青眼赤目●上がり目●色目薄目上目●奥目●開眼●霞目●片目金壺眼狩の目眼窩眼底義眼魚眼切れ長近眼黒目●下がり目●下目●斜眼●斜視白目酔眼隻眼千里眼双眼双眸矯めつ眇めつ垂れ目●単眼●近目ちらり瞑る吊り眼出目瞳孔瞠目遠き目遠目●独眼●団栗眼流し目肉眼睨む●蚤取り眼●白眼ぱちくり●ぱちぱち●ぱっちり●八方睨み●半眼一重瞼二重瞼一つ目一目複眼伏目睥睨碧眼細目●星目●まじまじ眼裏 まなうら眼間 目交瞼 目蓋目縁満目右目左目見張る見開く瞑目目色目が綺麗目隠し目頭目が笑う目くじら目くばせ目覚む目尻目玉 目の玉●目に物言わす●目の潤む●目元 眼許目を据う目を剥く藪睨み横目●余所目●夜目寄り目両眼緑眼涙腺冷眼老眼脇目


●青眼
爼板の鯉の青眼や寒旱り 河野南畦 湖の森
犬の仔の青眼の睫杳かの薔薇 下村槐太 天涯
シリウスの青眼ひたと薬喰 上田五千石 森林
●赤目
夫買ひし少し赤目の鰊焼く 佐野笑子
嫁が君夜の赤目に惚れぼれす 安西 篤
怒鳴るも愛赤目の老クレーン工 鈴木六林男 第三突堤
息つめて西方を向く赤目河豚 広治
木守柿食べて赤目の土の神 藤田あけ烏 赤松
橋は愉しき蜻蛉あまたの赤目玉 成田千空 地霊
赤目して大潟村の羽抜鶏 伊藤白潮
鶯や赤目の滝にさしかかる 五十嵐播水 埠頭
赤眼して母亡き冬の臼辺鳥 猪俣千代子 秘 色
冬かもめどこか曇り誰か赤眼 塩野谷 仁
裏川に泳ぎ過ぎたる赤眼かな 猪俣千代子 堆 朱
●上がり目
●色目
くさぐさの色目や夏のおもむきに 上川井梨葉
春床し御頸飾の縞色目 松根東洋城
桃の色目におさまりて富士見かな 千代尼
見送りて初蝶の色目に残る 高濱年尾
遥かなる襲ねの色目靄の桃 林翔
青簾風に色目を使ひけり 高澤良一 素抱
●薄目
お涅槃のなほ薄目してゐたまへり 東條素香
この町は薄目ばかりの蝶や魚 宇多喜代子
ひなたぼこおとづれ人に薄目して 西島麥南
クリスマス佛は薄目し給へり 相生垣瓜人(1898-1985)
冬鵙よ汝の贄は薄目して 大木あまり 火球
凍て鶴のいのちつつしむ薄目かな 和田知子
初鶏の薄目してまた鳴きにけり 石崎素秋
啓蟄やうつぼかづらの蓋薄目 赤松*惠子
寝羅漢の薄目ひらきて寒明くる 旭蝸牛
撃ちし鴨掴めば薄眼あけにけり 奥坂まや
曇りつゝ薄目映えつゝ達磨市 石田波郷
木曽は秋薪小屋の猫薄目して 坂本礼子
枇杷の花日輪薄目してゐたり 神蔵 器
梅雨の闇薄目明りに煙りゐる 石原八束 空の渚
梟のあはれは薄目うすなさけ 稲垣きくの 牡 丹
森の木兎うす目ひらくや夏帽子 佐野良太 樫
毒茸月薄眼して見てゐたり 飯田龍太
波郷より直伝の薄目して小春 鈴木鷹夫 春の門
浮寝鴨薄眼入日の金枯葦 桂信子 花寂び 以後
煤籠る仏の薄目開けてをり 筒井盛久
病む母の薄眼に満ちて花万朶 桂信子 黄 瀬
白鷺も薄目して飛ぶ昼の月 伊藤政美「二十代」
百人の薄目や春の坐禅堂 鈴木鷹夫 風の祭
真冬日の地蔵薄目をあけたまま 林秀夏
眠る山薄目して蛾を生みつげり 堀口星眠
老猫の薄眼に山河渇きけり 橋間石
芋植ゑて空に薄目をしたるかな 菅原鬨也
花明り 仏も鹿も薄眼して 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 夢見沙羅
薄目あけて ごらん あなたの納棺だよ 内山草子
薄目あけ人嫌ひなり炬燵猫 松本たかし
薄目しておしら千体仏寒き 松本 進
薄目してひそむ昼月花こぶし 赤松[けい]子 白毫
薄目してをり蒔かれたる花の種 青柳志解樹
薄目して猫のすりよる置炬燵 井口朝子
薄目せる山も混りて山眠る 能村登四郎
薄眼ならむこの波郷忌の綿虫も 鈴木鷹夫 渚通り
薄眼に見え幽界の松すこしばかり 林田紀音夫
蘭は実に秋光猫の薄目にも 麦南
針通神の薄目にすみれぐさ 高澤良一 ももすずめ
銀杏もみじかくて薄目の仏さま 河村まさあき
陽炎や薄目の亀の子が歩む 中拓夫 愛鷹
雉子鳴けり斑雪浅間は薄目して 堀口星眠 営巣期
雨のどんたく歌姫薄目うすなさけ 星野石雀
鶲来る薄目を開けてをる空に 中田剛 珠樹以後
●上目
おはらひを上目づかひに七五三 高橋博夫
一政の上目使ひの鮃かな 高澤良一 鳩信
敗戦日人を上目に豚が見る 川口重美
春浅き鮃の上目使ひかな 八島岳洋
杏隠す上目づかひの仔犬かな 谷口桂子
紅梅の上目づかひに咲いてをり 今本まり
紅蜀葵上目づかひに山童女 岸田稚魚 筍流し
紅蜀葵上目づかひに峡童女 岸田稚魚
綿虫や上目づかひの少年期 舟越とみ子
緋目高の上目遣いに逝くなんて 糸大八
老犬の上目づかひの秋の雨 行方克巳
谷の貂上目づかひに走りけり 松林朝蒼
踏まれたる邪鬼の上目や十三夜 七田谷まりうす
雪代を渉るべく上目して 岸田稚魚 筍流し
●奥目
●開眼
あけぼのの桜開眼供養かな 石井保
刀をちょとあてて開眼雛作 福田蓼汀 山火
句碑開眼成りし一山菊の秋 伊東宏晃
句碑開眼稲扱ぐ音にはげまされ 岸風三樓
大仏の開眼かすむ柳かな 野村喜舟 小石川
手作りの雛の開眼声かけて 長崎小夜子
盃の開眼せばやけふの月 之道 俳諧撰集「藤の実」
笹鳴やけふ開眼の木彫仏 伊東白楊
西方にあぶくま青嶺句碑開眼 金丸鐵蕉
開眼の句碑蝶々を映しけり 今瀬剛一
開眼待つしづけさの母いなびかり 平井さち子 紅き栞
風薫る句碑開眼の伽陀散華 河野静雲
●霞目
●片目
お多福の片目を拾ふ初箒 鈴木きぬ絵
すでに秋童女が愛す片目の犬 菖蒲あや 路 地
ででむしの迂闊や片目羅漢攀づ 桂樟蹊子
どんどの火片目だるまは火の玉に 石井清泉
はやぶさの片目を開けて人を見る 今井つる女
ばさと落つ片目鴉や芥子白し 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
まじりある片目だるまや札納め 榎並美代子
ピカソの絵片目で桜見て居りぬ 中島陽子
ポロシャツにピカソの片目海開き 澤田緑生「遣跡」
人嫌ひ片目をつむる蟇とゐて 富永 小谷
夕焼を片目の人の驚けり 小久保三重子
大き鈎鰤の片目に突つ込み吊る 宮坂静生 青胡桃
小雪舞ふ病者片目を開けてをり 石井保
政宗忌遺言片目を開け放つ 佐藤富美子
春の鴨両目をつかふ片目づつ 石田郷子
春めくと片目つぶりに剥製師 佐藤鬼房 「何處へ」以降
景政が片目をひろふ田螺かな 榎本其角
木犀や片目つむりに莨火つく 千代田葛彦 旅人木
松病んで片目のごとく瘤光る 三谷昭 獣身
梅雨の日に片目を閉ぢて担送車 阿部みどり女 月下美人
棹さすも僧も片目や施餓鬼舟 河野静雲 閻魔
水のむと片目つぶれば十三夜 加藤楸邨
炎天のイブは片目をつむるかな 仙田洋子 雲は王冠
片目の人に見つめられて居た 尾崎放哉
片目ほど扉をあけマリア春惜しむ 森田 廣
片目鮒の奇蹟云ふ川の浮巣哉 内田百間
白南風や片目大きなピカソの絵 福本みど里
百姓の片目泪や渡り鳥 杉山岳陽
眼帯や片目の街の冬ざるる 桂信子 黄 瀬
秋燕や片目で測る板の反り 木村里風子
綿虫をひきつれてゆく片目かな 宇多喜代子
羽抜鶏片目にわれをとらへけり 古館曹人
背後からピカソの片目サラダ盛る 橋本純子
花ざくろ干魚の片目海離さず 徳安通敬
蟇片目つむって夜陰かな 安田優歌
西日なか片目の金魚つひに死す 沢木欣一
赤ん坊の片目大きく秋の蚊帳 川崎展宏
酒五合配給あり老工貧乏に坐り片目でのむ 橋本夢道 無礼なる妻
金魚ねぶた片目瞑つてゐたりけり 千葉みちる
青ぞら片目を病みて 橋本夢道 無禮なる妻抄
青梅のひしめく記憶片目の猫 穴井太 原郷樹林
鮒膾鮒に片目の由来あり 鮒膾 正岡子規
鯉幟黒き片目をして廻る 篠原梵
鴫撃つと片目つぶりや小百姓 阿波野青畝
鼬傷片目に受けし緋鯉かな 茨木和生 往馬
●金壺眼
会釈して金壷眼冬木伐 森澄雄
釜神の金壷眼神の留守 猪股洋子
馬刀掘りのひたと金壺眼かな 西田青沙
馬刀貝掘りのひたと金壺眼かな 西田青沙
●狩の目
大鷲の狩の眼となり女透く 佐藤 秀
狩の犬狩の眼のまま眠りゐる 安倍日出
狩の眼で見し化野の花薄 斎藤玄
野水仙猫は狩の眼してゐたり 大木あまり 雲の塔
●眼窩
仏桑華汗の眼窩に朱狂ふ 脇野素粒
兜煮の眼窩吸ひたるしぐれかな 正木ゆう子 静かな水
兜煮の眼窩大きく法然忌 片山由美子 風待月
夏痩せの眼窩涼しき翳を感ず 内藤吐天
大夕焼瞑れば眼窩なほ陥つや 斎藤空華 空華句集
干鰈眼窩に涙せしあとか 山中蛍火
炎昼の眼窩をくらく逢ひにゆく 岸田稚魚 筍流し
狩人の眼窩に熱し春の潮 金箱戈止夫
砲台の眼窩乾けり秋の風 西村和子 かりそめならず
空蝉の眼窩に光のこりけり 松山足羽
竹林の昏き眼窩に風鳴れり 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
老人の汗たまりたる眼窩かな 草間時彦 櫻山
能面に眼窩ふたつや春の暮 奥坂まや
虚子像の深き眼窩の余寒かな 加藤貞一
黒き瞳と深き眼窩に銀狐 竹下しづの女句文集 昭和十一年
●眼底
凩や病む眼底の灯は淡し 中山春三
小春日や眼底までも光りけり 阿部みどり女 月下美人
昼眠る眼底に雪降らしめて 日下部宵三
暮れはてし眼底にあり曼珠沙華 成瀬正俊
片時雨眼底エメラルドブルー 吉田素糸
生涯のゆふべの爐火を眼底に 西島麥南
産土は荒れ眼底に雪降れり 小島健 木の実
眼底に冬椿燃え傷疼く 柴田白葉女 遠い橋
眼底に樹氷の像や立ちくらむ 相馬遷子 山国
眼底に潜み秋蚊と呼ばれたる 山県總子
眼底の牡丹のごとし妻は最愛なる人間である 橋本夢道 無禮なる妻抄
眼底は巌の色に年逝けり 飯島晴子
眼底をよぎる人あり冬花火 柿本多映
眼底を暗めて氷水食ぶ 土井百合子
眼底を覗かれており旱梅雨 小野とみゑ
野火消えてしまひぬ眼底にて燃やす 楸邨
霞む日や虻の眼底火の如し 内藤吐天 鳴海抄
●義眼
ガラス玉これ雪女の義眼です 橋本 薫
夏の月義眼沙漠の翳をひく 小松崎爽青
●魚眼
ガラスの家に棲みて魚眼の冬構 岸本砂郷
實朝の魚眼遥か飛沫や風 小原洋一
臘月と魚眼といづれ啼く笹子 北原白秋
芒山ゆらり魚眼の飛行船 八田部絢子
霾や魚眼レンズに写す街 内田美紗 魚眼石
魚眼には球体を駆けペーロン船 丸山海道
●切れ長
切れ長の弥陀のおん眼の涼しさよ 丹野義子
切れ長の目して狐火見しといふ 野中亮介
切れ長の目に力あり弓始 渡部みづえ
切れ長の目の母に似て耳袋 守谷順子
切れ長の眼の誘ひをり雪女郎 国沢凜風
岩蛇の眸の切れ長に日強まる 成田千空 地霊
清明やおん目切れ長なる阿弥陀 吉田花宰相
踏切に早乙女の目は切れ長に 波多野爽波 鋪道の花
酔ひざめの目の切れ長に冬立てり 鳥居美智子
●近眼
ねぶた好き近眼志功の五日弟子 文挟夫佐恵
吸入やつよき近眼の眼鏡とる 山口波津女 良人
戦場に近眼鏡はいくつ飛んだ 池田澄子 たましいの話
花合歓や近眼の山羊の遠見ぶり 中村草田男
近眼の五度の目鏡や冬籠 冬籠 正岡子規
近眼鏡かけて老医や菊手入 小原菁々子
●黒目
*いかなごの黒目ばかりの魚糶場 根本きぬい
そら豆の花の黒目にかげ日向 篠田悌二郎
初御空黒目がちなる赤ん坊 横井博行
白魚の黒目の二粒づつあはれ 福永耕二
白魚の黒目二粒づつあはれ 耕二
舟虫の滾々と湧く黒目かな 山西雅子
芽寒竹黒目ばかりの早熟児 中村草田男
蝶さそふ黒目ながし目豆の花 櫻井八重子
遣羽子や君稚児髷の黒目勝 夏目漱石
黒目のみ動かしてをり冬の鹿 柴田雅子
●下がり目
●下目
●斜眼
●斜視
木の葉髪しづかに斜視の人なりし 坊城俊樹
●白目
櫨紅葉白目の牛が山下りる 小池弘子
●酔眼
二月尽父の酔眼遥かなる 金行康子
寒林のさきに酔眼据ゑてをり 仙田洋子 橋のあなたに
水跨ぐ酔眼のいま見せたき梅 石川桂郎 含羞
永らえし酔眼にたつ朴の花 武田伸一
荒梅雨の酔眼なにも見てをらぬ 行方克巳
酔眼か花眼か桜膨るるは 橋本榮治 逆旅
酔眼にわが門なりし濡れ螢 林原耒井 蜩
酔眼にインキ凍つてしまひけり 草間時彦 櫻山
酔眼に夜を一本の捕虫網 寺井谷子
酔眼に毛氈の朱や筆始め 島村元句集
酔眼に葵こぼるる匂ひかな 去来
酔眼の一寒燈を家路にす 石川桂郎 含羞
酔眼の夜を一本の捕虫網 寺井谷子
酔眼を瞠きみひらき枯葎 石川桂郎 含羞
酔眼朦朧あなたも雪になる途中 櫂未知子 蒙古斑以後
●眇
この仔猫すこし眇に生れけり 加藤三七子
ゆく春や人魚の眇われをみる 飯田蛇笏 霊芝
入海の鴎いずれも眇目にて 宇多喜代子
厠より眇してゐる落穂かな 爽波
夜となれば神秘の眇灯る壁 篠原鳳作 海の旅
微々の秋眇々の秋立ちにけり 瓜人
月をみる眇もちたる樵夫かな 飯田蛇笏 霊芝
森番の眇がぬるる雛の旬 宮坂静生 山開
法華寺の空とぶ蛇の眇(まなこ)かな 安井浩司(1936-)
狩の宿眇の老が帳場守る 白石よしを
猿山の猿の眇や浅き春 大竹多可志
眇して競馬新聞読んでをり 上野泰 春潮
眇なる醫師わびしき頭巾かな 蕪村遺稿 冬
紅梅を眇でにらみ昇殿す 筑紫磐井 野干
網棚に写楽眇の福袋 村井郁子
膝にくる恋猫にして眇かな 大木あまり 火球
草市の地割してゐる眇かな 中 火臣
角巻深く眇女の島根性 岸田稚魚
野老掘われに眇を向けにけり 大石悦子 百花
●隻眼
大鷹の隻眼落つる雪解谷 永方裕子
隻眼に見据ゑてふかし梅雨の寺 中川宋淵 命篇
隻眼の人なるをけふの矢数かな 今川零史
隻眼の梟を飼ふをんなかな 鈴木鷹夫 千年
隻眼めくよ顔蔽う掌の黒水晶 三谷昭 獣身
●千里眼
秋風の目薬をさし千里眼 中尾壽美子
千里眼年神霞む野に立てり 高澤良一 宿好
冬浪の彼方鴎の千里眼 高澤良一 燕音
●双眼
初潮に双眼澄める眼鏡橋 山田ゆう子
双眼に牧をあまさず南風吹けり 相馬遷子 山國
唖蝉の強はき双眼濡れ居たる 永田耕一郎 方途
●双眸
この雨に双眸濡らす鳥の恋 折井紀衣
しばたたく露双眸の涙星 福田蓼汀 秋風挽歌
亡命や双眸に照るいなびかり 宇多喜代子
凍鶴の双眸かたく閉ぢゐたり 日比野さき枝
双眸に溢れし滝の胸に落つ 渡辺恭子
双眸に秋陽を貰ふ出雲崎 伊藤敬子
双眸に風つよからむ渡り鳥 正木ゆう子 静かな水
双眸の黒々として夜の秋 川口真理
春闘や双眸輝く人となる 山梨保子
鴨降りて双眸あかるきめがね橋 平井さち子 紅き栞
●矯めつ眇めつ
離れ寄りためつすがめつ冬ぼたん 高澤良一 素抱
●垂れ目
セーターを着るとき垂れ目はつきりと 小島健
●単眼
●近目
園児らに近目遠目の寒雀 龍太
●ちらり
ちらりと雪の姫神山を車椅子 鈴木鷹夫 大津絵
ちらりほらりなつかしや蠅の生れ来し 中島月笠 月笠句集
バナナづたひ真珠のネックレスちらり 伊東達夫
光悦の話ちらりと薄紅葉 成瀬正とし 星月夜
愛染仏ちらりちらりと愛の羽 殿村莵絲子 花寂び 以後
春雪をちらりと見せし夜空かな 岸田稚魚 筍流し
曇る日や水鶏ちらりと麦の中 惟然
月ちらり鴬ちらり夜は明ぬ 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
梅ちらりちらりと松の木の間哉 梅 正岡子規
清め膳花片ちらりほらり夜へ 諸角せつ子
狐忠信ちらりと花の夜雨かな 水沼三郎
盆梅の燈下ちらりと散りもすれ 皆吉爽雨 泉声
盆梅の燈火ちらりと散りもすれ 皆吉爽雨
目にちらり木曽の谷間の子規 時鳥 正岡子規
紙漉や初雪ちらりちらり降る 初雪 正岡子規
藺笠の髯ちらりと見ゆる風の盆 石寒太 翔
詩の如くちらりと人の爐辺に泣く 京極杞陽
赤腹をちらりと見する*いもりの恋 橋詰沙尋
雪ちらり〜見事な月夜哉 一茶 ■文政六年癸未(六十一歳)
香袋の錦ちらりと春の帯 柴田白葉女 花寂び 以後
髪揃え今立ち上るかの子の忌 平野三枝子
●瞑る
サルビヤの真紅伴天連ここに瞑る 下村ひろし 西陲集
六地蔵のひとつ瞑る目借時 川崎光一郎
少女たるよろこび春の日に瞑る 山口誓子
岩塩を嘗め眼を瞑り飢ゑ憩ふ 片山桃史 北方兵團
思ひ出すまで眼を瞑り蝸牛 六本和子
木枯や耳ある佛眼を瞑る 殿村菟絲子 『菟絲』
梟の誇らかにまた目を瞑り 黒田杏子 花下草上
梟淋し人の如くに瞑る時 原石鼎
水鳥に瞑る昼のありにけり 宇多喜代子
深青の牡丹見るべく目を瞑る 瓜人
白日に瞑り吹くなり祭笛 井沢正江 一身
目を瞑る蛙おもはれ冬麗 中田剛 珠樹以後
眼科にてみな瞑りをり昼の虫 工藤克巳
秋風や癌焼く熱に目を瞑り 岡部六弥太
おいらん草見てめつむれば白き魑魅 山口青邨
かげろふとなるまでをめつむりてをり 中戸川朝人 星辰
めつむりしままのごとくに干潟の夜 加倉井秋を 午後の窓
めつむりし中の星空白雄の忌 鷲谷七菜子
めつむりてひとり坐れるこの夏炉 山口青邨
めつむりてひらきておなじ春の闇 森澄雄 空艪
めつむりて一日を逝かす端居かな 村越化石 山國抄
めつむりて凩をきくとにもあらず 木下夕爾
めつむりて夜橇にあれば川音も 山口青邨
めつむりて奈落一瞬炭匂ふ 石橋秀野
めつむりて愛咬の獅子五月逝く 澤井我来
めつむりて栂山にゐる涼しさよ 白澤良子
めつむりて梟一壺ほどに立つ 佐藤 弘
めつむりて猟夫がなぞる空の創 本庄登志彦
めつむりて聴く秋声や楢林 長倉閑山
めつむりて聴く葦原の秋の声 和泉千花
めつむりて花の噂を聴きゐたり 村越化石
めつむりて茅花流しに流さるる 福永耕二
めつむりて闇きが中に白牡丹 山口青邨
