたる 加藤耕子
霧の中杖で漕ぎ来る十夜婆 東條素香
霧を来て小豆ほの浮く十夜粥 金子篤子
飲み食ひの見ゆる家々十夜道 森田公司
餓鬼共の蜜柑ほしがる十夜かな 福田掘栗
饂飩屋できけば十夜のうどんかな 立花北枝
馬を見て雪の十夜のあたたかし 手代木唖々子
鬼婆々の角を折たる十夜哉 十夜 正岡子規
鳶の来て潮の香落す十夜寺 中村和子
鶏のかたまり走る十夜寺 河野富士恵
黐の木の太くて立派十夜寺 高澤良一 随笑
黒牛の光るお十夜牛車 後藤比奈夫 めんない千鳥
黒谷の方タの暗さに十夜かな 松根東洋城
黒谷や十夜過ぎたる風の音 高城樹み乃
その児二十歳……刃物十本刺さりたり 江里昭彦 ロマンチック・ラブ・イデオ口ギー
ひまはりを十本植うは晴れがまし 高澤良一 鳩信
一列ニ十本バカリユリノ花 百合 正岡子規
十本の二本つきたる接穗哉 接木 正岡子規
十本の冷たき指の笛を吹く 射場秀太郎
十本の指ありれんげ摘んでゐる 三橋鷹女
十本の指あり枯木つかんでみる 加倉井秋を
十本の指しみじみと山清水 原石鼎
十本の指間鋭き初日の出 奥俊
十本の素伸べの凍ての鍛冶場かな 石田勝彦 秋興
千歳飴数へ始めの指十本 北島大果
手袋の十本の指を深く組めり 山口誓子
椽下に箒十本牡丹寺 藤岡筑邨
沈金師鑿十本に梅雨ごもり 毛塚静枝
爪切つたゆびが十本ある 尾崎放哉(1885-1926)
町の柳十本毎に灯をともす 柳 正岡子規
秋扇の骨あらあらし小十本 飯田蛇笏 山廬集
薔薇十本百本抱く心地かな 大和田杏子
鶏頭の十本ばかり百姓家 子規句集 虚子・碧梧桐選
麻刈るやのこす種麻小十本 鈴鹿野風呂 浜木綿
てり曇る十方ぐれのあつさかな 毛* 閏 月 月別句集「韻塞」
下町の十方音や梅雨晴間 石塚友二
元日や十方人来酒を惜しむなよ 橋本夢道 無類の妻
光明遍照十方世界囀りぬ 尾崎迷堂 孤輪
十方にこがらし女身錐揉みに 三橋鷹女(1899-1972)
十方にとどく筧や安居寺 篠原鳳作
十方に掌を合はさばや初茜 神崎忠
十方に花の木の花降る薄暑 江口良子
十方に里の道あり大根引 乙由
十方に音なかりけり雪迎へ 小林輝子
十方の仏見え居る蜻蛉かな 野村喜舟 小石川
十方の霧ひといろの暗さもつ(上州草津にあそぶ中澤ヴィレッヂ泊) 上村占魚 『石の犬』
十方の露に鉄打つひゞきかな 齋藤玄 飛雪
十方へ光を放つ福寿草 高原桐
十方へ明るき火花鍛冶始 本間一萍
十方仏大荘厳の汐干かな 野村喜舟 小石川
十方十夜みほとけの前去りがたき 曉 台
夏椿黄泉比良坂十方に 攝津幸彦 未刊句集
天くだる一筋の瀧十方空 川崎展宏
女郎蜘蛛十方に揺れ産後の身 飯田龍太
少年の毛穴十方寒の闇 飯田龍太
木道の果て十方の若葉風 松本照子
白妙に十方くれのさくら哉 旨原
花すすき十方(じゅっぽう)衆生の願ありて 高澤良一 燕音
金色の風十方に銀杏散る 狹川青史
霜くすべ古城の十里十方へ 飯田龍太
鰐口のこゑの十方一位の実 守屋井蛙
鳥渡る甲斐十方に峠もつ 加々美鏡水
十能で火種を運ぶ紅葉の賀 川崎展宏
十能に火の粉を運ぶ夏の宿 伊藤敬子
十能に飯の引火や鮟鱇鍋 柑子句集 籾山柑子
十能の火のめでたさよ氷柱宿 草間時彦 櫻山
十能の炭や亡母が真つ赤なり 鈴木鷹夫 春の門
十能は仕方がなくて春の暮 宮坂静生 春の鹿
十能もて春雪を掻く愉しからず 加倉井秋を 午後の窓
十能をもて春雪を掻く愉しからず 加倉井秋を
平家読むうしろ十能の火が通る 猿橋統流子
明日も寒くなるぞ十能倒す音大に 菖蒲あや 路 地
榾の火やはや十能にかゝるまで 小杉余子 余子句選
炭窯の十能冷やす庭清水 石川桂郎 四温
燠乗せて走る十能ひよんどり 影山みよ子
福引のわれ貧に十能を得たり 福引 正岡子規
笹鳴や十能の火を書院まで 大峯あきら
●二十
けんぽ!二十一条を吹く野の花のぽー 加藤郁乎
けんぽー二十一条を吹く野の花のぽー 加藤郁乎 形而情学
エレベーターが二十一階の大きな落日 金子美代
三千七百二十一柱かげろへり 川崎展宏
二十一世庵主と句座の秋思かな 北見さとる
二十一世紀へ大志卒業す 谷口八星
人工衛星来る少年朝刊横抱きに東京五時二十一分 橋本夢道 良妻愚母
蔵座敷二十一畳半涼し 佐藤斗星 『七草の籠』
蝉来鳴く二十一回猛士の碑 高井北杜
青首大根二十一世紀を持ち上ぐる 中島勝子
あららぎの花あかき二十三夜かな 佐藤南山寺
うすうすの二十三夜の厠窓 後藤 寿美
かくれ切支丹二十三夜を集へりき 成瀬桜桃子 風色
この星の影さす二十三夜月 矢島渚男 百済野
どの窓も病む窓二十三夜月 村山古郷
二十三夜大数珠廻す念仏講 日守むめ
二十三夜更けては窓の親しかり ふけとしこ 鎌の刃
二十三夜月高波の伊豆に泊て 松村蒼石 雁
俳諧の二十三夜を誰と待たん 景山筍吉
十一月二十三日中京区夢蔵と言うなり 阿部完市 純白諸事
喪の服をたたむや二十三夜月 佐々五月
妻子病み二十三夜待ち過ぎてけり 村山古郷
寝そびれて二十三夜の窓あかり 下村梅子
平氏二十三代緋木瓜つぶらにて 鷲谷七菜子
新生児二十三人ゐて淑気 都筑智子
時に正行二十三歳花寒し 岸風三樓
桑畑に霧ふる二十三夜月 田口土之子
水枕替へゐる二十三夜月 今井 三千寿
江戸より二十三里目の塚梅明り 平井さち子 鷹日和
添ふ影のあらざる二十三夜月 大久保一子
真葛ケ原二十三夜へ傾ける 金田あさ子
祖谷ふかくふかきに二十三夜待 黒田杏子 花下草上
羽織きて二十三夜の女かな 高橋淡路女 淡路女百句
釣人に二十三夜の月暗く 矢野秋色
飛騨刺子さし終ふ二十三夜月 臼井軍太
馬子唄や二十三夜の湯治客 薗部庚申
二十代で詩人それからを越境する他人 加藤郁乎 形而情学
初夢や「緘」の彼方の二十代 櫂未知子 蒙古斑以後
紅梅や病臥に果つる二十代 古賀まり子(1924-)
高くはるかに雪渓光る二十代 松尾隆信
髪洗へば暮春なりわが二十代 中山純子 茜
ほとゝぎすなくやくらがり二十年 久保田万太郎 草の丈
インバネス古りて勤続二十年 吉屋信子
二十年の夏杉を指す妻の齢 香西照雄 対話
二十年の髪切り捨つる汗熱し 永井龍男
二十年むかしや障子を洗ふ秋 高柳重信
二十年住めばふる里つく法師 深澤 玄
二十年家郷を出でず花茨 石井露月
二十年振りなり雨のちやつきらこ 田中英子
二十年缺かさぬ老や初大師 青木月斗
冬虹や一弟子として二十年 籏こと
君が代や柊もさゝす二十年 柊挿す 正岡子規
啼かぬも跳ぶも蟇あと二十年 荒井正隆 『父嶽』
回国の古き紙帳や二十年 福田井村
寂庵の句座二十年飛花落花 黒田杏子 花下草上
小町忌の反物のまま二十年 北柳あぶみ
市田柿妻に父なく二十年 石寒太 あるき神
明治節属吏となりて二十年 鈴木花蓑句集
柘榴咲くや腸をいためて二十年(わが病は) 廣江八重櫻
毛虫増ゆわが寺創建二十年 牧野春駒
洗ひもせで帳場硯や二十年 升本翠華
火の目して鵜は首綱の二十年 楸邨
熱燗に侍りし妻の二十年 瀧澤伊代次
皸や母の看護の二十年 皸 正岡子規
秋風やいくさの夢も二十年 秋風 正岡子規
苔さくや親にわかれて二十年 村上鬼城
蜩や尼こゝに住む二十年 蜩 正岡子規
衣川二十年後のためなみだ 正岡子規
銀漢や二十年前一兵士 相馬遷子 雪嶺
雫して鵜は首綱の二十年 加藤楸邨
かなかなに二十歳の時の空あるごと 香西照雄 対話
くろがねのわたしの二十歳潮満つや 安井昌子
その児二十歳……刃物十本刺さりたり 江里昭彦 ロマンチック・ラブ・イデオ口ギー
たやすくは二十歳の水着選ばれず 辻美奈子
わが二十歳連翹の名を質舗に訊き 磯貝碧蹄館 握手
ラブと彫る青き*かりんや二十歳 対馬康子 愛国
一兵の遺影は二十歳十三夜 鈴木信行
二十歳つよき凍星のみ愛す 矢口 晃
二十歳の日と同じ紅曼珠沙華 津田清子 二人称
処女二十歳に夏痩せがなにピアノ弾け 竹下しづの女
初場所の力士二十歳となりにけり 岸本尚毅 舜
天球図持ちし煬帝二十歳のまま 藍原弘和
寒椿活くるこの手に二十歳待つ 山岡 季郷
我が二十歳韃靼に在り敗戦日 古江腎定
早春の雲浮く玻璃をみがくなりいつも二十歳の母と並びて 佐伯裕子
明日二十歳逝く秋一日我ままに 弓削 裕
朱線の書わが二十歳なる敗戦日 倉林ひでを
母と踊るうなじの二十歳巴里祭 小池文子 巴里蕭条
沖を行き/父を旅ゆく//二十歳 高柳重信
秋光に遠き落馬の騎手二十歳 対馬康子 純情
軍服に二十歳の春は包みきれず 相原左義長
通し矢の乙女二十才の袖しぼり 大久保正馬
長き夜にまぎれ二十歳となりにけり 大迫浩二
門跡は二十歳におはす濃山吹 福島壺春
雪嶺の上の青空子は二十歳 越智千枝子
雲間より光 反乱の二十歳 松本恭子 檸檬の街で
髭剃りて明るき二十歳水澄める 都筑智子
おいてくぞ二十世紀の葱坊主 高澤晶子 純愛
かくも長き二十世紀や河豚吊るす 仙田洋子 雲は王冠
わが身また一つの暦 二十世紀の末期の水を飲みて老いゆく 新井貞子
セロリかんで二十世紀をゆかせおり 八木三日女
二十世紀なり列国に御慶申す也 尾崎紅葉
二十世紀のたくさんの手だ棚田刈り 角谷憲武
二十世紀戦ありしよ初山河 文挾夫佐恵
二十世紀梨の青さよ雨の街 長谷川櫂 天球
二十世紀過ぎてしまひぬただ寒し 桂 信子
供へらる二十世紀に今日の月 高澤良一 さざなみやつこ
俎開き二十世紀もさばきけり 中嶋秀子
地の打身したたか二十世紀梨 赤松[ケイ]子
梨剥くや二十世紀もどん詰まり 町垣鳴海
歳時記と二十世紀を見渡しぬ 高橋京子
水蓄え二十世紀を閉じんとす 八木三日女
沙汰ありて二十世紀の小豆粥 宇多喜代子 象
湯ざめして二十世紀に遺されき 大屋達治 絢鸞
目に見えぬ虫に殺され二十世紀 八木三日女
石炭や二十世紀は移りつつ 京極杞陽
芯に触れて二十世紀も甘からず 鈴木栄子
藤椅子に二十世紀の音軋む 吉年虹二
連凧を揚げゐて二十世紀末 庄中健吉
鉄の肺二十世紀を駈け抜けり 高澤良一 宿好
雪達磨二十世紀も半ば過ぎ 上野泰 春潮
いままゐりはじめは二十日団子かな 季吟
うの花の満たり月は二十日頃 月居
このまどゐしづかに二百二十日かな 富安風生
さくらんぼ生後二十日の笑くぼ見す 池田秀水
さはさはと二百二十日の尾*てい骨 小高桂子
たれこめて已に三月二十日かな 三月 正岡子規
てのひらに二百二十日の茶碗かな 今井杏太郎
のんびりと二十日正月とて遊ぶ 岸 あい子
まだ白き雑巾二百二十日かな 成田智世子
タクシーで乗りつけ二十日えべつさん 高澤良一 宿好
三椏に月は二十日の仮面とる 高澤良一 素抱
中元の芝居案内は二十日すぎ 長谷川かな女 牡 丹
二十日ほどの有明月や明易し 下村梅子
二十日会祭稚児の準備も整ひて 太田文萌
二十日夜祭の雪残りたる竹籬 浦田一代
二十日忌は雪の降るさへなつかしき 大森桐明
二十日月地に湧く人ら大河なす 加藤耕子
二十日月大仏殿を軽くせり 井田みさ子
二十日月瞳のかたき子に木菟呼ばむ 橋本義憲
二十日月細り細らば子が発つ日 林翔
二十日正月かはたれ雪に牛みがく 服部覆盆子
二十日正月女性ばかりの濃茶点てる 桑山道明
二十日正月家具の安売巡りけり 川合君女
二十日正月弔問の列にあり 廣瀬町子
二十日正月銚子信楽猪口丹波 土田祈久男
二十日正月闇美しく迫りくる 向笠和子
二十日盆越後踊りの輪のなかに 虎谷霞洋子
二千年二月二十日の札所かな 矢内とき子
二百二十日の喉切らるる朝なり 大石悦子 聞香
二百二十日の喝采のやうな雨 片桐富美子
二百二十日扇を路に落とし来し 長谷川かな女 花 季
二百二十日眼鏡が飛んで恐しや 高浜虚子
二百二十日金属音の昆虫いて 前川弘明
二百十日二百二十日の案山子かな 増田龍雨 龍雨句集
人影やほうたる二十日蝉三日 齋藤愼爾
八方に二百二十日の湖荒るる 稲荷島人
刈り残す麻に二十日の月出づる 麻 正岡子規
初句会既に二十日も過ぎんとす 高浜年尾
半四郎二十日正月しに来り 高浜虚子
土用二十日散るとしもなし合歓の花 雉子郎句集 石島雉子郎
坂東に女をおきて梅雨二十日 塚本邦雄 甘露
外山の地唄も風の二十日盆 渕向正四郎
妻の奇禍二十日を過ぎて一雨なし 右城暮石 声と声
寺借りて二十日になりぬ鶏頭花 夏目漱石 明治三十一年
尉となる二十日夜祭の炭火かな 田村美樹子
尿袋さげきし二十日礼者かな 綾部仁喜 樸簡
岡崎の四月二十日の鯉幟 大屋達治
巨船ドックにあり海は二百二十日 福田蓼汀 山火
引金自在に 幻二十日のぽるかを踊る 星永文夫
懐子霜月二十日過ぎにけり 古舘曹人 樹下石上
文楽に二十日正月とて遊ぶ 大橋敦子 匂 玉
新妻と二十日の別れ鰹漁夫 谷崎和布刈男
旧二十日正月湯田の町にゐて 大山さちを
月の秋や二百十日の二十日のと 無腸
有明や二百十日の二十日月 二百十日 正岡子規
正月も二十日に成て雑煮かな 嵐雪
正月も襤褸市たちて二十日かな 村上鬼城
残梅の花二十日の月にいづれ 夜の梅 正岡子規
水飯や二十日寝たれば百歳と 皿井芳子
河口湖打ちゐる二百二十日かな 八木林之助
浜に路地ありて産声二十日月 佐藤鬼房
海苔買ふや年内二十日あますのみ 田中午次郎
湖の魚眠らせて二十日月 和泉千花
湯治二十日山を出づれば稲の花 正岡子規
漱石忌二十日鼠が垣に消え 友岡子郷 翌
濱村や二百二十日の旅急ぎ 会津八一
煮くづるる南瓜二百二十日かな ふけとしこ 鎌の刃
生還のその日六月二十日なり 丸山嵐人
田に生れて二十日の金魚色もなし 澤田 緑生
畦歩く二百二十日の鴉かな 影島智子
異界にて二百二十日の声洩らす 栗林千津
磯着干す二百二十日の月明り 本村蠻
秋茄子となる花つかず雨二十日 大熊輝一 土の香
移り行く二百二十日の群鴉 高浜虚子
網納屋の黯きにあげて二十日月 川越蒼生
脊戸畑の二十日大根も秋の膳 滝井孝作 浮寝鳥
花を宿に始め終りや二十日ほど 松尾芭蕉
花冷の磁石と二十日鼠かな 宮坂静生 山開
茶の花の二十日あまりを我病めり 茶の花 正岡子規
荒れもせで二百二十日のお百姓 高浜虚子
菜雑煮や正月もはや二十日過 温亭句集 篠原温亭
菫摘み二十日鼠に近づきぬ 大竹狭田男
蔓艸にづんづと秋も二十日たつ 加舎白雄
蟻いづる地から洞から遅配二十日 石川桂郎 含羞
行く秋や二十日の水に星の照り 園女
術後二十日喜雨のごと浴ぶシャワーかな 毛塚静枝
遅さくら二十日の月の木の間哉 管鳥
降りつゞく雨や師走の二十日過 青木森々
雨なしの戸障子の内二十日過ぐ 石川桂郎 高蘆
雨覆の二十日ふりゆく牡丹哉 馬南
露けさや今のぼり来る二十日月 小杉余子 余子句選
靴脱ぎし二百二十日を火で埋める 伊東達夫
魚匂う俎板二百二十日過ぐ 青木千秋
魚籠の中水流れゐる二十日盆 小原啄葉
鮎の登る川風寒し二十日月 井月の句集 井上井月
鰤の首尾祝ひ納むる二十日かな 高田蝶衣
鳥帰る看取り二十日の仏かな 溝口昭二
鹿鳴くや杉の梢の二十日月 鹿 正岡子規
人と闇十重に二十重に神鉾かな 羽石イミ
寒念佛二十重の闇をかいくぐり 細川加賀 生身魂
砂防林二十重の松の色変へず 茂恵一郎
筒鳥や二十重のみどり揺れかはし 堀口星眠 営巣期
美しきもの昏みきぬ梅雨二十重 斎藤玄
老鶯や松を二十重に防砂林 青木重行
蜩二十重青き壮りに杉徹す 宮津昭彦
豆稲架の十重に二十重に原城址 宮川杵名男
風花や山は二十重にわが行手 木村蕪城 一位
こぞり立つ松の緑の二十本 稲畑汀子
ささげ餅配られ二十六夜待 小谷延子
ざんげざんげ二十六夜の蛙鳴く 太田権六
しぐるるや二十六聖片濡れて 柴田弘子
しぐるゝや降るや灰人二十面相 加藤郁乎 出イクヤ記
つば甚に二十六夜の月の客 林 和子
まろびてつかむ二十数年前の雪 清水径子
ゆるぎなくジヤケツ二十の躯をつつみ 丸山一実
オリオン座回り足りない二十四時 西川みちこ
セロリ噛む二十となりて無口の子 高橋悦男
ダムの上灼けて土工の墓二十 三鬼
一人静柩の中の二十かな 荒川匡
一月二十八日取りいだしたる馬の骨 攝津幸彦 鹿々集
二十あまり美男となりぬ卒業子 高橋淡路女 梶の葉
二十で朽ち四十で霞む山遊び 竹中宏
二十のテレビにスタートダッシユの黒人ばかり 金子兜太 暗緑地誌
二十の恋五十の恋や花大根 石塚友二
二十九もけふをかぎりぢややれこりやせ 冬の土宮林菫哉
二十五去る眉の高さに水平線 川口重美
二十五年今朝あだしのゝ塚の霜 松岡青蘿
二十五菩薩おん名を唱し寒詣 田中 満
二十五菩薩中の如来の滴れり 野澤節子 『存身』
二十五菩薩煤の雲間に見えたまふ 西本一都
二十余樹大緑蔭を成せりける 星野立子
二十億光年の偽証 お前のB型 星永文夫
二十八の母の享年雪華舞ふ 三浦妃代 『花野に佇つ』
二十六世継ぐ島の医や松の花 大橋敦子 手 鞠
二十六夜の草道を刈る麓人 佐野美智
二十六夜様をろがむための髪洗ふ 松沢よそえ
二十六夜様山菜料理の重揃ふ 金沢兼雄
二十六夜祭山女の腹に粟の飯 大井津佐子
二十六夜祭男ばかりの厨かな 曽根 満
二十六聖人囲む桜の芽 鈴木厚子
二十六聖人大夕焼に合掌す 能村登四郎
二十六聖人祭の風の声 夏井いつき
二十六聖少年ことに柳絮舞ふ 堀口星眠 営巣期
二十四の瞳のなかでメロン切る やしま季晴
二十四の瞳のようにしゃぼん玉 鈴木 路
二十四房を出るわが編笠にふり向かず 橋本夢道 無禮なる妻抄
二十四時間白鳥のこと忘れいる 高野ムツオ 鳥柱
二十四枚の歯がまだ残る地虫出づ 石川文子
二十坪の青田そよげり小学校 笹本達夫
二十基の祖を見舞へば鷹一羽 影島智子
二十歩に左舷夏潮彩ちがふ 中戸川朝人 残心
二十路のつひの衣を更ふるかな 清水基吉 寒蕭々
代田澄み二十六夜の月登る 門脇桃園
元日や二十六年同じこと 正岡子規
其の上(かみ)の牛の角突き二十ケ村 高澤良一 寒暑
其春も二十五年の春かな 春 正岡子規
冬薔薇棘ささぬ術知り二十七 谷口桂子
冷房や泊つべきベッド階二十 稲垣きくの 黄 瀬
初秋やこころの花は二十四色 佳夕能
初雪の二十六萬色を知る 田中裕明 櫻姫譚
助番や二十九日の大晦日 ヒコネ-孟什 閏 月 月別句集「韻塞」
北さしてゆかずなりたる二十余年今北山に冬の虹たつ 中野照子
古今集巻二十より夜の落葉 高野ムツオ 蟲の王
君か代や二十六度の初暦 初暦 正岡子規
咲きたらふ辛夷に牛の二十頭 石田勝彦 秋興
四月二十八日を初時鳥 時鳥 正岡子規
国東の二十八谷稲の秋 豊東 蘇人
夏引その乱れや二十八天下 子規句集 虚子・碧梧桐選
多羅の芽の十や二十や何峠 石田波郷
大夕焼悪寒に鳴らす歯二十枚 石橋秀野
大火鉢一つ手焙二十程 高木晴子 花 季
大花野二十六聖人浮かぶ 廣瀬之扶子
夫婦二十五年渝らず紅梅の色をひらく 橋本夢道 無禮なる妻抄
宴席の二十八個の栄螺噴く 鈴木鷹夫 風の祭
宵月の二十あまりや冴え返る 会津八一
山の端の薄紅二十六夜待 広瀬直人
山の端や二十六夜の月仏 野村喜舟
山窪の二十戸足らず初神楽 百合山羽公
島二百二十戸ひそむ秋の暮 八木林之介 青霞集
庵の空鳶二十程春に舞ふ 春の月 正岡子規
引き算の始まる夏至の二十四時 入江節子
彼のあたり二十の前の我を知る蛇島(さしま)・仙島・黒髪の島 与謝野鉄幹
戦争の被害者にして加害者の責をになひて二十五年経ぬ 松本千代二
探梅行伸びてちぢみて二十人 中村明子
新米の二十駄ばかり城下口 正岡子規
日は西に二十五菩薩練りにけり 山口峰玉「かつらぎ選集」
明け行くや二十七夜も三日の月 芭蕉
昔二十軒店仲見世の春火桶 石川桂郎 高蘆
春山に二十四孝の屏風立つ 後藤夜半 翠黛
春燈を点せば嗚呼と二十人 大野朱香
春雨や二十五番の観世音 春の雨 正岡子規
普門品二十六夜の月の僧 内藤鳴雪
未婚二十七歳半ば初鰹 馬場駿吉
杉二十五幹同根冬青天 伊藤いと子
枝豆に下手碁も二十六夜待 洗耳
枝豆や寺に會する二十人 会津八一
柳散る彼方は二十六戸村 三好達治 路上百句
柳絮飛ぶ墓は享年二十六 渡部愛子
榎の実食ふ二十羽も一とかたまりに 阿波野青畝
欄間には二十五菩薩春の風 春風 正岡子規
水澄みて二十戸と家かたまらず 茨木和生 倭
汝故の二十八年月仰ぐ 杉原竹女
法師蝉一章二十余りの節 右城暮石 上下
波郷忌やかの日は二十七のわれ 鈴木しげを
海市見にゆく上野発二十四時 成田清子
涼風に積古る蚕笊二十枚 八木林之介 青霞集
深空より茂吉忌二月二十五日 飯田龍太
灰色の雪と見るにただならず二月二十六日 栗林一石路
烏帰る櫓に二十六夜神 古舘曹人 樹下石上
煤払ふ二十五菩薩善光寺 西本一都 景色
熱燗を二十分間つきあふと 京極杞陽
燈籠に二十里さきの月夜かな 久保田万太郎 草の丈
爽籟や峡二十戸の野良日和 佐藤古城
牡丹の手入れ総勢二十名 高澤良一 宿好
玉菜は巨花と開きて妻は二十八 中村草田男「萬緑」
生麥の海淋し二十六夜待 久保田万太郎
田楽や左右にならぶ坊二十 橋本榮治 逆旅
痩せたりや二十五年の秋の風 秋風 正岡子規
白侘助遺言二十七行半 塚本邦雄 甘露
百六年後の二十二世紀春の霜 桑原三郎
社運かけ二十数名初詣 深見けん二 日月
稲刈りの穫れ高「んだな二十俵」 高澤良一 宿好
聖像の二十六人灼けわれ一人に 加藤知世子 花寂び
菊日和人生百か二十五か 攝津幸彦 鹿々集
蓬萌ゆ二十六聖人踏みし径 山田ひさし
虚子に問ふ十一月二十五日のこと如何に 川崎展宏(1927-)
蜩の二十五年もむかし哉 蜩 正岡子規
診察室二十番出て梅雨の街 高澤良一 素抱
読初や百二十句集師賜ひて 及川貞 夕焼
越前へ送る藍玉二十俵 宮崎寒水
遅き日や三月二十八九日 小杉余子 余子句選
遺作二十点萍に雨ふる日 友岡子郷 春隣
酒をあげて地に問ふ誰か悲歌の友ぞ二十万年この酒冷えぬ 与謝野鉄幹
鉢に菫二十懸命に花つけたり 田川飛旅子 『邯鄲』
長き夜の浅き眠りの二十階 猿橋統流子
青田風二十戸増えも減りもせず 猪瀬敬泉
面ンの名の二十余(あまり)の春の月 後藤夜半
頭に添はぬ枕や二十六夜待 桂信子 「草影」以後
頼もしき二十七顆の福寿草 後藤夜半 底紅
鮭漁の二十丁艪のよく揃ひ 高野素十
鯉はねて二十六夜の月のぼる 佐藤幸寿
鶏の二十羽白し落椿 野村喜舟 小石川
麦湯呑み干す二十四時間自由の朝 村山砂田男
●三十
いつ来ても秋の、三十三回目きよう通る 荻原井泉水
三十三回忌の落花とめどなし 山田弘子 懐
三十三歳ご機嫌の尾羽立てて鳴く(亀甲小屋周邊) 上村占魚 『かのえさる』
三十三歳夕焼よりもしづかなり 内藤吐天 鳴海抄
三十三番詠ひ納めつ露の暁 林原耒井 蜩
三十三間堂障子に蝿の拝みをり 亀灘淑子
冴え返る三十三間堂の端 岸田稚魚
初弓の貫く三十三間堂 鈴木厚子
初蝶の綴りし三十三観音 川崎展宏
寺町は三十三寺秋しぐれ 吉田未灰
山手線に国電跳ねて三十三 阿部完市 証
日は永し三十三間堂長し 夏目漱石 明治二十九年
春の日を頒ち三十三露佛 上村占魚 『石の犬』
柳絮ふる三十三間堂の冷 百瀬美津
淑気つらぬきて三十三間堂 片山由美子 風待月
百千鳥亡妻三十三回忌 八木林之介 青霞集
臥るほどの漆かぶれや三十三歳 久米正雄 返り花
花祭り三十三間堂もかな 川崎展宏
蚊柱や蚊柱や三十三間堂 古白遺稿 藤野古白
雪来るか佐野坂三十三観音 川崎展宏
鳥曇りつつや三十三回忌 京極杞陽
三十六坊一坊残る秋の風 子規句集 虚子・碧梧桐選
三十六坊一坊殘る秋の風 秋風 正岡子規
三十六宮荒れ尽して草芳しき 芳草 正岡子規
三十六峰我も我もと時雨けり 夏目漱石 明治二十八年
三十六歌仙がほどに浮寝鳥 藤田湘子 てんてん
前梅雨や三十六峰京に消え 松根東洋城
如月を三十六歌仙ありく 島田牙城
晴れきつて三十六峰初比叡 朝妻力
東山三十六峰の梅雨気配 安成三郎 山魯俳句集
東山三十六峰みな笑ふ 清水基吉
東山三十六峰懐手 西野文代
東山三十六峰涅槃雪 浅見志津香
梅雨空へ三十六峰雲を吐く 滝青佳
白牡丹三十六宮の夕哉 牡丹 正岡子規
破れ屏風なれど三十六歌仙 下村梅子
虫干や散らぬ三十六歌仙 野村喜舟 小石川
雲を吐く三十六峯夕立晴 鈴鹿野風呂(1887-1971)
鬼の豆とびかふ三十六歌仙 西本一都 景色
鶏頭に佇てば三十六の子規 山本恵子
あるきあるき年をとる也大三十日 大晦日 正岡子規
いさゝかの借もをかしや大三十日 村上鬼城
きぬきぬの持たれて戀の大三十日 大晦日 正岡子規
きぬきぬを樂みにして大三十日 大晦日 正岡子規
なつかしき月の栖や大三十日 移竹
ゆく秋や三十日(みそか)の水に星の照り 園女 俳諧撰集玉藻集
ろくでなの年にてありし大三十日 富浪夏風
三十日月なし千年の杉を抱く嵐 松尾芭蕉
不知火や闇の三十日の底明り 不知火 正岡子規
今日までの今日を雨降る大三十日 臼田亜浪 旅人
來年の餅の匂ひや大三十日 大晦日 正岡子規
元日の餝りながらに大三十日 大晦日 正岡子規
十二月三十日の氷かな 今井杏太郎
厠花赤きを通す初三十日 高澤良一 素抱
君が代やめでたくすねて大三十日 大晦日 正岡子規
否応も言はさず暮れぬ大三十日 青嵐
大三十日とおしつまりたる遊びかな 瀾水
大三十日愚なり元日猶愚也 正岡子規
完熟の蜜柑手にせる初三十日 高澤良一 素抱
宮樣の門靜かなり大三十日 大晦日 正岡子規
富士見ゆる日を重ねきて初三十日 藤沢紗智子
寒梅の薫りおさめや大三十日 大晦日 正岡子規
寺ともりて死ぬる人あり大三十日 村上鬼城
揚げ船のとりまく宮や大三十日 岩木躑躅
文月の三十日おどろく灯籠かな 此竹 閏 月 月別句集「韻塞」
有明も三十日に近し餅の音 芭蕉
梅活けし青磁の瓶や大三十日 大晦日 正岡子規
梅活けて君待つ庵の大三十日 正岡子規
梅活けて君待つ庵や大三十日 大晦日 正岡子規
極月や三十日のなげきとことはに 石塚友二 光塵
水くれて三十日に近き鵜川哉 加舎白雄
水仙や早稲田の師走三十日 夏目漱石 大正四年
漱石が來て虚子が來て大三十日 大晦日 正岡子規
燭剪つて暁近し大三十日 夏目漱石
父祖の地に闇のしづまる大三十日 飯田蛇笏
白露の三十日経し子の瞳にひかる 杉山岳陽 晩婚
紅梅やつい彼是とはつ三十日 邨洞
聞き尽す五山の鐘や大三十日 直木燕洋
行き逢ふてそ知らぬ顏や大三十日 大晦日 正岡子規
行く秋や三十日の水に星の照り 斯波園女
袖濡れて硯洗へり大三十日 水原秋櫻子
赤灯りて死ぬる人あり大三十日 村上鬼城
風凪て春の支度や大三十日 大晦日 正岡子規
あと三十年残つてゐるだろうか梨いろの月のひかりを口あけて吸ふ 河野裕子
ふと読めて三十年後の秋である 小檜山繁子
一つ趣味をば三十年亀鳴けり 永野由美子
三十年の箪笥軋める冬銀河 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
三十年前に青蚊帳畳み了えき 池田澄子
三十年前のクレオパトラも木枯妻 橋本夢道 良妻愚母
三十年痛むは神隠しに逢ひたるごとし 糸山由紀子
三十年経たり彼の日の蝉しぐれ 石塚友二
吾子の墓守り三十年芒種かな 伊東テル子
基地音 昭和二十八年ー三十年 古沢太穂 古沢太穂句集
大根を煮る香夫婦の三十年 杉本寛
崖下に散り三十年海紅豆 和知喜八 同齢
我が家に三十年の臼飾る 田中冬二 俳句拾遺
我王の桜咲くなり三十年 桜 正岡子規
春服や三十年のひとりもの 日野草城
梅酒や神道写本三十年 加藤郁乎 江戸桜
濃く淹れて三十年の古茶好み 染谷秀雄(屋根)
炎暑かな三十年の留守のあひ 橋本榮治 越在
牡丹の三十年の根を分くる 後藤 そえ
療養の餅を小切りに三十年 村越化石 山國抄
秋昔三十年の團子店 秋 正岡子規
野馬追の三十年の鞭の艶 松崎鉄之介
門松やおもへば一夜三十年 芭蕉
青蛙土塀そのまま三十年 大野林火
うつつなく三十路の恋や木の葉髪 小坂 順子
おん顔の三十路人なる寝釈迦かな 草田男
はじまりし三十路の迷路木の実降る 上田五千石(1933-97)
はづかしき三十路の素足ほめられて 岩田由美
はらからに三十路の果の秋扇 『定本石橋秀野句文集』
わが三十路果つ法師蝉町に鳴き 有働亨 汐路
チエロ弾くに似合ふは三十路枇杷の花 和田耕三郎
モヴィールの鳥は睦まぬ三十路かな 福島国雄
三十路たつわぎもが春の小袖かな 西島麦南 人音
三十路には三十路の祈り八重椿 鍵和田[ゆう]子 未来図
三十路はや粉雪をいそぐ死化粧 渡辺恭子
三十路駈け来てげんげ田に息制す 伊藤敬子
句修行の三十路に入りぬ獺祭忌 水原秋桜子
夏足袋の三十路やいまだ星菫派 籏こと
夕凍みの直路三十路の靴鳴らす 高澤良一 ねずみのこまくら
夜番の柝ひとの年譜の三十路の項 田川飛旅子 花文字
岩戸朝涼素面三十路の神々たち 平井さち子 完流
峯雲や男三十路は賭けるとき 荒井正隆 『父嶽』
常磐木の冬きよらかに三十路来ぬ 伊東宏晃
振り返り三十路は夏のごと炎えし 松田雄姿 『矢筈』
日傘さし三十路の貌を持ち歩く 谷口桂子
日焼けして目の下乾く三十路かな 谷口桂子
春の夜や三十路に入りし爪の色 河野南畦 『花と流氷』
春浅く年譜の稿のいま三十路 皆吉爽雨 泉声
朝顔や三十路に貧の甲経たり 清水基吉 寒蕭々
染浴衣三十路の負め浅かれと 『定本石橋秀野句文集』
止まれば淋漓と汗や今日より三十路なる 奈良文夫
毛虫焼く吾子も三十路の愁眉もつ 渡部 良子
汗の子と胎の子とわが三十路なり 市川千晶
沖雲塩の白さ三十路の汗咲けと 宮津昭彦
煌々と三十路も末の文月照 中村草田男
煙脂くさき三十路男に雁渡る 三谷昭 獣身
白菜括ると胯倉歩きに三十路嚊 赤城さかえ句集
目刺焼く眉晴ればれの三十路妻 石川桂郎 含羞
着膨れて児に唱合はす三十路はや 木附沢麦青
竜の玉三十路の顔となりにけり 古沢太穂 古沢太穂句集
聖五月永久に三十路の原節子 中川岱子
草藉きて三十路の吾や啄木忌 有働亨 汐路
菜を洗ふ女三十路の腰据ゑて 椎橋清翠
葱きざみ妻の三十路も駈くるごとし 昭彦
赤蜻蛉三十路ふりむくこと多し 行方克巳
迎火や三十路なかばのかゝりうど 小林康治 四季貧窮
金魚飼ひ三十路の女遺物守る 宮坂静生 青胡桃
闇にただよふ菊の香三十路近づきくる 中嶋秀子
雛祭われに三十路の妻ありぬ 岸本尚毅 舜
麦笛や三十路の齢といふもひととき 福田蓼汀 山火
『ファウスト』講じ三十五年初筑波 加藤慶二
お城から見るや種蒔く三十里 種蒔 正岡子規
かなかなや三十畳を借り申す 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
かわせみの掠めしはわが三十代 植村通草
はだれ野をい行きて己れ三十九 鈴木しげを
ゆめみたる三十余年秋の風 飯田蛇笏 雪峡
マンシヨンの三十軒に配り餅 小路紫峡
レーニン全集三十二巻曝書かな 山本左門
三十にしてよめらぬ人や星祭 七夕 正岡子規
三十にして我老いし懐爐哉 懐炉 正岡子規
三十にわが近づきぬ雛飾り 山口波津女 良人
三十のゑがかぬ眉にしぐれけり 鷲谷七菜子 黄 炎
三十の人摺鉢山の花見哉 花見 正岡子規
三十の子を嫁がせて花浴びむ 青木重行
三十の憂き黄炎の夏日かな 野澤節子 黄 瀬
三十の汗もて女無惨にす 堀井春一郎
三十の退けぬ思ひや鵙猛る 八牧美喜子
三十の阪見あぐれば秋の風 秋風 正岡子規
三十の骨嵩雪に雪つもる 宮坂静生 山開
三十の髪の衰へ椎落葉 栗原米作(若葉)
三十もあれば風船われを運ぶ 岩淵喜代子 硝子の仲間
三十も過ぎぬ紅梅に風ばかり 田中菅子 『紅梅町』
三十やひとり餅やく膝寒く 菖蒲あや 路 地
三十や追儺の雪の勢ひつつ 鈴木しげを
三十や雪には雪の踏み応へ 甲斐遊糸 『冠雪』
三十を老のはじめや角力取 道立
三十を諾ひ素手に炭掴む 佐野美智
三十ケ村一郡の鯖火かな 河原白朝
三十七が姉の一期や十三夜 嶋田麻紀
三十二階の釦を押して文化の日 東條未英
三十五六年の危機が黒龍江へ形容のできない侵略圓を流れる 橋本夢道
三十人分のスリッパシクラメン 山田弘子 こぶし坂以後
三十代静止の貨車の爽涼と 大井雅人 龍岡村
三十分前の十坪位いなわが家をすでに忘れて巨大な建物へ雪を曲つてゆく 橋本夢道 無禮なる妻抄
三十棒鵙も喰らへり坐禅堂 高澤良一 随笑
三十番札所の春の氷かな 稚魚
三十石船の来さうな葭雀 稲畑汀子
亡夫はいつも三十萱が枯れ初むる 北原志満子
仏桑花蕊はね三十一度線 和田祥子
冬桜三十畳を拭きあげて 夏井いつき
切株の発熱三十八度五分 遠藤寛子
初蝶に三十代をのせてみむ 櫂未知子 蒙古斑
初蝶やわが三十の袖袂(そでたもと) 石田波郷(1913-69)
初蝶や吾三十の袖袂 石田波郷
又つゞく三十石や春の雨 春の雨 正岡子規
合歓の花全校生徒三十人 今田早苗
吾三十谷の中なる炉の名残り 清水基吉 寒蕭々
味噌蔵の三十石樽春の闇 築山喬子
唐辛子三十棒をくらひけり 唐辛子 正岡子規
土砂降りの三十分や蝿叩 土屋未知(鷹)
夏赫と来よ三十の髭青し 荒井正隆 『父嶽』
夕幽の牡丹三十輪浮けり 長谷川かな女 花 季
夕立や賢愚相距る三十歩 幸田露伴 谷中集
寺縁起三十丈のお風入 渡辺俊子
山笑ふ時計三十分おくれ 藤岡筑邨
川船や陽炎のせて三十里 陽炎 正岡子規
年わすれ三十代の出世の差 黒坂紫陽子
建立の句碑に紅葉も三十瀬なる 磯野充伯
形影相弔ふこと三十八年あらおもしろの浮世哉 日夏耿之介 溝五位句稾
戦死せり三十二枚の歯をそろヘ 藤木清子
日没は四時三十二分藪柑子 岡田史乃
日記果つすなはち三十代も果つ 宇咲冬男
春燈の三十五燈余興室 高濱年尾 年尾句集
春蘭や三十余年わが庭に 瀧井孝作
月十四日今宵三十九の童部(わらべ) 松尾芭蕉
枯田原風が渦巻く三十代 田中菅子 『紅梅町』
桑解くや利根は海まで三十里 火村卓造
波の旗せつかちにもう三十一 阿部完市 証
涅槃会や生死をいはゞ三十棒 星 布
火箸もて三十棒の眞似を炉に 高野素十
炎暑に生れ党は三十父なる牛 古沢太穂 古沢太穂句集
烈風に鳴く葭切や弟三十 榎本冬一郎 眼光
白梅のちりて三十五日かな 梅散る 正岡子規
白雲や青葉若葉の三十里 若葉 正岡子規
眉ひらく故郷三十二度とけふ 石塚友二 方寸虚実
秩父霊場三十四ヶ所か柿の里 逸見竹史
米三十八銭とある反古助炭貼る 吉川一竿
約三十ほし蛸ゆらぐ寝るまでも 平田直樹
肌寒み三十棒をくらひけり 肌寒 正岡子規
肌襦袢秋日にしろき三十代 中山純子 沙羅
胡桃三十詰めし袋をほうと持つ 藤田湘子 春祭
芝刈あと椋鳥飛来三十羽 吉見春子
花の雨三十万の墓洗ふ 影島智子
菜の花や三十五回の婚記念 菊地美智子
葛つくる有市三十戸奥笠置 橋本鶏二 年輪
薔薇の情われ三十をすでに過ぎ 下村槐太 光背
蜩に三十四身変化佛 高澤良一 随笑
蝶々や渚をとんで三十里 尾崎迷堂 孤輪
蟻地獄俳句の傾斜三十度 花貫 寥
袋掛葉三十枚に桃一つ 西本一都 景色
西施・虞姫芙蓉の三十二相かな 高澤良一 ぱらりとせ
貧乏桜よ春の雲かよ三十二キロの放射雲 橋本夢道 無禮なる妻抄
踊りつぐ三十一夜城の燈に 近藤一鴻
遊船の三十艘のみな灯る 千葉大行
銀三十枚の頭にはあをさぎのとまる淋しさ 加藤郁乎
鯛鮓や一門三十五六人 鮓 正岡子規
鶯や山から京へ三十里 鶯 正岡子規
●四十
あたたかや四十路も果の影法師 野見山朱鳥
たたずむこと多き四十路の片陰や 村越化石
はまなすや手のひら紅さし四十路来る 平井さち子 完流
わが知らぬ四十路来向ふ冬の靄 林翔 和紙
一片の落花四十路の髪につく 菖蒲あや 路 地
乙字忌や凡の四十路も半ば過ぐ 橋本義憲
人生の四十路俄かに露けしや 深町丘蜂
冬の泉に立ちて四十路のみづみづし 加藤知世子 黄 炎
却つて稚拙四十路の恋の雪模様 石川桂郎 含羞
問ふことをやめれば四十路桐の花 岩淵喜代子 朝の椅子
四十路いま叱る父母なく筒鳥聴けり 村越化石 山國抄
四十路いま駆くるごとしや野火走る 影島智子
四十路さながら雲多き午後曼珠沙華 中村草田男(1901-83)
四十路なり泳ぎて重し黒髪も 吉野義子
四十路なる火は地より湧く曼珠沙華 鍵和田[ゆう]子 浮標
四十路にて稍世馴れたり蛞蝓 宍戸富美子
四十路の帰省疣太りしと言はれしよ 香西照雄 対話
四十路はやぢり貧のおもひ松すぎぬ 平井さち子 紅き栞
四十路も佳し白靴しろく夜を帰る 赤城さかえ
四十路も寒し事の序に生れ来て 北野民夫
四十路過ぎ喜憂こもごも蕗の薹 梅里全子 『祝矢』
夜長し四十路かすかなすわりだこ 中村草田男
夜食食むことなくなりて四十路かな 稲畑廣太郎
太刀魚を崇め祀らず四十路果つ 攝津幸彦 未刊句集
子育ての四十路駆け足鶉鳴く 白井 爽風
年酒享く四十路青くむ夢一つ 籏こと
後より人くる夜寒四十路終る 加藤知世子 花寂び
手のとどく四十路怖れじ胡瓜もみ 赤松[けい]子 白毫
捩花の一筋の紅四十路果つ 石田榮子(かびれ)
春立てり四十路学ぶに遅からず 芦沢一醒 『花枇杷』
時の日の四十路半ばの子の電話 石田小坡(鷹)
晩夏光四十路にて喰ふ他人の飯 菅田静歩 『大花野』
曲折の四十路や遠きメーデー歌 谿昭哉 『航跡』
末枯や四十路に急ぐわが月日 林翔 和紙
東京にあかき落葉とわが四十路 宮津昭彦
枇杷の花四十路の坂が迫り来ぬ 五十崎古郷句集
梅雨を四十路のブギウギ低く口ずさみ 赤城さかえ
氷柱折って四十路の行途なきごとし 小林康治 玄霜
熱燗や四十路祝はず祝はれず 根岸善雄
眉引も四十路となりし初鏡 杉田久女
秋の蚊帳四十路の末の髪乱れ 梅里全子 『祝矢』
秋燕や四十路の心翳を負ふ 有働亨 汐路
膝ふくるゝ腿引四十路終りなり 溝口青男
荒地に根四十路一歩の雄ひまわり 古沢太穂 古沢太穂句集
蛇の衣泳がす風を聴く四十路 伊藤敬子
蜘蛛の子を散らして四十路茫然と 下村槐太 天涯
裾よりの秋風おぼゆ四十路なる 島村久枝 『矢作古川』
逃げもかくれもしません四十路の貌北風に 平井さち子 完流
青葉散る四十路の男女偕にゐて 下村槐太 天涯
香水の瓶のなで肩四十路来る 鳥居美智子
*さいかちの実のささやきて四十代 古内一吐
うすものや齢四十はのしかかる 籏こと
おかめ四十の額曇らせて桜どき 諸角せつ子
おとろへや河豚食ひよどむ四十より 幸田露伴 江東集
かりそめの山住みなるる四十年 飯田蛇笏 椿花集
きやらぶきを煮つめ短かき四十代 大島龍子
くもの糸四十男にからみつく 辻田克巳
さるすべり四十の詩は身をもつて 岸風三楼
ぜんまい干す四十八文字ばらばらに 斎藤耕心
ついに入院わが四十の酷暑かな(絶吟二句) 石橋辰之助
つく〜と暦古りけり人四十 尾崎迷堂 孤輪
どつと来し暑さや四十の誕生日 奈良文夫
のれそれや四十にしてまだごんた 坪内稔典
まなざしの四十男や火取虫 永井龍男
ゆく秋の大方は四十近き友 石川桂郎 含羞
わが四十溝萩咲くと見て過ぎぬ 岸風三樓
わが四十獄の雑煮を神妙に食う 橋本夢道 無礼なる妻
ガラス越し刈田人生四十過ぐ 津田清子 二人称
グルメとや四十五階に芹噛んで 中村明子
ベツドまで枯葉四十年生きつめて 斎藤愼爾 秋庭歌
一人住む四十七歳サンタ待つ 岡本恵美子
二十で朽ち四十で霞む山遊び 竹中宏
亜浪忌や師系一つに四十年 冨田みのる
亡妻の四十九日や花曇り 寺田寅彦
人間五十年に一年足らず四十九年ごとに木を継ぐ古樹オリヴは 高橋睦郎 飲食
元日や四十漢の広額 西島麦南 人音
兵服も綿入れ北緯四十度 品川鈴子
冬日の裏を帆船しきり四十代 高野ムツオ 鳥柱
初汐や松に浪こす四十島 初潮 正岡子規
初秋の四十もうとき寐覚哉 松岡青蘿
初秋の四十もうとき寝覚めかな 青蘿
初老とは四十のをんな浮寝鳥 黒田杏子 木の椅子
初袷女四十の襟狭き 島村元句集
北緯四十一度に近し稲の秋 寺田寅彦
北緯四十二度屋上の雁渡 平井さち子 鷹日和
十六夜や人も四十か花の老 中村史邦
口紅や四十の顔も松の内 正岡子規
古足袋の四十に足をふみ込みぬ 服部嵐雪
古足袋の四十もむかし古机 永井荷風
句を知りて四十年の春の宵 高橋淡路女
合格と四十貧乏はじまりぬ 中山フジ江 『富士南』
啓蟄や四十の未知のかぎりなし 登四郎
四十から酒のみ習ふ夜寒かな 蓼太
四十にして未だ家をなさず歳の暮 寺田寅彦
四十にて子におくれたる寒さ哉 寒さ 正岡子規
四十にて町医老いけり七五三 相馬遷子 山国
四十にも余る寒さやものゝ悔 召波 (自悔)
四十の力をもって秋耕す 樋口 玄海児
四十の去年にパナマ帽被り初め今年も買ひけり 梅林句屑 喜谷六花
四十の手習/音に聞く太棹 仁平勝 東京物語
四十の肉やはらかき柚子湯かな 黒田杏子 一木一草
四十の誕生ハンカチに拭く黒い汗 田川飛旅子 花文字
四十も後半雪に足とられ 菖蒲あや
四十九年頸に頭を載せ花曇り 池田澄子
四十二にして初男子あり幟立つ 温亭句集 篠原温亭
四十二の古ふんどしや厄落し 厄払 正岡子規
四十五年我に妻無し新走 岡本圭岳
四十代この先生きて何がある風に群れ咲くコスモスの花 道浦母都子
