悪神天照大神生き神井戸の神疣の神ヴィーナス氏神産土(神)産神●馬屋神●恵比須(恵比寿)大神大国主命大前男神おしら神迦具土の神竃神神還る神懸かり神隠し神々神様神の里神業鬼子母神鬼神岐神(くなど)●厨神●軍神神々し荒神御神体祭神賽の神七福神死神●邪神●守護神主神●ジュピター●寿老人鍾馗神威神火●神祇●神仙神前神代●神徳●神明神慮ゼウス祖神漫ろ神杣の神大黒●岳の神●田の神●地祇●地の神鎮守辻神天神天道道祖神納戸神バッカス毘沙門天ひだる神火神火伏神広前貧乏神風神雷神風神雷神福の神福禄寿武神弁財天弁天布袋魔神守り神水分(みくまり)の神水の神●御霊代●明神結びの神女神八百万の神疫病神屋敷神山の神湯の神龍神海神


●悪神
悪神に黴の五彩を奉る 林 翔
●天照大神
天照大神そもそもの初紅葉 渡辺恭子
●生き神
生き神少女 ねむたい 果実の香に溺れ 伊丹公子 機内楽
●井戸の神
井戸神の遠くに見ゆる雑煮かな 斎藤夏風
雪明りして井戸神の鏡餅 赤石明子
●疣の神
風ぐせの一樹は芽吹き疣の神 角倉洋子
●ヴィーナス
ヴィーナスに蜻蛉止まる露天風呂 村井信子
ヴィーナスの乳房幼きこと涼し 井口冨子(若葉)
ヴィーナスの唇よりも濃き罌粟の色 仙田洋子 雲は王冠
ヴィーナスの立ち上がりたる初湯かな 磯貝碧蹄館
ヴィーナスの臍といはむや冬泉 片山由美子 風待月
ヴィーナスの臍深くして夏の蝶 福島壺春
露光る今日ヴィーナスとなる石に 瀬戸口靖代
ビーナスの影は闘士よ鳥帰る 大木あまり 山の夢
ビーナスの肌して育つ雲の峰 松尾隆信
伎芸天もビーナスも臍ありて冬 鈴木栄子
石膏のビーナスに塵卒業期 蘆野秀子
●氏神
人住まぬ氏神の木の冬鴉 廣瀬直人
仲秋の月につれだち氏神へ 大庭 光子
氏神と墓と雷鴫の道 成井恵子
氏神の千年杉や初詣 水谷純一郎
氏神の囲ひ済ませて神迎 渡辺セツ
氏神の屋根新しき冬木立 寺田寅彦
氏神の御屋根普請や冬木立 寺田寅彦
氏神の杉に貂住む平家村 西村しげ子
氏神の溝より浚ひはじめけり 吉田丁冬
氏神は森に隠れて霜くすべ 廣瀬直人
氏神へ飾納の老夫婦 杉山木川
注連張つて氏神の杜暗くなる 福田甲子雄
舟子ども海の氏神まつりぞや 古川沛雨亭
藁危で作る氏神初御空 高久田みのる
●産土(神)産神
そのかみの産土神しろす蚕かな 飯田蛇笏 山廬集
一振りは産土神へ鍬始 井上初美
万緑や産土神のお百度石 早川翠楓
冬田打つ産土神に見守られ 田中政子
大焚火して産土の神送り 高崎雨城
捕虫網産土の森一漁り 高澤良一 素抱
桜の洲の下はゆゆしき産土殻 鳥居美智子
母とゆく産土道の杉菜かな 小林康治 四季貧窮
温室耀りて産土神つつむ苺村 大熊輝一 土の香
狐火や産土神の闇いよゝ濃き 島野汐陽
産土にぬかづき長き稽古海女 坂井あかり
産土に冬の燭あり父と母 石寒太
産土に燭あげにゆく桐の花 大峯あきら 鳥道
産土に燭あたらしき小春かな 大峯あきら 鳥道
産土のどんぐり落つる水輪かな 矢野信幸
産土のひろき木蔭の囮鮎 大峯あきら
産土の上に浅間や花胡桃 茂里正治
産土の主の欅も紅葉せり 高澤良一 燕音
産土の五月の闇にもどりゆく 万波鮎
産土の匂ひ丸ごとハンケチに 篠原宵人
産土の夜蝉を零す木もあらむ 高澤良一 燕音
産土の大篝火に御慶かな 林秀朗
産土の山の際まで田水張る 阿部菁女
産土の杉そろひけり風炉名残 神尾久美子 桐の木以後
産土の松籟を聞く七日かな 角田しづ女
産土の清掃奉仕草を刈る 海野さくゑ
産土の火屑飛びをり初太鼓 植竹政一
産土の男ぶりよき山眠る 安部すが子
産土の砂が砂擦る空つ風 三橋敏雄
産土の神在す里辛夷咲く 河口義男
産土の空奪ひ合ふ槻若葉 玉木郁子
産土の苗字に還る冬帽子 山田みづえ 忘
産土の茶の花雅と云うべきか 小林まさる
産土の蚊帳を吊るせばみな魚 斉藤紗知依
産土の裸電球蝿一つ 塩由造
産土の鬱蒼たるに余花白し 辻田克巳
産土は荒れ眼底に雪降れり 小島健 木の実
産土よ蝦蛄となりゆく足のうら 上田 玄
産土を出でたる月日閑古鳥 馬場廣巳
産土神に土俵組みゐる八朔盆 香川はじめ
産土神に灯あがれる若葉かな 芝不器男
産土神に焚く田遊びのはじめの火 佐野美智
産土神に秋繭供へ遠野人 平山節子
産土神に隣れる家の大種井 波多野爽波 『骰子』
産土神に雀の遊ぶ年の内 丸岡宣子
産土神に露けき老のひと屯ろ 石田勝彦 秋興
産土神に頬被解く田植道 阿波野青畝
産土神の上蠍座の夜の秋 町田しげき
産土神の森に逃げ込む稲雀 根岸すみ子
産土神の椎は日向のお元日 太田鴻村 穂国
産土神の留守やわがもの顔に猫 杉本寛
産土神の茅の輪大きく楕円なり 中尾杏子
産土神の針金細工子かまきり 合田秀渓
産土神は大河のほとり初明り 老川敏彦
産土神へ懸けしばかりの菜もありぬ 田中裕明 山信
産土神へ搗きたて餅や年の夜 島田教夫
産土神を村の高みに秋気澄む 川勝 ミヨ
産土神を良き座に秋の島歌舞伎 宮津昭彦
田も畑もなき産土の一蛙声 青木重行
病む母の産土神の鷽替へて 能村研三
稲垂れて産土神道をせばめけり 五十崎古郷句集
笛吹きて鳶も産土神迎へけり 野原 春醪
芋あらし産土なべて沸騰す 千葉みちる
苗木買ふその産土の土つけて 鈴木鷹夫 渚通り
萌ゆる野の産土へ父還らしむ 大石悦子 群萌
蚊帳干して産土神に人住みゐたり 米沢吾亦紅 童顔
産神や石の鳥居も冬木立 冬木立 正岡子規
産神に雪の夜さりの橇の鈴 深谷雄大
●馬屋神
●恵比須(恵比寿)
するめ焼くにほひも恵比須祭かな 瓜生和子
そのかみは武より出でたる恵比須講 真下喜太郎
てらてらと煤けし恵比須まつりけり 宮岡計次
ひたひたと山に蛭ゐて恵比寿天 小島千架子
ふるき寄席閉づる噂や恵比須講 水原秋櫻子
まづ鯛と筆を立てけり恵比須講 中村史邦
ペーロンの勝酒ささぐ濱恵比須 下村ひろし 西陲集
初夢の恵比寿の鯛の紅きこと 市川芽子
初恵比須朱の大団扇賜りぬ 柴田豊子
初金毘羅一刀彫で恵比須笑む 砂井斗志男
大当りの声の谺や初恵比須 松原幸子
大盛りの飯ひかりをり恵比須講 関根裕子
大黒も恵比須も柱十夜粥 橋本榮治 越在
婚の荷を送りて雨の初恵比寿 田渕葉陽
恵比須さん通りの干物買ひ初めに 橋本榮治 越在
恵比須ほど貌は更しな老の春 服部嵐雪
恵比須まで屠蘇の盃預けけり 野坡
恵比須市闇に向ひて招き猫 杉山ふさ
恵比須講あひるも鴨に成にけり 利合 芭蕉庵小文庫
恵比須講世故にたけたる顔ばかり 佐々木東海子
恵比須講信濃の夜空山ばかり 加藤知世子 花寂び
恵比須講酢売に袴着せにけり 松尾芭蕉
愛敬に能い客つるや若恵比寿 素丸
春暑し恵比須祭も疾くすぎぬ 星野麦丘人
海人の子の大粒涙恵比須講 原田喬
石工今恵比寿を創る日除けかな 阿波野青畝
福笹に恵比寿も鯛も触れ合ひぬ 磯野充伯
福笹を置けば恵比寿も鯛も寝る 上野章子
福蛇にたじろぐもあり恵比須講 甲賀山村
算盤の夜光の珠や恵比寿講 尾崎紅葉
綱引きの年男とて恵比須面 沢崎ゆきえ
綱曳や恵比寿大黒真中に 宮川史斗
船宿にしのび会ふごと恵比寿講 望月 博
若恵比須守れ江戸橋三枚目 材種 選集「板東太郎」
電話後の瞼の厚み恵比寿かな 四ッ谷 龍
●大神
かまくらに架けて天照皇大神 阿波野青畝
上簇の大神棚となりにけり 大峯あきら 鳥道
大神(おおみわ)の笹百合を挿す投票日 品川鈴子
大神てふ町に子の嫁す神無月 川崎慶子
大神の降臨の岩交喙鳥鳴く 太田嗟
大神の鞍懸松や緑立つ 荒木信子
大神神社の蟇に項のありにけり 西田美智子
天照大神そもそもの初紅葉 渡辺恭子
天照皇大神の軸種を選る 茨木和生 倭
春風や大神宮の柱だて 春風 正岡子規
猿田彦大神がこぼす椎の花 久米正雄 返り花
観阿弥の地や大神神社の白朮綯ふ 谷本まさ子
野を焼きて三輪の大神畏れけり 後藤比奈夫
雪間の碑日野大神とありにけり 上野泰 佐介
鯖雲や大神風のこと語る 河野静雲
●大国主命
夏帽子大国主命かな 川崎展宏
若き大国主命がひらふ椿の実 長谷川かな女 花寂び
●大前
大前にちりもとゞめず樟若葉 刑部三思
大前に向きを揃へて田植笠 町田しげき
大前に尽きし荒磴吉書揚 塩崎翠羊
大前に昏れてゐたりし茅の輪かな 岸風三楼 往来
大前に松のみどりは長けつくしぬ 日野草城
大前に父が寄進の花榊 菅直桑
大前に箒目残り神の留守 きよみ
大前に結ひしばかりの大茅の輪 瀬戸十字
大前に葉月の願ひ申しけり 平田 卯芽女
大前に蓮の実の飛ぶめでたさよ 大隈 伊津子
大前に風遊ばせて若葉かな 久保 青山
大前のしろがねの雪跪く 小原菁々子
大前の厚きいさごの落花かな 楠目橙黄子 橙圃
大前の左右に灯あり夜の梅 橋本鶏二 年輪
大前の延年の舞小春かな 滝川 春
大前の玉のそらより小鳥来る 坂口 かぶん
大前の萩の刈跡新しく 川上 千代
大前や国威宣揚の*はたを寒み 太田鴻村 穂国
大前をすこし避けたる茅の輪かな 辻本斐山
末枯れぬ丹生大前の磧草 石田勝彦 秋興
蝶孵りの大前よぎりけり 前田普羅 春寒浅間山
●男神
春の汗して男神ある峠越 森澄雄 花眼
春風に太く男神のおんばしら 杉本寛
木の芽出て手擦れの艶の男神 森澄雄 花眼
橡の実にこつりと打たれ男神 加藤知世子 花寂び
男神女神ふくろの中の山羊の仔ら 野間口千佳
男神祀る朱欒の実なりけり 小山森生
花臭木鋭き鉾立てゝ男神 丸山海道
草の実や男神と女神ひとつ石 前山松花
●おしら神
おしらさま装ひ派手に五月闇 有馬籌子
おしら様派手に着ぶくれ抱かるる 加藤憲曠
おしら神餅花しろくかがやけり 佐川広治
おしら遊び林檎の花に月沈む 八牧美喜子
お被せする姥も着ぶくれおしらさま 佐野美智
どぶろくや奥の座敷におしらさま 高橋清子
地吹雪や柱のきしむおしら神 小原啄葉
巫女の掌に蚕神(おしら)遊ぶや旱り熔岩 角川源義 『秋燕』
年用意おしらさまにも晴衣着せ 原 柯城
春待つやみな一脚のおしら神 古舘曹人 樹下石上
曲家の残暑に耐ゆるおしら様 奥寺サメ
曲屋に捨蚕臭ひておしら神 桂樟蹊子
桑咲いて戸毎に婆とおしら神 菅原多つを
着布(きせぎぬ)の修羅なして寒きおしらさま 宮慶一郎
繭玉の揺れる遠野のおしら様 佐川広治
花林檎家の奥にはおしら様 新谷ひろし
薄目しておしら千体仏寒き 松本 進
赤きもの着て黴の家のおしら様 佐山文子
軒氷柱馬の首もつおしらさま 太田土男
遊びあきしおしら様背に春田道 八牧美喜子
●鬼
*たら芽吹く鬼の栖を尋ねんか 原 裕
あの中に鬼やまじらん寒念佛 寒念仏 正岡子規
あやまりて鬼を出しけり傀儡師 福田井村
あらくさにたんぽぽが伸び鬼棲めり 竹下しづの女句文集 昭和十一年
いつの世も鬼を赤しと思いおり 中野吟懐子
いつぽんは鬼より紅し紅葉狩 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
うららかや鬼の茶屋とて休みの日(大江山鬼の茶屋) 角川源義 『西行の日』
おぼろ夜の鬼か仏か鈴鳴れり 石寒太 炎環
おぼろ夜の鬼ともなれずやぶれ壺 加藤秋邨 吹越
おぼろ夜の鬼なつかしや大江山 加藤楸邨
おもしろの鬼の世にゐて霞かな 斎藤梅子
およびより鬼となりゆく神楽姫 伊藤孟峰
お神楽の鬼に赤子を抱かせけり 亀井雉子男
お降りやそびらへ廻す鬼の面 原 朋冲
かくれんぼの鬼とかれざるまま老いて誰をさがしにくる村祭 寺山修司
かくれんぼの鬼に釣瓶落しかな 宮地れい子
かくれんぼ鬼の孤独や夕焼くる 佐土井智津子
かくれ鬼冬日の塀に顔あてて 上野泰 佐介
かごめかごめ振り向く鬼に二月尽 柴田奈美
かごめ歌鬼のうしろの痩野梅 石原八束 『黒凍みの道』
かたまつて鬼も暖とる新ばしり 中原道夫
きちきちの飛び来る鬼の雪隠に 塩川雄三
ぎんなん煎る夜はいつぴきの鬼を飼い 瀬戸青天城
ぐらぐらと鬼の声するさくらの芽 五島エミ
けさは鬼が口あけ口の水すまし 坪内稔典
げんげ田や腹減るまでの鬼ごつこ 陽田勇一
ここまでと言ひつつ生きて鬼を打つ 古賀まり子
ことば書略 鬼王が妻におくれしふすま哉 蕪村遺稿 冬
こんにゃく藷鬼の首でもとるように 黒木悦子
さくらんぼ鬼が影曳くかくれんぼ 坪内稔典
さびしくて鏡の中の鬼と逢う 大西泰世 椿事
さむい手が出ている鬼の青衣 宇多喜代子
さんだらぼっちに鴆毒り鬼せよ乙女 加藤郁乎
ししむらの皺む鬼出づ花会式 能村登四郎
しばらくは鬼に添寝の夏の月 高澤晶子 純愛
しをらしや鬼が島根のあやめ咲く 室生犀星 犀星発句集
すぐ鬼にされてしまう子冬日向 袴田ゆたか
すずしさや聞けば昔は鬼の家 正岡子規
すりよりし馬の涙目鬼芒 大木あまり 雲の塔
すゝしさや聞けば昔は鬼の家 涼し 正岡子規
だだ押しの鬼に稚児泣き犬の鳴き 磯野充伯
だだ押しの鬼に触れんと女の手 茂里正治
だだ押しの鬼のあはれは胸の痣 河北斜陽
だだ押しの鬼の咆哮堂に満つ 塩川雄三
てのひらは野にあり榧の実匂う鬼や 金子皆子
となりは薩摩鬼の洗濯岩渇く 穴井太 原郷樹林
なまはげの鬼の口より酒の息 本谷久邇彦
ぬかるみを子鬼が跳べり鎮花祭 永方裕子
はたた神「陰鬼」を撃ちて余すなし 相生垣瓜人 微茫集
ばつた飛ぶ鬼の洗濯板の上 岩切貞子
ひとり住み鬼ぜんまいも味方なり 殿村菟絲子 『樹下』
ひよんどり鬼面外せば優男 山田紫水
びつしりと鬼木打ちたる長屋門 和田孝子
ふみも見し鬼住跡の栗のいが 素堂 (大江山)
ふり仰ぐ鬼に設楽の星凍つる 佐野美智
ふるさとや鬼も持てない大南瓜 岩淵喜代子 硝子の仲間
ふるさとや鬼切りつける草がある 安井浩司
ほととぎす山には鬼もなかりけり 句空 俳諧撰集「有磯海」
ほととぎす鬼童が牛をかづく夜に 中勘助
ほとほとと春来る鬼か風音か 山田みづえ 木語
ほんたうの鬼になりたや洗髪 摂津よしこ
ほゝづきを鬼の灯と書くほゝゑまし 大橋敦子 手 鞠
またもとの仕事の鬼や松納 山本蓬郎
まだ鬼でゐるイディオムよ満水にお休み 加藤郁乎
まつさらの褌鬼夜の見張り役 高田好子
まゆみ実に鬼の棲むてふ巌の割れ 雨宮きぬよ
まんさくは鬼の振りむいてゆきし花 岩淵喜代子 朝の椅子
まんじゆさげ蹴散らかしゆく小鬼あり 高澤良一 さざなみやつこ
みちのくの鬼のはらわた大夕焼 渡辺誠一郎
やすらゐや鬼も籠れる若草野 高井几董
わが野面鬼の目風の目働いて 金子皆子
をとこへし俳諧つひに拉鬼體 塚本邦雄 甘露
ハイビスカス鬼も希望も沖より来 石井五堂(夏爐)
ラムネ玉鳴らし鬼子母の空があり 丸山海道
一と霰鬼の俎石を打つ 西本博子
一人かな鬼ともならず黴に棲む 河原枇杷男 定本烏宙論
一人静鬼に折らせて静かなる 加藤郁乎
一刀彫鬼面に雪の暗むかな 冨田みのる
三寒の鬼面とまがふ釣り魚 河野南畦 湖の森
三河花祭の鬼のほほゑまし 成瀬正とし
下草を薙ぎ行く前鬼後鬼の裔 暮石
不知火の闇に鬼棲む匂ひあり 松本陽平
久に逢ふ二重廻しも鬼夜かな 緒方 敬
九体の鬼うとうとと藤の下 宇多喜代子
五月雨や鬼の血剥る羅生門 五月雨 正岡子規
井戸水のもの凄く透き鬼あそび 佃悦夫
人はみな鬼の裔にて芒原 木内彰志
今日追はば何時戻り来む鬼ならむ 相生垣瓜人 明治草抄
今生を燃えよと鬼の佞武多来る 成田千空
仏にも鬼にもなれず屠蘇祝ふ 吉原一暁
仏心も鬼心も力田を起す 増田斗志
修二会果て鬼共僧に還る刻 鳥羽つる江
傀儡師仏出さうか鬼出そか 平川翠扇
元日や鬼ひしぐ手も漆の上 梅室
児が眠る寒夜の鬼面あほむけに 鈴木稲花
六月の青嶺仏相嶽鬼相 西本一都 景色
内陣の鬼の酔ひぶり花会式 植原抱芽
冬旱鬼面に髪のわづかあり 鈴木鷹夫 風の祭
冬濤は鬼の奏でる平家琵琶 出井哲朗
冬虹の一角崩す鬼のこゑ 佐川広治
冴ゆる夜のかなしきものや鬼の面 加藤知世子
凛然と鬼を打つ戯をなしにけり 徳永山冬子
凩に晝行く鬼を見たりけり 石井露月
出勤の野菊の道に鬼が出て 吉原文音
出番待つ鬼が酔ひをり花祭 山田洋々
出雲冷ゆ神楽の鬼のくれなゐも 鈴木鷹夫 風の祭
刈田の火鬼伝説の地に泊る 濱上幸男
初夢に鬼見しことは告げざりき ふけとしこ 鎌の刃
初夢や鬼逃げ切つてVサイン 木村順子
初時雨鬼も旅人も韋駄天に 熊谷愛子
初景色鬼のせんたく岩跳べり 有田千恵子
刻すぎて鬼の声あり花会式 角川照子
前鬼にも呑せて行や香需散 炭 太祇 太祇句選
剪定の鬼手仏心と思ふべし 津田清子
力仕事寒波の中で鬼あばれ 細谷源二
包丁始鬼ゐて逆手そそのかす 熊谷愛子
千の鬼出て雪原に跡もなし 加室鳴
千万鬼観念しつつ打たれけむ 相生垣瓜人 明治草抄
千仏のうしろに一鬼笹子鳴く 斎藤梅子
半島の山に棲む鬼盆休み 佐川広治
卓にたつ前鬼が肩に雪霏々たり 横山白虹
友よ我は片腕すでに鬼となりぬ 高柳重信
古びたる鬼の面なり薪能 高浜虚子
只狭き廻廊鬼に追はれたる 前川菁堂
台風過行ってみたいは五鬼の里 大月桃流
名月や甍の重きを泣ける鬼 野村喜舟 小石川
向日葵や地獄の鬼のかくれんぼ 村井羊風
君が代や鬼のすみかも苔の花 苔の花 正岡子規
吾妻はや瞬く間にぞ鬼追ひし 相生垣瓜人 明治草抄
吾曾て一鬼だに打たざりき 相生垣瓜人 明治草抄
味噌納屋の鬼をやらひて終りけり 野原 春醪
唐辛子泪枝折や鬼の角 井原西鶴
噴き出づる酔夜神楽の鬼の面 後藤比奈夫 めんない千鳥
噴煙に圧され手をつく鬼つつじ 長谷川かな女 牡 丹
四五人の鬼みて帰る葱畑 久保純夫 水渉記
国原の鬼と並びてかき氷 柿本多映
国原は蒼々として後鬼泣けり 横山白虹
国東は鬼さへやさし桃の花 富永朝子
地獄絵の鬼が溢るる春浅し 榎本愛子
地獄絵の鬼に止れり春の蝿 栗田やすし
垣低く鬼切といふ冬の宿 岩淵喜代子 硝子の仲間
壬生念仏鬼も菩薩も足袋はだし 松田弘子
壬生狂言自が裾踏んで鬼斃る 大石悦子 群萌
壬生狂言鬼の出に打つ戸板かな 田中英子
壬生狂言鬼をいたくも嬲るなり 大石悦子 百花
壬生狂言鬼を滑車で宙づりに 福田邦子
壬生踊鬼面の紐をしめ直す 山田耕子
売れ残る大津画の鬼の春暮るゝ 春の暮 正岡子規
夏の夜や鬼剣舞の早太鼓 木村春江
夏の霧噴き捲く前鬼後鬼像 猿橋統流子
夏の鬼なでてみて角なかりけり 久保田万太郎 流寓抄以後
夏来れば夏をちからにホ句の鬼 飯田蛇笏
夕しぐれ鬼師の蒐む瓦かな 伊藤敬子
夕暮れや鬼の出さうな秋の雲 一茶
夕焼や大津絵の鬼瀬田渡る 森島堅太郎
夕空の鬼駆けりくる草の餅 長谷川櫂 天球
夕立の鬼もふらずに鈴鹿山 夕立 正岡子規
夕立の鬼も降るかと鈴鹿山 夕立 正岡子規
夕紅葉小鬼と子どもかくれんぼ 高澤晶子
夜の雛を鬼一口の鼠かな 雛 正岡子規
夜神楽に鬼の生きざま垣間見し 石崎素秋
夜神楽のいたづら鬼は村長ぞ 富永 小谷
夜神楽のもどきの鬼の草鞋ばき 西本一都
夜神楽の死にゆく鬼に手を叩く 野見山ひふみ
夜神楽や優しき鬼に踏まれもし 矢島渚男 延年
夜祭の鬼あぶりだす大焚火 藤井寿江子
夢に出し前鬼と後鬼春の山 角川春樹 夢殿
大いなる鬼の面が踊るなり 高濱年尾 年尾句集
大原の鬼にならむと紅葉酒 鈴木鷹夫 千年
大岩にかくれ鬼して磯遊び 上野泰 春潮
大暑かな吉備津に坐る鬼の釜 佐藤古城
大松明の火の粉雪の粉鬼走る 松本竜庵
大江山笑ひて鬼のものがたり 山田弘子 螢川
大江山鬼の角よりしくれける 時雨 正岡子規
大江山鬼もろともに眠るらし 竹中碧水史
大津畫の鬼に見あきぬ冬籠 冬籠 正岡子規
大津絵の鬼が手を拍つ紅葉山 桂信子 遠い橋
大津絵の鬼が杖つく石蕗日和 谷中隆子
大津絵の鬼が火を焚く除夜の鐘 渡辺信子
大津絵の鬼が見栄切る年忘 松本幹雄
大津絵の鬼が顔出す灌仏会 上田健三
大津絵の鬼と遊びし夏初め 磯谷節子
大津絵の鬼に初日や庵の壁 柑子句集 籾山柑子
大津絵の鬼に止まりし秋の蜂 小山たけし
大津絵の鬼のうそぶく夏座敷 小川昭江「沖歳時記」
大津絵の鬼のふどしの薄暑かな 大石悦子 群萌
大津絵の鬼の哭きだす無月かな 永方裕子
大津絵の鬼の朱色の大暑かな 能村登四郎 天上華
大津絵の鬼の来てゐる注連貰 関戸靖子
大津絵の鬼の酩酊夕立来る 岸間光女
大津絵の鬼の霍乱めいてきし 伊藤白潮
大津絵の鬼ふと暑くふと涼し 後藤比奈夫 めんない千鳥
大津絵の鬼も汚れつ榾あかり 闌更
大津絵の鬼も踊るか月おぼろ 長谷川史郊
大津絵の鬼をどり出すおぼろかな 小松崎爽青
大津絵の鬼出て喰ふ柘榴かな 黒田桜の園
大津絵の鬼枕上ミ宿夜長 大橋敦子 匂 玉
大津絵や鬼も背に負ふ梅雨の傘 安住敦
大焚火夜をこがしつつ鬼の舞 橋本榮治 麦生
天神も鬼人も揃へ花鎮 大屋達治
天蛾のかしらの鬼符も能の里 麭木明「白HAKU」
天駆けし鬼が息継ぐ里神楽 山本 允
天高し鬼の俎にて昼餉 板根白風子
天高し鬼の雪隠借りにゆこ 木田千女
太鼓打つ月に鬼面をのけぞらせ 大星たかし
夾竹桃身の裡の鬼なにで消す 桝隅俊美
妻無しの鬼面を映す寒の闇 石原八束 『断腸花』
姑の鬼もこもれる十夜かな 閑鵞
子ども等や門火のあとの鬼ごつこ 清原枴童 枴童句集
子を産んで由緒正しき鬼となる 飛永百合子
子捕ろ鬼ディズニーランドに消えしなり 坂井三輪
子神楽のまことおさなき鬼出づる 伊藤孟峰
安楽死願ふは鬼か白椿 阿部みどり女
安良居の睡りし子鬼横抱きに 関戸靖子
安良居の鬼待つ花の木蔭かな 名和三幹竹
安良居の鬼飛びあがり羯鼓打つ 宮下翠舟
家出づる頭上鬼凧の舌真赤 加藤知世子 花寂び
家書ひらく鬼の一毛現われる 安井浩司
家裏は鬼の逃げ路の雪明り 林原耒井 蜩
寒明けや鬼の背負ひし大香炉 佐川広治
寒鬼這へり火を持て来させ追はんとす 高濱年尾 年尾句集
小鬼らに蜜柑ふるまへ鬼は内 中勘助
屠蘇酌めり前鬼後鬼の山長者 青畝
山焼きの爺を鬼爺と思ひけり 山焼 正岡子規
山焼けば鬼形の雲の天に在り 水原秋櫻子
峡空の凍て日輪に鬼面嵌む 友岡子郷 遠方
崖を降りあざみの道で鬼と睦む 八木三日女 落葉期
嵯峨念仏鬼の早鉦山に消ゆ 永方裕子
嵯峨念仏鬼の荒息怺ふなし 西村和子 かりそめならず
嶽鬼相雪被きても眠りても 西本一都 景色
川の面に火の燦々と鬼夜かな 松田紀子
年男われ俳諧の鬼たらむ 西本一都
年男鬼の顔して戻り来る 武田日出夫
床鳴らし来る鬼追ひの毘沙門天 山田春生
庭石の仏顔鬼顔しぐれけり ほんだゆき
弓始其夜は鬼を退治けり 弓始 正岡子規
影法師鬼にうつりぬ箒木草 龍胆 長谷川かな女
徂く春や面の中なる鬼の面 福田蓼汀 山火
心中にひそめる鬼はいかに追ふ 富安風生
心中にひらく雪景また鬼景 赤尾兜子
恋の鬼泣けば冴えゆき我も冴ゆ 加藤知世子 黄 炎
悴めどまた火の粉浴び鬼が舞ふ 友岡子郷 遠方
成程の鬼の雪隠秋うらら 飯島晴子
打たるるに慣れたる鬼や声も無き 相生垣瓜人 明治草抄
折り紙の鬼折り溜むる菜種梅雨 平川常廼
捨てられし苗や鬼にも拾はれず 相生垣瓜人 明治草抄
掌の鬼のひとつに花冷えす 田中信克
掻き当ててゴッと鳴れるや鬼浅蜊 高澤良一 寒暑
揃へある鬼のやうなる登山靴 清水静子
提灯に石榴を鬼子母祭りかな 松瀬青々
摘草や清水がもとの鬼の面 井上井月
教官室覗く亥の子の小鬼かな 吉原文音
教室に棲める小鬼もやらひけり 樋笠文
数珠玉やかごめの鬼が嫁にゆく 高橋酔月
文も見じ鬼住む跡の栗のいが 山口素堂
日闌けてはよよと陽長ふ鬼面岩 下村ひろし 西陲集
日高見の鬼は転た寝秋の雲 千 里 香
旧正や鬼の金剛担ぎ上げ 桑原佳彦
星凍てて地を打つ舞の榊鬼 橋本榮治 麦生
春のことぶれ鬼どもの出て喰ふとこそ 角川源義
春の土白足袋で踏む鬼まつり 木下きよ子
春の夜や衣桁の裾にひそむ鬼 高田蝶衣(1886-1930)
春の日や童話の小鬼泣けるなり あかぎ倦鳥
春やこの鬼の家こそ我が寄辺 沼尻巳津子
春夕焼絵本に鬼が泣いている 野坂紅羽
春寒く坐りし鬼の姿かな 長谷川かな女 雨 月
春雷の鬼の名のつく石にかな 角光雄
時惜しむ鬼となりをり蚊をつぶし 翔
時雨るゝやうしろに鬼の小提燈 四明句集 中川四明
晩春の神楽の鬼があしをみせ 宇多喜代子
月出でゝ鬼もあらはに踊かな 河東碧梧桐
有明に鬼と狐の別哉 有明 正岡子規
朝の洗濯かげ美しき鬼ひそみ 植原安治
朧夜を鬼のすさべる会式かな 宮下翠舟
木も責めず鬼をも打たず卑怯なり 相生垣瓜人 明治草抄
木枯や鬼に還らむ父の貌 秋山巳之流
朴若葉鬼が出できし黒川能 中山純子 沙 羅以後
杏壇門の屋根の鬼龍子風薫る 毛塚静枝
束ねたる柊は夜の灯にうかぶ行き場なき鬼らはここにて遊べ 水野昌雄
杣の子の鬼呼ぶ遊び菫咲く 橋本榮治 麦生
松明にむせぶ鬼あり牛祭 田畑比古
枕丁の闇に鬼子母の髪のびる 穴井太 原郷樹林
枯山の昼のランプに鬼をどる 桜井博道 海上
枯芒むかし婆ゝ鬼あつたとさ 一茶 ■文化十四年丁丑(五十五歳)
柊に鬼の目をさす門辺かな 松瀬青々
柊咲く心中の鬼飼い馴らし 相川玖美子
柊挿すとつくに鬼の栖かな 鵜飼礼子
柿*もいで鬼が泣き出しさうな空 藤岡筑邨
柿くはば鬼の泣く詩を作らばや 正岡子規
柿くふて鬼の泣く詩を作らばや 柿 正岡子規
桃咲けば鬼の居場所のなくなりぬ 及川希子
桃板の門仰ぎ去る童鬼かな 中村烏堂
桃食ふか食へよ戸隠の鬼の衆 川崎展宏
案内に鬼の出迎へ里神楽 村尾松籟
桶食ひし鬼の狂言螻蛄笑ふ 成瀬櫻桃子
梅雨の入鬼の手形の浮き立ちぬ 高井武子
梅雨の灯に非力な鬼は図形引く 山本春穂
楓林に落せし鬼の歯なるべし 高浜虚子
榾明り蒙古高句麗と鬼が来る 桑原まさ子
榾明り野生に戻る鬼剣舞 千葉智司
横顔に鬼の棲みつく笑ひ初め 仙田洋子 雲は王冠
樹上に鬼 歯が泣き濡れる小学校 西川徹郎 瞳孔祭
死にかけた子が黒鬼の絵を画いた 八木三日女 赤い地図
死にゆくは鬼もあはれや神遊び 野見山朱鳥
死ぬるとも鬼の名のつくやんまかな 角川春樹 夢殿
残雪や山に現ずる鬼の面 矢野哥遇
毛だらけの鬼子でありし枯芙蓉 川崎展宏
毛だらけの鬼子なれども枯芙蓉 川崎展宏
毬栗は丹波の鬼の笑ひなり 筑紫磐井 婆伽梵
洞あればかくれ鬼の木しぐれけり 岩城久治
流星の尾をつかみしは鬼子かな 丸山海道
浅間こごし鬼の名熔岩にも躑躅にも 西本一都
浦島草鬼棲む部屋を誰も持ち 北村菜々子
海照りて鬼の手作り岩を灼く 高澤良一 随笑
涅槃図の鬼の金冠粗なりけり 稲荷島人
淋しさよ/秩父も/鬼も/老いぬれば 高柳重信
淡紅き紫陽花の陰で鬼を視る 仁平勝 花盗人
深傷負ひ水辺を曲がる鬼すゝき 攝津幸彦
添水鳴り円空彫の鬼が哭く 赤松子
湖畔馬車鬼の捨子が窓に見え 河野南畦 『硝子の船』
湧く霧に鬼面したたる里神楽 松本幹雄
満月に心の鬼も踊り出し 塚本みや子
満月の夜ぞドラキユラも鬼も出よ 斎藤幸子
滝ときに鬼相を見せることのあり 宗田安正
潰らわるる鬼よ憩わむわれとともに いま半月は雲に隠れぬ おおのいさお
灯せば忽ち鬼となる佞武多 工藤乃里子
炉話の間抜けな鬼に終りけり 太田土男
烏賊釣りの漁火鬼の目ん玉大 高澤良一 随笑
焔の色の鬼の衣や里神楽 山本勇武
焼栗やむかし丹波に鬼がゐて 大石悦子 群萌
煤の顔かたみに笑ふ鬼くすべ 安岡みちこ
燻べらるる鬼の叫喚霙降る 林十九楼
爆ぜし火に鬼もすくみぬ牛祭 柴山みちを
父の鬼はわが鬼なりき桜咲く 原田喬
猟銃音いつしか鬼を養ひぬ 小泉八重子
猪の肝食つて舞ふ榊鬼 辻恵美子
猿酒や鬼の栖むなる大江山 青木月斗
田村丸の祀れる鬼や枯薄 菅原師竹句集
田遊の鬼が簓で打ちにくる 内山芳子
町の子ら雛の宵の鬼遊び 木歩句集 富田木歩
画鬼詩魔に説く百日の安居かな 菅原師竹句集
白れんげ燃えたつ昼をひとり鬼日向の芝にうしろ向きおり 馬場あき子
白息のかつかつ鬼面をどりかな 矢崎良子
白桃を投げれば鬼が口ぬぐふ 仙田洋子 橋のあなたに
白椿そこは鬼のあつまる木 松本恭子 二つのレモン 以後
白萩の夜に入り一鬼うづくまる 寺井文子
白魚や鬼心仏心おどり喰ひ 上野昭一
目覚めたる鬼の加はる野焼かな 小泉八重子
盲鬼あやうく骨のなるほうへ 仁平勝 東京物語
真横から見ると飢(ひも)じい鬼の面 吉川義弘
眠るだけ眠れば鬼に逢いたくなる 大西泰世 『こいびとになつてくださいますか』
石の上に 秋の鬼ゐて火を焚けり 富澤赤黄男
破芭蕉鬼子のごとき実を曝し 尾池葉子
神の留守一刀彫に鬼うまれ 能村研三
神よりも鬼のよろしき神楽かな 野見山ひふみ
祭夏めく風があそばす鬼の面 河野南畦 『空の貌』
祭鬼面を外して薬飲む 長谷川青松
福は内鬼も内とぞ鬼子母神 渡辺方子
秋の暮鬼面かむれば何見えむ 八牧美喜子
秋夕焼かくれんぼの鬼泣き出す 細川波光
秋天に鬼の雪隠蓋もなし 塩川雄三
秋祭鬼の草鞋の緒が切れし 小川原嘘帥
秋祭鬼面をかぶり心も鬼 山口誓子 不動
秋風やたはむれに買ふ鬼の面 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
秋風や無垢極まつて鬼の面 鳥居おさむ
秋風や鬼の支へし大香炉 福田蓼汀 秋風挽歌
秋風を引寄せ鬼の棲む山ぞ 長谷川史郊
秘めごとや鬼雲となる夕焼雲 大木あまり 火のいろに
穴を出てわれは俳句の鬼たらむ 下村槐太
空箱に空箱詰める寒の鬼 和田悟朗
立春の庭に捨てられ鬼の面 原コウ子
竜燈鬼*吽の眼の闇に冴ゆ 加藤知世子 花 季
竜骨や鬼のあそびの晩夏の子 河野南畦 湖の森
竹煮草鬼の棲家といふあたり 脇坂啓子
笑ミ栗や鬼一口に青き空 東洋城千句
笹鳴や鬼の窟に鬼の影 田中水桜
箱庭に鬼も据ゑたらどうでせう 岩淵喜代子 硝子の仲間
簗崩れこれより蝦夷は鬼の国 田村正義
紀州鬼の国山累々と蜀魂 中村苑子
紅椿後鬼がかざして雪霏々たり 横山白虹
紅葉山鬼も天狗もをりにけり 高橋将夫
紅葉狩鬼すむ方を見つけたり 紅葉狩 正岡子規
終日の雨まなうらに鬼形の幼女 林田紀音夫
結び目に鬼を棲まわす縄梯子 大西泰世 椿事
絵の中の鬼が念仏青嵐 西村たみ子
緑陰にゐて釜ゆでの鬼を見る 森田たけし
罌麦や鬼一口の草かくれ 尾崎紅葉
罐蹴りや伊吹颪は鬼へ吹く 日比野安平
老いてなほ稽古の鬼や寒稽古 竹原梢梧
老人の打つに忍びぬ老鬼かな 相生垣瓜人(1898-1985)
老声をもて老鬼逐ふ二タ三こゑ 千代田葛彦
肉づきの鬼面をはがす報恩講 森本青三呂
脇へ行くな鬼が見るぞよ寒雀 一茶
腕もがれ鬼は奈落へ嵯峨念仏 鈴木妙子
膝ゆする身ぐせの寒し鬼ひとり 石原八束 藍微塵
舞楽面鬼の白息たちのぼる 吉原文音
色好む鬼のあはれも里神楽 上田五千石 琥珀
花すすき鬼が吐息を吐くところ 松本恭子 世紀末の竟宴 テーマによる競詠集
花に句に睨(さ)めて狂うぞ鬼懸りなる 折笠美秋 君なら蝶に
花の木を移る女や鬼の来る 雑草 長谷川零餘子
花会式幼なじみの鬼の衆 山口素基
花冷えや目かくし鬼の指にまで 天野素子
花埃目隠しきつく鬼となる 満田春日
花散るやかごめかごめの鬼の背に 大石悦子 群萌
花祭り鬼が草鞋の泥ぬぐふ 片山浮葉
花見戻り丹波の鬼のすだく夜に 蕪村
花野わが棒ひと振りの鬼割らる 安井浩司 青年経
荒縄の鬼の襷や亡者送り 牛山孝子
荷車の轅のくさる鬼薇 宮坂静生 樹下
菜の花の囲める鬼の家孤つ 沼尻巳津子
華やかに花を鎮めて鬼の祈舞 豊田都峰
華見戻り丹波の鬼のすだく夜に 蕪村遺稿 春
菱の実や鬼の貌して茹でらるる 藤本静子
萱刈るや鬼の炊ぎし巖のこる 西本一都 景色
落栗や記憶の奥に鬼のこゑ 鍵和田釉子
蒙古高句麗凩が来る鬼が来る 文挟夫佐恵 遠い橋
蒲の穂を吹いて小鬼となる童子 川村三千夫
蓮の実の飛んで鬼討つはなしかな 坂内佳禰
蓮ひらく一人の鬼がくる夕べ 菊川貞夫
蔵々の鬼一声に遺らひけり 折井眞琴
薪能残り火鬼が蹴つて舞ふ 平岩 静
藪巻や目隠し鬼をひとくくり 二村典子
虫鳴くや灯のまはり飛ぶ小さき鬼 月舟俳句集 原月舟
蚊帳ごしに鬼を笞うつ今朝の秋 蕪村 五車反古
蛍火やおかめの鬼になる間合ひ 星野石雀
蛍火やここ恐ろしき八鬼尾谷 田上尼 俳諧撰集玉藻集
蜩や閻魔も鬼も地に帰り 野澤節子 『駿河蘭』
蝦夷菊の鬼が島なる雲なりや 小野信一
蟄中の雨鬼さめにけり春の雷 菅原師竹句集
行春を鬼となりたる茅花かな 安藤橡面坊
見たな/見たなの/磐手の鬼を/見にゆかむ 高柳重信
角樽をまくらの鬼や紅葉狩 井原西鶴
討たれたる鬼が主役の里神楽 角川春樹
許されて風を生むより鬼を生む 大西泰世 世紀末の小町
語りべの鬼になるとき稲びかり 佐藤綾子
谷川や鬼の舌ほど紅葉す 田中シズ子
谷木の鬼なおそれそともし笛 其角「虚栗」
責め鬼の手首の白く見えにけり 小島千架子
赤寺の鬼に出逢ひし昼寝かな 龍岡晋
起ち上りまこと泣きけり壬生の鬼 小原菁々子
越の湯や鬼粽添へ朝の膳 岡田日郎
踊る赤鬼跳ぶ松明は小鬼たち 羽部洞然
踊子の踊衣裳は波に鬼 陣場直雄
身にふかき鬼に及びし湯ざめかな 佐怒賀正美
身のうちの鬼のめざむる花月夜 木内彰志
身の鬼を煽ぎてゐたる団扇かな 石原八束 『仮幻』
迫はれてや脇にはづるる鬼の面 荷兮
逃げきって鬼にもなれず爪を切る 大西泰世 椿事
造り髪ゆれて恐ろし鬼佞武多 村上三良
運慶が鬼の皮たく蚊遣かな 古白遺稿 藤野古白
酒鬼の日はかなしかりしと法師蝉 加藤知世子 花 季
酒鬼舌鬼大和の闇に花満ちて 橋本榮治 麦生
酔ざめの水飲みにくる祭鬼 伊藤久見子
里神楽出を待つ鬼が子をあやす 橋本五月
重ね貼る鬼除け護符や夏山家 能村登四郎
鈍(にび)いろの振つて涼しき鬼の鈴 山田みづえ 草譜以後
鉦提げて叩かぬ鬼の朧かな 碧童句集 小澤碧童
鏡絵の大蛇は青く鬼赤く 高澤良一 寒暑
鐘楼に鬼くる刻か霜の声 高井北杜
長き〔夜〕や心の鬼が身を責る 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
長き夜や心の鬼が身を責める 小林一茶 (1763-1827)
隆々の鬼の金棒軒氷柱 高澤良一 寒暑
隠れんぼ鬼の見つけし返り花 保田英太郎
雛の間をかくれんぼうの鬼覗く 行方克己 知音
雨さそふこの鬼嫁の送り火は 赤松[けい]子 白毫
雨乞の僧正鬼となられけり 野村喜舟
雨鬼風鬼夕立晴れを昼寐かな 菅原師竹句集
雨鬼鳴きてくもる菜園柘榴さく 飯田蛇笏 雪峡
雪しづる鬼射し弓の黒漆 林翔 和紙
雪ねむる小枝に子鬼ワイワイ来た 小山淑
雪の夜は火斑(ひがた)奪ひに鬼が来る 佐川広治
雪の幻想鬼が来天女来わがねむり 加藤知世子 花寂び
雪岳の上眼が暗く鬼がいて 和知喜八 同齢
雪渓に鬼の足跡めきしもの 横瀬ふき子
雪蛍漂ひ鬼の雪隠よ 堀井英子
雪雲や鬼も肱を出だすべう 去来 俳諧撰集「藤の実」
雪霏々と鬼のふるさと大江山 京極杞陽
雪鬼の取りのこされし月夜かな 寺山修司 未刊行初期作品
霙るるや鬼の念仏傘を背負ひ 龍岡晋
霜の声この夜鬼子や捨てられし 冬の土宮林菫哉
霧黒くなり来て岳も鬼相帯ぶ 太田嗟
露の山越ゆれば啓く鬼の景 沼尻巳津子
露の橋わたりて鬼の声を出す 木村えつ
青すすきいつからお前は鬼の顔 山田緑光
青汁を鬼の娘に飲まされる 岩下四十雀
面の眼に瞳のある亥の子鬼が来る 皆吉爽雨
面少しずれたる鬼をやらひけり 越智哲眞
面打ちは鬼と向き合ひ水涸るる 小森谷正枝
音たててコンパクト鬼閉じ込めし 出口 善子
風を踏む丹波の鬼や五加木飯 進藤一考
風鬼元風紀係よ風花す 坪内稔典
颱風鬼吾が唇の朱を奪ふ 竹下しづの女句文集 昭和十二年
餅花や鬼心仏心闘へる 阿部みどり女
高きより見下す鬼や壬生人出 野村しげる
高千穂の鬼が冬菜を担ぎ来る 佐川広治
髪切虫とぶや鬼形を現はして 百合山羽公 寒雁
鬱といふこころの鬼もやらひけり 池田秀水
鬼 およそ/その背後 は/桔梗 なり 折笠美秋 火傅書
鬼あそび捕まるならば桃畑で 遠山陽子
鬼が出て泣く子笑ふ子壬生念仏 中田余瓶
鬼が門限を忘れ菜の花になつてる 磯貝碧蹄館 握手
鬼が食べちらしてまれに冬苺 浦野芳南
鬼くさし海から来た道の野や山 金子皆子
鬼ごつこ枝垂桜をくぐり抜け 草間時彦 櫻山
鬼ごつこ桜の下に鬼がゐる 杉田竹軒
鬼ごつこ銀杏を踏みつかまりぬ 加藤瑠璃子
鬼さん鬼さん辻の残雪陽の色に 川崎展宏
鬼すべの火に初髪をいたはりぬ 磯貝碧蹄館
鬼すべの火の粉明るき月へ飛び 西住三恵
鬼すべの闇ずん〜と更けにけり 吉冨平太翁
鬼すべの鬼の縄尻とつて禰宜 江口竹亭
鬼たちが教へのこせし田楽の味噌よ苦しみ慎ましくして 高松英明
鬼てふ/現(せかい)の/涯が来てゐる/秋の暮 林桂 銀の蝉
鬼といふ掴めぬものをやらひけり 池内きり子
鬼となり君喰らふべし天の川 田沼和美
鬼となり言の葉を吐く櫨紅葉 高澤晶子
鬼となる子が目を隠す冬木立 赤井淳子