めつむりて駿馬のかたちおもふ冬 正木ゆう子 悠
めつむるやひよこの声は花の声 香西照雄 対話
めつむれどかまつかの紅秀野亡し 小林康治 四季貧窮
めつむれど日の炎え青し麦の禾 伊藤京子
めつむればいづこも同じ目借時 阿部みどり女
めつむればものよく見ゆる金魚玉 国見敏子
めつむれば夜長の母の糸車 新家豊子
めつむれば怒濤の暗さ雁渡し 福永耕二
めつむれば炎の見ゆる滝浄土 角川春樹 夢殿
めつむれば秋の光は地より湧き 川口重美
めつむれば秋声のみな蝶となる 中新井みつ子
めつむれば花みひらけば闇深し 百瀬美津
めつむれば虚空を黒き馬をどる 富澤赤黄男
めつむれば軍馬が一匹逃げてくる 折笠美秋 虎嘯記
めつむれば雲雀の声のかがやきだす 鈴木貞雄
めつむれば霜雫せり悴むなよ 赤城さかえ句集
崖粗しめつむれば春風の母 友岡子郷 遠方
後の月養鶏千羽めつむるも 上田五千石
折鶴の影めつむればされこうべ 林田紀音夫
瞑(めつむ)れば紅梅墨を滴らす 角川春樹(1942-)
虎落笛めつむりをればひと昔 櫛原希伊子
蟇交む天地めつむりゐる如し 河原枇杷男 蝶座 以後
●吊り眼
神楽舞ふ赭顔吊眼の国つ神 福田蓼汀
シクラメン吊眼のごとき蕾あり 河内静魚
京劇を見た夜 鐘裡で吊目して 伊丹三樹彦 写俳集
●出目
かまきりの出目熟睡子と日向分け 古沢太穂
と、思ったらもう出目金のうごき出す 中原幸子
と、思つたらもう出目金の動き出す 中原幸子
出目金のひとりごちたる泡一つ 行方克己 昆虫記
出目金の泳ぐこの世の透明度 室岡純子
出目金の話したがりの黒まなこ 上田日差子
出目金を買うて竜宮城も買ふ 木田千女
大出目錦やあ楸邨といふらしき 加藤楸邨
掬ひたる出目金の黒抽んでぬ 高澤良一 素抱
眼が合ひし出目金は横柄なりし 行方克巳
箱釣の黒出目金を狙ひけり 榎本文代(万象)
縄やつたふ千代の出目しる国の春 調古 選集「板東太郎」
●瞳孔
ゴリラ路上に瞳孔という壺かかえ 井手都子
瞳孔という駅揺れる葉あれは 西川徹郎 瞳孔祭
瞳孔に枯るるもの見て戻りけり 松山足羽
瞳孔に獣身眠りおりしかな 和田悟朗
瞳孔をのぞく瞳孔さくら咲く 中田剛 珠樹
瞳孔を開いてゐたり落椿 今瀬剛一
●瞠目
最澄の瞠目つづく冬の畦 宇佐美魚目
木菟や巻に對して瞠目す 森鴎外
甘藍の縦断面に瞠目す 相生垣瓜人 明治草抄
瞠目はふくろふのもの瞑目も 亀丸公俊
遅ざくら一本にして瞠目す 井沢正江 火襷
鷹死せり瞠目天にありしまま 鈴木貞雄
●遠き目
受験子の遠き目をしてそらんずる 山内山彦
行く秋や遠き目をして兵馬俑 樋口比佐夫
●遠目
えごの花二つ落ちゆく遠目にも 川崎展宏
こんなことあんなこと冬鳥遠目がち 山口清子
さくらんぼ食べてひととき遠目して 鈴木栄子
とびとびの巌を鵜よりも遠目して 古館曹人
どの牛も遠目せり明日牧閉す 大畑善昭
やや遠目なるをよしとす菖蒲園 大橋敦子 匂 玉
やゝ遠目なるをよしとす菖蒲園 大橋敦子
シグナルを遠目の住居秋のくれ 清原枴童 枴童句集
チゴガニの遠目利く中闖入す 高澤良一 寒暑
一の字に遠目に涅槃したまへる 阿波野青畝
七五三遠目にパンを買ひにけり 谷口桂子
三文がかすみ見にけり遠目鏡 一茶
下萌えに遅速あるらし遠目には 新間絢子
世の中を遠目に見るや笠の内 正岡子規
世は定めなきこそよけれ遠目に花 相原左義長
亀鳴くといへばやさしき遠目せり 小檜山繁子
二三日採らねば胡瓜遠目にも 相馬 黄枝
人をさがす気配遠目に蓮の花 大塚玲子
今年竹遠目にありて二三本 岸田稚魚 筍流し
伏目にも遠目にも梅雨けぶるなり 岡田 和子
余命とは暮春に似たり遠目鏡 中村苑子
先達は列後に守りて遠目の汗 平井さち子 完流
入日急遠目の馬に枯木添ふ 桂信子 花寂び 以後
六区の灯遠目に亡者送らるる 毛塚静枝
冬の靄遠目にきまる白帆曳 野澤節子 黄 炎
冬耕を遠目に結納とりかはす 菖蒲あや
冬鴎いつのころより遠目ぐせ 菖蒲あや あ や
凍鶴の遠目たしかに我を見し 高橋悦男
反芻の牛の遠目や年つまる 北見さとる
咲く花の遠目知人や峯の雲 露山 選集「板東太郎」
園児らに近目遠目の寒雀 龍太
売りつくし天を遠目に金魚売り 攝津幸彦 鹿々集
夜目遠目みめよしあしの風の盆 福田蓼汀 秋風挽歌
夜目遠目雪女郎とはそれっきり 池山きぬ
定年や遠目の蓮の吹かれざま 高澤良一 随笑
家康の城を遠目に松手入 角川春樹
山かづらかけて遠目の柳かな 松岡青蘿
年のネオン遠目夜空は戦火に似る 岩田昌寿 地の塩
摘みに行く*ささげの赤き遠目かな 高濱虚子
日向ぼこ遠目に墓の影据ゑて 阪上蝸牛子
春もやゝ遠目に白しむめの花 炭 太祇 太祇句選
昼寝覚め遠目に水位標白し 友岡子郷 遠方
月光菩薩馬酔木咲く野を遠目にす 櫛部柏雨
枯園や荒縄遠目にもあたらし 今野福子
柚子の香や遠目に黒き母の髪 野澤節子 遠い橋
桃すでに遠目にもいろ須磨明石 宇佐美魚目 天地存問
桐咲くや父死後のわが遠目癖 森澄雄
桔梗遠目会へざりし石野兌恋ふ 岩田昌寿 地の塩
梅園も城も遠目に雨の旅 大熊輝一 土の香
歩くとき遠目が利いて女郎花 長谷川双魚 風形
母の日の島を遠目に足浸す 吉田鴻司
沖待ちの船を遠目に芦の花 宇野直治
油絵の遠目にくもる五月かな 五月 正岡子規
法師蝉むかしがたりは遠目して 高野寒甫
波くぼみ*ほっけの渦と遠目にも 水見悠々子
泰山木家出るたびの遠目ぐせ 野澤節子 黄 炎
流木に坐して遠目や修司の忌 広瀬恵美子
満開や塩土老翁遠目して 渡辺誠一郎
炎天の遠目にしかと琴抱へ 木村蕪城 寒泉
田を植うる深田たること遠目にも 中戸川朝人 残心
甲虫放つて人は遠目かな 宮崎光治
白くあがる波を遠目に実朝忌 平井照敏
白妙の佐渡を遠目に新松子 佐川広治
白樺林秋風遠目うながしぬ 山口草堂
百日紅遠目の色となりにけり 綾部仁喜 樸簡
真白(しんぱく)の滝を遠目に旅ゆくも 金子兜太 皆之
種蒔きしあとの遠目を駿河まで 飯田龍太(1920-)
空知野の遠目に著き蕎麦の花 城順子
耕二なきあとの冬木へ遠目癖 橋本榮治 麦生
芦刈の遠目に鎌の尖光る 松井三棹
花蘇枋遠目なりせば母の色 中村イツ子
蚊のうなるたびに男の遠目癖 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
血吐くなふたたび遠目にも見ゆ青芒 磯貝碧蹄館 握手
裾野のすすき遠目には大氷原 関森勝夫
遠目きくさびしさ鳰の数もよみ 能村登四郎
遠目して修那羅峠のいぼむしり 原田喬
遠目して塩の道ある紅葉かな 吉本伊智朗
遠目して指巻きつけむ絹の雲 竹村 啓
遠目して露の柱のよりどころ 稲垣きくの 牡 丹
遠目して鷹匠弓子掲げ立つ 加藤耕子
遠目なる漆紅葉は見逃さず 長谷川敏子
遠目にはひかりが踊る川遊び 二村典子
遠目にはひと色なりし涅槃絵図 澤井悠紀子
遠目にはもゆる色なり椎の花 松藤夏山
遠目には供華のくれなゐ落葉焚く 伊藤京子
遠目には動かず痩田耕せる 菖蒲あや あ や
遠目には彩揺れてゐずチューリップ 大橋鼠洞
遠目には浮足立つて野焼人 大石悦子 聞香
遠目には痩せた女とうまごやし 今吉忠男
遠目には耕しの鍬遅きかな 福永鳴風
遠目にも 禰宜の白冴え 梅花祭 伊丹三樹彦
遠目にも*かりんと思う人の影 常国淑子
遠目にもこぼれて墓の桜かな 岸本尚毅 舜
遠目にもやゝ羞ぢ乙女沼田打つ 中島斌男
遠目にもよき駒ばかり湖に冷やす 森田峠 避暑散歩
遠目にも切れ味わかり芦を刈る 森田峠
遠目にも切口白き年木かな 千原叡子
遠目にも女ばかりの夏座敷 出田洋子
遠目にも嬉しき顔の夜食かな 岸本尚毅 舜
遠目にも小田濡れてゐる初景色 永方裕子
遠目にも山吹の黄の一重なり 立子
遠目にも岩場明るしきりん草 船坂ちか子
遠目にも崖(きりぎし)の濡れ鳥渡る 中戸川朝人 星辰
遠目にも弾みどほしの繍毬花 伊藤トキノ(狩)
遠目にも毛並光りて馬肥ゆる 吉村ひさ志
遠目にも火の粉こぼれて花篝 吉井莫生
遠目にも男の彼方蘇枋咲く 森澄雄 花眼
遠目にも疑心ありあり羽抜鳥 加藤房子
遠目にも白靴歌劇場に入る 後藤比奈夫 めんない千鳥
遠目にも矢頃の島の遅桜 稲荷島人
遠目にも舸子の水干西祭 後藤比奈夫
遠目にも茶の畝々に緑立つ 高橋達次
遠目にも蜜柑*もがれし山の痩せ 殿村莵絲子
遠目にも贄の蜥蜴の生々し 阿部みどり女
遠目にも長刀鉾にまぎれなし 牧野秋生(愛媛若葉)
遠目にも雄時の高さ松の芯 手塚美佐 昔の香
遠目にも鸛の巣のまぎれなし 片山由美子 風待月
遠目鏡見張の鶴の目を感ず 五十嵐播水
遠目鏡鯊釣る友を思ふかな 尾崎紅葉
邯鄲を聞きとめてをる遠目かな 千代田葛彦
郭公やまた放心の遠目癖 池澤佑子
野仏の遠目とろりと目借時 土肥原澄子
野生馬の遠目夏野を傾かす 田沢公登
野鼠の走るを遠目枯故郷 伊藤京子
降られけり遠目に藁の色の稲架 大熊輝一 土の香
雛市の夜目遠目なり懸行燈 鳥舟
雪にまた遠目うしなふ古暦 宇佐美魚目 秋収冬蔵
額の花遠目がちなる蔵の窓 新井喜代子
飛火野の鹿の遠目の利くらしく 粟津松彩子
麦踏の遠目のうちに未だあり 中村汀女
●独眼
●団栗眼
黴まじく仁王どんぐり眼かな 高澤良一 ねずみのこまくら
●流し目
ねんねこの児の流し目を母知らず 品川鈴子
イザナミの流し目強き日必ず雪降る 夏石番矢 神々のフーガ
佐保姫に流し目さるるたび老化 小出秋光
大鯉が流し目したり春たちぬ 中山純子 沙 羅以後
月読みの神の流し目初鏡 高岡すみ子
檻狐人に流し目見せにけり 牧野春駒
流し目となりて螢の水に消ゆ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
流し眼は隣りの皿の栗金団 川崎展宏
羽子板のどれか流し目したやうな 白岩 三郎
蝶さそふ黒目ながし目豆の花 櫻井八重子
●肉眼
肉眼に見る鴨望遠鏡の鴨 竹中碧水史
肉眼で見ることの無き台風眼 福田万紗子
●睨む
かの案山子もつとも睨みきかせをり 河野白村
かまきりの子にして睨み効かすなり 板津 堯
たかんなの八方睨み効かせをり 行方克己 昆虫記
ほし禅のへたを嫂して睨落す 中勘助
よせ鍋の鯛の目玉に睨まれり 村上辰良
両方で睨みあひけり猫の恋 猫の恋 正岡子規
今日も旱の大きな眼玉が睨めてゐるぞ 人間を彫る 大橋裸木
仲蔵の似顔睨めり桜餅 長谷川かな女 花寂び
俎始鯛が睨を効かせけり 鈴木真砂女
兜煮の眼玉が睨む寒九かな 吉田トヨ
八方を睨みて炉辺の父怖し 橋本鶏二 年輪
八方を睨める軍鶏や芋畑 川端茅舎(1897-1941)
八方睨みの亀鳴きつらむ耳の底 渡辺恭子
卒業式黒猫を睨み返す 香 季
古家ややもり這ひ出でゝ蟇睨む 中川四明
国ざかい睨みをきかす蝮草 中澤澄子
塔の下蟇出でゝ九輪睨みけり 河東碧梧桐
夏痩せて浮世を白く睨まばや 会津八一
將門の都睨みし山寒し 寒し 正岡子規
山城に睨まれて居る寒さ哉 寒さ 正岡子規
己が尾の先まで睨み鬼やんま 土生重次
役者絵に睨まれてゐるおでんかな 吉岡翠生
振り向きて鼬の睨む獣道 市之瀬明童
捨案山子空の青さを睨みをり 川島多美子
撫で牛にぎよろり睨まる花の冷 塩川雄三
日と月の睨みあひけり西東 月 正岡子規
春の雲睨めつけて白衣短き兵 渡邊水巴 富士
朝から照りつける日を一睨み 高澤良一 寒暑
朝戸出や山を睨めば鴫が飛ぶ 会津八一
横綱牛藤七相手をじろと睨め 高澤良一 寒暑
武者人形人居ぬ方を睨みゐる 除田兎城
武者絵凧虚空を睨みつつ揚がる 榎本栄子
毘沙門天蝦夷(えみし)に睨み利かす寺 高澤良一 宿好
洋凧に睨みきかせて武者絵凧 松倉ゆずる
海老蔵の睨むでみせる夏はじめ 田岡道子
白桃を睨み幼子ひとり立つ 原田喬
睨まれて閻魔の堂の蝉の殻 蝉の殻 正岡子規
睨まれて髭の折れたる飾り海老 安斉君子
睨み合うて背縞動かさず恋蜥蜴 月舟俳句集 原月舟
睨み返して金目鯛食べけり 水原春郎
睨む目を見返してゐる秋暑かな 仙田洋子 雲は王冠
睨めあげる童女の頭を撫で雛の日 赤城さかえ句集
睨め廻す「風流蛙合戦圖」 高澤良一 ぱらりとせ
短夜のうしろに睨む仁王哉 短夜 正岡子規
短夜やはッたと睨らみうせにける 会津八一
窓あけし僧を睨めあげ猫の夫 河野静雲 閻魔
竜睨む秋のゆふべの東福寺 阿波野青畝
花に句に睨(さ)めて狂うぞ鬼懸りなる 折笠美秋 君なら蝶に
藁しべの青きを噛みて睨み鯛 山崎冨美子
虫出しにはつと天井睨んだる 川崎展宏 冬
蟷螂に睨まれてゐる立話 仲澤 昭
誰やらが睨んでござる秋の風 秋風 正岡子規
誰人ぞ睨んで通る秋の暮 秋の暮 正岡子規
迫り来る侫武多を睨み返しけり 鈴木鷹夫 風の祭
金屏の虎が睨んでゐるところ 長谷川櫂 虚空
金輪際鵙が睨んで阿弥陀仏 松本 旭
閻王の睨みの死角詰将棋 山本馬句
●蚤取り眼
●白眼
おれとして白眼(にらみ)くらする蛙哉 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
人形を寝せて白眼や秋の谷 宮坂静生 春の鹿
古茶含み白眼以て世に対す 石塚友二
汝と剥いて恋白眼み足る林檎かな 飯田蛇笏 山廬集
河豚の面世上の人を白眼ム哉 蕪村 冬之部 ■ 隋葉を拾ひて紙に換たるもろこしの貧しき人も、腹中の書には富るなるべし、さればやまとうたのしげきことのはのうち散たるをかきあつめて捨ざるは、我はいかいの道
牛の鼻吊られし白眼焚火燃ゆ 右城暮石 上下
白眼の仁王の灼くる池頭 今津哲朗
白眼の張飛関羽の武者侫武多 高澤良一 寒暑
白眼の澄む避暑の子を引きとりに 赤松[けい]子 白毫
盲白眼凄涼の燭をとぼすなり 成田千空 地霊
籾殼より白眼を剥きぬ寒卵 田川飛旅子
紙魚の行方を白眼に転読つゞけゝり 高田蝶衣
蚤振ふを見し白眼や背き寝ぬ 島村元句集
隣人の白眼に堪え種子を蒔く 三谷昭 獣身
雪嶺や白眼ばかりの達磨市 渡辺白峰
雲しぐれかかるや星の白眼がち 水田正秀
鰒の面世上の人を白眼む哉 蕪村
●ぱちくり
囀に ぱちくり ぱちくり 梅の花 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
●ぱちぱち
●ぱっちり
宵待草ぱつちり闇に戦見つむ 香西照雄 対話
晩年の母へ ぱっちり ヒマラヤ星 伊丹公子 機内楽
桔梗ぱつちり子なきもろ手は何抱かむ 鷲谷七菜子 雨 月
潅仏や門を出れぱ茶の木原 加舎白雄
舞初の扇子ぱつちり開きけり 青柳薫也
青蛙ぱつちり金の瞼かな 川端茅舎「華厳」
●八方睨み
●半眼
みづうみの半眼にして鳰 中田剛 珠樹以後
み仏の半眼となる猫の恋 都竹禎子
半眼で人見るけもの梅雨深し 川崎慶子
半眼に彼の世が見えて猪撃たる 行方克己 昆虫記
半眼に椿憂きまで満ちにけり 石田 波郷
半眼に眠り病余の寒童子 石塚友二 光塵
半眼に見すかす春のまだ寒き 中川宋淵 詩龕
半眼に雪のちらつく低き山 原裕 青垣
半眼のレグホン朝から雪催 穴井太 天籟雑唱
半眼の大鹿坐る小六月 井上康明
半眼の鰐を愛し地方公務員 池田澄子
半眼を据えてもの憂き袋角 津川万千代
夏真昼死は半眼に人を見る 飯田蛇笏「白嶽」
奥千本まだ半眼のさくらかな 森藤千鶴
宮城野や春のみぞれを半眼に 佐藤鬼房
春愁や慈悲半眼の阿弥陀仏 町田しげき
梟の半眼ひとのけうときか 稲垣きくの 牡 丹
焚刑やこの半眼の満月や 加藤郁乎
端居して慈悲半眼の中にあり 古舘曹人 砂の音
糶られゐる鮫の半眼月の暈 増田河郎子
舌に溶く雛菓子人生半眼に 柴田白葉女 牡 丹
蛇穴に入る半眼の九品仏 橋本榮治 麦生
赤き月出て半眼の蟇すわる 横山白虹
遠山の日の半眼に蕗の薹 前田照世
雪虫や半眼にして見ゆるもの 矢島久栄
霞む日を半眼しづかなる如来 佐野良太 樫
鵯鳴いて半眼ゆるむ九体仏 小室善弘
●一重瞼
こと問へば一重瞼の桜かな 田中俊弥
まだ眠き一重瞼の菫あり 千代田葛彦
まんさくや一重瞼のいとこたち 柚木紀子
一重瞼二重瞼へお年玉 大澤ひろし
屠蘇の子や一重まぶたを引継げり 高岡 慧
椎若葉一重瞼を母系とし 石田波郷「風切」
汗拭いて妻子の一重瞼かな 鈴木しげを
炎天や一重瞼が恋しくて 錦織 鞠
牡蠣剥きの女の一重瞼かな 長部多香子
瓜咲かす平家の裔の一重瞼 神蔵 器
目路の春一重瞼に変りなし 藤田湘子 てんてん
角巻や一重瞼を母系とす 山崎秋穂
雪の子の一重瞼や陽の色に 石寒太 あるき神
髪置や一重瞼は父に享く 斎藤白柿
●二重瞼
めん鶏の二重瞼やかげろへり 中拓夫 愛鷹
一重瞼二重瞼へお年玉 大澤ひろし
二重瞼暑しや二重封筒も 正木ゆう子 悠
源五郎鮒とう昔二重瞼 武田仲一
鰯の目は二重瞼と思わるる 吉澤昭代
●一つ目
いさり火の一つ目を射る月の海 今井つる女
もがり笛一つ目小僧呼んでをり 上村占魚 『自門』
一つ目のうつろなるかなひよんの笛 森井照穂
一つ目のボタン外して茎立つか 宮里晄子
一つ目の大き水中眼鏡の顔 大沢爽馬
一つ目小僧めつむつてゐる暑さかな 正木ゆう子 静かな水
冬座敷一つ目小僧のお面かな 八木林之介 青霞集
北風吹くや一つ目小僧蹤いてくる 角川春樹
日の永く一つ目妖怪囲碁打図 高澤良一 燕音
春の館三つ目一つ目など集ふ 春 正岡子規