四十代やつさもつさの花李 成井恵子
四十以後の自嘲烏滸なれ葱坊主 中村草田男
四十年前汗かいて波郷ゐし 藤岡筑邨
四十年経し思い出の岩妻と来てダイヤの海 橋本夢道 無類の妻
四十手も病みき五十手の今年かな 久米正雄 返り花
四十未だ絽羽織たたむ膝を容れ 関戸靖子
四十虚実に汗す埴輪の目許泣く 金丸鐵蕉 『動輪』
四十過ぐ底浅き湯を初湯とし 桂信子 花寂び 以後
四十過ぐ都忘れが庭に咲き 勝又寿々子 『春障子』
四十間近刈田に影を太らせて 大熊輝一 土の香
夏至から十日四十億年の石塊も 矢島渚男 延年
夜の蝉腋毛ゆたかにわが四十 千代田葛彦 旅人木
大丸に四十年や夷講 稲田 桃村
妻なしに似て四十なる白絣 石橋秀野「桜濃く」
妻四十鏡台祝ひなかりけり 小杉余子
子をもたぬ四十のをんな地蔵盆 黒田杏子 水の扉
子を背負ひ鯖三四十さばくらし 中村汀女
寒雷や喪服のままの四十妻 古館曹人
山茶花に入日の襤褸四十代 小檜山繁子
川施餓鬼四十九院の旆なびき 福田蓼汀
干鱈噛んで一夜惑ひの四十代 北野民夫
廊下より四十九日の夜の辛夷 川崎展宏
恋心四十にして穂芒 尾崎放哉
我れに四十の初日をかけよかゞやかに 青峰集 島田青峰
扇風機嫌ひな妻との四十年 高澤良一 素抱
手習ひも四十の果や水引草 石田あき子 見舞籠
捩花の妻得てあれから四十年 高澤良一 素抱
揉瓜や四十男の酒を妻 尾崎紅葉
新酒くまん四十九年の秋は何 加舎白雄
新雪に唇濡らす四十才 石橋辰之助
日焼しぬ北緯四十九度といふに 楠目橙黄子 橙圃
春分や四十五年を午後の国 加藤郁乎 出イクヤ記
昼寝覚め家内暗き吾が四十 菖蒲あや 路 地
月の濱に身は四十の海豹か 藤後左右
月の瀧四十八瀧一之瀧 黒田杏子 花下草上
朝霧や四十八瀧下り船 霧 正岡子規
朧夜の四十というはさびしかり 黒田杏子
松風や四十過ぎてもさわがしい 上島鬼貫
桃の実の昏くて四十までの空 宮坂静生 山開
桜咲く四十九院の柱かな 尾崎紅葉
梅が香やためらひ多き四十代 河野多希女 彫刻の森
梅干して四十の齢かがやかす 小坂 順子
極寒を四十の父生還す 宇多喜代子(1935-)
橙や都の家数四十萬 飾 正岡子規
氷点下四十一度てふクッキー 高澤良一 素抱
河豚しらず四十九年のひがごとよ 黒柳召波 春泥句集
法師蝉鳴きつぎ四十九日はや 福田蓼汀 秋風挽歌
泣笑ひ四十半ばや煤おとす 村越化石 山國抄
溝さらふ主婦らに交りわが四十 菖蒲あや
焼野ゆく四十女の重さもて 籏こと
煤掃いて配れる四十八円座 大橋櫻坡子 雨月
熊路野は滝四十八鵙日和 細川加賀 生身魂
父となり四十にちかし芋の露 杉山岳陽 晩婚
父の貌知らず掃苔四十年 森田薊村
物ぞとは四十やしらず秋の暮 宗也 選集「板東太郎」
生き得たる四十九年や胡瓜咲く 日野草城
生涯無名梅雨の重さの四十肩 名取思郷(あすか)
田の水となる四十八滝落ちて来て 西條真智生
白髪抜く四十の額を菊の中 古舘曹人 能登の蛙
短夜も四十年もまたたく間 西本一都
短夜や四十にして学に志す 短夜 正岡子規
石に腰かけて露けし四十過ぐ 菖蒲あや あ や
石寒し四十七士が霜ばしら 高井几董
石榴の実吸ふやたかだか四十年 辻桃子
石竹や四十踰すとも胸いたむ 下村槐太 天涯
秋灯下四十くらがり嘆き合ふ 牛山一庭人
秋袷四十九日の横座り うまきいつこ
秋風や四十の吾れを夫知らず 関戸靖子
竿灯の提灯四十六しなふ 猿山木魂
竿燈の提灯四十六しなふ 猿山木魂
紀元二千六百年われ四十になりぬ 日野草城
老い得ざる君と老い得しわが顔と並べ得ず四十年ずれし戦帽 榛名貢
自炊の手ひび割れ四十男かな 猿橋統流子
芍薬や四十八夜に切つくす 加舎白雄
花蘇枋ひとひ大事に四十代 小島千架子
茄子汁や妻のきりもり四十年 高澤良一 素抱
草の芽や痩せてよろこぶ四十妻 清水基吉
草餅といふは母ゐし四十代 石川桂郎 高蘆
菜の花や北緯四十度の岬 土屋博
落葉坂四十のわが上り坂 辻田克巳
蕪村忌の風呂吹くふや四十人 蕪村忌 正岡子規
薄なびく汽罐車が曳く四十輛 楸邨
虫しげし四十とならば結城着む 桂信子 黄 炎
蝸牛わが薄情の四十面 古舘曹人 能登の蛙
行くも帰るもならぬ四十や雪降れり 佐野美智
覚如忌や御墓守りて四十年 沼 夜濤
踏ん張つて四十を越えぬ相撲取 羅川
遠雷や颯々として四十過ぐ 石嶌岳
郭公や仰臥のままに四十過ぐ 宮岡計次
野蕗煮て北緯四十二度青ぐもり 平井さち子 完流
鉢売の三四十二のサイネリア 高澤良一 さざなみやつこ
銀漢や四十になりて虚子を思ふ 星野高士
鍋蓋やわが四十の息荒し 五島エミ
降る雪や我が家は北緯四十度 佐藤絵里
雪解風姥捨四十八枚田 矢田邦子
霜柱選びし職に四十年 太田土男
音たてて四十が近し柿食へば 鈴木鷹夫 渚通り
風呂吹の一きれづつや四十人 正岡子規
鯖雲や四十の行路見えかくる 登四郎
鱧食べて四十代を終るかな 中田尚子
鴉鳴く四十九日や塚の霜 霜 正岡子規
鶏頭の澎湃として四十過ぐ 石田波郷
麦笛や四十の恋の合図吹く 高濱虚子
龍田姫四十越えぬと申しけり 竜田姫 正岡子規
●五十
なまなかに歌詠むために五十年を棒に振りたり棒はかなしき 高橋徳衛
はせを忌や月雪二百五十年 飯田蛇笏 春蘭
スキーリフトに坐す五十年生きつめて 平畑静塔
ボート・レース軍帽にみる五十年 五島エミ
一葉落つ変りし戦後五十年 秋山 一泉
上野池の端町を歩く昭和も五十年 村尾草樹
丘の茅花に征きて還らぬ五十年 北原志満子
五十年いま残菊も切り惜しむ 及川貞 夕焼
五十年こまごまありき今朝霜来 及川貞 夕焼
五十年の命を河豚に取られたり 赤木格堂
五十年むかしよ揚羽怖がりて 高柳重信
五十年前の師の著書黴拭ふ 岩木躑躅
五十年太宰の留守や蕗をむく 工藤克巳
五十年待ちたれば亀鳴きにけり 藤田湘子 てんてん
五十年後もちやんづけよ麦熟らし 如月真菜
五十年忌修し正座の冷し酒 山崎千枝子
五十年忌和讃に笹子来て居りぬ 田中英子
五十年振りなり妻と初旅へ 西形佐太郎 『てんご』
五十年波風たたず冷奴 永野はる
五十年渋柿誰も落さない 上林 裕
五十年踏み来しミシン秋日和 三上イツ
五十年鳩吹く老の子も持たず 鳩吹く 正岡子規
人間五十年うきくさのまた水を閉ぢ 宇佐美魚目 天地存問
人間五十年に一年足らず四十九年ごとに木を継ぐ古樹オリヴは 高橋睦郎 飲食
冬欅五十年とは短きか 関塚康夫
初鰹五十年酒に背きし時あらず 橋本夢道 『無類の妻』以後
友に恵まれ五十年苦楽一如の青葉妻 橋本夢道 無類の妻
古茶淹るゝ妻は妻の座五十年 篠塚しげる
名月や人の命の五十年 名月 正岡子規
吾に子の五十年忌や冬の鵙 西村公鳳
吾亦紅花を秘すこと五十年 中嶋秀子
囀りや昨日のように五十年 吉本一江
坂に住む五十年母や紀元節 石川桂郎 含羞
埋火や臍十呂盤も五十年 菅原師竹句集
夏花供へ五十年忌の墓洗ふ 梅田双十
太箸や戦後を生きて五十年 多賀谷榮一
妻よ五十年吾と面白かつたと言いなさい 橋本夢道 無類の妻
家がまえも二百五十年の木の芽のかおりで 荻原井泉水
干菜汁みちのくに住み五十年 鈴木綾園
広島や日傘の中に五十年 松下千代
忘れたや五十年見し四季の景 池田澄子
戦後五十年菊の根を分つこと 田中裕明 先生から手紙
朧夜の不思議夫と五十年 小田允夜
松聳ゆまさしくも秋五十年 中村汀女
柚子風呂や主婦業五十年とはをかし 吾妻ふみ
水団腹毎日あれから五十年 高澤良一 宿好
水鳥や榮華の夢の五十年 水鳥 正岡子規
湯豆腐や父の知らざる五十年 永峰久比古`
火桶抱く睦まじかりし五十年 桜木俊晃
熱燗や爾汝の交はり五十年 小川斉東語
父五十年忌の母に菊枕 茂 恵一郎
狐鳴く村に嫁ぎて五十年 安倍希佐恵
瓜揉みや名もなき民の五十年 日野草城
田楽や妻には妻の五十年 水原春郎
目刺焼く無冠の夫と五十年 加藤静江
祇園山笠博多に住んで五十年 寺澤陣山
秋刀魚焼くだけの七輪五十年 奥原ゆき子
秋扇や人を教へて五十年 佐川雨人
秋深し病弱つひに五十年 相馬遷子 雪嶺
經を講ず肌寒きこと五十年 肌寒 正岡子規
綿帽子共に老いたる五十年 筏井竹の門
膳にずゐき五十年忌は祝のごと 皆吉爽雨
薫風や春秋共に五十年 古藤一杏子
虎杖の酢も涸るる秋五十年 三橋敏雄 眞神
鮟鱇鍋ぬるりと生きし五十年 桑原美津子
鰯焼く妻と云ふ名の五十年 武田光子
麦刈るやくるぶしかたき五十年 榎本冬一郎 眼光
麦飯に黙つて暮し五十年 伊藤四郎
黒葡萄の酸をなだむる朝の舌五十年後の老人として 米川千嘉子
黒髪に落葉そのまま五十年 鳴戸奈菜
うかうかと五十路となりぬ菜虫取る 長谷川 より子
なほ映えてわが雛五十路こえ給ふ 及川貞 榧の實
みづからの五十路は若し春林檎 赤松[ケイ]子
一芸に執し五十路の藍浴衣 吉川与音 『琴柱』
五十路とはりんごの錆の如きかな 鈴木貴水
五十路なほ嫁と呼ばれて磯菜摘む 川村紫陽
五十路なり心足るまで鳩を見て 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
五十路まだ逢ひしことなき竹夫人 水口楠子 『泉汲む』
冬の鵙五十路はものゝ遽なり 米沢吾亦紅 童顔
初写真五十路となりし三姉妹 島津きぬ代
初鏡五十路半ばの紅さして 山田千代 『淡墨』
労働祭五十路の歌は口あけず 米沢吾亦紅 童顔
夏鶯母梳きくるる五十路髪 玉村夜音女 『さんご玉』
太陽につるむ蜥蜴や五十路来る 橋本榮治
年のころ五十路あまりの鵜匠かな 高橋淡路女 梶の葉
座禅後の五十路や凛と落葉踏む 加藤知世子 花寂び
式部の実色づく五十路はた深み 諸角せつ子
日記買ふ五十路の未来信じ度く 山田弘子 螢川
月給袋五十路の汗に濡らしけり 猿橋統流子
杜鵑草黙し立てずに五十路過ぐ 安井信朗
梅の闇五十路無臭のわれが行く 林翔 和紙
正直に生きて五十路や茄子の花 高岡 千歌
母の瞳の中なる五十路衣更 野澤節子
秋扇に恋知らず来て五十路なり 森川暁水
秋燈や読まねば五十路肥り呆け 加藤知世子 花寂び
胸突き道五十路の重さ霧の中 加藤知世子 花寂び
花いかだ踵返して五十路越 木下愛華
花氷五十路半ばはまだ惑ふ 松本竜庵
茎石の角なめらかに五十路われ 石田あき子 見舞籠
葱汁うまし逸話も持たで五十路過ぐ 北野民夫
裸木の影の確かさ我が五十路 川合憲子
逃げ水の逃ぐるを追ひてわが五十路 鷹羽狩行
野火ひとつ見えて五十路の誕生日 堀口星眠 営巣期
雪卸し雪ふりかぶるとき五十路 赤城さかえ句集
雪月夜歩きてつくる五十路の顔 加藤知世子 花寂び
風邪よせぬ念力ありてわが五十路 亀井糸游
あつけなく五十を過ぎし雲の峰 小島千架子
あと三百五十六日待つ桜 稲畑廣太郎
うちの石が千九百五十六年になつている空 荻原井泉水
きらきらと近づく五十心太 小坂 順子
この池の鴨の五十は多すぎる 中戸川朝人 尋声
すつぽりと五十三次梅雨の中 手塚七木
だんだんに五十五才へ青瓢 斉藤夏風
はるかより貝寄風山本五十六忌 川村悠太
わが声の五十となりぬ凧(いかのぼり) 藤田湘子
われ五十色わけて咲く更紗ぼけ 角川源義
マッチの絵五十三次初時雨 河野南海
万愚節五十音順よくならぶ 松澤昭 山處
上げ松明炎ゆる灯籠木は五十尺 内田哀而
二十の恋五十の恋や花大根 石塚友二
二千五百五十六年梅の花 紀元節 正岡子規
二百五十の回忌木因落葉中 近藤一鴻
五十とはあまりに若しそゞろ寒 林 香翠
五十とや白息吐いてきよろきよろす 石塚友二
五十なほ待つ心あり髪洗ふ 大石悦子 聞香
五十にて九年母みたり母こほしく 日夏耿之介 婆羅門俳諧
五十にならばせうとせしこと小鳥来る 大石悦子 聞香
五十までは数へて凍てぬ石仏 鈴木鷹夫 渚通り
五十まで母もつ人ぞ花の春 松岡青蘿
五十より始むる起算葱の花 磯貝碧蹄館
五十九のわれにおどろく菊根分 黒田杏子 花下草上
五十二階へあの黒猫の翼かな 松本秋歩
五十五年の姑との別れ蜜柑剥く 菅野イチ子 『花漆』
五十代は心に伊藤雄之助 筑紫磐井 未定稿Σ
五十八歳片蔭を歩くなる 藤田あけ烏 赤松
五十八階全階の秋灯 辻桃子(1945-)
五十六の生家を包む春の雪 星野洋子
五十四階の 黄落 ずっと黄落 伊丹公子 機内楽
五十回春来て鏡囲いの朝 池田澄子
五十日泣き歯朶若葉框越す 殿村莵絲子 雨 月
五十日過ぎたる深山樒かな 黒田杏子 花下草上
五十来る春の炬燵に足太り 菖蒲あや あ や
五十歳の神学校生秋刀魚焼く 山下知津子
五十歳はじまる雨が雪となる 菖蒲あや あ や
五十歳過ぎて結語をもたざれば夜の酒場に来たりて唄う 石田比呂志
五十瀬渡る幸木に浮かぶ投馬国 五島高資
五十猛の葛の花噛む女かな 夏石番矢 楽浪
五十遍何をや敲く秋の暮 攝津幸彦 鹿々集
五十過ぎても男力や鏡割る 下村ひろし 西陲集
人並になりし五十の鮟鱇鍋 長谷川かな女 雨 月
仏五十守り三寒の灯を消しぬ 影島智子
伊予柑に手の脂ぎる五十代 高澤良一 素抱
俳諧道五十三次蝸牛 加藤郁乎「初昔」
八幡宮破魔矢握りて五十段 高澤良一 素抱
再会は五十一階花曇 山田弘子 螢川
冬あたたか五十のわれに母在れば 大野林火
冬埃たてゝ五十となりにけり 瀧澤伊代次
出土せし五十九炉や風薫る 西本一都 景色
初日さす天守五十の櫓統ぶ 中村たゞし
利休梅五十はつねの齢ならず 石田波郷「酒中花」
北風鳴るや五十腕のパイプ歯にあたる 原田種茅 径
医院開業五十周年蘭の花 佐藤晴代
友が持つ牛の眼五十と薯の花 小檜山繁子
双六の五十三次晴れつづき 柴崎富子
吉田五十八設計の春障子なる 久保田万太郎 流寓抄以後
名月の出ずるや五十一ヶ条 松尾芭蕉
君か代は冬の筍親五十 寒竹 正岡子規
君も僕も五十歩百歩木の葉髪 桜井 薫
啓蟄や五十米地下に駅 柳澤二重
喪服寒く泣きけり女五十人 細川加賀
四五十羽山わをめぐる鶫かな 中勘助
四十手も病みき五十手の今年かな 久米正雄 返り花
四捨五入すれば五十と餅を焼く 星野立子
夏山や五十二番は岩屋寺 夏山 正岡子規
外套や或日物憂き五十肩 石塚友二
大太鼓の音を合図に東雲の四時五十九分 走れ!山笠! 恒成美代子
天測の北緯五十度冬の月 河合いづみ
夫と我沢庵五十ばかりかな 島田五空
妻ごめに五十日を経たり別れ霜 草田男
妻と我沢庵五十ばかりかな 島田五空
婆の頭の五十ゆらゆら十夜寺 鈴木鷹夫 風の祭
富士山頂つひの五十歩児を負うて 伊藤いと子
山の胡桃抱へて厚着五十なる 村越化石 山國抄
岩寒し殘暑の空へ五十丈 残暑 正岡子規
巴旦杏掌中にして五十過ぐ 岸風三楼
師は逝けり霜の春秋五十七 山田みづえ 木語
平凡に五十頭上の初雀 石田波郷
年の瀬や五十の瀬戸も越えまさず 石塚友二 光塵
年五十蜻蛉つりしことを思ふ哉 蜻蛉 正岡子規
弥生尽齢五十の膝の接ぎ 米沢吾亦紅 童顔
文台や霜の薪の五十尺 尾崎紅葉
新涼の燈台五十万カンデラ 高澤良一 寒暑
易々と来し五十代おじぎ草 高橋洋子(青嶺)
春日傘ひらいて五十妻若し 清水基吉
晴れました春潮四百五十の帆 川崎展宏
月こよひ肴は三五十五文 今日の月 正岡子規
月見草五十数へてまだ咲かず 佐野青陽人 天の川
朝寒や太鼓に痛き五十棒 夏目漱石 明治四十三年
東海道五十三次ねむの花 成瀬正とし 星月夜
東海道五十三次歌留多とる 渡辺美代子
東海道五十三次風白し 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
枯薄胡人五十騎ばかり行く 枯薄 正岡子規
柚子咲くや五十の我を父知らず 片山由美子 風待月
栗めしを食べ五十五の児の如し 辻田克巳
横須賀へ舟賃五十銭の秋 高澤良一 鳩信
樫太る五十六生家の蝉時雨 関根和子
橋上を橋下を燕五十過ぐ 松倉ゆずる
此頃の五十三次稻の花 稲の花 正岡子規
残る暑や五十の吾の父母かなし 相馬遷子 雪嶺
母の家まで六百五十歩春の雨 寺井谷子
毛虫焼くや五十の恥をさらさむと 皆川白陀
毛虫焼く梯子の上の五十歳 西東三鬼
気がつけば小鳥来てゐて五十歳 今瀬剛一
水蜜桃食べて五十は嫌ひな歳 鈴木鷹夫 渚通り
海女たちに上総五十座の辻告知 加倉井秋を 『欸乃』
涅槃より五十日にして仏生会 仏生会 正岡子規
滝壺がけむる白さや五十代 鈴木鷹夫 大津絵
炎天を負ひて二百五十歩かな 小出治重
猪鍋つつくづんべらぼうの五十かな 吉田未灰
獻上や五十三次鷹の旅 鷹 正岡子規
甕五十馬車来て下ろす簾の外に 石田波郷
生き残る皇紀二千六百五十八年の混沌 畑山弘
生姜湯や生きて五十の咽喉仏 石塚友二 光塵
男享年五十六業平忌 川崎展宏
百五十億光年の星へ咳 嶋田一歩
百日紅五十日目に母死なす 岡田久慧
瞑るや春日飛びつく五十の膝 小林康治 玄霜
短日のカツレツ五十五銭かな 久保田万太郎 流寓抄
破魔矢さす襟や五十の恋いかに 小林康治 玄霜
秋しらぬ旅や同行五十人 秋 正岡子規
秋草の辻より京へ五十二里 折野美恵子
秋袷袖の道行き五十肩 安西 篤
秋風や泪つもりて五十日 秋風 正岡子規
秋風や親疎別ある両隣 五十風播水
稲刈の疲れによろけまだ五十 大熊輝一 土の香
空をゆく花びら五十さびしきか 黒田杏子
籾莚五十枚とて祝ぎにけり 西本一都 景色
糸瓜忌や斎についたる五十人 廣江八重櫻
紀元二千五百五十三年の春 初春 正岡子規
紀元二千五百五十五年哉 新年 正岡子規
紀元二千五百五十四年なり 新年 正岡子規
紀元二千六百五十五年の御人形 攝津幸彦 鹿々集
紅葉かつ散る源氏香五十二図 河内桜人
綿虫の日差しの中や五十代 伊藤京子
翻る芭蕉に雨の五十棒 高澤良一 ももすずめ
考える五十七億本の葦 村瀬誠道
背に吹くや五十四郡の秋の風 秋風 正岡子規
背合せに妻と刈る萩五十過ぐ 池月一陽子
膳に芋茎五十回忌は祝のごと 皆吉爽雨 泉声
花うぐひ天竜豊水五十余里 百合山羽公 寒雁
花茣蓙や五十の膝を母の前 細川加賀 生身魂
菊や咲く我酒たちて五十日 白雄
菊や咲我酒たちて五十日 加舎白雄
菜の花や五十三次ひとり旅 飯田蛇笏 山廬集
落葉踏み五十の齢を知らされぬ 杉本寛
蒲団の重さ天井の低さ五十腕に 原田種茅 径
薔薇抱きて微笑パイヤールは五十 鈴木鷹夫 渚通り
薺粥妻も五十になりにけり 西本一都 景色
蜘蛛の囲に頭つきさし五十過ぐ 岸風三樓
蝿叩五十迎ふる顔なるか 清水基吉
行年五十歳漱石は石蕗の黄に 飯田龍太
袴着のとんとんのぼる五十段 高澤良一 さざなみやつこ
見上ぐれば五十億年の群青や 冨岡和秀
記念植樹白樺新樹五十本 高濱年尾
赤崩崖(あかなぎ)の背の山枯れて墓五十(中通島新魚目町、隠れキリシタンの村) 石原八束 『藍微塵』
起きぬけに菊見回るや鉢五十 田口晶子
身を以て五十の冷えを肯へる 石田あき子 見舞籠
郡家の東百五十歩の麻畠 廣江八重櫻
鉄線花汀女も五十過ぎにけり 岸風三樓
鍋の底まで小春死後五十日 中山純子 沙羅
門を出て五十歩月に近づけり 細見綾子(1907-97)
阿武隈や五十四郡のおとし水 蕪村
隙間風五十腕置くに膝よりなし 原田種茅 径
障子閉ぢて一家の長よ五十はや 猿橋統流子
雛の宴五十の内侍酔れけり 召波
頭を振れどつひに五十の秋の雲 相馬遷子 雪嶺
鳶の巣を見下す岨や五十丈 鳥の巣 正岡子規
鴉五十九羽の樫の逸楽よ 沼尻巳津子
鴫立つや礎残る事五十 漱石 (太宰都府楼)
鴬や佐渡に五十の能舞台 川田さちえ
鶯餅五十がらみの男買ふ 高澤良一 素抱
鷹匠の五十越したる寒かな 横井也有 蘿葉集
麦酒つぐや胸中の子も齢五十 及川貞(馬酔木)
齢して五十の姉や暑気中り 石塚友二 光塵
●六十
これといふ宿題はなし六十路の夏 高澤良一 寒暑
まだ婿と言われて六十路慈姑掘る 松本泉石
七夕やいつか六十路を過ぎゐたり 三井 チトセ
六十路なほ男盛りと年酒酌む 平田青雲
六十路なほ諸纏流縛やほととぎす 鈴木公二
六十路長からむものの芽地を割つて 殿村莵絲子 花寂び 以後
十薬の香もまた佳しと六十路かな 南 美智子
妻恋の歌を六十路に星祭る 冨田みのる 『雲雀野』
捩花や六十路のいまも不器用に 谷内田和子
春耕や農に生き行く六十路坂 土屋みね子
爪皹痛み六十路も嫁の座に 菅野イチ子 『花漆』
秋の田の夜風しみじみ六十路なる 藤原たかを
竹植うや節目は青く六十路 福田おはら
薺粥六十路を父母は赭顔に 大熊輝一 土の香
蛍追ふ六十路まだまだ女盛り 西尾幸子
追ひ越して行く初蝶やわが六十路 宇治田 薫
陽に靡く穂芒六十路充実す 小出民子
えにしかな夫に栗むく六十年 及川貞
たなびける六十年の霞かな 久保田万太郎 流寓抄以後
むつかしや六十年の年木樵 年木樵 正岡子規
わが星の六十年の春なれや 石塚友二
六十年の履歴数行鳥雲に 佐藤斗星 『七草の籠』
六十年寝起きの一間初明り 高澤良一 宿好
六十年山廬の雪消聞かれしと 『定本石橋秀野句文集』
冷まじや火天(ひあま)百六十年の煤 三浦晴子 『晴』
少年や六十年後の春の如し 永田耕衣(1900-97)
消息を問はれ六十年後の春 齋藤愼爾
疎開して六十年の切炬燵 黒田杏子 花下草上
盆切籠友よ茫々六十年 中西舗土
露くらく六十年の情誼絶ゆ 久保田万太郎 流寓抄以後
さて花は四国になりて六十里 花 正岡子規
六十里越えの半ばの夏炉かな 小島健 木の実
六十里越の一里の走り蕎麦 橋本榮治 越在
六十里越の濃紅葉薄紅葉 須田冨美子
六十里越街道を蟻の列 岩田 諒
照り翳る六十里越え紅の花 木下英一
ジャンパーを椅子の背に掛け六十五 鈴木鷹夫 風の祭
メーデー十時ぎつしりぶち込んできた六十万 橋本夢道 無禮なる妻抄
三百六十五日の無音モナリザに 森田智子
五六十海老つゐやして*はぜ一ッ 之道
俳壇の六十余州横霞 高澤良一 さざなみやつこ
六十が不思議でならぬ茅の輪かな 細川加賀 『玉虫』
六十にして水飯を参らるゝ 水飯 正岡子規
六十にして洗禮受くる寒さ哉 寒さ 正岡子規
六十にして落ちつけないこころ海をわたる 山頭火
六十に少し間のある冬菜畑 野見山ひふみ
六十に近くて恋や葉鶏頭 藤田あけ烏 赤松
六十に近づく正月小袖かな 小坂 順子
六十のそれも早少女とこそ申せ 早乙女 正岡子規
六十の寒が明けたる許りなり 高浜虚子
六十の年酒朱盃を濡らすほど 斎藤千代子 『朱盃』
六十の恋つづきをり梅もどき 武原はん女
六十の絵島思へば髪冷ゆる 文挟夫佐恵 遠い橋
六十の老妓の今も星まつる 長沢あした
六十の面映えほのと年男 下村ひろし 西陲集
六十も女盛りや初鏡 矢野絢
六十も童に似たり榧柑子 言水
六十や高野の屠蘇を賜はりて 杉本寛
六十を祝ふて贈る扇哉 扇 正岡子規
六十を過ぎて放埒むかご飯 武藤善尚
六十代豊かに暮らそ雲の峰 藤勢津子(運河)
六十歳と二歳の対話水ぬるむ 田川飛旅子
六十漢早寝早起更衣 黒田杏子 花下草上
初写経心経二百六十字 青柳薫也
又三百六十五度の夕日哉 大晦日 正岡子規
名月や田毎に月の五六十 名月 正岡子規
夏萩や六十一の涼しくて 渡邊水巴 富士
大寒の六十妻よ湯豆腐よし 橋本夢道 無類の妻
天竜の寒鮠ざつと五六十 村松二本
季吟忌や六十巻の湖月鈔 青木月斗
山頂や三百六十度の炎天 高橋悦男
年もはや六十の月の名殘哉 九月の月 正岡子規
新日記三百六十五日の白 堀内薫
日記帳六十冊目の書き初め 平林青雲
時速六十逃水を追ひ旅はじまる 毛塚静枝
朝虹や高野六十坊つつむ 大橋敦子 匂 玉
此の生碌々六十五年の春ぢやいな 四明句集 中川四明
流氷の光り三百六十五面体の我 沼尻巳津子
独りかな百六十坪の芝焼きぬ 石川文子
笠とれば六十皃の時雨かな 園 女
職人といはれ六十花山葵 井ノ口昭市
花をとはゝ答ふ六十八九日 雄山
貼りつける三百六十五日の目 松澤昭 面白
身にとるや年の緒環(をだま)六十図 風虎 選集「板東太郎」
風癖の六十度なる葦の花 きよみ
高原の薄暑三百六十度 佐藤和子
鮮白の節かず六十今年竹 中村草田男「時機」
●七十
『こまかい泥鰌に、いなごでござい』よろよろ七十過ぎた齢 橋本夢道 無礼なる妻
いつのまに七十路八十路草青む 高野冨士子
うそまこと七十余年初寝覚 富安風生
にじは七色、七十路の峠に立つ 荻原井泉水
七十にならば見ゆべし牡丹の根 中尾寿美子
七十のあとさき冬の花わらび 神蔵器
七十のわれに恋ある初みくじ 若月恵子
七十の出来心かな曼珠沙華 大嶺節子
七十の吾子と鮎釣る酒断ちて 野原春醪(海坂)
七十の形代や袖長過ぎむ 殿村菟絲子「菟絲」
七十の恋姥月の出逢より 茨木和生 往馬
七十の暮行としぞつれなさよ 杉風
七十の母がかしづく雛かな 山田みづえ 木語
七十の母が焼米煎りくれし 柴山 つや子
七十の母の煮炊の蜆汁 柳沢洸洋
七十の爺がかしらや早苗取 石塚友二 光塵
七十の腰も反する鳴子かな 榎本其角
七十の遊びざかりや日傘買う 田代祐子(青門)
七十はあかるき齢梨の花 小池文子
七十や抱へて寒き鬱の妻 猿山木魂
七十や釣瓶落しの離婚沙汰 文挾夫佐恵
七十路の夢は童心宝船 笹本翠月
七十路の恋めく夕べ梅酒のむ 久常多喜子
七十路の月日逃げゆく冬桜 野口夏桐
七十路の淡き紅差す初鏡 内田八重子
七十路の男ばかりの花筵 石垣青☆子
七十路の風格爐には釜鳴りて 及川貞 夕焼
七十路は夢も淡しや宝船 水原秋櫻子
七十路を越えて寒泳波立てず 鈴木 照子
七種を七十回のめでたけれ 鈴木鷹夫 千年
三伏や七十の母生きて病む 相馬遷子 雪嶺
冬あかつき満七十歳の目覚めかな 小出治重
四捨五入して七十の飾海老 梅田男
如月や七十路四っの今朝童心 松根東洋城
姉八十弟七十梅ぽつぽつ 宇多喜代子 象
文王の囿方七十里あきの風 日夏耿之介 婆羅門俳諧
春雷の七十歳はなまぐさき 伊藤白潮
春風や姉七十路のEメール 寺司禎子
書初や七十歳筆摂州住 宗因
桃栗三年婆七十歳の柿植うる 菊池志乃
桜切る父七十歳の無言にて 寺田京子 日の鷹
水菜噛む七十路今も入歯なし 稲垣光子 『絵付筆』
生身魂七十と申し達者也 生見玉 正岡子規
神戸在住七十餘年カン〜帽 岩木躑躅
背負はれて七十余年一瞬時 飯田蛇笏 椿花集
露寒し寝さめて思ふ七十度 成美 (身に入や我に七月七十度といひて蓼太の死りけるに)
麦秋や七十の母がまぶしくて 萩原麦草 麦嵐
あはれ夷振り髯の八十神八十梟帥 高柳重信
いつのまに七十路八十路草青む 高野冨士子
●八十
この手術終へなば八十路花の坂 古賀まり子
すゞしさや八十島かけて月一つ 松岡青蘿
たてまつる八十路の母に蓬もち 及川貞 夕焼
ともに生きともに八十路や初笑ひ 村越化石
ながらへて八十路になりぬ網代守 網代守 正岡子規
みづはさす八十路の老いに梅しろき 久保田万太郎 流寓抄
ゆつたりと八十路迎ふる夏羽織 今井松子
わが八十水色のシャツ牡丹の前 細見綾子
スピードは八十哩野は五月 星野立子
チューリップわたしが八十なんて嘘 木田千女
ロッキーの雪百八十度鴉が見る 壁谷青鴛
万尺の雪渓を踏み八十路なる 石野冬青
三鬼百歳敏雄八十雲に烏 黒田杏子 花下草上
五島灘八十島かけてしぐれけり 澤田 緑生
余花の雨八十路の老のかんばせに 風生
八十たびの二月を好み給ふかや 大峯あきら 鳥道
八十に余る老祖父、子孫の栄ゆくにつけて、 六 月 月別句集「韻塞」
八十のあとは忘れし生身魂 日下部宵三
八十のわが面相や初鏡 高岡智照
八十のゲーテに恋の花石榴 妹尾亮山
八十のネクタイ赤く文化の日 遠藤梧逸
八十の乙女しくしく灸花 鳴戸奈菜「微笑」
八十の媼と遊ぶ女正月 佐野美智
八十の嫗薬ほる山のくま 中勘助
八十の彼岸聾となりてゐし 麦草 (帰京して老母と語る)
八十の恋や俳句や年の花 細見しゆこう
八十の手力見よと味噌を搗く 勝井久理子
八十の春生き乍ら世に離る 田川飛旅子 『使徒の眼』以後
八十の母が出歩く寒桜 外川飼虎
八十の母が来て居り菊膾 向笠和子
八十の母が采配大茶摘 衛藤きく女
八十の母と連れだつ恵方かな 石田章子 『雪舞』
八十の母の焚火の勢ひ立つ 桂信子 花寂び 以後
八十の母の笑ひや藪柑子 山田みづえ
八十の母の音楽豆砧 成田智世子
八十の母の鱧裂くたしかなり 吉屋真砂
八十の母は光源薄暮を縫う 隈 治人
八十の母へ香水巴里みやげ 木塚阿佐
八十の父にぼうたん百花かな 佐藤喜代子 『水の綺羅』
八十の童心や水温む 本多栄次郎
八十の翁なりけり菊作り 菊 正岡子規
八十の老に親あり年木樵 几董
八十の老の春とは人も知る 後藤夜半 底紅
八十の路八方に稲穂かな 成田千空
八十の齢よろめく滝の前 風生
八十は老ひの序の口牡丹咲く 平阪聖英
八十を一期と決めし鳥曇 原裕 『新治』
八十七夜八十八夜きのふけふ 倉田紘文
八十歳吉書の朱筆入るるかな 岡部しのぶ
八十歳栗に爪入れ笑ひをり 中井千代子
八十蔭の大和の月や花桔梗 林桂 ことのはひらひら 抄
八十路てふ節目重たし実南天 鈴木ふみい
八十路なほ恃むものあり鷽替ふる 千原満恵
八十路なるわれも知らざる薬の日 澤田緑生「遺跡」
八十路なる母のおん名を祝箸 角川照子
八十路なる父の綯ひたる注連飾 青柳志解樹
八十路の母はこべら提げて立話 高澤良一 随笑
八十路まだ夢みる日々や百日草 千原満恵
八十路まだ頼られてをり烏瓜 滝沢菊子
八十路半ば胸の奥まで初明り 水原秋櫻子
八十路女の餅つく姿それも舞 武原はん女
八十路長し朝顔白き花一輪 古沢太穂
千木筥や母八十の膝の上 鈴木しげを
吉野川八十瀬の隈に鮎を掛く 鈴鹿野風呂
唐辛子二束八十歳の朱さ 和知喜八
夏の果八十路を看取り妻として 冨田みのる 『雲雀野』
夏雲や八十路初めて患者食 松村蒼石 雪
夜の長さ船で測れば八十里 夜長 正岡子規
大琵琶の八十の浦なる浮寝鳥 鈴鹿野風呂
大雪にぽつかりと吾れ八十歳 飯島晴子
奔放に生きし八十路や烏瓜 小川末子
如月や八十叟の金平糖 池川蜩谷
姉八十弟七十梅ぽつぽつ 宇多喜代子 象
安寝得む八十の寿の毛布負ひ 大野林火
寒紅をひそかに求め八十路たり 菖蒲 あや
弾初や八十路の母の桜狩 古賀まり子 緑の野以後
急ぐな冬陽八十路の母が襁褓干す 武政 郁
恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人(1898-1985)
戦ひに死なず八十路の裸かな 漆谷豊信
手つかずの八十路の世あり百日紅 石川久甫
旅記す八十路の母の初暦 前田和子
明易く八十路半を過ぎんとす 梧逸
暮れがての八十肩や冬木打つ 玉木春夫
望遠鏡百八十度首都霞む 和田としを
杏煮るわが八十の誕生日 国分七穂(酸漿)
東雲や八十坊の露しぐれ 素丸
松の花八十路の耳に潮しづか 阿部みどり女
林檎甘し八十婆まで生きること 寺田京子
桜の実わが八十の手を染めし 細見綾子「虹立つ」
梅酒漬け八十路の姑のたくましき 杉山良子(風の道)
母が撒く豆の八十庭の闇 古賀まり子 緑の野以後
母にどこか似たる八十路の花野守 古賀まり子 緑の野以後
母の日の八十路の母にバラ溢る 赤城さかえ
母の日や病み臥すこともなく八十路 高村寿山「清流」
母八十路今日の昼寝を愉しめり 栗生純夫 科野路
気負なき八十路の生活百日紅 辻正一
水巴忌や八十路の新を詠はねば 小川原嘘帥
氷いちご八十の胸濡らしけり 邊見京子(唳)
沸釜や我も八十瀬の網代守 野澤凡兆
海亀に八十粁の浜ありし 河野美奇
涼しさや八十島かけて月一つ 青蘿
烏賊舟の灯が八十か九十か 八木林之介 青霞集
照れ照れよ八十路越えこそスベリヒユ 永田耕衣
父八十棚経にゆくオートバイ 池田暘子
父母よわれすでに八十門火焚く 新井 英子
生かされて八十の坂お元旦 三村梅子
生身魂八十路の母へ妻逢ひに 近藤一鴻
秋日和八十にして詩を吟ず 野尻ちゑ
秋暑く八十の髭伸びたまふ 皆川白陀
良夜待つ襖の鶴の八十姿態 荒井正隆 『父嶽』
色変へぬ松の八十島日照雨過ぐ 田中あき穂
花かたかご八十乙女らの声のして 神蔵 器
花万朶父八十の胸の痩せ 持田石映 『まぼろし』
花火張る港まざまざ八十路へ師 諸角せつ子
草の戸に我八十の春の月 遠藤梧逸
著衣始八十路の姑に真綿添へ 脇本千鶴子 『てんと花』
衿替へて八十の母淑気満つ 山田みづえ
袋角熱しや八十路とて女身 木田千女
親鸞の御ン八十の書を曝す 大橋櫻坡子
送り火やわれら八十路の影二つ 鈴木龍江
逆縁の八十路の年のまた暮るる 大滝時司
雲海やいま八十島を浮ばしめ 下村梅子
頼らるる子の瞳八十春立てり つじ加代子
●九十
まのあたり青葉若葉の九十翁 川崎展宏
一万九十七羽の鶴といて壊れる田 植原安治
世の花や百の峠も幾九十 上島鬼貫
九十になれば秋風見ゆるべし 和田耕三郎
九十のそろりと息災衣被 遠山りん子
九十のもとは海女なり砧打つ 森田かずを
九十の恋かや白き曼珠沙華 文挾夫佐恵
九十の我を愛して去年今年 理崎千代子
九十の春いまだ知りたきことのあり 桂信子 「草影」以後
九十の春いまだ行きたきところあり 桂信子 「草影」以後
九十の春いまだ読みたき書のあり 桂信子 「草影」以後
九十の母の喜び冬桜 高木晴子
九十の母を看取りし茶立虫 中島ふき
九十の父母揃ふ屠蘇の膳 和田郁子
九十の端(はした)を忘れ春を待つ 阿部みどり女 『月下美人』
九十の顔かこれ初鏡 桂 信子
九十の齢をぬらす春の潮 山口青邨
九十は重たき齢負真綿 速水真一郎
九十をいつか越えたりいつか夏 阿部みどり女 『石蕗』
九十媼ひと休みして菊手入 原田碧明子
九十才迎へ三年日記買ふ 井上三志
九十段登りてうれし春の風 林 翔
九十路なる伯母の気勢や九月場所 古賀まり子
九十鉄斎九十北斎春の蠅 小澤實 砧
寒卵すゝり九十の身ごしらへ 大久保橙青
年九十河豚を知らずと申けり 河豚 正岡子規
恙なく九十七歳月今宵 田中えみ子
望月に九十の面テ晒しけり 阿部みどり女 『石蕗』
母の日の母九十の髪容ち 沼田千恵子
満九十歳落葉茶の花生まれ月 伊藤信吉
烏賊舟の灯が八十か九十か 八木林之介 青霞集
生くること宜ふ九十歳の春 桂信子 「草影」以後
病み蚕のごと九十の母透きとおる 北原志満子
親鸞の九十の春や猫の恋 野村喜舟 小石川
赤い羽根九十才の胸にあり 石川洋子
●十五
おもえば長し十五夜の雨の丈 池田澄子
かな女亡きあとの十五夜十三夜 落合水尾
しんかんと十五夜の時空を満たしめて銀河鉄道わが淀川は 高比良みどり
たのしまぬ横顔ばかり十五夜の 鈴木六林男 *か賊
みんなで映る十五夜の水溜り 高木智恵子
二度の厠十五夜の月澄み切んぬ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
十五夜とかたかたよらず朧月 百池 五車反古
十五夜と声のきこゆるお茶の水 川崎展宏
十五夜と黒板に書きしるすのみ 木村蕪城 一位
十五夜にこだましてゐる町の鍛冶 阿部みどり女 『微風』
十五夜に一旦帰京いたします 岡田史乃
十五夜に扉を放ちある大伽藍 河合佳代子
十五夜に手足ただしく眠らんと 西東三鬼
十五夜のうさぎ跳べ跳ベハンドベル 吉原文音
十五夜のおだやかなりし峡の村 加藤 君子
十五夜のこそつく風や烏瓜 阿波野青畝
十五夜のさやけさのわが湯殿まで 田阪千恵子
十五夜のたうもろこしの影の庭 長谷川素逝 村
十五夜のてのひらに取る和菓子かな 花尻 万博
十五夜のはや手にとどく柿はなし 馬場移公子
十五夜のルーペを置いて立ち上がる 池田澄子
十五夜の三和土をよぎり霊その他 鈴木六林男 *か賊
十五夜の南瓜を一つ裏返す 岸本尚毅 舜
十五夜の君よしばらくはかなくあれ 高澤晶子 純愛
十五夜の吾が影とゞく吾子の床 杉山岳陽 晩婚
十五夜の和服黒がち地影がち 古沢太穂 古沢太穂句集
十五夜の土佐に酌みけり唄ひけり 篠崎圭介
十五夜の地下水脈の水の音 高野ムツオ 蟲の王
十五夜の屋根に出て柿もぎたり 太田鴻村 穂国
十五夜の工場鉄扉とざしたる 菖蒲あや 路 地
十五夜の干草の香の母屋まで 太田土男
十五夜の手探る闇を家の中 池田澄子 たましいの話
十五夜の手足を委ねゆかんとす 高澤晶子 復活
十五夜の日付けを丸く囲みけり 鈴木とみゑ
十五夜の月のひかりを瀧の壁 黒田杏子 花下草上
十五夜の月はシネマの上にあり 横光利一
十五夜の月ふり出すや馬の首 月 正岡子規
十五夜の月を忘れて寝てしまふ 小坂 順子
十五夜の月寝ながらに拝みゐし 磯崎 緑
十五夜の月浮いてゐる古江かな 村上鬼城
十五夜の杜の木の実の無尽蔵 檜紀代
十五夜の松風に雨まじりつつ 岸本尚毅 鶏頭
十五夜の水門古りぬ恋古りぬ 木村蕪城 寒泉
十五夜の沖軍艦の行く眩暈 下向良子
十五夜の潜水艦は水の中 攝津幸彦
十五夜の灯をほと洩らし百姓家 長谷川素逝 暦日
十五夜の照るまでうんか田を払ふ 百合山羽公 故園
十五夜の田をぶらつけば雲迅し 佐野良太 樫
十五夜の病室に妻よんであり 土橋石楠花
十五夜の皆既蝕後もよく照りて 鈴木洋々子
十五夜の空へこぞれる糸瓜加持 高澤良一 ねずみのこまくら
十五夜の紙人形は寒からむ 田上公代
十五夜の耳かきがあァ見つからぬ 池田澄子
十五夜の舟にすつくと男立つ 西東三鬼
十五夜の船へ陸よりとゞけもの 森田 愛子
十五夜の芒を持つて登校す 樋笠文
十五夜の花暮町に灯の入りて 高澤良一 ももすずめ
十五夜の草くるぼしを没しけり 久保田万太郎 草の丈
十五夜の蜂の子飯をもてなさる 瀧澤伊代次
十五夜の観世の庫裡の句座くらく 小原菁々子
十五夜の豪雨しぶくや洗ひ鯉 渡辺水巴 白日
十五夜の醤油とくとく匂ひけり 岡本眸
十五夜の醤油の匂ひして妻よ 岸本尚毅 舜
十五夜の野にあか〜と鴨威し 素十
十五夜の長い袂や女の子 後藤夜半 翠黛
十五夜の雲のあそびてかぎりなし 後藤夜半
十五夜の高まりゆきて力ぬけ 松本たかし
十五夜は大雨なりし既望かな 富安風生
十五夜もいさよひも水溢れけり 菅原鬨也
十五夜も十六夜も雨辻仏 毛塚静枝
十五夜や杜の上野もここは池(上野不忍池笑福亭観月) 上村占魚 『橡の木』
十五夜や母の薬の酒二合 木歩
十五夜を吹きさらしたる西の空 嵐竹 芭蕉庵小文庫
十五夜を箒とならんこころざし 杉本雷造
十五夜を絵本のやうに泣きに泣く 川崎展宏
寒の十五夜の水白し 原田種茅 径
彌陀在す扉を十五夜に両開き 津田清子
我が年に今宵十五夜の月見かな 池浦知仲妹-十五才 俳諧撰集玉藻集
月は十五夜入魂の樟となる 稲垣晩童
機上十五夜ひとり落語を聞いており 寺井谷子
水くゞる虫十五夜となりにけり 中島月笠 月笠句集
火を振りおらぶ子に十五夜の月くらき 太田鴻村 穂国
父と子に十五夜の森黒ふかく 大井雅人 龍岡村
白萩といひ十五夜に刈りしといふ 高濱年尾 年尾句集
百姓の股引のつぎ十五夜に 中山純子 沙羅
百薬のかおりの十五夜ふるさとよ 館岡誠二
睡蓮の二花に十五夜雲深し 西村公鳳
稲運びをり十五夜の千枚田 青木重行
自転車の荷に十五夜の花すすき 瀧春一 菜園
蛾が一つ十五夜の灯をめぐりをる 阿部みどり女
西の山起きているなり十五夜の 鈴木六林男 王国
身を屈する礼いくたびも十五夜に 西東三鬼
隣人と帰るたまたま十五夜なり 橋石 和栲
いつまでもいつも八月十五日 綾部仁喜 樸簡
うか〜とはや十五日小豆粥 山下松仙
うつくしき旭哉八月十五日 八月 正岡子規
きさらぎの日和もよしや十五日 上島鬼貫
この花に泣き上戸あり十五日 花 正岡子規
しろがねの葬花八月十五日 猿山木魂
てのひらのほてる八月十五日 浅沼 艸月
みんみん鳴くゆふぐれ八月十五日 角川春樹
コップの氷見てをり八月十五日 千代田葛彦 旅人木
一月十五日取手利根川川原四句 八木林之介 青霞集
七月が終りて六・九・十五日 相原左義長
伐り口の樹液八月十五日 本宮哲郎
八月のゆふべふかんど十五日 松澤昭 麓入
八月やひのとひつじの十五日 松澤昭 面白
八月六日九日十五日共残業す 五十嵐研三
八月十五日この年も折り返す 的野 雄
八月十五日とほくが見ゆるはず 大島雄作
八月十五日どどどどどどと浪 篠崎圭介
八月十五日ぺつたんこに坐る 大坪重治
八月十五日ますます乱反射 有馬英子
八月十五日少女のわれに会ふ 小檜山繁子
八月十五日春画上半の映画ビラ 中村草田男
八月十五日朝母音のゆたかなり 石寒太 炎環
八月十五日木影が家の中 中田剛 珠樹以後
八月十五日海老ふかぶかと腰をまげ 大木あまり 雲の塔
八月十五日烈火の薔薇を買ふ 石寒太 翔
八月十五日真幸く贅肉あり 池田澄子
初心ありとせば八月十五日 小檜山繁子
十五日春やのしこむ年の暮 内藤丈草
十五日粥にあづかり病快し 後藤夜半 底紅
口重き父の八月十五日 伊藤伊那男
古書市に人出て八月十五日 井上弘美
合鍵で開ける八月十五日 内田美紗 魚眼石
味噌つきより七十五日なり花の春 エド-似春 閏 月 月別句集「韻塞」
