●鹿の子●袋角●蝙蝠●亀の子●青蛙●雨蛙●河鹿●蟇●山椒魚●*いもり●守宮●蜥蜴●蛇●蛇衣を脱ぐ●蝮蛇●羽抜鳥●時鳥●郭公●筒鳥●慈悲心鳥●仏法僧●夜鷹●青葉木菟●老鴬●雷鳥●燕の子●烏の子●葭切●翡翠●鷭●浮巣●通し鴨●軽鳧の子●鵜●水鶏●青鷺●白鷺●鰺刺●大瑠璃●三光鳥
●鹿の子
うしろ向いて秋の姿の鹿の子かな 渡邊水巴
さざなみに馴染む鹿の子浅葱の瞳 佐川広治
しなやかに子鹿覚えし横坐り 田中はな
せんべいの紙たべてゐる子鹿かな 長谷川櫂(1954-)
ちぐはぐに両耳うごく子鹿かな 岩崎照子
つくばひに影ゆれてをり鹿の子草 金子寿々
つと立て鹿の子庫裏の方へ行く 寺田寅彦
つぶら眼を飛燕のさそひ鹿の子立つ 皆吉爽雨
ひとりにしあれば鹿の子斑をふるふ 皆吉爽雨 泉声
みち汐に追はれて戻る鹿の子かな 久保より江
京鹿の子咲くと添水のはずみけり 佐野青陽人
人を見るこころもとなき鹿の子かな 後藤夜半
人前をつづいてはしる鹿の子かな 下村槐太 光背
僧に蹤き巫女に蹤き鹿の子かな 後藤夜半 翠黛
八九間鹿の子見送る林かな 加舎白雄
参道の夕べ鹿の子も去ぬところ 皆吉爽雨
咲き分けし鹿の子も露の鳳仙花 石塚友二 光塵
堪ふべしと母は堪へにき京鹿の子 及川貞
大雹や鹿の子冒し杜犯し 下村槐太 天涯
大駈りしては鹿の子親に添ふ 皆吉爽雨
奈良へ来て鹿の子と遊ぶ一日かな 高浜年尾
子鹿まだ人を信じる瞳をもたず 桑田青虎
子鹿一号囲むカメラに戸惑へり 緒方みどり
子鹿寄る一刀彫の店構 越智協子
子鹿撫でたくて母の手ひつぱれる 石井とし夫
山のべに人疑はぬ鹿の子かな 野村喜舟 小石川
山姫や鹿の子白無垢土用干 山口素堂
廻廊を鹿の子が駆くる伽藍かな 誓子
或は嬰或は鹿の子として生れし 田仲了司
拝殿の下に生れゐし子鹿かな 杉田久女
斧入るゝ林飛び出る鹿の子かな 菅原師竹句集
木に倚りて貌たゝきゐる鹿の子かな 岸風三楼 往来
松風におどろき仰ぐ鹿の子かな 大橋櫻坡子 雨月
校倉の床下に臥て夕鹿の子 下村槐太 天涯 下村槐太全句集
森深く月さしてゐる鹿の子かな 西嶋あさ子
母鹿に爪なめられて子鹿かな 細見綾子 天然の風以後
母鹿のゐて子鹿には近寄れず 船坂ちか子
母鹿の目につながれし子鹿立つ 竹内城
潅仏の日に生れあふ鹿の子かな 芭蕉
灌仏の日に生まれあふ鹿の子かな 松尾芭蕉
焼芝の月に遊べる鹿の子かな 青峰集 島田青峰
煎餅やる袂の下の鹿の子かな 岩木躑躅
生れてすぐ歩く鹿の子や若楓 吉田冬葉
白無垢に鹿の子ぢらしの蛾が愛し 阿部みどり女
盆花の流れに遅る鹿の子百合 佐野美智
目つむりて角生えそめし鹿の子かな 岸風三楼 往来
神の瞳とわが瞳あそべる鹿の子かな 原石鼎
管絃祭夜目にも白き子鹿の斑 田村一翠
耳立てゝとかく鹿の子の落ちつかず 小汐大里
背の子の鹿の子の帯に秋が来る 阿部みどり女
脚をとる草を見こち見ゆく鹿の子 皆吉爽雨
艸の葉に見すく鹿の子の額哉 加舎白雄
花あしびかづきて鹿の子くゞり出づ 阿波野青畝
芽楓の雨をさむがる鹿の子かな 吉田冬葉
苑日々に草深うなる鹿の子かな 草城
草の葉に見すく鹿の子の額かな 白雄
草を喰ふ鹿に親しき鹿の子かな 雑草 長谷川零餘子
萩の葉を咥へて寝たる鹿の子哉 一茶
見ひらきし眼を雨の打つ鹿の子かな 井沢正江
親と行くたそがれ貌の鹿の子かな 渡邊水巴
親鹿にふり向かれ跳ぶ子鹿かな 西村和子 かりそめならず
親鹿に追ひつきたりし子鹿かな 高濱虚子
親鹿のあゆめる方へ鹿の子かな 山口波津女 良人
走り根になつまづきそ鹿の子くる 岩崎照子
足わろき子を親鹿の先立たす 皆吉爽雨
踏んばれる脚折れさうな鹿の子かな 浅井まつ恵
道よぎる鹿の子斑を引き緊めて 南方 惇子
郁子咲けり鹿の子の雲の往き来見て 吉田鴻司
野良猫の揺らして過ぎし鹿の子百合 阿部みどり女 月下美人
隅田川昼鹿の子のCわたる 阿部完市 春日朝歌
雨にぬれ茶店の前の子鹿かな 村尾 梅風
雨後の森真青に子鹿生れけり 山中 三木
雨粒や子鹿に聡き耳双つ 岡部名保子
雲板の音に駆け来る鹿の子かな 霽月
顔よせて鹿の子ほのかにあたたかし 三橋鷹女
風吹きて糞こぼしつる鹿の子かな 森田峠 避暑散歩
風吹くと鹿の子の瞳ものをいふ 鷹女
風萱に赴き怪む鹿の子かな 阿波野青畝
餌を貰ふ親のうしろの鹿の子かな 岩木躑躅
驚きがきつかけ鹿の子駈け競ふ 香西照雄
鹿の子あり遠まなざしに立ちかしぎ 皆吉爽雨 泉声
鹿の子きて草の匂ひのここにまた 相馬黄枝
鹿の子にももの見る眼ふたつづつ 龍太
鹿の子にも潮の満ちくる能舞台 角川春樹 夢殿
鹿の子に奈良のあけぼの深みどり 山本梅史
鹿の子に小旗のやうな耳二つ 石川文子
鹿の子に必ず親の目のありぬ 村木記代
鹿の子のこちら向く耳立ちにけり 石田郷子
鹿の子のこち見る顔にあふるる眼 皆吉爽雨 泉声
鹿の子のひとりあるきに草の雨 鷲谷七菜子 天鼓
鹿の子のふんぐり持ちて頼母しき 村上鬼城
鹿の子のリボンのような耳ついて こしのゆみこ
鹿の子の乳飲みてすぐよろけたり 堀 古蝶
鹿の子の人慕ひ来てためらへり 青嵐
鹿の子の口で触れゐる結びくじ 中井啓子
鹿の子の庫裏に群るゝや文殊寺 寺田寅彦
鹿の子の惜気なく暮れて了ひけり 中島月笠 月笠句集
鹿の子の生れて間なき背の斑かな 杉田久女
鹿の子の目の美しき厳島 平松 青泉
鹿の子の睫毛に浮ける脱毛かな 岩木躑躅
鹿の子の立てば拍手の降るごとく つじ加代子
鹿の子の細脚暮れて帰るなり 久下史石
鹿の子の耳汐騒を捉へけり 佐伯子翠
鹿の子の蛇口をしやぶる岬かな 日原傳
鹿の子の親よりも斑をしるくゐる 森澄雄
鹿の子の蹄ふみ割り歩くなり 皆吉爽雨 泉声
鹿の子の蹤き来蹤きこぬ旅情かな 大橋櫻坡子 雨月
鹿の子の迹から奈良の烏哉 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
鹿の子の逡巡として人馴れず 酒葉月人
鹿の子の雹におどろく尻ましろ 下村槐太 天涯
鹿の子は聖の沓をねぶるかな 野村喜舟 小石川
鹿の子やゝちがふまだらの二つかな 大橋櫻坡子 雨月
鹿の子や立てば拍手の降るごとく つじ加代子
鹿の子よ歯朶踏みはづすことなかれ 原石鼎
鹿の子をり耳立てし影背にながれ 皆吉爽雨 泉声
鹿の子百合曇硝子に五つの朱 阿部みどり女
鹿の子皆好奇心てふ眼のありぬ 稲畑廣太郎
●袋角
きのこ飯家兄の獲たる鹿茸を 瀧春一 菜園
この鹿や人なれがほに袋角 百合山羽公
そでかけておらさじ鹿の袋角 斯波園女
やはやはと女人が触れる袋角 宮川杵名男
四肢折つて人を眼で追ふ袋角 岩坂満寿枝
山の霧降り来て濡らす袋角 岸田稚魚
手にふれてあたたかかりし袋角 亀田正男
晴天にいたいたしきは袋角 北光星
枝岐れするふくらみの袋角 茨木和生 木の國
柵に人立てば貌よせ袋角 天野十雨
森にゐて木よりも涼し袋角 平畑静塔
森はいま夜明のさやぎ袋角 渡辺夏代
決然として触れしめず袋角 赤松子
海の日が松を昇りぬ袋角 古館曹人
片方の出遅れてゐし袋角 茨木和生 倭
神仏の血を混沌と袋角 赤松[ケイ]子
竹柏(なぎ)の葉擦れ愛しきものは袋角 中北綾子
草くれて別れゆく人袋角 高野素十
袋角いまだけぶれるごとくなり 伊丹三樹彦
袋角さはりて薪積みてをり 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
袋角さはればよけて又従き来 野村くに女
袋角なまあたたかさ慕情かな 後藤綾子
袋角まで白鹿は白くなる 山口 笙堂
袋角夕陽を詰めてかえりゆく 澁谷道
袋角定かにそれとあはれなり 高濱年尾
袋角島はうごいているような 永末恵子 留守
袋角憂く口中に草練り噛む 津田清子
袋角旅愁の我にしばし蹤く 大久保白村
袋角春日灯籠の隙間より 岩崎照子
袋角月夜細目に丸く寝て 赤尾兜子
袋角森ゆきゆきて袋つきぬ 橋本多佳子
袋角欝々と枝を岐ちをり 橋本多佳子
袋角熱あるごとく哀なり 中田みづほ
袋角病めるごとくに傾ぎ立つ 井沢正江 晩蝉
袋角突き合せゐるあはれさよ 金子 九九
袋角脈々と血の管通ふ 橋本多佳子
袋角鬱々として枝を岐ちをり 橋本多佳子
見おぼえのある顔をして袋角 後藤夜半 翠黛
闘志見す袋角もつ頭を低め 橋本美代子
雄心のほのかに紅し袋角 高木一恵
集りてみな眠りをり袋角 高野冨士子
雨後の木々夕日をこぼす袋角 細見綾子 黄 瀬
風裏に逢ふ神鹿の袋角 角川源義
飛火野に弾んでをりし袋角 稲畑廣太郎
飛火野の日のやはらかに袋角 篠塚しげる
●蝙蝠
かかはりの無き燈がともり蚊喰鳥 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
かほ拾へとや水にゆく蚊喰鳥 柚木紀子
この家を境に野原蚊喰鳥 依光陽子
さくさくともの食ぶ際に蚊喰鳥 宇多喜代子
ぬかるみに木影うつらふ蚊喰鳥 富田木歩
ふためかすは魔か蝙蝠か舟日覆 久米正雄 返り花
ものありて蝙蝠さがり竹の中 廣江八重櫻
やはらかく蝙蝠あげぬ港町 秋澤猛
グッドバイは明るき別れ蚊喰鳥 小島千架子
ナイターのここが勝負や蚊喰鳥 水原秋桜子(1892-1981)
下町に隠し川あり蚊喰鳥 大木あまり 火のいろに
二日にて家壊さるる蚊喰鳥 寺井谷子
五月雨の蝙蝠草をいでにけり 萩原麦草 麦嵐
他人の留守われの不在や昼蝙蝠 齋藤愼爾
仰向いて蝙蝠を見る床几かな 比叡 野村泊月
住むやうになつて一年蚊食鳥 高木晴子 晴居
僧の飯蝙蝠煤を落し鳴く 菅原師竹句集
六月の袷裾長に蝙蝠安 長谷川かな女 花寂び
初秋の椎の木下る蚊喰鳥 萩原麦草 麦嵐
前九年にこの寺号見ゆ蚊喰鳥 菅原師竹句集
原宿少女蝙蝠みたい春の雪 藤岡筑邨
古書店の束ね全集蚊喰鳥 今井妙
叱られて出し子戻らず蚊喰鳥 比叡 野村泊月
塔を掃く物日の暮や蚊喰鳥 柑子句集 籾山柑子
夕刊配りは雪の蝙蝠軒から軒 千代田葛彦 旅人木
夕月の滲む川原や蚊喰鳥 飯久保紫朗
夜いたく更けてふたたび蚊食鳥 下村槐太 天涯
大蝙蝠さかり兵らに恋なき夜々 藤後左右
大阪の巷に旅愁蚊喰鳥 高濱年尾 年尾句集
妻の手に研ぎし庖丁夕蝙蝠 海崎芳朗
子一人の門弁慶や蚊喰鳥 菅原師竹句集
客たちて主婦にあまたの蚊喰鳥 横山房子
家裏をはしる電車や蚊喰鳥 大橋櫻坡子 雨月
少年に帯もどかしや蚊喰鳥 木下夕爾(1914-65)
少年の帯もどかしや蚊喰鳥 木下夕爾
履けるもの抛る捉へよ蚊喰鳥 大石悦子
崖の夜がかむさって来て蚊喰鳥 本橋 仁
帯もせで牛掃き居るや蚊喰鳥 比叡 野村泊月
広々と水浸ける原蚊喰鳥 星野立子
延縄に澪なくふえる蚊喰鳥 福田基
怪談の始まるまでの蚊喰鳥 筑紫磐井 婆伽梵
戦争は蝙蝠に月上れども 片山桃史 北方兵團
掩体(えんたい)に蝙蝠巣くふ終戦日 高澤良一 素抱 七月-九月
敗戦記念日の蝙蝠のどれがどれやら 池田澄子
敗戦記恋日の蝙蝠のどれがどれやら 池田澄子
晒井に蝙蝠安といふすがた 松藤夏山 夏山句集
更闌けて蝙蝠飛ぶや屋敷町 寺田寅彦
月の辺に燧し星や蚊喰鳥 赤松[ケイ]子
月の面に蝙蝠々かゝりけり 西山泊雲 泊雲句集
月蝕や詩は蝙蝠に乗りて来よ 文挟夫佐恵
木場の月大蝙蝠が駈りけり 大須賀乙字
木戸あけて江明りとるや蚊喰鳥 乙字俳句集 大須賀乙字
桟橋まで行きて旅とす蚊喰鳥 大木あまり 山の夢
極楽が見ゆと蝙蝠乱舞せり 鈴木蒼穹
橋親し大阪親し蚊食鳥 溝口杢生
此の道やゆくてゆくてと蚊喰鳥 高柳重信
此都諒闇の朝を蚊喰鳥 内田百間
汝は伽藍夕べときめく蝙蝠よ 沼尻巳津子
汲み去りて点滴の辻蝙蝠に 小池文子 巴里蕭条
汽車著いて蝙蝠とべる暗き町 富田巨鹿
河が呑む小石どぷんと蚊喰鳥 中村汀女
浜町の路地の昔や蚊喰鳥 草間時彦 櫻山
海桐の実蝙蝠安の墓の上 町田しげき
港人が皆持つ眼鏡蚊喰鳥 久米正雄 返り花
灯の海に蝙蝠とべり神楽月 宮武寒々 朱卓
灯をとりにぬれ蝙蝠や菜種梅雨 森川暁水 黴
無二の武蔵の無念無念の蝙蝠よ 高柳重信
物干しにばらつく雨や蚊喰鳥 冬葉第一句集 吉田冬葉
猫に追はれ初蝙蝠の舞ひ出づる 相生垣瓜人 微茫集
町に住めば蝙蝠を追ふ影もよし 木歩句集 富田木歩
白塔にひら〜高し蚊喰鳥 鈴鹿野風呂 浜木綿
白粉を塗る不所存や蚊喰鳥 道芝 久保田万太郎
稲光蝙蝠岳は闇に没し 福田蓼汀 秋風挽歌
穴倉の闇の平穏蝙蝠ねむる 加藤知世子 花寂び
突棒に蝙蝠とぶや辻番所 寺田寅彦
窓高き珈琲倉庫蚊喰鳥 木村 都由子
立待月かはほり飛ばずなりにけり 村上鬼城
米洗ふ母とある子や蚊喰鳥 中村汀女
羽音なほ夜空に残し蚊喰鳥 稲畑汀子
老眼の中に蝙蝠満ちて来る 和田悟朗
耳たてて蝙蝠たちぬ草井より 原 石鼎
胸には恋の廃墟ばかりで蚊喰鳥 楠本憲吉
舞ひいでし蝙蝠ひとつ夕牡丹 水原秋櫻子
船の子の橋に出遊ぶ蚊喰鳥 木歩句集 富田木歩
茱萸ほどの智慧大切に昼蝙蝠 齋藤愼爾
荷車の片輪はづすや蚊喰鳥 大谷句佛 我は我
蚊喰鳥この緋枕のみる夢は 後藤綾子
蚊喰鳥水門低き日を掲ぐ 菊井稔子
蚊喰鳥油の切れたりんてん機 二村典子
蚊喰鳥炎のおとに子を捜す 吉田紫乃
蚊食鳥とてもくらはゞみなくらへ 加舎白雄
蚊食鳥薬効半ば信じけり 樋笠文
蝙蝠が日暮の空を断るころは会はぬ嘆きの極まるものを 木俣修
蝙蝠さむき月に急かるゝ郵便夫 林原耒井 蜩
蝙蝠となり鉄神の憩む地図 八木三日女 落葉期
蝙蝠と秋の燕とうちまじり 岸本尚毅 舜
蝙蝠にかなしき母の子守歌 高浜虚子
蝙蝠にふつてわいたる用事かな 森川暁水 黴
蝙蝠にハンカチ借りるふと泣けて 渋谷道
蝙蝠に一つ火くらし羅生門 芥川龍之介
蝙蝠に口ぎたなきがやまひかな 久保田万太郎 流寓抄
蝙蝠に手元もくらし油売り 北枝
蝙蝠に暮れゆく水の広さかな 高浜虚子
蝙蝠に浜のたそがれながきかな 山下滋久
蝙蝠に燃す火落ちけり秋の洞 長谷川かな女 雨 月
蝙蝠に空明りさす湯浴かな 木歩句集 富田木歩
蝙蝠に街の灯火おぼめきぬ 青峰集 島田青峰
蝙蝠に足のもつるる家路かな 森川暁水 黴
蝙蝠のけものの影が顔にさす 榎本冬一郎 眼光
蝙蝠のはなれたがらぬ柱かな 奥山甲子男
蝙蝠のやうに下りて枯るゝ葉あり 高澤良一 燕音 十二月
蝙蝠のやがてとぶべき空となる 高浜年尾
蝙蝠の一せいに出て暮れかゝり 高濱年尾 年尾句集
蝙蝠の一刻なりし川の上 金井 綺羅
蝙蝠の一過千体阿弥陀より 阿波野青畝
蝙蝠の低う飛ぶなり羅生門 寺田寅彦
蝙蝠の入りし舞台を廻しけり 長谷川かな女 雨 月
蝙蝠の出てつばくらの空は無し 高濱年尾 年尾句集
蝙蝠の出でし野中の枯井哉 露骨
蝙蝠の卍飛び出す伽藍かな 川端茅舎
蝙蝠の啣え来し月光り出す 福光紀代子
蝙蝠の喰ひ散らしたる阿旦(あだん)の実 沢木欣一 沖縄吟遊集
蝙蝠の夕べとなりし祭かな 増田龍雨 龍雨句集
蝙蝠の夕べにまれの帰宅かな 川口利夫
蝙蝠の夕闇浅し町明かり 内田百間
蝙蝠の失するところに現はるる 畑耕一
蝙蝠の常に空腹なる貯水池 星野紗一
蝙蝠の心臓空をふらふらす 大石雄鬼
蝙蝠の早とぶ花の堤かな 杉山一転
蝙蝠の橋より手綱馬冷やす 小原菁々子
蝙蝠の灯しを蹶つて谷へ落つ 池内友次郎 結婚まで
蝙蝠の燈明倒しでてゆきぬ 吉田さかえ
蝙蝠の生れて別るる父母の町 飴山實 『おりいぶ』
蝙蝠の空暮れてゆく泊りかな 高濱年尾 年尾句集
蝙蝠の糞下駄箱に阿弥陀寺 佐野みつ
蝙蝠の群れて檣燈の揺れ激し 西村公鳳
蝙蝠の翅の厚みを頭に感ず 三谷昭 獣身
蝙蝠の自在灯のなき塩田に 八牧美喜子
蝙蝠の躰鈍れば飛びにけり 高澤良一 さざなみやっこ 夏
蝙蝠の軒をはなれぬ柳かな 寺田寅彦
蝙蝠の音や何か嘸傷みたれ 下村槐太 天涯
蝙蝠の飛ぶや中洲の女橋 今泉貞鳳
蝙蝠の飛翔の曲に休止符なし 樋笠文
蝙蝠の黒繻子の身を折りたたむ 正木ゆう子
蝙蝠はかは誰どきの道化者 高濱年尾 年尾句集
蝙蝠ふゆる程に頭の中重くなる 星野明世
蝙蝠も出でよ浮世の華に鳥 松尾芭蕉
蝙蝠やうしろの正面おもひだす 岩淵喜代子
蝙蝠やけいせい出る傘の上 炭 太祇 太祇句選後篇
蝙蝠やしんかんとして羅生門 寺田寅彦
蝙蝠やたしかに咳がきこえたる 成田千空 地霊
蝙蝠やひるも灯ともす楽屋口 永井荷風
蝙蝠やまた立ち戻る墓の前 林原耒井 蜩
蝙蝠ややもめもの買ふ小日の暮 移竹
蝙蝠やレモンスライスびっしりと 永末恵子 発色
蝙蝠や一筋町の旅芸者 夏目漱石
蝙蝠や二日月夜の柳町 泉鏡花
蝙蝠や二階炊ぎの沼を前 乙字俳句集 大須賀乙字
蝙蝠や京の繩手の貸座敷 竹冷句鈔 角田竹冷
蝙蝠や千木みえわかる闇の空 炭 太祇 太祇句選後篇
蝙蝠や向ひの蔵の夕月に 小澤碧童 碧童句集
蝙蝠や夕日はかなき暴れもよひ 木歩句集 富田木歩
蝙蝠や宮戸座跡とたづねきき 大場白水郎 散木集
蝙蝠や川をはさみて皆裏戸 松永寄濤
蝙蝠や工場の塀に圧され住む 久米正雄 返り花
蝙蝠や据膳に菜して端居 内田百間
蝙蝠や星の鼠(なず)鳴く中の橋 言水 選集「板東太郎」
蝙蝠や昼なき洞の仏たち 滝川愚仏
蝙蝠や暮れ〜の佐渡まだ見ゆる 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
蝙蝠や月射しゐたる溶岩に磁気 一志貴美子
蝙蝠や月邊を立ちさらず 暁臺
蝙蝠や松明ふりて入る洞の口 寺田寅彦
蝙蝠や格子に顔をおし当てゝ 松藤夏山 夏山句集
蝙蝠や沙漠に銀の飛翔線 加藤知世子
蝙蝠や父の洗濯ばたりばたり 中村草田男
蝙蝠や犬に嗅るゝ油売 菅原師竹句集
蝙蝠や窓から物を届け去る 温亭句集 篠原温亭
蝙蝠や竿鳴らし追ふ雨催ひ 木歩句集 富田木歩
蝙蝠や臼に似しものさし荷ひ 廣江八重櫻
蝙蝠や船に泊りて湯をつかふ 竹冷句鈔 角田竹冷
蝙蝠や蔵のあひだの隅田川 増田龍雨 龍雨句集
蝙蝠や西焼け東月明の 平畑静塔
蝙蝠や足洗ひとて兒は呼ばる 井上井月
蝙蝠や途次の地震を云ふ女 内田百間
蝙蝠や酒貯へてある舘 上村占魚 鮎
蝙蝠や闇をにらむる鬼瓦 寺田寅彦
蝙蝠や電信柱河岸柳 寺田寅彦
蝙蝠や飼はれて育つ烏鼠の間 村上鬼城
蝙蝠や館暮れゆく桐の花 岡本松浜 白菊
蝙蝠や髪そりつかふ手くらがり 正岡子規
蝙蝠をとばして一と日笑わざり 三谷昭 獣身
蝙蝠を吐き出す悪しき狂院は 平畑静塔
蝙蝠を吐き桜閣の夕焼けぬ 千代田葛彦 旅人木
蝙蝠を天に空腹いつものこと 千代田葛彦 旅人木
蝙蝠仰ぐ善人の腕はばたきて 西東三鬼
蝙蝠見てわが仰臥日の暮れゆく裡 下村槐太 天涯 下村槐太全句集
蝙蝠飛ぶ墓石の角を忘れしめず 小檜山繁子
蝙蝠飛ぶ眼帯の中のわが山河 小檜山繁子
踏台を使ふ戸締り蚊喰鳥 冨田正吉
追放の徒の大音や蚊喰鳥 久米正雄 返り花
通り魔の如くかはほり頭を越せり 高澤良一 ぱらりとせ 夏
金の月へ遠き蝙蝠とんで消ゆ 原石鼎 花影以後
門司に着き書きし便りや蚊喰鳥 中村汀女
隅田川月から冬の蚊喰鳥 榎本好宏
雛蝙蝠落ちて啼き啼きひるがへる 加藤知世子 花寂び
雨の蝙蝠ひた狎れ初めし友垣や 中塚一碧樓
非人頭住む松高し蚊喰鳥 久米正雄 返り花
飛行鞋蝙蝠は眼を失なへり 河野多希女 納め髪
飲食のあとのねむたき蚊喰鳥 関戸靖子
鯔はねて河面暗し蚊喰鳥 水原秋桜子(1892-1981)
黄昏れて水車止りぬ蚊喰鳥 星野椿
かはほりがとびつき燭をとり落とす 筑紫磐井 野干
かはほりに問答無用と昏るる空 高澤良一 ぱらりとせ 夏
かはほりに学窓秘史の燈をかゝぐ 竹下しづの女句文集 昭和二十四年
かはほりに油ッ紙のやうな空 高澤良一 さざなみやっこ 夏
かはほりに顔を浮かせて廓あと 宇佐美魚目 天地存問
かはほりのあはれ舞ひいづ稲架の月 水原秋桜子
かはほりのばたりと当る芭蕉かな 青畝
かはほりのふためき飛や梅の月 蕪村遺稿 春
かはほりの下つばくらの空のあり 山尾玉藻
かはほりの天地反転くれなゐに 小川双々子
かはほりの妙な飛び方卍飛び 高澤良一 素抱 七月-九月
かはほりの宵や二之橋三之橋 石川桂郎 四温
かはほりの来て日落としに耽けるかな 鳥居おさむ
かはほりの焦燥に似てとべりけり 大橋敦子 匂 玉
かはほりの盲が返す日のほむら 栗生純夫 科野路
かはほりの稚きさまも夕まぐれ 岸風三楼 往来
かはほりの闇に紛れて泣くもよし 樋笠文
かはほりの頭上にきたるまむらさき 黒田杏子
かはほりは月夜の襁褓嗅ぎました 篠原鳳作
かはほりは火星を逐われ来しけもの 三橋鷹女
かはほりやさらしじゆばんのはだざはり 日野草城
かはほりやさらば汝と両国へ 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
かはほりやなかなか暮れぬ墓地のそら 高澤良一 素抱 七月-九月
かはほりやむかひの女房こちを見る 蕪村 夏之部 ■ 洛東芭蕉菴落成日
かはほりや仰ぐことなき人ばかり 加倉井秋を 午後の窓
かはほりや四十島田も更衣 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
かはほりや夕飯すんでしまひけり 清水基吉 寒蕭々
かはほりや夜たかゞぼんのくぼみより 一茶 ■文政七年甲甲(六十二歳)
かはほりや大阪にあるよき夕べ 遠藤梧逸
かはほりや寺領一万坪の闇 櫛井芳子
かはほりや小庭明るき白菖蒲 石井露月
かはほりや池にうつれる母の顔 桂信子
かはほりや潮いり川の淀むとき 木津柳芽 白鷺抄
かはほりや窓の女をかすめ飛ぶ 高浜虚子
かはほりや絵の間みめぐる人の上 炭 太祇 太祇句選後篇
かはほりや花鳥風月小窓より 手塚美佐 昔の香
かはほりや裸掃除の御坊達 河野静雲 閻魔
かはほりや踵廻らす我門の前 石塚友二 方寸虚実
かはほりや門火暗き沼の宿 成嶋瓢雨
かはほりや障子はづせば空うかぶ 太田鴻村 穂国
かはほりや革のとびらの賭博場 吉田静二
かはほりや風に吹かるゝ洗髪 桃牛
夕焼寒しかはほりはブリツヂヘとぶ 太田鴻村 穂国
立待月かはほり飛ばずなりにけり 村上鬼城
通り魔の如くかはほり頭を越せり 高澤良一 ぱらりとせ 夏
●亀の子
きさらぎや亀の子寺の畳替 久保田万太郎 流寓抄
くつがへる銭亀起し起し売る 出牛青朗
ごり押しの一手亀の子岩に乗る 高澤良一 随笑 四月-六月
つい買ひし亀の子をやゝもてあます 遠藤梧逸
一念の亀の子亀の子海に入る 宇多喜代子
亀の子に飽みたる子らの小諍 能村登四郎 冬の音楽
亀の子のきちんとしたる小ささよ 佐藤漾人
亀の子のその渾身の一歩かな 有馬朗人
亀の子の心縮めし如縮む 後藤夜半 底紅
亀の子の歩むを待つてひきもどし 中村汀女
亀の子の甲羅のほかはいそがしく 辻美奈子
亀の子の盥這ひ出る日永哉 正岡子規
亀の子の相似形なり皆違ふ 須佐薫子
亀の子の買はれて乾く孤独な背 乾鉄片子
亀の子は首から泛かむこと覚え 高澤良一 宿好 四月-六月
亀の子や濁りし水の上に雨 星野 高士
亀の子や首さへ出せば東風の吹く 星野麦人
亀の子われに問へ春近きや 太宰治
亀の子を放てば泳ぐ祭かな 田村了咲
夏に入るや亀の子束子三つほど 西野文代
大夕焼曳きて亀の子歩みをり 影島智子
子亀買ひいづれの方の子へやらん 井沢正江
子亀飼うために山河を創りおく 対馬康子 吾亦紅
子亀飼ふ太郎次郎とすぐ名づけ 皆吉爽雨 泉声
水替へて首あぐ子亀見てかがむ 春木狂花
水盤に慣れて銭亀重なれり 饗庭野草
波に視野絶えし子亀にある未来 桑田青虎
泳ぎ出す亀の子鼻を反らしけり 高澤良一 ぱらりとせ 夏
浮き上りきし亀の子の我を見る 杉浦 東雲
瑞巌寺門前亀の子を売れり 菅野春虹
甲のやや指に撓ひし子亀買ふ 皆吉爽雨 泉声
甲羅干しなどして亀の子亀之助 高澤良一 宿好 四月-六月
蓮田べり亀の子ぷかぷかやってをり 高澤良一 鳩信 炎帝
這はしむる子亀二つの次郎迅き 皆吉爽雨 泉声
銭亀と宝石が昔ばなしをする 八木三日女 赤い地図
銭亀にむかしの祭銭恋ひし 百合山羽公 寒雁
銭亀に玻璃器すべりてかなしけれ 富安風生
銭亀のいづれ遜色無かりけり 高澤良一 さざなみやっこ 夏
銭亀の聞き耳立てゝ首のばし 田辺 栖村
銭亀売る必ず白き器にて 斎藤夏風
陽炎や薄目の亀の子が歩む 中拓夫 愛鷹
●青蛙
その葉より森青蛙みどりかな 横田弥一
もういいよ髭題目に青蛙 阿波野青畝
やゝ枯れし秣にとぶや青蛙 高浜虚子
ゆらゆらと羅漢柏や青蛙 竹の門句集 筏井竹の門、木津螢雪編
下りる時の足の長さや青蛙 月舟俳句集 原月舟
下駄の緒きつき脛にぶつかり青蛙 下田稔
仏の山青蛙に髭が生えていた 金子兜太
公家塚の小指ほどなる青蛙 伊藤いと子
刈草の色を離るる青蛙 高澤良一 燕音 八月
初声のあと只眠き青蛙 原田喬
園茂み傘に飛びつく青蛙 正岡子規
大賢はうとましきかな青蛙 鳥居美智子
太郎冠者仕るべく青蛙 阿波野青畝
山吹の花無き枝や青蛙 中野三允
岩打って滝となる瀬や小鮎汲む 杉下青蛙
川止の宿の畳に青蛙 平松竃馬
掛稲よりひたと落ちしは青蛙 高野素十
文字知らざりし頃の鳴声青蛙 中村草田男
朝市の荷から跳び出す青蛙 大畠新草
梢から立小便や青がへる 一茶
森青蛙鳴きそろひ水曇りけり 斎藤道子
瀬戸物の標札に換へ青蛙 久米正雄 返り花
病苦とは腹見せてゐる青蛙 小泉八重子
痩せて小さきも正座しまこと青蛙 福田蓼汀
禰宜の履く沓より跳べり青蛙 白井 香甫
空腹や人の名忘れ青蛙 井上末夫
筆を置く青蛙葉を滑らずや 石川桂郎 高蘆
芋の葉の青蛙いま跳ばんとす 上村占魚 鮎
葉隠れの武士にはあらず青蛙 藤本悦子
見の眩し肢ふみひらく青蛙 千代田葛彦 旅人木
軒雫落つる重たさ青蛙 菅裸馬
酒なければ飯すぐすみぬ青蛙 森岩雄
野の草の色にまもられ青蛙 工藤いはほ
野良飯や脛に飛びつく青蛙 櫻井土音
鉄板に息やはらかき青蛙 西東三鬼
闇の清冽森青蛙森の奥に 加藤知世子 花寂び
露の結界のどふくらかな青蛙 野澤節子 黄 瀬
青蛙(あおびっき)遠野に雨をもたらせり 高澤良一 宿好 四月-六月
青蛙あまたをりけり変電所 池田秀水
青蛙いまし跳ばんの外厠(素十生家) 岸田稚魚 『萩供養』
青蛙おのれもペンキ塗りたてか 芥川龍之介
青蛙ちまちまとゐる三五匹 日野草城
青蛙はるかにはるかに樹が倒れ 桂 信子
青蛙ぱつちり金の瞼かな 川端茅舎(1897-1941)
青蛙ひとつ紛るる笹ひと葉 石川桂郎 高蘆
青蛙ふんばつている花の芯 二村典子
青蛙アーリア人のように夕陽 市野記余子
青蛙啼くや玻璃戸に踏んばつて 山本宵蔭
青蛙喉の白さを鳴きにけり 松根東洋城
青蛙土塀そのまま三十年 大野林火
青蛙夜の頭脳の水びたし 中村やよい
青蛙影より出でて飛びにけり 中川宋淵
青蛙我が傘に居る静かさよ 柑子句集 籾山柑子
青蛙昨の雨量の信濃川 高澤良一 寒暑 四月-六月
青蛙母の精根つきざるや 原田喬
青蛙水はりし田の整ひし 斉藤 みつこ
青蛙濡れ身軽軽掌に乗れり 藤木倶子
青蛙眉を尊ぶ師たりしより 古舘曹人 能登の蛙
青蛙芝より跳んでまた跳びぬ 高見孝子
青蛙薔薇の煙雨に鳴きぬれぬ 西島麦南 人音
青蛙藍の葉の暮呼び色に 内田百間
青蛙飛んで鞍馬の写経どき 大木あまり 火のいろに
頭芋(かしらいも)掘れば飛び乗る青蛙 石原八束 高野谿
鯨にも脚がありきと青蛙 有馬朗人 耳順
鳴いてみせよ牛方宿の青蛙 原田喬
●雨蛙
あか〜と旭さし来りぬ枝蛙 岡本松浜 白菊
いつからか狭庭にゐつく雨蛙 松尾緑富
いつぽんの木へせりあがる雨蛙 栗生純夫 科野路
うたかたに賑ふ水面雨蛙 稲畑汀子
おくは奥のほそ道 雨蛙なけばなお降る 荻原井泉水
からたちの刺ゲを啼きけり雨蛙 野村喜舟 小石川
くつばひの水打つ雨よ枝蛙 大場白水郎
すさまじき霧にひびかふ枝蛙 瀧春一 菜園
つくばひの水打つ雨よ枝蛙 白水郎句集 大場白水郎
つくり雨蛙がそぞめ歩きする 阿波野青畝
とまる木の色となりたる雨蛙 鈴木豊子
ひとつから声増やしゆく雨蛙 岡本差知子
ひとつ音や仰臥の顔に雨蛙 石川桂郎 含羞
ひもすがら青でありたる雨蛙 柿本多映
わが庭の居ごこちよきか雨蛙 美村 文江
一幹の目をやるところ雨蛙 石川桂郎 高蘆
一湾の汐満ちてきし雨蛙 矢部八重
万太郎なき曇り日の雨蛙 三好達治
人見知りする幼な子よ雨蛙 伊藤淳子
仏塔に届かぬ声の雨蛙 古舘曹人
佛塔にとどかぬ聲の雨蛙 古舘曹人 砂の音
保護色に迷うてをりし雨蛙 稲畑廣太郎
切々と殉教の地の雨蛙 古賀まり子 緑の野以後
十月の風雨明けゆく雨蛙 水原秋櫻子
厚朴の葉にころがる雨や枝蛙 木津柳芽 白鷺抄
古きものは楡やにはかに雨蛙 古舘曹人 能登の蛙
坐禅石にねむりふかめて雨蛙 杉本寛
大旱の夜風に鳴きて枝蛙 石原舟月 山鵲
安曇野の夜雲に聡し雨蛙 堀口星眠 営巣期
寄せ書の灯を吹く風や雨蛙 渡辺水巴 白日
少しずつ死んでゆく日の雨蛙 高澤晶子 純愛
尿前のふるみち失せぬ雨蛙 水原秋櫻子
山の子のいつもひとりで雨蛙 中村汀女
山吹の葉の色したり雨蛙 右城暮石 声と声
山柴を外づす肢かも枝蛙 飯田蛇笏 霊芝
山霧や虫にまじりて雨蛙 飯田蛇笏 山廬集
引く草の色より抜けて雨蛙 大滝時司
恐る〜芭蕉に乗つて雨蛙 夏目漱石
打ちならぶ嵯峨面くらし雨蛙 堀口星眠 営巣期
掌にのせて冷たきものや雨蛙 太田鴻村 穂国
暗しただ暗し雨蛙啼く 岸風三樓
曇り来て諸仏面伏す雨蛙 水原秋櫻子
月の波ひろごる瀞や雨蛙 佐野青陽人 天の川
朝のみの瓜の花かな雨蛙 碧雲居句集 大谷碧雲居
木がらしにいつすがりてや雨蛙 水田正秀
朱椀まゐる一人茶飯や雨蛙 古舘曹人 能登の蛙
朴の葉にころがる雨や枝蛙 木津柳芽
李白の詩学びそびれし雨蛙 布施キヨ子
枝蛙に小蛇いよ〜迫りしぞ 竹下しづの女
枝蛙のど風船にして鳴けり 松田弘子
枝蛙喜雨の緑にまぎれけり 西島麦南 人音
枝蛙女這入りて瓦斯ひねる 下村槐太 天涯
枝蛙子とまねせしに噤みたる 篠原梵 雨
枝蛙居たり塔頭の白壁に 尾崎迷堂 孤輪
枝蛙昼のまゝゐぬ蚊火明り 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
枝蛙病臥の妻に灯をともし 鈴木五鈴
枝蛙痩腹縒れてむかう向き 島村元句集
枝蛙風にもなきて茱萸の花 飯田蛇笏 春蘭
枝蛙鳥のごと鳴く若葉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
枝蛙鳴く行人は気づきをり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
枝蛙鳴けよと念ふ夜の看護 加藤楸邨
桜の木よりりんりんと雨蛙 原田喬
椎茸の笠きて踊れ枝蛙 中勘助
橋立は雨にかくれて雨蛙 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
武家屋敷暗しくらしと雨蛙 堀口星眠 営巣期
沈黙をまだつゞけゐし雨蛙 右城暮石 上下
灯濡れ葉の枝蛙かも揺れてゐる 林原耒井 蜩
焚きつける風呂の蓋にぞ雨蛙 月舟俳句集 原月舟
煙草盆に雨蛙来し咫尺かな 尾崎迷堂 孤輪
産み月をなほ通ひ婢よ雨蛙 皆吉爽雨
田の神のひとりごちとも雨蛙 星野麥丘人
秀野の碑はまろ肩まろ音の雨蛙 岸田稚魚 筍流し
秋の日や啼いて眠りし枝蛙 渡邊水巴
秋立つや鑑真和上と雨蛙 角川春樹 夢殿
秋風やうしろ向きたる枝蛙 萩原麦草 麦嵐
竹林の整ひゐたる枝蛙 折野美恵子
茶飯とる汝は座禅の雨蛙 古舘曹人 能登の蛙
葛城の雲のうながす雨蛙 水原秋櫻子
葭戸しめてあまりひそかや枝蛙 増田龍雨 龍雨句集
蕗の葉に雨蛙ゐるつひに暮れ 山口青邨
藤の芽を撓めて落ちぬ雨蛙 前田普羅
見えねども枝蛙をり芭蕉の路 小檜山繁子
読むほどに眼ほとびぬ雨蛙 野澤節子 遠い橋
遠き日のてのひらに乗る雨蛙 苗代碧
集金は残り一軒雨蛙 納谷一光
雨に活きてそよぐ街樹や枝蛙 西島麥南 金剛纂
雨の来るまでの夜を鳴く枝蛙 深谷雄大
雨呼ぶや観世音寺の雨蛙 山口青邨
雨呼んで身の軽くなり雨蛙 加藤瑠璃子
雨蛙いきいき鳴けり夜の酒 榎本冬一郎 眼光
雨蛙いただきの葉に居りにけり 大橋櫻坡子 雨月
雨蛙いつも地の神うつむきて 百合山羽公 寒雁
雨蛙おそき蹈鞴を踏み出だす 齋藤玄 飛雪
雨蛙が雨呼ぶ梅の青さにて 細見綾子 花寂び
雨蛙こんこんと寝て産後の子 関戸靖子
雨蛙しきりに鳴いて流れ雲 中野三允
雨蛙たたへきれずに雲の量 野澤節子 遠い橋
雨蛙とびかふ羅漢浄土かな 飴山實 辛酉小雪
雨蛙とびて細枝にかかりけり 飯田蛇笏 山廬集
雨蛙ねむるもつとも小さき相 山口青邨
雨蛙のまぶた金色嬰児も不思議 金子皆子
雨蛙ほろゝと麦にゐるならん 細見綾子 花寂び
雨蛙みじかき手紙母のために 石田 波郷
雨蛙めんどうくさき余生かな 永田耕衣 殺祖
雨蛙よくなく我もミシン踏む 上田 芳子
雨蛙レインコートの女細身 大野林火
雨蛙一枚青き皮膚持てり 立岩利夫
雨蛙乗りて浮葉の定りぬ 後藤比奈夫 初心
雨蛙乾からびて居る日南哉 杉野海棠
雨蛙人を恃みてうたがはず 富安風生
雨蛙児の眼届かぬ辺に逃す 樋笠文
雨蛙告ぐるな邪宗念持仏 水原秋櫻子
雨蛙啼くや一面桑畠 野村喜舟 小石川
雨蛙声高になるもあはれなり 山口素堂
雨蛙折檻の子のやはらかき 石田波郷
雨蛙故人が好きで鳴きにける 岸風三楼 往来
雨蛙斉唱日照雨美しく 山口青邨
雨蛙明恵坐禅の宙に鳴く 右城暮石
雨蛙朝寝の足を冷しをり 米沢吾亦紅 童顔
雨蛙未だみな木に拠らず跳ぶ 下村槐太 天涯
雨蛙杉脳天へまっすぐに 下村槐太 天涯
雨蛙来て居り挿木根付きしよ 右城暮石 上下
雨蛙枝おほかたは闇抱き 渡邊千枝子
雨蛙樫のそよぎに雲忙し 飯田蛇笏 山廬集
雨蛙母の通ひし寺を訪ふ 原裕 『出雲』
雨蛙湯の火いよいよさかんなり 古沢太穂 古沢太穂句集
雨蛙畳叩きて追ひ出せり 奈良文夫
雨蛙石となつたる墓は黙す 水原秋櫻子
雨蛙緑の皮と共に跳ぶ 百合山羽公
雨蛙聞く花茣蓙に手をついて 松村蒼石 雁
雨蛙聴き給ふ仏指を頬に 福田蓼汀 山火
雨蛙芭蕉に乗りて戦(そよ)ぎけり 其角
雨蛙芹伸びすぎてゐたりけり 大場白水郎 散木集
雨蛙若きキャディが日記書く 永井龍男
雨蛙茶の芽の海の微動せず 百合山羽公 寒雁
雨蛙草より上衣まとはぬ旅 古館曹人
雨蛙菜殻焼く火に声合せ 右城暮石 上下
雨蛙葉に乗り柴又の草だんご 長谷川かな女 花寂び
雨蛙西日移りて林檎炎ゆ 飯田龍太
雨蛙透明な円ころがれり 加藤楸邨
雨蛙青梅街道曇りけり 野村喜舟 小石川
雨蛙飲まず食はずの顔をして 右城暮石
雨蛙鳴いて予報を覆す 小島左京
雨蛙鳴いて李の葉はにほふ 高濱年尾 年尾句集
雨蛙鳴いて牧場ひつそりと 高浜年尾
雨蛙鳴くやひゞかふ土と水 沢木欣一 往還
雨蛙鳴く日よ痛む膝の芯 水原秋櫻子
雨蛙黒き仏の宙に鳴く 山口誓子
面影のしかとせかるゝや雨蛙 清水基吉 寒蕭々
鬱として柳の雨や枝蛙 癖三酔句集 岡本癖三酔
麦藁の家してやらん雨蛙 智月 俳諧撰集玉藻集
黄落に声も染まりて雨蛙 堀口星眠 営巣期
●河鹿
あけ易や岩つばめとび河鹿鳴き 久保田万太郎 流寓抄
あまつさへ河鹿の宿でありしこと 藤木呂九艸
うつくしき女主の河鹿宿 京極杞陽 くくたち上巻
おんそはか河童明神夕河鹿 八木林之介 青霞集
くいくいとほろほろと夜の河鹿かな 石塚友二
しらたまは昼につくりて河鹿飼ふ 下村槐太 天涯
すかし見る河鹿の闇といふものを 高木晴子 花 季
どこまでも従き来る瀬音夕河鹿 山田閏子
どよむ瀬の上ヮ響きして河鹿かな 楠目橙黄子 橙圃
ねむたくて河鹿か石か白千曲 和知喜八 同齢
ふと鳴いて河鹿千曲の水送る 野澤節子 牡 丹
やぶでまりなどと河鹿の水あかり 木津柳芽 白鷺抄
よき河鹿痩せていよいよ高音かな 原石鼎
ウランを平和へ河鹿死んでも合掌する 八木三日女
ダムとなる渓の深きに河鹿鳴く 村井 光子
ヨセミテに五十鈴の河鹿鳴くといふ 宋淵
一夜躯を河鹿徹りぬ瀬音すら 徳永山冬子
一椀の茶粥や近く河鹿の瀬 石川桂郎 四温
一里毎に増す駕籠賃や鳴く河鹿 冬葉第一句集 吉田冬葉
七ヶ宿の三つ経て関の夕河鹿 岸田稚魚
世を一寸離れ河鹿を聞いてをり 佐藤艸魚
人麿も妻恋ひ聞きし河鹿ゆゑ 井上哲王
仮の世と思ふ河鹿の声の中 村沢夏風
初河鹿遠きはまぎる瀬の音と 湘子
古鏡磨き込まれし河鹿宿 渡辺恭子
吊橋や河鹿澄む岩平たく見ゆ 原田種茅 径
向ひ宿の人にこゑかけ夕河鹿 岸田稚魚
四五人の一人が聞きし初河鹿 外山智恵子
境涯は語るべくあり河鹿宿 井上哲王
墨磨るやこころにひゞく夕河鹿 山中三木
夕暮の河鹿にそゞろ歩すも旅 高木晴子 花 季
夕河鹿一人の旅は独り酌む 瀧春一
夕河鹿乙女これより泳がんとす 木村蕪城 一位
夕河鹿女ひとりの宿乞ふも 大橋敦子
夕河鹿百のランプを配り初む 青邨 (法師温泉)
夕河鹿訪ふたび淡き父母の国 江口千樹
夕河鹿閉門の音苔寺に 及川貞 夕焼
夕河鹿風樹の谿に声ちぎられ 鷲谷七菜子
多摩深し河鹿の谿の細りゆく 長谷川かな女 雨 月
夜の戸ひきし渓音に河鹿すみきたり 金尾梅の門 古志の歌
夜更けて河鹿鳴き出す長良川 磯野充伯
大巌にぼやと月さす河鹿かな 中島月笠 月笠句集
室生寺の穂杉をのぼる河鹿の音 石原八束 空の渚
寄席囃子聞のよろしと河鹿飼ふ 下村槐太 天涯
寝しづまる障子にひゞく河鹿かな 金尾梅の門 古志の歌
寝返りてみてもはるけき河鹿笛 橋本榮治 逆旅
尋めて来し河鹿ぞなける水の綾 日野草城
屏風岩河鹿が鳴けば谺する 塚田正子
山川の瀬はあけぼのの河鹿かな 芥川龍之介
山風や河鹿の聲の水放れ 安斎櫻[カイ]子
岩風呂に鳴かぬ河鹿をとらへけり 中島斌雄
崩れたる水車の跡や河鹿鳴く 寺田寅彦
巌殿の湯や夜をさびて河鹿啼く 幸田露伴 礫川集
川作務の了りし瀬々や夕河鹿 塩谷はつ枝
戯画絵巻ころがしひらく遠河鹿 桂樟蹊子
打てばひびく芝居談義や夕河鹿 堀口星眠 営巣期
散歩圏伸ばして河鹿鳴くところ 右城暮石
旅のこころにひとすぢの河鹿笛 松村蒼石 雪
旅人に枕がかたし河鹿鳴く 原子公平
旅衾温もれば想ふ河鹿の音 林原耒井 蜩
日照雨にもささ濁りして河鹿の瀬 岡田 貞峰
明けの河鹿生まれ出でたる瞳がひらく 加藤知世子 花寂び
春を惜む灯に幽かなる河鹿かな 渡邊水巴
昼ながら杉に月ある河鹿かな 芝不器男
昼河鹿ささやくほどの声流し 今本まり
昼河鹿働く日々の力抜く 旗川青陽
月に向き月にそむきて河鹿きく 阿部みどり女
月上れば水離る声の河鹿澄む 乙字俳句集 大須賀乙字
月細くかかりて峡の河鹿かな 市川 晴子
朝河鹿孤つ鵜が風迎へをり 佐野良太 樫
杉山に杉の風彦河鹿鳴く 鈴木蚊都夫
村ぢゆうが河鹿の闇となつて来し 豊原月右
杣人の祈りの長し夕河鹿 影島智子
歌劇場川向ふなり河鹿啼く 滝井孝作 浮寝鳥
水牢のあたり曲れる河鹿川 小島左京
水疾し岩にはりつき啼く河鹿 杉田久女
水石に激する処河鹿鳴く 野田別天楼
水透きて河鹿のこゑの筋も見ゆ 五千石
水際まで山落ちてゐる河鹿笛 矢島渚男
水音が河鹿の聲である水を聞く 荻原井泉水
水音の五線音譜に乗る河鹿 稲畑汀子
水音は二階に高き河鹿かな 英治
河鹿きく我衣手の露しめり 杉田久女
河鹿ごゑ楚々とこたびは川下モより 高澤良一 素抱 四月-六月
河鹿しげし村ひとつかみの灯をともし 河野南畦 湖の森
河鹿とはまろべる珠のごときもの 平井照敏
河鹿なきおそ月滝をてらしけり 飯田蛇笏 春蘭
河鹿なくあまりに近くあはれなり 今井つる女
河鹿なくただの蛙のひまひまに 八木林之介 青霞集
河鹿なく瀬に指つけて旅の情 阿部みどり女
河鹿の声の水を流るる昼餉かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
河鹿の音光の糸を伝ひくる 石原八束 『幻生花』
河鹿の音月あるときは中空に 松村蒼石
河鹿啼くや夜は友ある影法師 碧雲居句集 大谷碧雲居
河鹿啼く水打つて風消えにけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
河鹿宿お客ランプにぶつかりどうし 福田蓼汀
河鹿寒し障子の内の君が膝 碧雲居句集 大谷碧雲居
河鹿川くびれては水鳴るばかり 高井北杜
河鹿待つ石のこころを聴く如く 椎橋清翠
河鹿渓木橋がつなぐ行者 つじ加代子
河鹿湧く夕杉山のほとぼりに 岸田稚魚 筍流し
河鹿笛吹きつつ童瀬に立てる 田村了咲
河鹿笛村は小さきほどよかり 齋藤美規
河鹿笛田植の雨が重くなり 中拓夫 愛鷹
河鹿笛白日を水急ぎつつ 猪俣千代子 秘 色
河鹿笛競ひて花まつり前夜 樋笠文
河鹿笛調子はずめばホーイホイ 小原菁々子
河鹿聞きつつ何忘れんとしてゐしや 木村恵洲
河鹿聞くかなしみ深き人と佇ち 井上哲王
河鹿聞くとて宿の灯を細うせり 上野 燎
河鹿聞く夕宇治橋に水匂ひ 皆吉爽雨 泉声
河鹿聴きぬる湯湯ぶちに木の枕 岡田日郎
河鹿聴くわれ一塊の岩となり 蓼汀
河鹿聴く我一塊の岩となり 福田蓼汀
河鹿聴く落人に似し停年後 小川原嘘師
河鹿鳴いて石ころ多き小川哉 正岡子規
河鹿鳴いて鵜川の闇の極まりぬ 内藤吐天
河鹿鳴きつのれば燃ゆる昴かな 阿波野青畝
河鹿鳴き夜は雲とざす高嶺村 下元きみ子
河鹿鳴き山垣四方に暮れゆけり 木津柳芽 白鷺抄
河鹿鳴き星も俄かに躍り出づ あや
河鹿鳴き水いそぎつつ平らなり 秋櫻子
河鹿鳴き渓流は身を揉みゆけり 大月芳雨
河鹿鳴くいつも人なき橋の上 波多野爽波 鋪道の花
河鹿鳴くやさしさにして鵜網引く 加藤知世子 花寂び
河鹿鳴くや川州を中に声ふたつ 木津 柳芽
河鹿鳴く中に瀬音はゆくばかり 皆吉爽雨
河鹿鳴く夕宇治橋に水匂ふ 皆吉爽雨
河鹿鳴く天の水甕満ちをらむ 鍵和田[のり]子
河鹿鳴く宿の鏡に代りあひ 汀女
河鹿鳴く川原が見えて一軒宿 高澤良一 素抱 四月-六月
河鹿鳴く己れの態の石に居て 大口蘇峰
河鹿鳴く方へ径の辿らるる 清崎敏郎
河鹿鳴く水いそぎつつ平らなり 水原秋櫻子
河鹿鳴く水打つて風消えにけり 亜浪
河鹿鳴く炭焼小屋の夜明哉 寺田寅彦
河鹿鳴く誓子暮石に聞こえねど 茨木和生 丹生
河鹿鳴く風みどりなす熊野道 鎌田八重子
洛中へ水の過ぎゆく夕河鹿 加藤耕子
浴衣より白き胸もち河鹿聴く 近藤一鴻
浸し居る蹠河鹿の鳴きにけり 富田うしほ
淵の名を盥と呼べり初河鹿 西本一都 景色
清滝の瀬音まじりに初河鹿 杉 良介
渓音にまぎれず月の河鹿かな 有泉七種
湖口の朝の若者の口笛と河鹿の声と 梅林句屑 喜谷六花
湯女も聞く河鹿やいまは夜も更け 山口青邨
湯宿みな夕影ひきぬ河鹿鳴く 高浜虚子