暗がりに蛍の一つ目小僧かな 高澤良一 素抱
秋の暮柿の一つ目机上にす 村越化石 山國抄
穂孕み田早や一つ目の鳥威し 中根英詩
蝦蟇・一つ目覗く葛籠(つづら)より 高澤良一 燕音
項(うなじ)一つ目よりもかなし月見草 中村草田男
項一つ目よりもかなし月見草 中村草田男
●瞳
*ひつじ田のみどりに洗ふ介護の瞳 大塚信子
あら鷹の瞳や雲の行く處 松瀬青々
いのち一つ寒の瞳の中にあり 野澤節子
うるむ瞳の妻に楢の芽櫟の芽 杉山岳陽 晩婚
うるむ瞳の師走の妻よ何も云ふな 杉山岳陽 晩婚
かかる瞳は處女ならむか夜半の冬 室生犀星 犀星發句集
かたかごの素描くりくり瞳(め)の動く 高澤良一 鳩信
かなしきはギヤマンの瞳の毛皮の瞳 三橋鷹女
かの瞳冷たきまゝに美しく 下村福
かびるもの黴び吾子の瞳の澄みにけり 深見けん二
きのふとはちがふ瞳のいろをして子よ夕暮れの楽隊を見たか 小島ゆかり
こけしの瞳いれて一息山笑ふ 大江流
ことごとくわが瞳没日の島桜 飯田龍太
この子又寝冷せしにや瞳がうるみ 朝鍋住江女
さざなみに馴染む鹿の子浅葱の瞳 佐川広治
すいッちよの瞳のすみやうや雪の暮 渡邊水巴 富士
そらの青瞳にためて又紙を漉く きくちつねこ
それからなあとうららかな瞳かな 冬の土宮林菫哉
たんぽぽや狐狸は狐狸の瞳して親し(畑正憲氏を訪ぬ) 角川源義 『西行の日』
だるまの瞳床の薄を射るごとく 阿部みどり女
ちかぢかと妻の瞳を見て雪となる 千代田葛彦 旅人木
ねんねこの小さき瞳の満ち足りて 鶴間俊子
ひとの瞳のなかの蟻蟻蟻蟻蟻 富澤赤黄男
ひとの瞳の中の蟻蟻蟻蟻蟻 富沢赤黄男
ひとの瞳を魚がひきずる日の盛り 坪内稔典
ふと会ひし瞳の夏の灯を映したる 宮坂静生
ふと心通へる時のマスクの瞳 神田敏子
ふるさとの牛のしずかな瞳に帰る 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
ふるさとの鯛かも知れず瞳の冴えて 鈴木真砂女 夕螢
ぶんぶん虫が遐けくあらむ汝が瞳かも 林原耒井 蜩
ほそめゆき瞳の消えしかば浮寝鳥 西本一都 景色
まざと見たり寒鯉沈むときの瞳を 川口重美
まろび寝の瞳は蜂を追ひ吾子を追ひ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
まんさくが咲けばこけしの瞳を思ふ 青柳志解樹
みごもりし瞳のぬくみ我をはなたず 篠原鳳作 海の旅
みづうみの瞳大きく初紅葉 三国矢恵子
みどり児の瞳の中の春灯 今橋眞理子
みどり児の瞳よ空いろの種播かむ 千代田葛彦
みどり児の輝く瞳新樹光 見目しつえ
みひらいて瞳に秋雲を忘れていたり 阿部完市 無帽
もくれんじ雪に拾へば黒瞳もつ 猪俣千代子 堆 朱
やませ吹く沼より深きもの瞳 高野ムツオ
よりそひて瞳碧けれ木の芽より 池内友次郎 結婚まで
わが姿如何にや鷲の瞳の中に 佐久間慧子
わが瞳恋ひをり春のまくなぎは 辻桃子
をさなけく母となりゆく瞳のくもり 篠原鳳作(1905-36)
アトリエ建てむ妻に悲しき都會の瞳 藤後左右
オホーツクの空を映して仔馬の瞳 木村恭子
サングラスとりたる鷹のごとき瞳よ 大橋敦子
サングラス瞳失せても美しや 成瀬正とし 星月夜
ジヤケツの子鼻梁は吾れに瞳は妻に 大岳水一路
ストーブの炎に身投げせる瞳 櫂未知子 蒙古斑以後
ソーダ水話とぎれし瞳が合ひて 三村純也
パンジーの瞳の前にきしむ椅子 岡本まち子
パンジーの瞳を前にきしむ椅子 岡本まち子
パンジーの黒き瞳にある嘘すこし 田川信子
ファリヤ終曲つるうめもどき瞳でたどる 田邊香代子
プーさんの瞳は釦はるうれひ 森谷彰
ボア掛けし女の瞳よく動く 文挟夫佐恵 黄 瀬
マスクしてなほ面倒見よき瞳 笠井百合彦
マスクの瞳三年越しに逢ひにけり 野村喜舟
一を引く女俑の瞳秋思あり 岩崎照子
一月の瞳にとほぞらの雲の彩 鷲谷七菜子
万両の万の瞳の息づきて 永方裕子
三河万歳熱の子の瞳が笑ひ出す 志摩芳次郎
丑紅にをんなとなりし瞳のすゞし 野沢順水
乳児の瞳に形なすものさくら草 加藤知世子
二人居し懸想文売り瞳が笑ふ 今井すえ子
二十四の瞳のなかでメロン切る やしま季晴
二十四の瞳のようにしゃぼん玉 鈴木 路
二十日月瞳のかたき子に木菟呼ばむ 橋本義憲
亡き父の瞳がさしのぞく茄子の花 平井照敏
人を恋ふ牛の瞳と合ふお元日 保坂加津夫
何を見たって鳥の瞳は毀れない 佐藤清美
何燃えて瞳をひく火鉢寄席の秋 宮武寒々 朱卓
保温器の児の瞳パッチリ夜明けをり 永田耕一郎 氷紋
修二会冷えして透明や女の瞳 加藤知世子 花 季
修道女大きマスクに瞳澄む 山口 季玉
修道尼澄める瞳もてるマスクかな 森田峠
元日の牛の瞳ぬれて啼きにけり つじ加代子
元日の空を流るる子の瞳 石原八束 空の渚
光微塵よ瞳の中を銀杏降る 加藤耕子
兎の瞳はどこ見てをるよ脱穀どき 桜井博道 海上
児の瞳澄むや雪の風呂屋の籃の中 中島斌雄
入学の母系の碧き瞳かな 武藤万瓢
冤罪を泣き足れば瞳うらゝ澄む 久米正雄 返り花
冬の夜や白き襖の瞳をもてり 太田鴻村 穂国
冬の夜を冴えし瞳と居りにけり 室生犀星 犀星發句集
冬の虹藪の弁天瞳にしづく 加藤知世子 花寂び
冬の蝿とらへ離さぬ子の瞳 清水美恵
冬嶺青く睡りさめたる兎の瞳 加藤楸邨
冬木の芽テニス始めし子の瞳 松本賢蔵
冬濤に立つ吾を父の瞳はなれざり 国弘賢治
冬籠火上に瞳涸らしけり 乙字俳句集 大須賀乙字
冬虹見し瞳を黒板にかがやかす 宮坂静生 青胡桃
冴えだす瞳を鏡に見たり坑に入る 加藤知世子 花寂び
冴え返り見えぬと瞳澄みきはむ 殿村莵絲子 雨 月
冷し馬瞳より涼しさあふれくる 朝倉和江
凍星や瞳と呼べば星鎮む 赤尾兜子
凛々と雛の瞳並ぶ久女の忌 寺井谷子
凜々と雛の瞳並ぶ久女の忌 寺井谷子
初ひばり瞳を澄ましゐる厩の馬 下田稔
初夏の瞳海を飛ぶ蝶一つ 原石鼎
初嵐菩薩は歩みたき瞳 中島畦雨
初燕仰ぐ黒人黒瞳秀で 香西照雄 対話
初雪は馬の瞳に降るがよし 栗林千津
別れの瞳海より青し疑わず 寺山修司(1935-83)
北国の瞳と髪黒き七五三 池内友次郎
北國の瞳と髪黒き七五三 池内友次郎
十六夜やこけし人恋ふ瞳をもてり 近藤北郷
十羽ゐて同じ黒瞳や初雀 友岡子郷 翌
卒業のアルバム未来見つむ瞳よ 山田弘子 螢川
厳冬が来る人の瞳を澄ますべく 能村登四郎
及ばざり浮きて瞳の澄む鳰 伊藤松風
友の瞳に友映りゐて二階かな 攝津幸彦
反芻の瞳の穏やかに冬の鹿 三島玉絵
古鏡火事は牡鹿の瞳の奥に 八木三日女 赤い地図
合掌部落に秋が来てゐる馬の瞳よ 中村明子
同じ瞳の馬と少年苜蓿 内田恵子
向日葵の海を見据えて巨匠の瞳 高澤良一 随笑
君の瞳にみづうみ見ゆる五月かな 木下夕爾
君の瞳のおくの銀河に片思い 鎌倉佐弓 天窓から
君の瞳の青くて凍てて仕舞ひけり 和田耕三郎
吸入器咥へ瞳のものを言ふ 森本隆子
吹雪(ふき)と来て子に金剛の瞳が二つ 橘川まもる
吾子の瞳に緋躑躅宿るむらさきに 草田男
吾子よ汝がつぶらの瞳さへ夕焼くる 草堂(父となりて)
吾子抱けば大つごもりの二つの瞳 蓬田紀枝子
咳きこんでゐる子に母の哀しき瞳 遠入たつみ
咳き入りて咳き入りて瞳のうつくしき 篠原鳳作 海の旅
咳の子のうるみし瞳我を見る 星野立子
喪疲れの若人の瞳や去年今年 殿村莵絲子 雨 月
囀りや子の瞳にゆれる計量器 龍太
囀りや瞳のかがやきも言葉にて 香西照雄 素心
団栗を拾ふ園児のどんぐり瞳 本田しげる
夏はきぬ相模の海の南風にわが瞳燃ゆわがこころ燃ゆ 吉井勇
夏痩せて神宿す瞳をおそれけり 佐野まもる
夏空があつまつてこの嬰児の瞳 平井照敏
夏草刈り若人ゆゑに瞳の青き 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
夏風邪や乙女の瞳をして演歌聞く 安斉君子
夕凪や烏賊の胎児の瞳は緑 奥野曼荼羅
夕狩の野の水たまりこそ黒瞳 金子兜太 暗緑地誌
夜の薔薇我が瞳に宿る赤き闇 吉原文音
夜の鹿のうたがひぶかき瞳に逢ひぬ 佐久間慧子
夜はかなし淡雪明り瞳にぞ馴れ 鷹女
夜雨のガラスわたしの瞳だけ消せない 松本恭子 二つのレモン
大いなる弧を描きし瞳が蝶を捉ふ 竹下しづの女句文集 昭和十一年
大き瞳と云はる月光まとひゆき 八牧美喜子
大冬木鹿の瞳何にうるほふや 松野静子
大型絵本覗き込む子の瞳の涼し 高澤良一 燕音
大安の乳牛瞳うるむ芽木の水 宮武寒々 朱卓
大寒のわけても黒き瞳かな 中口飛朗子
大試験すみ少年の瞳にもどり 香久山子
大鷲の瞳は人の世に向はざる 下村非文
奪衣婆の瞳にも秋思か風の中 千冬
女の瞳ひらきみつむる郁子の花 岸田稚魚
妻の瞳のかまど火明り寒きびし 柏燹
妻を見し妻の瞳とあふ秋の暮 杉山岳陽 晩婚
嫁ぐ瞳にうなづけば足る父子草 佐野鬼人
子の瞳ならぶ焚火は音を空へ放つ 桜井博道 海上
子の瞳の中の吾も夏空も永久なれよ 香西照雄 対話
子の瞳マーガレットに囲まれて 山下亜紀
子の瞳遠くを眺め風車 星野立子
子鴨の瞳二粒必ず翔つ日あり 立岩利夫
子鹿まだ人を信じる瞳をもたず 桑田青虎
孤児の瞳に吸殻せまる地は極寒 原田種茅 径
学ぶ気の溢れし瞳三日過ぐ 澁谷亮子
宝石の瞳をもちにけり猫の恋 廣田松枝
家の妻瞳に描きがたし青き踏む 秋元不死男
寒声の瞳をてらす灯かな 飯田蛇笏 山廬集
寒灸よりどころなき瞳をつむる 雨丈
寒鮒の瞳にまたゝきもなく売れし 原石鼎
寒鯛の瞳の爛々と気品満つ 鈴木真砂女 夕螢
寝冷子の大きな瞳に見送られ 橋本多佳子
寸鉄の土蜘蛛の瞳の野焼かな 永田耕衣
小岩井の牛の瞳に夕焼雲 渡辺峰山
小面の瞳の空や春立ちぬ 宮内柊子
少女らの瞳濃くなる卒業期 向野由貴子
少年の瞳して阿修羅のしぐれをる 鍵和田釉子
少年の瞳に海平ら凧揚ぐる 東早苗
少年の黒瞳が澄めり睫毛に雪 鈴木貞雄
尿る子の怒る瞳をして豆の花 石寒太 あるき神
山守の蛇焼く瞳澄みにけり 雑草 長谷川零餘子
山焼く火かなしきまでに乙女の瞳 星野麦丘人
山羊の瞳の貧困にして春寒き 岸風三楼 往来
山羊小屋に山羊の瞳のひそけきを我に見せしめし若き父はや 大辻隆弘
巴旦杏相鬩ぐ瞳がかなしけれ 加藤楸邨
幼児の瞳くりくり梅の花 奥成洋子
底なしの向日葵の瞳に映るもの 高澤良一 素抱
庭墟にて赤き瞳のある寒卵 石原八束 『幻生花』
御神馬の瞳動かず秋の暮 仙田洋子 橋のあなたに
怒りゐることがあり〜マスクの瞳 遠山みよ志
恋ふる夜は瞳のごとく月ぬれて 成瀬正とし 星月夜
恋人のああ何の瞳ぞ薔薇映し 高柳重信
恋猫の脱糞の瞳の古色かな 永田耕衣 悪霊
息白く駆けきて瞳かがやかす 有泉七種
悉く見きはめず別る雛の瞳も(三月三日羽田発加州に向う千代田葛彦氏より「雛の瞳」の句を頂く) 殿村菟絲子 『旅雁』
惜春の瞳の片寄れる猫目石 後藤綾子
惜春忌君の瞳わが瞳まだ黒く 京極杞陽
愚かなる瞳は戦争の抜けし孔 片山桃史 北方兵團
憂国忌ドールは瞳開きしまま 高島征夫
憶ひ出すため瞳が澄んでをり冬苺 中拓夫 愛鷹
我れを見あぐる鹿の瞳と高く晴るる空と シヤツと雑草 栗林一石路
手摩れ葡萄訓すに或る瞳かがやくごと 香西照雄 対話
手話の子の瞳きらりと聖夜待つ 田中 道子
折鶴に瞳なし枯野を見せずすむ 田中周利
抱く姪の瞳も大年の潮に染み 友岡子郷 遠方
拭けば底に冴ゆる瞳据わる冬鏡 柴田白葉女 花寂び 以後
指しやぶる瞳のしづけさに蚊帳垂るゝ 篠原鳳作 海の旅
斑鳩の蟷螂勾玉色の瞳よ 大橋敦子 匂 玉
新松子阿修羅の勁き瞳かな 岡野美代子
新涼や木馬に碧きガラスの瞳 吉田ひろし
新緑にしばし讀書の瞳を癒す 新井フミ
日脚伸ぶ青き瞳の子に九九教え 鬼頭幸子
明けの河鹿生まれ出でたる瞳がひらく 加藤知世子 花寂び
昏れてなほ花野へひらく仏の瞳 つじ加代子
昔日の海向日葵の瞳の中に 高澤良一 寒暑
星空の涼しければの瞳なりけり 石田勝彦 秋興
春の日や幼児の瞳動きゐる 合浦句集満潮 原田合浦
春の温泉蕩児となりしをとこの瞳 柴田白葉女 遠い橋
春の雪兜目深の瞳を見たり 石原舟月
春の雲貨車に積まれし牛の瞳に 成瀬桜桃子 風色
春の青空瞳にひめし子を抱きとりぬ 太田鴻村 穂国
春光や紫を帯ぶ毒魚の瞳 富安風生
春宵のきんいろの鳥瞳に棲める 富澤赤黄男
春愁のしづかなる瞳とあひにけり 轡田 進
春愁の瞳伏せけりじやこう猫 文人歳時記 吉屋信子
春服疲れし訥々の弁黒瞳澄み 赤城さかえ
春着の子黒瞳いきいき畦を跳ぶ 清子
春鹿の瞳におはす聖かな 鈴木花蓑句集
晩夏光牛の瞳に収まりぬ 西谷孝
暗記する瞳が瞠りをり白魚舟 加藤知世子 花寂び
朝市の鮪捌きに二百の瞳 河邊ミドリ
朝顔と赤坊の瞳と暁涼し 福田蓼汀 山火
木偶の瞳と向き合ひ居れば秋の声 大和田享子
木曽馬の黒瞳みひらく二月かな 大峯あきら
木枯が瞳の奥とほる娶らねば 小橋弘道
木馬の瞳哀しい千代紙の昔 小山 淑
未知のふかさへ寒暁みひらく子の瞳 赤城さかえ句集
末の子の訝しむ瞳の寒なまこ つじ加代子
末黒野を行けば幼なの瞳澄む 谷中隆子
朱欒熟れ産み月という瞳の力 川田蓉子
杉闇に瞳光りぬ春の鹿 筒井盧仏
村の子ら瞳凝らして鶴数ふ 泉 孤雲
枇杷青し悪童の瞳の澄めりけり 中島杏子
枯れてゆく黒瞳のうごく疣むしり 鈴木貞雄
枯れぬもの乙女の瞳のみ寒の入 林原耒井 蜩
枯萱にある赤牛の瞳かな 深見けん二 日月
枯葦を瞳につめこんでたちもどる 富澤赤黄男
枯蘆を瞳につめこんでたちもどる 赤黄男
枸杞の実のつぶら瞳満てり手毬つく 久保田清一
根深汁妻の瞳のみは信ずべし 北野民夫
桜餅待つ瞳過りぬ蜆売 島村元句集
桜鯛さげて少女の瞳の涼し 阪本謙二
梅郷や子褒めことばの「瞳千両」 平井さち子 鷹日和
梅雨さむく鏡裡のわが瞳われを視る 柴田白葉女 遠い橋
梅雨寒く鏡裡のわが瞳われを見る 柴田白葉女
棗熟れ馬の瞳誰にでも似てゐる 岩淵喜代子 朝の椅子
椿活く娘の瞳に亡父の生きてをり 阿部みどり女
死と対す瞳に冬枯の野を見たり 柴田白葉女 遠い橋
死者らの瞳に指あふれしめ野のピアノ 隈治人
母の瞳にわれがあるなり玉子酒 原子公平
母の瞳のまぶしさに着る春袷 藤間蘭汀
母の瞳の中なる五十路衣更 野澤節子
母の瞳の行き届くかに遠雪嶺 佐藤美恵子
母の瞳は木の芽の如くぬれてゐたり 萩原麦草 麦嵐
母子草若き瞳に世を託す 斎藤紀子
母鹿は何時も母の瞳冬ぬくし 豊田ふじを
毛帽子の幼子の瞳に青空あり 有働亨 汐路
毛皮して瞳の黒耀は凍てがたし 飯田蛇笏 雪峡
気がつきし瞳に緑葉や日射病 中村狭野
気負ひたる少年の瞳や秋灯下 小島千架子
水かげろふ見し瞳に黒き仏陀身 野澤節子 牡 丹
水夫の瞳デッキに碧く雨ふれり 滑川春蕾
水澄みて恋する瞳がよくのぞく 加藤知世子
水澄みて恋をする瞳がよくのぞく 加藤知世子 黄 炎
水鳥の夜の瞳さだかが見てゐたり 依田明倫
汗の瞳に我子溢れつゝまろびくる 西島麦南
汝が瞳とんぼ生まるる時に濡れ 野澤省平
沈丁や瞳つめたき夜の鏡 鷲谷七菜子
泣く前の大きな瞳枯野星 今瀬剛一
泣初の大き瞳となりしかな 佐藤博美
泳ぎし瞳もつとも濡れて少女達 鈴木鷹夫 渚通り
津軽の子瞳をかがやかす大ねぶた 山下白嶺
海といふ大きな瞳朝ざくら 朔多恭
海の音にひまはり黒き瞳をひらく 木下夕爾(1914-65)
海の音ひまはり黒き瞳をひらく 木下夕爾
海二日うるめいわしの瞳が見える 佐々木とみ子
海南風死に到るまで茶色の瞳 橋本多佳子「紅絲」
海好きの子の瞳の高さラムネ噴く 世古諏訪「蒼沖」
海底の静けさを瞳に鯊釣りあぐ 加藤知世子
涅槃図を展けばそこにサタンの瞳 古市絵未
涼しき瞳迫りて舞に誘ひけり 岩崎照子
涼しさや瞳を合はせ嬰眠る 足立和信(杉)
満潮の変幻真夜の瞳にも巻く 稲垣きくの 牡 丹
火鉢抱いて瞳落とすところ只畳 石鼎
灯して妻の瞳くろし秋の*かや 飯田蛇笏 山廬集
灯ともして妻の瞳くろし秋の*かや 飯田蛇笏 霊芝
灯の下に見知らぬ鳥の瞳涼し 長谷川かな女 雨 月
灯をともし来る女の瞳 尾崎放哉
炉火掻いて瞳も火のいろの雪安居 山口草堂
炎天下甘ずつぱくて少女の瞳 和田耕三郎
点眼の瞳に昇る十七夜 村本畔秀
点睛の瞳を穿つ栗の虫 照井 翠
無垢の瞳となり寒林を出できたる 藤木倶子
焦螟のその瞳毛にもさらに虫 辻田克巳「焦螟」
煙草の花改札口に子供の瞳 桜井博道 海上
煮凝りの中なる雑魚の確かな瞳 逆井和夫
熊影りの虐げられて深き瞳(阿寒にて) 飴山實 『おりいぶ』
熱の瞳が神持たぬとて菊を這ふ 加藤知世子 黄 炎
熱の瞳に動く屏風の花鳥かな 井久保巽
熱の瞳に紫うすきぎぼしゆかな 飯島みさ子
父の死に泣いた瞳笑う教師迎え 松谷登城夫
父の瞳のきらきらと鶫来てをりぬ 加藤瑠璃子
父の血を享けて青き瞳チューリップ 西村和子 窓
牛の瞳に逢ひにも来つる草田男忌 横澤放川
牛の瞳の中へ入りゆき注連飾る 佐野操
牡蠣割る瞳牡蠣負ふ夫へ向けやさし 岸田稚魚
牧牛の瞳に花野ありにけり 片上節子
犇めいてゐる白魚の黒瞳かな 矢野呂山
犢生る濡れ瞳濡れ髪青山中 加倉井秋を 『真名井』
犬ふぐり子は母の瞳につながれて つじ加代子
狐火を見しとふ瞳にて見つめらる 大石悦子 群萌
狩山へ瞳をしぼる仕込鷹 平井さち子 鷹日和
独り浴みつ一つの星の瞳合はせつ 荻原井泉水