嗚呼嗚呼と鴉八月十五日 北見さとる
天竺や花ちる二月十五日 二月 正岡子規
妙に明るい八月十五日の蛇口 藤井真理子
宿題がいっぱい八月十五日 石井紀美子
尺蠖の尺取る八月十五日 五味和子
戦ひを終生にくみてをりし父八月十五日早朝に死す 外塚喬
戦争を知らぬ生徒と黙祷す八月十五日正午に立ちて 市村八州彦
戦友へ電話八月十五日 林昌華
抱き地蔵軽き八月十五日 犬塚南川
日本中八月十五日暁 池田澄子
松杉うらがは八月十五日 松澤昭 宅居
桜貝は遺骨八月十五日 櫛原希伊子
正座してわれの八月十五日 斉藤美規
水打つて桑戸八月十五日 川崎展宏
水重く使ふ八月十五日 服部くらら
汗冷えて流る八月十五日 田川江道
海行かば山行かば八月十五日 根岸たけを
涅槃会や礼いひありく十五日 炭 太祇 太祇句選後篇
片爪の蟹這ふ八月十五日 木内彰志
片蔭も無く行く八月十五日 須川洋子
猿引も猿も鳴きけり十五日 猿曳 正岡子規
生きてゐる負目八月十五日 志賀重介
白むくげ白無垢八月十五日 川崎展宏
空缶を蹴つて八月十五日 那須淳男
空蝉や背割れ八月十五日 河野南畦 『元禄の夢』
箸置に箸八月十五日 川崎展宏
糠床に塩足す八月十五日 山田節子
群衆にゐて八月十五日瑞西(スイス) 石寒太 翔
舟を洲によせて八月十五日 中田 剛
船の胴水吐き八月十五日 池田秀水
茣蓙を巻くことも八月十五日 柿本多映
起きし音の暗し師走の十五日 長谷川かな女 雨 月
近づききて過ぎゆく八月十五日 的野雄
遠き橋見てをり八月十五日 指澤紀子
隣へ貸す八月十五日の大鍋 寺井谷子
顔見世や櫓の月も十五日 水原秋櫻子
飯の香に泣きぬ八月十五日 木田千女
騒がしき一樹八月十五日 鈴木鷹夫 風の祭
魚に塩ふつて八月十五日 栗原雅代
鳴き砂の浜の八月十五日 丸山嵐人
きさらぎの橋十五尺なすな恋 秦 夕美
ここに這個あり十五の石に雪ふる 橋本夢道 『無類の妻』以後
ねじれ花五年十年十五年 田畑京子
チンドン と 逝かす 大正十五年 浅海明龍
一文字菊(いちもんじ)出来たり舟型十五弁 高澤良一 燕音
一遍七百十五回忌秋燕 黒田杏子 花下草上
七十五膳神輿に供じ家康忌 西本一都 景色
不来方のお城の草に寝ころびて/空に吸はれし/十五の心 石川啄木
九十五齢とは後生極楽春の風 富安風生
五枚づゝ夏座布団の十五枚 下田実花
僧や俗や梅活けて発句十五人 梅 正岡子規
元祿十五年極月十四日夜の事也 師走 正岡子規
八月や六・九-十五と生きて来し 相原左義長
冬苔の睡りを添へて石十五 鈴木鷹夫 渚通り
初春や七十五年いきのびん 初春 正岡子規
初花に命七十五年ほど 芭蕉
十五から我酒のみ出て小正月 加藤郁乎(1929-)
十五から酒をのみ出てけふの月 宝井其角
十五万石の櫓につばめの巣 新子喜代子
十五分遅れ柳の下に逢ふ 工藤信子
十五城を豊子にわたせ茗荷の子 中勘助
十五年戦争十五の十六夜 攝津幸彦 鹿々集
十五年目の夏の色ロゼワイン 山田弘子 懐
十五歳抱かれて花粉吹き散らす 寺山修司(1935-83)
十五輛編成で駆けてくる秋か 田邊香代子
原宿や初のピアスの十五歳 林 壮俊
吊橋は定員十五葛の花 細川加賀 『玉虫』
山百合に十五里先の海青し 加藤知世子
御佛に供へあまりの柿十五 柿 正岡子規
志す子規十五巻去年今年 都倉蕉治
日焼して乙女の十五あどけなし 稲垣きくの 黄 瀬
春や昔十五万石の城下哉 正岡子規(1867-1903)
春子盗る猿は「さうさな十五頭」 高澤良一 ぱらりとせ
春燈に読む十五分注射終へ 相馬遷子 山河
春眠や水深十五センチばかりにて 加室鳴
時雨忌や芭蕉にのこす十五年 加藤楸邨
木の間もる月青し杉十五丈 月 正岡子規
東京へ戻る大正十五年 橋本夢道 無禮なる妻抄
枯柏啄木十五の歌まぶし 太田土男
椅子涼し九十五歳の仮眠中 片岡宏文
汗拭いて七百八十五段の労 高澤良一 寒暑
浮寝鳥数へて十五、六以上 角光雄
渡し賃七十五円よ瀬戸の春 高澤良一 寒暑
無人灯台ともる十五時春霙 瀧春一
瓜揉や佗び住む事も十五年 高橋淡路女 梶の葉
疾走は十五歳になる暗黒 白石司子
病人ニ八十五度ノ殘暑カナ 残暑 正岡子規
白鳥の飛来足掛け十五年 高澤良一 寒暑
睦みては拒み忘春の石十五 能村登四郎 有為の山
碧眼も露の十五の石見据え 高澤良一 宿好
秋上げや満月ほどの餅十五 中村史邦
義士の日や殿の戒名十五文字 西内千里
羽子板や十五かしらに皆女 遣羽根 正岡子規
老鴬や必須の石が十五かな 橋本夢道 『無類の妻』以後
若葉照十五で逝きし男の碑 伊藤いと子
茶摘女の十五六人唄もなく 柿原一路
萩涼し林火師夫人九十五 中戸川朝人 尋声
葉桜や海を見たるは十五歳 柳澤和子
葉牡丹や十五少年漂流記 高野ムツオ 鳥柱
蒟蒻の花廃校後十五年 茨木和生「倭」
蓮華会になびく七十五峯かな 右城暮石
行く年にかゝはらず主客十五人 青峰集 島田青峰
見えてゐる島へ卯浪の十五分 沢健峯
門内や秋耕の馬十五頭 竹下しづの女 [はやて]
雨雲姿十五年間動かぬごとし 阿部完市 春日朝歌
雪明りして二階まで十五段 片桐和子
風見えて石の十五の暮れ早し(龍安寺) 岸田稚魚 『雪涅槃』
鴨なくや弓矢を捨て十五年 去来
鶴養ふ寒村の籾十五石 上野さち子
鹿踊伝えて遠野十五ケ村 高澤良一 寒暑
●十六
いかる啼く水門閉ざされ十六橋 詫摩まつ子 『卒寿』
いざよひといふまで寐たる月見哉 十六夜 正岡子規
いざよひのいづれか今朝に残る菊/十六夜の月と見やはせ残る菊 松尾芭蕉
いざよひの闇とゞかずよ不二の山 十六夜 正岡子規
いちはつや十六までの柱きず 平賀寛子
うきくさや楼上に十六羅漢 中村雅樹
うそのやうな十六日桜咲きにけり 桜 正岡子規
そのむかし十六むさし争ひし 瀧澤伊代次
それ丸や十六宵の闇を飛びめぐる 十六夜 正岡子規
もてゆけと十六ささげともに*もぐ 篠原梵
チエロケースより十六夜の子供出づ 皆吉司
メビウスの輪に姉がゐる十六夜よ 大屋達治 繍鸞
七日粥平成告げて十六年 瀬尾ちまき
不知よひの闇のせてたつ鴫の聲 十六夜 正岡子規
中空を十六夜の月の出かけかな 暁台
二つづゝ垂れて十六*ささげかな 松本かをる
二つづゝ垂れて十六?豆(ささげ)かな 松本かをる
二人旅寝物語りの十六夜 高澤良一 燕音
人形の髪の重たき十六夜 後藤房枝 『蕗童子』
今宵誰吉野の月も十六里 松尾芭蕉
何講の太鼓練りゆく十六夜 富田木歩
信長に信長触れぬ十六夜 攝津幸彦
兄弟の手のうち十六むさしかな 木口六兵衛
六甲の端山に上り十六夜へる 浅井青陽子
冬紅葉海の十六夜照りにけり 水原秋櫻子
凩や十六七の尼の顏 凩 正岡子規
凩や空よりかける十六騎 凩 正岡子規
初風呂の十六貫はまだ老いず 原 赤松子
十五夜も十六夜も雨辻仏 毛塚静枝
十五年戦争十五の十六夜 攝津幸彦 鹿々集
十六の子供がしらや無木打 銀漢 吉岡禅寺洞
十六の餅持てあます嘉定食 藤村克明(杉)
十六や膝かゝへて居る御坊達 村上鬼城
十六ミリから〜うつす小春かな 高木晴子 晴居
十六夜といふ名を持ちて月昇る 星野立子
十六夜にときめくものを預けおく 堀口忠子
十六夜にねむらばつめれ鼻こかせ 立花北枝
十六夜に五百羅漢のひしめける 岡田泰成
十六夜に夫を身籠りゐたるなり 秦 夕美
十六夜に蹴つて鮑の殼なりし 山尾玉藻
十六夜のあと二三夜の雲ばかり 相馬 黄枝
十六夜のいくつも橋を渡りけり 西山誠
十六夜のいざよひながら上りけり 鈴木榮子
十六夜のいづこに消えし雨男 郡山やゑ子
十六夜のいづれか今朝に残る菊 芭蕉
十六夜のおかめ徳利の転がれり 小谷治子
十六夜のおばしま濡れてありしこと 木村蕪城 寒泉
十六夜のかみそりの刃の濡れてをり 佐川広治
十六夜のきのふともなく照らしけり 阿波野青畝(1899-1992)
十六夜のこの明るさに何言はむ 山崎為人
十六夜のつゆけき屋根のみゆるのみ 久保田万太郎 草の丈
十六夜のどつかと笑ひ仏かな 仙田洋子 雲は王冠以後
十六夜のひかり洽き法隆寺 山内遊糸
十六夜のむぎや踊の川明り 斎藤夏風
十六夜のよせてはかへす浜一里 川崎展宏
十六夜のわが影出水渉り 松村蒼石 露
十六夜の一客に焚く蔭香炉 佐野美智
十六夜の万葉仮名は風の侏儒 土屋遊蛍
十六夜の三島たち来て品川や 久保田万太郎 草の丈
十六夜の云ひ出せば吾が負けならむ 毛塚静枝
十六夜の人魚座りは妖しかり 吉田静二
十六夜の僧を見送りみんなひとり 藤村多加夫
十六夜の光にさゆれて通夜の客 佐野美智
十六夜の内侍がうつすものがたり 筑紫磐井 野干
十六夜の出先へかかる電話かな 鈴木真砂女
十六夜の出先へかゝる電話かな 鈴木真砂女 生簀籠
十六夜の地の香を放つ大欅 加藤耕子
十六夜の地面テくらく木槿散る 宮武寒々 朱卓
十六夜の坂をハーハー登つて下る 池田澄子
十六夜の墨乾きゆく筆の尖 青木重行
十六夜の声よく通る太郎冠者 向井久子
十六夜の外に出てこゝろつまづきぬ 三橋鷹女
十六夜の大釜沸かす氏子たち 乙黒麦童
十六夜の天渡りゆく櫓音かな 河原枇杷男 訶梨陀夜
十六夜の妣の居さうな庭へ出づ 藤原たかを
十六夜の妻は離れてねむりをり 石川桂郎
十六夜の妻は離れて眠りをり 石川桂郎 含羞
十六夜の子が目のかたい独楽まはし 林原耒井 蜩
十六夜の子の眉を引く旅役者 内田純子
十六夜の宿の枕を均しけり 高澤良一 燕音
十六夜の宿の障子を走らする 高澤良一 燕音
十六夜の寂びたる雲の迅さかな 小島健 木の実
十六夜の寒さや雲もなつかしき 渡邊水巴
十六夜の小腹に納む里の栗 高澤良一 燕音
十六夜の山はかはるや月の道 十六夜 正岡子規
十六夜の川に置きざり渡し舟 檜紀代
十六夜の手摺に旅のタオル掛け 阿部みどり女 『微風』
十六夜の抒情は濃ゆし桜島 穴井太 原郷樹林
十六夜の指の先までかぐや姫 鈴木節子
十六夜の明日は旅ゆくわがくらし 太田育子
十六夜の曇りに力抜けにけり 阿部みどり女
十六夜の更けてひとりに広き卓 山田弘子 こぶし坂
十六夜の月に一位を聳えしめ 高澤良一 素抱
十六夜の月のゆらりと上りたる 後藤比奈夫
十六夜の月の面を照らすもの 後藤夜半 翠黛
十六夜の月大いなる騎士の国 加藤耕子
十六夜の月無しの酒さめ易し 石田波郷
十六夜の月移りゆく牡蠣筏 伊藤 ふみ
十六夜の月移ろへば窓替へて 高澤良一 燕音
十六夜の月見そなはす御仏 阿部みどり女 笹鳴
十六夜の月見る卓に揃ひけり 木下八重子
十六夜の月近々と山の宿 中島智椅子
十六夜の村のはづれに親不知 伊藤柏翠
十六夜の栗と眼鏡のつるのいろ 高澤良一 燕音
十六夜の桑にかくるる道ばかり 馬場移公子
十六夜の桑にかくるゝ道ばかり 馬場移公子
十六夜の母に枕を足しにけり きちせ・あや
十六夜の母の前なる小盃 桂信子
十六夜の母亡きことに父慣れず 高村恵治
十六夜の気色わけたり比良伊吹 ぶん村 八 月 月別句集「韻塞」
十六夜の水にこゑして人過ぎぬ 馬場移公子
十六夜の水にちらばり水馬 萩原麦草 麦嵐
十六夜の水の市ヶ谷飯田橋 川崎展宏
十六夜の水鳴る方はまだ暗し 村松ひろし
十六夜の波少しある礁かな 大下 みのる
十六夜の渓声ひびく蚕屋障子 飯野てい子
十六夜の火の島太鼓うしろより 白澤良子
十六夜の照らすビル群人類の秋が音なく近寄ってくる 中川菊司
十六夜の父のうしろに母寂びて 岸田稚魚 筍流し
十六夜の父のかたちに夫が居り 岡田 和子
十六夜の白瀬や滝に発しつつ 野澤節子 黄 炎
十六夜の盲を訪へる盲あり 村越化石
十六夜の石おのづから光り出す 望月たかし
十六夜の石湿りをりことごとく 石原舟月
十六夜の稲架低ければ蔵王見ゆ 佐藤 木鶏
十六夜の空となりたり首里の丘 藤田湘子
十六夜の竹ほのめくにをはりけり 水原秋櫻子
十六夜の竹五、六幹あとは見えず 筑紫磐井 未定稿Σ
十六夜の翼濡れをり父の椅子 辺見じゅん
十六夜の船の名読みつ歩きけり 塩澤耐子
十六夜の色城壁にうまれけり 楸邨 (南京城壁に登る)
十六夜の芋汁残り少かり 寺田寅彦
十六夜の茶屋ちよと忙しちんちろりん 深川正一郎
十六夜の草分け濡らすふくらはぎ 向田貴子
十六夜の草木の丈にまぎれけり 村沢夏風
十六夜の落葉は白く浅間立つ 堀口星眠 火山灰の道
十六夜の蔵に収まる能衣裳 佐川広治
十六夜の街音雨意にしたがへり 石原舟月
十六夜の親子狐は影絵法師 脇本千鶴子 『てんと花』
十六夜の誰か先ゆく鹿の先 桂樟蹊子
十六夜の辞書にのせある土鈴かな 高木知子
十六夜の道のいつしか川に添ひ 木内怜子
十六夜の重きつつしみ召さるべし 筑紫磐井 婆伽梵
十六夜の野点の燭を継ぎ足しぬ 春日井智恵子
十六夜の金蝿よよと出てゆけり 鳥居真里子
十六夜の闇の底なり莊園寺 十六夜 正岡子規
十六夜の闇をこぼすや芋の露 千代尼
十六夜の闇をつなぐや野守の火 十六夜 正岡子規
十六夜の闇をのせたり浪花舟 蒼[きう]
十六夜の雨の傘さしつるゝかな 久保田万太郎 草の丈
十六夜の雨の日記をつけにけり 五所平之助
十六夜の雨ふる犬の抱かれけり 籏こと
十六夜の雨濛たりし愛日樓 筑紫磐井 婆伽梵
十六夜の雲の走りを飛天とも きくちつねこ
十六夜の雲ふかければ五位わたる 青邨
十六夜の雲吹去りぬ秋の風 蕪村遺稿 秋
十六夜の雲慌しきを寝たりけり 佐藤流葉
十六夜の雲深ければ五位わたる 山口青邨
十六夜の電車がしばし並びはしる 西垣脩
十六夜の青に染まりし男運 栗林千津
十六夜の青林檎なれば自閉的 安西 篤
十六夜の鞍馬口まで来てをりぬ 藺草慶子
十六夜の頬杖似合ふをんなかな 谷口桂子
十六夜の風吹き通る框かな 石塚友二 光塵
十六夜の風吹通る框かな 石塚友二
十六夜の鮎を呉れたる人匂ふ 麦草
十六夜の鰊番屋の浮き立てり 毛塚静枝
十六夜の黒からぬ髪梳り 桂 信子
十六夜はとり分け闇のはじめかな 翁 八 月 月別句集「韻塞」
十六夜はわが寝る刻を草に照る 橋本多佳子
十六夜はわづかに闇の初め哉 松尾芭蕉
十六夜は待宵程に晴にけり 十六夜 正岡子規
十六夜は知らぬ方にて茶漬哉 十六夜 正岡子規
十六夜もまた更科の郡かな 芭蕉
十六夜もまだ更科の郡かな 芭蕉
十六夜も太刀参籠す羽黒山 伊藤敬子
十六夜も居待も曇り草以仏 猿橋統流子
十六夜も居待も淡くすぎにけり 山本洋子
十六夜も橋で吹かるゝ嵐山 中村史邦
十六夜も雨の中なる小豆(てなし)かな 齋藤玄 飛雪
十六夜やいくまがりして階子段 久保田万太郎 草の丈
十六夜やうたゝ寝さめし主じ顔 中島月笠 月笠句集
十六夜やおもひまうけぬ雨となり 久保田万太郎 流寓抄以後
十六夜やくじら來そめし熊野浦 蕪村遺稿 秋
十六夜やこけし人恋ふ瞳をもてり 近藤北郷
十六夜やしばし黒谷眞如堂 青雨
十六夜やしばし黒谷真如堂 青雨
十六夜やしゆびんかがやく縁の端 草城
十六夜やたづねし人は水神に 泉鏡花
十六夜やちひさくなりし琴の爪 鷲谷七菜子 黄 炎
十六夜やつながり垂るる槐の実 夜半
十六夜やひとりに寝べき頃もなく 鈴木栄子
十六夜やひとり欠たる月の友 高井几董
十六夜やふるき坂照る駿河台 水原秋櫻子
十六夜やまして吉野のごま豆腐 横井千枝子
十六夜やまどろみ流る碓氷川 堀口星眠 営巣期
十六夜やむささび枝を渡りそめ 有働亨 汐路
十六夜やゆうべにおなじ女郎花 泉鏡花
十六夜やゆふべの酒は残らぬか 尾崎紅葉
十六夜やギターケースの胴くびれ 高澤良一 さざなみやつこ
十六夜や一声こぼす五位の声 嵐外
十六夜や一番藍の育つ蔵 橘美寿穂
十六夜や一輛灯す貨車よぎり 堀口星眠 営巣期
十六夜や上蔟急ぐ蚕棚 岡本庚子
十六夜や人も四十か花の老 中村史邦
十六夜や仔犬も雲の斑をもてる 堀口星眠 営巣期
十六夜や兎の型に切る林檎 平林恵子
十六夜や冷気おぼゆる糸瓜影 木歩句集 富田木歩
十六夜や出て後何の事もなし 十六夜 正岡子規
十六夜や又酒のみの言ひ草に 十六夜 正岡子規
十六夜や古妻古き帯を締め 鈴木真砂女 生簀籠
十六夜や吹きかけて止む畑の風 萩原麦草 麦嵐
十六夜や品川に海ありしころ 藤田湘子
十六夜や囁く人のうしろより 千代尼
十六夜や四谷見附のみさごずし 久保田万太郎 草の丈
十六夜や地球の上に我家あり 星野立子
十六夜や夜明けてもなお林檎の香 金子兜太
十六夜や夫の睡れる掌の巨き 長谷川貴枝
十六夜や妻への畳しこうこうと 加藤秋邨 雪後の天
十六夜や少し猫背に見舞夫 鍵和田釉子
十六夜や尾上の鹿に月のさす 十六夜 正岡子規
十六夜や慥に暮るる空の色 去来
十六夜や慥に暮るゝ空の色 去来
十六夜や月におくるゝ迎ひ船 十六夜 正岡子規
十六夜や松滅びつつ松の影 長谷川櫂 天球
十六夜や樹上の鳥が瘤になり 峠 素子
十六夜や母には私しか見えぬ 松本紀子
十六夜や水よりくらき嵐山 蜃楼
十六夜や汝ら創りし森に来て 村越化石 山國抄
十六夜や汽笛きこゆる家に棲み 中村昭子
十六夜や海にはたらぬほどのやみ 十六夜 正岡子規
十六夜や海の底より平家琵琶 成瀬櫻桃子
十六夜や海老煮るほどの宵の闇 松尾芭蕉
十六夜や消されてにほふ燭の芯 渡辺四日女
十六夜や溲瓶かがやく縁の端 日野草城
十六夜や燃えつきはてし絵蝋燭 小枝秀穂女
十六夜や片瀬へ帰す姪ひとり きくの
十六夜や田をうち閉づる雨の興 栗生純夫 科野路
十六夜や直しに立ちし燗ざまし 久保田万太郎 草の丈
十六夜や着崩れなほす家の門 高柳重信
十六夜や石にたぐひて亀の甲 日野草城
十六夜や稽古三味線覚束な 徳地美枝
十六夜や結び目褪せし笛袋 藤井寿江子
十六夜や絹雲高き越の国 小澤實
十六夜や繚乱として秋ざくら 遠藤梧逸
十六夜や老いを重荷と思はずに 鮎沢紀子
十六夜や育児日記に父の文字 久田 澄子
十六夜や自動ピアノが感知せり 鏡 茂子
十六夜や舟中に聴く草の雨 中島月笠 月笠句集
十六夜や芦にかくれて水通ふ 松崎あき子
十六夜や草の中より松の幹 蓼汀
十六夜や薄ささやく宵の秋 浜田酒堂
十六夜や薬包舟の百余す 菊池志乃
十六夜や西風強き一としきり 龍雨
十六夜や追炊やめて梨の味 渡辺水巴 白日
十六夜や遠くへ帰す姪ひとり 稲垣きくの
十六夜や酒に間のある萩小鉢 古舘曹人 樹下石上
十六夜や野草ばかりの稽古花 古賀まり子 緑の野
十六夜や間違ひ電話の声に惚れ 内田美紗 誕生日
十六夜や闇かと見れば花すゝき 松岡青蘿
十六夜や闇より後の月の雲 高井几董
十六夜や隣の部屋に菓子頒けて 鈴木真砂女 夕螢
十六夜や離ればなれにわれら病み 松本進
十六夜や飛ぶ鳥もなき草の原 中島月笠 月笠句集
十六夜や鯨来初めし熊野浦 蕪村
十六夜や龍眼にくのから衣 榎本其角
十六夜を宵よりねたる男哉 寺田寅彦
十六夜旅せし国の銀貨並べ 竹腰千恵子 『和景』
十六夜湖のかぎりをさざなみす 野澤節子
十六日祭老いたる母に涙ぐむ 真 囁生
十六歳は時限爆弾花ぐもり 大高翔
十六羅漢に夏なだれゐる日本海 河野多希女
十六羅漢岩鳥海の雪解風 池田義弘
卒業の十六人と握手せり 嶋玲子
又晴れて十六夜をたゞまうけ物 十六夜 正岡子規
古框十六むさし興じをり 阿片瓢郎
名月に発ち十六夜に戻りたる 坊城 中子
名月も十六夜も皆雨にして 無月 正岡子規
喪の家や和紙と十六夜清冽に 北野民夫
地に垂るる十六ささげ秋立てり 岩田はつ
地下出るに街洗はれて十六夜 西村公鳳
夜更かしの始め十六むさしかな 湯橋喜美
大輪の十六瓣の黄菊かな 野村喜舟 小石川
太子立つ御齢十六ならば東風 和田悟朗 法隆寺伝承
密室の十六分音符の連打 杉浦圭祐
峯風絶景十六夜秘曲・百済琴 高柳重信
川音にある十六夜の粟畑 岡井省二
年ごとに十六日祭の親族老い 岸本マチ子
年の頃十六七の雛かな 京極杞陽
年問へば舞妓十六大石忌 星野 椿
幼きと遊ぶ十六むさしかな 高濱虚子
広重の松に十六夜明りかな 阿部みどり女
待宵も十六夜も風なりしこと 村上三良
御所柿の十六鐘を打ち損ず 攝津幸彦 未刊句集
扉をひらくたび十六夜の湖が見ゆ 町田しげき
日蝕のいよよ十六*ささげかな 柚木紀子
明日移る荷を十六夜の草の中 渡邊千枝子
時忠の墓守り十六*ささげ干す 青木和枝
月の夜の十六*ささげ湖に出づ 森澄雄
月二夜三夜さめにはや曇りけり 十六夜 正岡子規
月円し名は十六夜とかはりけり 十六夜 正岡子規
木々の影踏み十六夜の城山に 川崎 克
杣人と共に十六夜静かな 川崎展宏
桐の花十六名の鼓笛隊 池上恭子
桑畑に出て十六夜の月を見し 細見綾子 花寂び
梨の汁ほたほた膝に十六夜 林原耒井 蜩
樹の洞のやうな十六夜かと思ふ 廣瀬直人
渤海越ゆ十六日の月明に 横山白虹
湯治小屋嘗て十六芒原 高澤良一 寒暑
濡屋根のまま十六夜を迎へけり 村越化石
灯さず入りて十六夜温泉あふる 及川貞 榧の實
熱の子らに十六燭てう冬灯ともる 古沢太穂 古沢太穂句集
父祖遠し十六むさしまた遠し 瀬戸口民帆
白和は飛騨の十六ささげかな 清水基吉
百姓の縁の十六夜ふけにけり 榎本冬一郎 眼光
目を閉じて十六日祭の墓の前 山城光恵
砂山に十六夜差せる波の群 桂樟蹊子
碁に弱く十六むさし強きかな 池内たけし
社を出れば十六宵の月上りけり 十六夜 正岡子規
祖母の世の十六むさし飾りけり 西嶋あさ子
禰宜さまの三角頭十六夜 宮坂静生 山開
筆措いて妻と十六むさしかな 後藤比奈夫
紅差して十六夜の月岬より 原和子
繊々と樅雲を曳く十六夜 飯田蛇笏 椿花集
置忘れ来し十六夜の女傘 岸田稚魚 『雪涅槃』
能登曇り十六宵草の露しとゞ 前田普羅 能登蒼し
芋よりも名はさゝげにぞ十六夜 横井也有 蘿葉集
草照りて十六夜雲を離れたり 橋本多佳子
荒肝を待つ十六夜の皿一枚 熊谷愛子
菓子屑に十六むさし昏くなる 関口久雄
落鮎の落ちつくしたる素十六 間石
輪に結うて十六ささげ仏前へ 谷 すみ子
逝く夏の雨の十六ささげかな 行方克己 昆虫記
遣羽子や十六七のうしろつき 遣羽根 正岡子規
還暦を自祝の舞踏十六夜 宮武寒々 朱卓
里芋の茎の色よき十六夜 高澤良一 燕音
長月は十六夜といはで哀れなり 長月 正岡子規
長短に簾かけあり十六夜 長谷川かな女 花 季
雲黄色く十六夜の月出でんとす 寺田寅彦
靄々と十六夜を経し土不踏 攝津幸彦 鹿々集
青嵐十六弟子の軸鳴らす 飴山實 『次の花』
風花の舞い込む三塔十六谷 高澤良一 燕音
鮑とる十六海女の濡羽髪 鈴鹿野風呂 浜木綿
●十七
あさがほのかげかすかなり十七夜 大江丸
さむや田の風と散りにし十七字 手塚美佐 昔の香
さらす身の十七文字寒北斗 吉田三千子
すもも祭十七八の巫女なりし 細見綾子 黄 瀬
ひぐらしに十七年の月日かな 久保田万太郎 草の丈
一万九十七羽の鶴といて壊れる田 植原安治
一指もて鳴らすピアノや十七夜 丹羽 啓子
一本づゝ老杉浮べ十七夜 殿村莵絲子
八十七夜八十八夜きのふけふ 倉田紘文
十七となりぬ芽に出て黄水仙 大石悦子 群萌
十七の恋は手さぐり初螢 めぐろ美紀
十七の誕生日の桜桃の種子 細見綾子 黄 炎
十七代継いで幸若雪に舞う 甲斐田紀山
十七夜の旅より旅へゆきし人 長谷川かな女 雨 月
十七夜水の宮こそかぐろしや 山田みづえ
十七夜水禍の村を照しけり 北須賀トシ子
十七夜湯に倒れくる橡の影 藤田あけ烏 赤松
十七孔橋くぐりし舟の葦がくれ 原田青児
十七字みな伏字なれ暮の春 三橋敏雄 畳の上
十七字即ち春の愁かな 岩崎照子
夜の蝉も十七文字も紋切り型 高澤良一 素抱
夜桜に透く痩身の十七歳 末里杏介
大文字の山を焦がして十七夜 水本祥壱
宗鑑忌十七文字を宇宙とし 小林草吾
平家姓雪卸しゐる十七戸 岩崎照子
恙なく九十七歳月今宵 田中えみ子
文鎮の紅水晶や十七夜 籏こと
曝しけり我が十七歳の動員記 山口きけい
枇杷熟す十七歳の白昼夢 玉乃井明
海と山十七字にハ餘りけり 正岡子規
点眼の瞳に昇る十七夜 村本畔秀
発火性十七文字寒の雨 高野ムツオ 蟲の王
白玉や鎹の子も十七に 鈴木しげを
笹鳴や遺書は十七文字で足る 植村幸北
罌粟の花十七歳を翻弄す 加藤志偈夫
花の雨十七回忌おだやかに 京極杞陽
花びらの十七ありし野菊かな 月舟俳句集 原月舟
詩校忌や汝なき母の十七年 杉原竹女
身一人の十七夜忌を月の前 下村槐太 天涯
遣羽子や十七八のうしろつき 遣羽根 正岡子規
音がしそうな谷 画く 十七歳の山岳地図 伊丹公子 メキシコ貝
鶯や主税今年々十七 鶯 正岡子規
●十一
あたたかき十一月の回り道 松吉良信
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男
あをあをと十一月の蓬かな 山口いさを
かたくなな十一月の空がある 櫂未知子 蒙古斑
からまつに十一月の雨の音 野中亮介
からまつの十一月の林かな 今井杏太郎
ぎりしやから十一月の水ながれくる 阿部完市 純白諸事
くしゃみして十一月に入りにけり 高澤良一 燕音
さびしさはしんと晴るる日十一月 百瀬美津
しくしくと十一月の雨が降る 後藤綾子
しら帆百上げる十一月末日の仕事 阿部完市 春日朝歌
しんしんと十一月の瓶の底 大林 勉
つむぎ織る十一月の田螺どの 宮坂静生 山開
ぶつかれば激し十一月の蜂 中戸川朝人 尋声
ほとけおどけよる十一月のホットケエキ 攝津幸彦
やすんじて牡蠣の十一月迎ふ 石川桂郎 四温
コースター十一月の風を切る 野原湖心
コート買ふ十一月の旅のため 西村和子 夏帽子
コーヒ濃し十一月の終りけり 森田峠 避暑散歩
サフランの十一月の畑荒れ 黒田杏子 花下草上
ベッド組み立てて十一月の雨 皆吉 司
乗馬して十一月となりにけり 阿部完市 軽のやまめ
亀とゐて十一月のはじまりぬ 斎藤隆顕
事多き十一月のはじまりし 桂信子 草影
人目も草も十一月はあからさま 清水径子
今日よりは十一月の旅日記 星野立子
今日よりは十一月の石蕗の花 高木晴子
仏壇へ十一月の山の影 鈴木厚子
余日なき十一月の予定表 星野立子
信濃全山十一月の月照らす 桂信子 花寂び 以後
光まとひて十一月の枯木ども 相馬遷子 山国
出水禍の十一月も畳なし 近藤一鴻
化粧して十一月の山へゆく 中尾寿美子
十一月あつまつて濃くなつて村人 阿部完市 にもつは絵馬
十一月いづくともなき越天楽 瀧澤和治
十一月くしゃみ始めと云ふべかり 高澤良一 寒暑
十一月ことばより水迅きかな 坂戸淳夫
十一月こんな日和がよろしくて 高澤良一 寒暑
十一月しょっぱなの風邪貰ひけり 高澤良一 燕音
十一月ときめくことも無く過ぎし 丸山しげる
十一月の宮殿の雨の宵 田中裕明 櫻姫譚
十一月の櫛目正しき日の光 中村草田男
十一月の洩れ日大柄濤起こる 鳥居おさむ
十一月の海見ゆリフトゆるやかに 横原律子
十一月の税吏に向くる空気銃 斎藤玄
十一月の船落ちてゐる騙し舟 攝津幸彦 鹿々集
十一月の薄日の影を横切った 高橋信之
十一月の街淡白に歩きけり 佐々木耕之介
十一月はぼんやりと板囲い 増山美島
十一月は青微光なし越前の蟹の雌雄も食はれてしまふ 鈴木春江
十一月をくるぶしのすこやかな 中田剛 竟日
十一月ホンドタヌキの空寝入り 高澤良一 寒暑
十一月七日声あげて風屋根を過ぐ 古沢太穂 古沢太穂句集
十一月三日は必ず空が青くてわたしたち老いらく 荻原井泉水
十一月二十三日中京区夢蔵と言うなり 阿部完市 純白諸事
十一月五日つめたき雨と風 黒田杏子 花下草上
十一月六日は雨の親しかり 島谷征良
十一月六日を記す雨とのみ 手塚美佐 昔の香
十一月古きビートルズが歌ふ 中村明子
十一月壁に射す日の白かつし 高澤良一 寒暑
十一月婚約の孫祝しけり 濃野愛子
十一月寝刻まで茶湯たぎらせよ 斎藤空華 空華句集
十一月捨てるネクタイ選びをり 森川光郎
十一月朔日服を替へて出づ 広瀬河太郎
十一月枯れゆくは華咲くごとく 平井照敏 天上大風
十一月流れのままに古稀祝ふ 石村善郎
十一月潮のしぶきの橋点る 伊藤京子
十一月焚いて渚に桜榾 岡井省二
十一月石も素肌をさらすかな 平井照敏
十一月神の醸せし酒にほふ 栗原稜歩
十一月祭京大に櫓建つ 田井洋子
十一月花を扱ひ荒れし手よ 大井雅人
十一月街路樹の色ゆたかなる 作山 和子
吊革を握る十一月あたたか 山本一歩
咳きながら十一月に入りけり 阿波野青畝
喪の十一月河強風に捲かるる鴎 古沢太穂
固く鎖す十一月の勅使門 和久田隆子
地に沁みて十一月の光かな 市村究一郎
墨すつて十一月の卓の上 橋本榮治
墨すつて十一月の洛の宿 橋本榮治 越在
嫁ぐひとは嫁ぎぬ十一月も去る 中島斌雄
宙に日を十一月の楢櫟 星野麦丘人
家族ゐて十一月のはじまりぬ 藺草慶子
少女の素足路地へすつ飛ぶ十一月 能村登四郎
尻重き十一月の山の虻 宮坂静生 山開
山かたち十一月の景色かな 星野 椿
山にをり十一月の望の夜の 茨木和生 倭
山に入る十一月の背負籠かな 白岩 三郎
山女魚一跳ねて十一月となる 阿部完市 軽のやまめ
峠見ゆ十一月のむなしさに 細見綾子(1907-97)
巌苔に十一月の水游ぶ 星野麥丘人
川透きて十一月の桑畑 斎藤道子
影淡き十一月の稲架掛くる 石川桂郎 四温
微光かな十一月の蚊の声も 正木ゆう子 静かな水
手術痩せの身に十一月終りけり 上野さち子
投函に十一月の日差す道 高澤良一 宿好
指輪買ふ十一月の雨色の 武居国子
新しきナイフとフォーク十一月 川崎展宏
旅なれば十一月の雨軽し 野田ゆたか
旅に見る十一月の水や空 島田みつ子
日の障子十一月の白ならん 大井雅人
日暮見ぬ十一月の道の辺に 原石鼎
星を一撃十一月の人焼く火 対馬康子 純情
星空を足音あゆむ十一月 平井照敏 天上大風
月上る十一月の草の香に 新村写空
松ばかり冴えて十一月といふ 石塚友二
松本楼十一月のカフエテラス 石川星水女
栗いろの十一月の雀らよ 今井杏太郎
桃の木に十一月の日ざしかな 篠崎圭介
武蔵野は十一月の欅かな 松根東洋城
母に娘に十一月の花鋏 菅原鬨也
母をれば鳥啼きいづる十一月 折井紀衣
水の辺に十一月の青芭蕉 石原舟月
沖に日矢十一月の波頭 星野椿
河馬を呼ぶ十一月の甘納豆 坪内稔典
洗濯ばさみ強し鳶くる十一月 中山純子 沙羅
海の鵜に十一月の日は移る 小宅容義
深吉野の十一月の蕗の薹 茨木和生 倭
混みあひて十一月の鬼籍かな 岩月通子
火に近く十一月の柱かな 森賀まり
灯台に十一月の濤しぶき 伊藤敬子
煙草の火十一月がすたすたと 美馬順子
父の忌の十一月の雪を掃く 深谷雄大
牛減りて十一月の牧となる 森田 峠
猫のぼる十一月のさるすべり 青柳志解樹
男の背の刃こぼれやまぬ十一月 岸本マチ子
白黒の十一月の映画かな 小原すさ
瞬けば十一月は冬なりき 殿村菟絲子 『菟絲』
石蕗の黄に十一月はしづかな月 後藤比奈夫 初心
約多き十一月となりにけり 斎藤節子
純白の富士をたまはる十一月 川崎展宏 冬
縞織つて十一月の風の音 鷲谷七菜子 花寂び
美しき十一月のペルシャ猫 山口冬男
義理欠くまま十一月のこゑをきく 高澤良一 随笑
老人に海優しかり十一月 櫛原希伊子
聖樹はや十一月のレストラン 大久保白村
花少なき十一月に母死せり 和田耕三郎
花石蕗に十一月の始りぬ 高木晴子 晴居
茨の実琥珀十一月終る 山口青邨
落葉松に十一月の来てゐたり 蓬田紀枝子
葉蘭より十一月の雨のおと 加藤 勝
虚子に問ふ十一月二十五日のこと如何に 川崎展宏(1927-)
街の音十一月も半ば過ぎ 高木晴子 花 季
訪はずまた見舞はず十一月の鵙 野澤節子 黄 炎
詩の湧きつぐことが詩十一月の薔薇 中村草田男
謙虚なる十一月を愛すなり 遠藤梧逸
谷に住む十一月のあたたかし 長谷川素逝 暦日
貌うつす十一月の水の張り 桂信子 花寂び 以後
迷ひ来て十一月の蝶黄なり 藤原たかを
道草して十一月の終りかな 望月百代
醜松の十一月を水漬ける 齋藤玄 飛雪
鍋もののうまき十一月来たる 石川桂郎 高蘆
長命寺裏や十一月も尽き 岸田稚魚 『雪涅槃』
陽を零す十一月の水車かな 中村梅子
雑巾の道まつしぐら十一月 赤松[ケイ]子
雨が消す十一月の草の色 大島早苗
雨の十一月林檎灯あつめ前夜祭 古沢太穂 古沢太穂句集
雨や降る凡に十一月三日 石塚友二 光塵
雲ゆくや十一月の大鳥居 猪頭星荘
雲を見て十一月は余り月 手塚美佐
雲助大勢十一月の背景より 長谷川かな女 牡 丹
魚を焼く十一月の身のまはり 黛執
鳴くからに十一月の蚊を殺す 赤松子
鴨汁にごばう削ぐこと十一月 中山純子
ことごとく秋思十一面観音 鷹羽狩行
初蝉や菩薩の十一面みなうごく 澁谷道
十一面さまや餅花手ちぎりに 古沢太穂
十一面さんに雪掻腰のばす 八木林之介 青霞集
十一面さんに雪道つけてあり 八木林之介 青霞集
十一面さんのお講の春の雪 関戸靖子
十一面それぞれ春を待つ観音 有馬朗人
十一面それぞれ虫を聞き給ふ 狹川 青史
十一面の一つ悪相竹煮草 山田凉子
十一面の一面背く麦の秋 伊藤白潮
十一面の十面が見え桐の花 加藤瑠璃子
十一面ぼさつ一つの柿明り 赤松[ケイ]子
十一面みな秋風を聞くまぶた 藤田直子
十一面一仏ごとの秋気かな 文挾夫佐恵
十一面千手観音朧へ手 松山足羽
十一面稱讃椿赫赫と 中岡 毅雄
十一面観音おはす秋のほとり 伊藤敬子
十一面観音その一面の皐月闇 橋本榮治 麦生
十一面観音にこの花山河 木内彰志
十一面観音の腕長き雪 石原八束 『仮幻』
十一面観音めぐりて聴くは貌鳥か 堀口星眠
十一面観音堂へ麦の秋 矢島渚男「木蘭」
十一面観音櫻見にゆかん 原裕
十一面観音祀る花あかり 山崎千枝子
十一面観音秋惜しまざる相はなし 安住敦
十一面観音菩薩寒埃 松澤 昭
十一面観音諸子すばやしよ 小澤實
十一面観音雨戸して十三夜 野呂春眠
十一面諸相にひゞく秋の雨 水原秋櫻子
四方に鶯十一面観世音 上野泰 春潮
秋風やみな十一面の草の原 河原枇杷男 閻浮提考
観世音十一面に初嵐 鷹羽狩行
観音に十一面の秋の冷 鈴木まゆ
雪に照る翳る菩薩の十一面 品川鈴子
雪籠りして十一面観世音 吉村まさ子
いもうとの十一年その十一本の木のなかの 阿部完市 春日朝歌
こころ飽くとき十一の二三声 橋本榮治 越在
さくらいろの桜井十一軒さがす 阿部完市 純白諸事
九十一の一をしつかと初硯 富安風生
九十一才の寝正月なりしかな 粟津松彩子
九階草まれに十一階に咲く 田村了咲
冬ざれや十一匹の猫の床 平井照敏 天上大風
北陸や十一と鳴く十一と鳴け 阿部完市
十一が鳴いて玉巻く谿の葛 波多野爽波(青)
十一が鳴く十一の木曾宿場 桑島啓司
十一としつかり鳴きし樹海かな 鎌田利彦
十一のイントネーション真似易し 高澤良一 ぱらりとせ
十一の十一と鳴く十一と 大野雑草子
十一の声の尾にじみ山雨来る 倉垣和子
十一の声や未明の杉襖 熊岡俊子(雨月)
十一の遠のく十も一の音も 皆吉爽雨
十一の鳴き交ひ杉の穂はそろふ 太田 嗟
十一やふつと疲れて岩の上 細川加賀 生身魂
十一や北壁見ゆる三の沢 桂樟蹊子
十一や坊主地獄へ人の列 渡辺立男
十一や女人高野の千の磴 小谷延子(万象)
十一や山家の早き夕餉の灯 五味すず
十一や山雨止むともなく止みし 坂井多嘉
十一や忘れられゐし土饅頭 佐々木六戈 百韻反故 初學
十一や樹海へ続く溶岩の道 小川斉東語
十一や焼畑うなふ手斧鍬 海野 勲
十一や煙客李賀が来べき宵 加藤郁乎 佳気颪
十一や片てぶくろの刀鍛冶 柚木紀子
十一や牧の昼餉は樹に寄りて 橋本榮治「逆旅」
十一や甘酒のこる舌の熱 古舘曹人 樹下石上
十一や羽黒の杉の磴険し 皆川盤水
十一や花背峠は杉の谷 脇本千鶴子 『てんと花』
十一や西湖ここより熔岩の岸 皆吉爽雨 泉声
十一や遥かなれどもまぎれなし 岡田日郎
十一や那須雲上の宿に著く 皆吉爽雨
十一や雲湧きいづる月の山 乾佐和子
十一二日の月は入江の水がいつぱい 荻原井泉水
十一人一人になりて秋の暮 秋の暮 正岡子規
十一文のこはぜをはめて喪に服す 野宮猛夫
十一時二分わたしの祷り長崎忌 山崎芳子
十一騎の十一本の柳青める 阿部完市 純白諸事
十一騎面もふらぬ吹雪かな 吹雪 正岡子規
十一鳴く聴禽書屋の文机 佐藤トミ
坊さんいそいで十一人を追いこしたり 阿部完市 春日朝歌
夜長人彭々と銀座十一時 清原枴童 枴童句集
姉申す十一の市みえること 阿部完市 春日朝歌
寒卵二、四、六、九、十一個 攝津幸彦 鹿々集
山荘の離室の目覚め十一に 尾亀清四郎
悴みて高虚子先生八十一 高浜虚子
木曾十一宿人出の盆も過ぎにけり 西嶋あさ子
水取の十一人の僧のうち 高野素十
満願の十一僧に紙衣古る 磯野充伯
炎天や十一歩中放屁七つ 永田耕衣(1900-97)
父在さば八十一の夜長かな 宮津昭彦
父母に残りし信州訛十一も 野沢節子
草の家に柿十一のゆたかさよ 芥川龍之介
草餅の十一臼目誰が搗く 皆川白陀
赤んぼとががんぼ確かな十一時 小町圭
●十二
十二支にはづれし猫や龍の玉 吉原文音
十二支に入れぬ猫と日向ぼこ 北見さとる
十二支の丑の寺なる飾海老 青木重行
十二支の土鈴そろうて初明り 高室有子
十二支の宝冠を揺り渡御の稚児 西本一都 景色
十二支みな闇に逃げこむ走馬燈 黒田杏子「木の椅子」
吹雪く夜は十二支土鈴寄りあへり 下田稔
「その内」はもう目の前に十二月 高澤良一 宿好
あの菓子の空箱を待つ十二月 鈴木鷹夫 風の祭
あるなしの小流れに沿ひ十二月 池上貴誉子
いつも見る山に日当り十二月 池田秀水
いま息しをり歩きをり十二月 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
うさぎ屋のばあさんとゐる十二月 夏井いつき
うしろから大きい何か十二月 山崎 聰
おじゃがの芽惜しげなくかき十二月 市村フミ
おそろしきこと言ひにゆく十二月 夏井いつき
おばさんがくつついてくる十二月 二村典子
お百度や胃のひやひやと十二月 角川春樹 夢殿
かなしみは樹々にもありぬ十二月 阿部みどり女
かへりみて貧しき松や十二月 依光陽子
からくりのごとくもう来ぬ十二月 塚本青曜
からすうりとどめて杉の十二月 松尾隆信
からまつの下の跫音十二月 小山森生
きはまりし郁子の紫十二月 阿部ひろし
くらがりへ水の入りゆく十二月 小室善弘
くろがねの仏の憂しや十二月 角川春樹
くろ〜と筧の垢や十二月 楠目橙黄子 橙圃
この時化に出て行く船や十二月 白幡千草
さまざまの赤き実のある十二月 森澄雄
すすきのの新宿横丁十二月 鈴木のぶ子
それがまた間違いファクス十二月 小沢信男
つけつけと物言ふひとや十二月 四柳嘉照
つはぶきの花も色褪せ十二月 長谷川久子
とかくして風に聴き入る十二月 堀葦男
とりあえず棒につかまる十二月 小森清次
どぜう屋の炭火を恋へり十二月 瀧春一
どんよりと蜂蜜こごる十二月 有働亨 汐路
なき母を知る人来り十二月 長谷川かな女
にはとりの上はまつさを十二月 原田喬
のれん出て婦の艶たるは十二月 飯田蛇笏 雪峡
ひそやかに父祖の祀や十二月 森川暁水 黴
ひとが焼く瓦斯火の魚よ十二月 石川桂郎 含羞
ひとを励まし実はおのれへ十二月 平井さち子 紅き栞
ふすまたおして十二月十日白噺 阿部完市 春日朝歌
ぶつぶつ切る小包の紐十二月 皆川白陀
へろへろの日めくりを剥ぐ十二月 小坂かしを
へんろいし饅頭を割る十二月 黒田杏子 花下草上
ほほゑみといふ遺品あり十二月 黒田杏子 花下草上
ぼんやりと枕を抱いて十二月 今井杏大郎
まつすぐに十二月来る月曜日 二村典子
みな死んでしもたよ十二月の熊野 宇多喜代子 象
みんなみの雲の眩しき十二月 竹本仁王山
むべの実に紫のりし十二月 栗林千津
めざめゐて神の灯仰ぐ十二月 松村蒼石 寒鶯抄
もどり来て普段着ぬくし十二月 小島千架子
もののかげむやみにふえて十二月 正岡マチ
もの置いてたてよこたてよこ十二月 中戸川朝人 尋声
もろもろの島は種なり十二月 夏石番矢
ゆきゆきて海女の墓群十二月 黒田杏子 花下草上
ゆれる帆柱海に傘ふる十二月 久保純夫 瑠璃薔薇館
よく泳ぐ烏賊に銀の目十二月 神尾久美子
わが生死食思にかゝる十二月 相馬遷子 山河
われひとに夕靄の濃き十二月 松村蒼石 露
われ急くや影も小走り十二月 堀恭子
アノ世ヘモ鮭送ラント宛名書キ十二月ノ雲呼ンデミルナリ 疋田和夫
カクテルの青に酔ひしや十二月 小林芳美
カレンダーめくりていよよ十二月 新家菜穂
サハリンの見ゆる岬や十二月 中山允晴
サーカスの象吊る港十二月 野溝サワ子
チンゲン菜油を飛ばす十二月 高澤良一 素抱
バスに席得て目をつむり十二月 橋本風車
バスの尻バスより見えて十二月 行方克巳
パート募る年令伸びて十二月 山口恵子
ファックスの不思議見つめる十二月 飛鳥雅子
メモやたら書いては失くす十二月 谿昭哉 『航跡』
ラジカセの響く工事場十二月 松沢満里子
ラーメンの縮れさみしき十二月 篠塚千恵美