鬼となる身はあぢきなき舎人かな 松瀬青々
鬼ともなり佛ともなり虚子の忌なり 藤田湘子 てんてん
鬼と老ゆさくらの下のかくれんぼ 都井千年
鬼と見し桜の中の男かな 上村占魚 鮎
鬼なれば囃されながら臑こぶら赤く脹れきてなほ舞ひ狂ふ 春日井建
鬼にげるずんずんのびる話の木 大木石子
鬼にしてこの小春晴れ花蓑忌 伊藤敬子
鬼に影踏まれしよりの冬夕焼 萩山栄一
鬼に手を曳かれて陟(のぼ)る花の山 佐川広治
鬼に酒酌ませて山は眠りたる 稲生正子
鬼に随き炎天の道あるばかり 岸田稚魚 『萩供養』
鬼のこころに今とほくゐる日向ぼこ つじ加代子
鬼のぞく窓に夜の咳あるばかり 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
鬼の出る葛籠負うて摩耶詣 星野石雀
鬼の居て門に玉巻く芭蕉かな 三由淡紅
鬼の形相してみる 沸々さびしくなる 折笠美秋 虎嘯記
鬼の手振りはだあすこだあだあ時雨つかむ 加藤楸邨
鬼の来ぬ間の羽子の音きこえけり 久保田万太郎 草の丈
鬼の棲む三日月を見せ肩ぐるま 林田紀音夫
鬼の棲む山大滝を落しけり 井桁白陶
鬼の棲む深山を包む冬の霧 澤村一与
鬼の目に生まれてをかし白露など 筑紫磐井 婆伽梵
鬼の目に見られてゐたる櫻の夜 石嶌岳
鬼の眼にたかまりてくる秋の潮 磯貝碧蹄館
鬼の眼の泪のごとし唐辛子 鈴木鷹夫 千年
鬼の窟は十歩の高さ蝶凍てて 田中水桜
鬼の護符刷る廬山寺の桔梗かな 飯田はるみ
鬼の貌しぐれてかなし瓦塀 下村ひろし 西陲集
鬼の貌をどるしろはなまんじゆしやげ 柿本多映
鬼の身に虚ありなむ雪明り 沼尻巳津子
鬼の身実やさしかなしと言ふなれば妻とふ鬼とわれは棲みにき 岩田正
鬼の間や夜の紅葉の錦縁 言水 選集「板東太郎」
鬼の面とれば童顔薪能 塩川雄三
鬼の面沖へ放れば土用波 安達美那子
鬼の顔してをるならむ毛虫焼く 井上浩一郎
鬼の首祀る本堂沙羅の花 清水弓月
鬼はみな一歯も欠けず春の山 友岡子郷 翌
鬼は体内わが一系の血となせり 大井恒行
鬼は帰なり帚木を生む女ならむ 加藤郁乎
鬼は遺り鬼面瓦は愛蔵す 百合山羽公 寒雁
鬼ひしぐこぶしも露の宿り哉 露 正岡子規
鬼ひしぐ手の巾したる火鉢哉 小栗風葉
鬼ひしぐ手を徒に接木かな 尾崎紅葉
鬼ぼうふらの天井ちちはは脱れえず 野呂田稔
鬼めける汽車の釜焚き秋の暮 石塚友二 光塵
鬼もいや菩薩もいやとなまこ哉 一茶
鬼も内けふ父の忌の遥かなり 吉元和子
鬼も蛇も来よと柊挿さでけり 後藤綾子(1913-94)
鬼を囃す背に冬耕の泥のはね 友岡子郷 遠方
鬼を山が笑ひかへすや明の春 横井也有 蘿葉集
鬼を打つ妻の細声闇に伸ぶ 小林康治 『華髪』
鬼を打つ眦をあげむとぞ思ふ 小林康治
鬼を視たるが/義民はじめや/飛雪の/両手 林桂 黄昏の薔薇 抄
鬼を追ふときのみ夫の声荒し 品川鈴子
鬼を追ふ老妻酒を飲む老夫 相生垣瓜人 明治草抄
鬼一と口を逃るる萩の叢深く 長谷川かな女 花寂び
鬼一匹出でて山葵を掘るごとし 齋藤玄 『狩眼』
鬼儺ふときにも見えし嶺の星 原石鼎
鬼凧を買ふほかはなし壱岐土産 原裕 『新治』
鬼出でて動き極まる壬生念仏 仙田敬子
鬼北に面テ打たれて藪入子 増田龍雨 龍雨句集
鬼呼ぶと神楽太鼓の荒ぶかな ふけとしこ 鎌の刃
鬼夜十日経ても火の番の残りをり 山田紀子
鬼宿る樹が減り甲斐のひびぐすり 穴井太 原郷樹林
鬼志野を生む焔高鳴る五月闇 本庄千代子(秋)
鬼招んで企み為さむ冷し酒 藤田湘子 てんてん
鬼拝む背にけはひして落椿 鍵和田[ゆう]子 浮標
鬼木偶の寄り目にとほき桃霞 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
鬼杉のうしろの真闇夜鷹鳴く 豊長みのる
鬼栖むとわらびぜんまい闌けつくす 野澤節子 『八朶集』
鬼棲みし安達ヶ原に蝌蚪育つ 石川文子
鬼棲みし里に嫁来る雪間草 柏原眠雨
鬼棲むといふ半島の萩あかり 佐川広治
鬼棲むに佳きみよしのやさくら咲く 上野さち子
鬼橋の朧を渡る狐かな 椎橋清翠
鬼殼の真赤なスープ暑気払ふ 野澤節子
鬼泣いて話終わりぬ昼ちちろ 由利雪二
鬼甍より恐ろしき鳩時計 山崎尚生
鬼老いて人へよろける里神楽 橋本一峰
鬼胎とはなんたる完全さの訓話学だらう 加藤郁乎
鬼赤く戦争はまだつづくなり 三橋敏雄 眞神
鬼追つてしまへばなにもなくなるよ 矢島渚男 延年
鬼追のともしび消えて鹿の闇 太田 暁
鬼追はれ夜昼峠までゆくか 正木ゆう子 静かな水
鬼追ひつ子の声強くなりにけり 加藤知世子 花 季
鬼追ひの篝火に塔泛びけり 安田まさる
鬼退治せむ早襷壬生狂言 大橋敦子
鬼連れてさらば沢蟹の村よ 林唯夫
鬼部屋は男の子ばかりや花祭 浜島君江
鬼面そは夏痩叛骨はみ出て角 香西照雄 素心
鬼面つければ暗い湖底の音が聞こえる 飯島翆壺洞
鬼面とて翳れば愁ふ秋灯 鍵和田[ゆう]子 未来図
鬼面となり仏相となり夜霧の工夫 加藤知世子 黄 炎
鬼面にも大小のあり壬生念仏 中原一樹
鬼面よりのぞく目が燃ゆ大焚火 橋本榮治 麦生
鬼飲みをさせられてをる滑子汁 茨木和生 往馬
鬼飼ひし日のあらなくに濁り鮒 後藤綾子
鮮烈な夕暮 鬼の肉屋が<もういいかい> 星永文夫
鰯雲戸隠山はやや鬼相 中村草田男
鳥帰り汁甘くなる鬼うどん 大木あまり 山の夢
鶏散らす鬼の台詞で枯老婆 河合凱夫 飛礫
麗かや鬼の鏡の割れるまで 永田耕衣 冷位
麦笛は鬼の手にありかくれんぼ 西山竹比古
黄落や仏もすなるかくれ鬼 鳥居美智子
●迦具土の神
楢林枯れ迦具土神に夕日差す 宮津昭彦
涼しくも火之迦具土ノ神といふ 後藤夜半
迦具土の護符の厚さよ鍛冶まつり 和田孝子
●竃神
はなやぎて煙れる注連や竈神 飯田蛇笏 山廬集
煤けては出雲への旅竃神 亀田虎童子
竃より猫を離さず竈神 遠藤若狭男
竃神在します闇へ年の豆 内貴白羊
立冬の厨に乾くかまど神 黒米満男
蓬や湯葉六代の竃神 黒木野雨
請ひ得てし竃神護符や上元会 田中田士英
●神
*あさざ獲る配流の帝神として 佐野美智
*いもりかなし神が創りし手をひろげ 橋本鶏二
*ひつじ田の水漬きて神に近くあり 波多野爽波 『湯呑』
*まくなぎかなし神が創りし手をひろげ 橋本鶏二
*まくなぎやいつも細目の道祖神 和田祥子
JAS二七五便神の旅 稲畑廣太郎
「ヨブ記」読み神を疑ふ冬籠 柴田奈美
あかつきに雪降りし山神還る 藤田湘子(1926-)
あかつきの神鳴はれてけさの秋 高井几董
あかときの切火明りに歳の神 小泉もとじ
あたたかく真白き飯よ神のごとわがうつしみの前にかがやく 川端弘
あたたまる延寿の神の焚火にて 百合山羽公
あぢさいや神の灯深き竹の奥 紫陽花 正岡子規
あぢさゐの色汲む神の噴井かな 白井香甫
あつまれる神ほとけかも橡の花 山崎聰
あなさやけすなどりの火も神さびぬ 西本一都
あはれ夷振り髯の八十神八十梟帥 高柳重信
あはれ神の掌の上に反るサランラップ........堀井春一郎逝く 横山白虹
あばら家も歳徳神の御宿かな 小林一茶
あやにくや賢木花散る神子が袖 巴文「新類題発句集」
あやまちは神にもありぬ狂ひ花 成瀬櫻桃子 風色
あらたかな神のしづまる若葉哉 若葉 正岡子規
あらたまの日月の鉾立てて神 遠藤寛太郎
あるときは寒燈を神のごとまぶしむ 斎藤空華 空華句集
あるとき神あるときけもの紅蜀葵 横山白虹
いきほひもさすがに神の雉子かな 史邦 芭蕉庵小文庫
いささかの社の修理神の留守 浅見まき子
いさましや人の顔照る神祭 上島鬼貫
いちまいの紅葉の穴に神の意志 前山松花
いつせいに草木ひれ伏し神渡し 片山由美子 天弓
いづこにも貧しき路がよこたはり神の遊びのごとく白梅 玉城徹
いとし子を神護ります蒲団かな 増田龍雨 龍雨句集
いと小さき歳神さまの鏡餅 戸塚茅亭
いと長き神の御名や紀元節 池上浩山人
いにしへも火による神や山桜 飯田蛇笏 霊芝
いみじくもかゞやく柚子や神の留守 阿波野青畝
いもの神一輪草が群生し 川上季石
いろいろの神と遊びし雪の果 伊藤通明
いわし雲神も氏子も酒が好き 伊藤よしと
うくひすにしのふ神衣の立居哉 蓼太
うぐひすの谺も神の瀧のもの 田村木国
うしろより見る田の神や小正月 草間時彦 櫻山
うち外を鳥の仕事や神の花 千代尼
うつせみの羽衣の宮や神の留守 神の留守 正岡子規
うなさかに消ゆる神の燭鹿のこゑ 佐川広治
うなばらを押へつけたるはたた神 高澤良一 さざなみやつこ
うの花や貴布禰の神女の練の袖 蕪村「新花摘」
うぶすなの林黄ばむや神送り 松瀬青々
うら白もはみちる神の馬屋哉 胡及
おしら神餅花しろくかがやけり 佐川広治
おのれ炊きおのれ啖ひて足るに似るげに獨りなる神の如しも 高橋睦郎 飲食
おほびらのまぐはひ岐神(くなど)山わらふ(上州中原の岐神三句) 上村占魚 『かのえさる』
おぼろ夜の舌読神の声を読む 赤松[ケイ]子
おろがみし神の三輪山夏霞 梧桐青吾
おろがみて神の泉をすくひ飲む 山田健弘
おん滝を神とす山の初紅葉 豊長みのる
おん神は女性にませば牡丹燃ゆ 及川貞
おん祭春日乙女が神馬曳き 本多炬生
お守りを自販機で売る神の留守 和田郁子
お岩木の真清水引きて御神水 高澤良一 寒暑
お旅社に神おはさねば露けしや(出雲大社) 角川源義 『冬の虹』
お昼寝の面付き直せ山の神 高澤良一 鳩信
お田植の済みにし神の田水かな 橋本ふさ子
お留守には何事もなし神迎 神迎 正岡子規
お神渡り亀裂に遺す神の告げ 中畑みち恵
お還りの神に門限おん祭 猪股洋子
お降の虹も神慮と詣でけり 城萍花
お降りのかなたに灯る神の島 藤井すみ子
かく小さき滝の神さへ留守といふ 福田孝雄
かげろふにほそる神馬の眼つきかな 幸田露伴 江東集
かげろふに寂然として神馬かな 幸田露伴 江東集
かしこしやもみぢそめたる神路山 松藤夏山 夏山句集
かしこみて神鶏あゆむ淑気かな 曽野 綾
かたかごが咲き山神は少彦 下田稔
かたかごや豪商水の神祀る 野見山ひふみ
かづらきの神はいづれぞ夜の雛 榎本其角
かなかなの神喪へり秋燕忌 秋山巳之流
かなかなや少年の日は神のごとし 角川源義 『口ダンの首』
かなしき時のみ詩をたまふ神雁渡 細谷喨々
かまくらの中の水神灯りたる 吉川信子
かまくらの高さは神の背の丈よ 佐藤恵子
かまくらや水神雪も司り 木原苑生
かまくら水神男の子の膝のくづれざる 河野多希女 月沙漠
からび反る歯朶に神意の灯のゆらぐ 峻石
かんじきの一歩に神の山動く 佐川広治
かゞやきてとぶは玉虫神の森 大橋桜坡子「龍の玉」
がた〜の雨戸に夜半のはたゝ神 木歩句集 富田木歩
きさらぎや神木の根は睦み合ひ 鍵和田[ゆう]子 浮標
きつつきや湯元の幣の鬼門神 桂樟蹊子
きらきらとうごける星や神渡し 室積波那女
ぎんなんも落るや神の旅支度 桃隣
ぎんなんを炒るに神農日和かな 田中英子
くかたちの神ましまして秋の声 角光雄
くらがりの神も仏も榾埃 川島双樹
くらやみ祭神馬走れば星さわぐ 松村多美(四葩)
くれなゐの実を荒きとも神迎 宮坂静生 山開
くれなゐの鈴虫の籠神にかな 大橋敦子
くわいの芽しばし呟く神の声 関根黄鶴亭
けふはさぞ道づれ多き神おくり 重頼
げじげじ百足神さまだって不公平 小林夏冬
げぢ〜やここにも神の寵なき徒 沢野槿花
げんげ田に恋猫がゐて神宿る 三谷昭
げんのしようこ祖は家持の神馬なり 遠藤寛太郎
こがらしや石を翻せば馬の神 加藤楸邨
ことごとく神慮と思ふ龍の玉 村上喜代子
ことぶれの神はゴム長えぶり唄 平井さち子 紅き栞
この家の厄神何ぞ南瓜煮ゆ 今村俊三
この寒さ神だちも看とり參らせよ 寒さ 正岡子規
この山の神も一座に月見かな 永方裕子
この松の実生(みば)えせし代や神の秋 松尾芭蕉
この真菰神の蓆を編むとかや 室賀杜桂
この神に鮎とぶことの太古より 大峯あきら 鳥道
この神の使ひの鹿とふ一頭も今年帰らぬ使ひに発ちぬ 富小路禎子
この神の山なればこそ花に鹿 立花北枝
この神の留守と聞くだにさびれたり 高浜虚子
この綱や猿田彦神引きし綱 広江八重桜
この落葉氷室の神の踏みたまふ 後藤夜半
こほこほとなる神遠し蝉の声 几董
こほろぎの老いし一つは神の琴 石塚友二 光塵
これやこの女ながらの春の神 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
こんなところに志功跣の神・仏 松田ひろむ
ご神火は太古の闇を連れて来し 大谷早苗
さかなせよ十二神将花の宴 中勘助
さくらの芽峠に坐る牛の神 つじ加代子
さくらを吹き且つ神将を吹きとほる 誓子
さくら神に侍しゆける旅伊豆を行く 寺田京子 日の鷹
さざなみは神の微笑か 水温む 楠本憲吉
さし木すや八百万神見そなはす 前田普羅 新訂普羅句集
さそひあふ末社の神や旅でたち 神の旅 正岡子規
さっきから目くじら立てゝはたた神 高澤良一 素抱
さばへなす神のかまひの熱発と 茨木和生「三輪崎」
さみどりの山繭生るる神の山 石鍋みさ代「木綿注連」
さやさやと神の水浴みか月の潮 永井耕雲
さるのこしかけ舌出してをり神の留守 成瀬櫻桃子 素心
しぐれずに空行く風や神送 正岡子規
しぐれつゝ留守もる神の銀杏かな 高浜虚子
したたかに降り清めけり神迎 藤田八郎
しめかざりして谷とほき瀑の神 飯田蛇笏 春蘭
しゃぶしゃぶと肉を揺らして神の留守 山田靖子
しゃぶしゃぶも神の手振りも日本橋 佐藤榮市
しやくなげ太芽十二神将躍るかな 松田ひろむ
しやぶしやぶと肉を揺らして神の留守 山田靖子
しろがねの鯉が統べゐる神の留守 都筑智子
しろたへの帳うつるはまのあたり神遷るなり闇にたふとく 佐藤佐太郎
じやがいもは煮たり焼いたり土の神 小檜山繁子
すがれゆくものを佳しとし神の留守 稲畑汀子
すゝしさや神と仏の隣同士 涼し 正岡子規
ずんどうの神農の虎うしろむき 田畑美穂女
せせらぎやマオリの森の神の唄 秋尾 敏
せり上る三角四角御神渡り 阪本靖夫
そこにここに立つ月光と塞の神 沼尻巳津子
そぞろ神と仲良く迎ふ年の暮 山田みづえ
そのかみの産土神しろす蚕かな 飯田蛇笏 山廬集
その中に徒手の神将鵙の秋 大橋敦子 手 鞠
その中の眼の神へ寄る暮の秋 村越化石
その伝で云へばなまくらはたた神 高澤良一 ぱらりとせ
たつつけのみな神にして落葉かき 原石鼎 花影以後
たふとがる嵐のおとや神送 水田正秀
たやさゞる竜神の灯や鰊漁 野本淡月
ちかき田ぞ神の若井をいただける 誓子
ちはやぶる神の壱岐島黍嵐 菅英子
ちゃかぴかとそれも端からはたた神 高澤良一 ぱらりとせ
ちゝめくや神のお留守の鳩雀 神の留守 正岡子規
つくしんぼ神も子ほどの遊びせむ 野中 亮介
つのさはふ磐座にあかき月差して神遊びせむ遊びてゆかな 渡英子
つゆほども神うたがはず春ショール 久保田万太郎 流寓抄以後
つらなりて烏賊は江に入る神の留守 星野恒彦
つれ立ちて神来る音や枯葎 宇佐美魚目
とおくきて会う 花弁は神のおとしもの 伊丹公子 ガルーダ
とどろきのなかに無音の神の滝 桂信子 黄 瀬
とび梅やかろがろしくも神の春 荒木田守武 (1473-1549)
ともし火や鹿鳴くあとの神の杜 鹿 正岡子規
どこ見ても涼し神の灯仏の灯 涼し 正岡子規
どちからも田中の神やかざり焚く 道彦
どの田にも水張り神のこもりゐる 川村哲夫
どの馬で神は歸らせたまふらん 神送 正岡子規
どぶろくの大甕据ゑて神集 結城一雄
どんどとて道祖神にも米と酒 福田蓼汀
どんどの火消え道の神また眠る 宮津昭彦
どんどの焔崩れて神の闇うごく 青木高陽
どんど焼火の神天へ発ち給ふ 小田チヅエ
どんど照り道祖神手をとりあへる 西本一都 景色
なかんづく土蔵の神への大鏡餅 長谷川素逝 村
ながめたつ立夏の雲の小神鳴 飯田蛇笏 雪峡
なにもかも知れる冬夜の厠神 飯田蛇笏 霊芝
なほ見たし花に明けゆく神の顔 松尾芭蕉
なまじろき五位がうろたへはたた神 筑紫磐井 野干
なら山の神の御留守に鹿の恋 一茶
にはとりの駆けこんで来る神の留守 吉田鴻司
ぬかづけば我に立つ神初詣 上野泰 春潮
ぬくもりは拳の中に神の留守 細井三千代
ねづみ茸もゆる木の間を神詣 前田普羅 春寒浅間山
ねんねこに神農の寅躍りをり 伊東蒼古
のっけから神の留守なる家鴨小屋 沢田とよ子
はげましと聴く神苑の囀を 楠木君子
はこべらは田んぼの神の髪飾 藤田あけ烏 赤松
はじめに神砂漠を創り私す 津田清子
はたた神「陰鬼」を撃ちて余すなし 相生垣瓜人 微茫集
はたた神ダイダラ坊を起すなよ 高澤良一 随笑
はたた神下りきて屋根の草さわぐ 青邨
はたた神今宵の月を玩ぶ 相生垣瓜人 明治草抄
はたた神勿来の関にとどろけり 柴田寛石
はたた神南の空は北の模写 田川飛旅子 『山法師』
はたた神古寺巡礼のはたてにて 和田悟朗 法隆寺伝承
はたた神喧嘩の虫を封じけり 上田 春日
はたた神巴里の空を覆ひけり 石井桐陰
はたた神師恩を忘じゐたらずや 杉山 岳陽
はたた神戦場ヶ原駆けぬける 井水貞子
はたた神海に回廊あるごとし 佐川広治
はたた神渡り廊下でつかまった 渡辺のり子
はたた神空を鳴らして空開き 高澤良一 さざなみやつこ
はたた神終りの方を口ごもる 高澤良一 寒暑
はたた神見よ串刺しの鰡の臍 鈴木華尚
はたた神関東平野総立ちす 西山由子(やまびこ)
はたた神騒ぐほどには鰤とれず 田保与一
はたはた神夜半の大山現れたまふ 阿波野青畝(1899-1992)
はたゝ神には敵はざる三瓶の威 松本圭二
はたゝ神やうやく和むゆあみかな 軽部烏帽子 [しどみ]の花
はたゝ神七浦かけて響みけり 日野草城
はたゝ神微々と響くや吊太鼓 乙字俳句集 大須賀乙字
はたゝ神筍竹になる夜哉 筍 正岡子規
はたゝ神過ぎし匂ひの朴に満つ 川端茅舎
はたゝ神鉾を転じて玄海へ 土生凍子
はたゝ神鏡台の間の暗さかな 西山泊雲 泊雲句集
はっ空や神の在せる松の色 元夢
はなじろむ上古の神や春の風 飯田蛇笏 霊芝
はなやぎて煙れる注連や竈神 飯田蛇笏 山廬集
はやばやと灯す夫留守神の留守 平木智恵子
はらはらとはしる雑仕や神迎 阿波野青畝
はるかより神の木と知る朧かな 山本洋子
ひおうぎや空屋に咲くは神のもの 美崎一子
ひかひかと神の鏡や冬木立 冬木立 正岡子規
ひぐらしは女ごゑ神の木恍惚と 渡辺恭子
ひとありて春空にかがやきつ神のごとく 日夏耿之介 婆羅門誹諧
ひややけく神おはしけり初竃 中村汀女
ひよどりや柴折神は小石築く 高井北杜
ひんぱんに神がゆれてる栗の花 五十嵐米子
びっしりと異神の 海峡都市 夜涼 伊丹公子 ドリアンの棘
ぴりぴりと鳴く神苑の山椒喰 白井常雄
ふためける蜆蝶にも神の御手 西本一都
ふらこゝを掛けて遊ぶや神の森 前田普羅
ふんわりと春の蚊の出て稲荷神 坊城中子
へくそかづらはわが放浪のそぞろ神 吉田渭城「俳句放浪記」
へつつひの神もそろそろ旅用意 荻原朋子
べつたら市ぬけ来て鳴らす神の鈴 浅野 正
ほうりやほうりやと神渡らるる雪の畦 寺田邦子
ほとけより神はおほらか公孫樹散る 茨木和生 遠つ川
ほとりあふ湯の神湯元冬もみぢ 皆吉爽雨 泉声
ほと神を灼く太陽の熊野灘 吉田紫乃
まかんなんぎん神よりすずしく電柱立つ 磯貝碧蹄館 握手
まぐはひに白ます賽の神のどか 上村占魚 『かのえさる』
まぐはひの神にぜんまい伸び上がる 伊藤通明
まぐはひは神ぞよろこぶ朱欒かな 岡井省二
まじ吹くや神がつくりし島一つ 羽成翔
まだ焚かぬ神の篝や花ゆふべ 大橋櫻坡子 雨月
まだ神のむすばぬも出て田植かな 千代尼
まづ神を讃へて拝む初山河 田川飛旅子 『使徒の眼』
まづ神を讃へて開く句碑の秋 山田弘子 こぶし坂
まどかなる神のみ山の冬霞 経谷一二三
まほろばの吉備津の神の青嵐 倉田紘文
まほろばや神の鎖の蝌蚪の紐 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
まめさうな妓に神農の虎を享く 藤浦種子
まゆ玉のしだれのかげにひそむ神 久保田万太郎 流寓抄以後
まるまると抱き合ふ神の枯野かな 関森勝夫
まんず田の神・氏神様だべな 花嫁手をひかれ 杉山青磁
みくまりに雲創る神あまつばめ 赤塚五行
みくまりの神の真下に田水沸く 佐藤宏之助
みちのくの田の神戻る山あかり 三森鉄治
みちふさぐ小さな火あり神の留守 山本洋子
みつまめをギリシャの神は知らざりき 橋本夢道
みづうみの青田の神に柿木蔭 田中裕明 山信
みどりさす猫神に髯なかりけり 小島千架子
みなづきの雲湧くあたり水の神 いのうえかつこ「奉納」
むかご飯土鍋に炊いて神饌田守 佐藤うた子
むささびの神の影とぶ山の水 奥山甲子男
むささびの闇に神招ぶ青き竹 窪田あさ子
むささびや神祀る火の消えさうに 井上 康明
むつかしき神の名となへ大祓 山上樹実雄
めざめゐて神の灯仰ぐ十二月 松村蒼石 寒鶯抄
めつたやたらの線風邪神の壁画 栗林千津
めまとひを打つてをろがむ山の神 和田幸八
もぐら覚め膝こそばゆき山の神 鈴木貞雄
もののふの霊を鎮めの神迎へ 小路紫峡
ものの芽のものを例へば神と言ふ 平井 照敏
もの憑の泣きし睫毛やはたゝ神 阿波野青畝
もの神の火鉢の上にあらはれし 火鉢 正岡子規
もろもろの管とれ逝けり神渡し 加藤安希子
やすらひの神子緞子の手甲せり 佐藤 忍
やたら落ち田舎っぺえのはたた神 高澤良一 宿好
やほよろづ青葉蔭なる虫の神 橋本榮治 逆旅
ゆく春や横河へのぼるいもの神 蕪村 春之部 ■ 召波の別業に遊びて
ゆく秋の夜叉神峠の雲迅し 倉林美保
ゆふだちや田も三巡りの神ならば 榎本其角
ゆるゆると涼み憩ひて神詣 深川正一郎
ゆる〜と涼み憩ひて神詣 深川正一郎
よしといふ一言の神辛夷咲く 矢島渚男 木蘭
よろめきて投げ餅拾ふ神の裔 栗生純夫 科野路
わが咳に十二神将こちら向く 岬雪夫
わだつみの神とも申す冬日和 高野素十
わだつみの神のかざしの浜おもと 鈴鹿野風呂 浜木綿
わだつみの神戯るゝ不知火か 阿部小壺
わだつみの荒ぶる神や鯉のぼり 福川卓二
わだの神春潮を観る磴賜ふ 西本一都 景色
わらしべに鯵の吊られて御祭神 高澤良一 ねずみのこまくら
をさなきが陀羅尼となふるはたた神 筑紫磐井 野干
をとこ神昏れて燈心草の花 石寒太 翔
をろがめる人に神杉落ちやまず 竹下しづの女
をろがめる大御親神(おおみおやがみ)伊勢の春 高澤良一 燕音
アジア産の手の多い神うずくまる 筑網敦子
アテナアの囲翼神柱濃かげろふ(ギリシヤにて) 石原八束 『人とその影』
イムマニエル神ともにあり日記果つ 田川飛旅子
インディアンの神は 夜も眠らぬ氷河神 伊丹公子 アーギライト
イースター神の算盤垣間見る 向井正信
オホーツクに神の一と刷毛珊瑚草 嶋田摩耶子
カシオペアまだ眠り神参られず 松本扇々子
カルストは神の手すさび鷹渡る 倉田隆峯
カンナ朱に神の愛憎いづれなる 岡本眸
キスゲ群落裾に展けて神の嶽 河野南畦 湖の森
キューイフルーツけものの色や神の留守 山口万千穂
ギブスして神なる笑ひ天花粉 浅井洲風
グローブに球をかくして神の留守 坂内時子
コンビニも町内の裡御神燈 高澤良一 寒暑
サフランや印度の神は恋多き 正木ゆう子
サンマの焦げ目へ集っている神ほとけ 瀬戸青天城
スリッパの向きととのへる神の留守 山口きみえ
セールスヘうそも方便神の留守 金子佳子
ダイヤモンドダスト神の吐息です 石川花城
ダムとなる村より神を送り出す 天岡宇津彦
デカメンが割り込み御神乗夏太鼓 高澤良一 ぱらりとせ
トウシューズこつと爪立つ神の留守 赤松*恵子
トロに居て山神拝す今朝の秋 久米正雄 返り花
ナイターやツキのはじめのはたゝ神 水原秋櫻子「晩華」
ハルポマルクス神の糞より生れたり 西東三鬼
ハンカチ一枚干す神の舌のように 寺田京子 日の鷹
ハンバーガー食べて 氷河の神に会う 伊丹公子 アーギライト
バス停に小座布団あり神の留守 吉岡桂六
バリの月踊り子にいま神降り来 仲村美佐子
ヒンドゥー神の裏庭 みひらくプルメリア 伊丹公子 ドリアンの棘
ヒンドゥー神を繋ぐ火 うすくパン焦げる 伊丹公子 機内楽
ビルの間に迷ひ落ちたるはたた神 斉藤葉子
ビール園神神もかく屯せし 平畑静塔「漁歌」
ミサに行く道の彼方に光りつつ積乱雲立つ神は旱にあり 前田透
ユーカラに川神讃へ鮭を裂く 駒木逸歩
ライオンの立て髪は神への不義だ 春海教子
ライラック来 蟹跨の神ら 加藤郁乎 えくとぷらすま
ワープロで引く直線や神の留守 西田安子
一つ星 二つ星 神の灯はともる木の間より 荻原井泉水
一の火は神に二の火は初竃 山口諌江
一ツ一ツなでゝ通るや神の鹿 鹿 正岡子規
一会また神に給ひし白露の日 河野扶美
一位の実にぎりて神の磴のぼる 都甲 康枝
一句いくくくのちの神ひこばえよ 加藤郁乎
一坪に満たぬ神の田稲の花 満田玲子
一塊の石に神棲み陽炎へる 山崎千枝子
一振りは産土神へ鍬始 井上初美
一月の漆の厚き神の沓 山本千代子
一月の落葉も掃て神迎 蝶 夢
一月や神へ仏へ身銭きる 吉田未灰
一木は神のよりしろ初日影 原裕 『王城句帖』
一本は神に残して茸狩 仲寒蝉
一枚づつ代田仕上げて神の水 影島智子
一柱おくれし雲や神渡し 北川土魂
一湾の潮曇りや神渡 由木みのる
一礼をまづ地の神へ組踊 橋本絹子
一神の声木々の声する大竜巻き 小沼やす子
一神将弓に箭番ふ鹿は射るな 安住敦
一筆に神書きし渦蝸牛 上野泰 春潮
一筋に神をたのみて送りけり 高浜虚子
一筋の神の流れに芹育つ 倉田絋文
丁半の壺振つてをり神の留守 手塚美佐
七福の一福神は鶴を飼ふ 山口青邨
七種の薺神饌田に摘む 皆川東水
七草や神も蓬が島あそび 白 尼
万両や地神の揺るる池の底 今福和子
万歩計すこし怠ける神の留守 高橋青矢
万灯やわが一灯は神近く 田畑美穂女
万物の音みなこゝに神の滝 小島左京
万緑の中より現れて神の鳩 毛塚静枝
万緑や産土神のお百度石 早川翠楓
三十三才樹の根に山の神祀る 村上光永子
三囲の神も留守なる句碑めぐり 大橋越央子
三囲を抜けて福神詣かな 高浜虚子
三宝に鯉の息づく神迎 角淳子
三山の神連れ還りませし灯か 亀井糸游
三峯の神の雪踏み年男 松本秩陵
三月やまづ水神の深大寺 鈴木しげを
三椏のとびとびの花屋敷神 友岡子郷 翌
三椏の花の隙間に紙祖の神 佐野美智
三椏や泥土より立つ神の鹿 田川飛旅子
三熊野の神の使の初鴉 滝川如人
三角に神島黒し初日の出 大川嘉智香
三角縁神獣鏡 樹液がたぎる音をうつし 山本格子
三輪山の神とし穴を出でし蛇 栗山渓村
三輪山の神に供ふる寒卵 吉田久子
三輪神は一木づくり梅雨の燭 角川源義
三面鏡にずらりと一人神の留守 櫂未知子 蒙古斑
上器に浸みゆく神酒や初詣 高濱年尾
上空に寒気みとせの神の妻 雨宮抱星
上賀茂の神の庭なるかかり凧 中 火臣
上頓やみろくの世まで神の旅 加藤郁乎
下向にも神神坐す山の藤 阿波野青畝
下萌やおいで祭の神馬行く 竹中恭子
下萌や金の幣立ていくさ神 脇坂啓子
世果報(よふう)来い世果報来いとて神踊り 沢木欣一 沖縄吟遊集
両神の春椎茸を摘みにけり 小林てる子
両神の神々鹿を聞くころか 中山世一
両神は兜太の山ぞ通草採 藤田湘子 てんてん
両脇に男の子女の子やはたゝ神 阿部みどり女 笹鳴
中学生神語りおり雪積む藁 金子兜太 少年/生長
丹の千木に山の鳩くる神の留守 邊見京子
乗捨ての雲の一片神の旅 あかぎ倦鳥
乘掛の旅僧見たり神迎 神迎 正岡子規
九頭竜を神とおそるる寒造 大森杏雨
乾鮭に弓矢の神を祭りけり 寺田寅彦
乾鮭の半身吊して窯神 木村滋子
亀いつか鳴く神苑の黙ふかき 岩井三千代
亀石のまなぶた重し神の留守 深川知子
事始榾積み上げし神の杜 並松生代女
事後は雨後めくトルコ嬢と神に近づく 加藤郁乎
二の滝の音の交響神帰る 橋本榮治 麦生
二の節を指輪通らず神の留守 小檜山繁子
二ン月の巫女のおでこを神愛づる 高田好子
二三歩の橋より神の発ちたまふ 森田峠 逆瀬川以後
二日月神州狭くなりにけり 渡邊水巴
二羽の鳶円を描きて神迎 法本フミ女
五鈷鈴の臍皆笑める神の留守 磯野充伯
井戸神の遠くに見ゆる雑煮かな 斎藤夏風
亡き祖母の面影梅雨の納戸神 堀口星眠 営巣期
亥の子餅搗く神苑の大かゞり 吉村城乾
人と闇十重に二十重に神鉾かな 羽石イミ
人には見えず山茶花散らす神の手は 成瀬桜桃子 風色
人に死期田の神に白化粧季 加倉井秋を
人の征(ゆ)くところ神征く東風はやく 竹下しづの女句文集 昭和十六年
人よりも神に見すべき大瀑布 山口誓子
人よりも神多き郷雪深し 平賀扶人
人住まぬ氏神の木の冬鴉 廣瀬直人
人去りてしばしかげろふめをと神 鷲谷七菜子 花寂び
人去りて神の残りし夏木立 香下寿外
人参を引いて御調や里の神 松瀬青々
人在れば神ある出羽や小鳥来る 佐藤長閑
人日の手の平に汲む神の水 川島維春
人日や寝酒にまとふ風邪の神 角川源義
人稀な蚕神の塚の暮春かな 佐野美智
人間なくば神また不在寒牡丹 折笠美秋 君なら蝶に
人間のかたちに思ふ神のこともあはれにけふは祇園の宵宮 高橋幸子
人麻呂の神も淡路も朧かな 小田眺生
什宝に羽衣切や神うらら 富安風生
今日渡る橋の長さよはたゝ神 青峰集 島田青峰
今朝の春あめつちにみつ神慮かな 高橋淡路女 梶の葉
今来し急峻もう青嵐神の湯湧く 加藤知世子 花寂び
仏さま神さま島の善根宿 相原左義長
仏にも神にも手向け菊の酒 針ヶ谷里三
仏の灯神にわかつや五月雨 金尾梅の門 古志の歌
仏より神ぞたふとき今朝の春 野澤羽紅女
仏見て神みて疲るサングラス つじ加代子
仰き見る神の杜より夜明哉 正岡子規
仰き見る神の杜より明にけり 正岡子規
仰ぎ見る三輪の神杉実もたわわ 田畑比古
仰向に神の眠りをねむりたり 日野草城
仲秋の月につれだち氏神へ 大庭 光子
仲秋やいもり遊べる神の池 五十嵐播水 播水句集
伊勢蝦のひげの長さや神の留守 龍岡晋
伊豆の山々笑いたそうな神の留守 安西 篤
伊賀越の時雨がとんで山の神 茨木和生 往馬
似せ侍神はうけずや旅心 洞雨 選集「板東太郎」
住吉に天満神のむめ咲ぬ 蕪村遺稿 春
住吉に歌の神あり初詣 大橋櫻坡子 雨月
住吉や三柱の神留守にして 西田巴子
佐保神の別れかなしも来ん春にふたたび会はんわれならなくに 正岡子規
何ごとも神さままかせ滝に佇つ 久保田万太郎 流寓抄
何人のいひひろげてや神の留主 立花北枝
何神か知らずひわだの苔の花 苔の花 正岡子規
何神の森とも知らず花辛夷 井上井月
佗助や神も悪魔もかく白し 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
余花もあらむ子に教へ行神路山 炭 太祇 太祇句選
余部の鉄橋わたり神も旅 北垣宵一
供物なる筍太し飛瀧神 下村ひろし 西陲集
供神の龍踊かこむ海の眼玉 金子兜太
修復成る神杉若葉藤の花 若葉 正岡子規
修覆成る神杉若葉藤の花 子規句集 虚子・碧梧桐選
俯すごとく走れる人やはたゝ神 高浜虚子
俳諧の神の留守なる懈怠かな 清原枴童
倒れ木の入札もして神の留守 深尾素心
値札見て選ぶ破魔矢の神かろし 黒谷博楽子
倭国擾乱真神真虫も急ぐなり 高柳重信
元日や神に逆らふ独り言 土橋たかを
元日や赤松山の道祖神 廣瀬直人
元旦や出だしの強き神の笛 米田仁紀
元旦や甲羅を経たる神ほとけ 穴井太 原郷樹林
元朝のシグナルさみしき神に逢う 多賀芳子
元朝の火神香炉に爆音住み 牧野信子
元朝やいの一礼に厠神 斎藤由美
元朝やわれは神國の男なり 元旦 正岡子規
兄神も弟神も春の山 夏井いつき
兆す雷牧神足あと爪割けて 平井さち子 完流
先づ三つを神にたむけて菰粽 来山「津の玉柏」
先發や出雲へかゝるさゐの神 神の旅 正岡子規
光てふ神の見え来る聖夜劇 吉原文音
兜棟神のゆかしさ霧を継ぎ 河野多希女 こころの鷹
八つ霽れや神の留守なる麓原 飯田蛇笏 山廬集
八十八夜鈴振つて神呼びにけり 田中 翠
八幡に白き神馬を冷やす水 西池みどり「森の奥より」
八方に秋嶽そびえ神祭 飯田蛇笏 春蘭
八百よろづの神敬はず毛虫焼く 久保 乙秋
八百万の神の一つよ綿虫も 村松紅花
八百万神人になる霞かな 松根東洋城
八重波に向ひて祝詞神迎 金森柑子
六夜祭神杉の根に蚊遣香 海野 勲
六月の空高々と神の杉 都甲憲生
六月の角影を濃く神の鹿 中山純子 沙 羅以後
円壇に立てる神将新樹光 河井 史
冬ざるるものの一つに道祖神 岩淵 滋
冬ざれて虎刈りの神屈まりぬ 攝津幸彦
冬ざれや神とし祀る石一つ 比叡 野村泊月
冬たつや此の御神のことはじめ 立花北枝
冬の夜や軍サ神なる諏訪の神 尾崎迷堂 孤輪
冬の灯が一つぽつんと子授神 横山白虹
冬の神「司寒」に捧ぐ韮の青さ 金子兜太
冬の虹神はもともと好色な 鈴木伸一
冬の雨椅子ひとつ神を喚びてをり 平井照敏 天上大風
冬山の神たづね継ぎ草千里 角川源義 『冬の虹』
冬木みな傾ぎ菟は神の座に 木村蕪城 寒泉
冬枯や神住むべくもなき小宮 冬枯 正岡子規
冬枯や神馬の漆はげて立 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
冬椿神をだましに来はせぬぞ 梅暁女 俳諧撰集玉藻集
冬構いくつも神を祀りたる 岸本尚毅
冬浅し水かげろふの道の神 小林篤子
冬田打つ産土神に見守られ 田中政子
冬眠の蛙道風は神となり 丸山海道
冬神にすでに添ひ居り春の神 原石鼎 花影以後
冬神の鞭かと思ふ山の襞 河野南畦 湖の森
冬神ひそみ椎茸出払ふ原木林 平井さち子 完流
冬籠撤下の神酒にほろ酔ひつ 高田蝶衣
冬籠祈るべき神もなかりけり 寺田寅彦
冬紅葉神の燈早くともりけり 高橋淡路女 梶の葉
冬至守る一穂の灯の納戸神 小原菁々子
冬芽見て筆の不精を守り神 小檜山繁子
冬陽炎渚を歩む三保の神 百合山羽公 寒雁
冬鳩の群るるは神を喚ぶごとく 平井照敏 天上大風
冷まじや壁に張りつく納戸神 杉山加代
凍む国の神火をきりし火燧臼 下田稔
凍星を組みたる神の遊びかな 須佐薫子
凍死人戸隠の神救ひ得ざりし 福田蓼汀 秋風挽歌
凍鶴の佇ちては神にそよぎけり 齋藤玄 『無畔』
凧合戦凧に気付の神酒を吹き 児玉 寛幸
凧揚げる神さま用事ありますか 山本純子
凩や神馬の齒くきあらは也 凩 正岡子規
凩や赤城の神は火の中に 野村喜舟 小石川
出女に罰があたろぞ神の旅 立花北枝
出涸茶(でがらし)に平気でをりぬ神の留守 大石悦子 聞香
出港の銅鑼鳴り夏の神の島 川満苗子
出羽びとの山を神とす尾白鷲 武甕静江
出雲への一便ありぬ神の留守 櫻井菜緒
切れるまで神の泉に指浸す 村松 いく
切株は神の円座よ霜の花 武智忠子
初みくじ神の言葉を樹に咲かせ 野見山朱鳥
初伊勢や真珠のいろに神饌の海 伊藤敬子
初伊勢や神鶏のとき樹上より 植村章子
初伊勢や素焼の盃の神酒甘し 巽恵津子
初凪や瀬戸に千島千の神 上原白水
初凪や神の鹿島へ手押船 波多野晋平
初午の世話人の茶は神酒のこと 河野静雲 閻魔
初午の神の雪道あけありし 福井みわ
初午や和琴を掻きて神遊 後藤夜半 底紅
初午や神宜に化けたる庄屋殿 也有
初声やちひさく神のゐるあたり 水野真由美
初夏の氷河くづれて神目覚む 仙田洋子 雲は王冠
初夏の海アポロの神は没り日浴ぶ 石原舟月
初夢に羅のつく十二神といる 澁谷道
初夢のあまたの歌の神に逢ふ 中村若沙
初山の神に斎きて石を切る 児玉菊比呂
初御空人より神に近き鳶 松田美子
初手斧あてて神木匂ひ立つ 山田春生
初日あび神降臨の地にたてり 角川源義
初日噛んで口中赫し神の犬 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
初明り気比の神水豊かなる 上田恵美子
初明り浴び飛沫浴ぶ神の岩 木村紀美子
初明り神います山聳てりけり 河合未光
初春や一刀彫りの神兎 松本山雀
初暦ひらく牧神笛を吹く 野見山朱鳥
初東風に毛をふくらます神の鶏 辻田克巳
初東風や御旗の神の麗はしさ 尾崎紅葉
初東風や神鶏の鳴く布留の里 岡本明美
初松籟神域に古る慰霊の碑 下山芳子
初汐や神まつりたき沖の巌 高田蝶衣
初湯出てしばらく神と近くゐる ほんだゆき
初漁の神酒吹きかけて舵を守る 姫宮研石
初漁や神とし斎きかくれ岩 吉田高浪
初潮に和布刈の神の岩沈む 五十嵐播水 埠頭
初潮に石段長く神います 大峯あきら 鳥道
初潮や鵜戸の神岩たたなはり 下村梅子
初燈明揺るるを神の吐息とも 山崎千枝子
初登山神と飲み干す缶ジユース 吉原文音