湯宿皆夕影ひきぬ河鹿鳴く 高浜虚子
湯浴み後の下駄冷たしや夕河鹿 手島 靖一
澗声に河鹿は玉を転ばしむ 敦子
瀬によれば却つて遠し河鹿笛 馬場移公子
瀬の音と全く離れ河鹿更け 高濱年尾
瀬の音のまさりゆきつゝ河鹿かな 星野立子
父恋ふは何時も此の頃河鹿鳴く 辻口静夫
父母揃ふこの家河鹿の澄みわたり 阿部みどり女
珈琲店河鹿鳴く瀬の風入れて 手島 靖一
畳に河鹿をはなしほうほうと言うて君ら 梅林句屑 喜谷六花
白袖振つて巡りゆく川夕河鹿 草田男
眦を波にしづめし河鹿かな 青畝
石となり流れとなりて河鹿待つ 寺島美園
石に鳴く河鹿投網をかむりけり 内山 亜川
石佛の菅尾の里の河鹿笛 尾石 ゑい
磨崖仏河鹿鳴きつゝ暮れたまふ 水原秋桜子
窯出しの壺の渋みや河鹿鳴く 小熊秀子
笠を手にいそぐ夕や河鹿鳴く 正岡子規
翡翠の鋭声河鹿の声をつゞり 軽部烏頭子
肌にくる湯脈水脈夕河鹿 中戸川朝人
舟遊祭さ中に鳴ける河鹿かな 五十嵐播水 播水句集
花の夜の星空河鹿啼きそめぬ 渡邊水巴 富士
茶摘あと麦刈までの夜の河鹿 中拓夫 愛鷹
袋田の吊橋ゆるゝ初河鹿 中溝 八重子
谷川の河鹿に埋もれ昼寝かな 東洋城千句
貴船路は雨もあをしや初河鹿 たつ
跼まれば河鹿の声を聞かせくれ 鈴木貞雄
身につけて一つ減る荷や河鹿笛 綾部仁喜
身を伏せて岩根づたひや河鹿とり 楠目橙黄子 橙圃
逝く母を逝かせてしまふ夕河鹿 馬場移公子
遅き月蕗にさしゐる河鹿かな 加藤楸邨
遠河鹿 夢の切れ目をつなぎつつ 伊丹三樹彦 一存在
遠河鹿わが合掌をとほりけり 大岳水一路
部屋で聞き露天湯で聞く河鹿かな 大久保白村
野外劇待つ何処より河鹿笛 村上絢子
鈴河鹿鳴く一枚の橋のうら 裕
錠さしてるすの格子や河鹿鳴く 増田龍雨 龍雨句集
錦川うつせる花に早河鹿 鈴鹿野風呂 浜木綿
闇の底すずやかに揺れ河鹿笛 関森勝夫
集まつて酒散らばつて河鹿聴く 水上孤城
雨の間の河鹿の誘ふ寝酒かな 石川桂郎 高蘆
雨過ぎし瀬のさきよりは乏し河鹿の音 梅林句屑 喜谷六花
露天湯に星の近づく河鹿笛 岩谷天津子
鬼無里村河鹿謡へり鬼女紅葉 高澤良一 燕音 五月
鳴きとよむ水の暗さの恋河鹿 原裕 青垣
鳴き出でし滝の中なる河鹿かな 花蓑
鳴く河鹿膳の縁まで川の闇 岡田日郎
鴨き出でし滝の中なる河鹿かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
かじか啼て袖なつかしき火打石 蕪村遺稿 秋
かじか笛月がうす眼をあけにけり 野沢節子 八朶集
牡丹に未開の真紅かじか領 原裕 青垣
高千穂の村人無口かじか鳴く 遠藤春塔
山の湯が利いて快眠かじか宿 高澤良一 素抱 四月-六月
耶馬渓に声のつよさや花かじか 安東次男
●蟇
あぐらかく者に満つ汗蟇 赤尾兜子
あるときの心に棲めり蟇の鈍 福永耕二
いくたびの輪廻転生ひきがへる 谷口洋
いまは老い蟇は祠をあとにせり 三橋鷹女
うき時は蟇の遠音も雨夜哉 曽良
うぐひすに罷出たよ蟇 榎本其角
おぼろ夜の声やむ妻の来し蟇か 皆吉爽雨 泉声
おもへらく而して蟇以為へらく 龍岡晋
この辺りの者でござると蟇 佐藤和夫
こゑ真似て夕ベの蟇をさそひけり 堀口星眠 営巣期
ごはさんでねがひましては蟇 栗林千津
さいかちの落花に遊ぶ蟇 村上鬼城
そのままがそのままがよし蟇 木野村弥生
それならば縁の下には蟇 桑原三郎 晝夜
ただ妻の支持のみ確か蟇低音(ひくね) 秋元不死男(1901-77)
てのひらに茶碗の重み蟇鳴くも 大野林火
のこのこと出て来し蟇と門涼み 高澤良一 寒暑 七月-九月
のどぶくろ放り出したる蟇 小島千架子
ひきがへる変節憾むよしもなきか 稲垣きくの 牡 丹
ひきがへる師の一語また師の一語 黒田杏子 水の扉
ひきがへる強ふるはつねに賢ならぬ 稲垣きくの 牡 丹
ひきがへる打擲のごと月射すも 中田剛 珠樹
ひきがへる汝小さく影置かず 阿部みどり女
ひきがへる苔生すまでは深ねむり 筑紫磐井 婆伽梵
ひきがへる青磁の壺をめとりに来 鳥居美智子
まかり出たるは此薮の蟇にて候 小林一茶 (1763-1827)
まず外す胸の十字架蟇の夜 久保純夫 熊野集
まなぶたのぷちと濡れゐし蟇交む 嶋田麻紀
みえるために白線を描き蟇 和知喜八 同齢
もつさりと目の前にゐし蟇 吉江八千代
やはらかき蟇に穿たる赫土村 鳥居美智子
ゆく末を行く 太陽と蟇 三橋鷹女
るいるいと蟇交み手術延びてをり 石田波郷
わが一泊の島の大地よ蟇の恋 久保田ナホ
わが家は都の戌亥蝦蟇の住む蝦蟇の餌となる蚊と吾の棲む おおのいさお
オラショめく蟇の合唱夕あかり 朝倉和江
サイダーの大きなげっぷ蟇めける 高澤良一 素抱 四月-六月
リア王の蟇のどんでん返しかな 平井照敏(1931-)
リヤ王の蟇のどんでん返しかな 平井照敏
一人は醜女興がりぬ蟇猪首 松根東洋城
一家言ありさう蟇の罷り出る 金田一てる子
一燈を蟇に分かちて夜々の稿 中島斌男
万木に女いだかれ蟇を見る 萩原麦草 麦嵐
事無き日偶蟇に対しけり 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
二日月石の動けば蟇となる 上村占魚 鮎
交む蟇を親子と教え子等と佇つ 赤城さかえ
交む蟇浮木恃むに足らざりき 北野民夫
人に遅るる時やも知れず夜の蟇 毛塚静枝
人体を蟇とし剛しこそばゆし 永田耕衣
人嫌ひ片目をつむる蟇とゐて 富永 小谷
仲秋や縞にたとふる蟇の肢 『定本石橋秀野句文集』
伊勢みちの途中鳴きたる蟇 桂信子
何食はぬ貌で通せし蟇の恋 藤本輝紫
僧兵のやうな貌して蟇出づる 高橋ひろ子
先住のこれを残しぬ蟇 菅原師竹句集
先住の蟇に敬意を表し住む 饒村楓石
六波羅に蟇鳴く遠のいくさかな 筑紫磐井 婆伽梵
円覚寺累代の蟇さぶらへり 筑紫磐井 婆伽梵
冬の蟇不況一寸刻みなり 川村紫陽
冬の蟇川にはなてば泳ぎけり 飯田蛇笏(1885-1962)
出っくわす蟇の話につけ足して 高澤良一 寒暑 四月-六月
刃物研ぐ夫のうしろの蟇 大木あまり 火球
刈り伏せの萱這ふ蟇となりしかな 吉田紫乃
刈攻めの桑瘤蟇の鳴く村ぞ 村越化石 山國抄
前足に倣つて蟇の後足 大木あまり 火球
十年もゐる顔をして蟇 今瀬剛一
南都に学び北嶺に入り蟇となる 星野石雀
単身の夫へ蟇鳴く夜の電話 川原博美
卯の花もほろり〜や蟇の塚 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
又同じ場所に来てゐる蟇 稲畑汀子
叢や蟇かくるゝにあまりある 尾崎迷堂 孤輪
古家ややもり這ひ出でゝ蟇睨む 中川四明
古庭を魔になかへしそ蟇 高浜虚子(1874-1959)
吹折て蟇のむせびしかやり哉 高井几董
吾が息を盗みて蟇の一歩二歩 風間みどり
吾に向き向きを変へざる蟇 右城暮石
問ひつめて真闇の蟇を歩ましむ 成井惠子
啓蟄の蟇の一歩に風化仏 西村公鳳
啓蟄の蟇や閻王の前に出づ 黒木野雨
啓蟄の蟇庭隅を重くせり 石野冬青
啓蟄の蟇鳴き雨も音にいづ 皆吉爽雨 泉声
喉袋ふくらみしのみ夜の蟇 奥坂まや
嘘ひとつ言ひし間に蟇うごく 谷口桂子
四六蟇鳴いて筑波嶺滴れり 原裕 正午
団扇にて扇ぎて蟇を退けつ 相生垣瓜人 明治草抄
固き帯解き息づけば蟾蜍歩む 柴田白葉女 遠い橋
国道の端のめくれて蟇 大石雄鬼
土剥がれたるごと蝦蟇の動きけり 常重 繁
塔の下蟇出でゝ九輪睨みけり 河東碧梧桐
塵捨てに出て蟇見たり冬終る 伊東宏晃
夕暮のつれ〜蟇をなぶりけり 尾崎紅葉
夕月や蚊をのむ蟇の口赤し 鳴雪俳句集 内藤鳴雪、松浦爲王編
夕蟇を杖にかけたる散歩かな 池内たけし
夕闇の髭濃きものに蟇 奥山甲子男
夜の夢の蟇と化してぞさまよへる 村越化石 山國抄
夜の靄に咽びて蟇のうたかこれは 篠田悌二郎
夜ふかしの娘らに蟇出でて鳴く 堀口星眠 営巣期
夜を乾く遠流の松や蟾蜍 寺井谷子
大なるにはあらず悠然と去る蟇 小澤碧童 碧童句集
大神神社の蟇に項のありにけり 西田美智子
大蟇に昼寝人皆覚め居たり 西山泊雲 泊雲句集
大蟇に晝寐人皆覚め居たり 西山泊雲
大蟇に話しかけつゝ掃きにけり 松藤夏山 夏山句集
大蟇先に在り小蟇後へに高歩み 高濱虚子
大賢は愚に近うして蟇 寺田寅彦
天地の在りてけぶれる蟇の恋 柿本多映
天皇に苗字はなけれ蟾蜍 望月秀子
妻よ酒買え大寒の詩嚢の中の蟾蜍 橋本夢道 良妻愚母
子等はたゞ蟇去りし縁の下を思ふ 高濱年尾 年尾句集
子等去つて啓蟄の蟇歩きけり 福田蓼汀 山火
宿直の餉の一塊を蟇に置く 米沢吾亦紅 童顔
寒山詩蟇詠じしはなかりけり 尾崎迷堂 孤輪
尻立て犬に蟇向きかへて去るつもり 河野静雲
山の蟇二つ露の目良夜かな 森澄雄 鯉素
山の蟇二つ露の眼良夜かな 森澄雉
山下る復活祭の蟇の列 堀口星眠 営巣期
山荘の戸口を蟇とゆづりあふ 堀口星眠 営巣期
崖下へ捨てし蟇鳴く崖下に 殿村菟絲子 『繪硝子』
巨匠の手と蟇の存亡深沈たり 磯貝碧蹄館
常の蟇にあらぬ蟇出づ庭の雨 菅原師竹句集
干杏煮ゆるや蟇の声湧く夜 堀口星眠 営巣期
干草を焚けば蟇出ぬ哀しき貌 野澤節子 黄 炎
平庭を横ぎる蟇と見えにけり 尾崎迷堂 孤輪
後ゆび指されし蟇の歩むなり 樋笠文
我が庵の朽臼蟇を生みにけり 西山泊雲 泊雲
我庵の朽臼蟇を生みにけり 西山泊雲 泊雲句集
披毛戴角に非ざる蟇なりけり 尾崎迷堂 孤輪
振り上げた拳を何處へ降ろそか蟇 高澤良一 素抱 四月-六月
振返る背後充たせず蟇鳴けり 稲垣きくの 牡 丹
掃かるゝに猶げそとして蟇 菅原師竹句集
掃きやめて蟇にかゞみし庵主かな 比叡 野村泊月
掃きよする柘榴の花や蟇 渡辺水巴 白日
掃き出せば又戻る蝦蟇や額の花 島村元句集
掃溜やみゝず掘り居れば蟇 寺田寅彦
提灯落す子の立ち眠り蟇の闇 阿部みどり女
敗荷にかまきりもをり蟇もをる 松藤夏山 夏山句集
文学はかなし夜ごろに蟇鳴けば 下村槐太 天涯
旅痩せの目にしむ風や蟇の宿 内田百間
日照雨して蝦蟇も輝く刻のあり 冨田みのる
日輪の真向ひにゐて蟇 鎌倉佐弓 水の十字架
日輪も水に浮くもの蟇出づる 宮津昭彦
日輪を呑みたる蟇の動きけり 橋間石
春の蟇つかめば骨もやはらかし 矢島渚男 木蘭
春の蟇魚の目をして水を出ず 古館曹人
春昼の蟇一尺をうごきたる 魚目
春眠に入る蟇の闇なまぬるき 小松崎爽青
春落葉四六の蟇を掌に 原 裕
昼かくれもなし重なれる蟇の胴 榎本冬一郎 眼光
暮るる空前へ前へと蟇歩む 成田千空 地霊
暮六つには寺におります蟇 前田吐実男
書画を糶る声する湖畔蟇鳴けり 宮武寒々 朱卓
月の出の黄なる海へと蟇すすむ 山口誓子
月の出や今年は蟇が少なしと 岸本尚毅 選集「氷」
月光のくまなきなかの蟾蜍 中田剛 珠樹
朝より暮色の障子蟇鳴ける 山口草堂
朧夜やちりしく梅に蝦蟇雌雄 島村元句集
杜若采り蟇呼び出して謡かな 会津八一
杯を啣みて蟇と相見たる 石井露月
松籟の行方は知らず蟇交る 中川宋淵 命篇
林火碑にすがりて小さき秋の蟇 伊藤いと子
梅咲いて寺にあつまる蟇 中川宋淵 命篇
梅雨明けの順序の一つ蟇出づる 池田啓三
森の家の鍵孔さがす蟇の闇 堀口星眠 営巣期
森の蟇鳴きいで病者何恃む 有働亨 汐路
棲みつける蟇ものそりと門涼み 高澤良一 素抱 七月-九月
植込みの闇引摺つて蟇出づる 関森勝夫
極楽をでてきてしまう蟇 松澤昭 面白
死に到るまで抱擁の蟇の数 堀口星眠 営巣期
母屋より壊れてゆきぬ蟇 柿本多映
民話讀む庭のどこかに蟇眠り 鍵和田[のり]子
気を以て蟇が小虫を引くと云ふ 相生垣瓜人 明治草抄
水打てば草田男の蟇立ち出でし 青木重行
水濁し去りたる蟇や菖蒲の芽 近本雪枝
永劫に交りてゐる蟇 萩原麦草 麦嵐
泉居前広場の雨後の蟇 橋本榮治 逆旅
法鼓とどろと番ひ蟇番ひ蟇 中戸川朝人
泛ける蟇眼泰し顎を水に漬け 中村草田男
泥濘に梅雨よろこべる蟇の子よ 相馬遷子 山国
満月へひゞく高野の蟇のこゑ 瀧澤伊代次
潜む蟇仰ぐ蟇月欠け初むる 秋光道女
火をつけし落葉より蟇現れぬ 朝倉和江
火を噴く山へ 蟇じりじりと対きなほるか 富澤赤黄男
灯れば蝦蟇おもむろに後しざり 久保田斗水
灼け砂利の蟇の豆子よいづこまで 加藤知世子 花 季
炎天の屋根塗れり蟇とつくばひて 石塚友二
炎天へ一歩の蟇の指ひらく 殿村菟絲子 『晩緑』
為替まつ旅籠の灯影蟇ゐたり 中島月笠 月笠句集
父と佇つ流れに蟇の躍り出づ 沢木欣一
片蔭となりたり陶の蟇 野村喜舟
猫の子に胸とゞろかす蟇 村上鬼城
玄関に出でたる蟇を叱りけり 岡井省二
玄関に来りし蟇を去らしめき 相生垣瓜人 明治草抄
玄関に蟇のきてゐる星祭 大木あまり 火球
玄関に蟇の来てゐし良夜かな 原裕 『王城句帖』
生きること急がぬ構へ蟇 小室善弘
産み終へし蟇や大きな目が残り 加藤楸邨
産卵のあぶら光りに蟇 小島千架子
産卵の蟇に夜明けの月あかり 飯田龍太
田の風のうねりはじめし蟇 橋本榮治
男女蟇の前後を分れ通る ねじめ正也
癩古るや満月の蟇みじろがず 村越化石
目の動き蟇がみゝずを呑みしところ 高濱年尾 年尾句集
目玉にも斑ありけり蟇 中田剛 珠樹以後
真闇には蟇の塊ありて啼く 平井照敏 天上大風
瞑想のそろそろ終る蟇一歩 山元志津香
神よりもをとこを信ず蟇 稲垣きくの 牡 丹
禅堂に蟇鳴く声の絶えぬなり 中川宋淵 命篇
禍つ雨季来ぬ間に蟇よ食ひ太れ 竹中九十九樹
稲妻の度々蟇の歩みかな 樗堂
穴を出て咋日や今日の蟇でなし 安住敦
穴を出て蟇の一歩に風化仏 西村公鳳
立待つに蟇もさむらふ峡の月 林翔 和紙
笑うとき咽ふるふると蟇 宇多喜代子 象
筍の群立に夜の蟇 飯田龍太
籾殻を泪につけて蟇が醒む 金子千侍
紀の国の蟇に蹴られて立夏かな 松山足羽
紫陽花に掃き出されし蟇 島村元句集
紫陽花咲き自雷也の蟇青すぎる 長谷川かな女 花寂び
終ひ湯に泣きたく鳴くは蟇 猪俣千代子 堆 朱
老いてなほ妬心あらはに蟇 桑原まさ子
老いて蟇女人に還りつつあらん 永田耕衣 人生
考へるふりしてはまた蟇 今瀬剛一
耳双つありて蟇の声妻の声 加倉井秋を
背に点字浮かんでをりし蟇 大石雄鬼
胎内を出しものの如蟇ぬめり 殿村莵絲子 雨 月
舌よりも湯葉やはらかし蟇の夜 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
英語もて言ふいかるがの蟇の雨 桂樟蹊子
茅舎忌の夕虹蟇をかゞやかす 西島麦南
茱萸の根に雨ふりしぶく蟇 和知喜八 同齢
草に蟇交むや女中は内股に 寺山修司 未刊行初期作品
草の葉さきが闇に見えゐる蟇啼いて 臼田亜浪 旅人
草ひけば蟇夕暮れの顔あぐる 阿部みどり女
草むらの蟇に竹ちる九月かな 永田耕衣 傲霜
草を取る陰へ陰へと蟇 阿部みどり女 月下美人
草引くを愚かとや見む蟇 岡本まち子
菩提寺へ母がほうらば蟇裂けん 安井浩司 赤内楽
菫三つ四つ蟇かと思ひけり 平井照敏 天上大風
蕗折れば昼の蚊さわぎ蟇出でぬ 子規句集 虚子・碧梧桐選
藤散る夜身を漕ぎいづる蟇 小檜山繁子
虫たべて蟇の山水呆けにけり 宇佐美魚目 秋収冬蔵
蝦蟇の来る道なりや田へ畑なだれ 石川桂郎 高蘆
蝦蟇よわれ混沌として存へん 佐藤鬼房
蝦蟇を聞く昨日の父の椅子の座に 冨田みのる
蝦蟇・一つ目覗く葛籠(つづら)より 高澤良一 燕音 八月
蝿のんで色変りけり蟇 高浜虚子
蟇(ひき)の腹王を呑んだる力かな 幸田露伴(1867-1947)
蟇あるく四方八方みな聳え 加藤楸邨
蟇あるく大きくゆるく爆音下 加藤楸邨(1905-93)
蟇ある日はこころとり直し 稲垣きくの 牡 丹
蟇いづれに山のかたむくや 松澤 昭
蟇いでて女あるじに見えけり 橋本多佳子
蟇いでゝ蛸壺色をうしなへり 萩原麦草 麦嵐
蟇うたふ老杉のみどり垂り 三橋鷹女
蟇おのが重みに耐へて歩み出す 坂本山秀朗
蟇おぼえず洩らす胸の鬱 稲垣きくの 牡 丹
蟇おぼれて掴む何もなし 稲垣きくの 牡 丹
蟇かの住職も逝きたるか 橋本榮治 越在
蟇があとからのそ〜と食ひにゆくかな 冬の土宮林菫哉
蟇がゐてきつねのちやうちん灯したり 遠藤仰雨
蟇がゐて夕闇の炭出してもらふ 及川貞 榧の實
蟇が居て愕きし血が指先へ 田川飛旅子 花文字
蟇が目を寄せて真似たる團十郎 筑紫磐井 婆伽梵
蟇が鳴き寝浅き宵のおぼめけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
蟇ぎりぎりのいま怒らねば 橋本榮治 逆旅
蟇こころ荒ぶる日のふて寝 稲垣きくの 牡 丹
蟇ごとりと地球廻りたる 辻田克巳
蟇しばらくありて這出る 寺田寅彦
蟇つぶやき藪の日蝕刻を経ぬ 西村公鳳
蟇つるみながらに泳ぎけり 岩田由美
蟇と会ふ為の化粧をしてゐたり 星野明世
蟇と合ふ為の化粧をしてゐたり 星野明世
蟇と吾眼けだるく細め合ふ 有働亨 汐路
蟇ないて唐招提寺春いづこ 水原秋櫻子
蟇なくや梅雨雲松の枝に垂れ 岸風三楼 往来
蟇なくや雨あらあらと巫女の石 角川源義
蟇ねむれ変幻の胃の粘膜も 成田千空 地霊
蟇のこゑ一夜鉄塊より重し 目迫秩父
蟇のこゑ夜な夜な天地うらがへる 原裕 『王城句帖』
蟇のこゑ沼のおもてをたたくなり 長谷川素逝
蟇のごとき色に焼けたり廉き海苔 田川飛旅子 花文字
蟇のしづかさ次の一歩を夢見るやう 加藤楸邨
蟇のほか入る隙もなき満月よ 松山足羽
蟇のゐて蚊を吸寄する虚空かな 村上鬼城
蟇の住むわが家を毀つ時近づく 田川飛旅子 『使徒の眼』
蟇の声にて鳴いてみぬ妻の留守 加藤楸邨
蟇の夜や父の鉄瓶胡粉吹く 吉本伊智朗
蟇の夜や身のどこかより釦落つ 鷲谷七菜子 花寂び
蟇の子のぞくぞく殖ゆる無惨かな 松村蒼石 雪
蟇の子のつらなり孵る牡丹かな 下村槐太 天涯
蟇の座にこそなほりけれ月昇る 龍岡晋
蟇の歩の父たる肩をいからすか 杉本寛
蟇の波紋かりそめならぬ砲音ぞ 成田千空 地霊
蟇の目に見られてゐしや飢餓地獄 加藤楸邨
蟇の目に青梅雨街に金詰り 小松崎爽青
蟇の眼に映つてゐるかおのれが眼 高濱年尾 年尾句集
蟇の眼の何をひたすら見得たるか 高濱年尾 年尾句集
蟇の背にばせをの雨の雫かな 黒柳召波 春泥句集
蟇の腹王を呑んだる力かな 幸田露伴 谷中集
蟇の舌ひらめく何かそこに消え 加藤楸邨
蟇の貌チブス患者の夢にくる 藤後左右
蟇の闇叱りに来たる人ありし 龍胆 長谷川かな女
蟇の雨子を折檻の小家かな 島村元句集
蟇の鳴くいまごろの首洗池 後藤比奈夫 初心
蟇は蟇われはわれなる端居かな 下村梅子
蟇ひかりを彼岸より曳き来 小檜山繁子
蟇ひそむ磯田天降る光欲し 成田千空 地霊
蟇ひたすら月に迫りけり 宮澤賢治
蟇ほども歩まず山に親しむよ 村越化石
蟇よ鳴けながめて倦みし信なき掌 小林康治 玄霜
蟇をんなはゆめに賭けて生く 稲垣きくの 牡 丹
蟇バベルバブルと鳴き合ヘり 沢木欣一 往還以後
蟇一瞥くれて向き変へる 中村初枝
蟇二度鳴いて山二度暮れぬ 原田喬
蟇交みをりばうばうと農婦の髪 榎本冬一郎 眼光
蟇交み碑文たどれば東歌 北野民夫
蟇交む天地めつむりゐる如し 河原枇杷男 蝶座 以後
蟇交む岸を屍の通りをり 石田波郷
蟇交る一夜あまたの夏柑落つ 中拓夫
蟇交る時大寺は鬱黙と 中川宋淵 命篇
蟇出ずる終業あとの鋳物工場 田川飛旅子 花文字
蟇出づるぎりぎりの今怒らねば 橋本 榮治
蟇出づるすでにこの世の昏さ曳き 西村椰子
蟇出て来よ今日も暮れたぞよ 細木芒角星
蟇出でてすぐにおのれの位置を占む 山崎ひさを
蟇出でて一山昏き接心会 中川宋淵 命篇
蟇出でて引分けとなる子の喧嘩 長谷川祥子
蟇出でて杉菜のいろの総立ちに 宇佐美魚目
蟇出でて樹下の哲学はじまりぬ 佐藤 木鶏
蟇出でて波瀾ふたたび避暑の子に 堀口星眠 営巣期
蟇出でて無月の庭に影曳ける 大森三保子
蟇出でて目をつぶりけり著莪の花 小原菁々子
蟇出でて秋を深めし雨の岬 河野南畦 湖の森
蟇出でて風ねんごろにいたぶれり 原裕 『王城句帖』
蟇出でぬ己が主張のあるごとく 高橋たか子
蟇卍に雨の降り乱れ 橋本鶏二
蟇向きをかへて再び咽ふくれ 高濱年尾 年尾句集
蟇吾子も夕暮地に跼む 森澄雄
蟇啼くや水底照らす岐阜提灯 佐野青陽人 天の川
蟇子をうとむとはあらざりき 小林康治 四季貧窮
蟇容れて一山の雨気ととのひぬ 鳥居美智子
蟇対峙そのまゝに夕まぎれけり 森田峠 避暑散歩
蟇年々同じ下闇に 本田あふひ
蟇忍ぶ石かげの雨昏みせり 臼田亜浪 旅人
蟇朽葉の中に動きし眼 山田弘子
蟇梵語一音発しけり 柴田英彰
蟇楸邨宙に還りけり 平井照敏
蟇歩くうしろの月日よごれけり 長谷川双魚 風形
蟇歩くさみしきときはさみしと言へ 大野林火
蟇歩く到りつく辺のある如く 中村汀女(1900-88)
蟇歩く致りつく辺のある如く 中村汀女
蟇歩むしばらく月の界去らず 近藤一鴻
蟇殖えて素朴に負ふよ古屋敷 殿村莵絲子 雨 月
蟇汝にも余生あるならむ 西川五郎
蟇汝眼中貴賎なし 平野 六角牛
蟇沈思の呻き洩らしけり 平川尭
蟇照りつつ向きを変へにけり 大木あまり 火球
蟇片目つむって夜陰かな 安田優歌
蟇穴にわれは頬杖してゐたり 栗林千津
蟇穴を出づるや月の傾ける 佐藤和枝
蟇穴を出づ得たり貌したり 竹中しげる
蟇穴を出でておのれの穴と在る 岡井省二
蟇穴を出でて闇濃くなりにけり 宮岡計次
蟇竦み疲れて目をつぶる 阿部みどり女
蟇総身雨具鎧はせて 角川源義
蟇老いてみどりにしたがへり 長谷川双魚 風形
蟇老いぬ落葉松落葉被て睡り 堀口星眠 営巣期
蟇老と言はれて抗がはず 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
蟇腰上げ歩き始めたり 青葉三角草
蟇自若たり石のごと身じろがず 三宮初詣
蟇荒塊を背に負ひにけり 中田剛 珠樹以後
蟇蛇つちの子を守る会 桑原三郎 晝夜 以後
蟇見とがめられてはもぐり込む 高澤良一 素抱 七月-九月
蟇誰かものいへ声かぎり 加藤秋邨 颱風眼
蟇跳ねる度に子等の輪崩れけり 松沢満里子
蟇跳びかへりたる泥煙 鈴木貞雄
蟇跳んで空にぺたりと昼の月 小澤克己
蟇這い出す赤と黒との不眠地図 八木三日女 赤い地図
蟇這ひいづる黙阿弥の碑の陰に 大場白水郎 散木集
蟇遠く見つめるものは何 渡辺ハツヱ
蟇闇のつづきの山負うて 桂信子 黄 瀬
蟇鳴いて夫恋ふ夜をかさねつつ 丸山 麻子
蟇鳴いて木隠れ灯す奈良ホテル 松岡 英士
蟇鳴いて死の灰が降る夜の地表 石原八束 『秋風琴』
蟇鳴いて無数の扉あるごとし 高階斐
蟇鳴いて破落戸のごと空瓶ども 成田千空 地霊
蟇鳴いて芸人塚は高座風 山下美典
蟇鳴いて醜男恋を詩にて告ぐ 加藤知世子 黄 炎
蟇鳴いて黒雲かくす燧岳 福田蓼汀 秋風挽歌
蟇鳴きて少年青きメロン食む 柿本多映
蟇鳴くは恋かも雨のけぶる方 石嶌岳
蟇鳴くやきびしき職にすがりゐる 米沢吾亦紅 童顔
蟇鳴くやカフカはわれを置き去りに 小檜山繁子
蟇鳴くや住みつきたさに抂げし性 米沢吾亦紅 童顔
蟇鳴くや寝酒乏しき夜と知れよ 吉田鴻司
蟇鳴くや注連縄ゆるむ椎の虚 古館曹人
蟇鳴くや羞恥はあせてのこりをり 米沢吾亦紅 童顔
蟇鳴くや遠くを見るは病者の眼 有働亨 汐路
蟇鳴くや闇に田が浮き山が揺れ 飯田龍太
蟇鳴くや駐在さんは今日も留守 水原 春郎
蟇鳴く村の登り下りにかくるる燈 宮津昭彦
蟹の骸蟇の骸に水草生ふ 山口青邨
蟾蜍に向き直られて惨めなり 榎本冬一郎 眼光
蟾蜍人生に出遅れしかな 上田五千石 田園
蟾蜍吾の抗老に意を寓す 岩井野風男
蟾蜍来てをる父の書斎かな 石嶌岳
蟾蜍牡丹の木は腐つべし 下村槐太 天涯
蟾蜍老いぬ肩肘張つて草臥れて 田仲了司
蟾蜍跨ぎて僧の居なくなる 柿本多映
蟾蜍長子家去る由もなし 中村草田男(1901-83)
裏返る蟇の屍に青嶺聳つ 飯田龍太
西行のこゑか葉叢に鳴く蟇か 富田成子
言立ては蝦蟇の膏や花盛り 野村喜舟 小石川
誰にひかるこころの糸か蟇 下村槐太 天涯
赤き月出て半眼の蟇すわる 横山白虹
赤松の根に蟇がをり冬了る 原けんじ
跳ぶときの内股しろき蟇 能村登四郎
跳ぶ時の内股しろき蟇 能村登四郎(1911-2002)
身じろかぬことも貫禄蟾蜍 加藤憲曠
身じろがぬことが抵抗蟇 中川秋太
身のふくろ終生ぬがず蟇 小室善弘
身の疲れかがめば蟇に似てしまふ 鎌倉佐弓 潤
這ひ出でよ飼屋が下の蟇の声 芭蕉
這ふて来し脚を収めて蟇すわる 青葉三角草
連れ犬の怖づおづ嗅げり蟇 徳重怜子
遅れたる足を引き寄せ蟇 石田勝彦 秋興
遠出して蜜の眼を蟇 小檜山繁子
酔うて闇夜の蟇踏むまいぞ 山頭火
醜の蟇神と祀リて滴れり 福田蓼汀
野の風のびようびようと蟇交るなり 有働亨 汐路
銀閣寺明りに蟇の交むかな 鈴木鷹夫
長居してふみつぶされな蟇 正岡子規
闇に跼み蟇の弱音を聴いてやる 上田五千石 田園
陶匠の門より蟇のまかり出づ 伊東とみ子
雨の蟇古きかほしてないてをり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
雲を吐く口つきしたり引蟇 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
露けしや芋の葉陰の蟇の顔 蝶夢
露寒し小笹が下の蟇の声 川村黄雨
青空に指で字をかく秋の蟇 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
靴の紐結ぶふりして蟇を突く 星野明世
頭を上げて蟇にも若さ遠くの灯 野澤節子 黄 炎
額散るや瞼瞬く蟇 島村元句集
風裏に蟇つるみをり比翼塚 角川源義
飛花落花四六の蝦蟇に張りつきて 北見さとる
食客三千人のほかに蟇 龍岡晋
首まげし方へまがりぬ蟇 荒川あつし
駄菓子屋へ横に手をかけ嵐の蟇 永田耕衣 悪霊
駆込寺に蟇ゐる猫のゐる 橋本榮治 越在
鯉過ぎて蟇の卵の潤みをり 猪俣千代子 堆 朱
鳴くと言へば蟇また鳴けり春の夕 及川貞 夕焼
鶏の庇に鳴いて蟇遅き 小波
黐ちるや蟇こもりゐる垣の下 村上鬼城
黒き瞳の蟇と見合へり虚子墓前 下田稔
鼻さきに藻が咲いてをり蟇 飴山實 辛酉小雪
●山椒魚
みづからを鎮め眼を閉づ山椒魚 村上冬燕
わが影を逸れて沈みぬ山椒魚 小林碧郎
わらべ七人山椒魚の水あふれ 若森京子
何はともあれ覇気こそ大事山椒魚 高澤良一 寒暑 七月-九月
分校生徒九人に山椒魚堂々たり 加藤青女
夜明けまで山椒魚でいる兄いもと 佐藤きみこ
天近き水赫く澄み山椒魚 黒田桜の園
山奥に叔父ひとりおり山椒魚 寺田良治
山椒魚(ハンザキ)をつつむ山の香銀河の香 中島斌雄
山椒魚が泪目拭かず人を見る 鈴木八駛郎
山椒魚きしみは青く木をのぼる 成井惠子
山椒魚この滝に棲む神代より 山口青邨
山椒魚と息あわせおり青葉雨 梅の門
山椒魚にばつたり暮れて長き夜 宇佐美魚目 秋収冬蔵
山椒魚に声かけてあと寒きかな 宇佐美魚目 秋収冬蔵
山椒魚のうつつの顔も雲の中 山上樹実雄
山椒魚の世を厭ひたる眼かな 岡本高明
山椒魚の手足を置ける水温む 高澤良一 さざなみやっこ 春
山椒魚の春愁の顔見とどむる 後藤秋邑
山椒魚の水に鬱金の月夜かな 飯田龍太
山椒魚出でて通草の花ざかり 橋爪 巨籟
山椒魚去年と同じ位置ならん 川崎展宏
山椒魚声は持たねば裏返り 林翔
山椒魚怒り悲しむかたちなす 山本一雄
山椒魚揚げて酌む酒哀しけり 松本正一
山椒魚断食記録更新中 二村典子
山椒魚生れそこねしにはあらず 日美清史
山椒魚秘めて林泉夏木立 吉屋信子
山椒魚詩に逃げられし顔でのぞく 加藤楸邨
山椒魚谷深く世になじまざる 金箱戈止夫
己れ生ける化石と知らず山椒魚 福田蓼汀 秋風挽歌
新緑の水に老醜山椒魚 浅羽緑子
明治の代見て来し山椒魚の貌 茨木和生 丹生
昏々と長考に入る山椒魚 岩下四十雀
水の中歩けるさまに山椒魚 福田蓼汀 秋風挽歌
水の密度掻き分け浮び山椒魚 福田蓼汀 秋風挽歌
水の面は秋幽閉の山椒魚 文挟夫佐恵 遠い橋
沢水に足しびるるや山椒魚 下田稔
清水湧く岩のさざれや山椒魚 島田雅山
生きすぎて忘れらるるな山椒魚 鷹羽狩行 十友
田に入りて山椒魚の泳ぐなり 瀧澤伊代次
百年の一睡をせり山椒魚 倉田俊三
眼も鼻も潰れ山椒魚がそばに 野呂田稔
石の下石の眼もてる山椒魚 榎本冬一郎
石よりも石の顔して山椒魚 栗原稜歩
踊る泡山椒魚の産む声す 加藤知世子 花 季
身をよぢり浮び四肢のべ山椒魚 福田蓼汀 秋風挽歌
雲を見に山椒魚の子が浮きて 小林輝子
風狂の近江であひし山椒魚 安東次男 昨
はんざきがはんざきでゐる言語島かな 加藤郁乎
はんざきがはんざきの頭を押してをり 石嶌岳
はんざきに小さな星の出でにけり 岡本高明
はんざきに真清水今も湧き流れ 臼田亜浪
はんざきのあたりの夜のまくれなる 岡井省二
はんざきのあたりは空いてをりにけり 小菅佳子
はんざきの世捨ての貌が水の底 豊長みのる
はんざきの傷くれなゐにひらく夜 飯島晴子(1921-2000)
はんざきの水に鬱金の月夜かな 飯田龍太
はんざきの目の在りどころ瞬けよ 後藤綾子(1913-94)
はんざきの眠りや獣咆哮す 水鳥ますみ
はんざきの眼の潜みゐる水跨ぐ 大石悦子
はんざきの石の上なる眠りかな 高橋将夫
はんざきの貌を見てゐて眠くなり 石嶌岳
はんざきの身じろぎもなき夜のしじま 古川充子
はんざきの身じろぎを混沌といふ 大石悦子
はんざきはいつも漣の下にゐる 中拓夫
はんざきも身を寄せあへる紅葉かな 宇佐美魚目 天地存問
動かざる大はんざきを見失ふ 二川茂徳
春雨が打つはんざきの平頭 辻田克巳
松柏の下はんざきを囲ひたる 藤村克明
浮かび来て大はんざきの気泡吐く 右城暮石
深山橡咲くはんざきの子に脚が 松村蒼石 雁
神話の国はんざきもまた祀らるる 大橋敦子
経文を呑みこみし貌はんざきは 大島雄作
●*いもり
井守手を可愛くつきし土の色 中村汀女
水草生ふや井守ひよろ〜ひよろ〜と 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
石の上にほむらをさます井守かな 村上鬼城
*いもりかなし神が創りし手をひろげ 橋本鶏二
*いもりすと四肢をすぼめて迅きとき 高濱年尾 年尾句集
*いもりども浮きては沼に霧つくる 丸山海道
*いもりよく浮く日戦に破れしよ 杉 良介
*いもり喰ふ五位を見しより五位嫌ひ 竹下陶子
あげ泥にまみれて這へる*いもりかな 高嶋辰夫
いもり棲む神代の日より生きかはり 上村占魚
かなしみのごとく*いもりの影曳けり ほんだゆき
たゆたへる*いもりも聖高野山 松本巨草
ほそめし眼きらきら*いもり死に真似す 加藤知世子 花寂び
みづ山を背に*いもりつる童女かな 飯田蛇笏 霊芝
壜の*いもり切に素直に尾をふれる 原田喬
夏山やいでゆながれて*いもり棲む 松村蒼石 寒鶯抄
定かなる*いもりの姿泥動く 楠目橙黄子 橙圃
新緑の中や*いもりの水しづか 中村秋晴
昼さみしければ*いもりの泥もぐり 藤田湘子
水ナ底を歩く*いもりに日ざしかな 高橋淡路女 梶の葉
水澄めば太古の*いもり底を這ふ 山口青邨
沈まんとしては浮びて*いもりかな 高濱年尾 年尾句集
河骨に影うかび来る*いもりあり 水原秋櫻子
法螺ぼうぼう死真似*いもり眼をひらく 加藤知世子 花寂び
泛びきし春の*いもりや弥陀の前 堀口星眠 営巣期
泛子引いて釣れし*いもりでありにけり 比叡 野村泊月
白雲の野に腹かへす*いもりかな 島村元句集
草の上に釣られたりけり*いもりの火 長谷川かな女 雨 月
赤腹をちらりと見する*いもりの恋 橋詰沙尋
雑魚跳ぬる網に*いもりの動かざる 加藤 典昭
黄の充溢水影へ逃げ鈍きいもり 赤尾兜子
●守宮
あおざいの女に守宮鳴きにけり 有馬朗人
お出ましの守宮と暫しにらめっこ 高澤良一 鳩信 炎帝
お四国に宿を守宮と借りにけり 本杉桃林
お絵像にめをと守宮や打ちむかひ 河野静雲 閻魔
やあ守宮お主ところで何代目 高澤良一 随笑 七月-九月
スコールにまた出でゆける守宮かな 如月真菜
一線を越えて守宮となりたまふ 櫂未知子 蒙古斑
五月雨の蔦の芽喰ひに守宮かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
人妻となりて守宮の腹親し 山根 真矢
初めての老眼鏡に守宮来る 山尾玉藻
壁虎の簑蟲ゆする今朝の秋 廣江八重櫻
声明と闇の間を這う守宮 高島光陽子
夏襟をくつろぐるとき守宮鳴く 飯田蛇笏
夕刊の小説了る守宮かな 小川軽舟
夕餉時いつもの守宮来てをりし 小玉孩子
夜毎鳴く守宮見なれて憎からず 安達夏子
天井扇に ふるるふる 守宮と吹かれいる 伊丹公子
夫より守宮がこわし大妊婦 田川飛旅子
守宮かなし灯をいだくときももいろに 服部京女
守宮など出る頃階段脇の壁 高澤良一 素抱 七月-九月
守宮めにど胆をぬかれ厠出づ 小松月尚
守宮ゐて昼の眠りもやすからず 上村占魚
守宮出て全身をもて考へる 加藤楸邨
守宮出て少女のころの秘密かな 辻美奈子
守宮出て真青な夜が玻璃に満つ 加藤楸邨
守宮出て致死量ほどに洋燈燃ゆ 小島ノブヨシ
守宮出る家となりしか急階段 高澤良一 随笑 四月-六月
守宮出る頃の階段脇の壁 高澤良一 素抱 四月-六月
守宮啼くやヒマラヤ杉の深き燈に 渡辺水巴
やもりの夜開けたトランクがからっぽ 川口重美
やもりはう暗夜は駅が鼓動する 大西健司
やもり鳴き皿を割つたるやうな月 高瀬恵子
●蜥蜴
いくすぢも雨が降りをり蜥蜴の尾 橋本鶏二 年輪
いしぶみに蜥蜴の蒼し迢空忌 角川春樹 夢殿
いつまでも尾の見えてゐる蜥蜴かな 藺草慶子
いつまでも捕手号泣す蜥蜴消え 今井 聖
うたた寝すつつじの上の瑠璃蜥蜴 高澤良一 寒暑 四月-六月
おらは此のしつぽのとれた蜥蜴づら 渡辺白泉(1913-69)
さんらんと蜥蜴一匹走るなり 小島政二郎
しんかんと蜥蜴が雌を抱へをり 横山白虹
すすみ寄る蜥蜴を石の炎えて待つ 谷野予志
するすると岩をするすると地を蜥蜴 山口誓子(1901-94)
つちくれに陽炎からむ青蜥蜴 石原舟月 山鵲
つと止る蜥蜴大地にま一文字 星野立子
とぶ虫の影に跳ねとび蜥蜴かな 西山泊雲 泊雲句集
どの石も蜥蜴の腹をあたためず 上田五千石 田園
なめらかに地の罅わたる青蜥蜴 福田蓼汀 秋風挽歌
はしりすぎとまりすぎたる蜥蜴かな 京極杞陽
はしり過ぎとまり過ぎたる蜥蜴かな 京極杞陽
ひしと吐く蜥蜴の舌のかなしけれ 石嶌岳
ふふふふと地に息かけて蜥蜴出づ 高澤良一 ぱらりとせ 夏
ふるさとをまだ知らぬ子に蜥蜴いづ 萩原麦草 麦嵐
アリゾナのあかき大地を蜥蜴駆く 仙田洋子 雲は王冠
ジャムの詩やかの蜥蜴の尾そだちゐん 川口重美
チユーリツプこゝにも蜥蜴蛾を食めり 佐野青陽人 天の川
ポンペイの蜥蜴はいつも濡れてゐる 岩淵喜代子
ワンルームマンシヨンで飼ふミニ蜥蜴 矢口由起枝
一点に目落すそこに蜥蜴ゐし 成瀬正とし 星月夜
一片の地図越えてゆく蜥蜴の歩 対馬康子 吾亦紅
三角の蜥蜴の顔の少し延ぶか 高浜虚子
下京の仁王の肩の瑠璃蜥蜴 坪内稔典
世界おほふサタンやためしに子蜥蜴蹴る 川口重美
乾きたる石鳴りもせで はしる蜥蜴 富澤赤黄男
交る蜥蜴くるりくるりと音もなし 加藤楸邨
交る蜥蜴山国の城端正に 藤岡筑邨
人に馴ることなく蜥蜴いつも走す 山口波津女
今出でし蜥蜴濡身に地蔵の辺 杉本寛
俺と逃げし蜥蜴とついに逢わざりき 稲葉直
出て遊ぶ蜥蜴に日蔭なかりけり 高浜虚子
切れて振る尾を一瞥の青蜥蜴 殿村莵絲子 花寂び 以後
切株の年輪よぎる蜥蜴かな 野村喜舟
十二月塔に蜥蜴の彫られけり 皆吉司
千年も生きてゐさうな青蜥蜴 岸川佐江
取り外しきく蜥蜴の尾置いてゆく 高澤良一 随笑 四月-六月
啓蟄の蜥蜴たわみて美しき 後藤夜半 底紅
啓蟄の蜥蜴に心許しをり 後藤夜半 底紅
啓蟄の蜥蜴毛虫に木影かな 『定本 石橋秀野句文集』
墓のうら蜥蜴となりて遊ぶあいつ 三谷昭 獣身
壮行や蜥蜴ら鋼相摶てり 齋藤玄 『舎木』『飛雪』
天にまだ蜥蜴を照らす光あるらし 八田木枯
太陽につるむ蜥蜴や五十路来る 橋本榮治
子蜥蜴に人見知りなどなさそうな 岸田雨童
子蜥蜴に泉がわかつ瑠璃の色 三谷昭 獣身
子蜥蜴の大蝿へ身を一擲す 矢津 羨魚
子蜥蜴やマチスの赤き絵にも這へ 小檜山繁子
密教の渓より出でず青蜥蜴 水野すみ子
寝袋が二つ干されて青蜥蜴 川崎美知子
寸刀のごと苔にあり瑠璃蜥蜴 桂樟蹊子
小走りの尼に蜥蜴のきらと刎ね 深見けん二
尾の切れし蜥蜴かくるゝ草若葉 北浪
尾失くせし蜥蜴再び吾を過ぎるな 津田清子 礼 拝
山畑に打ちし蜥蜴に立つ男 原コウ子
山畑へ行くだけの道蜥蜴出づ 大串章 百鳥
山路来れば蜥蜴神代のさまに遊ぶ 村越化石 山國抄
岩に蜥蜴蟹は木の根に海荒ぶ 金子兜太 少年/生長
崖横ぎるに小砂こぼして蜥蜴哉 西山泊雲 泊雲句集
巌割つて生まれし如き蜥蜴かな 大串 章
己が尾を咬まんと跳ねて蜥蜴哉 西山泊雲 泊雲句集
庭石の薄暑となりし蜥蜴かな 久米正雄 返り花
彩霑れて春の蜥蜴のはしりけり 篠田悌二郎 風雪前
息荒き蜥蜴の前の授乳かな 関田誓炎
惜しみなく過半を欠きし蜥蜴あり 相生垣瓜人 明治草抄
我に父母なし蜥蜴が赭土(はに)をころげ落つ 川口重美
我を見て舌を出したる大蜥蜴 高浜虚子(1874-1959)
振り向きて瞬きしたる蜥蜴かな 禰宜みさを
振り返る蜥蜴に時の過ぎてゐつ 金箱戈止夫
搦手を走す韋駄天の青蜥蜴 町垣鳴海
放心の隈に蜥蜴の指ふるる 軽部烏頭子
教師近づけば石柱を蜥蜴攀づ 榎本冬一郎 眼光
敵意満つ地やきらきらと蜥蜴の尾 中島斌雄
斑猫に濃き日蜥蜴に濃き日かな 後藤夜半 底紅
日盛や息をしてをる蜥蜴の尾 辻 桃子
日盛りを紫はしる蜥蜴かな 宮部寸七翁
春暁のみづうみ抱く大蜥蜴 竹中宏 句集未収録
春蜥蜴よりも気弱き病後かな 朝倉和江
晴天の樹の雫おつ青蜥蜴 福田甲子雄
暑き日の石にとまりて舌をはく蜥蜴は秋を思ふとなけれ 今井邦子
木洩れ日のあればとどまる蜥蜴かな 後藤夜半
未亡人邸青蜥蜴出入りして 辻田克巳
未明音皆駆くる音蜥蜴さヘ 橋本鶏二
柔らかき少年の掌の青蜥蜴 前川 実
森の奥にして性転換の蜥蜴 坂間恒子
樹に蜥蜴地を震はせて土用浪 大野林火
歯朶にゐて太古顔なる蜥蜴かな 野村喜舟
母子草うなずく海風蜥蜴の手話 八木三日女 石柱の賦
永遠がちらりと見えし蜥蜴かな 津沢マサ子
消えてより蜥蜴の蒼さ長崎忌 鍵和田釉子
混浴の洗ひ場奔る青蜥蜴 高澤良一 素抱 七月-九月
濃き日蔭ひいて遊べる蜥蜴かな 高浜虚子
炎天へ蜥蜴みづから色失ふ 藤田湘子 途上
炎天や切れても動く蜥蜴の尾 芥川龍之介
炎天や蜥蜴のごとき息づかひ 小島千架子
父となりしか蜥蜴とともに立ち止る 中村草田男(1901-83)
父子草と蜥蜴の手話の円形劇場 八木三日女 石柱の賦
父母未生の期懐ひをり蜥蜴の尾 篠田悌二郎
猫若く蜥蜴を捕う子供の日 長谷川かな女 花 季
玄室の蜥蜴彼の世の光もつ 町田しげき
玉黄楊を刈りこみ過ぎて蜥蜴かな 五十崎朗
璃瑠蜥蜴棲む炎天の巌幽し 内藤吐天 鳴海抄
甃坂を蜥蜴がよぎる隠れ旅 小林康治 玄霜
白き咽喉見せて蜥蜴が風を見る 河野多希女 両手は湖
白日夢吐息蜥蜴は眉持たず 河野多希女 両手は湖
目を宙に標本擬ひの大蜥蜴 高澤良一 さざなみやっこ 夏
直はしる蜥蜴追ふ吾が二三足 石田 波郷
直走る蜥蜴追ふ吾が二三足 石田波郷
眩りとす蜥蜴の膚の日の五彩 長谷川素逝 暦日
眼もて追ひ眼もて蜥蜴をいつくしむ 川島彷徨子 榛の木
睨み合うて背縞動かさず恋蜥蜴 月舟俳句集 原月舟
石の上に蜥蜴ののれるをだまき草 遠藤梧逸
石をまわって蜥蜴神託をわする 八木三日女 石柱の賦
石をゆく蜥蜴の音を聞かざりき 山口波津女 良人
石仏に子蜥蜴の肌きらめくよ 成瀬桜桃子 風色
石棺に螺鈿とまがふ青蜥蜴 那須 乙郎
石階の二つの蜥蜴相知らず 富安風生
石階の二つの蜥蜴相識らず 富安風生
砂丘には砂のふところ春蜥蜴 百合山羽公 寒雁
神父干す木沓に蜥蜴出てあそぶ 山野邊としを
立ち止まり瞳こらせる蜥蜴かな 篠田悦子
立秋の庭石ひそと青蜥蜴 川崎俊子
緑蔭や蝶きて蜥蜴走つたり 岸風三楼 往来
縁の下の薪とれば蜥蜴出てきたり 川島彷徨子 榛の木
繁に出る仔蜥蜴家も事無くて 香西照雄 素心
罌粟ひらく蜥蜴またたくことをせず 藤岡筑邨
羊朶にゐて太古顔なる蜥蜴かな 野村喜舟
美しく勁く蜥蜴の遊ぶ庭 京極杞陽 くくたち上巻
胡座かき蜥蜴はこうもり安のさま 高澤良一 寒暑 一月-三月
胴走りつづいて走る蜥蜴の尾 三谷昭 獣身
腹這ひに蜥蜴ぬくもる子産石 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十二年
芒の根の蜥蜴動かず去り難し 原田種茅 径
英霊の蜥蜴を少し追ひにけり 松山足羽
草枯に蚯蚓呑みゐる蜥蜴かな 雑草 長谷川零餘子
草蔭の影引き出して蜥蜴の子 古館曹人
草蔭の蔭引き出して蜥蜴の子 古舘曹人
葉が動き目を付けられぬ小蜥蜴 高澤良一 素抱 四月-六月
蕗の葉の下の瓦礫に蜥蜴住む 田川飛旅子 花文字
蕗の葉を傾けてゐる蜥蜴哉 篠原鳳作
虫籠に蜥蜴を入れて兄貴分 高澤良一 素抱 四月-六月
虫籠を覗けば何と瑠璃蜥蜴 高澤良一 素抱 七月-九月
虫銜へ走る親追ひ蜥蜴の子 西山泊雲 泊雲句集
蛾を食みし蜥蜴熱砂に口拭ふ 佐野青陽人 天の川
蜥蜴あそぶ殉教の崖滴りつつ 前川弘明
蜥蜴かなし尾の断面も縞をもつ 中島斌雄
蜥蜴ぢりぢり炎ゆる地べたに動きをる 太田鴻村 穂国
蜥蜴とも膝つき合へり春落葉 松山足羽
蜥蜴と吾どきどきしたる野原かな 大木あまり 雲の塔
蜥蜴の交尾ずるずると雄ひきずられ 田川飛旅子 花文字
蜥蜴の切れた尾がはねてゐる太陽 尾崎放哉
蜥蜴の子這入りたるまま東菊 松本たかし
蜥蜴の尾ちよろりと失せぬ墓参り 牛山一庭人
蜥蜴の尾切れて女の午後緊まる 中村明子
蜥蜴の尾消えて鏡の如き石 内藤吐天 鳴海抄
蜥蜴の尾草に余れる暑さかな 石川冬扇
蜥蜴の尾鋼鉄(まがね)光りや誕生日 中村草田男(1901-83)
蜥蜴の目死にて青空みてをりぬ 佐野まもる
蜥蜴の腹なんぞ見をればもう昼どき 高澤良一 素抱 四月-六月
蜥蜴ふととゞまり我も立ち止まる 澤 ゑい
蜥蜴まで仲間顔してしょならさま 藤岡筑邨
蜥蜴わが木蔭の中に逃げ来る 古舘曹人 砂の音
蜥蜴ゐし気配の通り過ぎにけり 稲畑汀子