ロビーにも脚立働く十二月 山田弘子 こぶし坂
一円玉じゃけんにされて十二月 高澤良一 随笑
一年の計は未達に十二月 友成セツ子
一弟子の離婚の沙汰も十二月 安住敦
一柱(ちゅう)の焔めくれて十二月 野澤節子 『八朶集』
不況の声世の隅に住む十二月 田口千加枝
主を頌(ほ)むるをさなが歌や十二月 石塚友二
主婦の座に定年欲しき十二月 塙 きく
事務服の吹かれ走りや十二月 草間時彦
二日続きてなほ磨る墨や十二月 長谷川かな女 雨 月
亡き母を知る人来たり十二月 長谷川かな女
人の世はかそけし暗し十二月 石原八束 『幻生花』
人も車も片割れ月も十二月 清水基吉
人込みに白き月見し十二月 臼田亞浪 定本亜浪句集
仏花買ふ銭が幼なし十二月 長谷川双魚 風形
仲見世の裏行く癖も十二月 石川桂郎
住所録坐右に置きて十二月 本田三千代
何か忘れて走根見てる十二月 小田茂
何事も先手取るべし十二月 高澤良一 鳩信
信号の替はりおそくて十二月 加藤一智
信号の赤に堰かれし十二月 今井千鶴子
借りて読む獄書のくさき十二月 秋元不死男
働いて海目指す水十二月 川崎慶子
働き場所近くにありぬ十二月 後藤一朗 『雪間』
元禄の雪が雪呼ぶ十二月 河野南畦 『元禄の夢』
光なき遠嶺の紺や十二月 大岳水一路
入浴も仕事のひとつ十二月 佐野みつ
入込みに白き月見し十二月 臼田亜浪
六地蔵装ひ変へて十二月 藤本スエ子
共生の宇宙会議や十二月 國島十雨
再校の筆とることも十二月 井桁蒼水
凌渫船杭つかみ出す十二月 秋元不死男
凍蝶も現し身に添ふ十二月 中村苑子
出刃研いで鎬を立つる十二月 内田美紗 誕生日
分銅に光る鱗も十二月 加藤耕子
切売りの鯨・鮪も十二月 鈴木真砂女 夕螢
刈らぬ萩だん〜惜しく十二月 長谷川かな女 雨 月
判子と頸少し曲つて十二月 竹部容子
利き指の繃帯白き十二月 片岡とし子
削るほど紅さす板や十二月 能村登四郎
十二月 短い眉に父がいる 北 さとり
十二月あくまで箱を折らむとす 栗林千津
十二月あつけらかんと暦剥ぐ 小田切ァヤ子
十二月あのひと刺しに汽車で行く 穴井太(1926-97)
十二月あひると愛人疾走す 攝津幸彦
十二月いつも後ろに鴉いる 遠藤 煌
十二月こちらの本をあちらへ積み 桂信子 草影
十二月さくらもみぢの二葉三葉 松村蒼石 寒鶯抄
十二月と思ひペンとる常のごと 福田蓼汀 山火
十二月どうするどうする甘納豆 坪内稔典
十二月の大根畑は買われて村は寒むざむ大根を抜き大根を洗い 橋本夢道 無禮なる妻抄
十二月の屋根の漏り直してくれてゐる 小澤碧童 碧童句集
十二月の曇空よ暮れてしまへ 原田種茅 径
十二月の火です 迷路の果てで揺れ 伊丹公子 メキシコ貝
十二月の甘藷に日をあて女欲し 岩田昌寿 地の塩
十二月の真つ赤な夕日落ちてゆく 神長裕子 『苦楽園』
十二月の窓明けはなち産声きく 加藤知世子 花 季
十二月の街は色鉛筆の山 山口砂代里
十二月ひとに疲れを量らるる 野澤節子 遠い橋
十二月ひとりにあまる火を焚いて 伊藤通明
十二月まなざしちらと嫁ぎけり 中尾寿美子
十二月みたらしに檜の新柱 小松原みや子
十二月を赤舟も大鯉もはしる利根 阿部完市 春日朝歌
十二月カラリと晴れて髪切って 北原節江
十二月一日のあした富士を見る 福田把栗
十二月一日も雨八日も雨 宇多喜代子 象
十二月一日天意の船の逗留も 河野静雲
十二月七日の銀座小糠雨 山田閏子
十二月三十日の氷かな 今井杏太郎
十二月上野の北は静かなり 正岡子規
十二月人をしかるに日をかぞへ 川柳
十二月余白なくなる蜜柑の酸 阿部みどり女
十二月候文の手紙来し 石川魚子
十二月八日あまたのラブホテル 岩城久治
十二月八日かがみて恥骨在り 熊谷愛子
十二月八日ごつごつ石ばかり 廣瀬直人
十二月八日たまたま洲崎かな 伊藤いと子
十二月八日でありし靴を履く 川崎展宏
十二月八日と言ひて口噤む 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
十二月八日に触れず授業了ふ 明石星一
十二月八日の冴えに退りけり 渡邊水巴 富士
十二月八日の夜を早寝せり 天野初枝
十二月八日の太陽から雫 相原左義長
十二月八日の日差がんもどき 原田喬
十二月八日の昼の物音す 高澤良一 随笑
十二月八日の朝の厚氷 西谷芳雄
十二月八日の空の濁りなし 片山由美子 水精
十二月八日の空へ朝雀 川崎展宏 冬
十二月八日の航の潮つぶて 友岡子郷
十二月八日の落葉ふはり踏む 五味亜木
十二月八日の薄きおみおつけ 高澤良一 随笑
十二月八日の都夜霧濃し 藤井寿江子
十二月八日の霜の屋根幾万 加藤秋邨 雪後の天
十二月八日の青い魚買う 鷲見緑郎
十二月八日やぬるき湯に浸かり 森田智子
十二月八日や長子のみぞ知る 川崎慶子
十二月八日よ母が寒がりぬ 榎本好宏
十二月八日らふそく炎えてをり 小林篤子
十二月八日を夫の言ひ出づる 天野慶子
十二月八日を過ぎて生残る 三橋敏雄 畳の上
十二月八日ジーパン生乾き 荻原あや子
十二月八日ミルクの膜厚き 櫂未知子 蒙古斑以後
十二月八日一人言へども誰も云はず 熊谷愛子
十二月八日一生狂はせり 奥てるを
十二月八日企むこともなし 加藤洋子
十二月八日卵黄漲りぬ 原田喬
十二月八日同年酌み交はす 森田峠 逆瀬川以後
十二月八日呆けてなるものか 渡辺延子
十二月八日味噌汁熱うせよ 桜井博道
十二月八日嘴たたくのみ 斎藤 梅子
十二月八日夜干しのズボン垂れ 内田美紗 誕生日
十二月八日微塵の蝶の翅 安藤幸子
十二月八日徴兵なき平和 加川美代子
十二月八日新聞両手もてひらく 前田典子
十二月八日日記に晴とのみ さくたやすい
十二月八日月夜の通り雨 菊地千枝子
十二月八日根をもつごとき霜 桜井博道 海上
十二月八日沖見てゐる一人 宮城白路
十二月八日無冠の星瞬く 竹林 仁
十二月八日産声二度起る 萩原麦草 麦嵐
十二月八日番茶をひとつかみ 熊田邨
十二月八日百円玉軽し 風間みどり
十二月八日米研ぐ水の音 白川宗道
十二月八日触れたる幹が刺す 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
十二月八日階下から酢の匂ひ 鈴木八洲彦
十二月八日青春欠け初めし 森 洋子
十二月八日青空の奈落かな 川嶋悦子
十二月八日靴音消ゆる壁 寺井 治
十二月八日鯊釣る帽深く 殿村莵絲子 牡 丹
十二月医者に持薬のあることも 飯田龍太 遅速
十二月友にふとん屋こんにやく屋 内田美紗 浦島草
十二月塔に蜥蜴の彫られけり 皆吉司
十二月富士嶺は星ぶつけられ 阿部完市 春日朝歌
十二月小筆の増えし硯箱 伊東一升
十二月山明るくて退路なし 櫛原希伊子
十二月心に留む忌日あり 小島阿具里
十二月截られし鉄と昼休む 森田智子
十二月敏雄は妻子詠まざりし 遠山陽子
十二月枯土の家に盲導犬 攝津幸彦
十二月桑原になくすずめかな 飯田蛇笏 山廬集
十二月梅少し咲きて空寂か 渡邊水巴 富士
十二月歯療機は娘をかい抱く 宮武寒々 朱卓
十二月洲に白鷺の嘴疲れ 松村蒼石 雪
十二月潤みののぼる蘆の茎 松村蒼石 雪
十二月潮路晶々たるを見て 友岡子郷 日の径
十二月火の神恋うて火の用心 中山純子 沙 羅以後
十二月炎の前に手をかざし 森 精一
十二月瓦礫の音は踏むものに 古沢太穂 古沢太穂句集
十二月白鷺の白嫌いです 岡田寿子
十二月百姓黒く地に憩う 鈴木六林男
十二月真向きの船の鋭さも 友岡子郷 春隣
十二月空廻りするドアのノブ 石川文子
十二月笑顔のうつる鏡買ふ 一ノ木文子
十二月緘じて空中観覧車 松山足羽
十二月藁いろに町暮れにけり 中まり子
十二月蜻蛉の翅草に透きぬ 渡邊水巴 富士
十二月街頭神を説く処女 福田蓼汀 秋風挽歌
十二月西国どこか香くさし 飯田龍太
十二月農車に黒き油さす 榎本冬一郎 眼光
十二月遁れて坐る落語席 野地新助
十二月都塵外套をまきのぼる 加藤楸邨
十二月青空を見る小さき旅 今井田敬子
十二月風の行方へ人還る 遠藤とみじ
十二月魚の眼のみな吾を見る 細谷源二 砂金帯
十二月鯨の墓に日の当り 山尾玉藻
千羽鶴千の退屈十二月 正木志司子
原色の花から糶られ十二月 塩崎翠羊
口ビーにも脚立働く十二月 山田弘子
口紅のほどよき十二月八日朝 川崎展宏
味噌送りくれしが便り十二月 石川桂郎 四温
喜んでピザ生地を伸(の)す十二月 高澤良一 素抱
喪の旅の日記空白十二月 小林草吾
噛み合へる犬に一瞥十二月 阿部みどり女
四つ辻の飯鋪の魚槽十二月 宮武寒々 朱卓
回教の鉄扉の固し十二月 森田峠 逆瀬川
地に長きわが影たのむ十二月 百瀬美津
地のぬくみ慕ふ山の蛾十二月 古賀まり子
地獄絵の火にあたたまる十二月 鈴木鷹夫 春の門
地球儀のうすきほこりや十二月 牧 ひろ子
坑夫らに雪降れるのみ十二月 淡路青踏
城山の錦を今に十二月 深見けん二 日月
塗り替へてポスト肩張る十二月 反町和子
塩つかむ妻の手太き十二月 皆川盤水
夜の底の挽き臼ひびく十二月 飴山實 『おりいぶ』
夜嵐の海より起り十二月 鈴木真砂女 夕螢
夜行性獣の闇十二月 森田智子
大波をあやつる海や十二月 大木あまり 火球
大鍋に鯛を蒸しゐる十二月 荻野杏子
大鯰焼いて尾州の十二月 斉藤夏風
天空を白日の歩々十二月 川崎展宏 冬
奔放のアロエを許す十二月 和田順子
如是我聞パンの匂いの十二月 石崎素秋
妻亡くて石鹸乾く十二月 杓谷多見夫
嬰を膝に立たせ弾ませ十二月 伊藤いと子
子にもらふ添ひ寝のぬくみ十二月 木内怜子
子の笛を借りて吹くなり十二月 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
子を産みに来て夢ばかり十二月 石寒太 夢の浮橋
宗論をして歩く媼あり十二月 長谷川かな女 花 季
家長わが仏頂づらも十二月 清水基吉
寒暖も病めばむなしや十二月 神尾季羊
寒木瓜も売れて三越十二月 松藤夏山 夏山句集
寝る髪と壁の空間十二月 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
寺山に尾長声張る十二月 和田祥子
封を切る濡れ手のままの十二月 山崎久美江
尼の荷のまことにちさき十二月 黒田杏子 水の扉
山々は星を小出しに十二月 上田五千石
山なみを空に刻みし十二月 馬場移公子
山の湯に首立てひとり十二月 岡田日郎
山上に人の灯を生む十二月 原裕 青垣
山中に新しき道十二月 和田耕三郎
山国へ退りし山や十二月 伊藤通明
山描いて山見えてくる十二月 森田智子
山道や不義理つづきの十二月 福田甲子雄
山頂のことにかがやく十二月 雨宮抱星
川狭くとぎれ流るる十二月 大貫正子
巨き歯に追はるゝごとし十二月 石塚友二 方寸虚実
帯の文仏壇に映ゆ十二月 宮武寒々 朱卓
序の幕の稲荷が赤し十二月 鈴木鷹夫 風の祭
庭師きて陽を剪りこぼす十二月 荒原節子
庭師来て樹と話しおり十二月 沢田康女
庭師来て風素通りよ十二月 杉本寛
廂より高き堤や十二月 原 石鼎
廃船の深坐りして十二月 秋光泉児
後厄の危ふかりしが十二月 今井君江
御仏の貌美しき十二月 角川春樹(1942-)
御岳に雲の荒ぶる 十二月 伊丹三樹彦
微光にも白樺さめて十二月 勝又木風雨
忘れるも癒しのひとつ十二月 北原志満子
思ひのみ先ゆくばかり十二月 川井雅文
悠然と鯉の全長十二月 村木海獣子
悲しびの刻寝て消せり十二月 冨田みのる
愚かさに泣き笑ひして十二月 佐藤美恵子
愚かにもいのち拾ひし十二月 原田青児
戸の隙の日矢に起きいで十二月 石田あき子 見舞籠
扉のひらくたびに白雲十二月 友岡子郷 日の径
扉みな父の胸板十二月 澁谷道
手を拍つて神に近づく十二月 伴場とく子
手榴弾のやうなハムとどけられ十二月 皆吉司
托鉢僧柱のごとき十二月 浅見優子
抒と筬の間のきらきらと十二月 澁谷道
振り込みの控隠しに十二月 高澤良一 素抱
数珠を持つ日の多かりき十二月 佐藤斗星 『七草の籠』
文字鑿研ぎて減らしむ十二月 水野遼 『鑿』
料理書の底の聖書や十二月 中戸川朝人 残心
旅人の好き蕎麦食ふや十二月 前田普羅
日たかくて花卉に風吹く十二月 石原舟月 山鵲
日めくりの十二月八日稜(かど)かどし 平井さち子 鷹日和
星見れば星なつかしゝ十二月 原石鼎 花影以後
書きとめてそれ清書して十二月 高澤良一 鳩信
書く暇なき鞄のはがき十二月 皆川白陀
月と日の出てゐる野良の十二月 三枝青雲
木の香けふ松に荒しや十二月 石川桂郎
木の香けふ松に荒れしや十二月 石川桂郎 含羞
朴の木に雲来て遊ぶ十二月 原田青児
村人等酒に舌焼く十二月 有馬朗人 知命
杖の音小刻みとなる十二月 佐藤母杖 『一管の笛』
松の間にまじる黄葉や十二月 石田 波郷
松籟に足音のなき十二月 萩原麦草 麦嵐
松隆と樟隆々と十二月 高澤良一 随笑
桐の木へ真直ぐ歩き十二月 神尾久美子 桐の木
桜の木ひかりそめたり十二月 加藤喜代子
桶あれば桶をのぞいて十二月 桂信子(1914-)
棄て兼ねしものを捨て切る十二月 長田友子
棚吊ればすぐ物が載り十二月 岡本差知子
植木屋の妻の訃知りぬ十二月 沢木欣一 赤富士
椎の木に凩強し十二月 凩 正岡子規
標本の針うつくしき十二月 大木あまり 雲の塔
横顔の流れてゐたり十二月 猪俣千代子 堆 朱
機を織ることより知らず十二月 森垣昭子
欲しきもの買ひて淋しき十二月 野見山ひふみ
止まり木に若者とをり十二月 古賀まり子
武蔵野は青空がよし十二月 細見綾子
母の忌のひと日の長き十二月 島村久枝 『矢作古川』
母の目のなかにゐるわれ十二月 干葉皓史
母病めば詩ごころ涸れ十二月 大橋敦子
水槽の鮃の上眼十二月 今井誠人
水足して甕の落着く十二月 神尾久美子 桐の木
江戸つ子の誰もせつかち十二月 小石珠子
浅草や異人僧立つ十二月 松山足羽
浚渫船杭つかみ出す十二月 秋元不死男
海に日の降るなつかしさ十二月 林田紀音夫
浸けに行く鼠啼きをる十二月 林十九楼
深海魚の目をして街は十二月 青木貞雄
満面の笑みに活力十二月 宮田志津子
火の中を焔のすすむ十二月 黒田杏子
火の色やけふにはじまる十二月 日野草城
火をはらみ雑木林の十二月 坪内稔典
炉ほとりの甕に澄む日や十二月 飯田蛇笏(1885-1962)
点滴を外して街は十二月 藤原たかとし
為すことを為して悔あり十二月 中嶋秀子
焼烏賊の足に火のつく十二月 新谷京子
熱湯を刃にかける十二月 小島千架子
爪汚す極みの職や十二月 石川桂郎 高蘆
父の亡き日々にも慣れて十二月 冨田みのる
牡蠣フライ食べ十二月八日かな 石川文子
猪の肉いたみて届く十二月 石川桂郎 四温
玄海の砂噛む波も十二月 清水基吉
町を行く人々に十二月来し 串上青蓑
異邦人とゐて十二月八日かな 米山杜城子
疲れたる臓腑をかかえ十二月 柿本英二
病める日は病める句をなし十二月 大串 章
病院へゆく素手さげて十二月 石原舟月
百の樹に百の海鳴り十二月 木村敏男
盛り上がり珠となる血や十二月 渡辺鮎太
真近なる山の青空十二月 松村蒼石 雁
眼を閉ぢて眼玉痩せたる十二月 殿村菟絲子 『菟絲』
眼を閑づは肯ふことや十二月 津森延世
着慣れたる服のぬくもり十二月 宮村明希
短冊を包む薄紙十二月 井上康明
石とばす風踏み浅間十二月 伊藤敬子
石の上に踏みし枯藺や十二月 永田耕衣 加古
石叩尾を酷使して十二月 大木あまり 火のいろに
磧湯の石の白さや十二月 坂本登美子
磨ぎ水を流す漣十二月 赤松[けい]子 白毫
福助の頭は空つぽや十二月 小泉八重子
秋芳洞の胎内にゐて十二月 坂巻純子
空井戸に青竹の蓋十二月 鷹羽狩行
空箱の中に空箱十二月 八染藍子
空缶に風が集まる十二月 山崎せつ子
突堤にゐる犬十二月はじめ 川崎展宏
立ちながら男飯食ふ十二月 辻田克巳
章魚さげて島より患者十二月 井上杉香
竹割つて鵜籠つくろふ十二月 栗田やすし
箱たたきつぶされてゐる十二月 辻田克巳
箱避けて箱にぶつかる十二月 須川洋子
糸屑も華やぐ色の十二月 吉田みち子
紀の川をのぼる舟あり十二月 大嶽青児
紙切れとなりて母舞う十二月 津沢マサ子
絵襖の前に眠れり十二月 飯島晴子
美しき入日を日々に十二月 川崎展宏
美しき火と会う十二月の墓参 柄沢あいこ
義大夫は前のめりにて十二月 正木ゆう子 静かな水
羽織脱ぎ耳たぶ染めて十二月 阿部みどり女 月下美人
老い兆す頭ごなしに十二月 小嶋萬棒
老人と漫画しずかな十二月 新保吉章
老年の遊び歩きや十二月 遠藤梧逸
耳に灯がたまる十二月寝てをれば 桜井博道 海上
背伸びして選びたる書や十二月 茂木恭子
胸中に聖句かがやく十二月 古賀まり子 降誕歌
脱衣場の板敷き踏める十二月 高澤良一 鳩信
臆病な虎を鍛へる十二月 櫂未知子 蒙古斑
船底に白百合積まる十二月 一志貴美子
芥焚くうしろにはかに十二月 長谷川双魚 『ひとつとや』
花の糶終へて風鳴る十二月 山之内赫子
花束の茎を揃へて十二月 嶋田麻紀
花舗に花の赤きを満たす十二月 松崎鉄之介
英霊の家に濃き日や十二月 佐野青陽人 天の川
落ちてゐるからたちの実や十二月 吉岡禅寺洞
藪深く咲き居る花や十二月 庄司瓦全
蛇行して揺るる電車や十二月 山下典子
蝋涙のはなやぎにをり十二月 原裕 青垣
蟷螂の翅まだ青き十二月 高澤良一 燕音
西の下の防風長けぬ十二月 深見けん二 日月
見なれたる山のふところ十二月 岡井省二
言問橋川波荒るる十二月 高橋良子
買物のメモ克明に十二月 亀井幸子
購ひし本忘れまた購ふ十二月 上野さち子
赤旗の鷹の羽音の十二月 大木あまり 山の夢
赤松の肌濃くなせり十二月 長島生一
起重機の鋭角に伸び十二月 伊藤順雄
跫音の低きは男十二月 石居康幸
路地ぬけてゆく人声や十二月 鈴木真砂女
路地抜けて行く忙しさも十二月 高浜年尾
路地歩く癖はなほらず十二月 谷口桂子
踊り子と終の電車の十二月 清水基吉 寒蕭々
踊り子の脚たかだかと十二月 鈴木えい子
身の内の石さぐらるる十二月 大倉敏代
身を立てて己が影生む十二月 原裕 『王城句帖』
身近なる山の青空十二月 松村蒼石 雁
辻にのみ銀座の日向十二月 皆吉爽雨 泉声
近々と鴉が降りし十二月 斎藤道子
追ふ日あり追はるゝ日あり十二月 清水忠彦
連れ出せば妻は小柄の十二月 北登猛
道路よく掘り起されて十二月 棚橋澄子
遠い木が見えてくる夕十二月 能村登四郎(1911-2002)
遠きほど嶺の青みて十二月 土生重次
遺されて肩を寄せ合ふ十二月 山崎千枝子
遺書めきしあとがきを読む十二月 山崎冬華
部屋じゅうにカタカナの花十二月 西登喜子
部屋中の本を砦に十二月 野木桃花
酒運ぶ足袋のちらつく十二月 椎橋清翠
銀婚を過ぎて職辞す十二月 芦沢一醒 『花枇杷』
銀座いま枯れない柳十二月 本井 英
長征のひづめとどろく十二月 榎本好宏
門前の石蕗に声掛く十二月 原裕 青垣
開戦の日ではなくジヨン・レノンの命日と紹介さるる十二月八日 小野雅子
開聞岳を指差して十二月八日 鈴木鷹夫 風の祭
防人や十二月八日に母逝きし 田多井みすゞ
陋巷のわが家が産屋十二月 下村槐太 光背
雨傘をはみだす両肩十二月 安田くにえ
電飾の胸元もまた十二月 嶋田麻紀
霜柱十二月八日の無数の靴 山口和夫
青空を海に拡げて十二月 伊藤通明
青邨忌までのしばらく十二月 深見けん二 日月
靴履きて巫女いそぎ行く十二月 内野睦子
頬杖に睡魔をあつめ十二月 雨宮抱星
風の日の雲美しや十二月 有働亨 汐路
風吹けば人皆素顔十二月 上島顕司
風連れて牛買が来る十二月 倉田 晴生
飄々と栗鼠跳ぶ迅さ十二月 堀口星眠 営巣期
食いこぼす朝の飯粒十二月八日 窪田丈耳
馬がをり火を焚いてゐる十二月 野島恵禾
駅時計の真下にゐたり十二月 北野平八
髪染めて己なぐさむ十二月 藤岡きみゑ
魚の骨口より出して十二月 和田耕三郎
鮒鮓の桶のゆるびも十二月 草間時彦 櫻山
鯉運ぶ水美しき十二月 皆川盤水
鰐の匂いの夕暮れが来る十二月 坪内稔典
鶏しめて太柱より十二月 小島千架子
鶏を追ふ両手の長さ十二月 角 光雄
鷲老いて胸毛ふかるる十二月 桂信子 黄 瀬
鹿苑の松に昼月十二月 石原舟月
黄はたんぽぽ潮岬の十二月 橋本三汀
黒を着て勝負師めける十二月 藤川喜子
ゆつくりと十二時が鳴る去年今年 辻田克巳
九月一日十二時の花時計 大石きよ子
十二時が鳴る無花果を*もぎはじむ 下村槐太 天涯
十二時に十二時打ちぬ震災日 遠藤梧逸
十二時の大砲ひゞく夏野哉 夏野 正岡子規
十二時の睡蓮女体ゆるうして 保尾胖子
十二時の藤盛りなる木樵径 大峯あきら
十二時を宵のごとくに旅の端居 山口誓子
呼ぶ子帰る子十二時の立葵 廣瀬直人
日時計のちようど十二時小米花 三苫時子
時計いま十二時うてり繭玉に 久保田万太郎 草の丈
渋谷十二時わたしは顔のない水子 高野ムツオ 蟲の王
火蛾青き十二時すぎを憂きものに 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
運動会十二時を指す大時計 赤坂とし子
うちかけし広さに十二単濃し 橋田憲明
しんかんと十二単衣の花ありき 井上雪
北欧の森めき十二単かな 高田風人子
十二単小さき塔なす院の奥 松本澄江
古草の緋いろに十二単かな 小林鱒一
名に負けて十二単の花咲きぬ 辻本青塔
咲ききつて十二単の居丈高 行方克己 知音
山は錦繍十二単衣は草の名や 福田蓼汀 秋風挽歌
巖涼し十二単衣のほつれつつ 西本一都 景色
幻聴は十二単の先の闇 村田まさる
日を浴びて十二単衣の草の丈 岡本まち子
汝にやる十二単衣といふ草を 高濱虚子
濡場猫十二単を乱したる 阿波野青畝
男ひとり十二単に執しゐる 山田弘子 こぶし坂
略襲ねたまへる十二単かな 後藤夜半 底紅
秋翳の十二単衣の巌に濃き 西本一都 景色
筍の十二単衣を切り開く 谷口稠子
筍の十二単衣を真二つ 堀重子(青門)
紫陽花に十二単衣のあるらしく 藤田次恵
絵かるたの十二単衣のこのかるさ 森玲子
茗荷の子十二単にやや足らぬ 角川 照子
裳裾曳く十二単と言ふからに 柴崎博子
試歩の母十二単に足とどむ 三澤いつ子
風見ゆる丈あり十二単とは 稲畑汀子
さかなせよ十二神将花の宴 中勘助
しやくなげ太芽十二神将躍るかな 松田ひろむ
わが咳に十二神将こちら向く 岬雪夫
初夢に羅のつく十二神といる 澁谷道
初護摩の十二神将けぶらしぬ 松本菊子
十二神将まなざし暗く昼の虫 千手和子
十二神将みな傷けり枯すゝき 岡本松浜 白菊
十二神将一体修復中余寒 高澤良一 ももすずめ
十二神将八方の魔は寒からむ 林翔
十二神将吹き抜けて来し東風光る 杉岡せん城
十二神将怒り秋日を強めたり 細見綾子
十二神将春暁の燭ゆるるなき 原 幸子
十二神将汗のまなこに打ち仰ぐ 細見綾子
十二神将背中合はせに黴び給ふ 松野自得
囂々と十二神将の田の蛙 古舘曹人 砂の音
奈良の春十二神将剥げ尽せり 夏目漱石 明治二十九年
奈良七重草餅十二神将に 田仲了司
実南天十二神将眉あげて 野澤節子
明易し十二神将一堂に 神尾久美子 桐の木
椎の闇十二神将をことごとく 古舘曹人 砂の音
百舌鳥猛り十二神将呼応せず 松本圭二
秋涼し十二神将みな点し 坂本杜紀郎
等身の十二神将風花す 石川 矢
花の雲十二神将踊るかな 赤嶋千秋
隙間風十二神将みな怒る 阿波野青畝(1899-1992)
さうめんを浸して居たり十二橋 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
すれ違ふ舟に早乙女十二橋 野田孝
つなぎある舟に落穂や十二橋 大橋越央子
どの家も柚子を大きく十二橋 大久保明
五月雨や沈みもやらず十二橋 東洋城千句
内廓夕立つや四門十二橋 久米正雄 返り花
十二橋どちら向いても春の月 春の月 正岡子規
十二橋の一つの橋を獅子の笛 町田しげき
十二橋の一橋くぐりまんじゆさげ 桂信子 花寂び 以後
十二橋或は落穂かゝあり 水原秋桜子
十二橋薔薇咲く庭を終りとす 森田峠 避暑散歩
十二橋額のさみどり葉に紛れ 石川桂郎 四温
沢瀉の濁りに映る十二橋 新荘桜涯
濯ぎ場に紫陽花うつり十二橋 水原秋櫻子「葛飾」
稲舟の棹さしつらね十二橋 鈴鹿野風呂 浜木綿
風除を出てすぐ舟や十二橋 森田 峠
うそ寒にくさめ七十二回かな 稲畑廣太郎
ここに十二使徒の足型苗代田 長田等
さやけし夕雲、立山七十二峯の月夜となろう 荻原井泉水
しぐれしぐる橋は十二の皆ほそき 幸田露伴 拾遺
たすきして十二回濤よびよせている 阿部完市 純白諸事
なき母の湯婆やさめて十二年 夏目漱石 明治二十八年
ほほづきにえり子十二の誕生日 鈴木しげを
まくなぎをはらひぬけたる十二年 宮坂静生 青胡桃
われら十二歳の夏にしあれば川鋭し 清水哲男
七十二階の灯は届かない 慰霊塔 伊丹公子 機内楽
万歳の子も万歳の十二歳 高浜虚子
世わたりや鵜縄の上も十二筋 松岡青蘿
丸ビルを七十二年見し夏木 稲畑廣太郎
亀鳴くとこの世に借りし十二坪 黒田杏子 花下草上
享年十二歳みどりの柿の花 塚本邦雄 甘露
今年又花散る四月十二日 正岡子規
傀儡師片手使ひの十二分 村中美代
北緯六東経九十二四迷の忌 川崎展宏
十三陵十二飛ばして夏木立 赤松[ケイ]子
十二代住みきし阿波よ冬紅葉 上崎暮潮
十二代甚兵衛も亦杉を植う 阿波野青畝
十二妃の墓の椿は実となんぬ 下村梅子
十二層楼五層あたりに夏の不二 夏 正岡子規
十二打のあと又うらら鳩時計 山岸 治子
十二浜番船出づるはやしかな 青木月兎
十二湖のひとつは青さ冷まじき 柴田茫洋
十二湖の風に色ある秋意かな 河野南畦 湖の森
十二経奇経八脈山眠る 佐々木六戈 百韻反故 初學
十二色全部重ねて虹いびつ 山崎 篤
十二色鉛筆削るイースター 長田等
十二貫山に日のある寒さかな 田中冬二 行人
十二階の灯見ゆる里や鳴く蛙 冬葉第一句集 吉田冬葉
十二階降りて来ぬかに女のぼる 細谷源二 鐵
十二鵜の玉の緒つなぐ鵜縄かな 渡辺恭子
名月や一廓をなす坊十二 河東碧梧桐
夜桜や十二欄干灯幽かなり 夜桜 正岡子規
宝恵籠の十二揃うて雪が降る 相川紫芥子
帽子かぶつて十二かぶつてとんぼ釣り 阿部完市 純白諸事
志巧版画十二枚目の古暦 阿部寒林
悉く十二町潟末枯るゝ 素十
掛物に十二ケ月や福寿草 阿波野青畝
新宮に忌日八月十二日 黒田杏子 花下草上
春くばる都の文や十二萬 初春 正岡子規
時雨るゝや層々暗き十二階 芥川龍之介 蕩々帖〔その一〕
時鳥夜なよな鳴けよ十二の妃 阿波野青畝
曼珠沙華子在らば十二如何な声 文挟夫佐恵 黄 瀬
望の夜の僧侶十二に十二管 後藤綾子
末枯や十二人とは使徒の数 井沢正江 湖の伝説
柳青し紅燈七十二青楼 青柳 正岡子規
棚経の小僧十二三なるが来る 原紫川
橋十二どちら向いても春の月 春の月 正岡子規
欠席の詫チユーリップ十二本 後藤比奈夫
歯固や耳順の父母に十二孫 前川素泉
煉炭の十二孔炎ゆもの書けと 伊丹三樹彦
煉炭の十二黒洞つらぬけり 西東三鬼
田を植ゑて十二町潟目に溢る 林 徹
百千鳥十二、三羽は霊のまま 攝津幸彦 鹿々集
祖父の死へいそぐ十二の年も暑かりし今日 荻原井泉水
秋の夜の君が十二の學校歌 清水基吉
秋草に礎石十二ありみなひかる 加藤楸邨
秋風が来て十二湖の森邃し 河野南畦 湖の森
秋風に建つ太柱十二本 夏井いつき
稲雀十二町潟越えて来し 岩切貞子
笑ひ袋 十二分に茂る 攝津幸彦 未刊句集
筆買ひにとて雪ふんで十二町 雪 正岡子規
練炭の十二煉獄冬雲雀 高野ムツオ 雲雀の血
缺席の詫チューリップ十二本 後藤比奈夫
美しき蒲団干したり十二欄 内藤鳴雪
舷に十二羽の鵜の並ぶ時 鈴鹿野風呂 浜木綿
花十二つけて辛夷の高曇 宇佐美魚目 天地存問
菊さくや十二街頭の塵の中 菊 正岡子規
菊売るや十二街頭の塵の中 子規句集 虚子・碧梧桐選
蓮華寺の秋や檀家は十二軒 尾池和夫
薄雲のとても十二階であつて 阿部完市 軽のやまめ
覆ひ布覆へるときに食卓の十二人と一人あらずも 高橋睦郎 飲食
親しさの十二三人茗荷汁 澤ゑい
通し鵜と十二鵜縄と疲れけり 石川桂郎 高蘆
遊牧のごとし十二輛編成列車 金子兜太 遊牧集
長き夜の数を尽して十二鳴る 鷹羽狩行 誕生
雨のち小雪青銅の十二使徒 対馬康子 吾亦紅
魚肥えたり七十二灘上り簗 子規句集 虚子・碧梧桐選
鵜の手縄片手捌きに十二本 真鍋 良子
●十三
*えいの背に乗りて行かばや十三夜 川村三千夫
Aカップとて揺れていて十三夜 荒井まり子
「オカアサン」と鳴く鳥かなし十三夜 上村占魚 鮎
あの頃の影踏む遊び十三夜 林 三栄
いたつきの外は思はず十三夜 福田蓼汀 山火
いつも見る窓の灯あらぬ十三夜 鷲谷七菜子 黄 炎
うかむ波しづめる波や十三夜 橋本鶏二 年輪
うそぶいてゐるもひとりの十三夜 仙田洋子 橋のあなたに
おせきお力の泣く町にして十三夜 長谷川かな女 花寂び
おちあひし風邪聲同士十三夜 久保田万太郎 流寓抄以後
おほかたは個室灯さず十三夜 古賀まり子 洗 禮
おもはずもよそに更しぬ十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
お六櫛すこし斜めに十三夜 高島朝子
お形見の紬の包み十三夜 黒田杏子 花下草上
お歯黒が落着いてくる十三夜 筑紫磐井 婆伽梵
お迎への子を抱き上ぐる十三夜 高木美波
かたと擱く筆音の澄み十三夜 大橋敦子 手 鞠
かな女亡きあとの十五夜十三夜 落合水尾
かな女逝き一と月を過ぐ十三夜 阿部みどり女
くろぐろと沖波あがる十三夜 川崎展宏 冬
くろぐろと波畳まれて十三夜 河合凱夫
こころ急く虫の鳴きざま十三夜 佐野良太 樫
このあたり木挽町かも十三夜 山岸治子
このままで別るるは惜し十三夜 中村芳子
この冷えは魚のたましい十三夜 高野ムツオ 蟲の王
この年の雨に終りし十三夜 桂信子 「草影」以後
この道のその奥知らず十三夜 上條千代子
これは母の煮て来しものや十三夜 木内怜子
これは病みかれは世に亡し十三夜 石塚友二 光塵
さざめいて四五人が行く十三夜 川崎展宏
さりげなき小菊の白や十三夜 野村喜舟 小石川
さわさわと和紙めくる音十三夜 吉野義子
すさまじくなりきし芒十三夜 大橋桜坡子
せゝらぎの現はに光り十三夜 西山泊雲 泊雲句集
せゝらぎの音草がくれ十三夜 西山泊雲 泊雲句集
そのなかに笛つかまつる十三夜 青木敏彦
そば屋出て小ぬくもりあり十三夜 爽雨
たまゆらの藻屑火きえし十三夜 鷲谷七菜子 黄 炎
たらちねの母の下拭く十三夜 冨田みのる
ちゝと呼ぶ言濡るゝなり十三夜 杉山岳陽 晩婚
とろとろと寝る烏あり十三夜 杜口
どかと日が落ちて即ち十三夜 北野民夫
どの檐もひろく見ゆるよ十三夜 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
なまぬるいシャツを脱ぎ十三夜かな 池田澄子
ぬけうらにある稽古所や十三夜 龍雨
はいと言ひまたはいとのみ十三夜 小林しづ子
はたと熄む虫の視線の十三夜 三村紘司
はやばやと二階へ上る十三夜 津久井紀代
はらいその人影は濃し十三夜 福田葉子
ひとり居やおもひもふけし十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
ひひらぎの花のさだかに十三夜 高木石子
ふくべより賜る酒や十三夜 星野麥丘人
ふし穴を来て十三夜月ふし穴大 三橋鷹女
ふと薫る襟元傘の十三夜 野澤節子 黄 炎
ほろ酔ひて旅の小径の十三夜 安次富順子
ぼんのくぼ仄かに冷えて十三夜 土井青城子
まつさらの畳運べる十三夜 山本洋子
みちのくの如く寒しや十三夜 青邨
やわらかき耳持ち歩く十三夜 大橋一青
ゆで上りたる蟹笊に十三夜 鈴木真砂女 生簀籠
よき筆に墨ふくませぬ十三夜 今井つる女
りりとのみりりとのみ虫十三夜 皆吉爽雨
れんこん屋その名さぶしゑ十三夜 田中冬二 麦ほこり
わが寝落ちゆく海原は十三夜 小檜山繁子
わが影の真中がうすし十三夜 西山睦
わが羽織児に被かせつ十三夜 林原耒井 蜩
われ生きてこゝろ濡れをり十三夜 石塚友二 光塵
シベリアのランプの暗き十三夜 保坂伸秋
テーブルと辞書とひやりと十三夜 池田澄子 たましいの話
トンネルの両端の十三夜かな 正木ゆう子 静かな水
ハーブ湯に旅の匂ひの十三夜 影島智子
一ト塩の鰯焼きけり十三夜 野村喜舟 小石川
一兵の遺影は二十歳十三夜 鈴木信行
一夜泊つ湖国ふるさと十三夜 大橋敦子 手 鞠
一寸そこの橋あたりまで十三夜 下田実花
一本の竹のみだれや十三夜 中村汀女
一枚の雨戸あけあり十三夜 田中冬二 行人
一葉といふ名は若し十三夜 龍男
一葉に十三夜あり後の月 富安風生
一葉のこゑとなりゆく十三夜 黒田杏子 花下草上
万太郎が勲章下げし十三夜 長谷川かな女 花 季
万葉の千曲に還る十三夜 西本一都
三十七が姉の一期や十三夜 嶋田麻紀
串の鮠枯るるひかりの十三夜 大谷碧雲居
串の鮠枯るゝひかりの十三夜 碧雲居
二階にて少年十三夜をこばむ 平畑静塔
五位鷺の間なくつづけり十三夜 茂惠一郎
井筒の薄見てより暗し十三夜 文挾夫佐恵
亡き乙字に逢ひたくなりぬ十三夜 碧童
交番に出前のとどく十三夜 三井静女
人に貸す一間をみがく十三夜 鳥居美智子
人の世の灯の煌々と十三夜 青木重行
人去つて仔猫寄りくる十三夜 照子
人妻となりにしひとと十三夜 田中冬二 冬霞
人形の肉が落ちゆく十三夜 田邊香代子
人立ちて鏡ほてりぬ十三夜 須原和男
仲見世に軽き靴買ふ十三夜 都筑智子
伊那富士の裾野に栖みて十三夜 板谷芳浄
何でも屋早う戸をたて十三夜 川崎展宏 冬
何処からも誘ひが無くて十三夜 田野井一夫
侍る星共にうるみて十三夜 及川貞
俄かなる招きの文や十三夜 高橋淡路女 梶の葉
信号の赤浴びつゝや十三夜 高柳重信
俳句が文字になるとき十三夜 黒田杏子 花下草上
円き石あれば腰掛け十三夜 原田清正
冷めてゆく窯を包みし十三夜 木暮陶句郎
凄まじき深山の月の十三夜 石塚友二
初霜の奈良田の宿の十三夜 田中冬二 俳句拾遺
前山の闇裏山の十三夜 福田蓼汀 山火
加賀の妓に粟おこし購ふ十三夜 宮武寒々 朱卓
北見路の薄荷の香る十三夜 石垣軒風子
十一面観音雨戸して十三夜 野呂春眠
十三夜うすぐも屋根に垂れにけり 林火
十三夜きのふと過ぎて飛騨格子 松村蒼石 雪
十三夜くぐり障子に炉火映えて 木村蕪城 一位
十三夜くもるはずなく曇りけり 久保田万太郎 草の丈
十三夜けものに魚の眼あり 綾部仁喜 樸簡
十三夜なきがらの陰火のごとし 熊谷愛子
十三夜なり少年の長き箸 遠山 陽子
十三夜の月の下びに見いでたる萩おそろしきまでの衰へ 春日真木子
十三夜の月を遠ざけ出の化粧 長谷川かな女 花寂び
十三夜はやくも枯るゝ草のあり 久保田万太郎 草の丈
十三夜はや〜雨戸入れにけり 久保田万太郎 草の丈
十三夜ほとほと白き人の骨 松井国央
十三夜ほろびしものを思ふ日ぞ 山田みづえ
十三夜みごもらぬ妻したがへて 志摩芳次郎
十三夜みちのく人に物問はん 大峯あきら 鳥道
十三夜一管を置く違ひ棚 仲西エイ
十三夜三日を残す京の月 高木晴子 花 季
十三夜下郎のごとく足を拭く 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
十三夜乏しき星の光り出づ 澤木欣一
十三夜二夜訪はねば母恋し 沖元薫
十三夜井筒にかかる萩の丈 岡本庚子 『萩』
十三夜俳句のいろははじめかな 津田トシ
十三夜土に虫なく微妙かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
十三夜夜着一枚を重ねたり 田中冬二 冬霞
十三夜妬みてからむ髪おそろし 筑紫磐井 婆伽梵
十三夜妻が書き足す子への文 冨田みのる
十三夜姉を攫いに来る蝶か 斎藤愼爾 冬の智慧
十三夜孤りの月の澄みにけり 久保田万太郎 流寓抄以後
十三夜宿痾の兆しあらわれる 宇多喜代子 象
十三夜少女しずかに血を流す 出口善子
十三夜山をひやしてしまひけり 村越化石
十三夜山歩みくる歩み去る 黒田杏子 花下草上
十三夜廊下暗きに寺箒 松山足羽
十三夜引きがねはまだひかず置く 安藤涼二
十三夜影と一如の島ひとつ きくちつねこ
十三夜待たず毛の国冴ゆるなり 中戸川朝人 星辰
十三夜待つつげの箸つげの櫛 古館曹人
十三夜抽斗引けば真葛原 斎藤愼爾 冬の智慧
十三夜掛軸の字の読めぬまゝ 川崎展宏
十三夜旅に仰ぎし疲れかな 杉本寛
十三夜日記はしるすことおほき 竹下しづの女 [はやて]
十三夜暈のうすれをめでたまへ 西本一都 景色
十三夜暗く混み合ふ喫茶店 石川文子
十三夜月とおもへば籬も冷ゆ 下村槐太 光背
十三夜月のまはりし権太坂 清水基吉
十三夜月はみるやととなりから 炭 太祇 太祇句選後篇
十三夜月をめがけてオートバイ 尾田秀三郎
十三夜木場に名残りの江戸運河 中島五月
十三夜木立の屋根に靄の立つ 原田種茅 径
十三夜松の間に見えわたる 齋藤玄 飛雪
十三夜枝豆醜にしてうまき 木津柳芽 白鷺抄
十三夜架にねむる書のもたれあい 朔多恭
十三夜柊の花香り出す 吉見春子
十三夜柱に憑きし蝶のあり 斎藤愼爾 冬の智慧
十三夜椎の小蛇に猫戯るる 宮武寒々 朱卓
十三夜母には最後かも知れぬ 近藤喜代美
十三夜母の記憶は風ばかり 國定義明
十三夜母子針箱それぞれに 鈴木栄子
十三夜水の島原水屋敷 黒田杏子 花下草上
十三夜水の落葉に降る木の葉 中島月笠 月笠句集
十三夜波あきらかにかへしけり 鈴木真砂女 生簀籠
十三夜注がれて酒の淡き青 本宮鼎三
十三夜湖は北ほど深うして 大峯あきら
十三夜灯のあるかぎり人の住む 鍵和田[ゆう]子 浮標
十三夜炉辺をへだつる小衝立 木村蕪城 一位
十三夜狐の色のケーキかな 石橋まさこ
十三夜疊をめくれば奈落かな 河原枇杷男 流灌頂
十三夜癩園の燈が燈のはづれ 中戸川朝人 残心
十三夜真白くきつき足袋をはく 菖蒲あや 路 地
十三夜線路いきなり光りだす 四ッ谷 龍
十三夜背高泡立草に 京極杞陽
十三夜胸の温みが指伝ふ 殿村莵絲子 遠い橋
十三夜船の窓より人の顔 菖蒲あや
十三夜花鳥の壺に花満たす 勝亦年男 『枠場』
十三夜蔦の落葉の緑かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
十三夜薬師に化けしむじなとよ 筑紫磐井 野干
十三夜赤い着物を出せといふ 川崎展宏
十三夜足音しのばせ遊ばむか 宮崎あや
十三夜転ぶ童女は捨てておけ 東川紀志男
十三夜逗子の翁を媼訪ふ 黒田杏子 花下草上
十三夜過ぎし尾花の老けにけり 後藤夜半 底紅
十三夜遺品のザイル壁に影 福田蓼汀 秋風挽歌
十三夜那須野芒をあふれしむ 西本一都 景色
十三夜酒なき宿をたゝきけり 尾崎紅葉
十三夜陸に白鯨横たはり 熊谷愛子
十三夜雲まづ山をかくしけり 久保田万太郎 流寓抄以後
十三夜霧降りつのるばかりなり 木村蕪城 一位
十三夜音立てて神めぐる水 北川泰子
十三夜須磨は松かげ重ね合ひ 山田弘子 懐
十三夜風のいで来てらうがはし 久保田万太郎 草の丈
十三夜駅のベンチに黒衣人 伊藤京子
十三夜鱶のうごきて山殖ゆる 熊谷愛子
十人の十三夜行木曾谷ヘ 皆吉爽雨
午前二時魚群の上の十三夜 鈴木映
半島が黒光りして十三夜 坪内稔典
台湾を当推量や十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
吉原の路地ぬけて行く十三夜 竹田小時
吉野よりうれしき便り十三夜 中川文子
吊り革を握つて十三夜の嬰児 細井啓司
名月に訪ひ十三夜にも訪ひし 高濱年尾 年尾句集
向月亭障子替へあり十三夜 桑原れい子
吾が手より母の手ぬくし十三夜 佐藤悦子
味噌倉に味噌つぶやけり十三夜 平賀 扶人
味噌漉しにこほろぎ伏せぬ十三夜 田中冬二 俳句拾遺
哲学の道も疎水も十三夜 高野良
善光寺詣でがへりの十三夜 上村占魚 球磨
嗜むは草木の薬十三夜 後藤夜半 底紅
回廊をめぐる足音も十三夜 黛 まどか
土砂降りのあとまぎれなき十三夜 園田夢蒼花
坐り良き屋根石蒼し十三夜 田原口秋峰
垣越しに舟ゆれてをり十三夜 金尾梅の門 古志の歌
垣間みしものに憑かれて十三夜 間石
堂島にねむる倉庫や十三夜 成瀬櫻桃子 風色
塵籠に露むすびをり十三夜 西本一都 景色
塾の子の影をつらねて十三夜 栗山妙子
墨すつてひととへだたる十三夜 桂信子 黄 瀬
墨磨れば墨の声して十三夜 成田千空
夕顔のふくれてやみぬ十三夜 木津柳芽 白鷺抄
夜も素き白樺や乗鞍十三夜 北野民夫
夜遊びといふものありき十三夜 青木重行
大かまきりきらりと門へ十三夜 渡辺桂子