初神籤良きことばかり信じたり 市野沢弘子
初秋刀魚水神祭を明日にして 長谷川かな女
初能や神を誘ふ燭あかり 竹内喜代子
初蝶の御空は神の領し給ふ 原田青児
初蝶や神のことばの降るやうに 朝倉和江
初蝶を見し目つぶつて神見えず 田川飛旅子 『外套』
初詣いくさなき世のいくさ神 小林呼渓
初詣なかなか神に近づけず 藤岡筑邨
初詣五臓六腑に神の酒 水島三尚
初詣神の舌打ち聞えたり 山田みづえ
初詣神鶏凜と歩みをり 大海みつ子
初詣縁起蒼古の神とのみ 西本一都 景色
初護摩の十二神将けぶらしぬ 松本菊子
初霜や片脚立ちに神の鶏 鈴木花重
初霜や矮鶏諍ふ神の庭 牧野暁行
初鵙やはればれとある神の木々 向田百合子
初鶏や宇陀の古道神ながら 鈴鹿野風呂
初鶏や昔神達ひむがしへ 松根東洋城
初鶏や昔神達東ヘ 東洋城千句
判官は蝦夷の神なり熊祭 杉山一転
刺し木すや八百万神見そなはす 前田普羅
削り木を神とかしづき熊祭 山口誓子
前ぶれの背中より来る風邪の神 吉川智子
前景に光源古神の杜霞む 香西照雄 素心
剥き蜆洗ふ水門の神を負ひ 木村蕪城 寒泉
割箸が川流れゆく神の旅 有働 亨
力酒ふくみて神の注連作り 茂上かの女
勇魚(いさな)捕る碧き氷河に神のゐて 角川春樹(1942-)
勇魚捕る碧き氷河に神がゐて 角川春樹
化石神やまなみねがえりをうつか 田畑耕作
化身して 虫神飛翔 街はずれ 伊丹公子 山珊瑚
北風たゆむ神葬の笙火に温む 宮武寒々 朱卓
北風や神のみたらしから〜に 阿部みどり女 笹鳴
匹夫にして神と祭られ雲の峯 雲の峯 正岡子規
医は我に始まる家系神農祭 豊田宗作
十一月神の醸せし酒にほふ 栗原稜歩
十三夜音立てて神めぐる水 北川泰子
十二月火の神恋うて火の用心 中山純子 沙 羅以後
十二月街頭神を説く処女 福田蓼汀 秋風挽歌
十二神将まなざし暗く昼の虫 千手和子
十二神将みな傷けり枯すゝき 岡本松浜 白菊
十二神将一体修復中余寒 高澤良一 ももすずめ
十二神将八方の魔は寒からむ 林翔
十二神将吹き抜けて来し東風光る 杉岡せん城
十二神将怒り秋日を強めたり 細見綾子
十二神将春暁の燭ゆるるなき 原 幸子
十二神将汗のまなこに打ち仰ぐ 細見綾子
十二神将背中合はせに黴び給ふ 松野自得
十六夜やたづねし人は水神に 泉鏡花
十和田湖の火神風神ななかまど 中川ひろし
十月や手もすきとほる神の水 黒田櫻の園
千年の神杉降らす花粉浴び 稲畑汀子 春光
千年やべつたら漬の神として 佐々木六戈 百韻反故 初學
千早なる神の手漉の早苗田か 赤松[ケイ]子
千木屋根に咲く捩花も神の国 岡部六弥太
千里眼年神霞む野に立てり 高澤良一 宿好
半日は神を友にや年忘れ 松尾芭蕉
卒業の祝辞に神と悪魔かな 本井 英
南風吹けば神饌に洩れたる水母浮く 田中水桜
卯の花や神と乞食の中に咲 一茶
卯の花や縦一文字ほとの神 森澄雄(1919-)
卯の花曇地に満つ神の笑ひぞこれ 小松崎爽青
印度には罌粟の花咲き牛は神 京極杞陽 くくたち上巻
卵二つ供えし漁の神新涼 長谷川かな女 花 季
厄塚にどの神のもの杖一つ 浅利大策
厄日なり護符の真神の尾がふさふさ 飯名陽子
厄落す遠くに神の灯が一つ 田中王城
原爆も神の御意志ですかといふわれにうなづきかへすこの老牧師 井上正一
厩の神泉の神に寒明けぬ 飯田蛇笏 霊芝
厩神人行けば注連の春を鳴る 安斎櫻[カイ]子
厩神門の神棚祝ひけり 中村烏堂
参道の箒目正しく神迎ふ 白木サダ子
又横を向く神農の虎の首 稲畑汀子
口開けた木彫りの神に とらわれる 伊丹公子 アーギライト
古杉の花咲かぬ身を神の春 神の春 正岡子規
古禿倉もとより神の留守にして 神の留守 正岡子規
只の顔して冬のはじめのほとの神 森澄雄 花眼
台風過神も仏も手薄なり 新井智恵子
叱られて叱られてありたりし神よ 片山桃史 北方兵團
右向けば右に人いて神の留守 芹澤美香子
叶はざることは願はず神の留守 菖蒲あや
吉井戸の蓋のずれをり神の留守 鈴木鷹夫 大津絵
吉凶も結べば花に初神籤 秋山朔太郎
吊り橋をゆらして山の神還る 飯田弘子
吹きよせよ神のやどりしうつせ貝 竹冷句鈔 角田竹冷
吹き晴れて神還る日の有馬富士 高橋幸子
吹き荒るる湖の蒼さや神渡し 渡辺つゑ
吹流しあら瀬になびき神の旅 原 俊子
吹雪く中に嶺はも現はれ神かとも 高田蝶衣
吹雪く夜の我家の神やお燈明 碧雲居句集 大谷碧雲居
吾が句碑も注連賜りて神域に 河野静雲
吾妻らや己れ出雲の神の客 石塚友二 光塵
呆然と神の干潟の大鳥居 乾 燕子
周作の久遠の海の神渡 桑田青虎
命綱神杉に掛け注連替ふる 早淵道子
和布刈る神の五百段ぬれてくらし 横山白虹
咲きそめて白は神慮の花菖蒲 藤岡筑邨「葛西橋」
咲き満ちて桜撓めり那智の神 水原秋桜子
咲く花に酔つてゐるかに道祖神 斎藤好子
咲花にうき世の人や神ぜゝり 向井去来
唇映せば神鏡に似て冬鏡 中村明子
唐神の隣の代田踏み抜かれ 綾部仁喜 樸簡
唖蝉は神の与へし黙ならむ 熊崎かず子
啄木鳥が叩き葉が降る峠神 猿橋統流子
啓蟄の神の火受けて畑浄む 脇坂啓子
啼蛙神もはじめて鳴ル夜かな 高井几董
嘘を実に替ふ神親し鷽を替ふ 駒木逸歩
噴水に現れし神おちにけり 久保純夫「聖樹」
噴水の虹鉄神のオルゴール 八木三日女 落葉期
噴火まのあたりに神の旅立たる 長野深郷
噴煙にのりて旅立つ神ならん 大久保橙青
囀や小さき舌に神騎りて 東洋城千句
囀や神木の瘤触れもして きよみ
囀りの海までこぼる神の島 西村義久
囂々と十二神将の田の蛙 古舘曹人 砂の音
囂と十二神将の田の蛙 古館曹人
四方拝いづかたも神います国 宮崎華蒐
四柱の神むつまじや春の風 春風 正岡子規
四神相応の火の山と隔つ海うらゝ 廣江八重櫻
四肢欠けし神将露の世におはす 宮坂静生 雹
四葩泡立てり開扉の神将に 佐野美智
回廊に円座干しあり神の留守 阿部夕礁
回廊を潮路を点し神迎え 宮城踏青
団三郎むじなの神の目借時 小島千架子
団栗一つ供ふ湯神の御神体 高澤良一 寒暑
国つ神麦食ひ給ふ日永かな 桑原三郎 春亂
国原を走る神の火年立てり 民井とほる
国引きし神神の裔鰯引く 丸山 遥
国引きて満ちたる神や冬耕す 有馬朗人 知命
国引の嶺々に雲飛び神渡し 金森柑子
国引の長き神の名雁渡し 飯塚綾子
国生みの神に野分の草伏して 長谷川久々子
国生みの神の二神や風光る 大橋敦子
国道を竹曳いてゆく神の留守 岸野曜二
土ふるや神の若菜に鈴女 上島鬼貫
土器に沁む音神の年酒かな 新井悠二
土器に油芯を立てて神あそび 近藤一鴻
土器に浸みゆく神酒や初詣 高濱年尾 年尾句集
土器に花のひツつく神酒哉 花 正岡子規
土器の神酒冷たき初詣 池田秀水
土曜日の午後にはじまる神の旅 今井杏太郎
土用東風吹くや彩色道祖神 太田まさ哉
土用波神島模糊として確か 加古 宗也
土用雲箔の剥げたる市の神 脇坂啓子
地に落ちぬででむし神を疑ひて 成瀬櫻桃子 風色
地の底の神が滝呼ぶ闇こだま 河野南畦 湖の森
地の神の小さき日溜七五三 原田喬
地の神へ酒の封切る虫供養 児玉幸枝
地の震ひ岳の木霊す御神渡 増澤正冬
地吹雪や柱のきしむおしら神 小原啄葉
地母神の風のみがきし独りかな 各務麗至
地虫出て神を畏るゝこともなし 下村非文
地虫鳴く屋敷神あるあたりより 大河原一石
地鎮祭旅立つ神をひきとめて 村本畔秀
埴安の神を畏れみ水を撒く 原石鼎 花影以後
堂守の軽羅に透けて神の紋 石川桂郎 四温
堂深く神護寺の僧股火鉢 矢島渚男 延年
堪へたりし金神奈落寒明けぬ 稲垣きくの 牡 丹
塔に神棲む 多国籍都市の 炒め鍋 伊丹公子 ドリアンの棘
塔尖に睥睨の鵙神も許す 下村ひろし 西陲集
塞の神かくや飄々郁子さげ来 羽部洞然
塞の神さくらしべふるひとところ 水谷静眉
塞の神のうぜんの花うちかぶり 飴山實 『次の花』
塞の神めぐり土筆の一世界 澄雄
塞神のうしろ帆が過ぎちやつきらこ 中川美亀
塩竃の神の干潟となりにけり 下村梅子
塩竃の神の旅だつ塩供ふ 佐野まもる 海郷
塩竈の神は留守なる浜日和 佐野まもる 海郷
境内に猫の住みつき神の留守 卯滝文雄
境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子
墓地神域ほかは一切花蜜柑 右城暮石 上下
墓山に隣る神杉あをじ来る 野沢節子
墨堤の風の福神詣かな 皆川盤水
壁に皺なきねむり枯神声あまし 寺田京子 日の鷹
壜の口ぼうぼう昏るる神渡し 小松崎爽青
声が着き神農さんの虎着きぬ 山田弘子 こぶし坂以後
夏がすみして神島を神かくし 鈴木鷹夫 渚通り
夏の夜は神の杜より明にけり 夏の夜 正岡子規
夏の蝶神の急使として過ぎし 山本歩禅
夏まつり神鏡に母うつりゐる 田口とよみ
夏やせの顔に若葉や神の幣(ぬさ) 立花北枝
夏木立鳥啼き絶えて神子の鈴 夏木立 正岡子規
夏深き神の太鼓を打てばこそ 田中裕明 花間一壺
夏炉より火を葉移しに納戸神 加倉井秋を
夏痩せて神宿す瞳をおそれけり 佐野まもる
夏草やみ手をつなげる道祖神 土田初枝
夏菊の土金神に香を焚く 松村蒼石 寒鶯抄
夏蚕飼ふ御岳を神と斎く村 宮下翠舟
夏蝶や神の座高き幼修士 下村ひろし 西陲集
夏足袋のきりりと神の灯に仕へ 滝井菱青「命脈」
夏雲や後肢かろき犬の神 藤岡筑邨
夕かぜや名越しの神子(みこ)のうす化粧 大江丸
夕凪や歩いて渡る神の島 磯野充伯
夕日枯れ人智の極へ神の畏怖 小松崎爽青
夕東風や白き神馬の汚れなき 磯野充伯
夕皃の花めで給へ後架神 一茶 ■文化五年戊辰(四十六歳)
夕立も田の神も乗せ御輿来る 野坂 民子
夕立や我罪ゆるせ天つ神 寺田寅彦
夕立や田をみめぐりの神ならば 榎本其角
夕立来て田の神囃す鯰かな 安西 篤
夕虹や三年生き得ば神の寵 石田波郷
夕蝉や水底色に神の道 春樹
夕雲や神は出雲に身は壱岐に 久米正雄 返り花
外人の眼に神饌の夏大根 月舟俳句集 原月舟
多羅葉の大樹けやけき神の留守 河東碧梧桐
夜々月のかけてゆくなり神の旅 高木晴子
夜の園の水仙に誰が神かをる 上野泰 佐介
夜の神が揺りこぼさるる桜かな 藤田あけ烏 赤松
夜の神の髪美しき端居かな 上野泰 春潮
夜は歩く杉もあるらし神の留守 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
夜は神と遊びて峡の冬田打つ 尾崎隆則
夜ふかく月神の絵図焚くけむり 桂樟蹊子
夜光虫手足の神を呼びおこす 宇多喜代子 象
夜叉神に女人の土工霜溶くる 飯田蛇笏 椿花集
夜叉神の修羅落しあと霧雫 中戸川朝人 星辰
夜更けて神の時間を木の実降る 安黒義郎
夜桜ににぎはふ恋の神籤かな 大橋櫻坡子 雨月
夜神鳴り肉体あかあかと生木 奥山甲子男
夜祭の神饌に荒稲・秩父柚子 森田公司
夜祭の神馬こと〜覚め居たり 河野静雲 閻魔
夜祭や神馬優しき眼を向けて 都筑智子
夜這星陰々として神の楠 川崎展宏
夜遊びの神が長息瓜畑 ふけとしこ 伝言
夢想枕神ならば神郭公 黄吻 選集「板東太郎」
夢見ざる眠りまつくら神の旅 小川軽舟
大いなる神の茂りとしてありぬ 杉浦東雲
大でまりの含む神の燈旅の湯浴 加藤知世子 花寂び
大前に箒目残り神の留守 きよみ
大南瓜一つ供へて神の留守 小川木久江
大口真神亡びてよりの地の乾き 橋本榮治 逆旅
大山にボケ封じけり神の留守 浜田蛙城
大山に雲集へるは神集ふ 宮下翠舟
大岩穂八隅滴り神生るる 沢木欣一 沖縄吟遊集
大岳の夜明け火を焚く神迎 藤原如水
大島は海女の神なり浜おもと 鈴鹿野風呂 浜木綿
大川の減りゆく水や神の留守 露月句集 石井露月
大年の注連新たまり御神木 香下純公
大幹に袈裟掛けの傷神の留守 藤岡筑邨
大幹の日向めでたし神の留守 大峯あきら 鳥道
大時化の海へ柏手神迎ふ 小林梨花
大時化の稲佐の浜の神送り 筒井満枝
大晦日神馬の鬚の皆白し 大晦日 正岡子規
大杉の梢もみあふ神渡し 平山忠子
大根の花に神鳴る初かな 大根の花 正岡子規
大樟は田の神なりし鳥雲に 高橋千美
大樟は神の依代淑気満つ 高橋沢子
大氷河神の鋸もて切らん 山口波津女「紫玉」
大滝は力ゆるめず神の留守 藤田湘子
大焚火して産土の神送り 高崎雨城
大穴牟遅神の負ひたる雲の峰 川崎展宏
大舞茸月山神にたまはりし 菅原庄山子
大賀蓮神も仏も真くれなゐ 古谷比呂子
大足の神ゐたりけり里かぐら 星野乃梨子
大野火を神話の神に奉る 岩岡中正
大阿蘇の神いまします家根を替ふ 福田蓼汀 山火
大霜の神の庭掃く巫女ふたり 水原 春郎
大風の吹く日なりけり神還 飯田波津恵
大鵬ははね也奇瑞は神の梅 井原西鶴
天が下に/秋きて/神は/みな徒跣 重信
天つ神國つ祇秋満つ詣でけり 松根東洋城
天の神地の神たちに植田澄む 右城暮石 声と声
天仰ぐ花売少年 神は在るか 伊丹三樹彦 写俳集
天地に直グ維れ神や瀧五月 松根東洋城
天地に神おはしけり草萌ゆる 高橋淡路女 梶の葉
天地の始めに神のひめ始め 内藤雅博
天帝は足早ならん神の旅 粟津松彩子
天日を蔽ふ御神火や蜜柑むく 佐野青陽人 天の川
天満宮神の実梅と貴ばれ 古屋敷香津
天炎ゆる神のくぐりし岩の門 仙田洋子 雲は王冠
天空に神の弓あり破魔矢うく 上野 泰
天道虫星負うて神ほろぶなし 井沢正江 以後
天道虫牧羊神の忘れもの 諸岡直子
太古より神の石指す糸芒(田烏の浜二句) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
太箸の神と居並ふ心地かな 尾崎紅葉
太縄を地に葛城の神の発つ 桂 信子
太鼓台くり出して行く神の留守 中谷厚子
夫婦して吉の神籤や初大師 名倉正志
奈良の春十二神将剥げ尽せり 夏目漱石 明治二十九年
奈良七重草餅十二神将に 田仲了司
奉納の和歌と留守なる神の和歌 後藤夜半
奥伊勢の神の田に燃ゆ虫篝 若林柾夫
奥志賀の神の隠せし花野かな 細見綾子 黄 瀬
女体図をぶらさげ神の山眠る 白澤良子
女狭穂塚神依り板に残る虫 田中水桜
女神とて恋は闇路や御神渡り 太田英友
女神岳晴れ夫神岳に雲や信濃柿 藤江 昭
女郎蜘蛛身しろぎもせず神の前 横山白虹
好者の神の哄笑無果花生る 文挟夫佐恵
如月や木の神まつる樵ども 露月句集 石井露月
妬心神にも冬薔薇枯れゆけり 柴田奈美
妻につく眠りの神や春炬燵 長谷川櫂 虚空
妻の手のどんどの神籤火に投ず 古舘曹人 砂の音
始まつて来し神杉の霜雫 茨木和生 往馬
姫神に織初めの神酒たてまつる 金子星零子
姫神の山晴れてくる厩出し 清水芳子
姿見に真神を封じ日ごと会ふ 沼尻巳津子
婚約を告げる神ありクリスマス 山田弘子 こぶし坂
子が子負ふねんねこ富士は風の神(富士山) 殿村菟絲子 『牡丹』
子の丈に神籤結ばれ初詣 小川濤美子
子供等にアラーの神の初燕 有馬朗人 天為
子安神マスクの女来てゐたり 辻恵美子
子授けの神を素通り初詣 倉富あきを
子祭や大根白く神黒し 嘯山
字拙きをあはれみたまへ梅の神 梅 正岡子規
学問の神をあがめて冷ゆるなり 伊藤通明
学校はじめ笑ひの神の顔ならぶ つじ加代子
宇佐八幡神馬に与ふ烏麦 宮地美保子
宇治橋の神や茶の花さくや姫 宗因
守り神は 恐竜メダル 帰国少年 伊丹公子 山珊瑚
守武忌神職ならぬ僧のわれ 山口笙堂
安曇野のれんげ明りに塞神 三枝備乃
安産の底抜柄杓神の留守 馬場菊子
安良居の神子目尻に紅さして 広瀬千鶴
宝前に椎降りつくし神還る 亀井糸游
宝恵籠を神に降ろしてもう乗らぬ 斎藤夏風
実をつけし榧の大樹が御神木 田丸三樽
実をつゞる竹柏の古樹や神の留守 高橋淡路女 梶の葉
実をもつて神の山なる鳴子百合 森田公司
実南天十二神将眉あげて 野澤節子
実桜や豊頬夫婦道祖神 池上樵人
室の神かまどの神や寒造 藤井佐保女
宮司さま馬でぱかぱか御神幸(ごじんこう) 高澤良一 素抱
宮立てゝ稻の神とぞあがめける 稲 正岡子規
宵闇に神の灯ほのとあるばかり 岡安仁義
宵闇に神灯映す鏡池 石鍋みさ代
宵闇や神燈の火の池に揺れ 井上 隆幸
家うちも末枯いそぐ屋敷神 河野南畦 湖の森
家族連れ田の神さまのお花見に 小原菁々子
宿を出て神あり詣づ今朝の秋 荻原井泉水
宿世(すぐせ)断つ神等去出(からさで)の海渡りけり 石原八束 黒凍みの道
宿世断つ神等去出の海渡りけり(家人を病院において隠岐に渡る) 石原八束 『黒凍みの道』
宿木も共に神木小鳥来る 川崎桂子
寄せて来る卯浪に神の錠ひそか 大峯あきら 鳥道
寄り道や神農さんの虎さげて 田畑美穂女
寄る神か夏潮の穂か日御碕 川崎展宏
寄人の誰尋ね来て神の留守 四明句集 中川四明
寄進札仰ぐ二人や神の留守 岩佐たか
寒き子になぞなぞ顔の浚ひ神 加藤知世子 花寂び
寒の山火伏の神に酒供ふ 山本多七
寒卵割るとき神を信じをり 西川 五郎
寒卵掌にし没日の神讃ふ 石原八束 『秋風琴』
寒取や柱のかげの風邪の神 増田龍雨 龍雨句集
寒天干場厄除け神が吹かれをり 米沢吾亦紅
寒施行栗鼠も来てゐる屋敷神 水上 勇
寒星や神の算盤たゞひそか 中村草田男
寒晴の嶺の神鹿を見に行かん 中拓夫
寒暁や神の一撃もて明くる 和田悟朗(1923-)
寒灯の奥の神の座暗かりし 鈴木灰山子
寒燈を当つ神将の咽喉ぼとけ 橋本多佳子
寒紅や心の奥に神も魔も 上野泰
寒緋桜ひらく真下の猫の神 白澤良子
寒菊の痩神農の歯朶甘し 調和
寒詣屋敷神より始めけり 佐々木朝風
寒造金柑神に供へあり 山本洋子
寒食に竃の神の眼玉かな 安斎桜[カイ]子
寒鯉のゆるり向き変ふ神の池 青木政江
寒鰤の神のごとくに売られけり 平井照敏 天上大風
小さくて薪の神とぞ北風の中 友岡子郷
小春凪神農の麦萌え出でし 佐野青陽人 天の川
小春日や昔のまゝの神の庭 高濱年尾 年尾句集
小流れは春を唄ひぬ蚕神 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
小袋の切山椒分け神詣 脇坂啓子
屁で飛ばしたきジェラシーと風邪の神 小出秋光
屁糞葛神の花ぞと言いきかす 西和夫
居籠の早や寝む神の御垣守 安藤橡面坊
屋敷神と思へば蟇の又鳴けり 浜 佐文
屯田の祖神の杜や菊薫る 坂内保二
山々は峙ち神は還りけり 大峯あきら 宇宙塵
山がら小がら山みち小みち水神へ詣る 荻原井泉水
山つ神春の巷に灰をそゝぐ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
山に入る神に土産の虎魚提げ 野崎ゆり香「小町塚」
山に山の影濃く遠し神渡 池田如水
山に神みづうみに神旅涼し 山本歩禅
山の小屋下界にはたた神が鳴る 志賀自朗(天狼)
山の木々一夜に痩せし神渡 稲畑汀子
山の神と云はれ白菜漬上手 渡辺恭子
山の神にうたたてまつれ手毬の子 木村蕪城 寒泉
山の神仕舞蜜柑も腐らせず 百合山羽公 寒雁
山の神手に負えなくて熊放つ 上条皐月
山の神水の神ゐて鳥渡る 長谷川公二
山の神狼たりし日の火縄 宮下恵美子
山の神祀れる幣を風ちぎる 矢島渚男 延年
山の神落葉の中におはしけり 石田郷子
山びらき神は雷もて迎へけり 三谷和子
山へ去りし田の神のあと藁塚集ふ 猿橋統流子
山も川も神のこころに初霞 山口青邨
山ン神祀りて杣の新酒酌む 青柳照葉
山中の冷えきびきびと神の顔 宇佐美魚目 秋収冬蔵
山国を出て山国へ神渡 山田弘子 こぶし坂以後
山始饑神にと餅を投げにけり 茨木和生 倭
山川にひとり髪洗ふ神ぞ知る 高濱虚子
山帰来神生れし海けぶるかな 角川源義
山椒喰滝神の燭ぽぽと揺れ 水野爽径
山法師国引の神毛むくぢやら 仁尾正文「山泉」
山深く入りきたりて目をつむる神杉の秀を渡る風音 新井章
山深く神の庭あり藪柑子 江原巨江
山澄みて神見そなはす広田かな 阿部みどり女 月下美人
山由理の狭井河に聞く神の声 町田しげき
山百合や真昼の闇に神香る 加藤知世子 花寂び
山眠り神は内より閂す 殿村菟絲子 『晩緑』
山眠る熊野神符の烏文字 澤田緑生
山神にどんど揚げたり谷は闇 長谷川かな女
山神に供ふ餅・柿・雪沓添へ 羽部洞然
山神に供へし生姜匂ひけり 瓜生和子
山神に供へし豆を山へ撒く 殿村菟絲子
山神に声寸鉄のみそさざい 湯本牧人
山神に新酒を供へ石を切る 児玉 菊比呂
山神に朴水神に水芭蕉 村越化石
山神に虎魚を供へ熊祭 古川京子
山神のあたり激しき夏落葉 澤井とき子(山繭)
山神のまばたけば落つ木の実かな 松村多美
山神の宝登おそろしや紅葉狩 沢木欣一
山神の寝くたれ髪は蓴かな 東洋城千句
山神の息触れて舞ふ風花か 福永耕二
山神の愛で深ければ霧捲く詩碑 文挟夫佐恵 雨 月
山神の扉の半開き忍冬 森田安子
山神の注連藁塚を二本解く 宮田正和
山神の草に供へし鏡餅 坂田かほる
山神は小さき祠落葉ふむ 池村惇子
山神も木神も近し梅を干す 大峯あきら 鳥道
山神や春子の榾を玉垣に 羽部洞然
山神や椿の冷えにまつられて 太田鴻村 穂国
山神をすゞしむ桜咲きにけり 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
山神を畏れつつ貼る大障子 有馬朗人 耳順
山笑ふ神の茸ぞ命継げ 角川源義
山茶花の落花並べは 神遊び 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
山茶花や火の神白き幣を結ふ 加古宗也
山茶花や鳥居小き胞衣の神 子規句集 虚子・碧梧桐選
山茶花や鳴らし呆けし神の鈴 久米正雄 返り花
山草のさやかに青し神の棚 露月
山頂に神の灯蒼く松納 三千女
山頂の神守りて貼る障子かな 大峯あきら 鳥道
山風に鈴の空鳴り神の旅 芝田教子
山鳴と噴煙とある神の留守 西村数
山鳴りの柞の中に癪の神 古舘曹人 樹下石上
岩つばめ宙切る崖に神祀る 堀江利枝
岩の画をつるし独身神の留守 瀧澤伊代次
岩も七いろ神の石狩秋激ち 林翔 和紙
岩座に神の貌あり滴りぬ 坊城俊樹
岩影に神饌の生簀や寒椿 西村旅翠
岩戸神留守のあら雨しぶきけり 石原舟月 山鵲
岩殿の巌を神とし初詣 赤掘五百里
岩相は神の悪戯つつじ咲く 奈賀和子
岩窟の祠の神の両面 横山白虹
峠神ひこばえの先づ紅葉して 小島千架子
峠神幣を倒して旅だちぬ 福田蓼汀
峡の湯に畏りをり神渡し 宮本由太加
峯雲を崩し去りゆく風の神 柴田奈美
峰の神旅立ちたまふ雲ならむ 水原秋櫻子
峰雲の秀に秀をつらね神座は つじ加代子
島々は伊勢の神領ひじき干す 長谷川櫂 虚空
島の子に神説く神父汗涼し 小原菁々子
島をもて神とし斎く新樹かな 大橋越央子
島中洲のいちじく鎮守は船の神 見市六冬
島人に路地神灯る暮春かな 橋本鶏二
崖すみれ神の遊びし淵瑠璃に 鍵和田[ゆう]子 未来図
嶺にかゝる豊旗雲や神の旅 山田九茂茅
巌万古御滝万古神杉に 河野静雲
巌頭や神の置きけん落椿 尾崎迷堂 孤輪
川ふたつあひ合ふ大事神の留守 百瀬美津
川上へ翡翠が飛び賽の神 和知喜八
川原草ちくちくかゆし神旅に 辻桃子
川舟に立ち神の旅仰がるる 吉本伊智朗
川風にさばへなす神うち祓へ 浪雨「新類題発句集」
左義長やくるぶし高き神歩む 磯貝碧蹄館
左義長やざんばら髪の風の神 兒玉南草
左義長や四方闇に神ある如し 杉山白雲
左義長や火の神闇の神あらそふ 成瀬櫻桃子
左義長をしづめの神の水一荷 大橋櫻坡子
巫女の掌に蚕神(おしら)遊ぶや旱り熔岩 角川源義 『秋燕』
巫女の髪水引を懸け神迎 安西閑山寺
市神の狛犬に角木下闇 田中英子
布哇やがて神域たらん土用浪 渡邊水巴 富士
布子著て淋しき顔や神送り 去来
布袋草に浮袋あり神を讃む 田川飛旅子 『邯鄲』
師を神と畏敬すこころ破魔矢うく 鈴木白祇
帯解や松向ひあふ神の道 高田桃子
帰ります神ねぎらひの祝詞かな 島田五空
帰り花葉守の神のいつ時分 西調 選集「板東太郎」
帰化びとの麻織神やもちの花 村田よう子
帷子や泣きつ酌みては神ながら 斎藤梅子
常陸野に神の在はすや鍬始 中根たけし
幣ひらひら夜も水口の神います 橋本多佳子
年々や家神に供ふ塩鰹 川合仙子
年の夜の神燈うつす忘れ潮 荒川遊季
年の豆礫を跳ねし神の杉 松本秩陵
年ふるや女夫霜踏む神の鹿 滝川愚仏
年棚やみあかしあげて神いさむ 村上鬼城
年神と語らむ事も多からず 相生垣瓜人 明治草抄
年神に小さき鰯過疎盆地 稲垣陶石
年神に御任せ申す五体かな 一茶
年神に樽の口ぬく小槌かな 榎本其角
年神の来て萱葺の軒雫 山本洋子
年神の来給ふ雪のいとまあり 宮津昭彦
年神の素戔嗚尊に似て荒太鼓 我妻草豊
年神へ切火栃栗たてまつる 宮津昭彦
年神へ吾が還暦の朱蝋燭 水谷芳子
年神も雪に端山の見えかくれ 斎藤玄 雁道
幹々に日のゆきわたり神の留守 鷹羽狩行
幽ければ信ずる神鏡春の雪 鍵和田[ゆう]子 浮標
幾年の白髪や神の光かな 去来
幾穐の白毛も神のひかり哉 向井去来
広島や神函の蝉響きけり 白石作州人
座がほのと動く神農さんの虎 稲畑汀子
庭に焼飛火や花の御神木 調試 選集「板東太郎」
庭鳥が翔りゆく神の死にたる日 徳弘純 麦のほとり 以後
廟を打つ銀杏を売り神農祭 秋山朔太郎
建国の神に柏手初詣 田原憲治
廻廊にただよふ玉藻神の留守 橋本鶏二
廻禮や姉が日頃の守り神 会津八一
弥彦嶺に神鼓打ち込む弓始 浜アヤ子
強靭な肉体に神かたつむり 木村和彦
強風も神なせる技御柱祭 樋田初子
弾丸の細工や神を殺さむと 八木博信
彩色は神の体温二重虹 窪田せつこ
彼岸花僧の姿の道祖神 鈴木千恵子
待合に人溢れをり神の留守 星野洋子
待宵の山刀伐峠ひそと子安神 斎藤夏風
律儀さを持て余しをり神の留守 長崎洋子
後戻り出来ぬ吊橋神還る 角田サチ
御厨にジャズの聞ゆる神の留守 塩川祐子
御射山や一日に出来し神の里 一茶 ■寛政四年壬子(三十歳)
御岳の神に総立ち栃の花 青柳志解樹「松は松」
御師の家に神酒を提げし賀客かな 堀 古蝶
御旅社に諸神泊つや小六月 角川源義
御旅立竈の神を見送らん 神送 正岡子規
御柱声神木と辻り落つ 高橋恭子
御灯に切火を打つて神涼し 武原はん女
御田植や神と君との道の者 井原西鶴
御神域しんと鴉の子育てどき 高澤良一 寒暑
御神幸しょうごい隆と押立てて 高澤良一 素抱
御神幸一文字笠キッと締め 高澤良一 素抱
御神渡お供の道の幾筋も 棚山波朗
御神渡りに手触れて神の声聞かむ 花岡博子
御神渡り力は岸を上りけり 中澤康人
御神渡り日輪に声あるごとく 北見弟花
御神渡り湖にうまるる力瘤 林 浩子
御神渡り神の恋路と聞く哀れ 轡田幸子
御神渡り血をさらさらにしているや 井手都子
御神渡神の恋路に幣を振る 川瀬清子
御神渡鷲の雌雄の空を占め 増澤正冬
御神火の椿の島を恵方とす 原田青児
御神火の火屑掃き寄す繞道祭 村上冬燕
御神火の燃えをり天の川の涯 石塚友二 光塵
御神火へ嘴下げて辞儀初嘘鳥 平井さち子 鷹日和
御神火や闇のほどけて山椿 中山純子
御神馬に乗り初めと云ふ衛士白衣 小原菁々子
御神馬の厩舎の柱破魔矢挿し 小原菁々子
御神馬の瞳動かず秋の暮 仙田洋子 橋のあなたに
御神馬の芦毛つやめく秋日陰 岡田壮三
御神馬の首下げて来る遅日かな 長山順子
御神馬も羽目板を蹴り梅雨長し 鍵和田[ゆう]子 未来図
御詠哥や紅葉のにしき神祭 井原西鶴
御鏡の明晃々と神の留守 二巴
御開扉に鵯のとぶ影神還る 亀井糸游
御降や寂然として神の鶴 寺田寅彦
御降りや島ことごとく神のもの 向野楠葉
復活す神の坂道きりぎりす 対馬康子 吾亦紅
復活祭神は見えざるものの最 田川飛旅子 『使徒の眼』
心太歩き神先づ押し出され 攝津幸彦 未刊句集
忍冬神の噴井を司る 阿波野青畝
忙中に閑あり神の旅立ちて 杓谷多見夫
応神陵色変へぬ松涸れぬ水 三嶋隆英
怒る泣く笑ふ神将年の暮 米澤治子
怒濤岩を噛む我を神かと朧の夜 高濱虚子
怖しき神に落穂を授かりぬ 田中裕明 櫻姫譚
思ふ人を神しろしめせ常陸帯 星野麦人
恋うときは神の名をもつ星動き 大西泰世 椿事
恋の神えやみの神や花鎮 松瀬青々
恋の神えやみの神や鎮花祭 松瀬青々
恋猫に身ほとり揺らぐ神詣 鍵和田[ゆう]子 浮標
恋雀神宿る木をまろび落つ 倉料紫光
息つぎの神酒汲みあへり梶の鞠 中田余瓶
息白くささやき神にささやきぬ 加藤知世子 花寂び
恵方神多し日本の神多し 右城暮石 上下
悪墨と佳墨の雲やはたゝ神 菅原師竹句集
悪神に黴の五彩を奉る 林翔
悪魔とは神のふたごの兄である 深町一夫
悴むとその身切りさう鎌の神 加藤知世子 花寂び
愛のチヨコにも口添の地主の神 後藤比奈夫 めんない千鳥
懈怠日々わが俳諧の神の留守 木部八千代
成熟の壺射る夜のはたた神 河野多希女 こころの鷹
我と蜘蛛招かれざる神笑殺す 川口重美
我は京へ神は出雲へ道二つ 神の旅 正岡子規
我も神のひさうや仰ぐ梅の花 松尾芭蕉
我等まで神の御末ぞけさの春 今朝の春 正岡子規
我道の神とも拝め翁の日 井上井月
戸袋に小さき節穴神の留守 栗山よし子
戸隠に雪来て神の還りけり 近藤喜太郎
戸隠の神の炉に焼く岩魚かな 宮下翠舟
戸隠や夏炉に神皇正統記 西本一都
扉神見つつコレラの注射うく 千代田葛彦 旅人木
手で磨く林檎や神も妻も留守 原子公平
手の届く位置に鴨寄る神の池 篠田悦子
手の桑に木枯うたふ蚕飼神 加藤知世子 花寂び
手を拍つて神に近づく十二月 伴場とく子
手拭を浴衣に縫ふやはたゝ神 増田龍雨 龍雨句集
手提より神農さんの虎でっせ 佐土井智津子
抑抑神ノ肴ハ赤子・牡丹雪 夏石番矢 真空律
投網舟戻る渚も神の庭 古賀まり子 緑の野以後
抱合の神をかくして木の芽山 澄雄
抱擁の神に大きな威銃 九鬼あきゑ
拍手も海鳴りの中神迎 渡部美知子
拝まれて神になる石ちんぐるま 樅山 尋
拝殿に赤いスリッパ神還る 相馬沙緻
拝殿に雀もつるる神の留守 酒井英子
拾ふ神ありや一枚朴落葉 村越化石
拾ふ神ありや七福神詣 清水基吉
指を組む春眠神に逢はむとす 井沢正江 火襷
指先に神の領分すだち搾る 石田順久
指揮者の手神の手に似て秋夜統ぶ 文挟夫佐恵
挨ふかし黒白綿かかる神の留守 調試 選集「板東太郎」
捨雛に菓子そへてある道祖神 三浦音和
掃き寄せしものの嵩なす神の留守 片山由美子 水精
掃き〜て神の留守ともなかりけり 比叡 野村泊月
授かりし神よりのもの春を抱く 今泉貞鳳
掌大き神農祭の男かな 武田伸一
掛稲に神慮の雨のかく冷えて 大峯あきら 鳥道
採り物として青芒神の舞 沢木欣一
接木するうしろに神の鳴にけり 妻木 松瀬青々
搗布焚く神火の島の礁波 小田中柑子
摩多羅神破魔矢を放つ天に向け 岡崎泊葉子
摩陀羅神はやしわめいて追駈くる 中尾夢六郎
摩陀羅神乗せたる牛の機嫌よし 棚山波朗
放屁虫神の言葉を人が述べ 太田寛郎
放浪の神好色の神渡りけり 村上高悦
故郷の神に願ひて厄落し 稲垣由江
散る銀杏ならべたやうに神の前 涼莵
数万の白息神へ向ひをり 鈴木鷹夫 春の門
数珠玉にきざすむらさき神衣織る 浜地和恵
敷島の神の赤米奥儀かな 高柳重信
文月や神祗釋教戀無常 文月 正岡子規
斑猫のとぶ夜叉神の峠口 荒川優子
斑猫や海坂神に海たける 角川源義「秋燕」
斑雪嶺を神とも仰ぎ棚田打つ 伊東宏晃
断々の神の蛇ゐる壁画かな 桐野善光
断食月を告げゐる繊き月あふぎ絶対神なきわれら寒しも 大塚寅彦
新宅は神も祭らで冬籠 冬籠 正岡子規
新春や綱紅白に神の牛 中山咲枝
新月に諸神をしのぶ几 飯田蛇笏 春蘭
新松子悔みつづけて寄り目の神 竹中宏 句集未収録
新樹光神の蝋涙をまのあたり 松村蒼石 雁
新樹寄す伊勢路いよいよ神の国 坂本美代子
新生児あまた並びて神還る 辻美奈子
新米のおひねりほぐれほうそ神 太田土男
新米を紅絹の袋に神集 遠所るり実
新米食む神の如くに父老いて 高橋悦男
新緑に神の笛吹く男の子 若林かつ子
新緑や飛騨国神斧持つて 矢島渚男 延年
新藁に厩の神はいぼりたつ 飯田蛇笏 霊芝
新藁の草鞋にやつすそぞろ神 高橋睦郎 稽古
旅人に神説く男栗青し 堀口星眠 営巣期
旅果ては月の畳に眠り神 小檜山繁子
旅立ちて神はおはさぬ神馬かな 富安風生
旅立ちの神の乗りゆく風ならん 久保康輔
旅立の疱瘡神もしんがりに 宇田川八重子
日々荒れてともしの暗さ神迎ふ 桑原視草
日と薔薇とみどりご神も在すごとし 佐野美智
日の下に神の眠りの故山かな 吉武月二郎句集
日の暈を被きて子安神の旅 阿部圭花
日の洩りて里守神の新樹哉 袋布
日の神のめぐみ溢るる柿をもぐ 入谷綾子
日の神の御病氣とやらこの殘暑 残暑 正岡子規
日の神へ元服告ぐる雉の声 田中保
日の神も御病氣とやら此殘暑 残暑 正岡子規
日は松にふりさけ見るや神送 齋藤玄 飛雪
日向ぼこ神の集ひも日向ならむ 大野林火
日当るや神農の虎授かりて 大森三保子
日曜は神の日林檎*もぎをせず 吉良比呂武
日本海荒れて安宅の神渡し 梅田男
日本黎明海しろがねにアラーの神 隈 治人
日焼して神のをとめの腕あらは 池内友次郎 結婚まで
日矢はなち神還ります三方五湖 山根邦子
日脚神ぶ蝋石の絵を見てゐる子 川崎展宏
日記買ふヤヌスの神の顔となり 伊藤宇太子
日迎や日支の変の馬力神 辻 桃子
早乙女やこれらも神の使はしめ 東丸
早乙女や神の井をくむ二人づれ 飯田蛇笏「山廬集」
早書きの文字の乱るるはたた神 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
早梅いま瞬くごとし神馬のごと 楠本憲吉
早池峰の神へ祭の大幟 新倉美紀子
早池峰は比売神祀り薄雪草 文挟夫佐恵(秋)
早稲の香を風のもたらす納戸神 築城 京
早稲負うて熊野の神を拝み過ぐ 水原秋櫻子
早紅葉や出雲の神は地の名負ふ 河野頼人
旱星神の水甕手窪ほど 佐藤火星
明易し十二神将一堂に 神尾久美子 桐の木
昔/真神の/深雪匂ひの/青春楡峠(あをだもたうげ) 林桂 銀の蝉
星ひそかに逢はすと神がはりし霧 八牧美喜子
星冴ゆるギリシャの神をちりばめて 堀口希望
星合の石鎚山の神酒いただきぬ 黒田杏子 花下草上
星合ひの夕べに高し神の笛 岸原清行
星月夜神に懸想をしてゐたり 仙田洋子 雲は王冠以後
星涼し吾子賜はぬも神の意か 水田むつみ
春の海磯より神の径つづく 加藤国彦
春の虹雄神雌神の山つなぐ 大場榮朗
春の風邪払ひたまへや伊勢の神 清水基吉
春ノ山女夫ノ神ヲ祀リケリ 春の山 正岡子規
春一番火伏の神の札を受く 田代登志
春富士に夢見心地の道祖神 小野宏文
春寒やかはりゆく世の神仕へ 富岡九江
春寒や隨神門に肥車 村上鬼城
春山神まるく鳥獣うみ給ヘ 小島千架子
春待つやみな一脚のおしら神 古舘曹人 樹下石上
春日野に神馬草はむ日永哉 日永 正岡子規
春暁や岩神木神芳しく 大峯あきら
春暁や神のごとくに霊のかげ 吉武月二郎句集
春月の出に梅神の騒ぐなる 鷹羽狩行 五行
春来るとことぶれ神も藁の色 能村登四郎
春泥の足寄せ合ひて神の鹿 石松昌子
春泥の足袋をはきかへ神の前 山本まさ子
春泥を浴びよろこべる道の神 伊藤トキノ
春浅き灯を神農にたてまつる 飯田蛇笏
春潮が寄す水神の石畳 松井利彦
春窮の鯉しづかなり神の池 東ただし
春立つや歯朶にとゞまる神矢の根 許六
春耕や熊野の神を住まはせて 鈴木太郎
春荒く入間を走る詞神 桑原三郎 春亂
春蝉や松籟神のわたるごと 古舘曹人 砂の音
春雨のふるきなみだや梓神子 炭 太祇 太祇句選
春雪や神をいさめの赤き幡 前田普羅 飛騨紬
春霞三輪の瑞山神の山 石井桐陰
春風で砂丘の神の砂あそび 辻田克巳
春風に離れて神の杉二本 岩淵喜代子 硝子の仲間
春風や鴉に啼かる塞神 吉田鴻司
昨日は真神今日は麒麟の遊びせり 沼尻已津子
昴(すばる)は神の鈴なり冬木触りて鳴る 竹下しづの女句文集 昭和十五年
昼の虫峠の神は足短か 江中真弓
昼ふかき青嶺の鬱を道の神 猪俣千代子 秘 色
昼神の狭村に射しぬ冬耕ひ 矢島渚男 延年
昼神は冬の太陽嘉す湯ぞ 矢島渚男 延年
時計屋の一部始終や神の留守 仁平勝 東京物語
晒し首神や仏の中に冴ゆ 加藤知世子 花寂び
晒井や水屋の神の朝灯 岩谷山梔子
晩年のどのあたりで神に逢えるのか 澤井詩宴
晩年や神の驟雨をふりかぶり 原田喬
晩稲田に守護の及べり塞の神 春名章市
晩菊や出雲戻りの神に逢ふ(気多一の宮) 角川源義 『冬の虹』
晴天の芭蕉裂けたりはたゝ神 乙字俳句集 大須賀乙字
暁に矢を射り山の神祭る 千曲山人
暁の霧しづかに神の下山かな 黒柳召波 春泥句集
暖冬や神の歴史の丘暗き 対馬康子 吾亦紅
暖冬や神を不信の髪かわく 飴山實 『おりいぶ』
