●彼奴●相手方●貴女●貴方●御方●お前●御身●方々●彼女●彼人●彼●彼等●貴下●貴君●貴兄●貴様●貴台●貴殿●君●君達●御仁●此方●この人●此奴●諸賢●諸氏●先方●其奴●足下●その人●尊堂●大兄●第三者●大将●他人●誰●誰彼●誰某●誰々●同人●某●何者●汝●爾●何人●彼我●人様●一人一人●某氏●皆●銘々●面々●奴等●余人●彼氏●彼女●各々
●彼奴
「帽取れ」と号びし彼奴をなほ思ふ 攝津幸彦 未刊句集
彼奴の首しずむ昏れがたの月見草 穴井太 土語
彼奴もカダフィ大佐気取に馬醉木終る 塚本邦雄 甘露
彼奴去りし玄関野火の匂ふかな 角光雄
恋猫の彼奴此奴が庭通る 高澤良一 ももすずめ
炉話のいつしか彼奴の物語 伊藤虚舟
蟷螂の斧借りて彼奴真二つに 吉田未灰
金魚手向けん肉屋の鉤に彼奴を吊り 中村草田男(1901-83)
釘に冬帽彼奴また来てるらし 鈴木鷹夫 千年
雀隠れ汚職隠しの彼奴ら死ね 吉田未灰
饒舌の彼奴を泉の辺に置くな 吉田未灰
●相手方
●貴女
七月や漁村をありく貴女紳士 七月 正岡子規
寒月や貴女のにはとり静かなり 攝津幸彦
葉牡丹や紫衣重ねても貴女とせず 香西照雄 素心
貴女の死は一つの訓え春の闇 三嶋叔子
貴女まあお変わり無くてと針納め 高澤良一 宿好
足袋甲の縫目鼻筋通す貴女 香西照雄 素心
遠くから貴女とわかる白いブラウス 住宅顕信 未完成
●貴方
先づひらく南を梅の貴方かな 望一
冷奴貴方も齢と云はれをり 高澤良一 寒暑
秋風のだって貴方の手がぬくい 池田澄子 たましいの話
貴方出世しますと女将おでん酒 堀 磯路
●御方
草市に見かくる若き御方や 竹冷句鈔 角田竹冷
やごとなき御方の、かざりおろさせ給ひて、かゝるさびしき地に任給ひけるにや 鴬に終日遠し畑の人 蕪村遺稿 春
としの暮さる御方へ招かるゝ 高井几董
●お前
お前が死んでからも来る新聞を畳にひろげる 栗林一石路
お前さん どこへ行くんじや 彼岸花 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
お前たちなのそれとも秋風なの 友田郷道
お前を未だ知らざりし日々菜の花の千の訣別黄に乱れ咲く 佐佐木幸綱
お前達四人の魂へ四つの瓜 佐野良太 樫
二十億光年の偽証 お前のB型 星永文夫
人少きお前の様や青簾 青簾 正岡子規
俺お前みんな粒だぜ冬銀河 内山眠龍
卵よ卵よどんな世にお前はどんな位置にいる 橋本夢道 無礼なる妻
子規庵のユスラの実お前達も貰うて来た 河東碧梧桐
寒雀お前も煤け隠るるか 金箱戈止夫
楡よ、お前は高い感情のうしろを見せる 加藤郁乎 えくとぷらすま
煮やつこを食ふお前のうしろずつとあいとる 中塚一碧樓
老の身の重さお前も蟇 西岡正保
おまへこそ遍路の水に氷浮く 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
おれの黍おまへの黍もよく焼けし 川島彷徨子 榛の木
ついてくる犬よおまへも宿なしか 山頭火
北窓開くおまへとは別れたい 如月真菜
少年が「おまへ」と呼べる兜虫 品川鈴子
熱帯夜だつたおまへは眠れたか 佐塚半三
街路樹の鈴掛に巣をつくりたる雉鳩よおまへは東京が好きか 山田富士郎
●御身
こだわれば御身大切猫のひげ 横須賀洋子
今日明日も御身茸の山向けり 対馬康子 純情
仏塵に一僧失せぬ御身ぬぐひ 河北斜陽
初つくば鞭ふる御身拝しつつ 高山れおな
天の川御身ら我らそのほとりに 原田喬
宿れとは御身いかなるひと時雨 宗因
寒声の天知る地知る御身よな 尾崎紅葉
寒菊や仏となりし御身の色 尾崎紅葉
御身いま壷のなかなる寒さかな 秋山巳之流
御身愛しめリラの押花送られたし 鈴木しづ子
春灯や御身の細き百済仏 木暮剛平
水掛不動冬みどりなる御身の苔 大石悦子 群萌
瓜ぬすむあやしや御身誰やらん 瓜 正岡子規
甘茶仏真水で洗ひ御身浄む 余田厚子
練供養御身丈低き一菩薩 鎌田真松
鞦韆や隣みこさぬ御身躰 炭 太祇 太祇句選
●方々
さくらんぼ盛れば方々灯りぬ 後藤比奈夫 花びら柚子
夜振火の方々に見え沢に燃え 高野素十
方々で人にであへる紅葉狩 藤後左右
方々へ見も分けられず花の時 山口素堂
鈴木某方々にをり豊の秋 鈴木鷹夫 千年
●彼女
かるく敲いているドアのそとに、朝の苺と朝の彼女とを感じる 土岐善麿
まぶしきまで白きハンカチ彼女のもの 成瀬正とし 星月夜
キヤンピング写真彼撮り彼女撮り 成瀬正とし 星月夜
コーラスは彼女らのもの船涼し 森田峠 避暑散歩
バレンタイン彼女に適ふ奴はなく 伊規須富夫
ロンドンの旦彼女の秋袷 河野静雲
一本は彼女の為の新酒かな 稲畑廣太郎
健康や榾火明りに彼彼女 高田風人子
勝気なる熱帯魚なる彼女たち 後藤夜半 底紅
夏帽子顔見えずとも彼女なる 稲畑廣太郎
大試験終へし目に彼女が来るよ 成瀬正とし 星月夜
寒紅を濃くし噂の彼女来る 工藤昭子
居待月彼女遅れし事は常 稲畑廣太郎
彼と彼女にときどき交叉する声だ 津沢マサ子
彼のそば彼女ゐる筈御慶のぶ 森田峠
彼の手の蛍彼女の籠に入る 石井とし夫
彼よりも高き彼女や更衣 高田風人子
彼女たち月下美人がおいしいと 後藤比奈夫 めんない千鳥
彼女の移り気もさうあらう夏夜のほそい窓であり 中塚一碧樓
彼女眉目よし未央柳をむざと折る 高浜虚子
彼女踏めばこの庭萌ゆる雪淡し 広江八重桜
撫子のやうな彼女と思ひしが 稲畑廣太郎
日焼せる彼と彼女と町に逢ふ 高浜虚子
日脚のぶ土曜の午後の彼彼女 成瀬正とし 星月夜
日脚伸ぶ彼女の髪は長くなり 稲畑廣太郎
日記買ふ頃となりけり彼女いかに 森田峠 避暑散歩
泣ぼくろ彼女もちけりけふの月 山口青邨
私より彼女が綺麗糸みみず 池田澄子
花氷ありて彼女にばつたりと 成瀬正とし 星月夜
草枯や彼女が負籠に鳶ついて 廣江八重櫻
●彼人
●彼
*まくなぎを率ゐて彼が来たりけり 佐々木六戈 百韻反故 初學
「体ごと彼を卒業して来た」と 櫂未知子 貴族
ある日彼どつと老い増す冬帽子 黒田杏子 木の椅子
いつか彼を虹の橋より呼び出さん 大井恒行
おもはざり彼がアロハを着ようとは 加藤三七子
か、彼が 遠くの蟹へ帰るころ 坪内稔典
これ以上待てぬ吹雪に彼現れ来 高橋笛美
さきぶれは黒揚羽蝶彼が来る 熊谷愛子
はしなくも彼と師走の書舗に逢ふ 高橋笛美
また彼が来て短日の時奪ふ 菅原独去
われ彼を友と為ず夏木過去秘めて 下村槐太 天涯
キヤンピング写真彼撮り彼女撮り 成瀬正とし 星月夜
ステテコや彼にも昭和立志伝 小沢昭一
ポスターの彼を老いしむ街薄暑 殿村菟絲子 『牡丹』
ラガー今キックと呼べり呼べるは彼 竹下しづの女句文集 昭和二十四年
ラガー彼凱ち来と笑まふ瞬時の笑 竹下しづの女句文集 昭和二十四年
一尾の鱈の料理の何や彼や 高木晴子 晴居
人間所詮誰も彼も我執丙午の春 富安風生
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子(1931-)
伽羅の蚊遣羅の団扇彼も一時 蚊遣 正岡子規
何も彼も厨も花の客まかせ 田畑美穂女
何も彼も庭は蕣だらけなり 朝顔 正岡子規
何も彼も枯れ果てたれば蕗の薹 杉山岳陽 晩婚
何も彼も水仙の水も新しき 水仙 正岡子規
何も彼も眩しき大地地虫出づ 井口雪嶺
何も彼も茂るにまかせ庵せる 砂長かほる
何も彼も遅れおらんだ菊蒔けり 殿村莵絲子 牡 丹
何も彼も遙に炭火うるみけり 石田波郷
何も彼も遠し天河は白き鹿 沼尻巳津子
何も彼も遥に炭火うるみけり 石田波郷
何や彼と焚いてけぶれる煤湯かな 岡田抜山
健康や榾火明りに彼彼女 高田風人子
冬服の紺まぎれなし彼も教師 星野麦丘人
冬枯や何山彼山富士の山 冬枯 正岡子規
凍道の転石も愚な彼とする 飯田蛇笏 雪峡
初蝶と思ひし時に彼も言ふ 田畑美穂女
千鳥見に彼もマスクをして来り 高濱年尾 年尾句集
卒業のその後の彼を誰も知らず 藤松遊子
吸入器噴く何も彼も遠きかな 橋本多佳子
墓囲む一族誰も彼も低し 橋本七尾子
墨染に鯛彼桜いつかこちけん 榎本其角
夢に来て怨む春日の彼某よ 高柳重信
子が彼を連れて来る日の初氷 鈴木鷹夫 春の門
寒暮光彼には光我に闇 高澤晶子 純愛
寒木の影彼が負ふ我も負ふ 三好潤子
寸前に雪ふる誰も彼も死に 永田耕一郎 氷紋
屋上のひまわり護憲派の彼に 諸角せつ子
彼かくす芒の丈とならざりし 稲畑汀子 汀子第二句集
彼が凝るエーゲ文明皿に葡萄 工藤克巳
彼が向く方を眺める狭霧かな 池田澄子
彼が見てゐるスケートを舞ひにけり 嶋田摩耶子
彼とあう日まで香水つけっぱなし 鎌倉佐弓 天窓から
彼と彼女にときどき交叉する声だ 津沢マサ子
彼もまた冬草見るか加餐せよ 宇佐美魚目
彼も亦無名期ながし黍嵐 能村登四郎
彼や鷭これや鳰の子水走り 行方克己 知音
彼よりも高き彼女や更衣 高田風人子
彼をうめしただの枯野を忘るまじ 長谷川素逝 砲車
彼を負ひ彼の汗の手前に垂れ 長谷川素逝 砲車
彼ノ蝿ノ矢羽ノ遥カナルヲ打ス 永田耕衣 殺祖
彼一語我一語新茶淹れながら 高浜虚子
彼一語我一語秋深みかも 高濱虚子
彼国微風吹動常立杉微塵 夏石番矢
彼後家のうしろにおどる狐かな 炭 太祇 太祇句選
彼桃が流れ来よ〜春がすみ 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
彼素手でふらり現れ春休 山田弘子 螢川
彼老いぬ水洟とめどなかりけり 高浜年尾
得度すとなにげなく言ふセルの彼 森田峠 避暑散歩
復活や白馬いななく誰そ彼どき 夏石番矢
我ねぶり彼なめる柚味噌一つ哉 柚味噌 正岡子規
我一語彼一語虫きいてをり 星野立子
我訪へば彼も達者や夏衣 松本たかし
日焼せる彼と彼女と町に逢ふ 高浜虚子
日脚のぶ土曜の午後の彼彼女 成瀬正とし 星月夜
春愁の彼あり文の端ばしに 田畑美穂女
晴天枕に彼も宇宙飛行士のほほえみ 金子兜太
書を抱けるスタイルは彼枯野来る 名和紅弓
曼珠沙華念彼観音力以て 高澤良一 ぱらりとせ
木苺の花に誘惑されし彼 山田弘子 こぶし坂
杖つきて歩く日が来む そして杖の要らぬ日が来む 君も彼も我も 高野公彦
椅子火鉢に彼がズボンの脚長い 梅林句屑 喜谷六花
汗に饐えし千人針を彼捨てず 長谷川素逝 砲車
河豚宿に彼が来てゐるやも知れず 深川正一郎
波と彼みつめる位置の砂日傘 木村朱花
泣けるだけ泣いてしまってから彼を葬るに兵営の規則 橋本夢道
泳ぎくる彼を一途な水と思ふ 辻美奈子
海贏仇の彼もいくさで死にしとか 成瀬櫻桃子 風色
涙つくしてしまへば何も彼も秋嶺 岩田昌寿 地の塩
潮の香や小蟹をくれし彼を訪う 松本文子
無防備に横たわる彼晩夏光 高澤晶子(1951-)
熱燗や彼にはたして闘志ありや 下村梅子
甘茶はや飲む彼が帯結びやるべし 梅林句屑 喜谷六花
痴人彼も髪白きとし夕涼み 百合山羽公 故園
白雄忌と言へば信濃の彼を思ふ 細川加賀 『玉虫』以後
眉をあげてタックルかけしラガーぞ彼 竹下しづの女句文集 昭和二十四年
短夜のいのちといふも何や彼や 清水基吉(日矢)
砂日傘あらぬ方より彼がくる 波多野爽波 鋪道の花
社会鍋人彼人を呑む銀座 指澤紀子
秋晴の彼も一人や深大寺 星野麥丘人
空腹を彼に知らるな芹の花 池田澄子
背の高き彼が見つけぬ桜貝 岩崎照子
萩根分この紅は誰白は彼に 池月一陽子
蛙鳴蝉噪彼モ一時ト蚯蚓鳴ク 蚯蚓鳴く 正岡子規
蛸提げて夜市戻りや彼もまた 大瀬雁来紅
蝋燭の燈に闇汁の誰れや彼や 高橋淡路女 梶の葉
蝿叩とり彼一打我一打 高濱虚子
誰そ彼や破れ吹かるる蛇の衣 徳弘純 麦のほとり 以後
誰そ彼をいちはやく知る氷柱かな 中原道夫
誰も彼もにほめられて死んでしまった弟です 橋本夢道
誰も彼も夏帽婦人となりて銀座 及川 貞
誰も彼も大白鳥の羽欲りぬ 大石悦子 聞香
誰も彼も都会のさびしいバクテリア 松本恭子 世紀末の竟宴 テーマによる競詠集
誰も彼も鬼石町鬼石町と冬桜 松崎鉄之介
辰雄偲ぶ何に彼にすべて白桔梗 林翔 和紙
雨がちの四月や誰も彼も病み 石塚友二
霧の夜のさよなら彼に闘志もどれ 赤城さかえ句集
髯の彼刈田案山子をなと口説け 川口重美
鳥は草は何やら彼やら秋の野良 眉山
麦踏の壮者彼や野路の景 石塚友二 方寸虚実
●彼等
ゐなかへ白日の道の家なき彼ら 梅林句屑 喜谷六花
彼らの話山道の人らにてすぎし シヤツと雑草 栗林一石路
彼等には冬を眠るといふことあり 相生垣瓜人 微茫集
彼等ジエイかの大野火に躓きぬ 攝津幸彦 鹿々集
徒弟葬わが子彼等と齢近し 細谷源二 鐵
枯芝で彼らは実にほがらかな 藤後左右
瀕死の病婦に彼等あたえしもの炎天 赤城さかえ句集
産まざればあらぬ彼らに呼ばれたりひとつ雲雀が高く揚がると 佐伯裕子
草市へ行くいたづらに行く彼等若者 梅林句屑 喜谷六花
野遊びの皆伏し彼等兵たりき 西東三鬼
●貴下
●貴君
亀鳴きて貴君は酒に吃りけり 内田百間
●貴兄
●貴様
貴様と俺足痛腰痛夏つばめ 川崎展宏 冬
貴様とはオレさまのことか麦青し 冬の土宮林菫哉
●貴台
●貴殿
寒念仏さては貴殿でありしよな 一茶
●君
*このしろを君の腸裂くごとく 岡田史乃
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 俵万智
「思レ君不レ見」長江船上月三更 沼尻巳津子
『愛吉を助けてください』久保山君に母ありき 橋本夢道 良妻愚母
ああ皐月仏蘭西の野は火の色す君も雛罌粟われも雛罌粟 与謝野晶子
あたためよ瓶子ながらの酒の君 黒柳召波 春泥句集
あちらむく君も物いへ郭公 上島鬼貫
あまざけや舌やかれける君が顔 嘯山「葎亭句集」
あら恋し木曾の桑の実くふ君は 正岡子規
あんずの花かげに君も跼むか 室生犀星
あゝ雨が君のルビーの疵に降る 乙夫 遠
いさゝか恨む彼の君見えず盆踊 竹村秋竹
うぐひすや君こぬ宿の経机 炭 太祇 太祇句選後篇
うぐひすや君来ぬ宿の経机 太祇
うつぶせの君はオカリナ草いきれ 塩見恵介
うらやまし君が木曾路の橡の粥 路通
うららかに君に占領されてゐる 田口茉於
おそるべき君等の乳房夏来る 西東三鬼「夜の桃」
おほ君のみ楯と月によこたはる 長谷川素逝 砲車
おもかげに顕ちくる君ら硝煙の中に死にけり夜のダリア黒し 宮柊二
おもふほど風なき君が団扇哉 百池
かち栗もごまめも君を祝ひけり ごまめ 正岡子規
がくがくと夕暮れていくもう君は人の形をやめてください 永田紅
きぬきぬの薄の小道君招く 薄 正岡子規
きらめくは野か歳月か君に会い 津沢マサ子 楕円の昼
ぎすの昼君等病者の句帖見む 下村槐太 天涯
くしけづる君がなげきのこもる壁 篠原鳳作 海の旅
ことよせて君を諫むる納涼哉 納涼 正岡子規
この世から君は去りにきこの世冷ゆ 関成美
この冬を花菜さくてう君が居は 中尾白雨 中尾白雨句集
この寒さ君に別るゝあしたより 寒さ 正岡子規
この寒さ君何地へか去らんとす 寒さ 正岡子規
この蒲団幾度君を泊めにけり 荻原井泉水
この鷹や君の覚えも鳥屋勝 高浜虚子
これやこの梨金のごとし君にすすむ 山口青邨
こゝに四海の船来り賀す君か春 尾崎紅葉
さう君は楊貴妃桜なのだから 櫂未知子 蒙古斑
さにづらふ君がなごりの雪おんな 宮崎二健
さらばよ君明日はいづこの秋の風 秋風 正岡子規
しゆこう君猪食ひいのち存へよ 細見しゆこう
しら露や君とうねらむ萩の徑 会津八一
すゝしさや君があたりを去りかぬる 涼し 正岡子規
すゝしさを君一人にもどしおく 涼し 正岡子規
すゞみがてら君を送らんそこら迄 納涼 正岡子規
そのあたり明るく君が枯野来る 西東三鬼
その君が薬掘りとは爺むさい 高澤良一 寒暑
たかどのに源氏の君が蚊遣かな 飯田蛇笏 山廬集
たちまちに君の姿を霧とざし或る楽章をわれは思ひき 近藤芳美
たはれ男の遊君祭る燈籠哉 燈籠 正岡子規
たまさかの君に新酒を參らせん 新酒 正岡子規
つけざしの穂に出る君やことし酒 黒柳召波 春泥句集
つばくらや生きてまみゆる君が幸 古沢太穂 古沢太穂句集
つゝじ咲く夏の木曽山君帰る 夏山 正岡子規
てつちりや君いつまでもサユリスト 星野石雀
ととせまへ玄関に秋服の君 田中裕明 先生から手紙
なく千鳥灯にみじろがぬ君が見ゆ 金尾梅の門 古志の歌
なにとなく君に待たるる心地して出でし花野の夕月夜かな 与謝野晶子
にこちんの君の五指にて梅を折る 平畑静塔
ぬけがらの君うつせみのうつゝなや 蝉の殻 正岡子規
はげしい感情を戦争へゆく君に笑つている 栗林一石路
はるかなる君が背にわれ夏の象 五島エミ
ひかりの野へ君なら蝶に乗れるだろう 折笠美秋(1934-90)
ひとつぶの寒日輪に君入る 松澤昭 宅居
ひとりゆく君が旅路に愛でまさむ山の嫉まし海の嫉まし 蒔田さくら子
ひと朝のいのちつくして咲く花の野辺のつゆくさ君にしありけり 四賀光子
ふと笑ふ君の寝顔や冬の薔薇 マブソン青眼
ふりかへりまだまだ君の墓見えて 成瀬正とし 星月夜
ほととぎす孝君零君ききたまヘ 京極杞陽
ほれ君も耳傾けよ青葉木菟 高澤良一 寒暑
ぽぽぽぽとたんぽぽの絮君に吹く 長谷川寛子
まくなぎよ地球は君をこぼさない 池田澄子 たましいの話
まなこ涼し君は無傷の干菓子に似て 栗林千津
みぞれ中君を待たしたよふぐ鍋へ 橋本夢道 『無類の妻』以後
むらさきは君が日傘やくれやすき 芥川龍之介
めでたさやいつまでかくて君か春 君の春 正岡子規
もの書けば君を見ぬ世の春寒し 石橋秀野
もはや君を繋ぐものわが内ならで隈なく知られしのちのさびしさ 稲葉京子
もろ聲に老い鶯よ君を泣け 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
やがて君死ぬ僕が死ぬゆで卵かな 野田誠
やごとなき君に仕へて星祭 比叡 野村泊月
やは肌のあつき血潮にふれも見でさびしからずや道を説く君 与謝野晶子
ゆきつきし君に道ある夜長かな 中島月笠 月笠句集
ゆくはるや同車の君のさゝめごと 蕪村遺稿 春
ゆくりなく君と逢ひたる秋日和 高濱年尾 年尾句集
よき君の雪の礫に預らん 召波
よくぞ来し君よ時雨るゝ日は淋し 乙字俳句集 大須賀乙字
わたくしと君の世界が混ざり合うサラダボウルのなかの家庭(ファミリー) 田中槐
わらしなを君こえくらん雲の影 中勘助
われに法あり君をもてなすもぶり鮓 鮓 正岡子規
われは巨燵君は行脚の姿かな 炬燵 正岡子規
をがたまの花散るころと君に告ぐ 高木晴子
アイスティー暖かくなり君と居る 上島顕司
オーバーにつつまれ君も闇持てり 火箱游歩
カラメルソースあふれて君見えず しらいししずみ
ガス室を出るとき君は愛される 中烏健二
スト経て君らに去年より荒れて咲くカンナ 古沢太穂 古沢太穂句集
セザンヌと林檎のごと一生君も釘打て靴に 橋本夢道 無禮なる妻抄
トマト君が手にうつす稚なきもののごと 梅林句屑 喜谷六花
ビールだコップに透く君の大きい指 北原白秋
ブランデーをグラスに充たす夜の耳に君が越えたる海の音きこゆ 中野照子
一宿して立去る君や麻頭巾 露月句集 石井露月
一日の光君なりはつかつを 蓼太
一湾も君も眠れり寒茜 阿部みどり女 『光陰』
一目見て野菊の君と決めている 佐藤風人
一石路の「鎌の柄談議」君の故郷の貧乏稲田 橋本夢道 良妻愚母
一説に君が墓なり野分して 和田悟朗 法隆寺伝承
一頁の年譜行間にはみ出しし君をいくばく吾の知れるや 高嶋健一
七生七たび君を娶らん 折笠美秋(1934-90)
下萌や君病む大事ふと忘る 殿村莵絲子 花 季
不毛へ到る君ら故なく美しき 畑中 憲
世の中はしぐるゝに君も痩せつらん 時雨 正岡子規
丘の上に李あり愛の日の君も 金子兜太
並びゆく君にとどかず片かげり 林翔 和紙
乙の君ある夜ひそかに躍かな 黒柳召波 春泥句集
乾杯のビールー気に君親し 石黒泊舟
二君には仕へ申さぬ紙衣かな 内藤鳴雪
人生の坂をひた登る君たちと下りゆく吾れと会ひて手を握る 岡山巌
今日も亦君返さじとさみだるゝ 五月雨 正岡子規
仙人掌に花あり我に君がをり 中島由美
何いそぐ春よりさきに行く君は 行く春 正岡子規
供華の梅あたらし君に母ありぬ 及川貞 夕焼
入学の子をもつ親の君と我 久米正雄 返り花
再び会う君とこんなにも月が細い 住宅顕信 未完成
冬ざれに匂へる君を離れ見つ 稲岡長
冬ざれの野を来て君に何捧ぐ 岩田昌寿 地の塩
冬の夜や君が門べを幾もどり 冬の夜 正岡子規
冬の旅君へ言葉の手榴弾 夜基津吐虫
冬夕焼君住む町へつづきけり 伊藤和子
冬夜うたう信濃馬子うた君老いざれ 古沢太穂 古沢太穂句集
冬木仰ぐいとまなき君と知るは憂き 富田木歩
冬木立素顔のままの君が好き 矢口香山
冬牡丹江口の君の姿かな 冬牡丹 正岡子規
冬空や山陰道の君が家 小澤碧童
冬薔薇やわが饒舌を君に愧づ 五十崎古郷句集
冬酒や君に句碑なし貧乏吾れら叱るなよ 橋本夢道 無類の妻
冷奴うまく食えない君がいる しまかわひとし
凩や君がまぼろし吹きちらす 凩 正岡子規
切粉の句も出て冬の灯の君は旋盤工 栗林一石路
初しぐれ君が病ひのまじなひに 時雨 正岡子規
初便りひよんなことより彼の君さまヘ 星野立子
初夢にさだかな君のかなしけれ 大峯あきら 宇宙塵
初弥撒に君の座のあり君の亡く 依田明倫
初恋の君の名呼べば天道虫 森 今日子
初日待つ君ら片頬臨海区 諸角せつ子
初螢とて君が螢の見参す 岸田稚魚
初鶏に孟甞君の竃かな 安藤十歩老
初鶏や津守の君が薄化粧 半自
前には尻の薄暮がある君ながもちするな 加藤郁乎
勤勞の汗が君らの宝なり 筑紫磐井 婆伽梵
十五夜の君よしばらくはかなくあれ 高澤晶子 純愛
千両や君らは知らぬ酪 鈴木六林男 王国
卯の花腐し君出棺の刻と思ふ 石田波郷
即戦力の君は豌豆のさやの中 宇田蓋男
厚氷思はず君を匿へり 清水径子
古君の化粧上手や夏の月 高井几董
古草や空気のごとき君とゐる 田口一男
叩くにも君を忘れぬ薺哉 紅爾
合歓の葉しごく触れがたかりし君が小指 香西照雄 対話
名月や君かねてより寝ぬ病 炭 太祇 太祇句選
君いまも紅顔萩の風浄く 堀口星眠 営巣期
君かへす朝の舗石さくさくと雪よ林檎の香のごとく降れ 北原白秋
君か家は蓬莱橋をかざし哉 蓬莱 正岡子規