蜥蜴ゐて天誅岩の上に待つ 古舘曹人 能登の蛙
蜥蜴以下啓蟄の虫くさ〜なり 高浜虚子
蜥蜴光り縷の如き思念たどりゐる 内藤吐天 鳴海抄
蜥蜴出づべろんべろんと絃楽器 三橋鷹女
蜥蜴出づ驚きやすき縞を被て 鷹羽狩行 平遠
蜥蜴出づ鳥葬の国遠けれど 丸山哲郎
蜥蜴出て今年の息の早や弾む 右城暮石 上下
蜥蜴出て太陽も亦あたらしき 右城暮石 上下
蜥蜴出て太陽近くなりにけり 椎橋清翠
蜥蜴出て女曼陀羅かがやきぬ 河野多希女 納め髪
蜥蜴出て新しき家の主を眄たり 山口誓子
蜥蜴出て気高く匂ふ鉋屑 鳥居おさむ
蜥蜴出て海の蒼さに驚けり 高木公園
蜥蜴出て遊びゐるのみ牛の視野 藤田湘子
蜥蜴出て長き手紙となりにけり 中村明子
蜥蜴出て風の中より水田の香 森 澄雄
蜥蜴出で光陰をやはらかにせり 伊丹さち子
蜥蜴出る道曼陀羅の遍路道 萩原麦草 麦嵐
蜥蜴去らしむ乙女の爪は炎いろ 柴田白葉女 花寂び 以後
蜥蜴去り石切る孤独また戻る 三谷昭 獣身
蜥蜴失せ吾に逆縁の文字のこる 角川源義
蜥蜴来て喉の白さの生命かな 下山田禮子
蜥蜴来て線路しなやかなる真昼 橋口 等
蜥蜴楽し青き牛蒡の葉に乗つて 沢木欣一
蜥蜴消えて一光年を経たりけり 龍岡晋
蜥蜴濡れ石像も濡れ青修那羅 藤岡筑邨
蜥蜴照り肺ひこひことひかり吸ふ 山口誓子
蜥蜴現る徒ら心頭を擡げ 高澤良一 寒暑 四月-六月
蜥蜴草にその紺青を重ねたり 加藤燕雨
蜥蜴見し目もてをろがむ磨崖仏 菖蒲あや
蜥蜴走り去り時計の針となる 有馬朗人 母国
蜥蜴追ひ追ひつめ心の張り戻る 奈良文夫
蜥蜴逃げその後岩の青さかな 四ツ谷龍
蜥蜴食ひ猫ねんごろに身を舐める 橋本多佳子
蜥蜴飼う子よ夕光にははのこえ 大西健司
蝶ながるる風にはねあそぶ蜥蜴かな 飯田蛇笏 山廬集
蝶ながるゝ風にはねあそぶ蜥蜴かな 飯田蛇笏 霊芝
蠅三箇蜥蜴に与へ飽かしめつ 相生垣瓜人 明治草抄
視線あふまで青蜥蜴石にゐる 橋本美代子
貼りつきし蜥蜴の息の見えてをり 佐野喜代子
足柄古道よぎる蜥蜴の貌に冬日 高澤良一 ももすずめ 平成元年
跪坐石にいま人あらず青蜥蜴 下村ひろし 西陲集
躍り入る蜥蜴に深き茂かな 岩田由美
身の危険察知蜥蜴のダッシュせり 高澤良一 寒暑 四月-六月
身の懈さ著莪も蜥蜴も照りいづる 山口誓子
輝ける己おそれて蜥蜴かな 中村汀女
遠目にも贄の蜥蜴の生々し 阿部みどり女
遺跡の石蜥蜴の手話を彫りとどむ 八木三日女 石柱の賦
遺跡の蜥蜴海の青さを測っている 八木三日女 石柱の賦
金の蜥蜴の金の瞳が考へをり 平井照敏 天上大風
鋏鳴る音に素早き青蜥蜴 杉山青風
闘志かなふりむきざまの蜥蜴の眼 高橋姿月
陶片の火襷あらし青蜥蜴 平子公一
雨とほき土の硬さよ蜥蜴出づ 朝倉和江
雨音に追いかけらるる蜥蜴かな 高澤良一 素抱 四月-六月
雲暑くなりきて出づる蜥蜴と出づる 高橋馬相 秋山越
露けさに蜥蜴のぼりゐし松の蕊 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
青竹を登りかねたる蜥蜴の子 藤田湘子 黒
青萩の反枝と見しが蜥蜴かな 石塚友二 光塵
青蜥蜴おのれ照りゐて冷え易し 野澤節子 黄 瀬
青蜥蜴かくれても神みそなはす 山口波津女 良人
青蜥蜴さます嫉妬のほむらかな 飯田蛇笏 山廬集
青蜥蜴もてカイザーの髭とせよ 有馬朗人 知命
青蜥蜴わが息しばしとめて見る 山口波津女 良人
青蜥蜴オランダ坂に隠れ終ふ 殿村菟絲子 『繪硝子』
青蜥蜴吾ゆかねば墓乾きをらむ 橋本多佳子
青蜥蜴孤独ならずよ交ひ落つ 稲垣きくの 牡 丹
青蜥蜴息を殺した華である 佃悦夫
青蜥蜴捉へきて母おびやかす 福永 耕二
青蜥蜴木下より出て母の留守 和田ゑい子
青蜥蜴消えしあたりに眩暈して 川村三千夫
青蜥蜴男のやうに目をそらす 栗島 弘
青蜥蜴空瓶粉にして埋める 真山 尹
青蜥蜴逃ぐるかたちで振り向くも 稲垣きくの 牡 丹
韓国の白磁の里の青蜥蜴 角川春樹
風吹いて古墳の土の蜥蜴かな 飯田蛇笏 霊芝
飜る蜥蜴電光石火かな 阿波野青畝
首筋のかしこさうなる蜥蜴かな 本井英
駐在所前を駈けぬけ青蜥蜴 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十年
骨片と同じ石柱蜥蜴の尿 八木三日女 石柱の賦
魚雷の丸胴蜥蜴這い廻りて去りぬ 金子兜太 少年/生長
黙視せり蝶が蜥蜴に食はるるを 相生垣瓜人 明治草抄
鼓動見つ四五歩さかれる仔蜥蜴の 川口重美
とかげの使者石をまわって陽に消ゆる 八木三日女 石柱の賦
とかげの美しい色がある廃庭 尾崎放哉
とかげの背わが目まばたく間もひかり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
とかげ出て俄かに土の香に酔へり 河野南畦 湖の森
とかげ出て腹温めをり座禅石 邊見京子
とかげ息づく辺ぞ生涯の稿起す 中島斌男
とかげ瑠璃色長巻く日本の帯銀無地 三橋鷹女
とかげ生れ忽然として湖に向く 黒田杏子
とかげ迅し水泡音胸にはじけつつ 日野草城
とかげ這ひ縁切地蔵燭一つ 有馬籌子
一トところいつも出遊ぶとかげかな 小杉余子 余子句選
切支丹寺の蘇鉄の青とかげ 石原八束 空の渚
大緑陰人・鳩・とかげ憩はしめ 高澤良一 鳩信 東帝
柳生街道とかげは尾つぽ置き忘れ 大木あまり 雲の塔
気のすむまで髪ぐせ直す青とかげ 栗林千津
深吉野の行者貌して青とかげ 佐川広治
禁中の不思議な微笑青とかげ 山本敏倖
空梅雨に緋とかげしづむ拓地かな 飯田蛇笏
薬師寺の尻切れとかげ水飲むよ 西東三鬼(1900-62)
蟻・とかげ声持たぬ愛はげしかり 熊谷愛子
●蛇
この池を目当てに現るる青大将 高澤良一 随笑 四月-六月
ぶらさげて青大将の長さ見す 成瀬正とし
兄のあと追えばゆたかに青大将 津沢マサ子
山の辺の道をよぎれり山楝蛇 町田しげき
撓ひ飛ぶ青大将を飼育せむ 三橋敏雄 畳の上
木曽殿に急ぐや不意に山楝蛇 有馬朗人
舌白む朝よ青大将が過ぐ 柿本多映
見てならぬ見ては居らぬと青大将 勝田享子
青大将この日男と女かな 鳴戸奈菜
青大将その重心を山に置き 和田悟朗
青大将ばさりと落ちし島の昼 堀 古蝶
青大将めしにはすこし間がありて 徳才子青良
青大将よぎるや鞍馬単線路 河前隆三
青大将わたしは兄へ嫁ぎます 栗林千津
青大将前後に音のなかりけり 石嶌岳
青大将太平洋に垂れ下がり 大串章 百鳥 以後
青大将存分に垂れ熊野かな 森田緑郎
青大将実梅を分けてゆきにけり 岸本尚毅(1961-)
青大将殺してだるき日の丸や 鳴戸奈菜
青大将納屋に潜める半夏かな 牧野寥々
風纏ふ青大将の捨衣 長門美熙子
くちなはに切られし水のすぐ繋ぐ 宮坂静生
くちなはのくちなは故に打たれをり 結城昌治(1927-1996)
くちなはのしづかに下駄の方へ来る 岸本尚毅 舜
くちなはのしづかに失せし魂祭 誓子
くちなはのわたりし水尾や夕渡舟 芝不器男
くちなはの入り隠沼の水にほふ 河野石嶺
くちなはの夜も歩ける土用かな 相生垣瓜人 明治草抄
くちなはの夢見て伸ぶる黒髪か 黛執
くちなはの尾を余したる草いきれ 黛 執
くちなはの居らずやと問ふ答へなし 成瀬正とし 星月夜
くちなはの巻きのぼりたる花茨 岩田由美
くちなはの撲たれある道桟へ 木村蕪城 寒泉
くちなはの生一本とはなりにけり 櫂未知子 蒙古斑以後
くちなはの遮るもののなき孤独 吉野十夜
くちなはの長々と意を述べゐたる 大石悦子
くちなはの頭を蘆の葉にのせて 岸本尚毅 鶏頭
くちなはも没り日に染まる野の平 榎本冬一郎 眼光
くちなはも流れ着くなり秋出水 中村苑子
くちなはをにらみかへして右大臣 筑紫磐井 婆伽梵
くちなはをゆたかな縄と思ひけり 櫂未知子 蒙古斑
くちなはを口ある繩と亦説けり 相生垣瓜人 明治草抄
くちなはを突つきし棒の先尖がる 長田等
くちなはを見し目のどこか汚れたる 大橋敦子 匂 玉
くちなは坂酔ふわれと酔ふ蚊柱と 渋谷道
のたうつといふ語くちなはといふ名かな 富安風生
孤つ家に入るながむしのうしろすがた 三橋敏雄 眞神
我が垣をくちなは登る何事ぞ 尾崎迷堂 孤輪
老いし今くちなはいちご怖れむや 相生垣瓜人 微茫集
蛇(ながむし)の唯々通り過ぐを待つ 高澤良一 素抱 四月-六月
*しどみ照る白日の蛇綯へり 西島麦南 人音
「もつて来い」蛇踊すでに磴の下 下村ひろし 西陲集
「トガナクテシス」蛇か僕薫風裡 楠本憲吉
ありさまや写経の庵主庭の蛇 尾崎迷堂 孤輪
いきものの眼もて蛇見る蛇も見る 小林康治 『存念』
いたつきの身に殺生の蛇を打つ 木村蕪城 一位
いつよりの蒼き淵なり蛇泳ぐ 久保純夫 熊野集 以後
いろいろのことの中なる蛇のこと 京極杞陽 くくたち下巻
うす膩泛く春の蛇正視して 高澤良一 素抱 四月-六月
うち捨てらる蛇の亡骸側溝に 高澤良一 素抱 七月-九月
うつくしき蛇が纏ひぬ合歓の花 松瀬青々
お降りや蛇の髭うつすにはたづみ 百合山羽公 寒雁
かくれ去る蛇の長さをみてをりぬ 高橋淡路女 淡路女百句
かたまりて飯匙蛇のめうとの冬籠り 軽部烏帽子 [しどみ]の花
かの蛇の長さ示すに腕足らぬ 池田澄子
き猪口の蛇の目澄みきり寒造 西本一都 景色
けけと鳴く水の蛙に蛇のびたり 森川暁水 淀
こきざみに蛇身を送り枝移る 高井北杜
この日この蛇打ちて眼の朽ちゆくか 光部美千代
この空を蛇ひつさげて雉子とぶと 高野素十
こんな崖にも春は来てゐて垂れる蛇 中村苑子
さびしさに蛇や蜻蛉を生んでみる 鳴戸奈菜
しんしんと飢うるこころや蛇ころし 川口重美
じゆり馬の流れ踊りやながし蛇皮線 荒井正隆
すすむ胴水に密着させ蛇(くちなわ) 高澤良一 素抱 四月-六月
すずしく蛇が朝のながれをよこぎつた 山頭火
するすると絵馬の蛇消え昭和消え 寺井谷子
ぜんまいにさめてやさしき今年蛇 加藤楸邨
そこいらに蛇ゐる裸足詣かな 細川加賀 生身魂
その蛇を打ち樹液したたる枝 和田光利
その蟄を蛇も蜈蚣も共にせり 相生垣瓜人 明治草抄
それ以上蛇を深追ひせぬぞよき 高澤良一 寒暑 七月-九月
ためらひの双た尾の蛇がからむ火柱 高柳重信
つぎの世は亀よりも蛇鳴かせたし 桂信子
とろとろと火を吐きにけり蛇の舌 上村占魚 鮎
なべてmortal蛇の顔さへ親しくて 香西照雄 対話
なまぐさき眠りの蛇を雪降りつつみ 高柳重信
なまぬるき蛇の濡れいろ追われけり 小宅容義
なめくぢの夢見てぬぐや蛇の皮 正岡子規
ぬめ〜と蛇横はる遅日かな 岡本松浜 白菊
ねたみては古代縄文蛇とも見き 稲垣きくの 黄 瀬
のはのはと死居る蛇や草いきれ 会津八一
はつ霜の泥によごれつ草の蛇 内藤丈草
はねつるべ蛇の行方やかきつばた 丈草
はね釣瓶蛇の行へや杜若 内藤丈草
ひとりより更に静寂蛇通り 殿村菟絲子 『晩緑』
ほぐれ去りし蛇の輪なりに草湿る 羽部洞然
まどはしの能は持たずよ麦藁蛇 鈴木栄子
まなぞこに蛇の斑のこる青嵐 石田阿畏子
まひるまは蛇の光りに母の閨 高野ムツオ
もの狙ふ蛇の構へと見て過ぎし 蔭山一舟
やはらかく蛇が越えゆく杉丸太 今瀬剛一
わがために蛇焼かれゐる夏炉かな 木村蕪城 一位
わが旅途も轢死の蛇も羅馬指す 馬場駿吉
わが貌と出会ひし蛇にゆき途なし 中村苑子
わらんべの蛇投げ捨つる湖の荒れ 金子兜太
アダム行きエバ行き蛇の行きし道 津田清子
コブラより眼けはしき蛇つかひ 山本 淑子
シャガールの青闇・真闇・蛇・女体 小檜山繁子
バツハ聴く蛇をマッチの火に集め 栗林千津
ペーロンの船の海蛇も吠えにける 磯貝碧蹄館
ボールペン蛇の尻尾に近づきぬ 相原左義長
マフラーの蛇なせるパリ土産 今井竜蝦
マンシヨンの隣が蛇屋で風青し 北野民夫
メドーサの蛇髪もやもや風光る 加藤知世子
一すぢに耀る視野蛇がまぎれこむ 野澤節子 花 季
一すぢの光を曳きて蛇泳ぐ 牧野春駒
一つのみ蛇の登らぬ木もありし 相生垣瓜人
一夏が過ぎる幾すぢも蛇を見て 中山純子 茜
一水や棒のごとくに蛇渡り 森田峡生
万歳は縞蛇またぎ行方も知れず 安井浩司 阿父学
三尺の蛇しづしづと長寿村 神保輝子
三鬼の寺古塀に蛇没し終ふ 八木林之介 青霞集
下闇や蛇を彫りたる蛇の塚 子規句集 虚子・碧梧桐選
両眼も脱いでをりたる蛇の皮 安田春峰
中年の弱腰見られ蛇に彳つ 中村菊一郎
主は天に昇られ蛇は大地匐ふ 景山筍吉
久しくも蛇の句案じ居たりけり 尾崎迷堂 孤輪
人の中に蛇さげし子や村祭 大橋桜坡子
人の囲を覗けば蛇や初不動 小森白芒子
人中に蛇さげし子や村祭 大橋櫻坡子 雨月
人擲ちし蛇の怒りのわれに向く 高濱年尾 年尾句集
人間にふと連れ笑ひせし蛇か 栗林千津
仏心の蛇をこの眼に蓄ふる 小内春邑子
仏生会蛇も衆生として来しか 伊藤いと子
伐木や蛇棲む沢に*どうと落つ 島村元句集
何をしていた蛇が卵を呑みこむとき 鈴木六林男
侘び住みの蛇に馴れたる草戸かな 高濱年尾 年尾句集
全身で蛇死にゆくや尼寺冷え 和田悟朗
全長のさだまりて蛇すすむなり 山口誓子(1901-94)
全長の蛇を見てより道遠し 田中英子
八景の一つ晩鐘蛇とほる 宇佐美魚目 天地存問
冬を生きて飯匙蛇はかなしも餌を捕らず 軽部烏帽子 [しどみ]の花
冬木立寺に蛇骨を伝へけり 夏目漱石 明治二十八年
冬眠てふ札をかかげて槽の蛇 窪田英治
冬眠の蛇に滅びし社あり 有馬朗人
冬眠の蛇をおこして蛇遺ひ 有馬朗人 耳順
凍て空にネオンの蛇のつる〜と 篠原鳳作
凍空にネオンの蛇のつる〜と 篠原鳳作 海の旅
出水引き蛇垂る桃樹月さしぬ 宮武寒々 朱卓
出漁の家にひとりづゝ可愛いゝ蛇 藤後左右
初めての蛇草ほどに匂ひをり 今瀬剛一
化粧して蛇に魅入られな水鏡 筑紫磐井 婆伽梵
北へ展く野面の光蛇の光 酒井弘司
十三夜椎の小蛇に猫戯るる 宮武寒々 朱卓
南風に目をひらきぬる檻の飯匙蛇 軽部烏帽子 [しどみ]の花
双頭の蛇の如くに生き悩み 野見山朱鳥(1917-70)
叢に頭かくして蛇静か 向野由貴子
吉野の蛇まこと長身肌艶佳し 北野民夫
向ふ岸へ濡れ逃げ蛇の無辜かがやく 香西照雄 対話
吹き沈む野分の谷の耳さとき蛇 高柳重信
吾去ればみ仏の前蛇遊ぶ 橋本多佳子
命終の蛇太陽をからげしまま 河合凱夫 飛礫
咽喉にでる蛇をごくりと嚥みくだす 隅 治人
啓蟄の蛇に丁々斧こだま 中村汀女
啓蟄の蛇燃ゆる尾を水に垂れ 殿村莵絲子 雨 月
国境過ぐ岩と蛇との空間澄み 中島斌雄
国神村の夕づつに消え赤棟蛇 安西篤
土の上を利根は流るる蛇は渡る 武田仲一
地の歓喜蛇横ぎればしずかなり 赤尾兜子
報恩のためしも聞かぬ蛇なりし 筑紫磐井 婆伽梵
塩坑へ蛇下りゆくとき悲し 安井浩司 汝と我
墓原や蟻の引き行く蛇の皮 寺田寅彦
墓参蛇見て女心かな 雉子郎句集 石島雉子郎
変えられぬ人生のあり幹に蛇 内野 修
夏垣に垂れる系図も蛇のまま 安井浩司 風餐
夏草に敗れし妻は人の蛇 攝津幸彦
夏草や我先達ちて蛇狩らん 松尾芭蕉
夕沼に蛇を抛りて人去りぬ 橋本鶏二 年輪
夕釣や蛇のひきゆく水脈あかり 芝不器男(1903-30)
夕顔や蛇の輪を組む蔓の下 淡々
夜の紐ほどけて赤き蛇生まれ 出口善子
夜更けて蛇ゆく自在愉しからむ 中山純子 沙羅
大冬木蛇蛇蛇として垣乗り越え 上野泰 佐介
大巌寺道暑し少年蛇を打てり 富安風生
大旱の竹青々と蛇籠編む 佐野青陽人 天の川
大花火床下の蛇跼むころ 赤尾兜子
天の川鳥の始めの蛇やさし 鳴戸奈菜
天城越胸中を蛇通り過ぐ 河野南畦 『元禄の夢』
天蛇(テインブウ)蹴ね鳥化の岬初日鳴る 野ざらし延男
太陽と石上の蛇、人ひとり無し 荻原井泉水
太陽や全き蛇に呑まれたし 永末恵子
奔流の迅さ変らず蛇呑んで 河合凱夫 飛礫
妄執の蛇ともならずのたうてり 稲垣きくの 牡 丹
妻と見つ蛇のつるむを見過ぎたり 石川桂郎 含羞
姉消えて常世に立てる蛇の高さ 安井浩司
婚の荷を解くや百尾の蛇逃ぐる 八木三日女
孔雀草吹かれて蛇の目うちみだす 木田素子
完き虹花屋と蛇屋隣り合ふ 田川飛旅子
完全にわれを無視蛇の直線行 菅八万雄
官軍の錦蛇とはもつともな 高澤良一 さざなみやっこ 夏
寂光や縞蛇跪坐を解きをはる 佐野良太 樫
寒燈の消えて蛇伸闇に落つ 星野立子
寒鴉蛇籠の風に歩みをり 舟月
寝る蛇の頭はかなし身の円座 中村草田男
寸蛇だに見ずして夏を終らばや 相生垣瓜人 明治草抄
対岸といふものありて蛇泳ぐ 後藤比奈夫 金泥
小道具の蛇ほど青し蓬餅 長谷川かな女 雨 月
尾のさきとなりつゝもなほ蛇身なり 山口誓子
尾の先まで若蛇礫に汚れなき 野澤節子 黄 瀬
尾の先も溌剌と蛇渡り切る 都筑智子
尾は蛇の如く動きて春の猫 高浜虚子
屋根裏の蛇皮線とりて唄納め 如月真菜
山に来て蛇を恐れぬ少女なりき 高柳重信
山の子のヴアヰオリン蛇眠りけり 萩原麦草 麦嵐
山の辺の道をよぎれり山楝蛇 町田しげき
山や箱根蛇骨乱て花卯木 黄吻 選集「板東太郎」
山国の蛇を投げあう遊びかな 小西 昭夫
山守の蛇焼く瞳澄みにけり 雑草 長谷川零餘子
岩に渇一蛇身を巻き身をほどき 成田千空 地霊
岩灼くる光の底に蛇ゆけり 沢木欣一
岩蛇の眸の切れ長に日強まる 成田千空 地霊
崖攀づる蛇の土摺れ粗々し 榎本冬一郎 眼光
崖攀づる蛇蔭となり光となり 榎本冬一郎 眼光
崖攀づる蛇見し後も昼明るし 榎本冬一郎 眼光
崖草に蛇身擦る音はや高し 野澤節子 黄 瀬
川をわたる小蛇が首のいきり哉 幸田露伴 拾遺
川中に蛇籠踏ん張る下り簗 手島知韶
川渡る蛇に岩魚の喰ひつけり 滝沢伊代次
己が身を抱きすくめて蛇嫌ひ 重田糸人
干*かやに睡たき蛇の来りけり 定本芝不器男句集
干麦を蛇さわやかにわたりけり 比叡 野村泊月
平凡な往還かがやく蛇の殼 沢木欣一
年々や蛇の句作り便ンなけれ 尾崎迷堂 孤輪
幼くて蛇に逐はれし芝生哉 会津八一
床下に狐狸天井に蛇棲ませ 村松紅花
庭前を蛇わたりゆく黙視せり 徳永山冬子
建国日蛇は寝息を立ててをり 関口眞佐子
形而上学二匹の蛇が錆はじむ 鳴戸奈菜
彼のあたり二十の前の我を知る蛇島(さしま)・仙島・黒髪の島 与謝野鉄幹
往診医肝つぶしたり軒の蛇 瀧澤伊代次
御神体岩熱湯噴くへ蛇跨ぐ 石川桂郎 高蘆
急患の蝮蛇血清問ふ電話 松岡巨籟
悋気せむ青黛(まゆずみ)の蛇をとめ 筑紫磐井 婆伽梵
悪城の壁蛇はたしかにのたうてり 河野多希女 納め髪
悲母にして石投げ給ふ蛇かな 河原枇杷男 流灌頂
我より出し聲聲なさず蛇の前 千原叡子
我慢して蛇の匂ひの薬のむ 国弘賢治
戦後史の余白の蛇になる沖縄 小橋啓生
持ち山を白狐守り蛇の舌古り 八木三日女 落葉期
揺るゝ葉に小ひさき蛇を見たりけり 雑草 長谷川零餘子
摩天楼驟雨に蛇のスープ飲む 仙田洋子 雲は王冠
放生池たたかふ意志の山棟蛇 つじ加代子
数珠振つて蛇を追ひやり墓詣り 大橋櫻坡子
断々の神の蛇ゐる壁画かな 桐野 善光
断崖を槍の如くに蛇落ちぬ 大久保橙青
断崖上蛇の舌ひかりに触れし 榎本冬一郎 眼光
日に原に蛇踏みて死せし女かな 原月舟
日光湯葉に蛇の一寸くるむ夢 安井浩司 風餐
日曜や浴衣袖広く委蛇〜たり 子規句集 虚子・碧梧桐選
日輪の寂寞たるや蛇の上 榎本冬一郎 眼光
旧約の蛇が頭をあげ雪の谷 堀口星眠 営巣期
春の蛇に会ひ不器用に相見合ふ 宮津昭彦
春の蛇座敷のなかはわらひあふ 飯島晴子
春の蛇盲いて百済へ泳ぐなり 星永文夫
春の蛇間が悪さうに消えゆけり 高澤良一 素抱 四月-六月
春愁や蛇となる髪解き放ち 寺井谷子
春水や蛇籠の目より源五郎 高野素十
春浅し蛇籠にとほき瀬のひかり 柳芽
晴天の翳を擦りゆく蛇綺麗 成田千空 地霊
暁の鐘兄妹いまも蛇泳ぎ 柿本多映
曙の蛇奪い去る蛸かいな 夏石番矢 楽浪
月光のどの石垣も蛇眠る 今井聖
月山の国より来たるあばれ蛇 鈴木鴻夫
朝夕を飯匙蛇瞋らせて夏去りぬ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
朝顔や雨に褄とり紅蛇の目 福田蓼汀 秋風挽歌
朝顔や飼ひ鶯にかゝる蛇 久米正雄 返り花
朧夜の蛇屋の前を通りける 山口青邨
木の上に蛇のをりたる子供たち 石田郷子
木を登り行きたる蛇の後知らず 相生垣瓜人 明治草抄
木天蓼(またたび)初夏真蛇さすらいやまぬかな 金子兜太 詩經國風
木曽殿に急ぐや不意に山楝蛇 有馬朗人
本迹(ほんじゃく)の姿(なり)美しき蛇の僧 筑紫磐井 婆伽梵
杉の木を痛がらずして蛇登る 相生垣瓜人 明治草抄
杖の先しづかに蛇を去なしけり 橋本鶏二 年輪
東京を蛇の目に走るさくらどき 澁谷 道
板屋根に蛇這ひ下る新樹かな 会津八一
枝蛙に小蛇いよ〜追りしぞ 竹下しづの女 [はやて]
柳鮠蛇籠になづみはじめけり 水原秋櫻子
校庭に蛇遊びして玉となりぬ 安井浩司 密母集
桐の実の青さに蛇の眠りをり 阿部みどり女
梅の幹の静かなるに蛇動くを聞きし 雑草 長谷川零餘子
梅咲いてをのこの飯匙蛇は死にゆきぬ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
梅雨出水流るゝものに蛇からみ 松浦真青
棒切れにすぎざるものが蛇を打つ 遠藤若狭男
森の奥ではしすしすしすひとめをしのぶ蛇性の散歩 高柳重信
極月の蛇屋の壜の蛇覗く 高澤良一 さざなみやっこ 冬
榻の人のつひに知らざる蛇なりけり 尾崎迷堂 孤輪
樫の根を小蛇輪をなし滑り居ぬ 長谷川かな女 雨 月
樹にのぼる蛇白々と水展け 松村蒼石 雪
樹の洞に蛇の入りゆく夏祓 甲子雄
樹より蛇落ちてちりぢり一行詩 染谷佳之子
樹下にすわるこころに蛇の蟠り 安井浩司 密母集
檻の蛇言葉無きまま雪暮るる 仙田洋子 橋のあなたに
此山に住みける烏、獣、蛇 高浜虚子
死ねば白し蛇も蛙も水中に 右城暮石 声と声
死霊生霊蛇飢ゑてゆく藪の中 中村苑子
殉教やどたりと蛇が屋根裏に 中島斌雄
残炎の樹に液体のような蛇 河合凱夫 飛礫
殺したる蛇の長さを計りたり 原子公平
殿塚に姫塚の蛇来てゐたり 町田しげき
母の粥炊きつつ蛇を見ていたり 山崎政江
毒ありて紋美しき蛇に生れ 品川鈴子
毛虫焼おもはぬ蛇の落ちにけり 白岩 三郎
水に落つ蛇のまなこに映るもの 市堀玉宗
水ゆれて鳳凰堂へ蛇の首 阿波野青畝(1899-1992)
水わたる蛇を見てゆく使かな 下村槐太 天涯
水上を突き進む蛇不敵なり 高澤良一 素抱 四月-六月
水中に逃げて蛙が蛇忘る 右城暮石(1899-1995)
水族館に鈍きは海蛇傷つくとも 金子兜太
水涸れて蛇籠にたまる芥かな 桜井芳水
水渡りゆく蛇の日を返す 桑田青虎
水銀のながるるごとし川の蛇 大木あまり 火球
沸く田水蛇腹さらして蛇浮かぶ 三谷昭 獣身
沼よりの月の出蛇を太らしむ 櫛原希伊子
沼わたる蛇夕焼けを消しながら 福田甲子雄
法華寺の空とぶ蛇の眇(まなこ)かな 安井浩司(1936-)
法華寺の蛇も前兆(シーニュ)に堕ちるべし 安井浩司 密母集
泰山木見て庭踏まぬ蛇嫌ひ 堀口星眠 営巣期
泳ぎ子の蛇の卵を呑みにけり 河東碧梧桐
泳ぎ来し蛇流木に顎托す 太田 嗟
泳ぎ着く蛇の一途や向ふ岸 星野椿
洗面器に蛇飼ふ春の小学校 桑原三郎 花表
浮草の花の上這ふ小蛇かな 会津八一
海老様に蛇の目さしかく白雨かな 筑紫磐井 婆伽梵
海蛇の口の小さし星祭 大木あまり 雲の塔
涅槃図の絵解きなかなか蛇に来ず 茨木和生 野迫川
涅槃圖に象と蛇との泣くを見む 相生垣瓜人
涅槃西風けふ生かされて蛇眠し 大木あまり 山の夢
渡河やめて蛇めの顔が戻り来る 橋本夢道 無類の妻
湯船黄に淀むよ蛇ののろい湧く 八木三日女 赤い地図
湾岸危機回避できない砂漠のガラガラ蛇 古川克巳
滝壷に落ちたる蛇を夜に思ふ 細川加賀
滝壺に落ちたる蛇を夜に思ふ 細川加賀 生身魂
火が走る丹波蛇窯曼珠沙華 文挟夫佐恵 遠い橋
火口湖へもの言わぬ蛇もの見えぬ鳥 対馬康子 吾亦紅
炎ゆる目を飯匙蛇はつむりて冬籠り 軽部烏帽子 [しどみ]の花
烏蛇みるまに過去のものとなる 横山白虹
煤はいて蛇渡る簗をはらひけり 村上鬼城
熱帯夜きのふ蛇みて妻病みし 斉藤夏風
燕啼て夜蛇をうつ小家哉 蕪村 春之部 ■ 懷舊
父も子も蛇の化身の舌くろし 三谷昭 獣身
独楽の紐蛇の如くに伸び縮む 真山 尹
獣苑の錦蛇見る年の暮 右城暮石 上下
玉川や蛇籠を這へる蔦紅葉 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
玉川や蛇蕊を這へる蔦紅葉 鈴木花蓑句集
瑞照りの蛇と居りたし誰も否 渡辺白泉
生家なる生れ生れの赤き蛇 細見綾子(1907-97)
田草取蛇うちすゑて去りにけり 村上鬼城
畦草に乗る蛇の重さかな 飯島晴子
異蛇ならむ霜降過ぎて是を見し 相生垣瓜人 明治草抄
痺れし蛇が捜し打つ水底の尼僧院 高柳重信
発心の蛇は目の玉まで脱ぎぬ 山崎十死生
白地着む頭上げし蛇身ひかりたる 野澤節子 黄 瀬
白息やこの木より蛇落ちきしと 宇佐美魚目 天地存問
白緑の蛇身にて尚惑ふなり 飯島晴子
白雲のもとに翔び得ぬものは蛇 片山桃史 北方兵團
白露や草に小き錦蛇 比叡 野村泊月
百姓の追ひをる蛇のいびつかな 阿波野青畝
真夏蛇猫烏眼が腥い 岡 あきら
眷族は冬眠せるに香具師の蛇 谷野予志
眼を逸らすとき蛇の嗤ひけり 小林洸人
知ハ藪ル噛ミ誤多恵ナリ蛇一期 宮崎二健
短日やけふも蛇屋の前通る 山口青邨
石たたき蛇籠の霜をはじきけり 石原舟月 山鵲
石仏やどこかに蛇の卵熟れ 石田波郷
石崖に蛇の垂尾や何時迄も 西山泊雲 泊雲句集
石窓に垂れる縞蛇常しなえ 安井浩司 風餐
祀られて枯にまぎるる藁の蛇 宮津昭彦
神の意にかなひし蛇の泳ぎをり 嶋田麻紀
神木のどこにも触れず蛇落つる 浅原尚嗣
祭の笛野に快楽の蛇しずみ 北原志満子
福蛇にたじろぐもあり恵比須講 甲賀山村
禿山を転がる余剛力の蛇 夏石番矢 猟常記
秋風や小蛇かゝりて草動く 長谷川かな女 雨 月
秋風や蛇の下り来る松の枝 会津八一
積石に沈みし蛇や花胡瓜 中村若沙
空蝉の頻にありて蛇は木に 下村槐太 天涯
立ち止まるときは親しげ山の蛇 森下草城子
竹の皮おつる頃蛇すこやかなり 冬の土宮林菫哉
笑う漁夫怒る海蛇ともに裸 西東三鬼
紐となり果てたる蛇や鵙の贄 峰山 清
紙魚ふたつ蛇性の婬の条より 相生垣瓜人 微茫集
細い蛇落葉の谷へ過去埋めに 中島斌雄
結界の外を蛇身の日に濡れて 関森勝夫
絶たざればこの愛蛇の生まごろし 稲垣きくの 牡 丹
緑蔭に祝女の挿したる蛇の櫛 沢木欣一
編みたての笊も蛇籠もうすみどり 伊藤敬子
縁の下高くて蛇のつきすすむ 小内春邑子
罪なきもの石もて摶てと蛇出づる 稲垣きくの 牡 丹
羅蛇の如く海風に吹かれ立つ女 島村元句集
美しき神蛇見えたり草の花 杉田久女
美しき蛇蔵に入る七七忌 原裕 『出雲』
美童かな蛇振り廻す遊びして 林桂 銅の時代
羽抜鶏しづかに蛇を跨ぎけり 神生彩史
老猫の蛇とる不性ぶしょう哉 一茶
肩の辺まで天路をくだる烏蛇 安井浩司 乾坤
胴丸き蛇の生殺与奪かな 宇多喜代子 象
臥蛇島のあらしの葛に花二三 福永耕二
芒創蛇にも遭はで戻り来し 雑草 長谷川零餘子
芥子畑朝焼むかしはいたるところに蛇 塚本邦雄 甘露
花びらを呑みこみ太る粘土の蛇 対馬康子 純情
花茨碑銘の丘に蛇は架けられ 高柳重信
苗代や小蛇のわたる夕日かげ 大江丸
苗代や蛇を見し眼の曇りさめず 林原耒井 蜩
若き蛇跨ぎかへりみ旅はじまる 西東三鬼
英彦山権現蛇のゆめみる手足かな 鳥居美智子
茅屋の夏はじめての蛇の音 百合山羽公
茜雲散り水底の蛇の屍よ 松村蒼石 雪
草の根の蛇のねむりにとどきけり 桂信子
草むらにうごかぬ蛇の眼と遭ひぬ 長谷川素逝 暦日
草出づる蛇に怒濤の耶蘇落し 正林 白牛
草屋根や鋼色して蛇の顔 加藤知世子 花寂び
荒れ寺の名は極楽よ蛇住めり 宮津昭彦
荒利根の蛇もなじめり人柱 高柳重信
荒涼と蛇でつながる石と石 河合凱夫 飛礫
荒縄が蛇となる夜の太い梁 今瀬剛一
萩咲いて雨は蛇の目の紺へ降る 池内友次郎
葉月 蛇ごろしまず蛇の夢みつくして 宇多喜代子
葛の底歯朶の底なる蛇となり 尾崎迷堂 孤輪
蓮見舟蛇の骸を波立たせ 佐々木六戈
蓮見船蛇の骸を波立たせ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
蓴池蛇の渡りて静かなり 高浜虚子
蔵かげに蛇着く波のたちにけり 鳥居おさむ
蕁草に蛇ゆくこちらまで痛し 篠田悌二郎
蕗の葉を蛇の擦りゆく音なりし 岸本尚毅 鶏頭
薬屋の蛇の日干の塊なす 小澤實
薬掘りけふは蛇骨を得たるかな 蕪村
薬草園の蛇もしずかに落魄へ 安井浩司 乾坤
藤の主盲ひの蛇を養ひぬ 南浪句集 南南浪句集、渡辺水巴編
蛇(くちなわ)が太藺の中へ消えゆけり 高澤良一 素抱 四月-六月
蛇(くちなわ)を滑り込ませて沼無風 高澤良一 素抱 四月-六月
蛇(ながむし)の唯々通り過ぐを待つ 高澤良一 素抱 四月-六月
蛇いでてすぐに女人に会ひにけり 橋本多佳子(1899-1963)
蛇が<隠れて生きよ>と人妻に 攝津幸彦
蛇が交尾す落下傘降下中 西大桝志暁
蛇が枝から垂れて百姓あつく働き喘ぐ息 橋本夢道 無礼なる妻
蛇が殺されて居る炎天をまたいで通る 尾崎放哉
蛇が這ひし跡の草ふむ跣足かな 龍胆 長谷川かな女
蛇きつとゐる足音立てて行く 佐藤洋子
蛇くふときけばおそろし雉子の声 芭蕉 芭蕉庵小文庫
蛇ごろも吹かれ井戸蓋石一つ 中嶋千弘
蛇さげて男通れり光堂 原田青児
蛇しるく枝垂れてをらむ夢どのに 角川春樹 夢殿
蛇すすむ音も加へて青嵐 今瀬剛一
蛇ときゝかへり見もせで行かれけり 金野静々
蛇となり水滴となる散歩かな 富澤赤黄男
蛇となる髪滴たる死角化石の海 河野多希女 納め髪
蛇とぶやはるかな葱の商人に 安井浩司 阿父学
蛇とみる縄とみる否蛇とみる 辻田克巳
蛇と赤子の歩く天気かな 柿本多映
蛇なども水禍のそとにありえざり 百合山羽公 故園
蛇にあらず冬山の路生きてあり 前田普羅
蛇になる夢の廣野の若葉哉 会津八一
蛇にほこ〜土や夏の菊 島村元句集
蛇に止まるひとりは鼻緒切らしけり 及川貞 夕焼
蛇に眼を奪はれもして花野かな 大木あまり 火球
蛇に逢ふ夢やさましてなく蛙 立花北枝
蛇のあとしづかに草の立ち直る 邊見京子
蛇のから何を力に抜け出でし 正岡子規
蛇のから荊棘足を傷る旅 子規句集 虚子・碧梧桐選
蛇のとぐろほどきぬ百合の花 西山泊雲 泊雲句集
蛇のひげの実やひとみればまたゝける 百合山羽公 故園
蛇のひげの玉や摘まれて逸散す 百合山羽公 故園
蛇のひげをかくさう庭の雪古りぬ 吉岡禅寺洞
蛇のぼる無花果の木の向ふ側 榎本冬一郎 眼光
蛇の一直線をなせる死よ 行方克巳
蛇の円かなる座や涅槃像 後藤夜半 翠黛
蛇の子の尾の浸りたる流れかな 日原傳
蛇の子の息絶えてをり夕山路 堀口星眠 青葉木菟
蛇の子の鱒に危き柳かな 会津八一
蛇の尾に五月雨の花消ゆるかな 萩原麦草 麦嵐
蛇の尾のをどり消えたる葎かな 銀漢 吉岡禅寺洞
蛇の尾の消え空谷は風の音 鷲谷七菜子 花寂び
蛇の尾の眼に残りゐて紫苑見る 阿部みどり女
蛇の尾や山坂ものゝ声ひそめ 『定本 石橋秀野句文集』
蛇の屍と摶ちし石と子は在らず 原田種茅 径
蛇の庭夫婦けろりと夜が朝に 川口重美
蛇の来る鳰の浮巣ときけば憂し 高浜虚子
蛇の死をまひる引継ぐ水番人 奥山甲子男
蛇の渡るや沼の水ぬるむ 正岡子規
蛇の皮ぬぎてかけたる桜かな 許六
蛇の目に雪降る刻の重くあり 仙田洋子 橋のあなたに
蛇の目を見て万象を知りつくす 古舘曹人 能登の蛙
蛇の目を賜ひて蛇や空眺め 河原枇杷男 密
蛇の目草のしぼまずにある落花かな 松藤夏山 夏山句集
蛇の眼にさざなみだちて風の縞 松林朝蒼
蛇の眼に草の惑星昏れはじむ 和田悟朗
蛇の眼へ墜ちゆく壺の水黒し 河野多希女 こころの鷹
蛇の舌まざと脳裡に刻まれぬ 高澤良一 素抱 四月-六月
蛇の艶見てより堅き乳房もつ 河野多希女 琴 恋
蛇の草擦る音の水辺まで 能村登四郎
蛇の血にみなかみや灸花 斎藤玄 雁道
蛇の見かへりもせぬはかま哉 杜口
蛇の輪の雨に流るる柳かな 浜田酒堂
蛇の野は美しきかな躾糸 森川麗子
蛇の野へ流れやまざる蜂蜜よ 柿本多映
蛇の音いつまでも聞く女なり 対馬康子 吾亦紅
蛇の音なくとぐろ解きはじむ 荒井俊二
蛇の頭に日のさしてゐる牡丹かな 岸本尚毅(1961-)
蛇の首水蓮の葉をうちかぶり 辻桃子
蛇の首睡蓮の葉をうちかぶり 辻 桃子
蛇の骨の今にあらはや水涸れて 咲樹一樹
蛇の髭に実のなつてゐし子供かな 中村草田男
蛇の髭の実や甃坂に杖曳けば 下村槐太 光背
蛇はおのれを山と想ひてうごかぬにうごけとぞいふまことの山よ 水原紫苑
蛇ひそむ大地太陽娶る冬 原裕 葦牙
蛇ふんで残暑の汗ののつと出る 幸田露伴
蛇への恐怖力となりて蛇を打つ 加藤知世子
蛇またぎ遮二無二脱ける崖の藪 加藤知世子 花 季
蛇もせよ木兎もせよ雪の猫 服部嵐雪
蛇もまた人間嫌ひひた逃ぐる 右城暮石
蛇や汝はわが生の今日に 徳永山冬子
蛇や秋風寒く吹くまでを 尾崎迷堂 孤輪
蛇や食みし孔雀の貌のぎら〜と 佐野青陽人 天の川
蛇ゆきしあと真青なる風立ちぬ 宮本径考
蛇ゆくごと去年今年なき寝汗の中 川口重美
蛇よぎる一瞬という長き刻 笠松久子
蛇よぎる戦にあれしわがまなこ 富澤赤黄男
蛇よぎる水脈須臾にして跡かたなし 高澤良一 素抱 四月-六月
蛇よりも恐しき黴擡頭す 百合山羽公 寒雁
蛇よりも殺めし棒の迅き流れ 鷹羽狩行 五行
蛇わたる野川の岸や曼珠沙華 中勘助
蛇をみて光りし眼もちあるく 野沢節子 未明音
蛇を去る旅のくたびれ手にもある 森川暁水 淀
蛇を截てワたる谷路の若葉哉 蕪村 夏之部 ■ あらたに居を卜したるに
蛇を打ち殺せし棒を水に流す 右城暮石 上下
蛇を抜いて標本瓶に水中花 大屋達治 繍鸞
蛇を摶つ桑の青枝のにほひけり 大橋櫻坡子 雨月
蛇を殺し棒に垂らしてから捨てる 星野昌彦
蛇を焼く火の燃えあがり逝く五月 太田鴻村 穂国
蛇を焼く炉にこの家の娘ゐる 木村蕪城 一位
蛇を煮る父にして画家西行忌 皆吉司
蛇を知らぬ天才とゐて風の中 鈴木六林男
蛇を見き背くべかりし目を据ゑて 相生垣瓜人
蛇を見したかぶり胸に夫見舞ふ 石田あき子 見舞籠
蛇を見し眼で人間を見てをりぬ 星野高士
蛇を見し眼もて彌勒を拝しけり 橋本多佳子(1899-1963)
蛇を見し胸の早鐘鎮めをり 高澤良一 寒暑 七月-九月
蛇を見し鍬のしばらく大振りに 影島智子
蛇を見てからのゴルフの乱れきし 板東福舎
蛇を見て光りし眼もちあるく 野澤節子 黄 瀬
蛇を見る しずかなる晝の夏に處す 荻原井泉水
蛇を追ひて春雷山を馳せ下る 相生垣瓜人 微茫集
蛇を追ふ茶摘の太き鋏向け 百合山羽公 寒雁
蛇を追ふ葉ある一枝は鞭ならず 栗生純夫 科野路
蛇を追ふ鱒のおもひや春の水 蕪村 春之部 ■ 野望
蛇下りし草踏まれずにありにけり 阿部みどり女 『光陰』
蛇之助が恨みの鐘や花の暮 常矩
蛇交み終るまで虚空静か 河原枇杷男 定本烏宙論
蛇伝ふ笹つぎ〜に伏しにけり 小泉静石
蛇使いの笛吹き終わる 黄の南洋 伊丹公子
蛇使ひ蛇にがしけり暮の春 菅原師竹句集
蛇出でてもうすでに腹満たしをり 如月真菜
蛇出でてもっとも飢のきらきらす 川口重美
蛇出でて優しき小川這い渡る 西東三鬼
蛇出でて国東塔に神宿る 福島 勲
蛇出でて田鼠は既に鶉かな 会津八一
蛇匂ふとは砂つけし草のさき 中田剛 珠樹以後
蛇匂ふ風に歪みし逆さ富士 影島智子
蛇去ってボタン一つ缺げゐたり 川口重美
蛇去つて僕のどこかで蛇行せり 市場基巳
蛇去りて沼の表情取り戻す 高澤良一 素抱 四月-六月
蛇去りて田草取女に戻りけり 影島智子
蛇去りぬ昼のにほひのにはたづみ 小川軽舟
蛇去るに多摩の奥嶺が日を吸へり 萩原麦草 麦嵐
蛇吊りし家も榕樹の朱の月か 渡辺水巴 白日
蛇呑みて海原めきし大夏野 朝倉和江
蛇呑んで原野"俳諧自由"なり 中島斌雄
蛇園や毒の強さを表示せる 山本歩禅
蛇多きいはれのあるや伝はらず 小杉余子 余子句選
蛇多き山田の稲や刈らである 虚子
蛇太く死ぬリゾート法に轢かれ 寺井谷子
蛇失せて火の悲しみの夏終る 中島斌雄
蛇嫌ひなりし学僧わがあとに 後藤夜半 底紅
蛇尾垂らすゆゑに貧しき太刀の魚 百合山羽公 故園
蛇屋より縞蛇が逃げ春の立つ 長谷川かな女 花寂び
蛇山の蛇も言葉と思ひ初む 沼尻巳津子
蛇岩に垂れ水光は夏のいのち 飯田龍太
蛇怖ぢぬ子のおそろしくなりにけり 阿部みどり女
蛇打たれ笑い崩るる如く死す 対馬康子 愛国
蛇打たん得物索むる裸かな 島村元句集
蛇打ちて夕いつまでも暮れ切らず 馬場移公子
蛇打つてなほまぼろしの蛇を打つ 宮崎信太郎
蛇打つて打つて息荒き妻見けり 臼田亜浪 旅人
蛇打つて森の暗さを逃れ出し 青峰集 島田青峰
蛇打つや情婦の頬は濡れやすく 対馬康子 愛国
蛇投げて大地を測る縄となれ 安井浩司 汝と我
蛇捕の脇みちに入る頭かな 三橋敏雄 眞神
蛇捕の袋は生きてをりにけり 山岡麥舟
蛇捕りの忘れてゆきし銀煙管 原田青児
蛇捲きしめる棒の滴り沖の火事 安井浩司 赤内楽
蛇採りが行くまつ青な空の下 伊藤トキノ
蛇提げし人に会ひけり薬の日 遠藤仰雨
蛇搏ちし棒が昨日も今日もある 北野平八
蛇摶たれ工場黄なる煙吐く 松村蒼石 寒鶯抄
蛇摶つや始業の鐘はとく鳴りぬ 米沢吾亦紅 童顔
蛇摶つや生死一鞭とは行かず 河野南畦 湖の森
蛇柳の葉越の月となりにけり 寺田寅彦
蛇死すや己の円座解き放し 有馬朗人 知命
蛇殺すことをさもなくなしにけり 尾崎迷堂 孤輪
蛇沈む濁流他郷の夜明にて 中島斌雄
蛇没りてくろずむ薔薇と炎ゆる薔薇 八木三日女 赤い地図
蛇泳ぐあとのひかりのつづきけり 本宮哲郎
蛇泳ぐその全長をたのしませ(黒部峡谷) 河野南畦 『湖の森』
蛇泳ぐ波をひきたる頭かな 高野素十
蛇泳ぐ芦間の水に*どを沈む 高濱年尾 年尾句集
蛇流れゆく鎌倉の暑さかな 蘭草 慶子
蛇消えし草むらを子の打ち打てる 倉田青
蛇消えし辺りの水の匂ひけり 稲畑汀子
蛇消えてしばらく枝の揺れてをり 堀之内和子
蛇消えて敷石に雨意仄かなり 櫛原希伊子
蛇消えて風に戻りし草の丈 河野多希女 月沙漠
蛇澄みて贄の蛙に青色なし 森川暁水 淀
蛇生るる少年の瞳のあをあをと 星野歌子
蛇生れて五月の詩歌かがやけり 榎本冬一郎 眼光
蛇生れて国道に死す儀式かな 攝津幸彦
蛇生んで本家の欅雲びたし 鳥居おさむ
蛇百頭百舌冬日嘗めてをり 松山足羽
蛇皮の音に湧く綾雲や居待月 山口きけい
蛇皮をぬぐ大いなる忘れ物 今瀬剛一
蛇皮線と籠の枕とあるばかり 篠原鳳作
蛇皮線にうかれ守宮が身を曝し 三谷 昭
蛇皮線に夜やり日やりのはだか哉 篠原鳳作 海の旅
蛇皮線を鳴らし古酒飲む熱帯夜 堀 古蝶
蛇皮面(じゃびづら)のにがり切つたる暑さかな 中村史邦
蛇眠る地中いづこも北まくら 鍋谷ひさの
蛇眠る山より蒸気たちのぼる 柿本多映
蛇眠る檻の臭気に鼻慣れ来 田川飛旅子 花文字
蛇神の祠はみ出し鏡餅 藤原孝子
蛇符 遠く旅ゆくもののあり 富澤赤黄男
蛇籠あみ紫雲英に竹をうちかへし 水原秋櫻子
蛇籠あむ野天仕事に蝶々かな 癖三酔句集 岡本癖三酔
蛇籠の目大きくあらく春の風 上村占魚 鮎
蛇籠よりのびし針金春の水 比叡 野村泊月
蛇籠より伝ひ上りぬ東風の人 阿部みどり女 笹鳴
蛇籠より水噴き出せり上り簗 矢野典子
蛇籠より蛇籠へ渡り灸花 高野素十
蛇籠沈めて冬川と親しめり 古川 淑
蛇臭く少年屯して五月 小松崎爽青
蛇若し蛇より長き棒を持つ 斎田史子
蛇草と言はれむらさきけまん咲く 青柳志解樹
蛇落ちて驚く崖のわか葉かな 維駒 五車反古
蛇落て驚く崕の若葉哉 維駒
蛇袋棒のごときが動きをり 伊藤 径
蛇見しより恋の話の宙ぶらりん 寺井谷子
蛇討たるあたりかがやく真昼かな 嶋田麻紀
蛇走りいくさの地鳴りふつと消ゆ 熊谷愛子
蛇走り漣立ちし地面かな 上野泰 春潮
蛇踊のいと単調にくりかへす 高濱年尾
蛇踊の万の鱗の一つ落つ 野見山朱鳥
蛇踊の果てたる人の中に漕ふ 八木林之介 青霞集
蛇踏みし心いつまで青芒 原石鼎
蛇踏んでひるから木曾は大曇 宇佐美魚目 天地存問
蛇踏んで見せつまらなき男かな 後藤比奈夫 初心
蛇身なり花への途をよぎりしは 徳永山冬子
蛇追ひし棒切れあとも持ち歩く 坂本 鬼灯
蛇追ひてとりし茗荷を汁にして 細見綾子 黄 瀬
蛇追ひて昼餉の畦に坐りけり 五十嵐播水 播水句集
蛇逃げしあと溝萩の尻拭い 星野紗一
蛇逃げて山静かなり百合の花 子規句集 虚子・碧梧桐選
蛇逃げて我を見し目の草に残る 高浜虚子
蛇逃げて我を見し眼の草に残る 高濱虚子
蛇逐ふや少年めきて夫の腰 石田あき子 見舞籠
蛇進む砂ひとつぶも身につけず 大野今朝子
蛇過ぎてゆつくりと草立ち上がる 今瀬剛一
蛇過ぎて生臭き草たち上がる 松本幹雄
蛇遣ひなかなか袋より出さず 田川飛旅子(1914-99)
蛇避けし足場くづれて視野ひらく 加藤知世子 黄 炎
蛇酒のとろりと澄んで来る夜長 中島杏子
蛇酒や守敏(しゅびん)も空なしう春の雨 昌夏 選集「板東太郎」
蛇長きまま地を打つて樹より落つ 右城暮石
蛇長きまゝ地を打つて樹より落つ 右城暮石 声と声
蛇除の護符を柱に黴の宿 伊藤柏翠
蛇青し濁流はつしと触れたよう 伊藤淳子
蛇飛ぶや太古の空のありぬべし 柿本多映
蛇食うて口なまぐさき薄暑かな 太田鴻村 穂国
蛇食ふと聞けばおそろし雉子の声 芭蕉
蛇首をあげて光に執着す 榎本冬一郎 眼光
蛙銜へて蛇叢を泳ぎ消えぬ 西山泊雲 泊雲句集
蜩や川に沈めし青蛇籠 近藤一鴻
蟄蛇なり見るべからざるもの見たり 相生垣瓜人
蟄蛇にもやさしき夜あり月の暈 千代田葛彦
蟇蛇つちの子を守る会 桑原三郎 晝夜 以後
街やつと暮れてやさしき蛇の渦 大木あまり 山の夢
衛士若し蛇手づかみにかがやかす 栗林一石路
袈裟がけに花魁草に蛇の皮 富安風生
裏山に蛇帰る振袖に手を通す 鳴戸奈菜
見たくない見てしまひたい蛇の貌 谷口桂子
見よ蛇を樹海に落し鷹舞へり 及川貞 夕焼
見世物に蛇来て雨の祭かな 田村了咲
親殺し蛇泳ぎして行方も知れず 高柳重信
解体の家より蛇の出て行けり 西本紅雨
解夏の僧みな蛇持ちて谿へ入る 髭野無々
赤松を縞蛇のぼる目出たしや 金子兜太
赤棟蛇躍つていたる墳墓かな 金子兜太 詩經國風
越す峠ガラガラ蛇の轢かれをり 坊城としあつ
足どりの蛇を恐れてをりにけり 鳥越久美子