暗がりに鏡一枚神の留守 山本馬句
暗に踏む木の葉かわくや神迎へ 野坡
曲り家の曲りに神の脂肪かな 攝津幸彦
曲り家の煤け貌なる火伏神 佐川広治
曲家の火伏の神も炉火埃 稲畑汀子
曲屋に捨蚕臭ひておしら神 桂樟蹊子
更衣へて神の出雲に遊びけり 鈴木一恵(日矢)
書初は五尺の神符かしこみて 白井 香甫
月ささぬ隈とてあらぬ御神渡 鈴木元
月に名を包みかねてや痘瘡の神 松尾芭蕉
月に水涼しき夕神あらん 涼し 正岡子規
月の夜の石にかへりし道祖神 小松崎爽青
月の宮神馬の起きてゐる気配 竹内三桂
月見草白沙を神の御前まで 前田普羅 能登蒼し
月見草神の鳥居は草の中 水原秋櫻子
月読の神の山なり朴の花 加藤三七子
月読みの神の流し目初鏡 高岡すみ子
有がたさ余リて寒し神の場 高井几董
望の夜の神の噴井の溢れをり 青木道子
望むべし神の滝縦一文字(那智瀧) 岸田稚魚 『萩供養』
朝冷や神の湧玉池の靄 佐野梧朗
朝夕に神きこしめす田歌かな 田植唄 正岡子規
朝寝してさすらひ神に憑かれけり 奥坂まや
朝市の菊も小振りに神渡し 橋本榮治 麦生
朝顔も辻番持か神の垣 中村史邦
朝顔や水荷ひゆく神の前 田中裕明 山信
朝風や水霜すべる神の杉 露伴
朝風や神のつくりし蜻蛉の目 原田ゆふべ
朧夜の影神か魔か連れ通る 野澤節子 黄 炎
朧夜の潮騒神の燈をゆりて 原 柯城
木々に芽を吾に忘却を神は強ゆ 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
木々の芽に瀧の霧とぶ神路山 下村ひろし 西陲集
木々芽吹かせし神よ子に知恵賜び給ヘ 成瀬桜桃子
木のてつぺんにゐる植木屋や神の留守 成瀬桜桃子 風色
木のチャペル露の匂ひの神います 上田日差子
木の実落つ神の遊びの終りかな 市川千晶
木の椅子の冷たく神のこゑを待つ 細川加賀 生身魂
木の葉降る飛鳥神奈備神歩く 石井 保
木も石も注連をまとひて神となる 那須乙郎
木五倍子咲く地図には載らぬ道祖神 北澤瑞史
木守柿食べて赤目の土の神 藤田あけ烏 赤松
木更津やささくれ浪の神渡し 高橋柿花
木枯の木霊修那羅の神の声 加藤知世子 花寂び
木枯は邪鬼も神将も吹き鳴らす 加藤知世子 花 季
木橋にかくるるごとし神の留守 安東次男 裏山
木犀草(れせだ)の香 ひろがり 少年に神近づく 伊丹公子 機内楽
木霊棲む神の大楠夜鷹鳴く 豊長みのる
未知の日々神に委ねる初暦 景山筍吉
末世でも神の国ぞよ虎が雨 一茶
札納燃えて浮き出す神の文字 田原央子
朴の花その水上に山の神 井村美治子
杉ごめに灯のうつくしき神遊 晏梛みや子
杉の洞すはや響みし御神渡り 岡井省二
杉の秀は神を待つなり牡丹雪 沼尻巳津子
杉花粉うつらうつらと道祖神 鈴木石夫
杉菜風火入れの窯へお神酒かな 脇坂啓子
村々を渡御する神に黍嵐 宮津昭彦
村の神幣立つばかり遠郭公 高井北杜
村人も祢宜も着ぶくれ神祀る 小野久仁子
杣が燭ともす山神青葉木菟 青木 路春
東に取って返せりはたた神 高澤良一 ぱらりとせ
東京に星座の切れ端神の留守 平井さち子 鷹日和
東司にも鹿垣のあり神の島 重松早由未
東風吹くや岩戸の神の二タはしら 飯田蛇笏 霊芝
松の木の注連繩古し神の春 神の春 正岡子規
松の苔鶴痩せながら神の春 夏目漱石 明治三十二年
松取りて二日経ちたる子安神 加藤有水
松寒し神籤結びを人な見そ 太田鴻村 穂国
松明や和布の岩むらの神ながら 福本鯨洋
松明や牛に乗りたる摩陀羅神 中川四明
松蝉や生神人が田水引く 前田普羅 能登蒼し
松過ぎて神に文句のある日かな 渡辺倫太
松過ぎの福神巡りしたりけり 青木月斗
松風に咲きつくしけり神の蓮 西山泊雲 泊雲句集
松風に玉取終へし神の楽 斎藤滴萃
松風に神馬のいななき冬至梅 飯田蛇笏 春蘭
枕上ミはるか神鳴よぎるらし 瀧井孝作
枕辺に捜神記など春の微雨 穴井太 原郷樹林
林中の神に日当る寒さかな 鈴木鷹夫 風の祭
枝先の男結びや初神籤 水原春郎
枯るる中小さくゐます火伏神 秋山素子
枯るる中神は残余で獏造りし 須川洋子
枯るる中陰まろやかに子安神 加藤知世子 花寂び
枯れをはる夜空の銀杏神還る 皆吉爽雨 泉声
枯園や神慮にかなふ薔薇一つ 中田みづほ
枯羊歯を神かとおもふまでに痩せ 三橋鷹女
枯芭蕉神の狼藉啻ならず 松岡伊佐緒
枯蔦や絵馬は古りたる神の杉 寺田寅彦
枯銀杏より神の声悪魔の声 藤岡筑邨
枸杞茶煮て神農祀る日なりけり 遠藤梧逸
柊の花に何喰む神の鶏 久米正雄 返り花
柊の花の上の霜や神の留守 松瀬青々
柊の花ひらく日の神わたし 岡本松浜 白菊
柏槙の神垣朝のほととぎす 櫻井春子
柚の花や蜑の臍なす屋敷神 青木重行
柚子は黄に富士を神とす九十九谷 田中水桜
柞紅葉神にて湯岩縦割れに 松田ひろむ
柳鮠火の山の神痩せし手か 友岡子郷 風日
柴燈に全き神の牡丹かな 及川貞
柿の花神の巧のあからさま 後藤比奈夫 めんない千鳥
柿若葉素手にて触るる神獣鏡 図師みずき
栄螺かなし神が創し手をひろげ 橋本鶏二
栗の花峠に饑神(ひだるがみ)のゐて 茨木和生 遠つ川
栗の花歳月詩神信じ来し 河野南畦 『空の貌』
根にもたぬこころや神の削懸 千影
桑の実いろの月がのぼりぬ痘の神 鈴木貞雄
桑咲いて戸毎に婆とおしら神 菅原多つを
桜とは見しりながらや神路山 とめ 俳諧撰集玉藻集
桜咲く神の前にて妻となる 岸 千寿
桜紅葉入る日は神のうしろなる 渡邊水巴 富士
桜蕊踏まねば神に近づけず 猪俣千代子 堆 朱
梅が香の誘ふ恵方や神参り 一音
梅が香や岬の神へ灯を上げて 野村喜舟 小石川
梅さくや我にとりつく不性神 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
梅の神に如何なる恋や祈るらん 夏目漱石 明治三十二年
梅を挿して神酒は供げず鳴雪忌 富安風生
梅一輪祠の神へ日のとどく 黒木貞子
梅三分開きて神の話ごゑ 鈴木鷹夫 風の祭
梅前線遡りぬ神流川十三里 伊藤いと子
梅散りて何を捧けん神の前 梅散る 正岡子規
梅早き北野の神や初詣 大橋越央子
梅早き神の慮(こころ)をかしこみぬ 富安風生
梅早し瞼の重き道祖神 影井貴美子
梅林を抜いて応神陵はすぐ 高濱年尾 年尾句集
梅雨さむや撫づるにまかす老神馬 高桑義生
梅雨やまず神鶏つれて退けの衛士 亀井糸游
梅雨晴るる水かけられて神笑う 大村錦子
梨を切るみやげ一つに神の顔 対馬康子 純情
棒立てて田の神を呼ぶ鴉の子 中拓夫
棒置場棒ひしめきて神送り 天野久子
棕梠の芽や神の声待つ手を拡げ 成瀬櫻桃子
棟神にお城山から夜の飛花 田中英子
森に消ゆ雪の足跡山神か 羽部洞然
森寒と神冬眠し湖沈む 長谷川かな女 花寂び
森濡れて神鎭まりぬ秋の山 秋の山 正岡子規
森疎なり神にちかぢか冬ネオン 鍵和田[ゆう]子 未来図
椎の花神も漢(をとこ)の匂ひせり 角川春樹
椎の葉の蔭に待ちゐる歳徳神 窪田英治
椎の闇十二神将をことごとく 古舘曹人 砂の音
椿落ち白砂に咲きぬ子安神 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
楠若葉神馬のけぞるごとく揺れ 高澤良一 さざなみやつこ
楢林枯れ迦具土神に夕日差す 宮津昭彦
極月や神と我との秘密の場 田川飛旅子 『邯鄲』
榊焚き神の匂いを嗅いでみる 穴井太 原郷樹林
榾負うて戻りし禰宜や神の留守 橋本鶏二 年輪
槇山の神の遊びの 秋の虹 伊丹公子 山珊瑚
横刎ねに描く神農の虎の口 大橋敦子 手 鞠
横向きに乙女のひらく初神籤 高澤良一 宿好
樫の葉に神が配りし春の雪 高井北杜
樹々すでに木の葉をはらひ神の嶽 鷲谷七菜子 花寂び 以後
樹に宿る神のこゑとも虎落笛 伊藤いと子
橋の灯は神旅立ちの銀の馬車 藤原千紗子
橘の花の匂ふや神の前 石井桐陰
橘の黄を珠として弓矢神 桂樟蹊子
橘や粛然として神の庭 船山
橙や大川端に咳の神 古舘曹人 樹下石上
橙や床に古りける大御神 山本牧秋
橙や谷中に雨の道祖神 古舘曹人 樹下石上
機神の裳裾の雪に布晒す 樋笠文
檄文に神発ち給ふ御神渡 北 光星
欄干の朱のあざらしき神迎へ 谷口ゆり女
次第吹く神の嵐や紙子売 浜田酒堂
歌に近く発句に遠し神の春 会津八一
此の里の牛の声きけ神送り 木枝 俳諧撰集「有磯海」
此頃は發句の神の御留守哉 神の留守 正岡子規
武の神の森深くあり寒施行 吉田敦子
歯朶反りし神へ三日の灯を捧ぐ 須田蘇風
歯朶萌ゆる熊野は昏き神の国 春田千歳
歳旦の光芒を統べ神の犬 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
歳旦の幣なびかせぬ滝の神 羽田岳水
歳晩や夜空を神の灯箭まもる 五十嵐播水 埠頭
歳神と居て暁の榾を焚く 谷内茂
歳神と書きまゐらせて歳の神 山口青邨
歳神に荒神すゝけ在しけり 籾山梓月
歳神のすこし踏みたる畦の雪 大峯あきら
歳神の在します嶺の明けそめし 石井きよ子
死にゆくは鬼もあはれや神遊び 野見山朱鳥
死に神のかの指遺い縷紅草 増田まさみ
死に神の遠出してゐる春障子 尾崎隆則
死に神は死ねぬ神かな二重虹 山崎十生「招霊術入門」
死に神は美男なるべし荻の声 池田澄子 たましいの話
死に神は近づけまいぞ着膨れて 鉄山幸子
死に神を負ひ香水の香をまとひ 櫛原希伊子
死の神のしのびよりつゝ花の庵 上野泰
死者を早や死に神去りし花柘榴 右城暮石 上下
残り鴨筑摩の神の膝もとに 岡野小寒楼
残存湖霧呼べば神いまも棲み(男鹿半島) 河野南畦 『湖の森』
残照に点る灯台神渡し 忽那 保
残雪や狩くら神の泉鳴る(御射山) 角川源義 『冬の虹』
母病めば留守の神にも詣でけり 猪俣千代子 秘 色
毒茸神慮の色に崩れけり 滝井菱青
比叡の雲近江に神の鳴り給ふ 村上霽月
比古土鈴単彩に売り神の留守 野見山ひふみ
比宮の神みそなはす菊花展 松本美簾
比良明神しゃなりしゃなりと雪降り出す 高澤良一 燕音
毘沙門で福神詣終りけり 加藤とく
毛を刈られ羊が神の貌をする 戸塚時不知
毛虫行く一言主の神の前 石野冬青
氏神と墓と雷鴫の道 成井恵子
氏神の千年杉や初詣 水谷純一郎
氏神の囲ひ済ませて神迎 渡辺セツ
氏神の屋根新しき冬木立 寺田寅彦
氏神の御屋根普請や冬木立 寺田寅彦
氏神の杉に貂住む平家村 西村しげ子
氏神の溝より浚ひはじめけり 吉田丁冬
氏神は森に隠れて霜くすべ 廣瀬直人
氏神へ飾納の老夫婦 杉山木川
民芸館に田の神おどけ花明り 鍵和田[ゆう]子 未来図
気の済むまで大根洗ひ山神講 宮慶一郎
気侭なる余生の足湯神の留守 伊藤麦城
水の神祀り神漉く吉野郡 木村緑枝
水も神 石も神とて 石叩き 伊丹三樹彦
水ナ上の神召し給ふ小鮎かな 尾崎迷堂 孤輪
水上バイク神の御立の波起す 小玉真佐子
水中に及ぶ石組神渡し 中戸川朝人 尋声
水仙の花釵や洛の神 水仙 正岡子規
水仙やものもあげさる藪の神 水仙 正岡子規
水元は神の池なり溝さらう 谷田男児
水分の神が霧ふく桜哉 桜 正岡子規
水分の神のそら耳ほととぎす 岡島開堂
水分の神の袖垂れはたた神 伊藤敬子
水分の神へ火走る蔦紅葉 岸原清行
水分の神みそなはせ遅桜 石井桐陰
水分の神を斎きて水の秋 行方克己 昆虫記
水分の神夕立を峯々に 品川鈴子
水占や貴船の神の滴りに 石野冬青
水底より冬たつ湖や諏訪の神 吉田冬葉
水底を亀があるいて神の留守 桂信子 緑夜
水打ちて地神のほむら鎮めけり 米田ツル子
水打つて四神に畏る足の跡 原石鼎「花影」
水洟の男が拝む神の陰 加藤知世子 花寂び
水洟の神は餡パンかぶりつく 三村正次
水洟を貧之神に見られけり 松本たかし
水浴びて並ぶ烏や神迎へ 一茶
水澄むや神なる山を逆しまに 大石悦子 群萌
水澄むや竜神今は留守らしく 東浦佳子
水甕に蜘蛛の落ちたる神の留守 宮武寒々 朱卓
水痩せて水無の神を畏れけり 前田普羅 飛騨紬
水神に大山百合の白さかな 前田正治
水神に水を貰ひし金魚売り 長江いさよ(浮標)
水神に笹生の時雨小降りがち 飯田蛇笏 椿花集
水神に遅月いでぬ芋畠 飯田蛇笏 霊芝
水神に鯉を供へて初詣 登 七曜子
水神のあたり小暗き慈悲心鳥 関口ふさの「碌々」
水神のおはじきあそび水すまし 大串章
水神の前を怖れず水ぬすむ 榎本せい子
水神の幣の日晒し実南天 石田阿畏子
水神の森を遠くに都鳥 福田寿堂
水神の花括らるる日蔭かな 山本洋子
水神の裾吹く風に氷解く 原裕 青垣
水神の辺が好きで訪ふ江津は夏 松尾緑富
水神へ勿忘草の日向道 伊原正江
水神へ走る水音みどりの日 平井さち子 鷹日和
水神をまつる日虧けて夏隣 飯田蛇笏
水神を祀れる巌青あらし 藤本安騎生
水神祭蟹も寄居虫も罷り出て 町田しげき
水草咲きうつうつ匂ふ神の池 有馬籌子
水草生ふ水神さまのまろき石 森戸光子
水足して田の神に良き風呂加減 千田一路
水近く鶉の来るや神送り 大石悦子 聞香
水送り神衣の袖に抱く水壺 丸山海道
氷る月瞑目に神浮び来る 高田蝶衣
氷室守る山神木神力添へ 高浜虚子「虚子全集」
氷岳薔薇いろ しばしとどまれ 神の刻 伊丹公子 機内楽
永き日や静かにまゐる神路山 日永 正岡子規
永らへて三度拝がむ神の滝 堀 文子
汐干狩神の鳥居の裾にして 和気久良子
汗滂沱神よりも人信じゐて 上井正司
江州の田のみちを来し福の神 伊藤敬子
江戸中や神の十月桜月 調和 選集「板東太郎」
池氷る神渡るかに一亀裂 田中朗々
池神も田神も荒し箱根越え 高柳重信
汲み置きの水に漣神の旅 辻美奈子
沖に喚ぶ神あり卑弥呼病めりけり 高柳重信
沙彌が刷る歳徳神も年用意 河野静雲 閻魔
沙羅散華神の決めたる高さより 鷹羽狩行 平遠
沢蟹の穴へ神の井汲みこぼす 山田弘子 懐
河口より雪雲うつる神子秋沙 大森三保子
河豚鍋や臓腑も食へと詩の神 井沢正江 一身
河風にさはへなす神打ち祓へ 浪雨
河骨の花に神鳴る野道かな 高浜虚子
油の柱にかくれて神は哭きたまう 夏石番矢
油日の神の御饌田の田亀かな 岡井省二
沼神の老いやさらばひ菱の花 原石鼎
波際に神酒たらたらと初若布刈 安達波外
波頭とびとびくるよ年の神 邊見京子
泥落し牛にも神酒を舐めさせて 柴田美雪(運河)
注連さげし杉の神木花粉撒く 村上辰良
注連はるや神も仏も一つ棚 阿部みどり女
注連作り御幣を差せば神宿る 吉田久代
注連張つて古木は神の木となれり 甘糟怜子
注連張つて氏神の杜暗くなる 福田甲子雄
注連張りて巌も神となりにけり 鈴木幸代
注連張るや神も仏も一つ棚 阿部みどり女 笹鳴
注連張れば神の木となり葉をおとす 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
注連飾る茶室火の神水の神 千野湘山人
泰山木の花白ければ神宿す 高井北杜
洒断ちの男が一人神の留守 有馬朗人 耳順
洞ぬちに神還りまし海荒るゝ 大橋敦子 匂 玉
流れにも神酒をそそぎて山開 伊藤通明
流灯の去りたる沖にはたた神 伊藤京子
浚ふ井の水神に先づ神酒注ぐ 高橋向山
浮かぬ顔せし神農の虎も行く 後藤夜半 底紅
浮寝鳥までの雨粒神のには 田中裕明 櫻姫譚
浮橋の居りごころや神の棚 元夢
浮立見る神の留守なる広前に 高濱年尾 年尾句集
海かけて伊勢の神領和布刈舟 長谷川櫂 虚空
海がゆらいで山の神祭かな 高橋将夫
海に堕すれば青銅の神腿を吸う 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
海の神山の神初霞して 阿部晶子
海を縫ふ水尾の白糸神の旅 赤松[ケイ]子
海ハ荒海 割譲サレタル神ノ皮膚 夏石番矢 真空律
海原に冬日一条神迎ふ 田中静龍
海原に聳える青嶺神島は 塚腰杜尚(天狼)
海原の円虹神のはかりごと 桑田青虎
海峡の潮うごきだす神の旅 山本義久
海底も風吹きをらむ神の留守 鈴木鷹夫 大津絵
海渡る神の逢瀬や月高し 菖蒲あや
海神祭の祝女潮にぬれ神酒あふる 松永 麗
海老にさへ伊勢の名はあり神の春 神の春 正岡子規
海落暉神子・遊子・塩坂越鳥渡り 伊藤いと子
海開き神の座吾と砂つづき 浜端順子(鉾)
海陸に鈍器打ちつけはたた神 高澤良一 燕音
海鳥の目覚めよきこゑ神迎へ 木内彰志
海鵜等に鳴門の渦は神の業 藤田湘子 てんてん
涅槃会の腹の底より楞厳神呪(りょうごんしゅう) 高澤良一 随笑
涙の鱗だ キャタピラーで刻む地の神 松本恭子 世紀末の竟宴 テーマによる競詠集
涯しなき長祭文の摩叱羅神 五十嵐播水 播水句集
涸沼守る水神の丘百日紅 鈴木壱石
涼しくも火之迦具土ノ神といふ 後藤夜半
涼しさやはせをも神にまつられて 涼し 正岡子規
淋しさの尊とさまさる神の春 神の春 正岡子規
深き雪神馬の機嫌覗くかな 野村喜舟 小石川
深熊野の弓矢の神に菖蒲葺く 山川喜八
深熊野の神に仏に百千鳥 山川喜八
混血も神の意のまま石蕗の花 堀口星眠 青葉木菟
添水鳴る一言主は醜の神 越智 郁
清らなる織初の灯に神あらむ 金子星零子
清明や神域よりの流れ水 下村ひろし 西陲集
清水にもあるや神の名仏の名 清水 正岡子規
清水汲む神に祈りし両の手で 樋口玄海児
清瀧に花札ひいてはたた神 波多野爽波 『一筆』
清瀬よりはたた神連れ帰りけり 石田あき子 見舞籠
渡御すゝむ女の神ゆゑに灯消されたる 岸風三樓
渦潮に神掲げたる鰯雲 町田しげき
渦潮は神の手すさび師もまねぶ 佐怒賀正美
渦潮は神の狂気か黒鯛を釣る 田中水桜
渦見すや神の逆鉾操るか 大橋敦子
温室に飼はるる鯉やはたた神 中村まゆみ
温室耀りて産土神つつむ苺村 大熊輝一 土の香
温泉の神に燈をたてまつる裸かな 飯田蛇笏「春蘭」
温泉の神の五百の磴を旅立ちぬ 大橋宵火
温泉の神の出で行きませし落葉の香 前田普羅 春寒浅間山
温泉の神の雪散らしつつ三十三才 青木泰夫
湖あまた神がおとせる爽涼よ(津軽十二湖) 河野南畦 『湖の森』
湖かもめ矢羽根のごとし神還る 高井北杜
湖の上を疾風来るなり神迎 水原秋桜子
湖の月あきらかに神迎へ 前田圭史
湖の神そだてし菱のしげりけり 水原秋櫻子
湖の神の育てし菱の花 小野菖菊
湖の雲に乗り来る竜神の眼 伊藤完吾
湖まぶしく神の宇佐山初もみぢ 岸風三楼 往来
湖岸より赤子の声や御神渡り 磯貝碧蹄館
湖神の荒ぶる隙へ*えりを挿す 北川英子
湖荒れのつゞき筑摩の神は留守 森居康房
湧きつげる雲の幾重や神還る 小林 弘子
湧水の砂噴きやまぬ神の留守 木内怜子
湧水を鈴の音と聞く麓神 伊藤京子
湯の神に足裏をひたし夏の旅 原裕 新治
湯の神の崖に日当る烏瓜 三木照恵
湯の神の顔さがしをる大紅葉 宇佐美魚目
湯の神をまつる高嶺の花辛夷 塩田龍瑛
湯を噴ける岩を神とすほととぎす 岩崎照子
湯殿嶺の湯浴みの神を詣でけり 阿部月山子(俳句)
湯神とし祀る義家栗の花 木村蕪城 一位
湯立獅子神の湯を揉む笹の幣 角川源義
湿原に神の一睡糸とんぼ 木村敏男
湿原に神の焚く火かなゝかまど 堀口星眠
満天の神のおはじき春の星 岸あい子
満潮やたしか真北に猫神座 大西健司
滝つせの糸の乱や神の旅 島田五空
滝の神所蔵の虹を滝に懸け 鷹羽狩行
滝はいま神を宿せり朝桜 鈴木鷹夫 千年
滝壷を神酒もて浄め滝開き 伊東宏晃
滝壷を高きところに神の滝 鷹羽狩行
滝殿や窟の神も鎮りぬ 河東碧梧桐
滝涼し神ありとせば濡れてゐむ(白糸の滝) 河野南畦 『空の貌』
滝現るる水の高さを神として 鳥居おさむ
滝神に飛ばす賽銭花の雲 高井北杜
滝神や悪城の壁従者とし 河野南畦 湖の森
滝落ちて直ぐ透き通る神の淵 山口誓子 大洋
滴りや扉を固く陰の神 肥田埜勝美
滴りを額に一条神の山 原裕 青垣
漁閑の青き簾と井の神と 神尾久美子 桐の木以後
漂へる繭雲いくつ神の旅 吉田速水
潮ざれの坂を櫂とし神の留守 斎藤梅子
潮路のはじまる鳥居神の旅 後藤夜半
潮道のはじまる鳥居神の旅 後藤夜半
瀬に添へる丹生の神垣鮎下る 亀井糸游
瀬戸の島々神かくし夏の霧 永井芙美(狩)
火の山の神の若井をくみにけり 大山雅由
火の島の夜空焦せる神の旅 梶原宇良
火の神が歩いてゆきし曼珠沙華 岩岡 中正
火の神に雪供へたり雪祭 沢木欣一
火の神のやどる心地や炭点前 小板橋初子
火の神のゐまさぬ阿蘇は濃紫 久米正雄 返り花
火の神の棚に湯気上げ楮蒸す 皆川盤水
火の神の業放たれて大紅葉 藤井冨美子
火の神へ紙赤赤と初御願 當間シズ
火の神や幣を立てたる切大根 ふけとしこ 鎌の刃
火の神を祀るも律儀初竃 石山佇牛
火の見えぬけむりの重き神の旅 吉田小机
火は神の賜ひしものに初竃 京極杜藻
火を入れて闇美しき神迎 土谷和生
火を焚いて白夜の神を湖に呼ぶ 石原八束 白夜の旅人
火伏札貼り足すことも神の留守 及川秋美
火口湖の神に石積む冷まじや 高井北杜
火柱をたまに吊してはたた神 伊藤敬子
火炎樹へ 神と住来の *えつ劇団 伊丹公子 ドリアンの棘
火産霊の神とこしへや秋の山 赤星水竹居
火祭の火の猛きかな神ませば 高木良多
火祭や幹を寄せ合ふ神の杉 北代 汀
火鎮めの神の背山を焼きにけり 行方克己 昆虫記
灯を献じ春の神滝やさしかり 河野南畦 湖の森
灯を福の神のごと負ひ鬼やらふ 川村紫陽
灯明に神発ちませし暗さあり 片岡片々子
灯火のうしろくらさよ神の留守 楓橋
灯籠祭神杉に雨上りたる 本宮哲郎(河)
灸花疱瘡神にからみつく 滝沢伊代次
炉框も窯の神も十三夜 春樹 (合掌造り白川郷)
炊きたての飯立ちあがる神送 岡本芳子
炎天にあるき神つくうねり笠 内藤丈草
炎天に神の土鈴の乾く島 山田弘子 初期作品
炎天を黒衣まとひて神の使徒 林 友次郎
炎帝に身じろぎもせぬ道祖神 今井節子
炭焼も神を恐るゝ夜長かな 前田普羅 春寒浅間山
炭竃の火は山神のゆるしけり 尾崎迷堂 孤輪
点滅す沖の一灯神渡し 井桁汀風子
点滴につながれてゐる神の留守 佐野農人
烈風の涯に富士立つ御神渡り 澤田緑生
烏帰る櫓に二十六夜神 古舘曹人 樹下石上
烏帽子きた禰宜のよびけり神の鹿 鹿 正岡子規
烏帽子着た人の心や神の春 神の春 正岡子規
焙恪に胡麻を飛ばして神の留守 蓬田紀枝子
焚きあげの火の神祀る朝桜 文挾夫佐恵
焚火して足から神になる準備 星永文夫
無患子に標的はなし風の神 星野紗一
無神の旅あかつき岬をマツチで燃し 金子兜太(1919-)
無花果の神ながらなる青さかな 右城暮石 上下
無花果や神も仏も見たことなし 池田澄子
焼け出され遷座の神やほととぎす 岡田立男
焼米や其の家々のいせの神 黒柳召波 春泥句集
焼米を炒るや川の神見そなはす 雑草 長谷川零餘子
焼餅買つて老神朝市さはやかに 萩原光高
煎餅をくふて鳴きけり神の鹿 鹿 正岡子規
煖房に汗ばむ夜汽車神詣 杉田久女
煤けては出雲への旅竃神 亀田虎童子
煤払ふ何の神とも七柱 津幡龍峰
煤払や神も仏も草の上 正岡子規
煤掃いて其夜の神の灯はすゞし 高浜虚子
煤掃きし一軒神の池ほとり 大峯あきら 鳥道
照鷽や赤松しるき神の山 伊藤白潮
熊穴に入りて寂しむ山の神 稲田きみ
熊鍋を神と食す夜の奥出雲 野澤節子 『駿河蘭』
熱の瞳が神持たぬとて菊を這ふ 加藤知世子 黄 炎
熱帯魚神の賜ひし彩に狎れ 西本一都 景色
熱燗や吐きし一語は神涜す 成瀬櫻桃子 風色
燈籠の障子も替へて神迎 比叡 野村泊月
燕去ぬ恵那は朝月神ながら 大峯あきら 鳥道
燭ゆらぐ神へひびきて春の滝 鈴木鷹夫 渚通り
爛春や神木にある雷の痕 牧野多絵子
爪剪るも四神に畏れ病四月 島村元句集
爪立ちてかまどの神へ注連飾 今井つる女
父は神に子は冬赤き指吸へる 中島斌男
片岡の芒も刈や神の留守 妻木 松瀬青々
牛の機嫌損ふまじと摩陀羅神 竹内喜代子
牡丹焚く夕べはやるは地の神か 原 裕
牡丹焚く炎は地の神の舞ならむ 鈴木良戈
牧を閉ぢ遠山神となりにけり 吉舘曹人
牧神が吹いて牧場のもがり笛 八染藍子
牧神の午後はまどろむ羊雲 高澤晶子
牧神の頭突きを春といふべけれ 磯貝碧蹄館
牧神の髭白しと栗鼠は巣にひそむ 内藤吐天 鳴海抄
牧神を迎ふ角笛屋根わたり 長谷川久代
犀川の蒼古の神の菫かな 西本一都 景色
犬つるむ出雲は神のふきだまり 夏石番矢 神々のフーガ
犬ふぐり乾びし畦に賽の神 脇坂啓子
犬ふぐり神の昌寿の跼みゐて 岸田稚魚 筍流し
狐火や大和の闇は神ながら 市川東子房
狐火や産土神の闇いよゝ濃き 島野汐陽
狛犬の片足折れぬ神の留守 神の留守 正岡子規
狛犬や碓氷の神のしぐれける 川崎展宏
狼の嗅ぐ山神の通る岨路 長谷川かな女 花寂び
狼を神とし祀り山凍る 岡田日郎
猪どもは神に仕へず夜出没 藤田湘子 てんてん
猪垣に神酒なみなみと注ぎけり 白岩てい子
猪垣や伊勢神領の尽く処 秋谷鉄朗
猪食うて神振山というところ 藤田あけ烏 赤松
猫神に猫の目草の点りけり 磯貝碧蹄館
猶見たし花に明けゆく神の顔 芭蕉 (葛城のふもとを過る)
獅子舞の休みてゐたる塞の神 浅井陽子
獅子頭まつる神座荒東風す 角川源義
獅子頭毛の房々や神の留守 野村喜舟 小石川
玄冬の微かに照れる厠神 攝津幸彦
玄海の浪を見おろす神送り 後藤昭女
玄界に一舟もなし神渡 生島花子
玄関に風邪を置き去り風の神 阿部みどり女 『石蕗』
玉くしげ二見にあける神の春 神の春 正岡子規
玉のやうな子をたび給へ梅の神 梅 正岡子規
玉垣の中より神の岩清水 藤田静古
玉砂利を踏む音も凍てし神の庭 谷條 昭平
玲羊は深山の尊者月は神 福田蓼汀 秋風挽歌
珠ゆらぐ神杉や若葉雨霽るる 長谷川かな女 牡 丹
琴抱いて無名の神が漂着せり 高柳重信
琴箱の蓋がずりゐて神の留守 後藤夜半
瑞籬や神にまします那智の滝 高橋淡路女 梶の葉
生きゆくも死ぬるも旅か神の留守 高木節子
生き神少女 ねむたい 果実の香に溺れ 伊丹公子 機内楽
生け贄の影は神なり寒月光 本郷秀子
生も死も神まかせなり年暮るる 阿部みどり女
生卵供へて神や夏落葉 岩田由美 夏安
生姜湯に顔しかめけり風邪の神 高浜虚子
生涯を神に仕へし夏袴 永見由美子
生玉子供へて神や夏落葉 岩田由美
生神に見放されずに薬喰 山田庄蜂
産土神に土俵組みゐる八朔盆 香川はじめ
産土神に灯あがれる若葉かな 芝不器男
産土神に焚く田遊びのはじめの火 佐野美智
産土神に秋繭供へ遠野人 平山節子
産土神に隣れる家の大種井 波多野爽波 『骰子』
産土神に雀の遊ぶ年の内 丸岡宣子
産土神に露けき老のひと屯ろ 石田勝彦 秋興
産土神に頬被解く田植道 阿波野青畝
産土神の上蠍座の夜の秋 町田しげき
産土神の森に逃げ込む稲雀 根岸すみ子
産土神の椎は日向のお元日 太田鴻村 穂国
産土神の留守やわがもの顔に猫 杉本寛
産土神の茅の輪大きく楕円なり 中尾杏子
産土神の針金細工子かまきり 合田秀渓
産土神は大河のほとり初明り 老川敏彦
産土神へ懸けしばかりの菜もありぬ 田中裕明 山信
産土神へ搗きたて餅や年の夜 島田教夫
産土神を村の高みに秋気澄む 川勝 ミヨ
産土神を良き座に秋の島歌舞伎 宮津昭彦
産神に雪の夜さりの橇の鈴 深谷雄大
産神や石の鳥居も冬木立 冬木立 正岡子規
田に神酒を撒きたるのみの農始 吉岡道夫
田の神とよめる石より水澄める 山口都茂女
田の神に先づことぶれの畦を焼く 本田妙子
田の神に御慶の狐通りけり 邊見京子
田の神に約あり春の水走る 影島智子
田の神に風新しき弥生かな 監物幸女
田の神のあたり田螺の鳴きにけり 今井杏太郎
田の神のひとりごちとも雨蛙 星野麥丘人
田の神のふしどはいづこ土を曳く 佐野良太 樫
田の神の乾いてゐたり草朧 木村里風子
田の神の化身か畦の犬ふぐり 天川ひで子
田の神の去りし刈田の罅割れて 茨木和生 木の國
田の神の山へかへりし刈田かな 原 ふじ広
田の神の幣にぼつてり霜の華 大熊輝一 土の香
田の神の幣に泥跳ね畦を塗る 半崎墨縄子
田の神の畦塗る仔細見て飽かず 鈴木貞雄
田の神は山へ帰りて稲を刈る 土永三輪子
田の神は旅僧のすがた鳥渡る 徳留末雄
田の神へ一握の稲刈り残す 北田祥子
田の神へ注連あたらしく秋収め 宮田紀美子
田の神も狗尾草も星明かり 阿波岐 滋
田の神を祀る一灯初雀 石川克子
田の神を祀る出水市田鶴のこゑ 西田たかこ
田の神を詩の神として耕さむ 水田光雄
田を植うるこの三列は神のもの 馬場修子
田を植ゑぬ宵の三日月を神として 中拓夫
田一枚借りてどんどや塞の神 高村寿山
田掻馬きのふ神馬をつとめたる 猪俣千代子 秘 色
田植前水のあかるき双つ神 佐野美智
田植機を入るる田の神鎮めては ふけとしこ 鎌の刃
田植神唐へ帰ると田植唄 辻桃子 ねむ 以後
田水沸く播磨に鍛冶の神多し 吉本伊智朗
男女の細身働く 日夜の神といて 伊丹公子 ガルーダ
男根に初日当てたり神の犬 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
男根を神とし田面油照り 有働亨 汐路
画の罌粟と白日の罌粟神通ふ 福田蓼汀 秋風挽歌
畏くも神の鶏の換羽して 大石悦子 百花
畏しや神の振舞ふ濁り酒 松本 敦子
畏みて神に申して粥占ひ 渡辺育子
畏みて神の椿の実を拾ふ 長谷川 蕗女
畑中の神のあらはや注連飾 余子
留主の間に荒れたる神の落葉かな 芭蕉
留守なれや水を隔てて二つ神 小杉余子
留守のまに荒れたる神の落葉哉 松尾芭蕉
留守の神つれづれ草の文にあり 阿波野青畝
留守もよし今人倫に山の神 柳風 選集「板東太郎」
畦火駆く我を火伏せの神として 大木あまり 火のいろに
畦田神寒鮒釣のいぶしをり 田島秩父
番神堂に入りて春めく濤の音 笠原古畦
番船や神に幣の美を尽し 松瀬青々
異神あり青唐辛子祠りけり(カルカッタ四句) 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
畳替へその夜は遊ぶ家の神 秋山流士
疑ふな神の真榊風薫る 杉田久女
疫の神を躱せし兆蜜林檎 平井さち子 鷹日和
疫痢児の母よ医師は神ならず 藤後左右
疫神の水をこぼして凍りけり 麻生あかり
疱瘡の神へ彼岸詣のついで哉 彼岸 正岡子規
疱瘡神佐保の小橋を彩りて 桂樟蹊子
病む妻の祈る夏雲神に見え 今泉貞鳳
病む母の産土神の鷽替へて 能村研三
病めば医に命は神に涅槃西風 伊東桃庵
病葉や神の間引きに遭ふといふ 柴田奈美
瘤取りの翁がことも神集ひ 松原射石
登山杖神より我に授かりし 深川正一郎
白き魚うつつに焦がす神の留守 柿本多映
白をもて神に仕へる氷室祭 吉江テルヨ
白夜なる氷河に神の爪の跡 仙田洋子 雲は王冠
白山の神眠らせる 雪の丈 伊丹三樹彦
白山の神降臨の花筵 近藤一鴻
白山山系立山山系神渡し 橋本榮治 逆旅
白樺に斑の満ちて神還りけり 堀口星眠 営巣期
白波の走り走りて神渡し 溝田のぶよし
白犬の貌神さびぬ洗ふうち 下村槐太 天涯
白破魔矢武に苦しみし神達よ 橋本多佳子
白禅に斑の満ちて神還りけり 堀口星眠 営巣期
白萩に神純白ををしむなく 竹下しづの女句文集 昭和十五年
白装束神に仕へて冬田打つ 薗田郁子
白髪みごとしかし俺には神を説くな 古沢太穂 古沢太穂句集
白髯の神の椿は湖に落つ 岩崎照子
白鬚の鳥居に波や神渡し 宮地恒子
白鶏だけが神を感じて走り行く 安井浩司 乾坤
百万遍様々な神集まりて 吉田和正
百千鳥映れる神の鏡かな 川端茅舎
百合匂ふ神との対話刻かけて 川村紫陽
百幹のざわめき呼びし神の旅 秋山利代
百扇のいてふ舞ひ散る神遊び 梅沢春子
百神の風や暮れざる荻芒 深谷雄大
百舌鳥猛り十二神将呼応せず 松本圭二
百鶏をはなてる神や落椿 飯田蛇笏 霊芝
皆人を神とぞおもひ桃しやぶる 原石鼎 花影以後
皇神の在す一山の冬桜 針ヶ谷隆一
盆櫓組む校庭に神酒を撒き 高萩弘道
盗掘の異神おぼろやぼろの市 津波古江津子
盛りあがる春の中洲や神の前 大峯あきら 鳥道
盛り場に隣る鳥居や神の旅 浜崎壬午
盜み喰ひしたまひけりや神の鹿 鹿 正岡子規
盟神探湯(くかたち)に玉虫は死を賜りし 津田清子
盟神湯(くがたち)に花蒼ざめしけがれかな 筑紫磐井 野干
目が覚めて夜が続くなり神の留守 岩淵喜代子 硝子の仲間
目の神は暗きに在す蝶の昼 白岩三郎
目をかるくつむりてゐたり風邪の神 今井杏太郎
目借時神に泪を拭はれて 堀口星眠 営巣期
目刺焼く神は一歩も近づかず 日向朱亭人
相会うて神等去出しぐれまたよかり 飯島晴子
真向ひに神奈火山や青田風 吉岡 質
真清水も並木も神のしらしけり 高田蝶衣
真白き神の餅買ふ冬紅葉 大橋櫻坡子
真白な鳥先立てて神還る 原田喬
真白に生れて神馬寒からむ 豊東蘇人
真神/古りたり/死霊の/風吹くアジア 高原耕治
真神ガ鳴クナラ俎橋ニテ雪ヲ待テ 夏石番矢 真空律
真神落としといふ断崖の草紅葉 夏石番矢
真青な木の実を拾ふ修那羅神 猪俣千代子 堆 朱
眼を一つ神に捧げて受難節 井上純子
着ぶくれてある日は神の眼を盗み 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
着ぶくれて神の姿に近くなる 大牧広
睡の神が敗れはちすをひつ下げて 齋藤玄 『雁道』
睡蓮の花に神慮のあるごとし 高橋直子
睡迹の神列なりて山眠る 大西淳二
矢来して神の座のあり競べ馬 大野甲二
知慧第一神通第一の案山子かな 尾崎迷堂 孤輪
短日の神子元島に灯のともり 鈴木とおる
短日の筬音こもる納戸神 下村ひろし 西陲集
短日や小銭で渡る神の島 林佑子
短日や柳眉を立つる岐神 古舘曹人 樹下石上
石だゝみ箒目疎し神の留守 調和 選集「板東太郎」
石の神をいたぶる山の神よ御飯だ 夏石番矢 人体オペラ
石ひとつ山の神とし雲の峰 長久保恵美
石一つ神と崇めて山初め 岡本春光
石柱の山乃神佇ち山眠る 川崎展宏
石楠花や貴船の神に春来り 尾崎迷堂 孤輪
石筍のひしめき合ひて神の留守 藍沢 律
石鎚の神の一人か冬耕す 浦里棗子
砂漠の木神の像をして立てり 津田清子
破魔矢享く神に告ぐべき事告げて 雨宮昌吉
碧落に神雪嶺を彫りにける 福田蓼汀
磐座の神に恋すか猫の妻 角川源義
磯の神旅立つ海の朝しづか 新田郊春
磯神のがんばつてこそ夕焼す 松澤昭 麓入
磯神の一燈の白野分浪 近藤一鴻
磯菜摘断崖神の如く立つ 上野泰 春潮
磴よりの野の面のさまや神の留守 尾崎迷堂 孤輪
礁の上にいつく神あり浜豌豆 富安風生「村住」
祀りある泉の神も門邊なる 橋本鶏二
祓戸の神に雨ふる春落葉 藤田あけ烏 赤松
神、異形に坐す峠村字峠 坂戸淳夫
神々を 生むは 絵筆の座り神 伊丹三樹彦 写俳集
神ありと決めし眼で読む冬の星 田川飛旅子 『外套』
神ありやあり満天星の花あかり 大高芭瑠子
神ありやあり雁来紅の立つかぎり 田川飛旅子 『使徒の眼』
神いまだ穴を出でざる白蛇かな 蛇穴を出づ 正岡子規
神おはしこの大滝をとゞろかす 徳永山冬子
神おわす出雲片虹湖に落つ 武中河童
神かけて明日の矢数を念じけり 岩田鳴球
神かけて祈る恋なし宇佐の春 夏目漱石 明治三十二年
神がくれせる童を拾ふ恵方嶺 飯田蛇笏 椿花集
神が世をつくりしままの青嶺かな 梅木蛇火「大山蓮華」
神が手を置きしぬくさの花野の日 野見山朱鳥
神が捨て神の拾いし秋扇 高澤晶子
神が来し海上の道岬椿 本井英
神が立ちどまりて春の山となり 上野泰 春潮
神ごころりんと雑煮にむかふ時 来山
神さびし宮の木立や鵯の前 寺田寅彦
神さびて大緑蔭に宮居あり 星野立子
神さびて秋さびて上野さびにけり 秋さぶ 正岡子規
神さびて鹿なく奈良の都哉 鹿 正岡子規
神さびの町谺なし春の雪 波多江たみ江
神さびや供米うちたる朴落葉 飯田蛇笏 山廬集
神さびや冬山縫へる朱ケの垣 西山泊雲 泊雲句集
神さびや枯木の曇る鳥居うち 吉武月二郎句集
神さびや椎の落葉をふらしつゝ 池内たけし
神さまが大好きな子へ染卵 綾部仁喜 寒木
神さまに大風吹いて種おろし 大峯あきら 宇宙塵
神さまの名のむつかしき秋祭 米澤吾亦紅
神として仰がるる杉秋澄めり 越智照美
神として来ませ母校は風薫る 及川貞
神とても恋仇あり黒椿 渡部昌石
神とは別の力は土から燕の影 友岡子郷 遠方
神ともにませば独りの冬の夜も 岡安仁義
神と人その境目の虫の闇 小泉八重子
神と人逢ふ秋嶺の絶巓に 福田蓼汀
神と神話す小声や春の闇 柏禎
神ながら素足詣りの湯殿山 小野百合子(かつらぎ)
神なにもなさざる枯野大きかり 伊藤通明
神ならずとも欲し巫女のかざす百合 品川鈴子
神にかしづく霜焼の修道尼 品川鈴子
神にして三輪山ねむることもなし 大島民郎
神にのみ下僕団栗踏みしだき 細川加賀 『傷痕』