君か植ゑし秋海棠も甲斐ありき 秋海棠 正岡子規
君があがむる仏像で君の春の朝 梅林句屑 喜谷六花
君がいふわが強情や冬芽かなし 加藤楸邨
君がさす日傘の前を耕耘機 仁平勝「仁平勝集」
君がさす春雨傘も見得べしや 林原耒井 蜩
君がためうしろの海をたち割らん 夏石番矢 神々のフーガ
君がために冬牡丹かく祝哉 正岡子規
君がために手自摘し五加木 蕪村
君がため春着よそほふ心あり 稲畑汀子(1931-)
君がてもまじる成べしはな薄 向井去来
君がひとり祭りし月の供華のこる 林翔 和紙
君が世は我が世ちる梅さく桜 池田澄子 たましいの話
君が世やから人も来て年ごもり 一茶
君が世や寺へも配る伊勢暦 一茶
君が世や旅にしあれど笥の雑煮 一茶 ■寛政五年癸丑(三十一歳)
君が世や茂りの下の那蘇仏 一茶 ■寛政五年癸丑(三十一歳)
君が世や風治りて山ねむる 一茶
君が住む方を吾家の恵方哉 恵方 正岡子規
君が來る月の小道を見てやらん 月 正岡子規
君が名か一人静といひにけり 室生犀星(1889-1962)
君が名や硯に書いては洗ひ消す 夏目漱石 明治二十九年
君が呉れし毬栗爆ぜる爆ぜるかと 八木林之介 青霞集
君が咳角を曲りて帰り来る 長山あや
君が地の花のつぼみを見初めけり 上島鬼貫
君が墓来つつ目守りぬ蛇苺 水原秋桜子
君が墓筍のびて二三間 正岡子規
君が夜や厄をおとしに御いせ迄 一茶
君が子なる少女に炭火もてなさる 瀧春一 菜園
君が家に春の寝心夢もなし 春眠 正岡子規
君が家の鯉いろいろや酔芙蓉 森澄雄
君が家も黄菊ばかりを植ゑたりな 福田把栗
君が家束ねし枸杞のほぐれたき春辺 梅林句屑 喜谷六花
君が居にねこじやらしまた似つかはし 田中裕明 櫻姫譚
君が居に久しの炭をつぎにけり 八木林之介 青霞集
君が居や楢山負うて秋時雨 瀧春一 菜園
君が恋柿のへたとも思はれず 佐藤紅緑
君が手のつめたさ見たり蚊帳の月 高井几董
君が手の扇の影や草合 石井露月「露月句集」
君が手の松やにくさき子の日かな 闌更
君が手もまじるなるべし花芒 去来 (筑紫より帰りけるに、日見といふ山にて卯七に別れ)
君が手もまじる成るべしはな薄 去 来
君が手やわが手も添へて小松引 子の日 正岡子規
君が手や忽ち栃の實五つ 八木林之介 青霞集
君が掌の一顆の蜜柑いつ剥かる 加藤楸邨
君が搗き吾は食べるのみ草の餅 細川加賀 生身魂
君が旅すでにはじまる櫻餅 後藤夜半
君が春さゝれ石原玉かしは 君の春 正岡子規
君が春や万ざいらく万歳楽 井原西鶴
君が春箒に掃ふ塵もなし 君の春 正岡子規
君が春背丈にあまる鶴の首 君の春 正岡子規
君が春誰が殿醉ふて神樂歌 君の春 正岡子規
君が来てあさつき曲げる女かな 信徳
君が来る盆路句碑へつづく道 古賀まり子 緑の野以後
君が涙の潜き上げたる真珠かな 金子 晉
君が琴塵を払へば鳴る秋か 夏目漱石 明治四十三年
君が祝ひ芍薬園の掃除せん 芍薬 正岡子規
君が背に子星つきゆく白木槿 石田あき子 見舞籠
君が胸林檎を磨くためにあり 石田勝彦 秋興
君が行くは凩吹かぬ處よな 凩 正岡子規
君が詠む山河切々枇杷の花 古賀まり子 緑の野
君が踏めるさざれ石なむ玉とせむ 遠見悦子
君が身に五月雨晴れぬきのふけふ 五月雨 正岡子規
君が遺詠多く故国の秋の詩なり 瀧春一 菜園
君が酔や孫に相撲をとらす癖 会津八一
君が門こぶし花さくうす月夜 中勘助
君が門春暁にして水打たれ 大島民郎
君が門木槿見て行く別れ哉 木槿 正岡子規
君が頬に離愁ひらめく秋の蝉 林翔 和紙
君が顔方面大耳東風の吹く 滝井孝作 浮寝鳥
君が飼ふ蚕らや静かに桑食みて春雨しけん紀の国の夜半 岡本かの子
君が香やビル街に一つ秋の星 梶川祐子
君が魂の蛾ぞ美しの籠枕 岡本松浜 白菊
君こずば寝粉にせんしなのゝ真そば初真そば 服部嵐雪
君こずば寝粉にせん初真そば 服部嵐雪
君こねばあぶら灯うすし初嵐 炭 太祇 太祇句選後篇
君しばしさみだれの中の夕立ぞ 加舎白雄
君しるや花の林を紅葉狩 几董
君そこにありて揺れゐる吾亦紅 橋田憲明
君たちの恋句ばかりの夜の萩 石田波郷(1913-69)
君たちの福良雀よ成人祭 岡井省二
君たちや俄か遍路の秋日傘(「*ろうかん」の女衆の) 岸田稚魚 『花盗人』
君だつたのか逆光の夏帽子 金澤明子(火星)
君つつじ手にして山は若葉の父の墓へ道(三井村) 荻原井泉水
君とあらば凩の世も面白や 寺田寅彦
君といて傷つけている椎の花 岡田 耕治
君とねて行方不明の蝶ひとつ 河原枇杷男 流灌頂
君とわれ惜春の情なしとせず 高浜虚子
君とゐて三千枚の柿若葉 村瀬誠道
君と共に發句話さん事始 初句会 正岡子規
君と共に菫摘みし野は枯れにけり 枯野 正岡子規
君と子らを得たる腕よさはさはと朝の夏草かき抱きて刈る 河野裕子
君と居て銀河が地まで降りて来る 折笠美秋 死出の衣は
君と居ること現実の春灯 稲畑汀子
君と我炉に手をかへすしかなかれ 其角
君と腹這う苜蓿にて肘よごし 寺山修司 未刊行初期作品
君にさす盃に紅ねむの花 矢島渚男 延年
君にとてくはすものなし冬籠 冬籠 正岡子規
君にふぶく君の桜よゆたかなる花びらの中を眠れ長身 松実啓子
君に会ふ年に一度の百合手向け 皆谷露子(青海波)
君に似よ我に似よとて雛まつり 会津八一
君に侑む酒に儷しや蚊の屍 蚊 正岡子規
君に出会ひたるあぢさゐの咲き初め 瀧井孝作
君に慈父五右衛門風呂に落葉燃え 肥田埜勝美
君に贈る道遠し画蘭送りけり 菅原師竹句集
君に逢ふうつゝを夢のはじめかな 梓月
君に降り吾に降る雪卒業す 北澤瑞史
君のあと追ふ船旅や夜光虫 鈴木桜子(風雪)
君のことなんにも知らず春の蟹 辻桃子 童子
君のそばへとにかくこすもすまで歩く 清水径子
君のためだけに息する春の闇 田口茉於
君のメガネ野獣を写しやさしく曇る 八木三日女 赤い地図
君の冷蔵庫に/鰾は眠れり/ 開けば/ 海 折笠美秋 火傅書
君の名はと問はれて名乗る花野かな 渡邉紅華
君の名をはたと忘れた咳をする 竹崎奇山
君の如し天衣無縫の夏木立 三枝隕水
君の家さくらの色のさくら咲く 矢島渚男 延年
君の家桜吹雪の中にあり 長谷川櫂 蓬莱
君の死にまむかへば詩生きる秋 石原八束 『仮幻』以後
君の死を願えり春の日傾けば 小西昭夫
君の清貧に菊咲けば菊の花たべてゐるか 海藤抱壺(かいどう・ほうこ)(1902-40)
君の眉正しくて寒すぎる別れ 佐野良太 樫
君の瞳にみづうみ見ゆる五月かな 木下夕爾
君の瞳のおくの銀河に片思い 鎌倉佐弓 天窓から
君の瞳の青くて凍てて仕舞ひけり 和田耕三郎
君の絵の裸木の奥通りたり 河東碧梧桐
君の翼想う花アカシアの岬ゆけば 大西健司
君の訃のもたらせるかに柳絮飛ぶ 佐藤眉峰
君の酌こは恐縮やふぐと鍋 飯田蛇笏 山廬集
君の髪ときれいな林道空腹です 夜基津吐虫
君はあかはらか腹話術の男 栗林千津
君はいま大粒の雹、君を抱く 坪内稔典(1944-)
君はきのふ中原中也梢さみし 金子明彦
君はなおゆれてななほし海の旅 大西健司
君は今夏に籠るとぞ聞えける 夏籠 正岡子規
君は今小菊のもとにくるみ焼き 阿部みどり女
君は君だからいいんだよ花薺 鷲田 環
君は教師深長靴で萩根分 石田あき子 見舞籠
君は旅の虫ごゑの私の家 シヤツと雑草 栗林一石路
君は獣族喉まで見せて寒がりぬ 栗林千津
君は祖国へ帰ったハンカチにくるまれて 原京
君ひとりいる夢を見た冬の朝 脇村善一
君まさで松に声なし冬の色 支考
君までも逝かれいよいよ梅雨深し 深見けん二 日月
君みうしなふ炎天のチーズ市 皆吉司
君めして突せられけりこゝろぶと 炭 太祇 太祇句選後篇
君もさぞ空をどこらを此夕 鬼貫
君もてる早蕨籠に降りそめし 田中裕明 櫻姫譚
君もぼくも暮春の鱶のように寝る 坪内稔典
君もまた長子の愁ひ蚯蚓鳴く 藤田湘子(1926-)
君も僕も五十歩百歩木の葉髪 桜井 薫
君も吊る参謀肩章秋の蝶 久米正雄 返り花
君も我も明治の生れ初詣 星野立子
君も絵もおなし姿やおぼろ月 泉鏡花
君も西を向いて眠れり霜くる夜 岩田昌寿 地の塩
君や思ふ十符の菅ごも稲の番 言水
君や来ると紅梅一枝門にさす 紅梅 正岡子規
君や蝶我や荘子が夢心 松尾芭蕉
君よそうや元日から再軍備じやない保安隊の話 橋本夢道 無礼なる妻
君よそうや元日から北鮮爆撃に行く爆音の話 橋本夢道 無礼なる妻
君よそうや元日から原爆水爆米ソのおはなし 橋本夢道 無礼なる妻
君よそうや元日から涙で曇る一家不和の話も 橋本夢道 無礼なる妻
君よたとへば千年先の約束のやうに積乱雲が美しい 目黒哲朗
君よぼかんぼかんと牡丹大花こわす君 阿部完市 純白諸事
君よりは身のため寒し若菜売 横井也有 蘿葉集
君よりも初蝶と息あつてゐる 大木あまり 火球
君よ今は蝶の軽さに吹かるるか 金箱戈止夫
君よ摺れわれは押へむとろろ汁 俵藤正克
君らには君らの未来バラ芽立つ 所 山花
君らには露はなことも星暗し 石塚友二
君ら寮へ春天を載せ椅子運び 友岡子郷 遠方
君ら征きしはまぼろし炎天のまぼろし 小枝秀穂女
君ら暑がり肝つ玉かかへるか 松澤昭 面白
君ら樹になれ鴉のごとく唄うべし 家木松郎
君ら漂着傷だらけの胸に本 河辺一葉
君ら漕ぐボートすべてが青の中 高桑弘夫
君ゐます空のいらかや青嵐 青嵐 正岡子規
君をパリヘさらつてゆきし雪女郎 山崎朱理
君を名で呼ぶと決めたり夏はじめ 土井弘子
君を呼ぶ内證話や鮟鱇汁 鮟鱇 正岡子規
君を待つ蛤鍋や春の雪 春の雪 正岡子規
君を抱く犀が笛吹くように抱く 坪内稔典
君を月をまつ夜過来し春まつ夜 上島鬼貫
君を欠き世界が違う今朝の秋 高澤晶子 純愛
君を消し得るか聖菓の燭を吹く 三好潤子
君を誘ふ島の一と崎蕎麦ばかり 佐野まもる 海郷
君を送りて思ふことあり蚊帳に泣く 蚊帳 正岡子規
君を送る狗ころ柳散る頃に 柳 正岡子規
君を隔つ水母夥しき訣別 山口誓子「七曜」
君ナクテ獅子シヅミコム寒サカナ 瀧井孝作
君一人涼しきさまに塵ほこり 涼し 正岡子規
君下戸か彌助か菓子か小便か 正岡子規
君不来(こず)ばまたひぐらしと書き候 筑紫磐井 婆伽梵
君不来ばまたひぐらしと書き候 筑紫磐井
君乗せむかな枯野馬車たびぐらし 田中裕明 櫻姫譚
君亡きあとはじめての雨柿を打つ 桜井博道 海上
君亡くて霜伏す小屋根連ねたり 森 かつみ
君今來ん新酒の燗のわき上る 新酒 正岡子規
君仰ぎ流転うべなふ爽やかに 林翔 和紙
君何か貫くごとく泳ぎけり 藺草慶子
君來ばと西瓜抱えて待つ夜かな 西瓜 正岡子規
君來まさんと思ひがけねば汚れ足袋 足袋 正岡子規
君其処へ牡丹の脇へ吾撮らん 高澤良一 随笑
君去なば食はむ藷君に見られしや 石田波郷
君味噌くれ我豆やらん冬こもり 冬籠 正岡子規
君地獄へわれ極楽へ青あらし 高山れおな「ウルトラ」
君多弁われ多弁夏来りけり 滝澤宏司
君子蘭烈火のごとし君の門 田川飛旅子
君寄らば音叉めく身よ冬銀河 藺草慶子
君影草匂ひ懐し碧玲瓏忌 池田孤星
君待つ夜また凩の雨になる 凩 正岡子規
君待つ夜蚊遣の杉のなくなりぬ 蚊遣 正岡子規
君折りし茴香の香を強しとも 伊津野静
君来ねば円座さみしくしまひけり 村上鬼城
君来ばと西瓜抱えて待つ夜かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
君来ませり月に鵜飼の暇あれや 鵜飼 正岡子規
君来ませ木具の折敷ににし肴 才麿
君来る夏服に下駄かる〜と 佐藤紅緑 花紅柳緑
君死後のあかき時間を桃の前 桜井博道 海上
君泣くと水盤の水ふるへをり 満田春日
君火をたけよきもの見せむ雪丸げ 芭蕉
君火を焚けよきもの見せん雪まろげ 松尾芭蕉
君煙草口になきとき息白し 星野立子
君琴弾け我は落花に肘枕 芥川龍之介 我鬼窟句抄
君生けるかに白百合の蕾白み 香西照雄 対話
君留守の庭の熟れ柿なでて帰る 占魚
君病めば机上の菊に冬の影 林翔 和紙
君癒ゆることを祈りて虫放つ 蘆高昭子
君発たせ来し駅裏の花八ツ手 寺井谷子
君発ちしあと陽炎へる飛行場 吉原文音
君知や花の林をもゑぢ狩 高井几董
君知るや三味線草は薺なり 正岡子規
君知るや五条で名乗る小夜千鳥 水田正秀
君知るや榛子は噛みて渋からず 臼田亞浪 定本亜浪句集
君知るや花のはやしを紅葉狩 キ菫 五車反古
君知るや薬草園に紫蘭あり 高濱虚子
君知るや野蒜の花の赤きをば 野村喜舟 小石川
君端居われは離れにたかむしろ 高濱年尾 年尾句集
君等が母国今冬青き月の下に 加藤秋邨 火の記憶
君絵を画け我句を書かん白扇 扇 正岡子規
君網買へわれ餅買はん年の市 年の市 正岡子規
君胡麻擂れ我擂鉢を押さへゐむ 小澤實(1956-)
君虹に気付いてゐしや吾知れり 高澤良一 素抱
君行かばわれとゞまらば冴返る 冴返る 正岡子規
君見ずや尾花の莟黄に光る 岡本松浜 白菊
君見ずや花に我等がおとし文 高井几董
君見よや唯一すぢに天の川 萬容
君見よや我が手いるるぞ茎の桶 嵐雪
君見よや我が手いるゝぞ茎の桶 服部嵐雪
君見よや我手いるゝぞ茎の桶 服部嵐雪
君見よや拾遺の茸の露五本 蕪村 (宇治行(前文省略))
君語る杞陽桜の物語 山田弘子 懐
君謡へ打初せんといひしこと 高浜虚子
君謡へ打初めせんといひしこと 高浜虚子
君追うて越せぬ大井や絵双六 吉武月二郎句集
君送る日にして落葉尽くしけり 朝倉和江
君逝きてあと冬晴を極むなり 細見綾子
君逝きてつましき暮しすみれ草 堀恭子
君逝きてよりまだ湯にゆかず暮春の土 古沢太穂 古沢太穂句集
君逝きて浮世に花はなかりけり 夏目漱石 明治二十四年
君逝きて風の浅草雪残る 石原八束 空の渚
君逝けり春夜のすべて音を絶つ 徳永山冬子
君遠し夜の新樹の香殺到し 三好潤子
君還るなかれ燈下の櫻餅 岩木躑躅
君食おうよ元日から雄鶏がうまいか牝鶏が旨いか 橋本夢道 無礼なる妻
君骨となるを待ちをり神無月 秋山巳之流
吾は寝ん君高楼の花に酔ヘ 正岡子規
吾は竹を君は秋の灯見てゐたる 京極杞陽 くくたち下巻
呵々と寒し君もマッチを持たざるか 林原耒井 蜩
命も哉ひとつは君に鰒汁 濯心子 選集「板東太郎」
和蝋燭コンと啼く君指狐 渡辺珪永子
啄木忌春田へ灯す君らの寮 古沢太穂 古沢太穂句集
喪ひしもの甦る思ひして君の言葉に胸あつく居り 山田はま子
嘆ずるは君鼻のこと吾蚤のこと 細谷源二
四位五位は升で量るよ君が春 君の春 正岡子規
地下足袋凍る徹夜の君ら会えば笑む 鈴木六林男 第三突堤
塩鯖の泳ぐ日向だ、君にやる 坪内稔典
声悲し君葬る日の寒苦鳥 伊藤ゆめ
壺めづる君なればこの冬至梅 田中裕明 櫻姫譚
夏休み来るべく君を待まうけ 夏休 正岡子規
夏川や吾れ君を負ふて渡るべし 夏川 正岡子規
夏帽ぬぎし初見の額広くして君は 梅林句屑 喜谷六花
夏服の君と並びて門を出づ 高木晴子 花 季
夏柳そこに君知る人あらん 会津八一
夏痩の君に勧む泥亀の血一杯 夏痩 正岡子規
夏草や君わけ行けば風薫る 薫風 正岡子規
夏薊見せたし君は海にいる 浜田順子
夏霞君は果てなき旅に居て 大谷句佛 我は我
夕寒く君が担架はガタンと地に 片山桃史 北方兵團
夕涼君鯉を切る腕まくり 納涼 正岡子規
夕立や君が怒の一しきり 夕立 正岡子規
夕立や君を思へばはだしにて 夕立 正岡子規
夕闇の桜花の記憶と重なりてはじめて聴きし日の君が血のおと 河野裕子
夕顔のたそかれを君来ませとや 夕顔 正岡子規
夜の菜の花の匂ひ立つ君を帰さじ 中塚一碧樓(1887-1946)
夜は君が手枕の手を田植かな 松岡青蘿
夜半の雪起きてくすしに君馳せしか 竹下しづの女句文集 昭和二十五年
夜學生の若い君が何故爪噛る 石橋辰之助
夜學生よ君には戦闘帽よりないのか 石橋辰之助
大江山わかれ来て君が田も朝日 栗林一石路
大砲も撃てざる君へ定家の忌 攝津幸彦 未刊句集
大螢となりて飛び去るか君 癖三酔句集 岡本癖三酔
天辺の藻がすすり泣く君を抱く 坪内稔典
契らばや君は赤われ白椿 椿 正岡子規
女医の君青猫めづる冬来る 飯田蛇笏 霊芝
妄想の蕨いつぽん君も手に 河原枇杷男 定本烏宙論
姉君が菖蒲合はせの怨みごと 筑紫磐井 野干
子の夫を君づけで呼ぶ生ビール 毛塚静枝
宣教師ノ妻君百合ヲ好ミケリ 百合 正岡子規
室君の墓にも詣で法然忌 池内鎖錨
室咲の百万本の薔薇君に 稲畑廣太郎
宮城や文武をかぬる君か春 君の春 正岡子規
宵のくちなしの花を嗅いで君に見せる 尾崎放哉
宵の銀座の君が手にも買もののつつみ 梅林句屑 喜谷六花
寒の地震君葬らる日のあした 阿部みどり女
寒夜君を信ずることに急かれをり 宍戸富美子
寒太君と楸邨のこゑあたたかな 川崎展宏 冬
寒晴や君の母校を眺めつつ 大木あまり 火球
小傾城蕣の君と申しけり 朝顔 正岡子規
小少将の君呼び出さん朧月 朧月 正岡子規
小晦君を惜むと夜も青き 高橋睦郎
尼君の機嫌よければ添水また 島田みつ子
展けゐる君らの未来雲の峰 山田弘子 こぶし坂
山の月独り越ゆらん君が面 露月句集 石井露月
山の辺の露のしげきに採みながら君に副(そ)ひゆくいのち残りて 扇畑忠雄
山を行く君この月に子規 時鳥 正岡子規
山百合の匂ひに噎せて君とゐし 小幡九竜
山茶花や君在しゝ日さながらに 寺田寅彦
山越えきし君らみどりの目を持ち寄り 市原光子
巣音を率いるタクト君も死ぬ 鈴木六林男 桜島
工場へ工場へ君もみんなと朝日に染まり 栗林一石路
市中に君に飼はれて鳴く蛙 夏目漱石 明治二十九年
師走何ぢや我酒飲まむ君琴弾け 幸田露伴 江東集
常に濃き君がひとみに春灯 上村占魚 球磨
帽脱ぎし君があたりや風光る 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
年を経て君し帰らば山陰のわがおくつきに草むしをらん 正岡子規
幾度ぞ君に清瀬の椿どき 相馬遷子 山河
廬の内チ外君見る如く寒さかな 尾崎迷堂 孤輪
引鴨を見し日下船の君来る日 亀井糸游
彼岸花 君のいた日も彼岸花 河津玲子
征く君に熱き新酒とおぼえけり(波郷氏出征) 『定本 石橋秀野句文集』
後の月君姨捨て泣いて行け 会津八一
後家の君います切籠の暗き方 月渓
後家の君たそがれがほの團かな 蕪村遺稿 夏
御正忌の君や善男我や善男 遠入たつみ
御田植や神と君との道の者 井原西鶴
御霊屋に枝垂梅あり君知るや 高浜虚子
微笑して死にたる君とききしときあはれ鋭き嫉妬がわきぬ 相良宏
忌中の簾すずしくおろし君がゐる シヤツと雑草 栗林一石路
忘れたる扇返さん君がもと 忘れ扇 正岡子規
怖れ入る君の一言燗熱し 高澤良一 随笑
思はずよ君この夏を行かんとは 夏 正岡子規
思ひがけなく君に逢ひ春灯 高濱年尾 年尾句集
思ひきり生きてみよとぞ聴く哀し春の墓辺の君は風にて 長谷えみ子
恋せし君や君ずぶ濡れの水中花 折笠美秋 死出の衣は
惜春忌君の瞳わが瞳まだ黒く 京極杞陽
慈雨到る君の陸稲に及びしや 川端龍子
慾無しといはるる君や春袋 飯田蛇笏 山廬集
我が一歩君が一歩や登山靴 今井千鶴子
我につらし起て蚊をやく君が顔 高井几董
我に過去君には未来屠蘇を酌む 亮木滄浪
我はかれ藻君うき艸の根なき哉 加舎白雄
我寒し君はた歸りきませとよ 寒し 正岡子規
我死なで君生きもせで秋の風 秋風 正岡子規
戸籍曝涼肥君猪手は妻四人 野村慧二
扇かへて君かあた書見るのみぞ 白砧
手がさむし君のあばらに手をやれば 鎌倉佐弓
手もて蔽ふ君も火祭ぼてりの顔 岸田稚魚 筍流し
手花火の君は地球の女なり 高山れおな
手袋のうへより握手君はをとめ 上村占魚 『霧積』
折りとりて君に嗅がする枯荏かな 飯田蛇笏 霊芝
抱き下ろす君が軽みや月見船 嘯山
抱けば君のなかに菜の花灯りけり 河原枇杷男 密
指の不思議のぞけば君が見える 平吹史子
振向いて君のゐませる花野かな 山田弘子 螢川
捩花の捩れ違へて君逝きし 石寒太 炎環
掛香ヲ人ニクレケリ後家ノ君 掛香 正岡子規
揺れ揺られ水母よ君は水ではない 池田澄子 たましいの話
散りもはじめずですねと云う君を案内してあるく 荻原井泉水
文君の酒屋ありける柳哉 柳 正岡子規
新禿や君がうなじに光る風 内田百間
旅を行く君に黄泉路も枯れてゐる 山口誓子
日暮の君が細い指の膝にそろへられたる 人間を彫る 大橋裸木
日蝕やいま君の舌やわらかし 中村裸鳥
早乙女の笠あづけゆく君の堂 阿波野青畝
早春の空間君とのあいだにある 関谷寛一呂
昌寿死なせて君もひもじき梅雨の顔 岸田稚魚 筍流し
明るみに翳る藁沓もう居ぬ君 成田千空 地霊
星ならば君はどの星夕涼み 会津八一
春の雲君は青ざめて素通り 遠山郁好
春を待つ心君にも吾にもあり 高濱年尾
春光に君見る医師の眼もて 相馬遷子 山河
春塵と見えし街の灯君は北ヘ 桜井博道 海上
春大根を無知蒙昧と君は言へるか 栗林千津
春暁の君起きたては生まれたて 攝津幸彦 未刊句集
春泥にゆだねて君を忘れめや 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
春深き混沌君われ何処へ行く 三橋敏雄 畳の上
春潮や君抱きしめる母になる しらいししずみ
春秋に富む君たちの稚拙な句 筑紫磐井 花鳥諷詠
春笋君詠みつがん土の詩 栗生純夫 科野路
春風や我苦言容る君が眉宇 西山泊雲 泊雲句集
是は是は醍醐の君の衣更かへ 更衣 正岡子規
時鳥くらがり坂を君帰る 寺田寅彦
時鳥君が車を呼び返す 時鳥 正岡子規
晦まして高過ぐ螢君は誰 津田清子
晩夏光君を忘れて橋の上 塩見 恵介
暑にも耐へよ君は不死身と師より給ふ 長谷川素逝 砲車
曇日の汗頸すぢに君失ふ(一灯遂に逝く) 岸田稚魚 『負け犬』
書初や羽子に負けたる君が顔 書初 正岡子規
曾て見ざりし寛げる君や単衣物 楠目橙黄子 橙圃
月にゆく船の来らば君等乗れ我は地上に年をかぞへむ 土屋文明
月に對す君に唐網の水煙 蕪村 夏之部 ■ 鴨河にあぞぶ
月東君は今頃寐てゐるか 夏目漱石 明治二十九年
朝凪ぎてアラビア湾に鳩と君 マブソン青眼「アラビア夜話」
朝顔種の四つぶなをわくる君なれば 梅林句屑 喜谷六花
朧夜の君鸛ににて怨じけり 中勘助
木に花咲き君わが妻とならむ日の四月なかなか遠くもあるかな 前田夕暮