跳び下りしところに蛇も愕ける 松住清文
踏まれたる蛇より妻の跳ねにけり 藤野 力
踏切に置かれて動く蛇袋 長田等
身をさらす屋敷蛇をり雨らしや 中村田人
身を水に冷やせる蛇は男かや女かや 森川暁水 淀
身重しと水に入りけり御所の蛇 柿本多映
車前草の葉裏くぐりに蛇去りぬ 青木可笑
近々と翔び蛇の目のゆりかもめ 川井玉枝
逃げし蛇容れ黄麦のつづくなり 津田清子 礼 拝
部屋毎にある蛇皮線や蚊火の宿 篠原鳳作
酒呑んでぐうたらぐうたら村の蛇 吉田さかえ
酸きラムネ子供蛇さげ通りけり 佐野良太 樫
重さ無き蛇の葉ずれの音なりし 弓木和子
野の草となりはて蛇の目草萌ゆる 青邨
野馬(かげろふ)のゆすり起すや盲蛇 内藤丈草
野馬のゆすり起こすや盲蛇 丈草 俳諧撰集「藤の実」
金の蛇に足踏みし春を追ふ舞楽 長谷川かな女 雨 月
金色の蛇の冬眠心足る 加藤楸邨
錦蛇暫し見てゐてのぼせけり 高澤良一 鳩信 白帝
開帳や草の蛇うつ堂の前 松瀬青々
関寺の小町の塚の蛇いちご 村木佐紀夫
陽炎や砂に坐りて蛇籠あむ 篠原鳳作
隠れゆく蛇の尾ひかる懈怠かな 野澤節子 遠い橋
隠沼の尿意感じて進む蛇 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
雨ながら麦藁蛇に灯ともりぬ 勝又一透
雨兆す毘沙門沼に蛇が出て 矢嶋あきら
雲ひそと うごかねば 蛇 木をのぼる 富澤赤黄男
雲巌寺洞に消えたる蛇の綺羅 小檜山繁子
雷火立つたまゆら蛇気のただよへり 千代田葛彦
青あらし滝壺に蛇落しけり 藤原如水
青あらし濠わたる蛇を吹き戻す 水原秋桜子
青侍執念(しふね)き蛇の性見する 筑紫磐井 野干
青天の蛇は縦に裂くべし車百合 仁平勝 花盗人
青蛇の巻き解けてゆく尾の先まで 橋本多佳子
青蛇をひつさげて父川へ行く 松村蒼石 雪
静かにも夕日の前を蛇通る 大峯あきら
面の皮剥かれ蛇責めまた凄し 筑紫磐井 婆伽梵
鞭打たれゐて月下の蛇の鞭となるとき 高柳重信
音楽漂う岸侵しゆく蛇の飢 赤尾兜子(1925-81)
頂上に蛇巻き冬の山乾く 飴山實 『おりいぶ』
風あをし蛇かくれたる石垣に 石田 波郷
首あげて振りて荒瀬を蛇渡る 京極杞陽 くくたち下巻
馬入は地を這う銀の蛇、天馬に乗る(飛行機上) 荻原井泉水
高山寺ちひさき蛇にあひにけり(栂尾) 細川加賀 『生身魂』
鬼も蛇も来よと柊挿さでけり 後藤綾子(1913-94)
鵜の首の蛇とも見えて恐ろしき 正岡子規
鵜は蛇の如く泳ぎて末枯るる 岸本尚毅 舜
鷹それて野川人無し古蛇籠 幸田露伴 竹芝集
麦秋や蛇と戦ふ寺の猫 鬼城
麦藁蛇しばらく雨のいそがしき 岸田稚魚 筍流し
麻刈りて蛇を截りたる男哉 酒葉月人
黒黒と蛇が噤みて山つ方 和田悟朗
●蛇衣を脱ぐ
蛇衣脱げる仔細を見たりけり 中 裕
蛇衣を脱ぐ別の世界が見えてきて 黛執
蛇衣を脱ぐとき眼ぬれてゐし 島村正
蛇衣(きぬ)を脱ぎまつさきに家(うち)に来る 黛まどか(1965-)
しどけなく山雨が流す蛇の衣 能村登四郎 冬の音楽
つゆぐさの露を透かして蛇の衣 石原舟月
もとの道に出て仕舞けり蛇の衣 会津八一
両の眼のくつついてゐる蛇の殻 大石雄鬼
今年また同じところに蛇の衣 清田一夫
入口に蛇の衣や山の宿 佐藤仲子
全身の色揚げ了り蛇の衣 アーサー・ビナード
冷やかや額装されし蛇の衣 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
化(あだし)野や蛇の衣(きぬ)ふく秋の風 野童 俳諧撰集「藤の実」
去年脱ぎしところにてまた蛇の衣 本谷久邇彦
叢に入りきらざる蛇の衣 橋田憲明
命抜き去りし軽さを蛇の衣 長尾虚風
垂直に登りて脱ぎし蛇の衣 鷹羽狩行
夏草に富貴を飾れ蛇の衣 松尾芭蕉
夕焼の黄にかはりゆく蛇の衣 柴田白葉女 『冬泉』
天上に上りし蛇の衣掛かる 太田土男
崖草に月光とほる蛇の衣 石原舟月
干し草よりながながと抜く蛇の衣 今瀬剛一
幼きとき蛇の衣踏みてより不運 成瀬桜桃子 風色
御仏の膝の上なり蛇の衣 一茶
手術後の掌に蛇の衣ふはりふはり 野澤節子 黄 瀬
折に触れ塩をまきしよ蛇の衣 如月真菜
揺れてをり蛇のかたちに蛇の衣 木下野生
日輪はほがらほがらに蛇の衣 茨木和生 三輪崎
根の国へまつすぐ垂れて蛇の衣 辻桃子 ねむ 以後
棒の先重さなかりし蛇の衣 山内 傾一路
渡殿にをんな怖るる蛇の衣 筑紫磐井 野干
溪川を渡りて残す蛇の衣 村上洋子
滝音のほかは聞えず蛇の衣 中川秀司
漕ぐ音のすぎゆき蛇の衣かな 中田剛 珠樹
現し世の無明を蛇の衣脱ぐ 齋藤愼爾
生国を洗いきったる蛇の殻 鈴木光彦
用水の音に吹かれる蛇の衣 伍賀稚子
病院の出口はふたつ蛇の衣 沢田正博
発熱の兆しか蛇の衣揺るる 水原春郎
白日の透きて遊びし蛇の衣 斎藤玄 雁道
白昼の風ふきかはる蛇の衣 桂信子 遠い橋
眼の玉のあとありありと蛇の衣 足立幸信
竹一竿野は畫なりけり蛇の衣 幸田露伴 江東集
竹叢のむかふ明るし蛇の衣 今井杏太郎
紙袋のやうに飛びたり蛇の衣 中田剛 珠樹以後
羅にちがひなかりし蛇の衣 後藤比奈夫
老斑の手にいま脱ぎし蛇の衣 山口草堂
胞衣塚の草にまぎれて蛇の衣 大場美夜子
脱ぎ了へしやすらぎ蛇の衣にあり 後藤比奈夫
臆病な風の来て触れ蛇の衣 後藤比奈夫 祇園守
花びらは厚し蛇の衣薄し 山西雅子
草むらやちぎれちぎれに蛇の衣 正岡子規
薔薇垣にわが脱ぎ置きし蛇の衣 阿部誠文
蛇の殻ひらかれてゆく水の上 中田剛 珠樹以後
蛇の殻祖霊と沈む一樹下に 中島斌雄
蛇の衣あまりに長し折りたたむ 高島 茂
蛇の衣いま脱ぎ捨てし温もりよ 秋山卓三
蛇の衣かゝれる蓬薊かな 岡本松浜
蛇の衣なほその上の枝にもあり 高浜年尾
蛇の衣ぬびぎかけし薄かな 暁臺
蛇の衣ぶらりと敗北感がくる 大林秋虹
蛇の衣やおどろを白う日の渡る 幸田露伴 江東集
蛇の衣一途に脱ぎしさま残す 真木伸子
蛇の衣乙女は未来占へり 河野多希女 月沙漠
蛇の衣人に見せればほどけゆく 星野明世
蛇の衣傍にあり憩ひけり 高浜虚子
蛇の衣分身は川渡りゆく 鈴木きみえ
蛇の衣勧学院の日和かな 岡井省二
蛇の衣古りゆき鱗あからさま 松村蒼石 寒鶯抄
蛇の衣吹かるるために木にかかり 稲荷島人
蛇の衣吹かれゐて風しづかなり 橋本榮治 越在
蛇の衣吹かれ何とはなく急ぐ 鷲谷七菜子 雨 月
蛇の衣垂れ天界に点る声 河野多希女 両手は湖
蛇の衣奥田の宿に脱がれけり 前田普羅
蛇の衣女犯の僧にひろはるる 龍岡晋
蛇の衣姥捨岩の日に曝し 櫛原希伊子
蛇の衣山河の色を帯びてをり 脇本星浪
蛇の衣平たくなつて流れをり 山西雅子
蛇の衣悄々と浪うけるべく 中田剛 竟日
蛇の衣懸かり死の谷(デスバレー)沈黙す 仙田洋子 雲は王冠
蛇の衣懸けあり蛇の遊び木に 高澤良一 さざなみやっこ 夏
蛇の衣手に重さなく提げらるゝ 大橋敦子
蛇の衣掴みこの世をとどまらん 秋山巳之流
蛇の衣水美しく流れよと 下村槐太 天涯
蛇の衣泳がす風を聴く四十路 伊藤敬子
蛇の衣目のあとまでも抜けてをり 岩佐こん
蛇の衣砂地に光るものとして 対馬康子 純情
蛇の衣竹三竿のあらし哉 幸田露伴 江東集
蛇の衣結ぼれしゆめ解けず覚む 稲垣きくの 牡 丹
蛇の衣被ぐ葎も枯れてけり 石塚友二
蛇の衣連理の枝にからみけり 下村梅子
蛇の衣額に巻いて僕かな 銀漢 吉岡禅寺洞
蛇の衣飯島晴子かもしれぬ 鈴木鷹夫
蛙恨を呑みて草むらに蛇の衣を裂く 尾崎紅葉
袈裟がけに花魁草に蛇の衣 富安風生
誰そ彼や破れ吹かるる蛇の衣 徳弘純 麦のほとり 以後
走り根につまづいてゐる蛇の衣 木山杏理
隠岐は住みやすしと脱ぎし蛇の衣 後藤比奈夫
雀蛤に女は何に蛇の衣 会津八一
露寒や草に白らけし蛇の衣 梧月
風来れば吹かれをのゝき蛇の衣 佐藤漾人
髪乾かず遠くに蛇の衣懸る 橋本多佳子
●蝮蛇
だしぬけに飲めと出されし蝮酒 茨木和生
ひとつ灯に木曾の教師と蝮捕 藤田湘子
ぶつ切りの蝮あぶりて山仕舞 海野 勲
まなうらに蝮棲むなり石降るなり 河原枇杷男 烏宙論
やはらかく蘆にからまる蝮かな 下村槐太 光背
トロンボーン吹けば蝮の来てゐたり 仙田洋子 雲は王冠
一本の棒は蝮となり死ねり 坊城俊樹
兄が来て蝮を打ちてきのこ狩り 加藤知世子 花 季
冬眠の蝮のほかは寝息なし 金子兜太(1919-)
冷まじや納屋に年古る蝮酒 平賀扶人
剣岳水場で蝮捕へけり 山本洋子
国旗挿すところに蝮干しゐたり 植松千英子
堂守の隠し置きある蝮酒 河野柳史
壺の蝮をうかゞひて夜の扉立ち去れり 雑草 長谷川零餘子
夏夕べ蝮を売つて通りけり 村上鬼城
夜食の手とどく水屋の蝮酒 宮武寒々 朱卓
寸減るは亡き師の来しか蝮酒 神蔵 器
山葵田に蝮の渡るしじまかな 瀧澤伊代次
干蝮この軽きこと師走市 山田千秋
急患の蝮蛇血清問ふ電話 松岡巨籟
挟まれて竹に毒吐く蝮かな 小西魚水
放蕩の野や晩年の蝮売り 中村苑子
斗酒辞せずとは言へ御免蝮酒 友田直文
昼も夜も長靴穿けり蝮どき 光永峡関
昼酒の手許狂はず蝮捕 河内きよし
曇天や蝮生き居る罎の中 芥川龍之介
杣暮し語る蝮の傷みせて 宮中千秋
枕木をわたつて来る蝮捕 小原啄葉
歌声のごとき叫びや蝮避く 加藤知世子 黄 炎
武蔵丘陵蝮寝ている夜明けかな 金子兜太
水番の下げて戻りし蝮かな 居附稲声
流れつゝ蝮全長にて抗ふ 沢木欣一
父老いぬ厨の隅の蝮酒 下山田禮子
生け捕りの蝮を下げて立ち話 西岡フサ子
男らのものがなしくも蝮山 飯島晴子
目には目をあとは蝮の牙を抜け 石原八束 『風霜記』
石楠の沢に下りゆく蝮捕り 萩原麦草 麦嵐
石踏めば石がぐらりと蝮沢 辻田克巳
秋の桑蝮ひそむ雨強し 長谷川かな女 牡 丹
筑波山蝮の棒を売りにけり 石田勝彦 秋興
籠りをれば蝮焼酎見舞はれぬ 赤座閑山
老耄の長命したき蝮酒 河野静雲 閻魔
耶蘇島に蝮谷あり行く気せず 小原菁々子
薬掘蝮も提げてもどりけり 太祗
蝮(はめ)の野をよぎれり父を焼くために 徳弘純 麦のほとり
蝮(はめ)裂きし肉のももいろ朝曇 岡本高明
蝮には心ゆるすな丑湯治 阿波野青畝
蝮の子頭くだかれ尾で怒る 西東三鬼
蝮の鼾も合歓の葉陰哉 蕪村 夏之部 ■ 畫賛
蝮出で野に桃色の花ばかり 長谷川櫂
蝮割くところを通り合はせたる 富安風生
蝮取両手に指の形なき 瀧澤伊代次
蝮呼ぶ叔父よひなうたはいまも 相原澄江
蝮屋がありて片蔭ゆきがたし 谷野予志
蝮打つて能登のほそ径北を指す 前田普羅 能登蒼し
蝮打つて蚕飼せはしき母に帰る 前田普羅 能登蒼し
蝮捕り渡り吊橋落日さす 秋元不死男
蝮捕り町人の貌持つて山降る 長谷川かな女 花寂び
蝮捕枕木わたり来りけり 小原啄葉
蝮捕水のぬくもり見に来たる 茨木和生
蝮捨てに出て福浦に顔うつる 前田普羅 能登蒼し
蝮酒ひさぎて丹波ことばかな 山田弘子
蝮酒まはし木樵の五六人 本岡 歌子
蝮酒仕舞ひし戸棚恐れけり 石野冬青
蝮酒古井に冷やし友逝けり 高井北杜
蝮酒膏ぎらりと見たりけり 阿部湖風
蝮酒飲んで仮寝や雨の杣 荻田小風
蝮酒鼻をつまんで飲みにけり 相島虚吼
行商の荷の底にある干し蝮 今瀬剛一
賞状の筒干蝮入れゐたる 茨木和生 倭
退治たる蝮囲みてなほ恐る 石 昌子
遠巻きに東寺の市の蝮籠 北見さとる
野良疵に舅もつけたる蝮酒 影島智子
霜月や酒さめて居る蝮取り 前田普羅
霾るや風呂敷で来し蝮酒 松山足羽
駐兵と瓶の蝮と交歓す 宮武寒々 朱卓
高原晩夏肉体はこぶ蝮とおれ 金子兜太
街薄暑まむしを粉に碾いて売る 大串 章
まむし酒ありて湯治の寝正月 穐好樹菟男
まむし酒あり*ますつらら吹きまがり 太田土男
まむし酒草を刈りつつ飲むとかや 成瀬正とし 星月夜
●羽抜鳥
いつからか使はぬ井戸や羽抜鶏 大木あまり 火球
おっとりと過ごしてゐては羽抜鳥 高澤良一 素抱 七月-九月
かの群は人間の筈羽抜鳥 栗林千津
さなぶりへ総出の家の羽抜鶏 青木綾子
そもそもは夜店のひよこ羽抜鶏 若月勝男
なかなかに安堵顔なり羽抜鳥 一茶
はばたける朱き腋見ゆ羽抜鶏 山口誓子
ふりたててとさかさびしき羽抜鶏 鷲谷七菜子 花寂び
まずしきもの寄合えば羽抜鳥めきて 細谷源二
まとひつき人語を解す羽抜鶏 富永 小谷
まなこ閉ぢ海女に抱かるる羽抜鶏 梶原 宇良
み仏の時間をずらす羽抜鶏 栗林千津
やすやすと抱かれて腕の羽抜鶏 深見けん二
スランプや聖者の貌の羽抜鶏 浅沼眞規子
ハーモニカ吹けば寄り来る羽抜鶏 岸本尚毅 舜
ピアノ連弾走り出したる羽抜鶏 佐川広治
フルートを吹かずにおれば羽抜鶏 伊達甲女
一塊の肉羽ばたきて羽抜鶏 福田蓼汀
一本の縄たれてゐる羽抜鶏 原田喬
一羽より一匹となり羽抜鶏 斎藤由美
二葉亭四迷の墓や羽抜鶏 有馬朗人 天為
亡妻の形見といふは羽抜鶏 上原恒子
人土に還りしあたり羽抜鳥 坊城俊樹
余所者を窺ふ佃の羽抜鶏 伊東宏晃
卵白し天を仰ぎて羽抜鶏 西東三鬼
口閉づるとき聳えけり羽抜鶏 加藤秋邨 吹越
喪の庭に鬨をつくれる羽抜鶏 渡辺大年
四五羽にて川を見てをり羽抜鶏 原田喬
土間に人畳の上に羽抜鶏 岸本尚毅(1961-)
大いなる門の開かれ羽抜鶏 中村若沙
太陽は焔ひき燃ゆ羽抜鶏 山口青邨
太陽へ大手を振つて羽抜鶏 和田耕三郎
奪衣婆にいためられたる羽抜鶏 黒川芳穂
学校の隅にまばたき羽抜鶏 原田喬
寵愛のおかめいんこも羽抜鶏 富安風生(1885-1979)
寺の庭駆けて身軽き羽抜鶏 金箱戈止夫
尋常に餌を啄ばめり羽抜鶏 原田喬
川よりも低きに飼はれ羽抜鳥 見留貞夫
己が白き抜羽眺めて羽抜鶏 野澤節子 黄 瀬
己が羽くわえて歩く羽抜鶏 穴井太(1926-97)
己が羽の抜けしを啣へ羽抜鶏 高浜虚子
己れ動けば句もまた動く羽抜鶏 石原八束 仮幻の花
年暮れぬ己れや醜の羽抜鳥 石塚友二 光塵
強がりのわれにも似たり羽抜鶏 吉木フミエ
後悔のみたびは忌みぬ羽抜鶏 河野多希女 こころの鷹
戒名の文字をうかがふ羽抜鶏 原裕 出雲
旗に風ある都電を見しや羽抜鶏 磯貝碧蹄館 握手
時つくることをしきりに羽抜鶏 冨田みのる
松風や関はむかしに羽抜鳥 白雄
棒立ちに佇つが見えたり羽抜鶏 百合山羽公
森閑とわが眼前の羽抜鶏 嶋田麻紀
母呼べば馳せてくるなり羽抜鶏 日原傳
気骨あるその歩きぶり羽抜鳥 高澤良一 鳩信 炎帝
水を飲むときも真顔の羽抜鶏 長田等
水呑んで喉のかなしき羽抜鶏 土方 秋湖
水売りの漢につきて羽抜鶏 藺草慶子
水際は人にもさびし羽抜鶏 下村槐太 天涯
波止に出て闊達の歩の羽抜鶏 福永耕二
無精卵産みつづけゐて羽抜鶏 上村占魚 『方眼』
燈台の昼羽抜鶏かくれなし 秋元草日居
片足を地にゆづりあひ羽抜鳥 雨宮抱星
瓢々と歩きつかれぬ羽抜鶏 吉武月二郎句集
男気の廃れたる世の羽抜鳥 高澤良一 燕音 八月
目が合うて波止につきくる羽抜鳥 小関 芳江
眼光はピカソのごとし羽抜鶏 堀越せい子
砂跳ねて羽抜鶏消ゆ日本海 能村登四郎 枯野の沖
立ち出づるより脛吹かれ羽抜鶏 稲島帚木
絶叫のあとうろたえて羽抜鶏 河合凱夫 飛礫
縄文の地層を駆くる羽抜鶏 屋山漫太郎
羽ばたきて一尺宙に羽抜鶏 近藤一鴻
羽抜鳥この身の末をみよとかな 久保田万太郎
羽抜鳥とぶがらあきの北の空 成田千空 地霊
羽抜鳥みてくれよりは達者なり 高澤良一 寒暑 七月-九月
羽抜鳥卒然として駈けりけり 高浜虚子
羽抜鳥墓光を沈め戻り来る 角川源義 『秋燕』
羽抜鳥子育て下手な親叱り 樋笠文
羽抜鳥折り積む柴にかくれけり 大谷句佛 我は我
羽抜鳥暮光を沈め戻り来る 角川源義
羽抜鳥河原に死んでゐたりけり 白水郎句集 大場白水郎
羽抜鳥瞼ゆるめて眠りをり 上野澄江
羽抜鳥知らぬ強みといふがあり 平子 公一
羽抜鳥胸の熱くてうづくまる 佐藤鬼房
羽抜鳥花野に熱き卵置く(奥日光周辺) 殿村菟絲子 『樹下』
羽抜鳥身を細うしてかけりけり 高浜虚子
羽抜鳥逃ぐるに羽根をつかひけり 中里 結
羽抜鳥逐ふとなく湯屋へ行きにけり 中島月笠 月笠句集
羽抜鳥風に吹かれて歩むかな 楠目橙黄子 橙圃
羽抜鳥馳けて虚無僧通りけり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
羽抜鳥高き巌に上りけり 前田普羅
羽抜鳥鳴きて声佳きことかなし 稲畑汀子
羽抜鶏いたく己を顧みる 萩原麦草 麦嵐
羽抜鶏いましかがよふ風の沼 岸田稚魚
羽抜鶏うらがへされてゐたりけり 仙田洋子 雲は王冠
羽抜鶏おのが想ひの潰えけり 河野多希女 こころの鷹
羽抜鶏かなり神経使うなり 吉田さかえ
羽抜鶏かゆくかなしく走り出す 横山衣子
羽抜鶏しづかに蛇を跨ぎけり 神生彩史
羽抜鶏なほも律儀に産卵す 加藤富美子
羽抜鶏のどふくらみて鬨なさず 山崎冨美子
羽抜鶏はたとつるむや花南瓜 太田鴻村 穂国
羽抜鶏はばたきながら下りて来る 岸本尚毅 舜
羽抜鶏ふかれてはある爛れかな 中田剛 竟日
羽抜鶏みなをんどりでありにけり 小笠原和男
羽抜鶏もんどりうつてスコール来・・・タイ、インドネシア 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和五十六年
羽抜鶏中仙道へ出没す 原田喬
羽抜鶏人目憚るがに歩む 小松崎爽青
羽抜鶏傷つき合うてみな生きて 村越化石 山國抄
羽抜鶏刻つくりても谷の底 成瀬桜桃子 風色
羽抜鶏刻つくるべき曇りかな 岸田稚魚
羽抜鶏吃々として高音かな 高浜虚子
羽抜鶏吊せば束子まはりけり 長谷川双魚 『ひとつとや』
羽抜鶏向き変へ風を驚かす 長谷川双魚 『ひとつとや』
羽抜鶏吾も患ひ髪失せし 品川鈴子
羽抜鶏咄咄逃ぐるお伊勢道 田中英子
羽抜鶏地にくくられて鳴くばかり 太田鴻村 穂国
羽抜鶏天地の間に呼吸して 栗林千津
羽抜鶏子路を愛して知命過ぐ 北澤瑞史
羽抜鶏山桑畑に来て追はる 石橋辰之助 山暦
羽抜鶏常に人後に立つ如し 萩原麦草 麦嵐
羽抜鶏広き肩胛あはれなり 山口誓子
羽抜鶏影を掃かれてをりにけり 柴崎七重
羽抜鶏怒れば羽の又とべり 堤剣城
羽抜鶏怒濤に向ひたかぶれる 加藤かけい
羽抜鶏悲運のごとく追はれけり 小林康治
羽抜鶏愛して猫を愛さざる 日原傳
羽抜鶏暮光を沈め戻りくる 角川源義
羽抜鶏梯子見上げてゆきにけり 河合照子
羽抜鶏歩む王家の石畳 品川鈴子
羽抜鶏水あふぎのむ眼澄み 小原菁々子
羽抜鶏湖へ駆けだす出島村 北見さとる
羽抜鶏溝川へおちてけたたまし 中尾白雨 中尾白雨句集
羽抜鶏無聊の犬の視野歩む 矢島房利
羽抜鶏片目にわれをとらへけり 古館曹人
羽抜鶏牛に一目置きにけり 太田土男
羽抜鶏生みし卵を笊に盛る 加古宗也
羽抜鶏男は無口通しけり 成田昭男
羽抜鶏空みし眼もて人をみる 柴田白葉女 『月の笛』
羽抜鶏童に追はれ蘆の中 水原秋桜子(1892-1981)
羽抜鶏羽ばたくたびに痩せにけり 近藤一鴻
羽抜鶏羽ばたくときの胸の張り 能村登四郎
羽抜鶏羽抜けしままに交みけり 近藤一鴻
羽抜鶏翔ぶ姿して駈け出せり 猪俣千代子 堆 朱
羽抜鶏背負ひあきんどと門を出づ 米沢吾亦紅 童顔
羽抜鶏見て奧の間の磔刑図 藤田湘子(1926-)
羽抜鶏見事に鬨をつくりけり 大木あきら
羽抜鶏走れ痛いの痛いの飛んで行け 正木海彦
羽抜鶏蹴つたる羽を被きたる 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
羽抜鶏蹴りたる羽を被きたる 佐々木六戈
羽抜鶏身を削りたる如くをり 大石暁座
羽抜鶏追はれつんのめり起きて闊歩 福田蓼汀
羽抜鶏追はれて墓も笑ふべし 桂樟蹊子
羽抜鶏追ひこむ山雨しみし門 米澤吾亦紅
羽抜鶏逃げそこなひし口ひらく 加藤秋邨 吹越
羽抜鶏風に向ひて羽摶ちけり 木村保博
羽抜鶏馳け出して憂さ晴らしけり 鈴木真砂女
羽抜鶏駈けて山馬車軋り出づ 水原秋櫻子
羽抜鶏高き巌に上りけり 前田普羅
羽抜鶏高足おろす露けくて 加藤楸邨
羽抜鶏鬨を忘るる影ひきて 吉野トシ子
羽抜鶏鳴くまではわが内に飼ふ 小檜山繁子
羽抜鶏鶏冠火燃つし雌を愛しむ 石塚友二
羽抜鶏黙殺といふ別れ方 中尾杏子
老犬と飼はれて睦む羽抜鶏 浦野芙美
胸に飼ふひとりひとりの羽抜鶏 栗林千津
蕗とりの僧を追ひゆき羽抜鶏 岩城のり子
記念写真をよこぎつてゆく羽抜鶏 大石雄鬼
辺陲に道ふとかりし羽抜鶏 中田剛 竟日
追ふ鳥も追はれる鳥も羽抜鳥 栗林 典子
逆光に人哀します羽抜鳥 倉田素香
道の辺に羽抜鶏とて追はれしや 小林康治 玄霜
道路ほど寂しきは無し羽抜鶏 永田耕衣(1900-97)
選挙ビラ漁村にあまり羽抜鶏 中本柑風
門内をうちひろげたる羽抜鶏 石田勝彦 秋興
雄心のまだ少しくは羽抜鳥 大井戸辿
雨止んで庇の下に羽抜鶏 岩田由美
風いでしあたりを歩く羽抜鶏 長谷川双魚 『ひとつとや』
風吹かば吹けと雌雄の羽抜鶏 平井照敏 天上大風
風雨来る垣の頽れに羽抜鳥 妻木 松瀬青々
飛白着て羽抜鶏ほど駆けしのみ 貝塚放朗
首伸ばし己たしかむ羽抜鶏 右城暮石(1899-1995)
鶏冠の燃えて首立つ羽抜鶏 西村公鳳
●時鳥
あかつきや地震の後の杜鵑 高井几董
あすの夜は寝させてくれよ蜀魂 千代尼
あともなき三千坊や時鳥 会津八一
いつも初音ましてはつ音の時鳥 横井也有 蘿葉集
うす墨を流した空や時鳥 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
うづき来てねぶとに鳴けや時鳥 宗鑑
おもひもの人にくれし夜時鳥 太祇 五車反古
くらがりに活けしあやめや時鳥 下村槐太 天涯 下村槐太全句集
けふの我があはれをしるや時鳥 広瀬惟然
それそこに手にとるやうに時鳥 松瀬青々
でこぼこに裏富士明ける時鳥 萩原麦草 麦嵐
とばしりし墨も頓阿の杜鵑 高井几董
とびくらをするや夜盗と時鳥 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
ともすれば灯奪ふ風や時鳥 木歩句集 富田木歩
どこを押せばそんな音が出ル時鳥 一茶 ■年次不詳
など我は寝ざめぬ老ぞ時鳥 炭 太祇 太祇句選後篇
はしたなき女嬬のくさめや時鳥 蕪村遺稿 夏
ひた鳴て南し去りぬ杜宇 寺田寅彦
み仏と蔀一重や時鳥 野村喜舟 小石川
ろうそくでたばこ吸けり時鳥 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
ろふそくでたばこ吸ひけり時鳥 小林一茶 (1763-1827)
をとこにも伏目ありけり時鳥 鷲谷七菜子
シカ夕荒れし風も名残や時鳥 河東碧梧桐
一中の夜は更けぬらし時鳥 尾崎紅葉
一声は骨を秘めたり時鳥 金子晋
一本の松をちからや時鳥 立花北枝
三ケ月とそりがあふやら時鳥 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
三千の坊主天窓や時鳥 会津八一
上簇は蚕飼の峠時鳥 大岳水一路
乾坤に砕けし濤や時鳥 岡本癖三酔
今聞て直に恋しや時鳥 風状
仔馬にも少し荷をつけ時鳥 橋本鶏二
伊賀焼の瓶ィの破袋や時鳥 尾崎迷堂 孤輪
伏兵の空き腹鳴るや時鳥 菅原師竹句集
伏見の夜急に更たり杜鵑 高井几董
似た鳥を売付けてゆけ時鳥 服部嵐雪
何をあてに行くやら闇の時鳥 りん 俳諧撰集玉藻集
傘にいつか月夜や時鳥 鬼城
兄弟が顔見合すや蜀魂 向井去来
六阿弥陀かけて鳴らむ時鳥 榎本其角
出水して墓地沼底や時鳥 雑草 長谷川零餘子
古茶の香をわすれに山の時鳥 浜田酒堂
哥がるた憎き人かな時鳥 智月 俳諧撰集玉藻集
哥なくてきぬぎぬつらし時鳥 蕪村 夏之部 ■ 箱根山を越る日みやこの友に申遺す
唯もどる道ながながし時鳥時鳥 千代尼
唯置て枕の塵や時鳥 千代尼
啼き入りて音もなしそれは時鳥 服部嵐雪
啼入て音もなしそれは時鳥 服部嵐雪
外宮内宮とたんに聞くや杜宇 毛* 四 月 月別句集「韻塞」
夜も啼くといふ時鳥聞かまほし 稲畑汀子
大原や雨の中より時鳥 正岡子規
大富士の稜線の野や時鳥 渡邊水巴 富士
大空は四隅もなくて時鳥 正岡子規
天に口壁に耳あり時鳥 尾崎紅葉
奔流の天の揺れをり時鳥 大岳水一路
如意輪も目覚し給へ時鳥 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
子もふまず枕もふまず杜鵑 榎本其角
小徳利の痩我出さばや時鳥 水田正秀
尖るもの独鈷の尖キや時鳥 尾崎迷堂 孤輪
居眠りの老のうなじや時鳥 野村喜舟 小石川
山よさらに時鳥は居ず角頭巾 沾葉 選集「板東太郎」
山人ハ人也かんこどりは鳥なりけり 蕪村 夏之部 ■ 柴庭の主人、杜鵑、布穀、の二題を出していづれ一題に発句せよと有、されば雲井に走て王侯に交らむよりは、鶉衣被髪にして山中に名利をいとわんには
山吹もちらで貴布禰の時鳥 維駒
山寺や門を出て行時鳥 坡皮
山毛欅坂にのこる狭霧や時鳥 熊田 鹿石
山荘のまだ明けやらず時鳥 碓井久子
帰ろふと泣かずに笑へ時鳥 夏目漱石 明治二十二年
常闇や巌裂く杜宇 尾崎紅葉
床の間の牡丹の闇や時鳥 子規句集 虚子・碧梧桐選
往くのみの戦のありし時鳥 伊藤通明
待たぬのに菜売りに来たか時鳥 松尾芭蕉
待たねども鳴かずにも来ぬ蜀魂 立花北枝
御宝壙掘るは天狗や時鳥 野村喜舟 小石川
御成筋いかなるすぢを時鳥 服部嵐雪
心ここになきかなかぬか時鳥 西鶴
思へば遠し十九の闇の蜀魂(ほととぎす) 高柳重信(1923-83)
我ら義は只やかましい時鳥 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
我宿の山梔子しろし杜宇 松岡青蘿
我汝を待こと久し時鳥 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
或る顔を嗚き捨て行くや時鳥 永田耕衣 冷位
抜き崩す几の書や時鳥 菅原師竹句集
文車に源氏の嵩や時鳥 野村喜舟 小石川
日盛りの時鳥啼く杉の山 冬葉第一句集 吉田冬葉
明けやすき夜ぢやもの御前時鳥 夏目漱石 明治二十八年
明け方のこゑのはじめの蜀魂 中田剛 竟日
春暁や見たきもの巣の時鳥 渡辺水巴 白日
春曉や見たきもの巣の時鳥 渡邊水巴
春過てなつかぬ鳥や杜鵑 蕪村 夏之部 ■ しれるおうなのもとより、ふるきゝぬのワたぬきたるに、ふみ添てをくりければ
時正より七日めそれより幾日め時鳥 椎本才麿
時鳥 太湖孤泊の敷布の皺 伊丹三樹彦 写俳集
時鳥あとは松吹あらし哉 高井几董
時鳥おしろい落す舞踊団 百合山羽公 寒雁
時鳥きく御僧と並び立ち 星野立子
時鳥きのふ聞きしが閑古鳥 維駒
時鳥くらがり坂を君帰る 寺田寅彦
時鳥しののめ明り樹海より 福田蓼汀 山火
時鳥すわやよせ来る磯の波 古白遺稿 藤野古白
時鳥つゝじま〔ぶ〕れの野よ山よ 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
時鳥なくときくより旅心 田畑美穂女
時鳥なくや木の間の角櫓 中村史邦
時鳥なくや田植のみちすさみ 浜田酒堂
時鳥なくや若葉のはしり雨 立花北枝
時鳥なくや近江の水駅 妻木 松瀬青々
時鳥なけなけ一茶是に有 一茶
時鳥なけや頭痛の抜る程 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
時鳥のあと出て見れば海の音 松瀬青々
時鳥の枝ふみわたる冬木かな 雑草 長谷川零餘子
時鳥みがきあげたる仏具かな 青木月斗
時鳥ゆふづく町にセロリ買ふ 堀口星眠 火山灰の道
時鳥ネブ〔ツ〕チョ仏ゆり起せ 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
時鳥一声に月落ちにけり 古白遺稿 藤野古白
時鳥一寸先の闇の聲 寺田寅彦
時鳥一尺の鮎串にあり 子規句集 虚子・碧梧桐選
時鳥二つの橋を淀の景 惟然 俳諧撰集「有磯海」
時鳥二聲半で過ぎにけり 松瀬青々
時鳥京に客たる三年目 寺田寅彦
時鳥劍を按じて失せ玉ひぬ 寺田寅彦
時鳥千住あたりは月夜哉 正岡子規
時鳥厠半ばに出かねたり 漱石 (障る事ありて或人の招飲を辞したる手紙のはしに)
時鳥古き夜明のけしきかな 几董
時鳥啼きて高見の山霽るる 堀部克己
時鳥喉に玉ある話かな 松瀬青々
時鳥垣辺のわらび闌けにけり 芝不器男
時鳥夜なよな鳴けよ十二の妃 阿波野青畝
時鳥夜は葎もうつくしき 一茶 ■文化四年丁卯(四十五歳)
時鳥夜滝を見る山の道 子規句集 虚子・碧梧桐選
時鳥大内山を夜迯して 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
時鳥大阪こしに淡路見ゆ 松瀬青々
時鳥女はものゝ文秘めて 龍胆 長谷川かな女
時鳥小舟もつうい〜哉 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
時鳥少貳の墓に額けば 小原菁々子
時鳥工藤のかりや寝入けり 鉄僧
時鳥帰り支度の我に鳴く 石井邦子
時鳥御姿貰ふ札所かな 鈴木孝信
時鳥我が身ばかりに振る雨か 小林一茶 (1763-1827)
時鳥我身ばかりに降雨か 一茶 ■寛政三年辛亥(二十九歳)
時鳥旅なれ衣脱ぐ日かな 井月の句集 井上井月
時鳥日は照り風も吹きながら 浜田酒堂
時鳥日蝕の天傾きて 加藤楸邨
時鳥旦夕(黄昏)里さび燧うつ比 服部嵐雪
時鳥旦夕。里さび燵うつ比 服部嵐雪
時鳥暁傘を買せけり 榎本其角
時鳥月に側めて去りしかも 松瀬青々
時鳥月輪かけて白雲寺 自笑
時鳥正月は梅の花咲けり 松尾芭蕉
時鳥河止め触れる夜の駅 西山泊雲 泊雲句集
時鳥火宅の人を笑らん 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
時鳥真一文字のきおひかな 徐寅 四 月 月別句集「韻塞」
時鳥空は青みて有りにけり 松瀬青々
時鳥筆を投じて起たんとす 森鴎外
時鳥筍どももよッく聞け 会津八一
時鳥筧(かけひ)はふとき寝覚かな 出羽-清風 元禄百人一句
時鳥繁く鳴く夜の粽かな 野村喜舟 小石川
時鳥繪になけ東四郎次郎 蕪村 夏之部 ■ 大徳寺にて
時鳥聞くは根付の座頭かな 服部嵐雪
時鳥聞くよし馬子の申すなり 尾張-虚白 俳諧撰集「藤の実」
時鳥荷を荒行のごと担ぐ 古舘曹人 樹下石上
時鳥蓑笠できく縄手道 浜田酒堂
時鳥蠅虫めらもよつく聞け 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
時鳥衣架辷る風の白き夜や 久米三汀 牧唄
時鳥通夜の枕は扇かな 青蛾
時鳥野に甘藍の渦みだれ 水原秋櫻子
時鳥雇ひ菩薩の練出しぬ 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
時鳥鰹を染めにけりけらし 松尾芭蕉
時鳥鳴くとやこゝに落ちつきぬ 高濱年尾 年尾句集
時鳥鳴くに力を得て水車 佐野美智
時鳥鳴くやと待てば蜘の糸 几董
時鳥鳴くや影絵の筏乗り 野村喜舟
時鳥鳴くや木曽路の初桜 素山
時鳥鳴くや湯揉みのかしがまし 野村喜舟 小石川
時鳥鳴くや魂持つ山の樹々 野村喜舟 小石川
時鳥鳴けば月こそ眼にあれ 鉄丸 選集「板東太郎」
時鳥鴨川の水山法師 李由 四 月 月別句集「韻塞」
時鳥鴨川越ぬうらみ哉 几董
時鳥黒牛黒いグランドピアノ 藤野武
月の前通るも見たし杜鵑 尾崎紅葉
月代にある遠山や時鳥 尾崎迷堂 孤輪
朝釣りに水白み初む時鳥 九萬字句集 島田九萬字
木を立ちて木にうつる間ぞ時鳥 寿仙 俳諧撰集「有磯海」
木綿注連を賜はる朝や時鳥 御子柴光子
未来記にありや弥生の時鳥 三四
末黒野や汽車に飛び起つ時鳥 佐野青陽人 天の川
杉雫に傘濡れまされ時鳥 碧雲居句集 大谷碧雲居
杜の灯にそぶ降る雨や時鳥 響月句集 村上黍月
杜宇古郷をめぐる夢ぞきく 松岡青蘿
杜鵑あつらへ向の寝覚かな 尾崎紅葉
杜鵑啼くや伏屋の受験生 尾崎紅葉
杜鵑啼くや夜明けの海がなる 白雄
杜鵑月落ちてより山蒼し 原 天明
松ケ枝に縊れし月や時鳥 尾崎迷堂 孤輪
松明配る寄手の陣や時鳥 雑草 長谷川零餘子
桟は樺の若木時鳥 橋本鶏二
梅の木や実はむすべども時鳥 五律
梓川より時鳥かすかなり 樹林有紀子
椎の木の古葉若葉や時鳥 松藤夏山 夏山句集
楼成りて杜鵑待つばかり哉 尾崎紅葉
橋落してはれたる雨や時鳥 西山泊雲 泊雲句集
機関車の火を掻き出すや時鳥 柑子句集 籾山柑子
歌よみの眠たき顔や時鳥 会津八一
武蔵野の月の山端や時鳥 大淀三千風(みちかぜ)(1639-1707)
江戸入やおめずおくせず時鳥 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
池の魚の仇の鼬や時鳥 尾崎迷堂 孤輪
法隆寺裏の平郡の時鳥 京極杞陽
浮き出ては並ばぬ鯉や時鳥 尾崎迷堂 孤輪
淀川の大三日月や時鳥 子規句集 虚子・碧梧桐選
湯上りに耳湿りゐて時鳥 中島双風
湯女が来て膳引きしなや時鳥 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
滝落つる天の破れや時鳥 東洋城千句
漲ぎれる四方の田水や時鳥 楠目橙黄子 橙圃
瀧落つる天の破れや時鳥 松根東洋城
火なき手炉に酔ひし頬よせし時鳥 雑草 長谷川零餘子
灯ともして君門にあり時鳥 会津八一
炉によりて沙彌も手かざす時鳥 岸風三楼 往来
炊ぐ音瞼にありて杜鵑啼く 長谷川かな女 牡 丹
烏賊売の声まぎらはし杜宇 翁 四 月 月別句集「韻塞」
父の荷は忘れてきたか時鳥 宇多喜代子
牛込や八幡いくつ時鳥 野村喜舟 小石川
狂居士の首にかけた歟鞨鼓鳥 蕪村 夏之部 ■ 柴庭の主人、杜鵑、布穀、の二題を出していづれ一題に発句せよと有、されば雲井に走て王侯に交らむよりは、鶉衣被髪にして山中に名利をいとわんには
琵琶の名は青山とこそ時鳥 夏目漱石 明治二十九年
百間の物見明けり時鳥 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
盃洗に墨たたへけり時鳥 会津八一
着くや旅具ずしりと置けり時鳥 吉田北舟子
短夜も獏(ばく)に喰はれて時鳥 浜田酒堂
石段に滝なす雨や時鳥 月舟俳句集 原月舟
石段に瀧なす雨や時鳥 原月舟
祀りある古き湯釜や時鳥 松本たかし
稲葉殿の御茶たぶ夜や時鳥 蕪村 夏之部 ■ 大徳寺にて
空も又空をやぶりて時鳥 松岡青蘿
竹の子のひたすらに伸び時鳥 コウ子
竹の子もひかれて遅し時鳥 李由 俳諧撰集「有磯海」
篠山を突きたる声や時鳥 野村喜舟 小石川
紀州鬼の国山累々と蜀魂 中村苑子
翠黛の明暗雨の時鳥 稲畑汀子
聞いて見やれわれらが口も杜宇 可朝 選集「板東太郎」
聞かぬとし有も命ぞ蜀魂 横井也有 蘿葉集
聞かふとて誰も待たぬに時鳥 夏目漱石 明治二十二年
聞き洩らす皆が聞きたる時鳥 大久保和子
脚強き芭蕉思へり時鳥 岡井省二
腹中の一物を吐きぬ時鳥 野村喜舟
自由党総理来岐の杜鵑鳥 筑紫磐井 婆伽梵
臼程の月が出たとや時鳥 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
芋の芽の出揃ふ露や時鳥 巴流 俳諧撰集「藤の実」
落石は火山の散華時鳥 橋本鶏二
落葉松や雌がこたへし時鳥 渡邊水巴 富士
藻を落つる金魚の夢や時鳥 雑草 長谷川零餘子
蜀魂(ほととぎす)なくや木の間の角櫓(すみやぐら) 中村史邦 (未詳)
蜀魂なくや矢をつく雨の中 青蘿
蜀魂待つや柳の小くらがり 杉風
蜀魂門は胡桃の茂りかな 木導 四 月 月別句集「韻塞」
蝕まれやすきキヤベツや時鳥 森田峠 避暑散歩
行燈を月の夜にせん時鳥 服部嵐雪
誰が為に花鳥諷詠時鳥 京極杞陽
諒闇の都大路や杜宇 寺田寅彦
谷にばかりかの草花や時鳥 尾崎迷堂 孤輪
豆腐こそ名乗らね山は時鳥 浪化 俳諧撰集「有磯海」
起き出でて長き文かく時鳥 会津八一
道々に残した声や蜀魂 千代尼
遠く引く浪のいとまや時鳥 増田龍雨 龍雨句集
遺りすごす馬のにほひや時鳥 楠目橙黄子 橙圃
釣瓶呑んで井の底暗し時鳥 龍胆 長谷川かな女
閑居鳥さくらの枝も踏で居る 蕪村 夏之部 ■ 柴庭の主人、杜鵑、布穀、の二題を出していづれ一題に発句せよと有、されば雲井に走て王侯に交らむよりは、鶉衣被髪にして山中に名利をいとわんには
雨注ぐ鴟尾よ九輪よ時鳥 会津八一
雲まれに世は時鳥の日照なり 椎本才麿
雲を蹴て月を吐たる時鳥 其角
雲脚の悶ゆる空や時鳥 安斎櫻[カイ]子
青葉時鳥松魚老しが恨なり 尾崎紅葉
頬杖の鉄扇いたし時鳥 子規句集 虚子・碧梧桐選
頭(づ)のうへにむせぶや摩所の時鳥 支考 俳諧撰集「有磯海」
風の日は何にかたよる杜宇 杉風 四 月 月別句集「韻塞」
飛びさうな大きな月や時鳥 柑子句集 籾山柑子
飛啼の若音あやなし時鳥 高井几董
馬上からやあれまてとや時鳥 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
鮎焼きて残る火赤し時鳥 雑草 長谷川零餘子
うたたねの覚めぎはに聞くほととぎす 田中英子
うぶうぶと瑠璃光如来ほととぎす 鷲谷七菜子 花寂び
おもひ切てこちら向く時ほととぎす 千代尼
さればなり麥の秋風ほととぎす 会津八一
とろとろと佐久の鯉煮るほととぎす 松本澄江
ほととぎす人群を薙ぐ二三こゑ 堀口星眠 営巣期
ほととぎす今は俳諧師なき世哉 松尾芭蕉
ほととぎす仔牛に大き耳二つ 渡邊千枝子
ほととぎす何もなき野の門構 凡兆
ほととぎす傘さして行く森の中 浜田酒堂
ほととぎす初卯の花にとく参れ 立花北枝
ほととぎす勢田は鰻の自慢かな 許六 四 月 月別句集「韻塞」
ほととぎす千代女久女とのど渇く 鳥居美智子
ほととぎす叫びをおのが在処とす 橋本多佳子
ほととぎす名乗れ男の節供草 水田正秀
ほととぎす命の酒を碑に注ぐ 手塚美佐 昔の香
ほととぎす啼いて雨滴が粗くなる 細見綾子 黄 炎
ほととぎす啼くかと待てば蜘の糸 几董 五車反古
ほととぎす啼くや五尺の菖草(あやめぐさ) 松尾芭蕉
ほととぎす啼くや若葉のはしり雨 立花北枝
ほととぎす四時より眠る朝つづき 石川桂郎 高蘆
ほととぎす声や横たふ水の上 ほととぎす声横たふや水の上 松尾芭蕉
ほととぎす声横たふや水の上 芭蕉
ほととぎす夜の彼方に雪蔵す 栗生純夫 科野路
ほととぎす夜明けに雨をのこしけり 宮津昭彦
ほととぎす夜明の前に朝餉来て 黒坂紫陽子
ほととぎす大山垣は灘に果て 岸原清行
ほととぎす大竹薮を漏る月夜 松尾芭蕉
ほととぎす妻子を置きて山下る 深川正一郎
ほととぎす孝君零君ききたまヘ 京極杞陽
ほととぎす宿借るころの藤の花 松尾芭蕉
ほととぎす寂寥のその底知れず 黒田杏子
ほととぎす富士は噴く火をなおはらむ 宇咲冬男
ほととぎす寝るべき卓を壁によせ 稲垣きくの 牡 丹
ほととぎす展げて夢の百橋図 橋本薫
ほととぎす山には鬼もなかりけり 句空 俳諧撰集「有磯海」
ほととぎす山の節会の燈も稀に 臼田亞浪 定本亜浪句集
ほととぎす山もろともに弾んだり 瀧澤伊代次
ほととぎす巌壁四方にひびきあふ 原 柯城
ほととぎす巻紙の文貰ふかな 村越化石
ほととぎす平安城を筋違に 蕪村
ほととぎす庭をあがれば縁柱 立花北枝
ほととぎす当麻の塔に僧小さし 多田裕計
ほととぎす待つときくとやものの種 斯波園女
ほととぎす待つまつ宵の丸寝にて 岱水 芭蕉庵小文庫
ほととぎす我れに琥珀の酒一壷 栗生純夫 科野路
ほととぎす敵は必ず斬るべきもの 中村草田男(1901-83)
ほととぎす新墾(にひばり)に火を走らする 多佳子
ほととぎす新墾に火を走らする 橋本多佳子
ほととぎす新茶より濃声の色 椎本才麿
ほととぎす明石の夜雨須磨の月 響月句集 村上黍月
ほととぎす昼を睡りて黒き髪 野澤節子 黄 炎
ほととぎす晴雨詳しき曽良日記 大串 章
ほととぎす曾我も伊東もとぶらはず 鳥居美智子
ほととぎす朝は童女も草を負ふ 水原秋櫻子
ほととぎす本尊一本造りにて 山本洋子
ほととぎす校庭の熔岩児の馬に 羽部洞然
ほととぎす梢移りに雨意激し 木村蕪城 寒泉
ほととぎす椴杉の葉の落つる時 椎本才麿
ほととぎす死ぬほどつらし愚女抱いて 長谷川かな女 花寂び
ほととぎす死のやさしさでなら会へる 齋藤愼爾
ほととぎす水戸海道も夜船なり 山店 芭蕉庵小文庫
ほととぎす河口の濁りなど知らず 岡本菊絵
ほととぎす消え行く方や島一つ 芭蕉
ほととぎす滝よりかみのわたりかな 内藤丈草
ほととぎす瀬音も朝へ引緊る 馬場移公子
ほととぎす烏滸の面を打ちにけり 沢木欣一 遍歴
ほととぎす猪牙の布団の朝じめり 抱一
ほととぎす痛恨つねに頭上より 山口草堂
ほととぎす白ら息見ゆる彼我の間 栗生純夫 科野路
ほととぎす盛りの寺の沙彌二人 後藤夜半
ほととぎす目を醒まされし方違へ 筑紫磐井 野干
ほととぎす確かに峰の早松茸 丈草
ほととぎす空の迷宮に妻が佇ち 西川徹郎
ほととぎす空の青さを志す 中嶋いづる
ほととぎす童女仏の顔なせる 佐野良太 樫
ほととぎす笑める見返りの弥陀の像 長谷川かな女 花寂び
ほととぎす群星は座を組みはじむ 渡邊千枝子
ほととぎす翔けつつこゑを溜むるらし 堀口星眠 営巣期
ほととぎす耳もとにあり山の牛乳 柴田白葉女
ほととぎす耳新しくなりにけり 沢木欣一 赤富士
ほととぎす聞かざりし顔居る鏡 稲垣きくの 牡 丹
ほととぎす聞きさだめんと棹緩く 後藤夜半
ほととぎす聞きたる枕正しけり 瀧澤伊代次
ほととぎす聞くべき妻もあらなくに 吉田絃二郎 吉田絃二郎句集
ほととぎす聴くべき旅の夜を更かす 稲垣きくの 牡 丹
ほととぎす腹がしぶつて堪らぬよ 筑紫磐井 花鳥諷詠
ほととぎす茶摘み了へ来て縁にならぶ 羽部洞然
ほととぎす草今日むなしき手をのべぬ 八木林之助
ほととぎす草溢れ咲く中怕い顔 関根黄鶴亭
ほととぎす裏見の滝の裏表 松尾芭蕉
ほととぎす誰に渡さん川むかへ 丈草 俳諧撰集「有磯海」
ほととぎす貴船へ通ふ禰宜ひとり 来山
ほととぎす起き合はせたり声の中 山店 芭蕉庵小文庫
ほととぎす足袋ぬぎ捨てし青畳 鈴木真砂女 夕螢
ほととぎす迷宮の扉の開けつぱし 塚本邦雉
ほととぎす通夜の枕は扇かな 青峩 五車反古
ほととぎす野は消毒の噴霧煙 木村蕪城 寒泉
ほととぎす金色発す夕富士に 中村汀女
ほととぎす釜に煮立てし山の水 糸井美緒
ほととぎす長谷へまうづる道すがら 筑紫磐井 野干