猟夫の瞳きびしくてまたさびしさよ 石原舟月
猫の瞳の奥より菊の香のすなり 後藤眞吉
玩具の熊の瞳予科練で友が死んだ 阿部完市 証
甕の水澄むや蛙の数匹の瞳 長谷川かな女 花 季
甘藷掘りを牛はかなしき瞳もて待つ 才記翔子
産み月の瞳のやはらかき孕み馬 寺島美園
田掻終ふ水の流れに農夫の瞳 中拓夫 愛鷹
田植茱萸さくら子と云ふつぶらな瞳 加藤知世子 花 季
疲れたる瞳に青空の綾もゆる 篠原鳳作 海の旅
疲れた農夫秋の深さの瞳で語る 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
病む瞳には眩しきものか冬薔薇 加藤楸邨
登校拒否児のつぶらな瞳聖五月 篠原博子
白き蛾のきて合掌の瞳をうばふ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
白はちす目覚めむとする薄瞳して 上野さち子
白梅の闇のあまたの瞳を信ず 鳥居おさむ
白牡丹緋牡丹と瞳のうかれゆく きくちつねこ
白牡丹緋牡丹と瞳の漂泊ゆく きくちつねこ
白芙蓉秋は夫人の愁ふ瞳に 飯田蛇笏 雪峡
白露の三十日経し子の瞳にひかる 杉山岳陽 晩婚
白露の瞳はかなしみの鈴をふる 石原八束 『雪稜線』
白露の野をはるばるとはにわの瞳 野沢節子 飛泉
白露の野をはろばろとはにわの瞳 野澤節子 遠い橋
白鳥の黒曜の瞳に雪ふれり 鈴木貞雄
眼の下に瞳があり秋の二の目潟 小室善弘
瞳がいたくなるまで駈けし青野かな 和田耕三郎
瞳が合へば来て荷を下ろす酢茎売 矢倉信子
瞳が涼し蓬髪無言の山男 福田蓼汀 秋風挽歌
瞳とあふ灯どれもまたたき雪呼ぶか 野澤節子 黄 炎
瞳なきローランサンの眼より春 向笠和子
瞳にいたき光りを踏みて働ける 篠原鳳作
瞳に古典紺々とふる牡丹雪 富澤赤黄男(1902-62)
瞳に母のついて離れぬ父子草 角田双柿
瞳のなかに青ざめてゆく針があり 沢好摩
瞳の中に引鴨の水尾ひきあへる 原裕 青垣
瞳の中の砂粒無色特車隊 阿部完市 証
瞳の底に遅日の油彩つもりゆく 中島斌男
瞳の濡れて樹を這ひのぼる穴まどひ 中村石秋
瞳の隅に美婦のこし菜の花ざかり 藤後左右
瞳も耳も蓬髪の奥燕待つ 小檜山繁子
瞳をそらしたる二人には蛙鳴きけり シヤツと雑草 栗林一石路
瞳をつぐむあやめいっぽん少年季 増田まさみ
瞳をとじることしかできぬときひとり 大西泰世
瞳を入れてより哀しみはじまる紙雛 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
瞳を入れて生涯きまる雛がしら 鳥居美智子
瞳を据ゑて風せん虫を見入る吾子 水谷夢円人
瞳を澄ますほどの風あり野紺菊 きくちつねこ
瞳を落す土に蟻ゐてこころ安けし 内藤吐天 鳴海抄
瞳上げ顎引き新入社員が吾に礼す 草間時彦
瞳海に星のみの星ながれつぐ 皆吉爽雨 泉声
瞳濃く薄氷よりも情淡く 富安風生
瞳閉ぢ紅葉一葉を記憶せり 戸松九里
瞳黒き女紅煮る春の昼 吉野義子
砂かげろふ瞳にこそばゆき月見草 太田鴻村 穂国
神の瞳とわが瞳あそべる鹿の子かな 原石鼎「花影」
神馬の瞳冬撒かれゆく石だたみ 北野民夫
祭笠着て牛の瞳のもの思ふ 殿村菟絲子 『路傍』
秋の岳師の瞳師の所作生きてくる 柴田白葉女 花寂び 以後
秋まぶし頑なに黒き瞳を俯せざる 片山桃史 北方兵團
秋風の中や児の瞳に映れるもの 波多野爽波 鋪道の花
秋麗の瞳や弓の的狙ふ 本宮鼎三
稲光/顔の山脈/瞳の海よ 高原耕治
空は自由春りんどうは瞳をひらく 有働亨 汐路
空蝉を見る妻の瞳のうるむなり 杉山岳陽 晩婚
窯火守りゐし瞳を木枯に据ゑんとす 林原耒井 蜩
立ち止まり瞳こらせる蜥蜴かな 篠田悦子
竜淵に潜んで碧き瞳なる 五島高資
竜胆や瞳の蒼き夢二の画 鈴木むつ子
竹取の翁の瞳して山始 峰尾保治
笑つてゐて何か言ひたいマスクの瞳 古市絵未
笠の下瞳の澄んでゐる冬遍路 福島せいぎ
笹子見る瞳やさしく坐りけり 龍胆 長谷川かな女
笹鳴にひらめく老の瞳縮緬織る 加藤知世子 花寂び
箒売り木枯沁みし茶色の瞳 八牧美喜子
箱の兎の瞳をさがし得て颱風去る 桜井博道 海上
篝火や彦三頭巾が踊る瞳に 小野果邨
米売の瞳祈る花の停車駅 殿村莵絲子 遠い橋
紫木蓮曇り日の瞳の少女達 吉田未灰
紫陽花に瞳ばかりの記憶あり 長谷川かな女 雨 月
紫高々茜しをるが瞳になつく 太田鴻村 穂国
経木帽の奥の黒き瞳たたかえり 赤城さかえ句集
綿虫に瞳を細めつつ海の青さ 橋本多佳子
綿虫やむらさき澄める仔牛の瞳 水原秋桜子
羊刈る銅色の瞳の青年と 四ッ谷 龍
羚羊の瞳やさしき雪解靄 小林碧郎
耕牛の瞳が何ものも見て居らず 右城暮石 声と声
聖夜劇みな神の子の瞳もつ 小田切文子
背の子の瞳に伊那谿の桃ひらく 石寒太 あるき神
胎動を告げる瞳涼し星月夜 嶋村悦子
胎動を確めんと妻の風邪の瞳は 鳥居おさむ
胸張つて裸参の瞳のすがし 横内照代
臥せし穂にふと瞳を見せし稲雀 原石鼎 花影以後
舞初の子のしづかなる瞳にあへり 堀稲花
舟びとが瞳をこらす崖コスモスよ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
芥子ひらくビスクドールの瞳がひかり 和田耕三郎
花の雨馬の瞳の中に降る 野沢節子 八朶集以後
花を見し瞳をしばらくは天におく 佐藤美恵子
花柘榴燃ゆるラスコリニコフの瞳 京極杞陽 くくたち上巻
花樗師の朝の瞳を見あげゆく 鬼頭文子
花烏賊の笊をこぼれし瞳の光り 酒井洋子
花石榴燃ゆるラスコリニコフの瞳 京極杞陽
花芥子や何に濡れたる少女の瞳 西島麦南
花菊芋日傘に保母の瞳が涼し 宮坂静生 青胡桃
花野ゆくふかき瞳の天に馴る 柴田白葉女
芽木まぶし徒労の瞳さまよへば 鷲谷七菜子 雨 月
若楓透きとほりゐる児の瞳 清水かず
若竹の風を見て居る嬰児の瞳 長谷川かな女 牡 丹
若葉あかるしメーデーの少女瞳をはりて 栗林一石路
若駒の野に出て敏き瞳となりぬ 桜庭梵子
茘枝ほど瞳の動く趙夫人 松田ひろむ
茶が咲けり田舎教師の大き瞳よ 星野麥丘人
菊の香や吾子の瞳に菊うつり 杉山岳陽 晩婚
萩野の日来し瞳やはらぐ竈火かな 宮武寒々 朱卓
落葉地に着きたり瞳ただよはす 千代田葛彦 旅人木
葉牡丹の雨滴は百の瞳となりぬ 三上美津子
葭切を眼で追ひ瞳切られけり 鈴木鷹夫 渚通り
蕗原や黒瞳大きな女学生 永島靖子
薫る風子の瞳に天の透けをらむ 照敏
薫風やめばるの瞳漆黒に 堀口星眠 営巣期
薫風裡善良な瞳に看られゐる疲れ 内藤吐天 鳴海抄
蚕豆の花の黒瞳を子の貰ふ 文挟夫佐恵 雨 月
蛇生るる少年の瞳のあをあをと 星野歌子
蜂飼の瞳にあかしやの花ざかり 原裕 出雲
蜜なめて黒瞳かがやく春の暮 桂信子 花寂び 以後
蜜柑むく瞳の可愛さやしばたゝく 中村楽天句集 中村楽天
蝉の羽化視てゐる家族十四の瞳 伊藤いと子
蟷螂の瞳のさみどりに枯れはじむ 本宮哲郎
蟹の瞳に似て海棠の群蕾 酒井鱒吉
蟹の瞳や油団の人を窺へり 島村元句集
袋角つぶらな瞳寄り来たる 児玉ゆき江
覆面の瞳鰊の他は何も見ず 岸田稚魚
覚めきつて碧き瞳のいぬふぐり 石田 厚子
角巻の瞳のかがやくは恋ならむ 小林康治
言ひかけて枯芝に瞳を逸しけり 谷口桂子
訥々と篠の子を売る黒瞳 殿村莵絲子 雨 月
語らねど千鳥追ふ瞳の海に生く 山本つぼみ
語り部に食ひいる瞳原爆忌 細井泰子
語るたび瞳に夏雲を映しをり 岩淵喜代子 朝の椅子
読唇の瞳を注がるる滝の前 白鳥 峻
豆の花その数千の瞳の喝采 吉田未灰
買初や買ひ疲れたる女の瞳 白葉女
貸馬の瞳の涼しさのかなしさよ 風生
車内燈点き襟巻の瞳に狼狽あり 原田種茅 径
転生の犬・猫の瞳や秋の暮 安東次男 裏山
近よりてやさしき鹿の瞳あら鋭し 池内友次郎 結婚まで
遠き世の山火ぞ映ゆる埴輪の瞳 福田蓼汀
遠き瞳をせよ馬鈴薯の花あまた 仙田洋子 雲は王冠
遠山火闇の馬の瞳しづかなり 中拓夫 愛鷹
野分に瞳あげそのまま嬰児睡り落つ 上野さち子
野鳥図鑑見入る子の瞳よ冬麗 上窪則子
金の蜥蜴の金の瞳が考へをり 平井照敏 天上大風
金盞花の瞳束ねて鳥想う 北原志満子
金雀枝に瞳を炎やし少年となりぬ 千代田葛彦 旅人木
針よりも細き冴え瞳や針の神 加藤知世子 花寂び
鉄を灼く火を凝視む瞳に火が棲める 片山桃史 北方兵團
鐘撞いて僧の瞳が炎ゆ秋夕日 殿村莵絲子 牡 丹
長き夜を描く幾百のこけしの瞳 山田みづえ 忘
長女は長女の瞳に澄みホワイトクリスマス 平井さち子 完流
門灯の寒く別れは瞳もて言ふ 原裕 投影
闇に凝る瞳の数や薪能 田中拾夢
降る雪が別るゝひとの瞳にも降る 五所平之助
除夜の花舗きらきら考へ詩人の瞳 加藤知世子 花寂び
隠沼は処女の瞳冬に入る 石原舟月
隼の落暉に燃ゆる瞳に逢へる 羽公
雁なけり母の瞳を目にとらふ 片山桃史 北方兵團
雑俳と申すか卓に瞳をならべ 中村ヨシオ
雛の瞳といづれかぼそく明石の灯 宮武寒々
雛の瞳ときに肉親かと思ふ 金田咲子 全身 以後
雛の瞳の一焦点に笑みたまう 細木芒角星
雛の瞳や海へ出てゆく鳥のこゑ 鳥居おさむ
雨ほそく魚板の魚は瞳をつむる 富澤赤黄男
雨激しふつと仔鹿に迷ひの瞳 つじ加代子
雪崩るると瞳より顕はれ磨崖仏 加藤知世子 花寂び
雪晴や瞳に障る長睫毛 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
雪深くして瞳の大き子が多し 宮津昭彦
雪解風おのが瞳の中暗くなる 桜井博道 海上
雷鳴つて碧きモーゼの五月の瞳 平井照敏 天上大風
霜柱踏んでまたふむ円らな瞳 中島一幹
露の径愁ひある瞳をかがやかす 内藤吐天 鳴海抄
露の瞳や刺繍糸貯め北欧妻 平井さち子 完流
露の野の万の露の瞳われをみる 柴田白葉女 花寂び 以後
露はしるむしろ必死は父母の瞳に 桜井博道 海上
露草のいろ映しゆく瞳なりけり 石田郷子
露草の千の瞳をあらふ霧 岡本まち子
露草の露千万の瞳かな 富安風生
青年の樹々朽ちて瞳の湖を漕ぐ 八木三日女 赤い地図
青柿の瞳を閉ぢてゐるところ 大石雄鬼
青梅雨や訴ふる瞳のはぐれ鹿 つじ加代子
面の眼に瞳のある亥の子鬼が来る 皆吉爽雨
鞦韆に酔ひしと君の瞳かな 月舟俳句集 原月舟
頸巻に瞳のにくらしや女の子 飯田蛇笏 山廬集
頼らるる子の瞳八十春立てり つじ加代子
類なき寒鮒の瞳の美しさ 右城暮石 声と声
風の村伏せて瞳つむる地鶏かな 奥山甲子男
風吹くと鹿の子の瞳ものをいふ 鷹女
風垣の何処かに暗き女の瞳 澤木欣一
風振りだす瞳つぶさに沖熟るる 松澤昭 父ら
風浪や*ばいに賭けたる子の瞳 柴田白葉女
風花にひとを待つなる瞳のあをみ 高瀬哲夫
風花の舞ひ連れて来し黒瞳がち 栗林千津
風葬に瞳を託す西行忌 櫂未知子 蒙古斑
風邪の瞳になじまず支那の赤き菓子 伊藤京子
風邪の瞳に綿菓子ふとる行人裡 角川源義
風邪の瞳のうるみて浮ぶ幼な顔 原田種茅 径
食卓に夏めげぬ子等の瞳かな 島村元句集
飾られて初市に出る牛の瞳よ 千原叡子
餓ゑし瞳に雪の白さがふりやまぬ 篠原鳳作 海の旅
馬の瞳にいつも海ある花杏 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
馬の瞳にうつる小さき町のまつり 細谷源二 砂金帯
馬の瞳に人の世枯れてゆきにけり 大串章
馬の瞳に土筆ポキポキ摘まるるよ 加藤憲曠
馬の瞳に夕日が届く籾殻火 栗林千津
馬の瞳に継ぎ目があるとすれば夏 栗林千津
馬の瞳に蒼空映る冬木風 太田鴻村 穂国
馬の瞳のあをさ愛しも葛の花 小松崎爽青
馬の瞳のひつそりとある秋の風 石田郷子
馬の瞳のやさし目高の秋うらら 平田安生
馬の瞳の中の遠火事を消しに行く 西川徹郎
馬の瞳の哀れ照葉の紅ゐに 長谷川かな女 雨 月
馬の瞳の奥で乾いてゆく木立 大西泰世 世紀末の小町
馬の瞳の底まで澄めり初筑波 米山園枝
馬の瞳の泣かぬやさしさ驟雨の湖 飯田龍太「童眸」
馬の瞳の流星とどめゐたらずや 永島靖子
馬の瞳も山国の澄み蕎麦刈れる 岡野風痕子
馬の瞳も零下に碧む峠口 飯田龍太(1920-)
高倉に蜥蜴見し日の瞳の乾き 村上悠太
高崎の瞳のないだるま冬がすみ 佐川広治
高階で泳ぐ瞳に鍵をさし 八木三日女 落葉期
魚の死は瞳をみはるなり雪催 鳥居おさむ
鳥交る真水より濃き瞳持ち 櫂未知子 貴族
鵙の瞳の黒眼がちなり実朝忌 大木あまり 火のいろに
鷹狩の鷹飢ゑし瞳をかがやかす 茨木和生 三輪崎
鷹狩を終へたばかりの瞳する 櫂未知子 貴族
鹿の如き瞳をもてるなりソーダ水 行方克巳
鹿の瞳とにらめっこして鹿になる 西岡浅子
鹿の瞳に地異天変のお山焼 三嶋隆英
鹿の瞳に雪降る今年はじまれり 野見山ひふみ
鹿の瞳の流れゐし雲見てをりぬ 谷中隆子
麦嵐瞳をつむりてもひかる家路 藤本由美子(萬緑)
麻酔覚める瞳街の笹鳴もう句にして 加藤知世子 花寂び
黄砂降る黒き瞳のかなしみに 野澤節子
黄落や人形は瞳を開けて寝る 堀井春一郎
黒い瞳の少年百合の香の湧けり 鳴戸奈菜
黒き瞳と深き眼窩に銀狐 竹下しづの女句文集 昭和十一年
黒き瞳の乙女幾列卒業す 中島斌雉
黒き瞳の蟇と見合へり虚子墓前 下田稔
黒き瞳をして蝉死にき朝日さす 柴田白葉女 遠い橋
黒人白人瞳の憂ひ似て街落葉 鍵和田[ゆう]子 浮標
黒曜の瞳のほころびしとき涼し 大橋敦子
黒牛の瞳を消すまつ毛冬ぬくし 赤松[けい]子 白毫
黒牛の黒瞳が聴いて法師蝉 香西照雄 対話
黒猫の瞳の尖る残暑かな 春日久子
黒猫の金の瞳やパリー祭 吉田ひろし
黒瞳がちに御崎の馬は肥えにけり 山口麻子
黒豆のやうな瞳をして初笑 近森あき子
鼻に雪載せて不遜な瞳せり 櫂未知子 貴族
龍淵に潜んで碧き瞳なる 五島高資
龍舌蘭の花から根へと女の瞳 加藤知世子 黄 炎
●眸
あふことのまたなき眸よ伏しやすく 湊楊一郎
こころ病めば浮寝鳥さへうつろ眸に 稲垣きくの 黄 瀬
さざなみに凍鶴は眸をひらきけり 石原舟月 山鵲
さんざしや師のあたたかき眸と會ひぬ 石田あき子 見舞籠
すかんぽの紅よ童女の眸のなか 新谷ひろし
その小鳥相思鳥とて濃き眸 後藤夜半 底紅
たそがれは路次の子供の眸から来る 北垣一柿
ともかくもけふありけふの眸濁る 藤木清子
ひるがへる風の牡丹をいたはる眸 稲垣きくの 牡 丹
ふりむけばふかぶかと眸が春の雪 及川知子
まんじゆしやげ明日なき牛の眸に燃ゆる 木田千女
よき目覚めせし子の眸節分草 林昌華
よりどころなき眸に夕べ雪ふれり 片山桃史 北方兵團
シクラメン咲き病牀の眸澄める 石原舟月
シャガールの馬の眸夜明けの青はまだ 岩間民子
ヒヤシンス鴎の眸過ぎゆけり 千代田葛彦
ビール酌むやときに険しき女の眸 稲垣きくの 黄 瀬
一明眸またたきともる忘年会 辻田克巳
一眸に大鹽湖あり青き踏む 左右木韋城
不眠の眸据ゑて色香も菊膾 稲垣きくの 牡 丹
人の眸の細く鋭し颱風後 桂信子 黄 炎
共闘集会つばめ追ひゐし眸を戻す 友岡子郷 遠方
冬の鵙いぶかしむ子の眸に朝暾 瀧春一 菜園
冬木みるたび裏切りし眸がりかぶ 川島彷徨子 榛の木
冬畳直哉の眸して海を見る 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
初蝶や今生の眸にあなかしこ 石塚友二
別れても子の眸はりつくコートの背 青木喜久
十一月の逢曳鳩の眸に見られ 木下夕爾
受胎して眸やさしき牛冷やす 西村 琢
哀しき眸わづか初冬の灯に笑めり 石塚友二 方寸虚実
塩つぼに塩充たすさむくあかるき眸 柴田白葉女 花寂び 以後
夏山に飢ゑし眸を描き慣る 相生垣瓜人 微茫集
夏蝶のやさしからざる眸の光り 飯田蛇笏 椿花集
嬰も母も灼けし白濤眸にやどす 大岳水一路
寒泳の身よりも黒眸濡れてくる 能村登四郎
寒雀子なきわが家の眸をあつむ 桂信子
小鳥来と眼鏡はづせし眸を凝らす 稲垣きくの 黄 瀬
少年の眸にはるかなる夏野あり 舟越道子
山姥の眸に冬山の色なせる 長谷川かな女 牡 丹
岩清水ていねいに眸を洗ひけり 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
岩蛇の眸の切れ長に日強まる 成田千空 地霊
廃墟にて赤き眸のある寒卵 石原八束 仮幻の花
恋猫の眸のなかの縦の闇 佐藤恭子
恐竜の裔とぞ鷹の眸も脚も 冨所陽一
手套嵌む吾へさしたる小鳥の眸 大岳水一路
数の子やどの子もわが血享けたる眸 神野青鬼灯
早春の湾パスカルの青き眸よ 多田裕計
春塵の一本松よ眸あぐるたび 永井よしい
春愁ならず受胎告知の少女の眸 稲垣きくの 黄 瀬
暮れかぬる青田一眸黒石市 星野立子
木の葉髪せめて眸は明らかに 西島麦南
松葉牡丹まだ見えぬ子の眸澄み 根岸 善雄
梅に瞠く薄明の母の眸か 桂信子 黄 瀬
椎の花同病友達眸に深く 斎藤玄 雁道
椿の丹染みし眸なりき花菜まぶし 稲垣きくの 黄 瀬
母となる年の闇へと眸を凝らす 寺井谷子
水尾太くすでに霞めり眸を濡らす 稲垣きくの 牡 丹
水澄むやゴツホの火の眸我に見る 石原八束 秋風琴
水芭蕉に黒き珠置くアイヌの眸 長谷川かな女 雨 月
波耀れば蟹はしづかに眸をつむる 富澤赤黄男
泣き初めの泣き止みし眸に光あり 柘植草風