木の家に住む君が好き柿の花 谷口愼也
木忌春田へ灯す君らの寮 古澤太穂(1913-2000)
木犀の香にこそをらめ君とわれ 清原枴童 枴童句集
木瓜の春の君が仲人わがすなり 森川暁水 黴
朴の実は朱し君老ゆること勿れ 栗生純夫 科野路
杏子もいでくれたる君のことをふと 小林いまよ
杖つきて歩く日が来む そして杖の要らぬ日が来む 君も彼も我も 高野公彦
杞憂派は君だけでない浮いて来い 鈴木紀子
来世また君に逢はむと踊抜く 中嶋秀子
東京と江戸も變りて君か春 君の春 正岡子規
松籟を残し五月を君逝けり 穴井太 原郷樹林
枯菊や木意なき別れ君知らず 雉子郎句集 石島雉子郎
枯萩は伐りて音なし君いかに 加藤楸邨
柳緑せり飽食に居る君か(京都の友に) 中塚一碧樓
柿を食ふ君の音またこりこりと 山口誓子
柿割て君おもふやのうらとはむ 高井几董
栗埋めて郎君待てど待てどかな 会津八一
桑の実をくはさる君にジヤボン哉 桑の実 正岡子規
桔梗や学びて君を通過中 中尾寿美子
桜の実は葉透く陽に紅君ら癒えよ 古沢太穂 古沢太穂句集
桜散る危うし君らの紙コップ 竹村文一
梅が香にまた素戻りの君が宿 中村史邦
梅に机を置き君が母老いぬ 室生犀星 魚眠洞發句集
梅ぬくし養君の弓はじめ 飯田蛇笏 山廬集
梅活けて君待つ庵の大三十日 正岡子規
梅活けて君待つ庵や大三十日 大晦日 正岡子規
梅雨の沖高くあり君は雲とをり 桜井博道 海上
梅雨の雀が君と僕とに今も鳴く 赤城さかえ
梅雨茸の小さくて黄に君の墓 田村木国
梨がみづみづしくて夙うから逢ひたかつた君だ 人間を彫る 大橋裸木
棒立ちの君コスモスヘ放り込む 井上菜摘子
椎若葉凡医の限り君訪はな 岩田昌寿 地の塩
椿落つのみなる君が文机 大峯あきら 宇宙塵
楊貴妃や王昭君や牡丹咲く 杉山文緒
楝の木や冬の空気や遊君やさし 阿部完市 鶏論
極楽や君が行く頃梅の花 梅 正岡子規
檻の内に麒麟も老いて君か春 君の春 正岡子規
歌をよむ従五位の君や絹袷 袷 正岡子規
此君にわれに秋行く四疊半 行く秋 正岡子規
此君を此日にうゝる習ひかな 松瀬青々
此思ひ菫に咲かん君が園 会津八一
此春を君薩州へ行かんとす 春 正岡子規
武者君よそれにあるのは蕪か無か 攝津幸彦 鹿々集
武蔵野やさはるものなき君が傘 松尾芭蕉
歯刷子を忘れて君は白鳥か 渡辺誠一郎
死に体だぜ君らのボート秋潮に 夜基津吐虫
死に消えてひろごる君や夏の空 三橋敏雄 畳の上
死思へば君とのことは青葉木菟 清水径子
残る菊K君の墓はどこでせう 岡田史乃
殘菊や宇治の古宮女君 菊 正岡子規
母と居れば君来ましけり業平忌 松古堂
気のゆるむあつさの顔や致仕の君 炭 太祇 太祇句選
水かみのかぎろふあたり君堂か 山田弘子 螢川
水の粉やあるじかしこき後家の君 蕪村 夏之部 ■ 施米 水粉
水仙剪る君の声音を受けて起つ 岩田昌寿 地の塩
水飯を君にすゝむる旅路かな 水飯 正岡子規
汗かきの君に訣るる暑さかな 大石悦子 百花
汗の胸君が姓名を濡らしをる 瀧春一 菜園
江の月夜君住む方の砧かな 乙字俳句集 大須賀乙字
沓拭ふ草芳しや君が門 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
河豚を食ふ君も口髭老けにけり 榎本冬一郎 眼光
河豚喰うてやつぱり君がいちばんと 荻野杏子
河豚食はぬ君は佛となりつらむ 寺田寅彦
河鹿寒し障子の内の君が膝 碧雲居句集 大谷碧雲居
波の裂け目に十九の君が手を振るよ 松本恭子 二つのレモン
泣き虫の君は靖国花は葉に 渡辺多津子
泰山君の咯血をきゝければ 冬葉第一句集 吉田冬葉
流灯の君よ道草癖抜けず 猪子青芽
浅間かけて虹の立ちたる君知るや 高浜虚子「虚子全集」
浜木綿にかゞめる君を美しと思ふ 鈴鹿野風呂 浜木綿
浜木綿をさみしき花と君はいふ 鈴鹿野風呂 浜木綿
海にゐる我跣足なり君は靴 三宅麻子
海を濡らして君は甘いものが好き 田中信克
海松刈る君が姿ぞなつかしき 正岡子規
消え去るは君のみならず夏落葉 阿部みどり女
涼しさや君とわれとの胸の中 涼し 正岡子規
涼みながら君話さんか一書生 納涼 正岡子規
淀君の墓にもすこし寒施行 京極杞陽
淋しさめが君の淋しさにあひたがつてゐる シヤツと雑草 栗林一石路
清明や苔うつくしき君が墓 大峯あきら 宇宙塵
游君の花にいけるや杜若 妻木 松瀬青々
湯ざめして君のくさめや十三夜 日野草城
滔天忌君謡わずや馬賊の詩 岸本三吉
漕ぎ勝ちし君見居る橋の小春人 久米三汀 牧唄
灯ともして君門にあり時鳥 会津八一
灯の下に君語りつぐ風強き半生の揺れ詩心に到る おおのいさお
灯消さばとアネモネ詠みし君を祝ぐ 及川貞
炉煙や今朝立つ君に小菜の汁 泉斜汀
炎天下吃りし君のなまめきぬ 和田耕三郎
烈日に君が日傘の小さゝよ 青峰集 島田青峰
焼鯊に思ふか君の痩をしも 尾崎紅葉
熱唱のあとの君の手花の冷え 吉原文音
熱燗やたれかれのこと君のこと 高松 治
熱燗や師君いつしか友となり 花田たけよし
爆笑す君も九月の藁帽子 川崎展宏
父も母も君も無き世のまゆみの実(朝倉文夫記念館、父の像・母の像) 殿村菟絲子 『樹下』
爽涼の君はいくさを如何に生きし 赤城さかえ
牡礪飯冷えたりいつもの妻君 河東碧梧桐
猪を獲たり君一升を提けて来よ 尾崎紅葉
猫の妻いかなる君のうばひ行く 嵐雪妻 俳諧撰集玉藻集
猿曳や若君抱きしお乳の人 猿曳 正岡子規
獄の君たちをわが獄として膝冷えくる 栗林一石路
玉子酒すすめて君を帰さじな 石原初子
玉楼とわれら見む君が汗の家 清水基吉 寒蕭々
瓜作る君があれなと夕涼み 松尾芭蕉
生涯の句なり君とりてよ初句会 山口青邨
田舎出のけつとう赤く君が春 君の春 正岡子規
町暑し蕎麦屋下宿屋君か家 暑 正岡子規
畳に河鹿をはなしほうほうと言うて君ら 梅林句屑 喜谷六花
病む君に春行く宿や琴の塵 行く春 正岡子規
病む君の背に手をあてて春を待つ 川田 文
病む妻の顔の白い日の暮に座つてゐる君だ 人間を彫る 大橋裸木
病める身を脱け出し君は冬銀河 渡辺素女
病葉の二枚こいつが君と僕 田川飛旅子 『邯鄲』
白妙の君が手見せよ若菜摘 菊の苗 正岡子規
白牡丹咲かばといひし君を待つ 牡丹 正岡子規
目にうれし戀君の扇真白なる 蕪村遺稿 夏
目に嬉し恋君の扇真白なる 蕪村
相病みて君知るえにし天の川 宮津 澪子
相知りて久し君なし芙蓉咲く 雑草 長谷川零餘子
真向き掌火鉢の縁に君ひらく 佐野良太 樫
眠りつつまぶたのうごくさびしさを君のかたえに寝ながら知りぬ 吉川宏志
短夜を洒落多き君初会也 短夜 正岡子規
石竹を君の娶りの花と挿さむ 星野麦丘人
磯鵯キラリ君の櫂の雫よ 阿保恭子
祇園ばやし抜け出て君を抱きにける 角川春樹
祭日の君との朝はミルク飲む 奥野ちあき
福引や初音の君に竹箒 紫暁
秋しぐれおちくぼの君が寝顔見ん 暁台
秋ならぬ閨の団扇や君と我 高井几董
秋の夜の君が十二の學校歌 清水基吉
秋の蚊にまつはられつゝ君歓語 高濱年尾 年尾句集
秋の蛾の舞ふ波止場なり君を待つ 高塚圭子
秋ひとり君が絶句を正しけり 黒田杏子 花下草上
秋刀魚焼くいつしか君の妻となり 大高 翔
秋夜ココア一椀に君を去なす 梅林句屑 喜谷六花
秋天の歓呼の中に君巨き 瀧春一 菜園
秋雨に蝶来し庭と君知るや 島村元句集
穂草今年もよぎりて訪えば君あるごと 古沢太穂 古沢太穂句集
積塔や河原にいでて君が為 津 富
空の秋君が船出を朝焼けて 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
突然君を尋ねてみようか鼻の上バンドエイドをぺたっと貼って 森本平
窯焚いて春田は打たぬ君なれや 堀口星眠 営巣期
立春の翌日の虹君知るや 阿部みどり女
立臼の重さも問はず君か春 君の春 正岡子規
笑めばかほど童顔の君に秋晴るゝ 久米正雄 返り花
等距離に色鳥を置き君と僕 増田春恵
糊ごはの浴衣の君が子煩悩 滝井孝作 浮寝鳥
紅ちよろぎ箸にはさめば君美し 山口青邨
紅の花刺あることを君知るや 加藤晴子
紅枝垂桜を君が墓標とす 下村梅子
紅梅や抱かば真の君ならむに 永田耕衣 吹毛集
紆余曲折蒲団思案を君もごそと 河東碧梧桐
納涼にあらず君が夫の弾く小唄 及川貞 夕焼
納涼やつまみてむさき君の櫛 飯田蛇笏 霊芝
紐ゆれて君ほんとうに大丈夫か 横須賀洋子
紫の流紋ゑがく海の崖切り立てり君なき胸きりたてり 春日井建
絵筆もつ君のこのごろの垣の蔓草 シヤツと雑草 栗林一石路
絶景やそらまめに塩われに君 櫂未知子 蒙古斑以後
緑さすや君と別るゝための黙 小林康治
緑蔭やあるときの君うつくしく 藤後左右
縁台にかけし君見て端居かな 高浜虚子
繚乱の千草に君が門はあり 大峯あきら
纐纈や君に約せし黄水仙 長澤奏子
羅の蚊帳つる君が寝床哉 蚊帳 正岡子規
美しく来む世は生まれ君が妻とならめ復もと云ひし人はも 窪田空穂
義がなくて理のある秋櫻子君の仕打ち 筑紫磐井 花鳥諷詠
羽毛として君あり盈てる春空間 折笠美秋 虎嘯記
翠黛も王昭君も菖蒲の芽 行方克己 知音
老いて尚君を宗とす子規忌かな 高濱虚子
老い得ざる君と老い得しわが顔と並べ得ず四十年ずれし戦帽 榛名貢
聞き送る君が下駄遠き氷かな 氷 正岡子規
肌寒をかこつも君の情かな 夏目漱石 明治四十三年
肘白き君が踊の手ぶりかな 踊 正岡子規
脚絆も黒く若き君等の冬深まる 鈴木六林男 第三突堤
臘八の道友の親しみを君が見てくれた 梅林句屑 喜谷六花
臣老いぬ白髪を染めて君が春 夏目漱石
舟君の泣くかほみゆる火鉢かな 蓼太
芒揺れ吾揺れ君も揺れにけり 稲畑汀子
芭蕉破れて書讀む君の聲近し 芭蕉 正岡子規
花かとも帰省の君の降り立つを 松山足羽
花なしとも君病めりとも知らで来し 河東碧梧桐
花に表太雪に君あり鉢叩 蕪村 冬之部
花の駅の中なる君を見失はず 松山足羽
花やこれ君が常盤の筆のあと 幸田露伴
花匂ふ君がこころに夕暗のほのかに触れて身をあやまてり 伊藤左千夫
花合歓のいつわが胸に君眠る 野見山朱鳥
花待たず逝きたる君や惜しむべし 小出秋光
花杏木の椅子や君が子を賜ヘ 小池文子 巴里蕭条
花槐君がをとめの立ち嘆く 大石悦子 百花
花火ちるや忍びの君の見ゆるほど 自堂
花鳥を見し喜こびを君に告ぐ 水野正雄
芳草を踏み来て君を悼みけり 大峯あきら 宇宙塵
芹や摘まん芝を焼かん君来たり 松本たかし
若君の紙衣姿ぞいたはしき 紙衣 正岡子規
若君は駕にめされつ女郎花 女郎花 正岡子規
若竹や君が祖語るに贅語なく 平井さち子 完流
若草や君は何とかよみいでし 若草 正岡子規
苦艾ぞくぞく生ふ君眠れるか 坂戸淳夫
茅花野に兎の如く君待つも 小池文子
草の戸に茶ひとつ乞へり狩の君 黒柳召波 春泥句集
草の戸や君に逢ふ夜を蚊の多き 蚊 正岡子規
草も木も君が春とぞ歌ひける 君の春 正岡子規
草摘んではなおへだたれる君と思う 宇咲冬男
草色の蚊をつぶしたるてのひらに顔埋めて君も透きゆくばかり 平井弘
草餅や大兵君が搗きし沢 亀井糸游
草鳳つけ来し君は調律師 石田あき子 見舞籠
荷をうつて霰ちる君みずや村雨 山口素堂
菊の根を分けつつ居れば君来る 会津八一
菊も咲きぬ新酒盗みに來ませ君 新酒 正岡子規
菊一本画いて君の佳節哉 夏目漱石 大正二年
菊月夜君はライトを守りけり 攝津幸彦
菖蒲湯や病おこたるかんの君 菖蒲湯 正岡子規
菜の花も減りし江口の君祭 後藤夜半
菜の花や君を生みたる村の風 大峯あきら 宇宙塵
菜を干して君と死ぬこと思ひをり 如月真菜
菫咲く頃君も不順の歌劇団 仁平勝 花盗人
萩芒君ゆく方にひかりあり 中尾白雨 中尾白雨句集
葉柳の揚揚として君来る 会津八一
葉櫻や車しづかに君が門 会津八一
葡萄の籠をあけたる君が禁慾をいふ 小澤碧童 碧童句集
葱は葱君は君だと思へばいい 櫂 未知子
蓁々たる桃の若葉や君娶る 若葉 正岡子規
蓮の香の深くつゝみそ君が家 炭 太祇 太祇句選
蓼の葉を此君と申せ雀鮓 蕪村 夏之部 ■ 圓位上人の所願にもそむきたる身のいとかなしきさま也
蕣や君いかめしき文学士 正岡子規
薔薇いけて君は晝寝をするやらん 会津八一
藤さくや木辻の君が夕粧ひ 小林一茶
藤やただ君にふれたるむすぼほれ 斯波園女
蘭の香や君がとめ奇楠に若も又 炭 太祇 太祇句選
虎吠えぬ秋興なしと君や去る 会津八一
虫の夜の君来り君また来る 高濱年尾 年尾句集
虫の夜を君もしずかな息しているか 恩知陽子
虫の闇見つめてあらむ君もまた 及川貞 榧の實
虫の音や君を思へば土手八町 虫の声 正岡子規
虫籠の総角(あげまき)さめぬ致仕の君 黒柳召波 春泥句集
虹消えて忽ち君の無き如し 高浜虚子「虚子全集」
虹立ちて忽ち君の在る如し 高濱虚子
蚊を燃くや君か寝顔のうつゝなき 蚊 正岡子規
蚊遺火や君を止めて語る事 雉子郎句集 石島雉子郎
蛇穴を出でけり君は娶りける 会津八一
蛙なけ蛙やしなふ君がため 蛙 正岡子規
蛙鳴くや蛙やしなふ君のため 蛙 正岡子規
蝌蚪生れて君が戦死もふるき如し 榎本冬一郎 眼光
蝸牛君が方へともゝすしり 雁宕
蝿どもは時を得顔や君逝きぬ 蝿 正岡子規
螢にも嫉妬す君に会へぬ夜は 内海倫子
蟲の夜の君来り君また来る 高浜年尾
蟲の闇見つめてあらむ君もまた 及川貞 夕焼
蟻が運ぶ塊悲し君が墓 雑草 長谷川零餘子
行く春や同車の君のささめごと 蕪村
行く秋にならびて君か舟出哉 行く秋 正岡子規
袷着て君や来ると待乳山 会津八一
見かへれば小舟に君は霞みけり 蘇山人俳句集 羅蘇山人
見舞はれて草城君も復帰せり 筑紫磐井 花鳥諷詠
見送らん夏野に君の見えぬ迄 夏野 正岡子規
観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生 栗木京子
詩百篇君去つて歳行かんとす 行く年 正岡子規
詰襟の君が草矢の的となる 攝津幸彦 未刊句集
謹んで君が遺稿を読みはじむ 高浜虚子
貧といへど酒飲みやすし君が春 夏目漱石 明治三十年
貧血の君にさそはれくすり喰 藥喰 正岡子規
赤城君真紅の薔薇だよ「さようなら」 橋本夢道 無類の妻
赤子(ぼうや)!赤子!君なら雲に乗れるかも 大井恒行
躑躅さける夏の木曾山君帰る 正岡子規
軽井沢君がきませるふとんかな 黒柳召波 春泥句集
追羽子や君稚児髷の黒眼がち 夏目漱石 明治三十二年
送る灯に君が履明し時鳥 久米正雄 返り花
逆光の君の耳透く冬のシグナル 阿保恭子
這ひいでて風にふかれむ君が春 会津八一
遊君(いうくん)の蚊遣で遊ぶあはれかな 筑紫磐井 婆伽梵
遊君に太守の媚や冬牡丹 庄司瓦全
道中双六後や先なる君と我 渡辺波空
道連れは君か天さえ遺跡なり 和田悟朗 法隆寺伝承
遠く来て莫告藻踏むと君知るや 下村槐太 天涯
遣羽子や君稚児髷の黒目勝 夏目漱石
遣羽子や我墨つける君が顔 遣羽根 正岡子規
酒ほがひ蜜蜂のごとく酔ひ癡れて羽な鳴らしそ君もおはすに 吉井勇
酔芙蓉君にいちばんいい毒を 中村浩治
野に君を繋ぎておかむ鎖ゆゑ指にじませてうまごやし編む 平井弘
野の露はみな君に供へん魂まつり 中勘助
野分雲透ける虚空を君よ見るな 相馬遷子 雪嶺
金屏に君が五木の子守唄 京極杞陽
釣鐘草江口の君の供華として 山口正秋
鈴木君はここにもいない桜かな 佐藤幸一
鉄臭いそれでいて筋肉が柔らかで遅い銭湯のいつも君たち少年工 橋本夢道 無禮なる妻抄
銀蝿の野にとび街に君やすし 津沢マサ子 楕円の昼
鍋牛君がかたへとももすじり 結城 雁宕 五車反古
鍵をした窓から月の光差し君はいっぷう変わった壜だ 吉川宏志
鐵をまたぐ足ぐせの君は熱處理工 栗林一石路
鐵臭いそれでいて筋肉が柔らかで遅い銭湯のいつも君たち少年工 橋本夢道
長嘯や 叢(くさむら)ひとつ君と隔て 折笠美秋 虎嘯記
闇汁に君が汁鍋恙なきや 会津八一
阿蘭陀の馬つなぐ也君が春 井原西鶴
降りしきる聞かせてよ君の雪の歌 高澤晶子 復活
陽炎は目にも見ゆるを君が顔 陽炎 正岡子規
雁君に墜ちれば遠き大河かな 金子兜太 狡童
雛の客なりし君なりたくましき 文挟夫佐恵 黄 瀬
雛君や天に鳥地に花かづら 幽山 選集「板東太郎」
雪きしむ馬上真蒼な君の夜 桜井博道 海上
雪にあしあとつけて来しぼくなり君らなり 荻原井泉水
雪に明けて星のあたりや君か馬 雪 正岡子規
雪もよひドアの合鍵君は持つ 友岡子郷 遠方
雪を焚く君の残像消すために 穴井太 土語
雪加啼く江口の君をしのべとや 波多野惇子
雪嶺の正装君を送るなり 福永耕二
雪虫の翔ぶうたかたを君逝けり 川上巨水
雪虫や俄かに君が他界せし 瀧井孝作
霊媒のゐる場末とは君の家庭 中烏健二
霜に起きはげむは君を娶らむため 岩田昌寿 地の塩
霜厳し君ますとこころ凝らせども 瀧春一 菜園
霜夜ぬくく君をいだきて寝るごとし 飯田蛇笏 椿花集
霧さむしかかる夜君は征きたりき 瀧春一 菜園
霧の灯に心決したる君が微笑 瀧春一 菜園
青き踏む鳥語を解す君に蹤き 坂本彩
青簾六位の君の笑ひけり 青簾 正岡子規
非時除隊の君泊めし蚊帳が別れなる 久米正雄 返り花
面つゝみゐて君が母麦ほこり 篠田悌二郎 風雪前
鞦韆に酔ひしと君の瞳かな 月舟俳句集 原月舟
頬杖の君おもふあした露を寒み 竹冷句鈔 角田竹冷
顧みし君病む門の夏萩を 深見けん二
風声のおり居の君や遅桜 蕪村
風殊に薫るか君が新居の辺 憲吉
風花や君が略図を頼りとす 椎橋清翠
風薫れ君帰る田の五畝のその 会津八一
飄然と君が賀状や支那とのみ 五十嵐播水 播水句集
餅哥や君が歳暮の馬下りに 上島鬼貫
髪に肩にアカシヤの花とめて君 染谷彩雲(渋柿)
髪長き少女とうまれしろ百合に額は伏せつつ君をこそ思へ 山川登美子
鬼となり君喰らふべし天の川 田沼和美
鯛焼の頭は君にわれは尾を 飯島晴子
鰒汁の君よ我らよ子期伯牙 蕪村遺稿 冬
鱚ひらくことためらはず君が指 岩田由美 夏安
鳥白し春あけぼのの君ヶ浜 有馬朗人
鳩ないて君遅き日の夕かな 会津八一
鴈が啼君が四阿関屋かな 加舎白雄
鵙よりもハキハキともの言えよ君 高澤良一 随笑
鵙よ何がわれらより君を奪ひしか 林翔 和紙
鶏頭の林に君を送るかな 子規句集 虚子・碧梧桐選
鶏頭も君も何かをしたたらす 櫂未知子 蒙古斑
鶏頭花筆を立て君が病よし 西本一都
鶯や垣をへだてゝ君と我 鶯 正岡子規
鶸啼いて君が住む山寒からん 中川宋淵 詩龕
鷄頭の林に君を送る哉 鶏頭 正岡子規
鷹鳩と化すといふ君は修道女 渡邊千枝子
麦の芽をしとねと君がかばねおく 長谷川素逝 砲車
龍骨は君らの背骨白息吐く 榎本冬一郎
●君達
君達には待てないはずのかたつむり 櫂未知子 蒙古斑
獄の君たちをわが獄として膝冷えくる 栗林一石路
鉄臭いそれでいて筋肉が柔らかで柔らかで遅い銭湯のいつも君たち少年工 橋本夢道 無礼なる妻
●御仁
判り易く話す御仁や衣被 高澤良一 寒暑
いましがた会ひたる御仁水盗む 山岡成光
●此方
其方此方に蜘の子逐ふ円居哉 徳田秋声
囃しをる彼方嘆きをる此方夕蛙 中田剛 珠樹以後
大勢が夜霧の中を此方へ来る 星野立子
太陽は葱の此方に寂しきかな 永田耕衣 殺祖
年惜む橋のかなたと此方かな 久保田万太郎 草の丈
此方へと法の御山のみちをしへ 高浜虚子
盆過ぎの草木此方へ吹かれけり 宮津昭彦
砂糖黍しがみて此方へ来る遠さ 下村槐太 天涯
秋茄子や此方に来たらぬ花の濃さ 永田耕衣 殺祖
●この人
この人に祷りせしのみ枯葎 百合山羽公 故園
この人に象鳴くといふ宜なるかな 川崎展宏 冬
この人のかうゆう句が好きさくら時 高澤良一 宿好
この人の垣根繕ひゐしを知る 高野素十
この人の聞いて居りしは鉦叩 高野素十
この人の面涼しき時は今 深川正一郎
この人や闇寒く訪ひ闇戻る 石川桂郎 四温
この人を看取ると決めし春の雪 石山一子
昔も此の人、老いては老のうつくしさ藤を見る(尾州萱津) 荻原井泉水
此の人の訛うつくし衣被 森 竜南
●此奴
みのむしの此奴は萩の花衣 阿波野青畝
恋猫の彼奴此奴が庭通る 高澤良一 ももすずめ
箸逃ぐる此奴新芋煮ころがし 石塚友二
●諸賢
●諸氏
俳人の諸氏口あけの春の詠(うた) 高澤良一 随笑
嚏して俳壇諸氏の中にをり 鈴木鷹夫 千年
椋百羽俳人諸氏の頭上越ゆ 大石悦子 百花
芒すでに諸氏のごとくにありにけり 阿部完市 軽のやまめ
●先方
先方の心根ゆかし蕪漬 高澤良一 燕音
●其奴
●足下
●その人
その人がゐて春風の吹くごとし 北富美子
その人が飛び石にゐる秋の風 飯塚ゑ子
その人と入れし素語り在芝居 茨木和生 丹生
その人に従ひゆきて蛍の夜 下田実花
その人に浮かばしめたる初靨 京極杞陽
その人の事にかゝはり年の暮 高濱年尾 年尾句集
その人の亡き霜月のつづきをり 大峯あきら 鳥道
その人の名の研究所涼しけれ 田中裕明 先生から手紙
その人の墓と伝へて人麻呂忌 下村梅子
その人の夢路も花の明りかな 辰下 俳諧撰集玉藻集
その人の娶りしといふ梅の花 山本洋子
その人の扇の風に目を閉ぢぬ 鈴木鷹夫 千年
その人の春愁の句を覚えゐて 後藤夜半 底紅
その人の汗がひくまで待ちにけり 高澤晶子 純愛
その人の煙草の香り聖金曜 能城 檀
その人の生まれ死ぬべき砂の国 我には死後の国より遠い 河路由佳
その人の稽古始の笛の音や 黒田杏子 花下草上
その人の立てば春著の鶴も立つ 脇収子
その人の菩提寺を訪ひ避暑果つる 森田峠 避暑散歩
その人の足あとふめば風かをる 薫風 正岡子規
その人の鼾さへなし秋のくれ 榎本其角
その人を思ふにつけて夜の秋 高浜年尾
サングラス掛けその人の嘘見抜く 柴田奈美
元長の顔その人になつてゐる 栗林千津
其の人になりたる読後獺祭忌 三橋敏雄
単帯その人らしく着こなして 富安風生
夏羽織その人の性透けていし 鳥居曼珠子
明日信じその人信じ年酒酌む 牧野まこと
木槿垣その人ありし日のことを 高濱年尾 年尾句集
水仙は咲きその人は亡かりけり 大峯あきら 宇宙塵
病むと聞くその人のこと春うたゝ 高濱年尾 年尾句集
秋の通夜その人の書をポケットに 奈良文夫
花ミモザ住むその人は誰も知らず 佐土井智津子
賀状来ぬ其の人の訃や人づてに 高橋淡路女 梶の葉
雨の冬帽置くその人をかこむ夜なり 古沢太穂 古沢太穂句集