神にませばまこと美はし那智の瀧 高濱虚子
神にもらった 重たいくちばし ペリカン飛ぶ 伊丹公子 パースの秋
神に仕ふる心ゆたかに年立ちぬ 高田蝶衣
神に嫁す朝ほととぎす声かぎり(真理逝きし日) 角川源義 『冬の虹』
神に守られ混血児入学す 本橋 仁
神に掛くる声の高さや鞠始 武田巨子
神に水仏に線香秋深む 阿部みどり女 月下美人
神に灯をあげて戻れば鹿の聲 鹿 正岡子規
神に燈をあげて戻りの涼み哉 納涼 正岡子規
神のおとづれの時を知らずに鳥威す(ルカによる福音書一九-四四) 田川飛旅子 『山法師』
神のかげあり大寒の臼・刃物 小檜山繁子
神のこと聞かされてをり昼寝覚 奈良文夫
神のごとく嬰児金魚に畏れけり 下村槐太 天涯
神のため緑をさはに冬菜畑 片山由美子 風待月
神のてのひらよりこぼれ寒雀 長田等
神のみぞこれを知る草芳ばしき 久保田万太郎 流寓抄以後
神のみを信じて痩せぬ韮の花 伊藤通明
神のものみな美しや冬椿 谷崎和布刈男
神のもの早稲ぞくり出せかざり藁 来山
神のもの神の火に焚く冬の鵙 池田幸利
神の一鞭泰山木のくづれざま 朝倉和江
神の与へし技簡なりき蟻地獄 藤田湘子 てんてん
神の井の垣へ散りたる椎の花 升本行洋
神の井の洩らす地のこゑ桜冷 つじ加代子
神の井を島人頼む旱かな 雉子郎句集 石島雉子郎
神の井を汲むに鹿寄る蕗の雨 長谷川史郊
神の代はかくやありけん冬籠 冬籠 正岡子規
神の代は星近からむひめ始 秋元不死男
神の住む春山白き雲を吐く 夏目漱石 明治二十九年
神の住む羊歯のくらがり橋が崩え 穴井太 土語
神の僧守立山雪をつけにけり 前田普羅 新訂普羅句集
神の凧オリオン年の尾の空に 中村草田男
神の前おしくらまんぢゆう繰返す 猪俣千代子 秘 色
神の前罌粟一つ散り一つ燃ゆ(大浦天主堂三句) 殿村菟絲子 『繪硝子』
神の名の嶺より走り霧しぐれ 山田弘子 懐
神の名は頭にあらず初詣 長谷川 久
神の名を一つ忘れし宝舟 高木青二郎
神の名を呼ぶソリストの息白し 吉原文音
神の国近しミモザの咲ける丘 稲畑汀子 汀子第三句集
神の声湧くごと森の車百合 加藤知世子
神の夏身のうらがはも夕月夜 小檜山繁子
神の如花のごと玉の如くこそ 会津八一
神の定めし順序にヒマラヤ越ゆる鶴生きゆくことの勁ささびしさ 野村米子
神の寝しあとのこりをる花野かな 上野泰 春潮
神の山うしろにありし冬の村 藤田文子
神の山めぐりて鮎の落ちにけり 春山道代
神の山より空翔くる落葉あり 中村若沙
神の山仏の山も眠りけり 竹村忠吉
神の山水にうつらず水草生ふ 池田菟沙
神の山瑠璃鳥に風引きしまる 目貫るり子
神の山痩せしと拝す浮巣かな 牧野和代
神の山胸に蝗の跳び込めり 石川恵美子
神の山裾に香りて花蜜柑 飯塚やす子(狩)
神の岩道らしきもの蟻もすべる 加藤知世子 花寂び
神の島すぐそこに見え漁始 廣橋いたる
神の島まで真つ直ぐに秋の航 山崎ひさを
神の島ゆたかに石蓴つけにけり 林徹
神の島西瓜ころがる六畳間 宮平早千
神の嶺も雪消したまふ田植かな 井沢正江 一身
神の川流れ来りし捨蚕かな 篠原鳳作
神の帯解き放ちたる大瀑布 佐藤美恵子
神の座のわが立山に登りけり 千石比呂志(蕗)
神の座の乗鞍一帯ダケカンバ 穴井太 原郷樹林
神の座の我が立山に登りけり 千石比呂志
神の座の湖を賜はりまりも祭 湊元子
神の座の白岳照らす日一輪 福田蓼汀 秋風挽歌
神の座へ急峻の證汗光る 島田青琴
神の座を雲来て包む山開き 藤谷紫映
神の庭お借り申して藺草干す 本宮鬼首
神の庭人ほどの榾くべ足せり 小川辰二
神の庭緋鯉の跳ねし水匂ふ 藤谷紫映
神の御名おほむね長し木の芽吹く 八幡里洋
神の御手ふれしか椿落ちにけり 長屋きみ子
神の意にかなひし蛇の泳ぎをり 嶋田麻紀
神の愛(アガペー)を悟り懐炉をさしはさむ 近藤園子
神の扉の今ぞ開かる初太鼓 平松三平
神の扉を銀河の下にひらきけり 野見山朱鳥
神の手で撫でたやうなる朧かな 松瀬青々
神の手となりて金魚の餌をまき 森 白道
神の手にある熟睡児や冬麗 船橋舟葉子
神の手の救ふかたちに牡丹の芽 橋本敏子
神の手の触れ空蝉のふと動く 小泉八重子
神の手を夜の蛇口に結びおく 増田まさみ
神の掌にあそぶ古潭のはぐれ鹿 大塚厳洲
神の旅 乗物はみな雲でした 鈴本石夫
神の旅この勾玉を落し物 野村喜舟 小石川
神の旅ちちははの手と手を引いて こしのゆみこ
神の旅どこまで地下に水の音 杉野一博
神の旅エホバの統ぶる国ならず 中瀬喜陽
神の旅亀ゆるやかに泳ぐなり 一志貴美子
神の旅古事記の紙魚の穴よりす 野村喜舟 小石川
神の旅吾が旅何処ですれ違ふ 中原冴女
神の旅寒流の魚色深む 小澤 實
神の旅川といふ川せせらげり 千葉久子
神の旅明石海峡橋架けて 福永鳴風
神の旅梅橘の落葉して 悟空
神の旅神の紅葉の華やぎぬ 久本澄子
神の旅神馬ペガサスともならむ 柴田奈美
神の旅空路陸路の決まりなく 永川絢子
神の旅追うて三河の風の中 鈴木鷹夫 春の門
神の旅鳥居のもとの煮抜殻 竹中宏
神の旅鳶のただよふ岬より 向野楠葉
神の日と来てさへまねく尾花かな 上島鬼貫
神の日曜キヤベツはどれもほどけぱなし 宮坂静生 青胡桃
神の春正しく菊の御紋章 長谷川かな女 雨 月
神の春真砂に玉の響あり 尾崎紅葉
神の木に村の紅葉のはじまりし 後藤 栄生
神の木に風蘭咲くと皆仰ぐ 亀田俊美
神の木の実梅宝蔵ぞひに干す 皆吉爽雨 泉声
神の木の揺れひとしきり神迎へ 遠藤若狭男
神の木の高きにありて囀れり 小野菖菊
神の木を裂きし野分や夜中頃 大峯あきら 鳥道
神の杉ましろき藤をかけにけり 岸風三楼 往来
神の杉焦げんばかりにどんと燃ゆ 大坂十縫
神の杉神の玄さに初日うく(秩父三峰神社七句) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
神の杜へ来て漆黒となる揚羽 北田夏生
神の梅かくも真白し勝たでやは 渡邊水巴 富士
神の梅北条九代のつぎ木哉 井原西鶴
神の梅寒雲は夜もほのかなる 飯田蛇笏 春蘭
神の森天の境に藤を懸く 塙告冬
神の森梵天揚げる力足 川村久子
神の森水無月風に*かしわ落葉 前田普羅 能登蒼し
神の森深し一樹の余花明 橋本茂子
神の森雪解けしより夜々の闇 西村公鳳
神の樟収めし椋鳥の倍は出す 中戸川朝人 星辰
神の水引く樋あらた葛晒し 黒田櫻の園
神の水松葉抱きて氷りけり 佐々木はるを
神の水湧きてあやめの返り花 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
神の池屯す鴨に波を敷く 橋本鶏二 年輪
神の池風が揃へし敷松葉 香下寿外
神の滝よりいく筋の川生まれ 稲田眸子
神の火に万葉の山焼けるかな 田原憲治
神の火に闇をあつめて和布刈る 冨永壽一
神の火のいま左義長に移さるゝ 高木桂史
神の火の煤が降りけり大旦 藤井 瞳
神の火や薄紅梅の夕まぐれ 紅梅 正岡子規
神の火をうつして焚きぬ初竃 池森葩蜂
神の灯に焦げたる歯朶の葉先かな ながし
神の灯のみな灯されて夏祓 藤井乃婦
神の灯の揺ぎて厳し寒稽古 門岡一笑
神の灯や一つ縫ひおく春袋 林如帆
神の煤はらふ湯たぎり春祭 松村蒼石 雪
神の燈の仄と明るき夜霧かな 岡安迷子
神の燭仏の燭も松の内 福田蓼汀
神の琴べろん〜と延寿祭 鳩十
神の田に摘むや四葉のクローバー 藤井寿江子
神の田の*ひつじの列の乱れなし 石倉啓補
神の田の九月の蝌蚪の足造り 殿村菟絲子 『樹下』
神の田の代掻く牛をまづ祓ひ 石丸しずえ
神の田の水を氏子の田へ落とす 岬雪夫
神の田の祭のごとし初霰 永方裕子
神の田の豊穣を魁けてゐし 松岡伊佐緒
神の田へ鳥居をくぐる田掻牛 池内けい吾
神の田や雲も映さず芹の花 羽部洞然
神の田を高くは飛ばず冬雲雀 藤本輝紫
神の申し子濃墨桜天へ満つ 田中水桜
神の留主るすとおもへば神の留主 上島鬼貫
神の留守あたたかといふ童女かな 田中裕明 櫻姫譚
神の留守あんぱんの臍つまみけり 木島斗川
神の留守うすうす後家の噂哉 神の留守 正岡子規
神の留守かうかうと風のある樹かな 久米三汀
神の留守なり酒神を呼び戻す 文挾夫佐恵
神の留守に人の命を奪ふもの 岸本尚毅 舜
神の留守や藤氏氏寺興福寺 尾崎迷堂 孤輪
神の留守を風吹く宮の渡舟 神の留守 正岡子規
神の留守エレキ源内の時計鳴る(平賀源内生家) 角川源義 『冬の虹』
神の留守バターナイフに刃なし 小川軽舟
神の留守ポスト真赤く立てりけり 藤岡筑邨
神の留守マン・レイ展に眩暈せり 皆吉司
神の留守一刀彫に鬼うまれ 能村研三
神の留守一艘の舟去りしより 有馬朗人 知命
神の留守亡母の手が鳴る形見分け 相原左義長
神の留守仏たよりにしてゐたる 森川恭衣
神の留守仔犬八匹生まれけり 北見さとる
神の留守南蛮鉄の門閉ざし 山地曙子
神の留守句碑にあそべる子を咎めず 長谷川かな女 花寂び
神の留守子供の習ふ神あそび 染谷多賀子
神の留守小禽ひそひそあそびしよ 谷中隆子
神の留守巫女もなすなる里帰り 赤星水竹居
神の留守悪性鴉放ち飼ひ 上田五千石 田園
神の留守手術の前の風呂に入る 石井敏夫
神の留守格天井の大修理 真鍋蟻十
神の留守沼に真鯉の泥けむり 野中亮介
神の留守漢方薬を買ふ旅に 杉本寛
神の留守煎じ薬を吹きこぼす 三宅よしえ
神の留守煮込まれている何やかや 庄子真青海
神の留守狐の飛脚戻りけり 越智
神の留守猿が供物を盗りにくる 山崎秀夫
神の留守球根に芽のいでにけり 成瀬櫻桃子
神の留守立山雪をつけにけり 前田普羅
神の留守絵馬堂裏で恋に逢ふ 北野民夫
神の留守綱引きの綱置かれある 金子蛙次郎
神の留守縁談ひとつ握りをり 文挟夫佐恵
神の留守肝胆荒塩よくこぼす 早瀬恵子
神の留守能(よい)女房を守るべし 服部嵐雪
神の留守落語の語り爆発す 丸山道代
神の留守身に一文字の手術痕 小菅暢子
神の留守野良猫またも子を宿し 鈴木真砂女
神の留守青き楓樹の情なかり 長谷川かな女 牡 丹
神の留守鳥居はるかに藁の中 山口笙堂
神の目のごとくに澄める露一つ 加藤霞村
神の眼と呼ぶ赤光の枯野星 野見山朱鳥
神の瞳とわが瞳あそべる鹿の子かな 原石鼎「花影」
神の磴睦月の蝶を遊ばしむ 富安風生
神の窓より野分飛び込み魚臭し 林翔 和紙
神の筆ためらひ刷きし桃の紅 篠田悌二郎
神の背にふくらむ袋稲の花 磯貝碧蹄館
神の舞踏 揺曳 火焔樹まだ昏れぬ 伊丹公子 パースの秋
神の苑藤かからざる杉はなし 岩崎照子
神の藁造る寒気の男たち 鈴木鷹夫 渚通り
神の藤夜の柏手の籠るかな 久米正雄 返り花
神の藤美し過ぎずやと仰ぐ 森田峠 避暑散歩
神の藻の花咲きつづく秋の晴 大峯あきら 鳥道
神の蛇楠千年の枝を張り 福島芙美
神の言葉隠り寒林青くなる 石原八束 白夜の旅人
神の話を聞きし足にて氷滑る 田川飛旅子 『外套』
神の話聞きし足にて氷滑る 田川飛旅子
神の誤算火山の裾に毒茸 齋藤愼爾
神の貌して青島のまめ狸 中野紀夫
神の身も岩田帯巻く暑さかな 高橋睦郎 稽古飲食
神の鈴振り秋冷を払いけり 杉本美寿津
神の闇深々とあり聖夜ミサ 岩岡中正
神の階青空に見え北風吹けり 柴田白葉女 花寂び 以後
神の領大霜とけて濡れにけり 前田普羅 飛騨紬
神の馬目覚めんとして冬銀河 佐野典子
神の鱒北向きそろふ淑気かな 川村紫陽
神の鵜の列に出逢ひて喜捨もせる 柿島貫之
神の鶏つきて歩めり七五三 和田祥子
神の鹿涎流して角切らる 木田千女
神の鹿神に仕へて不自由な 山下年和
神はもたずパイプの脂をつきいだす 古沢太穂 古沢太穂句集
神はわが櫓柿の実すべて落つ 平井照敏 天上大風
神は地上におはし給はず冬の虹 飯田蛇笏
神は意外の近さ秋ぐさに靴覆(かへ)り 友岡子郷 遠方
神は愛でわたしは四肢ずたずたに馬(エクウス) 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
神は愛惜しげもなくて落椿 岩岡中正
神は無しと吾は言はねども有ると言へばもうそれでおしまひになる 安立スハル
神は見たことないがきっととしよりだ 中林一洋
神ひとり旅立つ仏都高野より 辻本青塔
神へ捧ぐ籠の鰹を頭にのせて 羽部洞然
神へ焔の山火大胆不敵なり 豊長みのる
神ませばかつをもすめり山の奥 服部嵐雪
神ませる五月闇とはただ暗き 岩田由美 夏安
神まつり大和子供や立田歌 上島鬼貫
神もけふ柳より乗る渡しかな 浜田酒堂
神やがてつどふ国原稲架を解く 藤崎久を
神やこの島好みけん夏の海 宗因(厳島)
神やしる試筆の文字のすみにごり 信徳
神やどる樹の蘖にみくじ結ふ 畑山タミ
神やどる瀧見にゆかん健吉忌 鈴木太郎
神よりもをとこを信ず蟇 稲垣きくの 牡 丹
神よりも仏は身近霊迎 柳本燕雨
神よりも頭の高くして鵙嫌ひ 八木三日女 紅 茸
神よ今雨乞ふ叫び聞き給へ 平見汀美
神よ来て子を助けませクリスマス 石塚友二 光塵
神わざの水棹さばきや山ざくら 平谷破葉
神を信ず野にたんぽぽの黄金なす 成瀬櫻桃子 風色
神を信ぜぬ配達夫の靴匙型に減つて 細谷源二
神を呼ぶ笙篳篥や著莪の花 岸田雨童
神を待つごとく落鮎釣りてゐし 平井照敏 天上大風
神を疑ひしでで虫ころげ落ちにけり 成瀬櫻桃子
神を祝ふ小豆の飯や今年米 今年米 正岡子規
神を見るまで大根を辱しめる 増田まさみ
神を説く一語一語も陽炎へる 石田濁水
神を説く冷たく隆きのど仏 鹿目静子
神を説く声密封し氷雨の扉 伊丹三樹彦(青玄)
神を説く大いなる手を炉にかざし 野見山朱鳥
神を讃ふ寒夜五人の聖歌隊 田川飛旅子
神を送る峰又峰の尽るなき 露月句集 石井露月
神を送る峰又峰の盡るなき 石井露月
神伝流夫の泳ぎは波立たず 及川貞
神住むといふ摩周湖の秋の水 宇野渭水
神信じきれぬさみしささくら散る 野見山ひふみ
神信ぜぬにあらず夜半の温め酒 佐々木肖風
神傅流夫の泳ぎは波立たず 及川貞 夕焼
神割といふ断層の氷柱かな 茨木和生 倭
神力誠を以息の根留る大矢数 井原西鶴
神南備に日脚移らふ実南天 川合正男
神南備のにはかに山気玉霰 斎藤梅子
神占のごと罅はしる鏡餅 津田清子
神占の文字水に浮く豊の年 原 裕
神去りしまなぶたいまだやはらかに 篠原鳳作 海の旅
神呼ばむ冬のからだを杖として 攝津幸彦
神呼びの法螺朗々と御来光 宮田高佑
神呼びの鼓笛枯山目に畳む 友岡子郷 遠方
神品の桂黄葉とうち仰ぎ 高澤良一 燕音
神嘗祭勅使の纓の揺れて行き 坂井建
神囲ひして邯鄲を聴きゐたり 山田みづえ
神国の炉火美しき機始 波多野弘秋
神国は五器を洗ふも祭り哉 一茶
神国は天から薬降りにけり 一茶
神国は守るが大事ひだりづま 仁平勝 東京物語
神国や天てる星も夫婦連 一茶
神国や風やはらぐる春木大夫 露夕 選集「板東太郎」
神坐す立山暮れず花辛夷 長谷川閑乙
神垣に引きよせてあり濃山吹 野村泊月
神垣に沿ふて小さき冬の草 関秀穂
神垣の巖となりて浪涼し 尾崎紅葉
神垣の紅葉流しといふ雨か 素十
神垣やおもひもかけず涅槃像 芭 蕉
神垣やお百度うってけふの月 斯波園女
神垣や奥拝まる冬桜 野村喜舟
神垣や御百度うつてけふの月 園女 俳諧撰集玉藻集
神垣や思ひもかけず涅槃像 芭蕉
神垣や蝶の眠りを神の旨 尾崎迷堂 孤輪
神垣をはゞかり通る夜振かな 大橋櫻坡子 雨月
神域に信号つけて初詣 和田郁子
神域に裏より一歩葛の花 志村貴美
神域の土俵に光る今朝の霜 三枝静代
神域の土用冷じ鷺騒ぐ 木村蕪城
神域の大樹を見上ぐ夏やつれ 横山房子
神域の樹液垂れては泣く翁 八木三日女 落葉期
神域の渓深くして若葉雨 金森久美子
神域の起伏へ梅のしだれけり 鈴木敏子
神域を海まで拡げ鰯雲 長田等
神天降り大いに山の笑ふなり 角川春樹
神太鼓ひびき納めし夏木立 高嶋富子
神奈備に雪兆し哭くは男弟一柱 高柳重信
神奈備の山ふところの牡丹鍋 清水能舟
神奈備の島をちこちの狐花 伊藤美音子
神子(みこ)呑やよりて語らん月と花 内藤丈草
神宜が子の鶏抱いて若楓 樗堂
神宜ひとりみそぎするなる野河かな 几董
神宿るかに鳥の巣の高かりし 木村淳一郎
神宿るてふオリーブの実の苦かりき 赤尾兜子
神宿る滝のしぶきを少し浴び 志子田花舟(ホトトギス)
神寂や秋蝉我にいしばりす 麦水
神寄せの音声 昇る 槇大樹 伊丹公子 山珊瑚
神将とは別の時空を柳絮とぶ 竹中碧水史
神将と黄套われと余人なし 伊丹三樹彦 仏恋
神将にまみゆる冬の燭かざし 岡井省二
神将にもの問うて身の灼けにけり 吉田紫乃
神将に天魔の吐息凩す 林翔
神将に花散るかぜの吹きとほる 伊丹三樹彦 仏恋
神将の剣の先は枯遠野 佐川広治
神将の口や連翹の風さわぐ 桂樟蹊子
神将の左拳にまとふ紫雲英の風 古舘曹人 砂の音
神将の忿怒千年黴び給ふ 石野冬青
神将の眦ゆるぶ返り花 鈴木慶子
神将の舌少し見ゆ秋の雨 滋野圭子
神将の視線を意識して嚏 橋本博
神将の踏まへし邪鬼の黴の貌 竹下陶子
神将の高結ふ髪をのぼる蟻 佐野美智
神将の鼻梁を掠めあかとんぼ 高岡すみ子
神将像なべて火を負ふほととぎす 望月たかし
神将冬円陣なして手は組まず 安住 敦
神将睡し斎の栗飯飽食し 安住 敦
神小さきものに宿れば吾亦紅 岩岡中正
神峯山寺鳥居のうちに炭を焼く 大橋櫻坡子 雨月
神島の灯の消え初むや鷹渡る 細井光男
神島の産井に泳ぐ金魚かな 小林美成子
神島の見ゆるあたりの磯あそび 小山登喜子
神島は八重の波垣鷹渡る 広 波青
神島は霞み伊良湖はかぎろへり 渡辺文雄
神島へ胸をひらきて鷹発てり 藤田直子
神島や漁網で囲ふ藷畑 夏目隆夫
神島を浮べて迅し青葉潮 宮下翠舟
神島を黙契の蟹はい出づる 宇多喜代子
神帰り其座や袖の花鎮 言水
神帰る心ほのぼの地酒くむ 山根村笛
神座の一燈うるむ遅桜 松本幹雄
神座の緋鯉を啖らふ雪女 石原八束
神座の雪も落葉も掃かれけり 春樹 (嬬恋村、明日香宮)
神庫壁の裸婦画は月に虫名残 宮武寒々 朱卓
神式も棺に釘打つ外は霙 相原左義長
神弱り春菊煮ゆる香に堪へ得ず 下村槐太 天涯
神御衣祭伊勢路いちめん田の植わり 近藤一鴻
神思う山の花火の崩るれば 対馬康子 吾亦紅
神恨みゐる鮟鱇の小さき眼ぞ 岡崎光魚
神意のごとし少女霜朝のこの道を行く 中塚一碧樓
神慮いま鳩をたゝしむ初詣 高浜虚子
神慮今鳩をたゝしむ初詣 高浜虚子
神招ぶ所作のちよぼ口涼しうなゐ巫女 平井さち子 完流
神持たぬ安穏にをり柘榴の実 藤田湘子 てんてん
神木とならで檜のさむさかな 寒さ 正岡子規
神木にしてオリーブは愛の花 大島民郎
神木にすがる他なき秋の蝉 寺岡捷子
神木に揺れて鬼の子年を越す 茂里正治
神木に高くかゝれる古巣かな 浅原ちゝろ
神木のうちの一木蛇が棲む 中村耕人(道)
神木のどこにも触れず蛇落つる 浅原尚嗣
神木の枯木の影も踏むまじく 上村占魚 球磨
神木の柏槙の秀に寒鴉 西萩千鶴子
神木の根に二つ燈や鳥雲に 古舘曹人 砂の音
神木の樅の木めぐり踊りの輪 田中冬二 冬霞
神木の洞の焦げ居る青嵐 竹中龍青
神木の洞跳び出せり秋蛙 中嶋廣江
神木へ美男かづらの走りたり 高木良多
神木めぐるどくだみの花白十字 松村蒼石
神木も倒して隠岐の野分かな 吉川梅子
神木や新緑界を抽んでて 上田五千石 田園
神木を遊び場にして鴉の子 高澤良一 随笑
神杉に沿ひ昇る日やほととぎす 柳沢仙渡子
神杉に礫のごとし初雀 安川幸里
神杉に耳あててみる盆休み 朝妻力
神杉に谺し雪のびんざさら 伊藤いと子
神杉のもとに庖丁始の儀 黒田晃世
神杉の上をとびゆく滝しぶき 栗山渓村
神杉の千年の黙冷まじや 森戸光子
神杉の太根を頼み雪残る 林 翔
神杉の実の真青なる手向山 福井貞子
神杉の年縄寂ぶる若葉雨 中村祐子
神杉の明暗負ひて種下ろす 有働亨 汐路
神杉の根を踏み虞る梅雨豊前 井口荘子
神杉の樹齢を仰ぐ淑気かな 東 天紅
神杉の百尺に夏来たりけり 小村陽子
神杉の秀へ火の粉舞ふ八朔祭 佐藤栄美
神杉の秀を押上ぐる大初日 村上誠子
神杉の葉を添へて売る三輪暦 大島民郎
神杉やあまりちひさき秋の蝶 高橋淡路女 梶の葉
神杉や三百年の蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
神杉を射て砕けたる初日かな 稲岡長
神杉を少し揺さぶり風光る 稲畑廣太郎
神杉を突いて鉄砲宮相撲 茨木和生 往馬
神来ます出雲の国の初しぐれ 原 黙耕
神来ると新藁高く高く積む 石飛如翠
神来月鶴山亀山引緊る 黒谷星音
神松のさえこむ影や禰宜の夢 丈草
神松のさえ込むかげや禰宜の夢 内藤丈草
神松や三百年のつたもみぢ 蔦紅葉 正岡子規
神松や稲も荒穂の冬日和 上島鬼貫
神棚に神います灯や三ケ日 柿巷
神棚も仏壇もなく神の留守 山内遊糸
神業の初日の山へ牛の跪坐 平井さち子 鷹日和
神業の柱状節理崖紅葉 高澤良一 燕音
神橋のことに飛雪裡初詣 皆吉爽雨 泉声
神橋の水にくれなゐ一位の実 瀧澤伊代次
神橋は人も通らす散紅葉 散紅葉 正岡子規
神橋は朽て久しき芒哉 寺田寅彦
神橋をかしこみ渡る七五三 竹内文子
神歌や上野の杜の能始 文挟夫佐恵
神死ぬや凍れる月に吠ゆる犬 濱田小十郎
神殿に不意の床鳴り神の留守 間島律水
神水に冷やせし西瓜直会へ 藤本正子
神水のなまあたたかき野分かな 山本洋子
神水の霊気いただく夏木立 三崎由紀子
神池寺の茶畑の荒を摘みに入る 荻野瑤艸
神渡かも海鳴りの夜もすがら 河野石嶺
神渡したゝか杉の実を降らす 下村梅子
神渡し参道に濤立たせけり 中戸川朝人 星辰
神渡し吹きしづまりし湖に月 菖蒲あや
神渡し大宍道湖を揉み濁し 西本一都 景色
神渡し自在にぬける不如意の身 河田公枝
神渡し舟の出ぬ日はやや子抱き 相澤尚子
神渡し芋鍋の火の総毛立ち 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
神渡し馬の薬を日日煎ず 下村槐太 光背
神渡は迥か岸波牙立てて 鳥羽とほる
神渡りありし朝日矢射立ちけり 不破 博
神渡りとて散るものも飛ぶものも 稲畑汀子 汀子第二句集
神渡り給ふ但馬はいま日照雨 千原叡子
神渡を越え来し橇に漁のもの 古田紀一
神渡一切の音消えてをり 石田ゆき緒
神渡不況の倭一蹴し 稲畑廣太郎
神滝のこだまや濁る世へ絶えず 北さとり
神火ゆく田の薄氷に火屑とび 民井とほる
神灯の色に染りて鏡餅 浅野京子
神燈の真下のくらさ夕霰 桂信子 遠い橋
神燈の笠の広さに苔の花 是永李乃
神甕酒満てり蝉しぐれする川社 飯田蛇笏 山廬集
神留守といふをうべなふ兄の死か 橋本榮治 麦生
神留守のいさかひもして湖の鳥 能村登四郎
神留守のどんぐり山もありぬべし 角川春樹
神留守のみんなが櫛を較べ合ふ 波多野爽波 『一筆』以後
神留守の古鏡ねむれる山の水 加藤耕子
神留守の大楠の洞深かりき 川崎慶子
神留守の宮居を訪ふも旅にして 田村直美
神留守の日のさしてゐる祠かな 鷲谷七菜子 花寂び
神留守の星のいろ濃き北のくに 本宮哲郎
神留守の水に立ちたる山気なり 小島千架子
神留守の汐木を焚きて驕るかな 角川源義
神留守の海揺りかへす神威岬 脇田 繁
神留守の潮を満月わたるなり 堀口星眠 営巣期
神留守の濤たかぶらす波ころし 角川源義
神留守の畝傍山より昏れにけり 佐川広治
神留守の紅の筆見し玉手箱 桂樟蹊子
神留守の間に肥ゆる神馬かな 柴田奈美
神留守の露に戊辰の墓二百 橋本榮治 麦生
神発ちてただに楮の吹かれをり 田中裕明 花間一壺
神発ちてなにゆゑ瀧の大しぶき 田中裕明 花間一壺
神発ちて一筋日さす大湖かな 大峯あきら 宇宙塵
神発ちて水中の岩みな長し 大峯あきら
神眠る蒼き氷河に雲の峰 仙田洋子 雲は王冠
神祀る山の深さよ漆掻 中村栄子(岳)
神祀る燈明二つ露時雨 福田蓼汀 山火
神神と倡婦ら端居下校道 竹中宏 句集未収録
神神の器も茣蓙に年の市 白川時子
神神を待つ*ひつじ田のさはに青 大屋達治 龍宮
神空に蝸牛枝にと記憶せり 相生垣瓜人
神等出の引汐どきの橋渡る 福村みさ子
神等去出の一舟岸に傾ぐかな 原光栄
神等去出の大麻の汁をしたたらせ 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
神等去出の湖惜しみなく晴れにけり 織部正子
神等去出の灯をもらさじと家を守る 後長耕浦
神等去出の過ぎたる山が遠く照る 森田 廣
神等去出の闇ゆく恋の奴かな 長田染水
神等去出の雲の明りを追ふ烏 勝部仇名草
神等夫出の闇ゆく恋の奴かな 長田染水
神籬によりて凧あぐ賀茂の子は 岸風三楼 往来
神籬によれば鵯なく初詣 岸風三楼 往来
神籬に禰宜ぞ手かざし賀茂競馬 岸風三樓
神籬の白砂にとんで道をしへ 大橋敦子 匂 玉
神籬の空の広さの桜かな 黒沢幹雄
神籬を走れる蔦も薄もみぢ 岸風三楼 往来
神紋の揃ひの法被煤払ひ 島津貞子
神苑にどぶろくの蔵つばくらめ 宮澤 薫
神苑に塵一つなく蝸牛 奥野美枝子
神苑に飼はれ鷹の眼飢ゑふかし 中島斌雄
神苑に鶏鳴く雨の一葉忌 山口耕太郎
神苑に鶴放ちけり梅の花 夏目漱石 明治三十二年
神苑のところかまはず梅雨きのこ 藤井圀彦
神苑のもの言はぬ木と受験の子 伏見青雲
神苑の供物をあさる冬の鹿 磯野充伯
神苑の奏楽として百千鳥 落合均
神苑の奥の空間残り雪 稲村茂樹
神苑の小流れ静かとんぼ生れ 井手わか子(蘇鉄)
神苑の杜を歩けば忘れ角 白井八重子
神苑の桜紅葉を拾ひ来し 並松 玉哉
神苑の樹に巣立ちたる四十雀 鈴木幸市
神苑の舞楽は「胡蝶」ふと午睡 福田昌子
神苑の苗代ぐみの熟れはじむ 坂本明子
神苑も 切口白い薪も 冬 伊丹公子
神苑や落葉掃く音夕さびて 比叡 野村泊月
神苑を八重紅枝桜染め 粟津松彩子
神苑を掃く気比の巫女萩日和 加藤水万
神苑を歩む白鶏秋をの忌 金丸トミ
神葬る秋涼の灯に髫髪童どち 飯田蛇笏 霊芝
神葭流し澪標にも白提燈 佐野美智
神詣道々梅雨の雀かな 小澤碧童 碧童句集
神謀りゐる十月の水鏡 原裕 『新治』
神護寺のここで一服紅葉茶屋 高澤良一 宿好
神護寺の仏も眠る峯しぐれ あるひ花野
神護寺の大師の文を曝しけり 吉岡保子
神護寺の山蟻わたる甃 志賀松声
神護寺の紅葉明りに一凡夫 高澤良一 宿好
神護寺の紺地経紙漉きにけり 平井 梢
神護景雲元年写経生昼寝 小澤實「瞬間」
神賜ふ秋天高し病日記 角川源義
神路山の焼印あるや雑煮箸 鈴鹿野風呂
神路山淡雪かけて晴れにけり 野村泊月
神路山鴨ゐつくより日のくもり 宮武寒々 朱卓
神農さん背の子のゆらす虎の首 池田ひろみ
神農にさゝげて早き胡瓜かな 飯田蛇笏 霊芝
神農に木の根草の根祭りあり 稲垣黄雨
神農の痰切飴の御裾分 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
神農の祭の虎をもらひけり 本田一杉
神農の祭の顔としての虎 三須虹秋
神農の祭小笹に雨かいな 宇多喜代子
神農の笹の重さの伝はりぬ 後藤比奈夫
神農の虎が迷子のやうに見ゆ 山田弘子 懐
神農の虎と酔ひゆく鍼灸師 羽田岳水
神農の虎に微醺を嗅がれをり 牟田口吾鬼生
神農の虎のいづれも浪速がほ 山田弘子 こぶし坂
神農の虎のじやけんに振られつつ 千原叡子
神農の虎のよそ見をしてばかり 中野真佐子
神農の虎の前肢後肢 後藤夜半 底紅
神農の虎の恋には弱さうな 下橋潤子
神農の虎の昔のこと知らず 田畑美穂女
神農の虎の蹠ほの窪む 堀 葦男
神農の虎ほうほうと愛でらるる 後藤夜半 底紅
神農の虎をさな子に撫でらるる 岡村逸実
神農の虎三越を徘徊す 小沢良比古
神農の虎吊りし日の書に籠る 飯田京畔
神農の虎夜遊びをしてをりぬ 吉年虹二
神農の虎振りあうて別れけり 西上禎子
神農の虎提げ吾れも浪花びと 藤原涼下
神農の虎生薬の鬱金色 松井良子
神農の裾より稷は生まれけり 安井浩司
神農の豆虎御符の中にあり 百合山羽公
神農の軸掛け医家の時雨月 浜田徳子
神農の首振る虎と地下鉄に 藤村克明
神農を祭り晴耕雨読の徒 山口青邨
神農祭ぬかづく吾も薬剤師 品川鈴子
神農祭笹の葉乾く音のして 浜口宏子
神農祭納めの虎が首を振る 山崎淑女
神農祭聖らなる灯をかきたてぬ 飯田蛇笏
神農祭薬舗に人体血脈図 大出蕭々子
神農祭適塾は戸を固く鎖す 品川鈴子
神迎して歌神に献ず句碑 大橋敦子 手 鞠
神迎ふ一山六社みな灯り 木田素子
神迎ふ伊勢の荒風日もすがら 山本しげき
神迎ふ出雲の国の石畳 有馬朗人
神迎ふ出雲は日和つづきかな 岡本春人
神迎ふ太き纜注連として 道川虹洋
神迎ふ形に居るや池の亀 久米正雄 返り花
神迎ふ水面静けき人造湖 上野澄江
神迎ふ珠のようなる嬰抱きて 村上和子
神迎へ巫女車座に汁粉食ふ 豊田豊
神迎へ新月の環あきらかに 佐野良太 樫
神迎へ静かに済みし湖の村 有働清一郎
神迎水口だちか馬の鈴 浜田酒堂
神迎近江蕪を舟に乗せ 針 呆介
神近きもつとも老木ざくらかな 大橋櫻坡子 雨月
神近くまします札を納めけり 松尾いはほ
神近く鯉育ちをり遅桜 藺草慶子
神送りお諏訪太鼓の黒光り 野田豊子
神送りただ風の日と思ひしに 宮津昭彦
神送り出して宮司の藁砧 ふけとしこ 鎌の刃
神送り出雲へ向ふ雲の脚 神送 正岡子規
神送り椿の厚き花びらや 鈴木鵬于
神送る雲より立ちて甲武信岳 中村 翠湖
神送る鳥居の上の虚空かな 野村喜舟 小石川
神送荒れたる宵の土大根 浜田酒堂
神速の戦捷に梅花遅れたり 渡邊水巴 富士
神遊び夫婦和合の舞に果つ 奥谷亜津子
神遊ぶ三船祭の水ゆたか 太田由紀
神遠くなりしとおもふ夜の辛夷 山岸治子
神遠く落羽子に寄る鳩もなし 米沢吾亦紅 童顔
神還りたまへと海人の太鼓打つ 山岸 治子
神還りましし宮居の千木高く 吉村けん
神還りませ波洗ふ大鳥居 高木晴子
神還り給ふ地酒のこくも見に 百合山羽公
神還り給へる富士の白さかな 岩永極鳥
神還り賑はふ婚礼大安日 羽吹利夫
神還るその大股は猿田彦 今瀬剛一
神還るみちが砂紋にありにけり 吉田紫乃
神還る千木より雲へ乗り継ぎて 熊野鳥湖
神還る千木勝男木の改まり 佐々木静江
神還る島にまつたき虹の橋 鳥越すみこ
神還る心張り棒をがたつかせ 武田和郎
神還る日の大雨の厳島 有馬朗人 耳順
神還る日向七浦晴れ渡り 十時千恵子
神還る風に置かれし白木椅子 岸原清行
神酒そそぎ川今宵より鵜飼川 松井利彦
神酒みたす青竹筒や山はじめ 阿部ひろし
神酒やがて岨ゆきてさめる紅葉かな 飯田蛇笏 山廬集
神酒受くる日焼禰宜より秋祭 亀井糸游
神酒吹きて斧のくもれる山始め 藤原たかを
神酒撒いて浄める牛の角突き場 山崎羅春
神酒添へてある竜神の初秋刀魚 鈴木夢亭
神酒酌む鞴祭の欠け茶碗 小島禾汀
神酒飲んでどんどの竹を伐りにゆく 安部魚粋
神鈴のけふ新しき露の山 鷲谷七菜子 花寂び 以後
神鈴のしかと分けたり去年今年 武田日出夫
神鈴の三つはせはしお酉さま 高澤良一 燕音
神鈴の手綱暑きをたれも知らぬ 渋谷道
神鈴の綱にすがりし冬の蝿 南雲愁子
神鈴の綱のささくれ笹鳴けり 藤井 昭
神鈴の緒の春雪になほ足らず 古舘曹人 砂の音
神鈴の緒の滝じめり竜王峡 檜 紀代
神鈴やゆつくりおどろく寒の鯉 平井さち子 鷹日和
神鈴を一つがらんと年歩ます 高澤良一 燕音
神鎮む大嶺の靄にはつ詣 飯田蛇笏
神鏡にかがやきはなし百足虫這ふ 古田紀一
神鏡に大年の顔うつりけり 小川迪子
神鏡に成人式の雪降れり 江口竹亭
神鏡に映る万花の一牡丹 野見山朱鳥
神鏡に桜紅葉の揺れどほし 上田日差子
神鏡に樫の若葉の照り映ゆる 山田節子
神鏡のわれを捉へて涼しけれ(羽黒山) 上村占魚 『一火』
神鏡の今日の輝き女正月 高木禮子
神鏡の曇りかしこき時雨かな 比叡 野村泊月
神鏡の真正面の鏡餅 粕谷容子
神鏡は少し凸なり冬の靄 細野正子
神集ひ乗り捨てましゝ雲泊る 高田蝶衣
神集ひ来て大山に雨降らす 鈴木鷹夫 春の門
神集ふ出雲の詩友みな酒友 森山夕樹
神集ふ出雲七浦凪げりけり 由木みのる
神集ふ稲佐の浜の大落暉 宮原悦子
神集め神の結びし縁なれや 神集め 正岡子規
神領部落春椎茸の榾も千木組みに 轡田 進
神頼むことのよろしき常陸帯 岩谷山梔子
神饌となす米洗う紅葉川 西島民江
神饌なべて山川の幸国栖の奏 山田みづえ
神饌に吾名を見るや初詣 鈴鹿野風呂
神饌に山鳥・箒・薪と繭 伊藤いと子
神饌に春大根の一把かな 永井寿子
神饌に産地さまざま今年酒 佐々木久子
神饌に選られし一尾桜鯛 木内彰志
神饌のえび芋揚げて芭蕉祭 田島和生
神饌の一つに加へ蕗の薹 木内彰志
神饌の今年の棉を摘みて干す 野津八洲範
神饌の夜振か天城雨となり 渡辺水巴 白日
神饌の田の荒れ放題や冬の草 伊藤みのる
神饌の芋も大根も洗ひゐず 茨木和生 往馬
神饌の若鮎櫃に移しけり 茨木和生 往馬
神饌の鯛が尾を振る節分会 井山幸子
神饌所にて鯛捌きゐる春祭 茨木和生 野迫川
神饌田守朝餉の萵苣を摘み戻る 朝日澄子
神饌田植うるしづけさかこみ立つ 篠原梵 雨
神馬の瞳冬撒かれゆく石だたみ 北野民夫
神馬灰色秋蝿に眼をしばたたき 長谷川朝風
神馬舎の寝藁にまじる木の実かな 木田千女
神馬藻やふつさりとせし世のためし 露吟
神魄の宿れる牛を冷しけり 橋本鶏二「欅」
神鳴に瀬戸の渦潮応へけり 野村喜舟
神鳴のならで曇りし梧(きり)の花 史邦
神鳴の上りし松や夏の月 高井几董
神鳴の次第に近き御祓哉 みそぎ 正岡子規
神鳴の灸(やいと)する絵も扇かな 中村史邦
神鳴の腹がはりなり雪女 沾木 選集「板東太郎」
神鳴の雲をふまへて星涼し 涼し 正岡子規
神鳴の鳴らで曇りし桐の花 史邦
神鳴もさはぐや年の市の音 去来
神鳴やーむら雨の冴かえり 向井去来
神鳴や一むら雨のさえかへり 去来
神鳴りて天気変りぬ梨の花 露月句集 石井露月
神鳴るや一村雨の冴えかへり 去来
神鳴ノ鳴レトモ秋ノ暑サカナ 残暑 正岡子規
神鶏のなかに軍鶏居て新松子 岩崎恒子
神鶏のよく鳴いてゐる梅の宮 中家桂子
神鶏の乗りて大金木犀咲く 石原八束 白夜の旅人
神鶏の人を怖れずひこばゆる 渡辺ユキ子
神鶏の右往左往や七五三 甲斐すず江
神鶏の畑へくり出す神の留守 田中俊尾
神鶏の砂浴びてゐる花の昼 吉田ひろし
神鶏の茅の輪をくぐる親子連 杉山青風
神鶏の蹴爪がみごと七五三 茨木和生 往馬
神鶏や金木犀を止り木に 羽部洞然
神鹿のひづめさびしき懐炉かな 大木あまり 火のいろに
神鼓打つ多賀の社の大どんど 芝山喜久子
神鼓響かひ繞道の火が走る 山地国夫
祭すみあとは荒磯の夜遊び神 加倉井秋を 『隠愛』
祭壇に咲けば海芋も神の花 下村ひろし 西陲集
祭来る雪間ひろげて山の神 水口郁子
祭神のさだかならねど梅一樹 貞弘 衛
祭神は入水の天子梅雨の宮 下村ひろし 西陲集
祭神は兵士十万帰り花 林十九楼
祭神は女神なりけり潮祭 池田千秋
祭神日本武尊山根より羊歯生ひ茂り 中塚一碧樓
禁欲の死に神はじけ鳳仙花 増田まさみ
福神のわれもひとりや着膨れて 吉田鴻司
福神の畫も賣られけり年の暮 年の暮 正岡子規
福神詣をんなはいつも袋持ち 鍵和田[ゆう]子 浮標
福笹を担いて福の神となる 鷲見緑郎
福藁を厚く神鶏飼はれをり 堀之内和子
福詣一福神は市場裏 富田直治
禰宜ちらとわれに一瞥神の留守 高濱年尾 年尾句集
禰宜来ては神饌田の鳴子鳴らしけり 石山佇牛
秋とつれて神に出かはす身はいづこ 上島鬼貫
秋の声熊野の山に神宿る 大島喜代子
秋の声踏み来る神馬真白なる 林昌華
秋の水神を選んで手を拍てり 田浪富布
秋の田となりし眺めや陰の神 清水径子
秋天に神の彫りたる由布二峰 田村木国
秋嶺に神の吐息の雲一つ 井沢正江 以後
秋嶺の肩のかみそり神さびて 赤松[ケイ]子
秋惜む神を恐れぬ高さより 今橋眞理子
秋時雨神にぬかづく時に降る 高浜虚子
秋晴や神を信ずる心ふと 星野立子
秋晴や禰宜が指ざす神集島 比叡 野村泊月
秋暑し金剛神の土踏まず 鶴田こと
秋涼し十二神将みな点し 坂本杜紀郎
秋深し神馬も恋ふる五十鈴川 露月句集 石井露月
秋渇く峯の祠は恋の神 宇咲冬男
秋渓し神馬も恋ふる五十鈴川(伊勢謹詠二句) 石井露月
秋草に何かさ走る痘の神 加藤知世子 花 季
秋草の繚乱神が契りをり 加藤知世子 花寂び
秋草や遂に気弱なはたた神 橋石 和栲
秋蒔や神島いつも目にありて 大峯あきら 鳥道
秋蚕守る猫神さまの大きな目 辻桃子
秋蝶や硫気痛みの神の階 岡本 眸
秋雨や葛這ひ出でし神の庭 前田普羅