涙ぐむ馬の眸にあふ竹煮草 内山せつ子
滝の音にのまれし言葉眸がただす 稲垣きくの 黄 瀬
灯蛾ひとつ炎えたち倦みし眸を唆(そそ)る 兜子
炎天の鹿に母なる眸あり 飯田龍太 遅速
熱の眸に青北風の雨横なぐり 稲垣きくの 牡 丹
燕去ぬと眸くもらせつ定斎屋 佐野まもる 海郷
父の眸は島の荒星夏薊 柴田白葉女 『冬泉』
父の眸や熟れ麦に陽が赫つとさす 龍太
牛の眸に泪宿れりきりぎりす 堺 博之
牛馬とて遠き眸となる芒原 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
牡丹は女体をとこら眸をそらせ 稲垣きくの 牡 丹
猫の子のすでに賢き眸をもちぬ 柳幸ヨミ
疑ふ眸なすはよしなき春の風邪 稲垣きくの 牡 丹
病む妻の眸涼しく頷きし 野川枯木
登校の子に雉子の眸がいつもあり 松村蒼石 雪
白服の澄みてさびしき眸とおもふ 岸秋渓子
白樺の秋日銀狐の眸にのこる 瀧春一 菜園
眸が痒し寝足りし雨の竹煮草 稲垣きくの 牡 丹
眸くらきアイヌに黍の日雨ふる 石原舟月 山鵲
眸に稔るものの数々秋澄めり 大岳水一路
眸のように湖中蝶ゆく杉の山 和知喜八 同齢
眸の奥へ奥へ真名鶴引きそむる 白澤良子
眸伏せて雌鹿が赤き実をつつく 長谷川かな女 花 季
破魔矢の巫女なかに一人の眸の大き 和久田隆子
秋の水たたへてすみし眸とも 車谷弘
秋潮に弔ふ眸して立上る 稲垣きくの 牡 丹
稿起すとき鷹の眸を思ひけり 玉作奈々緒
竹馬が古本選ぶ眸をよぎり 欣一
美しき眸と会ふ村は黄落期 加古宗也
若き眸に翳なすは何夏鴎 金箱戈止夫
草取女つぶらに汗の眸をあげぬ 石原舟月 山鵲
草田男眸つむり光淋笹も夕焼けぬ 沢木欣一 雪白
菊の香にしたしみの眸つぶやける 石原舟月 山鵲
萩挿すや項に凝るは有情の眸 石塚友二 方寸虚実
落花に眸ひとのむごさを思ひ知る 稲垣きくの 牡 丹
落葉ふみ憎きかの眸を欲りもする 稲垣きくの 牡 丹
薫風や父似の眸もて嫁ぎゆく 乾比呂無
藤ばかま触れてくる眸の容赦なし 稲垣きくの 牡 丹
藻の花に跼めば天の眸を感ず 河原枇杷男 定本烏宙論
蛇苺みてゐて眉間に眸のうまる 河原枇杷男 蝶座 以後
蜆つぶさに子ら北ぐにの黒眸もつ 成田千空 地霊
蜉蝣のみぢんの眸澄む処得たし 成田千空 地霊
蜉蝣へ太子の眸(まみ)の光りけり 和田悟朗
蟷螂のけむりのやうな眸に死が来る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
行き会うて眸のあたたかき枯野人 豊長みのる
街角にもの言ふ鸚鵡と眸め合ふ寂しく充ちてわが私生活 島田修二
見て呉れと眸が云ふ僕の捕りし蝉 高澤良一 素抱
賀状なき正月強き眸にて迎ふ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
身より心の心より眸の弾む枯野 楠本憲吉
軍鶏の眸に火と水のある日暮かな 石寒太 あるき神
近よれぬあたたかき眸に遠会釈 稲垣きくの 牡 丹
遠き眸をして懐手わすれをり 仙田洋子 橋のあなたに
遥かなる眸をして病めり天の川 仙田洋子 雲は王冠
那智の瀧見し眸に巫女の燃えにけり 野見山朱鳥
野水仙眸の句碑を抱きけり 加藤正守
開拓史語り涼しき眸なりけり 山田弘子 螢川
阿修羅の鵜浮けば眸の潤みをり 石鍋みさ代
隣人さへ教師を見る眸朝顔越し 友岡子郷 遠方
雉の眸の隈燃ゆるなり霏々と雪 鈴木貞雄
雉子の眸のかうかうとして売られけり 楸邨
雛流す沖まぶしくて閉ざす眸か 稲垣きくの 牡 丹
雨聴くや糸を張つたる雛の眸 高橋睦郎 金澤百句
雪霏々(ひひ)と舷梯のぼる眸(め)濡れたり 横山白虹(1899-1983)
雪霏々と舷梯のぼる眸ぬれたり 横山白虹
霜雫眸の奥の情ゆらぐさま 友岡子郷 遠方
霧月や石(いは)の火はしる鹿の眸 高橋睦郎 稽古
青麦や一眸の景湖に波 尾崎迷堂 孤輪
風花に眸もやして逢ひしこと 横山房子
馬の眸に前髪かかる朝曇 正木ゆう子 静かな水
馬の眸を蒼しと思ふやませかな 高千夏子「真中」
鳶の眸に溶けんばかりの水母浮く 西村公鳳
鳶の眸のしたたかに澄み風花す 鴻司
鷹の子のすでにはるかな眸をもてり 伊藤通明
鹿の眸のまばたきやすし角切りて 脇山夜詩夫
黒牛の眸と枯野の眼われに向く 原裕 葦牙
黒穂より黒き眸光るおばこの地 成田千空 地霊
●一目
はこべらの花へ目を遣る一目づゝ 高澤良一 素抱
み吉野の一目千本今青葉 番場妙子
カルデラを一目たりとも霧の中 高澤良一 鳩信
一目見て猪の荒せし跡と言ふ 伊東肇
一目見て薄雪草と断じけり 高澤良一 さざなみやつこ
一目見て野菊の君と決めている 佐藤風人
一目見て阿波の遍路と見受けたり 酒井酔夢
冬潮や網つくろひの一目一目 大野林火
初景色一目百町俯瞰して 登 七曜子
小鳥小屋飛騨街道も一目なり 松本たかし
干網の一目一目の春の海(外房二句) 上村占魚 『自門』
恙なく一目千本さくらかな 高岡すみ子
掛稲の伊賀の盆地を一目の居 高浜虚子
日脚伸ぶ母亡き部屋も一目づつ 渡辺恭子
是非一目見んものと来て薄雪草 高澤良一 寒暑
月と不盡一目一目のこよひ哉 月 正岡子規
来て見れば都一目の霞哉 霞 正岡子規
梵妻も一目置くや彼岸婆 橘 榮春
水芭蕉一目見んとて足ごしらへ 高澤良一 燕音
涼しさや一目一目に灯もふゑて 涼し 正岡子規
無患子の一目卍や冬の空 殿村莵絲子 雨 月
真っ白な花に群がる風一目 高澤良一 鳩信
石割のえらい桜を一目見ん 高澤良一 宿好
稲むしろ奥街道を一目かな 下村牛伴
筬ひけば寒の空白一目減る(結城織見学二句) 殿村菟絲子 『晩緑』
羽抜鶏牛に一目置きにけり 太田土男
落雷の光海に牧場一目かな 乙字俳句集 大須賀乙字、岩谷山梔子編
蔦紅らむ野外音楽堂椅子一目 宮津昭彦
障子あけよ上野の雪を一目見ん 正岡子規
鶴来たるテレビも一目朝急ぐ 百合山羽公 寒雁
黄菅咲く一目百とも五百とも 大久保橙青
●複眼
複眼の虫とゐて暑さを瞶む 千代田葛彦 旅人木
みどりなす海老の複眼かくて夏 宇多喜代子
●伏目
すれちがふ僧の伏目も花の宵 谷中隆子
をとこにも伏目ありけり時鳥 鷲谷七菜子
アマリリス男の伏目たのしめり 正木ゆう子 悠
ハイカー稀に旧道をだまきの花伏目 斎藤春楓
ポスターの伏目しぐるる玉三郎 横山房子
一瞥に怯みし伏目春ショール 稲垣きくの 牡 丹
伏目して少年が聴くきりぎりす 加藤楸邨
冬の竹伏目ゆるさず真青なり 石田あき子 見舞籠
切れ長き伏目冷え冷え舞妓かな 江原宮子
古雛の伏目海鳴り夜は高し 鷲谷七菜子 黄 炎
古風ホテルの 油彩の王女 すこし伏目 伊丹公子 アーギライト
山吹の真昼を伎芸天伏目 井沢正江 以後
新社員或は伏目を楯として 岡田貞峰
日雷木の仏頭の伏目かな 今井伊都子
枯野牛雲とびとびの伏目がち 古舘曹人 能登の蛙
母死にて母に貰ひし雛伏目 品川鈴子
牡丹や人へ伏目をおしとほす 大石悦子 群萌
青嵐太宰の伏目ふと横切る 平井照敏 天上大風
頬杖のおのづと伏目鉦叩 稲垣きくの 牡 丹
木下闇伏し目のロバがいるばかり 服部一彦
懐妊のこと言ふ父の日の伏し目 辻美奈子
●睥睨
ぬっと現れあたり睥睨武者侫武多 高澤良一 寒暑
わが父や運動会を睥睨す 行方克己 知音
ヘリコプター薄暑の首都を睥睨す 西村和子 窓
一村の封建夏鷹睥睨す 香西照雄 対話
冬の鵙声を殺して睥睨す 原勲
塔尖に睥睨の鵙神も許す 下村ひろし 西陲集
寒き眼のあふは睥睨ぼとけのみ 赤松[けい]子 白毫
正月の凧の一つの睥睨す 鷲谷七菜子
燭一つ残し睥睨初閻魔 向山隆峰
睥睨といふ立姿蝮草 轡田進
睥睨の眼のこみあへる青葉闇 今瀬剛一
●碧眼
疲れ鵜のなほ碧眼を失なはず 佐藤直子
碧眼で囀りを追ひゐたりしが 長谷川櫂 蓬莱
碧眼に一婦凭るゝ水の秋 石塚友二 光塵
碧眼に菩薩の春の来りけり 堀口星眠 営巣期
碧眼の僧如月の水を汲む 加古宗也
碧眼の庭師も交り枝払ふ 都筑智子
碧眼の猫を抱けり花ぐもり 柴田白葉女 『月の笛』
碧眼も露の十五の石見据え 高澤良一 宿好
蜃気楼追ひ来て碧眼仏に逢ふ 久保 武
雪笠の碧眼伏せて喜捨を受く 丸山哲郎
●細目
*まくなぎやいつも細目の道祖神 和田祥子
いきいきと細目かがやく雛かな 飯田蛇笏 山廬集
いき〜と細目かゞやく雛かな 飯田蛇笏 霊芝
ホップ摘む細目乙女や朝焼に 原 柯城
何が面白くて鮫のこの細目 綾部仁喜 寒木
十月桜散らさぬやうに細目して 高井瑛子
去年今年軸の鶉の細目して 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
夏帯の少し細目の男かな 京極杞陽
寝ぐるしき窓の細目や闇の梅 乙州 (武江におもむく旅亭の残夢)
小屋の梁細目や秋蚕上蔟す 和久田隆子
座す熊の細目つらつら椿咲く 長谷川かな女 牡 丹
戸を細目に野の鈴虫の声入るゝ 篠田悌二郎
日は細目して漣ひろぐ雪泉 千代田葛彦 旅人木
早梅や障子細目に厭離庵 安田仙郎
春雨に細目ひらきのこけし姫 河野南畦 『硝子の船』
涅槃寺障子細目に雪の松 星野立子
瀬戸の海や細目するとき遠ざくら 草間時彦 櫻山
牡蠣舟や障子細目に雪を見る 高橋淡路女 梶の葉
痴れ踊る彦三頭巾の細目穴 高澤良一 素抱
種迸るに夫婦細目の箕一つ 丸山美沙夫
窓細目母愛でたまふ初景色 中村汀女
細目あけ鴨居かたむき昼寝覚め 上野泰 佐介
細目して埴輪の馬の露けしや 小野恵美子
細目入りこけしも雪解風聞けり 太田土男
蚕のねむる蚕室はひそと外を細目 長谷川素逝 村
蛎船の障子細目や夜の雪 孤軒句集 三宅孤軒
袋角月夜細目に丸く寝て 赤尾兜子
貨車の扉を細目に海を見て涼む 田川飛旅子 花文字
躯いつぱい冬日にぬくみ牛細目 大熊輝一 土の香
長き夜の鉄扉細目に誰がために 中村汀女
閨の戸の細目にあきて朧月 尾崎紅葉
雪後たりぶざまに戸口細目なる 金田咲子 全身 以後
雪晴の障子細目に慈眼かな 川端茅舎
飾られぬ雛の細目を思ひをり 佐々木真砂夫
●星目
●まじまじ
玻璃の蝉腹部まじまじ見られをり 高澤良一 寒暑
入院の記憶まじまじ寒の木瓜 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
父の日の父をまじまじ見たりけり 関根通紀
霧の粒まじまじ走る廂かな 八木林之介 青霞集
●眼裏 まなうら
たんぽぽの黄を眼裏に夕支度 坪谷啓子
まなうらを草色にして水鶏笛 大木孝子
まなうらを鴨の流るる春の夢 鈴木貞雄
カンナ燃ゆ眼裏にふと黒い雨 今村博子
セピアとは眼裏のいろ去年今年 皆吉司
仙人掌の花の点滅眼裏に 森須蘭
初旅の眼裏すでに雪降れり 古賀まり子 緑の野以後
夏の夜の眼裏余熱くすぶれる 丸山嵐人
寝入らんとする眼裏を今日の野火 岸原清行
熱高き眼裏を蝶舞ひのぼる 朝倉和江
眼裏に仏の鬱金秋日和 手塚美佐 昔の香
眼裏に昔が光る緋鶏頭 高見加代子
眼裏に滝の全長あふれしめ 片山由美子「水精」
眼裏に紅梅の染みすさまじく 原裕 青垣
眼裏に蛍火の寄るコウ子の忌 橘川治子
眼裏に雪白満たすメスの下 加藤知世子 花寂び
眼裏のクリオネ消えず流氷季 佐々木栄子
眼裏の桜ぐもりといふべしや 猪俣千代子 堆 朱
眼裏の模様細かし花疲れ 都筑智子
眼裏まで桜ただよふ華道展 古賀まり子 緑の野以後
眼裏をはるばると来し萍よ 齋藤愼爾
花を見しまなうら白く睡るかな 草間時彦 櫻山
花薄荷まなうら遠き送火よ 小池文子 巴里蕭条
鑑真の眼裏しかと春日あり 瀬口ゆみ子
●眼間 目交
目交に懸かるものなく栗食めり 相生垣瓜人 明治草抄
●眦
*まくなぎのまとふ眦美しや 後藤夜半
わたりゆく雁の眦おもふべし 中田剛 珠樹
世やかなし眦かつと雉鳴くか 江ほむら
俯けば長き眦寒ゆるむ 高橋馬相 秋山越
円空の眦を彫る秋没日 原裕 正午
冬杉矗々眦挙げて石狐 北野民夫
太鼓打つ妓の眦も神無月 瀬戸内寂聴
少年の眦赤し泳ぎ来て 黒田櫻の園
山笠人形眦の向きみな違ふ 鮫島春潮子
文月や眦濡れて子を宿す 秋山卓三
春の鵙紅の眦切長に 橋本鶏二 年輪
有明の眦ふかく眠りぎは 妹尾 健
木枯しに真向かう眦鬼瓦 吉田花子
梅寒く白し眦切れにけり 殿村菟絲子 『樹下』
梟の啼かば眦赤からむ 斎藤梅子
梳きぞめや眦をつと引きゆがめ 高浜虚子
波の辺に眦つよき蝸牛 宇多喜代子
泥汗に眦ただれ田草取 大熊輝一 土の香
流星群追ふ眦にまたも飛ぶ 藤浦昭代
湖照りの眦にあり瓜の花 六本和子
白梅や眦澄みきし狂言師 加古宗也
白菖蒲眦切つてひらきけり 櫛原希伊子「百鳥俳句選集」
眦(まなじり)に紅決したる踊りかな 石橋秀野
眦(まなじり)に金ひとすじや春の鵙 橋本鶏二(1907-90)
眦あげて子が怒り泣き柘榴爆ぜ 小林康治 四季貧窮
眦が痛し紅葉の湖照りに 皆川白陀
眦にたまり来し汗落ちんとす 内藤吐天 鳴海抄
眦につつじの色のかたまれる 泰
眦にとまりうごかず林檎の朱 上野泰
眦にひかる泪や天瓜粉 矢島渚男
眦にチラと春着の娘が来るよ 成瀬正とし 星月夜
眦に乱るる日差し鴨の湖 正木ゆう子
眦に傷ある男炭を焼く 森田峠
眦に光の糸の竹落葉 岡本まち子(馬酔木)
眦に化粧名残や祭稚児 ふけとしこ 鎌の刃
眦に夜寒の灯きらとはね 成瀬正とし 星月夜
眦に天地青しほととぎす 会津八一
眦に山火事懼れ旅をゆく 佐藤惣之助 春羽織
眦に折れたる竹や寒見舞 宇佐美魚目 天地存問
眦に残る忿りや根深汁 石田波郷
眦に比叡のはなれぬ寒かな 高井几董
眦に気になつてゐる夏炉かな 岡井省二
眦に火が走りきて雉子鳴けり 福永耕二
眦に薔薇の溢るる端居かな 上野泰 春潮
眦に金ひとすぢや春の鵙 橋本鶏二 年輪
眦に鳥はありけり秋彼岸 桑原三郎 春亂
眦の傷早春の風厭ふ 阿部みどり女
眦の朱も深川の七五三 松村幸一
眦の汗ひく川に沿ひにけり 鈴木しげを
眦の海をはみ出す野分浪 佐藤鬼房
眦は怨みをふくむ花疲 山本歩禅
眦をあげて初髪結ひあがり 財家しげゆき
眦をけつしてをんな沖なます 稲垣きくの 牡 丹
眦を上げてをりても福笑 後藤比奈夫
眦を引きつり梳ける木の葉髪 小松原芳静
眦を汗わたりゆく飴湯かな 阿波野青畝「万両」
眦を波にしづめし河鹿かな 青畝
眦を飛ぶ綺羅星や橇を駆る 成瀬正とし 星月夜
神将の眦ゆるぶ返り花 鈴木慶子
絶対安静眦に鵙の天 橋本多佳子
膝立てて修羅の眦飾武者 林翔 和紙
若き盲女眦ふかく初笑 中村草田男
菊冷の眦くらく癩病めり 野見山朱鳥
読経きく両眦に汗ひかり 赤松[けい]子 白毫
負けまじと張る眦や加留多とる 上野泰 春潮
遠き蝶追ふ眦に別の蝶 松田美子
野紺菊眦色を崩しけり 河野多希女
金星を眦にして春田打ち 宮坂静生 春の鹿
雪焼の一生砕身眦笑み 古館曹人
雲の峰眦あつき病臥かな 太田鴻村 穂国
鬼やんま眦あげて飛び来たる 瀧川重子
鬼を打つ眦をあげむとぞ思ふ 小林康治
鶯の眦さむし花八ツ手 渡邊水巴
●瞼 目蓋
おのづからひらく瞼や牡丹雪 加藤秋邨 起伏
おん瞼開け給へと涅槃西風 高橋利雄
くれなゐの瞼をとぢぬ撃たれ雉子 橋本鶏二
このごろの重き瞼に龍の玉 細川加賀 生身魂
こやりつつみなづきの日を瞼かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
さくらさくら 瞼閉じても 開いても 伊丹三樹彦
さんしゆゆの花窟(あな)を出て荒瞼 宮坂静生 山開
しぐるるや瞼の中に目玉あり 森賀まり
ねむれざる瞼の裏に雪降らす 楸邨
ひた眠る瞼は生きて秋の風 斎藤玄 雁道
ふくろふの日永に耐へる瞼かな 和田知子
ふくろふの目蓋開けて吾を見る 高澤良一 さざなみやつこ
めはじきの瞼ふさげば母がある 長谷川かな女
めはじきや伊賀の女の子の細瞼 橋本鶏二
やゝにして瞼に火あり日南ぼこ 小杉余子 余子句選
わが瞼雷につられてふるふかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
ガジユマルを祀り瞼の裏に入る 五島高資
一冬の囮鵜瞼縫はれけり 岡野風痕子
一噴煙蔓の瞼のつねは閉じ 中島斌雄
上げざりし瞼一線日向ぼこ 赤松[ケイ]子
亀鳴くと亀石重き瞼上ぐ 都筑智子
人の躬は瞼に重き返り花 牧野桂一
今死なば瞼がつつむ春の山 齋藤玄 『狩眼』
仏見し瞼重しや白椿 澤村昭代
仔育ての鳥の瞼よ夜の風 三橋敏雄 畳の上
俊寛が瞼の花の盛りかな 永井龍男
修二会みる瞼を青く化粧して 品川鈴子
停りても瞼ひらかず橇の酔 田村了咲
元日の瞼あかるくまた寝落つ 櫻井博道
児の瞼うすく夏痩見えにけり 石原舟月 山鵲
八重桜瞼重たくなりにけり 高澤良一 随笑
冬日今瞼にありて重たけれ 高浜虚子
冬空の薄き瞼を裂く青さ 澁谷道
冬苺瞼の闇は濡れてをり 小檜山繁子
凍鶴に瞼を熱くしてをりぬ 鈴木鷹夫 春の門
凍鶴のふたゝび閉ぢし瞼かな 河野静雲 閻魔
初夢を追ひてしばらくうす瞼 馬場移公子
初茜とちし瞼も薄あかり 加倉井秋を
初茜とぢし瞼も薄あかり 加倉井秋を 午後の窓
卒業歌瞼とづれば暗かりし 落合水尾
去年今年江ノ島の波瞼にす 渡辺桂子
喪の瞼ひらき寒禽の餌を満たす 寺田京子 日の鷹
垂穂道瞼のつゆに日はしづむ 金尾梅の門 古志の歌