風知草その人の性おり鶴に 鳥居曼珠子
●尊堂
●大兄
●第三者
蟻地獄のぞき第三者の立場 池田秀水
妻の他は第三者航く大島は夏霞 橋本夢道 無類の妻
●大将
うそ寒の毘羯羅大将より拝観 高澤良一 さざなみやつこ
がき大将のふぐり小さし夏の風邪 坂本みどり
七五三餓鬼大将も大人しく 山本孝司
伐折羅大将に供へあり盆酒二合瓶 細見綾子 黄 炎
伐折羅大将寒雷走る眉間かな 林翔
先頭の餓鬼大将へゐのこづち 加藤洋子
大将の酔ふておくるゝ花見かな 花見 正岡子規
大将の馬がむづかる時代祭 重見和子
日雷水大将の家震ひ 高澤良一 ももすずめ
欠席の餓鬼大将は春の風邪 辰野千鶴子
毬栗の餓鬼大将もゐたりけり 平井照敏 天上大風
牛蒡引く乃木大将の髭もちて 柏原眠雨
界隈の大将らしき穴まどひ 影 いづみ
紅葉照る伐折羅大将生きてをる 阿波野青畝
負け〜て大将海贏を出しけり 大谷句佛 我は我
賀にまゐる老大将や明治節 河野静雲 閻魔
赤貝のからや乗初(のりぞめ)餓鬼大将 濯資 選集「板東太郎」
野馬追のかのいでたちは郷大将 幸田和喜子
野馬追の緋の母衣はらみおん大将 富安風生
金魚掬ひ昔餓鬼大将の腕 岡崎玲子
鋤初(すきぞめ)や鍬大将の門の前 内藤丈草
鋤初や鍬大将の門の前 丈草
青梅や餓鬼大将が肌ぬいで 小林一茶 (1763-1827)
餓鬼大将世に失せにけり次郎柿 橋本榮治 麦生
髭黒の大将に花ふゞくかな 久保田万太郎 流寓抄
鬼やんまガキ大将のまま老いぬ 有永せつこ
鬼胡桃餓鬼大将は子沢山 相馬禮子
●他人
お講凪他人の墓に腰おろし 山本馬句
からし菜を漬けて他人と言はるる身 八牧美喜子
きのふ他人今日は小春の夫と妻 長谷川かな女 花寂び
さくら散る他人に家中磨かれて 寺田京子
すぐ他人なり炎天に別れしひと 三好潤子
つちふるやおのれのほかはみな他人 田中裕明 先生から手紙
ひらひらと波と他人と動けば歌 阿部完市
まさしく明界海苔掻く母は他人の母 磯貝碧蹄館
むつつり木槿が咲く夕ベ他人の家にもどる 尾崎放哉
むらさきの他人ふたりがみてとおる 阿部完市 軽のやまめ
コスモスを咲かせ他人に譲る土地 原田花穂
サングラス掛けて他人になりきれず 除田兎城
ベラの海大きな他人と並ぶかな 宇多喜代子(1935-)
ポケットがすきで他人の手もしまう 鈴木照子
一瞬におくれて駅は他人のもの 笛木あき子
二十代で詩人それからを越境する他人 加藤郁乎 形而情学
他人から見れば他人の厚着かな 池田澄子 たましいの話
他人ごとを空に放つて枇杷の花 天野素子
他人と並び 揺れ 地下鉄も川わたる 伊丹公子 山珊瑚
他人にやる子を眺めをり走り梅雨 猿橋統流子
他人に帰せし薄き血縁着ぶくれ街 平井さち子 完流
他人に見られるなわが誕生日の虹よ 津田清子 二人称
他人の体温伝えくるバス冥府行き 上野ちづこ
他人の句に舌巻くなかれ毒菌 橋本夢道 無類の妻
他人の如く運動会の妻踊る 富田直治
他人の子に触れひといろの春土なり 寺田京子 日の鷹
他人の子をいだけば重し鰯雲 磯貝碧蹄館 握手
他人の子を妻抱いてゐる昼寝覚 大島雄作
他人の家に円座も古りてしまひけり 小林康治 四季貧窮
他人の家の枯菊焚いてみたきかな 上野さち子
他人の家を通り抜けして秋の耕 中拓夫
他人の山己が山々杉の花 大野由宇
他人の机に他人の手紙もくれん咲く 寺田京子 日の鷹
他人の欠点ばかり見ゆる日罌粟崩る 川村紫陽
他人の死へ衣縫う春の根株見え 寺田京子 日の鷹
他人の母の八重歯や木槿も若々し 草田男
他人の留守われの不在や昼蝙蝠 齋藤愼爾
他人の血貰ひて吾が目赤き梅雨 大高弘達
他人の靴切に磨けり一茶の忌 佐野まもる
冬帽や他人のごとき夫の眉 佐藤まさ子
冬木の芽他人の話聞くばかり 山王堂正峰
別るれば二世も他人や青葉木菟 鈴木真砂女 夕螢
単帯鳴かせ他人でなくなりぬ 加藤郁乎 江戸桜
卯の花や妻を最後の他人とす 田川飛旅子 『山法師』
咳きこむあと他人の騒音にやはらげられ 竹中宏 饕餮
声出さば他人の声なり雪の原 小泉八重子
夏の雲他人のたんすを運んでる 小倉喜郎
夏灯し他人のこどもつやつやす 瀬間 陽子
夜雨聴きて他人に雲雀の咄する 下村槐太 天涯 下村槐太全句集
大綿や専務室はや他人の住 田川飛旅子 『邯鄲』
天寿とは他人の言や梅寒し 岸風三樓
娘とは嫁して他人よ更衣 星野立子(1903-85)
子の電話他人めく日や冬北斗 加藤節子
子育ての娘は他人めく水中花 北見さとる
寒の菊乾きて咲けり妻も他人 草間時彦
寒林の明るさそれは他人の食卓 木村和彦
屠蘇散や夫は他人なので好き 池田澄子(1936-)
己が顔ふと他人めく初鏡 西尾照子
形代を赤の他人と重ね置く 檜 紀代
御慶ながくきやうだいはもう他人なりし 純夫
悪食と他人はいうなり翡翠愛し 森栄子
想像で外す他人のサングラス 長山あや
春の夢他人が始終側にゐて 赤尾恵以
木の芽時昔は他人いまは妻 佐々木昇一
末枯や心事他人に言ふを得ず 風三楼
松過ぎのあやして泣かす他人の子 鍵和田[ゆう]子 未来図
桃咲くやすぐに忘れる他人の死 寺田京子 日の鷹
榾明りみな他人といふ寧らぎも 北川英子
歳晩の疲れをほぐす他人の手 高澤晶子 純愛
死に水を他人に飲まれてしまいけり 山崎十生
水洟や禁煙断酒他人ごとに 石塚友二
河豚食べて他人ばかりの終電車 牧 辰夫
浴衣きせ夫を他人のごとく見る 副島いみ子
渋柿やあかの他人であるからは 夏目漱石 明治三十年
湯ざめして鏡に他人めき映る 大熊輝一 土の香
牡丹見る他人の背中の大いなる 行方克巳
獄の面会双蝶別れて他人顔 香西照雄 素心
田植上りの泥足は他人のものか 松村蒼石 雁
留守居妻他人の咳に夜をたのむ 竹下しづの女
着始めは他人のやうに甚平着 高澤良一 素抱
福笹に他人の笹を触れさせず 竹中碧水史
秋雨寸跳ね他人を視る眼は吾を見る眼 磯貝碧蹄館 握手
窓に他人の屋根また迫る朝の紅茶 林田紀音夫
縄綯ひの足他人めく俄か雪 大熊輝一 土の香
胡瓜食む水の他人となりながら 攝津幸彦
胼の手にさやる他人の白無垢ぞ 久米正雄 返り花
花の陰あかの他人はなかりけり 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
草のように若く隠れる二階の他人 上月章
草虱つけて他人の死は易き 行方克巳
華やかに灯し他人の春着縫ふ 三田美智子
蝙蝠傘干さずに返し他人の妻 塚本邦雄 甘露
蟻上る階段上は他人の室 長谷川かな女 花 季
血止草他人ばかりと連れだって 中根唯生
西日の木他人が死期をさきに知る 鈴木明(野の会)
触れあつて他人でゐたい鯉幟 醍醐味風
触れて遠い他人視野には傷み満ち 林田紀音夫
身の内を他人の血巡る寒さかな 玉田年春
身内より他人の優し滑り 本橋美和
連翹やこけし飾らむ他人の家 小林康治 四季貧窮
遠雷や不意に他人の死が恋し 大西泰世 椿事
避暑名残他人の空似通りけり 行方克己 昆虫記
鈴虫や他人のため置く酒一壷 岡本 眸
鉦叩他人の運命定めをれば 川村紫陽
閑古鳥故郷に満てる他人の顔 山田みづえ 忘
除夜の妻他人のごとく振舞へり 石寒太 あるき神
階段の他人が武器の音たてる 林田紀音夫
隣りへくる明るい他人水輪呼び 林田紀音夫
霾や他人ばかりの街の中 筒井みえ子
風邪患者金を拂へば即他人 相馬遷子 雪嶺
黒い富士と他人と少し地震もあり 八木原祐計
●誰
*かりんの実誰にも見えていて遠し 熊野和子
*ひつじ田に誰はばからず犬の恋 星川陽石
*めなもみの誰にでも付きバカと呼ぶ 福田甲子雄
「誰だって淋しいさ」 深夜電話の彼へ いう 島田一葉子
あおあおと誰の帆柱藺草刈る 伊藤淳子
あしび咲くと誰より先に源義の声 角川照子
あやめ草誰と知られぬ戀をして 筑紫磐井 野干
あゝ誰ぢや下女が枕の初尾花 芭蕉
いつの世の誰のオルガン冬座敷 辻田克巳
いなつまや誰れか頭に砕け散る 稲妻 正岡子規
いま誰のことも思わず夜想曲 笠尾文子
うき我に誰々まつる生身魂 加舎白雄
おしやべりな鸚鵡は誰の形見かな 山崎智子
おぼろ夜の門川にもの捨つるは誰 安住敦
おもひやる時雨の中や筏さし 阿誰
かくれんぼの鬼とかれざるまま老いて誰をさがしにくる村祭 寺山修司
かまくらに餅焼く誰の母ならむ 上田五千石 風景
かまつかの色ぬすまんと立つは誰 朝倉和江
かりがねや誰ぞ母思ふ空のいろ 石原八束 『仮幻』以後
きさらぎの誰の忌ならむ髪ばさら 斎藤玄 雁道
けふはまだ誰にも逢はず弥生尽 久保田万太郎 流寓抄
げんげ田はいま誰のもの花盛り 右城暮石 上下
こがらしの町へ出でけり誰に逢はむ 昌治
ここへ来て佇てば誰しも秋の人 後藤比奈夫
ことごとく誰やらに似る雛哉 雛 正岡子規
この時刻夜蝉たたせて訪ふは誰 藤村うらら
この硯誰にゆづらん洗ひけり 美津口たけお
この頃や誰と話すも花の下 深川正一郎
これつみて誰に送らん春の草 春の草 正岡子規
ご先祖の誰より生きて年女 池北久子
さくまでは誰にも見せじ庵の梅 梅 正岡子規
さくらもち楽屋鳶の誰やかや 後藤夜半 翠黛
さくらんぼ最後のひとつ誰のもの 工藤克巳
さくら実にもう誰のでもない羽毛 和知喜八
さくら陰誰に谺か山の神 菊十
さゝやくは誰そ小殿原嫁か君 嫁が君 正岡子規
しのゝめにいづこの誰のいかのぼり 飴山實 『次の花』
すゝ掃や調度少き家は誰 蕪村遺稿 冬
ずんぶずぶまぶるる花よ誰れも皆花 広瀬惟然
せきれいに生れてきしは誰やらん 中勘助
それ以来誰にも逢はず春浅し 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
たれつみて誰に送らん春の草 春の草 正岡子規
ちゃんちゃんこ誰れにも負けぬ出雲弁 金山栄子
つくし野で吾をさかさに振るは誰 栗林千津
とぶ意志なきはたはた次は誰と遇ふ 津田清子 礼 拝
にぎやかに都踊りの幕下りしのちの寂しさ誰にかたらむ 吉井勇
ぬしは誰木綿(きわた)なだるる秋の雨 大津-尚白 元禄百人一句
はつ秋や誰先がけし筥根山 加舎白雄
はつ雪や内に居さうな人は誰 榎本其角
はや〜と誰冬ごもる細けぶり 一茶
ひとり旅しぶ柿くうた顔は誰 服部嵐雪
ふらここに誰待つとなく夕焼けて 福田葉子
ほととぎす誰に渡さん川むかへ 丈草 俳諧撰集「有磯海」
ぼうふらのばつとう七転貌は誰 和知喜八 同齢
まだ誰のこゑにも逢はず梅白し 藤崎久を
まだ誰のものでもあらぬ箱の桃 大木あまり 雲の塔
まだ誰のものとも見えぬ毛糸編む 奈良文夫
もう誰にも支配されない眠りのために寝る 水谷卓郎
もう誰のためにも泣かぬ素足かな 穂積由紀子
もう誰の墓でもよくて花吹雪 遠山陽子
もう誰の子でもなく踏む杉落葉 鳥居美智子
ものぐさの誰にも負けずかまど猫 青木紅月
もらひ泣きを誰にも見られず雪となる 平井さち子 紅き栞
もゝ咲ぬ誰喰さしの実生より 高井几董
ゆふがほの誰へともなく種を採る 中尾杏子
わびて誰鳴子に鈴の音すなり 鳴子 正岡子規
われぬくめ没りし冬日よ誰れあたたむ 中戸川朝人 残心
ゐねぶれば誰やら起す年の暮 樗良
ストックを抱けば誰にでも似合ひ 川口咲子
スリッパのまま誰ぞすててこ穿かんとす 大住日呂姿
セーターの白は誰にも似合ふ色 稲畑汀子
タオルかたし誰を愛するわけでもなく 橋本七尾子
チユーリツプ満座の誰にかしぐべき 亀井糸游
ピストル役は誰にも譲らず運動会 奈良文夫
ボタ鼻に朧の胡弓弾くは誰 清原枴童 枴童句集
マラルメて誰梨は木に灼け響き 竹中宏 饕餮
一人旅渋柿くふた顔は誰 嵐雪
一花草その裏紅は誰に染む 大木石子
万緑に鐘鳴る誰の為でもなく 赤尾恵以
中に誰似て二月の性や読む源氏 松根東洋城
乱好む人誰々ぞ弓始 高浜虚子
二日灸草餅あぶる香は誰ぞ 癖三酔句集 岡本癖三酔
人ごみに誰れか笑へる秋の風 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
人麿のここにて死ねり自らの死を歌いつつ誰に見せけん 玉井清弘
今宵誰吉野の月も十六里 松尾芭蕉
今日はまた誰をだまさん時鳥 時鳥 正岡子規
今日もまた 誰とも話さないで 各の日暮れる 吉岡禅寺洞
今日よりぼ誰に見立ん秋の月 夏目漱石 明治二十四年
今日より誰にも負けず蟹の殻踏みしめ 細谷源二
仏の日誰れにわかれの雪の肌 智月 俳諧撰集玉藻集
仔犬誰にでも蹤いてゆく草萌や 原田種茅 径
佐保姫の誰を召すとや呼子鳥 巌谷小波
佳き景の中に誰住む京の秋 高木晴子 花 季
俊成の女とは誰としの暮 園女 俳諧撰集玉藻集
俳諧の二十三夜を誰と待たん 景山筍吉
倖せが誰でも似合ふおでん酒 高井敏江
借る下駄に誰ぞのぬくみ大師講 山下鴻晴
傘見えて誰ともわかず花芒 龍胆 長谷川かな女
八丈嶋誰にも会はずご赦免花 高星吐(夕焼)
兵隊の誰れもが持つ遥かなるまなざし 藤後左右
冬に入る誰の寝かせある土間も 菖蒲あや あ や
冬の夜や亡き母の手蹟誰れも知らず 佐野青陽人 天の川
冬の白鳥誰ぞうしろより不意打つは 磯貝碧蹄館 握手
冬の虹誰に告ぐ間もなかりけり 林 翠花
冬を誰いさゝむら竹茶の煙 冬 正岡子規
冬囲ふ故郷の誰にも会はず 角川春樹
冬椿母を老いしめしは誰ぞ 上田五千石 森林
冬河に誰呼びおるや谺なし(片山桃史戦死) 石橋辰之助
冬田ゆく誰に挨拶するでなく 増成栗人
冴え返る空ゆ母拉致せしは誰 楠本憲吉
冴え返る面魂は誰にありや 草田男
冷まじき激流を詠み来しは誰ぞ 石田波郷
凍蝶や本日誰の訃も聞かず 岩瀬千恵
凧ひとつ誰にも逢はず石狩野 猪俣千代子 堆 朱
出替りや其の門に誰れ辰の市 服部嵐雪
初ざくら誰へともなき夜の言葉 岡本眸
初日影鶴に餌を飼ふ人は誰 青蘿
初松魚実に実に好きな人は誰レ 初鰹 正岡子規
初詣誰にともなき土産物 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
初雀誰に追はるることもなく 保坂伸秋
初雪や誰ぞ来よかしの素湯土瓶 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
初電車嬰児誰れにも手を伸べて 河野南畦
前の人誰ともわかず蓮の闇 高浜虚子
前頭葉噛るは誰ぞ青葉木菟 山田岳星
勤め母雪道走る誰見るとも 楠節子
千枚田誰の持田も冬休み 茨木和生 木の國
口切や招かれて行く誰々ぞ 岩谷山梔子
口切や誰我案内設けの座 松根東洋城
名月や後は誰れ着ん檜笠 斯波園女
名月や誰やらありく浪の際 名月 正岡子規
名月や誰れ忍ばるる琵琶の家 車庸 俳諧撰集「藤の実」
呉服所のあれは誰やら金毘羅会 園女
土曜日の白南風白い影は誰 諸角せつ子
地へ沈む階段 誰の背も 月影 伊丹公子 時間紀行
坊と呼んで雉子の子呉れぬ誰ならん 比叡 野村泊月
城跡に誰住む人や紙幟 塔間釣月
城跡を泣く人誰そやそばの花 言水
基地囲む誰の顔にも汗光る 米須盛祐
墓彫の寒夜誰にも振り向かず 細谷源二 砂金帯
墓石に置くハンカチは誰のもの 岩田由美
壕の中誰ぞや聞きしは初蝉を 林原耒井 蜩
夏の露まろぶ誰にも覚られず 坂間晴子
夏山に誰ぞ廬して衣干す 露月句集 石井露月
夏帽子壁炉の上に誰のもの 高澤良一 さざなみやつこ
夏立つと誰に告ぐべく挿す白花 佐野美智
夏萩や喪服のしつけ誰にとる 古賀まり子 緑の野
夏風邪や誰にも言へぬ恋をして 長谷川寛子
夕がほの種ううや誰古屋しき 暁臺
夕ぐれは冬野の虹をくぐりぬけ道行く川と誰にか告げむ 安永蕗子
夕べ誰畳焦しつくすり喰 黒柳召波 春泥句集
夕月に誰やら恋し萩の原 美角
夕月や野川をわたる人は誰 夏目漱石 明治二十八年
夕焼けのほてり誰とも語らぬ日 岩淵喜代子 朝の椅子
夕顔の花を数へて誰に告げむ 加倉井秋を 午後の窓
夕顔や随身誰をかいまみる 夕顔 正岡子規
多摩川の清く冷くやはらかき水のこころを誰に語らむ 岡本かの子
夜々芽吹く誰の日記も明日は白 岡本 眸
夜は誰に胸かす 祭の島の半裸 伊丹三樹彦 覊旅句集三部作 島嶼派
夜桜や誰やら打し紙礫 井上井月
夢に来し男は誰ぞ業平忌 関口ふさの「晩晴」
夢の世に土筆煮てゐる我は誰 芳田照代
天の川この秋の客誰々ぞ 銀漢 吉岡禅寺洞
天地指す釈迦の指折君は誰 越人
夫業社宅誰となくきては井戸鳴らす 栗林一石路
嬰児眼を空へ見開く誰にも花 斉藤夏風
子持ち女教師白息の誰より濃し 楠節子
寄人の誰尋ね来て神の留守 四明句集 中川四明
富士を見て誰とも遇はぬ墓詣 萩原麦草 麦嵐
寒さに目覚め誰にともなき敵意 栗林千津
寒聲や誰れ石投げる石手川 寒声 正岡子規
寒雁の高々ゆくを誰に告げむ 岸田稚魚
寝ね起きのわるさ誰に似し百日紅 飴山實 『花浴び』以後
小座敷の一中は誰梅に月 夏目漱石 大正三年
屋根解くや誰が誰やら煤まみれ 篠原鳳作
山吹や鍋炭流す人は誰 竹也
山陰や誰呼子鳥引板の音 蕪村 秋之部 ■ 武者繪賛
峡びとの誰にも逢はず芽からまつ つじ加代子
島の分校誰にも蹤かぬしじみ蝶 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
干菜湯に誰入り居るや音のなし 湯室月村
平和がほしい誰にもにおう夜の木の芽 栗林一石路
年の市誰を呼ぶらん羽織どの 其角
年の市誰を呼らん羽織どの 榎本其角
年の網納めしあとの誰の婚 萩原麦草 麦嵐
年始状京の寺持誰々ぞ 河野静雲 閻魔
弱き名を誰に貰ふてちゝろ虫 青々
弾つ放して誰そ我がピアノ夏埃 竹下しづの女 [はやて]
彼岸とて誰に手向けん蕗の花 彼岸 正岡子規
待宵をにくらし誰の高鼾 立待月 正岡子規
復活や白馬いななく誰そ彼どき 夏石番矢
忘れじの誰のものやらわからぬ腹 宮崎斗士
憂国忌列を乱してゐるは誰ぞ 八田木枯
我死なば紙衣を誰に譲るべき 夏目漱石
我顔死に色したことを誰れも首はなんだ夜の虫の音 河東碧梧桐
扇そも誰と寝し露の踊りかな 高橋睦郎 稽古飲食
掻きひらく炉の燠誰を照し出す 敏雄
撫子に蝶々白し誰の魂 撫子 正岡子規
新墓に誰の涙そ露の玉 露 正岡子規
新豆腐うから還らぬ誰々ぞ 加藤楸邨
方舟に誰をのこすか霜の声 鈴木明
早春や誰にか明日の新しき 斎藤空華 空華句集
星の夜に誰そや小川を渡る音 正岡子規
春たつ日庵にまづくる鳥は誰そ 中勘助
春の夜のそこ行くは誰ぞ行くは誰ぞ 子規句集 虚子・碧梧桐選
春の夜やそこ行くは誰そ誰そ 春の夜 正岡子規
春の虹誰にも告げぬうちに消ゆ 朝倉和江
春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ 河野多希女 琴 恋
春宵の若きら誰を待たむとて 小川濤美子
春日てる二見は誰の哥すがた とめ 俳諧撰集玉藻集
春日傘たたむ誰にも会はず来て 田辺レイ
春昼を跼みてどこの誰の墓 稲垣きくの 黄 瀬
春林の誰よりもしなやかにほとけ 渋谷道
春深きゆめに逢ひしと誰に告げむ 稲垣きくの 黄 瀬
春着乙女が礼して過ぎぬ誰なりし 草間時彦
春雨や裏戸入り来る傘は誰 春の雨 正岡子規
春雨や裏戸明け来る傘は誰 春の雨 正岡子規
春雪の明るさ誰と話しても 石川芙佐子
春雪や誰にともなく港の灯 川村静子
春風や桐の実黒く誰れも見し 碧雲居句集 大谷碧雲居
晝の蚊の閼伽桶の名の誰々ぞ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
晦まして高過ぐ螢君は誰 津田清子
暑中休暇誰に合せてとるでもなし 鈴木栄子
暑気払いほろ酔いの腕誰と組む 松本夜詩夫(ぬかるみ)
曲水や江家の作者誰々ぞ 召波
曼珠沙華私誰の子被爆の子 高橋 翔
最後まで生きぬくは誰梅雨の蝶 星野立子
月に動く鞦韆や誰乗捨てし 武田桜桃
月明り藻に住む虫は誰を鳴く 一茶
朝桜誰ぞや絽鞘の落しざし 夏目漱石 明治二十八年
朝霧の誰にも触れられざる白さ 加倉井秋を 『真名井』
朝顔に誰ぞや火をきる家の中 露月句集 石井露月
朝顔の種子の小舟に誰乗せん 中山達代
朝餉の座仙台虫喰をきくは誰 水原秋櫻子
朧夜や侍侯の官妓誰れ〜ぞ 寺田寅彦
朧夜や誰を咎むる犬の声 朧夜 正岡子規
朧夜や誰を迎ひのこし車 麦水
朧月誰そ橋板の足拍子 青木薫風郎
木の芽吹く垣根伝ひの禿や誰 尾崎紅葉
木天蓼の花は誰れみる独り見る 渡邊水巴 富士
村の誰にも聞こえて初発猟銃音 加倉井秋を
来べかりし誰れかれ言ひつ鮎つゝく 金尾梅の門 古志の歌
松かざり伊勢が家買ふ人は誰 其角
松かざり伊勢が家買入は誰 榎本其角
松縛る冬笑顔誰にもふりまきて 寺田京子 日の鷹
枯れ山中夜は星降るを誰れも知らず 河野南畦 『空の貌』
枯芭蕉誰にかも似し我も似し 菅裸馬
柊は誰にともなく咲く花か 上田操
柏餅誰にでもある佳き時代 高澤良一 素抱
桃色の夜空を誰のいかのぼり 柿本多映
桜茶に誰の仕掛けし隠し味 後藤比奈夫 めんない千鳥
梅の奥に誰やら住んで幽かな灯 夏目漱石
梅寒し誰れかの臨終かもしれぬ 鈴木鷹夫 風の祭
梅林に乳房ふくます誰見るとも 楠節子
棗熟れ馬の瞳誰にでも似てゐる 岩淵喜代子 朝の椅子
椿の実黒きは誰の智恵ならむ 田川飛旅子 『邯鄲』
極寒のオリオン誰の首枷ぞ 上田五千石 田園
樅の影かぶり氷雪割るは誰 村越化石 山國抄
横顔の誰ぞに似たる夜寒かな 間石
横顔の誰ぞに空似羽子板市 高澤良一 鳩信
橋の月誰人柱泣く夜かな 月 正岡子規
次の世は誰と逢ふべき更衣 石嶌岳
欸乃や山吹がくれ誰が誰 阿波野青畝
此景色誰三日月のはつざくら 松岡青蘿
歯朶の葉の七符は誰を小殿原 言水
死ぬは誰柱を蝶の嗅ぎゐるは 河原枇杷男 蝶座
死より身をかはすは誰ぞ鯉幟 上田五千石「琥珀」
母の日の夕日を誰と語るべき 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
母恋ふを誰に憚る夜のちちろ 飛島蘭
毛絲編むうしろに立つを誰とせむ 久保田万太郎 草の丈
水をわたる誰にともなくさやうなら 山頭火
水底に戯れ合ふは誰菱ゆらす 平井さち子 紅き栞
水引草活けて誰待つこともなし 澤村昭代
水温む誰としもなく言ひ継がれ 深見けん二 日月
河骨に佇ちて誰よりも女なる 斎藤玄 雁道
法師蝉わが世誰ぞと唱ふらし 相生垣瓜人