大仏殿小窓開きて十三夜 斎藤夏風
大皿に蟹のけむりぬ十三夜 村上鬼城
大都とは霧たちのぼり十三夜 原石鼎 花影以後
天と地に別れ別れに十三夜 阿部みどり女 月下美人
天安門掃かれてありし十三夜 黒田杏子 一木一草
天平のいしずゑ蒼き十三夜 長谷川 翠
夫婦茶碗ふれて音出す十三夜 高木瓔子
失いしことに指折る十三夜 川嶋隆史
奥の間に通されている十三夜 内河はる子
奥能登の潮騒とみに十三夜 桑田青虎
女出て暖簾をはづす十三夜 福田蓼汀
妙義嶺に近き湯町の十三夜(上州磯部温泉) 上村占魚 『方眼』
妻に剥ぐ一顆の栗に十三夜 河野南畦 『花と流氷』
妻の家に俯向く雨の十三夜 杉山岳陽 晩婚
娘は家に着きし頃なり十三夜 岡元加代子
嫋々と竹は睦べり十三夜 村沢夏風
子に継がむ古き世ほろび十三夜 林翔 和紙
子の不幸背負ひてやりたや十三夜 山本公夫
子離れの乳房つめたし十三夜 中島アグリ
存へば杖が先立つ十三夜 西川みさを
宙吊りの豚はももいろ十三夜 仙田洋子 雲は王冠
客になる覚悟は持たず十三夜 井上井月
室の津の銭湯にほふ十三夜 加藤三七子
宮島のよき裏町や十三夜 塩田育代
家船にみな渡せる歩み十三夜 冨田みのる
宿もよし旅は沼津の十三夜 浜田酒堂
宿下駄の足に馴染まず十三夜 岡村文恵
寝て夢に遠きに遊ぶ十三夜 相馬遷子 雪嶺
小さき〜厨子に父ます十三夜 篠塚しげる
小豆煮る弱火の音や十三夜 柏村与一
小走りに薬味買ひ足す十三夜 渡辺恭子
小面をはづしそこねて十三夜 熊谷愛子
少し歩いて車を拾ふ十三夜 阿部みどり女
少年のフルートを吹く十三夜 大高千代
尼のもの干されてかなし十三夜 風三楼
屋根をとぶ猫の鈴澄む十三夜 増田 富子
山に死し山上の墓地十三夜 杉山榮一
山の上の学び舎灯る十三夜 佐野靖子
山の湯の借り衣薄し十三夜 小林寂無
山の端に残照とどめ十三夜 岡田日郎
山の花こぼす句帖や十三夜 長谷川かな女 雨 月
山よりも温泉宿の暗し十三夜 手塚金魚
山下りてすぐ山を恋ふ十三夜 福田蓼汀 秋風挽歌
山内に靄の下りたる十三夜 遠藤梧逸
山峡へ帰る人あり十三夜 佐藤鬼房 何處ヘ
山越しに濤音聞ゆ十三夜 西山泊雲 泊雲句集
山降りてすぐ山を恋ふ十三夜 福田蓼汀
岩は皆渦潮しろし十三夜 水原秋櫻子
岩風呂の岩恐ろしや十三夜 富田潮児
峡暮れて川音ばかり十三夜 稲畑汀子 汀子第二句集
嵯峨ははや時雨ぐせなる十三夜 鈴鹿野風呂
川のような男ばかりの十三夜 篠原信久
川越えて見ても同じや十三夜 福島道子
市中は海の音かな十三夜 斎藤玄 玄
帆柱のならべば暗し十三夜 峠
帯〆の翁の面テ十三夜 渡辺桂子
常盤木の闇そだてをり十三夜 本宮鋭太郎
幇間の後貰ひあり十三夜 今泉貞鳳
干されたる茶箱の匂ふ十三夜 関森勝夫
幼子のかたことばなし十三夜 今井千鶴子
座にひゞく波となりけり十三夜 金尾梅の門 古志の歌
座のはしにあきつこゞえぬ十三夜 金尾梅の門 古志の歌
庫裡を出て帰りは寒し十三夜 緒方無元
庭草の二三供へて十三夜 高澤良一 ももすずめ
庭裾を洗ふ潮や十三夜 大木さつき
廃屋の影大きさよ十三夜 馬場移公子
引汐の芥置き去り十三夜 鈴木真砂女 生簀籠
引越の日の十三夜無月なり 角川源義『西行の日』以後
影深きもの光るなり十三夜 相馬遷子 雪嶺
待てば跳ぶむささびのあり十三夜 藤原如水
忘れ潮光る渚や十三夜 山本歩禅
我が庵へ畑道もあり十三夜 大谷句佛 我は我
戸隠の麦蒔早し十三夜 西本一都 景色
手だてなき看とりは祈り十三夜 平井さち子 紅き栞
手を拍つて鯉をはげます十三夜 沢木欣一 赤富士
手を通す絹のつめたさ十三夜 佐藤美恵子
才ありて貧しき一生十三夜 福田蓼汀 秋風挽歌
折りて来しものを籠にさし十三夜 清崎敏郎
抽んでて海道の松十三夜 川村紫陽
拝めその玉の傘ほす十三夜 尾崎紅葉 紅葉句集
拭いてゐる畳の数や十三夜 大木あまり 火球
振りむけばみんなひよつとこ十三夜 山口澄子
掃苔ののちの草の芽十三夜 松村蒼石 雁
搭はいま目となりきつて十三夜 加藤楸邨
散るものに十三夜月ひかり与ヘ 村越化石
数本の竹のこゑする十三夜 成澤たけし
数言へて言つてゐる子や十三夜 秋を
斧鎌の看板屋根に十三夜 須江容峰
新宿に山の荷とあり十三夜 望月たかし
旅の男に材木匂う十三夜 石井哲夫
日本の都に住んで十三夜 十三夜 正岡子規
旧道はくねる本筋十三夜 平畑静塔
旨すぎぬこころや月の十三夜 山口素堂
明け立てのきかぬ障子や十三夜 後の月 酒井黙禪
春播きの種を土産に十三夜 田中冬二 俳句拾遺
春霖の来て十三夜といふ櫛屋 大木あまり 山の夢
更けてより雨滴間遠や十三夜 及川貞 夕焼
曾良の碑の雄島をあとに十三夜 阿部みどり女
月よりも雲に光芒十三夜 井沢正江 以後
月照りて天の暗さよ十三夜 阿部ひろし
月高き頃を酔ひけり十三夜 温亭句集 篠原温亭
朝妻はすたれし湊十三夜 大峯あきら 宇宙塵
木に倚らば木もよりて来よ十三夜 金田咲子 全身 以後
林火の句ふと舌にある十三夜 林原耒井 蜩
柘榴盛つて女人の座とす十三夜 長谷川かな女 雨 月
柱より誰か消えたり十三夜 齋藤愼爾
栗飯も末の山住み十三夜 松村蒼石 寒鶯抄
校庭の十三夜月踏みもどる 木村蕪城 一位
桐の葉の大きく見えて十三夜 今井杏太郎
棺の蓋閉ぢたり母の十三夜 成田千空 地霊
橋脚を慕ふ漣十三夜 毛塚静枝
次の間に女客あり十三夜 星野立子
正座する女でゐたし十三夜 鈴木梢
歩して跼みていさゝかの庭十三夜 及川貞
歯切よき加餐の酢蓮十三夜 猪俣千代子 秘 色
死ぬ蝶は波にとまりぬ十三夜 永田耕衣(1900-97)
母が居に泊りを重ね十三夜 中口飛朗子
母が煮る栗あまかりし十三夜 能村登四郎
母に似し水茎よ姉の十三夜 中島月笠 月笠句集
母の手の白さばかりの十三夜 鈴木 映
母よりも伯母美しき十三夜 塚本邦雄 甘露
母刀自は褥の上に十三夜 大橋櫻坡子 雨月
母小さく小さくおはして十三夜 佐藤艸魚
毛皮縫ふふと遊牧の十三夜 小檜山繁子
水のむと片目つぶれば十三夜 加藤楸邨
水の音くらきにきこえ十三夜 久保田万太郎 草の丈
水切りの石沈みけり十三夜 川崎展宏
水引草に月光詰ぶ十三夜 遠藤梧逸
水栗の雫しにけり十三夜 尾崎紅葉
水音に離れ杭立つ十三夜 宮田正和
汐満ち来る音を雨夜の十三夜 篠田悌二郎
江のさざなみ雲のさざなみ十三夜 吉田 速水
汽罐焚いて都市を出でゆく十三夜 文挟夫佐恵 黄 瀬
汽車の月後にて聞けば十三夜 十三夜 正岡子規
泊る気でひとり来ませり十三夜 蕪村
法名の慈照の二文字十三夜 大橋敦子 手 鞠
波は手を虚空にあげて十三夜 石原八束
波止釣の影絵となりて十三夜 壺井久子
波音の如き風音十三夜 石川喜美女
泣きべその子をつれだしぬ十三夜 中村冨美子
流木の波とあそべる十三夜 木内怜子
浅草は風の中なる十三夜 高篤三
浜砂の濡れが冷え呼ぶ十三夜 原 文子
海山の遠くを見よや十三夜 斎藤玄
涙して摶ちし父恋ふ十三夜 縄田屋朗々 『きりたんぽ』
淋しさに更けまさりけり十三夜 小林康治 『虚實』
深々と森の沈めり十三夜 池上不二子
港の灯華麗に裏山十三夜 福田蓼汀 秋風挽歌
湯ざめして君のくさめや十三夜 日野草城
漁具の中櫂こそやさし十三夜 大岳水一路
漠々と雲白かりき十三夜 相馬遷子 山国
漢方の百の抽斗十三夜 有馬朗人 耳順
漣だつは雑魚の祝祭十三夜 千代田葛彦
瀬走りの鱒捕へたり十三夜 駒井でる太
灯しても父母遠し十三夜 橋本恭子
炉框も窯の神も十三夜 春樹 (合掌造り白川郷)
炬燵あり火を入れしむる十三夜 木村蕪城 一位
煮ころがすものをさがして十三夜 秋篠光広
煮染など座に冷えてあり十三夜 温亭句集 篠原温亭
熱き酒あり古城あり十三夜 山田弘子 螢川
爐框に置く盃や十三夜 松本たかし
爪ありて琴なきうらみ十三夜 八染藍子
父のため母仰向きぬ十三夜 宇多喜代子
牛買と泊る島宿十三夜(佐渡島行二句) 上村占魚 『橡の木』
物事の満るはいやし十三夜 宋阿
物遠に垣結ふ人の十三夜 安東次男 昨
犬の尾に冷たき土間の十三夜 横山万兆
独活の花かざすも幽らし十三夜 渡辺桂子
猫じやらし野菊と活けて十三夜 遠藤梧逸
猫のゐし塀の高さや十三夜 仙田洋子 雲は王冠
生垣にひとふりすぎぬ十三夜 金尾梅の門 古志の歌
田に靄の十三夜月うかびける 阿部ひろし
田も家もひたに霜待つ十三夜 相馬遷子 山國
田舎から柿くれにけり十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
町の子に売る巻せんべ十三夜 長谷川かな女 花 季
画の虎が水呑みに出る十三夜 斎藤梅子
畠のものみな丈低し十三夜 小島花枝
病室に子恋つのらす十三夜 福永耕二
病床に十三夜とは味気なし 高濱年尾
登り窯攻めにかかれり十三夜 矢野 聖峰
白炭の割りて粉のなし十三夜 毛塚静枝
皿小鉢洗つて伏せて十三夜 鈴木真砂女
看取り来し髪の窶れや十三夜 櫛田と志子 『繭玉』
眠りたる背ナの子重し十三夜 新井 恵子
硬山の寝釈迦となりし十三夜 光野三四二
祀ることなくて澄みけり十三夜 川崎展宏
種柿の残る一つの十三夜 小澤碧童 碧童句集
稲架の間を流るる靄や十三夜 原田青児
空也忌の十三夜月端山より 飯田龍太
空耳とおもふ鈴の音十三夜 千田徳子
窓ごしに赤児うけとる十三夜 福田甲子雄
窓させば聞えぬ虫や十三夜 富田潮児
窓開けて山の匂ひや十三夜 山田弘子 こぶし坂以後
竹寺の竹のはづれの十三夜 岸田稚魚 筍流し
竹林に入り風細か十三夜 川村紫陽
筆硯は亡き父のもの十三夜 大橋敦子 手 鞠
篁のそよがぬ翳も十三夜 長山順子
篁のわづかな戦ぎ十三夜 伊東宏晃
篝火のこゝまでぬらし十三夜 風生
米を磨ぐ水あたたかき十三夜 和田 祥子
終航の汽笛尾を曳く十三夜 江口良子
終航の螢の曲を十三夜 福田蓼汀 秋風挽歌
網あげて小蝦きらめく十三夜 原 柯城
縁先に酒とどきたる十三夜 池田義雄
繭鍋のほのかにぬくし十三夜 金尾梅の門 古志の歌
繰りあぐる滿月會や十三夜 十三夜 正岡子規
美しく住まはれ給ふ十三夜 佐藤朴水
翁より媼の影濃き十三夜 秋山素子
翅のやうに来し旅阿蘇の十三夜 神尾久美子 桐の木
耳門より僧が抜け出す十三夜 柊 愁生
聖堂に喜捨の銭の音十三夜 中戸川朝人 残心
職人の親子が帰る十三夜 佐久間久子
胡桃ひとつ割れず乾きぬ十三夜 小檜山繁子
胡桃樹下一草もなし十三夜 宮坂静生 春の鹿
胡麻殻を風呂に焚きそへ十三夜 瀧春一 菜園
胸さきに硯の海の十三夜 持田石映 『まぼろし』
胸さびしゆゑにあかるき十三夜 石原八束 空の渚
胸に抱く炎のすさりゐる十三夜 仙田洋子 雲は王冠
胸中に蒼き水あり十三夜 吉田ひろし
胸襞を水照りに透す十三夜 石原八束 空の渚
脱ぎ捨てしものにぬくもり十三夜 龍神悠紀子
膝折の*こおろぎも啼け十三夜 前田普羅 新訂普羅句集
膝抱いて影と居るなり十三夜 中村苑子
舌に乗す黒飴冷た十三夜 伊藤京子
船宿の脚は早瀬に十三夜 古舘曹人 樹下石上
色鯉の色の見えゐる十三夜 澄雄
芋堀りに雇はれにけり十三夜 井月の句集 井上井月
芋掘りに雇はれにけり十三夜 井上井月(1822-86)
芒かむりて話す主よ十三夜 長谷川かな女 雨 月
芒さす花瓶の細身十三夜 羽部洞然
芒の香こもりて雨の十三夜 阿部みどり女 笹鳴
花支度さだかに茶垣十三夜 亀井糸游
茶の花に約(つづま)るひかり十三夜 槐太
茶の花に約るひかり十三夜 下村槐太 天涯
草々の背伸びして待つ十三夜 片山由美子 天弓
草も木もその名失せをり十三夜 近藤潤一
草木染身に添ひにけり十三夜 影島智子
荒壁に黴の華殖ゆ十三夜 近藤一鴻
萩挿して今宵雲無き十三夜 大久保道彦
落葉松の網にかゝりし十三夜 殿村莵絲子 花寂び 以後
葛の葉を流るる靄や十三夜 原田青児
蓑虫の糸の長さや十三夜 谷野予志
薬貰ひの僧来て佇てり十三夜 佐々木とく子 『土恋』
藁塚に倚る心をさなに十三夜 金尾梅の門 古志の歌
藁焚きし闇ふつくらと十三夜 上村佳与
藻畳の己にうねり十三夜 斎藤梅子
虚子京を去るや我泣く十三夜 吉野左衛門
血行よき吾も樹の性十三夜 星野明世
街の灯に遠く住み慣れ十三夜 河波青丘
表から出汐告来つ十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
見納めが母の口癖十三夜 田邊えりな
誦し馴れし母の戒名十三夜 山田弘子 螢川
読まぬ書の砦づくりに十三夜 角川源義 『西行の日』
誰か来て後に立てる十三夜 原 孜志
誰もゐぬ家に戻りし十三夜 狼谷道子
誰れ彼れのましてや母の十三夜 波戸岡旭
谷々に灯す荘や十三夜 楠目橙黄子 橙圃
豆を煮る豆殻を焚く十三夜 萩原麦草 麦嵐
豆喰らふ月毛の駒に十三夜 几董
豆枯れて影たゞしさよ十三夜 相馬遷子 山国
貝踏んで来る音したり十三夜 谷 さやン
貧厨の大根膾十三夜 田中冬二 俳句拾遺
路地路地に十三夜月みてもどる 下村槐太 光背
路地路地に十三夜月見てもどる 槐太
踏まれたる邪鬼の上目や十三夜 七田谷まりうす
踏み込みし水あたゝかし十三夜 伊東月草
踏歌のごとく人うたひだす十三夜 赤尾兜子
身のうちに幾つもの崖十三夜 高野ムツオ
車庫に入りバスが灯を消す十三夜 猿橋統流子
軒なみに老人が居て十三夜 荒井とし子
軒並に老人が居て十三夜 荒井とし子
追ひかけて行きたき別れ十三夜 本田攝子
透かし見る卓上の疵十三夜 小林幹彦
通るとき二階が開きぬ十三夜 岡本眸
道の端の湿り踏みゆく十三夜 白井春星子 『喜雨』
道ばたに桑の葉おつる十三夜 萩原麦草 麦嵐
遠き思ひにゐて椅子冷ゆる十三夜 柴田白葉女 『月の笛』
遠ざかりゆく下駄の音十三夜 久保田万太郎 流寓抄
酒盛らん月なくも夜は十三夜 十三夜 正岡子規
酒盛りのひとり声高十三夜 川崎展宏(1927-)
重ねたる掌のぬくもりの十三夜 伊藤敬子
野仏の片頬照らす十三夜 山本英昭
野良猫ハ潔白デアル十三夜 高橋京子
金襴の円柱冷ゆる十三夜 羽部洞然
釜めしの次々噴いて十三夜 石川桂郎 高蘆
針ほどの音して気づく十三夜 筑紫磐井 未定稿Σ
釣人に橋の灯あはき十三夜 木下由美
鉄を打つ響かなしく十三夜 長谷川かな女 雨 月
銃先に猪出て暗し十三夜 内山亜川
鎮もりて村青々と十三夜 太田淳子
長々と湯にあることも十三夜 森田たみ
門前や走り止まらぬ十三夜 阿部みどり女 月下美人
門川の障子にひびく十三夜 愛須真青
陸橋に見送る尾灯十三夜 西村和子 夏帽子
隅田川渡り来にけり十三夜 福田蓼汀 山火
隣家へは杜一つおく十三夜 原田青児
雁も田に居馴染む頃や十三夜 抱一
雄鶏の上る框や十三夜 山本洋子
雨に剪りし芒香りぬ十三夜 長谷川かな女 雨 月
雨ふかき十三夜子を抱くばかり 杉山岳陽 晩婚
雲いでてつゆけさ失せぬ十三夜 松村蒼石 雁
雲切れて庭に影濃き十三夜 加藤道子
電話機の鳴る前の息十三夜 谷口桂子
霧となり温泉けむり匂ふ十三夜 穐好樹菟男
霧よりも湯けむり白し十三夜 西村公鳳
霧晴れて落葉松寒き十三夜 内藤吐天
露けさに障子たてたり十三夜 高浜虚子
露地の梧桐傘さしくぐる十三夜 宮武寒々 朱卓
露座仏の肩美しき十三夜 西本一都 景色
靄明りして十三夜泉鳴る 吉野義子
静かなる自在の揺れや十三夜 松本たかし(1906-56)
面影の薄れ行くなり十三夜 藤野艶子
音もなく雨降り始め十三夜 鈴木マユミ
頬杖の頬のぬくみや十三夜 野澤節子
風にみだれ十三夜すぎの萱の花 川島彷徨子 榛の木
飛ぶ雁の影や凡に十三夜 成文 五車反古
飛雁の影や凡そ十三夜 成文
飴舐めて孤独擬や十三夜 佐藤鬼房 「何處へ」以降
香を*たく一と間を奥に十三夜 長谷川かな女 牡 丹
駅前の一の鳥居の十三夜 山本洋子
高原は草より眠る十三夜 井沢正江
魚跳ねて水さわぎけり十三夜 今井千鶴子
鮭飯の鮭の精霊十三夜 鬼房
鶯の夜は目をとぢて十三夜 長谷川かな女 雨 月
鹿鳴いて猫は夜寒の十三夜 服部嵐雪
麦蒔をしてきし一家十三夜 高野素十
麻薬うてば十三夜月遁走す 石田波郷
黍畑の近道来ませ十三夜 紅緑
黒土の坂の垂れたり十三夜 中戸川朝人 残心
黒胡麻を固めたる菓子十三夜 中戸川朝人 星辰
黒谷の和紙を漉きをる十三夜 石嶌岳
人の子の十三詣り礼し過ぐ 千賀静子
人の子の花の十三詣かな 松根東洋城
十三詣の子の振袖も花の風 平松 泉
十三詣石焼きいもの火を覗く 飯島晴子
十三詣美しきめわらべ我になし 寺井谷子
喜寿にして知恵返しけり十三詣 大西虹彦
夢一字書いて十三詣かな 松井子
振袖に肩上げ愛し十三詣 三澤律乃
父と子と十三詣ひそやかに 松田芒趾
花の雨十三詣見ずに去ぬ 西山泊雲 泊雲句集
花人に押され十三詣かな 高濱虚子
かこまれて十三参り橋渡る 鈴鹿野風呂
ななかまど十三葉の露涼し 西本一都
はじめての嵯峨に十三参り哉 松瀬青々
ふつくらと長女十三花ぐもり 小島健 木の実
やつぱりポンポン船が来る秋の海皺よせて十三年 中塚たづ子
ドロの木の白々梅雨の十三湖 矢島渚男 延年
一コリント十三章読み卒業す 大山多吉
一斉に牡丹散りけり十三片 渡辺水巴 白日
七月十三日てんかと書きし人も秋 秋 正岡子規
七月十三日わが師秀雄はさかんなる暑さを叱り飛ばして逝けり 山崎方代
三浦には九十三騎や墓参り 乙州 俳諧撰集「有磯海」
不二颪十三州のやなぎかな 蕪村遺稿 春
九月十三日の夜とかやうけ給はりて 芭蕉庵小文庫
人の子の花の十三参かな 松根東洋城
修羅修羅と十三ななつ蛇苺 鳴戸奈菜
出水禍の石段のこす階十三 福田蓼汀 秋風挽歌
分校の机十三冬休 渡辺翠村
十三のにほひのこれる十四かな 高橋 龍
十三の年より咲て姥桜 姥桜 正岡子規
十三の長き袂や詣でけり 野村泊月
十三四五六七夜月ナカリケリ 無月 正岡子規
十三峠業平泣かせの北風吹くよ 楠節子
十三束三伏の花菖蒲哉 川崎展宏
十三湖土用蜆の濁りあり 矢島渚男 延年
十三湖濁る大景蜆汁 蓬田紀枝子
十三畳半の落柿舎冬支度 工藤芝蘭子
十三蜆土嚢のごとく土間に積む 樋笠文
十三陵十二飛ばして夏木立 赤松[ケイ]子
十三陵眠らしめ山粧へる 西村和子 窓
半玉も来てゐる十三参りかな 野上智恵子
古社宅障子十三枚洗ふ 山田弘子 螢川
名月や十三円の家に住む 夏目漱石 明治二十九年
吾妻に峠十三もみぢ晴(上州野反湖途上) 上村占魚 『萩山』
夕雲雀落ちて揚らず十三砂山 岸田稚魚
子が嫁ぐ師走十三日この日雪 鈴木鷹夫 春の門
子を入れて芋の子会の十三人 佐藤母杖 『一管の笛』
寒菊の会鉢十三四 梅林句屑 喜谷六花
弾初や十三弦のゆるみなき 大西正子
挨拶の尼僧ころがる十三月 攝津幸彦 未刊句集
掃苔や十三代は盲なる 安積素顔
故郷去る十三日の月の宵 下村梅子
新生姜十三娘の厨事 渡辺ふみ夫
施餓鬼会や十三僧の経時雨 仲田藤車
明易や八十三の母刀自に 大橋櫻坡子 雨月
昼顔や十三の砂山米ならよかろ 角川源義 『冬の虹』
暖房や今日十三日金曜日 久保田万太郎 流寓抄
月とわがむすめ十三まなかひに 赤松[ケイ]子
東方に満月うすし十三州 渡辺水巴 白日
柿右衛門十三代の木守柿 稲荷島人
梅前線遡りぬ神流川十三里 伊藤いと子
梅東風や宿場東西十三町 矢田邦子
歯固や十三人の大家族 浜口今夜
水桶や蓮の葉うかす十三日 小澤碧童 碧童句集
水鳥翔つ十三湖の上に日本海 神蔵器
法臘は十三にして冬紅葉 瀬戸内寂聴
焼け出されたる横浜遥か十三里 攝津幸彦 鹿々集
石蓴干す昔も今も十三戸 射場清子
石蕗の花十三弁はまことかや 山口青邨
石鹸玉ひと吹十三七つほど 鈴木鷹夫 千年
秋の日が十三塔頭を掠むのみ 米沢吾亦紅 童顔
節客や九十三騎の打ち揃ひ 琴二
紅扇十三にして舞をなす 正岡子規
経団連十三階の黄の造花 松本文子
苔の露十三塚の螢かな 泉鏡花
葦生より碧落淡む十三の方 成田千空 地霊
薄蒲團十三錢の旅籠哉 蒲団 正岡子規
藍甕の十三美濃に時雨来る 鈴木喜美恵
蜜柑黄なり庵原八十三ケ村 津田桂影
遍路婆八十三の赤ゆもじ 鈴鹿野風呂 浜木綿
雁風呂の底ざらつける十三の宿 市野川隆
雪の山十三輪塔雪つけゆく 八木林之介 青霞集
青芦に風吹きつのる十三湖 依田安子
青葉うるむ税の滞納十三萬 塚本邦雄 甘露
風の盆十三石橋渡らむか 谷中隆子
飾らねど十三本の槍の主 京極杞陽
驢に騎つて十三載や神の春 会津八一
髪もて吊るす乾し首の十三日の金曜市場 高柳重信
鬼灯の十三ヶほどぶら下り 深川正一郎
鴨の来てありあまる日や十三湖 山本洋子
麹町十三丁目まで祭かな 野村喜舟 小石川
●百
「四百も反動代議士が出やがつた」靴底やけに叩きながら 橋本夢道 無禮なる妻抄
あおあらし青年百の椅子たたむ 野田田美子
あぢはひは百一日のさももかな 正盛
あとやさき百寿も露のいのちかな 河野静雲
あなどりし四百四病の脚気病む 松本たかし
いく百のどの窓よりもしやぼん玉 梅埜秀子
いく百の蕾こぞりて牡丹園 小川濤美子
いつしかに百方の忌の花菫 斎藤玄 無畔
いなり寿司百個のにほふ海の家 中西夕紀「さねさし」
いまだ見ぬ天満百句や宗因忌 太田正三郎
いもうとのかぞえる青百いくつかな 阿部完市 春日朝歌
いわし雲空港百の硝子照り 福永耕二
うすらひや僧の子の掌の百握り 長谷川双魚 『ひとつとや』
うちの石が千九百五十六年になつている空 荻原井泉水
うちはまき頭上へ百手千手挙ぐ 竹中碧水史
おしまひは泥鰌百匹放生会 宮谷昌代
おぼろ月百を目指して母熟睡 中本清昭
お百度や胃のひやひやと十二月 角川春樹 夢殿
お百度や落ちた椿を拾ふちご 落椿 正岡子規
お百度を踏みて乾けり洗ひ髪 品川鈴子
お百度を踏みて春著に目もくれず 浜渦美好
お百草板なつかしき暑気下し 石川桂郎 高蘆
きつねと百とみそらにうかび歌謡曲 阿部完市 春日朝歌
けふ百(もも)日菫はゆりにかはりけり 立花北枝
この岩の百尺寒し鬼ケ城 桂樟蹊子
この強き雨の浮巣の百あまり 宇佐美魚目
この明るさは百一歳の春の松 中尾寿美子
この浦の春にさきがけ百々手祭 山下輝畝
この秋や百穀みのる田面節 飯田蛇笏 山廬集
この雨の百の浮巣を思ふなり 大峯あきら
さくらんぼ一粒の幸百の幸 中緒和子
さん然と夏雨酒庫の百の屋根 柴田白葉女
さゝ啼や百草の奥の松蓮寺 笹鳴 正岡子規
しづかなること百鉢の夜の菊 田村木国
しのぶ草一族絶えて墓百基 豊治邦夫
しら帆百上げる十一月末日の仕事 阿部完市 春日朝歌
その中に百寿手書きの年賀状 菊池公子
そらんじてかるた取りけり歌百首 星野麦人
ともし火や霧に竝ひし村百戸 霧 正岡子規
どくだみに雨降り百ケ日近し 遠藤梧逸
ななかまど白根百度霧流れ 高澤良一 ぱらりとせ
にんげんが怖や怖やとぼたん百 高岡すみ子
はじめ火があり百たたき葡萄の木 佐藤鬼房
はつ雪や静に百の法師達 土芳
はるうれひめがねのつるのおよそ百 高橋 睦郎
ばつた跳ぶ深川不動の百度石 塚本弘満
ひらがなは春のどじょうの百態図 浜元旭子
ふるさとは月を泛べる山百座 小鳥幸男
べらの舟この渦潮に百は見ゆ 佐野まもる 海郷
ほととぎす展げて夢の百橋図 橋本薫
ほほづきの百余り熟れ厩口 友岡子郷
ぼうたんの百のゆるるは湯のように 森澄雄
ぼうたんや百の石段のぼる風 安田進
まえにうしろに百の窓冴え新居とす 赤城さかえ句集
まひそめし廻り燈籠の百面相 小原菁々子
まんさくや墓の百基はみな木地師 今井啓次郎
みどり児に百の約束夏銀河 船橋政子
むざ〜と七百の墓冬日影 斎藤空華 空華句集
ゆらぎ見ゆ百の椿が三百に 高浜虚子(1874-1959)
わか竹や村百軒の麦の音 召波「春泥発句集」
わが世のあと百の月照る憂世かな 金子兜太 狡童
わが咳けば百巻ひびく庵かな 阿波野青畝
をだまきや妻に鳴門の百度石 古舘曹人 樹下石上
オリオンを頭にして百の馬 潔癖 星永文夫
カメラ百箇床に撒き盆かくて過ぐ 竹中宏 句集未収録
グッピーを百匹数へ熱帯夜 奥沢なか子
コスモスの凡そ百輪色同じ 水原秋櫻子
テーブルの上の荒野へ百語の雨季 寺山修司 花粉航海
デッサンの蟻百態のノートあり 深見けん二
ナイアガラの水百雷を落しけり 國武和子
ハマシギの散らばりて百のまばたき 根岸暁子
メリーゴーラウンド百鞍すべて晩夏の人 小澤實 砧
ヨットハーバー百のマストを天に吊り 戸栗ちかし
ランボー忌酔ひどれ船の百数年 青山敏行
一つ一つ開いて百の辛夷かな 鈴木鷹夫 千年
一つ火を待つ百畳の冷え膝に 鈴木貞雄
一句一恨百苦同根春の巌 中嶋秀子
一握の百の命の種おろし 飯島てる子
一月十七日父死す。百一歳なりき。 藤田湘子 てんてん
一木のうしろ百木夏の暮 桂信子 緑夜
一村百家一家百樹の梅出荷 元吉竹瓶子 『甲子』
一樹病み百も二百も雨蛙 穴井太 天籟雑唱
一種火万灯籠の百灯す 磯野充伯
一輪づついま百輪の梅韻く 加藤燕雨
一遍七百十五回忌秋燕 黒田杏子 花下草上
一騎駆け百騎落ち行く紅葉かな 丸山嵐人
七百の無縁の仏余花の寺 大賀賢子
万の尾花百の乱舞の鷹に照る 大岳水一路
万灯を押し立てのぼる百余段 高澤良一 随笑
万緑や産土神のお百度石 早川翠楓
三光鳥百の赤松みな響く 脇本星浪
三千七百二十一柱かげろへり 川崎展宏
三春に亘りて百の椿咲く 後藤夜半
三椏の花の幾百もの言はず 小山曲江 『余韻』
世の花や百の峠も幾九十 上島鬼貫
九百号なむ冬麗の塔仰ぐ 渡辺恭子
予備校の百の自転車冬に入る 長島八千代
二三尾の跳ね水中に百の鮎 鈴木鷹夫 千年
井戸浚へ地下百尺の土青し 岸霜蔭
人頭呵々大笑百現身の陰門 田中信克
人騙す十九の春と百の秋 攝津幸彦 鹿々集
今日もきて冬日百くる真珠筏 和知喜八 同齢
今日をうたえ藪萱草の百の舌 豊口葉子「藪姫」
仲見世を百基の神輿流れゆく 大高霧海「鵜飼」
伝教忌百禽浄土雨ふりぬ 那須乙郎
余呉百戸照らして昏らき春の月 山口正秋
使ひみち百様と言ひ渋を搗く 糸賀千代
催眠の花を百とす白木槿 松山足羽
僧百の粥座はじまる雪安居 町田しげき
元日や浜の揚船およそ百 福田蓼汀 山火
六百の磴を登りて初観音 増田一郎
冬うらら「銀座百点」誌貰ひけり 安達和子
冬の海鮫の百尾もゐるごとし 藤崎久を
冬の運河一艘の波百艘に 早野和子
冬枯や百穴見ゆる雜木山 冬枯 正岡子規
冬満月百の金魚田こゑもたず 原 好郎
冴返る野天に石の御百体 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
冷まじき百の照明(てらし)が頭上かな 田口彌生
冷まじや火天(ひあま)百六十年の煤 三浦晴子 『晴』
冷鰤の腹に貼られて二貫百 宮坂静生 青胡桃
凍蝶のこときるるとき百の塔 宗田安正
凍豆腐揺るゝ百連音まちまち 島崎五穂 『さざれ石』
凡百の一つの土葬冬の木瘤 成田千空 地霊
凡百の夜明けが怖い崖氷柱 鈴木夏子
凡百の鴨の真中に鷺の立つ 高澤良一 燕音
凧日和百畳の凧天に在り 竹内瑞芽
凩に富嶽百景抛りだす 松澤昭 山處
出て見るや百立つ沖の天の川 尾崎紅葉
切り株に百の年輪風光る 宇津みつを
初七日の百畳敷の寒さかな 河合順
初大師百僧侍る燭あかり 宇都木水晶花
初天神百のともし火またたけり 芝山喜久子
初御空百鳥に空あけてあり 小林とし子
初日待つ百の金魚田視野におき 原 好郎
初景色一目百町俯瞰して 登 七曜子
初雀百を翔たせて子の礫 笹瀬節子
初霜やいよよ百目柿の甘からん 依光陽子
初鰹百へ齢のゆるゆると 中戸川朝人 星辰
励めとて一人静の花の百 三浦千賀
勤行のあと百僧に百の餅 西川織子
北塞ぎ倉田百三家出せり 攝津幸彦 鹿々集
十ついて百ついてわたす手毬かな 高浜虚子
十六夜や薬包舟の百余す 菊池志乃
十重百重薔薇大輪の晴居かな 川崎展宏
友の忌の馬込百谷早や暮れぬ 杉本寛
友禅描き梅雨百燭の畳の間 白澤よし子
口閉ざす如くに雪の那智百戸 つじ加代子
口馴れし百や孫子の手毬うた 太祇
古漬けの生姜百まで母生きよ 加藤 昇
吊し柿浦の百戸に田畑なし 細川加賀 生身魂
向日葵の百の素顔と阿蘇連山 高澤良一 鳩信
咲き揃ふダチュラ百管農繁期 張替総史
咲き満ちて薔薇の百態疲れけり 高橋桂子
咳きしあと撚れし百尋もみほぐす 稲垣きくの 牡 丹
品をかえ毛をかえよむや鷹百首 井原西鶴
喜雨すぎて草地百町光りけり 笠井操 『雪の紋』
嘘の無き百寿の顔の暖かし 廣瀬秋紅
四百の段の室生寺霧はやし 石原八束 空の渚
四百の牛掻き消して雹が降る 太田土男「西那須野」
四百四病護符花冷えの石仏 近藤一鴻
土竜打一百笞月氷る夜や 菅原師竹
埋火や堀川百首口ずさむ 長谷川零余子
城百樹いま花噴きしにあらざるや 徳永山冬子
城跡の森に百蝉鬨をつく 小倉文子
墓地に百の切子が点れ日本海 西村公鳳
墓百基せんだんの実のなほ青く 阪本謙二
墨一色彩百色の夏の山 滝青佳
夏に入る納め札所の百の杖 太田シズエ
夏海へなだれたためる蜑百戸 清崎敏郎
夕日いま百株の菊に沈まんと 阿部みどり女 笹鳴
夕河鹿百のランプを配り初む 青邨 (法師温泉)
夕百鳥となりて静かにきたりけり 坊城としあつ
夕立や百葉函が咲いている 五島高資
外套や人百態の色一つ 林翔 和紙
大たらひもて百膳の胡瓜もみ 石川星水女
大寒や榎木に百の寄生木の毬 西本一都 景色
大寺に百畳敷けり朴落葉 石田あき子 見舞籠
大徳寺その茎石のおよそ百 宮坂静生
大泉村百草の香にまみれ 飯田龍太
大風のたましひぬけの椿百 藤田湘子
大鳴門の渦百態の恵方かな つじ加代子
天に劇場ありK百番は群青 前田圭衛子
天の柿百も盗みて捕はれたし 北登猛
天の河父の胸より百の咳 持田石映 『まぼろし』
天井も百畳青葉木菟近し 穴澤篤子
天守閣上涼風百尺吹きぬける 瀬谷泰泉
天狗岩百丈岩も囀れり 細川加賀 生身魂
夫恋ひの百首屏風の黴寄せず 八牧美喜子
好日や花野の蝶は百度舞ふ 脇本星浪
如月や古町に沸く百草湯 山本洋子
妻の憂愁一日百度鴎来て 高野ムツオ 陽炎の家
婚の荷を解くや百尾の蛇逃ぐる 八木三日女
子ら百態に遊ぶ天しよんべんぶとん日に匂う 橋本夢道 無礼なる妻
子供の如く眠るも獄、思い疲れて百にあまる 橋本夢道 無禮なる妻抄
子等入れて古墳百穴風薫る 野見山ひふみ
宗祇忌や博多百韻遺る寺 藤村きみ子
宵祭屋台ふちどる百提灯 高澤良一 素抱
家百戸あれば寺ある柳かな 几董
家百戸俳人二人子規忌かな 松田逸奇
家腐つ雨や紫陽花百あまり 斎藤道子
宿坊に百の子の靴蝉しぐれ 田中恵子
富士垢雛や富士百景の第一図 菅原師竹
富嶽百景くちなわの彫身だな 安西 篤
寒といふ百の切つ先足下より 河野薫
寒夕焼羅漢幾百あご親し 山本一糸
寒稽古百射て的の暮れにけり 猪俣千代子
寒行の打ち揃ひたる百鼓かな 山田聴雨
寒造りの百の甕おく大野蔵 柴田白葉女
寒靄や百葉箱と汝を愛す 攝津幸彦 鹿々集
寒鯉の百の一鰭だに揺れず 大岳水一路
寒鴉の百態学問に落伍せり 齋藤愼爾
寝そべるもをりて四温の百羅漢 大井戸辿
寝酒せむ先づたのもしき鶏卵百 黒柳召波 春泥句集
寺の子の遊ぶ百畳額の花 山田弘子 懐
寺継ぎし子に百畳の風光る 肥田葉子
小便の百度参りやさよ千鳥 一茶 ■文化十四年丁丑(五十五歳)
小百蛙の酔うてねむるや月の秋 村上鬼城
尼来るを百も承知の水引草 齋藤玄 『無畔』
屍のごとき寝墓幾百露乾く 小林康治 玄霜
山かけて来て百沢の温泉に浸る 佐藤静良
山茶花の百の蕾に破綻なし 赤松[けい]子 白毫
岩あれば冬濤百態父子睦ぶ 香西照雄 対話
峨眉山頂秋風玉石百顆かな 金子皆子
峰入や百の行者の手錫杖 宮下ゆう
島百戸なまこ開きの大烽火 富田潮児
左沢百目木の茶屋の麻のれん 高岡智照
左義長や百戸持ち寄る村はづれ 西浦末寿
帆船のロープ百条秋気満つ 大石香代子
帰り梅雨して静かなる百ケ日 遠藤梧逸
幾百の沼かんかんと凍りけり 宮坂静生 雹
幾百の無言の語り部流灯会 岸田芳雄
幾百の蝶生るる野に子とありし 金箱戈止夫
幾百を刺さつて抜けず枯蓮 木村日出夫
広島の空蝉を百ひろひけり 小川双々子
庭椿百に足らねど百椿居 石田波郷
廃校跡百のひまわり我に向き 村上邦子
弓始め禄百石の指南番 北村雪山
強ひて言へば綿虫百はわが胎児 栗林千津
当り矢のふるへとゞまる百々手祭 真鍋蕗径
待春の人の来てゐる百度石 倉田紘文
後頭に百の椿のこゑ溜まる 南部憲吉
御会式の百匁蓮花の絵蝋燭 田上さき子
御正忌に満ちて百僧の正信偈 桂樟蹊子
御正忌の百の火鉢の炭をつぐ 瀬川美代
御百度を踏むに朧よ近江の陸 高柳重信
御身拭跪座百僧の青つむり 大橋宵火
念力の百寿を舞はんこの扇 武原はん
怠け夫婦に百体仏の灼けてをり 鍵和田[ゆう]子 浮標
恋猫のこゑの百態聞きて癒ゆ 橋本榮治 麦生
情熱の百の破片を膝の日に 片山桃史 北方兵團
惡句百首病中の秋の名殘かな 行く秋 正岡子規
慈悲心鳥霧に亡びし百余坊 穐好樹菟男
戸袋のからつぽの百物詰 正木ゆう子 静かな水
戸隠の百渓やいま初明り 千曲山人
戸隠や百谿百の雷蔵す 東條素香
扇おくこころに百事新たなり 飯田蛇笏 雪峡
手文庫に百の鉛筆日脚伸ぶ 泉本浩子
掛大根百態なして冬に入る 福間幸生
揺らぎ見ゆ百の椿が三百に 高浜虚子
故郷を百度捨てし鳳仙花 杉田桂
数ふれば一日に引きぬ大根百 浜田波静
数へ日の百の障子の日のにほひ 辻桃子
数範囲百までの児に銀杏散る 樋笠文
文武百官佇ちたる跡の草萌に 千原叡子
文禄元年春以下百字読めずに候 攝津幸彦 未刊句集
断はられても贈る鶯餅百個 櫂未知子 蒙古斑
新米や百の倉の戸みな開く 仲田やゑ
新雪に白鳥百の擬態あり 河野多希女 こころの鷹
日だまりに菊百鉢や御命講 清水基吉
日暮るると椋鳥の百騒ぐなり 石田郷子
日曜ミサのつましきオルガン浦の百苦 平井さち子 完流
日盛りの湖辺に置かれ百葉箱 三崎由紀子
明治百又一年の初明り 下村ひろし 西陲集
明治節百官菊に遊びけり 松藤夏山 夏山句集
昔なら菊百鉢は並ぶ庭 吉田もりよし
星おぼろ鞍馬百軒闇に伏し 小川斉東語
星冴ゆる枚を銜んで六百騎 寺田寅彦
春ひらく孔雀の羽根の百の紋 岡田 貞峰
春星のあはきも濡るる百ヶ日 橋本榮治 麦生
春暁の自転車五つ六つ百 鷹羽狩行 長城長江抄
春水に浮べるボートおよそ百 宮下翠舟
春深し百の写真に百の貌 中馬道子
春眠のそのまま逝きし百二歳 三村紘司
春豪雨裏木曽百の瀧創る 小川原嘘帥
時計草百咲き泥棒市めくも 高澤良一 素抱
晴れました春潮四百五十の帆 川崎展宏
暑に蹤けり利休百首の第一首 神尾久美子 桐の木
暑気中り百草丸の木曽に来て 大島民郎
曼珠沙華零戦一万四百余 川崎展宏
月の出に百紅らむか苺畑 石川桂郎
月下美人夜は百条の蕊を吐く 三嶋隆英
月涼し河岸に百余の船眠る 金指道子
望のあしたよりの父子の百廿日 上村占魚 球磨
朝の寺蛍百匹眠らせゐる 柿本多映
朝凪の浦百軒の舟屋かな 大西正義
朝涼や打出て法華太鼓百 堤高嶺(裸子)
朝顔や百たび訪はゞ母死なむ 永田耕衣
木の実しぐれ百体仏の前うしろ 村井智舟
木の里の鑿百丁の涼気かな 山崎千枝子
木枯や百度を踏める一女人 河野静雲 閻魔
木流しや百態の岩そらんじて 阿片瓢郎
木魚百ぽつくり寺の余寒かな 杉山青風
本人が百も承知で落第す 三村純也
本堂の百畳わたる蓮の風 大熊輝一 土の香
朴落葉百を火として歎くのみ 宇佐美魚目 秋収冬蔵
村百戸海老を栄螺を初荷とす 鈴本真砂女
村百戸菊なき門も見えぬ哉 蕪村 秋之部 ■ 菊に古笠を覆たる畫に
東照宮百の牡丹に百の傘 小谷延子
松阪城址棚百畳の藤は実に 西田嘉代子
枯れに入る百花百草あるままに 山田千代 『淡墨』
枯草に禽声黄なる百ケ日 飯田龍太
柘植若葉百樹夏悉く濃し 石塚友二 光塵
柘榴の粒幾百食はば寂しさ消ゆ 橋本多佳子
柚味噌焼く雨の夕や菊百句 子規句集 虚子・碧梧桐選
柚子百顆籾の筵へ照りにけり 大野林火
柚餅子百吊つて安堵の冬籠 文挾夫佐恵
柿百顆バス満員の顔過ぎて 香西照雄 素心
栃涼し百の窯場の益子町 中谷五秋
根元より百の芽吹ける大樹かな 作野叡子
桂子忌の百句を誦す蝉の声 秋澤流火
桜の根百尋(ももひろ)にして母と遇はむ たむらちせい
桜咲き百草は時諮りゐる 矢島渚男 延年
桜桃の百顆に百の雨雫 朝妻力(雲の峰)
梅宮の梅とし干して百ばかり 小原菁々子
梅見月百号の絵を担ぎゆく 文挾夫佐恵
梅雨深く数へて人の百ヶ日 本多栄次郎
梅雨湿り芋銭の河童百図かな 高澤良一 素抱
森供養百の仏に石を積む 佐藤栄美
椋鳥の百の啼き宿夕日の木 生野晶子
椰子の間百葉箱のやうな家 高澤良一 随笑
楽鳴らす壁画百仏地虫出づ 岡部六弥太
標高が六百メートル田水沸く 谷 満知子
標高二千六百メートル白日傘 片山由美子「水精」
橙のみのり数へて百といふ 村田橙重
機関車が止まり秩父の百目柿 辻 男行
欄干と*たけのかは脱ぐ百戸かな 古舘曹人 樹下石上
欠伸めく百穴の口春きざす 磯崎兼久 『孤雲』
歳取や今朝*(ほう)居士が百の銭 浜田酒堂
死なば秋露のひぬ間ぞ百白き 紅葉句帳 尾崎紅葉、星野麥人編
死ねば薫風明日へ明日へと薔薇百種 殿村莵絲子 牡 丹
段二千四百月の羽黒山 川崎展宏
母の家まで六百五十歩春の雨 寺井谷子
母の香の粽や母の百ヶ日 高橋寒山子
母在すたんぽぽ百を従へて 山田みづえ
母在れば百の生れ日初桜 伊東よし子
母坐すたんぽぽ百を従へて 山田みづえ 手甲
母百齢を越し満天星の花白し 雨宮抱星
毛虫遁げる時速百キロのつもり 工藤克巳
水の如百齢おはす冬障子 竹内秋暮
水仙の百芽侍らせひとりの居 関口ふさの
水温む紺屋に届く布百反 小林千穂子
水澄みて百草の実の紅の色 角川春樹
水鳥や百眠り二三潜り浮く 東洋城千句
永日の欠伸百度して待たされ 高澤良一 鳩信
沈丁のまだ匂はねど百余り花きざしきて一月は経つ 中村純一
沢庵の百首の冬や炉を開く 筏井竹の門
波百句詠まんと寒き波に立つ 鈴木真砂女
流燈の幾百うるむ湖上祭 柴田白葉女
浄机百筆硯も百炉は一つ 山口峰玉
浅草寺百灯ゆらぐ初祈祷 高岡榮子
浅蜊の身肥ゆ頃ほひぞ百重波 高澤良一 素抱
浜木綿の百重なす葉の露涼し 鈴鹿野風呂 浜木綿
浮き沈み百遍蝌蚪の一日暮る 川村紫陽
海苔舟の百艘ほども居るとかや 野村泊月
海鳴のごと百僧の初読経 鹿島四潮
涅槃会の畳に百の足の裏 星永文夫
清水音の時に呪詛めき百地蔵 鍵和田[ゆう]子 浮標
減りもせず稗田百戸や蓼の花 水谷芳子
減反は百も承知の春田打つ 大沢南渓
温室一歩曇る眼鏡に蘭百種 大津希水
漢方の百の抽斗十三夜 有馬朗人 耳順
濃く淡く蟻の影曳く百度石 高澤良一 随笑
炉語りや『熊楠百語』かたはらに つじ加代子
炎天を百骸九竅(ひゃくがいきうけう)運ぶなり 川崎展宏
炎帝の百官として瓜・茄子 筑紫磐井 婆伽梵
烏賊釣りの船百灯を掲げ出づ 竹村忠吉(橡)
烏賊釣船百の裸灯のきんきらきん 高澤良一 寒暑
熊蜂の百が夢中になつてゐる 中畑耕一
熊野路の滝百尺の水の棒 山島和子
父の日の生きて百まで甲斐の酒 小高沙羅
父の日や水巴百句がさざなみす 渡辺恭子
父在らば百十歳の牡丹焚く 有馬正二
父母在さば百越えをらむ除夜の鐘 那須乙郎
片陰や欠けしままなる百度石 坂本和子
牡丹の句百句作れば死ぬもよし 原 石鼎
牡丹の百の色見て疲れけり 武政照子
牡丹の百媚の妍をうたがはず 稲垣きくの 黄 瀬
牡丹根分百ほどもして当麻の僧 松田和枝
牡丹焚く百の眼に百の詩 五十嵐みい
牡丹百二百にかよふ風の私語 つじ加代子
牡丹百二百三百門一つ 青畝
牡丹百句ただ作りただ捨つるなり 山口梅太郎
狂院の寒暮の百の窓並ぶ 谷野予志
独りかな百六十坪の芝焼きぬ 石川文子
猿飼ひて百面相の百の口 攝津幸彦 鹿々集
玄冬の海に百の目啼鴎 高澤良一 さざなみやつこ
王国は百度滅ぶ花潜 高野ムツオ
球場の百の玻璃窓蔦枯るる 小路智壽子
瓦師も住み冬湖を守る百戸 能村登四郎 寒九
甌穴百の沖なる釣瓶落しかな 佐怒賀正美
生き残る皇紀二千六百五十八年の混沌 畑山弘
生涯に編みし俵の百たらず 今瀬剛一
田蛙の百鳴闇を深めけり 武田忠男
甲板の椅子百脚や夏は来ぬ 塙 幸子
男無きさ庭毬栗百ひそむ 殿村菟絲子 『樹下』
町の子の百歩に百の草じらみ 長谷川双魚 風形
病室の窓黄落の百号よ 辻田克巳
白薔薇の百蕾不死男夫人葬 本宮鼎三
白雄忌へ百椀の酒たてまつれ 矢島渚男
白雲の寂花蓼の露百顆 石原八束 空の渚
白馬百騎振るたてがみか滝たぎつ 猿渡道子
白魚の百の目と会うおどり喰い 高橋和彌
白鳥が去り雨水輪唯の百媚 香西照雄 対話
百々の御所男の雛なべて眉たかし 河北斜陽
百々御所を曲りて路地の菊日和 古賀まり子
百たびも千たびも来る約束のやう松が動かぬ秋の日 中塚たづ子