夏帽の笑顔瞼にありて亡き 加藤楸邨
夏柳薄幸の瞼匂ひたつ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
夏風邪のきざしの瞼とぢにけり 長屋せい子
多寿黒顔の冬眠の亀瞼素く 中村草田男
夜の瞼の落葉よ街に遊びしが 北原志満子
夢宿らぬ婢の瞼かな明易き 龍胆 長谷川かな女
夢残る瞼をかしやほとゝぎす 雑草 長谷川零餘子
寒牡丹目蓋のうらの色なりし 辻直美
寒鯉のしづかなりけり瞼深く 青邨
寝不足の瞼の腫れし定家の忌 檜 紀代
小屋に寝て深山の月を瞼にす 相馬遷子 山國
小春日や鸚鵡に薄き瞼ある 岩田由美 夏安
山吹やひとへ瞼の木曾女 橋本鶏二 年輪
山廬忌の瞼あふるる曼珠沙華 三宅一鳴
幸うすく瞼のうすき寒雀 八束
御ン瞼まだ秋の蚊を留めゐたる 久米正雄 返り花
息白う馬は二た重の瞼かな 林原耒井 蜩
愛怨を襲ぎ来し瞼寒燈下 石塚友二 方寸虚実
新樹の香瞼閉ざして赦すとき 前島勢津
日当れば瞼のぬくし花八つ手 鈴木鷹夫 千年
日盛や鯉に瞼のあるらしく 山本洋子
昇坑湯に晩夏の瞼閉づるかな 仁尾正文「山泉」
星今宵瞼の母となりにけり 本田由生恵
春の夢みてゐて瞼ぬれにけり 三橋鷹女(1899-1972)
春の蝿馬の瞼にとまりけり 高柳重信
春日たらり雛の目下瞼から閉づる 野澤節子 黄 瀬
春眠の妹が瞼や吸うて見ん 中野三允
春眠や瞼のうらの雨の彩 美恵
朝霧や瞼おもたき馬の上 加舎白雄
木の葉の矢修験の道の瞼しくて 古舘曹人 砂の音
木菟明眸をりをり月に瞼伏せ 橋本多佳子
杏熟れ落つ飛騨つ子の重瞼 橋本多佳子
枯れ蟷螂瞼なければ泪なし 山本呆齋
枯草の日に汝が瞼はぢらひぬ 横山白虹
枸杞にかも雨降る瞼覚めざるは 千代田葛彦 旅人木
桃の世へ一歩それより薄瞼 鈴木鷹夫 渚通り
梅日和目瞑りて知る瞼の血 北野民夫
梅早し瞼の重き道祖神 影井貴美子
梟の瞼を閉ぢるわれも閉ぢぬ 鈴木鷹夫 風の祭
死者の瞼閉ぢ来し手なり萩根分 池月一陽子
水温みうすき瞼となりにけり 渡辺恭子
水面すずし夕日瞼をまだ閉ぢぬ 村越化石 山國抄
洋洒もて胃の瞼灼きをり木瓜曇り 石塚友二
津軽詩人火蛾見る眼に置く重瞼 磯貝碧蹄館 握手
流し雛ながさるるとき瞼閉づ 成瀬櫻桃子 素心
浪の間の千鳥を見むと薄瞼 鈴木鷹夫 大津絵
海棠や虻の瞼の重き時 浜田酒堂
淡雪に瞼うごかしゆくめしひ 田村了咲
潮寒し瞼沈みて石仏 桂樟蹊子
火祭のどちらむいても火の瞼 津田将也
炊ぐ音瞼にありて杜鵑啼く 長谷川かな女 牡 丹
牡丹雪はたりと瞼おもきかな うまきいつこ
狐火や次郎の瞼ゆるぶころ 石田阿畏子
猟犬の瞼を撫でて疲れ癒す 狩行
瓶かたむけたウイスキー瞼の卒塔婆 林田紀音夫
甘茶ぬる瞼くぼめる女かな 三宅清三郎
疲れ鵜や瞼縫はれしかに閉ぢて 森田峠
登山綱凍て瞼を濡らす雪とべり 石橋辰之助 山暦
白睡蓮閉ぢて普賢の重目蓋 田口一穂
白藤や代々の女の伏瞼 香西照雄 対話
百千鳥とおもふ瞼を閉ぢしまま 川崎展宏
目の玉を宥める瞼被爆地忌 池田澄子 たましいの話
相へだつ目蓋耳蓋露けしや 齋藤玄 飛雪
真紅とは瞼にともる唐辛子 中村明子
眠るにはあらず春愁の瞼閉づ 小松 烏子
眼鏡とり目蓋の汗ぬぐひけり 高澤良一 寒暑
瞼すぐあたたかくなる冬日かな 高畑浩平
瞼とづ命のきはの網の鳥 森田峠 避暑散歩
瞼に棲む顔一つ殖ゆ栗むく夜 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
瞼の裏朱一色に春疾風 杉本寛
瞼より覚えはじめし花疲 吉年虹二
瞼垂れ蝉も烈日も忽と消ゆ 相馬遷子 山国
瞼大きく多汗な少女の風の盆 白井重之
瞼攣るくもる綿虫見てあれば 下村槐太 天涯
瞼閉じ荒き息する雀の子 宮田祥子
神通川音いつか瞼の枯れの音 古沢太穂
秋の日にうたれ瞼の冷えゆける 石橋辰之助 山暦
秋日の鶏己が白さに瞼閉づ 羽部洞然
秋晴や瞼をかるく合はせても 鷲谷七菜子 黄 炎
粕汁に酔ひし瞼や庵の妻 日野草城
紅梅を瞼の花に薪能 平畑静塔
紫蘇は実に佐渡の乙女の腫れ瞼 千田一路
綿虫や露坐の仏の厚瞼 石川文子
緋牡丹を見し瞼を持ちて嫁け 八木三日女「紅茸」
羽抜鳥瞼ゆるめて眠りをり 上野澄江
胃は月型風の瞼をしばたたき 三橋鷹女
良き初夢見よと瞼を撫でやりぬ 須田冨美子
花冷やうすき瞼を鶏も持つ 福永耕二
花歯瓜まぶしや過読の厚瞼 鍵和田[ゆう]子 未来図
花菖蒲瞼の裏に神を喚び 田川飛旅子 『植樹祭』
茅舎忌や瞼にのこる杖地蔵 河野静雲
菊の香にうもれて瞼伏せにけり 松村蒼石 寒鶯抄
菊慈童さめし瞼も菊の中 登四郎
落葉焚き円空仏の腫れ瞼 森 洋子
薄瞼簾の風が白湯さます 桂信子 遠い橋
薔薇の辺の瞼ひととき睡りをり 猪俣千代子 堆 朱
蘭の香にかなひて眠る薄瞼 飯田龍太
虹二タ重みはる瞼の形なりに 野澤節子 黄 瀬
蚊遣してなにも思はず瞼閉づ 石田あき子 見舞籠
蚋の跡瞼に残る一ト日かな 金子久子
蚕豆の朝花瞼閉づるもあり 香西照雄 素心
蜂の巣の下おのづから瞼閉づ 加藤楸邨
蜂の縞瞼にのこる手をすゝぐ 金尾梅の門 古志の歌
行く雁を仰ぎ能はぬ瞼かな 竹冷句鈔 角田竹冷
近火語る瞽女の瞼のぴりぴりす 大橋敦子
逆子いて瞼つむれる青葉月 和知喜八 同齢
過ぎゆきし指や瞼や牡丹雪 楸邨
那智を去る瞼に滝の落ちつづけ 山口超心鬼
長杖の茅舎瞼に茅舎の忌 小原菁々子
長生きの猫の目蓋雪催 宇多喜代子 象
雛しまふ母の瞼を閉ぢし手で 品川鈴子
雨のまま暮れて瞼の植田を消す 林田紀音夫
雪女めく就中汝が二皮瞼 清水基吉 寒蕭々
雪片の瞼に降りてきたるあり 中田剛 珠樹
雪虫や瞼閉づるはあたたかき 豊長みのる
雪降り出す瞼閉づれば故郷の山 櫛原希伊子
電話後の瞼の厚み恵比寿かな 四ッ谷 龍
青梅雨や瞼つまんで剃られたる 宮坂静生 樹下
青蛙とろりと瞼の母おもふ 攝津幸彦 鹿々集
青蛙ぱつちり金の瞼かな 川端茅舎「華厳」
額散るや瞼瞬く蟇 島村元句集
風花やまばたいて瞼思い出す 池田澄子
飲酒の闇死人に会うて来し瞼 和田悟朗
駱駝またたかず瞼の蝿にさへ 宗像夕野火
魚どれも瞼を持たず夜長かな D・J・リンズィー
鮠食うてしろがね瞼薄日射す 小檜山繁子
鵜の瞼針で縫ふとは哀れなり 伊藤柏翠
鵜はどれも瞼をもてり春怒濤 原田喬
鶴を見ず鶴を瞼の旅寝かな 北原志満子
麦秋や瞼に子連れ観世音 堀口星眠 営巣期
麻畠金剛の瞼こゝに尽く 福田蓼汀
黄沙降る夕日駱駝の腫れ瞼 佐野美智
黄落や瞼をとほし挫折くる 田川飛旅子
黒南風のねむき瞼とさくらんぼ 石寒太 炎環
おくれ雛まぶたに重き恙かな 阿部みどり女 『光陰』
ただあゆみゐし夢まぶた百日紅 長谷川松子
まぶたみどりに乳吸ふ力満ち眠る 沖田佐久子
まぶためくれば青麦死者を運ぶとき 西川徹郎 家族の肖像
まぶた重き仏を見たり深き春 綾子 (法隆寺百済観音)
やはらかき陽をまぶたにす颱風過 石川桂郎 含羞
亀石の厚きまぶたや稲の花 小澤 實
亀石の厚きまぶたや草紅葉 大森井栖女
冬日向まぶたの重き地蔵尊 上田俊二
十一面みな秋風を聞くまぶた 藤田直子
屠蘇の子や一重まぶたを引継げり 高岡 慧
山棲のまぶた疲るる花のころ 大木あまり 火のいろに
春の風邪まぶたのうらに蝶無数 伊藤凍魚
昼蛙まぶた閉ぢたる仏たち 成瀬桜桃子 風色
月今宵故人まぶたにうかむや夢 松岡青蘿
死のまぶた天井に火蛾追ひつめし 熊谷愛子
涸滝をまぶたに眠る石のごと 稲垣きくの 牡 丹
炉火青し口づけ給ふまぶたの上 小坂順子
稲刈りし腫れまぶた酒飲めばなほ 大熊輝一 土の香
耕人の下向けば白きまぶたなる 阿部みどり女
花あんず旅のさなかの腫れまぶた 藤盛和子
花冷えや一重まぶたのこけしの目 宇田零雨
若狭秋色まぶた裏までふるさとよ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
野仏の一重まぶたに木の実降る 松尾悦子
雪花をまぶたにつけてみそさざい 梅室
雪谿の夕日まぶたに背の登山綱 石橋辰之助 山暦
●目縁
短夜の女人は目縁(まなぶた)より弱る 槐太
●満目
おどろけば満目さらに黄落す 稲垣きくの 黄 瀬
一切を忘る満目青田にて 山口誓子 紅日
月あらば満目秋草の野なるべし 蓼汀
浄雲浄嶺満目露に明けにけり 福田蓼汀 秋風挽歌
満目蕭條たま〜冬の虹えたり 久保田万太郎 流寓抄以後
秋燕に満目懈怠なかりけり 飯田龍太 百戸の谿
自転車を曳き出す満目緑の夜ヘ 相馬遷子 雪嶺
雪満目温泉を出し女燃えかがやき 松本たかし
●右目
点眼のあとの右目に冬の雁 長田等
にはとりの右目左目榧筵 大石悦子 百花
●左目
にはとりの右目左目榧筵 大石悦子 百花
●見張る
ねむいねむい僕の代わりに月光のえのころぐさを見張ってほしい 吉川宏志
まつさらの褌鬼夜の見張り役 高田好子
ジャンボ機の影遠ざかる見張り鴨 酒井 武
スコールや対潜見張り軍属も 皆川白陀
ヨットハーバー見張りの如く軍艦浮く 影島智子
一ト日子らを見張りし水着脱ぎにけり 大森さなみ
下萌えの一点見張る 仁王の眼 伊丹三樹彦
伊那谷や百合が見張りて百合畠 大木あまり 火のいろに
入口と出口に見張り苺狩り 松本サキ子
八雲立つ比良へ向き変へ見張鴨 秋元不死男
山門に見張の僧やお炬火 池尾なかし
山門に見張りの僧やお松明 ながし
村口に他所者見張る黒案山子 下村ひろし 西陲集
白鳥に見張りがをりて畦の上 野沢道子
石仏の夜も見張る眼ぞ 花蜜柑 伊丹三樹彦 覊旅句集三部作 島嶼派
硝子屋が綿雲見張る私の街 阿部完市 絵本の空
祠より代田見張れる猿田彦 原 裕
空にひびく波や見張りの鴨の首 原コウ子
舞茸を見つけて見張る山籠 京五紅
芭蕉咲く平家名残の見張台 川勝ミヨ
菱喰の一羽が翔けて潟見張る 上林厚一
見張らねば纏ひつく闇実梅熟る 岩淵喜代子 朝の椅子
見張られている暗さ雄島の逆さ岩 平井久美子
見張り猿ゐる絶壁の冬の月 畑中とほる
見張り鴨動かず波に身を任せ 右城暮石 上下
見張り鴨鳴けば百羽の羽音立つ 中島京子
見張り鵜の肩より怒り砕氷艦 平井さち子 紅き栞
見張り鵜やこの無防備の雪一色 平井さち子 紅き栞
見張るもの無き田に立てり遠案山子 竹内いち子
遠目鏡見張の鶴の目を感ず 五十嵐播水
雪来つつかなしき性の見張鶴 長谷川史郊
霜枯の一樹をたのみ見張猿 角川源義
露けしと露草も目を見張りけり 富安風生
鷹が眼を見張る山河の透き徹る 翔
鷺の巣の木上見張りの鷺一羽 伊東伸堂
●見開く
こころの眼すこし見開き春立つ日 木村 風師
やませ来る岩手日報見開けば 高澤良一 随笑
冬晴に泉もまなこ見開けり 茨木和生 木の國
嬰児眼を空へ見開く誰にも花 斉藤夏風
建国記念日埴輪眼を見開きて 遠藤素兄
春宵や兜煮まなこ見開きて 古賀まり子
肥かつぎ上ぐ両眼を見開きて 海老根鬼川
薔薇の束石の聖書の見開きに 平井さち子 紅き栞
見開いて乳吸ふ赤子冬うらら 中嶋鬼谷
見開きし御目鋭き御開帳 石川繁子
見開きし眼の抜けてゐず蛇の衣 茨木和生 丹生
見開きて淡雪の景死後の景 小出秋光
見開けどかなしき木菟の眼哉 中川宋淵 遍界録 古雲抄
見開や古暦の大全代々のはる 井原西鶴
●瞑目
めぐすりを差したるのちの瞑目に破船のしづくしたたりにけり 葛原妙子
冷たい雨だ 鷺 瞑目の首寄せ合い 伊丹三樹彦 樹冠
原爆忌瞑目ことに絢爛と 赤松[ケイ]子
子規の口吻虚子の瞑目秋の暮 高澤良一 随笑
最澄の瞑目つづく冬の畦 宇佐美魚目(1926-)
氷る月瞑目に神浮び来る 高田蝶衣
瞑目の夜の聖堂にちゝろ鳴く 丸山よしたか
瞑目の裡にも緑雨みなぎりぬ 三宮たか志
瞠目はふくろふのもの瞑目も 亀丸公俊
石の天使は 億年瞑目 雲の往来 伊丹公子 沿海
祷りより固き瞑目シャワー浴ぶ 辻田克巳
終鈴を待てる瞑目大試験 河野頼人
雪に向き白瞑目の障子の家 大井雅人 龍岡村
香煙にかたき瞑目鑑真忌 村野芝石
●目色
聖夜来ぬ「聖ヴエロ二力」の目色にも 石原八束 秋風琴
●目が綺麗
紅葉山もの言はずして目が綺麗 岸本尚毅 鶏頭
●目隠し
うしろから目隠しされて冬木かな 白石不舎
人形供養固く目隠し雛の顔 小島良子
冷えし手で目隠しされし一葉忌 井上禄子
唐突に目隠しされぬ萩の前 五十畑悦雄
大磐が目隠し露天湯ヤチダモ散る 高澤良一 素抱
天上へ目かくし蒲の花ざかり 宮坂静生 山開
春暁や目隠しをせし小鳥籠 日原傳
春蘭を掘り目隠をされてゐる 田中裕明 花間一壺
時といふものに目かくし霜囲 上野 泰
目隠しか塵の捨場の山牛蒡 阿波野青畝
目隠しが透いて見えたる福笑ひ 籾山梓月
目隠しでお聞き李の花ざかり 矢島渚男 船のやうに
目隠しの中が真つ赤や福笑ひ 阿部静雄
目隠しの中も眼つむる西瓜割 中原道夫(1951-)
目隠しの女あぶなし山桜 山桜 正岡子規
目隠しの子の大頭福笑 轡田進
目隠しの若鷹腕にしづかなり 小林守克
目隠しの闇に母ゐる福笑ひ 丹沢亜郎
目隠しをされた駱駝が炎天下 小西 昭夫
目隠しをされてはやぶさ狩を待つ 中村姫路
神棚の目隠し紙へ秋の風 松浦敬親
福笑ひ目隠しの娘の美しき 鈴木鷹夫 千年
花冷えや目かくし鬼の指にまで 天野素子
花埃目隠しきつく鬼となる 満田春日
苜蓿目隠しの馬曳かれゆく 脇坂啓子
藪巻や目隠し鬼をひとくくり 二村典子
西瓜割り終へし目かくし父が外す 鈴木貞雄
野火の径牛に目隠しして過ぐる 岩永花泉
雁立ちの目隠し雪や信濃川 石原八束(1919-98)
●目頭
寒鯉のうるむ目頭切り落とす 豊田信子
山越えて目がしら熱し秋の暮 齋藤玄 『雁道』
干し鰈その浄瑠璃的目がしら 吉田透思朗
熱くなるものに目頭袋角 内田美紗 誕生日
目頭で原乳を呑む土用かな 鳥居おさむ
目頭に刈田峠の蜻蛉かな 高橋龍
秋日負ひ唐寺の朱門目頭に 石塚友二 方寸虚実
紅梅を仰ぐ目がしら熱きまで 岡田 和子
●目が笑う
すでにして目が笑ひをり四月馬鹿 杉本零
楊梅と教へてくれし目が笑ふ 西村和子 かりそめならず
●目くじら
さっきから目くじら立てゝはたた神 高澤良一 素抱
●目くばせ
ビ・バップ月夜の地下室で目くばせ 池田澄子
冷奴掬ひながらに目くばせを 田中冬二 麦ほこり
城山へ千の目くばせ小かまくら 白井 爽風
目くばせを恭うし藺座布団 池田澄子「ゆく船」
紅葉暮れて目くばせ星が湖の上 有働亨
●目覚む
あえかなる紙の目覚めや水中花 鈴木直枝
あくびして目覚め給へよおん寝釈迦 木田千女
あめんぼの吹き溜りにて目覚めけり 夏石番矢
いくたびか馬の目覚むる夏野かな 福田甲子雄
いくたびも馬の目覚むる夏野かな 福田甲子雄
いく度の目覚め野分の寝台車 中村房子
いま春の鯉とならむと目覚めけり 佐川広治
うたてさや蚊帳の緒切れて目覚めたり 青峰集 島田青峰
くべ足せば鹿火の火の粉の目覚めけり 赤木範子
くれなゐは目覚めの早し牡丹園 片山由美子 風待月
けたたまし百舌鳥に目覚しが初氷 荻原井泉水
こっそりと雪が積ってゐし目覚め 嶋田摩耶子
この夢はどこに目覚めん走馬灯 阪西敦子
さつきから目覚めてをりぬ春障子 杉浦典子
さびしさは目覚めて遠き日影なる 林原耒井 蜩
しいの実の降る寺みどり児の目覚め 中山純子
しひの実の降る寺みどり児の目覚め 中山純子 沙羅
どくだみの十字に目覚め誕生日 西東三鬼
どの径も木霊目覚めよ午まつり 石原次郎
どの路地も目覚めてをりぬ仏の座 酒井秀洋
ひぐらしの渚を走り目覚めたり 桜井博道 海上
ひぐらしや尿意ほのかに目覚めけり 正木ゆう子 悠
ふと目覚め蚊帳に別れてゐたりけり 佐藤漾人
ふと雛に呼ばれしごとく目覚めけり 恩田秀子
ふるさとに寝て郭公に目覚めをり 石川文子
ふるさとの目覚めはわかし水草生ふ 森澄雄 所生
ほろびしもの折々雪に目覚めけむ 宮津昭彦
まんばうの目覚めて春の愁ひかな 吉田鴻司
みちのくのやませに目覚む欠け仏 小枝秀穂女(秀)
みづうみの目覚めの音の春時雨 廣瀬直人
むなしさと爽かさもて目覚めをり 松村蒼石 春霰
やはらかき旅の目覚めや山桜 古賀まり子 緑の野以後
やまもものあかき目覚めをうべなへり 平井照敏
よき目覚めせし子の眸節分草 林昌華
アルプスの麓に目覚め百千鳥 田中水桜
アンデルセンの国に目覚めて天道虫 大橋敦子
ハマナスや能登の目覚めに潮匂ふ 前田普羅 能登蒼し
パリの呼鈴土雛を目覚まする 石川桂郎 高蘆
ペンシヨンの早き目覚めや春の雪 嶋村美知子
ホームレスの目覚まし時計花曇 荒井まり子
メロンの眠りレモンの目覚め癒ゆる日々 加藤知世子
万緑の底に目覚めて老いゆくか 岡本差知子
三尺寝して今生に目覚めをり 徳永球石
中年や軽さに目覚む夏布団 布施協一
久女忌や掌中目覚むれもんの黄 櫛原希伊子
乳児目覚めをり風鈴の音の中 長田等
二階にて目覚まし鳴りぬ文化の日 高澤良一 鳩信
井戸をつく音に目覚めし帰省かな 金子兜太
今日年尾忌なりと旅に目覚めをり 橋本一水
今朝九月草樹みづから目覚め居て 中村草田男
何鳥の浮寝胸のみ目覚めゐつ 齋藤玄 『玄』
倒れたるかたちで目覚め翁の忌 大石雄鬼
元旦の目覚めホテルに聖書あり 品川鈴子
元朝のふかく目覚めし風の音 山口草堂
児等の声聞きてふらここ目覚めける 小野良子