泣顔のくしや〜誰や涅槃像 野村喜舟 小石川
泳ぎ子の誰が誰やら判らざる 高浜虚子
涙せで泣きじやくる子は誰の性 篠原鳳作 海の旅
深山に吹かれて誰の秋風ぞ 斎藤玄 雁道
深雪晴誰にも会釈したくなる 長谷川春
滝壺に落ちてゆく声誰にも似ず 折井紀衣
潮騒や簾越しなる顔は誰 加藤楸邨
火ちろちろ誰人寐たる露の中 露 正岡子規
灯の下に寝ねしは誰ぞやよべの春 前田普羅 春寒浅間山
炉を囲み顔面土器に似るは誰ぞ 古沢太穂
炭つぐや夜の裏木戸誰そやくる 金尾梅の門 古志の歌
炭をひく誰にもかへり見られずに 菖蒲あや
焚火離る誰にともなく会釈して 鈴木鷹夫 大津絵
煤掃きや調度すくなき人は誰 蕪村
照らされし秋の祭の中の誰 依光陽子
熱燗や狐日和を誰となく 中田剛 珠樹以後
爪染めて誰待つとなき桐の花 鷲田裕子
父の日を誰にも言はれず旅にあり 林翔 和紙
父の遠さ誰にも言はず雲の峰 角光雄
犬鳴の径誰レ入る春の雪 松瀬青々
狐の提灯この断崖は曽良と誰れ 松田ひろむ
独旅渋柿くふた顔は誰そ 服部嵐雪
猫じやらし誰にもついて行きさうな 矢島せい
猫じやらし誰にも呼ばれない私 下向良子
猶淋し鳴く真似は誰ぞ閑古鳥 保吉
琵琶唄の低唱は誰ぞ南洲忌 辺見京子
琵琶弾いて誰ぞ秋惜しむ瀞ホテル 高橋淡路女 梶の葉
瓜ぬすむあやしや御身誰やらん 瓜 正岡子規
瓦期ストーブの音の断続がこの夜誰をか待つた 梅林句屑 喜谷六花
田植人の一人手挙げぬ誰れか応ふ 楠目橙黄子 橙圃
画姿に誰の廻向の蚊遣哉 蚊遣 正岡子規
痰コップ凍てしを誰に訴へむ 石田 波郷
白服の一人は誰ぞや螢狩 鈴木花蓑句集
白露や葎に誰の捨車 露 正岡子規
白鳥離る夜を誰に告ぐ古徳沼 神原栄二
盆の月市に隠るる人は誰 暁臺
着ぶくれてあり雪国に誰よりも 茂里正治
着ぶくれて魚拓のやうな影は誰 櫂未知子 蒙古斑
短冊に願ひの糸と書きし誰 高木晴子 晴居
短日や誰ぞ下り来る大悲閣 露月句集 石井露月
石塔に誰れが遺恨のかまきりぞ 蟷螂 正岡子規
石蕗一把死のひとつかみ誰に遣らむ 河原枇杷男 定本烏宙論
硝子割り誰にも知れず年暮れぬ 殿村莵絲子 花寂び 以後
禁制の紅葉をかざし行くは誰そ 竹下しづの女 [はやて]
秋の淡海かすみ誰にもたよりせず 森澄雄 浮鴎
秋茄子のひかり誰にも逢はぬやう 黒田杏子 花下草上
秋近き蛙の声と誰知るや 大場白水郎 散木集
秋風やひとさし指は誰の墓 寺山修司(1935-83)
稲妻や誰やら来そに思はるゝ 木歩句集 富田木歩
稻妻に誰そや刀拔く原の中 稲妻 正岡子規
稻妻に誰そ刀拔く原の中 稲妻 正岡子規
稻妻や誰れが頭に碎け行く 稲妻 正岡子規
童謡碑鳰は誰にも愛されて 鍵和田[ゆう]子 浮標
竹の子の力を誰にたとふべき 野澤凡兆
竹植えて竹の子を見る人は誰 尾張-巴丈 俳諧撰集「藤の実」
竹籠に紫苑活けたり軸は誰 紫苑 正岡子規
笛の音や誰とも知らす秋の人 尾崎紅葉
笠を着て誰に田植の薄化粧 田植 正岡子規
笹粽誰れ分けそめて砂糖の露 露旬 選集「板東太郎」
笹鳴や逢はでかへりし声は誰 加藤秋邨 火の記憶
籐椅子や誰を待つとにあらねども 川口益広
紅梅のしだれの傘に誰入れむ 樫尾桂子
紅梅や誰となく先うながして 晏梛みや子
紅葉山の文庫保ちし人は誰 紅葉 正岡子規
紅葉酔ひして誰よりも無口なり 伊藤白潮
紋は誰花見車の人もなし 花見車 正岡子規
絣着て誰にともなく秋がくる 神尾久美子 桐の木
緋毛氈に菜の花こぼししは誰 岡田史乃
縄文のポシェット誰の胡桃の音 白石みずき
置いてある誰の扇子か借り申し 細谷和芳
美蓉咲き誰にも言葉優しくす 塩谷はつ枝
羽ばたける手の唖蝉は誰にやらう 原田種茅 径
羽子板の誰買ふならん五人立 尾崎紅葉
羽衣を誰にとられてかゝり凧 凧 正岡子規
翠簾越しの誰に落ちけんくらべ馬 蓼太「蓼太句集初編」
聞くは誰れそ峯のあらしや雉子の声 上島鬼貫
肩掛に射す日や誰を欺かん 白川京子
肩触れし誰や根室の海霧深し 南葉愛子
胸像は誰 うみねこつどう 小学校 伊丹公子 陶器の天使
自身誰重さ放さず枯葉在り 永田耕衣 闌位
興ざめの雨のかまくら誰知るや 石川桂郎 高蘆
芋抜くや火定のおもひ誰の上 齋藤玄 飛雪
芋虫や誰れの柩もここ通る 南上敦子
芙蓉咲き誰にも言葉優しくす 塩谷はつ枝
芭蕉布の誰の形見と申さねど 黒田杏子「一木一草」
花すすき誰にあかれて炭だはら 任口 選集古今句集
花の闇揺らして誰の子を産むか 岡田恵子
花吹雪誰のためでもない笑顔 峯田國江
花季の寝るほかはなきわれや誰 石塚友二 光塵
花柊こころ誰にも覗かせず 山田瑞子
花笠をきせて似合む人は誰 榎本其角
花茗荷跼めば誰の影ひそと寄る 平井さち子 完流
若き日を今誰れ知るや春草忌 大場白水郎 散木集
茶を焙ず誰れも来ぬ春の夕ぐれに 渡辺水巴 白日
草の家の筍誰に分たばや 会津八一
草の花誰に気兼もなく手折る 金子弘
草枯るゝ雨の洩れ灯を誰ぞ知らむ 林原耒井 蜩
草矢もて彼の世の誰にあてやうか 関戸靖子
菊あかり汝のひとかはめ誰に亨けし 杉山岳陽 晩婚
菊の香ややれ誰やらがうしろ影 唯次妻 俳諧撰集玉藻集
菖蒲刀延宝四年作は誰 調和「当世男」
菜園の青さ誰それ風邪をひき 岸風三楼 往来
菜飯炊き誰にも気がねなき暮し 田中一石
萩根分この紅は誰白は彼に 池月一陽子
萬歳や誰れそれの叔父誰れが兄 会津八一
落葉ふみ誰にもわかる句を詠まな 富安風生
葉ざくらに誰いざなはむ厭離庵 神崎忠「大千」
葉づき柿かくもとどきぬ誰ぞ来ずや 森川暁水 黴
葉桜や誰でも乗せる縄電車 弓削ゑい
蓮に誰小舟漕来る今日も又 如菊
薦(こも)を着て誰人います花の春 松尾芭蕉
薦をきて誰人います花のはる 芭蕉
虫の音をつづれさせなど聴きしは誰ぞ 竹下しづの女句文集 昭和二十五年
蚊の声の誰尋ねてか秋の暮 横井也有 蘿葉集
蚊屋釣りて誰れや粟打つ畑の中 服部嵐雪
蛇の衣垂れをり誰のものでもなく 藤田湘子 てんてん
蝋燭の燈に闇汁の誰れや彼や 高橋淡路女 梶の葉
蝙蝠はかは誰どきの道化者 高濱年尾 年尾句集
螢くれし誰ともわかず別れけり 阿部みどり女
蟷螂の枯きて誰にでも縋る 大山寺龍瑛
行々子誰の悪口言ひ立つる 三村純也
行く末は誰とか契る紅の花 紅花 正岡子規
行末は誰をかちぎる紅の花 紅花 正岡子規
衣かつぐ誰そ草やみや鵜舟去る 飯田蛇笏 山廬集
袖つめて誰にのこさむ春袷 林 三栄
見定めし土筆誰の子多士済々 柳沢一弥
観音堂に笛吹くは誰そ山桜 永方裕子
解かれたる初夢の顔誰々ぞ 石寒太 夢の浮橋
詣で来て誰やらに似る閻魔かな 平木智恵子
誰々ぞ寒雨をついて来る人は 高浜虚子
誰々ぞ雪に唯今叩きこむ 広瀬惟然
誰々の祖父ども出會ふ墓參 石井露月
誰いふとなく巴寺秋高し 川崎展宏
誰おもひ出しても春日てのひらに 長谷川双魚 風形
誰そや上野の月夜桜に詩を吟す 夜桜 正岡子規
誰そや影茄子漬け色の深みつつ 古屋磯子
誰そや闇に小石投げこむ踊哉 踊 正岡子規
誰それとしれてかすむや門の原 一茶 ■文政五年壬午(六十歳)
誰それのうはさ話や長き夜 松沼哲也
誰そ彼や破れ吹かるる蛇の衣 徳弘純 麦のほとり 以後
誰そ彼をいちはやく知る氷柱かな 中原道夫
誰そ靴に唾はきしわが師走かな 飯田蛇笏 山廬集
誰ぞ住める原野の果ての鯉のぼり 稲葉三絵子
誰ためそ築地を垂るゝ花桜 雉庵
誰ためぞ築地を垂るる花桜 僧 雉庵 五車反古
誰ためのひくき枕ぞはるのくれ 蕪村 春之部 ■ やごとなき御かたのかざりおろさせ給ひて、かゝるさびしき地にすミ給ひけるにや
誰といふことなく当る大炉あり 高野素十
誰といふことなく来ては夏炉焚く 大石暁座
誰としる人声遠し夏館 飯田蛇笏 山廬集
誰となき人なつかしやおぼろ月 樗良
誰となくもの言ひたくて花の下 北村 保
誰となく代りて線香花火かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
誰となく歩をうながせば柳散る 中村汀女
誰となく焚火を育て釣仲間 森田峠 避暑散歩
誰となく親し花火の下にゐて 玉城一香
誰と誰が縁組すんでさと神楽 榎本其角
誰ならむ雨月の畦に火あぐるは 山岸治子
誰にいふ句でなく月に申すなり 松瀬青々
誰にでも見える満月よくよく見る 池田澄子
誰にともなくもの言へり木下闇 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
誰にひかるこころの糸か蟇 下村槐太 天涯
誰にもやらぬ子の手を師がひく芝ざくら 磯貝碧蹄館 握手
誰にも見せぬ貌秋風の中に置く 櫛原希伊子
誰にやる破魔弓ねぎる道心者 来山
誰によばれて生れしや竹いろ日かげ 阿部完市 春日朝歌
誰に似し群像の腕秋入日 対馬康子 愛国
誰に声かけても息の白く出て 伊藤通明
誰に聞かむあらせいとうの花言葉 堀口星眠
誰に賣らん金なき人に菊賣らん 菊 正岡子規
誰のことを淫らに生くと柿主が 中塚一碧樓
誰のため椅子出してある夏柳 長谷川櫂 古志
誰の乳ばなれ巡り花咲く大きな樹 金子皆子
誰の四月ともなく過ぎて夕渚 林田紀音夫
誰の声に似しぞ風雪耳去らず 平井さち子 完流
誰の忌やひとり奏でる芹の水 河原枇杷男 蝶座
誰の忌や蝶をあつめて草箒 河原枇杷男 訶梨陀夜
誰の忌や跼めばささやく枯草や 河原枇杷男 定本烏宙論
誰の手にありし古書なる梅雨深し 有馬朗人 耳順
誰の来る当てもなけれど雪灯 永井龍男
誰の父かさかさ曇るジャングルジム 浅井一邦
誰の科負ふ鮟鱇の吊し切り 小畑啓子
誰の背も闇が濃くなる地蔵盆 鍵和田[ゆう]子 浮標
誰の銀座だこの一足の靴で歩く 石橋辰之助
誰はやい枕あはせに郭公 昌夏 選集「板東太郎」
誰ひとり知らぬどんどの輪に入りぬ 小倉寿子
誰へともなき禮寒き療舎辞す 石田あき子 見舞籠
誰へ編む手袋か躬を離さずに 中島斌雄
誰やらがかたちに似たり今朝の春 松尾芭蕉
誰やらがかなしといひし月夜哉 月夜 正岡子規
誰やらが口まねすれば目白鳴く 目白 正岡子規
誰やらが招きゐるなり秋の山 松藤夏山 夏山句集
誰やらが睨んでござる秋の風 秋風 正岡子規
誰やらが身を泣きしとや秋の月 井上井月
誰やらにいつくしまるるたんぽかな 水田正秀
誰やらの後姿や廓の月 月 正岡子規
誰やらの忍びよつたる蚊帳かな 蚊帳 正岡子規
誰やらの思ひものあり涼み舟 納涼舟 正岡子規
誰やらの紋に結ばん藤の花 藤 正岡子規
誰よりもわが来し方を知る雛よ 湊キミ
誰よりも待つ母のある年始かな 福井たづ子
誰よりも日焼随行カメラマン 山田弘子 こぶし坂
誰よりも早き夕食風邪の子に 志岐寿枝
誰よりも早く秋めく心かな 波多野爽波 鋪道の花
誰よりも春の燈にふさはしき 京極杞陽
誰よりも水ぎはにゐて雁送る 岡崎桂子
誰よりも紅葉に遠くをりにけり 中村正幸
誰よりも遅く歩いて梅を嗅ぐ 関口比良男
誰よりも遠いところを初景色 山崎聰
誰よりも長き黒髪多佳子の忌 ながさく清江
誰れかれが口切る日なり返花 会津八一
誰れかれとなく挨拶し除夜詣 吉田ひろし
誰れかれを呼びて廻れる切籠かな 石原八束 『藍微塵』
誰れが子ぞ商初めにわか菜売り 門瑟
誰れとてはぐれず日曜の埃あびてきた一座 シヤツと雑草 栗林一石路
誰れにもやらぬ梅の紅をんなの炎 河野多希女 彫刻の森
誰れに背くとなき衆座に居る寒き 安斎櫻[カイ]子
誰れへ土産となく土瓶買ふ紅葉かな 渡辺水巴
誰れも来ぬ日や黒葡萄したたらす 小西久子
誰れも触れねば何も変らず事務始 鈴木栄子
誰れをくしけづるその裏山の屈葬 加藤郁乎
誰れ在らばたぞる 心へさきぶれのそのさきぶれのさざん花ひらき 三枝昂之
誰れ彼れと言はず似し子や一の午 中島月笠 月笠句集
誰れ彼れのましてや母の十三夜 波戸岡旭
誰れ彼れの背中のみゆる昼花火 柿本多映
誰をおもひかくもやさしき雛の眉 加藤三七子
誰をかも待つ身の如し春炬燵 松本たかし
誰を待つ邱ならなくに麥を踏む 三好達治 俳句拾遺
誰を思ひ出しても若し竹の秋 林 圭介
誰を訪はむ故郷を蔽ひ降る雪に 榎本冬一郎 眼光
誰を誘いて行かん四万六千日 楠本憲吉
誰人ぞ睨んで通る秋の暮 秋の暮 正岡子規
誰人の糞になるらん初松魚 初鰹 正岡子規
誰住て樒流るゝ鵜川哉 蕪村 夏之部 ■ 春泥舎會、東寺山吹にて有けるに
誰住むとなくて掃かれし落葉かな 比叡 野村泊月
誰園ぞ月夜春の夜梨の花 鉄僧
誰家の月見ぞや雨もり来る尺八 椎本才麿
誰待つとなき爐を焚けば時雨けり 内藤吐天
誰待つとなく湯を沸かし盆の入り 佐藤ゆき子
誰恋ぞ田毎にみつる初日かげ 松岡青蘿
誰恋ふとなく庭にあり春夕焼 勝又一透
誰来しか雪の足跡墓詣 木村光子
誰樣の御下屋敷ぞ冬木立 冬木立 正岡子規
誰殺めむと曼珠沙華並び立つ 阪本謙二
誰泣かすことなく生きて雛あられ 水谷田鶴
誰置きし草籠邪魔や水落す 西山泊雲 泊雲句集
誰訪ひて心満たさむ夕朧 林翔 和紙
誰訪ひに海苔の中行く小舟かな 蕪村
誰通りても猫柳光りけり 佐々木有風
誰逝くや稲にさびしき稲穂波 河原枇杷男 蝶座 以後
誰門ぞ雪に寐ぬ夜の魚の骨 高井几董
誰願ぞ地蔵縛りし藤の花 高井几董
講堂や澁柿くふた顔は誰 柿 正岡子規
谷うつぎ諱を呼ぶは誰ならむ 阿部菁女
負真綿誰たづねても雪の底 細谷源二 砂金帯
買うてさて雷太鼓誰に遣らむ 林翔 和紙
賤の女の誰待つ恋そ蚋の中 尾崎紅葉
起ちてやまぬ寒潮誰の葬ならむ 寺田京子 日の鷹
踊笠真深に被り誰やらん 松田水石
車窓屋根、噴煙、梅雨の落チ日を、誰れ吾も笑顔 風間直得
迎火を焚いて誰待つ絽の羽織 夏目漱石 明治四十三年
遊船の誰にともなく手を振りぬ 東 天紅
達磨忌や達磨に似たる顔は誰 夏目漱石 明治二十八年
酉の市に一楫したる誰ならん 青峰集 島田青峰
野に赭らむ冬雲誰の晩年ぞ 堀井春一郎
金屏の羅は誰ガあきのかぜ 蕪村 秋之部 ■ 旅人に別る
銀座寒し誰にも逢はず逢はずとも 深川正一郎
銀杏黄葉の揺籃揺らしいるは誰 金子皆子
闇汁にふるるは誰の箸ならむ 川口未来
闇汁に金鍔入れし人や誰 会津八一
降る雪や家得たりしを誰に謝す 杉山岳陽 晩婚
陽炎や吹よせられて草の隅 怒誰 俳諧撰集「藤の実」
雛の日や誰と遊ばん白拍子 雛祭 正岡子規
雛飾る誰のものともあらぬ雛 石田勝彦 秋興
雨後のつき誰ソや夜ぶりの脛白き 蕪村 夏之部 ■ 鴨河にあぞぶ
雨後の月誰そや夜ぶりの脛白き 蕪村「蕪村句集」
雨滴誰れ山繭の音きのうから 山中葛子
雪の谷誰れにも見られずに転ぶ 和知喜八 同齢
雪の闇から何かくる誰にくる 矢島渚男 梟
雪中に飴売る誰にも従属せず 磯貝碧蹄館 握手
雪片は誰のてのひら弟よ 栗林千津
零余子摘むこの指誰のものでもない 浅海明龍
雷の陣や柱の下の誰 松根東洋城「渋柿句集」
霜に寐て案山子誰をか恨むらん 霜 正岡子規
霜枯や僅かに高き誰の塚 霜枯 正岡子規
霜柱この足跡は誰れやらん 高浜虚子
霧深き夜にして誰にも逢ひたくなし 菖蒲あや 路 地
露けさの一管は誰を誘はむ 斎藤梅子
露けさを誰にもさとられまいとする 加倉井秋を 午後の窓
露けしと誰にともなく言ひにけり 加倉井秋を 午後の窓
露の地やもう誰のでもない下駄一つ 成田千空 地霊
青嵐ピカソを見つけたのは誰 神野紗希
青柳や朝河渡る人は誰 井月の句集 井上井月
頓入て望一に誰とさゝれけり 高井几董
顔ふかく包みて誰そや寒参り 高浜虚子
風かほり朱欒咲く戸を訪ふは誰ぞ 杉田久女「杉田久女句集」
風になびく冬草誰となく待てば 清水径子
風の盆誰の言ひたる顎美人 浅川青磁
風呂吹に集まる法師誰々ぞ 風呂吹 正岡子規
風鈴や誰に気兼のなき暮し 西岡つい女
香水は「毒(ポアソン)」誰に逢はむとて 文挟夫佐恵(俳句研究)
香水や闇の試写室誰やらん 吉屋信子
香水をつけぬ誰にも逢はぬ日も 稲畑汀子
馬鈴薯の花われ日雇と誰に告げむ 岩田昌寿 地の塩
駆けながら梅を咲かせているのは誰 鎌倉佐弓
駒迎当時の哥仙誰/\ぞ 高井几董
骨のなき泥鰌を誰の藥喰 藥喰 正岡子規
髭風ヲ吹いて暮ー秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ 芭蕉
髭風ヲ吹いて暮秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ 松尾芭蕉
髭風ヲ吹て暮秋歎ズルハ誰ガ子ゾ 芭蕉
鮓つけて誰待としもなき身哉 蕪村 夏之部 ■ 丹波の加悦といふ所にて
鳥帰る誰に告ぐべきおもひとや 坂本宮尾
鳥渡る誰のものでもない島空 相原左義長
鳥渡る進退誰に問ふべきや 福島壺春
鳴子引く誰の役目といふでなく 市村不先
鵙声を急告げゐると聞くや誰 斎藤空華 空華句集
麥笛を吹けば誰やら合せ吹く 松本たかし
麦うたや誰とあかして眠むた声 移竹「続あけがらす」
麦刈女誰よぶこともなく白し 飯田龍太 麓の人
黄昏は誰に歩合わす日の短か 上窪則子
黒シャツをまとひて合歓の花かげに誰待つとなく一日暮らす 杉原一司
●誰彼
かいつぶり見てきしことを誰彼に 矢崎アイ子
この町の弱法師は誰彼岸寺 京極杞陽
しきりに恋ふけふ太宰忌の友誰彼 石川 桂郎
たづねくる誰彼見ても秋涼し 大場白水郎 散木集
ひなげし誰彼にわかち一とかたまりのひなげし 人間を彫る 大橋裸木
ぽつぺんの中を誰彼吹き抜けぬ 山田みづえ 草譜
ぽつぺんを吹けば誰彼すぎゆきぬ 山田みづえ
チラと雪になる入営旗がゆれ誰彼の面をなで 柳京次
バレンタイン誰彼なしに影加へ 松澤雅世
一位の実熟れて誰彼嫁に行く 菖蒲あや 路 地
初袷訪ふべき誰彼思ひ見る 阿部みどり女 笹鳴
友泊めて誰彼のこと聞く夜長 影島智子
大石役者誰彼ぞ亡し義士祭 牧野寥々
奉公にゆく誰彼や*ばい廻し 久保田万太郎
子規忌ゆゑ誰彼に逢ふ心あり 高濱年尾 年尾句集
山笑ふふるさとびとの誰彼に 楠本憲吉
愛憎の誰彼とほし初蚊遣 伊藤孝一
文学を捨てし誰彼ゐのこづち 小澤實(1956-)
文束に亡き誰彼や桐の花 ながさく清江
日脚のぶ道の誰彼なつかしく 高木晴子 晴居
春雪に寧かれ誰彼受験子よ 及川貞 夕焼
極楽へゆきし誰彼牡丹雪 村越化石
死せる誰彼浅蜊の唄に近すぎる 栗林千津
波郷忌の誰彼親し蕎麦うまし 下村ひろし 西陲集
炎天に誰彼遠くなりにけり 安藤靖
無頼派の誰彼逝きて落霜紅 七田谷まりうす
目高立体誰彼の肝見透しに 中村草田男
芋煮ゆるまで誰彼を誹りけり 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
芽ぶく森扉が開き誰彼を許す 宮坂静生 山開
若き日の誰彼の顔牡丹鍋 長谷川史郊
虚子の死や誰彼の死や年惜しむ 成瀬正とし 星月夜
蛇苺誰彼の影よぎりけり 飯島晴子「平日」
見渡して誰彼若し初句会 小出秋光
誰彼がかれこれいふて年暮るる 会津八一
誰彼となく美しく夏たのし 奈良鹿郎
誰彼となく踏みつけて毒茸 小畑柚流
誰彼と居なくなる日の大暑かな 枝久保辰生
誰彼と集はれよこの月の宿 高木晴子 花 季
誰彼にくれる印や柚味噌 高濱虚子
誰彼にくれる印や種瓠 高浜虚子
誰彼にひきあはされて花疲れ 安部悌子
誰彼に及ばぬ弋(くひ)や秋刀魚焼く あき子
誰彼に及ばぬ才や秋刀魚焼く 石田あき子 見舞籠
誰彼に句を聞かさばや草の餅 雑草 長谷川零餘子
誰彼に吉凶のあり松の芯 三浦裕子
誰彼に喧嘩を売つて菊の前 大木あまり 火球
誰彼に無沙汰ばかりや蕗の薹 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
誰彼に逢うて蓮の実とぶ故郷 伊藤京子
誰彼に逢へば中りし河豚のこと 稲畑汀子 汀子句集
誰彼に釣れて佃の走り鯊 染谷秀雄
誰彼の余命や花の非常口 栗林千津
誰彼の咳に散りしく花うばら 横山房子
誰彼の声のやさしく花芒 桂信子 遠い橋
誰彼の声聞き分けて朝寝かな 河村紫山
誰彼の死や水芭蕉の花ほんのり 榎島沙丘
誰彼の生死気になる冬ごもり 古賀まり子
誰彼の痩せてすこやか秋暑し 阿部みどり女 笹鳴
誰彼の目の集まれり紅葵 阿部みどり女 月下美人
誰彼の老いし小顔や四明の忌 粟津水棹
誰彼の足音のなか盆が来る 木附沢麦青
誰彼もあらず一天自尊の秋 飯田蛇笏(1885-1962)
誰彼も梅影を背に逍遥す 大場白水郎 散木集
誰彼も死んでしまへば枯野かな 草間時彦 櫻山
誰彼を心に遠く炉を開く 河合嵯峨
誰彼を泊め申しけり別れ蚊帳 岡田静女
誰彼来ない句会で黙祷めく選句 楠本憲吉
誰彼私はりはりわたるひたちかな 阿部完市 軽のやまめ
貧交の誰彼とほし春の雁 上田五千石(1933-97)
退院の誰彼来ては日焼けをり 朝倉和江
還らない誰彼扇風機をしまう 春日井誠
酔うて漂う深夜の海市誰彼失せ 楠本憲吉
青き踏む夢の誰彼若きかな 吉田鴻司
馬市に酔つて誰彼恋しさう 成田千空 地霊
●誰某
●誰々
うき我に誰々まつる生身魂 加舎白雄
乱好む人誰々ぞ弓始 高浜虚子
口切や招かれて行く誰々ぞ 岩谷山梔子
天の川この秋の客誰々ぞ 銀漢 吉岡禅寺洞
年始状京の寺持誰々ぞ 河野静雲 閻魔
新豆腐うから還らぬ誰々ぞ 加藤楸邨
晝の蚊の閼伽桶の名の誰々ぞ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
曲水や江家の作者誰々ぞ 召波
解かれたる初夢の顔誰々ぞ 石寒太 夢の浮橋
誰々ぞ寒雨をついて来る人は 高浜虚子
誰々ぞ雪に唯今叩きこむ 広瀬惟然
誰々の祖父ども出會ふ墓參 石井露月
風呂吹に集まる法師誰々ぞ 風呂吹 正岡子規
●同人
同人となりたることも年忘れ 京極杞陽 くくたち上巻
同人会忘年会と金嵩む 高澤良一 鳩信
同人菖蒲あやの最も炭団の句 富安風生
山妻に豆飯炊かせ同人等 山口青邨
瓜の疵老同人の病むことよ 百合山羽公 寒雁
●某
みょうがの花咲き 某と死のはなし 星永文夫
初芝居梅沢某の股旅もの 高澤良一 寒暑
協賛の某花火あがりけり 高澤良一 ぱらりとせ
古巣箱一年三組某と 山田弘子 懐
吏員某夜は狼の声をあぐ 味元昭次
夏芝居監持某(なにがし)出てすぐ死 小澤實(1956-)
夢に来て怨む春日の彼某よ 高柳重信
帰らばや、エキセントリック・ローズ・某 増田まさみ