百とせにもう一眠り柳かな 千代尼
百とせのその日も鴫のゆふべ有る 千代尼
百とせののち若葉する句なりけり 加藤郁乎 江戸桜
百とせの後なき人や冬の蝿 嘯山
百のかまくらに童話が百ありて 村松紅花
百の仏に百の走者が放たれる 前田芙巳代
百の冬燕啼けり一羽の帰る度 羽部洞然
百の山ふりかへらずに落椿 一考
百の幼女ほしがる桃とそして銀 阿部完市 春日朝歌
百の彩のくびかざりして明石の門 阿部完市 春日朝歌
百の手の手締一つに初戎 波多野惇子
百の樹に百の海鳴り十二月 木村敏男
百の燭天井を染め御身拭 太田穂酔
百の牛風が散らせり雲の峰 太田土男
百の牡丹のなかの一花を描き倦まず 桂信子 草影
百の田の風いくたびも肯嶺さす 長谷川双魚 風形
百の目に見られて牡丹疲れけり 浜島由太郎
百の眼に初心あふるるさくら冷え 林翔 和紙
百の空瓶百の胎児となる夏暁 高野ムツオ 陽炎の家
百の蝉鳴いて身罷る大樹かな 渡辺ミチ子(道)
百の袋に百の息詰め袋掛 根岸苔雨
百の鰤並べて市場始かな 成江洋
百の鴉いる寒林のさ迷い児 赤尾兜子
百の鵜の荒磯を占むる現あり 佐野まもる 海郷
百はある鶏卵みがく寒の入 及川孤雨
百ばかり年といふ字を初硯 斯波園女
百ばかり蛸壷乾き無常なり 中島斌雄
百ほどの一つが踊り蟻地獄 松山足羽
百ほどの柚子と遊べり長湯せり 清水里美
百ほどの柿の十九は熟れにけり 攝津幸彦 未刊句集
百までの齢願ひて新茶汲む 今泉貞鳳
百までは生きるつもりの日向ぼこ 菖蒲あや
百ケ日の栗飯のみなでむくよ小栗よ 梅林句屑 喜谷六花
百ケ日一門濡らす春の雪 石川桂郎 高蘆
百ケ日何いぶかしむ桔梗の眼 文挟夫佐恵 黄 瀬
百ケ日過ぐなつかぜは帽の中 宇多喜代子
百ケ村幸籠のめでたさよ 津々日まもる
百ヶ日杉の落葉を掃ひけり 常磐木落葉 正岡子規
百一人をたずねんとして川のなか 阿部完市 純白諸事
百一年子規の留守なり蝉の穴 神蔵器
百丁の豆腐沈めて涼新た 秋本タツ子
百丈の断崖を見ず野菊見る 高浜虚子
百丈の石修羅を懸けほととぎす 西本一都 景色
百二百竿灯風に揺れて立つ 阿部月山子
百五十億光年の星へ咳 嶋田一歩
百仏に一怨の翳野紺菊 金子青銅
百仏に百灯献じ修正会 板谷芳浄
百仏に穴を出あそぶ地虫かな 河野静雲
百仏を撮るに百拝 汗したたる 伊丹三樹彦 写俳集
百体仏の一つ陽当り鵙の天 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
百余艘鯨に向ふ霰かな 会津八一
百俵の塩の届きし酢茎宿 山川能舞
百僧に一僧の俊安居かな 尾崎迷堂 孤輪
百僧のたれかれささやく常楽会 黒田杏子
百僧のなかの沙弥とし嵯峨念仏 毛笠静風
百僧の摺り足に寒極まりぬ 大高松竹
百僧の紙燭しづかに去年今年 岡地蝶児
百僧の跪坐恭し初勤行 村重信子
百僧の金襴絵巻御忌法話 中村二雄
百六年後の二十二世紀春の霜 桑原三郎
百匁らふそくゆらゆら絵金祭来る 山崎千枝子
百匹の羊がゆけり春の闇 並木緑之
百匹の蛇穴に入る楢木山 御崎敏江
百卷の古書の山こえ春は來ぬ 新年 正岡子規
百取の机つ物に春の地震 攝津幸彦 未刊句集
百号の強きにほひの雨の二科 岩西多加志
百号の裸婦アトリエに蝉しぐれ 斉藤 節
百含植ゑて土かけ過ぎし思ひかな 安田蚊杖
百咲いて二百は落つる椿かな 小川真理子
百咲いて百のときめき赤椿 福神規子
百咲いて百の無言や座禅草 藤田湘子 てんてん
百品(ももしな)の旅の仕舞ひや冬の月 斯波園女
百品の旅の仕舞や冬の月 園 女
百地蔵見て頭重りや紅葉冷え 鍵和田[ゆう]子 未来図
百坊の跡といふなり夏花摘む 森田峠
百坊の跡の日だまり仏の座 竹村竹聲
百坊の跡の茜を掘りにけり 山本洋子
百坪の婆の帆待田豊の秋 竹内茂子
百塔の町石塊みんな哄笑います 下山田禮子
百塔の鐘ひびきあふ聖五月 河野彩(春耕)
百塔をゆく秋雲の迅さかな 平野無石
百娃や五つくれたる笊の柚子 波郷
百官の衣更へにし奈良の朝 高浜虚子「虚子全集」
百寿までこの月光を保たれよ 阿部みどり女
百尋といふ蛸壺の縄を綯ふ 森田峠 避暑散歩
百尺の幹を病葉追落ちぬ 高橋千曲
百尺の裸岩より夏の海 高浜虚子
百島の一島そこに夏近し 松根東洋城
百帆のヨツトに百の風孕み 木村敏男「今生」
百度石千度石あり日の永く 鈴木光枝
百度石忘れられをり針供養 高木晴子 花 季
百度石朝顔市の風の中 橋本謙治
百彩の顕ちくる刻を朝寝して 林翔 和紙
百慾のゆらりと立てり白牡丹 鳥居おさむ
百扇のいてふ舞ひ散る神遊び 梅沢春子
百方に借ある如し秋の暮 石塚友二
百方に餓鬼うづくまる除夜の鐘 石田波郷
百方の焼けて年逝く小名木川 石田波郷(1913-69)
百方餓鬼うづくまる除夜の鍾 石田波郷
百景に加へ箱根の春の雪 伊藤敬子
百木の一木にして梅早し 綾部仁喜 寒木
百株の牡丹の宙の昼の月 勝又寿々子 『春障子』
百樹葉をふるい感傷の寄辺なし 小倉緑村
百漉けば百の祈りや紙漉女 林翔
百灯の一灯づつの朧かな 木村良昭
百点の子を真中に夕端居 三輪閑蛙
百燭に犇く桃の柔毛かな 宇多喜代子
百牡丹祭の風にふかれけり 上野好子
百生(ももなり)や蔓(つる)一すじの心より 千代尼
百生きて嫗恥ぢけり桃の宿 塩谷華園
百生や蔓一すじの心より 千代女
百町の芋畑持ちて旱かな 会津八一
百畳に人まばらなる十夜かな 中山隆弘
百畳に善男善女十夜講 高澤良一 随笑
百畳に善男善女遍路宿 武内婦美子
百畳に松の枝這はす涼しさよ 杉本寛
百畳の写経に火鉢なかりけり 福井重子
百畳の寺千畳の鰯雲 吉内 健
百畳の巌を滴る蝉の声 加藤耕子
百畳の本堂抜ける青嵐 高橋利子
百畳の爽気に祝ぎの灯となれり 元吉竹瓶子 『甲子』
百畳の畳波打つ極暑かな 橋本榮治 麦生
百畳の藺草の匂ふ歌かるた 田中とし子
百畳の通し障子よ囀れり 荒井正隆
百畳を拭く学僧の秋思かな 那須淳男
百畳を見渡してをり秋彼岸 斎藤梅子
百畳敷まづ秋蝉の入り来たり 松井恭子
百疋は握る使や衣配 黒柳召波 春泥句集
百目柿玲瓏と手に重さあり 渡辺桂子
百石の小村を埋むさくらかな 許六
百礼の行にはじまる安居かな 森白象
百神の風や暮れざる荻芒 深谷雄大
百福の始まるふいご始めかな 一茶
百福の軸床にあり初座敷 ト部節子
百禽のこゑを華とし山眠る 大岳水一路
百禽の雪解の杜に来て睦む 中條富子
百秒間と羽のことなど語るかな 阿部完市 春日朝歌
百穂館窓に根太の枝垂れ桜 佐藤鰍月
百穴に百の顔ありて復活祭 西東三鬼
百穴の一つに入りぬ穴惑ひ 山本とく江
百穴の人の子孫が耕しぬ 野村喜舟 小石川
百穴の古墳や蛇の穴出づ頃 但馬美作
百穴の古墳を抱き山眠る 山下智子
百穴の白シャツばかり吐きにけり 中山砂光子 『納沙布』
百穴へ径はくもでに山帰来 浜中柑児
百穴を訪ふ枯蔓を足に引き 青野達江
百竿の炎練り出す本太鼓 結柴蕗山
百箱にびつしり出揃ふ籾芽かな 影島智子
百粒の黒蟻をたたく雨を見ぬ暴力がまだうつくしかりし日 浜田到
百羅漢抱きて室根の山粧ふ 畑中次郎
百聯の提灯ゆくよ魂送り 三橋鷹女
百膳の庫裡にととのふ紅葉かな 平田笙子
百膳を仕度の庫裡や昼蛙 原田青児
百般の世事にはたけて暑気中り 執木龍(狩)
百艘の舟にとりまく鯨哉 鯨 正岡子規
百花とは百語に似たり夜の桜 平松良子
百茎の花そろひゐて淡き罌粟 小澤満佐子
百草に土筆は老の姿かな 矢島渚男 船のやうに
百草も揃はぬころや涅槃像 乙由
百草園古草に人ゆき交へる 遠藤正年
百菊に百官の序のある如し 遠藤梧逸
百菊のころを山門不幸とは 依光陽子
百菊の同じ色にぞ枯れにける 枯菊 正岡子規
百菊の百の光陰まぶしけれ 倉田 紘文
百菊の香をあつめてや後の月 浜田酒堂
百菊もさくや茶の間の南向 嵐竹 芭蕉庵小文庫
百落ちて百の孤独の木の実かな 梅本伸子
百葉箱むっと立ったる暑さかな 澤田信一
百葉箱葉ざくらの青一途かな 高澤良一 寒暑
百蕾の梅や神楽の笛に侍す 神尾季羊
百號に滿ちけり菊はさきにけり 菊 正岡子規
百蝉の息ひそめけり朝の杜 高澤良一 随笑
百蟲の聲暮れ天に八ケ嶽の屏 中島斌男
百計の尽きしところに鼠穴 森田智子
百谷を沈めて白し初伏の日 富安風生
百谷戸に天の琴音や夏は来ぬ 石塚友二 光塵
百軒の庭手入れして大旦 松崎雨休
百近きちちが嘆きは残年の短さならずひと日の長さ 久々湊盈子
百連凧吐き終はりたる小さき函 朝家兆花
百鈞の重さの蕾牡丹に 藤田湘子 てんてん
百鈴の秋のこころに鎮まらず 黒田杏子 花下草上
百鉢のみな朝顔の双葉かな 加藤裕子
百銭の白魚消ゆるばかりなり 梅室
百韻の巻完うして鮓なれたり 森鴎外
百骸にふるえを残し秋の地震 江里昭彦 ロマンチック・ラブ・イデオ口ギー
百魚図を背に招ぜられ桜鯛 中戸川朝人 尋声
百鳥の百が囀り隠岐の国 松山足羽
百鶏に水ゆきわたる大旦 中島畦雨
百鶏をはなてる神や落椿 飯田蛇笏 霊芝
百齢を越える酒蔵梅ひらく 手塚美佐
皆違ふ百の背丈や韮の花 射場秀太郎
盆唄に踊る百まで雀かな 宮崎とき女 『雪椿』
目をつむるとき百雷の谿紅葉 橋石 和栲
矢田寺や沙羅の蕾の百あまり 沢崎ゆきえ
知礼や白息一対百の向き 高取杜月
石伐つて壁に垂線百灼けたり 田川飛旅子 『使徒の眼』
石切の奈落百丈春寒し 今井つる女
石磴の百はよき数法師蝉 長谷川双魚 『ひとつとや』
碧天や喜雨亭蒲公英五百輪 水原秋櫻子
磯鴫の百の翔りに帽押へ 小林貴子
社壇百級秋の月へと上る人 月 正岡子規
社壇百級秋の空へと登る人 秋の空 正岡子規
神垣やお百度うってけふの月 斯波園女
神杉の百尺に夏来たりけり 小村陽子
福引や百態の夢おどり出づ 川岸冨貴
秋てふ文字を百たび書きて秋の暮 高柳重信
秋不穏なり土手のかげ百疊間 竹中宏 句集未収録
秋水にオーケストラの百五人 森賀 まり
秋澄めり百猿の序のおのづから 西本一都
秋風に遠島百首繙くも 鈴鹿野風呂 浜木綿
秋風の百味知らばや舌ひとつ 高山れおな
稲妻の百刄稲田湿りもつ 吉田銀葉
稲妻やギイと横吹く帆百反 廣江八重櫻
稲架結へる百観音の手摺かな 轡田 進
穂草抽き噛む凡百の詩は捨てん 中島斌雄
積乱雲登檣礼の百の帽 下田稔
穴太積の星霜四百城の秋 三嶋隆英
竃祓百地三太夫の家も 山中みね子
立春大吉是好日の六百号 小出秋光
立石寺百丈岩の大氷柱 斎藤耕次郎
立雨零/行方郡に/葵/百茎 林桂 黄昏の薔薇 抄
竹の主河童百図のちやんちやんこ 椎橋清翠
竹春や遠流百首の墨のあと 船越淑子
竹秋や竹のいろして百度石 細川加賀 生身魂
竹筒に百の火点す虫送り 尾崎隆則
竹落葉雀百まで踊りゐむ 櫛原希伊子
竿頭さらに百尺の冬霞かな 橋石 和栲
筍や雨粒ひとつふたつ百 藤田湘子「狩人」
築地かな百の鮑を天に向け 櫂未知子 蒙古斑以後
簗打の竹百束の届きけり 山本恵子
籠にして百草夏のにほひかな 飯田蛇笏 春蘭
粟の穂や百貝岳にはたた神 宇佐美魚目 天地存問
粧ひし山にしづもる百の罠 吉田英子
紀元二千六百五十五年の御人形 攝津幸彦 鹿々集
紫苑晴戸板に乾く壺百個 石川文子
絵蝋燭百の揺れゐてイースター 松本澄江
絵馬百の願いを濡らし春時雨 乾修平
縄跳の百まで数へ暮れにけり 石原ゆう子
縛られ地蔵百の結び目きりぎりす 水口郁子
繭玉の玉の百ほど生きぬかん 上村占魚 『萩山』
羅の女がひとり百度石 小野菖菊
美しき月松にあり百度踏む 武原はん女
羽の国の青田が原に百戸の燭 佐川広治
耕して土のけぶらふ百町歩 笠井操 『雪の紋』
胸像を譽む紫陽花の毬幾百 下村ひろし 西陲集
能面の百種百相お風入れ 岸間光女
舟造る露の日数の百余日 大岳水一路
船渠百態冬日輪が尾を垂らす 伊藤敬子
芭蕉敷いて四百四病もなかりけり 野村喜舟 小石川
花林檎幾百摘みしはにかみか 加倉井秋を
花火見えて湊がましき家百戸 蕪村
花片々百態演じつつ湖へ 小岩秀子
若菜つまん三浦の大助百六つ 嵐蘭 芭蕉庵小文庫
茨の実百粒ほどのわが一日 高野ムツオ
荻ぞ影百物がたり声の暮 調古 選集「板東太郎」
菊の杯上げて百寿にあやからむ 堀恭子
菊日和人生百か二十五か 攝津幸彦 鹿々集
菊百句母の長寿を祈りつつ 玉木 愛子
菜種梅雨沼には百の?が沈み 松本 進
菩提樹の七百齢の実ぞあまた 吉田速水
萍がゆらぎ寝返る百襲姫 檜紀代
葉牡丹の雨滴は百の瞳となりぬ 三上美津子
葛水や百雷臍を下り行く 内藤鳴雪
葦騒や椋鳥の百寝落つまで 平井さち子 鷹日和
蓮の実の百個飛びたる別れかな 内田美紗 魚眼石
蓮咲いて百ヶ日とはなりにけり 蓮の花 正岡子規
蔵の中二三百とぶ麦蛾かな 廣江八重櫻
蕾みては百の小坊主夏椿 高澤良一 宿好
薔薇百の息に縛られゐたりけり 仲村美智子
薬の日木曾に摘まるる草百種 伊藤敬子「存問」
薬掘る百に一つは嘘まじり 中川秀司
藁塚解かれ百の棒立つ生国は 樫谷雅道
藤垂れて百畳の間をつくりけり 水田光雄
虚子百句おろそかならず夏書かな 辻口静夫
虚子百句こころを正し読みはじむ 澤田美代子
虚子百句遅日に偲びまゐらする(花祭りの日に虚子先生ご逝去) 『定本阿部みどり女句集』
虚子門の百家百態枴童忌 河野静雲
蚊を打てば巌百尺の響あり 古舘曹人 砂の音
蚤に覚めをり百憂忘れしに 篠田悌二郎 風雪前
蛍火に闇の息づく百戸村 沼沢破風
蜆取り百たび掻きて日の暮るる 加藤岳雄
蝋の火の百に年立つ善光寺 小林子
行く春やわが骨片の二三百 和田悟朗
行方知れぬ百短冊や城雲忌 野村喜舟
街裏の捨百度石蔦枯れて 有馬籌子
裏富士や僧の剥き干す百匆柿 須賀允子
裸灯に鰤の白腹百数ふ 細見綾子 雉子
製油所の百のタンクの反射光 三宅三穂
西百の見残せし花小径とも 田畑美穂女
見殺や/じつに静かに/百鳴る銅鑼 高柳重信
解夏近し詩偈亦百を数へけり 喜谷六花
詩百篇君去つて歳行かんとす 行く年 正岡子規
誕生仏百禽啼いて厨子をいづ 秋櫻子
読み初む波郷の百句胸を打つ 甚目灯村
読初や百二十句集師賜ひて 及川貞 夕焼
読書百遍にしておのずから晩夏の山 橋石 和栲
誰か死ぬ百穴村の寒茜 萩原麦草 麦嵐
谷川の石の百態春奏づ 佐藤瑛子
谷戸百樹色極まりてしぐれけり 文挟夫佐恵 黄 瀬
買入れし炭百俵や保科塾 北村春畦
赤き馬百尺の崖撃たれ墜ち 細谷源二 鐵
走馬燈百喩経をば廻りけり 野村喜舟 小石川
踏んばれる百の地下足袋秋祭 松本洋子
身滅べば百・千・萬・億螢湧く 筑紫磐井 婆伽梵
軍鶏蹴合う百の牡丹の風の中 寺井谷子「笑窪」
辛夷散る百の白磁を打ち砕き 後藤比奈夫 花びら柚子
迎春や薔薇百株と文学と 原田青児
透明度百パーセントの初湯かな 彦坂寿子
逝く春やわが骨片の二三百 和田悟朗
遊行寺の畳百畳替へて夏 守屋典子
運ばれて百菊の香の駅となる 山田弘子 こぶし坂
運動会少女の腿の百聖し 秋元不死男(1901-77)
道の辺に一樹百顆の林檎立つ 水原秋櫻子
達磨忌の百畳昏くなりにけり 河北斜陽
郡家の東百五十歩の麻畠 廣江八重櫻
郭公が朝のこゑ張り牛が百 鈴木鷹夫 風の祭
酒中花も百の椿もしぐれけり 福永耕二
野にあれば星をたよりに百世草 黛まどか
野馬追や甲冑武者の六百騎 斉藤重子
金屏や晶子百首をちらしたる 土山紫牛
金柑百顆煮て玲瓏となりにけり 川端茅舎
針供養白い手首が百あまり 木村照子
銭百になれとことぶく若菜かな 里東 俳諧撰集「藤の実」
銭百のちがひが出来たならの菊 広瀬惟然
長き夜を描く幾百のこけしの瞳 山田みづえ 忘
開け放つ方丈百畳秋の声 大西フサ子
闇匂ふ百の蛍の点滅に 中村和子
除夜の鐘うちつぎ百を越えんとす 橋本多佳子
陸前の寒さは目無し魚百尾 高野ムツオ 鳥柱
雑炊に生きて百書の志 遠藤梧逸
雑魚寝して踊り疲れの百畳敷 稲垣光子 『絵付筆』
雛頭百一様に雪降れり 猪俣千代子 秘 色
雪をささぐ蓮花一千四百丈 雪ささぐ<敬+手> 正岡子規
雪国や百葉箱の暗き肋 平井さち子 完流
雪女触れしや蒼む百度石 石田章子 『雪舞』
雪山に籠り牛百の他は見ず 太田土男
雪沓の百の口開け嫁を待つ 山崎秋穂
雪沓の百の犇く当夜かな 小林篤子
雪虫や古間百軒鎌を鍛つ 西本一都 景色
雲の峰宗旨つたへて島百戸 大峯あきら 鳥道
雲霧の暫時百景を尽しけり 松尾芭蕉
霜月祭藤蔓で結ふ薪百把 山下智子
霜柱掌に摘み百の生命見し 飯田賢一
霧流るる百軒洞小屋ゆふべ来ぬ 岡田日郎
露ひかり遠島百首隠岐百句 中戸川朝人 尋声
露霜や百龕のみな二仏づゝ 香下 寿外
青葉木菟遠流百首を諳じる 野澤晴子「蘆の角」
青蝦夷の起伏百方に五、七、五 橋本夢道 『無類の妻』以後
青麦を風の追ひ抜く百馬身 依田明倫
願かけの縄の百条梅雨じめり 蓮井崇男
風呂吹や蕪村百十八囘忌 蕪村忌 正岡子規
風待ちの百の鶴首立ち揃ふ 吉野義子
風船売百ゆるやかに背に生やし 小池文子 巴里蕭条
風荒きことばの葦を百束刈る 鈴木勁草
颱風来アイモか覗く百決勝 文挟夫佐恵 黄 瀬
餅花の百花開けば百の鬱 小泉八重子
香ぞ配る百ヶ寺参り花の札 調紅 選集「板東太郎」
香に酔うて菊百輪を活けあげぬ 朝倉和江
馬祖百丈黄蘗と嗣ぎ水温む 尾崎迷堂 孤輪
馬肥ゆる牧百町歩八ヶ岳の裾 磯崎兼久 『孤雲』
駄句百句捨てに涅槃図見て歩く 中村葉子
髪壺の幾百地下の梅雨いきれ 加藤知世子 花 季
髪洗ふ女百態その一つ 高浜虚子
鬼胡桃百あり百の愚直あり 菅原鬨也
鯊釣や鼻をごめきて百とよむ 太祇
鱈百匹穫りし漁夫なり酔ひつぶれ 小熊一人
鳥交る四百畳の禅の寺 上川みゆき
鳴神の一鼓百鼓や壺中天 乙字俳句集 大須賀乙字
鴛鴦のしぐさ百態倦まざりし 原田恵美子
鴨翔てり百の津軽三味線なり 武藤鉦二
鴬や野中の墓の竹百竿 蕪村遺稿 春
鴬よ酒百椀におよぶ日ぞ 加舎白雄
鵜篝の百の緋文字をしたたらす 加藤耕子
鶯や野中の墓の竹百竿 蕪村
鷲の巣の鷲が見てゐる百草採 中島杏子
鷹渡り百の羽音をうち仰ぐ 立石 京
鷹舞ふや干拓百戸輪の中に 斎藤手桜
麥蒔や百まで生る皃ばかり 蕪村 冬之部 ■ 晋子三十三囘
麦秋の百畝越えて恋得ねば 小林康治 玄霜
黄菅咲く一目百とも五百とも 大久保橙青
黒南風や河童百図の動き出す 北見さとる
黴の夜を画布百号にたてこもる 竹内葉生(南風)
黴の香の弁天窟に百の燭 宮内とし子(沖)

ならべ置く鑿百本走り梅雨 水野遼 『鑿』
八方ヘ松ノ茂リヤ杖百本 茂 正岡子規
八方ヘ茂レル松ヤ杖百本 茂 正岡子規
初雪や百本杭の杭の杭のさき 初雪 正岡子規
古りしバススキー百本積みて発つ 有働亨 汐路
咲花や懐紙合て四百本 井原西鶴
噴水の百本噴けば競ひけり 日原傳
大大根百本程を洗ひけり 会津八一
擂鉢に百本植ゑぬ福寿草 会津八一
明屋敷凡を百本の柿熟す 熟柿 正岡子規
杉百本伐り倒したるさくら冷え 火村卓造
梅雨晴やバット百本並べ干す 猪狩行々子(桔槹)
百本のひとつに暮るる花の山 瓜生和子
百本の太さまち〜大根干す 尾上萩男
百本の松のみどりや明け易き 会津八一
百本の枝の横ざま寒松籟 桂信子 花影
百本の桔梗束ねしゆめうつつ 藤田湘子
百本の樹氷に月の青雫 加藤耕子
百本の泰山木の花の垣 二神節子 『砥部』
百本の火の音がする山桜 新谷ひろし
百本の筆の穂ならぶ爽気かな 能村研三
百本の色を違へて照紅葉 榎本栄子
百本の薔薇に匹敵する言葉 生野 雅
百本杭潮落ちはじむ朝寝かな 龍岡晋
空屋敷凡そ百本の柿熟す 子規句集 虚子・碧梧桐選
竿灯百本金に帆立ちてゆらぎけり 本庄千代子
笹鳴や浅谷杉の小百本 尾崎迷堂 孤輪
舟つなぐ百本杭のしくれ哉 時雨 正岡子規
菊百本咲かせて母はまた細る 井上真実
落葉掃く箒百本修学院 滝青佳
薔薇十本百本抱く心地かな 大和田杏子
雪の木の百本胞衣を脱ぐ音す 高野ムツオ 雲雀の血
雪吊の百本の絃楽なさず 田中朗々
雪吊りのひかり百本交はらず 森川光郎
いけ物や袖より鴫の百羽がき 濯資 選集「板東太郎」
しくるゝや山こす小鳥幾百羽 時雨 正岡子規
丹頂の声百羽とも鶴居村 神治マサ
冬死なば烏百羽は群がるべし 橋間石
初鴉百羽の鶴をいざなひぬ 吉野義子
初鶏の百羽の鶏の主かな 池内たけし
千羽とも千百羽とも稲雀 攝津幸彦 鹿々集
土に嘴百羽の燕白さ失す 栗生純夫 科野路
夜気帯びてはくれん百羽発たんとす 高澤良一 随笑
子との間に騒然と白鳥が百羽 高野ムツオ 鳥柱
我が家の百羽の鶏の初声裡 成瀬正俊
折鶴の百羽となりし小望月 赤瀬川恵実
春の地震白鶏百羽揺すりたる 高澤良一 ねずみのこまくら
梅雨あがる同じ顔して鶏百羽 福田蓼汀 秋風挽歌
椋鳥百羽命拾ひし羽音かな 太祇
水鳥の百羽の影のゆれやまず 小俣由とり
流れ木に百羽鴉や秋の川 松根東洋城
燕百羽おなじしぐさを土に嘴 栗生純夫 科野路
白のまぶしさレグホン百羽夏野に飼ふ 加藤楸邨
白鳥百羽まとう本埜の水田照り 小川恭生
百羽立つごとき辛夷を風上に 中戸川朝人 残心
皿百枚にわとり百羽夕焼けて 津沢マサ子
秋雨や鶏舎に押合ふ鶏百羽 村上鬼城
蓬莱ノ松ノ茂リヤ鶴百羽 蓬莱 正岡子規
見えぬ鳥見えぬ浮巣に百羽いる 永末恵子 発色
見張り鴨鳴けば百羽の羽音立つ 中島京子
足もとに百羽のかもめ花粉症 高野ムツオ 鳥柱
辛夷咲く鴨の百羽をまぶしめば 大木あまり 火球
鰯船かもめ百羽を従へて 若園守
鴨百羽千羽は風となりにけり 石登志夫
鶏百羽一羽ころげし青嵐 加藤楸邨
鶏百羽白き胸張り初日待つ 大槻九合草
鶴百羽翔つは大濤ひくごとし 吉野義子
いたどりに風百日の喪があける 高田律子
かげろふや百日亡母を揺り通し 渡辺舎人
これよりの炎ゆる百日セロリ噛む 野澤節子「未明音」
さるすべり夏百日を過ぎてもや 石川桂郎 高蘆
りんとさす日傘これより百日喪 赤松[けい]子 白毫
サルビヤの百日働くを疑はず 山田みづえ
レグホンに百日の夏来りけり 木村敏男
一切の襖はづして夏百日 阿波野青畝
冷夏百日田を守りし水落しけり 佐藤 国夫
喪の百日わが体内に桃の水 柿木 多映
塩田に百日筋目つけ通し 沢木欣一(1919-2002)
夏百日かんがへすぎて葉の落つる 高橋睦郎 稽古飲食
夏百日キリンの首がまた伸びる 森田智子
夏百日トルコブルーの腕輪かな 九鬼あきゑ
夏百日堪へてゐる樹の底力 桂信子 草影
夏百日墨もゆがまぬこゝろかな 蕪村 夏之部 ■ 春泥舎會、東寺山吹にて有けるに
夏百日夫居ぬ室も拭き清め 石田あき子 見舞籠
夏百日謡ふは語る獨かな 松根東洋城
夏百日過ぎて酷暑や日本忌 高橋睦郎
夏百日鳥のはばたきばかり過ぎ 中島斌雄
夕風や百日木槿開き閉ぢ 高橋睦郎 稽古
奥能登の百日止まぬ虎落笛 松本伸一
妻沸す麦湯ちからに夏百日 高澤良一 寒暑
子が生れて百日経ちぬ吹流し 鈴木しげを
宝前の百日白に人憩ふ 高浜年尾
寒天杜氏百日雑魚寝してゐたり 安藤恵美子
小春日やあやせば応ふ百日子 櫛田と志子 『繭玉』
山茶花梅雨死後百日の表札に 平井さち子 鷹日和
山道を直す百日焚火して 大木あまり 火のいろに
川のやうにおのれ育てよ夏百日 桜井博道 海上
幹百年いま百日の樟若葉 花谷 清
悲しき夏百日のはじめの日 橋本多佳子
摘草や百日百夜は独り寝と 辻桃子 ねむ 以後
星生る百日白の花の上 粟津松彩子
暑気払ひ百日はらひ過ぎにけり 清水基吉
曼珠沙華百日前は母とゐし 橋本美代子
松籟や百日の夏来リけり 中村草田男
柄長きをわがうちはとし夏百日 井本農一
桜桃子忌修し百日冬籠る 柴崎甲武信
母逝きて夏百日の紅咲く家 久富悠紀郎
渡殿は百日白に折れ下る 山田弘子 こぶし坂
滝ひびく百日詣りの赤ん坊へ 林晴美
烏賊干して白き砦の岬百日 河野南畦 湖の森
熱飯に紅生姜夏百日来 森澄雄
珊瑚樹の実や百日をうち過ぎて 高澤良一 随笑
生れ来て百日足らず聖夜来る 長田等
画鬼詩魔に説く百日の安居かな 菅原師竹句集
疲れ眼に稿百日の夏終る 角川源義
白桔梗百日経を写しては 寺井谷子
百日に細りし柱川床料理 西村和子 かりそめならず
百日の千貫の榾減らし老ゆ 小熊一人
百日の向日葵抜けば風通る 辻田克巳
百日の夏を間近に椎の群 岩田昌寿 地の塩
百日の夏書の筆を供養かな 菅原師竹
百日の孫が主役の初笑ひ 竹吉章太
百日の帯も解かざる夏書かな 松下紫人
百日の旱に耐ふる川の音 廣瀬町子「夕紅葉」
百日の濃き日過ぎゆく竹煮草 関戸靖子
百日の病躯包みし褞袍脱ぐ 景山筍吉
百日の籠り居せんと冬構 松村栄子
百日の闇を禊の黒葡萄 小檜山繁子
百日の雪夜鬼舞ふ奥三河 加藤耕子
百日の風の癖もつ桑を解く 高橋洋一
百日の鯉きる水に夏書かな 大江丸「はいかい袋」
百日の鯉切盡て鱸かな 蕪村 秋之部 ■ 題白川
百日はあつという間に種子朝顔 高澤良一 素抱
百日子抱きて量らる初座敷 櫛田と志子
百日子風花ほどの歯がひとひら 黄川田美千穂 『貝むらさき』
百日病み金魚の愛を底から見る 三好潤子
百日白近江の空こそ縹色 増田十王
百日祭来て萍も紅葉せり 能村登四郎 天上華
石泉の能く湛ふるあり夏百日 内藤吐天
紙を漉く冬百日の紺絣 山田春生
紙漉女冬百日の手炉ひとつ 石田波郷
綻ぶや雪百日の傷桜 西村公鳳
老耄にだれも気づかぬ夏百日 宇多喜代子 象
聾耳や病を楯の夏百日 石川桂郎 含羞
臍が源泉百日汗せむ日焼けせむ 磯貝碧蹄館 握手
臍の緒を切ってはじまる夏百日 野崎妙子
花八ツ手声ききわけし百日子 黄川田美千穂 『貝むらさき』
花桐や死の百日を厩住み 西本一都 景色
蓄へしひげ百日の寒行僧 横井博行
蔓の毳(ケバ)夏百日を間近にす 高澤良一 寒暑
藁塚の百日立ちし縄解かる 長田等
蘇鉄の実夏百日をせめぎあひ 岡本まち子
蜩や配流を胸の小百日 石塚友二 光塵
行僧の百日の髭囀れり 金田眸花
長子歿し百日を経たり夏たけなは 内藤吐天 鳴海抄
雪ぐせの百日昏みランプ売る 野澤節子 花 季
雪よりも風の百日伊賀盆地 宮田正和
雪嶺を支へ百日百夜の湖 伊藤敬子
雪百日一管の笛床に立て 佐藤母杖 『一管の笛』
雪百日酒肉うるわし一忌日 宇多喜代子
青芒百日たてば月見哉 青薄 正岡子規
鱈鍋に百日蝋燭ゆらぎ立て 長谷川かな女 雨 月
黍の丈夏の休みも小百日 癖三酔句集 岡本癖三酔
一頭動き百頭動く春の駒 金箱戈止夫
初霜や百頭の牛うごきをり 宮坂静生 春の鹿
嘶きて白馬百頭結氷期 柚木紀子
放牧の牛の百頭黄沙降る 藤井啓子
枕辺に魚龍百頭梅雨滂沱 高野ムツオ 雲雀の血
牛百頭ポンポンダリヤ咲ける牧 森本森々(葦牙)
牛百頭鳴き流れゆく大洪水 悴山紀一
百頭の牛を飼はんと卒業す 稲荷島人
百頭の牛舎鎮もる寒の入 小関芳江
百頭の飾り馬来し市場かな 為成菖蒲園
百頭の馬の頭蓋に寒北斗 渡辺誠一郎
蛇百頭百舌冬日嘗めてをり 松山足羽
走り梅雨埠頭につなぐ牛百頭 鈴木太郎
野戦重砲馬百頭を赤き日に 細谷源二 鐵
霧巻きて牛百頭を神かくし 太田土男
うつ然と天皇の日の竹百幹 森田詩耕
かむなびの杉百幹の淑気かな 高橋抱石
寒林の百幹に吾を加へたる 大岳水一路
山荘の裏百幹の今年竹 言本克巳
月光の百幹ひしと竹の春 赤松子
森百幹樹液走りて春奏づ 松村多美
百幹に加はる竹の皮落す 中島もとみ
百幹のあを立ちのぼる竹の春 佐久間和子
百幹のざわめき呼びし神の旅 秋山利代
百幹の峠の冬木夕茜 上沼美保子
百幹の松に初冬の縄ごろも 小宮山勇
百幹の松籟揃ふ白露かな 大岳水一路
百幹の竹のかがやき端午の日 三島敏恵
百幹の竹をよぎれる春著かな 大岳水一路
百幹の若竹あをき人語生む つじ加代子
百幹の落花を受けて埋もれず 寶月壽子
百幹は百幹の音竹落葉 久保田珠生
秋寂ぶと百幹の山毛欅ひびきあふ 斎藤梅子
空を掃く竹の百幹風光る 山田政枝
粛々と句座新涼の竹百幹 益田 清
荒南風の山毛欅百幹にこもりたる 宮坂静生 春の鹿
ならべ置く鑿百本走り梅雨 水野遼 『鑿』
八方ヘ松ノ茂リヤ杖百本 茂 正岡子規
八方ヘ茂レル松ヤ杖百本 茂 正岡子規
初雪や百本杭の杭の杭のさき 初雪 正岡子規
古りしバススキー百本積みて発つ 有働亨 汐路
咲花や懐紙合て四百本 井原西鶴
噴水の百本噴けば競ひけり 日原傳
大大根百本程を洗ひけり 会津八一
擂鉢に百本植ゑぬ福寿草 会津八一
明屋敷凡を百本の柿熟す 熟柿 正岡子規
杉百本伐り倒したるさくら冷え 火村卓造
梅雨晴やバット百本並べ干す 猪狩行々子(桔槹)
百本のひとつに暮るる花の山 瓜生和子
百本の太さまち〜大根干す 尾上萩男
百本の松のみどりや明け易き 会津八一
百本の枝の横ざま寒松籟 桂信子 花影
百本の桔梗束ねしゆめうつつ 藤田湘子
百本の樹氷に月の青雫 加藤耕子
百本の泰山木の花の垣 二神節子 『砥部』
百本の火の音がする山桜 新谷ひろし
百本の筆の穂ならぶ爽気かな 能村研三
百本の色を違へて照紅葉 榎本栄子
百本の薔薇に匹敵する言葉 生野 雅
百本杭潮落ちはじむ朝寝かな 龍岡晋
空屋敷凡そ百本の柿熟す 子規句集 虚子・碧梧桐選
竿灯百本金に帆立ちてゆらぎけり 本庄千代子
笹鳴や浅谷杉の小百本 尾崎迷堂 孤輪
舟つなぐ百本杭のしくれ哉 時雨 正岡子規
菊百本咲かせて母はまた細る 井上真実
落葉掃く箒百本修学院 滝青佳
薔薇十本百本抱く心地かな 大和田杏子
雪の木の百本胞衣を脱ぐ音す 高野ムツオ 雲雀の血
雪吊の百本の絃楽なさず 田中朗々
雪吊りのひかり百本交はらず 森川光郎
ひねもすと百歳の叔母春炬燵 八木政子
三鬼百歳敏雄八十雲に烏 黒田杏子 花下草上
二人のめ四百歳づゝ菊の花 菊 正岡子規
今在せば草城百歳冬のばら 松永泰江
向日葵や百歳生きて何食はむ 藤田湘子 てんてん
坐禅涼しむ百歳の声耳底に 加藤知世子 花寂び
夏星よ黒猫百歳の耳立て 金子皆子
数へ年百歳といふ耳袋 高橋悦男
更衣百歳の腕通したる 大串 章
本間様の百歳雛に片栗菓子 田中英子
杖に石ふれ炎昼の百歳婆 辻田克巳
母の日の百歳祝ふ膳低し 藤重良昭
水飯や二十日寝たれば百歳と 皿井芳子
百才の形見となりし牡丹咲く 田中源蔵
百歳と応ふ破顔に柚子照らふ 津野美都江 『ひなげし』
百歳に死生の匂ひ水仙花 橋本榮治 越在
百歳に遠しガラスの指紋拭く 高澤晶子(1951-)
百歳のわれを見てゐる朧の木 平松彌栄子
百歳の双子姉妹や金屏風 富田昌宏
百歳の婆の束ねし盆の花 中嶋秀子
百歳の媼を守る柚子の家 成瀬喜代
百歳の小町目を張り秋の暮 大橋敦子 匂 玉
百歳の彼方は雪の野づらかな 成田千空
百歳の春も隣や餅の音 餅搗 正岡子規
百歳の春愁おもひいたらずや 橋本榮治 越在
百歳の景色を庭の落葉かな 芭蕉
百歳の柩の軽く春の雪 成田千空
百歳の母のゆるりと花衣 栗下廣子
百歳の母の音頭や福は内 高島和子
百歳の母を上座に屠蘇祝ふ 藤井恵伊子
百歳の気色を庭の落葉哉 松尾芭蕉
百歳の真ン中色のシクラメン 田中千恵子
百歳の瞽女歌流る夕牡丹 小林富美子(航標)
百歳の義母の部屋にも初暦 上村津祢子
百歳の誓子と見たり雪の富士 内田幸子
百歳の黄泉路は花野分けゆくか 楠田光子
百歳は花を百回みたさうな 宇多喜代子
百歳まで生くるてふ夫ごまめ噛む 村山たかゑ
百歳も一歳もゐる初笑ひ 中村しおん
百歳も生きて何する達磨の忌 松田都青
百歳を囲み曾孫が年賀述ぶ 大内逸山
百歳を越ゆるどなたも花衣 黒田杏子 花下草上
百歳杉倒せば凍土泣き崩る 長野深青
紫陽花も百歳堂にひつそりと 京極杞陽
胡桃割る百歳の音と思ふかな 中澤康人
菊膾百歳の手のやわらかく 相田勝子
虫聞くや幾度眠れば百歳に 野村喜舟
阿蘭陀も花に渡りて四百歳 大屋達治
雀噴く百才王の破顔より ゛ 攝津幸彦 鹿々集
露の世の百歳生きし骨拾ふ 橋本ふみ子
千両か万両か百両かも知れず 星野立子
小判草百両ほどを刈りにけり 糸井千鶴子
温石の百両握るふゆの月 黒柳召波 春泥句集
百両がほどをこぼして実万両 伊藤トキノ
百両のなき魂もゆるぼたん哉 高井几董
百両の石は小さし水仙花 水仙 正岡子規
百両の萬年青引ぬくわらべ哉 万年青の実 正岡子規
百両の蘭百両の萬年青哉 万年青の実 正岡子規
百両へ万両の鉢運ばるる 姉崎蕗子
百両を虻もすさめず蘭の花 蘭 正岡子規
なお奥に峡の闇あり百八灯 馬場移公子
はにかみて消ゆる火もあり百八灯 林 昌華
まなじりに百八燈の熱気かな 四條敦郎
ロッキーの雪百八十度鴉が見る 壁谷青鴛
初汐や百八廻廊灯のともる 寺田寅彦
対岸の百八たいも炎越し 諏訪恭市
山腹に百八燈の一文字 清崎敏郎
望遠鏡百八十度首都霞む 和田としを
汗拭いて七百八十五段の労 高澤良一 寒暑
河は享け山は応ふる百八燈 熊谷愛子
煩悩は百八減つて今朝の春 夏目漱石
父もをらむ百八松明の明滅に 加藤亮 『山幾重』
百八たい点火待つ闇膨らめり 渡邉公子
百八つの篝火累ね秋めきぬ 田口一穂
百八つの鐘や一鳴だに残らず 加倉井秋を
百八のかねて迷ひや闇のむめ 榎本其角
百八の珠数を懸たか郭公 井原西鶴
百八の鐘を聴き居て悔多し 宮内恭子
百八の鐘鳴り止みぬそとは雪 三橋鷹女
百八の鐘鳴る余韻消さぬため 佐藤南山寺
百八や月の花園真如堂 松根東洋城
百八人堂に聚まる雜煮かな 雑煮 正岡子規
百八束点じて光る盆の川 影島智子
百八松明妙法の雨横なぐり 加賀美子麓
百八松明檜山は稜に星並べ 佐野梧朗
百八松明瀬波たかぶる一ところ 加賀美子麓
百八松明終へて里人口重し 川村紫陽
百八松明絶えし真闇の雨の音 佐野妙子
百八灯しづめの山雨来たりけり 上田五千石 森林
百八灯点す一族の子等無口 野口 清
百八灯祖父の読経の声太し 海野さき子
百八焚火の戦場の甲斐の国 浅羽緑子
百八燈しづめの山雨来たりけり 上田五千石
百八燈すなはち人を恋ふ火かな いのうえかつこ
百八燈尽きて富士川闇戻る 青山久美子
百八燈峡の奢りの火の粉舞ふ 佐野玲子
百八燈映す川波太かりき 久保田月鈴子
百八燈果てたる闇に河太郎 肥田埜勝美
百八燈火勢は水を昂らす 宮島富司子
百八燈火照りは橋の僧侶にも 成島淑子
百八燈点火待つ間に星揃ふ 加藤ふみえ
百八燈藁の一束づつ晴れて 綾部仁喜 寒木
百八燈風が消したる蝋匂ひ 井口冨子
薫風や磴百八の男坂 水原 春郎
送り火の鳥居火床の百八つ 黒田杏子 花下草上
遅れ点き百八燈の数に入る 上田五千石
風ありて百八たいの一盛り 望月松風
チゴガニの百千萬と我対す 高澤良一 寒暑
一粒も百千万も露のこと 藤崎久を
三輪山の百千(ももち)の椿落つらんか 大峯あきら
冬波の百千万の皆起伏 高野素十(1893-1976)
卒業の帽子百千空へ空へ 松山足羽
堰の扉の百千の田螺ひとつ落つ 篠田悌二郎
子が病めば百千の虫や唖の虫 石塚友二 光塵
山峡の百千の蟲夜を徹し 高澤良一 燕音
日の光に百千餅切るさびしさよ 寺田京子
春陰に坐して百千の時計守 石田あき子 見舞籠
末枯や身に百千の注射痕 日野草城
松籟を引入れかねて百千どり 安東次男
林檎百千狡猾の顔並べあふ 佐川広治
柩橇百千の墓佇ち迎ふ 細川加賀 『傷痕』
梅喰べて帰る 百千の鵯の宿 伊丹公子 パースの秋
棚低き梨下百千の蝉の声 水野北迷
灯を消して百千の牡丹寝を誘ふ 稲垣きくの 牡 丹
百五百千の藤房揺れわたる 荒井正隆
百千と不埓なまでに蝉の穴 つじ加代子
百千のぼんぼり灯し花まつり 佐藤沙園女
百千の子を泳がせて海鹹し 津田清子
百千の帆綱やすめり春の風 五十嵐播水 埠頭
百千の指紋の躍る書を曝す 竹下しづの女句文集 昭和十年
百千の椋鳥が欅に鬼城の忌 磯 石子
百千の牡蠣を割りたる刃のしづか 和田 祥子
百千の白兎駈け来る冬の浜 山田みづえ
百千の石の小法師の秋の声 野澤節子 遠い橋
百千の経木きらめく海施餓鬼 三好潤子
百千の薔薇の中より呼ばれけり 出口善子
百千の虫鳴き一つづつ鳴けり 山口草堂
百千の螢眼にあり眼の暗し 文挟夫佐恵 雨 月
百千の雛見しよりの夢のいろ 文挟夫佐恵 遠い橋
百千の露あるかぎり子守唄 萩原麦草 麦嵐
百千の鴨の一つとなり湖上 高澤良一 鳩信
百千把掴み爪減る稲脱穀 大熊輝一 土の香
百千羽また百千羽鴨帰る 溝口 健也
秋風や紙百千の文字以前 有働亨 汐路
菜の花や百千の風動くらむ 大西岩夫
露の玉百千万も葎かな 川端茅舎
青嵐写経の中に声百千 加藤知世子 花 季
こんぴらの百段堂にてラムネのむ 高澤良一 寒暑
寺の磴百段にして大暑かな 倉田紘文
百段の上(かみ)から落葉掻始む 高澤良一 宿好
百段の宙より芙美子日傘振る 田中水桜
百段の畑も鋤かれぬ山法師 菊地一雄
百段の磴の黄落始まりぬ 佐野雅
百段の途中で鰯を信じてしまふ 糸山由紀子
百段をのぼりつめれば七変化 高澤良一 ねずみのこまくら
石段百段踏めば僕白くなる 大西健司
花の山もう百段に顔見合はせ 高澤良一 寒暑
行春や百段の闇のぼりけり 上島顕司
高野山までの百段登高す 久重サヨ子
この凍てを百夜車を唄はゞや 野村喜舟 小石川
したたかに凍る一夜を百夜かな 齋藤玄 『無畔』
わが家に泊りつづけて夏百夜 高橋 龍
今生の短夜百夜誰想へと 文挾夫佐恵
先生の逝去は一度夏百夜 池田澄子 たましいの話
刈安の山に入りて百夜たつ 飯島晴子
夏百夜はだけて白き母の恩 三橋敏雄「眞神」
少将の百夜通ひの竹落葉 望月明
少将の百夜通ひ路かぎろへり 越桐三枝子
山科の百夜通ひ路糸桜 菅田静歩 『大花野』
摘草や百日百夜は独り寝と 辻桃子 ねむ 以後
春草に百夜通ひのほそき径 伊藤柏翠
沈丁や百夜通ひに匂ひける 野村喜舟 小石川
火の椿踏んで百夜を通ひ来よ 藤山八江
百夜かよふ初廿日は白牡丹 松岡青蘿
百夜来し梟に遣るものの無し 大石悦子
百夜祈れば銀河の魚となり了へむ 藤田湘子 てんてん
百夜経て咳の減りたり初蛙 秩父
百夜飼い百夜怒りの冬の鷹 寺田京子
籠枕百夜通へる島の船 桂 信子
紅梅に百夜通はば句のなるか 関戸靖子
親鸞の百夜の坊に寒一と夜 西本一都 景色
銭亀を飼うて百夜のすさびかな 永島靖子(鷹)
雪嶺を支へ百日百夜の湖 伊藤敬子
鵺/千鳥/百夜燈しの/脂かな 林桂 銀の蝉
●千
あだし野に千の灯ゆれる施餓鬼かな 足立登美子
いかのぼり海抜千の晴天に 宮坂静生 春の鹿
いつせいに咲き満天星の千の花 鷹羽狩行
いつまでも下る千生瓢冬の雨 青邨
うぐひすに千の縦糸張られけり 羽部洞然
うぐひすの千転の舌思ふべし 日原傳
うぐひすや標高千の小学校 岬 雪夫
うちの石が千九百五十六年になつている空 荻原井泉水
お前を未だ知らざりし日々菜の花の千の訣別黄に乱れ咲く 佐佐木幸綱
かにかくに玉の汗かく千余段 高澤良一 素抱
くろ髪の千すぢの髪のみだれ髪かつ思ひみだれおもひみだるる 与謝野晶子
こけし描く背に千仭の紅葉渓 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
こでまりの千のこまりの子の忌かな 本宮鼎三
すずむしの啼きそろひたる千ぐさかな 加賀-桃妖 俳諧撰集「有磯海」
せせらぎや千のままつこネムレネムレ 熊谷愛子
たんぽぽの千の絮とぶ鹿島灘 川島久子
はためける辛夷に千軍万馬の風 高澤良一 寒暑
ひややかに父知らぬ千鈞のおもみ 松村蒼石 雪
まなうらの顔ばせ千千に敗戦忌 栗林こうじ
まんじゆさげ大千世界足下にす 高澤良一 寒暑
むかで這ふ千の手足をあまさずに 高橋桃泉
もし降らば千珠投げませ祭の日 嘯山
われは麦千の実殺して生きむとす 斎藤冬海
われも千の花火のなかのしづくかな 浦里棗子
われをやさしく娶らば千の棘の花 豊口陽子
オペラ観て千の牡丹を分根せむ 五島エミ
サロマ湖の江の千畳に海蘿の座 原柯城
ブリキ屋が千胼胝数える冬至の湯 宇治橋健
マフラーの千の編目のせめぎあひ 有馬正二
ラベンダー標高千の風に揺れ 飯島正人
レグホンの千の共同不安冬の雲 今井 聖
一斉に千の雁翔つ明けの沼 伊東宏晃
一日に千躰仏よ郭公 井原西鶴
一漕ぎに千の星降る夜光虫 石本秋翠
一輪も 千輪も みな桜草 伊丹三樹彦
七くさを見るや千くさの人心 秋の七草 正岡子規
七千の磴の上より囀れる 伊藤いと子
万の眼を集めて千の鯉幟 寺田順子
主病む千の椿を雨に委し 及川貞 夕焼
亀が曳く死者たちのその千の眼を 水野真由美
亀鳴けり千の手のある観世音 秋山幹生
五月なる千五百産屋のーつなれど 中村草田男
京は九万九千くんじゅの花見哉 松尾芭蕉
仔雀や雛菊千が地を埋めて 草間時彦
修竹千竿灯漏れて碁の音涼し 涼し 正岡子規
俳諧の仏千句の安居かな 正岡子規
働く背は春いく千の丸太のしみ 古沢太穂 古沢太穂句集
先帝祭針千河豚もおちようちん 百合山羽公
兵馬俑六千の黙冷じや 三宅美樹
其の枝の千あり菊の葉の雫 浜田酒堂
冬あたたかし観音に千の御手 古屋多代子
冬ははや千成鬼灯の一むらに 阿部みどり女