ほととぎす開くなき戸を声にて摶つ 林翔 和紙
ほととぎす間遠なる野のひかりかな 目迫秩父
ほととぎす雨の夜明けはまだ遙か 吉村ひさ志
ほととぎす雪崩は谷を塞ぎけり 松村蒼石
ほととぎす雲抜ける声逸らせて 村越化石 山國抄
ほととぎす非武装平和まぼろしか 鈴木 弘
ほととぎす須磨の関屋はいつの頃 井上井月
ほととぎす風鈴はづして待つ夜かな 尚白母 俳諧撰集玉藻集
ほととぎす飛瀑無数の天水川 西本一都 景色
ほととぎす飛火の址のつゆけくて 槐太(河内慈光寺)
ほととぎす飯強々と炊く媼 木村蕪城 一位
ほととぎす馬追船頭お乳(ち)の人 上島鬼貫
ほととぎす髪まだ黒き峠越え 野澤節子
ほととぎす鬼童が牛をかづく夜に 中勘助
ほととぎす鳴いて入りけり南禅寺 立花北枝
ほととぎす鳴きて遠めく山の滝 飯田蛇笏 椿花集
ほととぎす鳴き出す昼や雨ひかり 浜田酒堂
ほととぎす鳴き絶えし方姥子の灯 皆吉爽雨
ほととぎす鳴くに首あげガラス戸の外面を見ればよき月夜なり 正岡子規
ほととぎす鳴くや五尺の菖草 松尾芭蕉
ほととぎす鳴くや榎も梅さくら 内藤丈草
ほととぎす鳴くや湖水のささにごり 丈草
ほととぎす鳴く方の窓開けておく 星野椿
ほととぎす鳴く毎誰か何か言ふ 星野立子
ほととぎす鳴く音や古き硯箱 松尾芭蕉
ほととぎす鳴く鳴く飛ぶぞ忙はし 松尾芭蕉
ほととぎす鹿島の土のほこほこと 原裕 『王城句帖』
ほととぎす麦の月夜は薄曇り 麦水
ほととぎす黙祷の手の置きどころ 猿橋統流子
ほんにほととぎすと鳴くほととぎす聞きたまえ 荻原井泉水
わするなよほどは雲助ほととぎす 與謝蕪村
パソコンの画面に迷路ほととぎす 山本京子
一つ一つ野草の命ほととぎす 阿部みどり女
人麻呂の終の鴨山ほととぎす 西村さだ
厨夫いま背戸に出勤ほととぎす 亀井糸游
参籠の曉けの灯細しほととぎす 高井北杜
参道の青天細くほととぎす 茂里正治
哥人や地獄で仏ほととぎす 調鶴 選集「板東太郎」
塀をぬくたけのこ二本ほととぎす 会津八一
墓一つ南無ほととぎす地の果に 古舘曹人 能登の蛙
墓山を囲む夕山ほととぎす 馬場移公子
声張るや驟雨の中のほととぎす 朝倉和江
夏至の雨山ほととぎす聴き暮らし 田村木国
夕月は樹海の孤舟ほととぎす 那須乙郎
夜をつかひ果す一稿ほととぎす 藤崎久を
大山の暁月夜ほととぎす 鈴鹿野風呂 浜木綿
姥捨の子に鳴け深山ほととぎす 広瀬町子
子規(ほととぎす)なくや夜明けの海がなる 加舎白雄(1738-1791)
室の津や千舟啼き越すほととぎす 闌更
尾瀬小屋の布団新しほととぎす 林田潤子
屈葬めく夜明けの便器ほととぎす 中島斌雄
山ほととぎす坂道ときに弛けくもあり 田口満代子
山ほととぎす新の名調また聞けず 野上豊一郎 能百句
巌づたひ島の子帰るほととぎす 小原菁々子
川水や汐つき戻すほととぎす 野澤凡兆
思へば遠し十九の闇の蜀魂(ほととぎす) 高柳重信(1923-83)
恋ひ死なば我が塚で鳴け郭公(ほととぎす) 奥州 (未詳。元禄頃の遊女)
愚にも棺に杖笠ほととぎす 龍岡晋
戸の口に宿札名乗れほととぎす 松尾芭蕉
捧げもつ棺は揺籃ほととぎす 赤松[ケイ]子
断崖の眉目に迫りほととぎす 荒井正隆
斯く啼きて斯く聴きし山ほととぎす 後藤夜半 底紅
方形の囲がありて牢ほととぎす 伊藤敬子
暁の遊女が吐血ほととぎす 召波 五車反古
朴葉飯朴葉芳しほととぎす 石井桐陰
杉の穂のかさなる文目ほととぎす 亀井糸游
杵かつぐ修那羅石仏ほととぎす 西本一都 景色
森たどる黒衣の神父ほととぎす 大島民郎
江戸衆や心は山家ほととぎす 調鶴 選集「板東太郎」
浅間田の月夜を騒ぐほととぎす 前田普羅 春寒浅間山
浴身へふいの匕首ほととぎす 熊谷愛子
湯治場の粗茶ぞ甘しほととぎす 石川桂郎 高蘆
湿原に地みち板道ほととぎす 尾亀清四郎
火の山の夜は雲と居りほととぎす 渡会 昌広
熊笹に飛騨の雲噴くほととぎす 澤田 緑生
男さへきかれぬものをほととぎす 千代尼
畦もどる親馬仔馬ほととぎす 木村蕪城 一位
百丈の石修羅を懸けほととぎす 西本一都 景色
目には青葉山ほととぎす初鰹 素 堂
真直ぐに割るる杉箸ほととぎす 川村紫陽
石仏の眼から入る罅ほととぎす 磯貝碧蹄館
神に嫁す朝ほととぎす声かぎり(真理逝きし日) 角川源義 『冬の虹』
神将像なべて火を負ふほととぎす 望月たかし
笋の鮓を啼き出せほととぎす 内藤丈草
綿菅の綿打ち直せほととぎす 堀口星眠 樹の雫
船ここより三峡に入るほととぎす 山田みづえ 草譜以後
蕗採りの宿借る拓地ほととぎす 西本一都 景色
虎の尾の雨ためて昼ほととぎす 佐野良太 樫
蜀魂(ほととぎす)なくや木の間の角櫓(すみやぐら) 中村史邦 (未詳)
血痕の花より花やほととぎす 西村我尼吾
謙信は生涯不犯ほととぎす 西本一都
谿の螢峰ほととぎす歌碑涼し 加藤知世子 花寂び
起きぬけの濁り温泉熱しほととぎす 白澤よし子
足すくむほどの吊橋ほととぎす 長田等
身に残る吊橋の揺れほととぎす 川村紫陽
郭公(ほととぎす)なくや雲雀と十文字 向井去来(1651-1704)
郭公(ほととぎす)待や都のそらだのめ 蕪村
鯉はねて水静か也郭公(ほととぎす) 池西言水(ごんすい)(1650-1722)
鳴捨や情の罪科ほととぎす 調玉 選集「板東太郎」
黄疸のごとき日没ほととぎす 佐藤鬼房
お別れと思ふ真夜中不如帰 黒川悦子
不如帰耳の底より醒めてゆく 栗田 直美
奴隷泣く椰子の木陰や不如帰 会津八一
岩ばしる水に橋あり不如帰 蓼太
粘膜も灰と帰さむに不如帰 攝津幸彦 鹿々集
紅毛も聞けや港の不如帰 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
●郭公
(旅中)聞き得たるものゝ淋しや閑古鳥 尾崎迷堂 孤輪
あおあおと児の知恵郭公啼きしより 入江勉人
あちらむく君も物いへ郭公 上島鬼貫
いちめんに郭公の雨や朴の花 渡邊水巴 富士
いつまでも一つ郭公早苗取 高野素十
いつまでも郭公やみそ空まどか 渡邊水巴 富士
きき耳を立ててからまつ郭公歇む 千代田葛彦 旅人木
この夏は幾度きかん郭公 上島鬼貫
この宗旨鼠法衣や閑古鳥 菅原師竹句集
さみしい日どもり郭公まねて見る 石川文子
すめばすむ人もありけり閑古鳥
その魂の郭公となり友呼ぶか 福田蓼汀 秋風挽歌
だしぬけの郭公にして遠からず 内田准思
とびながら鳴く郭公を木によりて 佐野良太 樫
ともかくも郭公を詠みおほせたり 高澤良一 ももすずめ 平成二年
なまじひに幾夜むかしの郭公 上島鬼貫
はいかいの地獄はそこか閑古鳥 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
ふもとまで青野の起伏閑古鳥 長田等
ふるさとに寝て郭公に目覚めをり 石川文子
まつ恋に捨る夜明を郭公 横井也有 蘿葉集
みちのくの月の港の閑古鳥 石原八束 『風信帖』
キッチンに娘らのおしやべり遠郭公 原田青児
マッチ擦れば焔うるはし閑古鳥 渡邊水巴
ランプ磨き終ふ郭公の森そこに 下田稔
一日に千躰仏よ郭公 井原西鶴
丸薬の丸盆赤し郭公 浜田酒堂
京の町で龍がのぼるや郭公 上島鬼貫
人こほしき日なり郭公鳴けばなほ(上州草津にて) 上村占魚 『霧積』
人とめや声の棒突き郭公 調泉 選集「板東太郎」
今生は鳥に生れて閑古鳥 会津八一
仔牛生る郭公近く啼きめぐり 羽部洞然
倒れ樹に蒼苔むせり閑古鳥 幸田露伴 谷中集
倦むことのなき日々なれや閑古鳥 藤崎実
傘の柄もりもしらで郭公 浜田酒堂
冬ながら人の初音や郭公 上島鬼貫
初郭公みどり萌えよき根城より 木附沢麦青
別るゝや炭火なほ燃え閑古鳥 渡辺水巴 白日
十勝野は雨の厩の閑古鳥 松村蒼石 雪
千度なけば憂を添るぞ郭公 松岡青蘿
南無寂光郭公の声遠くなる 林原耒井 蜩
南窓の雨を聴く夜や郭公 会津八一
原敬の帽子夕べの閑古鳥 斉藤夏風
去年見しは東へ通る郭公 大坂-呉花 俳諧撰集「藤の実」
友の死につどへる樵や閑古鳥 飯田蛇笏 山廬集
古文書に行燈のいろ閑古鳥 大串章
吾を起すなり郭公と末娘 堀口星眠 営巣期
呆とあり郭公啼かぬ日なりけり 林原耒井 蜩
命をかし郭公聴きに軽井沢 松根東洋城
啼くにさへ笑はばいかに郭公 みつ 俳諧撰集玉藻集
啼く郭公浮雲の洞に棲みをらむ 原田種茅 径
啼く音深き郭公へ雨押しゆきぬ 渡邊水巴 富士
地熱噴くいま郭公を意に介し 古舘曹人 能登の蛙
坊の廂に駕籠吊しあり閑古鳥 冬葉第一句集 吉田冬葉
墓ごとに盥漱もてり郭公鳴く 田村了咲
墓守の家に火が見え閑古鳥 鷲谷七菜子 花寂び
声まだるし上戸のおりべ郭公 露言 選集「板東太郎」
夕郭公釜ほのぼのと火に載れり 荒井正隆
外竃に飯の香立ちぬ夕郭公 文挟夫佐恵 遠い橋
夜這ぼし鳴つる方や郭公 榎本其角
夢に来る母をかへすか郭公 榎本其角
夢の世や郭公よりも早く起き 富樫 均
夢想枕神ならば神郭公 黄吻 選集「板東太郎」
大木の裏に山澄み閑古鳥 飯田龍太
夫婦山湖をへだてて閑古鳥 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
奥むさし晴れて二声閑古鳥 山下青柳
始発バス郭公の声入れて発つ 明才地禮子
学塔の鐘に郭公遥かなる 藤田右丞子
宿かさぬ夕暮寺や閑古鳥 会津八一
寐てまつや梅田枇杷麦郭公 内藤丈草
寝かへるやいづれの耳に郭公 一束 選集「板東太郎」
小さくとも藤原佛か閑古鳥 田中裕明 櫻姫譚
少年鑑別所郭公のこだま浴び 飯田龍太
山上に雲をさまりぬ閑古鳥 龍胆 長谷川かな女
山彦と啼く郭公夢を切る斧 山口素堂
山里を出ぬやまじめな郭公 宮川(由)-政田妹 俳諧撰集玉藻集
山陰の楓林や閑古鳥 会津八一
山黙し水さゝやきて閑古鳥 幸田露伴 江東集
岩に生えて岩を裂く木や閑古鳥 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
岩踰ゆる吾を郭公の申し継ぎ 中戸川朝人
嶺にくだる雲ゆ郭公鳴きいそぐ 皆吉爽雨 泉声
川上に北のさびしさ閑古鳥 岡本眸
川越の渡中に立や郭公 内藤丈草
巫女より郭公やさし六地蔵 文挟夫佐恵 雨 月
幽禽と詩にこそ作れ閑古鳥 尾崎紅葉
幾重にも水音ときに遠郭公 野中亮介
床かへり夢に恨を郭公 調鶴 選集「板東太郎」
往にやるか春跡で物して郭公 調和 選集「板東太郎」
後世は大事聞はづすなよ郭公 井原西鶴
後宮に郭公刻をつげにけり 飯田蛇笏 霊芝
心爰になきか鳴ぬか郭公 井原西鶴
快気得て郭公こころ通ふ朝 辻口静夫
忽と郭公導水管に罅入らざれ 栗生純夫 科野路
恋ひ死なば我塚で鳴け郭公 奥州
恋死なば我が塚でなけ郭公 遊女-奥州 俳諧撰集玉藻集
憂き我をさびしがらせよ閑古鳥 芭蕉
我にきけとばかり啼の歟閑古鳥 井上井月
戦禍まぼろし野を透く夜の閑古鳥 飯田龍太
托卵の定め嘆くか閑古鳥 内田園生
押し移る霧の奥より閑古鳥 伊東宏晃
指に利く鎌の研ぎ味遠郭公 影島智子
旅というは落し穴かも郭公よ 小林一枝
旅の窓あけ郭公の声容るる 上林白草居
旅痩や木の根岩ばな郭公 水田正秀
時ぞ医師女子の琴引く郭公 材種 選集「板東太郎」
時鳥きのふ聞きしが閑古鳥 維駒
朝の郭公砂の轍のまだ崩えず 中村草田男
木当に郭公啼いてゐることを 稲畑汀子 春光
木石も風もほとけや閑古鳥 鷹羽狩行
木道のからりと乾き閑古鳥 八木マキ子
本当に郭公啼いてゐることを 稲畑汀子 汀子第二句集
村の神幣立つばかり遠郭公 高井北杜
枕木伝ひ遠郭公に身が高し 宮津昭彦
森蔭の桑の畑や閑古鳥 会津八一
橘やいつの野中の郭公 松尾芭蕉
欠伸すれば白雲口に入る閑古鳥 会津八一
此内に啼け郭公矢来町 尾崎紅葉
死んだならおれが日を鳴〔け〕閑古鳥 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
水盤に郭公鳴きし富士の石 百合山羽公 寒雁
津の国の玉川しれず郭公 上島鬼貫
流れ消ゆ雲から野路の閑古鳥 亜浪句鈔 臼田亜浪
浮世かな犬は長ぼえ郭公 西調 選集「板東太郎」
清く聞かん耳に香焼(た)いて郭公 松尾芭蕉
湖(うみ)といふ大きな耳に閑古鳥 鷹羽狩行(1930-)
湖といふ大きな耳に閑古鳥 鷹羽狩行 六花
湖二つ郭公谺し合ふ距離に 川村紫陽
満目の青き嵐や閑古鳥 会津八一
潮時や来て一面に郭公 中村史邦
灯るごと梅雨の郭公鳴き出だす 石田波郷(1913-69)
父のこと問はれてをれば郭公鳴く 飯田龍太 遅速
牛も聞くらむ隠岐の郭公常世めく 太田鴻村
牧にして郭公のかつ翔くるあり 皆吉爽雨 泉声
牧場の中の小駅や閑古鳥 鈴木洋々子
物言はぬ僧に逢ひけり閑古鳥 泉鏡花
独り漕ぐや郭公の森左右にあり 八木絵馬
独活噛めば郭公*たらの芽を噛めば 皆吉爽雨
甘藍の玉つきそめて郭公啼く 飯田蛇笏 春蘭
番僧の棒の稽古や閑古鳥 会津八一
病人を負うて一里や閑古鳥 中村汀女
登れさうに白馬があり閑古鳥 猪俣千代子 堆 朱
白の郭公森を荒しけり 堀口星眠 営巣期
白日を月夜の声や閑古鳥 渡邊水巴 富士
百八の珠数を懸たか郭公 井原西鶴
百姓の筆を借りけり閑古鳥 石田波郷
目には青葉山郭公初松魚 素堂
目には青葉山郭公初鰹 素堂
目開けば海目つむれば閑古鳥 飯田龍太
眼には青葉山郭公初松魚 素 堂
石段の杉葉掃き敢へず閑古鳥 会津八一
石狩の果てなき大地閑古鳥 稲畑廣太郎
禿山や夏をしらする郭公 才丸 選集「板東太郎」
移りざましかと郭公鳴きつづく 皆吉爽雨 泉声
稀にきし母郭公に目覚めけり 白澤よし子
竃火のまとへる暗さ閑古鳥 木村蕪城 寒泉
立てば郭公跼みて泉湧く音す 千代田葛彦 旅人木
紅蝋燭に蝋涙朝の閑古鳥 松村蒼石 雪
紙子着て見ぬ唐土の郭公 上島鬼貫
網の手の附いた時分や郭公 水田正秀
老樹枝たれて行道暗し閑古鳥 五律
聞かぬやうに人はいふなり郭公 上島鬼貫
聾うや有明しらぬ郭公 西調 選集「板東太郎」
自惚も少しあらねば初郭公 須田奈津子
花なき山焼木にせぬも郭公 井原西鶴
若やぎて啼くや五月の郭公 立花北枝
草原のこゝも人の世閑古鳥 河野扶美
落ち来る高久の宿の郭公 松尾芭蕉
落葉松の果てなき風や閑古鳥 渡邊水巴 富士
落葉松の眼に沁むみどり郭公啼く 伊東宏晃
落葉松の風あをければ閑古鳥 今井杏太郎
蚊をよけて親の鼾や郭公 上島鬼貫
行き行くや郭公へ歩みよる如く 栗生純夫 科野路
裏道は捨てある関や閑古鳥 菅原師竹句集
裸火を見せまじきものに閑古鳥 安斎櫻[カイ]子
誰はやい枕あはせに郭公 昌夏 選集「板東太郎」
谷川に木を流す人や閑古鳥 松下紫人
踏み辷るくるみの花や閑古鳥 松藤夏山 夏山句集
身のまはり日の溢るとき閑古鳥 中村草田男
近き木にきて郭公の胸の縞 下田稔
近き木に来て郭公の三声ほど 高浜虚子
道しるべ見て佇むや閑古鳥 成瀬正とし 星月夜
遠くより郭公のこゑ梅雨の富士 百合山羽公 故園
遠く啼く郭公もまた牧のうち 山本晃裕
遠山のくつがへるさま郭公鳴く 山口青邨
遠郭公うたたねの耳開きけり 高澤良一 燕音 七月
遠郭公ゲエテのやうな眼欲し 田川飛旅子
遠郭公一つの卒塔婆湖に立つ 松村蒼石 雁
遠郭公山の天気を聞きもらす 岡本猿人
遠郭公木曽の大きな味噌むすび 伊藤仙女
遠郭公熱き茶墓に供へつつ 松村蒼石 春霰
遠郭公父の齢を越えし日に 岸川素粒子
那智に置く名無しの汝や閑古鳥 高柳重信
郭公(ほととぎす)なくや雲雀と十文字 向井去来(1651-1704)
郭公(ほととぎす)待や都のそらだのめ 蕪村
郭公(時鳥)たしかに峰の早(さ)松茸 内藤丈草
郭公うしろの人の聞き出(い)だし 立花北枝
郭公かゝがさとりのかたちはいかに 井原西鶴
郭公が囃す仔牛の小さき角 手島靖一
郭公が点して去りぬ里曲の灯 佐藤 国夫
郭公が聞えて朝のたばこ買ふ 百合山羽公 故園
郭公こだま妙法此処に定まりし 林原耒井 蜩
郭公すがひ拍子や闇の友 中村史邦
郭公たとへちか道猿すべり 水田正秀
郭公とたしかめて取る夕餉かな 角川源義
郭公と特養ホーム回診す 金子千侍
郭公なくや雲雀と十文字 向井去来
郭公におどろく仔馬走りけり 飯塚 秀城
郭公にきき耳立つる空白し 原田種茅 径
郭公にこだま白樺に水鏡 宮津昭彦
郭公につぎつぎ風呂を出て坐る 長谷川かな女 牡 丹
郭公にひとつづつ消ゆ暁の星 中村房子
郭公によき曇り日の窓ひらく 阿部みどり女
郭公に彼の木をささげ他に木なし 栗生純夫 科野路
郭公に明け筒鳥に森昏るる 村越化石 山國抄
郭公に暁くる聖堂減らぬ燭 津田清子 礼 拝
郭公に曉くる聖堂減らぬ燭 津田清子
郭公に目覚めしが霧しまきをり 永峰久比古
郭公に目覚めそのまま早起きぬ 奈良文夫
郭公に目覚めて足を忘れをり 太田土男
郭公に耳かす斎や山の坊 飯田蛇笏 山廬集
郭公に耳立てて子も少年期 福永耕二
郭公に膝向けいのちはるばるす 村越化石
郭公に蒼き目覚めの森の池(軽井沢高原二句) 河野南畦 『空の貌』
郭公に覚めし手足をいとほしむ 北見さとる
郭公に起きぬけの鍬使ひをり 荒井正隆
郭公に距離を置きたる夕心 後藤一秋
郭公に高高と子を肩車 田中英子
郭公のあひ呼ぶ霧に朝ともす 小林碧郎
郭公のこゑのかなたの鹿島槍 根岸善雄
郭公のこゑ槙柏の高みより 平賀扶人
郭公のそれのこだまと遠き音と 皆吉爽雨
郭公のとびゆく一樹模糊として 山口青邨
郭公のはじめての声近づき来 相馬遷子 山河
郭公のはるかに帰る深山かな 樗良 選集古今句集
郭公のひそみ啼きゐて風暑し 石橋辰之助 山暦
郭公のまだ明けきらぬ森になく 桝本 澄子
郭公のゐる森濃しと見て通る 高橋馬相 秋山越
郭公の一つの聲のいつまでも 伊藤柏翠
郭公の一声ごとの刻うしなふ 渡邊千枝子
郭公の一日墨にまみれけり 丸山比呂
郭公の上品の聲ひけらかす 上村占魚 『玄妙』
郭公の公の聞えず濤飛沫 猪俣千代子 秘 色
郭公の咽喉鳴らしくる日の出前 堀口星眠 営巣期
郭公の啼きしと思ふ栗生の山 前田普羅 春寒浅間山
郭公の啼きやみし青空ばかり 内藤吐天
郭公の啼き啼き来たり止まりけり 前田普羅
郭公の声のあけくれ吾子育つ 木村蕪城 一位
郭公の声のしづくのいつまでも 草間時彦 櫻山
郭公の声を真上に外厠 町田しげき
郭公の声古びゆく黄菅かな 杉山岳陽
郭公の声諸共に森失せぬ 内田園生
郭公の山や一湖を加へたる 村越化石 山國抄
郭公の峰三方よ信濃へ下車 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和五十二年
郭公の己が谺を呼びにけり 山口草堂
郭公の恋の尾羽をひろひけり 堀口星眠 青葉木菟
郭公の恋むすぶ朴咲きにけり 堀口星眠 営巣期
郭公の日は夕星を珠となす 古館曹人
郭公の日暮れて老に炉がひとつ 鷲谷七菜子 花寂び
郭公の木の天辺の明らかに 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
郭公の木立にて子を抱くに会ふ 原田種茅 径
郭公の木霊の中の火山かな 杉本寛
郭公の森があるらし夜が朝に 吉田紫乃
郭公の森に予期せぬ物が建つ 博林米子
郭公の破調を愛す素顔にて 澤田緑生
郭公の粗忽鳴きして森くもる 堀口星眠 営巣期
郭公の素知らぬこゑの顔見たし 堀口星眠 営巣期
郭公の翔りぬけたる桐の花 前田普羅 新訂普羅句集
郭公の聞ゆるほどの遠さかな 上村占魚 球磨
郭公の聾のあけくれ吾子育つ 木村蕪城
郭公の荒磯に啼いて尻屋崎 相ヶ瀬水啼
郭公の親しや蝦夷は町と言はず 高濱年尾 年尾句集
郭公の谺し合へりイエスの前 大野林火
郭公の連呼絶えざる八ケ岳は好し 高澤良一 ももすずめ 平成二年
郭公の遠きは霧に答へゐる 山谷春潮
郭公の遠さ渝らずなほ睡し 堀口星眠 営巣期
郭公の野をよぎりてのとどけもの 依田明倫
郭公の風に消さるるほど遠し 阿部みどり女
郭公の鳴き変りつつ真昼過ぐ 橋本榮治 逆旅
郭公の鳴くは粉雪降るやうな 百瀬邦一郎
郭公の鳴くをし聞けばしなのなる 山口青邨
郭公の鳴く北見までわが旅は 高濱年尾
郭公はるかに蜀の新茶かな 椎本才麿
郭公は彼方の牧の彼方なる 森田峠 避暑散歩
郭公は日曜の華河口より 古舘曹人 能登の蛙
郭公は朝鳴くものと思ひけり 今井杏太郎
郭公は近しこだまははるかより 大矢一風
郭公もまどろみがちや青き昼 堀口星眠 営巣期
郭公も入植よりの楽天家 太田土男
郭公も来て牛飼に男の子生る 太田土男
郭公も金色ならん落暉いま 栗生純夫 科野路
郭公も鳴きしと母の田植文 瀧澤伊代次
郭公やあかまつを焚く登り窯 藤田あけ烏 赤松
郭公やあまりに近く聞けば立つ 及川 貞
郭公やうまし木洩れ日顔に降り 西本一都
郭公やからまつ落葉地にしづみ 松村蒼石 雁
郭公やそよ風わたる幼髪 堀口星眠 営巣期
郭公やたそがれ時も山青し 相馬遷子 山国
郭公やどこまで深き一つ星 加藤知世子 黄 炎
郭公やはらわたはぢて隠れ人 河野静雲 閻魔
郭公やはるかに念ふ祝婚歌 堀口星眠 営巣期
郭公やひとつひとつの家が覚む 瀧澤伊代次
郭公やひねもす冨士に冠雲 篠田悌二郎
郭公やほろほろと鳴る時計欲し 細谷源二
郭公やみぬ導水管に無言の刻 栗生純夫 科野路
郭公やみ墓べを指す諏訪なまり 古沢太穂 古沢太穂句集
郭公やわが影法は空に浮く 小檜山繁子
郭公やわれに故郷かへすべし 小檜山繁子
郭公やわれの中なるわが古巣 小檜山繁子
郭公やゲレンデのあと空いて居り 大高扇人
郭公やコタンの高木みなポプラ 高濱年尾 年尾句集
郭公やダダ詩人には留守だといえ 相原左義長
郭公やペンシヨン村に開拓史 下山宏子
郭公やポプラ並木を行き行きて 高濱年尾 年尾句集
郭公や一人減りたる村のもの 大峯あきら 鳥道
郭公や一姫二太郎鶏が二羽 太田土男
郭公や一村雨に溶けさうな 岸田稚魚
郭公や今日の一日われのもの 青葉三角草
郭公や仰臥のままに四十過ぐ 宮岡計次
郭公や何処までゆかば人に逢はむ 臼田亞浪(1879-1951)
郭公や古墳の空の勢見が森 阿部みどり女 『陽炎』
郭公や吾妻小富士のはゝに似る 杉山 岳陽
郭公や国の真洞(まほら)は夕茜 芝不器男(1903-30)
郭公や夜は夜汽車と遠く去り 中島斌男
郭公や夜明けの水の奔る音 桂信子
郭公や天凄惨の岳かげり 有働亨 汐路
郭公や寝にゆく母が襖閉づ 廣瀬直人
郭公や少年の家は竹の中 大木あまり 火のいろに
郭公や尿意しきりに一夜明く 阿部みどり女 月下美人
郭公や屋根裏にある梵妻隠 河野静雲 閻魔
郭公や山のポストに日が当り 矢崎ちはる
郭公や山の裾まで宿の庭 杉村昌信
郭公や山の電燈樹の中に 西村公鳳
郭公や山毛欅せめぐ霧音もなし 藤田湘子
郭公や思い出までも切るはさみ 対馬康子 純情
郭公や急ぎてかしぐキャディの身 中島斌男
郭公や戸隠に来て蕎麦嫌ひ 及川貞 夕焼
郭公や手摺に乾く湯のタオル 石川文子
郭公や日暮れて森の道のこる 松村蒼石 雁
郭公や日輪未だ靄の中 湯浅桃邑
郭公や朝のロビーに朝の歌 白岩 三郎
郭公や朝ををんなの澄めりけり 林原耒井 蜩
郭公や朝酒めがね内を染め 赤松[ケイ]子
郭公や木曾緩やかに海めざす 長村雄作
郭公や柱と古りし一家族 木下夕爾
郭公や栂の谿見る窓小さく 堀口星眠 営巣期
郭公や栗駒雪をしるしおく 阿部みどり女 『微風』
郭公や桑にしづみて小家がち 亀井糸游
郭公や梅雨雲つひに田に降り来 石橋辰之助 山暦
郭公や森のかたちにはさみ入れ 対馬康子 吾亦紅
郭公や欅の下の正一位 斉藤夏風
郭公や武蔵野台地住みなじみ 深見けん二
郭公や残照牧を這ひのぼる 上田五千石 田園
郭公や母と谺をへだて住む 今瀬剛一
郭公や水の香みてる木くらがり 金尾梅の門 古志の歌
郭公や沈みきれざる夕日あり 奥田智久
郭公や浄めの塩は肩に振り 加藤美佐子
郭公や浅間の裾が雲を出づ 水原秋櫻子
郭公や深き眠りのワイン蔵 根本花子
郭公や温室より移すレタス苗 久田 澄子
郭公や火山灰土に麦短し 相馬遷子 山国
郭公や煙が煙押しあげて 大木あまり 雲の塔
郭公や瑠璃沼蕗の中に見ゆ 水原秋櫻子
郭公や畑へと戻す鉢の土 吉田つよし
郭公や白樺林行き尽きず 楠目橙黄子 橙圃
郭公や白頭明かり曳きゆけば 中島斌雄
郭公や石もみどりに雨上り 太田土男
郭公や紫陽花隈を深めたる 林原耒井 蜩
郭公や網戸に青き渦ならび 堀口星眠 営巣期
郭公や脚真直ぐに藁の馬 川村紫陽
郭公や草の高さの草のいのち 高橋馬相 秋山越
郭公や道はつらぬく野と雲を 堀口星眠(1923-)
郭公や野に群羊の円いくつ 原 柯城
郭公や野の教会に避雷針 渡邊千枝子
郭公や野へ岬なす山の端 三橋敏雄
郭公や離島にとどく雲の端 古館曹人
郭公や雨後の雲吐く蔵王山 遠藤梧逸
郭公や雲坪の絵に雲多し 西本一都 景色
郭公や霧破れては遥かな佐久 有働亨 汐路
郭公や霧絶壁をなだめをり 有働亨 汐路
郭公や青騎士かへる太刀の上 加藤郁乎
郭公や靴に鞭挿し騎馬乙女 岡田貞峰
郭公や韃靼の日の没(い)るなべに 山口誓子(1901-94)
郭公や風があふりて閉ざす窓 稲垣きくの 黄 瀬
郭公や高さ競はぬ山二つ 太田土男
郭公や高田大岳牧の上に 遠藤梧逸
郭公や黄身盛りあがる目玉焼 栗原憲司
郭公よ卵はすでに配りしか 堀口星眠 青葉木菟
郭公をおしつゝみ新芽吹きやまず 渡邊水巴 富士
郭公をきく蝦夷の雨寒しとも 水無瀬白風
郭公を暁にききそれより寝き 橋本多佳子
郭公を背にす亡き子に呼ばるるやう 香西照雄 素心
郭公を遠くに聞いて飛ぶも見る 稲畑汀子
郭公一声毎に十里づつ 正岡子規
郭公中入までの芭蕉哉 榎本其角
郭公啼く修士午睡のトラピスト 石原八束 空の渚
郭公啼く青一色の深山晴れ 飯田蛇笏 椿花集
郭公坂東太良水増しけり 露言 選集「板東太郎」
郭公声や帆にあげて船後光 井原西鶴
郭公声横たふや水の上 芭蕉 俳諧撰集「藤の実」
郭公夢か現か耳穿鑿 濯耳 選集「板東太郎」
郭公夢路ぞふさぐ番大郎 味鶴 選集「板東太郎」
郭公恋する人の寒きとは 服部嵐雪
郭公招くか麦のむら尾花 松尾芭蕉
郭公持ちあぐみたり袖合羽 鳩枝 俳諧撰集「藤の実」
郭公昼休みせよ黒津舟 水田正秀
郭公来べき宵なり頭痛持 在色
郭公水想観(すいそうかん)の夜ふけがた 中村史邦
郭公穂麦が岡の風はやみ 麦水
郭公耳摺払ふ峠かな 上島鬼貫
郭公聞くネイビーブルーのペンションに 高澤良一 燕音 八月
郭公鳴き甘藍の玉昏れなやむ 木下夕爾
郭公鳴くや湖水のささ濁り 丈草 芭蕉庵小文庫
郭公鳴く前に牛蒡播け風津軽 文挟夫佐恵 雨 月
郭公鳴や湖水のざさにごり 内藤丈草
里坊の庭に郭公最澄忌 飯田晴子
錦帳の鶉(うづら)世を草の戸や郭公 服部嵐雪
錦帳の鶉世を草の戸や郭公 服部嵐雪
門入れば直ぐ閑古鳥居る木あり 前田普羅 新訂普羅句集
開拓や斧よ木霊よ遠郭公 北光星
閑古鳥いづれ女夫も鳴く音哉 会津八一
閑古鳥こぞの串柿石となり 廣江八重櫻
閑古鳥なけば豆蒔く水内郡 沢木欣一
閑古鳥ひだるさう也おそ桜 一茶 ■文化四年丁卯(四十五歳)
閑古鳥また閑古鳥湯の熱き 石田郷子
閑古鳥三の鳥居は雲の上 洗耳
閑古鳥人とどまりてまた歩む 上田 俊二
閑古鳥吾子を顎まで湯にひたす 森澄雄
閑古鳥寂土の寺を嫌ひけり 会津八一
閑古鳥我が行くかたへ啼きうつり 暁台
閑古鳥扨も発句師のかしましき
閑古鳥故郷に満てる他人の顔 山田みづえ 忘
閑古鳥梅黄ばむ夜もくだちけり 会津八一
閑古鳥瀬の潺湲と山に沿ふ 飯田蛇笏 椿花集
閑古鳥照り降りなしに鳴音かな 乙字俳句集 大須賀乙字
閑古鳥耳無山に鳴にけり 妻木 松瀬青々
閑古鳥蜂蜜を厚くパンに塗る 田川飛旅子 花文字
閑古鳥賓頭廬の愚にいづれぞや 会津八一
閑古鳥靄明るめる苔の階 柴田白葉女 『夕浪』
閑古鳥領主の施米とどきけり 会津八一
閑古鳥鳴いて鉱脈絶えにけり 雉子郎句集 石島雉子郎
隠沼は椴に亡びぬ閑古鳥 芝不器男
離愁とは郭公が今鳴いてゐる 深見けん二
雨の中郭公ないて豆の花 田中冬二 俳句拾遺
雨雲やけだし天より郭公 風吟 選集「板東太郎」
雨音烈し郭公の声はその裏に 栗生純夫 科野路
雲まくら花の気さむる郭公 上島鬼貫
霧濃ゆく湿原を罩め郭公鳴く 飯田蛇笏 椿花集
音をいかに雲井にむすぶ郭公 千代尼
須磨の海士の矢先に鳴くか郭公 松尾芭蕉
須磨を過ぎあかし過ぎけり郭公 麦蘿 選集古今句集
頼みけり我誓願寺郭公 井原西鶴
風情つらし云残したる郭公 夕浦 選集「板東太郎」
飯櫃の底たゝく音や閑古鳥 蕪村
飼屋妻郭公啼いてねむげなる 臼田亞浪 定本亜浪句集
首の骨嶺にうらむや郭公 卜習 選集「板東太郎」
高水や荒れたる中の郭公 浜田酒堂
魚串を炉端に殖やし遠郭公 近藤一鴻
鳴かずにはをれぬ郭公つづけざま 岩崎 裕
鳴くをきくや宿世よりなる閑古鳥 尾崎迷堂 孤輪
平らかに渓見下ろしぬ羯鼓啼く 長谷川かな女 雨 月
山の気に打たれ臥しつゝ羯鼓聞く 長谷川かな女 雨 月
大雪山かっこう鳴けば豆をまく 金子皆子
あるけばかつこういそげばかつこう 種田山頭火
●筒鳥
今度こそ筒鳥を聞きとめし貌 飯島晴子
働けよ働けよ筒鳥は耳に慣れて 平井久美子
四十路いま叱る父母なく筒鳥聴けり 村越化石 山國抄
山の巫女高く筒鳥渡しけり 萩原麦草 麦嵐
山刀伐や筒鳥ぽぽとぽぽぽぽと 黒田杏子
幹のうしろに暗き幹立つ筒鳥よ 加藤楸邨
恐山筒鳥は世のそとに啼き 猪俣千代子 秘 色
旅にして聴く筒鳥も辰雄の忌 安住敦
暁闇の冷えを筒鳥声幽か 小原菁々子
森遠し筒鳥は世の外に鳴き 猪俣千代子
歩を止めて筒鳥の声それつきり 柳本燕雨
母の忌の裏口開き筒鳥聴けり 村越化石 山國抄
父が聴く筒鳥汝は何処で聴くぞ 福田蓼汀 秋風挽歌
目をつむる筒鳥は来し方の鳥 千代田葛彦
筒鳥が吾を呼ぶ常にはるかにて 相馬遷子 山河
筒鳥が呼ぶのみ水流また変り 福田蓼汀 秋風挽歌
筒鳥とだれかが言へり風ばかり 田代靖
筒鳥と見れば青葉のかむさり来 中村苑子
筒鳥なく泣かんばかりの裾野の火 加藤楸邨
筒鳥に俳書二三をつつましく 松村蒼石 雁
筒鳥に明けて磐梯霧深し 水原春郎
筒鳥に涙あふれて失語症 相馬遷子 雪嶺
筒鳥に深山は霧を深めけり 伊勢由美子
筒鳥に湧く湯の濁り肌につく 長谷川かな女
筒鳥に迷ひてつひに書かぬ手紙 稲垣きくの 黄 瀬
筒鳥に霧呆けゆく暁の坂 角川源義
筒鳥のかすかを伝へたりし風 奥田智久
筒鳥のこゑつつぬけに幹の中 橋本鶏二 年輪
筒鳥のこゑの木深さ老うとまし 山口草堂
筒鳥の二声づつの峰越しなる 皆吉爽雨 泉声
筒鳥の呼ぶものを呼び石を積む 和知喜八 同齢
筒鳥の啼いて谷霧開きけり 冬葉第一句集 吉田冬葉
筒鳥の啼くたびわれを遥かにす 木郷昭雄
筒鳥の声かへし来る母の膝 松村蒼石 雪
筒鳥の声を放てば山が聳つ 野澤節子 『駿河蘭』
筒鳥の声落ち来る後架かな 高濱年尾 年尾句集
筒鳥の幽かを伝へたりし風 奥田智久
筒鳥の忍び音に未だ栂萌えず 堀口星眠 営巣期
筒鳥の忘れしころを鳴きにけり 愛澤 豊嗣
筒鳥の来鳴くのみなる墓ひとつ 水原秋櫻子
筒鳥の空にも水の音がせり 茨木和生
筒鳥の筒鳴らしつぐ能登ぐもり 羽田 岳水
筒鳥の聲かへし来る母の膝 松村蒼石 雪
筒鳥の遠鳴く朝の樹海かな 松田多朗
筒鳥の間遠となりし移りけり 岸風三楼 往来
筒鳥の雨止むしじま縫うて鳴く 大間知山子
筒鳥の靄重くなりし声音かな 大須賀乙字
筒鳥の鳴きて世遠き思ひかな 村松紅花
筒鳥の鳴くが淋しと彫るこけし 原コウ子
筒鳥の鳴けば籠坂に霧かゝる 吉川 春藻
筒鳥は母亡き父はほととぎす 黒田杏子
筒鳥は遠し湿原日を揚げて 目黒十一
筒鳥やおもひにしづむ夕の樹々 村越化石 山國抄
筒鳥やきぶねの神は御舟形 高橋睦郎 荒童鈔
筒鳥やさはに峯反る暁の富士 斉藤夏風
筒鳥やひたすらキーを打つ窓辺 永沢達明
筒鳥やひとの名彫られ一樹立つ 中島斌雄
筒鳥やふふっと風の吹きかわり 北村美都子
筒鳥やぽぽぽぽぽんと一日果つ 嶋田麻紀
筒鳥やまぎれこみたる黄泉の山 阿部娘子
筒鳥やみるみる晴るゝ山の霧 秋山 万里
筒鳥や二十重のみどり揺れかはし 堀口星眠 営巣期
筒鳥や分れて道は火山灰ふかく 皆吉爽雨
筒鳥や千早城址を遠打てる 長谷川閑乙
筒鳥や右手と聞けば左より 高橋悦男
筒鳥や定刻に来る山のバス 坂本登美子
筒鳥や家裏の木々山へつながる 原田種茅 径
筒鳥や小さき祈りの石積めば 手島靖一
筒鳥や山に居て身を山に向け 村越化石
筒鳥や山の深さをぢかに知る 阿部みどり女
筒鳥や山葵田へ道逆落し 稲垣きくの 黄 瀬
筒鳥や岸壁くらき日の出前 小林葭竹
筒鳥や峠に冷やす車酔 相馬遷子 雪嶺
筒鳥や廃坑あとの山容ち 高浜年尾
筒鳥や径幾折れの芋峠 川原博美
筒鳥や思はぬ尾根に牛群れて 堀口星眠
筒鳥や方丈谿に開かれつ 有働 亨
筒鳥や旅の衣を透く朝の風 阿部みどり女
筒鳥や日の美してゐる山の口 石田郷子
筒鳥や昼なほ昏き茶屋の土間 野澤節子
筒鳥や来世より呼ぶ父のこゑ 橋本榮治 麦生
筒鳥や根室林中昆布干 斉藤夏風
筒鳥や楢の下草片敷けば 石田波郷
筒鳥や橋の下草片敷けば 石田波郷
筒鳥や水音や霧のにじり口 安西篤
筒鳥や熊笹覆ふ行者道 岡田日郎
筒鳥や癈坑あとの山容ち 高浜年尾
筒鳥や老杉老檜空洞多く 山口草堂
筒鳥や胸をしぬげる阿寒蕗 飯塚秀城
筒鳥や脚組みをればわがぬくみ 八木林之介 青霞集
筒鳥や記憶の中の母の声 皆吉 司
筒鳥や谷に住みては谷の顔 小島千架子
筒鳥や農夫に托す留守の鍵 堀口星眠 火山灰の道
筒鳥や遥かを船のゆくごとし 黒鳥一司
筒鳥や閑古や鳴くに義母葬る 皆川白陀
筒鳥や雪天辺に奥穂高 渡辺立男
筒鳥や雪嶺映す池しづか 鎌田八重子
筒鳥や風いくたびも吹き変り 山田みづえ
筒鳥をかすかにすなる木のふかさ 水原秋桜子
筒鳥を幽かにすなる木のふかさ 水原秋櫻子
筒鳥ポポポポ馬の足跡森出づる 村越化石
筒鳥鳴けり腕を撫でつつ歩むとき 大野林火
考のこゑ青き夜明けの筒鳥は 及川 澄
見えぬ筒鳥地に貼りつかせ乳母車 兼近久子
逢ふべくもなき筒鳥の遠さかな 猪俣千代子 秘 色
郭公に明け筒鳥に森昏るる 村越化石 山國抄
雲重き朝や筒鳥独りごつ 堀口星眠 営巣期
高原の筒鳥遠く聞き歩く 藤田 静水
つつ鳥や木曾の裏山木曾に似て 白雄
●慈悲心鳥
まどろめば慈悲心鳥の声近し 杉本怜一
ラバ台地踏みしめ行けば慈悲心鳥 大津希水
倭し慈悲心鳥の木挽し 加藤郁乎
律院の慈悲心鳥へ磴高く 岩垣子鹿
慈悲心鳥あかときのいろ白樺に 今村泗水
慈悲心鳥いちまい簾となりし夜だ 山中葛子
慈悲心鳥おのが木魂に隠れけり 前田普羅 春寒浅間山
慈悲心鳥おのれ愉しむ声淋し 富安風生
慈悲心鳥こだまの奥は濡れており 国武十六夜
慈悲心鳥こゑ募るもと夜桑負ふ 岡田 貞峰
慈悲心鳥の声聴く亡母と霧に濡れ 鷲見緑郎
慈悲心鳥ひゞきて鳴けば霧きたる 水原秋櫻子
慈悲心鳥ほつほつの花馬鈴薯に 藤田湘子
慈悲心鳥わが身も霧にかすかなり 相馬遷子 山国
慈悲心鳥一会の芯にランプの炎 中村明子
慈悲心鳥啼くや澄みくる密造酒 萩原麦草 麦嵐
慈悲心鳥声かけめぐり天白む 吉川 春藻
慈悲心鳥夕霧牧をひたしくる 山岸珠樹
慈悲心鳥夜明けは雨のつのるなり 望月たかし
慈悲心鳥岩場は霧に翳り立つ 有働 亨
慈悲心鳥岩壁富士に対したり 有働亨 汐路
慈悲心鳥悉く濡る樺の肌 和田照海
慈悲心鳥日の矢遠野の村つつみ 堀葦男
慈悲心鳥月光あはく穂高立つ 渡辺 立男
慈悲心鳥母亡き吾に鳴くなめり 吉田冬葉
慈悲心鳥浅間鎮めの寺古りて 手島靖一
慈悲心鳥満天の楢萌えほぐれ 堀口星眠
慈悲心鳥瀬音に添へば風の出て 伊藤敬子
慈悲心鳥父母なき齢重ねたる 館岡沙緻
慈悲心鳥牧の日の出をうながせる 前田 鶴子
慈悲心鳥犬も耳立てうづくまる 水原秋櫻子
慈悲心鳥田上みより水澄みにけり 松村蒼石 春霰
慈悲心鳥翔けゆく霧に田を植うる 水原秋櫻子
慈悲心鳥胸に匂へる松の芯 堀口星眠 火山灰の道
慈悲心鳥胸冷ゆるまで熟睡しぬ 澤田緑生
慈悲心鳥荒沢は彫ふかめける 平賀扶人
慈悲心鳥落葉松の秀の波立てる 瀧 春一
慈悲心鳥闇の葉擦れの彼方かな 大和 忠義
慈悲心鳥霧がおもてを吹きて去る 水原秋櫻子
慈悲心鳥霧に亡びし百余坊 穐好樹菟男
慈悲心鳥霧吹きのぼり声とほき 水原秋櫻子
慈悲心鳥霧積へなほ坂がかり 田中水桜
慈悲心鳥靴一足の籠堂 矢田幾久
慈悲心鳥風暮るるまで西行庵 角川春樹
慈悲心鳥高空のみに星生れ 中村信一
慈悲心鳥鳴きやめば霧さまよへり ほんだゆき
慈悲心鳥鳴きわたり来て霧と去る 水原秋桜子
慈悲心鳥鳴きわたる方や湖光る 山谷 春潮
慈悲心鳥鳴き渡り瀬の落合ふも 長屋せい子
慈悲心鳥鳴くや羽黒の南谷 田中花子
慈悲心鳥鳴く天領の夜明けかな 吉田冬葉
慈悲心鳥黄の衿かけて講の婆 佐野美智
煙から水へひたすら慈悲心鳥 鳴戸奈菜
目のあたり朝を疾き霧慈悲心鳥 宮脇和正
耳すます慈悲心鳥の次の声 加倉井信子
蚊も喰はで慈悲心鳥の鳴く音かな 闌更
赤富士としてきはまるを慈悲心鳥 杉山岳陽
赤富士や叫びて飛ぶは慈悲心鳥 大津希水
鳥寄笛にすでに寄らずも慈悲心鳥 石田波郷
こころ飽くとき十一の二三声 橋本榮治 越在
十一が鳴いて玉巻く谿の葛 波多野爽波
十一が鳴く十一の木曾宿場 桑島啓司
十一としつかり鳴きし樹海かな 鎌田利彦
十一のイントネーション真似易し 高澤良一 ぱらりとせ 夏
十一の十一と鳴く十一と 大野雑草子
十一の声の尾にじみ山雨来る 倉垣和子
十一の遠のく十も一の音も 皆吉爽雨
十一の鳴き交ひ杉の穂はそろふ 太田 嗟
十一やふつと疲れて岩の上 細川加賀 生身魂
十一や北壁見ゆる三の沢 桂樟蹊子
十一や坊主地獄へ人の列 渡辺立男
十一や忘れられゐし土饅頭 佐々木六戈 百韻反故 初學
十一や煙客李賀が来べき宵 加藤郁乎 佳気颪
十一や片てぶくろの刀鍛冶 柚木紀子
十一や牧の昼餉は樹に寄りて 橋本榮治 逆旅
十一や甘酒のこる舌の熱 古舘曹人 樹下石上
十一や西湖ここより熔岩の岸 皆吉爽雨 泉声
十一や那須雲上の宿に著く 皆吉爽雨
父母に残りし信州訛十一も 野沢節子
●仏法僧
ひとり寝て仏法僧と闇頒つ 石田いづみ
ほつとして仏法僧の山に入る 黒田杏子
アルプスは運動場なり仏法僧 駒走鷹志
ブナの木に星の傾く仏法僧 望月基子
下駄借りて出て聴いてゐる仏法僧 小室善弘
二度聞けば三度が欲しき仏法僧 鳥居美智子
人がまねし仏法僧の僧は濁る 加藤秋邨 まぼろしの鹿
人が真似し仏法僧の僧は濁る 加藤楸邨
仏法僧こだまかへして杉聳てり 大野林火
仏法僧こだま返して奥身延 上田正久日
仏法僧たなぐもに日の落ちしより 木津 柳芽
仏法僧はるかなりせせらぎの音 太田鴻村 穂国
仏法僧一山の月に鳴きはづむ 瀧春一 菜園
仏法僧一谿いまだ夜を保ち 林十九楼
仏法僧二声に熄む霧の奥 山本悠水
仏法僧人は宿坊の戸を閉さず 瀧春一 菜園
仏法僧僧坊すでに灯影なし 茂木寂光
仏法僧去にしか暁の鳥湧きぬ 瀧春一 菜園
仏法僧吊籠の揺れ身にのこり 堀口星眠 営巣期
仏法僧啼きゐることに寝を惜しむ 菖蒲あや あ や
仏法僧啼くと案内僧耳に手を 森 白象
仏法僧塔上大景風あらむ 和田悟朗 法隆寺伝承
仏法僧声はつきりと繰りかへし 河野静雲
仏法僧声涸れ飯場まず灯消す 豊山千蔭
仏法僧寺の水桶蕗浸す 小川原嘘帥
仏法僧山中の樹々沈みゆく 高橋良子
仏法僧岩山更けて月のぞく 岡田日郎
仏法僧幾興亡の塔に棲む 田村萱山
仏法僧待つやランプの灯をしぼり 藤井寿江子
仏法僧忽然と霧にこゑおこる 瀧春一 菜園
仏法僧憩ひし耳はいきかへり 木津柳芽 白鷺抄
仏法僧指呼に聞ゆる雨後の山 山本二三子
仏法僧星の中より雨こぼれ 白川友幸
仏法僧晨朝の鐘の尾に鳴ける 瀧春一 菜園
仏法僧枕並べし他郷かな 菅原鬨也
仏法僧樹の根が作る坂光る 加藤知世子
仏法僧浮世の闇をさとり哉 井原西鶴
仏法僧白きたぎちを夜目に越ゆ 加藤かけい
仏法僧精進の酒過ぎにけり 矢島渚男
仏法僧聞えずなりて羊歯の雨 瀧春一 菜園
仏法僧聞え月より巒気降る 西村公鳳
仏法僧谷うつりして今遠し 浅井意外
仏法僧遠峯うつりに月は望 飯田晴子
仏法僧闇に沈みぬ木地師村 大和忠義
仏法僧青雲杉に湧き湧ける 水原秋櫻子
仏法僧高速道は地の銀河 大木石子
仏法僧鳴かねばたゞの山の寺 高浜年尾
仏法僧鳴かねば帰路は灯をかざす 市瀬 元吉
仏法僧鳴くと相寄る煙草の火 瀧春一 菜園
仏法僧鳴くべき月の明るさよ 中川宋淵
仏法僧鳴けと山雲また動く 松本 旭
八重山を雲の湧きつぐ木葉木菟 斎藤梅子
吾も一木仏法僧のこゑの中 太田昌子
坊宿り仏法僧の三布ほとり 平岡保人
夜気募り疳つのり仏法僧を聴く 長谷川かな女 雨 月
学僧を破戒に誘ふ仏法僧 高橋弘道
山ぞらのふしぎに白し仏法僧 太田鴻村 穂国
山中の闇たちあがる仏法僧 高橋良子
山塊の月の仏法僧遠音 中村將晴
昼暗き木立の雨や仏法僧 刈谷 千代
月一痕仏法僧の遠谺 渡邊千枝子
月真如仏法僧の声のあと 井沢正江
有髪住持仏法僧の寺を守る 長谷川浪々子
木葉木菟声を重ねてはるけしや 伊藤敬子
木葉木菟夜更けて曇る大玻璃戸 石井雅子
木葉木菟悟堂先生眠りけり 石田波郷
木葉木菟旅の手足を軽く寝る 浜芳女
木葉木菟月かげ山をふかくせる 山谷春潮
杉くらし仏法僧を目のあたり 杉田久女
杉の月仏法僧と三声づゝ 杉田久女
松風や仏法僧が修羅の声 清水基吉
樹々眠り仏法僧は地霊呼ぶ 野村洛美
温突のけむり夜も見ゆ仏法僧 西村公鳳
湯宿ひま仏法僧の鳴く頃は 荒川あつし
背の闇で頷く気息仏法僧 増田十王
裏富士や仏法僧の鳴くを待つ 関戸靖子
読む本に闇彦いくつ仏法僧 加藤知世子 花 季
鳴き澄める仏法僧に更くるのみ 五十嵐播水
●夜鷹
ひと聲は夜鷹なりけむ露の秋 石塚友二
まぎれなく夜鷹と聴きて寝そびれし 千代田葛彦 旅人木
一墓標あたらし夜鷹鳴き熄まず 小林黒石礁
低く来て夜鷹かすめし誘蛾燈 根岸善雄
傷つける蚊吸鳥(よたか)を放つ黒き森 文挾夫佐恵
叢林に夜鷹鳴くより星隠る 相馬遷子 山国
啼きまじる夜鷹も水鶏月夜なる 井沢正江 火襷
啼く夜鷹咳やすらげば痩躯冷ゆ 千代田葛彦 旅人木
啼く夜鷹若竹の節泛びけり 千代田葛彦 旅人木
坊の灯の雲にしづみて鳴く夜鷹 土方 秋湖
夏山辺あかつきかけて夜鷹啼く 飯田蛇笏 椿花集
夜の不二と夜鷹の声と澄みまさり 吉川 春藻
夜は灯す梁ひくし夜鷹鳴く 山口草堂
夜明てもくらしと夜鷹鳴きつゞく 水原秋桜子