冬あかつき満七十歳の目覚めかな 小出治重
冬すでに口の渇ける目覚めかな 小松崎爽青
冬凪ぎの山国目覚め黒き猫 五十嵐春草
冬灯夜に目覚めるものたちと 二村典子
冬萌や目覚めの床より鉛筆いづ 小檜山繁子
凍鶴の目覚めたるとき足降ろす 対馬康子 吾亦紅
切り張りの障子に遅き目覚めかな 大島民子
切株の真新しきも春の目覚め 細見綾子 黄 炎
初夏の氷河くづれて神目覚む 仙田洋子 雲は王冠
初明り赤子のやうに目覚めけり 平野きらら
初猟やこの日ばかりは目覚めよく 猪子青芽
初鶏に目覚めて父母の家なりし 松本みどり
初鶏の鳴くに目覚めし国の宿 曽我知子
別れ霜未だ目覚めぬ過疎の村 田中正信
勝手に目覚める齢となり蕣 高澤良一 寒暑
北総や埴輪目覚むる彼岸西風 渡辺秋景
千年を目覚めし馬鐸涼やかに 田上房子
南無牡丹僧の曾孫の目覚めたり 鳥居美智子
卯の花の嵐さらさら牛目覚む 加藤知世子 花 季
原爆忌てのひら熱く目覚めけり 大豆生田伴子
吉野ぶり青葉時雨に目覚めけり 高澤良一 ぱらりとせ
吊り籠の初鴬に目覚めたる 猪瀬一声
吾子目覚め松葉牡丹もめざめけり 轡田進
咬牙する人に目覚めて夜寒かな 一茶
啄木鳥のノックの軽き目覚かな 奥田茶々
啼く鳩をいぶかしむ子と目覚めおり 三谷昭 獣身
囀に目覚むる海の薄明り 仲間カズヱ
囀に至福の目覚め貰ひけり 鎌田美恵子
囀や望遠鏡に海目覚め 西村和子 かりそめならず
囀りの岬となつてゐる目覚め 川崎展宏
囀りや目覚めの五指のいろはうた 高木節子
堂涼し一拍竜を目覚めしむ 伊藤汀人
声成らぬ夢より目覚めはせをの忌 なかのまさこ
夏の夜や寝ぬに目覚す蚤の牙 言水 選集「板東太郎」
夏掛は目覚めし指に懐しく 高澤良一 素抱
夏掛を胸まで掛けて目覚めけり 能村研三 鷹の木 以後
夏至の日の手足明るく目覚めけり 岡本眸
夏至の日の白き目覚めと思ひけり 冨田みのる
多喜二忌の海真つ青に目覚めけり 木村敏男
夜半に目覚め遠い夜汽車の駅のこと 古家信子
大木葉木菟を聞をり目覚めゐて 平井達也
天上の鱶が目覚める牡丹雪 坪内稔典
天蚕のさみしさまとうわが目覚め 北原志満子
天高き山の朝の目覚めかな 高木晴子 花 季
太古の洞を侵す電光目覚める苔 八木原祐計
女一人目覚めてのぞく螢籠 鈴木真砂女
如意輪も目覚し給へ時鳥 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
嬰児ぽっかり目覚め稲の香部屋に満つ 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
宝船皺寄つてゐる目覚めかな 千原叡子
宵に寝て目覚めぬ真夜の月岳に 福田蓼汀 山火
宿乞ひし寺や芭蕉に目覚めけり 河東碧梧桐
富士近き街に目覚めぬ百日紅 角川源義
寒さに目覚め誰にともなき敵意 栗林千津
寒中や目覚めたる目に柚子の照り 岸田稚魚
寒夜銃声ちかしと目覚め服を著る 長谷川素逝 砲車
寒念仏にぎやかに来て目覚めけり 大森桐明
寒暁のあたたかき子を目覚めさせ 坂本宮尾
寒雀目覚むれば朝さなくば死 金谷信夫
小鳥来て熱の下がりし子の目覚め 三村純也
山に向き網戸に向きて目覚めけり 館岡沙緻
山深き初音に目覚む旅の宿 瀧口 進
山百合が目覚めといふをくれにけり 細見綾子
山繭の目覚め近づく萌黄かな 加藤知世子
山荘の離室の目覚め十一に 尾亀清四郎
山頂に杭打ちて山目覚ましむ 吉野義子
嶽蔓に触れて目覚めよ凍女瀧 小野元夫
工房に目覚むる水晶桃の花 磯貝碧蹄館
巻貝の奥に目覚めし春一番 佐藤成之
師の御声か目覚めて異国夏の果て 杉本寛
幼な子の指より目覚む冬日向 桑山撫子
幾度も目覚めて銀河鉄道は 吉田あや子
微震あり目覚めてよりの明易き 下村ひろし 西陲集
戦終へて命目覚めし記念日なる 相馬遷子 雪嶺
手荷物の目覚し鳴り出す受験生 田中こずゑ
教会の鐘が目覚まし避暑の村 嶋田摩耶子
文旦に鳴り目覚ましの時間経つ 和知喜八 同齢
新雪に目覚めこの生の声を出す 加倉井秋を 『風祝』
方舟に在るかの目覚め雪降れり 宮脇白夜
旅かなし橇のきしりに目覚めたる 木村蕪城 寒泉
旅にして糸取る音に目覚めたる 木村蕪城「一位」
旅先の藻屑蟹めく目覚めとも 高澤良一 随笑
旅立ちの目覚めの木槿ほのかなり 林原耒井 蜩
明易や己が咳に目覚めもし 藤松遊子
明烏浅蜊蛤目覚めよと 渡辺恭子
星座解く音水鳥の目覚める音 木村和也
春のうみの真中にありて目覚めたり 暁台
春の目覚め厨に母のこゑいつも 松村蒼石
春の雨誰からとなく目覚めけり 阿部みどり女 『光陰』
春分のおどけ雀と目覚めたり 星野麥丘人
春昼の目覚め赤い海紅 梅林句屑 喜谷六花
春昼や突然目覚む冷蔵庫 浜本直子
春暁の嗚咽に似たる目覚めかな 野澤節子 『飛泉』
春暁の目覚めの中の過去古びし [しょう]人
春暁の目覚め安けし母の家 望月田鶴子
春暁の首やはらかく目覚めけり 朝倉和江
春暁の鳴咽に似たる目覚めかな 野澤節子 遠い橋
春暁や心醒めゐしごと目覚む 塚本久子
春暁を髪やはらかく目覚めたり 岡本差知子
春曙すべくして目覚めけむ 野澤節子
春曙なにすべくして目覚めけむ 節子
春曙何すべくして目覚めけむ 野澤節子(1920-95)
春曙出湯に入らんと目覚めたる 高澤良一 随笑
春潮に真珠筏のある目覚め 稲畑汀子 春光
春眠の羽化せるごとき目覚めかな 秋場よしえ
春眠曉を覚え目覚めぬ大部屋に 高澤良一 鳩信
春障子燃ゆるばかりに目覚めたる 文挟夫佐恵 黄 瀬
春雨の音なき音に目覚めをり 滝 青佳
春鵙のこえに目覚めし旅の宿 安田和義
時計草垣に目覚めし目を覗く 高澤良一 鳩信
暖房に唇かわく目覚めかな 稲畑汀子
曼珠沙華眠れば目覚めねばならぬ 辻美奈子
月光に目覚めて繭の中にあり 青柳志解樹「耕牛」
月光へ目覚めて繭の中にあり 青柳志解樹(1929-)
月未明瓦礫目覚めてゐたりけり 松澤昭 神立
望郷の目覚む八十八夜かな 村越化石
朝の間のたけや目覚しの若たばこ 井原西鶴
朝寝して花鳥の世に目覚めける 上田五千石
朝月に鳥海山目覚めゐたりけり 高澤良一 素抱
朝蚊帳のふくれて島によき目覚め 鈴鹿野風呂
朝霧を明しと言ひて目覚めけり 大石悦子 群萌
木曾人の露の目覚めも簷深し 林翔 和紙
枯野ゆく棺のわれふと目覚めずや 寺山修司(1935-83)
栂山のみどりしたたる目覚めかな 白澤良子
桃ひらく口中軽く目覚めけり 岡本眸
桐の花河口に眠りまた目覚めて 金子兜太「詩径国風」
梅雨に入る車の音に目覚めつゝ 秋田裕弘
梅雨未明目覚めの早き小鳥たち 松村多美
梟に目覚めぬ月の奥椎葉 羽田岳水
榾煙るなかに目覚めて旅を次ぐ 木村蕪城 一位
死が目覚むほど内蒼し魔法瓶 小檜山繁子
残雪に目覚む山肌かく近く 林原耒井 蜩
水取の沓音天地目覚めけり 岩崎眉乃
水霜の口中重く目覚めけり 草間時彦 櫻山
氷海や目覚めては鰭失ひし 鈴木きみえ
永き夜や目覚めても我がかげばかり 闌更
泥のごとき目覚めに空の青いこと 小野寺司朗
浦島太郎目覚めの床にあまがえる 夏石番矢
浮寝鳥いま目覚めゐる一羽あり 西山誠
浴衣着て素肌もつとも目覚めけり 古賀まり子 緑の野
海鳥の目覚めよきこゑ神迎へ 木内彰志
涸れ川は蒼い包帯村の目覚め 斎藤白砂
湖畔泊り修学旅行早や目覚む 楠節子
源流の目覚めうながす初音とも 中野陽路
漂へる水母の苦悩目覚めゐる 河野多希女 両手は湖
火の山の露の韻きに目覚めをり 小松崎爽青
灯を蔽ふて蚤振ふ影に目覚めけり 島村元句集
炉火守の遠き雪崩に目覚めをり 辰之助
焼け跡にうち捨てられし鉄帽に蝌蚪生れし春わが生目覚む 小川太郎
燕に目覚め近づく頬赤らむ 加藤知世子 黄 炎
爐火守の遠き雪崩に目覚めをり 石橋辰之助
爽やかな目覚めに朝日賜はりし 吉村ひさ志
猫柳遺跡の土手に目覚めをり 浦田 宏
獅子舞の獅子目覚めたるところより 高澤良一 燕音
田も畑もまだ目覚めざる初電車 高橋冬峰
異教徒行き交う バザールに果実目覚め 伊丹公子 ドリアンの棘
疑ひもなき短夜を目覚めゐる 手塚美佐 昔の香
疾うに鳰目覚めて居りぬ堅田寒 高澤良一 燕音
病穂にも露は目覚めて基地砂川 藤田湘子 雲の流域
発止たる鍛冶の目覚や草雲雀 齋藤玄 飛雪
白はちす目覚めむとする薄瞳して 上野さち子
白蚊帳に奇跡の目覚めある如し 川口重美
白鳥の目覚めし白さ拡げけり 山田弘子 こぶし坂
目覚しが鳴り了る菜の花いろに 千代田葛彦 旅人木
目覚しのぼたん芍薬でありしよな 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
目覚しは喇叭でありし羽根蒲団 橋爪鶴麿
目覚せばわが裾に春の月出たり 正岡子規
目覚ましに試みるなり麻地酒 井月「井月全集」
目覚ましのプールに入るも旅日課 嶋田摩耶子
目覚ましの音を消し置く冬休 稲畑汀子
目覚ませば人の来て居る炬燵哉 会津八一
目覚むればおぼえなき蚊火匂ひけり 柳原佳世子
目覚むればすぐ面影が露万朶 福田蓼汀 秋風挽歌
目覚むれば元日暮れてゐたりけり 岡本松浜(1879-1939)
目覚むれば北上川や暖房車 水原春郎
目覚むれば夜またありぬ蛍籠 五所平之助(1902-81)
目覚むれば妻も目覚むる曉の虫 高澤良一 寒暑
目覚むれば小虫いづこか冬の窓 高濱年尾 年尾句集
目覚むれば日盛り峠越してをり 高澤良一 随笑
目覚めいて師の梟の鳴くを待つ 和知喜八
目覚めがちなる墓碑あり我れに眠れという 折笠美秋
目覚めけり上巳の餅を搗く音に 相生垣瓜人
目覚めけり芽吹くけはひのひしひしと 林原耒井 蜩
目覚めけり青き何かを握りしめ 沼尻巳津子(1927-)
目覚めして旅僧坐し居る夜寒かな 大魯
目覚めたるけものに春の波頭 西村明
目覚めたるばかりの色に月見草 西村和子 かりそめならず
目覚めたる鬼の加はる野焼かな 小泉八重子
目覚めての不安たかぶる白障子 田中みち代
目覚めては夏越さむため息すなり 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
目覚めては涼風をける足まろし 篠原鳳作
目覚めては紙と木の家牡丹雪 高澤良一 ぱらりとせ
目覚めては越中の雪加賀の雪 長田等
目覚めては鏡がありぬ冬の素早さ 寺田京子 日の鷹
目覚めなば父惶ろしき午睡かな 原石鼎
目覚めよき赤子を抱けば小鳥来る 小野 喬樹
目覚めるたびベッドが古くなっている 池田澄子
目覚めるといつも私が居て遺憾 池田澄子 たましいの話
目覚めればすぐ列となる柳鮠 加藤治美
目覚めればすでに夕翳春の風邪 菅野一狼
目覚めれば家すつぽりと蝉時雨 林 雪
目覚めれば黄泉の世ならず四十雀 鈴木鴻夫
目覚めゐて八十八夜の北枕 手塚美佐
目覚めゐて雪降る音に息合はす 石川文子
目覚めをり草蜉蝣とひとつ灯に 鷲谷七菜子
目覚め癖つきたる夜半をおけら鳴く 添野光子
相模国分寺落花に礎石目覚めしよ 河野南畦
真夜中の目覚めは悔やほととぎす 成田千空「忘年」
眼帯の中で目覚めている寒夜 対馬康子 純情
短か夜のネオンに近き目覚めかな 林原耒井 蜩
短夜の目覚し合はす寝台車 笠原和子
短夜の鐘のねいろに目覚めけり 瀧井孝作
短夜を夜叉駆け抜ける目覚めかな 榎並信一
石仏猟銃音に目覚めしや 山本歩禅
石抛り冬川すこし目覚めさす 石川文子
石青く目覚めてをりぬ秋の雨 金箱戈止夫
磯鴫よ目覚めしかよく眠れしか 井上信子
神の馬目覚めんとして冬銀河 佐野典子
禅林に添乳の山も目覚めつゝ 石塚友二 光塵
秋は胸の少し冷たく目覚めけり 鈴木栄子
秋ふかき目覚め鉄階使ふ音 眸
秋冷えの目覚め誘うて啼く雀 臼田亞浪 定本亜浪句集
秋耕や山が目覚めてゐるうちに 堀川旦州
稀にきし母郭公に目覚めけり 白澤よし子
空海の目覚めの山に走り梅雨 高橋睦郎 稽古
窓近き目覚めに蜂の全き屍 桂信子 花寂び 以後
竃猫髭の目覚めてをりしかな 片岡佑之
立春の竹一幹の目覚めかな 野澤節子 『八朶集』
竜胆に目覚めの朝日配らるる 河野路代
笹小屋の風の笹音蝌蚪目覚む 大山クニ子
笹鳴の来る戸すなはち目覚め時 石川桂郎 四温
筍鳥がいま目覚めたる霧青し 相馬遷子 雪嶺
箱より雛目覚めさせをり夫呼びたし 熊谷愛子
紅梅のささやく音に目覚めけり 下溝幸子
純白の睡蓮われも目覚めよし 桑島啓司
紫陽花忌色なき夢に目覚めけり 徳田千鶴子
老鴬や目覚めし宿は雲の中 加納圭子
胎動や目覚めてひろき春の闇 仙田洋子
腐刻画の深きに目覚め冬の雷 徳弘純 麦のほとり 以後
臘八会油顔して目覚めけり 須佐薫子
船窓を醜(しこ)の魚過ぎ目覚め荒し 金子兜太 蜿蜿
船音に目覚む釣宿鱚の旬 川崎克
芒野の眠れる闇に目覚めゐる 長山あや
花満ちて枝々撓ふ朝ざくら目覚めの夢に見し露けさよ 筏井嘉一
花神なお目覚めぬ播磨風土記かな 橋石 和栲
花茣蓙に目覚めしばらく花の中 沖 祐里
花茣蓙の花のかたよる目覚めかな 片山由美子 天弓
芽起しの雨目覚めても目覚めても 橋本榮治 越在
苔に降る春雨ならむ自家に目覚む 香西照雄 対話
茜色の薔薇に目覚めのメス並び 八木三日女 落葉期
茶が咲いて三年味噌の目覚めけり 立川華子
草もみぢ赤子目覚めてにこにこと 渡辺純枝
草刈るや靄を脱ぎつつ墓ら目覚む 香西照雄 対話
萌えつきて寝起き目覚める島の形 飯田龍太
落花また小堰の遺構目覚めしと(甘楽の城下町二句) 河野南畦 『広場』
落葉松の目覚め誘ひて風五月 案田佳子
落葉松はいつ目覚めても雪降りをり 加藤楸邨
葉擦れ柿卓のはづれに目覚めけり 石寒太 炎環
葛あらし白山佛の目覚めけり 佐川広治
葦の角ひかりの渦に目覚めけり 内田 雅子
藁床の香にこがらしに目覚めゐる 石橋辰之助 山暦
藻畳の中にて蟹の目覚むらん 高澤良一 寒暑
蚊帳の上の一燈の黄に目覚めをり 米沢吾亦紅 童顔
蚊帳の裾いとど遁るゝ目覚めかな 石塚友二 方寸虚実
蚊帳渡る風の青さに目覚めけり 菖蒲あや あ や
蜘蛛の子の肩に来てゐる目覚めかな 田部谷紫「揺籃」
蝉しぐれ今日も異界に目覚めけり 川上義則
蝌蚪の紐陽に透けて池目覚めけり 高橋克郎
蟷螂の蒼さに麻酔より目覚め 対馬康子 吾亦紅
西湖まづ覚め万緑を目覚めしむ 川崎展宏
赤子目覚め泣きそむ飛び入る親燕 香西照雄 素心
身を寄せて目覚めに仰ぐ冬木の芽 丸山哲郎
遠く近く目覚めし昼の百日紅 桜井博道 海上
遠火事に目覚めて一人きりの部屋 佐藤博美
遺跡守冬のにおいで目覚めたり 対馬康子 愛国
郭公に目覚めしが霧しまきをり 永峰久比古
郭公に目覚めそのまま早起きぬ 奈良文夫
郭公に目覚めて今日の命置く 村越化石
郭公に目覚めて足を忘れをり 太田土男
郭公に蒼き目覚めの森の池(軽井沢高原二句) 河野南畦 『空の貌』
郭公の遠さの中に目覚めけり 豊田都峰
郭公や杉は目覚めの幹濡らし 澤村昭代
郭公や湖の面のはや目覚め 片山由美子 天弓
鍵穴に雪のささやく子の目覚め 石原八束(1919-98)
鏘然と四日のピアノ目覚めたり 林翔 和紙
鐘の音に目覚めし春の障子かな 鈴木鷹夫 春の門
長き夜や目覚むるたびに我老いぬ 樗良
陶枕の李朝の猫と目覚めけり 加藤知世子
陸の鵙怒濤はすでに目覚めたり 福田蓼汀 山火
雁渡し目覚めて夜のおそろしき 鈴木真砂女
雛の間にいま目覚めなば盲ひなむ 齋藤愼爾
雛飾る部屋に目覚めて闇深し 片山由美子(1952-)
雪溶けの音のみきこゆ目覚めかな 佐藤貴子
雪解野に木影たばしる目覚めかな 仙田洋子 橋のあなたに
雲海の高さに目覚め故郷たり 竹内秋暮
雲白く何に目覚めし昼寝かな 近藤一鴻
雷鳴や授業いつきに目覚めたる 宮口 征子
露の世や目覚むるたびに老いてゆく 高橋健文
露の家や目覚めにいつも水の音 金箱戈止夫
露草に目覚めぬ妻をあはれみぬ 林原耒井 蜩
露草の露に目覚めし花の色 三嶋隆英
青嵐手枕熱く目覚めたる 岡本眸
青芒城主この間に目覚めしや 飯田龍太
頬白の目覚し止むる術もなし 堀口星眠 青葉木菟
顔寒くごんこの如く目覚めけり 高澤良一 ももすずめ
顔近くある灯に目覚め雪解どき 飯田龍太
風鈴や目覚めてけふのくらしあり 鈴木真砂女「夏帯」
飯時になれば目覚めぬ安火猫 佐藤紅緑
馬小屋に馬目覚めゐて初茜 有働 亨
鬱の夜もあしたの目覚め疑わず 浜崎敬治
魚になる夢に目覚めてなほ寒し 辻美奈子
魚跳ぬる音に目覚めて春深し 木下和香子
鯉料る寺に目覚めし親鸞忌 原裕 『新治』
鰯網引く声のして目覚めけり 福田甲子雄
鳰いつも目覚めてをりにけり 京極杞陽 くくたち下巻
鳴沙とも目覚めて居りぬ虎落笛 田中英子
鴛鴦の子の目覚めつぎつぎ水に入る 蒼石
鵙に目覚め旅とても髪乱すまじ 鈴木真砂女 夕螢
鶯の纏綿するに目覚めけり 徳永山冬子
鶯を花の吉野に目覚めきく 河野静雲
鼻痛き寒さの目覚めわが家なり 石川桂郎 四温
●目尻
初鏡目尻のしわが母に似て 岩間幸子
奪衣婆目尻の皺のうすわらひ 河野静雲
妻病みて目尻の乾く九月尽 穴井太
安良居の神子目尻に紅さして 広瀬千鶴
汗ばんで目尻てふもの笑めばある 行方克巳
浮く亀の目尻に朱あり花筏 村田白峯
目尻に素秋のかげを三次雛 福島 勲
秋燕や目尻きりりと飛騨人形 木田千女
羽子板の禿の朱き目尻かな 森澄雄