弟子某甲炭を挽き居る姿かな 尾崎迷堂 孤輪
新入社員某は鮒の顔率て来 五十嵐研三
某(それがし)は案山子にて候雀どの 夏目漱石(1867-1916)
某の乱行に似て冴返る 相生垣瓜人 微茫集
某は案山子にて候雀どの 漱石
某女優よりの献花や阿国の忌 高見とねよ
某嬢に二本線引く去年今年 櫂未知子 蒙古斑
落し文学生某に拾わるる 木原きみ
鈴木某方々にをり豊の秋 鈴木鷹夫 千年
●何者
よるべなき俺は何者牡丹の木 佐藤鬼房 地楡
わが内耳水壺のやうな響きあり月明踏みて何者か来る 河野裕子
何者か呼び合う夏の了りかな 津沢マサ子 空の季節
何者か夫を杭打つと思ふまでぐんぐん眠り沈みゆくあはれ 米川千嘉子
何者か来て驚けと巻貝ころがる 三橋鷹女
何者が死んで此墓此桜 桜 正岡子規
何者にも非るものとならむためあなあざとナイフ・フォークをならふ 高橋睦郎 飲食
何者の降りてくるなり紅葉の木 桑原三郎 晝夜
何者や雪駄顎鬚捕虫網 依光陽子
胡瓜もぎ噛みて何者かと語る 西東三鬼
●汝
*たらよ汝雪しぬぎきし芽を立つか 橋本鶏二
あふのけに汝の脛待つ芙蓉かな 齋藤玄 飛雪
いたどりや汝と我の千曲川 原田喬
いつも汝から見ゆるところによめなぐさ 大石悦子 聞香
いゝですか汝こそ我そ真葛原 攝津幸彦 鹿々集
うらうらと雉子歩まんか汝の忌日 高澤良一 随笑
うれひなし汝が剥く柿のいと赤く 久保田万太郎 草の丈
おけら火縄おしみて消さぬわがおとめ汝が魂をはげしく燃やせ 中野照子
おもはゆき捩花の辺に汝と坐る 高澤良一 素抱
かく癒えて寝惜む汝や毛糸編む 瀧春一 菜園
かたつむり汝も一齢加へしや 片山由美子 水精 以後
かはほりやさらば汝と両国へ 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
からす猫よ汝は真黒の夢を見るか 橋本夢道 無礼なる妻
きちかうや眼汝がために青し 森鴎外
くちづくるとき汝が眉のまろきかな 篠原鳳作 海の旅
けふの糧に幸足る汝や寒雀 杉田久女
ごろ寝して猫め汝も暑気窶 石塚友二 光塵
さかんなり汝がまきし豆の花 前田普羅
さくらさくら次の世は汝が生き残れ 中山一路
さわさわと帰りゆく汝が肩の幅 林原耒井 蜩
しら梅かあらずしらたまつばき汝 久保田万太郎 草の丈
すきものの汝もこぼて文覚忌 松瀬青々
せはしなく息長く汝かいつぶり 中村明子
ちりばむ星カストリをのめば汝は富めるごと 橋本夢道 無礼なる妻
つくづくとしみじみと汝は羽抜鶏 鈴木鷹夫 春の門
つぶらなる汝が眼吻はなん露の秋 飯田蛇笏(1885-1962)
てふやてふや汝とならはどこまでも 蝶 正岡子規
でんでん虫汝が祖文明開化派か 後藤綾子
にんげんの部屋に夜更けて入らんとす汝も寂しき冬のかまきり 三宅千代
はしきやし汝がつま紅の踊り笠 下村梅子
はだかつて来る炎天の汝が乳房 丸山嵐人
はつあきの汝の見しもの吾もみて 石田郷子
ひきがえる汝小さく影置かず 阿部みどり女
ひきがへる汝小さく影置かず 阿部みどり女
ひばりひばり汝が鳴くゆゑに日が黄色 赤木しげ子
ぶんぶん虫が遐けくあらむ汝が瞳かも 林原耒井 蜩
ほうたるの水に遺れる汝のかほ 黒田杏子 花下草上
まかがよふ月の下なにもあらざれば汝がつめたさを吾はまさぐる 浜田到
また汝の離れゆく闇の梅雨滂沱 角川源義
まれまれに怒り給いき汝白梅 永田耕衣 人生
むかし汝に贈りし聖書晩夏光 三谷昭 獣身
ものみなが美しき汝が秋ならむ 林原耒井 蜩
やよ鴉汝もしぐれて居る旅か 寺田寅彦
わが句数汝にいまだしいぬふぐり 西本一都 景色
わが知れるたれかれを汝も秋の雲 久保田万太郎 流寓抄以後
わくらばに美しきあり汝もまた 西本一都 景色
サキサキとセロリ噛みいてあどけなき汝を愛する理由はいらず 佐佐木幸網
サファイアを食べながら泣く汝かな 五島高資
ジャケットの羽毛ふくれに汝が青春 清水衣子
ビール缶握り潰せる汝を愛す 中西夕紀「都市」
マスクして我と汝でありしかな 高浜虚子
メーデーまたごつごつの汝が腕と組むか 川島道太郎
リラの花卓のうへに匂ふさへ五月はかなし汝に会はずして 木俣修
一人格崩れむとして汝が胃の腑芥の穴の如底知らぬ 高橋睦郎 飲食
一位の実含みて旅の汝れと我 矢津 羨魚
一日のひかりを容れし窓は汝がやさしく閉ぢし布に暮れたり 小野茂樹
一湾の明るき虹に汝を葬る 榎本冬一郎 眼光
万緑や我れを忘れて汝となる 山崎十死生
下萌ゆとゐざりて汝に影法師(僧顕正病ひうすらぐ) 『定本石橋秀野句文集』
不思議やな汝れが踊れば吾が泣く 高浜虚子
不死を病み永久癒ゆる無き汝に獻る須臾にし腐(くた)る飯と酒(くし)とを 高橋睦郎 飲食
中洲にて昼は汝も蝶ならむ 寺田澄史
乳の香は風信子(ヒヤシンス)色汝の辺より 文挟夫佐恵
互(かたみ)に鶏鳴春昼汝が文白くとゞく 川口重美
五月闇匂ふは椎かはた汝か 桑原月穂
五月雨や疳高ち寝らぬ汝は吾子か 石塚友二 光塵
人それぞれ性あり汝はねぢれ花 福田蓼汀
今日よりは汝が専ら妻韮の花 大石悦子「群萌」
伊那よ汝に落ちてくれなゐ金亀子 石寒太 あるき神
何もかも汝が掌の龍の玉も欲し 大石悦子 聞香
俳句凶作「強努の末」ぞ汝も然りと 橋本夢道 無類の妻
俳諧の旅に日焼けし汝かな 高浜虚子
傾く 汝れが氷河の円錐仮説 加藤郁乎
元日や汝れが長処を喜ばん 藤田耕雪
六億年前も汝は油虫 辻田克巳
冬すみれ汝も平家の裔として 津田清子
冬の蝶汝もこの地震を生き延びし 三村純也
冬へさらすその顔のほか汝が顔なし 磯貝碧蹄館 握手
冬鳥よ汝のちちはは刃の裏に 大家青哉
冬鵙よ汝の贄は薄目して 大木あまり 火球
凍星の汝弱しとまたゝくよ 大橋敦子 手 鞠
凶年の案山子や汝も手を垂らし 田中荒砂
初嵐何と汝が新世帯 尾崎紅葉
初月やうすき紅さす汝に添へば 鈴木只夫
初蝶を見しと汝は言ふ吾は未だ 安住 敦
十六夜や汝ら創りし森に来て 村越化石 山國抄
十薬の白汝が胎内の十字架 石寒太 翔
卒業の汝が為によき旅もがな 高濱年尾 年尾句集
受くべしや白菜は汝が胸もとへ 林原耒井 蜩
受けとめし汝と死期を異にする 林田紀音夫
台皿のかすとり注すや汝が遠さ 古沢太穂 古沢太穂句集
合歓のみどりの下草汝と頒つなり 鈴木しげを
吾が脱ぎしコートの上や汝がコート 野口桐花
吾も老いぬ汝も老いけり大根馬 高浜虚子
吾一語汝一語や夜の深雪 徳永山冬子
吾子よ汝がつぶらの瞳さへ夕焼くる 草堂(父となりて)
啄木鳥よ汝も垂直登攀者 福田蓼汀
啼けや啼け汝も昔を恋し鳥 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
地に届くまで汝が世界糸ざくら 松本旭
境内に汝も伽藍持つ蝸牛かな 尾崎迷堂 孤輪
墓洗ふ汝のとなりは父の座ぞ 角川源義 『冬の虹』
夏けやきいつ見ても美(よ)き汝が樹相 高澤良一 寒暑
夏夜更かすわれは葡萄の木汝はその枝 下村槐太 光背
夕焼けて汝が住む街の痩せし犬 津沢マサ子 楕円の昼
夜の秋汝が横顔と漁火と 幸田充子
夜半の秋開きし汝が眼の母識らず 林原耒井 蜩
大白鳥汝れも聖徒のひとりなり 佐川広治
天あふぐゆふすげに汝が星灯れ 堀口星眠 営巣期
天嶮の汝も一法師白牡丹 古舘曹人 砂の音
女郎花汝朝顏を知るや知らずや 女郎花 正岡子規
妻よ汝が黄華鬘庭を彩れる 水野柿葉
孤独汝枯野の丘に今日も見つ 中尾白雨 中尾白雨句集
寒雀汝も砂町に煤けしや 石田波郷
寒靄や百葉箱と汝を愛す 攝津幸彦 鹿々集
寒鴉いざや「汝の父母を蹴れ」 堀井春一郎
少年よ新緑を汝がたてがみに 渡辺恭子
山案内したる汝と夜寒酒 上村占魚 球磨
山背風汝が踏切の切なさに 攝津幸彦 未刊句集
崖のぎす汝も間一髪に生きるか 齋藤愼爾
巣燕仰ぐ金髪汝も日本の子 古沢太穂 古沢太穂句集
帚木のつゆに袖触れ汝は来しか 下村槐太 天涯
師走八日汝はも病魔に克ちたらずや 林原耒井 蜩
帰国せし汝がためにとも春火桶 稲畑汀子
帰農せし汝がかりそめの日焼かは 林翔 和紙
干大根汝も見しなり山へ追ふ 小池文子 巴里蕭条
幼なの日汝が曳きし山車何処行く 文挟夫佐恵
庭の薔薇汝に切り供ふ昨日また今日 及川貞 夕焼
微動もなき夏の北辰汝は逝くに 平井さち子 紅き栞
心づけば汝を待ち居たる春隣 石田波郷
怒りつつ水照りの汝は無一物 夏石番矢 猟常記
恪勤の雪沓を穿く汝かな 清原枴童 枴童句集
成人の日の汝が袖に風遊ぶ 高木晴子
我と汝青木の花と苔の花 岩田由美 夏安
我死なで汝生きもせで秋の風 秋風 正岡子規
我汝を待こと久し時鳥 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
所在無き雨日を汝も女郎蜘蛛 高澤良一 素抱
押鮨に借らばや汝が石頭 谷活東
指太き汝に勤労感謝の日 中西夕紀
掛けられて汝に浮世の風寒し 寒し 正岡子規
掛られて汝に此世の風寒し 寒し 正岡子規
揚舟に汝も夜涼み猫の貌 下田稔
放屁虫汝は何寸の魂ぞ 稲岡長
文字食うべ賢き汝きらら虫 今井千鶴子
日焼して汝が背わが肩ほてり合ふ 野崎海芋
日盛や罔兩(かげぼふ)一人汝か我か 松根東洋城
早春の日ざし汝が肩わが肩に 田中冬二 麦ほこり
星まつり読み書きたのむ汝とかな 村越化石
春の夜の汝が呱々の声いまも新た 草田男 (末弟の門出)
春の夜の汝が呱々の聲いまも新た 中村草田男
春の蝉汝の転生には早し 中戸川朝人
春三日月見えぬところに汝病める 阿部みどり女
春光出会い交わり汝生まる 高澤晶子
春暁やけふ嫁ぐ汝に起さるる 島谷征良
春潮や和寇の子孫汝と我 高浜虚子
春灯の下に我あり汝あり 高浜虚子
春風が汝を抱きくぼみし胸 川口重美
月ゆ声あり汝は母が子か妻が子か 中村草田男
有耶無耶の関ふりむけば汝と我 安井浩司(1936-)
朝霧の汝を訪ひ声を掛くるならむ 高澤良一 ぱらりとせ
木の葉髪汝も妻子養ふや 下村槐太 天涯 下村槐太全句集
未婚汝の主婦めく重み鳥雲に 林翔 和紙
未明覚め汝に栗飯を汝の忌なり 及川貞 夕焼
朴落葉汝が頭にうけて今日寧し 肥田埜勝美
来たる世も汝を母とせむ雪迎 水内慶太
東の山の汝が白骨とたけくらべ 夏石番矢 神々のフーガ
枕上汝と海棠たちかはり 齋藤玄 飛雪
枝垂れし青いちじくを汝が居かな 草間時彦 櫻山
枯草の日に汝が瞼はぢらひぬ 横山白虹
柚味噌焦ぐる汝刀を以て火を埋めよ 雑草 長谷川零餘子
栗飯や母語りゐて汝も母 大串章
桃の節ち汝にして朝の居眠りや 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
桃植うや晩婚の子の汝が為に 杉山岳陽 晩婚
案山子立つ汝も東北弁ならむ 品川鈴子
梅ならず桃ならず汝は杏の花 橋本美代子
梅白く汝が子の祖父となりにけり 前田普羅
梅雨の蝶翔たざるは汝も祈るにや 成瀬櫻桃子 風色
梅雨屋上に汝が青年母子草 古沢太穂 古沢太穂句集
榾割りの最後の一斧汝に打つ 田仲了司
樹氷凝る汝は何の木と知れず 山口誓子
樹海の蝶汝は父なるか母なるか 九鬼あきゑ
母は菜に汝は蝶になり荒海ヘ 石寒太 翔
水馬汝自身が影なりき 岩渕正子
氷き日の廊下つづきに汝も病む 阿部みどり女
汝*きゃつらの句淵源する書あり曝す 竹下しづの女
汝、山河、濡れたる麻薬死にみちてたづねる沙漠 高柳重信
汝いとどいつの世よりの裸身なるや 森川暁水 淀
汝おとこ冬の大地のうたを聴け 鎌倉佐弓 天窓から
汝かゞしそもさんか秋の第一義 案山子 正岡子規
汝がいのちとりとめし今宵初蛙 瀧春一 菜園
汝がおもひ枯野に佇てばはろかなり 中尾白雨 中尾白雨句集
汝がつとは虫ほほづきのあみごろも(山田みづゑ君に) 角川源義 『西行の日』
汝がとる燭芯たちて雪降れり 飯田蛇笏 雪峡
汝がひける朱線眼に憑く夜あたたか 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
汝がむくろ枯野の草に臥てちさき 中尾白雨 中尾白雨句集
汝がゆくて片蔭ありやなほも行くや 竹下しづの女句文集 昭和十二年
汝が作せし七夕星ぞ高く吊れ 大石悦子 群萌
汝が信ずキリストの麦黄熟す 斎藤空華 空華句集
汝が先に死んでしもたかお元日 永田耕衣 人生
汝が吊りし蚊帳のみどりにふれにけり 中尾白雨 中尾白雨句集
汝が名よべば水のごとしや合歓夕ベ 小松崎爽青
汝が吸ひし吸殻口に夏果てぬ マブソン青眼
汝が咽も赤きかと鵯見せて啼く 津森延世
汝が墓の眺め爽やか妹よ 狩野みほ
汝が墓地に満ちたる花は都草 阿波野青畝
汝が声にまぎれなかりし寒夜かな 久保田万太郎 流寓抄
汝が声の枕をめぐる寒夜かな 久保田万太郎 流寓抄
汝が声も汝もやさしき花市場 攝津幸彦 鹿々集
汝が嫁ぐ紅染月の草木かな 岸田稚魚
汝が完膚つつみて異族の冬服たり 平井さち子 完流
汝が家に躯はこべば無花果あり 岡井省二
汝が幸のあまりに薄し牡蠣を食はす 杉山岳陽 晩婚
汝が忘れ扇とて持ち来りたり 高濱年尾 年尾句集
汝が恋のおぼつかなき朱酸漿に 猪俣千代子 堆 朱
汝が我に飼ひ慣らしたる鷹一羽 攝津幸彦 未刊句集
汝が指の繃帯に春立ちにけり 辻桃子
汝が指卓布にかけて涼しさよ 清原枴童 枴童句集
汝が支へゐし空春になるものを 細見綾子 天然の風以後
汝が散らす松かさの中ねむりし父 細見綾子 雉子
汝が新居古潭の鷹と空頒つ 西本一都
汝が旅にゆきやなぎの荒れ淡海 田口満代子
汝が映る水に墜ちけり恋蛍 池之小町
汝が母の磯笛を聴くおぼろかな 黒田杏子 花下草上
汝が泥の尻を打擲して春野 三橋敏雄
汝が涙炭火に燃えて月夜かな 飯田蛇笏 山廬集
汝が涼し眼のあな大きもよ父を見ず 林原耒井 蜩
汝が潔き一指に一顆のパール燦 楠本憲吉
汝が為に盆燈籠を買はんとは 高橋一秋
汝が為に買ひし日記と手渡され 高橋笛美
汝が為に鋏むや庭の紅蜀葵 高浜虚子
汝が為に雛をかざれる母のそばによそごとをしも思ふらむ娘よ 金子薫園
汝が為の願の糸と誰か知る 高浜虚子
汝が畑に育つ丹波の長茄子 角川源義「西行の日」
汝が眠りやすかれとのみ寒夜かな 久保田万太郎 流寓抄
汝が睫毛霧にはあらず濡れてゐし 成瀬櫻桃子 素心以後
汝が瞳とんぼ生まるる時に濡れ 野澤省平
汝が禿びし指もてとぼす白切子 村越化石
汝が肩にわが手のありぬ菊日和 田中冬二 冬霞
汝が胸に草矢の楔うち込みし 成瀬櫻桃子
汝が胸の谷間の汗や巴里祭 楠本憲吉「孤客」
汝が膝の桑の葉にほふ冷かに 岡本松浜 白菊
汝が若妻の日なり夜店で買いしこの味噌壺 橋本夢道 無礼なる妻
汝が行く手片蔭ありや尚ほも行くや しづの女
汝が詩歌かりにも壺の鹽に似ず然も汝が身を侵す裡より 高橋睦郎 飲食
汝が顔の青ざめて見ゆ芭蕉林 宮地恒子
汝が顔を初めても視し火桶かな 楠目橙黄子 橙圃
汝が骨を経て吾に到る寒風か 成田千空 地霊
汝が魂よ冬霧すさぶ寄生木よ 堀口星眠 営巣期
汝とわれといづれ一人の螢見る 森久保美子
汝とわれ月の畳といふものに 黒田杏子 花下草上
汝と剥いて恋白眼み足る林檎かな 飯田蛇笏 山廬集
汝と我そのどちらかは春のゆめ 津沢マサ子 風のトルソー
汝と我の間の月見草ひらく 上野泰 春潮
汝と我相寄らずとも春惜む 阿波野青畝
汝どの柱を選ぶ日の暮ぞ 白木忠
汝なき桜紅葉に還りける 加藤楸邨
汝にいま人語注がれ姫女苑 楠本憲吉
汝にふさふ流謫地として朝焼けの阿讃山系横たはりたり 紀野恵
汝にやる十二単といふ草を 高浜虚子
汝にやる十二単衣といふ草を 高濱虚子
汝に告ぐ母が居は藤真盛りと 竹下しづの女句文集 昭和十三年
汝に謝す我が眼明かいぬふぐり 高浜虚子
汝の一語欲しラ・サールに桜満ち 橋本榮治 越在
汝の名はウミウシ潮に乗り遅れし 津田清子
汝の年酒一升一升又一升 阿波野青畝
汝の恃みし花過ぎの富士空にあり 高澤良一 随笑
汝の手の芒をいつか我が持つ 加藤三七子
汝の溲瓶運びしころの石蕗咲きぬ 中戸川朝人 星辰
汝の雛に女雛添はせてやりにけり 関戸靖子
汝はところどころに魚結び垂らす蓑 安井浩司 氾人
汝はなぜわが妻なりや梅雨屍 齋藤玄 『玄』
汝はヤコブ掌にアネモネを溢れしめ 大木孝子
汝は伽藍夕べときめく蝙蝠よ 沼尻巳津子
汝は小犬青嘘のようにもう居ぬ 阿部完市 鶏論
汝は異人水母のごとく裏返る 阿部鬼九男
汝は蔭にわれは秋日に別れかな 古沢太穂 古沢太穂句集
汝は鶴掟のごとく凍ててをり 鈴木節子
汝ひとり花摘む遠き夏野かな 金尾梅の門 古志の歌
汝もかざす不況の傘を子燕に 古舘曹人 砂の音
汝もまた変節するか雪だるま 大口元通
汝もわが弔辞に哭くやつばくらめ 古舘曹人 砂の音
汝もわれも凡夫の息の白きかな 久保田万太郎 流寓抄以後
汝もわれも涙同色ホップの丈 寺田京子 日の鷹
汝も我みえず大鋸を押し合うや 安井浩司
汝も處女の悲しき頃よ水温む 青愁 佐竹草迷宮
汝よき益良雄すでに日焼けたる 岸風三楼 往来
汝ら裁かれてのち死すべし雑木山 齋藤愼爾
汝ら覆されたり荒地菊・教師 堀井春一郎
汝をいたむ春の霙と降りしかな 石塚友二 光塵
汝をおもふ寒夜のくらき海おもふ 久保田万太郎 流寓抄
汝をそこに彳たしめてよし秋海棠 富安風生
汝を世に送る大いなる夜の師走 阿部みどり女 笹鳴
汝を剰し左右左左右流れ星 柚木紀子
汝を帰す胸に木枯鳴りとよむ 藤沢周平
汝を待ちし母のみならず桃つぼむ 岸風三楼 往来
汝を思ひ夜をねずをれば菊かほる 中尾白雨 中尾白雨句集
汝を恋へば居も居すゞろや青葉木菟 石塚友二 方寸虚実
汝を悼む友皆遠し春の雁 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
汝を愛す雉子を焙る炎のごとく 齋藤玄 『玄』
汝を抱けば春の玻璃窓青く燃ゆ 文挟夫佐恵 黄 瀬
汝一語我一語螢の火 齋藤愼爾
汝亡くてのこる鴨さへ離れゆく 中戸川朝人
汝儕(きゃつら)の句淵源する書あり曝す 竹下しづの女句文集 昭和十年
汝先づ覆盆子を食ひてすゝめけり 高浜虚子
汝冬天にありきわが乳房と 九鬼あきゑ
汝帰らず黒部湖風も日も秋に 岡田日郎
汝死してすこし高まる春の土 坂戸淳夫
汝等まろき脂ぎつたる空蝉よ 草田男
汝螻蛄よ泳ぎ潜り飛べど愚か 福田蓼汀 秋風挽歌
汝行きしあとの月日の師走かな 及川貞 榧の實
汝鋏まばあまくなるらし青蜜柑 阿波野青畝
汝食ぶや盆の団子の氷解く 角川源義
河とおなじ暮色まとへる汝を愛す 林田紀音夫
河豚くふて尚生きてゐる汝かな 高浜虚子
河豚汁や豪傑我と汝のみ 福田井村
河馬日永ここに汝も戦犯か 三好達治 路上百句
海汝れを枕ける雁の死ひんがしへ 米元元作
海芋咲く汝異郷徒てふ目の棲みて 小池文子 巴里蕭条
海鼠噛む汝や恋を失いて 西東三鬼
海鼠汝れも身をちゞめたる寒さかな 青峰集 島田青峰
涼しさや真珠一粒汝に与ふ 石嶌岳
潟の夏葭切汝を病ましけむ 林原耒井 蜩
濡れ沈む汝が辺にて朧まさりつつ 齋藤玄 『玄』
炎天に笑ふか泣くか汝大仏 鈴木鷹夫 春の門
煖炉厭うてゆたかなる汝が月の頬 飯田蛇笏 山廬集
熟れ杏汝と吾との間ひに落つ 細見綾子 花寂び
熱かんをすすむるときの汝が声音 高澤良一 ぱらりとせ
熱燗や爾汝の交はり五十年 小川斉東語
燕乏し椅子擦れ光る汝が我が服 成田千空 地霊
父が聴く筒鳥汝は何処で聴くぞ 福田蓼汀 秋風挽歌
父に似し汝の鼾や遠蛙 岩田昌寿 地の塩
父よ母よ汝よと牡丹雪迅し 沼尻巳津子
牡丹の珠ふくみ汝が誕生日 藤岡筑邨
牡丹雪その一片は汝が魂か 加藤耕子
献燈に汝が名書くなり魂まつり 及川貞 夕焼
生れ来る子よ汝がために朴を植う 野見山朱鳥
田螺らよ汝を詠みにし茂吉死す 天野莫秋子
畦這へるばつたよ汝にも冬来るぞ 藤原たかを
白狐汝は稲荷の事触れか 名和三幹竹
百千鳥柩の汝を運ぶ上 大野林火
百姓よ汝が影淡きは三日月ゆゑ 香西照雄 対話
盆の墓に汝がこころねのめくるめく 松村蒼石 雪
眠らんとす汝静かに蝿を打て 正岡子規
眠らんとす汝静に蝿を打て 蝿 正岡子規
眠らんとす汝静に蠅を打て 正岡子規
短夜の汝が描きし樹々は立つ 加藤楸邨
神の子の吾に汝に聖夜更く 松岡ひでたか
秋の雷汝の夢見し悔しさよ 鳴戸奈菜
秋の風万の祷を汝一人に 石田波郷
秋夜汽笛を汝が父はいま聴きゐるぞ 大串章 朝の舟
秋雲離々赤牛を汝が墓標とす 岡田日郎
秋風やケルンに酒かけ汝を葬ふ 岡田日郎
秋風や北國に行く汝が小風呂敷 原石鼎
秋風や生きてあひ見る汝と我 秋風 正岡子規
秋風や生きて相見る汝と我 子規句集 虚子・碧梧桐選
空澄めば世にあらぬ汝をうたがひつ 瀧春一 菜園
竹秋の旅戻るかな汝の上 齋藤玄 飛雪
箒取る汝に我は夏書かな 尾崎迷堂 孤輪
箱に来よ導体のように汝を抱く 豊口陽子
紅梅の吾に一輪汝に一輪 後藤夜半 底紅
紅葉して汝は何といふ水草ぞ 鷹羽狩行 五行
縁の下の筍汝を掘り出だす 鎌倉佐弓 水の十字架
耳聡き汝の耳も紅葉せよ 大木あまり 雲の塔
聖樹下や身を支へられ汝も来し 村越化石 山國抄
聖歌彌撒に汝が声を聴く秋冷か 内藤吐天 鳴海抄
職を抛つ汝にありし火鉢かな 楠目橙黄子 橙圃
肥担ぐ汝等比丘や芋の秋 川端茅舎
腰細く踊り過ぎしは汝ならむ(喜八屋の美佐さんへ) 岸田稚魚 『筍流し』
臘八の門に汝の到りけり 河東碧梧桐
自然薯の汝ならではのねぢれやう 高澤良一 随笑
舞茸を採り来し母の汝にある 石川桂郎 高蘆
芋の如肥えて血うすき汝かな 杉田久女
花月夜汝が思ふより汝を想ひ 川嶋重耳
花菜くらひ汝や殺さざるオセロ 塚本邦雄 甘露
花菜の海汝が銀の靴遠く泛く 磯貝碧蹄館 握手
茶飯とる汝は座禅の雨蛙 古舘曹人 能登の蛙
草の王汝がゆめは地に沁み入るや 豊口陽子「藪姫」
草の花汝も我れも名無きなり 佐治よし子
草矢射る汝との距離を誤りて 岩切雅人
菊あかり汝のひとかはめ誰に亨けし 杉山岳陽 晩婚
菊作り汝ハ菊の奴かな 蕪村 秋之部 ■ 菊に古笠を覆たる畫に
落花ただ浴ぶるままなり汝と我 岩崎照子
落葉して汝も臼になる木かな 渡辺水巴
落葉踏むぎりぎりの線汝も持ち 行方克巳
虫啼くや汝も聴きすむ土人形 碧雲居句集 大谷碧雲居
蛇や汝はわが生の今日に 徳永山冬子
蜩や汝も淋しいかつれ鳴きに 松根東洋城