夜鷹なき滝寂光をかかげけり 向野楠葉
夜鷹の目煌々と雛かばひをり 内山亜川
夜鷹らも堪へ難く居む山毛欅の闇 小林黒石礁
夜鷹啼き教師居残る常の如 木村蕪城
夜鷹啼き月ある方の雲厚く 中田 樵杖
夜鷹啼き檜山の雲を月泳ぐ 角川源義
夜鷹啼き牛方宿は灯さざる 山本八重子
夜鷹啼くごつくりごくり水飲めば 青柳志解樹
夜鷹啼く人の吐息の片隅で 幸田昌子
夜鷹啼く夜は夜半なり蚤いらち 内藤丈草
夜鷹啼く森へあふるる沼の霧 小林碧郎
夜鷹啼く榧の梢に月かかり 福田甲子雄
夜鷹啼く檜山の径に月こぼれ 那須 乙郎
夜鷹啼く遠く遠くの山を思ふ 高木晴子
夜鷹聴いて闇の中なるわれ一人 豊山千蔭
夜鷹聴けり病みても髪の漆黒に 酒井鱒吉
夜鷹舞ひなほ皎々と水芭蕉 堀口星眠 営巣期
夜鷹鳴きあり〜垂るゝ梅雨の雲 米沢吾亦紅 童顔
夜鷹鳴きいつも何かに急かれゐる 棚山 波朗
夜鷹鳴きぬ微塵に小虫集りぬ 長谷川かな女 雨 月
夜鷹鳴きランプまたたくこともなし 小澤満佐子
夜鷹鳴きランプ引寄す毛鉤巻 藤原如水
夜鷹鳴き小比叡を星がのぼり来る 山田孝子
夜鷹鳴き影の高嶺をきびしくす 岡田貞峰
夜鷹鳴き教師居残る常のごと 木村蕪城
夜鷹鳴き日の出たづさふ一位笠 澤田 緑生
夜鷹鳴き炉に香りたつ朴葉味噌 松本 幹雄
夜鷹鳴き牧舎をひたす梅雨の闇 相馬遷子 山国
夜鷹鳴き硫気にゆらぐ星ひとつ 堀口星眠 営巣期
夜鷹鳴き窯火守るひとと犬とゐる 水内 鬼灯
夜鷹鳴き能面ひとつ口ひらく 堀口星眠 営巣期
夜鷹鳴き落葉松の空なほくらし 水原秋櫻子
夜鷹鳴き遅月くもる樅の梢 相馬遷子 山國
夜鷹鳴き雪渓のみの夜空あり 太田 蓁樹
夜鷹鳴き霧の吹き入る行者小屋 羽田岳水
夜鷹鳴き風呂の火窓を染めにけり 米沢吾亦紅 童顔
夜鷹鳴き馬市あとの水清し 太田のりえ
夜鷹鳴く山小屋蒲団配り終へ 西村梛子
夜鷹鳴く暈を大きく深山月 椎橋清翠
夜鷹鳴く森の高さに星ひかり 湯目孝風
夜鷹鳴く森ゆき友の靴白し 堀口星眠 火山灰の道
夜鷹鳴く榧の梢に月かかり 福田甲子雄
夜鷹鳴く次の間くらき旅の起居 稲垣きくの 牡 丹
夜鷹鳴く蛾におびえたる声のあと 堀口星眠 営巣期
夜鷹鳴く鳥海までの真の闇 山口青邨
宿坊のあさき睡りや梅雨夜鷹 下村ひろし 西陲集
山小屋の押入れ泊り夜鷹鳴く 堀口星眠 樹の雫
故郷の闇あをあをと夜鷹鳴く 恩田 洋子
星の数おほかた揃ひ夜鷹鳴く 上村占魚 『かのえさる』
月仄か寝ない夜鷹に刻過ぐる 菖蒲あや
森陰に水の香満てり鳴く夜鷹 平賀扶人
母とふたり父を看護れば夜鷹啼く 吉武玲子
火口壁石落ちてゆく夜鷹啼く 中島斌男
玉霰夜鷹は月に帰るめり 小林一茶
登山の荷羽摶ちて過ぎし夜鷹あり 渡辺立男
白樺の幹のすつくと夜鷹くる 石田郷子
真赤なる河内の月に夜鷹啼く 大峯あきら
蕗を負ふ母娘の下山夜鷹鳴く 皆吉爽雨
裏富士の星の光芒鳴く夜鷹 神田岩魚
軒しづく夜鷹の啼ける月ながら 木津 柳芽
遅月をかくす雲あり夜鷹鳴き 谷 迪子
闇よせぬ幹は白樺夜鷹なく 井沢正江
飯櫃の音さもしさや夜鷹鳴く 長谷川かな女 雨 月
●青葉木菟
からびたる聲とこそ聞け青葉木菟 相生垣瓜人
くるといふ青葉木菟きぬ友の家 矢島渚男 天衣
こくげんをたがへず夜々の青葉木菟 飯田蛇笏
この家の赤児が欲しと青葉木菟 矢嶋あきら
ちがふ世の水汲んでゐる青葉木菟 筑紫磐井 未定稿Σ
にんげんの闇の裂目の青葉木菟 小檜山繁子
ねむたさの身に妻添ふや青葉木菟 杉山岳陽 晩婚
ひとりゐたきねがひ夜毎の青葉木菟 瀧春一 菜園
ふかぶかと他郷にありて青葉木菟 伊藤淳子
ふるさとの夜具の重さや青葉木菟 島田まつ子
ふるさとの小野の木立の青葉木菟 浅井青陽子
ほれ君も耳傾けよ青葉木菟 高澤良一 寒暑 四月-六月
バーボンを舐めて聞かうよ青葉木菟 泉田秋硯
マッチすれば森の揺るるよ青葉木菟 関森勝夫
一灯の下のひとりや青葉木菟 野末たく二
三羽目の青葉木菟の子洞を出で 高澤良一 さざなみやっこ 夏
人の世の海山澄めと青葉木菟 多田裕計
今日の授業に誤ちありし青葉木菟 能村登四郎
伊予灘に出しぶる月や青葉木菟 三谷 和子
住み移り銭湯への道青葉木菟 波多野爽波 鋪道の花
修善寺に旅終る夜の青葉木菟 青柳一美
僧房の寝落つに早し青葉木菟 篠田 幸子
別るれば二世も他人や青葉木菟 鈴木真砂女 夕螢
吾よりも若き父の忌青葉木菟 山田健弘
因習のかくれ一生青葉木菟 古賀まり子 緑の野以後
城訪ね旬日後の青葉木菟 村越化石 山國抄
夕飯を待つ間も森の青葉木菟 小澤碧童 碧童句集
夜の定時銀香炉拭く青葉木菟 宮武寒々 朱卓
夜は庭に下りてくるてふ青葉木菟 石井とし夫
大佛を隔て応ふる青葉木菟 狹川青史
大寺や桜月夜の青葉木菟 角川春樹 夢殿
天井も百畳青葉木菟近し 穴澤篤子
夫恋へば吾に死ねよと青葉木菟 橋本多佳子(1899-1963)
子があれば子をおもふなり青葉木菟 成瀬桜桃子
宵々に来馴れて親し青葉木菟 大場白水郎 散木集
宿主の言ふには杜の青葉木菟 高澤良一 寒暑 四月-六月
富士市の近づく宵や青葉木菟 大場白水郎 散木集
寝惜しめば比叡降りくる青葉木菟 堀口星眠 営巣期
寺に古る欅心耳に青葉木菟 高澤良一 寒暑 四月-六月
山寺の暮れし木の間の青葉木菟 高木晴子 花 季
廃坊に住む灯まばらに青葉木菟 岡部六弥太
後山の梅雨月夜なる青葉木菟 飯田蛇笏 椿花集
息かけて硯愛しむ青葉木菟 下村ひろし 西陲集
故郷という鉄格子青葉木菟 田仲了司
散らかつて落ちつく書斎青葉木菟 田中とし子
昔語する齢なり青葉木菟 古賀まり子 緑の野以後
星空の中から聞こえ青葉木菟 石井とし夫
書き出しの一章決まる青葉木菟 関森勝夫
月の出の後れてをりぬ青葉木菟 中野陽路
木の間洩る灯が息づきぬ青葉木菟 大橋敦子 手 鞠
樹々遠くして青葉木菟遠きかな 鷹羽狩行
欲りて世になきもの欲れと青葉木菟 竹下しづの女
死思へば君とのことは青葉木菟 清水径子
母の灯のいまだ休まず青葉木菟 原裕 新治
水薬うすめて飲めば青葉木菟 長田等
汝を恋へば居も居すゞろや青葉木菟 石塚友二 方寸虚実
海よりも陸あをあをと青葉木菟 中村苑子
温泉にひそむ女のけはひ青葉木菟 鷲谷七菜子 花寂び
灯を洩らし居りて本坊青葉木菟 森田 峠
点字にも漢字が欲しや青葉木菟 辻桃子
焼けざりしミシンの恩や青葉木菟 榎本冬一郎 眼光
照る月となり青葉木菟声ちかき 相馬 黄枝
父母の眼をまたたかせ青葉木菟 二村典子
父葬り戻りし宿の青葉木菟 樹生まさゆき
生きるがいや死それもいや青葉木菟 鈴木真砂女 夕螢
産の日近し月が星消し青葉木菟 中村草田男
畳屋の針のぬくもり青葉木菟 長田等
癒えゆくや蠍座の方青葉木菟 金子兜太
目をみはる雛に夜語り青葉木菟 堀口星眠
相槌を打つごと別の青葉木菟 高澤良一 寒暑 四月-六月
真夜覚めていまふるさとよ青葉木菟 八牧美喜子
眠れざる者は聞けよと青葉木菟 相生垣瓜人
空耳とおもふ矢先の青葉木菟 安田 晃子
結界の木霊となりける青葉木菟 栗桶恵通子
結界の青き闇曳く青葉木菟 佐々木静江
聾青畝こゝに居るぞと青葉木菟 阿波野青畝
背山垣青葉木菟鳴く夜もあり 及川貞 榧の實
茅舎忌の近づく夜々の青葉木菟 升谷一灯
草匂ふ夜の家路や青葉木菟 星野椿
落人の住む山裾の青葉木菟 熊倉 猷
谿へだつ比叡も月照る青葉木菟 松岡 英士
軒近く羽ばたきさせて青葉木菟 大場白水郎 散木集
逆縁の奈落を鳴けり青葉木菟 神戸周子
透析も六年目なり青葉木菟 鳥飼美穂
通勤の明日雨もよふ青葉木菟 百合山羽公 故園
遠き灯は秘仏のごとし青葉木菟 和田耕三郎
遺さるること怖ろしき青葉木菟 佐藤信子
酒やめよ煙草やめよと青葉木菟 右城暮石 上下
金環の眼見ひらく青葉木菟 石川冨美子
開拓地の切株墓色青葉木菟 香西照雄 素心
露天湯にくらき灯の入る青葉木菟 大和田知恵子
青葉木菟「薬をくだされ」と上眼(うはめ) 竹中宏 句集未収録
青葉木菟いつしか寺に来ずなりぬ 高澤良一 寒暑 四月-六月
青葉木菟いまもなほある母の愛 瀧春一 菜園
青葉木菟おのれ恃めと夜の高処 文挟夫佐恵 黄 瀬
青葉木菟が呼びおるものを思いおる 和知喜八 同齢
青葉木菟こゝろに釘を打つときぞ 山田みづえ
青葉木菟さびしいよこんなに独りだよ 松田ゆう子
青葉木菟さめて片寝の腕しびれ 篠田悌二郎
青葉木菟しばらく枝にみじろがず 大場白水郎 散木集
青葉木菟つくづく夫は早死よ 関戸靖子
青葉木菟ひるよりあをき夜の地上 竹下しづの女
青葉木菟ほとほとうすき寝嵩かな 玉川行野
青葉木菟ゐる枝を知れり禰宜の妻 田中由子
青葉木菟一樹伐られてその後来ず 佐野美智
青葉木菟世ごころ言のはしばしに 下村槐太 天涯
青葉木菟九頭竜川は帯解くような 吉田透思朗
青葉木菟別れていのち濃くなりぬ 佐瀬智恵子
青葉木菟呼ばれて應ふ恋もなし 石塚友二
青葉木菟呼びかふ村へ寝に急ぐ 百合山羽公 故園
青葉木菟啼く夜を重ね窯火守る 藤陵紫泡
青葉木菟墳あばかれしその夜より 下田稔
青葉木菟声とめて何やりすごす 上田五千石 森林
青葉木菟夕餉を終へし手を拭けば 水原秋櫻子
青葉木菟夜の雲うごくしづけさに 相馬 黄枝
青葉木菟夜もポンプをこき使う 鷹羽狩行
青葉木菟夜を密々とワインの香 荻原華専
青葉木菟夜空に杉の鉾ならぶ 山谷 春潮
青葉木菟妹がゆあみの音すなり 山本歩禅
青葉木菟妻のほとりに旅果てぬ 小林康治 四季貧窮
青葉木菟妻帰り来む野路見えて 山口草堂
青葉木菟姉亡き家の涼し過ぐ 羽部洞然
青葉木菟子が病んで父埓もなし 太田土男
青葉木菟子芋ひと笊買いにけり 早乙女 健
青葉木菟寝落つまで読み週の終り 猪俣千代子 堆 朱
青葉木菟峠に女工哀史あり 松本千冬
青葉木菟峰の朝月まだ消えぬ 大櫛静波
青葉木菟彼の世さびしと還り来よ 熊谷愛子
青葉木菟忘却という卑怯者 一ノ瀬タカ子
青葉木菟掌の窪に受く香の物 河野多希女 琴 恋
青葉木菟明日を語るにおぼつかな 石井雅子
青葉木菟暁けがたは飢ゆ死ねもせず 小林康治 玄霜
青葉木菟暮色に沈む最上川 竹村隆雄
青葉木菟月ありといへる声の後 水原秋櫻子
青葉木菟月光にこゑ濡らしゐる 橋本榮治 逆旅
青葉木菟木椅子を森の中ほどに 井上雪
青葉木菟机に膝のなじむ夜は 金子 潮
青葉木菟村に夜遊び廃れずに 大野林火
青葉木菟来てをり大仏次郎逝く 堀口星眠 営巣期
青葉木菟校舎の玻璃のみな眼なす 服部覆盆子
青葉木菟母の足湯のながきかな 小原啄葉
青葉木菟水車も己が音に執す 中戸川朝人
青葉木菟汝を何時寡婦たらしめむ 小林康治 四季貧窮
青葉木菟泉溢れて灯の圏外へ 川村紫陽
青葉木菟法難法悦表裏為す 北野民夫
青葉木菟泣きに凭る身の椅子ひとつ 稲垣きくの 牡 丹
青葉木菟涙して聴く吾を知るや 木原きみ
青葉木菟湖へ棚田の闇うすれ 奥田 滋生
青葉木菟灯せば胸の奥ぬれて 古賀まり子 緑の野
青葉木菟爪もて除く爪の泥 影島智子
青葉木菟甕いっぱいに明日の水 菅原多つを
青葉木菟産着のかたち縫ひ急ぐ 杉山岳陽 晩婚
青葉木菟病者知りたきこと多し 影島智子
青葉木菟碇泊燈は隠岐通ひ 木村蕪城
青葉木菟祖母の財布の縞古ぶ 古賀まり子 緑の野
青葉木菟級友なべて酒量落つ 平井さち子
青葉木菟絵本の中も星が出て 中村明子
青葉木菟莢のかたちの月の出て 櫛原希伊子
青葉木菟衰へしと思ひ否と思ふ 草間時彦 櫻山
青葉木菟農家のあかりすぐ更けて 百合山羽公 故園
青葉木菟闇の深さをまた鳴ける 関根章子
青葉木菟霧ふらぬ木はなかりけり 加藤楸邨
青葉木菟飼葉煮る火の黄をまじふ 宮津昭彦
青葉木菟鳴いてゐること知つてをり 高木晴子 花 季
青葉木菟鳴いて山ノ手暮色かな 深川正一郎
青葉木菟鳴いて木霊はうまいどき 西村 博子
青葉木菟鳴く峡の温泉の更けやすし 波多野弘秋
鬼女の血が妻にも少し青葉木菟 西川 五郎
●老鴬
この夕残鴬鳴きてこともなし 福田蓼汀 秋風挽歌
この島を出ぬ老鴬のここかしこ 橋田憲明
しきりなるものの老鶯蒼茫に 古舘曹人 能登の蛙
しらかんば見え老鴬の声おこる 木津柳芽 白鷺抄
ふたたびも遠老鶯でありしかな 稲畑汀子
サイクリング過ぐ老鴬は森を変へ 杉本寛
ライターをまさぐりをれば夏鴬 横山白虹
一生のしばらくが冴え夏鶯 清水径子
一老鴬唱名一途法法華経 中村草田男
三周忌老鶯鳴きてこともなし 岡田日郎
乱鴬と瀬音に峡の温泉の夜明け 高濱年尾
乱鴬や水の減りつぐ河口湖 青木重行
乱鶯と瀬音に峡の温泉の夜明け 高浜年尾
乱鶯にまた負ふリュックサックかな 中島斌雄
乱鶯のこゑ谷に満つ雨の日も 飯田蛇笏 椿花集
乱鶯や落葉松みどり烟りそめ 南仙臥
二番茶の畝老鶯の声の透く 木下千鶴子
佳き酒にまた老鴬に眠たしよ 石川桂郎 含羞
全山を夏鶯が鎮めいる 桜木登代子
前山の老鶯雨具荷となれり 及川貞 夕焼
半島の風のはげしく老鶯啼く 長谷川かな女 雨 月
墓守の箒三昧夏鶯 増田治子
夏鴬山に谷倉の闇いくつ 原裕 青垣
夏鴬白手拭を身の護り 村越化石
夏鴬鳴いて蔵王の奥座敷 高澤良一 素抱 四月-六月
夏鶯こゑの貫ぬく睡たき空 飯田龍太
夏鶯さうかさうかと聞いて遣る 飯島晴子
夏鶯の悲願の遠音あるばかり 飯田龍太
夏鶯よ黒猫はとても静かです 金子皆子
夏鶯井戸覗くとき手をつなぐ 宇多喜代子
夏鶯啼くとき霧はひかりいづ 瀧春一 菜園
夏鶯山に谷倉の闇いくつ 原裕 『青垣』
夏鶯秘湯の湯加減足でみる 柴田百咲子
夏鶯赤子の眼つよかりき 原田喬
夏鶯道のをはりは梯子かな 田中裕明 先生から手紙
夏鶯雲立ち上がる山毛欅峠 櫛原希伊子
宿引の夏鴬よ人も来ず 尾崎紅葉
対岸より老鴬出湯はこんもり湧く 高澤良一 素抱 四月-六月
山人に逢ふよろこびを残鶯が 金尾梅の門 古志の歌
山尖る老鴬アイヌ部落より 古舘曹人 能登の蛙
山巓に立ち老鴬の気分なり 高澤良一 随笑 七月-九月
山羊歯に老鴬そゝとかくれけり 中島月笠 月笠句集
山門の日に老鴬のこだまかな 原石鼎
息ながく夏鶯は啼きゐたり朝の樹海のかぜの裂けめに 玉井慶子
星生山(ほっしょう)のふところ深し夏鴬 横山白虹
晩学を誇り老鴬なる構へ 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
朝餉の間老鴬霧に沈みたる 林原耒井 蜩
機織り休むある日は残鶯の谷を覗く 安斎櫻[カイ]子
死者生者夏鶯をかけ橋に 原コウ子
残鴬に山荘は古りゆくまゝに 高木晴子 花 季
残鶯に耳を澄ませばほととぎす 斎藤美規
残鶯に高低ありぬ婚(はる)杳か 禰寝雅子
残鶯の狂ひ音も露深きまま 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
残鶯や朝餉おくりの舟見出づ 太田鴻村 穂国
沙羅の木に寄るや声添ふ夏鴬 村越化石 山國抄
沢出水老鴬の昼闌けにけり 石川桂郎 含羞
河童忌の夕明りに乱鶯啼けり 内田百間
浅葱に夏鶯をきゝにけり 前田普羅 新訂普羅句集
消息や老鶯の静けさに 尾崎迷堂 孤輪
湿原の横から一声夏鶯 高澤良一 鳩信 炎帝
牧の径老鴬ないて果もなし 鈴鹿野風呂 浜木綿
生漆に練り込む砥の粉夏鶯 毛塚静枝
笹原に硫黄匂へり夏鴬 横山白虹
筆を選りをり老鶯を聞くとなく 田部黙蛙
縄張を夏鶯とともにせり 若林 肇
老鴬と老鴉を同じ耳にせり 徳永山冬子
老鴬に九十九谷の青谺 伊丹さち子
老鴬に山彦もなき浮葉かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
老鴬に杣は木魂をつくりけり 石橋辰之助 山暦
老鴬に谷ひえびえとこだましぬ 飯田蛇笏 春蘭
老鴬に雲ゆきのこる翠微かな 飯田蛇笏 霊芝
老鴬のあとの梅雨冷えまさるなり 石川桂郎 含羞
老鴬のこだまを返し地獄谷 伊東宏晃
老鴬のこゑもやませに包まるゝ 高澤良一 随笑 七月-九月
老鴬のさうともさうとも珠のこゑ 高澤良一 随笑 七月-九月
老鴬のつまづき啼けば湖暁くる 岸風三楼 往来
老鴬の啼くねに鎮む山泉 飯田蛇笏 椿花集
老鴬の嗄れしと聞けば嗄れしなり 青木重行
老鴬の早発ち誘ふ山の宿 小坂灯村
老鴬の海ともるまで啼いてゐし 安東次男 裏山
老鴬の谷へ通ずる非常口 後藤比奈夫 花びら柚子
老鴬の遠音どこまでも遠音 及川貞
老鴬の鍛へしこゑの谺せり 武井与始子
老鴬の長啼き一枝掴みつづけ 加倉井秋を
老鴬の間髪入れず玉のこゑ 高澤良一 随笑 四月-六月
老鴬の飼桶に吠ゆる日は三竿 内田百間
老鴬は鳴き慣れてなほ怠らず 狹川青史
老鴬も下北訛恐山 高澤良一 随笑 七月-九月
老鴬やここに飯くふ二人きり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
老鴬やしんしん暗き高野杉 石塚友二
老鴬や下れば山の向きかはる 上村占魚 鮎
老鴬や先なる舟は瀬にかゝる 上村占魚 鮎
老鴬や吉野の坊の朝手水 山本梅史
老鴬や吊橋峡を引き絞り 高橋三冬子
老鴬や園に一歩を入るゝより 大橋櫻坡子 雨月
老鴬や大雨にまろぶお辞儀石 堀口星眠 営巣期
老鴬や妙義の霧の迫り来る 有路みち代
老鴬や山の匂の椀盛冷ゆる 中島月笠 月笠句集
老鴬や山の明るき雨に合ふ 斉藤ひさし
老鴬や峠といふも淵のうへ 石橋秀野
老鴬や必須の石が十五かな 橋本夢道 『無類の妻』以後
老鴬や忌日過ぎたる花手桶 碧雲居句集 大谷碧雲居
老鴬や扉もあらぬ石薬師 雑草 長谷川零餘子
老鴬や木魚が一つ考へる 横溝養三
老鴬や杣人とほる勅願寺 大峯あきら 鳥道
老鴬や樹々にうづもる普賢岳 上村占魚 鮎
老鴬や歯朶に湧き澄む山清水 碧雲居句集 大谷碧雲居
老鴬や泪たまれば啼きにけり 三橋鷹女(1899-1972)
老鴬や海の日ざしの遠棚田 河野南畦 湖の森
老鴬や滝を重ねて谷早瀬 東洋城千句
老鴬や濡れては乾く頬の日照雨 林翔 和紙
老鴬や狂ひ陽気のさはらずや 阿部みどり女
老鴬や珠のごとくに一湖あり 富安風生(1885-1979)
老鴬や真青の空へ声展ぐ 坪井耿青
老鴬や竹のさやぎの奥処より 濱田登季子
老鴬や耳順うて瘠する情 松根東洋城
老鴬や臥して童女の心なる 乾 燕子
老鴬や苔の香しるき虚子の墓 青木重行
老鴬や若葉青葉の曇れる日 原石鼎 花影以後
老鴬や蔵王越えいま雲に入る 皆吉爽雨 泉声
老鴬や裏道抜け道御師部落 岡田日郎
老鴬や貴船鞍馬の幾つ谷 松根東洋城
老鴬や軍神といふ美少年 上森成子
老鴬や鉈彫なれど美男仏 岡田貞峰
老鴬や険路尽きにし気安さに 佐野良太
老鴬や霧捲き去りし洞の日に 中島月笠 月笠句集
老鴬や青嶺折々雲の上 徳永山冬子
老鴬や音たててまた山の雨 有働 亨
老鴬や駆込み寺の奥に奥 中山純子 沙 羅以後
老鴬を耳福に茶粥啜りけり 斎藤朗笛
老鴬を聞けり妻子にいざなはれ 金箱戈止夫
老鴬を聴く暇珠とあたたむる 西村和子
老鴬を足元に聞く風の尾根 竹屋睦子
老鶯として声の艶声の張 後藤比奈夫
老鶯にこころ洗はれゆく山路 松野加寿女
老鶯に三角点まで送らるる 文田多加
老鶯に臨済の磴屹立す 大峯あきら 鳥道
老鶯に草鞋朽ちたる静けさよ 佐々木六戈 百韻反故 初學
老鶯に谷ひえびえとこだましぬ 飯田蛇笏
老鶯に雲じめりして峰の杉 西村公鳳
老鶯のあはれや豪雨止みしひま 北原李枝子
老鶯のしきりに鳴きて最澄忌 丹羽晴代
老鶯のたのしむ刻の竹明り 岸田稚魚 筍流し
老鶯のつたなきこゑを観世音 橋本榮治 越在
老鶯のとりまく昼の深さかな 伊藤敬子
老鶯の声の切れとぶ荒岬 上田五千石
老鶯の急がざるこゑ発破前 狩行
老鶯の緑一色しか知らず 大牧広
老鶯の谷へ通ずる非常口 後藤比奈夫
老鶯の遠ざかるにや近づくにや 川崎展宏
老鶯の長啼き一枝つかみつづけ 加倉井秋を
老鶯の高音加わる音楽葬 土田桂子
老鶯も過ぎし女院の膝の前 飯田蛇笏
老鶯やいよ〜雨はくらけれど 久保田万太郎 流寓抄以後
老鶯やうやうやしくも酒こぼす 岡田史乃
老鶯やしんしん暗き高野杉 石塚友二
老鶯やのぞくに花のかざぐるま 柳芽
老鶯やふんだんに使う水の音 鈴木六林男
老鶯やゆくての峠雲の中 白水郎句集 大場白水郎
老鶯やホテルに山の微風来る 阿部みどり女
老鶯や主峰は遂に霧はれず 下村非文
老鶯や先なる舟は瀬にかゝる 占魚
老鶯や八洲見ゆる城櫓 雑草 長谷川零餘子
老鶯や出湯のあまりが谷に落つ 不死男
老鶯や十津川道の土砂降りに 細川加賀 生身魂
老鶯や南郷谷の阿蘇五岳 青木 秀水
老鶯や夕日溜りの竹の奥 岸田稚魚 筍流し
老鶯や夕靄上る山の湖 菅原師竹句集
老鶯や天に入りゆく岨の径 岸風三楼
老鶯や天地かがやく丘に佇つ 角川源義
老鶯や少し建て増す子供部屋 石丸泰子
老鶯や峠といふも淵のうへ(石見市山村七句) 『定本石橋秀野句文集』
老鶯や徳川道は柴の中 五十嵐播水 播水句集
老鶯や教員宿舎棟寄せて 高井北杜
老鶯や春かへさゞる山の荘 尾崎迷堂 孤輪
老鶯や晴るるに早き山の雨 桜桃子
老鶯や松を二十重に防砂林 青木重行
老鶯や母郷つくづく水うまし 加藤たけし
老鶯や法燈に霧流れ居り 碧雲居句集 大谷碧雲居
老鶯や泪たまれば啼きにけり 鷹女
老鶯や温泉疲れの贅重ねつつ 小田尚輝
老鶯や狂ひ陽気のさはらずや 阿部みどり女 笹鳴
老鶯や珠のごとくに一湖あり 風生
老鶯や白さやさしき吉野和紙 加古宗也
老鶯や白藤垂るる御扉 橋本鶏二 年輪
老鶯や真間の入江の真菰刈 癖三酔句集 岡本癖三酔
老鶯や石の羅漢は草の中 比叡 野村泊月
老鶯や磯松原に流人の碑 高橋淡路女 梶の葉
老鶯や秩父盆地は深き鉢 今泉貞鳳
老鶯や苞のこんにゃくひとつ嵩 今村泗水
老鶯や萱の中なる薪の棚 大橋櫻坡子 雨月
老鶯や蔵王越えいま雲に入る 皆吉爽雨
老鶯や行くほどに減る渓の水 紅緑
老鶯や貴船鞍馬の幾つ谷 松根東洋城
老鶯や赤城裾曳く草三里 裸馬
老鶯や起きて欠伸をもうひとつ 高澤良一 さざなみやっこ 春
老鶯や身延の山の瀧つくり みそ萩(古屋夢拙俳句抄第一集) 古屋夢拙
老鶯や音たててまた山の雨 有働亨 汐路
老鶯や黒パン温く動かぬ木椅子 新間絢子
老鶯をきくズロースをぬぎさして 辻桃子
老鶯を聴く閑(ひま)珠とあたたむる 西村和子 かりそめならず
見かへりの塔老鴬にあづけ来し 野沢節子 八朶集
谷雲に夏鶯は枝のさき 飯田蛇笏 山廬集
靄の中残鶯の声近かりき 重田暮笛
高山七月老鶯をきく昼寝*かや 飯田蛇笏 霊芝
鬼ケ城夏鶯の遠音して 前田普羅 新訂普羅句集
夏うぐひす秋燕なしくづしの生 塚本邦雄 甘露
夏うぐひす総身風にまかせゐて 桂信子
夏うぐひす谷湯底泥やはに踏み 松村蒼石
一の池二の池鶯老を啼く 青木重行
地獄谷くらく鴬老いにけり 吉澤卯一
城山の鴬老いぬ鮎食ひに 雑草 長谷川零餘子
島に生れ育ち鶯音を入るる 岩本栄子
松風に鶯老いぬ天竜寺 碧雲居句集 大谷碧雲居
橘に鶯老いぬ初瀬の里 正岡子規
白峰に花無し鶯老ひにけり 雑草 長谷川零餘子
石庭寺深く鶯音を入るる 桜木俊晃
草の戸を去らず鶯老を鳴く 遠藤梧逸
荒城は鶯老いぬ暮れがてに 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
●雷鳥
おほらかに雷鳥よぎる雛つれて 浅間一玉
ぎいとただ鳴いて雷鳥霧を漕ぐ 上甲平谷
くろぐろと立つ雷鳥の夏姿 由山滋子
ずぶ濡れの雷鳥歩むわが前を 柏木去孔
もういくつ寝て姥となる春の雷 鳥居美智子
ザイル置く岩を雷鳥走りけり 小林樹巴
吹雪くよう雷鳥の胸の斑ら 田口満代子
吹雪く夜の雷鳥小屋の灯に啼くか 石橋辰之助 山暦
夕焼けて雷鳥も身を焦したつ 澤田 緑生
夕闇に雷鳥まぎれ岩残る 岡田日郎
大伯母のドイツパンのよう雷鳥は 遠山郁好
天地霧に消えて雷鳥と我とかな 大町佳月
山小屋の犬雷鳥を追ひ翔たす 福田蓼汀
岩走る雷鳥哭いて捜査やむ 久米正雄 返り花
我等父子雷鳥親仔と尾根に逢ふ 福田蓼汀
我等親子雷鳥親仔と尾根に逢ふ 福田蓼汀
田の鯉をふやしにふやす日雷 鳥居美智子
登山綱干す我を雷鳥おそれざる 石橋辰之助 山暦
磁石出す我を雷鳥みつめをり 西田浩洋
雛を呼ぶ雷鳥尾根の日暮どき 新井 英子
雛連れて雷鳥我が家も育児中 安井昌子
雲垣や雷鳥鳴けるお花畑 石橋辰之助 山暦
雲騰り雷鳥の嶺かゞやきぬ 河野南畦 『花と流氷』
雷鳥がゐて薄明の霧ながる 山上樹実雄
雷鳥に雷鳥のひな残り雨 内野修
雷鳥に鳴らすひとりの靴の鋲 岡田貞峰
雷鳥のすこしにんげんくさくなる 松澤昭 面白
雷鳥の人の如くに顧る 打出 たけを
雷鳥の声雪渓の風にのり 小原菁々子
雷鳥の子別れどきや霧すさぶ 坂本山秀朗
雷鳥の巣にぬくみある夕立かな 吉田冬葉
雷鳥の換羽吹かるる草紅葉 岡田 貞峰
雷鳥の枯れ尽しては何を待つ 橋本榮治 逆旅
雷鳥の樹海遥にしづみけり 武原はん女
雷鳥の消えし岩の間秋の風 勝俣ひとし
雷鳥の目尻の紅の刺すごとし 古舘曹人
雷鳥の眼尻の紅の刺すごとし 古舘曹人
雷鳥の腹雪渓のいろ残る 棚山波朗
雷鳥の足あと雪に浅くなし 阿波野青畝
雷鳥の近すぎるのか松曲る 伊東達夫
雷鳥の雌呼んでゐる声かとも 林 正之
雷鳥の雛見て脈のこくこくと 滝澤眞保子
雷鳥もわれも吹き来し風の中 水原秋櫻子
雷鳥やよくぞ穂高に登りたる 野村久雄
雷鳥や岳の荘巌一身に 加藤かけい
雷鳥や指呼に三座の不帰の険 伊藤いと子
雷鳥や白き神々座を据ゑし 河野南畦 湖の森
雷鳥や雨に倦む日をまれに啼く(剱岳断想) 石橋辰之助
雷鳥や霧の底より湖見えて 大森三保子
雷鳥や霧を呼びつゝ巌かげに 中島斌雄
雷鳥や霧吹くのみの岩世界 岡田貞峰
雷鳥や霧海の底の雪明り 大森桐明
雷鳥や頂上は巌あたゝかく 久米正雄 返り花
雷鳥をかくも至近の贅尽す 小内春邑子
雷鳥を見しより岳の昏れにけり 毛笠静風
雷鳥を追ふ谺日の真上より 河東碧梧桐
雷鳥消ゆ這松原はみぞれ待ち 松村蒼石 春霰
雷鳥鳴く雷鳥沢の霧底に 高山麦魚
霧に遊ぶ雷鳥もまた一家族 橋本榮治 逆旅
霧ふかく会ふ雷鳥の雛連れて 渡辺 立男
霧ほつれゆく雷鳥の子恋かな 橋本榮治
●燕の子
さしせまる声に甘ゆる燕の子 中田剛 珠樹以後
五つゐて子燕の息甘からむ 大石悦子
仰がれて子燕の口数へられ 大木あまり 火球
北向いて北が見えるか燕の子 原田喬
口あきて子燕の顔なかりけり 藤原如水
口閉ぢて雨を見てゐる燕の子 椎橋清翠
向つ山見えずなり来ぬ燕の子 林原耒井 蜩
子燕に「御宿」のはや灯を入れぬ(長瀬) 岸田稚魚 『筍流し』
子燕にあぶら凪しておちよろ舟 石川桂郎 含羞
子燕につよきひかりの幹あまた 飯田龍太
子燕にやがて土用の過ぎにけり 松村蒼石 寒鶯抄
子燕にゆがみて親し中二階 小澤満佐子
子燕に空といふものまだあらず 後藤兼志
子燕に蒼穹遥か活火山 古舘曹人 能登の蛙
子燕のうす紅の喉糸ぐるま 長谷川双魚 風形
子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實 砧
子燕のさざめき峡の朝明ける 西浦末寿
子燕のさざめき誰も聞き流し 中村汀女
子燕のさゞめき誰も聞き流し 中村汀女
子燕の五つゐて息甘からむ 大石悦子
子燕の口あけどほし飲器店 大木あまり 火球
子燕の太声なるも山の国 成瀬櫻桃子
子燕の巣よりのり出す電波の日 池田秀水
子燕の巣立ち茶席へ道せばめ 清水富子
子燕の巣立つ勇気といふを見し 津村典見
子燕の必死の口のねばつこし 大木あまり 火球
子燕の溢れしひとつ飛びにけり 白岩 三郎
子燕の老舗育ちと駅育ち 小野とみゑ
子燕へ戸は開けられて村多忙 安井信朗
子燕やとどろとどろと船戻る 角川源義
子燕や味噌屋酒屋の飛騨格子 織田 耀子
子燕や燕ロを実トあけ 野村喜舟 小石川
子燕や絵らふそく売早仕舞ひ 鈴木しげを
子燕や織屋のあるじ酔ひ戻る 野村喜舟
子燕や軒に立て乾す救助橇 原 柯城
子燕や酒蔵の梁弓なりに 田中俊尾
子燕喜遊夕やけ小やけ響くとき 岡 あきら
巣の中や身を細うして親燕 少年-峰嵐 選集古今句集
干網の雫あまたや燕の子 塚原白里
日闌けたりものかげとして燕の子 中田剛 珠樹以後
早鞆の風に口あけ燕の子 飴山實(1926-2000)
朝のみち飛べて鞍馬の燕の子 関戸靖子
校長も教頭もゐず燕の子 辻田克巳
森若葉してセンニュウの高調子 高澤良一 燕音 七月
水照りの田をひはひはと燕の子 中拓夫
汝もかざす不況の傘を子燕に 古舘曹人 砂の音
淡海の南にそだち燕の子 中田剛 珠樹以後
火の島は霞のなかに燕の子 鷲谷七菜子 天鼓
燕の子いちにち海の荒れてをり 新井礼子
燕の子いのちとは無我夢中かな 和田知子
燕の子つばめ返しをして見せし 松下 芳子
燕の子つめたく今朝の湖へ雨 中田剛 珠樹
燕の子とぶ羞(やさ)しさよ海の橋 阿保恭子
燕の子今日は次郎が飛び立ちて 武藤善尚
燕の子仰いで子等に痩せられぬ 加藤秋邨 野哭
燕の子妻の机に塩の瓶 飴山實 『おりいぶ』
燕の子宙六尺を泳ぎつく 相馬遷子 雪嶺
燕の子校庭を雨走りをり 中拓夫
燕の子眠し食いたし雷起る 西東三鬼
燕の子顔中口にして騒ぐ 五十嵐櫻
甕に水張られたくさん燕の子 中田剛 珠樹以後
真つ暗な幾夜を経たる燕の子 広瀬直人
禁教の解けたる村の燕の子 有馬朗人
草の香に明けてみづうみ燕の子 中田剛 珠樹以後
落柿舎の覚むるに間あり燕の子 石川桂郎 四温
虎杖をへし折りゆけり鬼無里の子 高澤良一 燕音 五月
蜻蛉を翅ごと呑めり燕の子 沢木欣一 赤富士
親燕出入りさかんに旅人宿 加藤耕子
赤子目覚め泣きそむ飛び入る親燕 香西照雄 素心
鍛冶町に空家が目立ち燕の子 本間一萍
雁ゆかせ津軽よされの高調子 高澤良一 燕音 一月
雑居文化の街に朝風燕の子 小松崎爽青
飛ばざれば醜し燕の子が並び 山口波津女
飛び習ふ青田の上や燕の子 麦水
駅前がさびれ燕の子沢山 寺島ただし
つばめの子ひるがへること覚えけり 阿部みどり女
旅日記つばめの子だけ画いて寝る 下阪淑峰
燕の子つばめ返しをして見せし 松下 芳子
●烏の子
とろとろと日は水口に烏の子 長谷川双魚 『ひとつとや』
ふどし結ふことが愉しや泳ぎの子 烏頭子
ふりむけば塔婆と昃る烏の子 長谷川双魚 『ひとつとや』
乳牛の鼻先あまし烏の子 野澤節子
仏飯の箸をいぶかる烏の子 長谷川双魚 風形
公園の枯木に烏の子ゐねむり 高木晴子 晴居
口あけて屋根まで来るや烏の子 正岡子規
埒もなきもの奪ひあひ烏の子 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
子烏に西は明るき燗冷まし 橋石 和栲
子烏のあまた居並ぶ冬の畦 椎橋清翠
子烏のうろうろととをかかあかな 一茶
子烏のくちばし鳴らす寒さ哉 中川宋淵 詩龕
子烏のづぶと濡れたる若葉かな 素丸
子烏のひとつが去らぬ野の暮光 河合凱夫 藤の実
子烏のひねもす親を待ちてなく 川原 みや女
子烏の口中不気味なる真赤 山口 笙堂
子烏の枝移りして巣隠りぬ 請井花谷
子烏を飼へる茶店や松の下 高濱虚子
山頭火句碑や烏の子が啼けり 北見さとる
烏の子まことしやかに黝きかな 成瀬桜桃子 風色
烏の子もとより黒し泣きにけり 成瀬櫻桃子
烏の子一羽になりて育ちけり 村上鬼城
烏の子早や一策をめぐらする 沢田嘉子
烏の子白は不徳と教へられ 堀切武雄
石を積む遊びを覚え烏の子 河内きよし
羽切られロンドン塔の烏の子 下村梅子
親烏子烏に山深き湖 高木晴子 花 季
風切羽きられて育つ烏の子 村上鬼城
飛んでゐるつもりで走る烏の子 高橋悦男
あかときの啼き遅るるは鴉の子 日向洋子
たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十
とびうつる形小さく鴉の子 波多野爽波 鋪道の花
とん〜と歩く子鴉名はヤコブ 高野素十
ひるのひかりの楢山越えの鴉の子 奥山甲子男
子鴉がいる巣の先の軍樂隊 加川憲一
子鴉に凌霄花日ごと咲きのぼり 松村蒼石 寒鶯抄
子鴉に水も緑の越の国 成田千空
子鴉に牛の背不思議な青大地 篠田悦子
子鴉に石段長き霊地かな 大峯あきら 鳥道
子鴉に鳴く声太し親鴉 高橋淡路女 梶の葉
子鴉のなく雲の流るゝ 中塚一碧樓
子鴉の分際にして威嚇すか 高澤良一 さざなみやっこ 夏
子鴉の夕立なごり翔べるあり 松村蒼石 寒鶯抄
子鴉の姿もやがて樟樹頭 高澤良一 寒暑 四月-六月
子鴉の屋根踏む音を憎みけり 星野麦人
子鴉の峠短し明智領 大峯あきら 鳥道
子鴉の母呼ぶ李月夜かな 内藤鳴雪
子鴉の脚にまつはる火山灰 真山 尹
子鴉の電柱伝ひ特訓中 高澤良一 寒暑 七月-九月
子鴉の頸毛吹かれて海を見る 長谷川かな女 雨 月
子鴉は僧正谷にいつも鳴く 大峯あきら 鳥道
子鴉や前のめりして枝を得し 島村元句集
山の日の極楽いろに鴉の子 柴田白葉女 『月の笛』
山中に大きほとけや鴉の子 関戸靖子
悪態をつく子鴉に生れけり 高澤良一 寒暑 七月-九月
松の葉を噛んで頸垂れ鴉の子 橋本鶏二
棒立てて田の神を呼ぶ鴉の子 中拓夫
榛の木に子鴉むれて秋の風 飯田蛇笏 霊芝
水呑んで農夫の道を鴉の子 秋元不死男
烈風に巣ごと飛ばされ鴉の子 大高千代
神木を遊び場にして鴉の子 高澤良一 随笑 四月-六月
考へて一尺飛べり鴉の子 石塚友二
草のみだれ子鴉ないて埓なき野 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
草山に下りてまばらや鴉の子 萩原麦草 麦嵐
薬莢の暗がりに啼く鴉の子 永方 裕子
行く春や海を見てゐる鴉の子 諸九尼
行春や海を見て居る鴉の子 諸九尼
親鴉歩み子がらすつづきけり 成瀬櫻桃子
鴉の子さびしいか胸の金ボタン 遠山郁好
鴉の子もとより黒し声太し 右城暮石 声と声
鴉の子一日中を青の中 中川宋淵
鴉の子代田の水をおそれけり 石田勝彦 秋興
鴉の子僧侶の墓にきて遊ぶ 坂本登美子
鴉の子吾を訝しみ寄り来るよ 山田みづえ
鴉の子尻なき尻を振りてけり 飯島晴子
鴉の子純白の糞落としけり 西本一都 景色
鴉の子紙裂く音に首かしげ 大木あまり 雲の塔
鴉の子飼うて茶を売るたつきかな 青峰集 島田青峰
親がらす歩み子がらすつづきけり 成瀬桜桃子 風色
大杉に湧くはからの子からすの子 夏石番矢 楽浪
●葭切
あらはれて又啼き沈む行々子 皿井旭川
いつまでも夕日沈まず行々子 森田峠 避暑散歩
いや青き池と暮れ呼ぶ行々子 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
うちどめは観音堂や行々子 岸田稚魚
うるさきもの一銭蒸汽行々子 尾崎紅葉
くらわんか船通はねど行々子 山田弘子
ここに又無事叫喚の行々子 中村草田男
さかのぼる揖斐の夕汐行々子 加藤霞村
さりながら人事いはず行々子 横井也有 蘿葉集
しかすがに梅雨の夕映え行々子 鈴鹿野風呂 浜木綿
しどけなく昼寝の女行々子 田中冬二 麦ほこり
しばらくは葭切葭にしづまりし 井桁蒼水
その辺に雀が飛んで葭雀 深見けん二
ぽつかりと湖の日輪行々子 古賀まり子 緑の野
むさし野に声はこもらず行々子 千代尼
ゆるやかに遠のく舟や行々子 阿部みどり女 笹鳴
よるべなく濁流はやし葭雀 百合山羽公 故園
をり〜に葭切聞え雨やどり 清原枴童 枴童句集
イザナギにイザナミありぬ行々子 松澤昭 麓入
一つ居て璧うち鳴らす行々子 河野静雲 閻魔
一ト渡しすれば日出でつ行々子 渡辺水巴
一枚の板が濯ぎ場行々子 後藤暮汀
一枚を着たり脱いだり行々子 岡田史乃
三十石船の来さうな葭雀 稲畑汀子
世田谷は桜若葉に行々子 原石鼎 花影以後
人乗せて吹かるゝ舟や葭雀 長谷川かな女 雨 月
伸びたらぬ葭をはげまし行々子 下田稔
口はさむいとまあたえず行々子 長田等
名に啼くかよし原すずめ行々子 立花北枝
咽喉痛む日のさきざきの葭雀 猪俣千代子 堆 朱
四ツ木立石葭切が鳴き湯屋があり 宮津昭彦
地酒一本雨の湖北に行々子 近藤一鴻
夏枯れ葦に棲む行々子が油田の声 赤城さかえ句集
夕堤ただ行々子鳴くばかり 清原枴童 枴童句集
夕潮に浮きし葭原葭雀 橋田憲明
夕餉時葭切は何の刻ならむ 相生垣瓜人 微茫集
夜は雨の堅田に眠り行々子 清水基吉
子を憶ふ夕べな鳴きそ葭雀 千代田葛彦
子育ての大声同志行々子 加藤楸邨
対岸の大葦原や行々子 田宮 良子
巣づくりのひまの声かも葭雀 和田 祥子
工場の裏は芦へ崩れて行々子かな 原田種茅 径
抱卵の葭切乱す投網打 釜谷石籟
揚げてある画舫の月日行々子 原田青児
揚げ泥の香もふるさとよ行々子 木下夕爾
日さびし葭切鳴いて出水川 水原秋桜子
日盛りや葭雀に川の音もなき 一茶 ■寛政四年壬子(三十歳)
春本を読みすて昼寝行々子 田中冬二 麦ほこり
月に鳴く葭切もまた能登荒磯 辻口静夫
月の出を葭切囃しをりにけり 石井とし夫
月やさし葭切葭に寝しづまり 松本たかし
月涼し葭切やみて葭の影 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
有郁無郁の河川の境行々子 山中順子
松原に葭原ありて行々子 河野静雲 閻魔
水底に墓あるはずの行々子 吉田紫乃
水暮れて風いや青し行々子 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
水無月の歌を小出しに小葭切 堀口星眠 青葉木菟
水蘆の一本ゆれつ行々子啼く 太田鴻村 穂国
水郷の童は恒友画行々子 阿部みどり女
江戸女涼む版画に葭雀 百合山羽公 故園
汽車音の中妙なりき葭切は 北原志満子
河につけし指桜色行々子 阿部みどり女
泣かされて舟に戻る子葭雀 小原菁々子
泥舟の遅々と行くなり行々子 寒江
流れ藻も風濁りして行々子 河東碧梧桐
淀川もここらは狭し葭雀 稲畑汀子
湖の水軟かや行々子 松藤夏山 夏山句集
潟の夏葭切汝を病ましけむ 林原耒井 蜩
潮引きし干潟のほてり行々子 大坪景章
烈風に鳴く葭切や弟三十 榎本冬一郎 眼光
球形タンクも雨意の相貌葭雀 木村蕪城 寒泉
田の泥の額に乾く行々子 矢島渚男 木蘭
田へ急ぐ水の太さや行々子 藤井寿江子
登校のひとり遅れて行々子 長田等
聴く耳は一羽も持たず行々子 高橋洋一
能なしの寝むたし我を行々子 芭蕉
能なしの眠たし我を行々子 松尾芭蕉
芦せまる径に行々子下りてゐる 原田種茅 径
芦原の中に家あり行々子 子規句集 虚子・碧梧桐選
芦叢の分つ水路や行々子 高濱年尾 年尾句集
茎掴みそのまましなふ葭雀 高澤良一 燕音 一月
莫連やいづこの岸も行々子 齋藤玄 『無畔』
葭の花葭切鳴かずなりにけり 五十嵐播水 播水句集
葭切がわらふよ夫の庭仕事 福永みち子
葭切が遠ざかり墓買いに行く 対馬康子 愛国
葭切が鳴き犬の子が鳴いてゐる 岸本尚毅 鶏頭
葭切が鳴けば必ず男来る 平畑静塔
葭切すがる芦なびき工場の煙も 原田種茅 径
葭切は豊葦原の昔より 森田峠 避暑散歩
葭切もまた寝ねざりし鳥ならむ 相生垣瓜人
葭切もまた寝ね難き鳥ならむ 相生垣瓜人 微茫集
葭切もをち方に幸ありといふ 相生垣瓜人 微茫集
葭切も眠れぬ声か月明かし 相生垣瓜人 微茫集
葭切も蓮華も闇となりにけり 石原八束
葭切やかかる所に駅廃れ 西村和子 夏帽子
葭切やたわゝの蘆にあらはれて 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
葭切やとぎれては出る沼渡舟 浜田坡牛
葭切やなんの煙か目に沁みて 岸本尚毅 選集「氷」
葭切やひくき日輪葭の上に 塚原夜潮
葭切やよろこび駐まる日暮馬車 楠目橙黄子 橙圃
葭切やフランス小旗ケーキ屋に 波多野爽波 『一筆』以後
葭切や一番星の低く出て 永久甲三
葭切や何の煙か目に沁みて 岸本尚毅 舜
葭切や午前むなしく午後むなし 相馬遷子 山河
葭切や嘉右衛門の葭見わたせば 大島民郎
葭切や国に無用の葦の原 尾崎迷堂 孤輪
葭切や土手の裏にも流れ水 廣江八重櫻
葭切や夕日の蘆を飛ぶは見え 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
葭切や夕映を曳く櫂の波 橋本榮治 麦生
葭切や夜まだ水に落ち着かず 森川光郎
葭切や大入日して葭の上 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
葭切や客あれば出す夕渡舟 青木重行
葭切や屋根に男が立上る 金子兜太(1919-)
葭切や山田植ゑをる雲の中 金尾梅の門 古志の歌
葭切や布団を叩く音のして 後藤 章
葭切や影はだかりて夕干帆 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
葭切や我が行きて道みな残る 永田耕衣 闌位
葭切や揺れつゝも鳴く葭のさき 水原秋櫻子
葭切や新聞おろす朝の船 松藤夏山 夏山句集
葭切や旅は二人をもつて足る 古舘曹人 砂の音
葭切や昼を酒酌み痴(たは)けゐる 田中冬二 麦ほこり
葭切や晒布に重石拾ひ置く 高田蝶衣
葭切や月の出に野のかき消えし 松村蒼石 露
葭切や未来永劫こゝは沼 三橋鷹女
葭切や村の豆腐屋湯の匂ひ 川村三千夫
葭切や松千本の水ぐもり 服部鹿頭矢
葭切や楼より楼へ舟かよひ 原田青児
葭切や水いやがりてよごれ馬 阿部みどり女 笹鳴
葭切や水恐れ見る舟の中 雑草 長谷川零餘子
葭切や河童二人の盥舟 野村喜舟 小石川
葭切や淡海の昼は濃くなりぬ 山口草堂
葭切や深みもありて村の川 山本洋子
葭切や潮の早瀬に一漁村 水原秋櫻子
葭切や濯ぐべきもの取り落とし 伊藤淳子
葭切や灼けたる茎を掴みをる 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
葭切や片耳つんぼ夕焼けて 太田鴻村 穂国
葭切や男のひとりすたすたと 岡井省二
葭切や畑より高く満てる汐 温亭句集 篠原温亭
葭切や病人乗せし舟いづこ 阿部みどり女 笹鳴
葭切や石棺しづむ浦の波 水原秋櫻子
葭切や礎石に省く石もなし 伊藤敬子
葭切や童女とあらふ皿すこし 堀口星眠 営巣期
葭切や糞船の犬吼立つる 村上鬼城
葭切や胸のさみしき水の上 岸田稚魚 筍流し
葭切や舟着く頃の出商ひ 冬葉第一句集 吉田冬葉
葭切や艪臍に水を遺れ〜と 野村喜舟 小石川
葭切や葦もひまなくうちさやぎ 瀧 春一
葭切や葭かすめとぶ羽の光 徳永山冬子
葭切や葭をはなれて一とすぢに 高野素十
葭切や蒲新田の昼の月 菅原師竹句集