冬将軍千の白鳥従へり 小川原嘘帥
冬眠すわれら千の眼球売り払い 中谷寛章
凍る闇シリウス光千変し 相馬遷子 雪嶺
凍鮪千畳なすを糶り尽す 鷹羽狩行
凜と冬薔薇千慮の一失もならぬ 三浦美津子
初秋や千六本を刻む音 大津みさを
化野の夜霧にうるむ千の燭 山本悦子
十一や女人高野の千の磴 小谷延子(万象)
千あらば千を拾はん栗拾ひ 森下流子
千じんの谷に捨てけり白まくら 永田耕衣 葱室
千とせ経ぬらん凉しく宿る松の蔭 松岡青蘿
千の墓露の一基に燭の縁 八牧美喜子
千の壺攻める火の色柿若葉 石井紅楓
千の御手ひとつに日脚のびにけり 加藤三七子
千の手に新涼到る観世音 佐土井智津子
千の手の一手を真似る月明り 鈴木六林男 王国
千の手も一つの御手も青葉冷 山田好子(青樹)
千の星に千の名祭果てにけり 辻美奈子
千の私語のみこんで脱ぐ花衣 水沼幸子
千の脚みなうごかして海胆あゆむ 板谷島風
千の虫鳴く一匹の狂ひ鳴き 三橋鷹女(1899-1972)
千の蛙なかの一つ音妻よ堕胎せ 石川桂郎 含羞
千の蟲鳴く一匹の狂ひ鳴き 三橋鷹女
千の鬼出て雪原に跡もなし 加室鳴
千の鵜の一塊となる夕ごころ 浦井文江
千の鵜立ち島浮くごとし暁の空 詫摩まつ子 『卒寿』
千の鶏冠のゆらぐ涼気を網がこひ 竹中宏 饕餮
千をあといくつ曲がるや雪解川 平野周子
千キロを来し鈴蘭の北の白 高橋悦男
千五百椿もろびと来たれとぞ思ふ 石田波郷
千仏のうしろに一鬼笹子鳴く 斎藤梅子
千仏や柳桜に出開帖 松瀬青々
千仏洞守る一戸に羽抜鶏 菅田静歩 『大花野』
千仞の谷に捨てけり白まくら 永田耕衣
千仞へ落つ老鴬の風となり 鈴鹿 仁
千仭の岩に蔦なし秋の風 西山泊雲 泊雲句集
千仭の谷あり雪夜わが胸に 高野ムツオ 蟲の王
千仭の谷や水木の花翼 武居余史
千仭の谷底を牛耕せり 松崎鉄之介
千仭の谷逆落し青鷹 寺岡ひろし
千仭の階のぞきこむ手に破魔矢 田中水桜
千仭を落つ時長し椿かな 西山泊雲 泊雲句集
千余の赤旗北風をゆくらんひと日家に 赤城さかえ
千余年いま鵜の川の闇涼し 石川桂郎 高蘆
千刈の田をかへすなり難波人 一鷺 芭蕉庵小文庫
千剣のつらゝ一剣の赤不動 川崎展宏
千千の月蒼き窯変かなしめば 和田悟朗
千号へ闘病とゞかざりし秋 石山佇牛
千号を夢見て逝かれ黄泉の春 深川正一郎
千地蔵くりくりとこの暑い日に 和知喜八 同齢
千客の万来の松飾りけり 村山葵郷
千客去りて蜜柑の皮の狼藉たり 尾崎紅葉
千度なけば憂を添るぞ郭公 松岡青蘿
千悔万悔憎き酒を熱燗に 川崎展宏 冬
千成と書きし札貼る林檎かな 林檎 正岡子規
千斧目の残る山門ほととぎす 小川斉東語
千杓を召されて飽きず甘茶仏 磯野充伯
千枚田千の形に雪残る 相馬沙緻
千校田もすそを秋の潮荒び 中林慶子
千株の薔薇一斉に芽吹きそめ 吉良比呂武
千梅に星の光年届きけり 倉田勝栄
千段の久能の階の落椿 伊藤柏翠
千段の登りつめれば初紅葉 土井朝子
千町歩の黒土みたす霜柱 菅沼義忠 『早苗饗』
千畳閣海の風入れ新松子 館岡沙緻
千百里漂ひ来る海鼠かな 河東碧梧桐
千磴に千磴の空小鳥来る 青木重行
千紫万紅の紫のぬきんでてかきつばた 草田男
千羽とも千百羽とも稲雀 攝津幸彦 鹿々集
千羽鶴千の退屈十二月 正木志司子
千観が馬もかせはし年のくれ 榎本其角
千軍萬馬ひつそりとして小夜しくれ 時雨 正岡子規
千通の去り状湿り紅うつぎ 野澤節子 黄 炎
千部会の経高らかな法華経寺 皆川盤水
千部読花の盛の一身田 珍 硯
千針生ふ*たらも寒林なせりけり 皆吉爽雨
古書千巻文質彬々として梅の花 梅 正岡子規
吊干の墨千挺に寒明くる 今西桜陵子
吹き抜けの千畳閣に草の絮 日暮ほうし
土用粥梅千一つもて足れり 阿波野青畝
坑千尺炭層つづく縞また縞 三谷昭 獣身
坑千尺雷管の火に息弾む 三谷昭 獣身
城山へ千の目くばせ小かまくら 白井 爽風
塗香して拝す千眼仏冴ゆる 小原菁々子
夏怒濤千畳の石折りたたむ 藤田康子
夏薊海抜千メートルの駅 宮内容子
夜雨濺ぐ千の牡丹を思ひけり 山本歩禅
夢の島の千篇一律な蝿の夢 夏石番矢
大師千百年忌なる遍路衆 鈴鹿野風呂 浜木綿
大白鳥千余わが田に迎えけり 嶋崎はる
天下矢数二度の大願四千句也 井原西鶴
太宰忌の包丁につく千六本 鳥居美智子
奪衣婆へ千の直立曼珠沙華 山本秋穂
女王花とは千一夜物語 粟津松彩子
妻入の千軒鯖火照りわたり 黒田杏子 花下草上
妻病むや千のはちすの千の黙 小川原嘘帥
子の折鶴千超ゆるとも春遠し 成瀬櫻桃子 素心
室の津や千舟啼き越すほととぎす 闌更
寄進者は「牛馬千疋飼」夕かなかな 中戸川朝人 尋声
寝ねがてに千の耳もち桜の夜 森澄雄 四遠
寺にゐて千の鈴音涼しけれ 間中恵美子
屍も霜も陽の千の枝も渦なり 金子皆子
山坊は朽ち千仞の梅いまだ 古舘曹人 砂の音
山法師標高千の湖昏るる 田村恵子
山眠る切支丹墓千と抱き 山本杜城
峰雲や奈良井千軒のきつらね 加古宗也
師の影に満天星千の鈴振れり 石田あき子 見舞籠
帰還者に千の狂者と芭蕉の花 鈴木六林男「谷間の旗」
年あらた四千の季語胎動す 遠藤信子
幾人か千世の古道子日せり 松岡青蘿
廃校に灯せし千の小かまくら 橋本榮治 逆旅
延々とお水送りの千の炬火 山本三才
張りつめて千とせもあれな氷室山 貞室「玉海集」
強情の千の利休の忌なりけり 相生垣瓜人 明治草抄
後宮に四千の妃嬪更衣 寺田寅彦
悲しみは千の風なり秋海棠 二木鈴女
悴む手女は千も万も擦る 山口誓子 一隅
愛は千変鰺は干されて一枚に 八牧美喜子
懐胎す千の穂絮を証とし 長谷川双魚 『風形』
我が恋は千曳の石かより鯨 信徳
折鶴をやがて千折る炬燵かな 野村喜舟 小石川
撒き餌待つ白鳥千のくび揺れて 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
放たれし風船千の自由かな 水口楠子 『泉汲む』
新年の千のひとみの夢二展 辻 蕗村
新雪の千の白糸浅間嶺に 堀口星眠 営巣期
日本海青田千校の裾あらふ 能村登四郎 合掌部落
明月や満珠千珠の島二つ 比叡 野村泊月
春を待つ熊野の山は千の牛 夏石番矢 楽浪
春寒したたみ鰯の千の眼は 鳥居おさむ
時鳥千三百人と名のりけり 時鳥 正岡子規
月のぼり千の流灯動き出す 鈴木昌江
月夜なる千珠の辛夷吹かれたつ 石原八束 『藍微塵』
杉山の千の切っ先鰯雲 橋本みず枝
東京に千の満月・マンホール 高澤晶子
松千とせ算へもどせや古ごよみ 高井几董
松風に千の波引く涼み台 原裕 青垣
林檎園千摘花して千の白 加倉井秋を
枯深し千の願ひの鶴褪せて 赤井淳子
柘榴種散つて四千の蟲となれ 安井浩司 汝と我
梅千畳干されしままに暮るる村 山岸勝子
梅祭る月の宵宮の千句かな 尾崎紅葉
梅雨深し學童千の注射終へ 相馬遷子 雪嶺
植物の毛根千の舌そよぎ泥を舐むるは音無かりけり 高橋睦郎 飲食
椿千われ白骨と化する日も 永島靖子
標高千雲と遊んで耕せり 中村立身
橙や千古の梁を守りゐて 前田佐吉子
此花に酒千斛とつもりけり 花 正岡子規
歩をうつす千輪咲きの菊の前 軽部烏頭子
殉教の千の沈黙いぬふぐり 上柿照代
母癒えよ千の露結ふ帚草 橋本榮治 麦生
法華経人万九千余字の夜伽かな 九堂夜想
洗ひたる髪の千すぢのみないのち 大竹きみ江
洛中の千寺の一寺大根焚 百合山羽公
浦千軒いま真北風なり御講鐘 河原白朝
海人古墳の千の眠りに朴ひらく つじ加代子
海棠や初瀬の千部の真盛 李由
滝壺に梅干の種子千沈む 飴山實 少長集
滝落つる毎分七千五百万ガロン 山本歩禅
火祭や千の明りが声放つ 橋本民可
炎帝に額づく千の棚田かな 照井 翠
牡丹焚く百花千花をまぼろしに 鈴木真砂女
玉葛に水噴く千引石根かな 金子せん女
環濠の今井千軒星涼し 祐森省造
白光の千の露おく惟然塚 清水青風
白梅や室千軒の点りそむ 石原八束 高野谿
白神の無音の朝千の蝉 新谷ひろし
百たびも千たびも来る約束のやう松が動かぬ秋の日 中塚たづ子
百度石千度石あり日の永く 鈴木光枝
百畳の寺千畳の鰯雲 吉内 健
百花ゆれ千花をさそふ牡丹園 岡田透子 『珊瑚樹』
目にて言ふ千のことばや雁の声 鷲谷七菜子 黄 炎
破蓮千変したるばかりなり 斎藤玄
磯に来て千烏笛吹く雛流し 安住敦
祇園会や千の乙女の千の櫛 有馬朗人 天為
秋の卑弥呼の千の黒髪万の白髪 夏石番矢 神々のフーガ
秋千騎寄せくる音か轡虫 中勘助
秋彼岸千畳の間を赤子這ふ 藤崎実
秋潮に二万六千トン小さし 稲畑廣太郎
秋風は六千坊の跡に吹く 大峯あきら
秋高し那須の黒羽四千戸 川崎展宏
稲妻に千の目を剥くピラカンサ 秋尾 敏
竹千竿すずめかくるる氷雨かな 中勘助
笠にせよ千といふ字を旅の秋 上島鬼貫
筆取て千艸の花におくるゝな 闌更
緑陰の日の眼千粒揺れ止まず 青木重行
緞通と一緒に届く千一夜 櫂未知子 貴族
義朝塚千の木太刀の秋のこゑ 村上 光子
舌頭に俳句千転花吹雪 成瀬正とし 星月夜
舌頭に千転するや汗の玉 汗 正岡子規
舌頭に千転すれば蝶生まる 高野ムツオ 蟲の王
舎利塔や千のバターの初灯 山下智子
色鳥や村起しなる句碑千基 堤信彦
芦の穂絮草戸千軒跡に舞ふ 高橋六一
花あほる風千変す紅牡丹 高澤良一 随笑
花芥子や嫉妬かゞやく千古の神 八木三日女 石柱の賦
花遅しさびれし絹の千国道 桂樟蹊子
花降るがに噴水は千兄妹に 小池文子 巴里蕭条
若布干す千の光陰ゆらめけり 勝見玲子
茅花の穂千の鴎となりにけり 西川 織子
茶の畝を山に千段茶摘笠 百合山羽公 寒雁
茶の蕾千成鬼燈に似たるかな 阿部みどり女 月下美人
草庵に千句の會や萩の花 萩 正岡子規
菊千輪妻に寄り添えば吾子分け距つ 橋本夢道
萩千枝花を盡して望を待つ 下村ひろし 西陲集
落ちむとて渦絞りゆく千の雁 手島 靖一
落葉松に千の実の鈴祈るごと 堀口星眠 営巣期
葭束の千を積みたる蔵の冷 肥田埜勝美
蓬莱の千古のみどり掛けにけり 野村喜舟 小石川
蓮千変生きる構への枯蓮 齋藤玄 『玄』
薔薇図鑑黴び従妹死後千一夜 馬場駿吉
藤千房(ちふさ)青年ら顎立て膝伸し 赤尾兜子
蚤振ふへき千仭の岡もかな 尾崎紅葉
蜂の巣の千の暗室母の情事 齋藤愼爾
行く秋を千六本にしてしまう 田所ひろし
見下せば月にすゝしや四千軒 涼し 正岡子規
読経しづむ杉千幹の雪の根に 鷲谷七菜子 花寂び
諤諤として茲に夏書の四千言 会津八一
豊饒の千の藤の実子宝寺 後藤典雄
貧乏桜よ東半球は千四百万トンの春の灰降る 橋本夢道 無禮なる妻抄
赤米を扱ぐと千歯の修埋かな 大屋得雄
身滅べば百・千・萬・億螢湧く 筑紫磐井 婆伽梵
酒友来しよ千の蛙ら如何にせん 石川桂郎 含羞
酷寒の海抜千五百サイ口立つ 大島民郎
鏡餅うしろに千の竹明り 平松良子
長き夜の寐物語りや蝦夷千嶋 夜長 正岡子規
長江の千紫万紅春夕焼 松崎鉄之介
隼の一羽に千の鴨散りぬ 峰山清
雪まぶし千の襞なる千枚田 川端庸子
雪囲ひ千の雲水蔵したる 中村一志
雪無尽病む娘へ千の鶴を折る 中島京子
雪近し餓鬼田は千の藍湛へ 白澤よし子
雲の峰千の太鼓の揃ひ打ち 沢木欣一
霜除の千の影おく牡丹寺 奥田とみ子
露けくて壺は千古の紺青に 古舘曹人 能登の蛙
露草の千の目ひらく峠口 若井新一
露草の千の瞳をあらふ霧 岡本まち子
露霜に強かれて縫ひし千結び 長谷川かな女 雨 月
青梅雨や磴千余段鳳来寺 高村俊子
青空や千の花火を昨夜呑みし 塙告冬
音もなく星飛ぶ千のねむりかな 永田英子
頬刺しの千連乾く風岬 小池夏子
風かをる妙義千古のゆるぎなし 上村占魚 『方眼』
風一陣千の蛍を光らしむ 細谷喨々(一葦)
風樹千避暑期の去りし馬車だまり 宮坂静生 雹
飛騨/空閨の/千重(ちへ)しくしくに/青山河 林桂 銀の蝉
飯桐の千の瓔珞より落花 行方克己 知音
鬼灯市丹波千成皆青し 松藤夏山 夏山句集
鰊唄千の鴎が囃しけり 大滝 信
鳩千羽千の影曳く針供養 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
鴨四千湖は鵠を待つばかり 堀江典子
鶸舌頭千転茂吉墓域なり 堀口星眠 営巣期
麦の秋千歯の並ぶ資料館 須賀遊子 『保津川』
黄泉に似たり千の鶏頭群ら立つは 小林康治 『存念』
黄落の千畳を占める大銀杏 西村美枝
黒牡丹千一夜読む身のほとり 原裕 青垣

すかんぽや千體佛の間より 星野立子
三尊仏また千体仏水芭蕉 百合山羽公
仏千体背に冷まじや盧遮那仏 加藤知世子 花 季
剥落の千体佛や煤払 清野暁子
千体のほとけは素足われは跣 各務八生
千体のほとけ犇めく寒さかな 角川春樹
千体の仏を覚ます遠初音 古市絵未
千体の地蔵彩どるかざぐるま 萩 尚子
千体仏ひらく日傘に一つ入る 馬場移公子
千体仏千の翳ひく余寒かな 平本三保子
千体仏千体素足みみず鳴く 田中菅子 『紅梅町』
工房にこけし千体春を待つ 若生彦太郎
忍び音の虫や千体飢餓仏 山崎治子
春寒や千体仏に千の顔 きよみ
水あかり射せる千体冬のかほ 加藤耕子
水芭蕉千体仏となり光る 国領恭子
無縁仏千体千の雪帽子 前山松花
芋虫や千体仏のどれかころぶ 八木三日女
葉ざくらや千体仏のみがき箔 史邦 芭蕉庵小文庫
薄目しておしら千体仏寒き 松本 進
蜘蛛の囲を取りて千体仏拝む 岩佐たか
蝙蝠の一過千体阿弥陀より 阿波野青畝
行く春の千体仏の燭ゆれて 細見綾子 天然の風以後
うちはまき頭上へ百手千手挙ぐ 竹中碧水史
さくらんぼ生れし双子に千手欲し 野辺祥子 『遠野火』
そぞろ寒千手に目ある観世音 三橋敏雄
みほとけの千手犇く五月闇 能村登四郎
もの持たぬ手もあり黴の千手仏 津田清子
円空の千手かんのんさん秋寒 高澤良一 素抱
冴返る仏に千手われに二手 伊藤通明
初観音痩身にして千手仏 柳田隅子
千手くらく重く負ふ佛椿照る 中戸川朝人 残心
千手それぞれ愛しきもの持ち百千鳥 奈良文夫
千手万指のよろこび如何に梅蓄む 中村草田男
千手仏のごとプラタナス枯れにけり 田口彌生
千手仏一手は胸に秋思の手 日暮ほうし
千手仏千手に受ける稲光 森村与志
千手仏手をみなひろげ春を待つ 小林鹿郎
千手仏日月かざす露けさよ 大橋敦子 勾 玉以後
千手仏背に白鳥の潜みをり 宮坂静生
千手仏花下に見たまふ仏舞 堀田耕邨
千手佛春塵拭ふ指持たず 宮脇白夜
千手像にふと甘えたき杉菜雨 鍵和田[ゆう]子 浮標
千手即春の翼の観世音 川崎展宏
千手自在二手は合掌あたたかし 泉 紫像
千手見せ給はぬ恨み御開帳 森田峠 避暑散歩
千手観音千の持物しぐれけり 河村すけ於
古仏より噴き出す千手 遠くでテ口 伊丹三樹彦
合す掌のほか冷まじき千手かな 鷹羽狩行 第九
吊革に千手きらめき原爆忌 赤松子
団扇撒衆生のかざす千手なり 原 柯城
夕ざくら千手さしのべ枝垂れけり 荒井正隆
夜も青空辛夷千手の拳開く 原子公平
夢になほ馬陸の千手われに向く 大野美幸
大西日いつぽん足らぬ千手仏 角川春樹 夢殿
大障子明りの千手観世音 有馬朗人 天為
小粒なる葡萄摘むに千手欲し 高澤良一 燕音
御開帳千手の指にそつと触れ 溝呂木みさを
日脚伸ぶ遊ぶ千手の掌と思ふ 水島冬雲
春の蚊の来しは千手のいづれより 堀田政弘 『父の日』
暖かやひと手遊ばす千手仏 岸間光女
栗をむく千手に代る二手有りて 楠節子
梨の花千手仏より授かりし 伊藤敬子
歳月の千手(せんじゅ)なりけり秋の風 永田耕衣 物質
永き日や手持無沙汰の千手仏 宇都木水晶花
火串持つ千手の廻る月の前 石寒太 あるき神
猛ける野火仏の千手けむるかな 兵庫池人
琵琶抱て千手泣く夜や春の雨 春の雨 正岡子規
田を植ゑしあとの若狭の千手仏 長田等
白毫に山蛭宥し千手仏 つじ加代子(蘭)
磨崖仏千手のくづれ紅葉濃し 渡辺桂子
秋惜しむ一手は胸に千手仏 藤井 亘
空蝉や千手仏にもあそびの手 奥野昌子
立像の千手もて撒くたびら雪 品川鈴子
胡麻叩く千手千眼観世音 井上みつこ
花栗や千手仏にもあそびの手 赤松子
落し文観音のどの千手より 大岳水一路
薫風や千手自在に観世音 田宮房子
裸木のいづれも千手観世音 遠藤若狭男
観音の下ろさぬ千手天の川 佐怒黄正美
観音の千手おそろし花の昼 百瀬美津
観音の千手からめて蜘蛛の糸 高木悠悠
観音の千手にふれて蝶生る 白澤良子
観音の千手に寒のゆき戻り 小野菖菊
観音の千手の一手蝶招く 清水基吉
観音の千手は剣冷まじや 高澤良一 素抱
観音の千手ほぐるる雪解かな 綱川綱
観音の千手全し花擬宝珠 安田政子
開帳の千手の四五手ほのと見ゆ 上井正司
陽炎や千のうれひの千手仏 大塚邑紅
雪解や千手ゆるめし観世音 鈴木貞雄
青榧の実に拝む千手観世音 長谷川かな女 雨 月
青褐雨の千手かがやく厨子びらき 三嶋隆英
飴湯のむ背に負ふ千手観世音 川端茅舎
麦秋の千手あそべる御手のなく 松田雄姿 『矢筈』
かんぴようを干す千条の旭のすだれ 野澤節子
きささげの千筋に垂るる秋暑かな 籾山梓月
その影の千筋のふるへ葦の秋 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
ふりかぶる花の千筋に栗老いぬ 金久美智子
三輪素麺干され春光千筋なす 渡会昌広
北斎の皺千条の淑気かな 都筑智子
千日や千筋に見やる瀧の糸 其 成
千条そろひ時にみだれて滝ざくら 福田蓼汀
千条の日矢の海恋ふ宝船 河本沙美子
岩かがみ雪解千筋の簾なす 篠田悌二郎
恋風や藤千条の騒立てり 藤本悦子
朝日千筋亡母くる径に柘榴咲く 磯貝碧蹄館 握手
木洩れ日や滝の千筋のうすみどり 飯久保司郎
柳散る千筋となでし黒髪も 尾崎紅葉
滝千筋不意にちちはは近きかな 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
滝千筋天心の日は珠をなす 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
玉簾の滝の千筋のもつれなく 松本たかし
秋田蕗千条あかり刈り進む 角田敬恵 『花しづめ』
紅千筋遠く母あり曼珠沙華 池田蝶子 『草絵』
茶畑の畝千条の春かすみ 長谷川喜是
近江の田千筋の畝に水光る 山口誓子
雨の糸まじへ千筋の糸桜 片山由美子 水精 以後
雨脚の忽ち千筋花きぶし 高澤良一 燕音
雪吊の千条の繩凛として 古賀直子
雪吊の千筋の縄のまぶしかり 浅田伊賀子
飛流千条飛片雲霞の滝ざくら 石原八束 断腸花
麦千条踏まねば明日へ越えられず 藤沢紗智子
すゝしさのはなれぬ名也千松島 涼し 正岡子規
すゝしさの数は見えけり千松島 涼し 正岡子規
すゝしさの眼にちらつくや千松島 涼し 正岡子規
すゝしさや舟うつり行千松島 涼し 正岡子規
すゞしさの魂出たり千松島 涼し 正岡子規
千松や盥で伏せし雀の子 雀の子 正岡子規
夕立の虹こしらへよ千松島 夕立 正岡子規
朝霧やあとより恋の千松島 蓼太
涼しさのほのめく闇や千松島 涼し 正岡子規
涼しさやさらに月なき千松島 涼し 正岡子規
涼しさや名はなくもがなの千松島 涼し 正岡子規
萩こぼつ千松うどん城跡に食う 橋本夢道 無類の妻
象潟や涼しき潮に千松嶋 松根東洋城
鶴とんで如月夕日かなし千松島 日夏耿之介 婆羅門俳諧
あかあかと紅葉は焚きぬいにしへは三千の威儀おこなはれけむ 前川佐美雄
あともなき三千坊や時鳥 会津八一
あらくれの樹齢三千冬の雨 阪本謙二
ところてん逆しまに銀河三千尺 蕪村「蕪村句集」
ひつそりと三千坊の月見哉 月見 正岡子規
ひろまるや三千世俗随一花 井原西鶴
ほのと香の三千世界花柚かな 飴山實 『次の花』
一つ一つが三千世界しゃぼん玉 高澤良一 素抱
一念三千憶ひ高きに登りけり 阿波野青畝
三井寺は三千坊の若葉哉 若葉 正岡子規
三井寺や三千坊の魂祭 魂祭 正岡子規
三千の俳句を閲し柿二つ 正岡子規(或日夜にかけて俳句函の底を叩きて)
三千の兵たてこもる若葉哉 若葉 正岡子規
三千の坊主天窓や時鳥 会津八一
三千の松明が消え山開 長谷川水青
三千の牡丹の暮れて一打鐘 毛塚静枝
三千の白鳥ねむる伊豆沼の良夜ひそかに喘ぐならずや 大和克子
三千の遊女に砧うたせばや 砧 正岡子規
三千の高地に尚も雲の峰 河原健次
三千ノ骸屹立桜吹雪 川崎展宏 冬
三千メートルの風が攫ひし登山帽 松尾隆信
三千七百二十一柱かげろへり 川崎展宏
三千世界いろはもみじのちりぬるを 河合多美子
三千世界うすものの生乾き 松澤雅世
三千坊はなれはなれの霞かな 霞 正岡子規
仏名会燭三千はありぬべし 阿波野青畝
南無八万三千三月火の十日 川崎展宏
唐黍に乱れて出でぬ三千騎 赤木格堂
夏の王駿馬三千頭と牝馬 金子兜太 詩經國風
夜盗虫三千世界見て来たる 梶川礼子
島霞み三千世界霞みけり 平井伊都子
息さむく朱蝋三千ともる待つ 中尾杏子
接木師に接穂三千刀一つ 岸 霜蔭
映し出す三千世界 しやぼん玉 伊丹三樹彦
月の暈著て三千の塒鶴 大岳水一路
朝霧や枚を啣みし三千騎 生田葵山
枯野塚胴と別れし首三千 下村ひろし 西陲集
梅咲くや三千坊のその一つ 梅 正岡子規
梟や聞耳立つる三千騎 正岡子規
椅子三千はじめに老婆来て坐り 岡田 耕治
樹齢三千泰然と年行かしむる 山口超心鬼
民の春同胞三千九百萬 初春 正岡子規
牡丹三千めぐり疲れて水の音 古賀まり子 緑の野以後
眼のなかに三千世界鬼やんま 八矢北帰郎
絵屏風に比叡三千坊納む 梶田ふじ子
羽蟻湧き三千界にゆきわたる 進藤一考
老杉に三千坊の良夜かな 高津貴美子
芍薬の一念三千想ひ玉 高澤良一 素抱
花の寺末寺一念三千寺 高浜虚子
草枕涼し三千の姫小松 涼し 正岡子規
行年や先へまはりし三千騎 行く年 正岡子規
製鋼所三千の工鉄切る鉄打つ 細谷源二 鐵
陽炎や三千軒の家のあと 陽炎 正岡子規
隠国へきぬ三千の青む峯 杉本寛
雪柳三千世界此処にあり 高澤良一 燕音
香に酔へり牡丹三千の花の中 秋櫻子
*やく千頭炎暑の道を塞ぎけり 佐川広治
千頭の狼仕留めたる銃手入 上田孝恵
夏の王駿馬三千頭と牝馬 金子兜太 詩經國風
煙突映り千頭の鯉怖れもつ 村田 清
丹の千木に山の鳩くる神の留守 邊見京子
初鳩や水平飛行して千木に 村山古郷
千木かくす枝垂桜のさかりかな 楠目橙黄子 橙圃
千木の月二三歩かへし拝みけり 小原菁々子
千木の松原を背に牛冷す 岡田波流夫
千木屋根に咲く捩花も神の国 岡部六弥太
千木屋根に月照り山火いまは消ゆ 木村蕪城 一位
千木筥や母八十の膝の上 鈴木しげを
千木筥を提げてだらだら祭かな 山崎ひさを
千木箱も昔ながらに生姜市 岡田日朗子
千木見ればとぶ落葉あり秋祭 皆吉爽雨 泉声
千木連ね丹の宮ならぶ梛若葉 下村ひろし 西陲集
千木高き伊勢内宮の秋の蝉 中井久美子
囀りや足助屋敷の千木の上 谷田部栄
夏草の向かふに千木の一軒家 増田甲子
夕霧らふ杜の千木うつ花の雨 加藤耕子
天に千木立てて出雲の麦の秋 尾野恵美(橘)
新酒古酒千木鰹木の構へかな 進藤一考
昼は日を反せし千木を月照らす 西宮 舞
神還りましし宮居の千木高く 吉村けん
神還る千木より雲へ乗り継ぎて 熊野鳥湖
神還る千木勝男木の改まり 佐々木静江
神領部落春椎茸の榾も千木組みに 轡田 進
秋天へ千木もろともにわれきびし 佐野良太 樫
秋風や水車小屋にも千木を置き 西本一都 景色
葺替へて春宮の千木匂ふなり 松崎鉄之介
薄雪や力到れる千木の朱 小杉余子
蝙蝠や千木みえわかる闇の空 炭 太祇 太祇句選後篇
谿に洗ひ真名井に濯ぎ千木負ふ村 加倉井秋を 『真名井』
雹晴の千木にやすらふ鷹見たり 高田蝶衣
霙降る千木高き辺はなほ激し 田中時江
鵯谺初日は千木にのみさしぬ 加倉井秋を
かゞまりて千燈明をなつかしむ 銀漢 吉岡禅寺洞
一山の千灯供養月祀る 岩崎悦子
俳諧のわが一灯や千灯会 谷川朱朗
千灯の一灯へ蝉つきあたる 木村里風子
千灯の一瞬くらし萩の風 澤田緑生
千灯の吾が一灯や初観音 湖城公子
千灯の水面に映えて尚武祭 杉山 芭舎
千灯会の闇のうしろに地梨売 梅田 葵
千灯会一灯は師に捧げむか 伊藤いと子
千灯会千の灯風にみな揺るる 井上みさ
千灯会灯す乙女のつゆけくて 野沢節子
千灯会護摩火は月を焦がすかに 杉浦光代
千灯会門前で買ふ新生姜 沢田充子
千燈会いまだ暮れざる空の澄み 佐野美智
千燈明をともすわらべの露の秋 銀漢 吉岡禅寺洞
千燈籠火の動くとき闇動く 中島☆火
盆千灯もろもろの闇うごめきぬ 山口草堂
石仏の村の千灯祭かな 工藤芳久
立ち直る焔も秋風の千灯会 赤尾冨美子
野の露に千灯ゆらぐ虫供養 関 冬彦
鉦の音を闇が吸ひゆく千灯会 柊 愁生
千貫のつるぎ埋けり苔の露 向井去来
囀れる千貫松に憩ひけり 比叡 野村泊月
坊へ送る炭千貫や雪解風 金子せん女
昼風呂や千貫めざす薯の主 前田普羅 春寒浅間山
百日の千貫の榾減らし老ゆ 小熊一人
千山の紅葉一すぢの流れ哉 紅葉 正岡子規
千山は早くも年木用意かな 箱崎晴山
千山を知る人にして川開 角田竹冷
病起杖に倚れば千山万嶽の秋 子規句集 虚子・碧梧桐選
薫風や千山の緑寺一つ 薫風 正岡子規
三輪山の百千(ももち)の椿落つらんか 大峯あきら
堰の扉の百千の田螺ひとつ落つ 篠田悌二郎
大文字草と写経の百千字 百合山羽公
子が病めば百千の虫や唖の虫 石塚友二 光塵
山峡の百千の蟲夜を徹し 高澤良一 燕音
日の光に百千餅切るさびしさよ 寺田京子
春陰に坐して百千の時計守 石田あき子 見舞籠
末枯や身に百千の注射痕 日野草城
林檎百千狡猾の顔並べあふ 佐川広治
柩橇百千の墓佇ち迎ふ 細川加賀 『傷痕』
梅喰べて帰る 百千の鵯の宿 伊丹公子 パースの秋
棚低き梨下百千の蝉の声 水野北迷
灯を消して百千の牡丹寝を誘ふ 稲垣きくの 牡 丹
百五百千の藤房揺れわたる 荒井正隆
百千と不埓なまでに蝉の穴 つじ加代子
百千のぼんぼり灯し花まつり 佐藤沙園女
百千の子を泳がせて海鹹し 津田清子
百千の帆綱やすめり春の風 五十嵐播水 埠頭
百千の指紋の躍る書を曝す 竹下しづの女句文集 昭和十年
百千の椋鳥が欅に鬼城の忌 磯 石子
百千の牡蠣を割りたる刃のしづか 和田 祥子
百千の白兎駈け来る冬の浜 山田みづえ
百千の石の小法師の秋の声 野澤節子 遠い橋
百千の経木きらめく海施餓鬼 三好潤子
百千の薔薇の中より呼ばれけり 出口善子
百千の虫鳴き一つづつ鳴けり 山口草堂
百千の螢眼にあり眼の暗し 文挟夫佐恵 雨 月
百千の雛見しよりの夢のいろ 文挟夫佐恵 遠い橋
百千の露あるかぎり子守唄 萩原麦草 麦嵐
百千の鴨の一つとなり湖上 高澤良一 鳩信
百千把掴み爪減る稲脱穀 大熊輝一 土の香
秋風や紙百千の文字以前 有働亨 汐路
菜の花や百千の風動くらむ 大西岩夫
青嵐写経の中に声百千 加藤知世子 花 季
うかうかと千本しめぢ生えすぎし 後藤比奈夫
からまつの透く千本の時雨寒 鷲谷七菜子 花寂び
ここにして上千本の花の冷え 行方克己 昆虫記
さくら千本飯綱山の霧吹きながし 松村蒼石 雁
はだか樹の千本あれば千羽となる 星永文夫
ひびきふる雨千本の葉桜に 滝 春一
まとひ来る上千本の花の冷 山崎冨美子
みささぎへ桜千本こゑころす 鍵和田釉子
み吉野の一目千本今青葉 番場妙子
もののふの千本松原走り梅雨 川崎展宏
七株の萩の千本や星の秋 松尾芭蕉
中千本花塗り籠めに月のぼる 望月たかし
丹の残る千本格子初あられ 木村順子
仕立屋と針千本の呑みくらべ 仁平勝 東京物語
傘の黒茎の白千本しめぢ佳き 相馬遷子 山河
冬霞して千本のさくらの木 今井杏太郎
初秋の千本の松動きけり 夏目漱石 明治二十九年
初茜杉の千本ふちどりぬ 清水基吉
初霜や千本の糸染め上がり 水田光雄
北海の雲丹の豪華な棘千本 櫂未知子 貴族
千本が一時に落花する夜あらん 落花 正岡子規
千本しめぢ闇夜に息をしてをりぬ 村松知香
千本に肴屋多し春の雨 西山泊雲 泊雲句集
千本のさくらの山の奈良茶飯 角川春樹 夢殿
千本の帆柱ゆれる月夜哉 月夜 正岡子規
千本の帆柱動く月夜かな 月夜 正岡子規
千本の木とならむゆめ枇杷実る 正木ゆう子 静かな水
千本の杭打ち替へて池普譜 為成菖蒲園
千本の松にひびけり春怒濤 足立喜世子
千本の桜に向きし鬼瓦 森田智子
千本の毛みな生きて毛虫かな 高田保
千本の氷柱の中にめざめけり 有馬朗人(1930-)
千本の火祭の火をつゝむ闇 安部 伴女
千本の糸持ち重り糸ざくら 近衛節子
千本の花のどれかは古狐 三村純也
千本の蔓垂る巌に滴れり 杉本寛 『杉の実』
千本の過去は知らざり針供養 石山正子
千本の鎧通しを花に隠す 鳥居美智子
千本を伐り一本の木を植える 森重文夫
千本杭も雪後の晴や罪と罰 沼尻巳津子
千本松原冬鷺が過ぎ風が過ぐ 原子岱子
千本格子朴葉味噌焼く夏炉栄ゆ 西村公鳳
千本水晶千本しめぢしめぢ買ふ 百合山羽公
千本目の針に五月晴を通す 時田久子
吉野山下千本の花がすみ 小林あや子
吉野過ぐ花千本をあをく見て 大木あまり 火のいろに
咲きのぼる吉野下中上千本 羽田岳水
咲くまで知らぬ櫻千本涅槃變 竹中宏
唐沢や赤松千本凍てゆるむ 簑和田孝子
塗盆に千本しめぢにぎはしや 島田的浦
声ばかり千本の松や訓読会 通理
奈良町の千本格子初つばめ 津田マサ子
奥千本まだ半眼のさくらかな 森藤千鶴
奥千本峰を離るる盆の月 新保ふじ子
奥千本鴉の服をきて遊ぶ 八木三日女
宿の扉を中千本の花に引く 山田弘子 懐
密会や千本格子を抜けてくる 長崎静江
寒稽古千本鳥居走りぬけ 能勢ゆり
寝待月上千本に上りたる 大峯あきら 宇宙塵
山桜奥千本の迷い道 白石みずき
帰りなむ枯蓮千本胸に刺し 鍵和田[ゆう]子
廻れ右しても千本花万朶 中西雅枝
恙なく一目千本さくらかな 高岡すみ子
日本海おどろに暗し針千本 萩原独去
時鳥千本卒塔婆宵月夜 時鳥 正岡子規
月のころ中千本の朝桜 山 信夫
朱の鳥居千本くぐる朧かな 老川敏彦
杉千本大露の日を透き入れて 柴田白葉女 花寂び 以後
杖持たで上千本の花に会ふ 仲田やえ
架橋夫のボルト千本締めて夏 那須淳男
梅千本そぞろ歩きに酔ふ心地 伊藤浪子
梅千本古図の遊船まぼろしに 大東晶子
梅千本咲かせ北野天満宮 清水杏芽
水打つて千本格子対ひあふ 千手和子
水餅や中千本によき娘をる 大峯あきら 鳥道
氷柱千本日のささぬ谷の中 井上康明
汐干人千本松につゞくなり 岡本松浜 白菊
油屋の千本格子ほとけの座 松本澄江
浦里に汐風強し針千本 木谷のぶ子
烏柄杓千本束にして老いむ 飯島晴子
熟すまま来世紀まで寝かしおく葡萄酒千本そして恋人 松平盟子
父の忌の土筆千本日がひとつ 持田石映 『まぼろし』
現身の春や線香千本立ち 柿本多映
田作や松千本の音なかり 齋藤玄 飛雪
空凍てて銀杏大樹の槍千本 吉田信子
突出しに千本分葱晋翁忌 星野麦丘人
結願の杖千本に花明り 毛塚静枝
自然薯の花の千本影千本 鳥居美智子
花に問へ奥千本の花に問へ 黒田杏子 一木一草
苗箱に針千本の早苗かな 宮田正和
葭切や松千本の水ぐもり 服部鹿頭矢
葱畑の中過ぐる時千本の葱一斉に空を撃つ銃 三井修
薄雪の杉の千本機始め 鷲谷七菜子 花寂び
藪巻の松千本や法隆寺 細川加賀 生身魂
蚊柱や千本ともる濡れ格子 老川敏彦
蛍火の点滅杉の脚千本 横山白虹
裏山の植樹千本西行忌 岩崎照子
西行の奥千本の花いまも 竹下陶子
貸付け田針千本の麦芽吹く 早川翠楓
道ばたの千本幟梅の花 梅 正岡子規
遥かな萩野萩が千本行き倒れ 西川徹郎 桔梗祭
針千本呑んだ男に片時雨 田辺泰光
針千本子らと唄ひて土筆摘む 三浦妃代 『花野に佇つ』
針千本飲ます算段赤のまま 櫛原希伊子
釣針も鍼も供へて針千本 稲元稲月
霜柱子供らが蹴り針千本 殿村菟絲子 『菟絲』
餅に艶千本杵の息合ひて 小宅光子 『雲に風に』
餅白し中千本を走る水 宇佐美魚目 秋収冬蔵
鮭千本供養に受くる小盃 佐藤幸寿
鮭千本供養海女らの薄化粧 小野徳美
鮭千本揚げて大漁供養祭 門脇桃園
鰹千本枕ならべて朝糶に 北野民夫
●万
*はまなすや万縷の日屑岸に寄す 古館曹人
うきくさの万華ちらばる鏡池 池元 道雄
おたまじやくしの億万の目が生きんとす 原コウ子
おん柱万の一人の我も曳く 村上一葉子(方円)
お水取火の粉に万の人群るる 滝川恵美子
かはほりや寺領一万坪の闇 櫛井芳子
きら星を遠ざけ万の祭の灯 鷹羽狩行
くさや作り室鰺万と女割く 磯崎兼久 『孤雲』
せいちゆう四万の妻の子宮へ浮游する夜をみつめている 橋本夢道 無礼なる妻
ちよとかいた万菊丸の鼾かな 尾崎紅葉
どこに身を置くや万目枯れすすき 苑子
はためける辛夷に千軍万馬の風 高澤良一 寒暑
ひとつぶの星に昏れたる万の柿 本附沢麦青
ひやひやと万多奈の丘の土の黴 阿部みどり女
ひろしま忌万のいのりに万の影 杉本秀明
ふりかへり見て万山の青葉濃し 白井常雄
ぶらんこや坪万金の土の上 鷹羽狩行
みちのくの万の田青き翁道 加藤耕子
ナイターの万燭逃れきれざる蛾 本田青棗
フレームや万の蕾に紅兆し 山崎ひさを
メーデー十時ぎつしりぶち込んできた六十万 橋本夢道 無禮なる妻抄
一千万都民水待ち梅雨に入る 稲畑廣太郎
一島に一戸一井万の石蕗 青木重行
一痕の月万樹の梅を失す 夜の梅 正岡子規
万といふ生命静かに繭こもる 三觜玲子
万のこと恃みし愚か梅雨鴉 稲垣きくの 牡 丹
万の尾花百の乱舞の鷹に照る 大岳水一路
万の手がベビー・ユニヴァースをくすぐる 夏石番矢
万の手の空を?みぬ団扇撒 和田富子
万の梅ひらくよ卑弥呼眠る野に 木田千女
万の眼に今満塁といふ炎暑 赤尾恵以
万の眼を集めて千の鯉幟 寺田順子
万の稚魚ひとつのいのち雪解水 石川文子
万の翅見えて来るなり虫の闇 高野ムツオ
万の芽の息ひそめいる 土踏まず 平井幸子
万の蕾が鏡中に澄む枕丁花 柴田白葉女
万の蝉声一蜩が涼しくす 加藤知世子 花寂び
万の闘志秘め鼻梁静かな死に顔よ 橋本夢道 無類の妻
万の雁容れ眠れざる沼の芯 吉野トシ子
万の雁擁き夜の沼氷るなり 佐藤国夫
万の露ふくみて松の雨上る 大竹君代
万の鴨鶴引く声にしづまれり 邊見京子
万みな是ほどはやう月の雨 広瀬惟然
万を数ふ矢数の主や篝引 安藤橡面坊
万噸の錨鎖に憩ふ都鳥 道川虹洋
万尺の雪渓を踏み八十路なる 石野冬青
万尺を下り来りて地に腰す 山口誓子 方位
万山の中に日の入る紅葉かな 山口花笠
万斛のつゆの朝夕唐からし 飯田蛇笏 春蘭
万日の小屋もみえけり百千鳥 嵐竹 芭蕉庵小文庫
万日の袋か雪の家見舞 水田正秀
万日も紐解く花のさかりかな 水田正秀
万木に女いだかれ蟇を見る 萩原麦草 麦嵐
万木の中竹にのみ酔ふ日あり 相生垣瓜人 明治草抄
万木皆姥桜なり帰り花 工云 選集「板東太郎」
万機光陰ヲ脱スベシ 青猫ノ受胎 夏石番矢 真空律
万歩計万歩歩かず蕗のたう 杉本寛
万穀の千切られ去りぬ腥し 石塚友二 光塵
万筋の縞が流るゝ袷かな 野村喜舟 小石川
万籟寂たり清水静に砂を吹く 清水 正岡子規
万籟寂然清水静に砂を吹く 清水 正岡子規
万粒の露にいのちの一つづつ 関口ふさの
万苣噛むや左遷せらるる謂れなし 細川加賀 『傷痕』
万金を約され撰手卒業す 吉良比呂武
万骨の一片として夏痩せて 出口善子
丸亀七万五千石鳥渡り見ゆ 皆川白陀
九輪草万の蕾のゆれかはし 小路紫峡(ひいらぎ)
京は九万九千くんじゅの花見哉 松尾芭蕉
会へばはや万語くづれて秋の暮 齋藤玄 『雁道』
会陽押す万の裸の香を持たず 谷 悦子
億万の仏の露の高野山 皿井旭川
億万の春塵となり大仏 長谷川櫂 虚空
億万の民に母あり薺粥 森田智子
億万の蟻の一つが今螫せり 相生垣瓜人 明治草抄
億万の露さりげなく地に還る 大尻いまえ
八万の毛穴に滝の風涼し 涼し 正岡子規
冬菫咲く万貫の巌を割り 藤井亘
冴え返る万の足痕過密都市 寺井谷子
凍鶴の万羽の闇のしづもりぬ 赤尾冨美子
凧の空天城の万二郎つづき 井沢正江 晩蝉
出荷きまる万の炎のシクラメン 西村和江
初日記こころに万の灯をともし 櫛原希伊子
千客の万来の松飾りけり 村山葵郷
千悔万悔憎き酒を熱燗に 川崎展宏 冬
千手万指のよろこび如何に梅蓄む 中村草田男
千紫万紅の紫のぬきんでてかきつばた 草田男
千羽いや万羽折鶴原爆忌 宇都木水晶花
千羽鶴万羽だき合ふ原爆忌 中林利作
千羽鶴万羽吊られて春隣 高橋悦男
南無八万三千三月火の十日 川崎展宏
原爆忌万の市民の短い影 木村里風子
友二先生夫妻に万の山の蝉 岸田稚魚
唐梅は万木の中の万戸かな 重頼
四周忌や四万八千糸瓜の句 今川零史
地ひびきめく羽音で翔てり万の雁 櫻井菜緒
夏深し万岳すでに蒼を帯び 福田蓼汀「暁光」
夕空が夜となる万の鴨たちて 山田弘子 こぶし坂
夜色楼台雪万家圖を見て端居 高澤良一 ねずみのこまくら
大寒に入る一川と万の屋根 中嶋秀子
大文字の夜の万の火は鳥辺山 山田弘子 こぶし坂
大熊手小熊手そして万の素手 成田千空
大画布に万の声わく沖縄忌 石津きん
大空に万の合唱大辛夷 塚田恵美子
大藁塚産みし万羽の稲雀 柴田奈美
天が下万のきすげは我をつつむ 阿波野青畝
天高し万仭崚*そうとして孤なり 阿部王峰
夫無くて海女万貫の荒布刈る 津田清子 二人称
奥久万の面河の邑の神輿草 稲荷霜人
如意妙法万精霊の火を点ず 長谷川かな女 牡 丹
妹忌むや幾重の露に万の虫 齋藤玄 『玄』
家書万金に抵るなり凧 龍岡晋
寒さ充つ万に一人の病負ひ 吉田三船
寒光の万のレールを渡り勤む 鈴木六林男(1919-)
寒夕焼このよかのよの万の餓鬼 田中水桜
小綬鶏鳴き万嶽に朝の日あふれ 村山古郷
尾白鷲の気配に万の鴨翔ちし 高橋桐子
屯せる春著に聳ゆ二万噸 高澤良一 さざなみやつこ
岩壁の万の舟虫吾を目守る 細川加賀
巌万古御滝万古神杉に 河野静雲
干籾に蟻万濤を航く如し 大岳水一路
志貫く万の松の芯 高橋悦男
忘れめや万三郎が鷺みだれ 野上豊一郎 能百句
怖ろしき夏蚕八万匹の眠り 鈴木鷹夫 風の祭
悴む手女は千も万も擦る 山口誓子 一隅
手のひらに万の眼吸えり風の盆 降籏恵美子
手伝ひの赤万女将茸莚 五十嵐播水 播水句集
手套より手が出て万の鴨動く 松山足羽
新涼の万歩摩耶より六甲へ 五十嵐哲也
新涼の燈台五十万カンデラ 高澤良一 寒暑
春かけて旅の万やとし忘れ 惟然
春の宵小万と書きし名札あり 春の宵 正岡子規
春の雪蜆が万の舌を出す 坪内稔典
春宵の賭場万金を卓に積み 吉良比呂武
春宵の黙に万金ありぬべし 内藤桂子
春疾風万の昆虫のかがやく針 赤尾兜子
昼寝覚万尺の嶺にわがゐたる 相馬遷子 山國
暁を万戸に伝ふ薺かな 几董
朝の月万の牡丹の花擦りて 森川光郎
林檎万顆穂高も槍も低く輝る 斌雄
林檎豊作客間増築万元戸 三浦妃代 『花野に佇つ』
枯れきつて蓮の万骨月明に 藤沢紗智子
枯木がもつ万の祷りや卒業す 山上樹実雄
枯葎万の星浴び入坑す 浅川方銭
柚子万顆照り南ミに日一つ 大橋敦子
栴檀の万の実揺るる戦没碑 大立しづ
桜しべ降る一将に万骨に 林十九楼
死ぬまでの一千万歩桜かな 橋本七尾子
死人花万と咲かせて生きてをり 林 萩泉
水やれば虹なす花の万の苗 大熊輝一 土の香
氷湖昏れ万籟を絶つ四辺かな 伊東宏晃
法華経人万九千余字の夜伽かな 九堂夜想
消ゆときの万のまばたきしやぼん玉 加倉井秋を 『風祝』
満天星の古りて万鈴曼陀羅寺 榊原順子
滝落つる毎分七千五百万ガロン 山本歩禅
潮照るや万の莟を崖椿 細川加賀 生身魂
炉を焚くや風を友とす万の樹々 河野南畦
熊穴を出る山里に万の影 小林みさ
燕とべり二万五千の霊こゝに 久保田万太郎 流寓抄
爰ぞ万句俳諧名所の桜塚 井原西鶴
球場に万の空席初燕 今井聖(1950-)
生涯二万日いまはハンモックにゆらゆら 宇佐美魚目
田を走る鶫に万の霜ばしら 加藤草杖
発光する基地まで闇の万の蛙 西東三鬼
白鳥の万羽の脚が畦汚す 高橋青矢
百姓や合歓の万華に触らずに 沼尻玲子
相逢うてことばいらざり万の露 原 ふじ広
眠れぬ夜万の蛙の暗黒と 鈴木六林男
眩しめる万の須賀川牡丹かな 沖 鴎潮
石垣島万花艶(にほ)ひて内くらきやまとごころはかすかに狂ふ 馬場あき子
神輿揉むつるやなだ万相対し 大橋敦子 手 鞠
神鏡に映る万花の一牡丹 野見山朱鳥
秋の卑弥呼の千の黒髪万の白髪 夏石番矢 神々のフーガ
秋の風万の祷を汝一人に 石田波郷
秋潮に二万六千トン小さし 稲畑廣太郎
秩父夜祭万の提灯空焦がす 高木初枝
種蒔や万古ゆるがず榛名山 鬼城
空腹や万の柳絮に飛ばれをり 皆川白陀
空蝉の朝から鳴けり万骨塔 穴井太 原郷樹林
竜天にのぼる万樹の息を吐く 藤井のぶ子
精虫四万の妻の子宮へ浮游する夜をみつめている 橋本夢道 無禮なる妻抄
紅葉万照 乗客醉眼 いろは坂 尾村馬人