秋風にひんまがりける神の滝 岸田稚魚
秋風に小銭の溜まる峠神 角川春樹(1942-)
稗は穂にどこかに神の話し聲 河原枇杷男 蝶座 以後
稜もたぬ石を水神雪ばんば 下田稔
種下ろし青き鈴鹿を神として 山本洋子
種子蒔くや先づ神の座へ一と抛り 櫻井土音
種蒔くや先づ神の座に一抛り 桜井土音
種蒔くや雪の立山神ながら 本田一杉
種蒔く列の一番早きは神に會うや 細谷源二
稲の香のしるき国原神迎 栗間酔舟
稲を守る神の別れや落し水 広江八重桜
稲妻にけしからぬ神子がめざしやな 服部嵐雪
稲妻に目とじて神を瞠ざりけり 寺山修司 花粉航海
稲妻は神のフラッシュ闇を撮る 石井いさお
稲妻も穂高も神の御意のまま 江國滋
稲架しぐれ信濃に多き道祖神 西本一都 景色
稲負へり白馬は神の馬なるに 藤井亘
稲雀神の杜にて雨休み 辻田克巳
稻の穗の名所に神の鎭まりぬ 稲穂 正岡子規
稻掛けて神南村の時雨哉 稲掛 正岡子規
穂絮映えいま神なしに眠り得る 成田千空 地霊
穢れなき神鏡の空梅香る 山本富万
穴荒て狐も留守よ神の供 神の留守 正岡子規
空さむく野山のにしき神聳ゆ 飯田蛇笏 霊芝
空山の常盤木に神いましけり 前田普羅 春寒浅間山
空梅雨に鳴る水分の神の鈴 太田文萌
空稲架の芯まで濡れて神迎へ 小早川蘇宇
空風にご幣ひらひら道祖神 斉木うた子
窓といふ窓濡れてをり神遊び 吉田紫乃
窓に枯野神説かれゐてひた黙す 友岡子郷 遠方
窯の神送るべき火を熾しをり 下村ひろし 西陲集
窯火絶つ幾日を神の居給はぬ 下村ひろし 西陲集
窯神の燭のまたゝく餅を搗く 渡部余令子
窯神の餅引く山の嫁が君 岸川松韻
窯神の餅隠したり嫁が君 浅見光子
竃の神煙と共に立たれけり 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
竃より猫を離さず竈神 遠藤若狭男
立ちよれば木の下涼し道祖神 涼し 正岡子規
立つ石も横たふ石も神の留守 上井正司
立冬の厨に乾くかまど神 黒米満男
立春の八百万神覚ます風 高澤良一 素抱
立春や百姓詣る三輪の神 五十嵐播水 播水句集
竜天に竜神の湯はつるつるに 辻 桃子
竜神のけふ渡るなり春の海猫 角川春樹 夢殿
竜神の咽び泣くかや喜雨の夜 油井和子
竜神の海の使はす駄津を突く 百合山羽公 寒雁
竜神の海千山千大旦 実籾 繁
竜神の湯への山々炭を焼く 森田峠 避暑散歩
竜神の湯よりも奥やみちをしヘ 森田峠 避暑散歩
竜神も木立にこもる大旱 大島民郎「山月」
竜神を祀る注連張り花ユッカ 宮下翠舟
竜穴の神祈らねど花の雨 水谷晴光
童(わらはべ)の声しるべなり神送り 含粘 俳諧撰集「藤の実」
童神先だて鹿島の祭頭祭 角川源義
竹寺の竹総揺れに神送る 松原地蔵尊
竹柏林幾代神びぞしぐれつつ 下村槐太 光背
竹生島は神の飛び石冬日輪 猿橋統流子
竹馬の大股歩き「神死す」と 小川双々子
笛吹いて神を寝かさぬ雪祭 稲垣陶石
笛吹きて鳶も産土神迎へけり 野原 春醪
笹の出来気がかりな禰宜神農祭 桃井克夫
笹刈つて土用太郎の蚕神 広瀬直人
笹縮れても神農の虎元気 塙 月夜
笹鳴やふたりの影の道祖神 猪俣千代子 堆 朱
筆洗に湖を掬へり神の留守 内山寒雨
等身の十二神将風花す 石川 矢
筍やみどり児神にまみゆる日 大峯あきら
筒鳥やきぶねの神は御舟形 高橋睦郎 荒童鈔
筒鳥啼けり檜山の裾に双つ神 今井すえ子
箒目のおろそかならず神の留守 松田美子
箒目を正す神域露光る 赤尾恵以
箕も桝も百姓に神初灯 杉崎句入道
節分や太鼓に明ける神の森 菅沢泰子
籠坂の峠の神に鵙の贄 鳥越憲三郎
米粒にこめつぶ神や年籠 中西夕紀
籾散つて神が還御の道の雪 林翔 和紙
籾殻火闇に田神の在すごと 影島智子
籾蒔きや鼠もぬるる神の雨 才麿
粟の穂や百貝岳にはたた神 宇佐美魚目 天地存問
粥柱神と仏の並ぶ部屋 若井新一
糸桜造化の神の憩ふごと 太田光子
紀の国は木の神多し初詣 山川喜八
紀元杉神とし祀り滴れる 桑田青虎
紀元節神孫兵をみそなはす 雪人
紅さして神の椿の実なりけり 森田公司
紅の唇冬野の神に見られけり 殿村菟絲子
紅梅にまひるつめたき火伏神 関戸靖子
紅梅の幹に通ふは神の血か 田川飛旅子 『外套』
紅梅や常黒髪のみようと神 百合山羽公
紅花を挿して染師の屋敷神 中村翠湖
紅葉かつ散りて神さびたまひけり 清原枴童
紅葉して山に神の名仏の名 成田千空
紅葉する蔦さへ見えず神の松 蔦紅葉 正岡子規
紅葉焚く火の神の髪現れし 上野泰 春潮
紋服や年神が来し杣の家 森澄雄
紋鶲神の一碑を離れざる 佐藤夫雨子
納戸神おはす蚊遣火昼も焚き 朝倉和江
納戸神お煤払ひもなく祀り 小原菁々子
納戸神かがみて拾う菫かな 宇多喜代子
納戸神へとごきぶりの疾走す 能村登四郎
納戸神挿されて草の花ばかり 山野邊としを
納戸神春は渚に出てあそぶ 石原八束 空の渚
納戸神祷る少女に海雲雀 石原八束 空の渚
納戸神見しその夜さのはたた神 小原菁々子
納戸神貼りし障子もつぎはぎに 山野邊としを
納豆汁しばらく神に黙祷す 納豆汁 正岡子規
紙祖の神おろがめば鳴る雪解川 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
素っ気なき飯屋のお嬶御神渡 千曲山人
素材みな磨き神鵜の籠を編む 道端美津子
紫陽花の揺れ神さぶる水柱 水谷洋子
紫雲英野をまぶしみ神を疑はず 片山桃史 北方兵團
終夜食む獣屋の神寒の闇 飯田蛇笏 雪峡
経津主神上陸されし花菜かな 長谷川かな女 雨 月
結びおきて結ぶの神は旅立ちぬ 神の留守 正岡子規
絵踏なき世の片隅に神恐れ 副島いみ子
絵馬に書くほど願易からず神の留守 鈴木栄子
綱引や双峰の神みそなはす 石井露月
綱渡舟春のまつりの神酒のせて 駒沢たか子
綿虫とぶ竜神峡の吊橋に 富永浄子
綿虫死す神の操り糸切れて 成瀬櫻桃子 素心
緊褌をみそなわすとも ガンガの神 伊丹三樹彦 写俳集
緊那羅の樂に戯ぶるはたた神 上村占魚 『自門』
緑射す神将の剱両刃 津田清子 礼 拝
緑山中一瀑神の一糸とも 野澤節子 遠い橋
緑蔭や熟寝子も亦神のもの 野村羊声
縄綯ふや童神ゐる太柱 藤木倶子
縞馬は神の悪戯夏深し 岸田雨童
繩の縒ほどけてゐたり神渡 神尾久美子 桐の木以後
繭玉や井戸に厠に神のゐて 池田ちや子
罔象女の神の声なる河鹿かな 茨木和生 野迫川
羅のみだりに神をよびにけり 楠本紀子「ミスティカ」
美しき神蛇見えたり草の花 杉田久女
美しの宮は姫神鏡餅 石崎晋象
美の神の抱きあふて居る菫かな 菫 正岡子規
美の神の織れる野山の錦かも 猪子水仙
羚羊の糞点々と神の山 加藤岳雄
群巒にひとり神なる秋祭 前田普羅 春寒浅間山
羽抜鶏神鶏の威を失はず 橋本白木
翡翠は荒ぶる神の囮かも 宮地良彦
老杉の天まで真直神の留守 長門美熙子
老杉の雪を落せる神降し 伊東 肇
老杉も注連飾りして神棲める 大木健市
老神の上から瞶め滝氷る 和知喜八 同齢
老神の猪豚食ふもまた命 攝津幸彦 鹿々集
老鴬の声がこゑ呼ぶ神の杜 森本美智子
老鶯や神の杜より抜けきれず 猪狩セイジ
耳鳴りは神の欠伸と繰り返す 窪田圭子
耶蘇基督神之子而救世主すなはち魚をいま食ひ了へつ 高橋睦郎 飲食
聖五月神は一切無言にて 山本嘉郎
聖果作り疲れて神も仏もなし 楠節子
聖菓食ぶ部屋に白木の神の棚 品川鈴子
聾青畝面かぶらされ福の神 阿波野青畝
肉も血も/暗喩も/翳る/字神梅 林桂 銀の蝉
胡桃の殻かたきは神の寵なるか 山口波津女
能始め鉾神の座す荒莚 角川源義
能面を神とし祭り麻を刈る 岸 霜蔭
脱落す神を覚えて秋の暮 槐太
脳外科の待合室に風邪の神 河内一明
脳天に神の鉄槌流れ星 成瀬櫻桃子 素心
腕太き神がうしろに春の淵 渋谷道
膝に面ンおいて牛待つ摩羅神 加藤華都
臀出して注射されをり神の留守 清水基吉 寒蕭々
臥牛とは神慮に適ひあたたかし 後藤夜半 底紅
臼に注連飾りて神の餅を搗く 梅島婦美
舌うつて末世の神に初詣 斎藤玄
舞踏は神へ いまスコールに消える樹林 伊丹公子 ドリアンの棘
舟子ども海の氏神まつりぞや 古川沛雨亭
船とがり福神詣あたゝかく 丹治蕪人
船室に琵琶弾く盲神送り 宮武寒々 朱卓
船神のかざりしづかに二日の夜 伊東月草
色変へぬ松や神鶏放たれて 坂元幸子
色里に神鎮まりし楠若葉 富安風生
色鳥の目も覚めやらぬ御神域 高澤良一 素抱
色鳥も来よ積み石の神婢墓 下村ひろし 西陲集
色鳥や一夜に晴れし神の山 深見けん二
芋虫と八百万神みそなはす 清原枴童
芋虫に神はこよなき色賜ふ 山田弘子
芋虫に芋の葉賜ふ神に謝す 景山筍吉
芋蟲も八百万神みそなはす 清原枴童
芝に落つ神の椿に目をとゞむ 五十嵐播水 播水句集
芦の葉も笛仕る神の旅 高浜虚子
花かしげゐる菫草神神し 中田剛 珠樹以後
花すすきばかり笠島道祖神 太宰正男
花に焚き神に焚きたる花篝 小林ながお
花の撓天に田の神畑の神 菊井稔子「花の撓」
花の道葛城の神おはしけり 野村喜舟 小石川
花の雲十二神将踊るかな 赤嶋千秋
花もろとも葛引きおろす神の杉 青柳志解樹
花人に神の帳の垂れてあり 高浜虚子
花占ひ神もし給ふ花吹雪 柴田奈美
花売に神嘗祭の鰯雲 石原舟月 山鵲
花嫁の控室より御神渡り 大野今朝子
花寒く神としいつきまゐらする 岸風三楼 往来
花杏村あればまた道祖神 木村良康
花束や夜汽車見送る出雲神 滝井孝作 浮寝鳥
花桐の幹太らせて氏の神 藤井冨美子
花楓貴船の神の水ひゞく 土田祈久男
花樒柱にくくる火伏神 海野みち子
花満ちて岩神木神老いにけり 大峯あきら 宇宙塵
花石榴ギリシヤ神話の神多情 須佐薫子
花神なお目覚めぬ播磨風土記かな 橋石 和栲
花神息して束の間の花吹雪 三好潤子
花稲や天照らす神葉のかげに 高井北杜
花筏一粒神の忘れもの 高橋良子
花芥子や嫉妬かゞやく千古の神 八木三日女 石柱の賦
花苔に神すみまさり崇徳陵 鈴鹿野風呂 浜木綿
花菖蒲瞼の裏に神を喚び 田川飛旅子 『植樹祭』
花葛を登り綱とし神の岩 加藤知世子 花寂び
花葛山守る神は髪豊か 松本たかし
花街果て凍る灯とぼす狸神 高井北杜
花辛夷神のにほいに包まるる 河田青嵐
花野来て神の妬みの雨にあふ 檜 紀代
花韮の嬉々と揺るるは神信ず 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
花鳥に数へて神の鶏も 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
芹一束雲にまみれて無神の木々 友岡子郷 遠方
若井汲み神の力を授りし 大橋敦子 匂 玉
若水の湯気も神慮と勺入るる 開藤紅風
若草のあでやか神の座に敷きて 山口青邨
若草や土を踏まする神の馬 荻原井泉水
若葉雨日照雨にかはる御神域 高澤良一 さざなみやつこ
若餅に后土の神を祀りけり 松瀬青々
茄子植ゑててのひらに神宿りけり 藤岡筑邨
茅の輪とれ神の月日も亦迅し 柏翠
茅の輪とれ神寂びたまふばかりなり 宮下翠舟
茎漬や伊那をゆつくり風の神 磯貝碧蹄館
茎立に釜の盟神探湯噴きこぼれ 野崎ゆり香
茶祖神に暇詣での焙炉どき 桂樟蹊子
茸山水分神を祀りけり 中戸川朝人 星辰
草いきれ樹々もいきれて山の神 茨木和生 丹生
草の絮神のみちびくままに浮く 川田朴子
草の絮迷ふ神の息なまぬるくて 津田清子
草剛くなりしを踏みて神の旅 下村槐太 天涯
草千里馬の背を吹く神渡し 登坂章一
草摘むやひと日は神の座の前 馬場満帆
草枯の道鄒に入る道祖神 寺田寅彦
草紅葉辻神多き毛野の国 桑島 蟆
草絮に乗るもあるべし神の旅 高橋睦郎
草餅や花神棲むてふ山に来て 堀川 福子
荒ぶれる地や神のこゑ鶴のこゑ 石地まゆみ
荒るるものと知ればたふとし神送り 上島鬼貫
荒れざまの竹の秋なり屋敷神 遠藤喜久女
荒川の鯉を神饌とし在祭 大西八洲雄
荒格子つかみて覗く神の留守 吉川堯甫
荒磯田も神の留守とはなりにけり 安東次男 裏山
荒神の散らす落葉や神迎ふ 佐々木醒湖
荒船山は神の月台上り月 荒井正隆
荒馬の西部を許し神もたてがみ 攝津幸彦
荷車を垂直に立て神の留守 原田喬
荻原に棄て有けり風の神 炭 太祇 太祇句選
菊やれば菊も喰ぶなり神の鹿 大橋櫻坡子 雨月
菊咲くや祭すぎたる摩陀羅神 雑草 長谷川零餘子
菊白う人神になる夜寒かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
菊白し死に逢ひ得しは神の意志か 岩田昌寿 地の塩
菜の花の雨や神子の田花表(とりい)の田 広瀬惟然
菩提子のぽろぽろ屋敷神ふやす 金崎トミ子
華鬘草神のとほりし道となん 角光雄
菱の実を神の陰よと言ひて寒し 斎藤玄
萬壽菊天然痘の神の手に 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
落ち方と云ふものあろうがはたた神 高澤良一 寒暑
落日は神鏡のごと紫雲英田に 鍵和田[ゆう]子 未来図
落栗や一と日陽を見ぬくなど神 高井北杜
落花舞ひあがり花神の立つごとし 大野林火(1904-84)
落葉しつくす石鎚の神の巌 山口草堂
落葉の闇つんぼの神に何祈らむ 小松崎爽青
落葉焚いて葉守りの神を見し夜かな 芥川龍之介
落葉皆道祖神に走りけり 野村喜舟 小石川
葉ざくらや女に憑きし饑(ひだる)神 浦野芳南
葉桜やたてがみ白き神の馬 佐藤幸男
葛の中人を見すごす峠神 森澄雄 游方
葛原の神や留守なる八重葎 高野素十
葛城の木がくれ神や田植唄 米澤吾亦紅
葛城の神おはします夜の梅 川崎展宏
葛城の神に仕へて火燵かな 大橋櫻坡子 雨月
葛城の神に雨降る蚕飼かな 阿波野青畝
葛城の神のねむりの初霞 川崎展宏
葛城の神の鏡の春田かな 松本たかし
葛城の神みそなはす野火煙 右城暮石
葛城の神を憐れむ蝶千羽 橋石 和栲
葛城の神を眠らせ牡丹鍋 佐川広治
葛城の神臠(みそな)はせ青き踏む 高浜虚子
葛城の神雹降らす桜かな 野村喜舟 小石川
葱畑の小さき神もお留守かな 野村喜舟
葵懸け神仕へとは片思ひ 高木晶子(京鹿子)
葺くや神をすゞしめの菖蒲なが〜と 渡邊水巴 富士
蒲の穂に風が来てゐる神の沼 芝 由紀
蒼天や神は跣足が好きならむ 柏 禎
蒼海へ鷹を放ちし神の島 山田弘子
蓬や湯葉六代の竃神 黒木野雨
蓬莱に俳句の神を祭らんか 蓬莱 正岡子規
蓬餅神に佛に供へたる 河野みつの
蓼の穂にふゆ野の神は立つらしも 原石鼎 花影以後
蔓引くもあそぶやうなる神の留守 田中裕明 櫻姫譚
蔦もみぢ神が登つてゆきにけり 中村苑子
蕗寺は遠し神馬はつながれて 穴井太 原郷樹林
蕗畑厄神獅子の通りけり 前田普羅 新訂普羅句集
薄氷に神の眠りのまだ覚めず 野沢節子
薄氷のただよひそめぬ神子秋沙 加藤 草杖
薄氷照りかげりして神の池 小原菁々子
薊咲き断崖神の産屋置く 神尾久美子 掌
薔薇きよら美しき神こゝに棲めり 中尾白雨 中尾白雨句集
薔薇の虫神の手の如我潰す 上野泰 春潮
薔薇大輪稚(わか)ければ神召されしや 角川源義
薔薇色の蛋白質を吐く神か 夏石番矢 人体オペラ
薙ぎ刈るは丹生川上の神の草 大峯あきら 鳥道
薫風や大文字を吹く神の杜 薫風 正岡子規
薫風や樹齢きそへる神の森 長谷川翠
薫風や神との間の白几帳 毛塚静枝
薫風や神への誓い美しき 榎本摂子
薬屋のビル立ち並び神農祭 田上悦子
薬袋のゴム輪束ねや神渡し 島田武重
藁危で作る氏神初御空 高久田みのる
藁塚据ゑて田神に月夜つづきけり 影島智子
藁屋根の家から訪ね歳の神 木内彰志
藁苞に負ふぼた餅や神の旅 平賀扶人
藍を掻く草履のままに神送 古舘曹人 樹下石上
藤の花伝ひに神は山降りる 林昌華
藤の香の坩堝といはん神の杜 山田弘子 こぶし坂
藤をもて飾りたるかな神の森 伊藤柏翠
藤垂れて水神の空むらさきに 裕
藪の神秋祭とて灯りけり 清原枴童 枴童句集
藪中の神厳かに恵方かな 野村喜舟 小石川
藪原に風こもるなり神の留守 能村登四郎
藪椿無人の島に神おはす 阿部寿栄子
藪神の脱ぎちらしたる竹の皮 荒井正隆
藺の神の苑より藺草植ゑはじむ 赤尾富美子
藻は花をあげて竜神池なりし 山田弘子 螢川
蘆の芽や神のみ池は深からず 橋本鶏二 年輪
蘆の葉も笛仕る神の旅 高浜虚子
虫すでに名残納めし神の山 石山佇牛
虫送る藁馬に神酒浴びせたり 山下智子
虹かかげ灯台神と対ひ合ふ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
虹の唇冬野の神に見られけり 殿村菟絲子 『路傍』
虹の末端いつまでもある神の国 九鬼あきゑ
虹は神の弓なり吾等手にとり難く 細谷源二
虹二重神も恋愛したまへり 津田清子「礼拝」
蚊の空も梶木の空も神の空 攝津幸彦 鹿々集
蚊帳干して産土神に人住みゐたり 米沢吾亦紅 童顔
蚕あげし夜蚕玉神より先に酔ひ 宮下本平
蚕の神をひしめき囲み破れ傘 和田暖泡
蚤も馬も神の位に冬はこべ 菅原多つを
蛇出でて国東塔に神宿る 福島 勲
蛇神の祠はみ出し鏡餅 藤原孝子
蛇穴を出づ水神の機嫌よし 望月百代
蛇穴を出て神木の枝の先 黒田杏子 一木一草
蛍のにほひそは竜神と母のにほひ 中村草田男
蛙の目浮べて布留の神の池 赤松[ケイ]子
蛭神が吸う六歳の腓かな 永田耕衣 人生
蛾はひねもす伏せりさびしき神の前 林翔 和紙
蜃気楼神遠ざかるひとところ 河野多希女
蜆汁一病もまた神の寵 藤村多加夫
蜩や神鳴晴れて又夕日 蜩 正岡子規
蜻蛉つるむ羽音を神に献じつつ 磯貝碧蹄館
蜻蛉の眼みづいろ沼の神老いたり 大峯あきら
蜻蛉の空にとどまり道祖神 猪俣千代子 堆 朱
蜻蛉生れ神のひかりの野に充つる 成瀬櫻桃子 素心
蝉の穴ときどき神も吃るらむ 河原枇杷男 蝶座 以後
蝉生る神杉をよづ翅の透き 川瀬カョ子
蝋梅やならびて蒼き神獣鏡 加賀奈津子
蝌蚪生まるいま神の掌の熱からむ 重住ひで子
蝌蚪生る神よ擁護を垂れ給ヘ 内藤吐天
蝙蝠となり鉄神の憩む地図 八木三日女 落葉期
蝦夷の神雁に乗り来し旅路かな 野村喜舟 小石川
蝶とぶや神が奏での無絃琴 東洋城千句
蝶ひかる風ふき神は寝たまへり 片山桃史 北方兵團
蝶卍今なにを神なし給ふ 河原枇杷男 蝶座
蝿を打つ神より弱き爾(なんぢ)かな 川端茅舎
蟷螂生れ神は陋巷に崇めらる 菅裸馬
蟻地獄火伏の神の縁高き 半田順子
蟻塚は同型神の大地かな 九鬼あきゑ
蟾蜍神恨まずに生きやうぞ 大野せいあ
行く月の迅き歩みや神わたし 岡本松浜 白菊
行く秋や我に神なし佛なし 行く秋 正岡子規
行く雁や北の海守る須須の神 千田一路
行秋や神鶏遊ぶ伊勢の宮 上月 大八郎
街角にサンタ来てゐる神の留守 大塚とめ子
衝き終へし紙風船は神の棚 石寒太 翔
袈裟がけに神等去出の雷海を裂く 石原八束 『黒凍みの道』
袖ぬれて神還ります大沼の霧 林 翔
袴著のすみて著替へる神の芝 大矢雪江
装束の廉(かど)も倒さぬ神の留守 大サカ-松嵐 十 月 月別句集「韻塞」
裏山に滝の癒せたる神の留守 鈴木鷹夫 渚通り
裏白に映えて神世の灯かな 野村泊月
裏白やはぢらひ深き神のこゑ 恩田侑布子
裏門はあけたまゝなり神送 神送 正岡子規
裸木となりて神木よそよそし 奥田郁子
裸木に雀あつまる神迎 柴田白葉女
裸火を神の灯と置く涼しさよ 林翔 和紙
裾をやや乱して神の滝落下 片山由美子 天弓
観楓の人をうつして神の池 溝口 直
角の海竜巻もまた神渡 桑田青虎
角切会終へて暮れけり神の島 冨田みのる
記紀の神恋争ふや寒茜 伊藤てい子
詩の神のやはらかな指秋の水 田中裕明
詩をもとめゐて神に冷え仏に冷ゆ 加藤知世子 花寂び
詩神撒く枯れの光に立ち尽くす 仙田洋子 雲は王冠
詩神棲む枯野けぶりてゐたりけり 仙田洋子 雲は王冠
誘ふ神ありて旅立つ咲耶姫 池谷市江
語られぬ神にたばしる霰かな 角川源義 『冬の虹』
読み初むる古事記の神の泣きどころ 高岡すみ子
読初の古事記は神の名を連ね 加藤安希子
誰が何を祈りし神か山凍る 岡田日郎
誰も寂しき背中を持てり神の留守 渡辺嘉幸
請ひ得てし竃神護符や上元会 田中田士英
諏訪の神の狐と現じ初氷 初氷 正岡子規
諸手船舵取り直す神の前 小村絹代
護摩壇の神鏡煙る施餓鬼寺 氏家頼一
谷に仏峰に神ます秋の山 福田蓼汀 秋風挽歌
豆を撒く妻はすなわち福の神 加藤章三
豆腐屋の娘呼び出す神の鹿 鹿 正岡子規
豊年や神の逢瀬へ山車揃ひ 深澤厚子
豊稲や大黒さまの道祖神 西本一都 景色
象潟や料理何食ふ神祭 曾良「奥の細道」
貝塚に未知の神ゐて菜殻焼く 水野北迷
貝寄や遠きにおはす杣の神 飯田蛇笏 山廬集
貝寄風や初島は媛の神祀る 六本和子
貝寄風や神将の名をすらすらと 大石悦子 聞香
貧乏の神ゐてくしゃみくしゃみかな 林美都子
賀茂祭り駄馬も神馬の貌をして 伊藤昌子
賽の神に余寒の一句奉る 丸山嵐人
賽の神へ畝深くたて蕪畑 吉田紫乃
赤き旗立てて何売る御神渡り 玉木春夫
赤き籾撒く神の田に蝌蚪の陣 河野頼人
赤とんぼ止りなほして神の前 藤井寿江子
赤幟疱瘡の神を送りけり 神送 正岡子規
赤米の神の田に幣苗代田 河野頼人
赤米の神の畦こそ厚く塗る 向野楠葉
赤蜻蛉止まりなほして神の前 藤井寿江子
踊り神送りの曲となりにけり 黒田杏子 花下草上
踏む石も大杉も古り神の留守 小川濤美子
踏台の上で爪立つ神の留守 鈴木鷹夫 春の門
身のうちへとどろとどろと神の瀧 野澤節子
身の内の黒点ふとる神の留守 猪股洋子
身の秋やねぎごともなき神詣で 高橋淡路女 梶の葉
身暑しまが神焔ふき掛くるか 高田蝶衣
軋めるは舟か年神来る音か 小林貴子
軍鶏の胸に手入るる神の留守 大石悦子
軒先に海あふれたる神来月 原裕 出雲
軒深く神に仕ふる足袋を干す 阿陪青人
輪飾や人の情の藪の神 小杉余子
輪飾や神の鹿来る裏戸口 中島黒洲
輪飾りや暗きに馴れて神の馬 鷹羽狩行
輪飾を掛け余り来て厠神 鈴鹿野風呂
辛夷咲く水神の辺に喧嘩堰 太田土男
辛夷泛く夕空神を愛しまむ 堀口星眠 営巣期
辨當の小豆の飯や神の旅 神の旅 正岡子規
農の神里に迎へて田植かな 小森美智子
辻神に黄なる日とどく晩稲刈 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
辻神の供米へ比叡颪かな 鈴木鷹夫 大津絵
迎へたる田の神に炊く今年米 野口昭子
迎神の楽喨々とおきまつり 下村ひろし 西陲集
返り花神も遊びをしたまへり 石田阿畏子
迸らずに滾るる泉を子安神 平井さち子 鷹日和
逆立ちのユーミンを聴け神送り 渡辺誠一郎
通ひ路の一礼し行く神も留守 松本たかし
通辞物憂く 混合神の村あるく 伊丹公子 ガルーダ
造成の大地をけずる神の留守 藤田郁子
連翹のあかり差し込む納戸神 朝倉和江
遅梅や折敷ひとつの山の神 高井北杜
遊びあるく病の神のお留守もり 神の留守 正岡子規
遊煩悩林現神通目張りして 黒田杏子
運命の神にしたがひ雑煮祝ぐ 占魚
道ばたにわれは動かず、賽神の虚仮の笑ひをふかぶかとなす 前登志夫
道ばたに蚕の神や桑を解く 西本一都
道三の城に虹立つ神の留守 長村雄作
道祖神/漢のすなる/肉の/華 林桂 黄昏の薔薇 抄
道祖神ありし氷の小店あり 松浦沙風郎
道祖神この世菜の花さかりにて 柴田白葉女 『月の笛』
道祖神に厚手のわらじ麦を踏む 杉本かずみ
道祖神に赤い菓子置き春を待つ 藤岡筑邨
道祖神の彫の曖昧春の霜 小林美夜子
道祖神の村で昏れたら 風の旅人 伊丹公子 沿海
道祖神供へ物なき町師走 加藤美代子
道祖神多き村なり青田風 足立美恵子
道祖神巡り代田を迂回して 高澤良一 ぱらりとせ
道祖神炎えまるまる契る団子虫 平井さち子 鷹日和
道祖神祭へ子等のころころと 矢島渚男 釆薇
遠ざかり行く松風や神送り 神送 正岡子規
遠つ海の幸の鮪を神饌となす 黒田晃世
邯鄲や神に近づく道けはし 加藤知世子 花寂び
郁子なるかなイサクも神のひとりつ子 加藤郁乎
郭公や山の湯壺に山の神 福田和子(梛)
都出て神も旅寝の日数かな 芭蕉
都出でて神も旅寝の日数哉 松尾芭蕉
都鳥下町まつる神多く 有馬籌子
酉の市疱瘡神も照らさるゝ 高野素十
酒の神なれば賽して梅探る 枇杷木三秋
酒を止めずに転生願う神の留守 原子公平
酒倉に春立つ神を招じたる 宮坂静生 樹下
酒据ゑて神の火の番去年今年 金子正昭
酒豪なる僧の返盃神の留守 都筑智子
醜の蟇神と祀リて滴れり 福田蓼汀
里の子と路に遊べり風邪の神 露月句集 石井露月
野々宮の神に供へし稲の束 村上みきお
野々宮や四五人寄りて神迎 野村泊月
野に焚くは帰山の田神送る火か 佐野美智
野の神の動きはじめし蕗の薹 藤野 力
野も山も神の灯ともる睦月かな 新海非風
野を吊るすヒバリに神域ははるか 豊口陽子
野を焼けと阿蘇の火振りの神祭 後藤比奈夫
野ゝ宮の神酒陶(みきどくり)から出か哉 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
野分去る神の手鏡ほど青空 鍵和田[ゆう]子 浮標
野分晴攀ぢて雄山の神酒を享く 小林 碧郎
野火山火いちにち狂ふ神の国 豊長みのる
野火走り神をおそれし日に似たり 渡辺千枝子
野社はもとより神の留守にして 神の留守 正岡子規
野神/割礼/牛の首浮く/秋の暮 林桂 黄昏の薔薇 抄
野祠の神も留守なる月夜かな 有泉七種
野菊揺れ洞の産屋を神とせる 田中水桜
野馬追の神旗を奪ふ砂ぼこり 棚山波朗
金堂ぬくし神将力み疲れしか 宮坂静生 雹
金毘羅の神饌田小屋あと薺萌ゆ 水田千風
金色の雲打ち延べて神還る 黛執
金銀の帯が古りゆき神渡し 川崎ふゆき
金鳳華日暮あやしき神の径 加藤知世子 花 季
釜の神猫やかぐらの笛の役 言水 選集「板東太郎」
釜神の金壷眼神の留守 猪股洋子
針よりも細き冴え瞳や針の神 加藤知世子 花寂び
針通神の薄目にすみれぐさ 高澤良一 ももすずめ
釣瓶落しは蝕まれたる神の色 仙田洋子 雲は王冠
鈍行の隅にひとりの旅の神 丸山海道
鈴振つて神を覚まさん花すみれ 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
鈴振りて神をあゆます祭かな 奥坂まや
鉄砲射堋(あづち)霧間の樹神(こだま)かよひけり 調古 選集「板東太郎」
鉱山の神露けき鉱石に注連新し 瀧春一 菜園
銀河澄む神のつくりし嬰の眸 森戸光子
銃負ひて山神の注連替へゆけり 沼澤 石次
銅鐸を埋めて出雲やはたた神 角川春樹 夢殿
錆色の雀吹かるる神渡 塚本武史
錦木や信濃に祀る伊勢の神 岸本尚毅
錦繍を囃す手力男の神鼓 阿波野青畝
鍋洗ふうしろを見せし風邪の神 猪俣千代子 堆 朱
鍬さげて神農顔やきくの花 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
鍬初や神農の後八千載 臼井丁川
鎌とりて神農祭の巫女の舞 廣瀬ひろし
鎌鍛冶の鞴の神も旅立てる 吉澤一葎
鎮め神に塩たつぷりと鳥交る 宮坂静生 山開
鏡餅据ゑても暗き納戸神 下村ひろし 西陲集
鏡餅重ければ神呻くなり 鈴木鷹夫 風の祭
鐵砲百合神の鐵砲として白き 富安風生
長月尽く神神に宿割り振れば 大屋達治
長電話きるきつかけにはたた神 安部しずほ
閉店セール開店セール神の留守 長安悦子
防霜の火へ家々の神がくる 坂本蒼郷
降りながらみづから亡ぶ雪のなか祖父の瞠し神をわが見ず 寺山修司
降神の太鼓一打や夏祓 白井新一
降誕祭讃へて神を二人稱 津田清子
陰神にどつと降りたる桜蘂 内田美紗 魚眼石
陶の神祭りや山の薄紅葉 中村祐子
陽炎や猫にもたかる歩行神 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
陽炎や馬屋の神馬に日は斜 幸田露伴 江東集
陽炎や髑髏の方へそぞろ神 加藤知世子
隆起して神の山なる独活の花 進藤一考
隙間風十二神将みな怒る 阿波野青畝(1899-1992)
障子貼終へてかくるる納戸神 朝倉和江
隨神やお弓も持たず秋の風 村上鬼城
隼の仕業神鶏減りたるは 吉岡葉子
雁爪をつけて神饌田に集まれり 茨木和生 倭
雁発つやいくさ神には列正し 鳥居美智子
集ひくる神の一人か杣が来る 宮津昭彦
雉啼いて一人二人は神詣 大竹狭田男
雑水の名だてに寒し神送り 越中-紅朝 俳諧撰集「有磯海」
離れてひとつ蚕神甘草咲きそへり 杉本寛
難渋のあとを隠せず御神渡 尾熊靖子
雨あとの雫にぎやか神送り 鷹羽狩行
雨ぬくし神をもたざるわが怠惰 片山桃史 北方兵團
雨の道蓑より覗く神が居る 安井浩司 乾坤
雨乞の竜神棕櫚の髭もてり 江川信子
雨蛙いつも地の神うつむきて 百合山羽公 寒雁
雨連れて湖上を渡るはたた神 猪俣千代子 堆 朱
雨降嶺を唐竹割にはたた神 高澤良一 寒暑
雪に信ぜん腹医すとふ神の餅 林翔 和紙
雪に雪積みて神山神に近く 杉本寛
雪の富士神の白さを輝かす 林 瑠美
雪の田のしんと一夜の神あそび(新野雪祭) 野澤節子 『飛泉』
雪は神の鞭毛帽子は吾が宝 細谷源二
雪を来て神将よりも邪鬼見たし 能村登四郎 民話
雪下し神を説く人あらはるる 佐々木ヨシ子
雪中に神酒の匂ひや鍬始め 高室呉龍
雪原は月読神伏してゐる 平井照敏
雪嶺が台座神鏡の日が一輪 岡田日郎
雪嶺に神観し朝日当るより 吉村ひさ志
雪嶺は美し道祖神手をつなぐ 坂口緑志
雪掻くや神へ近づく道として 小林康治 『華髪』
雪掻の一人となりし乳の神 斉藤夏風
雪明りして井戸神の鏡餅 赤石明子
雪晴れの長鳴鶏は神の鶏 晝間槐秋
雪渓の上は神の座蜻蛉殖ゆ 田中水桜
雪渓を渡りて神の山近し 富川敬三
雪蓑を着たる越後の道祖神 有村節香
雪虫や田下駄を山の神に吊り 柴田冬影子
雪解けの日射し水洟の神も 篠田悦子
雪踏も神に仕ふる男かな 高野素十
雪降る山神に捧ぐるもの持たず 藤田湘子 てんてん
雲に鳥湧き神の塔傾き来 石原舟月
雲の峰ピエロは神の忘れもの 栗林千津
雲ひとつなき葛城の神渡し 朝妻力
雲よりの那智の御滝神杉に 河野静雲
雲を叱る神あらん冬日夕磨ぎに 河東碧梧桐
雲一つ沖にとどめて神還る 山本柊花
雲刷きてさびしき神や迢空忌 林翔 和紙
雲海にうかぶ山頂神います 吉澤卯一
雲海やよろずの神の通るみち 小川英二(響焔)
雲海や山神祀る銹つるぎ 勝田房治
雲竜に騎して灘ゆくはたた神 松本幹雄
雷を呼ぶ神杉鉾を研ぎ揃へ 愛須真青
雷落ちて火伏の神を焼きにけり 浅見まき子
雷鳴りて大岳の神を送りけり 藤原たかを
霜の花神馬静かに湯に拭かれ 村田青麥
霜凪に神怒り坐す極みあり(戦争二周年に当り) 『定本 石橋秀野句文集』
霞む日や赤城の神の生みし沼 牧野寥々
霧かくす湯殿の神はいかならん 岩崎照子
霧に噎せ猫背でおはす咳の神 櫛原希伊子
霧の中より神神の遊ぶ笛 宮下翠舟
霧の夜の湯舟に神と二人きり 今瀬剛一
霧去るや雲路鈴ゆく神の森 飯田蛇笏 椿花集
霧巻きて牛百頭を神かくし 太田土男
霧満ちてつひに独りや神の鈴 鍵和田[ゆう]子 未来図
霧迅し神変菩薩御し給ふ 右城暮石
霧雨や貴船の神子と一咄し 曲翠 俳諧撰集「藤の実」
露の径神の裏にてくびれけり 中村和弘
露や置く神の灯青くなりけるは 露 正岡子規
露人キム冷えびえと笑む神の如 攝津幸彦 未刊句集
露凝つて落ちんと神の意を待てり 原コウ子
露涼し足神さまへ竹の径 つじ加代子
露草の種はいびつや神に謝す 向笠和子
霹靂として神去りましぬ夏の雲 露月句集 石井露月
霹靂神急いで御通りなさいませ 竹田きよし
靄晴れの七里の渡し神帰る 大竹節二
青東風の塵をとどめず神火もゆ 古舘曹人 砂の音
青柳やはつ神鳴の雨の後 高井几董
青梅のすゞなりけらし神の前 青梅 正岡子規
青梅の猶たふとしや神の庭 青梅 正岡子規
青梅や神下りたまふ井のほとり 青梅 正岡子規
青歯朶や後脚で立つ牧羊神の笛 横山白虹
青瓜に疫痢の疫神のせ流せ 長谷川かな女 雨 月
青田べり幣一本の小神かな 森田公司
青田風井の神祭る祝詞かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
青空や神も蜜柑も八百萬 山本紫黄
青簾垂れて神馬は老いにけり 柑子句集 籾山柑子
青芦一本大濁流の救ひの神 加藤かけい
青苔に山茶花にほふ神迎 水原秋櫻子
青葉しげれる土着の神を傍に 相原左義長
青葉木菟聞く山神の更けにけり 中島美也
青葉潮御神釜に寄せとどろけり 原田しずえ
青蜥蜴かくれても神みそなはす 山口波津女 良人
青鷺を一羽舞はせし神の意か 北川蝶児
靖国の神ぞしづまる花の中 野津無字
面の鬚すゞしき御神入の舞 川崎展宏
面八句神恋せじ御祓川 井原西鶴
面白やと神も御声や伊勢踊 一鳥 選集「板東太郎」
靴脱石に何神の娘ぞ苗置きし 宮武寒々 朱卓
鞴始御獄の神もみそなはせ 宇田零雨
韓神の祭にささぐ青秋刀魚 佐野美智
音たてゝ柿食ふ神をはゞからず(土湯温泉) 殿村菟絲子 『路傍』
音無川の山神鎮めの水垢離に真昼を過ぎて霽れゆく吹雪 梅津英世
響きつつ一夜を駆けて御神渡 小松麗
頂きに神を祀りて山滴る 高橋悦男「実朝の海」
頓て国しろし召すべう神迎 竹冷句鈔 角田竹冷
頭上から神の哄笑花梯梧 川満孝子
頭重き冬の日ことに神は近し 田川飛旅子 『外套』
頼む神留守に患ふ身なりけり 三木志げ女
顔あげし鼻に花びら神の鹿 四ッ谷喜久子
顔役の冬提灯や神逢ふ夜 角川源義 『西行の日』
風ぐせの一樹は芽吹き疣の神 角倉洋子
風ちぎれ来て神木の実を降らす 宮川晴子
風のうしろで小さな神とすれ違う 大西泰世 椿事
風の夜や善根宿の六神丸 大西静城
風の神の山の神訪ふ若葉かな 月舟俳句集 原月舟
風の神火の神祀り初鞴 細川子生
風の神覚むるや芋の煮ころがし 野中久美子
風の駒雲の車や神送り 才麿
風吹て鈴鹿は寒し神送 神送 正岡子規
風呂出でし裸は神や風薫る 松根東洋城「渋柿句集」
風涼し神の声なき声と聞く 桑田青虎
風癖のつきし畦草はたた神 平子 公一
風神の衝立立てて神の留守 下村梅子
風神も雷神も連れ神等去る 黒谷星音
風紋は神の手遊びいわし雲 墓田いさを
風紋は蹄のかたち神の旅 延広禎一
風花す末社の神はさびしかろ 川崎展宏
風花や岩を立てたる火伏神 古舘曹人 樹下石上
風袋ひらきつつ神還りけり 堀口星眠 青葉木菟
風裏に逢ふ神鹿の袋角 角川源義
風邪の神のからくる絲に熱上下 上村占魚 『一火』
風邪の神ひそめるランプ油の匂ひ 原裕 青垣
風邪の神わが家に草履ぬぎて久し 上村占魚 球磨
風邪の神を掃きだす屑籠をどかし 成瀬桜桃子 風色
風邪の神喚くフランス料理ならぶ 寺田京子 日の鷹
風邪の神堰にかゝれり冬の川 内田百間
風邪の神打たばやと豆炒らせけり 石川桂郎 高蘆
風邪神がうしろを通る夜の鏡 遠山泰子
風邪神に煙草の味を抜かれけり 高澤良一 宿好
風邪神のけふ打晴れて御出立 高澤良一 宿好
風邪神のたらひまはしのはじまりよ 小島千架子
風邪神のもう四五日と居直りて 高澤良一 宿好
風邪神の有無を云はさず擦り寄れる 高澤良一 宿好
風邪神駈け妙義山塊ぐらぐらす 河野南畦 『元禄の夢』
風鈴に荒ぶる神ののりうつり 飴山實 『花浴び』以後
飛ぶ木の葉いづこいかなる神送り 素丸
飛梅やかろがろしくも神の春 守武
飛泉から光風磔死の神色よ 香西照雄 対話
飛鳥坐神とや春の兆す石 矢島渚男 延年
食べてすぐ洗える食器神の留守 寺田京子
食分つことも知る 子は神なれば 岩崎勇
飯を炊く初対面の年神へ 簑口民子
飲めやうたへ神の連理の若緑 上島鬼貫
飼ひ犬にかくれ場所ありはたた神 森下賀升
飾焚きし灰にぬくもり双つ神 荒井正隆
餅つきや梢にひびく神路山 水田正秀
餅搗くや亥の日の亥の子神のため 小澤満佐子
餅焼いて神木の箸こがしけり 鈴木ヤエコ
饒舌な男蹤き来る神鉾の夜 石田よし宏
香具師立見神農祭の虎さげて 森信坤者
馬で来る神嘗祭の勅使かな 野田別天楼
馬と神のみ白萩の原にあリ 阿部みどり女
馬の仔は神の一糸に吊られ起つ 北光星
駒返る草を来ませり夷神 工藤菁生
驢に騎つて十三載や神の春 会津八一
高☆神(たかおかみ)祀れる山の雪解風 藤本安騎生
高千穂の神のまぐはふ霜夜かな 押川美穂子
高千穂の霧にひびける神太鼓 野川サダ子
高嶺草神を畏れて丈短か 佐藤美恵子
高稲架に湖しぶきをあげ神渡し 西本一都 景色
高麗王を祀れる神も旅立ちぬ 飯島芳村
髪のごと神に稲穂をつかみ置く 古舘曹人 樹下石上
鬨あぐるごと大焚火神迎ふ 上原朝城