葭切や蔵書のみなる教師の死 大野林火
葭切や蛙も共に夜の声 中村史邦
葭切や豊葦原の昔より 森田峠
葭切や貯木運河のうす濁り 鈴木三四郎
葭切や運河さびしく突き出せり 原田喬
葭切や長江海となるところ 倉本三鶴
葭切や雨傘ひらくまでもなし 桂信子
葭切や露にさしくる日のぬくみ 金尾梅の門 古志の歌
葭切や麦刈時の印旛沼 野村喜舟 小石川
葭切よ愚直々々と責むる勿れ 福田蓼汀 秋風挽歌
葭切をうるさがつては住めぬ庵 中井余花朗
葭切を聞きつ田舟の遊行かな 小泉よし
葭雀すでに河口と云ひがたき 山口誓子
葭雀の終日啼いて水長し 尾崎紅葉
葭雀や弁當すみし作事小屋 井上井月
葭雀や暁て一二のみをつくし 高井几董
葭雀二人にされてゐたりけり 石田波郷(1913-69)
葭雀松をつかみて啼きつゞくる 橋本多佳子
葭雀水にみづいろ戻りたる 市場基巳
葭雀砂場の馬にこゑ流す 百合山羽公 故園
葭雀葭すれ〜に飛びうつる 五十嵐播水 播水句集
蒲焼は鰌なりけり行々子 野村喜舟 小石川
蘆の葉と共になびくや行々子 正岡子規
蟹が目を立てて葭切帰りゆく 百合山羽公 寒雁
行々子あはたゞしげに鳴て居る 寺田寅彦
行々子いつも水漬きし屍かな 久保純夫 熊野集 以後
行々子けたたましただ日あるのみ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
行々子どこが葛西の行き留り 一茶
行々子に眉間割られる日曜日 冬田水棹
行々子一村うまく寝たりけり 一茶
行々子堤の下は機を織る 羽部洞然
行々子島を行き来の渡し舟 村上辰良
行々子旅寝みじかくふかかりき 木津 柳芽
行々子晩潮に魚とび初めて 楠目橙黄子 橙圃
行々子暮れねば顔の定まらず 加藤楸邨
行々子曇る葦生は葉を垂らし 木津柳芽 白鷺抄
行々子月に鳴きやむこと忘れ 石井とし夫
行々子殿に一筆申すべく 波多野爽波 『一筆』
行々子田夫野人の唄うたふ 高澤良一 燕音 七月
行々子遠くに行つてしまひけり 石原八束 空の渚
行々子黄昏の沖揺れやまず 兼久ちわき
行き著きて美しき沼行々子 高木晴子 晴居
見えて来し牛越橋や行々子 阿部みどり女
言ひまけて一羽は立か行々子 横井也有 蘿葉集
誰もが箸使ひはじめて葭雀 中嶋秀子
車乗り入れて葭切さわぐ沢 稲畑汀子
輪中より輪中へつなぐ葭雀 杉山岳陽
農婦病む背戸叫喚の行々子 相馬遷子 雪嶺
遊船の小舟曳きゆく葭雀 松本進
道の上に跼む他なき行々子 石田波郷
酌んでゐて夜の葭切を旅なれば 原田種茅 径
釣るゝとも見えぬ小舟や行々子 尾崎紅葉
雨の木の葭切葭にもどり鳴く 田村了咲
雨ぱらと水白けたつ行々子 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
青梅雨の河のひかりの小葭切 渡邊千枝子
靴の泥こそぎ落せば行々子 高澤良一 さざなみやっこ 夏
風さうさうと葭切声を隠ししか 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
風の日の海原青し行々子 上村占魚 鮎
風の田を越えて聞えぬ行々子 谷活東
風来る葭切啼ける行手より 山口誓子
鯉釣や呂尚が妻の行々子 尾崎紅葉
鰡待櫓暮れて葭切もう鳴かぬ 西村公鳳
麦の出来悪しと鳴くや行々子 高浜虚子
麻畑に行々子鳴て黄昏るゝ 寺田寅彦
黄塵のかすみて暮るる行々子 臼田亜浪 旅人
黒潮の沖へひびきて行々子 深見けん二
月に啼くよしきり父母の舟あらず 貝塚放朗
よしきり河越えぬ向う岸の葭 大野林火
●翡翠
かはせみ飛び残しし青を人と見し 細見綾子
この磯に翡翠を見て鷺を見ず 相生垣瓜人 微茫集
はつきりと翡翠色にとびにけり 中村草田男
ふるさとや翡翠は水乞い遡り 高木一惠
ままごとのなかの父なし山翡翠鳴く 三井絹枝
よべの漁つとめたる鵜の翡翠の目 森田昇
一月の翡翠とほる御寺かな 大峯あきら 鳥道
冬ざれや翡翠を洗ふ越の海 松永千鶴子
冬浪の立ち上るとき翡翠色 高木晴子
冬瓜の翡翠に透けて母の味 長谷川祥子
初東風や翡翠が嚥む銀の魚 堀口星眠
夏の帯翡翠にとめし鏡去る 杉田久女
夏木立タイムスリツプして翡翠 安西篤
子の声と翡翠のゆくへ澱みなし 飯田龍太
寂しめば山翡翠美しく鋭く鳴けり 峠素子
屋摩す雪妻は翡翠も売るべかり 齋藤玄 『玄』
山翡翠になんじゃもんじゃの花真白 遠山郁好
山翡翠や初青空が淵にあり 千代田葛彦
山翡翠や釣師の飯の真白なる 堀口星眠
岩たぎつ水おもしろに翡翠かな 徳永山冬子
川上へ翡翠が飛び賽の神 和知喜八
息こらしをり翡翠のまだ翔ばず 井上文治
悪食と他人はいうなり翡翠愛し 森栄子
晩涼や翡翠に替へし耳かざり 原田青児
月餅の箱さげ翡翠の指環はめ 保田白帆子
朝寒の翡翠覗く池の面 石塚友二 光塵
柳伐って翡翠終に来ずなりぬ 正岡 子規
涸れてなほ翡翠の摶つ淵ひとつ 山下竹揺
父の恋翡翠飛んで母の恋 仙田洋子 橋のあなたに
種池に翡翠のゐて小雨なり 三宅句生
空蝉の琥珀を抜けし翡翠かな 五島高資
翡翠が掠めし水のみだれのみ 中村汀女
翡翠が狙ふかはせみ色の淵 吉本 昴
翡翠とぶその四五秒の天地かな 加藤楸邨
翡翠にとぶ二ン月の水の玉 大峯あきら 鳥道
翡翠に忘れかねたる都かな 雑草 長谷川零餘子
翡翠に杭置去りにされにけり 八木林之助
翡翠に梅雨月ひかりはじめけり 飯田龍太
翡翠に湿原の風うまきかな 高岡千歌
翡翠に遅刻の事は忘れ居し 竹下しづの女句文集 昭和十一年
翡翠のとばざることの底意あり 波多野爽波 鋪道の花
翡翠のひらく投網をかすめけり 土方 秋湖
翡翠の一度失せしが露の穂に 下坂速穂
翡翠の一蹴し去る杭かな 野村喜舟
翡翠の一閃山を遠くせり 須藤徹
翡翠の一閃枯野醒ましゆく 堀口星眠 営巣期
翡翠の光りとなりて川上へ 坊城としあつ
翡翠の去りてせせらぐ夕心 加藤 汀
翡翠の声のはなるる淵の色 永方裕子
翡翠の影こんこんと遡り 川端茅舎(1897-1941)
翡翠の捕りそこねたる疾風波 根岸善雄
翡翠の来らずなりぬ秋の水 正岡子規
翡翠の来る杭と聞けどいつちやうら 尾崎紅葉
翡翠の枯蘆に来て華やげり 久田山海子
翡翠の水の暗さに影落し 種田恵月
翡翠の筑波おろしに吹るゝか 加舎白雄
翡翠の紅一点につづまりぬ 高浜虚子(1874-1959)
翡翠の翔つ一閃の川涸るる 渡辺七三郎
翡翠の背に藍さして巣立ちけり 島崎秀風
翡翠の色あざやかに霧を出し 川端庸子
翡翠の身の打ちつけししぶきかな 高木良多
翡翠の鋭声河鹿の声をつゞり 軽部烏頭子
翡翠の飛ばぬゆゑ吾もあゆまざる 竹下しづの女句文集 昭和十一年
翡翠の飛ばねばものに執しをり 橋本多佳子
翡翠の飛ぶ逡巡を許さざる 川島双樹
翡翠の魂はみづみづしきみどり 齋藤愼爾
翡翠は川の宝石光り飛ぶ 竹葉英一
翡翠は朝かげ濃ゆき中に濃し 山口青邨
翡翠は空を銜えて飛び立てり 桑原三郎
翡翠は荒ぶる神の囮かも 宮地良彦
翡翠やひねもす一二三の淵 東洋城千句
翡翠や水の越し得ぬ巌ひとつ 宇咲冬男
翡翠や霧の青空映りそむ 石田波郷
翡翠や露の青空映りそむ 石田波郷
翡翠や鳳凰堂の前の水 龍岡晋
翡翠をあつとこころはこえるなり 阿部完市
翡翠を肩にとめをり種案山子 鈴木柿城
翡翠去つて人舟繋ぐ杭ぜかな 高濱虚子
翡翠研ぐ石冷やかに割れにけり 阿波野青畝
翡翠見てより道真つ直ぐに歩く 寺井谷子
薄氷に山翡翠おのが影摶つも 藤原 如水
薄氷翡翠の象を連れ歩く 山西雅子
谷川に翡翠と落つる椿かな 山口素堂
赤翡翠とどまるところから燃える 高桑婦美子
赤翡翠忌来べき人皆来り 市村究一郎
野の川が翡翠を追ひとぶことも 平井照敏
野分中翡翠の声ありしごとし 千代田葛彦
青淵に翡翠一点かくれなし 川端茅舎
風花や杭の翡翠いつかなし 中井余花朗
馬騎ノ内廃寺に山翡翠の混濁 鈴木孝信
あはれ啼く水恋鳥といふからに 風三楼
川蝉か春の鵆かないて居り 軽部烏帽子 [しどみ]の花
川蝉のつぶてかすめし鮠ちれる 木津柳芽 白鷺抄
川蝉のつらぬき失せし青葉かな 軽部烏帽子 [しどみ]の花
川蝉の川も女もすでに亡し 佐藤鬼房 朝の日
川蝉の風かをるかとおもひけり 蓼太
川蝉やおのれみめよくて魚沈む 子規句集 虚子・碧梧桐選
川蝉や柳静に池深し 子規句集 虚子・碧梧桐選
新緑や水恋鳥が啼きしと云ふ 渡辺水巴 白日
梅熟れて水恋鳥を鳴かせけり 長谷川かな女 雨 月
水恋鳥聞きふるさとの一日目 茨木和生
花かつみ川蝉ふれて動きけり 青木月斗
●鷭
*えり多き舟路となりぬ鷭もとび 加藤かけい
うすうすと四方の峯あり鷭の月 橋本鶏二 年輪
から川のけふは流れて鷭の宿 中勘助
これからが面白くなる齢と鷭 神尾季羊
ちかぢかと鷭の声ある浮巣かな 大橋櫻坡子 雨月
とらんとす鷭の卵に真菰かげ 松藤夏山 夏山句集
どこからか巣立ちて沼の鷭となる 石井とし夫
みほとけに鷭鳴く沼の夕明り 大山 百花
刈萱の沈めしままや鷭の鳥 石川桂郎 四温
取りし雑魚子づれ鷭にも少し投げ 石井とし夫
天日に曝せる卵鷭浮巣 石井とし夫
子をつれて鷭のあるける菱畳 吉川葵山
子を負へば鷭も子連れや雨の中 堀口星眠 営巣期
宵の口鳴いて曇るや鷭水鶏 立花北枝
小屋を出てあるく簗番鷭の月 橋本鶏二 年輪
撃ちし鷭拾ふ田舟を借りにけり 米沢吾亦紅 童顔
撃ちし鷭釣師馳せ来て押へたり 米沢吾亦紅 童顔
月を待つ芦原ひくゝ鷭翔けり 岸風三楼 往来
月青し鷭巣籠りのころならん 藤永霞哉
木の又に巣組みし鷭や走り梅雨 田中敦子
水をすぐ上つてしまひ巣立鷭 石井とし夫
水浴びて鷭も四温の舟溜り 石井とし夫
沼の家灯れば鷭の雛も巣へ 石井とし夫
沼の面に大鷭降りて小鷭飛び 為成菖蒲園
浅間けふかくれて鷭も巣にひそむ 大島民郎
深川に家を移して鷭を聞く 洗耳
渉る鷭の浮びて行きにけり 川端茅舎
湖べりへはしれる鷭や滑走路 水原秋櫻子
潟波に白山古風鷭飛べり 宮武寒々 朱卓
稲扱のさなかに鷭を撃ち落す 米沢吾亦紅 童顔
立ち去るや沼風に来る鷭のこゑ 及川貞
立待の霧がくれつつ鷭鳴けり 堀口星眠 営巣期
舟ゆけば蒲綾なすや鷭のこゑ 石田波郷
芦叢の中なる水路鷭飛べる 大竹孤悠
葭の中巣ごもる鷭か声きこゆ 山谷春潮
蒲生ふる水に雨意あり鷭翔ける 木村蕪城
蒲生れる水に雨意あり鷭翔ける 木村蕪城
送り出て鷭の月夜の沼ほとり 橋本鶏二 年輪
連れられて鷭の子駆けてばかりゐる 石井とし夫
雨あとの沼の濁りや鷭の月 橋本鶏二 年輪
青い卵ある鷭鳥の巣なり他にもある筈なり 安斎櫻[カイ]子
鳰の巣は鷭の巣よりも暖かし 松藤夏山 夏山句集
鷭たちて真菰の水の昏れゐたる 岸風三楼 往来
鷭でもゐるやう八つ手古葉を掻いとる 梅林句屑 喜谷六花
鷭とぶや蓮見の舟の行くかたを 大橋櫻坡子 雨月
鷭なくやまがきのうへに沼の月 橋本鶏二 年輪
鷭なくや月に佇む四つ手守 橋本鶏二 年輪
鷭の卵とり来りしがはや寝たる 千代田葛彦 旅人木
鷭の子のもう親離れして漁る 松本圭二
鷭の子の小さき水尾も夕焼たる 岸風三楼 往来
鷭の子の現れてきてふえにけり 石井とし夫
鷭の子の舳かけりし蓮見かな 岸風三楼 往来
鷭の子の親に連れ浮く小さよ 感来
鷭の子の親より先に駆けて巣へ 石井とし夫
鷭の子の踏みわたりゆく浮葉かな 八木林之介 青霞集
鷭の子は風の真菰にうたれつつ 松村蒼石 露
鷭の巣に雨南北に國長し 長谷川草々
鷭の巣の中より菅の嫩芽かな 松藤夏山 夏山句集
鷭の巣を隠れ見ているなんの愛 峠素子
鷭の江をわたりPTAへ行く 木村蕪城 寒泉
鷭の脚しづかに動く梅雨のひま 室生とみ子
鷭らしや良夜の沼に引ける水尾 石井とし夫
鷭一羽くびほそめつつ湖さわがす 加藤知世子
鷭一羽御かりにもれていく程ぞ 加舎白雄
鷭仰ぐ板半ば欠く舟着場 中戸川朝人
鷭出で来はたして巣立鷭出で来 石井とし夫
鷭啼いて梁のつらぬくひとつ家 黒田杏子
鷭啼くや浮草に潮落ちてあり 渡辺水巴 白日
鷭水に節を画きてかくれけり 阿部みどり女 笹鳴
鷭飛びて利根こゝらより大河めく 菅裸馬
鷭鳴いてたそがれ近き沼ひかる 下村ひろし
鷭鳴いて夏これよりの隠れ沼 東原 芦風
鷭鳴いて沼も男もやさしかり 中村明子
鷭鳴いて病める教師に朝が来る 木村蕪城 寒泉
鷭鳴いて船堀の船寝飽きたり 林 翔
鷭鳴いて青田茫々湖かこむ 堀口星眠 営巣期
鷭鳴くや男の厚きマッチ箱 飯島晴子
●浮巣
うつ伏して浮巣ごこちや大南風 大木あまり 山の夢
かへりみし浮巣は遺言のやうに 吉本伊智朗
この強き雨の浮巣の百あまり 宇佐美魚目
ちかぢかと鷭の声ある浮巣かな 大橋櫻坡子 雨月
つゝがなく浮巣に卵ならびをり 阿波野青畝
ともにねてひとつゆめみる浮巣かな 矢島渚男 梟
ひのくれのまなこにひかる浮巣かな 田中裕明 花間一壺
一つ見て雨の浮巣見舟返す 久米幸叢
二つ減り浮巣に卵なほ残る 森田峠 三角屋根
五月雨に鳰の浮巣を見に行む 芭蕉
人下りて浮巣見の舟かへりゆく 高野素十
低き柵の何続く岸や浮巣川 内田百間
古利根の浮巣のみだれおもふべし 加藤楸邨
古池のつめたき水に浮巣かな 高橋淡路女 梶の葉
堅田の僧親し浮巣の話など 金子篤子
増水におぼつかなくも浮巣かな 水本祥壱
夕映の波たゝみくる浮巣かな 和田草央
大いなる浮巣の上の卵かな 松藤夏山 夏山句集
天日に曝せる卵鷭浮巣 石井とし夫
安居寺の流し吐く川の浮巣哉 内田百間
小わつぱの舟に棹さす浮巣かな 富安風生
少年に口止めされし浮巣なり 宮本輝昭
岐線夜汽車天領の町や浮巣川 内田百間
岩間なる捨てられ水棹浮巣哉 内田百間
掘井利かぬ片町村や浮巣川 内田百間
揺れゐるは湖のみならず鳰浮巣 木内怜子
旅じまひ浮巣の卵盗み見て 下田稔
旅烏浮巣にのつて流れけり 正岡子規
日は燦と浮巣に卵水びかり 大野林火
日翳りて浮巣にも風通ふらし 斎藤圭
日輪のほとりくらくて浮巣かな 中田剛 珠樹以後
月くらき今宵浮巣を探らんか 中田剛 珠樹以後
月射せり浮巣のなかのたまごまで 中田剛 珠樹以後
朝茜鳰の浮巣を荘厳す 鈴木公二
村の名も三ツ叉と云ふや浮巣川 内田百間
横ざまの雨のさなかの浮巣かな 中田剛 珠樹以後
次の間のごときがありて鳰浮巣 亀井美奈美
此の雨に浮巣ほどけてゆくころか 中田剛 珠樹以後
母人の浮巣の上に坐すごとし 木田満喜子
母鳰の滑水帰着浮巣揺るよ 香西照雄 対話
水に浮くものうたかたと浮巣かな 稲畑汀子
水楊浮巣に卵なかりけり 山口誓子
水走る鳰に浮巣の在所知る 中井余花朗
水車尻の洲掘れ澪押す川浮巣 内田百間
沼の日の照りはじめたる浮巣かな 清崎敏郎
流さるる浮巣に鳰の声悲し 正岡子規
流さるる浮巣を鳰の見放さず 大久保橙青
流さるる目をして浮巣見の遊行 手塚美佐 昔の香
流感は古き浮巣を踏むここち 大木あまり 火球
浮巣あり大きな蓮の朽葉垂れ 高野素十
浮巣かも知れぬ浮巣と思ひ見る 今瀬剛一
浮巣には鳰ゐず雨の降るまゝに 萩原寿水
浮巣へと不穏なる波近付きぬ 櫂未知子 蒙古斑
浮巣まで竿のとどかぬ夕水輪 桂信子 遠い橋
浮巣ゆれて水の限に日は入りぬ 鶯子句集 山口鴬子
浮巣より昏れて人絶ゆ奈良盆地 杉本雷造
浮巣守る鳰の長鳴き沈みけり 本田一杉
浮巣見しのみの人生かも知れず 今瀬剛一
浮巣見てわれに恒産なしとせり 松山足羽
浮巣見てをりて別れる刻の来し 浜岡 延子
浮巣見て浮巣談義の大きな目 安嶋都峯
浮巣見に去年とことなる舟の道 中田余瓶
浮巣見に篠突く雨を雨とせず 駒井でる太
浮巣見の舟や湖風さわ〜と 高濱年尾 年尾句集
浮巣見の舟を再び進めけり 比叡 野村泊月
浮巣見の舳の向きを立て直し 深見けん二
浮巣見ゆ御陵の濠の舟かげに 皆吉爽雨
浮巣見る社会保険に支へられ 堀 葦男
浮御堂鳰の浮巣を秘中の秘 安住敦
湖風に鳰の浮巣のよるべなし 長谷川史郊
漕ぎ入れて沼の匂へる浮巣見る 石井とし夫
濡れてゐる卵小さき浮巣かな 山口青邨
火の山の老いし鼓動に浮巣光る 佐怒賀正美
片目鮒の奇蹟云ふ川の浮巣哉 内田百間
石神井の浮巣浮島憂きは老ィ 文挟夫佐恵
神の山痩せしと拝す浮巣かな 牧野和代
空つぽの鳰の浮巣の見えにけり 仲田益子
紅き首のべて浮巣のかいつむり 橋爪 靖人
縁の下或夜は浮巣寄りにけり 下村槐太 光背
繊維工場よるは一個の浮巣のよう 若森京子
芥かとまがふ浮巣に天明くる 有働 亨
萍の花の中なる浮巣かな 松藤夏山 夏山句集
葦のひま鳰の浮巣を匿しけり 石川桂郎 四温
蒲を編み他をまじへざる浮巣かな 森田峠 三角屋根
藺車の岸つゞく日を浮巣哉 内田百間
蛇の来る鳰の浮巣ときけば憂し 高浜虚子
見えぬ鳥見えぬ浮巣に百羽いる 永末恵子 発色
覗き見る浮巣の親は居らぬなり 西山泊雲 泊雲句集
言われてみれば浮巣のように思われる 池田澄子
遠ければ詩をあたたむる浮巣かな 田中裕明
遠浮巣うごくか仁王腕たかし 田中裕明 山信
長の日を涼んでくらす浮巣かな 一茶
降りつづき因幡の浮巣流れけり 山本洋子
降る雨を浮巣の上に見て戻る 相馬黄枝
雄鴨鳴いて浮巣の雌鴨まじろぎぬ 菅原師竹句集
雑魚網を打つ静かさに浮巣かな 癖三酔句集 岡本癖三酔
雨にすぐ輪を生む池の浮巣かな 鷹羽狩行
雨降れば雨の白さを鳰浮巣 加古宗也
靄ついて鳰の浮巣を見にゆける 中田剛 珠樹以後
静かさや浮巣の輪波二ところ 西山泊雲 泊雲句集
風筋をとほせんばうの鳰浮巣 関戸靖子
鳰の水尾浮巣へもどるまつしぐら 大竹きみ江
鳰の浮巣へ日も腰かがめ母の相 磯貝碧蹄館 握手
鳰ひそむ気配どこかに浮巣見る 石井とし夫
鳰浮巣鯉しろ〜とくゞり去る 佐野青陽人 天の川
昼月の水面にかろし鳰の巣も 佐野美智
鳰の子の巣よりこぼれて泳ぎだす 高橋悦男
鳰の巣に月光波を送りをり 工藤義夫
鳰の巣に波のいたりて舟過ぐる 山下豊水
鳰の巣に田舟の波の余りけり 藤田あけ烏 赤松
鳰の巣のさはりし指に水上る 松藤夏山 夏山句集
鳰の巣の廃りて浮けり蒲のもと 松藤夏山 夏山句集
鳰の巣の揺るさざなみも近江かな 安住 敦
鳰の巣の浮み出けり宵月夜 成美
鳰の巣の湖心の月に背く哉 尾崎紅葉
鳰の巣は鷭の巣よりも暖かし 松藤夏山 夏山句集
鳰の巣や水郷を守る老船頭 岸 信子
鳰の巣や浮きつ沈みつ流されず 菊地万里
鳰の巣や蛍もかりの足やすめ 荊口 俳諧撰集「有磯海」
鳰の巣をさとられまいと草の揺れ 檜 紀代
●通し鴨
あからさまに子は率て居りぬ通し鴨 松根東洋城
あさましく貯水池涸るる通し鴨 富安風生
からまつの風が水皺に通し鴨 荒川清人
しづかさや山蔭にして通し鴨 松瀬青々
たゞよへる裏足摺の通し鴨 坂本 鬼灯
ほつとりと砂洲ぬれてゐる通し鴨 河合照子
みえていて来ぬ夏鴨の青あたま 澁谷 道
一羽二羽三羽をかぎり通し鴨 加舎白雄
人に寄る一羽となりし通し鴨 船坂ちか子
千代田区をとぶは皇居の通し鴨 小野草葉子
夏鴨がアイロンに似てゐたる池 皆吉司
夏鴨の嘴空を指す杭の上 三宅 隆
夏鴨の声まぎれなし湖の奥 谷田芳朗
夏鴨の夕づくとしもなく芦間 円谷桃泉
夏鴨の大竹藪に迷ひ込む 坂本信子
夏鴨の私越えゆく鳴きどおし 中原 梓
夏鴨も二羽いてペイネ美術館 鳥越やすこ
夏鴨や堤の人にいつも遠く 松本弘孝
夏鴨を追はじと棹を取りなほす 上川井梨葉
太白に曉けのかがやき軽鴨孵る 伊藤いと子
妙高の霽るると羽摶つ通し鴨 木村蕪城
子離れのさびしき軽鳧が泳ぎをり 安住敦
尻ふつてゐる夏鴨のうまさうな 仙田洋子 雲は王冠
忘れられをる愉しさや通し鴨 佐々木六戈 百韻反故 初學
暮らすには一人がましか通し鴨 一茶
水もさびし空もさびしと通し鴨 鈴木真砂女
水上は一日曇り通し鴨 高澤良一 随笑 四月-六月
水暗きところにをりぬ通し鴨 星野麦丘人
河骨の花とびとびに通し鴨 石田あき子 見舞籠
泰山木くだつ霖雨や通し鴨 渡邊水巴 富士
浮くものを軽鳧ときめたる薄暑かな 安住 敦
満ち潮の杭のくろさよ通し鴨 斉藤優二郎
瑠璃沼の瑠璃のさざなみ通し鴨 阿部子峡
真鴨来ず小鴨軽鴨睦み合ふ 岡田日郎
翔けずにはをられぬ孤り通し鴨 平井さち子
胸に曳く山湖の暗さ通し鴨 加藤耕子
草地より靄の生まるる通し鴨 柳澤和子
見えていて来ぬ夏鴨の青あたま 澁谷道
貝殻を洗うてをれば通し鴨 黒田咲子
軽鴨の目鼻立ちなど知らぬこと 仙田洋子 雲は王冠
軽鴨の黄濁ゆるす夏来たり 伊藤淳子
軽鴨も草にまどろむ牧の昼 大島民郎
通し鴨あるとき賤ヶ岳へとぶ 杉浦 東雲
通し鴨ちと逃げてみる湖がすみ 林原耒井 蜩
通し鴨ときに虚空を見つづけぬ 渡辺恭子
通し鴨のせて天龍海へ出づ 和田祥子
通し鴨の親子に瀬波病む窓に 安井信朗
通し鴨入江の秋をまち得しか 加舎白雄
通し鴨塵焚く煙あびてをり 皆川盤水
通し鴨女は髪を逆巻きに 鳥居美智子
通し鴨水に飽き飽きしたりけり 鈴木真砂女
通し鴨湖の噴き湯の煙れるに 臼田亜浪 旅人
通し鴨番ひはなれてありにけり 野村喜舟
通し鴨相手長浜泊りかな 後藤比奈夫
通し鴨砌の雨に羽づくろふ 木村蕪城
通し鴨禁漁にして禁猟区 松島艶子
通し鴨翔けて湖村もなかりけり 水原秋櫻子
通し鴨道灌濠に見つけたり 高濱年尾
夏の鴨岩隠りつゝ舟に添ふ 壺井由多花
夏の鴨昼月淡くかかりけり 関戸靖子
夏の鴨水掻き干してゐたりけり 原 光栄
日が当り過ぎて年寄る夏の鴨 小宅容義
水中に山々きそひ夏の鴨 鷲谷七菜子
池の辺に二羽寄り添ひて夏の鴨 天野美代子
●軽鳧の子
指差している間に隠る軽鳧の子ら 森田公司
水柏つひに軽鳧の子見失ふ 石田あき子 見舞籠
流燈に添ふごと軽鳧の子の流る 西村公鳳
藻畳に立ちて羽摶つ軽鳧の子よ 市毛暁雪
軽鳧の子が飛ぶなり旅の能登の海 田村木國
軽鳧の子に濠の夕波やや荒し 清水素生
軽鳧の子のおいてきぼりが後を追ふ 高澤良一 素抱 四月-六月
軽鳧の子のひとりひとりに見られけり 永浜元而
軽鳧の子のぷるんぷるんと水浴びて 高澤良一 随笑 四月-六月
軽鳧の子の一羽後塵拝しけり 高澤良一 素抱 四月-六月
軽鳧の子の入り来るを待つファインダー 高澤良一 素抱 四月-六月
軽鳧の子の従順なるとならざると 高澤良一 素抱 四月-六月
軽鳧の子の怖るゝことをまだ知らず 野仲美須女
軽鳧の子の横切り終るまでのこと 忍昇光
軽鳧の子の波のり遊ぶ毬のごと 阿部鴻二
軽鳧の子の浮葉すべりをしてゐるよ 西村和子 窓
軽鳧の子の潜くこと亦幼しや 鶴淡路
軽鳧の子の老人ホームの池泳ぐ 倉田静子
軽鳧の子の親に蹤きゆく不思議なし 西村和子 かりそめならず
軽鳧の子の親を離るゝ水尾引いて 今井つる女
軽鳧の子の首が櫂なす水ぐもり 山崎靖子
軽鳧の子や都心の波に逆わで 磯 直道
軽鳧の子をどこかに沼の隠したる 石井とし夫
軽鳧の子を引き連れて行くごとし 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
軽鴨の子のあそぶ国際河川かな 岩崎照子
軽鴨の子の日に寄り易く散り易く 鳥居美智子
鳧の子はつぶ〜風に吹かれけり 青木月斗
●鵜
あはれ鵜を使いて見せよ鵜匠たち 長谷川零余子
あゆみ出て秋鵜つぶやく日南かな 飯田蛇笏 霊芝
いさぎよし鵜の胸分けの夜の水 太祇
いつも鵜のゐる石もなしけさの雪 言水
うす闇に雲ゆく見ゆる鵜川かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
うつくしき雨おちて来し鵜舟かな 萩原麦草 麦嵐
うるか給ぶ烏帽子解くなき鵜の匠 石川桂郎 高蘆
おそろしや闇に乱るる鵜の篝 正岡子規
おもしろうてやがてかなしき鵜舟哉 松尾芭蕉
おもしろやふりむく鵜あり行鵜あり 松岡青蘿
お水送り鵜の瀬の雪に法螺ひびく 中村芳雪女
かうかうと身しぼる叱咤鵜の匠 橋本多佳子
かもめより海鵜さみしき城ヶ島 丸山哲郎
かわきたる舟に水吐くあら鵜かな 萩原麦草 麦嵐
かをかをと疲れ鵜鵜綱ひきずつて 橋本多佳子
きりぎしの囮鵜鳴かず海霧の中 町田しげき
くぐる鵜の伊良胡岬にまむかへり 栗生純夫 科野路
けだものとなりて餌を趁ふ荒鵜かな 佐野青陽人 天の川
こぼつ火を浴ぶはやり鵜の嘴しづく 兼間靖子
こめかみで耐える鵜篝五つの闇 稲葉直
さし入りて西日さみしき鵜籠かな 石原舟月 山鵲
さみだるゝ鵜に伴ありぬ山の湖 渡辺水巴 白日
しのゝめや鵜をのがれたる魚淺し 蕪村 夏之部 ■ 春泥舎會、東寺山吹にて有けるに
しまき晴れ海鵜さみしき鳥となる 古賀まり子
しまひ鵜やあまゆるごとく順を待つ 素子
すくむ鵜に燃くず折るるかゞり哉 井上井月
すくむ鵜のなほ哀れなり夜半の鐘 井上井月
すさまじくみだれて水にちる火の子鵜の執念の青き首見ゆ 太田水穂
すて舟にひとり濡れゐる荒鵜かな 中勘助
たぐらるゝ荒鵜は右往左往かな 埜村成行
たぐられていよよ荒鵜となりにけり 吉田鴻司
ただ水の行くのみ鵜川夜が明けて 山口誓子 紅日
たちまちに海鵜の礁の吹雪かすむ 河野多希女 こころの鷹
つかまへて篝火に鵜をかざしゐる 三森鉄治
つかれ鵜のこゑごゑ鵜匠きゝわけて 橋本多佳子
つかれ鵜の腮に月のしづくかな 大江丸
つながれし鵜舟ゆるるや昼の月 水木 鈴子
てつぺんに火の地獄ある荒鵜かな 細川加賀 生身魂
とびとびの巌を鵜よりも遠目して 古館曹人
ながれ出て舳のふりかわる鵜舟かな 飯田蛇笏 霊芝
ながれ藻にみよし影澄む鵜舟かな 飯田蛇笏 霊芝
なみつるるこれの鵜籠に朝ぐもり 飯田蛇笏 春蘭
はぐれ鵜を噛むささくれのしぐれ波 老川敏彦
はげ松の鵜は濡れ鳴海へだてけり 宮武寒々 朱卓
はしり出て藻を刈る雨に鳴く鵜かな 飯田蛇笏
ひいき鵜は又もからみで浮にけり 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
ひえびえと鵜の川透きて蚊帳はじめ 長谷川双魚 風形
ひえびえと鵜川の月の巌かな 飯田蛇笏 山廬集
ひえ〜と鵜川の月の巌かな 飯田蛇笏 霊芝
ひと潜り波やりすごし鵜の浮かみ 戸井田厚
ひろがれるさきの鵜舟の篝屑 鈴鹿野風呂 浜木綿
ふなばたの湿り鵜舟の出を待てり 高澤良一 ぱらりとせ 夏
ほう〜と山に応ふる鵜声かな 楠目橙黄子 橙圃
ほう〜と瀬を落つ鵜舟大揺れに 佐野青陽人 天の川
まだうつらうつらしてゐる籠鵜かな 明石洋子
みだれたる秋鵜の羽のしづくかな 飯田蛇笏 霊芝
むかしから川鵜はくらやみであり 阿部完市
やうやくに紛ふかたなき鵜舟の灯 吉屋信子
やませ崖海猫はごめどち鵜はうどち 文挟夫佐恵 遠い橋
ゆきも帰りも飛ばない岩の鵜妻の名呼ぶ 磯貝碧蹄館 握手
ゆく春の月に鵜の鳴く宿りかな 飯田蛇笏 霊芝
ゆふだちの月に成ぬる鵜川かな 炭 太祇 太祇句選後篇
ゆふべ見し鵜川を天守よりのぞく 岸風三樓
ゆるやかにのびて春潮鵜を放つ 橋本鶏二
よく呑みし鵜のはばたかず手繰られて 京極杞陽 くくたち下巻
よそ目には手荒きさまに鵜を馴らす 小島延介
よべの漁つとめたる鵜の翡翠の目 森田昇
よろよろと尉のつかへる秋鵜かな 飯田蛇笏 山廬集
よろ〜と尉のつかへる秋鵜かな 飯田蛇笏 霊芝
わさび田の奥行き見せて鵜鳴く 藤岡筑邨
わたる鵜の羽のきしる日ぞ芦の秋 加藤しげる
わだなかや鵜の鳥群るゝ島二つ 水原秋櫻子
わびしさに沖の鵜を指し野辺送り 佐野まもる 海郷
われに触れ腰簑さやぐ鵜の匠 石川桂郎 高蘆
をだまきの花に雨ふる鵜宿訪ふ 宮下翠舟
一つ鵜の波間がくれの春浅き 大場白水郎 散木集
一ッ葉の芽吹くや奥に鵜の羽音 石川桂郎 高蘆
一冬の囮鵜瞼縫はれけり 岡野風痕子
一礁に一鵜の冬も深まりぬ 加倉井秋を 『欸乃』
一語らひ三和土濡らして鵜よ眠たげ 石川桂郎 高蘆
一語らひ声もらしつつ夜の鵜籠 野澤節子 黄 炎
一里先きの鵜舟明りやビール上ぐ 佐野青陽人 天の川
一雨のありたることも初嵐 鵜川 易子
三伏の月の穢に鳴く荒鵜かな 飯田蛇笏(1885-1962)
上り鵜の最後の一羽鳴きにけり 鈴木六林男 王国
上ミ鵜飼闇に鵜舟の一火過ぐ 近藤一鴻
上手ほど罪おそろしき鵜縄哉 多少
下り来る鵜舟の篝まだ小さく 高木晴子 晴居
下流より見る鵜篝は太古の火 松井利彦
世わたりや鵜縄の上も十二筋 松岡青蘿
両翼に鵜の海安乗中学校 猿橋統流子
並ぶ鵜のみづかき黒し月の舷 吉野義子
並ぶ鵜の黒の端正寒日和 吉年虹二
並べある鵜籠をわたる蝶々かな 松藤夏山 夏山句集
二羽のみの昼の鵜飼や鵜は激す 藤田 宏
二羽のゐて鵜の嘴あはす嘴甘きか 橋本多佳子
五月闇蓑に火のつく鵜舟かな 許六
五月雨や拾うた鯉も鵜の嘴目 浜田酒堂
五橋てふ酒をたゝへて鵜舟かな 飴山實 『次の花』
仕舞鵜の俄に啼きてなき止みぬ 関戸靖子
仕舞鵜は仰山に魚喰はされぬ 関戸靖子
伊勢荻や鵜の進む夜の風の音 馬仏 五 月 月別句集「韻塞」
伊師浜の鵜捕切戸の磯小菊 石原八束
低翔の鵜にしぶき立つ初日かな 益田ただし
住み着きしは天保年間とぞ凍み鵜 高澤良一 鳩信 玄帝
何か目指す鵜は照り海の春吹雪 加藤知世子 花寂び
個個にして鵜籠の内やなまぐさし 石川桂郎 高蘆
兄鵜弟鵜それ〜の名に並ぶなり 鈴鹿野風呂 浜木綿
六月の波照りに鳴く荒鵜かな 松村蒼石 露
六本の鵜縄一本怠け縄 今瀬剛一
円陣をつくり燃えくる鵜舟かな 京極杞陽 くくたち下巻
冬うらら海鵜の声の三河かな 岩井久美恵
冬ぬくき島に来にけり海鵜見る 星野立子
冬の崖すでに鵜川の音いそぐ 松井利彦
冬の波よりはらはらと鵜となりて 村松紅花
冬濤に鵜にこそ似たれ志賀の蜑 下村梅子
冬風に下駄も結べる鵜籠かな 飯田蛇笏 霊芝
凍つるまで鵜の瀬の水のひびきかな 桂 信子
凍らんとしては首上ぐ荒鵜かな 佐野青陽人 天の川
凧合せ戦はずして鵜ぞわたる 軽部烏帽子 [しどみ]の花
切火して鵜舟々々の送らるる 京極杞陽
列立て火影行鵜や夜の水 炭 太祇 太祇句選
初凪の岩の鵜ひとついつ翔つや 長谷川久代
初凪や四羽の鵜のとり礁の上 白泉
初凪や鴉は陸に鵜は海に 鈴木真砂女 夕螢
初凪や鵜のたむろして生簀籠 宵灯
初日さす方よりとぶは伊勢の鵜か 杉本寛
初東風や波に呑まれて浮く海鵜 鈴木真砂女 夕螢
初潮に鵜の黒耀の絶ゆるなし 遠山壷中
初潮や鵜戸の神岩たたなはり 下村梅子
初茜海鵜は海面離れずに 千田一路
利尻暮れ海鵜一羽の黒礁 高澤良一 素抱 四月-六月
北陸線鵜の礁鵜の礁暗くなる 森 澄雄
十二鵜の玉の緒つなぐ鵜縄かな 渡辺恭子
千の鵜の一塊となる夕ごころ 浦井文江
千余年いま鵜の川の闇涼し 石川桂郎 高蘆
午過ぎの磧に干せる鵜縄かな 飯田蛇笏 霊芝
卓々と声張る鵜群暮雪急 村上冬燕
南無鵜川盆花ながれかはしけり 飯田蛇笏
南風に向きて南風を聞くなり礁の鵜 岩間民子
卯の花や鵜縄にぬるゝ家の内 松瀬青々
原油まみれの海鵜地球の墓標とも 堀葦男
只一つ鵜の守るのみの沖の石 鈴鹿野風呂 浜木綿
叱られて又疲れ鵜の入りにけり 一茶
吐ききつて闇にも涼し鵜の整列 加藤知世子 花寂び
吐ぬ鵜のほむらにもゆる篝かな 其角
向うむきの鵜並び文書く師へ妻へ 磯貝碧蹄館 握手
向き変ふるとき鵜篝の岸照らす 岸風三樓
哀しみの眼は鵜にもあり吾を見る 三好潤子
啼き帰る鵜にヒリウスの光る雪 渡辺水巴 白日
啼く鵜あり白崩崖際の鵜捕鳥屋 石原八束 黒凍みの道
嘴に鑪かけられ新鵜かな 棚山波朗
地図よりも暗く鵜が覚め日本海 猪俣千代子 堆 朱
城山の真下の闇を鵜舟過ぐ 松井利彦
声かけて鵜縄をさばく早瀬かな 涼菟
夏帯に彼の鵜篝を描きたり 後藤夜半 翠黛
夏木立川鵜にはかにとびつれし 岡井省二
夏潮や遠き一鵜を恋ふ目して 小林康治 『華髪』
夏痩せの羽根ぼろぼろの鵜なりけり 沢木欣一 遍歴
夕の鵜縁台に身をおきしとき 木津柳芽 白鷺抄
夕影を待てるがごとき鵜籠かな 後藤夜半
夕焼の手足洗ひて鵜川びと 渡辺 昭
夜に入るも鵜川みどりの奔りけり 近藤一鴻
夜は別の貌して鵜縄つかひをり つじ加代子
夜は鵜に晝の眠りは海亀に 田中裕明 先生から手紙
夜やいつの長良の鵜舟會て見し 蕪村遺稿 夏
夜半過ぎて鵜の灯あはれになりにけり 中川宋淵 詩龕
夜明りに渦とけむすぶ鵜川かな 飯田蛇笏 山廬集
大虹の照り映ゆる輪を鵜がくゞる 渡邊水巴 富士
大雨のひと洗ひせし鵜川かな 井上弘美
姉いつか鵜の鳥孕む海辺の家 金子兜太 早春展墓
宇治川の風手枕に鵜舟待つ 北見さとる
宝石の指を浸して鵜舟待つ 長田等
客船に白鵜は近く浮き涼し 大場白水郎 散木集
寒き鵜を砂丘行く身のあてどとす 佐野美智
寒の鵜の嘴ふりむけてしたたる日 木村蕪城
寒の鵜の無眼旋回夜学生 原田喬
寒月が鵜川の底の石照らす 栗田やすし
寒潮に鵜を指す舟の温泉客かな 宮武寒々 朱卓
寒潮の鵜が守る沖の一つ巌 石塚友二 光塵
寒潮をくぐりて鵜の眼青深む 星野恒彦
寒濤の鵜をひそめたる閑けさよ 永井龍男
寒風へ首差し伸べて川鵜たつ 加藤耕子
寧楽に水送りし鵜の瀬春終る 角川源義 『西行の日』
小寒の鵜の肩先のなにもなし 金田咲子 全身 以後
少年は男鵜綱を捌く時 中村明子
山の月鵜舟の細身照らすなり 吉野義子
山の端の月や鵜舟の片明り 井上井月
岩の一点鵜ならましかば青北風に 林原耒井 蜩
岩海苔を掻くや身近に鵜を浮かせ 鈴木真砂女 夕螢
岩百合や鵜の嘴も沖を見て 永田耕一郎 海絣
岩礁の海鵜胸張る野分雲 東 天虹
岩礁の鵜の目緑に冬半ば 柴崎左田男
岩襖鵜翔けるところ寝るところ 林原耒井 蜩
峰つくる雲や鵜川の水の筋 碧童句集 小澤碧童
崖の鵜が見えて勤労感謝の日 日美清史
巌が根をこがしてはゆく鵜船かな 原石鼎 花影以後
巌の鵜の闇より黒し初日待つ 清水貴久子
巌壁の裾翔くる鵜の一羽のみ 水原秋桜子
川で消す鵜篝鉄も燃えゐるを 松井利彦
川よりも低き鵜塚や返り花 神蔵 器
川上の空まづ焦げて鵜舟かな 籾山梓月
川波の眩しき昼の鵜川かな 井上喬風
川端に鵜籠洗ふも年用意 藤井智子
川風や鵜縄つくらふ小手の上に 高井几董
巣にこもる鵜をはるかにし鴨帰る 松村蒼石 寒鶯抄
巣立鵜に草の匂ひの風吹けり 中川幸子
巣立鵜の並び止れる高枝かな 岡安迷子
帰りきし鵜舟を洗ふ星月夜 松岡英士
帰り来し鵜よ鵜の島を飛びめぐる 右城暮石 上下
帰り鵜やいまし全島日矢の中 岸田稚魚『負け犬』
年の瀬や比目?鵜の物思ひ 其角
年逝くと来たれば海に鵜の潜く 金箱戈止夫
底見へて鵜川あさまし夜の水 炭 太祇 太祇句選後篇
影さして舟の鵜籠や蘆枯るゝ 飯田蛇笏 霊芝
徒食して昼殺伐と鵜の仲間 津田清子 礼 拝
思ふべきかな/沖の/捨鵜と/母の雨 高柳重信
急流の縞と鵜舟の炎かな 京極杞陽 くくたち下巻
急流を潜りつづけて鵜は荒む 津田清子 礼 拝
性荒き鵜を馴らす日々遅々とあり 稲畑汀子
恍惚と舟へ上るに鵜の序列 平出公象
憩ふ鵜も沖へ嘴向け五月来ぬ 野澤節子 花 季
懶け鵜の手綱一すぢゆるみがち 田中秋琴女
我魂と人や見るらめ鵜の篝 賜馬
戻り鵜を発止発止と氷雨打つ 倉橋羊村
手のぬれて田植の合羽鵜のごとし 古舘曹人 砂の音
揚り鵜のかざす双羽にちるさくら 瀧春一 菜園
断崖に鵜の群憩ふ磯開き 川辺房子
新月や水くぐる鵜に檜縄 宇佐美魚目 秋収冬蔵
日の暮の暗き鵜籠を覗き見る 岩田由美
日輪へ羽摶きて鵜の雛育ち 石井とし夫
早瀬ゆく鵜舟に闇のまとひつく 柴田奈美
早稲の香に羽がひ締めたる鵜綱干す 細見綾子 黄 炎
明け易き片山影を鵜舟かな 柚味噌(木母遺稿) 安田木母、秋田握月編
春の水にうたゝ鵜繩の稽古哉 蕪村 春之部 ■ 野望
春寒し鵜を荒海へ残し去る 阿部みどり女 『雪嶺』
春潮や藁の戸を吊る鵜獲小屋 古舘曹人 樹下石上
春潮や鵜をぶちまけて大きうねり 瀧春一 菜園
春潮を堰く岩門あり鵜戸といふ 藤田湘子 黒
春潮を潜きては鵜の乱れゆく 金箱戈止夫
春眠の夢をついばむ鵜かな 金尾梅の門 古志の歌
春雪のこの降る雪に鵜をわたす 佐野まもる 海郷
昼の鵜の嘴争ひもすぐ終る 辻田克巳
昼の鵜の現に鳴か籠のうち 松岡青蘿
昼の鵜の黒きみづかきみたりけり 加藤三七子
昼の鵜や鵜匠頭の指ついばみ 西東三鬼
昼は渚をひたすら歩み鵜と会いぬ 金子兜太
昼寝鵜のさめたるまるき目なりけり 細川加賀 生身魂
昼月や白木の鵜舟白緒結ひ 吉野義子
時雨鵜よ握れば温きひとの手よ 奈良文夫
暁や鵜籠に眠る鵜の労れ 子規句集 虚子・碧梧桐選
暦日や鵜の糞白きめくら岩 磯貝碧蹄館 握手
曇天に時に湧きたつ鵜なりけり 細見綾子
月光のしたゝりかゝる鵜籠かな 飯田蛇笏
月光の仄と一鵜の病みゐたる 斎藤梅子
月出て手縄もつるゝ鵜舟かな 鳴鳳
月刎ぬる鵜舟の棹の素早さに 赤松[けい]子 白毫
月明の鵜匠の家の鵜も眠る 長田等
月見草花を鮮に鵜舟並む 石原舟月
月見草鵜が敏感になりにけり 近藤一鴻
月読の国の鵜舟となりにけり 岡井省二
有明の水すみわたる鵜川かな 赤木格堂
朝凪に首だけ漂う鵜を見ている 尾田明子
朝市に鵜傷の鮎の並びけり 小林葭竹
朝月や鵜川しろ〜横たはり 沢村芳翠
朝来ると山小屋叩く星鵜 伊藤いと子
朝河鹿孤つ鵜が風迎へをり 佐野良太 樫
朝霧や水をはなるる鵜の雫 毛* 八 月 月別句集「韻塞」
杉の鵜が竹の鵜を呼ぶ日暮かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
松落葉(ざら)さらひ除けて鵜捕師通りけり 石原八束 黒凍みの道
松風に干し重ねたる鵜籠かな 山西雅子
松風の吹くや鵜川の朝ぼらけ 井月の句集 井上井月
枯るるもの枯れて鵜の島鴨の島 大木あまり 火球
枯れはげし海鵜の城の断崖は 羽部洞然
枯れるほど鵜の来てねるや松の色 野澤凡兆
柳鮠吐いて淋しき鵜舟かな 萩原麦草 麦嵐
梅雨晴や鵜の渡りゐる輪島崎 前田普羅 能登蒼し
椋鳥に襲はれさけぶ海鵜かな 大場白水郎 散木集
椿落つ鵜の瀬の雪を窪ませて 田中佐知子
業馴て水無瀬にたてる歩鵜哉 加舎白雄
檻の鵜も鵜籠も秋の風の中 島谷征良
櫂さして置きならべある鵜籠かな 五十嵐播水 埠頭
櫂をもて荷ひ運びの鵜籠かな 松藤夏山 夏山句集
欲深き婆の鵜の目を忘れめや 筑紫磐井 婆伽梵
殺生の鵜川に沁みて能の笛 長田等
殿原の名古屋皃なる鵜川かな 蕪村 夏之部 ■ 春泥舎會、東寺山吹にて有けるに
水くれて三十日に近き鵜川哉 加舎白雄
水くゞる鵜のいさましさあはれなり 森鴎外
水中の暴風雨や鵜の魔入り乱れ 佐野青陽人 天の川
水叩き叩き翔つ鵜や沖縄忌 奈良文夫
水底の鵜のさま見えて哀れなり 臼田ふるさと
水送り鵜の瀬の神事詣でけり 橋爪梅子
汐がすみ鵜の舞ひ島をはるけくす 太田鴻村 穂国
汐干舟動きそめたり鵜が来たる 小島 昌勝
沈みては浮きては海鵜年惜しむ 東海林照女
沖つ岩鵜がゐて泳ぎつかれたり 佐野良太 樫
沖なるや鵜のとまりたる汐干岩 秋櫻子
沖の鵜の睦みて翔たず春の暮 下村ひろし 西陲集
河の鵜に秋風波を照らすなり 西村公鳳
河鹿鳴いて鵜川の闇の極まりぬ 内藤吐天
河鹿鳴くやさしさにして鵜網引く 加藤知世子 花寂び
波うづめつくせる海を鵜が一羽 右城暮石 上下
波にのり波にのり鵜のさびしさは 山口誓子(1901-94)
波照りて昃りて岩の鵜はさみし 横山房子
波皺に鵜の現はるゝ初日かな 白水郎
洗はれしごと仕舞鵜が並びけり 萩原麦草 麦嵐
洞ふかく鳴く虫ありて神在す ひろし (宮崎県鵜戸神宮)
流浪して鵜の嘴も減りゆくか 小檜山繁子
浪の穂にうかぶも一羽秋の鵜は 佐野まもる 海郷
海の鵜に十一月の日は移る 小宅容義
海底にゆらぐ夏日や鵜戸の宮 米谷静二
海鵜翔ち何も無かりし沖の岩 河野南畦
涅槃会の海鵜はしらせ岬暮るる 河野南畦 湖の森
渦すりて鵜かいくたびも霞みけり 佐野まもる 海郷
渦潮に浮けるを鵜としあはれむや 稲垣きくの 牡 丹
渦潮に生きる鵜なれば気も荒し 稲垣きくの 牡 丹
渦潮に鵜と視るひまもなく紛る 稲垣きくの 牡 丹
漁の他鵜と鵜つながる何もなし 津田清子 礼 拝
漓江連綿鵜になれぬ人がみえます 阿部完市
潜きても鵜縄のうちの自由とは 稲岡長
潜り出て鮎を得ざりし鵜の顔よ 西東三鬼
潜る鵜の水晶島は結氷す 古館曹人
潮の彩かはるとみるは鵜の群るゝ 佐野まもる 海郷
潮濃くて鵜は眠からむ春蜜柑 中拓夫
澪標の一本となる海鵜かな 香川修廣
濁水が鳴る一瞬の鵜舟過ぎ 石川桂郎 高蘆
濡れ鵜まぶし漆黒まといたき齢 八木三日女 赤い地図
瀬にかづく鵜のかくれなしちるさくら 瀧春一 菜園
瀬に乗りて鵜篝が火を撒き散らす 松井利彦
瀬に据ゑて鵜舟の枯れの始まりぬ 関戸靖子
火の波に透きて潜れる荒鵜かな 野見山朱鳥
火の目して鵜は首綱の二十年 楸邨
火の粉にも面テそむけず鵜を捌く 古田藍水
火の粉吐き突つ立つ鵜匠はたらく鵜 西東三鬼
火屑浴び絖のごとくに荒瀬の鵜 宮武寒々 朱卓
灯を消して闇ひろがりし鵜川かな 森光 兎喜恵
烈日に病めば啼く鵜や花葵 西島麦南 人音
烏瓜の花よ鵜の巣の三番子 細見綾子
烏羽玉の闇の色なるあら鵜哉 正岡子規
焚き添ふる鵜篝薪を以て叩く 高濱年尾 年尾句集
父祖よりの鵜籠を継ぎて匠老ゆ つじ加代子
牽かるるもまた安からむ手縄の鵜 橋本多佳子
独り来て鵜に近々と海苔あらふ 佐野まもる 海郷
猛り鵜のむんずと水を掴みたり 岸田稚魚 『萩供養』
玄海の鉾やあふれて岩の鵜が 古舘曹人 能登の蛙
甘え鵜に鵜匠や鬚のやさしかり 石川桂郎 高蘆
甜瓜船次ぎ〜下り鵜に遠く 大場白水郎 散木集
生きる場を局限され鵜つつき合ふ 津田清子 礼 拝
疲れ鵜に川が束ねてありしかな 関戸靖子
疲れ鵜に水面の篝奈落なる 奥抜良人
疲れ鵜に水面を均らす夜空かな 渋谷道
疲れ鵜のあやまたず乗る己が籠 下田稔
疲れ鵜のいつまで仰ぐ天の闇 関戸靖子
疲れ鵜のせうことなしの羽ひろげ 鷹羽狩行 七草
疲れ鵜のなほ船ばたに気を配り 今泉貞鳳
疲れ鵜のひたひた歩く足音かな 中村明子
疲れ鵜のまたふなべりを踏みはづし 杉原史耕
疲れ鵜の互に嘴をかみ合はす 伊藤敬子
疲れ鵜の嘴こじあけて餌を与ふ 棚山波朗
疲れ鵜の川見てゐしが振り向きぬ 関戸靖子
疲れ鵜の引上ざまに羽ばたける 鈴鹿野風呂 浜木綿
疲れ鵜の投げ餌を落とす舳先かな 後藤ひさし
疲れ鵜の漆黒を大抱へにし 細見綾子 黄 炎
疲れ鵜の瑠璃の泪目なせりけり 石川桂郎 高蘆
疲れ鵜の眼のある時は媚に似て 永井龍男
疲れ鵜の石にのりたり石となり 遠藤信子
疲れ鵜の石も濡らさず籠に入る 中村明子
疲れ鵜の舷打つて上げらるる 細川加賀 生身魂
疲れ鵜の首はもつべき長さかな 今瀬剛一
疲れ鵜の鵜縄たるむをゆるさざる 岸田稚魚 『萩供養』