萬愚節あくびの後の目尻濡れ 河原枇杷男 蝶座 以後
雷鳥の目尻の紅の刺すごとし 古舘曹人
頼み了へ人冴ゆ目尻の皺も消し 香西照雄 対話
鮟肝に目尻を下げぬ好々爺 高澤良一 燕音
●目玉 目の玉
*むつ五郎おどけ目玉をくるりんと(有明海大授搦) 上村占魚 『一火』
?五郎目玉ばかりで生きてをり 尾中博之
いつせいに目玉ちらかり青嵐 山崎恭靖
かまきりの斧あらはれてから目玉 西野文代
ころりんと目玉落しぬ雪だるま 知多瑞穂
しぐるるや瞼の中に目玉あり 森賀まり
とぼとぼと目玉落として木が枯れる 山本仁太郎
ひややかに目玉透きたるおもひごと 飯田龍太
ほたるいか目玉の芯の噛み残る 飯沼衣代
よせ鍋の鯛の目玉に睨まれり 村上辰良
わが眼いつぱいに梟の目玉かな 佐野涼
ガレの壺蜻蛉の目玉動きけり 加藤浩子
クマゲラが目玉のバードウオッチング 高澤良一 素抱
チヨコレート目玉に入れて雪だるま 青木起美子
ラマ教寺院の 目玉がのこる 風の日暮 伊丹公子 機内楽
七月や目玉大きく合羽着て 松本文子
五郎おどけ目玉をくるりんと 上村占魚(1920-96)
人形の目玉拭ひて夏至の夜は 瀧澤和治「看花」
俎の鯉の目玉に秋高し 飴山實 『次の花』
兜煮に残る目玉や義仲忌 うだつ麗子
兜煮の目玉つつけば時雨れけり 金子青銅
兜煮の目玉をしやぶり信長忌 山崎房子
兜煮の目玉を食へば鷹渡る 市村究一郎
冬の蝿目玉を重く歩きけり 村上高悦
冷酒や鯛の目玉をすすりつつ 寺澤慶信
初午や煮干しが目玉むきだしに 大石雄鬼
初夢の鯤の目玉にこだはりぬ 大石悦子 百花
初糶や目玉とび出す深海魚 早川翠楓
初診察目玉に風をあてられる 郡山やゑ子
即身仏みてきて鯛の目玉食う 前田保子
夏の鯉目玉大きくあらむとす 斎藤玄 雁道
大どんど守りゐて目玉乾きたり 増田時枝
大年や鯛の荒煮の目玉よく 野村喜舟 小石川
天気図に龍(タツ)の目玉の高気圧 高澤良一 宿好
孑孑のすでに目玉の光りゐし 日夏緑影
寒四郎目玉の動く木偶吊られ 後藤綾子
寒柝に鯛の目玉を啜らんか 藤田湘子 春祭
寒鮒の煮くづれて目玉こぼしけり 絵馬
巡礼の目玉釘づけ雁の道 齋藤玄 『雁道』
干魚の目玉乾きし涅槃西風 杉山葱子
放たれて目玉ぎよろりと夕蛙 河村芳人
新巻の目玉を宿す駅舎かな 杉野一博
明王の三つの目玉葛嵐 瀬戸内敬舟
春寒の魚拓の丸き目玉かな 高井邦子
春寒の魚拓の円き目玉かな 高井邦子
春雷に鯛のうしほの目玉かな 龍岡晋
暗闇の目玉濡らさず泳ぐなり 鈴木六林男
朝露が目玉をつたひきりぎりす 佐々木六戈 百韻反故 初學
木枯しの目玉ぶつかりあう音す 北川邦陽
本物の目玉がみえる仮面かな 鈴木照子
板の間に目玉のうつるふたごもり 宮坂静生 樹下
桜鯛かなしき目玉くはれけり 川端茅舎(1897-1941)
梟の目玉のなかを歩くかな 玉作奈々緒
梟の目玉見に行く星の中 矢島渚男
横向いて目玉ひとつの寒鴉 那須淳男
水槽に鯛の目玉の原爆忌 森田智子
水馬目高の目玉ふまへたり 巌谷小波
没日見て目玉の乾く潮招き 持永ひろし
海峡来る目玉数個が風になる 加川憲一
淋しい工場のような女たちの目玉 松本恭子 世紀末の竟宴 テーマによる競詠集
混沌とだるまの目玉市をなす 石井長子
測量器の目玉がすわり夾竹桃 桜井博道 海上
煮え立ちて目玉ぐらぐら金目鯛 平野ひろし
煮凝のはなればなれの目玉かな 須藤豊子
煮凝の目玉はすでに遁走し 平川光子
煮凝の目玉大きなあらにかな 高木晴子 花 季
煮魚の目玉ほろりと夜の秋 名取文子
煮魚の目玉丸呑み暑気払ひ 西野敦子
片隅にごまめの目玉ひしめきて 塩野典子
目玉ぎよろりと雲をうつした 皆川蓼二
目玉にも斑ありけり蟇 中田剛 珠樹以後
目玉ばかりの魚飼い老人ひとかたまり 松田 進
目玉よりばつたとびたつ真昼なり 秋山巳之流
目玉二個背骨一本蛍烏賊 出口善子
目玉入れあたたかきもの雪だるま 古堅蒼江
睡眠の目玉の動き雪の来る 高橋公子
石頭のいしもち目玉ぎらぎらす 森下草城子
祭り化粧視てゐる三ツめの目玉 中山玲子
秋ともし目玉湯気立つ兜焼 増田芳朗
翅となり目玉となりて蜻蛉とぶ 林徹
老僧や目玉が遊ぶ鬼やんま 森下草城子
花烏賊の目玉腫らして売られけり 高橋紀子
草の上にたゝまる鯉の目玉かな 林原耒井 蜩
蘭鋳の真正面の目玉かな 細川加賀 『玉虫』
蛍烏賊目玉も墨も食うてけり 辻 桃子
蜻蛉の目玉ほど空輝くよ 高澤良一 寒暑
蝶くれば蝶を見てをり遺影の目 玉城一香
血を喀いて目玉の乾く油照り 石原八束
豊年や目玉威しのよく踊る 宮下邦夫
貌のなき白き目玉や三平汁 高田熊星
遠山が目玉にうつるとんぼ哉 小林一茶
釈迦弟子の目玉を剥きてねぶたくる 若井嘉津子
釣り上げてしいらの目玉押さえ込む 相原左義長
闇汁の闇に目玉を食べられる 大池青湖
闇汁や大魚の目玉喉通る 小枝秀穂女
雨が降る枯蟷螂の目玉かな 鈴木伸一
雪だるま目玉の今日はニッケ玉 佐藤照子
雪国の鱈の目玉もねぶり喰ぶ 中山純子 沙 羅以後
雷魚の青き目玉が火に落ちし 土谷青斗
霜にとぶ目玉の重き山の蝿 須並一衛
露の世にどかとすわりし目玉かな 仙田洋子 雲は王冠
青葦原ふたつの目玉なにもせず 齋藤玄 『雁道』
顔洗う手に目玉あり原爆忌 五島高資
鬼やんま瑠璃の目玉を廻しけり 都筑智子
鬼貫忌橡の目玉の飛ぶ日哉 戸沢撲天鵬
鯉のぼり畳みて目玉上に載す 大石悦子 百花
鯉のぼり目玉ひらたく畳まるる 長谷川櫂 古志
鯉のぼり目玉大きく降ろさるる 上村占魚
鯛の目玉煮つまつてゆく月夜なり 藤田湘子(1926-)
鰰の目玉こぼれて汁たぎり 渡辺はる枝
鵙の贄目玉動きしかと思ふ 片山由美子 風待月
鷽替の目玉のまことしやかなる 石井長子
まっ先に目の玉が墜ち鬼やんま 高澤晶子
夏燕夕べ目の玉かゆしかゆし 小川千賀
牡蠣の水揺する目の玉落ちしかと 椎野美代子
発心の蛇は目の玉まで脱ぎぬ 山崎十生「招霊術入門」
目の玉にくつつく山河秋暑し 斎藤玄 雁道
目の玉のなかよく二つ螢の火 鳴戸奈菜
目の玉のぴかぴかしたり鶯菜 中尾寿美子
目の玉を剔りて風の冴返る 上村占魚 『方眼』
目の玉を宥める瞼被爆地忌 池田澄子 たましいの話
目の玉を落としてからの潮干狩 水治悦子
●目に物言わす
●目の潤む
●目元 眼許
お元日目許賢き鳩が来て 高澤良一 宿好
乗客のけだるき目元梅雨最中 石井政子
人影の眼元は母の女武者 林翔 和紙
口許に目許に春の風邪心地 稲畑汀子
懸想文売の目許にいざなはれ 稲畑汀子
目元涼しく「私カタクチイワシです」 高澤良一 燕音
石馬の眼許のやさし秋の暮 岸 しのぶ
酔うてゐる目元のいろや熊手売 高橋淡路女 淡路女百句
間近に来目許くりくり花の鳥 高澤良一 随笑
初鮎の目もと正しく焼かれけり 篠原とし
太陽の目もとを麦は感じをり 窓秋
曲水や豊頬女官目もと酔ひ 岡部六弥太
●目を据う
まぢまぢと寝て目を据えて暑気中り 高濱虚子
朝曇げんのしようこに目を据ゑて 石澤 道郎
目を据ふる卯浪の果てに佐渡が見え 高澤良一 寒暑
蛇を見き背くべかりし目を据ゑて 相生垣瓜人
鳩吹くよ煌と彼の世に目を据ゑて 横山冷子
●目を剥く
木偶倉に木偶の目を剥く日雷 平賀扶人「風知草」
朽野に目を剥くメリーゴーランド 二村典子
祀られし河豚が目を剥く供養祭 畑間月夫
稲妻に千の目を剥くピラカンサ 秋尾 敏
誘蛾燈に目を剥いて馬通りけり 萩原麦草 麦嵐
達磨忌の燭に目を剥く達磨像 関口ふさの
アカエヒの小さき目をむく秋の風 遠藤梧逸
木偶倉に頭目をむく日雷 平賀扶人
糶札を啣へ目をむく能登の鰤 長谷川閑乙
踏まれたる邪鬼が目をむく春寒し 小木曽かね子
それぞれに邪鬼が目をむき雁渡し 飴山實 少長集
●藪睨み
なんのこれしきはんざきのやぶにらみ 大木孝子「柞繭」
オブロオモフシチナ!やぶにらみの虫採り 加藤郁乎
ぬえを刺すねぶたの顔のやぶにらみ 稲垣きくの 牡 丹
やぶにらみかも知れざりし穴惑 亀田虎童子
●横目
あり余る物を横目に羽抜鳥 中嶋秀子
すれ違いざまに横目の冬帽子 船曳青峰
ねんねこから横目つぶらな見晴しや 中村草田男
伊予柑を横目八朔買ひにけり 高澤良一 さざなみやつこ
何もせぬ人を横目に夜業かな 稲畑廣太郎
屋根石の鴉の横目ソ領凍つ 古館曹人
柿かじりながら横目で見られけり 成瀬正とし 星月夜
横目して明るき藪や竹の春 日野草城
横目で見る暑中見舞の女文字 谷口桂子
横目にて像は吹雪ける花を見る 高澤良一 随笑
浜日傘横目に投函したるのみ 石塚友二 光塵
炭負のきらりと横目ゆきちがふ 森澄雄 花眼
燈台へ横目で過ぎる西瓜市 川崎展宏
獺祭横目に艇庫開きかな 柴崎甲武信
田楽の舞ひを横目に餅こがす 小林義治
立ち疎む人を横目に守宮消ゆ 稲畑廣太郎
蟷螂のみどりの活路横目して 古舘曹人 能登の蛙
青蜜柑横目の牛が通りけり 桂信子 花寂び 以後
餌追はれて猫の横目や鳳仙花 原月舟
●余所目
●夜目
かたまつて夜目にも白き捨蚕かな 山家なか子
ぬばたまの夜目にも峡の斑雪かな 村山古郷
めはじきの道火の山のすさむ夜目 宮崎二健
れんげうや夜目に拾へる妹がみち 石川桂郎 四温
ハドソンの氷解けをり夜目ながら 山本歩禅
乾草匂う夜目にも愛の自転車立て 鈴木六林男 桜島
仏法僧白きたぎちを夜目に越ゆ 加藤かけい
切干の夜目にも白く浦貧し 鈴木泊舟
医にかよふかなしさ蘆は夜目に伸ぶ 森川暁水 淀
卯の花を夜目のあなたや初松魚 澄雄
去る家や夜目の噴井に花浮いて 及川貞 夕焼
喪の家の夜目にもしるく梅白し 成瀬正とし 星月夜
墓の字の刃てふを夜目義士祭 八木林之助
夜目しるき城の威たしか柳散る 小川濤美子
夜目にさへ焦土の広さ星流る 下村ひろし
夜目にたつ淀の川波風は秋 丸山哲郎
夜目にも黝し湖の向ふの雪崩跡 加藤知世子 黄 炎
夜目に湧く雲の白さや蕗畑 宇佐美魚目 天地存問
夜目に燃え商館の内撃たれたり 三橋敏雄 まぼろしの鱶
夜目に白き畦の石灰海鳴りおり 飴山實 『おりいぶ』
夜目の青柿眼も歯もだいじに使はねば 磯貝碧蹄館 握手
夜目遠目みめよしあしの風の盆 福田蓼汀 秋風挽歌
夜目遠目雪女郎とはそれっきり 池山きぬ
夜目青き蕗の裏戸を出漁す 中村汀女
大根懸けあるとは夜目に家に着く 石井とし夫
寒牡丹灯りし夜目の傘の内 佐野志摩人
川刈りや夜目にもそれと長刀 太祇
川狩や夜目にもそれと長刀 炭 太祇 太祇句選
川狩りや夜目にもそれと長刀 炭 太祇
常夜燈夜目にもしるく若葉しぬ 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
干梅の匂ひて夜目の白怒濤 伊藤京子
散る花の夜目にも海へ急ぐなり 朝倉和江
旅枕夜目にも茅花流しかな 沼尻巳津子
早春や夜目にあかるき田の乾き 金尾梅の門 古志の歌
束帯の夜目にも白き夏越舟 寿代
梟鳴き夜目に大きくなりし杜 長谷川かな女 花 季
椎の花夜目にもをとこ盛りかな 行方克巳
榛の花夜目にも垂れて寒ンぬくき 金尾梅の門 古志の歌
殉教の孤島夜目にも紅桜 原裕 葦牙
沖縄忌夜目にくつきり珊瑚礁 皆川盤水
法然忌夜目利くごとし榧の木も 河原枇杷男 蝶座 以後
波音や夜目に仰ぎて寒ざくら 及川貞 夕焼
洛北や夜目にも白き雲の峰 岩田由美 夏安
浦島草夜目にも竿を延ばしたる 草間時彦
滝白し夜目にも丈を失はず 保坂伸秋
激つ瀬の夜目にも白し青葉木菟 福田蓼汀
激つ瀬は夜目にも白き新樹かな 茂里正治
火の山の夜目にうすうす籾殻焼 太田土男
無花果も夜目に瞭らか諾一語 千代田葛彦 旅人木
狐鳴く夜目にともし寝るあれこれよ 村越化石 山國抄
白菜と夜目に運びて年用意 中村汀女
稲舟と夜目にも分り漕ぎ来る 星野立子
管絃祭夜目にも白き子鹿の斑 田村一翠
節分の夜目に木の橋校舎うら 戸川克巳
納涼船夜目にもしるき水尾曳きて 薮脇 晴美
草刈つて疵だらけの手夜目醒む 津田清子 礼 拝
菜の花の夜目に白さや摩耶詣 飯田蛇笏
蓬莱や夜目に立ちたる波頭 原 雅子
蝦夷塚の夜目にも光る時雨かな 深見けん二 日月
螢火や夜目にも渦の雲出川 鷲谷七菜子
蟋蟀や陰山山脈夜目に立つ 加藤秋邨 沙漠の鶴
訃のしらせうけて夜目利く夏の川 渋谷道
酔の尾の仄かに炎えぬ夜目の柚子 千代田葛彦 旅人木
鏡太郎忌夜目に紫陽花白呆け 成瀬桜桃子 風色
雛市の夜目遠目なり懸行燈 鳥舟
雪山を夜目にポールをまはすなり 中村汀女
馬肥えぬ夜目にも漆光りして 佐藤念腹
高波の夜目にも見ゆる心太 川崎展宏「夏」
黄落の夜目にもしるき一樹かな 村山古郷
●寄り目
役者絵の少し寄り目や餅の花 伴場とく子
鳴く牛の寄り目埋める阿波の麦 宇多喜代子
●両眼
みどりの日仁王の両目寄りしまま 金子野生
みゝづくが両眼抜きに来る刻か 三橋鷹女
むらさきの冬芽や虫穴のごとき両眼 長谷川かな女 花寂び
両眼なき達磨のゆとり桃の花 大木あまり 山の夢
両眼にいたどりの野の豪雨かな 原田喬
両眼にみどリ涼しき故郷の田 柴田白葉女 花寂び 以後
両眼にわれの映りし蝉死せり 野澤節子 『駿河蘭』
両眼に山のはみだす花菫 大木あまり 火球
両眼に潮の満ちたる雪達磨 杉野一博
両眼の水晶体も春の冷 藤田湘子 てんてん
両眼の蝶や片眼に見うしなふ 石川桂郎 含羞
両眼の開いて終わりし晝寝かな 藤田湘子(1926-)
両眼の雫も寒し白がへし 中村史邦
両眼は撞木の先や撞木鮫 白井冬青
両眼も脱いでをりたる蛇の皮 安田春峰
両眼を低くして蟹穴を出づ 山口誓子 晩刻
両眼を備へ乾鮭吊られあり 奥坂まや
両眼を得て福だるま流る流る 林昌華
両眼を洗いて年の始めとす 国分衣麻
仰臥のまま両眼ひやす冬の果 古沢太穂 古沢太穂句集
冷害雪ふりカー両眼をひらき過ぐ 寺田京子 日の鷹
初旅の膳に両眼立てて蟹 亀井糸游
初蝶や涙はいつも両眼より ふけとしこ 真鍮
墓に倦む児の両眼の菫草 龍太
春の蝿両眼美しくあれよ 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
春の鴨両目をつかふ片目づつ 石田郷子
暗き木の下の両眼をひやすかな 宇多喜代子
枝の中で両眼ぬくし剪定す 高島茂
沢蟹の両眼立てて沖ゆく艦 細川加賀
滝仰ぐ両眼あふれゐるごとく 鳥居美智子
煙立てる目刺両眼素通しに 猿橋統流子
百千鳥いま両眼で流すなり 井川春泉
禿山に両眼ありき夜も瞠き 沼尻巳津子
秋雨に両眼濡れて蝉鳴けず 野澤節子 『八朶集』
空蝉の両眼濡れて在りしかな 河原枇杷男(1930-)
紅葉散る両眼同じ明るさに 中島双風
肥かつぎ上ぐ両眼を見開きて 海老根鬼川
菊人形両眼違ふものを見る 小澤實
蟷螂のいま両眼におよぶ枯れ 杉本千代子
蟷螂の両眼貌にをさまらず 土生重次
闇を見るための両眼春の山 鈴木太郎
●緑眼
緑眼の蟷螂生身の斧をあげ 福田蓼汀 秋風挽歌
緑眼もて生るる蜻蛉法の山 岡部六弥太
蜻蛉うまれ緑眼煌とすぎゆけり 水原秋桜子
蟷螂の緑眼人を見据ゑをり 西川文子
●涙腺
天窓へつづく涙腺花曇 杉野一博
涙腺といふ秋泉に似たるもの 中村涼子
涙腺のいきいきとして桜は葉に 千代田葛彦 旅人木
涙腺のびびとひびけり冬銀河 宮坂静生 雹
涙腺をもたぬ木馬に冬日が射す 磯貝碧蹄館 握手
涙腺を真空が行き雲が行く 夏石番矢 人体オペラ
花菜漬涙腺と云ふ愚かなもの 河野多希女 納め髪
鳥送る涙腺すこし乾かして 橋本榮治 麦生
鳥雲に人る涙腺のつつがなし 内田美紗 魚眼石 以降
●冷眼
冷眼に梨花見て轎を急がせし 芥川龍之介 我鬼窟句抄
●老眼
ががんぼや老眼かすむ夜の活字 大熊輝一 土の香
亜浪忌の老眼鏡をことと置く 鈴木鷹夫 千年
初めての老眼鏡に守宮来る 山尾玉藻
妻に貸す老眼鏡や冬灯 春山他石
春愁や紅引くときの老眼鏡 高橋妙子
木の実独楽老眼鏡を飛び出せる 鈴木鷹夫 風の祭
棺に入るる老眼鏡の曇りを拭く 林政之介
死火山の鷹老眼をさびしくす 加藤かけい
毛糸玉ころがす妻の老眼鏡 荒川邪鬼
汗の耳老眼鏡を落しけり 黒田櫻の園
油照老眼進むおもひかな 猿橋統流子
老眼と乱視ごちゃまぜ梅雨をみる 高澤良一 素抱
老眼と言い梟の前にいる 澁谷道
老眼にしばらく暗く明るき蒜 和田悟朗
老眼にもるる小貝や秋の霜 丈草
老眼に潤める木の芽童子佛 石川桂郎
老眼に炎天濁りあるごとし 高浜虚子
老眼の中に蝙蝠満ちて来る 和田悟朗
老眼の更にかすみて涅槃像 武井耕天
老眼の眼鏡清めて初句会 星 陽子
老眼の進み知る夜の火燵かな 正木不如丘 句歴不如丘
老眼やなき名負はせて新茶好 黄吻 選集「板東太郎」
老眼や埃のごとく桜ちる 西東三鬼
老眼始めて明かに山粧へり 尾崎紅葉
老眼愁ヒ看ル何ゾ妄想猿廻し 関口比良男
老眼鏡かけて研修蝿あるく 杉本寛
老眼鏡箸置にして寝酒飲む 猿山木魂
胸ポケットの老眼鏡や鳥渡る 菱沼杜門
行水や脱衣の上の老眼鏡 富田くにを
陽炎や老眼くもる鏡研 幸田露伴 谷中集
鳥雲に身は老眼の読書生 松本たかし(1906-56)
鼈甲を磨く老眼小町の忌 中野青雁
●脇目
しんがりは脇目も振らず鴨歩む 堤 千種
夜涼みに脇目もふらず犬通る 誓子
花の鳥窺ふひとを脇目にす 高澤良一 随笑
諸鶉駒はまかせぬ脇目かな 其角 (餞秋航)
面白や脇目もふらぬ夫婦雛 雛 正岡子規