蝉涼し汝の殻をぬぎしより 杉田久女
蝸牛や汝との刻の過ぎ易し 加畑吉男
螢よどうすればいい 病む汝を取り戻すべくわれは点らむ 池田はるみ
蟇汝にも余生あるならむ 西川五郎
蟇汝眼中貴賎なし 平野六角牛
蟹よ汝れ砂にもぐらば眼つむるか 川口重美
行く我にとゞまる汝に秋二つ 秋 正岡子規
行く雁を汝が子と思ふ海昏れて 岸政男
裂け目より柘榴真二つ汝と分かたん 中島斌雄
裸子よ汝も翳もつ肩の骨 林翔 和紙
襟巻深く汝の眼瞑みたり 石塚友二 方寸虚実
赤き羽根胸に汝もまた夜寒かな 久保田万太郎 流寓抄
赤蜻蛉汝も動かぬこと好きか 嶋田一歩
赫し赫し汝のふるさとの櫨紅葉 山崎ひさを
足袋脱ぐや汝が肩埋めしかの雑踏 香西照雄 対話
返り花暮るゝほかなし汝が名呼ぶ 川口重美
逝く汝に万葉の露みなはしれ 能村登四郎
道草の稗も垂れたり汝が裾に 石田波郷
那智に置く名無しの汝や閑古鳥 高柳重信
都鳥汝も赤きもの欲るや 山口青邨
野へ行かん汝が装ひのかろきかな 林原耒井 蜩
野茨白く咲きたるゝ汝を抱き得んや 岩田昌寿 地の塩
鉢たふき汝を曲尺に梅の花 浜田酒堂
銀蘭や汝も黙せる明るさに 花谷和子
銅鏡の汝が肛門をうろ覚え 攝津幸彦 未刊句集
鎌倉にかも汝は去りし寒夜かな 久保田万太郎 流寓抄
長き夜の汝が名を父もまだ知らず 大串章 朝の舟
長き夜を汝が吠ゆる聲も聞ざりき 夜長 正岡子規
限りなく汝に近づく氷橋 島蓉子
雨に濡れ燕よ汝も旅立つか 浜明史
雪女めく就中汝が二皮瞼 清水基吉 寒蕭々
雪山に汝を思へば海蒼し 相馬遷子 山国
雪霏霏と何もて対す汝の若さ 松本澄江
雲 桜 螢 白桃 汝が乳房 真鍋呉夫
霧の馬汝の糞のやはらかし 榎本冬一郎 眼光
露の玉艱難汝を玉にせず 鳴戸奈菜
露寒や汝が行末おのが末 大島四月草
青げらは汝が夏帽を笑ふらし 福永耕二
青林檎汝が口紅のいろにじむ 三谷昭「三谷昭全句集」
青葉木菟汝を何時寡婦たらしめむ 小林康治 四季貧窮
青鬼灯かざせし汝が名弱き者 柚木紀子
頒けあふ秋冷汝が寝台より低くゐて 磯貝碧蹄館 握手
風に立ち汝も花野の花となる 大隅三虎
風光る汝が病室の中に来て 山岸竜治
食ぶるどち互みに目擧げ瞶れば吾(あ)も汝(な)の汝(なれ)も吾(あれ)の餌がねぞ 高橋睦郎 飲食
飢と寒さ天皇は汝にありといえど 古沢太穂 古沢太穂句集
馬鈴薯を植う汝が生れし日の如く 石田波郷
鮟鱇と汝が愚魯と吊さんか 永井龍男
鳥のうちの鷹に生まれし汝かな 橋本鶏二
黄泉の道の凍テいかばかりならむ汝よ 久保田万太郎 流寓抄以後
黒髪や汝が影という異郷 斎藤冬海
龍の玉汝が手へ光こぼしつつ 大石悦子 群萌
●爾
蝿を打つ神より弱き爾(なんぢ)かな 川端茅舎
婿倅来たりや卒爾の鰯鮓 岩木躑躅
熱燗や爾汝の交はり五十年 小川斉東語
天高し爾若者闊歩せよ 河野静雲
大露の籠に卒爾の紅蕪 飯田龍太
卒爾なる雲も出でけり秋の旅 路通
卒爾ながら旧街道のねじり花 穴井太 天籟雑唱
●何人
会葬の何人か鷹仰ぎをる 茨木和生 丹生
何人か住みて顔出す窓の蔦 成美
何人のいひひろげてや神の留主 立花北枝
何人の即身仏や枯芙蓉 石川みのる
何人もさわるべからず雷の穴 宇多喜代子 象
冬景色なり何人で見てゐても 田中裕明 櫻姫譚
坊主頭の子が何人も更衣 田中裕明 櫻姫譚
空に少女が何人も飛ぶチューリップ 平柳青旦子
連歌師かふすは何人花の本 ト養
●彼我
かの戦さに彼我ともふれず夜の雷 平井さち子 完流
くつきりと彼我の結界大文字 吉田穂津
ほととぎす白ら息見ゆる彼我の間 栗生純夫 科野路
施錠して彼我の夜の闇割つなり 江里昭彦 ロマンチック・ラブ・イデオ口ギー
漱石忌枯木へだてて彼我病めり 石田波郷
白蓮白シャツ彼我ひるがえり内灘へ 古澤太穂(1913-2000)
秋の暮彼我生き耐へて彼は癩者 杉山岳陽 晩婚
空中戦雲白ければ彼我の照る 細谷源二 鐵
蝋涙やたたかふごとく彼我の咳 楠本憲吉
●人様
人様(ひとさま)の馬穴覗くは浅蜊の多寡 高澤良一 素抱
人様のとる夏休傍(はた)よりみる 高澤良一 素抱
人様の夢に出て春全うす 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
●一人一人
その一人一人が踊りゐたりけり 徳永山冬子
バスを降り一人一人の夏の終り 中山純子 沙羅
一人一人折れゆく夏野路あるらし 林翔 和紙
一人一人雪渓に指差し入るゝ 右城暮石 上下
一本ばし一人一人わたつて二人で行く 荻原井泉水
出勤の一人一人の余寒顔 高澤良一 宿好
初日出づ一人一人に真直ぐに 中戸川朝人 尋声
波頭一人一人が佛頭に 斎藤冬海
牡蛎を割る一人一人の肺の音 対馬康子 愛国
秋燕の下なる一人一人かな 石田勝彦 秋興
紙を漉く一人一人の音ちがふ 大西不葉
緑蔭の一人一人の持つ母国 依田明倫
雑魚寝して一人一人に鉦叩 古舘曹人 樹下石上
雪ふる一人一人ゆく 種田山頭火 草木塔
風邪の子の一人一人にかまけつゝ 高木晴子 晴居
●某氏
●皆
あそび田も皆生姜植ゑ生姜村 平松竃馬
あんこう鍋皆いつぱしの顔もてり 荒井正隆
いざよひや芭蕉の上は皆月夜 松岡青蘿
いたむ歯は皆抜きすてて朧月 会津八一
いのちあるもの皆眠り冬ざるゝ 能美丹詠
うちは撒きしどろもどろに皆拾ふ 河本 和
うららかや皆店の人動きをり 上野泰 春潮
うろ覚えの皆恋の唄手毬つく 長谷川かな女 雨 月
おのが〔羽〕皆喰ひぬいてなく鳥よ 一茶 ■文政三年庚辰(五十八歳)
お施餓鬼に五山の僧の皆集ふ 星野椿
お頂上皆かほよせて語りけり 柑子句集 籾山柑子
お頂上顔青ざめて皆笑へり 中島月笠 月笠句集
きり〜す桜の紅葉皆散りて 諷竹
くる子皆釦まだらや青嵐 加藤知世子 黄 炎
くわりん皆もがれし後も黄葉して 高澤良一 宿好
くわりん皆もぎたる夜ののっぺらぼう 高澤良一 寒暑
けふ既に寒皆尽る柳かな 松岡青蘿
こしかたや重ね着る皆綿入れて 長谷川かな女 花寂び
こしらへて皆氣に入らぬ頭巾哉 頭巾 正岡子規
こどもの眼皆うららかに桜草 龍雨
このあたり目に見ゆるもの皆涼し 松尾芭蕉
ころげ出て尻皆青き蜜柑哉 前田普羅
こゝろ皆浪にながれて月の糸 松岡青蘿
こゝろ皆竹にふすなる夜の雪 松岡青蘿
さきつ散りつ皆露の萩萩の露 萩 正岡子規
さはるもの蒲団木枕皆あつし 暑 正岡子規
しぐれしぐる橋は十二の皆ほそき 幸田露伴 拾遺
しばれると皆言ひ交はす夜空かな 櫂未知子
すかんぽを皆くはへて草摘めり 松本たかし
すすめたる鮓を皆まで参りたり 夏目漱石 明治三十年
すゝしさの皆打扮や袴能 涼し 正岡子規
ずんぶずぶまぶるる花よ誰れも皆花 広瀬惟然
ぞろぞろと来て皆老いぬ石蕗の花 金箱戈止夫
たつぷりと皆遠く在り夏の暮 永田耕衣(1900-97)
たふとさに皆押しあひぬ御遷宮 芭蕉
ちかづきに皆顏あはす師走哉 師走 正岡子規
ちちははとマルメロの木と皆いる 鳴戸奈菜
ちやんちやんこの皆雛めきてお雛粥 宮津昭彦
ちんぽ皆ぶらさげ正月の朝湯も去年の顔触れ 橋本夢道 無礼なる妻
つゝじ野をさして皆ゆく日傘かな 野村泊月
どの家も皆仕合せや干布團 鈴木花蓑
どの茶屋も皆静かなり夜の秋 比叡 野村泊月
どれも皆うしろ姿や嫁菜つみ 嫁菜 正岡子規
なてし子や皆のらはべのいくゝねり 撫子 正岡子規
のどけしや弥勒の指を皆真似て 佐伯啓子
はなのうへにこゝろ皆置牡丹かな 松岡青蘿
はらからの皆ちりぢりに濁り鮒 小野克之
ばらばらに行き皆梅に立ちゐたり 八木沢高原
ひかげりて皆打仰ぐ春の雲 松藤夏山 夏山句集
ひどいものを食つて故郷の人は皆死なず笑つているようで 橋本夢道 無禮なる妻抄
まなかひに秋草のほか皆霧に 阿部みどり女
みじか夜を皆風呂敷に鼾かな 除風(浪花より船にのりて) 古句を観る(柴田宵曲)
みちのくの踊りつつ皆過ぎゆけり 鍵和田「ゆう」子
みとりする人は皆寐て寒哉 寒さ 正岡子規
みとりする人は皆寝て寒さかな 正岡子規
むきむきに皆曲りぐせ唐辛 森田 桂子
めぐすりの木の芽吹とて皆仰ぐ 阿部ひろし
もの影の皆正しゐる寒日和 堀恭子
もの皆の縁かがやきて春日落つ 松本たかし
やぶ入や皆見覺えの木槿垣 藪入 正岡子規
ややこしきは皆先送り年を越す 高澤良一 随笑
よむ頁皆黄になつて春眠し 長谷川かな女
わが為に皆野に遊ぶ乳母が宿 高浜虚子
われら皆むかし十九や秋の暮 高柳重信
われら皆むかし拾九秋の暮 高柳重信
ゑぼし着て白きもの皆小田の雁 服部嵐雪
アパートの皆共稼ぎ白粉花 七田千代子
アメリカは人皆踊る牡丹かな 寺田寅彦
カヌー皆雲の峯より帰りくる 篠原鳳作
シャワー強し皆を謙虚にしてしまふ 津田清子
ズボンの皺皆気にしつゝ冬夜辞す 右城暮石 上下
セイロンの物乞ふ子等の皆跣足 真柄嘉子
ドリアンは皆殺しの味一つ食う 岸本マチ子
ユリの木の皆落葉して木偶の坊 高澤良一 燕音
一家皆高きに上る和楽かな 佐々木北涯
一山は皆畑なり秋の風 高木晴子 晴居
一村は家皆うごく砧哉 砧 正岡子規
一村は皆船頭や磯千鳥 千鳥 正岡子規
一浜は皆裸なり雲の峯 雲の峯 正岡子規
一船は皆裸なり雲の峯 雲の峯 正岡子規
一花づゝ皆が持寄る虚子忌かな 吉良比呂武
一花開けて天下皆春の舞楽おもしろや 野上豊一郎 能百句
一門は皆四位五位の茂り哉 茂 正岡子規
万木皆姥桜なり帰り花 工云 選集「板東太郎」
三椏や皆首垂れて花盛り 前田普羅
下宿屋の窓皆あかし朧月 朧月 正岡子規
丑紅を皆濃くつけて話しけり 高浜虚子
中山七里枯れ急ぐもの皆愛し 遠藤信子
串柿勝栗祝ふもの皆鄙の物 栗生純夫 科野路
乃木旧居棗は皆に拾はるる 平松三平
亀の子の相似形なり皆違ふ 須佐薫子
亀鳴くや皆愚かなる村のもの 高濱虚子
二つづつゐて皆違ふ小鳥かな 岡本松浜 白菊
五月片面講和発効して皆敵と味方の如し 橋本夢道 無禮なる妻抄
五月雨や覚えた謡皆になり 五月雨 正岡子規
五鈷鈴の臍皆笑める神の留守 磯野充伯
井戸端の雪皆掻てしまひけり 雪 正岡子規
京笠は皆駒曳のもどりなり 浪化 俳諧撰集「有磯海」
人々は皆芝に腰たんぽゝ黄 高浜虚子
人といふ人皆恋し梅雨曇 高橋馬相 秋山越
人は皆去て静かにちる桜 散桜 正岡子規
人は皆外に畳の月夜かな 尾崎紅葉
人は皆衣など更へて来りけり 更衣 正岡子規
人皆の春服のわれ見るごとし 篠原梵
今思へば皆遠火事のごとくなり 能村登四郎(1911-2002)
仏顔の皆うるほへる若葉かな 織田庭月
仕着せもの皆着揃ふて春の宿 杉風
体操時間皆駆けて水鳥の晝 容(内田易川句集) 内田易川
何物の落下や氷柱皆落ちぬ 高濱年尾 年尾句集
余り広う座を占めし皆に虫そゞろ 乙字俳句集 大須賀乙字
供えたるもの皆円し秋彼岸 対馬康子 吾亦紅
倒れ穂の皆水漬きゐる刈らぬかや 石塚友二 光塵
僕の忌の畳を立ちて皆帰る 三橋敏雄 まぼろしの鱶
優曇華や土偶の顔は皆笑ひ 宮坂静生 青胡桃
元日の事皆非なるはじめかな 高浜虚子
元日や入り来る人は皆長者 井月の句集 井上井月
元旦や子供等は皆人となり 寺田寅彦
元朝や皆見覺の紋處 元旦 正岡子規
兄たちは皆れきれきや若えびす 路通
入学の釦皆嵌め手持無沙汰 右城暮石 上下
全山の索道の荷の皆蜜柑 宇根畝雪
公魚の穴釣り富士に皆背き 和田暖泡
兵士皆少年や梅の日曜日 碧雲居句集 大谷碧雲居
冬うらゝ眼に入るものゝ皆うごく 上村占魚 鮎
冬川に影ふるはせて枯木皆 青峰集 島田青峰
冬波の百千万の皆起伏 高野素十(1893-1976)
冬近き窓の陽に皆うしろ向き 長谷川かな女 花寂び
冷まじや戒名に皆刃の文字 浜本美重子
冷索麺懐しき人皆透ける 川崎展宏 冬
凍て寒い日の夕焼け障子の皆に 八年間『碧梧桐句集八年間』 河東碧梧桐
凩や觀ずれば皆法の聲 凩 正岡子規
出会うもの皆知己となる春夕べ 別部春虹
初便り皆生きてゐてくれしかな 石塚友二 光塵
初夏暑くまろびゆく雲皆小さし 石橋辰之助 山暦
初空の雲皆山にしづまりぬ 飄亭
初能の鶴の大砲皆舞ヘリ 長谷川かな女 雨 月
初荷来る皆少しづつ酔ひながら 石綿久子
初鶏や皆潔斎の湯を了へつ 高田蝶衣
初鶏や稚児がいふこと皆新らし 加藤知世子 黄 炎
剣士皆眠り山野の虫を聞く 上薗 猛
加留多とる皆美しく負けまじく 高浜虚子
動くもの皆緑なり風わたる 五百木飄亭
北風やけふ七ッ峰皆見ゆる 乙字俳句集 大須賀乙字
千日紅触るもの皆ほてるなり 高澤良一 素抱
卒業子大方は皆村を出る 杉艸子
厠のある方へ皆出て畦焼ける 石井とし夫
厩出しや皆穏かなちぎれ雲 高野素十
去るや皆夕菅に日はありながら 金箱戈止夫
参籠の皆出て仰ぐ盆の月 高井良秋
友が皆偉く見ゆ日の大試験 志賀道子
友は皆寄てなれしかはしら鮓 鮓 正岡子規
友は皆寄て馴るゝやはしら鮓 鮓 正岡子規
叔母の忌の配るうちはに皆随喜 赤松[けい]子 白毫
古庭のででむしの皆動きをり 高浜虚子「六百五十句」
句始やほ句の同行皆機嫌 河野静雲 閻魔
叫ぶものに皆いのちある吹雪哉 石井露月
名月も十六夜も皆雨にして 無月 正岡子規
君に会ふ年に一度の百合手向け 皆谷露子(青海波)
吹く風の皆ほこりもつ熱さ哉 暑 正岡子規
吾子の本皆片づけて夜寒かな 阿部みどり女 笹鳴
周囲皆恋人同士大花火 森 かつ子
咒文と知れど皆解き得ざる囲炉裏かな 雑草 長谷川零餘子
咲くほどの八つ手皆散り蝶の凍 岡本松浜 白菊
啓蟄の堂塔僧伽皆動く 後藤夜半
啓蟄や皆手に持てる虫眼鏡 長谷川かな女 花 季
善き人の皆金くさき牡丹かな 牡丹 正岡子規
喰物も皆水臭し玉祭り 服部嵐雪
器量よき雛皆が好き飾りけり 松藤夏山 夏山句集
四明忌や城北会は皆故人 名和三幹竹
四海皆鳴りを静めて時鳥 時鳥 正岡子規
囲む火の色に蜜柑の皆にわたる 中戸川朝人 残心
地虫鳴く皆もやもやを持ちて生く 高澤良一 寒暑
垂れ毛虫皆木にもどり秋の風 臼田亞浪 定本亜浪句集
垢面の粥にならべる皆佛 寒烟(かんえん)喜谷六花、内田易川編
塔頭の皆代かはり少林忌 河野静雲
境内はまだ皆枯木一の午 高橋淡路女 梶の葉
墓は皆涼しさうなり杉木立 涼し 正岡子規
墓皆の影曳く中を参りけり 飯田蛇笏
墜道も墜道も皆蜜柑山 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
声は皆山に鍛へし盆踊り 加藤知世子 花寂び
壺を抱く春空のもの皆入れて 高橋沐石
夏つばめ同齢者皆一家なす 能村登四郎
夏の夕皆撫で肩になっており 近藤幸子
夏場所の皆モンゴルに攫はれし 荒井正隆
夕されば皆屋根に出る涼み哉 納涼 正岡子規
夕凪や島の民話の皆哀し 密田真理子(朝)
夕焼を経し雲まろく皆眠げ 香西照雄 対話
夕立の山河草木皆躍る 和風句集仇花 安藤和風
夕立や一船は皆裸なり 夕立 正岡子規
夕立や並べる山を皆買はう 東洋城千句
夕顔に家内五入皆裸なり 夕顔 正岡子規
夕顔瀬町ひとりふたり皆で飲む 阿部完市 軽のやまめ
夕風や白薔薇の花皆動く 薔薇 正岡子規
夜あらしの皆花となる野梅哉 松岡青蘿
夜の庭の花は皆消え雪柳 五十嵐播水
夜濯ぎの一竿は皆我が農衣 豊田昌躬
大つごもり村は皆寝て星ばかり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
大国の山皆低きかすみ哉 霞 正岡子規
大小の畑のもの皆茎立てる 高濱虚子
大巌を這へるもの皆紅葉せり 鈴鹿野風呂 浜木綿
大晦日神馬の鬚の皆白し 大晦日 正岡子規
大樹ばかり皆枯るゝ秋旱かな 乙字俳句集 大須賀乙字
大江戸や動くもの皆大晦日 戯道
大茶盛一口召して皆和む 磯野充伯
大蟇に昼寝人皆覚め居たり 西山泊雲 泊雲句集
大蟇に晝寐人皆覚め居たり 西山泊雲
天遠く下り来し小鳥皆光る 内藤吐天
女教師が水洟すする皆笑ふ 楠節子
妻病めば梅雨一族の皆病めり 青木重行
嫁いびる十夜説教皆わらふ 河野静雲 閻魔
子らの皆東京へ出し種おろし 太田土男
子等は皆よく寝て蚊帳の廣さかな 柿腸 近藤浩一路
家は皆杖に白髪の墓参り 松尾芭蕉
家は皆海に向ひて夏の月 柳原極堂
家も木も皆萍とさそはるゝ 萍 正岡子規
家内皆のむ顔ばかり若烟草 湯室月村
家族ある森へ皆去り春鴉 阿部みどり女
家族皆一声づつの初電話 中野美智子
家族皆法被着て売る晦日蕎麦 関口美子
宿々は皆新茶なり麦の秋 許六
寒き夜や虚子まづ飲めば皆酔へり 星野立子
寒さうに皆きぬきぬの顏許り 寒し 正岡子規
寒土用近火のあとを皆出でて 長谷川かな女 花寂び
寒垢離や兄皆逝いて母一人 寒垢離 正岡子規
寒声や皆女房をもたぬ人 遊也 選集古今句集
寒木瓜に雫するもの皆常緑 久米正雄 返り花
寒禽の皆来い来い食ひに来い 相原一枝
寒紅を皆濃くつけて話しけり 高浜虚子
寒肥を皆やりにけり梅桜 高浜虚子
寒風を突いて人皆用ありげ 星野立子
寝ね足りて朝寒のこと皆がいふ 高浜年尾
尊さに皆おしあひぬ御遷宮 松尾芭蕉
尊さに皆押あひぬ御遷宮 芭蕉
小さき葉もちさきつらゝや皆つらゝ 高木晴子 晴居
山かひは皆昃り来し涅槃像 萩原麦草 麦嵐
山吹の散りそめて皆散にけり 山吹 正岡子規
山寺や黄菊白菊皆膾 野村喜舟 小石川
山路枝頭の花に逢へは皆合歓也 尾崎紅葉
岩は皆渦潮しろし十三夜 水原秋櫻子
岩も皆鋸山や安房の海 正岡子規
岩群の皆仏界や秋日和 内藤吐天
峯入は皆柿道人とや申す 石井露月
島は皆同姓にして烏賊吊す 清田柳水
島山の鈴なす枇杷の皆熟るゝ 鈴鹿野風呂 浜木綿
川セミノ池ヲ巡リテ皆柳 翡翠 正岡子規
川セミヤ池ヲ巡リテ皆柳 翡翠 正岡子規
巣燕の寝る時は皆寝るらしく 細見綾子
巴旦杏幼な古ごと皆似たり 水原秋櫻子
帰る雁田は皆水を張り切りぬ 癖三酔句集 岡本癖三酔
幟上げ皆庭にある一家かな 栗原白暁
幟立つる日皆端近に在りにけり 増田龍雨 龍雨句集
年の瀬や皆新しき御用聞 大場白水郎 散木集
年明けて皆ゆつたりと物を言ふ 長島重雄
弓張かそれかれこれも皆朧 広瀬惟然
引けば皆かたよる池のぬなわ哉 蓴 正岡子規
往来人皆背ぐくまり枯野道 西山泊雲 泊雲句集
御めいぐや皆眉濃ゆき御坊達 河野静雲 閻魔
忌に寄りし身より皆知らず洗ひ鯉 杉田久女
怒る栗笑ふ栗皆落ちにけり 栗 正岡子規
恋は皆やせるならひか猫の五器 猫の恋 正岡子規
恋ふるひと皆遥かなり桑苺 安達哲路(蘭)
息白く皆生きたりし人の墓 西島麥南
患者皆南枕に月を浴ぶ 染谷十蒙
患者皆着膨れ病院狭くする 高澤良一 随笑
懸乞に皆食はれしか螺肴 梅間
我れ一人皆一人雪道をゆく 松尾美子
我影の皆になるまで月見哉 二貞
我生の美しき虹皆消えぬ 高浜虚子
手おくりに皆にわたりし夜食かな 宮城きよなみ
手にとる皆礫の重き落葉しぬ 安斎櫻[カイ]子
手足皆動かして蜘蛛巣を張れる 木田忠義
抜く草の根の皆きれて暑さかな 西山泊雲 泊雲句集
持てるもの皆地におきて墓拝む 山口波津女
持舟の皆かへりつく師走かな 大塚羽山
掃苔の三人の子の皆女 高野素十
撫子の老夏くねりを皆愛す 永田耕衣 物質
数の子を好む子は皆母似にて 大谷句仏
数珠玉に触れゆけり皆母となり 加藤みな子
文字摺草一つの他は皆消えて 高澤良一 寒暑
斯う居るも皆がい骨ぞ夕涼 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
新藁や農のこと皆美しく 小杉余子 余子句選
旅人に白皆ゆらぐ夕牡丹 近藤一鴻
日が暮れて皆かへりたる桜かな 山口いさを
日の丸に皆礼拝や明治節 滝井孝作 浮寝鳥
日盛の田を皆上り居ずなりぬ 豊田一兆
日覆の下のテーブル皆白し 朝谷又三郎
日覆舟点々とあり皆静か 高濱年尾 年尾句集
明眸を皆に愛され子供の日 秦野淑恵(ひいらぎ)
星仰ぐ皆猪食ひし息吐きて 茨木和生 木の國
春になつたら皆で摘草に行かふといふよく晴れた日に 谷口喜作
春の夜を皆酔臥しぬ天狗ども 石井露月
春の山重なりあふて皆丸し 春の山 正岡子規
春の水その外のもの皆古し 永田青嵐
春宵の皆殺されし沙翁劇 下田明子
春宵や人の屋根さへ皆恋し 原石鼎
春昼や皆生きてゐる甕の藍 福田蓼汀
春水の中の虫螻姑皆可愛 川端茅舎
春雷や皆腰浮かす貸農園 毛利友美
春風に頬光らせて皆居たり 久米正雄 返り花
春風や皆似た顔の官女達 春風 正岡子規
春風や芒は穂絮皆飛ばし 高濱年尾 年尾句集
春風や赤きもの皆ひるがへる 春風 正岡子規
昨日釣りし鮒皆活きて霜きらゝ 碧雲居句集 大谷碧雲居
時計台皆仰ぎつゝ入学す 田島烏山
晩涼に池の萍皆動く 高浜虚子
暑気払ひ皆呑む家族楽しき時 高浜虚子
暖かや水べの家の皆低く 小杉余子 余子句選
暖や皆返事よき農夫達 島村元句集
曇天の釣舟草の皆揺るる 阿部みどり女 月下美人
更衣父の忌に会ひ皆老いき 田中英子
更衣草の葉木の葉皆動く 更衣 正岡子規
月の兎皆コスモスに飛ばせたし 龍胆 長谷川かな女
月の出や皆枝伸べて崖木の芽 西山泊雲 泊雲句集
月の出や皆首立てゝ小田の雁 雁 正岡子規
月を待つ人皆ゆるく歩きけり 高浜虚子
朝つばめ皆岩つばめ創痛む 相馬遷子 山河
朝顏やいろいろに咲いて皆萎む 朝顔 正岡子規
朝顔やいろ〜に咲いて皆萎む 子規句集 虚子・碧梧桐選
朝風に皆揺れてゐる菫かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
木の間に白きもの皆桜哉 桜 正岡子規
木枯や星皆生きて夜の空 東洋城千句
木枯や皆からびたる力餅 凩 正岡子規
木菟きいて皆ねむげなり家族なり 中山純子 沙羅
木賊皆刈られて水の行方かな 高浜虚子
未明音皆駆くる音蜥蜴さヘ 橋本鶏二
末枯るるもの皆光れ夕日落つ 西田孤影
朴の木に皆掃き寄せし朴落葉 猿渡青雨
杉菜など墓地に生ふもの皆青く 高濱年尾
杜深く巣懸く鴉を皆敵視 高澤良一 寒暑
来し方を皆佳しと思ふ初明り 遠藤はつ
東風出しや烏賊釣りの火の皆またたく 篠原梵 雨
松島の八百八島皆おぼろ 鈴鹿野風呂 浜木綿
松茸の皆移り香や椀茶碗 由井蝴蝶
枝を皆雀に貸して芽吹きける ふけとしこ 鎌の刃
柿の芽の皆ほぐれけり別れ霜 小澤碧童 碧童句集
栗鼠渡る秋深き樹を皆仰ぎ 阿部みどり女 月下美人