疲れ鵜の鵜縄ゆるめば啼きにけり 鷲谷七菜子 天鼓
疲れ鵜は籠に一声吐きにけり 佐藤美恵子
疲れ鵜を労はる己が指噛ませ 栗田やすし
疲れ鵜を据ゑて春潮ゆきかへり 西村公鳳
疲れ鵜を見分け聴きわけ綱さばき 加倉井秋を 『真名井』
疲鵜にいつまで水の修羅場かな 木村寿秀
疲鵜に指をかませて鵜匠かな 長谷川素逝
疲鵜のひらきてはとづ眼かな 岡田耿陽
疲鵜の細きうなじを並べけり 素逝
白日に据ゑて烟れる鵜籠かな 中島月笠 月笠句集
白浪の絶ゆるときなし鵜の影絵 横山白虹
白雨去り鵜縄いよいよ緊りけり 近藤一鴻
百の鵜の荒磯を占むる現あり 佐野まもる 海郷
盲鵜の法師のごとき寒暮かな 近藤一鴻
真鶴の岬も秋めく鵜の聲は(真鶴半島) 河野南畦 『硝子の船』
眠り鵜のよべの疲れを残しける 冨田みのる
眠る鵜に鵜籠置場の軒浅し 石川桂郎 高蘆
石蕗咲きて鵜戸はひねもす怒濤音 大橋敦子 匂 玉
石見ゆる闇に鵜のかげ走りけり 近藤一鴻
磯の鵜や春一番の波しぶき 弘
磯の鵜を車窓にかぞへ初詣 中山純子
磯岩に飛び岩の鵜も余寒かな 河東碧梧桐
礁のうへ梅雨まみれなる鵜ノ足貝 高澤良一 素抱 四月-六月
秋の日や雌といへども荒鵜にて 鈴木真砂女 夕螢
秋の水鵜の脚へ来て急ぎけり 竹貫示虹
秋の鵜の吐きてか細き鮎ばかり 樋笠文
秋晴や鵜の島ほとり湖の波 高橋淡路女 梶の葉
秋深く痩せたる川の鵜を見せず 石川桂郎 四温
秋潮の穏かなれば鵜も寧し 鈴木真砂女 夕螢
秋草に疲れきし鵜の身を寄せぬ 加藤楸邨
秋風に安房の海鵜も潜きをらむ 鈴木真砂女 夕螢
秋風に羽拡げても繋がれ鵜 小松崎爽青
秋風や思はぬ方に鵜の浮かび 鈴木真砂女 夕螢
稲妻に舁荷の鵜共騒ぎけり 乙字俳句集 大須賀乙字
稼ぎ鵜の一つが翔たす遊び鴨 石塚友二 光塵
突堤の突端の鵜の寒さかな 蓬田紀枝子
突堤や荒鵜も人も春たけなは 栗生純夫 科野路
立上る土用波より鵜現れ 橋本鶏二
竹割つて鵜籠つくろふ十二月 栗田やすし
箸持ちて鵜籠を覗く宵月夜 朱廸 五 月 月別句集「韻塞」
篝屑落つるさ中を鵜はくぐる 鈴鹿野風呂 浜木綿
篝火に憑かれて狂ふ荒鵜かな 佐野青陽人 天の川
篝火に早瀬の荒鵜浮かび起ち 高井北杜
篝火に羽根張つてゐる濡鵜哉 小澤碧童 碧童句集
篝火の尽きざる焔鵜を搾取して 津田清子 礼 拝
篝火の火屑にをどる鵜ののんど 椎橋清翠
篝火の金粉こぼす鵜のまはり 平畑静塔
篝火や引き上げらるる鵜のたけり 碧童
篝火や荒鵜を叱る眼の光 子規句集 虚子・碧梧桐選
篝火や鵜縄沈みて底浅く 雑草 長谷川零餘子
篝焚く左手鵜縄のいとまかな 大谷句佛 我は我
篝足す鵜をホホホホとなだめては 伊藤敬子
籠の蓋嘴打ちやまぬ荒鵜かな 岡田耿陽
籠の鵜に鵜飼休みの雨しぶく 西村梛子
籠の鵜の咽喉をふるはせつゞけをり 森田峠 避暑散歩
籠の鵜の鳴けば手間どる舟用意 森田峠 避暑散歩
紅葉散るや鵜が啼ける東山 楠目橙黄子 橙圃
細道に篝こぼるる鵜舟かな 許六
絶壁にはりつく海鵜雪はげし 新谷氷照
緩みて張りてもこがねなす鵜綱 上井正司
縄さばきつゝ鵜篝を焚き継げり 上條 筑子
繋がるる鵜舟細身よ月見草 冨田みのる
繋りゐて鵜舟は鵜舟同士なる 大橋はじめ
群ら返る椋鳥の奇襲に鵜も立てり 大場白水郎 散木集
群るる鵜に乱礁の環の鏡なす 橋本鶏二 年輪
羽干し鵜の岩礁垂氷よろひけり 井口 秀二
羽根ひろぐ岩礁の鵜の黒十字 秋元不死男
羽根拡げ鵜飼終りし鵜が甘ゆ 右城暮石 上下
翅開き荒鵜冬来る崖歩む 西村公鳳
翔る鵜に立春の海とどろけり 長谷川史郊
翠巒や鵜川しぶきてしづかなり 伊藤敬子
翼張りて翔つにはあらぬ鵜なりけり 鈴木鶉衣
腹式呼吸を海へ鵜がする淋しくなし 磯貝碧蹄館 握手
舟梁に細きぬれ身やあら鵜共 炭 太祇 太祇句選
舟梁の月に荒鵜を納めけり 雑草 長谷川零餘子
舟行の水脈の乱れの荒鵜かな 『定本石橋秀野句文集』
舳を並めて山影乱す鵜舟かな 雑草 長谷川零餘子
舷に十二羽の鵜の並ぶ時 鈴鹿野風呂 浜木綿
舷を叩いて鵜舟遠ざかる 楠目橙黄子 橙圃
花茨やとなり鵜の宿なまぐさく 野村喜舟 小石川
若狭井へ送る鵜の瀬の雪解水 重田青戸
若芦やながされている鵜の一つ 小川鴻翔
茫々と野焼を待てり鵜殿葭 能村登四郎 菊塵
茶の花や鵜の目は水を湛へたる(岐阜) 殿村菟絲子 『菟絲』
草の線荒鵜そこまで飛びのぼらず 林原耒井 蜩
荒き鵜のひつぱる鵜舟さかのぼり 細川加賀 生身魂
荒れ鵜群れ海の底まで雪降れり(尻屋崎付近二句) 河野南畦 『硝子の船』
荒東風や松葉をかぶる鵜獲小屋 古舘曹人 樹下石上
荒梅雨の鵜の目あをあを飼はれたり 宮田正和
荒鵜のうしろに海の横たはる 原裕 葦牙
荒鵜の屎水のごとくに萩けがる 飯田蛇笏 春蘭
荒鵜の目冬海ばかり見て炎ゆる 野澤節子 黄 炎
荒鵜の目瑠璃深めつつ春逝かす 北見さとる
葬の火の渚につづく鵜舟かな 内藤丈草
蓑笠も荒鵜つかひや川おろし 李由 五 月 月別句集「韻塞」
藤太・藤次嘴を打ち合ふ鵜のごとし 筑紫磐井 野干
藪蔭の嵯峨は鵜の寝る小家哉 竹冷句鈔 角田竹冷
蚊帳ちかく鵜の鳴いて梅雨残る 金尾梅の門 古志の歌
蜉蝣や鵜の瀬に深きひとところ 石川桂郎 高蘆
血まなこの荒鵜に爆ぜる篝かな 高井北杜
衣かつぐ誰そ草やみや鵜舟去る 飯田蛇笏 山廬集
西行谷見えて川鵜のとぶ秋ぞ 岡井省二
見えを切る徒鵜飼の鵜掌に載つて 三好潤子
見張鵜らうなじを長く雲は夏 富安風生
見物の火にはぐれたる歩行鵜かな 去来 五 月 月別句集「韻塞」
見習ひ鵜艫の昏きにあはれなり 大谷句佛 我は我
親迎ふ雛鵜の逸り見上げけり 臼田亜浪 旅人
観衆の前の鵜観衆を知りてゐし 細見綾子 伎藝天
詩も波も寄せてはかへす鵜はとばずも 磯貝碧蹄館 握手
誰住て樒流るゝ鵜川哉 蕪村 夏之部 ■ 春泥舎會、東寺山吹にて有けるに
豆も咲き鵜宿門べの蕃茄生る 飯田蛇笏 春蘭
責暗し鵜縄返って群烏 調和 選集「板東太郎」
贄の鵜へ目覚の神楽さや〜と 大森積翠
贄の鵜を放つ暁闇気多の海 吉村春潮
赤き火の闇より現るる鵜舟かな 坂井建
走馬燈はやし鵜篝暗くなる 内藤吐天 鳴海抄
踊舟二度も通りて鵜舟来る 田村了咲
身つくらふ鵜に山暮れて来りけり 龍胆 長谷川かな女
身を正し礁の海鵜羽を干す 真田風来
載せ石の灼けて籠の鵜老いゆくか 伊藤いと子
送水文ひらりと鵜の瀬の渕に消ゆ 生田弥栄子
通し鵜と十二鵜縄と疲れけり 石川桂郎 高蘆
遅れ飛ぶ鵜の目を海の青として 古館曹人
遊び鵜のまはり末枯初めにけり 岸田稚魚 『萩供養』
遊舟に灯が点く鵜川暮れざるに 松井利彦
遊船のたてこむ中の鵜舟かな 比叡 野村泊月
道のべに痢して鳴く鵜や冬の風 飯田蛇笏 山廬集
都に友あり夕焼鵜追ひ越す汽車 香西照雄 対話
酒にある月の出汐の鵜舟かな 尾崎紅葉
鉄線花と鵜とぐんぐんと近づきたる 金子兜太 詩經國風
錦帯橋映れる水に鵜を馴らす 上符秀翠
鍛冶の火も筋に曇る鵜舟かな ぶん村 五 月 月別句集「韻塞」
長き橋渡りて風の都鳥 鵜川 易子
闇中に山ぞ峙つ鵜川かな 河東碧梧桐
阿修羅の鵜女体とききしあはれさよ 渡辺桂子
陽炎となるか川鵜の棒立ちに 大木あまり 火球
離れ鵜の水輪の消えし頃浮かぶ 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
離れ鵜の眼に篝火の濁りかな 沼尻巳津子
雨の夜の一つとなりし鵜船かな 雑草 長谷川零餘子
雨の日の鵜舟の屯ろ宿の下 鈴鹿野風呂 浜木綿
雨後荒れの人寄せつけぬ鵜川かな 今泉貞鳳
雨足の近づいてくる海の鵜よ 鈴木六林男
雪吹くや群をはなれし鵜二三羽 臼田亞浪 定本亜浪句集
雪空や檻の海鵜は遠く見る 阿部みどり女
雪空や襤の海鵜は遠くを見る 阿部みどり女
雪解川鵜舟だまりに来てやさし 北見さとる
雫して鵜は首綱の二十年 加藤楸邨
雲こめて帰る鵜遠しさみだるゝ 渡辺水巴 白日
青北風や翼ひろげて鵜の歩く 山口草堂
面白うてやがて悲しき鵜舟哉 芭 蕉
音もなく来し鵜船かな篝濃し 八木三日女 赤い地図
頭より鵜籠の中へ放たれし 伊藤敬子
頸たたき荒鵜なだめる鵜匠にて 中村明子
頸のべて痩鵜の寒き姿かな 大場白水郎 散木集
頸ほそき朝の青鵜に麦茶沸く つじ加代子
頸細く鵜や房州の逆さ寒ん 猪俣千代子 秘 色
風吹て篝のくらき鵜川かな 子規
風景の裂け目見ている川鵜かな 小堤香珠
風花やかたらひの鵜の白灯 殿村莵絲子 花寂び 以後
飢鵜の篝かき消す早瀬かな 李康
首のばしておとなしくくゝらるる鵜かな 冬の土宮林菫哉
首立て鵜のむれのぼる早瀬哉 浪化 (1671-1703)
首結ひに枷の荒鵜の瀬越し舟 野澤節子 黄 炎
首長く海鵜につづき冬の鳩 阿部みどり女 月下美人
高きより先をあらそひ鵜舟の火 長田等
高潮の穂中投げては鵜を馴らす 加藤知世子 花寂び
魚呑みて鵜の起ち上る寒怒濤 山田晴彦
鮎吐きし鵜のしばらくは嘴あけて 北見さとる
鮎食うて生臭き口鵜舟待つ 野澤節子 黄 炎
鳥屋の鵜の雨の匂ひに身を跼む 加藤耕子
鴨のうしろ鵜の首が立つ寒さかな 蓬田紀枝子
鵙鳴いて鵜川は幽き瀬をもてり 長谷川双魚 風形
鵜かがりのおとろへてひくけむりかな 飯田蛇笏 春蘭
鵜かがりの散りて音あり秋の川 永井龍男
鵜かゞりのおとろへて曳くけむりかな 飯田蛇笏
鵜がとんで堺の空の薄暑かな 高濱年尾 年尾句集
鵜がのぼる屋根の日向や芦の花 吉田冬葉
鵜が占めて寒波にをどるブイひとつ 佐野まもる 海郷
鵜が寄りて濡身をさらに濡らしあふ 藤井亘
鵜が帰り来て寒潮の力づく 内藤吐天 鳴海抄
鵜が渡る岬の下の梅雨にごり 前田普羅 新訂普羅句集
鵜が羽を散らしたる磯春の雪 中拓夫
鵜が翔ける大石狩の夕焼空 飯田蛇笏 雪峡
鵜が見えずなり強風が日緘す 横山房子
鵜さばきの手綱馬上にある思ひ 狩行
鵜じまひの一扁舟となり舫ふ 野澤節子 黄 炎
鵜じまひの鵜の火を落す川迅し 西村公鳳
鵜たいまつ消えて淦汲む音すなり 星野立子
鵜つかひの舷叩く谺かな 大谷句佛 我は我
鵜つかひや忍冬咲いて昼の宿 河東碧梧桐
鵜づかひの手に鵜が逸りかちわたる 柳芽
鵜づかひの昼寝の床や蠅の声 史邦 俳諧撰集「有磯海」
鵜とともにこころは水をくぐり行 鬼貫
鵜と禊ぐ水とて幣を立てし桶 辻口静夫
鵜のかがり消えて長良に灯の一つ 士朗
鵜のかほをして小平太の捕らへらる 筑紫磐井 野干
鵜のかゞり消て暁の水寒し 松岡青蘿
鵜のくぐる水の底まで黄落期 きくちつねこ
鵜のつらに篝こぼれて憐れなり 荷兮
鵜のやさしさ鵜匠の腰の蓑を噛む 誓子
鵜の一つ恵方迥かに浮き沈み 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
鵜の下りる寒潮紺を張るところ 皆吉爽雨
鵜の中のさびしきは羽ひろげをり 林 翔
鵜の乱舞見て来て咳の募りけり 大島民郎
鵜の休みゐる間に鵜匠淦汲める 桑田青虎
鵜の修羅のはじまりて水深まりし 長谷川双魚 『ひとつとや』
鵜の側を竹皮迅くながれたり 萩原麦草 麦嵐
鵜の匠鵜と同族の黒衣装 野澤節子 黄 炎
鵜の去つて潮ぐもりに榛の花 鳥居美智子
鵜の嘴にて鮎渾身の青一跳ね 加藤知世子 花寂び
鵜の嘴に山女がひかりちるさくら 瀧春一 菜園
鵜の嘴に水玉をどる早瀬かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
鵜の嘴に躍れる鮎の篝映え 鈴鹿野風呂 浜木綿
鵜の嘴に魚とり直す早瀬かな 加舎白雄
鵜の嘴の鮎を一呑みする長さ 山下美典
鵜の団欒めいめい霧にくるまるのみ 細谷源二
鵜の墓の昏きに一樹寒椿 松井慶太郎
鵜の宿に母家離れ家葉鶏頭 吾妻規子
鵜の宿の下に遊船かゝりけり 比叡 野村泊月
鵜の宿の庭ひろ〜と葵かな 高浜虚子
鵜の宿の灯して雨に聡くをり 神谷美和
鵜の小屋に燈明一つ年は逝く 松井慶太郎
鵜の尾岬四月の海霧の押しのぼる 阿部みどり女
鵜の尾岬澪之助なき山暮春 阿部みどり女
鵜の山の巣に愛鳥日来りけり 岩崎照子
鵜の岩に鵜のかげみえず冬の海 久保田万太郎 流寓抄
鵜の岩に鵜のをらざりし旱かな 鮫島春潮子
鵜の岩に鵜のをらぬなり土用浪 楠目橙黄子 橙圃
鵜の岩をとりまく波のおぼろかな 加藤三七子
鵜の岩を鵜のはなれつぎ雷きざす 金尾梅の門
鵜の岬に寄せ合ふ渦の鳴ると見ゆ 佐野まもる 海郷
鵜の崖に鵜の影もなし葉月潮 蕪城
鵜の嶋に流燈こぞる夜の雨 飯田蛇笏 春蘭
鵜の嶋のやまつばき咲く雨の中 飯田蛇笏 春蘭
鵜の川を焦がしてやまぬ薪能 伊藤敬子
鵜の息に冷えまさる水青々と 佐野青陽人 天の川
鵜の森のあはれにも亦騒がしく 高浜虚子
鵜の海の一月の風豪華なり 原田喬
鵜の潜く波みて昏れし二日かな 稲垣きくの 黄 瀬
鵜の濡羽照りて過ぎけり冬椿 桂樟蹊子
鵜の瀬まで春の時雨の手松明 長谷川久々子
鵜の瀬訪ひその夜は酒を温むる 森田 峠
鵜の瀬講より誘ひ受く御水取 黒田櫻の園
鵜の真似をして濡れている少年よ 久保純夫 熊野集
鵜の瞼針で縫ふとは哀れなり 伊藤柏翠
鵜の礁に鵜がきていつも冬初め 永井一穂
鵜の礁初東雲に見えわたり 富安風生
鵜の篝夜の殺生の明々と 橋本多佳子
鵜の糞の白き梢や冬の山 素牛 俳諧撰集「藤の実」
鵜の糞を售り校舎成る麦の秋 宮武寒々 朱卓
鵜の群の栖み枯らす松の冬日かな 大場白水郎 散木集
鵜の羽がながれて鵜飼はじまりし 萩原麦草 麦嵐
鵜の翼大きく張りし桜かな 岸本尚毅 選集「氷」
鵜の舟の淀に溜りて瀬を下る 京極杞陽 くくたち下巻
鵜の舟をまはす篝を外に垂れ 京極杞陽 くくたち下巻
鵜の觜をのがれのがれて鮎さびる 一茶
鵜の面(かほ)に川波かかる火影哉 高桑闌更 (らんこう)(1726-1798)
鵜の面に川波かかる火影かな 闌更
鵜の顔に暁の風吹きつけぬ 船山
鵜の顔の沈みて雨がふりにけり 萩原麦草 麦嵐
鵜の飛ぶは悲しき眺め浪の華 久國兆元
鵜の飛翔つねに沖指す大南風 内藤吐天 鳴海抄
鵜の首の蛇とも見えて恐ろしき 正岡子規
鵜の首や昃れば濃き寒の潮 石田波郷
鵜の鳥の友鳥はゐずひた翔ぶも 八木林之介 青霞集
鵜の鳥をさきには見たりラムネ飲む 相生垣瓜人 微茫集
鵜はかならずわが前にをり冬の灘 原田喬
鵜はどれも瞼をもてり春怒濤 原田喬
鵜は下りて梅雨の濁りに浮びけり 前田普羅 能登蒼し
鵜は出でぬ水の暗より火の暗へ 平井照敏 天上大風
鵜は籠に鵜篝の鋼火の曲げて 石川桂郎 高蘆
鵜は育つ渦を女々しきものとせず 古館曹人
鵜は舟に鴉は山に冬日かな 飯田蛇笏 霊芝
鵜は蛇の如く泳ぎて末枯るる 岸本尚毅 舜
鵜よごれの島をめぐりて鮑つく 鈴鹿野風呂 浜木綿
鵜をさばくひまの会釈をくれにけり 皆吉爽雨
鵜をつかふ此の世ならざる人のごと 京極杞陽
鵜をはなち見まもる老にちるさくら 瀧春一 菜園
鵜を抱きて鵜匠の話つづきけり 内田二三子
鵜を撫して鵜匠の鬚や暮の秋 石川桂郎 四温
鵜を統べて長良鵜匠は連理の族 松井利彦
鵜を追ふに秋風吹きたまる 細見綾子 花寂び
鵜を馴らす鮎解禁の近き瀬に 松尾緑富
鵜供養の鵜飼装束そぞろ寒 岩島妙子
鵜匠とは鵜に似せたるや似てをるや 稲岡長
鵜匠や鵜を遊する草の花 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
鵜川とて市民共有ボート漕ぐ 百合山羽公 寒雁
鵜川原に滅罪の石積みありし 松井利彦
鵜戸の宮極彩色の小春かな 大橋敦子 匂 玉
鵜捕り場に待宵草の吹かれをり 町田しげき
鵜捕部の鵜に喜捨小鮒二三匹 松元桃村
鵜搦みの橋まぢかくて篝褪す 宮武寒々 朱卓
鵜松明川面の闇を切りすすむ 鷲谷七菜子
鵜殿まで土手半みちや秋の風 高濱年尾 年尾句集
鵜篝に水面の仔細移りつゝ 稲畑汀子
鵜篝に滝作し落つる灯虫あり 京極杞陽 くくたち下巻
鵜篝に瀧作し落つる灯蟲あり 京極杞陽
鵜篝に照らし出されし川楊 京極杞陽 くくたち下巻
鵜篝に虚仮の世間ぞ面白き 筑紫磐井 婆伽梵
鵜篝のおとろへて曳くけむりかな 飯田蛇笏
鵜篝のはるか上まで灯のなき山 横山白虹
鵜篝のひとつ点るや隠れ里 小林葭竹
鵜篝のほめき覚えて尾ける舟 鈴鹿野風呂 浜木綿
鵜篝のわが前に来て火の粉ふく 塚原幾久
鵜篝の今年最後の火が過ぐる 長田等
鵜篝の岩隠れたるあたりかな 京極杞陽 くくたち上巻
鵜篝の早瀬を過ぐる大炎上 山口誓子(1901-94)
鵜篝の流れ流るゝ焔かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
鵜篝の火を毟る水流れつつ 石川桂郎 高蘆
鵜篝の火入れは修羅の始めとも 杉山青風
鵜篝の火屑瀬水にしばし消えず 内藤吐天
鵜篝の火種そだてつ夕河原 原 柯城
鵜篝の炎狂ひて擦れ違ふ 殿村菟絲子
鵜篝の煙隠れの焔かな 京極杞陽 くくたち下巻
鵜篝の百の緋文字をしたたらす 加藤耕子
鵜篝の美しき修羅滑りくる 正木ゆう子
鵜篝の芯より火の粉はしり出づ 岸貞男
鵜篝の走れば水も燃え激つ 殿村菟絲子
鵜篝の靡けて映る巾ひろく 京極杞陽
鵜篝の麾けて映る巾ひろく 京極杞陽 くくたち下巻
鵜篝は靡きてすゝむ幡なして 山口誓子 方位
鵜篝も鵜ごゑもうつつ総がらみ 西村公鳳
鵜篝や月の山蔭山蔭に 鈴木花蓑句集
鵜篝や殺生図絵のかぐはしく 桂子
鵜篝や鵜の羽ばたきのしぶき浴ぶ 今牧茘枝
鵜篝よ我が船端は怺へつつ 沼尻巳津子
鵜篝をいでてながるる火の粉かな 京極杞陽 くくたち上巻
鵜篝を待つ間よ何を考へし 細見綾子 黄 炎
鵜篝を荒鵜は逃ぐるとも見ゆる 細川加賀 生身魂
鵜篝消す一気火の音水の音 中村明子
鵜籠の鵜コウと声あげ祓はるる 河本好恵
鵜籠舁きひと大股に土手を来る 加藤耕子
鵜籠負うて岨ゆくひとにちるさくら 瀧春一 菜園
鵜縄さばきに双子あゆます水ほとり 文挟夫佐恵 遠い橋
鵜縄無く鵜匠は竿を振り躍る 大場白水郎 散木集
鵜翔けるや磧の空を出づるなし 原田種茅 径
鵜舟から日暮広がるやうす哉 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
鵜舟くる火明りの峰をかさねつゝ 皆吉爽雨
鵜舟にてぷえるとりこの生れかな 松澤昭 面白
鵜舟に在りわが身の火の粉うちはらひ 橋本多佳子
鵜舟の床こたびも美酒と朗友と 中村草田男
鵜舟去る寶満宮の暗闇に 橋本鶏二
鵜舟待つ橋の袂に時計店 川崎展宏
鵜舟待つ残照の膝忘れをり 石川桂郎 高蘆
鵜舟曳く身を折り曲げて雇われて 西東三鬼
鵜舟漕ぐ水窮まれば照射哉 蕪村 夏之部 ■ 春泥舎會、東寺山吹にて有けるに
鵜遣ひの呼びかへす鵜にちるさくら 瀧春一 菜園
鵜遣も鵜も寝し岐阜や蚊帳に入る 佐野青陽人 天の川
鵜飛び大焚火とはなりにけり 久米正雄 返り花
鵜飼の鵜アクアラングの足で立つ 山口誓子
鵜飼果つ余燼の艫に人か鵜か 皆吉爽雨 泉声
鵜馴しややがて鵜川となる水に 高濱年尾
鵜馴らしややがて鵜川となる水に 高濱虚子
鶏頭にかつぎ据ゑたる鵜籠かな 比叡 野村泊月
黒く灼く樹頭を占むるみな鵜なり 宮津昭彦
黒どりの海鵜があそぶ若布刈り 佐野まもる 海郷
●水鶏
ある時は叩きそこなふ水鶏哉 正岡子規
うしろより戻りかゝれば鳴く水鶏 半残 俳諧撰集「有磯海」
おのが音の尼や水鶏の磯のやみ 内藤丈草
かしこくも盗人は来で水鶏哉 高井几董
くる音は麦わらかづく水鶏かな 伊賀-玄虎 俳諧撰集「有磯海」
このごろは水鶏も啼くと療養記 伊藤みのる
この宿は水鶏もしらぬ扉(とぼそ)かな 芭蕉
さゐ鎚の祝儀なくつす水鶏かな 立花北枝
そのかみの伊賀俳諧や水鶏笛 本田一杉
そぼふるやとぎれ〜に水鶏鳴く 寺田寅彦
つぎばしの跡は水田の水鶏かな 史邦 芭蕉庵小文庫
はしちかく水鶏月夜の文机 木村蕪城 一位
ひとりとなる宵月の暈水鶏の忌 阿部みどり女
ほろほろと水鶏の月のこぼれ雨 山本杜城
みよしののくらき月夜の水鶏かな 下村梅子
よごれ立つ水鶏ひとつや田植季 堀口星眠 営巣期
よべも亦水鶏聞きけり離宮守 四明句集 中川四明
一つ家に一つともしび水鶏鳴く 石田阿畏子
一つ家を叩く水鶏の薄暮より 松本たかし
仮の寝に返す手枕水鶏鳴く 嶋田麻紀
何も無しよし水鶏煮て參らせむ 会津八一
俤や薮あり月あり水鶏なく 松岡青蘿
僧はたゝくなまぐさ坊主の水鶏哉 井原西鶴
僧ひとり門に彳む水鶏かな 麦水
初対面そゞろ水鶏の夜に入りぬ 草田男
半漁の一戸を水鶏叩くなり 森田峠 逆瀬川以後
占かたは獣にあらで水鶏かな 道立 五車反古
又寝するや明て槇の戸水鶏じや物 椎本才麿
友逝きてしまひぬ水鶏敲く沼 町田しげき
叩かれて水鶏に明かし申しけり 会津八一
叩きたたきて水鶏が村を絶やしけり 斉藤美規
名月の裏戸を叩く水鶏かな 皿井旭川
啼きまじる夜鷹も水鶏月夜なる 井沢正江 火襷
垣一重菖蒲まこもよ水鶏啼く 麦邑 選集古今句集
墨をぬるランプの夜明水鶏鳴く 皆吉爽雨
夜道して疑ふ水や鳴く水鶏 野村喜舟 小石川
大利根のしづけき果ての遠水鶏 冬葉第一句集 吉田冬葉
失せものに思はずも出で水鶏笛 宇佐美魚目 天地存問
奪ひ合ふものいちごから水鶏から 広瀬惟然
学田にうつる灯や鳴く水鶏 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
宵の口鳴いて曇るや鷭水鶏 立花北枝
宵よりも星の減りたる夜の水鶏 松枝よし江
家ひとつ灯りて水鶏月夜かな 鎌倉博史
寝るときや水鶏の声のよみがへり 中山純子
山を負ふ田の真闇より鳴く水鶏 高柳聖子
帰り来しこゝがふるさと水鶏鳴く 深川正一郎
忘れゐしときに水鶏の叩くかな 小玉竜也
愁ひつゝ水鶏をきゝに出る夜かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
我が宿の沢瀉咲きぬ水鶏なけ 暁台
戦災悲話水鶏叩けど叩けども 中村草田男
挑灯を消せと御意有る水鶏かな 蕪村
捨舟の干潟に敲く水鶏かな 古白遺稿 藤野古白
敲けども〜水鶏許されず 高浜虚子
新屋敷ふけてたたくは水鶏かな 許六
方角に疑ひ置きて遠水鶏 森田峠
曇る日や水鶏ちらりと麦の中 惟然
月すでに高きにありぬ水鶏鳴く 森田 峠
月光のくまなかりけり遠水鶏 石井とし夫
朝草の鎌とき立つる水鶏かな 之道 俳諧撰集「藤の実」
木母寺の鉦の真似してなく水鶏 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
未明すでに溲罎は見ゆれ水鶏叩く 石田波郷
村人は水鶏月夜を寄合ヘ 木村蕪城
来ずなりし水鶏の昔男かな 菅原師竹句集
棚橋や水鶏に近き裏通り 井上井月
此の宿は水鶏もしらぬ扉かな 芭蕉
此宿は水鶏も知らぬ扉かな 芭蕉(大津湖仙亭)
此村の門並叩く水鶏哉 星野麦人
水打つて吹き鳴らしをり水鶏笛 加藤楸邨
水盗みしたる記憶や水鶏鳴く 大隈 米陽
水音は水にもどりて水鶏かな 千代尼
水鶏きて戸を叩く夜は我とおもヘ 上村占魚 球磨
水鶏さへ待てどたゝかぬ夜なりけり 永井荷風
水鶏たたく五湖の一つの昏れにけり 岡本爽子
水鶏と云ふ鳥と答へて宿場女郎 寺田寅彦
水鶏なくかたのゝさとは薄月哉 松岡青蘿
水鶏なくさとのはやねと申すべし 室生犀星 犀星發句集
水鶏なく古関の闇の幾重にも 福原十王
水鶏なく宿に眠れる蕩児かな 前田普羅
水鶏なく拍子に雲が急ぐぞよ 一茶
水鶏なく水より暁けて村ちさし 鷲谷七菜子 花寂び
水鶏なく里のはやねと申すべし 室生犀星
水鶏の巣こゝにあり苗捨てゝあり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
水鶏まぜず音せぬ月に戸を明けり 調子 選集「板東太郎」
水鶏ゆくやこの日宋研の塵をあらふ 日夏耿之介 婆羅門俳諧
水鶏ゆくやほそたに川のささにごり 日夏耿之介 婆羅門俳諧
水鶏ゆくや大ナギの日照雨片かげる 日夏耿之介 婆羅門俳諧
水鶏ゆくや山びと愛しむなり早稲花 日夏耿之介 婆羅門俳諧
水鶏ゆくや羊腸に栗のいが二つ 日夏耿之介 婆羅門俳諧
水鶏ゆくや育良(イカラ)の山の朝ぐもり 日夏耿之介 婆羅門俳諧
水鶏ゆくや落日を眉間の光とす 日夏耿之介 婆羅門俳諧
水鶏ゆくや蒼天ふかみ照りもせず 日夏耿之介 婆羅門俳諧
水鶏ゐて波穂しろくあけそめぬ 楸邨
水鶏をり濁流へだつ草の蔭 新井英子
水鶏コツコツさしづめ唄ひたくなりぬ 後藤綾子
水鶏一つ鳴くには広き月夜かな 原子公平
水鶏去而入野北方時雨鳧 日夏耿之介 婆羅門誹諧
水鶏叩き鼠答へて夜は明ぬ 正岡子規
水鶏啼いて星うく草のはやまかな 長翠
水鶏啼き高野は真夜も杉匂ふ 神尾久美子
水鶏啼くと人のいへばや佐屋泊り 芭蕉
水鶏啼く夜の白凪に打たれけり 臼田亜浪 旅人
水鶏啼く夜や吸物に茗荷竹 立花北枝
水鶏啼く夜半に遊行の勤かな 其角
水鶏啼く宿に眠れる蕩児かな 前田普羅
水鶏啼く芦荻もありて水無瀬川 巨口
水鶏啼く黎明(しののめ)庵の白襖 中川宋淵
水鶏啼け夜の市人酒の酔 樗良
水鶏夜々利根川図誌を読み了る 石井とし夫
水鶏来し夜明けて田水満てるかな 碧梧桐
水鶏来て戸を叩く夜は我とおもへ(人に) 上村占魚 『球磨』
水鶏笛きつと芭蕉を呼び寄せる 松田ひろむ
水鶏笛ひようと鳴りたるあと寒し 殿村莵絲子 牡 丹
水鶏笛吹けばくひなの想ひ切 橋本多佳子
水鶏笛宝石箱にしまひ置く 石脇みはる
水鶏笛聞かばやとゆく湖月夜 小野百合子
水鶏聞きに僧が扉を叩きけり 鈴木苔花
水鶏聞て今見し夢を淋しがる 紅緑
水鶏飛んでぼそと落ちけり菰の中 東洋城千句
水鶏鳴き地酒は甘き香をはなつ 知世子
水鶏鳴き笘打つ風の又わたる 水原秋櫻子
水鶏鳴き苫打つ風の又わたる 秋櫻子
水鶏鳴くこゑを待ちゐて利久箸 伊藤敬子
水鶏鳴くと人のいへばや佐屋泊り 芭蕉
水鶏鳴くや暁近くしげき雨 東洋城千句
水鶏鳴くや月代の砂丘も見ゆ 金尾梅の門 古志の歌
水鶏鳴く人の睡りの深きより 矢島渚男 梟
水鶏鳴く子らの夕餉の狼藉に 堀口星眠 営巣期
水鶏鳴く宿に眠れる蕩児かな 前田普羅
水鶏鳴く日曜夫を母へ帰す 磯部洋子
水鶏鳴く釣るも濯ぐも一川に 都筑智子
水鶏鳴く長生きの芸うとましき 安西篤
水鶏鳴く門を出てゆく乳貰ひ 石井とし夫
水鶏鳴く闇が埋めし網戸の目 亀井糸游
水鶏鳴く闇は太古の如くあり 西沢破風
江の幅の湖かと広う水鶏かな 東洋城千句
池埋めて水鶏に心残りかな 柑子句集 籾山柑子
沼の家水鶏叩けば灯すなり 石井とし夫
沼の闇遠くひろがり水鶏鳴く 長谷川 耕畝
淀の田は涯なく水づく水鶏かな 阿波野青畝
渡舟待つ女がひとり夕水鶏 石井とし夫
溜池や漬木のうへに水鶏啼く 闌更
濤声をはるかに水鶏きかばやな 太田鴻村 穂国
焚け焚けと囃す水鶏や夜窯を守る 岸川鼓虫子
父の背をもはらに叩き水鶏かな 林之助
田の中の分教場や鳴く水鶏 冬葉第一句集 吉田冬葉
窓あけて水鶏月夜の旅日記 石井とし夫
竹の子に移る水鶏や初当話 浜田酒堂
緋水鶏のかくれし蘆や吹きなびき 鷹野 清子
緋水鶏の走りかくれし草を刈る 市村究一郎
縄朽ちて水鶏叩けばあく戸なり 高浜虚子
耳の底に水鶏なく也冬の雨 露川 (悼翁)
聞うちにすゑまぼろしの水鶏哉 松岡青蘿
聞くうちにすゑまぼろしの水鶏かな 青蘿
肥たごに傾く月や遠水鶏 廣江八重櫻
舞人の祭稽古や水鶏鳴く 四明句集 中川四明
花藺田に水鶏鳴くべき小雨哉 正岡子規
草の雨昼の水鶏にもの遺らん 竹冷句鈔 角田竹冷
葛飾の夜の雨暗き水鶏かな 内藤吐天
蓮浮葉水鶏の雛が走りけり 新井英子
藺田刈て水鶏に遠き寝覚かな 蓼太
蘆楯に水鶏は隠れゐるつもり 柳沢仙渡子
血縁もときにうとまし夕水鶏 木村 ふく
行過ぎて隣を叩く水鶏かな 会津八一
表札のなき戸をたゝく水鶏かな 森田 峠
送られて水鶏月夜を戻りけり 長井伯樹
逢恋の背戸を水鶏に叩かれし 寺田寅彦
遊子痩せて水鶏に似たり湖の頭 尾崎紅葉
遠水鶏小菅の御門しまりけり 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
釣をやめて帰り来れば水鶏哉 幸田露伴 拾遺
関の戸に水鶏のそら音なかりけり 蕪村
関守の宿を水鶏に問はうもの 松尾芭蕉
雨となりて背戸の水鶏の鳴き止みぬ 寺田寅彦
雨止まぬままに夜が来る水鶏宿 岡本玉野
青田から月叩き出す水鶏かな 俳春秋 坪谷水哉
頭の朱き水鶏のほかはそよぎおり 友岡子郷
風呂に入る夜のくつろぎや鳴く水鶏 井月の句集 井上井月
飾屋も水鶏に明し遠の里 水哉 選集「板東太郎」
馬洗ふ川すそ闇き水鶏哉 立花北枝 (?-1718)
馬道を水鶏のありく夜更かな 鏡花
馭者の打つ綱の艶出て水鶏の眼 吉田紫乃
驚かされ驚かしけり水鶏に棒 調鶴 選集「板東太郎」
鶏もばらばら時か水鶏なく 向井去来
●青鷺
むすめうれしく青鷺に手拭かぶり 冬の土宮林菫哉
りんりんと青鷺立てる水際かな 大口元通
一瞬の青鷺おくれて母の杳 伊藤淳子
夕嵐青鷺吹き去つて高楼に灯 高浜虚子
夕日みる青鷺の眼となれず見る 大木あまり 火のいろに
夕風や水青鷺の脛(はぎ)をうつ 蕪村
山前の両脚青鷺立ちにけり 喜谷六花
手こぎ舟仙人のように青鷺 伊藤 和
月濡れて青鷺青きものを産む 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
枝揺れて青鷺の恋荒々し 塩出佐代子
母やさし青鷺見つめやまざれば 妹尾健
沼に風なく青鷺の水動く 稲畑汀子
繊(かよわ)い鎖をてのひらに溜めて青鷺 金子皆子
繊い鎖てのひらに溜めて青鷺 金子皆子
置物のごとく青鷺置く干潟 高澤良一 燕音 七月
膝の痛みに青鷺が来ているよ 神岡華子
赤子泣けばすいと青鷺何処へゆく 冬の土宮林菫哉
青鷺がここにもオホーツク晴天 高澤良一 燕音 七月
青鷺が母よ乳母よと雑木山 鈴木鴻夫
青鷺に水の淡さの寺朽ちて 小木ひろ子
青鷺のあやしく鳴いて光秀忌 西山小鼓子
青鷺のきらりと杭に向き変へし 石井とし夫
青鷺のこゑ落しゆく更衣 堀口星眠 営巣期
青鷺のはるかなる視野しぐれけり 上野さち子
青鷺のひとり聞なり沼の昼 佐藤紅緑
青鷺のみぢんも媚びず二夜経ぬ 殿村莵絲子 牡 丹
青鷺のゐて雨ほそき夕の水 柴田白葉女 花寂び 以後
青鷺の八頭身を水鏡 高澤良一 宿好 十月-十二月
青鷺の叱つと鳴きつゝけふの月 服部嵐雪
青鷺の叱と鳴つゝけふの月 服部嵐雪
青鷺の吹き分かれしは離宮かな 阿波野青畝
青鷺の嘴を預けし砂州の天 高澤良一 燕音 七月
青鷺の子っ子(こっこ)に翔べと湖の風 高澤良一 燕音 七月
青鷺の探り歩きの一歩づゝ 高澤良一 宿好 十月-十二月
青鷺の燐火吹かるる田を帰る 長谷川かな女 花 季
青鷺の田の面ヘ風を呼びもどす 杉本則江
青鷺の真中に下りる最上川 中西舗土
青鷺の眼の炯々と瀬の早し 玉木郁子
青鷺の藍こくなれば吹かれをり 角川照子
青鷺の辺の文明は深く啄(つ)かれて 安井浩司 乾坤
青鷺の闇のどこかが濡れており 高木きみ子
青鷺の高度の端麗巣をつくる 加藤知世子
青鷺はさみしき空を水に統ぶ 北光星
青鷺は夜とわかるゝ沼を翔つ 石井白村
青鷺は水に羽音をふりすてて 澁谷道
青鷺や世間ながむる田植歌 正秀 五 月 月別句集「韻塞」
青鷺や水に浮びし后陵 大島民郎
青鷺や闇のどこかが濡れてをり 加藤楸邨
青鷺や音を辿れば藁打つ家 一ノ瀬タカ子
青鷺や馬鈴薯の花照りかへり 冬の土宮林菫哉
青鷺を一羽舞はせし神の意か 北川蝶児
青鷺吹かれむかし流星夥し 遠山郁好
青鷺来て僕のノートに劇生れる 斎藤一湖
青鷺来る外科病棟の長廊下 蓮田双川
●白鷺
うすぎりや白鷺眠る湯のながれ 立花北枝
からっ風ふく下野の野阜に白鷺舞へり舞へり白鷺 外塚喬
しづくし翔つ水の白鷺霜ぐもり 松村蒼石 春霰
はららごに憑く白鷺の長き嘴 大橋敦子 匂 玉
むきむきに立つ白鷺や秋の水 大森さなみ
わが頭上過ぎたる影はオホーツクの流氷原を舞ふ尾白鷺 山名康郎
元朝や今年ものぼる白鷺城 五十嵐播水 播水句集
冬弱日白鷺町へひと筋に 石川桂郎 高蘆
冬白鷺竹生島いま田を距つ 木村蕪城 寒泉
凝脂洗う雨の白鷺乱また乱 隈 治人
十二月洲に白鷺の嘴疲れ 松村蒼石 雪
友の訃に急くや白鷺も同じ向き 安住敦
友の訃に馳すや白鷺も同じ向 安住敦
夕すすき白鷺しろき壺となる 堀口星眠 青葉木菟
多佳子忌の白鷺家の前に立つ 清水昇子
天の川流れ変りぬ白鷺城 五十嵐播水 播水句集
峡の白鷺夕日はものを細うなす 中村草田男
崖の冬白鷺翔てば帆の遠さに 神尾久美子 掌
晩夏なり白鷺を追ふ首のべて 神尾久美子 桐の木
暮れ残り白鷺となりぬ田植男等 殿村菟絲子
枯真菰白鷺たてばかゞよへる 軽部烏頭子
枯芦に一句捻るか白鷺は 高澤良一 燕音 一月
梅雨の月白鷺羽摶つこと幽か 加藤楸邨
植田はや白鷺の舞ひ下りにけり 志水圭志
湖わたりきし白鷺の舞ひ冴ゆる 加藤知世子 花寂び
瀬に立ちて白鷺鮎を見逃さず 滝波園子
無方向なる白鷺の寒飛翔 河合凱夫 飛礫
焼野より翔ちし白鷺汚れもせず 野澤節子 『八朶集』
煤を着て払はれ顔の行燈かな 白鷺
畦塗に白鷺下りて歩くかな 松藤夏山 夏山句集
癌の妻風の白鷺胸に飼ふ 斎藤玄(1914-80)
白蓮と輝き合ひて白鷺舞ふ 加藤知世子 黄 炎
白鷺がとび立つ水を窪ませて 檜 紀代
白鷺が降りて沈みし青田波 浜田漁子
白鷺と天の接点しぐれけり 野見山ひふみ
白鷺と水のあわいに病む乳房 宇多喜代子
白鷺にあなどられつゝ深田植 前田普羅 能登蒼し
白鷺にしばらく冬田明りかな 澤村昭代
白鷺に子ありて秋の水に彳つ 誓子
白鷺に早苗ひとすぢづつ青し 長谷川素逝
白鷺に逢ひし一事や初詣 原コウ子
白鷺のかがやくことをいざ知らず 鈴木夏子
白鷺のはるかな白に居りにけり 不破 博
白鷺のみるみる影を離れけり 小川軽舟
白鷺のゆたかな翼青田暁け 阿部みどり女
白鷺のようなマラソン遠く癌すすむ 赤尾兜子
白鷺の一喝したる冬茜 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
白鷺の一羽のための露景色 堤高嶺
白鷺の一考つづく春の水 高澤良一 寒暑 一月-三月
白鷺の下降漸く翅白し 右城暮石 声と声
白鷺の並み居る松や青嵐 寺田寅彦
白鷺の人音聞くや麦の中 豊後-慎女 俳諧撰集玉藻集
白鷺の佇つとき細き草掴み 長谷川かな女
白鷺の嘴水平に冬の水 川崎展宏
白鷺の壊れんとして発ちにけり 五島高資
白鷺の孤高はるかにある夕日 関根あつ子
白鷺の常に相知れるは何羽 永田耕衣 驢鳴集
白鷺の張りつめし脚比良は雪 花谷和子
白鷺の微光梅雨野の霽れんとす 徳永山冬子
白鷺の掲諦浄土青嵐 文挟夫佐恵 黄 瀬
白鷺の朝餉は何や春田道 高澤良一 随笑 四月-六月
白鷺の枯田にあそぶ恵方かな 安藤林蟲
白鷺の海へ吹かるゝ青嵐 呑仙
白鷺の牡丹かすめて飛びあへり 渡辺水巴 白日
白鷺の発つにかそけきもの糞(ひ)りて 佐々木六戈 百韻反故 初學
白鷺の白きが寂し巣ごもれば 加藤楸邨
白鷺の白さ掛け稲濡れとほる 右城暮石 声と声
白鷺の稲にかくるる愁かな 太田鴻村 穂国
白鷺の羽すりにうごく早苗かな 浪化
白鷺の翔び交ふ下や野蒜摘む 石田あき子 見舞籠
白鷺の胸毛ちらすや青嵐 寺田寅彦
白鷺の舞ひ降りて来し年賀かな 稲畑汀子
白鷺の舞ふ輪の外に母の家 永田耕衣 驢鳴集
白鷺の花となるまで植田水 神尾久美子 桐の木
白鷺の飛びちがへるに菜種刈る 木村蕪城 寒泉
白鷺の鳴かずは雪の一丸げ 光貞妻 俳諧撰集玉藻集
白鷺はいちにち重き胃をもちぬ 佐川広治
白鷺はねぶりて秋の日を反へす 軽部烏帽子 [しどみ]の花
白鷺は堰を離れず夕時雨 笹井雅司
白鷺は夏炉に寄りし母のごと 栗林千津
白鷺は榛の宿水に二月盡 松村蒼石 露
白鷺も稲分けゐるよ釣歩るき 滝井孝作 浮寝鳥
白鷺も鷺見る面もしぐれけり 古賀まり子 緑の野以後
白鷺や今日こそ秋のことぶれに 林翔 和紙
白鷺や芦の葉分のむき粽 西調 選集「板東太郎」
白鷺や蒼を切り裂く野辺送り 角川春樹
白鷺ゆき極月の田居空澄めり 西島麦南 人音
白鷺を遊ばせゐるや田草取 石田波郷
白鷺を雪客と言ふ雪浄土 福田蓼汀 秋風挽歌
白鷺城掌中にして青嶺峙つ 伊東宏晃
白鷺山森の入口はたと昏し 平井さち子
白鷺飛び過ぎてただよふもののこす 村上冬燕
秋の田を刈るや白鷺人に近く 青邨
美しき距離白鷺が蝶に見ゆ 山口誓子(1901-94)
船先を白鷺渉る秋日かな 大場白水郎 散木集
薫風や白鷺城の鎧櫃 八十島稔 炎日
蜻蛉生れ白鷺の羽音空に満つ 久米正雄 返り花
街なかに白鷺ふえて年の市 上野さち子
西へゆく白鷺なれや車窓ぞひ 中村草田男
銃眼によれば白鷺とほくとべる 富澤赤黄男
長きもの咥へ白鷺とびたてり 徳重怜子
陵を出し白鷺一つ月の面を 山本梅史
雁かへる方や白鷺城かたむく 萩原麦草 麦嵐
青田より首を伸ばして白鷺立つ 阿部吉子
飛びつれて白鷺迅し汐干潟 高橋淡路女 梶の葉
●鰺刺
信号を西日と思ひ鰺刺は 依光陽子
大漁の港鰺刺鳴き群るる 山本満義
小鯵刺河口に朝の潮満ち来 田川節代
木場にいま鮎鷹つばさ水平に 岩鼻十三女
歓びの風鯵刺を欲しいまま 仙田洋子 雲は王冠
池を刺す鮎鷹海を遠くせり 角川源義
湖涼し鰺刺打ちてやや潜る 皆吉爽雨 泉声
着水も離水も無音小鰺刺 宇多喜代子 象
降灰のしばしのひまを小鰺刺 米谷静二
風の中鮎刺のとり落すもの 橋田憲明
鮎刺に酔ひて心の泳ぐなり 藤井彰二
鮎刺の鳴く音も雨の多摩河原 富安風生
鮎刺や三時の川の底あかり 山上樹実雄
鮎刺や五月は沼の禁漁期 荒川あつし
鮎刺や夕日に雫曳きあがる 出牛青朗
鮎鷹に黛ひくゝ多摩の山 上林白草居
鮎鷹の一閃に水蒼むかな 窪田佳津子
鮎鷹の一閃青嶺澄みにけり 土山紫牛
鮎鷹の日すがら去らず蘆の天 三好達治 路上百句
鮎鷹や枝川を出る屋形舟 大橋越央子
鯵刺のしぶきを見せし鏡凪 森田峠 三角屋根
鯵刺の一撃をもてテロありぬ 高澤良一 随笑 十月-十二月
鯵刺の嘴の切りこむ水の靄 岡本まち子
鯵刺の海光まとひ渓に消ゆ 角川源義
鯵刺の百発百中にはあらず 二本柳力彌
鯵刺の突きし水輪や朝ぼらけ 原田浜人
鯵刺の降下三たびの湖の秋 井沢正江 以後
鯵刺は河口の幅をひろげたり 宇多喜代子
鯵刺も康治が簷も炭まぶれ 石塚友二
鯵刺や一陣の風真菰より 太田寛郎
鯵刺や夕日の波を目のあたり 大木あまり 火球
鰺刺のしぶきを見せし鏡凪 森田峠
鰺刺の宙にある身を一擲す 百合山羽公
鰺刺の打ち離るると水は刎ぬ 八木林之介 青霞集
鰺刺の摶ったる嘴のあやまたず 水原秋桜子
鰺刺の海光まとひ渓に消ゆ 角川源義
鰺刺の真下に海女が頼む礁 桂樟蹊子
鰺刺や一方向に濃きけむり 伊藤淳子
鰺刺や空に断崖あるごとし 林翔
鰺刺や青舐の如きひうち灘 武田玄女
●大瑠璃
この沢やいま大瑠璃のこゑひとつ 水原秋桜子
シートベルトして大瑠璃なり遠く 市野記余子
声まろぶ大瑠璃鳥樹海かたむくに 皆吉爽雨 泉声
夜明けはや大瑠璃の声森深く 内田 圭介
大瑠璃の声の涼しき立石守 古賀まり子
大瑠璃の声をまぢかに書く旅信 冨樫 藤予
大瑠璃の声聞く窓を開け放ち 山口ひろし
大瑠璃の谿童顔をためらへり 飯島晴子
大瑠璃やまだ濡色の牧の空 平賀扶人
大瑠璃や入江の深さ眼下にす 目黒十一
大瑠璃や山毛欅に倒るる山毛欅の影 根岸 善雄
大瑠璃や岩壁すでに夜明けたる 石野冬青
大瑠璃や岳見る頬を霧が打つ 野中亮介
大瑠璃や峯はなれゆく明の雲 高野 教子
大瑠璃や朴の梢を霧動き 渡辺夏舟
大瑠璃や海へせり出す溶岩の原 加藤青女
大瑠璃や絶壁攀づる人の点 有働 亨
大瑠璃や羊歯に細りし牧の道 藤澤 石山
大瑠璃や雲より出づるダムの壁 岡田 貞峰
大瑠璃をあちこちに聞く梓川 杉本寛
大瑠璃鳥の仰がれて枝かへにけり 堀口星眠 営巣期
大瑠璃鳥の鳴くと登れば岩仏 市村究一郎
大瑠璃鳥や白灯台に灘の照り 岡部六弥太
彫刻のうしろ大瑠璃こゑみがく 河野多希女
旅の私に大瑠璃はりついて取れぬ 若森京子
母の日の大瑠璃のこゑ濡れひひく 沼澤 石次
立石寺大瑠璃鳴ける岩襖 皆川盤水
菱形となりて大瑠璃駆くるそら 高澤良一 さざなみやっこ 夏
小瑠璃の巣手にとりしとき小瑠璃鳴く 新井 石毛
小瑠璃鳴き朝は雫す森の径 原柯城
小瑠璃鳴き瀧のひびきの遠からず 中村 省一
小瑠璃鳴き羊歯のそよぎのひろごれる 中村信一
小瑠璃鳴き胡桃も冷えしヨーグルト 澤田 緑生
小瑠璃鳴き風吹きはらふ山毛欅の雨 中村信一
瑠璃鳴くやなほ林中の夕明り 戸川稲村
瑠璃鳴くや一磐石に水くだけ 斎藤優二郎
瑠璃鳴くや樹海をはしる霧迅き 吉澤 卯一
瑠璃鳴くや熔岩の湿りに掌をおけば 星野麦丘人
瑠璃鳴くや矢野の神山松荒れて 高井北杜
瑠璃鳴けば蓼科に雲厚くなる 秋山花笠
瑠璃鳴ける雪崩跡日の洽しや 岡田 貞峰
白山に月傾くと瑠璃鳴くや 角川源義 『口ダンの首』
立石寺大瑠璃鳴ける岩襖 皆川盤水
見えて鳴く瑠璃鳥か樹海の立枯に 皆吉爽雨
●三光鳥
よき風に乗りて三光鳥のこゑ 今井杏太郎
三光鳥あかとき梢にうつりそむ 水内 鬼灯
三光鳥あそべる樹々の暗さかな 森田峠 避暑散歩
三光鳥かなしき声の遠けれど 岸風三樓
三光鳥からまつもみじ黄けぶり 和知喜八 同齢
三光鳥けふ建つ句碑は鵙を詠む 亀井糸游
三光鳥とざさぬ坊の明けそめつ 米勢珊瑚子
三光鳥はっきりと啼く沙羅の木に 加藤三七子
三光鳥啼きつぐ彼方雨明るし 渡辺七三郎
三光鳥声かさなりて梢まぶし 泉鏡花
三光鳥声ふる谿に嗽ぐ 岩崎珠
三光鳥女は強く帯巻けり 原田冬水
三光鳥帯解き放つ宿院に 小坂順子
三光鳥来鳴く庭木や空あをき 上村比呂子
三光鳥檜山杉山淋しくす 瀧澤宏司
三光鳥百の赤松みな響く 脇本星浪
三光鳥聴きに来いとよ暮石翁 後藤綾子
三光鳥背戸への小橋湿りがち 水野爽径
三光鳥風筋の石乾きをり 水上孤城
三光鳥飛鳥に多き謎の石 壷井久子
三光鳥鳴きやみし尾を垂れにけり 島崎秋風
三光鳥鳴くよ梢越す朝風に 伊東月草
三光鳥鳴く鳴け山家まだ暮れず 市村究一郎
何喰うて三光鳥は月日星 川崎展宏
失恋に三光鳥がホイと言ふ 小林貴子
富士疎林三光鳥の声わたる 浅羽緑子
山と山出会ひ頭に三光鳥 市村究一郎
庭よぎる山川のあり三光鳥 赤塚喜美重
杉の秀のゆらゆらとして三光鳥 中西舗土
杉木立縫うはニンフか三光鳥 高山紀子
深翳る林や声の三光鳥 成智いづみ
老僧の耳が動きぬ三光鳥 板谷芳浄
鳥寄せに近づく霧の三光鳥 水原秋櫻子