紫陽花に万の糸引く雨の廟 古舘曹人 能登の蛙
胡桃割る聖書の万の字をとざし 平畑静塔
能面の万媚の笑みを花と見む 石原八束 『仮幻』
臥龍藤万の花房おぼろめき 伊東宏晃
芦刈らむ恋万日を経し果は 稲垣きくの 黄 瀬
花の雨三十万の墓洗ふ 影島智子
花堤万の莚を敷き詰めて 高澤良一 宿好
花芭蕉九万九千日の知らせあり 渡辺竹子
萬葉の都万麻の花に我は佇つ 千石比呂志
落日や刈田万畦胸ひらく 千代田葛彦
落椿万幹の竹まつさをに 橋本鶏二 年輪
落葉みな万骨となり山眠る 楠本憲吉
葉桜の万の囁き夜の椅子 森大暁
蓮咲いて億万浄土見るごとし 明石浩嗣
薪能万の木の芽の焦がさるる 藤田湘子 雲の流域
虫鳴いて万の火花のしんの闇 西東三鬼
蛇踊の万の鱗の一つ落つ 野見山朱鳥
蝉の音の万貫の石負ひにけり 楸邨
被爆者の万の声聞く竹煮草 河野南畦 湖の森
裏返すごと向きを変ふ万の雁 藤瀬正美
言祝ぎて馬酔木も万の鈴鳴らす 渡辺恭子
赤富士に万籟を絶つ露の天 富安風生
軽井沢万平ホテル、グランドホテルもヒヤシンス 田中冬二 俳句拾遺
農協のみかん万貫ゑびす講 百合山羽公 寒雁
酒五合豆腐万丁黒川能 棚山波朗
釈迦童子万の辛夷の天を指す 佐久間東城
金魚田の静寂万の呼吸音 塩川雄三
銀杏散る女郎二万を一墓石 対馬康子 吾亦紅
長江の千紫万紅春夕焼 松崎鉄之介
闇浄土万の虫の音鏤めぬ 村越化石
隠るるごと来て万山の照紅葉 野沢節子 八朶集以後
雁万羽翔つあかつきの雲へかな 平井さち子
霜の声万の陶俑瞑らず 松本 久
露の中万相うごく子の寝息 楸邨
露の野の万の露の瞳われをみる 柴田白葉女 花寂び 以後
青みどろ万の机上の埋れけり 永田耕衣 物質
青春の思い出や妻とゆく万枯の中 橋本夢道 無類の妻
青葉山万の石塔在します 深田久彌 九山句集
面白うなりて社の万(よろず)の芽 高澤良一 随笑
風あそぶ地に万輪の落椿 上野さち子
風なくてまんさく万のかざぐるま 嶋田麻紀
驥の歩み二万句の蝿あふぎけり 榎本其角
鬱と高し花アカシアの万の房 神蔵 器
鮒鮨圧すすでに万華の鱗散り 丸山海道
鰯雲万歩に足らぬ歩を満たす 菊地湛子
鴨耀りて万の綺羅おく春夕焼 柴田白葉女 『月の笛』
鶴万羽眠る夜空に星もなく 小原菁々子
黄落の万恒河沙の音がする 高野ムツオ
黒青万のドラム缶の一個胃痛む 鈴木六林男 桜島

かもめ飛び交ふ万緑の中之島 高野清風
ぱつちりと血や万緑の中に喀き 千代田葛彦 旅人木
またたびの葉の万緑をひらめかす 大橋敦子 匂 玉
みしみしとみしみしと夜の万緑 高野ムツオ 雲雀の血
わがこころ万緑に開け放ちけり 石井とし夫
オホツクの風万緑に吹きすさぶ 右城暮石 上下
ガイドブック手に万緑の寺めぐり 小松和子
ガラスの眼して万緑に入る男 小泉八重子
ケーブルに赤子万緑従へり 野澤節子 黄 炎
ゲリラ兵この万緑にひそむとか 春田ひろ史
スイッチバックして万緑の深くなる 木村葉子
ダムの水万緑へ解き放たるる 山本一歩「一楽」
一曲りして万緑の山に入る 佐藤八山
万緑いま西湖を玉と抱き眠る 川崎展宏
万緑となる東京や髭伸びつつ 榎本冬一郎 眼光
万緑と我と一瞬弓を引く 今井千鶴子
万緑にあげて祝詞は言葉の祖 赤松[ケイ]子
万緑にくるぶし堅き仏たち 伊藤通明「西国」
万緑にとべばましろき鳥ならむ 平井照敏
万緑になじむ風鈴昼も夜も 飯田蛇笏「椿花集」
万緑になりゆく朝の太極拳 川崎展宏
万緑にゆだねしごとき命かな 青木重行
万緑にゐて天地の息づかひ 川口襄
万緑にラムネ奔騰させ若し 鷹羽狩行「誕生」
万緑にレーニンの禿本を読む 大木あまり 火のいろに
万緑に万の翳りやデスマスク 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
万緑に五重の塔の朱をこぼす 松本澄江
万緑に加はりてあり千枚田 嶋田摩耶子
万緑に包まれ握手掌で包む 川崎展宏
万緑に吾が眼鏡澄み吾が非力 楠本憲吉
万緑に呑まれて消ゆる人の影 安藤綾子
万緑に坐せし新聞凹みしまゝ 右城暮石 上下
万緑に塔を配して奈良を描く 山下美典
万緑に大吊橋の軋む音 山下美典
万緑に小さき生活の窓拭けり 北村佐恵子
万緑に径あり流人墓地のため 戸恒東人
万緑に抑へ込まるゝ一堂宇 高澤良一 ももすずめ
万緑に抱かれしより光る沼 稲畑汀子 汀子第三句集
万緑に抱かれて渓の音弾む 渡辺嘉幸
万緑に朴また花を消すところ 皆吉爽雨(1902-1983)
万緑に染りて命綱外す 中居梨津子
万緑に沈みし鷹の浮上待つ 矢島渚男 延年
万緑に沈む夕日の朱を見たり 福田蓼汀 秋風挽歌
万緑に浮びし長谷の舞台かな 小竹梅堂子
万緑に浸るやこの身稚魚のごと 渡辺トク
万緑に淵のしづけさ極まりぬ 岡本まち子
万緑に溶けこむ手足魚となる よこいみどり
万緑に火を打ち込みぬ登り窯 落合水尾
万緑に硬山かむろなすところ 夏秋仰星子
万緑に磐を配す立石寺 高澤良一 素抱
万緑に美男の僧を点じたる 川崎展宏「観音」
万緑に蒼ざめてをる鏡かな 上野泰 春潮
万緑に鎮もり鎖せる御影堂 川端富美子(河内野)
万緑に鐘鳴る誰の為でもなく 赤尾恵以
万緑に隠れなきかな般若窟 森田純一郎
万緑に頬ふくらませ吹く喇叭 福田蓼汀 秋風挽歌
万緑に鷹を放てり旧火口 野見山ひふみ
万緑に黄に横に竹四つ目垣 上野泰 佐介
万緑のあの世この世を風来坊 大口元通
万緑のあまりに激し眩みをり 杉山岳陽 晩婚
万緑のおのれ亡き世のごときかな 岸田稚魚
万緑のくらき一隅童女仏 三品知司
万緑のこの静けさに囲まるる 阿部ひろし
万緑のしたたる谿に温泉あり 上村占魚 球磨
万緑のところどころに天の窓 山本歩禅
万緑のどこに置きてもさびしき手 山上樹実雄
万緑のなかや浮寝の鳰と鴨 中村祐子
万緑のひとつの幹へ近づきぬ 桜井博道 海上
万緑のダムや対角線の風 横川信義
万緑のトロッコ列車児を寝かす 日永田義治
万緑の一幹馬首のごと叩く 狩行
万緑の一点白き握りめし 山崎芳子
万緑の一端を食む牧の牛 柿沼昭治
万緑の一紺として四葩冴ゆ 石塚友二
万緑の一葉を毟り取りにけり 行方克巳
万緑の万物の中大仏 高浜虚子「六百五十句」
万緑の上にみどりの伊吹山 福田蓼汀 山火
万緑の中さやさやと楓あり 青邨
万緑の中に名水訪ねけり 福島五十鈴
万緑の中に胎動日々強く 合原泉
万緑の中のわが身と妻の身と 後藤比奈夫 めんない千鳥
万緑の中の一山杉の鉾 野澤節子 黄 炎
万緑の中の一点美術館 橋本榮治 麦生
万緑の中の炭焼くにほひかな 黒木久典
万緑の中はじめての喪服着る 皆吉司
万緑の中へ中へと家路かな 藤野順子
万緑の中やこぼるゝ麦の飯 萩原麦草 麦嵐
万緑の中や三井寺荒れにけり 野見山朱鳥
万緑の中や吾子の歯生え初むる 草田男
万緑の中や火の山素肌立ち 首藤基澄
万緑の中よりちぎる一葉かな 西海由美子
万緑の中より太き川出づる 加藤憲曠
万緑の中より現れて神の鳩 毛塚静枝
万緑の中学舎のはづむ声 塚本昭子
万緑の中層々と贋アカシア 橋本多佳子
万緑の中残雪の主峰峙つ 伊東宏晃
万緑の中鳳凰は釘づけに 大橋敦子 手 鞠
万緑の中鹿の目のこぼれさう 宮澤美和子
万緑の伊賀城へ鵯とび込めり 新田祐久
万緑の分水嶺に人灯す 加藤耕子
万緑の切れ込み深し空知川 矢島渚男 百済野
万緑の動いて風の五浦かな 福島壺春
万緑の句碑石も句も字も誓子 橋本美代子
万緑の吉野両断吉野川 右城暮石 上下
万緑の吊橋一人でも揺るる(三波石峡二句) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
万緑の墨のごとしや海芋咲き 山口青邨(夏草)
万緑の声あげて「南無妙法蓮華経」かな 橋本夢道 『無類の妻』以後
万緑の大退屈を啼く烏 小檜山繁子
万緑の天地有情や杣男(鍵谷芳春を詠む) 原裕 『葦牙』
万緑の奥のつめたき水の音 蕗村
万緑の奥より湧きぬ富士の水 山川安人
万緑の宇陀郡ぬけて吉野郡 暮石
万緑の家に老婆が一人ゐし 右城暮石 上下
万緑の展けて海の沖の照り 枡田国市
万緑の山高らかに告(の)りたまへ 奥坂 まや
万緑の島一艘をつなぐのみ 友岡子郷 風日
万緑の底に棺桶用の樹よ 櫂未知子 蒙古斑以後
万緑の底に物音なく牧場 畠中じゆん
万緑の底に目覚めて老いゆくか 岡本差知子
万緑の底の峡の温泉一人占め 小谷渓子
万緑の底を歩きし髪湿る 森澤照子
万緑の旅のやうやく身に温泉の香 皆吉爽雨 泉声
万緑の朴がしたたる禿頭 和知喜八 同齢
万緑の森に入る目をガラスにして 正木ゆう子
万緑の水うごきをり鳴子峡 青木重行
万緑の水打つ牛飼左千夫墓(「牛飼ひが歌よむ時に世のなかの新しき歌大いにおこる」左千夫) 角川源義 『秋燕』
万緑の沢渡の湯の秋ざくら 鈴木吾亦紅
万緑の法の高野に献木す 大橋敦子 手 鞠
万緑の深さに少年暴走す 吉田裕子
万緑の深みにはまりゐたりけり 徳永球石
万緑の湖畔はなべて幹倒れ 皆吉爽雨 泉声
万緑の点となるまで車椅子 小田欣一
万緑の狭間の海や船ゆけり 藤田鶴之丞
万緑の端を白刃のやうに行く 小澤克己「雪舟」
万緑の葉先葉先の雨雫 池田澄子 たましいの話
万緑の谿へせり出す厠かな 近藤一鴻
万緑の貌から飛んで蜂来る 秋山夢
万緑の賞味期間の真つただなか 櫂未知子 貴族
万緑の道をあつめて朱唇仏 穴井太 原郷樹林
万緑の重心にゐて鳥になる 広瀬元幸
万緑の隠しきれざる火口壁 飯島正人
万緑の雨に鳥獣生れつぐ 茂恵一郎「雪座」
万緑の雫身に受く西生寺 浦井文江
万緑の風を梳きたる母の櫛 金田町子
万緑は引力窓に身を乗り出し 広渡詩乃
万緑は甲斐の峠に他ならず 萩原麦草 麦嵐
万緑へ一握の粥ふきこぼる 和泉紀恵子
万緑へ人間万歳叫びたし 松村多美
万緑へ大山太鼓とどろけり 三澤治子
万緑へ山小屋の鍵ひびかせり 渡辺桂子
万緑へ打つ鎮魂の鐘ひとつ 川井政子
万緑も窓も無傷と思ふなり 櫂未知子 蒙古斑以後
万緑や「死」に入るごとき櫓門 藤岡筑邨
万緑やおどろきやすき仔鹿ゐて 橋本多佳子「紅絲」
万緑やおぼれさうなる屋根二つ 三宅郷子
万緑やおもへばながき冬ごもり 西本一都
万緑やこけし笑まわす筆さばき 田畑はつ枝
万緑やこの世に開く柩窓 佐藤吟秋
万緑やこぼさぬやうに産湯桶 鷹羽狩行 平遠
万緑やすつと己の道が見え 小澤克己
万緑やにせアカシヤもその一樹 鈴木真砂女
万緑やのぼりきつたる男坂 林 尚子
万緑やはづしてしまひたき頭蓋 吉原文音
万緑やまず深呼吸深呼吸 長田美智子
万緑やまだ炭の香の廃れ炭窯 川村紫陽
万緑やみどり児の掌に生命線 都筑智子
万緑やわが恋川をへめぐれる 角川源義「ロダンの首」
万緑やわが掌に釘の痕もなし 誓子
万緑やわが額にある鉄格子 橋本多佳子
万緑やイエス打ちたる釘三本 加藤耕子
万緑やバスの後退笛ひとつ 那須淳男
万緑やマリアのごとく子を抱き 日比野睦子(狩)
万緑やラインに絵巻のごと古城 関森勝夫
万緑や一塔とほき世より立つ 西川 織子
万緑や一樹吹きしぼられてをり 串上青蓑
万緑や一舟湖へ網捌く 仁科文男
万緑や一語づつ読むマタイ伝 田島佑子
万緑や万の影曳く石小法師 石田章子 『雪舞』
万緑や不空羂索観世音 長谷川櫂 古志
万緑や主に夫に子に守られて 関藤鈴菜(惜春)
万緑や乱れ許さぬバツハの譜 吉原文音
万緑や二度呼んでひと振り返る 望月百代
万緑や人はその日の色を著て 嶋田一歩
万緑や仏間施錠す飛騨民家 津田 渡
万緑や伏せ甕の罅地にとどく 内藤吐天 鳴海抄
万緑や伐折羅の喝を浴びにきし 高野途上(鷹)
万緑や出土仏は天地指す 木田千女
万緑や力をこめて鐘をつく 非文
万緑や動かぬ山の近づき来 永田耕一郎
万緑や友を焼く火も澄みたらむ 行方克己 昆虫記
万緑や古志の国より塩の道 西本一都 景色
万緑や喪服のゆるす首飾り 石川秀三郎
万緑や囚徒拓きし直線路 松本泰志
万緑や四人姉妹喪に入れり 橋本美代子
万緑や地の涯汀まで樹海 西本一都
万緑や地より剥がせし青目石 西本一都 景色
万緑や墓碑に椿花と刻まれて 上月一香
万緑や声もたてずに病む樹あり 津田清子「七重」
万緑や外から見れば暗き團居 香西照雄 対話
万緑や大きな家の毀さるる 井口公子
万緑や天狗棲むには山低き 石山佇牛
万緑や太初の言葉しづかに炎え 野見山朱鳥
万緑や嬰に会ふたびに言葉増え 馬場美雪
万緑や宇宙膨張続けるか 斉藤まさし
万緑や富士を峠の上に置き 佐藤正治 『山川草木』
万緑や小諸に花鳥諷詠史 今村征一
万緑や山もろともに渡来せる 和田悟朗 法隆寺伝承
万緑や山羊のきづなも草がくれ 栗生純夫 科野路
万緑や山雨が醒ます昼の酒 石川桂郎 高蘆
万緑や岩殿城址岩あらは 伊藤哲也
万緑や巨岩の孤独はじまれる 殿村菟絲子 『晩緑』
万緑や巨石の孤独はじまれる 殿村莵絲子 雨 月
万緑や幹の片側波はしり 近藤一鴻
万緑や庭師に多き当麻族 つじ加代子
万緑や御座船の朱ケゆるぎ無く 岡本差知子
万緑や悲しみをもて胸充たす 殿村菟絲子
万緑や我れを忘れて汝となる 山崎十死生
万緑や抱きしめてのち納骨す 法水有里
万緑や採石山は万の傷 和泉伸好
万緑や揮毫の全紙老を乗せ 赤松[ケイ]子
万緑や撲たれしごとき身の火照り 岡本眸
万緑や旅嚢小さき翁像 松橋幸子
万緑や日月われをめぐるのみ 野見山朱鳥
万緑や木の根の湿り蹠に 原裕 葦牙
万緑や木の香失せたる仏たち 伊藤通明
万緑や木曾路はすべて山の中 今井杏太郎
万緑や木独楽はげしき静を享く 柚木 紀子
万緑や杣の葬りの吹流し 西本一都 景色
万緑や校章燦と男子校 細野美代子
万緑や森の鳥語はみな愛語 藤原たかを
万緑や正午鳴り出す時計台 川崎展宏
万緑や死はもろもろの管とれて 三嶋隆英「遠海」
万緑や死は一弾を以て足る 上田五千石 田園
万緑や水につながる死者生者 加藤耕子
万緑や水攻めのあとかたもなし 片山由美子 水精
万緑や江山文庫興りし地 桑田青虎
万緑や波をつくりて紙を漉く 近藤静輔
万緑や泳ぐすがたの病臥身 稚魚
万緑や温泉あるゆゑの山の駅 石山佇牛
万緑や湖をたいらに男寝る 源鬼彦
万緑や湿り貯はふ一据石 村越化石
万緑や溢れせしもの水と恋 河野多希女 納め髪
万緑や瀬音のふかき峠道 林 宏
万緑や火の山鳴りが押しわたる 中條明
万緑や火を焚けばなにか寒さあり 斎藤空華 空華句集
万緑や火急の旅の荷を一つ 車谷知佐子
万緑や焔出たがる外竃 後藤房枝 『蕗童子』
万緑や父となる子の掌の大き 平田笙子
万緑や牛飼ひの掌のひろく優し 成田千空 地霊
万緑や猿の子はもう猿の貌 山田麦車
万緑や現在位置を朱で示し 蛯子雷児
万緑や球も楽しき右往左往 香西照雄 素心
万緑や生きるためのみ口あける 対馬康子 吾亦紅
万緑や産土神のお百度石 早川翠楓
万緑や産声を待つ控室 浅見まき子
万緑や産屋の刻の移りをり 齋藤玄 飛雪
万緑や異国の仏陀金まみれ 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
万緑や病者夕べも麦藁帽 上野さち子
万緑や相模・武蔵の境なく 松尾隆信
万緑や真っただ中にいる乞食 対馬康子 純情
万緑や眼鏡三つを使ひ分け 成田勝子
万緑や磔像錆の血を流す 野見山朱鳥
万緑や秘仏を照らす燭一つ 青野江津子
万緑や筋交ひ打たぬ家もなし 西本一都 景色
万緑や肥後は火の国水の国 山崎幹子
万緑や胸をつらぬく海女の笛 渡辺桂子
万緑や舟唄水に谺して 土屋うさ子
万緑や薩摩切子に日の返り 今泉貞鳳
万緑や血の色奔る家兎の耳 河合凱夫
万緑や血の鮮烈に殉教図 内藤吐天 鳴海抄
万緑や見上げるために山はあり 森川光郎「桔槹句集」
万緑や許せぬものも四囲に満つ 香西照雄 対話
万緑や貧者も得たる母子手帳 磯貝碧蹄館 握手
万緑や野麦峠の工女塚 巾下幸一
万緑や鈴の緒いたむ弁天堂 中村冨美子
万緑や雲に分け入る僧一人 金箱戈止夫
万緑や雲居に紛ふ太龍寺 西岡美江
万緑や青年耶馬の陶に生く 阿部みどり女
万緑や青葉城下を見はるかす 佐藤富美子
万緑や風渡り来て音もなし 塚本繁雄
万緑や高舞ふ一羽鷹と見し 米田双葉子
万緑をしぼりて噴けり間歇泉 三関浩舟
万緑をしりぞけて滝とどろけり 鷲谷七菜子(1923-)
万緑をつまみ配せしごと小島 山田弘子 こぶし坂
万緑をもつて秘したる修験道 加倉井秋を 『隠愛』
万緑をゆくうらごゑをきき覚ゆ 中田剛 珠樹
万緑を一蝶浅くめぐりゐる 阿部みどり女
万緑を下降すケーブルカーに坐し 右城暮石 上下
万緑を切り裂き吾は風となる 日高真明
万緑を吹きなびかせて雨来たる 池口美奈子
万緑を抜けし列車は蒼白に 小林 武
万緑を来て酌む木曾の七笑 加古宗也(若竹)
万緑を来る風若さは白き皿 柴田白葉女
万緑を水に活けたり竹生島 杉浦和生
万緑を統べて一等三角点 栗原稜歩
万緑を統べて神話の塔高し 稲畑廣太郎
万緑を蒐めて伊豆の岬かな 福田清人 坂鳥(附・生い立ちの記)
万緑を顧るべし山毛欅峠 石田波郷
万緑叢中 花柄の忘れ傘 守田椰子夫
万緑日本よ宣戦布告なきベトナム侵略の共犯者 橋本夢道 無類の妻
万緑暗し一石路罪なき命、召し捕らる 橋本夢道 良妻愚母
万緑無情こと切れし吾に口きく海の底 橋本夢道 無類の妻
万緑裡蹄音おこり遠ざかる 大橋敦子
二の腕細き遺児よ万緑左右に迫り 香西照雄 素心
何釣るでなく万緑を釣つてをり 岩岡 中正
使ひ捨てカメラ万緑あふれしむ 北見さとる
倒れ木は朽つるままなり万緑裡 山本歩禅
六甲といふ万緑を横たふる 三村純也「蜃気楼」
口開けて死が待ってゐる万緑 栗林千津
可惜しや万緑とざす霧峠 川畑火川
咳止みて万緑滾りゐる寝覚め 斎藤空華 空華句集
夜をはなれ行く万緑の牧場かな 中田佳都美
太極拳万緑を押しそれを引く 高橋央尚(松の花)
奈落めく万緑の谷蝶ただよふ 鷲谷七菜子 雨 月
宝庫とても半ばは闇や日の万緑 香西照雄 素心
寂として万緑の中紙魚は食ふ 楸邨
尚動く亡き子の時計万緑裡 楢崎六花
抽象具象の量感万緑のまつただ中 河野多希女 彫刻の森
指呼の山あっと言ふ間に万緑に 岩谷玉枝
摩周湖にうつる万緑濃く淡く 柴田美代子
方舟(はこぶね)で万緑の梢漂わん 中島斌雄
暗渠出てすぐ万緑に水染まる 前山松花
朴ならむ万緑に打つ句読点 矢島渚男 船のやうに
椿落ちて万緑叢中一朱唇 楠本憲吉
樅は北方人万緑にこの黒さ 村上冬燕
橋揺れてきて万緑の揺れはじむ 古館曹人
歩みだす万緑といふ枷の中 櫂未知子 蒙古斑
死の肯定万緑のなか水激ぎつ 鈴木しづ子
水軍の島万緑に盛りあがり 西村旅翠
江南の万緑釦一つ外す 川崎展宏
海境なし万緑の志摩と伊勢 百合山羽公 寒雁
深吉野は深き万緑無音界 梅本幸子
濁世なれども万緑の山河あり 見田英子
火の山の裾万緑に道はあり 上村占魚 球磨
火葬のとき熱いのはこまる万緑 栗林千津
牛乳を飲む万緑に負けぬやう 辻美奈子
狼煙一発万緑の山動きけり 玉川リヨ
甕の濡れ一条黒し万緑下 静塔
登れども登れども万緑界を出でず 福田蓼汀 秋風挽歌
目つむれど尚万緑の中に在り 森田幸夫
矢放たれ万緑に吸ひこまれゆく 今井千鶴子
石舞台大万緑を楯となし 渡辺 恭子
石鼎の句碑万緑の要なす 佐藤夫雨子
祓い塩白し万緑おしひらき 長谷川かな女 花 季
竹生島万緑太りしてゐたり 久染康子
肘若し万緑に弓ひきしぼり 野崎ゆり香
腕を上げ万緑の枝つかみけり 松尾隆信
船下りてすぐ万緑の山に入る 春田こでまり
西湖まづ覚め万緑を目覚めしむ 川崎展宏
逃げ足をちどりに鹿と万緑と 赤松[けい]子 白毫
道坂となりて万緑もりあがり 成瀬正とし 星月夜
金環の目の魚釣れて島万緑 木村里風子
長く生きこの万緑のたかぶりに 関口みぐさ
雲水の声万緑の堂に満つ 加藤耕子
青年に万緑の塵見えず飛ぶ 原裕 葦牙
鯉の跳ね万緑一瞬緋の入りぬ 尾崎弘子
いただきは闇にひたりて万燈来 石原 透
いち早く万燈一つ登り来し 清崎敏郎
いのち延ぶ万灯籠に火を加へ 大野林火
いやいやをして万灯の磴なかば 行方克己 昆虫記
お万灯心に点る戻り道 高澤良一 燕音
けもの等のひそめし息や万燈籠 細見綾子 和語
さきがけの万灯一つ橋渡り 高澤良一 随笑
たまゆらの一燈つきし万燈会 細見綾子 黄 炎
なんといふ暗さ万燈顧る 橋本多佳子
はらからの浴衣万燈さびしかり 石原舟月
ほのぼのと桟敷の巫女や万燈籠 橋本鶏二 年輪
をちこちの鹿の夜遊び万燈会 三島富久恵
デモの万灯消えし夜濯ぎ川深し 寺田京子 日の鷹
一山の涼を呼び寄せ万灯会 佐野すすむ
一灯にわが名があるよ万燈会 丸山いわを
一種火万灯籠の百灯す 磯野充伯
万の燈が点き万燈の道暗し 榊原道子
万灯につかまり立ちのご長老 高澤良一 燕音
万灯に子を高々とてんぐるま 高澤良一 随笑
万灯のいくつかが過ぎまたつづく 橋本春燈花
万灯のこころもち濃く風の出て 高澤良一 随笑
万灯のひとつを点し奈良を去る 中川幸子
万灯のほとりに息を鎮めをり 高澤良一 燕音
万灯のまたたき合ひて春立てり 沢木欣一
万灯のゆさゆさと磴のぼりきる 三原清暁
万灯のゆらぐ結界宵弘法 林 香
万灯の一灯吾が灯秋の声 関口ふさの
万灯の人ふれあひてもの言はず 今瀬剛一
万灯の人肌いろの灯が見え来 高澤良一 燕音
万灯の傘浮き上がり浮き上がり 高澤良一 随笑
万灯の夜を遠吠えの小稲妻 橋本多佳子
万灯の届かぬ闇に鹿眠る 山根邦子
万灯の提灯持はご住職 高澤良一 随笑
万灯の搦め取つたる夜風かな 行方克己 昆虫記
万灯の灯いろのすいと進むとき 高澤良一 燕音
万灯の灯いろ胎内明りとも 高澤良一 燕音
万灯の短くゆけり岬の闇 鈴木ミサ
万灯の突き上げられてふと静止 清崎敏郎
万灯の花ふるへつゝ山門へ 山口青邨
万灯の花懐といふところ 高澤良一 随笑
万灯は心のときめき色にして 高澤良一 燕音
万灯は星を仰ぎて待てば来る 古舘曹人
万灯やわが一灯は神近く 田畑美穂女
万灯や参道に買ふ昔菓子 長岡貝郎
万灯や終ひ天神にぎやかに 大場活刀
万灯を一歩外れたる虫の闇 関口ふさの
万灯を押し立てのぼる百余段 高澤良一 随笑
万灯を曳きゆく月の都まで 高澤良一 寒暑
万灯を灯して淋しお中日 伊藤康江
万灯を立ててはじまる雪安居 山田春生
万灯を見たる便りや花茗荷 飴山實 辛酉小雪
万灯会この一燈で全て点く 秋山暮谷
万灯会何時も必ず誰かに会ふ 右城暮石 上下
万灯会果て一山の虫の闇 佐藤藍
万灯会銀河明りをゆくごとく 野澤節子
万灯会闇にふるまふ酒にほふ 古川京子
万灯引く法被に山号寺号かな 高澤良一 随笑
万灯引く衆の白足袋白法被 高澤良一 随笑
万灯曳く先頭床屋の親爺に似 高澤良一 燕音
万灯籠うしろの闇に鹿うごく 西脇妙子
万灯籠明日を春の底冷す 森澄雄
万燈がゆく花笠がゆく遠太鼓 三橋鷹女
万燈となる夫の灯もわれの灯も 田畑美穂女
万燈に埃上り居て明るけれ 高濱年尾 年尾句集
万燈に触れんとせし手夜に触れぬ 古館曹人
万燈に闇生きてゐる大旦 狹川青史
万燈のいくつともりし暗さなる 片山由美子
万燈のどの一燈より消えむとする 橋本多佳子
万燈のまたたき合ひて春立てり 沢木欣一 地聲
万燈の一燈点ず子をさし上げ 矢島渚男
万燈の中のいづくへ行く道ぞ 岡井省二
万燈の中を万燈ゆきにけり 上林白草居
万燈の枝垂るる花のもつれなし 和気久良子
万燈の火色の空の露けしや 江口竹亭
万燈の花に縋りし子供かな 山口青邨
万燈の花のしだるる真昼かな 外川飼虎
万燈の花ふるへつゝ山門へ 山口青邨
万燈は星を仰ぎて待てば来る 古館漕人
万燈は頂の花地に崩す 古舘曹人 能登の蛙
万燈や言葉の端の姦しく 古舘曹人 能登の蛙
万燈をつつむ冬樹の闇の蒼 加藤知世子 花 季
万燈を崩して地上唄もなし 古舘曹人 能登の蛙
万燈を待つ荒縄に胸遮かれ 菖蒲あや
万燈を灯して淋しお中日 伊藤康江
万燈を芯より仰ぐ眉描きて 古舘曹人 能登の蛙
万燈会人の暗さはかたまつて 津田清子
万燈会杉が匂へりうしろより 宇野隆雄
万燈会銀河明りをゆくごとく 野澤節子
万燈籠人の暗さはかたまつて 津田清子 礼 拝
万燈籠心の闇はてらし得ず 鈴木真砂女 夕螢
万燈籠潤ひてとぶ雪の華 西村公鳳
万燈籠点りおくれし二基三基 鈴木真砂女 夕螢
万燈籠点るに間あり離れ鹿 鈴木真砂女 夕螢
五観偈を唱ふ斎の座万灯会 高木節子
凍て雲に笙放つなり万燈会 角川春樹 夢殿
囃されて万灯ゆらぐ風の盆 篠崎代士子
声で連なる肉親万燈の道暗く 津田清子 礼 拝
外套の肩が擦れあふ万灯会 林 徹
夜風出づ万灯いろの綿飴に 高澤良一 随笑
大空に万燈の燭花辛夷 佐藤千兵
奥の院へつづく万灯涼しけれ 大石よし子
女坐りして万燈の端を見る 古舘曹人 能登の蛙
子の画きし一灯探す万灯会 吉田早苗
富士暮れて万燈となる草の露 古賀まり子 緑の野以後
寺ぼろぼろに万燈の終りけり 今瀬剛一
幾度もつまづく木の根万燈会 細見綾子 黄 炎
床下のひろびろとして万燈会 田中英子
御会式の万燈揺ぎて歩み出し 柴田宵曲
戦やめよ睡蓮まひるまの万灯 熊谷愛子
戦中は闇深かりし万灯会 鈴木けんじ
旅びとに雨のはげしき万燈会 太田穂酔
春日万燈灯し華やぐ光悦忌 遠藤新樹
暗さ揃ひて万燈籠揺ぎなし 津田清子 礼 拝
本門寺坂下に詰むお万灯 高澤良一 随笑
東塔に十日の月や万燈会 上村末子
桜色に闇ほぐれ来る御万燈 渋谷亮子
歩み高まり万燈の高まりゆく 橋本多佳子
母の手に一人は眠い子万灯会 篠田文子
池上の万灯の湧く星のそら 高澤良一 随笑
灯の海に立ちゐて涼し万灯会 工藤葉子
点き揃ひたる万灯に見送らる 右城暮石 上下
無縁なる人と袖ふれ万燈会 細見綾子 黄 炎
生くる力もて万灯会の闇に立つ 細見綾子
生ける者さざめき通る万灯会 富田かづを
白日を敷きて万燈始まらず 平畑静塔
祇園会や万燈たてて草の中 村上鬼城
竹林の裾に闇湧き万燈会 阪本謙二
紙漉女冬万灯をゆくごとし 栗林千津
継ぎし火の冴えて灯の穂や万燈会 加藤知世子 花 季
背の真闇前の灯の波万灯会 倉林敏子
裾の寒さよ万燈下の暗さよ 橋本多佳子
身にさして万燈ほのかなるひかり 橋本多佳子
鉦太鼓聞こえ万燈まだ見えず 後藤図子
闇に浮く杉の直幹万燈会 安達波外
闇ひとつ増ゆ万燈のひとつ消え 橋井 勝
雪舞へり万灯籠の点るより 巽恵津子
風吹けば熾るがごとくお万灯 高澤良一 随笑
風吹けば風のいろ帯ぶお万灯 高澤良一 随笑
鹿のゐる闇濃かりけり万燈会 野上智恵子
鹿の眸に万燈の灯のおぼつかな 桂信子 花影
あたふたと四万六千日や今日 熊倉はる子
あどけなき母連れ四万六千日 松本勢津子
あをあをと四万六千日の寺 石塚友二
お座敷をすませて四万六千日 下田実花
つづく訃に四万六千日の雨 鈴木やす江
どぜう屋に四万六千日の流れかな 森田ゆり
なみなみと四万六千日の酒 岡田透子 『珊瑚樹』
ふたごころあり四万六千日の雨 小島千架子
ふところに四万六千日の風 深見けん二
ふりかへることあり四万六千日 清水基吉
ぶつかりあふ祷り四万六千日の空 平川雅也
みみず道に乾きて四万六千日 沖 里石
ビー玉をばらまく四万六千日 田辺 花
一封書破る四万六千日なりし 鈴木鷹夫 風の祭
七日足らず四万六千日にけふは 山口青邨
人の中四万六千日の人の中 鈴木五十男
俄なり四万六千日の雨 青山丈(朝)
刺青の漢ゆ四万六千日 角川春樹
古絵馬に四万六千日来る 松本たかし
吐いて吸ふ息も四万六千日 清水基吉「離庵」
四万六千日あぐらずわりに六区の猫 上井正司
四万六千日あとあと熟るる鬼灯は 野沢節子
四万六千日とは一二六年の命 長谷川きよ志
四万六千日なる大き夜空あり 岸田稚魚 『萩供養』
四万六千日のいちじつ採点す 森田公司
四万六千日の夕日の涼しさよ 外川飼虎
四万六千日の山なすカルメ焼 斉藤夏風
四万六千日の暑さとはなりにけり 久保田万太郎 流寓抄
四万六千日の臍が歩いてゐる 攝津幸彦 未刊句集
四万六千日の臥竜山興国寺 田中芥子
四万六千日の自転車置場かな 高桑星吐
四万六千日の鉛筆を買ふ石工 西本一都 景色
四万六千日の陸橋故郷なし 八木荘一
四万六千日ひよこ鳴かずに売られけり 松下千代
四万六千日ももいろのはとの足 石田郷子
四万六千日やからだに痣ひとつ 前野雅生
四万六千日一天雲の無きならひ 水原秋櫻子
四万六千日人混みにまぎれねば 石田郷子
四万六千日夕映に柱あり 藺草慶子
四万六千日夕虹をかけにけり 川上梨屋
四万六千日太鼓に合はせ子を揺する 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
四万六千日婆の財布に紐ついて 館岡沙緻
四万六千日子忘れの日を賜らず 山田みづえ 忘
四万六千日小町屋で買ふつけ睫毛 鈴木栄子
四万六千日杖より低き母来る 鈴木子
四万六千日浄めの雨と濡れもする 澤田冨美
四万六千日片べりの男下駄 長谷川久々子「花香」
四万六千日胸突坂をのぼる帰路 中原鈴代
四万六千日詣の済みし大ごゑぞ 辻桃子
四万六千日誰が面影とすれちがう 八代敏子
四万六千日赤子に熱きたなごころ 辻美奈子
四万六千日足音の濡れはじめ 遠山 陽子
四万六千日飢餓絵図の婆靴磨く 黒田杏子「木の椅子」
土砂降りの四万六千日の市 清崎敏郎
地鳴りめく読経や四万六千日 三谷敏子
大川を舟にて詣る四万六千日 小川一路
大粒の四万六千日の雨 山口耕堂
大香炉の煙にまみれ四万六千日 佐野寿々
妻がゐて四万六千日は晴 河村 健
屋根に鳩四万六千日混める 吹本田鶴子「かつらぎ選集」
山巡る四万六千日行者 真鍋蕗径
帽白く四万六千日のひとり 原田青児
御符受けて四万六千日の豪雨 伊藤 清
忙中の四万六千日参りかな 山縣輝夫
恙無く四万六千日迎ふ 陳恵珍
恙身の四万六千日だけは 福田草一
手のひらの四万六千日の雨 青山けい子
手をつなぎあゆめり四万六千日 松尾隆信
日を返し四万六千日の川 藤田弥生
昨日も降り四万六千日も降る 原田青児
梧桐に四万六千日の雨 兼藤 光
樹上より鳥の目四万六千日 下鉢清子
残んの身四万六千日詣 深見けん二 日月
母子の背四万六千日の夕日くる 中山純子 沙 羅以後
水上バス四万六千日に着く 松山足羽
水煙に四万六千日の雲 内田巳恵子
水道の空鳴り四万六千日 奥坂まや「縄文」
泥鰌みて飽きぬ子四万六千日 中山純子
浅草に蝉鳴く四万六千日 望月与次郎
滝なすや四万六千日の雨 有馬朗人
炎立つ四万六千日の大香炉 水原秋櫻子
爺と婆手つなぎ四万六千日 菖蒲あや
献花にも四万六千日の意気 渡邊かづ子
稚かき月四万六千日照らす 長谷川双魚
維好日四万六千日とかや 大橋越央子
羅宇屋来て四万六千日の市 山田晴彦
聞こえくる四万六千日の鐘 星野 椿
船で着く四万六千日の宵 神蔵器「有今」
誰を誘いて行かん四万六千日 楠本憲吉
赤ん坊にも四万六千日の風 松岡洋太
身を投ず四万六千日の奔流に 的野雄
軍艦に四万六千日の波 高澤良一 素抱
逃したる四万六千日詣 松田美子(春潮)
邂逅や四万六千日通り 橋本花風
鐘ひゞく四万六千日の風 星野椿
降りつゞき四万六千日となる 高野冨士子
雨季さなか四万六千日帰依す 石山佇牛
雷除けの札受く四万六千日 須賀允子
風鈴に四万六千日の風 多田裕計
四万十の子遍路ねむる渡し船 浜田順子
四万十の対岸ぐらり夜振りの火 菱川弘子
四万十の春料峭と川堤 田村丘子
四万十の橋四万十の春の雨 高澤良一 寒暑
四万十の水の匂へる稚鮎汲む 古川能二
四万十の水面かすめて冬つばめ 工藤行夫
四万十の流れの幅へ春時雨 宮津昭彦
四万十の濁りに投げし囮籠 福島せいぎ
四万十の風にたんぽぽ揺れやまず 山本絹子
万蕾のある日ただちに曼珠沙華 大石悦子 百花
万蕾のことごとく露菊畑 岡本眸
万蕾のままなるがよし団子花 鷹羽狩行
万蕾の一枝ほころび貴妃桜 大石悦子 群萌
万蕾の丸みも彩も林檎ぶり 中戸川朝人 星辰
万蕾の力をためて春を待つ 遠藤泰代
万蕾の梅を残して家売らむ 石井とし夫
万蕾の椿と同じ陽に浴す 殿村菟絲子 『牡丹』
万蕾の椿の門を出でませり 殿村菟絲子 『旅雁』
万蕾を花の紅さに臥竜梅 上田五千石
白梅の万蕾にさすみどりかな 鷹羽狩行(1930-)
矛先を天に万蕾花菖蒲 近藤峻雪
誓子忌の夜は万蕾の星となれ 鷹羽狩行
辛夷咲き万蕾いまだ空の塵 林翔 和紙
かなかなの貪る万巻供養塔 松山足羽
万巻の厚みの冬の立ちにけり 正木ゆう子 悠
万巻の書と地下室に凍ててをり 中村雅樹
万巻の書に埋もれけり夜寒の灯 露月句集 石井露月
万巻の書のうつうつと梅雨ふかし 重松白雲子
万巻の書のひそかなり震災忌 中村草田男
万巻の書の庫にゐて底冷えす 三好潤子
万巻の書は積まずとも桜草 後藤夜半 底紅
先代の蔵書万巻かりんの実 野沢節子
冬籠万巻の書を守るごとし 山田みづえ
名ばかりの書庫に万巻小鳥来る 深見けん二 日月
禄すてゝえたり万巻寒に入る 加藤郁乎 江戸桜
秋重畳俳書万巻の主なりしが 高浜虚子
経蔵に万巻眠る今年竹 有馬籌子
腹中に残る暑さや二万巻 子規句集 虚子・碧梧桐選
葉桜や万巻の書は蔵にあり 三木彬郎(紫)
銀杏散る万巻の書の頁より 有馬朗人 天為
万霊の千々にさざめく霧の石塚 つじ加代子
万霊の天より圧す梅雨入かな 目追秩父
万霊の犇めくしじま施餓鬼棚 関口ふさの
万霊の肝の匂いや干鱈焼く 伊藤 翠
月輪に万霊こもる霜夜かな 渡辺水巴 白日
柾木枌ぐ青万霊の万のため 加倉井秋を
梅満ちて背山くらみぬ万霊塔 鍵和田[ゆう]子 浮標
秋の蛾の張りつく万霊供養塔 川崎展宏
雪高野万霊息をひそめたる つじ加代子
●億
おたまじやくしの億万の目が生きんとす 原コウ子
こげよ舟を億光年の冬銀河 岸本マチ子
しぐれをりコンピューターに億の数 加藤楸邨
オクラきざみゐてふりむけば億光年 熊谷愛子
九億九光年を経し寒椿 斎藤愼爾 冬の智慧
億万の仏の露の高野山 皿井旭川
億万の春塵となり大仏 長谷川櫂 虚空
億万の民に母あり薺粥 森田智子
億万の蟻の一つが今螫せり 相生垣瓜人 明治草抄
億万の露さりげなく地に還る 大尻いまえ
億万年声は出さねど春の土 藤田湘子 てんてん
億兆のこころごころやお歳玉 飯田蛇笏 山廬集
億兆の魚介眠れる海朧 岡安迷子
億光年の風が友達騎馬少年 岸本マチ子
億萬の蟻の一つが今螫せり 相生垣瓜人
冬青空九億九光年の留守 斎藤慎爾
冷房裡器械は億を計算す 滝春一
初蛍十万億土越えきしや 吉田みち子
千羽鶴のその眼幾万幾億や 大井恒行
噴射機に鳴り億兆の露谺 石塚友二 光塵
墓洗ふ十万億土夕蒸して 春藤みさを
夕焼けて西の十萬億土透く 山口誓子
妻いづこ 億光年の冬銀河 前枝竜三
布団一重十万億土距たりぬ 西山泊雲 泊雲句集
幾億の毛根血噴く 毛綱編む 三橋鷹女
幾千万億兆怒張する冬芽 川崎展宏 冬
拝の花十万億土夕映ゆる 長谷川櫂 蓬莱
未だ会はぬ何十億人千代の春 桑原三郎 晝夜 以後
牛蛙億もて数ふ山の齢 阪本謙二(櫟)
百五十億光年の星へ咳 嶋田一歩
端居せる西の十万億土かな 齋藤愼爾
考える五十七億本の葦 村瀬誠道
舟よこげよ億光年の冬銀河 岸本マチ子
草矢放つ十万億土のちちははに 林 美江
葉桜や競馬に動く億の金 長田等
葱二列十万億土の匂ひかな 平橋昌子
蓮咲いて億万浄土見るごとし 明石浩嗣
虫の眼の億と集まり冬青空 高野ムツオ 鳥柱
蝶になる途中九億九光年 橋間石
走り井に花幾億のあふるるやそのかみ問へば紀の国の潮 喜多弘樹
足袋ゆるく穿く旅十万億土とやら 榎本嵯裕好
足袋を穿くだけの十万億土かな 橋間石
身滅べば百・千・萬・億螢湧く 筑紫磐井 婆伽梵
金策なき辰之助を億兆の菌が肺を食う音 橋本夢道 無礼なる妻
鐘ついて十万億土霧うごく 福永法弘
黒葡萄しづくやみたり敗戦のかの日より幾億のしらつゆ 塚本邦雄
●兆
億兆のこころごころやお歳玉 飯田蛇笏 山廬集
億兆の魚介眠れる海朧 岡安迷子
噴射機に鳴り億兆の露谺 石塚友二 光塵
幾千万億兆怒張する冬芽 川崎展宏 冬
金策なき辰之助を億兆の菌が肺を食う音 橋本夢道 無礼なる妻
●ゼロ
きらきらと零の並べる賞与かな 植野康二
万愚節すぐや凍土の零番地(網走) 角川源義 『神々の宴』
乗客二個 車掌一人 月零個 家左近
人形が見つめるゼロの自乗かな 村井和一
出費零のけふの家計や枇杷を剥く 石田あき子 見舞籠
初孫はまだ零歳のお年玉 滝沢洋子
寒卵十より零まで数へ割る 攝津幸彦 鹿々集
広島忌零は印度で生れたる 和久利甫
海抜零佐屋川よどみ芦の花 安江緑翠 『枯野の家』
秋行くや湖面にゼロの如き月 落合冬至
空蝉の握力かぎりなく零に 芹山 桂
空間に犇く女ゼロ歳です 羽石イミ
立雨零/行方郡に/葵/百茎 林桂 黄昏の薔薇 抄
視界ゼロ吹雪く山頂無一物 平田青雲
視界ゼロ霧にゴンドラ揺れはじむ 岩崎照子
視野零の頭上我が家の天の川 右城暮石 声と声
観客は零にて鏡びらきかな 櫂未知子 蒙古斑以後
説教はゼロの発見十夜寺 荒井八雪
長梅雨の0(ゼロ)が出てゐる電算機 佐野典子
雲雀の天使零の星まで昇りつめよ 八木三日女 赤い地図
零といふ字を書初めにして父は 皆吉司
零の中 爪立ちをして哭いてゐる 富澤赤黄男
零の地のくちびる赤いチューリップ 栗林千津
零の発見垂れて頭(かうべ)の栗の花 加藤郁乎
零の空間へ木霊のように二人立つ 坂間恒子
零をのみ重ね体内昏みけり 森田智子
零歳の孫の温さや福寿草 樋口清晃
電卓を御破算にしてゼロ涼し 松倉ゆずる
鰤起し海抜ゼロの町揺する 篠田悦子
黙狂/滄溟//零の軍勢がのぼる 高原耕治
●実数
●少数
らいてふ忌専業主婦は少数派 山本その
少数に深く教へて柚子の軒 中村草田男
少数派祭りのあとは夕焼けて 高澤晶子 純愛
●分数
●関数
●数量
●人数
あらはれて踊の人数つづくなり 後藤夜半 翠黛
かの松のもとに野焼の人数かな 高濱年尾 年尾句集
それがしも千両花火の人数哉 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
たてよこと氷伐り行く人数かな 広江八重桜
人とりし熊に鐘うつ人数かな 吉岡禅寺洞
人数には足らねど春の火桶あり 高濱年尾
人数の定まらぬ会豆の飯 永森ケイ子
人数の少なきも亦夏行かな 高木晴子 花 季
人数を何度もかぞへ山帰来 如月真菜
人数読む山先達や霧の中 菅原師竹句集
其人数汐干の船を押し行くよ 最古
初蝶にかたまり歩く人数かな 高野素十
包丁で人数かぞへ西瓜切る 平間たけし
十人はたのしき人数ラムネ飲む 高田風人子
堤走る人数あり秋晴るゝ里 久米正雄 返り花
夏の野を大木運ぶ人数かな 赤木格堂
川を隔てゝ復活祭の人数かな 金子せん女
探梅のこゝろもとなき人数かな 後藤夜半
月の人数へるほどを釣りにけり 山本洋子
朝の間や屠蘇の笑ひも内人数 元器
来る当ての人数の数の葛饅頭 宮城きよなみ
沙羅落花かぞふ亡き人数ふごと 塚本 久子
湖に障子を洗ふ人数かな 佐藤 梧林
焙炉場の人数をききに婢来る 高野素十
田の雁や里の人数はけふもへる 小林一茶
田の鴈や里の人数はけふもへる 一茶
磧にも人数の見えて祭かな 尾崎迷堂 孤輪
綱太く引きも撓まぬ人数かな 小澤碧童
芒野におぼれゆきたる人数かな 田畑美穂女
花茣蓙の二枚の人数川下り 清崎敏郎
蕪村忌の風呂吹足らぬ人数哉 正岡子規
追悼のよき人数の春火桶 大橋敦子
邪魔となるほどの人数溝浚へ 吉永匙人
雨乞ひの行者とりまく人数かな 渡辺香墨
雪山へ向ふ人数恃まるる 山田弘子 螢川
青瀬のふち梨を冷せり人数だけ 中島斌雄
●点数
●番号
春が来て黄の番号を丸太に描く 大屋達治 繍鸞
番号が目を光らせて路地に立つ頃 武馬久仁裕
番号で人間呼ばれ憲法日 工藤克巳
番号で呼ばれているねさくさく・ら 小林かんな
番号札をたらひに金魚品評会 間島あきら
胸に抱く合格番号鳥雲に 船渡川俊
草刈るや番号つけし墓の列 矢島渚男 百済野
草千里まだ番号の無き仔牛 品川鈴子
銀杏散り金を呉れむと番号呼ばれ 岩田昌寿 地の塩
間引菜を摘まむ番号制の羽音 宮崎二健
●背番号
吹きすさびたる凩の背番号 川崎展宏 冬
背番号10のラガーに注目す 平間真木子
ひややかや江戸の松にも背番号 関森勝夫
●統計
統計的人間となりナイターに 中村和弘
●計算
三ヶ日夫の罪障計算す 上野さち子
世辞のなきレジ計算書二月果て 吉田希山
冷房裡器械は億を計算す 朧春一
夕郭公カロリー計算暗算で 平井さち子 鷹日和
女郎蜘蛛糸張る計算通りかな 高澤良一 随笑
狐火の出る確率を計算す 桑原三郎 晝夜 以後
計算器数生ませをり遠雷す 影島智子
計算機寂と勤労感謝の日 吉田北舟子
●集計