桃の虻皆光り飛び茶褐色 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
桐の木の低き芽を皆欠ぎにけり 木の芽 正岡子規
桑の実を見あげふるさと皆ちがふ 阿部みどり女
桑も瘤着ぶくれて皆夜祭へ 荒井正隆
桜前線追手の兵の皆若き 仁平勝 花盗人
梅椿皆咲いてゐる古巣かな 岸本尚毅
梅雨なんぞ吹き飛ばす唄皆の衆 高澤良一 寒暑
梅雨明けぬつくづく見れば皆疲る 石橋辰之助
梅雨晴の皆団交に踏み立つ土 赤城さかえ句集
梟よ尾花の谷の月明に鳴きし昔を皆とりかへせ 与謝野晶子
植木屋に賣殘りの菊皆枯るゝ 枯菊 正岡子規
椿の下に皆まんまるや僧の墓 河野静雲 閻魔
榧の樹を涼しがりつつ皆憩ふ 下村槐太 天涯
榾火とろとろ一人唄へば皆唄ふ 福田キサ子
橋涼み温泉宿の客の皆出でて 高浜虚子
橋裏を皆打仰ぐ涼舟 高浜虚子
欄干に皆もたれゐる花疲れ 高木晴子 晴子句集
歌がるたあの頃は皆若かりし 山口波津女 良人
歌留多とる皆美しく負けまじく 高浜虚子(1874-1959)
此の村の麦仕事皆堤防で 西山泊雲 泊雲句集
此國の山皆まろき朧哉 寺田寅彦
毛虫地に降りて皆這ふ嵐かな 鈴木花蓑句集
水洟の皆相当な悪(わる)ばかり 高澤良一 燕音
水澄むや物皆古き法隆寺 岸本尚毅
汐干潟うれし物皆生きて居る 汐干狩 正岡子規
汝を悼む友皆遠し春の雁 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
江山の物皆動く野分かな 東洋城千句
江戸の様子皆までおしやるな山は雪 井原西鶴
江戸絵人皆美しき四葩かな 龍胆 長谷川かな女
沢山の蝶々をれど皆茶色 星野立子
河豚汁の皆生きて居る鼾かな 会津八一
波がしら皆一方へ宝舟 大橋杣男
泥槃図を畳にのべて皆立てり 吉本伊智朗
流し木を皆容れて湖霞みけり 金尾梅の門 古志の歌
流れゆくもの皆ゆるく秋の川 高浜虚子
海士は皆海へいでたるあつさ哉 暑 正岡子規
涼し黒し一船は皆丸裸 涼し 正岡子規
深秋や身にふるるもの皆いのち 原 コウ子
港人が皆持つ眼鏡蚊喰鳥 久米正雄 返り花
港内皆石炭船や海月汐 楠目橙黄子 橙圃
湯宿皆夕影ひきぬ河鹿鳴く 高浜虚子
滝の空蔽ふ葉透けて皆楓 鈴木花蓑句集
滝壷やさやげる花の皆擬宝珠 目迫秩父
滝飛沫及ぶもの皆氷りたる 右城暮石 上下
滾り立つもの皆眠らせよ春の雪 音羽和俊
濡れし梅相憐れめば皆親し 細見綾子
瀬石皆影曳き流れぬ夏の月 西山泊雲 泊雲句集
瀬石皆影曳き流れ夏の月 西山泊雲 泊雲
火に寄れば皆旅人や雪合羽 細見綾子 花寂び
火祭の厨子といふ厨子皆開き 岩男微笑
灯ともせば皆我れに向く雛かな 近藤鳴川
灯るに葉皆縮みてさくら餅 龍胆 長谷川かな女
炎天に待つ群衆の皆跼む 野見山朱鳥
炎皆大地に沈む焚火かな 鶏二
為山画いて皆が賛する扇哉 正岡子規
為山画いて皆が贊する扇哉 扇 正岡子規
烏瓜笑ひあふごと皆低し 八木林之介 青霞集
無一物これ皆常とゆふべ哉 亀世
熟柿皆承知年貢の納め時 高澤良一 鳩信
燕も喪服皆何事か成せし人なり 福田蓼汀 秋風挽歌
父の祥月の花菖蒲咲いただけ皆剪る 梅林句屑 喜谷六花
爽かに牧場のをとめ皆男装 滝春一
牝去れば枯芝の犬皆去れり 阿部みどり女
牡蠣打の一人がかへり皆かへる 鶴田亜星
牧夫来れば牛皆動く野菊かな 楠目橙黄子 橙圃
物は皆器に入りぬ寒の暮 森川麗子
物皆のやわらかに住む夏日哉 永田耕衣 殺祖
狐火や狐の顔の皆違ふ 佐々木六戈 百韻反故 初學
猫実や皆雪とがる細舳 林翔 和紙
猫柳一言云ひて皆触るる 高澤良一 ももすずめ
猿のつら皆枯れてある冬日かな 野村喜舟
猿酒の酔心地よく皆笑ふ 土屋雅世
玉子酒皆相伴の早寝かな 西川かなえ
甘茶の朝の皆の子に我が仰がるる 梅林句屑 喜谷六花
生きものの皆色淡き涅槃絵図 福嶋延子
田舟皆沼に集る冬ざれて 乙字俳句集 大須賀乙字
男らは皆戦争に死ねよとて陣痛のきはみわれは憎みゐき 辰巳泰子
町内ハ皆忌服のある娘 正岡子規
畑大根皆肩出して月浴びぬ 茅舎
病人栗がたべられる皆もたべる シヤツと雑草 栗林一石路
白き山青き山皆おぼろなり 朧 正岡子規
白桃や青天へ皆のびし枝 野村喜舟 小石川
白河も黒谷も皆もみぢかな 嵐山
百合の蕊皆りんりんとふるひけり 川端茅舎句集 川端茅舎
皆あたれ炉の火がどんと燃ゆるぞよ 臼田亞浪 定本亜浪句集
皆がみな途方に暮れて葱坊主 藤田湘子 てんてん
皆が花火の煙を追っている農民祭 福富健男
皆が見る私の和服パリ薄暑 星野立子
皆くぐる低枝の梅のよく咲ける 大場白水郎 散木集
皆で歩し後ひとり歩す秋の浜 三橋鷹女
皆の行く方にプールのありにけり 稲畑汀子
皆ひとの昼寝のたねや秋の月 貞徳
皆まろき萩の若葉やきのふけふ 小杉余子
皆やせけり男薄に女郎花 薄 正岡子規
皆人のひる寐のたねや秋の月 松永貞徳 (1571-1653)
皆人の匂ひはいはじ枇杷の花 鬼貫
皆人の昼寝の種や夏の月 貞徳
皆人を神とぞおもひ桃しやぶる 原石鼎 花影以後
皆働きに出てしまひ障子あけた儘の家 尾崎放哉
皆光る雨夜の星や虫の声 野坡
皆出でて橋を戴く霜路哉 松尾芭蕉
皆出でよ食後コーヒー秋芝に 嶋田摩耶子
皆去りし部屋の暗さや盆の月 竹尾公秀
皆去りぬ焚火育ててゐるうちに 高浜年尾
皆喪服されど笑あり花薺 卯坂久仁子
皆土に還る落葉もその一つ 石塚友二
皆大き足跡ばかり植田澄む 菊池光彩波
皆大江山に尻向け田を植うる 京極杞陽
皆寝しハンドル確と花の帰路 藤浦昭代
皆少し動いてゐる清浄笊の生蝦 安斎櫻[カイ]子
皆尖る桃の頭や籠の中 安達赤土
皆尻を曲げて色づけ唐辛子 楠目橙黄子 橙圃
皆庭に話弾みてあたたかし 関 弥生
皆忘れて仕舞ふこの頃枇杷の花 高澤良一 素抱
皆憩ひをり汗一人加はれる 徳永山冬子
皆拝め二見の七五三を年の暮 芭蕉
皆散るは文無しに似て大いてふ 高澤良一 宿好
皆旅の顔して若湯使ひけり 岡本圭岳
皆晩年の旅なれや鳥雲に 近藤一鴻
皆来れ日本の者は蚊も蚤も 蚊 正岡子規
皆案じくれし出水禍越えて来し 谷口まち子(ホトトギス)
皆楓落葉紛るゝものの無し 高澤良一 随笑
皆水に浮きぬ手桶の蕗の薹 星野立子
皆浮かれ戯け地口の踊唄 高澤良一 素抱
皆海に向ひて座る夏帽子 稲畑汀子 汀子第三句集
皆濡色冬草尽きても散松葉 香西照雄 素心
皆生きてゆく無花果は実を育て 千代田葛彦 旅人木
皆痩せてかの子この子の啄木忌 林翔 和紙
皆知れる蔦の館でありにけり 稲畑汀子
皆罪びとたらむと在りき冬の海 永田耕衣 殺佛
皆羽織ぬげば春着や並びけり 星野立子
皆老いて雛の客とも思はれず 高木晴子 花 季
皆花野来しとまなざし語りをり 稲畑汀子 汀子第二句集
皆若き職場の種痘我もうく 右城暮石 声と声
皆若く白鳥撮りのテレビクルー 高澤良一 素抱
皆行方不明の春に我は在り 永田耕衣(1900-97)
皆踊る笛に鉦っこハギ衣裳 高澤良一 素抱
皆逝きて樹肌荒れたる桜かな 金箱戈止夫
皆逝つて終の栖が見つからぬ 吉川昌子
皆違ふ寒暖計や春の蠅 島村元句集
皆違ふ百の背丈や韮の花 射場秀太郎
皆遠し相撲取草を結ばずに 矢島渚男 船のやうに
皆食うて一人が鯖に中りたる 三村純也「常行」
皆飽きしたけのこ掘や一人掘る 森田峠 避暑散歩
皐月野の刺もつ花の皆匂ふ 中村冬星
盆の月ゐさらひは皆うしろ向き 三橋敏雄
盆の月退くべき家に皆臥たり 永井龍男
盆棚や木のミかくのミ皆あはれ 椎本才麿
盆棚や木の実かぐの実皆あはれ 才麿
目につくもの皆がさついて冬は来ぬ 高澤良一 宿好
目刺焼くラジオが喋る皆ひとごと 波多野爽波 鋪道の花
目立ちしは皆櫨紅葉ならぬなし 高浜年尾
目薬の木の芽吹とて皆仰ぐ 阿部ひろし
眉目美しと皆にみられて智恵貰ふ 高浜年尾
眉目美しと皆に見られて智恵もらふ 高濱年尾 年尾句集
短夜や皆雲に入る高き峯 月舟俳句集 原月舟
短日の千鳥の皆生泊りかな 鈴木しげを
石投げてゐし子らも皆泳ぎだす 山口いさを
石鹸玉小さく吹いて皆飛べり 碧雲居句集 大谷碧雲居
神の木に風蘭咲くと皆仰ぐ 亀田俊美
祭客皆肌ぬいで葵かな 比叡 野村泊月
秋さびしおぼえたる句を皆申す 炭 太祇 太祇句選
秋の夜やおけさ踊を皆習ふ 大場白水郎 散木集
秋の暮皆長靴の出稼人 大野林火
秋の暮馬の目猫の目皆恋ひし 尾形不二子
秋の灯に照らし出す仏皆観世音 高浜虚子
秋めくや花圃のもの皆杖欲しげ 篠塚しげる
秋ノ蠅蠅タヽキ皆破レタリ 秋の蠅 正岡子規
秋天へほろびゆくもの皆白し 小出秋光
秋天や皆少年の墓の主 遠藤梧逸
秋晴や皆宍道湖をながめ居る 高木晴子 晴居
秋暁の行きかふは皆修行僧 大野林火
秋朝焼空行く雲の皆焼けて 古屋秀雄
秋海や五艘を並べ皆片帆 小杉余子 余子句選
秋立つや皆在ることに泪して 永田耕衣 冷位
秋風に上皇はじめ皆流人 伊藤柏翠
秋風や吾子のクレオン皆短か 深川正一郎
秋風や皆千年の物ばかり 秋風 正岡子規
秋風や皆紅の舞ひ扇 会津八一
秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子(1874-1959)
窓は皆閉ざされてあり百日紅 曽我部 桃
窓掩へど樹々皆稚し星月夜 楠目橙黄子 橙圃
窓明り皆煌々と熱帯夜 関口美子
立てかけて雨月の傘の皆黒し 大野林火
立てし竹皆外れをり秋茄子 高浜虚子
立木皆枯れて海聞く日和かな 中川宋淵
竹の秋竹の里歌皆淡し 相生垣瓜人 明治草抄
笑初わけもわからず皆笑ふ 井上兎径子
籐椅子が届きて皆に坐らるる 角光雄
籠の虫皆啼きたつる小雨哉 虫 正岡子規
籠まけて萎えし蓬の皆葉裏 楠目橙黄子 橙圃
結界に出し筍の皆太し 坂本丘川
緑蔭にまどろむ兵の皆仏 鈴鹿野風呂 浜木綿
縁に人皆庭に向き夏衣 星野立子
置炬燵過ぎしこと皆ゆるさるる 松山和子
羮に火蛾落ちつ皆酔ひしれし 高田蝶衣
羽子板や十五かしらに皆女 遣羽根 正岡子規
耳鳴やホ句皆半ば暑さまけ 阿部みどり女 笹鳴
聞き洩らす皆が聞きたる時鳥 大久保和子
肉親や鯛むしり喰ひ皆単純 細見綾子 花寂び
育ちたる子等皆遠し盆踊 山崎綾子
舟に橋に物干に皆月見哉 月見 正岡子規
舟揚げて皆戻りくる盆の月 比叡 野村泊月
舟虫の散つたふりして皆をりぬ 渡辺真帆
船客は皆サングラスパナマ航く 狩野刀川
芒皆刈られて池の円さかな 西山泊雲 泊雲句集
花の下ぢゝばゝ踊る皆わらふ 河野静雲 閻魔
花の夕皆臥すいのち愛しみつ 古賀まり子 洗 禮
花の皆青梅になる若木かな 青梅 正岡子規
花人の皆触れて行く糸ざくら 駒形久子
花供養皆で来たのも一ト昔 田畑三千女
花傘を皆打仰ぐ磧かな 比叡 野村泊月
花咲いて思ひ出す人皆遠し 花 正岡子規
花咲くや皆丸腰の供つれて 正秀 俳諧撰集「藤の実」
花咲や皆丸腰の供つれて 水田正秀
花槐みごもりは皆ほの青し 川田由美子
花瓣皆巻きて萎えたる芙蓉かな 西山泊雲 泊雲句集
花皆枯れて哀れをこぼす草の種 芭蕉
花皆枯れて哀をこぼす草の種 松尾芭蕉
花籠に皆蕾なる辛夷かな 辛夷 正岡子規
若緑天上天下皆独尊 阿部宗一郎
茄ものは皆水替へて明け易し 井上井月
茄子や皆事の終るは寂しけれ 永田耕衣 冷位
茶の点前済めば皆主婦日短 及川貞
茶の花は皆下向いて蜆蝶 北原白秋
茸むしろ簗が見ゆると皆立ちて 亀井糸游
草しげる七基の墓は皆若し 阿部みどり女
草は皆女(おなご)いじけぬ嵯峨の町 野澤凡兆
草は皆温泉の香にそみつほとゝぎす 大谷句佛 我は我
草枯や海士が墓皆海に向く(羽越線車中) 石井露月
草花を皆句に作り子規忌かな 野村喜舟 小石川
菜殻火に皆立ちたまふ仏達 川端茅舎
菜飯食う皆相槌のうてる友 堀節子
萱草の残る一花に皆集ひ 大月智恵子
落葉皆道祖神に走りけり 野村喜舟 小石川
著るものは皆著せられて冬安居 遠藤梧逸
葡萄作りは皆若者よ夏近し 瀧春一
葱坊主犇めき合つて皆太し 川端茅舎
蒲公英や路地の空地は皆鋤かる 宮坂静生 青胡桃
蓑虫を見つづけて皆一人なり 山西雅子
蓮の實の皆西へ飛ぶ夕哉 蓮の実を結ぶ 正岡子規
蕗味噌の方は皆へのかたみかな 東鷲
藁塚は皆かたむきぬ山眠る 大谷句佛 我は我
藪入や皆見覚えの木槿垣 正岡子規
蚊やりして皆おぢ甥の在所哉 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
蛙皆うたふ水口まつり哉 水口祭 正岡子規
蜘蛛の子の皆足持ちて散りにけり 富安風生
蜘蛛の子を散らしたやうに皆去りし 田畑美穂女
蜜蜂の巣箱三百皆重し 依田明倫
蜻蛉皆おさまる午下の塊に 西山泊雲 泊雲句集
蝗皆居向をかふる家路かな 阿波野青畝
蝙蝠や川をはさみて皆裏戸 松永寄濤
蝶々や牛皆眠る八ツ下り 蝶 正岡子規
蝸牛の垣を去りけり寺子皆 雑草 長谷川零餘子
蝸牛の皆動きをり雨の垣 高濱年尾 年尾句集
蝸牛皆動きをり文書かん 香西照雄 対話
螽皆居向をかふる家路かな 阿波野青畝
行き過ぎて卯の花の皆白かりし 北原白秋
行く人皆掛稲にかくれけり 石井露月
行年の往来皆乗る渡舟かな 野村喜舟 小石川
行秋や皆橋かけて落し水 蓼太
街朧言つてしまへば皆嘘めく 品川鈴子
袋かけ若き言葉を木が皆吸ふ 栗生純夫 科野路
見て居るは皆旅人なり鯊釣れる 西山泊雲 泊雲句集
訪ふ家の皆留守なりし小年晴 大谷句佛 我は我
訪へば皆蕎麦刈りに出てゐたり 田中冬二 俳句拾遺
誰も皆打あふのくや四社の前 上島鬼貫
誰も皆靴冷たくて始発駅 櫂未知子 貴族
諸君皆遠い顔して水汲んで 阿部完市 その後の・集
豆の如き人皆麥を蒔くならし 麦蒔 正岡子規
豊作の繭ちぎりとて皆はずむ 豊田一兆
象頭山その他春山皆似たり 松本たかし
貸ボート皆出払ひしみどりの日 富岡掬池路
赤く枯れた芝の葉皆曲れり(大正9年) 滝井孝作 折柴句集
赤翡翠忌来べき人皆来り 市村究一郎
赤蜻蛉拾ひしきしやご皆落す 龍胆 長谷川かな女
車前草の葉の皆ぬれて滝の道 鈴鹿野風呂 浜木綿
辞義をして皆足出さぬ巨燵哉 高井几董
農夫皆老いゆくばかり鵙の贄 寺岡捷子
逢ふ人の皆大雪と申しけり 雪 正岡子規
運び来る僧皆若し十夜粥 原石鼎
過ぎし皆可とうべなはむ新茶汲む 及川貞
過去などは皆海が呑みあつい砂丘 遊田礼子
達磨忌や赤きもの皆吹落し 達磨忌 正岡子規
遠火事は遠しさむしと皆寝たり 中山純子 沙羅
遣羽子の皆美しき娘かな 会津八一
遣羽子や皆君が代の女ぶり 遣羽根 正岡子規
郵便船迎え島の子皆裸 和田知都
酒臭きなまはげは皆男鹿訛 佐藤哲織
釈迦堂の沙羅の白さを皆仰ぐ 白岩玲子
里人の皆汐浴びる物日かな 鈴木余生
野に出れば人皆やさし桃の花 高野素十
野人皆もどりて後の月見かな 維駒 五車反古
野分跡倒れし木々も皆仏 高浜虚子
野遊びのあつまりて皆直面 吉本伊智朗
野遊びの皆伏し彼等兵たりき 西東三鬼(1900-62)
金魚皆喘ぐや午後の雲低し 西脇茅花女
長き夜や逢ひたき人の皆遠く 木村速子
長雨の皆下向きに貴船菊 寺田順子
開聞岳に真向ひ泳ぐ皆若し 古賀まり子 緑の野
闇汁の消しに立つ灯を皆仰ぐ 森田峠 避暑散歩
降る雪に白玉楼中皆会す 福田蓼汀 秋風挽歌
降る雪や九死一生皆懺悔 橋本夢道 無類の妻
陸地皆黒き山塊納涼船 右城暮石 上下
隙だらけにて皆ゐるに白蝶々 細見綾子 黄 炎
隠岐の山皆冬近き姿かな 敗天公
雨ノ日や皆倒レタル女郎花 女郎花 正岡子規
雨後の月おぼろの雲の皆うごく 椎橋清翠
雪の木の皆かたむきて静かさよ 温亭句集 篠原温亭
雪は皆地へしみ込んで梅の花 李完
雪山の雪の立錐皆檜 橋本鶏二
雪景の夜はふるさとを皆持てり 小倉緑村
雪晴のヒユツテの朝餉皆はやく 石橋辰之助 山暦
雪晴や雨垂れの音皆ちがふ 田村木国
雪籠皆が経親し野に遊ぶ 嶋田摩耶子
雪被しは皆椿なり峠越す 五十嵐播水 埠頭
雲は飛び宙に皆跳ね袋掛 池上樵人
雲も皆沈み勝ちなる秋の山 秋の山 正岡子規
雹の瘤皆に笑はれ見られをり 河野静雲 閻魔
霊送る家のあかりの皆消され 南 耕風
霜解のとみとろと皆何処へ行く 永田耕衣 驢鳴集
霧降るに清水掬むなり皆旅人 林翔 和紙
露けしと皆驚いてあるきけり 阿波野青畝
露店パチンコ童等は皆柿食ひつゝ 米沢吾亦紅 童顔
露涼し形あるもの皆生ける 村上鬼城
青あらし生あるものは皆揉まれ 加藤楸邨
青い竹やぶつぎは皆野の駅なり妹 阿部完市 軽のやまめ
青柳や思ふ事皆恋に近し 青柳 正岡子規
青葉闇私語し誰何し皆胸中 石塚友二 方寸虚実
面白さ皆夢にせん宵の春 春の宵 正岡子規
音楽に初日さすもの皆入り来 加藤知世子 黄 炎
頭巾ぬげば皆坊主でもなかりけり 頭巾 正岡子規
顔出せばもの皆燃え出す秋夜変 岩田昌寿 地の塩
風が吹き鷺草の皆飛ぶが如 高濱虚子
風の盆うつし世の灯は皆消して 菅原章風
風の蓮の皆翻る処魚躍る 尾崎紅葉
風吹けば人皆素顔十二月 上島顕司
風呂吹や皆鷺流の狂言師 風呂吹 正岡子規
風筋に皆流れ入る螢かな 未灰句集(未灰句集第一集) 渡邊未灰
風雲の秩父の柿は皆尖る 秋櫻子
飛ぶ雲の皆向ひ来る夏野かな 余子
飛べるもの皆捕へんと捕虫網 右城暮石 上下
食器には皆蓋のあり万愚節 高澤良一 鳩信
餅あはひ天麩羅そばを皆たのむ 櫻井康敞
餅は皆にじり居るらし雪の暮 永田耕衣 冷位
餅花の枝皆立ちていさぎよし 松藤夏山 夏山句集
餅花や幼時の記憶皆寒し 相馬遷子 雪嶺
餘の山は皆うつぶきつふじの山 正岡子規
香港の春暁の船皆動く 高濱虚子
馬どころ馬皆美なり初嵐 露月句集 石井露月
馬は皆よしのをあとに春のくれ 春の暮 正岡子規
駆けり来し幼らの皆息白し 山岡黄坡
高きに登る日月星晨皆西へ 高浜虚子
高きに登る日月星辰皆西へ 高浜虚子
高どのに皆下ろしある簾かな 楠目橙黄子 橙圃
高張りに皆帰妙法御命講 高澤良一 燕音
鬼怒川や桑皆刈つて鮎うまし 長塚 節
鬼灯市丹波千成皆青し 松藤夏山 夏山句集
魂棚や皆ごまごまと茄子(なすび)あへ 服部嵐雪
魚は皆上らんとして春の川 夏目漱石 明治三十年
鮪乗り皆大声になつてをり 水見悠々子
鳥は皆西へ歸りぬ秋の暮 秋の暮 正岡子規
鳥交る無言館出て皆黙し 中戸川朝人
鳥威し皆ひるがへり虚子が行く 高野素十
鳴きやみて虫皆我を見てるらし 安藤良一
鳴く雲雀国原の畑皆煙る 米澤吾亦紅
鵙の宮遊ぶ村童皆跣足 橋本鶏二 年輪
鶏追へば皆堤越ゆる春の風 雉子郎句集 石島雉子郎
鶏頭の皆倒れたる野分かな 正岡子規
鶫焼くひるげに寄りて皆ねむし 瀧春一 菜園
鶯と皆が云へば聞えけり 遠藤梧逸
鷄頭の皆倒れたる野分哉 野分 正岡子規
鹿なりといふふたこゑを皆聞きぬ 瀧春一 菜園
鹿の子皆好奇心てふ眼のありぬ 稲畑廣太郎
麦秋の幾川筋や皆澄めり 石塚友二 光塵
黄菊白菊皆枯草の姿かな 枯菊 正岡子規
黒南風や山皆墓の大谷廟 榎並悦子
●銘々
栗剥いて銘々皿の花や鳥 斉藤夏風
雲泥や壺かあやめか銘々皿か 加藤郁乎
初日の花俳諧中間より銘々木々 井原西鶴
●面々
あち東風や面々さばき柳髪 松尾芭蕉
古池の懲りない面々牛蛙 三浦二三子
句仏のごとき面々春灯 落合水尾
年忘面々無職ながら生く 高田蝶衣
面々の蜂を払ふや花の春 服部嵐雪
●奴等
紙の蟲彼奴等は本を選ばざる 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
雀隠れ汚職隠しの彼奴ら死ね 吉田未灰
●余人
神将と黄套われと余人なし 伊丹三樹彦 仏恋
●彼氏
●彼女
かるく敲いているドアのそとに、朝の苺と朝の彼女とを感じる 土岐善麿
まぶしきまで白きハンカチ彼女のもの 成瀬正とし 星月夜
キヤンピング写真彼撮り彼女撮り 成瀬正とし 星月夜
コーラスは彼女らのもの船涼し 森田峠 避暑散歩
バレンタイン彼女に適ふ奴はなく 伊規須富夫
ロンドンの旦彼女の秋袷 河野静雲
一本は彼女の為の新酒かな 稲畑廣太郎
健康や榾火明りに彼彼女 高田風人子
勝気なる熱帯魚なる彼女たち 後藤夜半 底紅
夏帽子顔見えずとも彼女なる 稲畑廣太郎
大試験終へし目に彼女が来るよ 成瀬正とし 星月夜
寒紅を濃くし噂の彼女来る 工藤昭子
居待月彼女遅れし事は常 稲畑廣太郎
彼と彼女にときどき交叉する声だ 津沢マサ子
彼のそば彼女ゐる筈御慶のぶ 森田峠
彼の手の蛍彼女の籠に入る 石井とし夫
彼よりも高き彼女や更衣 高田風人子
彼女たち月下美人がおいしいと 後藤比奈夫 めんない千鳥
彼女の移り気もさうあらう夏夜のほそい窓であり 中塚一碧樓
彼女眉目よし未央柳をむざと折る 高浜虚子
彼女踏めばこの庭萌ゆる雪淡し 広江八重桜
撫子のやうな彼女と思ひしが 稲畑廣太郎
日焼せる彼と彼女と町に逢ふ 高浜虚子
日脚のぶ土曜の午後の彼彼女 成瀬正とし 星月夜
日脚伸ぶ彼女の髪は長くなり 稲畑廣太郎
日記買ふ頃となりけり彼女いかに 森田峠 避暑散歩
泣ぼくろ彼女もちけりけふの月 山口青邨
私より彼女が綺麗糸みみず 池田澄子
花氷ありて彼女にばつたりと 成瀬正とし 星月夜
草枯や彼女が負籠に鳶ついて 廣江八重櫻
●各々
かるた取る手の各々に華やぐ灯 青峰集 島田青峰
ちらばつて各々引ける大根かな 温亭句集 篠原温亭
各々にそれ〜古りし火桶かな 高浜虚子
各々に敬老の日の隠し芸 白石順子
各々の年を取りたる年賀かな 高浜虚子
名月や各々当座なかりけり 俵雨
名草の芽や各々の札の下 高濱虚子
庭木各々色定まりぬ冬構 西山泊雲 泊雲句集
春惜む各々水のほとりかな 野村泊月
朝寒の人各々の職につく 高浜虚子
梅雨明けし各々の顔をもたらしぬ 加藤楸邨
火鉢各々に炭つぎ足して更けにけり 青峰集 島田青峰
粉雪しきりや子等各々の夢がたり 加藤知世子 黄 炎
転法輪各々廻し常楽会 岡本春人
病む人に各々野菊折り持ちて
めいめいが部屋に引き取り夜の蛙 高澤良一 寒暑
めいめいに松明を持つ枯野哉 枯野 正岡子規
めいめいに菓子とりまはす無月かな 龍岡 普
めいめいの影の夜長のおのがじし 長谷川素逝 暦日
めいめいの身裡にたまる冬霞 宗田安正
めいめいの部屋に引きとる夜の長し 高澤良一 ぱらりとせ
剥き癖のめいめいにある青蜜柑 岡田史乃
夜の桜めいめいに来てともに酔ひ 橋本榮治 逆旅
鵜の団欒めいめい霧にくるまるのみ 細谷源二