鬼おこぜ神の誤謬の貌を上ぐ 中村正幸(街)
鬼やらひ二人暮らしに福の神 加田静子
鬼柚子や戸毎に祀る水の神 加古宗也
鬼灯の色づきゐたる子安神 森 澄雄
鬼無里村一樹ざわめく神渡し 伊藤伊那男
鬼餅やまづ火の神に供へけり 大城幸子
魁けて猪に垣結ふ宇陀の神 岩間英一
魂ぬけの小倉百人神の旅 阿波野青畝
魔羅神に声上がりけり青田風 小島健 木の実
魔羅神を祀る火の絮雪の絮 佐川広治
魚島や神の作りし余り島 延平いくと
魚籠提げて禰宜戻りくる神の留守 井水貞子
魚菜の火つくる神ある春土かな 長谷川かな女 雨 月
魯鈍なる生れは神の遅日かな 菅原師竹句集
鮎なます熊野の神の客となる 角川源義
鮎落つる水来てかしぐ雄神橋 前田普羅 新訂普羅句集
鮒籠飼揚げしたたらす神の留守 中尾杏子
鮒鮓も食べごろならむ神還る 大島民郎
鯉に乗る神なに神ぞ虫囃す つじ加代子
鯉の神の目は鯉の目の初冬 阿部完市 軽のやまめ
鯉幟降神の儀に尾を垂れて 浜端順子
鯉浮み亀浮き神の菖蒲池 小原菁々子
鯵干して猫の目と合う神の留守 波田千賀子
鰒汁や神さりませし人の顔 寺田寅彦
鰭酒に酔う神いてもいなくても 岩下哲也
鰹木に神の気取りや雀の子 宮崎誠子
鱗雲神が天網打ちしなり 嶋崎専城
鳥追の日を道の神子とあそぶ 宮津昭彦
鳥追小屋歳神の座を切株に 八牧美喜子
鳩白う神杉に乱れ霰降る 幸田露伴 拾遺
鳰くぐり潜りて地震の神に会ふ 小泉八重子
鳳仙花妻子は神が預り置く 磯貝碧蹄館 握手
鳶の輪のあたりが眩し御神渡 高木禮子
鳶ひよろろひひよろ神の御立ちげな 一茶
鴉の巣宿す神杉注連張れる 平山純司
鴛鴦に神のみ池の波こまか 橋本鶏二 年輪
鴨あまた浮かべし湖や諏訪の神 木村蕪城 一位
鴨居まで日の届きゐる神迎へ 能村研三 鷹の木
鴨足草山神蟹を彩りぬ 松根東洋城
鵙の贄神にささげしものならむ 宇田川修一
鵙猛る神の大樹の避雷針 岩下幸子
鶉たつ道陸神のほとりかな 野村喜舟 小石川
鶏もうたひ参らす神迎 正岡子規
鶏頭炎ゆ神のこぶしの如く炎ゆ 楠本憲吉
鶯の老をたのむや神のもり 老鶯 正岡子規
鶯や神の火残る杉の杜 鶯 正岡子規
鶴と翔んで少しひらひらして神なり 松本秋歩
鶴居村に鶴飛来して神さぶる 大須賀凱子
鷄もうたひ參らす神迎 神迎 正岡子規
鷹まうて神座のたかねしぐれそむ 飯田蛇笏 春蘭
鷹渡る神島波にうづくまり 西村旅翠
鷹狩や遠野に白き神の山 奥村治夫
鷹翔て倶留尊を越えず神送り 桂樟蹊子
鷹舞うて神座の高嶺しぐれそむ 飯田蛇笏
鷹鳩と化し神木は歩かれず 鷹羽狩行
鷺草は神の紙剪り遊びかな 関森勝夫
鷽替の勢子先づ禰宜の神酒を受く 福井大節
鷽替や捨つる拾ふは神次第 結木 茜
鹿に乗る神もまします旅路かな 高浜虚子
鹿を呼ぶ頃の汐照り神凪ぎに 河東碧梧桐
鹿を見ん八里あなたの神の春 淡々
鹿垣に抜け道ありぬ神の島 冨田みのる
麓より届く夏越の神饌の鯛 白岩てい子
麓神熟ませし柿を貰ひけり 村越化石 山國抄
麓神遊びに来るか炬燵せり 村越化石 山國抄
麦蒔くや暮れむと霞む三輪の神 冨山青沂
麦踏の返すそびらに神の山 荒井正隆
黄心樹の一樹の月に神遊び 小原菁々子
黄心樹の花のほころぶ神鼓かな 紅林みのる
黄梅や御神馬藁の沓はいて 山田桃晃
黄落の奥神鏡は闇を映し 桂信子 黄 瀬
黄落や歌の神辞し女坂(布勢水海址円山の大伴家持祠) 角川源義 『冬の虹』
黄落や面つけて人神となる 長山順子
黒傘を日傘に唯一神を説く 工藤克巳
黒手袋指にぴちりと神を説く 齋藤愼爾
黒揚羽黒と交わる神の前 出口善子「刺茨牡丹」
黒牛が鋤きて丹波の神の御田 茂里正治
黒白の櫻あらがふ國つ神 仇なせる筑紫・白縫のつくし 筑紫磐井 未定稿Σ
黒米をてのひらにして神の留守 平柳草子
黒蟻の彷徨を見る神の位置 平井照敏 天上大風
黒谷の紙祖神ひそと春を待つ 小原清子
黝きまで麦青ませて神と在り 栗生純夫 科野路
鼠出てわが家の神はとはに留守 小檜山繁子
龍胆やここにも祀る諏訪の神 木村蕪城 一位
●神還る
あかつきに雪降りし山神還る 藤田湘子(1926-)
吊り橋をゆらして山の神還る 飯田弘子
吹き晴れて神還る日の有馬富士 高橋幸子
大風の吹く日なりけり神還 飯田波津恵
宝前に椎降りつくし神還る 亀井糸游
後戻り出来ぬ吊橋神還る 角田サチ
御開扉に鵯のとぶ影神還る 亀井糸游
拝殿に赤いスリッパ神還る 相馬沙緻
新生児あまた並びて神還る 辻美奈子
日矢はなち神還ります三方五湖 山根邦子
枯れをはる夜空の銀杏神還る 皆吉爽雨 泉声
洞ぬちに神還りまし海荒るゝ 大橋敦子 匂 玉
湖かもめ矢羽根のごとし神還る 高井北杜
湧きつげる雲の幾重や神還る 小林 弘子
白樺に斑の満ちて神還りけり 堀口星眠 営巣期
真白な鳥先立てて神還る 原田喬
神還りたまへと海人の太鼓打つ 山岸 治子
神還りましし宮居の千木高く 吉村けん
神還りませ波洗ふ大鳥居 高木晴子
神還り給ふ地酒のこくも見に 百合山羽公
神還り給へる富士の白さかな 岩永極鳥
神還り賑はふ婚礼大安日 羽吹利夫
神還るその大股は猿田彦 今瀬剛一
神還るみちが砂紋にありにけり 吉田紫乃
神還る千木より雲へ乗り継ぎて 熊野鳥湖
神還る千木勝男木の改まり 佐々木静江
神還る島にまつたき虹の橋 鳥越すみこ
神還る心張り棒をがたつかせ 武田和郎
神還る日の大雨の厳島 有馬朗人 耳順
神還る日向七浦晴れ渡り 十時千恵子
神還る風に置かれし白木椅子 岸原清行
袖ぬれて神還ります大沼の霧 林 翔
金色の雲打ち延べて神還る 黛執
雲一つ沖にとどめて神還る 山本柊花
風袋ひらきつつ神還りけり 堀口星眠 青葉木菟
鮒鮓も食べごろならむ神還る 大島民郎
●神懸かり
神懸の肩に舞ひ澄む鷹一つ 村尾公羽
萱を刈る紫がかって神懸って 渋谷道
●神隠し
*はまなすや蝦夷の国さは神隠し 丸山嵐人
この落葉どこまで行かば神隠し 神崎忠
とほき神隠し夕日の雪解川 子郷 (笛吹川)
三十年痛むは神隠しに逢ひたるごとし 糸山由紀子
十月の椅子の一脚神隠し 丸山嵐人
大花野 屈めばこのまま神隠し 楢崎弥代子
天井の鼠いつしか神隠し 穴井 太
投入れのすすきかるかや神隠し 岩永佐保
椿の森もし抜け得ねば神隠し 加倉井秋を 『欸乃』
神隠しありし里山笑ひ初む 青木重行
神隠しかもふと消えし春の闇 石川文子
神隠しの果木 夏蝶うしろから 伊丹公子 ドリアンの棘
神隠す納戸の暗さ茶立蟲 下村ひろし 西陲集
神隠るごとく花野に母がゐる 橋本美代子
神隠村の翁や葉月空 佐藤鬼房 潮海
菜の花へまつすぐに来て神隠し 畠山昭子
青鬼灯風の自転車神隠し 塩野谷 仁
黒揚羽発つ神隠しより解かれ 櫛原希伊子
●神々
うるはしき神々の恋建国日 水野朱堂
えご咲くや神々路傍に抱き合ふ 水野真由美
ゆゝしさや内外の宮の神々樂 神楽 正岡子規
アネモネや神々の世もなまぐさし 鍵和田釉子
ビール園神神もかく屯せし 平畑静塔「漁歌」
下向にも神神坐す山の藤 阿波野青畝
両神の神々鹿を聞くころか 中山世一
五月蠅なす神々の国日本は 茨木和生 往馬
先發や出雲へかゝるさゐの神 神の旅 正岡子規
八百万神々迎へ野山燦 石原今日歩
初伊勢の神々の名のみな長し 行沢雨晴
初東風に伊勢の神々耳すませ 高澤良一 燕音
勿忘草神々の座に氷河照り 有働亨 汐路
国引きし神神の裔鰯引く 丸山 遥
地の神々 熔岩の広大な山に住む 氷海兼人
夜あそびの神々椿降らせけり 吉田紫乃
奥宇陀の神々語る野焼かな 大峯あきら 宇宙塵
寒夕焼神々の座は炎えあがり 堀口星眠 青葉木菟
山の春神々雲を白うしぬ 飯田蛇笏 霊芝
岩戸朝涼素面三十路の神々たち 平井さち子 完流
早池峰の神々こぞる初神楽 山本一歩
早苗田を水の神々渡りゆく 品田弘子(四葩)
春の沖神々に力瘤ありや 宇多喜代子
春星さんざめくエローラの神々へ 宇咲冬男
木の実落つ神々の地を踏みてをり 田中水桜
水澄むや神々の代の杉の根に 島谷征良
海山の神々老いぬ蒲の絮 田中裕明
海紅豆咲くや神々あそびし野 大島民郎
石積んで祀る神々冬うらら 三枝ふみ代
神々いつよリ生肉嫌う桃の花 赤尾兜子
神々と出雲へ羽田発八時 鈴木鷹夫
神々と春日茂りてつづら山 上島鬼貫
神々に抱かれてゐる睦月かな 中村正幸
神々に柏手二つ秋高し 金山 有紘
神々に祈りしをれば夏の靄 原石鼎 花影以後
神々の「まもなく」を聞く薊かな 夏石番矢
神々のたたかひし野に鍬始 大峯あきら(1929-)
神々のたはむれし地や青踏める 橋本榮治 越在
神々のとりどりの夏木立かな 村田治男
神々のみ代の如くに菜殻燃ゆ 野見山朱鳥
神々の世にあるおもひ鎮花祭 深沢暁子
神々の乗り込む船が夕焼けて 高澤良一 ぱらりとせ
神々の伊勢一の宮お元日 松崎鉄之介
神々の口角の泡雪しまく 磯部充子
神々の合図と知らず朴散華 小泉八重子
神々の名のややこしき初神楽 大倉祥男
神々の呼吸紅葉の中に聴く 岡村行雄
神々の国の青きを踏み称ふ 鷲谷七菜子 天鼓
神々の幸はふ国のひめ始 森田真臣
神々の座とし春嶺なほ威あり 蓼汀
神々の御代のごとくに野火赤し 高橋秋郊
神々の息のきらめく瀑布かな 仙田洋子 雲は王冠
神々の意のこまごまと名草の芽 藤田湘子
神々の戦稲妻二打三打 柴田奈美
神々の掃きたるところ朴の花 九鬼あきゑ
神々の暮らしの跡の薄紅葉 小泉八重子
神々の椿こぼるゝ能登の海 前田普羅 能登蒼し
神々の沓音に雪降りはじむ 奥坂まや
神々の滝てふ銀河しぶくなり 田中玉江
神々の焚火出雲の夕焼は 柴田奈美
神々の田を植うる季山廬病む 松村蒼石 春霰
神々の留守の森にて烏瓜 鈴木松山
神々の留守の縞目の魚焦がす 神尾久美子 桐の木
神々の空ゆく哄ひ虎落笛 渡邊千枝子
神々の絵の具も尽きて山紅葉 原田 明
神々の衣ずれ天に霧氷ちる 太田 昌子
神々の裔の諸びと葱坊主 小松崎爽青
神々の近くに熟れて鬼胡桃 天下井誠史
神々の通りたる道凍りけり 高澤晶子 純愛
神々を 生むは 絵筆の座り神 伊丹三樹彦 写俳集
神々をおろがまざりし髪洗ふ 井上弘美「あをぞら」
神々をとまどひ数へ飾買ふ 米澤吾亦紅
神々を咫尺の俳話夏ちかむ 宮武寒々 朱卓
神々を袋詰めにし札納 太田三映子
神の留守絵馬堂裏で恋に逢ふ 北野民夫
神楽舞野の神々の淫唄 櫛原希伊子
神神と倡婦ら端居下校道 竹中宏 句集未収録
神神の器も茣蓙に年の市 白川時子
神神を待つ*ひつじ田のさはに青 大屋達治 龍宮
紫苑高しやがて神々来る露地に 永井由紀子
綱貫は神々が履く沓に似る 中西碧秋
花かしげゐる菫草神神し 中田剛 珠樹以後
花の上に神々を見失ふ勿れ 片山桃史 北方兵團
葛城に神々多し田植唄 米澤吾亦紅
葛城の神々の村小豆干す 松下風草子
葛城の神々老いぬ啄木鳥 大峯あきら 鳥道
蒲葵山(くばやま)のクバに降り来し神々のしばしを憩ふ闇ほのかなり 平山良明
金雀枝や地の神々を遠くして 坂井三輪
長月尽く神神に宿割り振れば 大屋達治
雲開けて白き神々雪蛍 伊藤白雲
雷鳥や白き神々座を据ゑし 河野南畦 湖の森
霧の中より神神の遊ぶ笛 宮下翠舟
霧の旅神々はみな素足にて 石崎多寿子
音速を絶ち神々のひかり苔 佐藤鬼房
●神様
かまくらに水神様と稚文字 黒丸白雨
てふてふや今神様の鞠ついて 小杉余子
ひとびとに山神様の油蝉 原田喬
まんず田の神・氏神様だべな 花嫁手をひかれ 杉山青磁
やせわらびばかり山神様の前 阿部子峡
ビルから人間も神様もこぼれている 鹿又夏実
仏さま神さま島の善根宿 相原左義長
修奈羅峠のお金の神様肩まで雪 小澤實 砧
八百万神様のごと囀れり 阿波野青畝
凧揚げる神さま用事ありますか 山本純子
夜神楽の篠に拾はる蚕神さま 佐野美智
大根を台に年神様の燭 影島智子
奔放な水神様の田亀かな 遠山郁好
姑ありて年神様の灯の消えず 影島智子
底紅夜半神様のようにねむりぬ 阿部完市 軽のやまめ
慾深大明神といふ神様の秋祭 柏木白雨
拾つてくれる神様はいず天の川 佐藤静峰子
明解な神様ばかりがおどろけり 梶真久
病めばいろいろな神様に 言い寄られる 瓜生島清
着膨れの田の神様へ藁燃やし 紺 良造
神様がしわくちやになつて鶏頭 南村健治
神様の楽書として自分を全うしよう 海藤抱壺(かいどう・ほうこ)(1902-40)
神様も鳥も素足や枯木立 栗林千津
織ぞめや機神様へ窓あけて 松根東洋城
膝出して年神様にかしこまる 影島智子
蟷螂やいぼ神様の腹具合 二村典子
長生きして神様次の駅はどこ 内田南草
●神の里
農の神里に迎へて田植かな 小森美智子
御射山や一日に出来し神の里 一茶 ■寛政四年壬子(三十歳)
●神業
神業の柱状節理崖紅葉 高澤良一 燕音
神業の初日の山へ牛の跪坐 平井さち子 鷹日和
●鬼子母神
あさり来る春の烏や鬼子母神 中村史邦
二百十日の鬼子母神森の夕星や 久米正雄 返り花
大でまり小でまり垣に鬼子母神 好本昌子
手をつなぐ鬼子母神あり花の下 石寒太 翔
朝顔や境内浅く鬼子母神 石川桂郎 高蘆
朝顔や護符に火を打つ鬼子母神 大谷夏木
毛虫焼く鬼子母神様子には見せず 岡田詩音
毛衣の四日のをんな鬼子母神 黒田杏子
湯葉供へあり節分の鬼子母神 細見綾子 黄 炎
田芹生う小道をゆけば鬼子母神 大重裕子
石榴裂け吾が中に濃き鬼子母神 野見山ひふみ
福は内鬼も内とぞ鬼子母神 渡辺方子
稲妻や赫奕として鬼子母神 河野静雲 閻魔
芒みみづく寒げに雨の鬼子母神 茂里正治
遺伝子は鬼子母神です花石榴 松宮由多可
青梅雨の奥に灯して鬼子母神 吉田澄子
青鬼灯雨脚ひかる鬼子母神 中之庄谷愛子
鬼子母神手まりを吊りし花御堂 疋田華子
鬼子母神旅立ちてより風の街 加藤かけい
鬼子母神現れしは青き谷戸のどこ 加倉井秋を
●鬼神
あらそひて破魔矢を拾ふ鬼神祭 岡崎泊葉子
ねぶた来る夜空を掴む鬼神の手 大森[テイ]史
俳諧を鬼神にかへす朧かな 前田普羅
北雲に鬼神あるべし初山河 藤田湘子 てんてん
名月や朱雀の鬼神たえて出ず 高井几董
枯れ果てて鬼神は枯れず岩に立つ 加藤知世子 花寂び
涅槃図に天人鬼神なくもがな 後藤比奈夫 めんない千鳥
風に騎り鬼神のごとく喜雨来る 河野静雲 閻魔
鬼神とも無我ともなれず櫨紅葉 赤尾恵以
鬼神はあるまじき世の牡丹哉 牡丹 正岡子規
●岐神(くなど)
短日や柳眉を立つる岐神 古舘曹人 樹下石上
●厨神
●軍神
入梅宣言したるとたんに十軍神 相原左義長
寒卵軍神宿を出て啜る 相原左義長
春霞軍神といふ檜かな 攝津幸彦
浜木綿雨軍神宿と言えばわかる 相原左義長
老鴬や軍神といふ美少年 上森成子
草餅売る軍神の母は哀し 藤田ユリ子
蕗煮れば煮るほど遠し軍神宿 相原左義長
軍神がいる 海猫町の留守の漁家 伊丹公子 沿海
軍神の古びるままに鏡餅 仁平勝 東京物語
軍神の虚実は知らずすみれ草 飯田龍太
軍神は茂みに佇てり忠魂碑 高澤良一 寒暑
軍神も七月の足臭からめ 筑紫磐井 婆伽梵
軍神碑うらの冬草寝息のごとし 相原左義長
●神々し
夜の新樹すべて神々しさのうち 諸角和彦
奈良の鹿やせてことさら神々し 鹿 正岡子規
燈明の神々しくも蚕屋深く 安田蚊杖
神々しく老いて秋日を連れ給ふ 殿村莵絲子 雨 月
絶壁に蝿神々し海が鳴る 秋元不死男
花かしげゐる菫草神神し 中田剛 珠樹以後
雨雲の影神々し傘の下 上島鬼貫
雪嶺の神々しさに鮭打たる 洲浜ゆき
●荒神
一月の荒神箒須磨の海 宇佐美魚目 天地存問
吹越や旧荒神社響もして 茨木和生 遠つ川
喜雨の宿荒神の灯の立ちゆらぎ 緒方句狂
歳神に荒神すゝけ在しけり 籾山梓月
綿虫の綿も荒神さん日和 後藤比奈夫 めんない千鳥
荒神に寒の水仕女燈をさゝぐ 西島麦南 人音
荒神のくらき方にも初燈 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
荒神の御幣倒しぬ里神楽 福田蓼汀 山火
荒神の散らす落葉や神迎ふ 佐々木醒湖
荒神の昏き方にも初燈 高田蝶衣
荒神の灯りたまへる寒晒 勝又一透
荒神の紋日違へず真綿売 松島艶子
荒神は瞬きたまひ竈猫 飯田蛇笏 霊芝
荒神や燈明皿の火取虫 竹冷句鈔 角田竹冷
荒神を花柊の辺に拝む 長谷川かな女 花 季
荒神墨の/顔を/曠野に向けて/干す 林桂 黄昏の薔薇 抄
荒神松買ふにがま口北風晒し 高澤良一 ねずみのこまくら
薄氷荒神箒捨てられず 宮坂静生 樹下
雲海の上に祀れる荒神社 山中弘通「山中」
●御神体
御神体岩熱湯噴くへ蛇跨ぐ 石川桂郎 高蘆
団栗一つ供ふ湯神の御神体 高澤良一 寒暑
いそのかみふる夕立や御神体 季吟「玉海集」
●祭神
くらやみ祭神馬走れば星さわぐ 松村多美(四葩)
やみ祭神輿鎮めの笛を吹く 鈴木太郎
わらしべに鯵の吊られて御祭神 高澤良一 ねずみのこまくら
六夜祭神杉の根に蚊遣香 海野 勲
灯籠祭神杉に雨上りたる 本宮哲郎(河)
祭神のさだかならねど梅一樹 貞弘 衛
祭神は入水の天子梅雨の宮 下村ひろし 西陲集
祭神は兵士十万帰り花 林十九楼
祭神は女神なりけり潮祭 池田千秋
祭神日本武尊山根より羊歯生ひ茂り 中塚一碧樓
●賽の神
まぐはひに白ます賽の神のどか 上村占魚 『かのえさる』
川上へ翡翠が飛び賽の神 和知喜八
犬ふぐり乾びし畦に賽の神 脇坂啓子
神有の賽の神てふ土饅頭 石橋秀野
賽の神に余寒の一句奉る 丸山嵐人
賽の神へ畝深くたて蕪畑 吉田紫乃
道ばたにわれは動かず、賽神の虚仮の笑ひをふかぶかとなす 前登志夫
●七福神
七福の一福神は鶴を飼ふ 山口青邨
七福神のやうに参賀を受けられる 川原寂舎
七福神へ提灯連ね年用意 山田節子
七福神めぐり了んぬ日和得て 水原秋櫻子
七福神めぐり詣でて日暮れけり 藤松遊子
七福神五つ巡りて七日暮れ 竹内政子
七福神巡りのバスが停まる寺 高澤良一 寒暑
七福神巡る舟つく入江あり 長谷川久代
七福神廻るやのこる墨東図 石渡あき
七福神詣でなかばに桜餅 前田鶴子
七福神詣での姉と浅草に 松崎鉄之介
七福神詣での茶湯を賜ひけり 磯貝碧蹄館
七福神詣での蕎麦を啜りけり 星野麥丘人
七福神詣で言問団子食ぶ 山本とく江
七福神詣の一歩雪踏んで 能村登四郎
七福神詣り納めの団子買ふ 海老澤映草
七福神詣り納めは布袋さん 田畑三千女
七福神詣妻子を急がせて 安住敦
七福神詣布袋と腹比べ 水野征男
七福神詣衿巻深くして 小堺まさみ
七福神雪踏みかため詣でけり 佐々木勇三郎
受けて来し七福神や置き並べ 松本たかし
拾ふ神ありや七福神詣 清水基吉
旗を持つガイドと回る七福神 高橋妙子
毛布の端七福神を倒しけり 大石雄鬼
盃の七福神や月の宴 西本一都 景色
真帆ゆくや七福神の隅田川 野村喜舟 小石川
花ぼんぼり浮かれ出でしは七福神 角川春樹 夢殿
萬歳や何やら納め七福神 八木林之介 青霞集
●死神
たたみ込む暑や死神に手を貸して 高澤良一 素抱
ちぢみ着る死神と寝し髪すゝぎ(一応、床払ひ) 殿村菟絲子 『牡丹』
人暑うして死神が死ににけり 永田耕衣 自人
少年の死神が待つ牡丹かな 永田耕衣
手の中に死神がいる寒暮なり 寺田京子 日の鷹
手を打つて死神笑ふ河豚汁 矢田挿雲
日参の死神のヒマ潰しかな 永田耕衣
春一番死神もまた矢を放つ 古賀まり子 緑の野以後
枯れふかくきて死神をつきはなす 安江里枝
死に神のかの指遺い縷紅草 増田まさみ
死に神の遠出してゐる春障子 尾崎隆則
死に神は死ねぬ神かな二重虹 山崎十生「招霊術入門」
死に神は美男なるべし荻の声 池田澄子 たましいの話
死に神は近づけまいぞ着膨れて 鉄山幸子
死に神を負ひ香水の香をまとひ 櫛原希伊子
死神が春の踏切番に憑く 仁平勝 東京物語
死神が時を渡つて来て死にぬ 永田耕衣 陸沈考
死神が死んで居るなり百日紅(さるすべり) 永田耕衣(1900-97)
死神とあそぶこゝちや金魚飼ふ 山田文易
死神と問答しつつ日記買ふ 須山俊夫
死神と背中合はせの春隣 小出秋光
死神と逢う娯しさも杜若 永田耕衣 陸沈考
死神により残されて秋の暮 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
死神に呼ばれて覚めし秋すだれ 稲垣きくの 牡 丹
死神に尻餅つかせ鎌鼬 林 翔
死神に居留守をつかふ寝正月 山下律子
死神に踏み込まれたるカンナの家 高澤良一 随笑
死神のへつらい笑う帰り花 橋 間石
死神の御手をのがれて髪洗ふ 植田房子「花袖」
死神の素通りしたり韮雑炊 小泉八重子
死神の薄き履物花ざくろ 磯貝碧蹄館
死神の行きし雪稜月遺り 福田蓼汀 秋風挽歌
死神の見えかくれして世はさくら 保津操
死神の覗く鳥鍋囲むなり 清水基吉 寒蕭々
死神の追ひ来る冬を籠りけり 小林康治 『華髪』
死神はうからまで来し桃啜る 中戸川朝人 尋声
死神は下戸かも我は年酒くむ 林 翔
死神は美男なるべし荻の声 池田澄子
死神もうつらうつらと日向ぼこ 遠藤若狭男
死神を召使ひをり冬籠 小林康治 『潺湲集』
死神を見送つて居る牡丹かな 永田耕衣 陸沈考
死神を蹴る力なき蒲団かな 高浜虚子
死神を蹶る力無き蒲団かな 高浜虚子
死神を遠く遊ばせ寒椿 八木林之助
死神侍らせ粗衣爽かに独り酒 三谷昭 獣身
死神馳す晴れに吹雪いて八ケ岳 小澤實
死者を早や死に神去りし花柘榴 右城暮石 上下
白牡丹緋牡丹死神がとほし 廣瀬町子
禁欲の死に神はじけ鳳仙花 増田まさみ
緑蔭を看護婦がゆき死神がゆく 石田波郷
腐刻画の死神笑ふ花七日 星野石雀
若者には若き死神花柘榴 中村草田男「萬緑」
蒲団干すついでに死神も干す 前田吐実男
足袋かさね穿いて死神よせつけず 富田潮児
身ほとりに死神を飼ひ冬籠 小林康治 『華髪』
隣家まで来た死神に挨拶する 鈴木石夫
霜ひびき犬の死神犬に来し 西東三鬼
●邪神
●守護神
一峰を守護神として鵙日和 山本春穂
天を衝く北の守護神立侫武多 高澤良一 寒暑
守護神の如く厨の黒き蜘蛛 ふけとしこ 鎌の刃
守護神の居並ぶ梁下鎌を研ぐ 伊藤彰
虚空蔵を守護神として智恵詣 関口ふさの
●主神
経津主神上陸されし花菜かな 長谷川かな女 雨 月
●ジュピター
●寿老人
一福は杖肩にせる寿老人 清崎敏郎
●鍾馗
団扇の手たゆき鍾馗の妹かな 尾崎紅葉
大汗の鍾馗を拭ふ妹かな 尾崎紅葉
旅絵師に鍾馗は描かせ幟かな 野村喜舟 小石川
旧正や戸袋にある鍾馗護符 豊田ふじを
鍾馗の眼へ焦点あらはす遠眼鏡 磯貝碧蹄館 握手
●神威
常陸一の宮の神威の雷ぞこれ 村松紅花「破れ寺や」
伊勢の神威羽黒の霊威杉の露 河野静雲
●神火
ご神火は太古の闇を連れて来し 大谷早苗
凍む国の神火をきりし火燧臼 下田稔
天日を蔽ふ御神火や蜜柑むく 佐野青陽人 天の川
御神火の椿の島を恵方とす 原田青児
御神火の火屑掃き寄す繞道祭 村上冬燕
御神火の燃えをり天の川の涯 石塚友二 光塵
御神火へ嘴下げて辞儀初嘘鳥 平井さち子 鷹日和
御神火や闇のほどけて山椿 中山純子
搗布焚く神火の島の礁波 小田中柑子
神火ゆく田の薄氷に火屑とび 民井とほる
青東風の塵をとどめず神火もゆ 古舘曹人 砂の音
風の神火の神祀り初鞴 細川子生
黄落やきりきり臼に神火生む(意宇川上の熊野大社) 角川源義 『神々の宴』
●神祇
●神仙
熊汁を啜り神仙のまなざしに 蒲田美音
神仙炉たぎつに起たず狩づかれ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
●神前
ヒルガホの平沙に立たせ気多の神 前田普羅 能登蒼し
塵一つなき神前に咳こぼす 綾ひろ子
大鮪とどく神前初戎 山本 正樹
御神前梅雨の青霧吹きとほす 石川桂郎 高蘆
破魔矢もつ人神前をよぎりけり 星野立子
神前にをどりじまひの鹿踊 田村了咲
神前に句碑どつしりと桜まじ 八牧美喜子
神前に固く巻きたる絵茣蓙かな 吉本伊智朗
神前に手斧始めの丸太置く 宮内林童
神前に日だまりがあり寒の山 桂信子 遠い橋
神前の堅き大地や蝉落つる 比叡 野村泊月
神前の新婦をくらめ花満てり 鈴木鷹夫 渚通り
神前の楪青きめでたさよ 吉田隆子
神前の橘の木に霜よけす 霜除 正岡子規
神前の軒端の梅の早さかな 高浜虚子
神前の鳥居を上る毛虫哉 毛虫 正岡子規
●神代
あらたまの神代窟の一壺かな 稲荷島人
あらたまや神代の色に伊勢の海 佐藤美恵子
いもり棲む神代の日より生きかはり 上村占魚
おほらかに神代はみだら里神楽 平畑静塔
お降や松は神代の夜の音 吉武月二郎句集
この村の神代の淵に泳ぎの子 大峯あきら 鳥道
すみにけり巌下清水神代より 幸田露伴 江東集
ひぐらしが鳴けり神代の鈴振つて 山口誓子
カボスと蝦蛄と目細く生きて神代髷 谷山花猿
一天の青き神代を里神楽 平畑静塔
一日の神代なるべし初がすみ 春蟻
伊良湖まで伊勢の神代の霞展ぶ 大屋達治 龍宮
元日や神代の事も思はるる 荒木田守武
元旦や神代のことも忍ばるゝ 守武
元朝や神代の事も思はるゝ 守武
初あかね神代の鳥の石たたき 邊見京子
初夏の川ながれて神代かも知れぬ 平井照敏
初茜神代の鳥の石たたき 邊見京子
初鶏に神代の臼と申すべし 一茶
初鶏や神代のままの星の数 杉良介
印南野は花菜曇りの神代より 鈴鹿野風呂 浜木綿
和布利桶神代の潮をしたたらす 大江加代子
大いなる神代の干潟曇りつつ 大峯あきら 鳥道
天日をくらめ神代桜かな 川崎慶子
天界をくらめて神代桜かな 川崎慶子
太陽と朝な夕なに神代杉 上野草魚子
山が山恋せし神代初手斧 大庭紫逢(1947-)
山が山恋せし神代実紫 藤岡紫水
山椒魚この滝に棲む神代より 山口青邨
山路来れば蜥蜴神代のさまに遊ぶ 村越化石 山國抄
帯せぬぞ神代ならまし踏歌宴 其角
御器噛の流線型は神代より 蟇目良雨「神楽坂」
忘れゐし神代がありて桐の花 町田しげき
思ふべき神代や門の松のしん 重頼
戸の隙を雪吹き白らめ神代記 野澤節子 黄 炎
木兎や眼を爛々と神代より 野村喜舟 小石川
松茸に神代の宵や通り雨 加藤郁乎
枚岡の神代はしらず雪曇り 飯田蛇笏 山廬集
椋鳥は神代より在る樹々を知る 久米正雄 返り花
水無月や滞船ゆるゝ神代川 前田普羅 能登蒼し
泉あり遠き神代に恋ありき 山本歩禅
清水飲む神代のごとく髪束ね 永島理江子
猿酒に酔ひける人や神代舞 菅原師竹句集
神代ざくら八ッ岳と甲斐駒岳ふりわけて 多田裕計
神代よりのこの寒日に競うもの出よ 細谷源二
神代より対馬の月よ漁火よ 岡本麻子
神代より波と闘へる岩朧 石島雉子郎
神代より独りゐまじく炉ありけむ 林原耒井 蜩
神代より瑪瑙も梅雨も青き国 河野頼人「木の実」
神代より色替へぬかな松と浪 一茶
神代より誰か教へて猫の恋 猫の恋 正岡子規
神代より踊つたへて来し手足 今井千鶴子
神代桜咲くてふ風も息ひそめ 橋本榮治 麦生
神代桜甲斐の山気に白を帯ぶ 有働 亨
神代踊夜更けて祖谷のざんざ降り 河野 穣
秋日病み聞くは神代の鶏の声 高橋淡路女 淡路女百句
若あらば神代の皰若えびす 常矩
葛城山を神代にもどす朧かな 狩屋可子
薔薇の香を神代の風に零しつつ 稲畑廣太郎
裏白に映えて神代の灯かな 野村泊月
裸雛人に神代の昔あり 後藤比奈夫 めんない千鳥
貧乏正月でもいつも神代藤平が来て元日なり 橋本夢道 無禮なる妻抄
里神楽神代へ敷居ひと跨ぎ 斎藤由美子
雛立てゝ庵は神代の姿哉 雛祭 正岡子規
青葉木菟神代の国は寝しづまり 豊長みのる
風蘭や神代の苔のむした松 風蘭 正岡子規
風蘭や神代の苔もついた松 風蘭 正岡子規
香具山の神代の恋や春しぐれ 谷中弘子
鵙の贄この静けさは神代より 松本 旭
鶺鴒や土打つことを神代より 野村喜舟
麦の芽の神代村に来て遊ぶ 遠藤梧逸
●神徳
●神明
いざよひや堅田がもどる神明講 毛* 八 月 月別句集「韻塞」
包みたる神明生姜よく匂ひ 深見けん二
極月の芝神明の椿かな 皆川白陀
神明に近くめ組の飾売 中火臣
買うてゆけ神明生姜とめ組絵馬 高澤良一 燕音
雪原の天地神明去りがたし 古舘曹人 能登の蛙
●神慮
お降の虹も神慮と詣でけり 城萍花
ことごとく神慮と思ふ龍の玉 村上喜代子
今朝の春あめつちにみつ神慮かな 高橋淡路女 梶の葉
初神楽太(いた)く神慮に叶ひたり 山口誓子
咲きそめて白は神慮の花菖蒲 藤岡筑邨「葛西橋」
掛稲に神慮の雨のかく冷えて 大峯あきら 鳥道
枯園や神慮にかなふ薔薇一つ 中田みづほ
毒茸神慮の色に崩れけり 滝井菱青
睡蓮の花に神慮のあるごとし 高橋直子
神慮いま鳩をたゝしむ初詣 高浜虚子
神慮今鳩をたゝしむ初詣 高浜虚子
繽紛も霏霏も神慮の落花なり 神尾季羊
臥牛とは神慮に適ひあたたかし 後藤夜半 底紅
若水の湯気も神慮と勺入るる 開藤紅風
●ゼウス
ボロ市の中のゼウスの背中かな 小林 実
天主(ゼウス)祷りをり籾殻のこぼれ落ち 友岡子郷 日の径
今日もまたゼウスは食べぬ大根抜く 岩淵喜代子 硝子の仲間
●祖神
三椏の花の隙間に紙祖の神 佐野美智
屯田の祖神の杜や菊薫る 坂内保二
紙祖の神おろがめば鳴る雪解川 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
茶祖神に暇詣での焙炉どき 桂樟蹊子
黒谷の紙祖神ひそと春を待つ 小原清子
*まくなぎやいつも細目の道祖神 和田祥子
どんど照り道祖神手をとりあへる 西本一都 景色
元日や赤松山の道祖神 廣瀬直人
冬ざるるものの一つに道祖神 岩淵 滋
咲く花に酔つてゐるかに道祖神 斎藤好子
土用東風吹くや彩色道祖神 太田まさ哉
夏草やみ手をつなげる道祖神 土田初枝
実桜や豊頬夫婦道祖神 池上樵人
彼岸花僧の姿の道祖神 鈴木千恵子
捨雛に菓子そへてある道祖神 三浦音和
春富士に夢見心地の道祖神 小野宏文
月の夜の石にかへりし道祖神 小松崎爽青
木五倍子咲く地図には載らぬ道祖神 北澤瑞史
杉花粉うつらうつらと道祖神 鈴木石夫
梅早し瞼の重き道祖神 影井貴美子
橙や谷中に雨の道祖神 古舘曹人 樹下石上
炎帝に身じろぎもせぬ道祖神 今井節子
稲架しぐれ信濃に多き道祖神 西本一都 景色
空風にご幣ひらひら道祖神 斉木うた子
立ちよれば木の下涼し道祖神 涼し 正岡子規
笹鳴やふたりの影の道祖神 猪俣千代子 堆 朱
花すすきばかり笠島道祖神 太宰正男
花杏村あればまた道祖神 木村良康
草枯の道鄒に入る道祖神 寺田寅彦
落葉皆道祖神に走りけり 野村喜舟 小石川
蜻蛉の空にとどまり道祖神 猪俣千代子 堆 朱
豊稲や大黒さまの道祖神 西本一都 景色
道祖神/漢のすなる/肉の/華 林桂 黄昏の薔薇 抄
道祖神ありし氷の小店あり 松浦沙風郎
道祖神この世菜の花さかりにて 柴田白葉女 『月の笛』
道祖神に厚手のわらじ麦を踏む 杉本かずみ
道祖神に赤い菓子置き春を待つ 藤岡筑邨
道祖神の彫の曖昧春の霜 小林美夜子
道祖神の村で昏れたら 風の旅人 伊丹公子 沿海
道祖神供へ物なき町師走 加藤美代子
道祖神多き村なり青田風 足立美恵子
道祖神巡り代田を迂回して 高澤良一 ぱらりとせ
道祖神炎えまるまる契る団子虫 平井さち子 鷹日和
道祖神祭へ子等のころころと 矢島渚男 釆薇
雪嶺は美し道祖神手をつなぐ 坂口緑志
雪蓑を着たる越後の道祖神 有村節香
●漫ろ神
そぞろ神と仲良く迎ふ年の暮 山田みづえ
●杣の神
貝寄や遠きにおはす杣の神 飯田蛇笏 山廬集
●大黒
綱曳や恵比寿大黒真中に 宮川史斗
えんぶりの逸(はぐ)れ大黒舞ひて寒し 村上しゆら
ちんまりと祝儀袋や初大黒 中嶋秀子
はやし人の分別らしや大黒舞 白雄
ふたまたの大根めでたき大黒天 角川春樹 夢殿
へつつひに恵美須大黒かじけ猫 藤村克明
三井寺の夕凍み及ぶ大黒天 高澤良一 燕音
初灯大黒天のつやめけり 塚本 清
初甲子大黒に銭借りにけり 島崎秀風
地下鉄を乗り継ぎて来て初大黒 西原明子
大原野三番大黒厄詣 上島清子
大黒(マーハカーラ)の作り笑顔の経済国(あきんどぐに) 田中信克
大黒の噴怒の面も花びたし 宇多喜代子
大黒の夷をなぶる夜長哉 夜長 正岡子規
大黒の小槌の塵も師走かな 加藤耕子
大黒の微笑ゆらゆら初灯明 勝村茂美
大黒の頭巾を笑ふ布袋かな 頭巾 正岡子規
大黒も恵比須も柱十夜粥 橋本榮治 越在
大黒や松に引かれて子日笑む 昌夏 選集「板東太郎」
大黒より福銭賜ふ居開帳 鈴木千恵子
大黒天御身拭ひて微笑給ふ 斎藤栄峰
大黒舞さすが女は連れざりけり 吏登
早稻刈て大黒笑ふ聲す也 稲刈 正岡子規
石室に大黒天や神無月 阿部みどり女 笹鳴
蝶一つとんで大黒天の山 梶山千鶴子
豊稲や大黒さまの道祖神 西本一都 景色
頭巾着て人大黒に似たる哉 頭巾 正岡子規
駒鳥に大黒舞を見せうもの 遅月
魚籠さげて大黒天の小春凪 加藤耕子
鶏散らし大黒舞の入り来る 加藤憲曠
●岳の神
●田の神
うしろより見る田の神や小正月 草間時彦 櫻山
まんず田の神・氏神様だべな 花嫁手をひかれ 杉山青磁
みちのくの田の神戻る山あかり 三森鉄治
人に死期田の神に白化粧季 加倉井秋を
夕立も田の神も乗せ御輿来る 野坂 民子
夕立来て田の神囃す鯰かな 安西 篤
大樟は田の神なりし鳥雲に 高橋千美
家族連れ田の神さまのお花見に 小原菁々子
山へ去りし田の神のあと藁塚集ふ 猿橋統流子
棒立てて田の神を呼ぶ鴉の子 中拓夫
民芸館に田の神おどけ花明り 鍵和田[ゆう]子 未来図
水口に田の神在す良夜かな 藤原款冬
水足して田の神に良き風呂加減 千田一路
池神も田神も荒し箱根越え 高柳重信
田の神とよめる石より水澄める 山口都茂女
田の神に先づことぶれの畦を焼く 本田妙子
田の神に御慶の狐通りけり 邊見京子
田の神に約あり春の水走る 影島智子
田の神に風新しき弥生かな 監物幸女
田の神のあたり田螺の鳴きにけり 今井杏太郎
田の神のひとりごちとも雨蛙 星野麥丘人
田の神のふしどはいづこ土を曳く 佐野良太 樫
田の神の乾いてゐたり草朧 木村里風子
田の神の化身か畦の犬ふぐり 天川ひで子
田の神の去りし刈田の罅割れて 茨木和生 木の國
田の神の山へかへりし刈田かな 原 ふじ広
田の神の幣にぼつてり霜の華 大熊輝一 土の香
田の神の幣に泥跳ね畦を塗る 半崎墨縄子
田の神の畦塗る仔細見て飽かず 鈴木貞雄
田の神は山へ帰りて稲を刈る 土永三輪子
田の神は旅僧のすがた鳥渡る 徳留末雄
田の神へ一握の稲刈り残す 北田祥子
田の神へ注連あたらしく秋収め 宮田紀美子
田の神も狗尾草も星明かり 阿波岐 滋
田の神を祀る一灯初雀 石川克子
田の神を祀る出水市田鶴のこゑ 西田たかこ
田の神を詩の神として耕さむ 水田光雄
田植機を入るる田の神鎮めては ふけとしこ 鎌の刃
畦田神寒鮒釣のいぶしをり 田島秩父
籾殻火闇に田神の在すごと 影島智子
花の撓天に田の神畑の神 菊井稔子「花の撓」
藁塚据ゑて田神に月夜つづきけり 影島智子
迎へたる田の神に炊く今年米 野口昭子
野に焚くは帰山の田神送る火か 佐野美智
●地祇
鷹柱天神地祇を引き合はす 松本詩葉子
うるほへる天神地祇や春の雨 高浜虚子
涼しさや天神地祇も鶏も 阿波野青畝「紅葉の賀」
田水見に行きて地祇に攫はれし 宮坂静生 春の鹿
●地の神
一礼をまづ地の神へ組踊 橋本絹子
万両や地神の揺るる池の底 今福和子
地の底の神が滝呼ぶ闇こだま 河野南畦 湖の森
地の神の小さき日溜七五三 原田喬
地の神へ酒の封切る虫供養 児玉幸枝
天の神地の神たちに植田澄む 右城暮石 声と声
早紅葉や出雲の神は地の名負ふ 河野頼人
水打ちて地神のほむら鎮めけり 米田ツル子
涙の鱗だ キャタピラーで刻む地の神 松本恭子 世紀末の竟宴 テーマによる競詠集
牡丹焚く夕べはやるは地の神か 原 裕
牡丹焚く炎は地の神の舞ならむ 鈴木良戈
雨蛙いつも地の神うつむきて 百合山羽公 寒雁
●鎮守
あたたかや上総鎮守の力石 小島健 木の実
この邑の鎮守女神に桃の花 大熊輝一 土の香
冬の陽を放さず鎮守の杜大き 長谷川かな女 花寂び
古川の秋の蜂守る総鎮守 高澤良一 素抱
坂東の里の鎮守の競べ馬 池尾テル子
大村の鎮守淋しき落葉かな 落葉 正岡子規
寒月や火種のごとき鎮守の灯 稲田眸子
岳五つ据ゑて鎮守の秋祭 藤澤果抱
島中洲のいちじく鎮守は船の神 見市六冬
彼岸花鎮守の森の昏きより 中川宋淵
掃き寄せしまゝの榧の実鎮守さま 星野恒彦
改築の村の鎮守に匂ひ鳥 平田マサ子
村中へ鎮守の落花及びけり 土屋秀穂
牛蒡肥えて鎮守の祭近よりぬ 正岡子規
苗代や鎮守の森の影を濃く 中林利作
身延九里四山鎮守す山桜 百合山羽公 寒雁
鎌祀る村の鎮守や春祭 矢島渚男 延年
鎮守さまだけご存じの鴉の巣 鷹羽狩行 六花
鵯ぐもり鎮守の森に椎をひろふ 中勘助
●辻神
辻神の供米へ比叡颪かな 鈴木鷹夫
辻神の供米へ比叡颪かな 鈴木鷹夫 大津絵
草紅葉辻神多き毛野の国 桑島 蟆
辻神に黄なる日とどく晩稲刈 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
●天神
天の神地の神たちに植田澄む 右城暮石
うぶすなの天神祭とは暑し 後藤夜半 底紅
うるほへる天神地祇や春の雨 高浜虚子
うろこ雲天神様の眼がうごく 岡村博子
お初天神菊づくしなる春灯 西本一都 景色
くらやみの船紅や天神祭 金子 晉
そこそこの梅咲き天神下といふ 行方克巳
その神楽天神花をかざす由 後藤夜半 底紅
はや茂りみせて天神様の藤 大塚芳恵
ふるさとの初天神に詣でけり 橋本花風
わらべうた路地よりきこえ宵天神 宮下翠舟
万灯や終ひ天神にぎやかに 大場活刀
亀戸の湯屋のけむりや初天神 加藤松薫
亀戸は天神日和藤日和 田中松陽子
二ン月や天神様の梅の花 一茶
今生に父母なく子なく初天神 菖蒲あや
初天神兼ねて筆塚供養とよ 石塚友二
初天神友みな遠くなりしかな 星野麦丘人
初天神太鼓橋より通りやんせ 百瀬ひろし
初天神女ばかりが来てをりぬ 石田郷子
初天神妻が真綿を買ひにけり 草間時彦
初天神日当る方に絵馬を吊り 竹田昭子
初天神易者の見台遠巻きに 脇坂啓子
初天神暁かけて詣で来し 安住敦
初天神欠けし硯に欠けし墨 草間時彦
初天神石の牛にもコイン置く 渡辺満千子
初天神終へて直会宮の庭 井上光人
初天神絹の匂ひの女かな 柴崎七重
初天神良き音でるまで鈴振れり 波戸岡旭
初天神裏に十枚ほど枯田 堀古蝶
初天神隅田渡りてなほ遠し 高橋淡路女 淡路女百句
初天神黒き運河を越えて来ぬ 村山古郷
北野天神大服梅の遉かな 飯島晴子
参道に刃物商ふ天神祭 坂田房子
参道に競書展あり初天神 佐野克男
受験の子あれば心に初天神 轡田 進
命濃き天神花の翳さるる 後藤夜半 底紅
嚏して天神の鈴鳴らしけり 林原和枝
変へたきうそ替へられぬうそ初天神 小倉陶女
大阪の川の天神祭りかな 青木月斗
天の神地の神たちに植田澄む 右城暮石 声と声
天神の戰を習ふ將棊かな 正岡子規
天神の早梅真白き花混むよ 高澤良一 素抱
天神の梅に祝詞の出だしかな 高澤良一 さざなみやつこ
天神の梅に謝すこと多々ありて 高澤良一 鳩信
天神の梅の酸かりし福茶かな 大石悦子
天神の絵馬にもいろいろありて東風 高澤良一 素抱
天神の絵馬カラカラと春一番 西前千恵
天神へ抜け径ありて雀の子 佐野鬼人
天神も鬼人も揃へ花鎮 大屋達治
天神様の祭銀杏が実を撒ける 臼田亞浪 定本亜浪句集
天神祭しんどき暑さいたりけり 桜桃子
好きやねん天神祭鱧の皮 坪内稔典「百年の家」
宵天神晩学の願ねむごろに 草村素子
寒一と日初天神といふ日あり 後藤夜半 底紅
屋根替へて藁天神や花曇 比叡 野村泊月
岩戸いま開く暁天神楽宿 尾亀清四郎
川すぢも川も天神祭の灯 河合正子
強風に打ち合ふ絵馬や初天神 沖山政子
御鏡に振る鈴うつり初天神 中田余瓶
恋の猫お初天神よぎりけり 山内星水
我も又初天神の人となり 工藤隆子
手を引かれ初天神へ受験の子 長谷川芳水
日おもてに雀群れたり初天神 柴田白葉女
春日傘お初天神通り抜け 前内木耳
春立てり天神裏に団子焼く 脇坂啓子
末社にも初天神の人等かな 青山友枝
杖ついて初天神へ一長者 三木彦兵衛
束ねたるまま古書を買ふ初天神 久松久子
東風吹くと天神様へ申上ぐ 鈴村寿満
消えがての日陰の雪や初天神 土方花酔
涼しさや天神地祇も鶏も 阿波野青畝「紅葉の賀」
湯の道も初天神の人通り 岡本松浜 白菊
潮満ちとどまる天神祭かな 茨木和生 往馬
甘酒がバケツに二拝初天神 辻桃子
畑姥も初天神の蜜柑売 大谷句仏
病食に鱧つき天神祭なり 米澤吾亦紅
筆買うて終ひ天神果たしけり 仁藤稜子
米まきに来し天神や初雀 野村喜舟 小石川
紅すこし初天神といひて濃く 上村占魚
結納の言葉を選ぶ実南天 神 緑郎
色街に天神在し厄詣 下村ひろし 西陲集
蝋梅の香のほどけゐし天神社 濱野ユク
迎へ水打つて天神祭かな 高橋洋志
道をしへ天神様のいふとほり 山下かず子
金魚玉天神祭映りそむ 後藤夜半「翠黛」
鈴の緒がひねもす振られ初天神 品川鈴子
鉄格子天神祭押しよせる 多佳子
鉦叩谷保天神の闇深し 宮崎安汀
長幼の順に天神さま拝す 橋本花風
雪風や宵天神の橋長く 青水月斗
願ひ事二つありけり初天神 薦田伸子
高天神城跡全山紅葉して 鈴木里隹
鬢付けの香も鮮しや天神祭 憲吉
鷹柱天神地祇を引き合はす 松本詩葉子
鷽替へに来て天神の筆を買ふ 橋本 博
●天道
お天道さまにご奉公とて耕すや 佐野美智
お天道様山の桜に花授け 高澤良一 寒暑
ねもころに天道ぼこりしたりけり 相生垣瓜人 明治草抄
わたくしを置きてふてふは天道を 三浦京子
大富士に天道わたる今朝の春 村井国男
天道に月皎皎と年迎ふ 山口超心鬼
天道の折目をたどり寒牡丹 伊藤 翠
天道の真下人道柳散る 和田悟朗 法隆寺伝承
天道念仏経の向き変え鉦を打つ 山城やえ
天道念仏触れる戸毎に藪椿 安田千夜子
山の日の山に没りゆく天道花 大石悦子 聞香
御天道様蜷の道たること證す 高澤良一 寒暑
掃苔やお天道さまと山嫗 宮坂静生 春の鹿
春月や天道説のすてがたき 佐藤 健
満作はお天道様のおかげ咲き 高澤良一 素抱
蜻蛉のつるみ天道わたりつつ 齋藤玄 『無畔』
●道祖神
*まくなぎやいつも細目の道祖神 和田祥子
どんどとて道祖神にも米と酒 福田蓼汀
どんど照り道祖神手をとりあへる 西本一都 景色
元日や赤松山の道祖神 廣瀬直人
冬ざるるものの一つに道祖神 岩淵 滋
咲く花に酔つてゐるかに道祖神 斎藤好子
土用東風吹くや彩色道祖神 太田まさ哉
夏草やみ手をつなげる道祖神 土田初枝
実桜や豊頬夫婦道祖神 池上樵人
彼岸花僧の姿の道祖神 鈴木千恵子
捨雛に菓子そへてある道祖神 三浦音和
春富士に夢見心地の道祖神 小野宏文
月の夜の石にかへりし道祖神 小松崎爽青
木五倍子咲く地図には載らぬ道祖神 北澤瑞史
杉花粉うつらうつらと道祖神 鈴木石夫
梅早し瞼の重き道祖神 影井貴美子
橙や谷中に雨の道祖神 古舘曹人 樹下石上
炎帝に身じろぎもせぬ道祖神 今井節子
稲架しぐれ信濃に多き道祖神 西本一都 景色
空風にご幣ひらひら道祖神 斉木うた子
立ちよれば木の下涼し道祖神 涼し 正岡子規
笹鳴やふたりの影の道祖神 猪俣千代子 堆 朱
花すすきばかり笠島道祖神 太宰正男
花杏村あればまた道祖神 木村良康
草枯の道鄒に入る道祖神 寺田寅彦
落葉皆道祖神に走りけり 野村喜舟 小石川
蜻蛉の空にとどまり道祖神 猪俣千代子 堆 朱
豊稲や大黒さまの道祖神 西本一都 景色
道祖神/漢のすなる/肉の/華 林桂 黄昏の薔薇 抄
道祖神ありし氷の小店あり 松浦沙風郎
道祖神この世菜の花さかりにて 柴田白葉女 『月の笛』
道祖神に厚手のわらじ麦を踏む 杉本かずみ
道祖神に赤い菓子置き春を待つ 藤岡筑邨
道祖神の彫の曖昧春の霜 小林美夜子
道祖神の村で昏れたら 風の旅人 伊丹公子 沿海
道祖神供へ物なき町師走 加藤美代子
道祖神多き村なり青田風 足立美恵子
道祖神巡り代田を迂回して 高澤良一 ぱらりとせ
道祖神炎えまるまる契る団子虫 平井さち子 鷹日和
道祖神祭へ子等のころころと 矢島渚男 釆薇
雪嶺は美し道祖神手をつなぐ 坂口緑志
雪蓑を着たる越後の道祖神 有村節香
●納戸神
亡き祖母の面影梅雨の納戸神 堀口星眠 営巣期
冷まじや壁に張りつく納戸神 杉山加代
夏炉より火を葉移しに納戸神 加倉井秋を
早稲の香を風のもたらす納戸神 築城 京
短日の筬音こもる納戸神 下村ひろし 西陲集
納戸神おはす蚊遣火昼も焚き 朝倉和江
納戸神かがみて拾う菫かな 宇多喜代子
納戸神挿されて草の花ばかり 山野邊としを
納戸神春は渚に出てあそぶ 石原八束 空の渚
納戸神祷る少女に海雲雀 石原八束 空の渚
納戸神貼りし障子もつぎはぎに 山野邊としを
連翹のあかり差し込む納戸神 朝倉和江
鏡餅据ゑても暗き納戸神 下村ひろし 西陲集
障子貼終へてかくるる納戸神 朝倉和江
●バッカス
バッカスと呑み明かす夜も長からむ 青木重行
バッカスに背を向け女昼寝せり 高村みつ
バツカス描く雲に乗る妻湖に出て 隈治人
浦島草バッカスに頬くすぐられ 丸山嵐人
葡萄踏むバツカス白きあしのうら 仙田洋子 雲は王冠
●毘沙門天
兜抜毘沙門天に水菜あげ 高澤良一 燕音
兜跋毘沙門天にはじけて鳳仙花 宮坂静生 春の鹿
堂凍みに毘沙門天のひんむく眼 高澤良一 宿好
床鳴らし来る鬼追ひの毘沙門天 山田春生
毘沙門天一像すぐれむくの鳥 石川桂郎 高蘆
毘沙門天使ひの百足虫断ちがたし 林春江
毘沙門天槍をかざして鬼やらふ 花納花子
毘沙門天蝦夷(えみし)に睨み利かす寺 高澤良一 宿好
白玉や毘沙門天の小賑はひ 鈴木しげを
●ひだる神
山始饑神にと餅を投げにけり 茨木和生 倭
栗の花峠に饑神(ひだるがみ)のゐて 茨木和生 遠つ川
●火神
どんど焼火の神天へ発ち給ふ 小田チヅエ
元朝の火神香炉に爆音住み 牧野信子
凩や赤城の神は火の中に 野村喜舟 小石川
十二月火の神恋うて火の用心 中山純子 沙 羅以後
山茶花や火の神白き幣を結ふ 加古宗也
左義長や火の神闇の神あらそふ 成瀬櫻桃子
月下美人雄蕊雌蕊も火神かな 石寒太 あるき神
柳鮠火の山の神痩せし手か 友岡子郷 風日
注連飾る茶室火の神水の神 千野湘山人
火の山の神の若井をくみにけり 大山雅由
火の神が歩いてゆきし曼珠沙華 岩岡 中正
火の神に雪供へたり雪祭 沢木欣一
火の神のやどる心地や炭点前 小板橋初子
火の神のゐまさぬ阿蘇は濃紫 久米正雄 返り花
火の神の棚に湯気上げ楮蒸す 皆川盤水
火の神の業放たれて大紅葉 藤井冨美子
火の神は火をもて浄む竹煮草 神尾久美子
火の神へ紙赤赤と初御願 當間シズ
火の神や幣を立てたる切大根 ふけとしこ 鎌の刃
火の神を祀るも律儀初竃 石山佇牛
焚きあげの火の神祀る朝桜 文挾夫佐恵
紅葉焚く火の神の髪現れし 上野泰 春潮
風の神火の神祀り初鞴 細川子生
鬼餅やまづ火の神に供へけり 大城幸子
●火伏神
寒の山火伏の神に酒供ふ 山本多七
春一番火伏の神の札を受く 田代登志
曲り家の煤け貌なる火伏神 佐川広治
曲家の火伏の神も爐火埃 稲畑汀子
枯るる中小さくゐます火伏神 秋山素子
紅梅にまひるつめたき火伏神 関戸靖子
花樒柱にくくる火伏神 海野みち子
蟻地獄火伏の神の縁高き 半田順子
雷落ちて火伏の神を焼きにけり 浅見まき子
風花や岩を立てたる火伏神 古舘曹人 樹下石上
●広前
お火焚や広前銀杏ちり敷ける 木村寿美平
ぎうぎうと神輿の綱締め広前に 高澤良一 寒暑
広前に朝顔展や斎太鼓 中戸川朝人 尋声
広前に欅芽吹きの金色相 高澤良一 素抱
広前の静なる時懸巣来る 野村泊月
広前は石も犇めく冬日かな 久米正雄 返り花
広前やきのふけふなる落椿 銀漢 吉岡禅寺洞
広前や小石の上の落椿 落椿 正岡子規
広前や花下に日下開山碑 西本一都 景色
広前を梅の社となりしかな 尾崎迷堂 孤輪
浮立見る神の留守なる広前に 高濱年尾 年尾句集
●貧乏神
おおあれちのぎく離農の貧乏神 太田土男
くさめして貧乏神を吹きとばす 川島一紀
冬籠貧乏神と共にかな 村山古郷
日短かやかせぐに追ひつく貧乏神 一茶
水洟を貧乏神に見られけり 松本たかし
疫病神貧乏神もお立ちかな 丸山柳絃
腹背に貧乏神や枇杷の花 橋本夢道 無類の妻
隣りに春その隣りには貧乏神 坂崎峯を
●風神
あそび好きな五月の風神一帆船 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
いかづちを待ち風神の揺らす社 橋本 榮治
凩も亦風神の司る 伊藤柏翠
初髪の通る風神雷神図 鈴木鷹夫 風の祭
大津絵の風神嗤ふ二日灸 羽田岳水
子が子負ふねんねこ富士は風の神(富士山) 殿村菟絲子 『牡丹』
山開きたる風神も馳せ参じ 高野さちこ
峯雲を崩し去りゆく風の神 柴田奈美
峰渡る風神が見ゆ蕗の薹 鈴木鷹夫 春の門
左義長やざんばら髪の風の神 兒玉南草
庖丁風神杉ゆすり里神楽 浦野芳南
木の芽風神木高く聳り立つ 安黒義郎
桃袋風神袋の匂ひかな 大木あまり 火のいろに
海の風神輿の列の紺煽る 毛塚静枝
無患子に標的はなし風の神 星野紗一
猪垣に風神の憑きはじめたり 藤田湘子 てんてん
玄関に風邪を置き去り風の神 阿部みどり女 『石蕗』
稔り田に風神尻をつきし痕 本井英
立子忌や岳の風神まだ眠る 市川弥栄乃
茎漬や伊那をゆつくり風の神 磯貝碧蹄館
荻原に棄て有けり風の神 炭 太祇 太祇句選
華北なる風神夜も黄沙吐く 武田禅次
襖絵の風神雷神夏近し 藤井寿江子
風の神の山の神訪ふ若葉かな 月舟俳句集 原月舟
風の神火の神祀り初鞴 細川子生
風の神覚むるや芋の煮ころがし 野中久美子
風神か真夜の桐の実鳴らせしは 橋本榮治 越在
風神がはだしでなくてどうします 妹尾健太郎
風神が素足で走る女正月 山本友章
風神と背中合はせの涼しさよ 行方克己 昆虫記
風神のしなやかな鞭今年竹 宮崎安子
風神のなまけ日和や浮寝鳥 山本良明
風神の出雲帰りの荒一夜 藤田湘子 てんてん
風神の吹きのこしたる姫胡桃 高垣美恵子
風神の寒の裳裾は簓なす 古館曹人
風神の寝息聞こゆる寒の月 森本 満
風神の手加減に凧澄みにけり 松本幹雄
風神の絵襖開く夏座敷 有馬朗人
風神の膝に力の雪明り 古館曹人
風神の行ったり来たり野火嬲る 藤井英怡子
風神の衝立古りし生家かな 東畑孝子
風神の衝立立てて神の留守 下村梅子
風神の袋からつぽ初御空 岡田久慧
風神の袋やぶれし芒原 高島静子
風神の試し吹きとやこぼれ萩 森本満
風神の足蹴にしたる牡丹かな 馬場駿吉
風神の道 ありありと 芒山 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 夢見沙羅
風神の閲して牡丹了りけり 藤田湘子 てんてん
風神の青き顔ある除夜詣 岸本尚毅
風神の韋駄天走り虎落笛 不破幸夫
風神の駈けりし後を野火は追ふ 福田蓼汀 秋風挽歌
風神の鼾きこゆる木の芽かな 鈴木鷹夫 千年
風神も雷神も来よ宗達忌 本岡歌子
風神も雷神も赤冬桜 鈴木太郎
風神も雷神も連れ神等去る 黒谷星音
風神や太初の雪を野に食ふ 深谷雄大
風神をのせてたてがみ馬肥ゆる 井沢正江
風神を味方につけし武将凧 品川鈴子
風神を招くか葭火棒立ちに 伊藤京子
風神を祀らすとかや寒詣 後藤夜半 底紅
風神を祝詞が讃へ鞴祭 岡本欣也
風神雷神画幅に跳り春嵐 長谷川かな女 牡 丹
風神雷神筋肉の裂けて黴 大石雄鬼
風神青く雷神赤し除夜詣 北野民雄
驟雨避く寺に風神雷神図 榊原惇子
●雷神
お降りや一雷神鼓打つて霽る 富安風生
レーダーが雷神とらふ操縦室 橋本美代子
一天に雷神あそぶ不死男の忌 三田きえ子「初黄」
仏典は暗きに置けり日雷 神尾久美子 桐の木
初髪の通る風神雷神図 鈴木鷹夫 風の祭
別雷神しづもるや旱山 高橋睦郎
妙高の雷神秋の嶺にまろぶ 高浜年尾
山遊びして雷神をないがしろ 鳥居美智子
梅雨の雷神田に本の衝動買ひ 関森勝夫
気まぐれな雷神巫女を走らする 平井さち子 鷹日和
目前に雷神天地を結びけり 谷垣愛子
空蝉にしばらくありし雷神 齋藤玄 飛雪
篠の芽や古棺を蔵す雷神社 西本一都 景色
襖絵の風神雷神夏近し 藤井寿江子
跨線橋行き雷神の尾を見たり 大橋敦子
野の風や蟷螂生る雷神 島田五空
雷神に腰を据ゑたる鬼瓦 羽鳥たま江
雷神の一隠見や花の山 徳永山冬子
雷神の喝に高層ビル竦む 稲畑廣太郎
雷神の塚より翔つは残り鷺 角川源義
雷神の太刀先杉をばらりずん 高澤良一 ぱらりとせ
雷神の妻が打つらし春の雷 山元志津香
雷神の怒るにまかせ静かに居 小口白湖
雷神の深紅の破風や梅花御供 奥田可児
雷神の爪あと杉にあきらかに 下村梅子
雷神の物買ひにくる年の市 正岡子規
雷神はしいらの額狙い撃ち 阿保恭子
雷神は白皙にして耳秀づ 相生垣瓜人
雷神をのぞめる僕や富士登山 飯田蛇笏 霊芝
雷神を四方に放ちて比古荒るゝ 野村泊月
雷神太鼓その夜の湖のざんざ降り 野澤節子 黄 炎
雷神降るその圏族の雹が降る 小澤 實
風神も雷神も来よ宗達忌 本岡歌子
風神も雷神も赤冬桜 鈴木太郎
風神も雷神も連れ神等去る 黒谷星音
風神雷神画幅に跳り春嵐 長谷川かな女 牡 丹
風神雷神筋肉の裂けて黴 大石雄鬼
風神青く雷神赤し除夜詣 北野民雄
餓鬼岳は雷神の座や見えずとも 小澤實「瞬間」
驟雨避く寺に風神雷神図 榊原惇子
鯉のぼり雷神山の風はらむ 屋代ひろ子
●風神雷神
初髪の通る風神雷神図 鈴木鷹夫 風の祭
襖絵の風神雷神夏近し 藤井寿江子
風神も雷神も来よ宗達忌 本岡歌子
風神も雷神も赤冬桜 鈴木太郎
風神も雷神も連れ神等去る 黒谷星音
風神雷神画幅に跳り春嵐 長谷川かな女 牡 丹
風神雷神筋肉の裂けて黴 大石雄鬼
風神青く雷神赤し除夜詣 北野民雄
驟雨避く寺に風神雷神図 榊原惇子
●福の神
福笹を担いて福の神となる 鷲見緑郎
豆を撒く妻はすなわち福の神 加藤章三
鬼やらひ二人暮らしに福の神 加田静子
聾青畝面かぶらされ福の神 阿波野青畝
●福禄寿
柴門や詣でじまひの福禄寿 水原秋櫻子
はつ空や有の福禄寿無の悪魔 言水
夕刊のインクの中の福禄寿 曾根毅
柴門や詣でじまひの福禄寿 水原秋櫻子
●武神
武の神の森深くあり寒施行 吉田敦子
●弁財天
初場所の中日を過ぎて弁財天 角川春樹 夢殿
初詣ともなく来たり弁財天 酒井土子
弁財天日永巳の日の銭洗ふ 高澤良一 寒暑
春潮の浮べし島の弁財天 吉屋信子
松過ぎの水緊りけり弁財天 小島健 木の実
梅東風に弁財天の膝吹かれ 高澤良一 ももすずめ
湖の上に恵方道あり弁財天 森澄雄
琵琶抱いて弁財天も発たれしか 平松三平
糸遊や弁財天まで船に乗り 森澄雄 空艪
草餅や弁財天の池ほとり 篠原鳳作
●弁天
いさき船横づけにして弁天屋 高澤良一 素抱
いやはやの島の階(きざはし)初弁天 高澤良一 燕音
めをとまんぢゆう湯気をはげしく初弁天 山口青邨
万緑や鈴の緒いたむ弁天堂 中村冨美子
三光鳥鳴き弁天の厨子ひらく 深海利代子「雉俳句集」
冬の虹藪の弁天瞳にしづく 加藤知世子 花寂び
初弁天むらさき霞む竹生島 和田祥子
初弁天女神の鈴は水の中 野竹雨城
初弁天朝から雪がちらつくや 田中午次郎
初弁天洗ひし銭をまた包む 松原地蔵尊
初弁天窈窕と蓮枯れにけり 安住敦
初弁天駒形泥鰌に歩を変へぬ 緒方梧葉
南風に奏づは弁天様にまします歟 高澤良一 随笑
嶋の雪弁天堂の破風赤し 正岡子規
弁天に口紅供へ御開帳 山崎祐子
弁天に少女の乳房さくら散る 檜山哲彦
弁天に烏甘ゆる春の水 八木三日女
弁天のうしろ姿は柳かな 柳 正岡子規
弁天の参詣絶えぬ桜かな 桜 正岡子規
弁天の朱唇にほへる初巳かな 大島直子
弁天の楼門赤き桜哉 桜 正岡子規
弁天の琵琶の卯波に打ち消され 木村紀美子
弁天の石橋低し蓮の花 蓮の花 正岡子規
弁天の祠の岬磯開く 鈴木灰山子
弁天の竹生に近き竹瓮舟 大石悦子 聞香
弁天の笑ふ眼のふちきりぎりす 磯貝碧蹄館
弁天の膝に大きな盆だんご 長江克江
弁天の触れし手に摘む初蕨 平 清
弁天へ秋風波をたてまつる 川崎展宏
弁天や江戸へ流るゝ春の水 春の水 正岡子規
弁天をとりまく柳桜かな 柳 正岡子規
弁天を抜けたあたりでみずてんのふらここ 加藤郁乎
弁天堂に湧く歓声や一の富 上原真澄
弁天様に下船の一歩雲の峯 毛塚静枝
抱く琵琶に燈明ゆらぐ初弁天 森田旅舟
枇杷一顆載りて弁天みちしるべ 中戸川朝人 尋声
柳の芽弁天さまを素描せり 渡辺恭子
桃色は弁天様のはちすかな 蓮の花 正岡子規
桟橋の先に鯔跳ぶ弁天屋 高澤良一 随笑
江ノ島の裸弁天東風吹けり 高澤良一 寒暑
波音や弁天様の孑孑に 岸本尚毅 舜
海鳴りの洞にこもれり初弁天 森 重夫
湯を浴びて湯かけ弁天かげろひぬ 大越正子
登るほど海がきらめく初弁天 中村明子
短日のひとり弁天詣かな 鈴木しげを
美髭の男夢で終りし初弁天 小枝秀穂女
色変へぬ松に囲まれ弁天沼 檜 紀代
金魚売弁天さまの水もらふ 結城美津女
銭洗ふ笊かかへゆく初弁天 織田みさゑ
銭洗ふ群衆初巳の弁天に 石塚友二
銭洗弁天(しろへびさま)春は巳の日の験(げん)あらな 高澤良一 寒暑
銭洗弁天寒の卵かな 細川加賀 生身魂
鏡餅弁天池の石となれ 阿波野青畝
黴の香の弁天窟に百の燭 宮内とし子(沖)
●布袋
おしあふもへしあふも布袋あふひかな 辻桃子
からくりの布袋のむらさきうすごろも 高澤良一 素抱
からくりの布袋舌出す秋まつり 原裕 正午
ざらと釘布袋からすさまじく 中田剛 珠樹以後
七福神詣り納めは布袋さん 田畑三千女
七福神詣布袋と腹比べ 水野征男
九年母や美男におはす布袋尊 澤石たま子
仙の布袋図さながら夕涼み 高澤良一 素抱
囮鴨布袋より出したるは 茨木和生 倭
大黒の頭巾を笑ふ布袋かな 頭巾 正岡子規
天高くからくり繰れる布袋台 高澤良一 素抱
寒日和布袋に礼を申しけり 平本微笑子
布袋からくり神髄見する秋の空 高澤良一 素抱
布袋一つはなれて花持たず 山中石人
布袋像祀りて花の長楽寺 小原菁々子
布袋台覗けばからくりあやつり衆 高澤良一 素抱
布袋台金冷まじき機関樋 高澤良一 素抱
布袋涼し袋の風を少しつゝ 涼し 正岡子規
布袋腹撫でて人間ドックの秋 舘 柳歩
年徳と布袋とどつと笑ひけり 新年 正岡子規
役げ込んで胡桃のたまる布袋 長谷川櫂 古志
提唱の布袋和尚や蓮涼し 河野静雲 閻魔
春節の布袋呼び込む點心舗 高澤良一 素抱
梅咲や長暖簾の布袋殿 斯波園女
秋きても笑ふ布袋の土佛かな 中勘助
紅葉酒布袋も笑ひゐたりけり 仙田洋子 雲は王冠
●魔神
根子岳に魔神集へば年暮るる 保坂春苺
●守り神
日の洩りて里守神の新樹哉 袋布
廻禮や姉が日頃の守り神 会津八一
冬芽見て筆の不精を守り神 小檜山繁子
守り神は 恐竜メダル 帰国少年 伊丹公子 山珊瑚
●水分(みくまり)の神
水分の神が霧ふく桜哉 桜 正岡子規
水分の神のそら耳ほととぎす 岡島開堂
水分の神の嶺つたふ木の葉雨(吉野山) 角川源義 『神々の宴』
水分の神の袖垂れはたた神 伊藤敬子
水分の神へ火走る蔦紅葉 岸原清行
水分の神みそなはせ遅桜 石井桐陰
水分の神を斎きて水の秋 行方克己 昆虫記
水分の神夕立を峯々に 品川鈴子
空梅雨に鳴る水分の神の鈴 太田文萌
みくまりの神の真下に田水沸く 佐藤宏之助
みくまりに雲創る神あまつばめ 赤塚五行
●水の神
かたかごや豪商水の神祀る 野見山ひふみ
かまくらの中の水神灯りたる 吉川信子
かまくらや水神雪も司り 木原苑生
かまくら水神男の子の膝のくづれざる 河野多希女 月沙漠
みなづきの雲湧くあたり水の神 いのうえかつこ「奉納」
三月やまづ水神の深大寺 鈴木しげを
初秋刀魚水神祭を明日にして 長谷川かな女
十六夜やたづねし人は水神に 泉鏡花
山がら小がら山みち小みち水神へ詣る 荻原井泉水
山の神水の神ゐて鳥渡る 長谷川公二
山神に朴水神に水芭蕉 村越化石
春潮が寄す水神の石畳 松井利彦
椎若葉水音のして水の神 神原栄二
水の神祀り神漉く吉野郡 木村緑枝
水神に大山百合の白さかな 前田正治
水神に水を貰ひし金魚売り 長江いさよ(浮標)
水神に笹生の時雨小降りがち 飯田蛇笏 椿花集
水神に遅月いでぬ芋畠 飯田蛇笏 霊芝
水神に鯉を供へて初詣 登 七曜子
水神のあたり小暗き慈悲心鳥 関口ふさの「碌々」
水神のおはじきあそび水すまし 大串章
水神の前を怖れず水ぬすむ 榎本せい子
水神の幣の日晒し実南天 石田阿畏子
水神の森を遠くに都鳥 福田寿堂
水神の花括らるる日蔭かな 山本洋子
水神の裾吹く風に氷解く 原裕 青垣
水神の辺が好きで訪ふ江津は夏 松尾緑富
水神へ勿忘草の日向道 伊原正江
水神へ走る水音みどりの日 平井さち子 鷹日和
水神をまつる日虧けて夏隣 飯田蛇笏
水神を祀れる巌青あらし 藤本安騎生
水神祭蟹も寄居虫も罷り出て 町田しげき
水草生ふ水神さまのまろき石 森戸光子
注連飾る茶室火の神水の神 千野湘山人
浚ふ井の水神に先づ神酒注ぐ 高橋向山
涸沼守る水神の丘百日紅 鈴木壱石
秋の水神を選んで手を拍てり 田浪富布
稜もたぬ石を水神雪ばんば 下田稔
藤垂れて水神の空むらさきに 裕
蛇穴を出づ水神の機嫌よし 望月百代
辛夷咲く水神の辺に喧嘩堰 太田土男
鬼柚子や戸毎に祀る水の神 加古宗也
●御霊代
●明神
おんそはか河童明神夕河鹿 八木林之介 青霞集
啓蟄や三輪明神の一使者も 大島民郎
大和一の宮三輪明神の屠蘇給ぶ 安住 敦
山始三輪明神は斧知らず 阿波野青畝
明神のうしろ日当る竹に蝉 高澤良一 ねずみのこまくら
明神の朱聖堂の黝梅雨晴るる 橋本榮治 逆旅
明神の狐と現じ氷哉 氷 正岡子規
明神の花嫁の列みどりの日 小林淑子
明神の鳥居へつゞく年の市 年の市 正岡子規
明神絵馬木の実に打たれつつ古りぬ 村上しゆら
春日明神送る舞楽や水のうへ 大島民郎
松に垂るる白藤が白鬚の明神の松 荻原井泉水
柳絮とぶ明神池の木の鳥居 棚山波朗
水打つて神田明神下に住む 山路紀子
渋団扇明神下で買ひにけり 小林蛍二
社好き瀬戸明神の油蝉 高澤良一 鳩信
神田明神飴随一の七五三 水原秋櫻子
種浸す諏訪明神の湯を足して 伊藤伊那男
糊凍てて諏訪明神の月夜かな 草間時彦 櫻山
花火見に神田明神ありにけり 野村喜舟 小石川
落雁の諏訪明神の雪と来し 倉田信司
諏訪明神のわれも氏子よ新酒酌む 矢崎良子
貴種たらむ明神池の通し鴨 山田夏子
長き夜の勝手明神灯しあり 阿波野青畝
●結びの神
結びおきて結ぶの神は旅立ちぬ 神の留守 正岡子規
●女神
あたたかや一番星に女神の名 山口 速
この邑の鎮守女神に桃の花 大熊輝一 土の香
さくら咲きオムレツ好きの女神かな 四ッ谷 龍
ふりむけば女神湖白し金鳳華 大森三保子
コスモスや馬と契りし女神いとし 小木曾あや子
コンコルド女神老けにし春の雨 横光利一
パリ暮春朝の女神の空濡れし 石原舟月
ヒヤシンス女神も嫉妬深きかな 荻原都美子
三五人女神をめぐる春夕 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
三柱の女神の島の五月かな 深瀬達郎(玉藻)
五月孕女神の子を産む凍筵 関森勝夫
何思ふ自由の女神月を指し 赤尾恵以
初弁天女神の鈴は水の中 野竹雨城
喜雨一刻女神の像の乳ぬらす 有馬朗人 知命
噴水の女神を汚し鳩の糞 山本歩禅
噴水の群像統べて女神かな 中田みづほ
夏の雲女神は海に出て呼べる 石原舟月
夏蝶や女神の首はつとになし 古舘曹人 砂の音
大葉子を女神の滝は隠し打つ 攝津幸彦 未刊句集
女神からかも参道の落し文 石崎素秋
女神とて恋は闇路や御神渡り 太田英友
女神の裸体の像や冬籠 冬籠 正岡子規
女神仏に春剥落のつづきをり 細見綾子(1907-97)
女神岳晴れ夫神岳に雲や信濃柿 藤江 昭
女神川岩魚栖む香に山を縫ふ 橋本鶏二
女神彫る氷塵の綺羅身に浴びつ 川島千枝
女神湖の神秘の色や若葉風 こうのしづこ
寝積むや窓にちりちり女神星 峰尾北兎
小国平は春の女神のたなごころ 齊藤美規
川の家に 睡っているのは 女神と赤子 伊丹公子 山珊瑚
帆船の女神かがよふ聖五月 南方惇子
御旅路も女神まじれば賑しき 高田蝶衣
微風に薔薇の女神の花ひらく 深谷雄大
悪の神にぬかづく女神初神楽 上野泰 春潮
春灯女神の背筋なまめける 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
昼寝よりさめて女神の像洗ふ 有馬朗人 天為
月の女神来て一株蒼き薔薇ひらく 文挟夫佐恵 雨 月
梅二月女神の山に深入りす 加藤燕雨
毛虫焼く女神を斎く島に住み 八染藍子
海の女神生誕の日の春手套 有馬朗人 知命
火山の女神 歩いてきそうな 日暮の紗 伊丹公子 機内楽
灯台を女神と仰ぐ葉月潮 西野敦子
焚火から焚火へ移る火の女神 春日愚良子
男神女神ふくろの中の山羊の仔ら 野間口千佳
石鹸玉女神の毬のごと弾み 福田蓼汀
砂漠越ゆ女神たのみの春飛行 松村多美
礁荒れて女神の使者というはまち 吉田透思朗
神話女神の白肌にして春かもめ 対馬康子 愛国
祭神は女神なりけり潮祭 池田千秋
秋晴や女神を守る楠二本 大峯あきら 鳥道
稜線も襞も女神や初浅間 西本一都
笑って笑ってマフラー好きの女神かな 四ッ谷 龍
紫陽花や女神穴居す逆立ちす 竹中 宏
紫陽花変化ペレの女神の想ひとも 河野南畦 湖の森
纏ふもの森林浴に女神立つ 平畑静塔
美き女神右より廻れ月の森 赤尾兜子
背を押すは人か女神か除夜詣 小泉八重子
舞ふ鈿女神楽太鼓を狂はせて 羽田 岳水
花野来て宗像女神三姉妹 小坂順子
草の実や男神と女神ひとつ石 前山松花
薄氷を路地裏で待つ女神かな 攝津幸彦
薔薇園の女神を濡らし雨降れり 茨木和生 遠つ川
行く春や女神は老いず二千年 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
見下しつ仰ぎつ春の女神かな 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
足裏のとげぬく女神ヒヤシンス 有馬朗人
遠い暴動じゅんさい好きの女神かな 四ツ谷龍
高く立たす女神の腹や風光る 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
●八百万の神
さし木すや八百万神見そなはす 前田普羅 新訂普羅句集
八百万の神の一つよ綿虫も 村松紅花
八百万神人になる霞かな 松根東洋城
刺し木すや八百万神見そなはす 前田普羅
立春の八百万神覚ます風 高澤良一 素抱
芋虫と八百万神みそなはす 清原枴童
●疫病神
疫病神貧乏神もお立ちかな 丸山柳絃
●屋敷神
地虫鳴く屋敷神あるあたりより 大河原一石
家うちも末枯いそぐ屋敷神 河野南畦 湖の森
寒施行栗鼠も来てゐる屋敷神 水上 勇
寒詣屋敷神より始めけり 佐々木朝風
屋敷神と思へば蟇の又鳴けり 浜 佐文
屋敷神在す戌亥や柚子ゆたに 今井ヒナ
柚の花や蜑の臍なす屋敷神 青木重行
紅花を挿して染師の屋敷神 中村翠湖
荒れざまの竹の秋なり屋敷神 遠藤喜久女
菩提子のぽろぽろ屋敷神ふやす 金崎トミ子
●山の神
あかつきに雪降りし山神還る 藤田湘子(1926-)
お昼寝の面付き直せ山の神 高澤良一 鳩信
かたかごが咲き山神は少彦 下田稔
この山の神も一座に月見かな 永方裕子
さくら陰誰に谺か山の神 菊十
なら山の神の御留守に鹿の恋 一茶
めまとひを打つてをろがむ山の神 和田幸八
もぐら覚め膝こそばゆき山の神 鈴木貞雄
トロに居て山神拝す今朝の秋 久米正雄 返り花
三十三才樹の根に山の神祀る 村上光永子
三輪山の神とし穴を出でし蛇 栗山渓村
三輪山の神に供ふる寒卵 吉田久子
伊賀越の時雨がとんで山の神 茨木和生 往馬
初山の神に斎きて石を切る 児玉菊比呂
吊り橋をゆらして山の神還る 飯田弘子
味酒の神在す山の錦しぬ 牧田礼奈
夜神楽や鳥の姿して山の神 斉藤夏風
山の神と云はれ白菜漬上手 渡辺恭子
山の神にうたたてまつれ手毬の子 木村蕪城 寒泉
山の神仕舞蜜柑も腐らせず 百合山羽公 寒雁
山の神手に負えなくて熊放つ 上条皐月
山の神水の神ゐて鳥渡る 長谷川公二
山の神狼たりし日の火縄 宮下恵美子
山の神祀れる幣を風ちぎる 矢島渚男 延年
山の神落葉の中におはしけり 石田郷子
山神にどんど揚げたり谷は闇 長谷川かな女
山神に供ふ餅・柿・雪沓添へ 羽部洞然
山神に供へし生姜匂ひけり 瓜生和子
山神に供へし豆を山へ撒く 殿村菟絲子
山神に声寸鉄のみそさざい 湯本牧人
山神に新酒を供へ石を切る 児玉 菊比呂
山神に朴水神に水芭蕉 村越化石
山神に虎魚を供へ熊祭 古川京子
山神のあたり激しき夏落葉 澤井とき子(山繭)
山神のまばたけば落つ木の実かな 松村多美
山神の宝登おそろしや紅葉狩 沢木欣一
山神の寝くたれ髪は蓴かな 東洋城千句
山神の息触れて舞ふ風花か 福永耕二
山神の愛で深ければ霧捲く詩碑 文挟夫佐恵 雨 月
山神の扉の半開き忍冬 森田安子
山神の注連藁塚を二本解く 宮田正和
山神の草に供へし鏡餅 坂田かほる
山神は小さき祠落葉ふむ 池村惇子
山神も木神も近し梅を干す 大峯あきら 鳥道
山神や春子の榾を玉垣に 羽部洞然
山神や椿の冷えにまつられて 太田鴻村 穂国
山神をすゞしむ桜咲きにけり 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
山神を畏れつつ貼る大障子 有馬朗人 耳順
星合の石鎚山の神酒いただきぬ 黒田杏子 花下草上
暁に矢を射り山の神祭る 千曲山人
朴の花その水上に山の神 井村美治子
杣が燭ともす山神青葉木菟 青木 路春
柳鮠火の山の神痩せし手か 友岡子郷 風日
森に消ゆ雪の足跡山神か 羽部洞然
槇山の神の遊びの 秋の虹 伊丹公子 山珊瑚
気の済むまで大根洗ひ山神講 宮慶一郎
氷室守る山神木神力添へ 高浜虚子「虚子全集」
海がゆらいで山の神祭かな 高橋将夫
火の山の神の若井をくみにけり 大山雅由
炭竃の火は山神のゆるしけり 尾崎迷堂 孤輪
熊穴に入りて寂しむ山の神 稲田きみ
狼の嗅ぐ山神の通る岨路 長谷川かな女 花寂び
留守もよし今人倫に山の神 柳風 選集「板東太郎」
石の神をいたぶる山の神よ御飯だ 夏石番矢 人体オペラ
石ひとつ山の神とし雲の峰 長久保恵美
祭来る雪間ひろげて山の神 水口郁子
草いきれ樹々もいきれて山の神 茨木和生 丹生
遅梅や折敷ひとつの山の神 高井北杜
郭公や山の湯壺に山の神 福田和子(梛)
銃負ひて山神の注連替へゆけり 沼澤 石次
雪虫や田下駄を山の神に吊り 柴田冬影子
雪降る山神に捧ぐるもの持たず 藤田湘子 てんてん
雲海や山神祀る銹つるぎ 勝田房治
青葉木菟聞く山神の更けにけり 中島美也
音無川の山神鎮めの水垢離に真昼を過ぎて霽れゆく吹雪 梅津英世
風の神の山の神訪ふ若葉かな 月舟俳句集 原月舟
鴨足草山神蟹を彩りぬ 松根東洋城
●湯の神
ほとりあふ湯の神湯元冬もみぢ 皆吉爽雨 泉声
団栗一つ供ふ湯神の御神体 高澤良一 寒暑
湯の神に足裏をひたし夏の旅 原裕 新治
湯の神の崖に日当る烏瓜 三木照恵
湯の神の顔さがしをる大紅葉 宇佐美魚目
湯の神をまつる高嶺の花辛夷 塩田龍瑛
湯神とし祀る義家栗の花 木村蕪城 一位
●龍神
たやさゞる竜神の灯や鰊漁 野本淡月
松虫や龍神村の灯は幽き 伊藤虚舟
水分の躍る龍神たちあふひ 佐川広治
水澄むや竜神今は留守らしく 東浦佳子
湖の雲に乗り来る竜神の眼 伊藤完吾
神酒添へてある竜神の初秋刀魚 鈴木夢亭
竜天に竜神の湯はつるつるに 辻 桃子
竜神のけふ渡るなり春の海猫 角川春樹 夢殿
竜神の咽び泣くかや喜雨の夜 油井和子
竜神の海の使はす駄津を突く 百合山羽公 寒雁
竜神の海千山千大旦 実籾 繁
竜神の湯への山々炭を焼く 森田峠 避暑散歩
竜神の湯よりも奥やみちをしヘ 森田峠 避暑散歩
竜神も木立にこもる大旱 大島民郎「山月」
竜神を祀る注連張り花ユッカ 宮下翠舟
綿虫とぶ竜神峡の吊橋に 富永浄子
藻は花をあげて竜神池なりし 山田弘子 螢川
蛍のにほひそは竜神と母のにほひ 中村草田男
近江路に竜神在す比良八荒 今泉貞鳳
雨乞の竜神棕櫚の髭もてり 江川信子
龍神の棲む水湛へ白睡蓮 大熊輝一 土の香
龍神の渓の深さや下り簗 高野清風
龍神の走れば露の玉走る 金子兜太
龍神を彫り起しゆく初日かな 中戸川朝人 尋声
龍神を祭る岩頭の霰哉 寺田寅彦
●海神
冬の海神を怖れぬ艶をもつ 酒井初子
初市や棚の海神吹きさらし 大島民郎
海の神山の神初霞して 阿部晶子
海神に捧ぐる櫂や初詣 北山新樹
海神のいつくしき辺に巣ごもりぬ 篠原鳳作
海神のくらき笑ひや葉月潮 鷹女
海神の巌しき辺に巣ごもりぬ 篠原鳳作 海の旅
海神の彫琢の作栄螺置く 能村研三
海神の御饌の大鱒大漁旗 阿部月山子
海神の没後高鳴る祭笛 宇多喜代子
海神の真赤な歓喜上元會 下村ひろし 西陲集
海神の膂力あまりて噴く泉 林翔 和紙
海神の見はてぬ夢の月見草 鈴鹿野風呂
海神はフリル好むや昆布採り 小林しづ子
海神祭の祝女潮にぬれ神酒あふる 松永 麗
若葉して海神怒る何事ぞ 若葉 正岡子規
青き目の舸子海神の破魔矢受く 野中 春艸