●お父様●男親●親父●岳父●雷親父●義父●継父●厳父●実父●慈父●舅●尊父●父●父上●父親●父君●父の日●父さん●養父●老父●亡父●パパ
●お父様
●男親
土用三郎待合室の男親 大畑雅子
男親こでまりほどの飯握る 鈴木八駛郎
祖父よ父よ梅雨響かしめ男親 石塚友二 光塵
蝉殻を見つけオーイと男親 池田澄子
●親父
おも白いおやぢと春のつれて行く 森鴎外
おやじらはおれを見捨てて故郷にあり しようり大
みちのくは底知れぬ国大熊(おやぢ)生く 佐藤鬼房
安火抱く門前のおやぢ聾なり 伊東牛歩
父ちやんがおやじと呼ばる柿落葉 大嶋南涯子
たんぽゝや五柳親父がしたし物 高井几董
入營を親父見送る朝まだき 正岡子規
厭だという俺におじぎをしろと親父がペコペコしていたみじめな記憶だ 橋本夢道
懐手してをり親父らしくをり 馬場白州
曼珠沙花野暮な親父の墓の前 曼珠沙華 正岡子規
木槿垣只の親父の住む家かな 松瀬青々
流燈のいちばん先を親父かな 櫂未知子 貴族
相撲見や翁の面に似た親父 相撲 正岡子規
箱根八里だんだん親父に近くなる 園 一勢
芦の穂や親父と呼は渡鳥 服部嵐雪
菖蒲湯は頑固親父の心意気 藤堂くにを
褒居士ハかたい親父よ竹婦人 蕪村 夏之部 ■ 花頂山に會して探題
魚提げて歸る親父や稻の中 稲 正岡子規
●岳父
花からたち岳父に夢二の切抜帳 小池文子
岳父を埋めて帰路の梅園素通りに 奈良文夫
●雷親父
●義父
ふわり四月義父よ父よと飯を盛る 宮坂秀子
宵闇の義父の広掌へ子を托す 中村草田男
御降りや今年いかにと義父の問ふ 守屋明俊
春愁やけふより義父の声聞けず 洲崎公代
皮剥の味噌和え娘の義父である 武田仲一
義父の死におどろきはおる外套重し 森川暁水 淀
義父の死に吾もがくがくと嘆く師走 森川暁水 淀
●継父
継父は御歯黒壺を出たがらず 攝津幸彦 鹿々集
●厳父
厳父たれ蚊取線香滅ぶとも 攝津幸彦「陸々集」
女正月厳父の馴れぬ厨ごと 伊阪美祢子
世に絶えしものに厳父や源五郎 伊藤 孝一
厳父のごと瘤もつ桑の南山 桜井博道 海上
●実父
実父よ真鱈さげて雪も引きずる 駒走鷹志
●慈父
屠蘇酌むや火の島慈父のごとそびゆ 福元啓刀
君に慈父五右衛門風呂に落葉燃え 肥田埜勝美
水車は慈父小鳥は末子来て遊ぶ 中村明子
●舅
山吹や心舅の客にあり
旅信ああ舅が意地の鴎亭流 塚本邦雄 甘露
盆が来てにはかやもめの婿舅 古舘曹人
相舅の位牌まじはり冬紅葉 鳥居美智子
種卸し種卸し婿と舅かな 夏目漱石 明治二十九年
素麺や孫にあたりて舅不興 杉田久女「杉田久女句集」
縁あつて舅姑月の家 中村奈津子
鄙人の舅に倶してさくら哉 舞閣
野良疵に舅もつけたる蝮酒 影島智子
麦を打ほこりの先に聟舅 炭 太祇 太祇句選後篇
●尊父
●父
*たらの芽や山籠背負いゆく父よ 駒走鷹志
*たら芽吹く坂より父の生家見え 西島教子
*ひつじ田や伸びてやはらぐ父の髯 香西照雄 素心
「いろはにこんぺえと」地を跳べ地が父冬日が母 磯貝碧蹄館 握手
「晴」とのみ長病む父の初日記 吉野義子
「月光ニ焼キツクサレテ父死ス」と 大西泰世 『こいびとになつてくださいますか』
あいの風父立つ能登の堅汀 能村研三
あかぎれの母を残して父逝けり 高橋悦男
あかつきの汀に膨れ父の帽子 斎藤康子
あかねさすひかりに出でて死にたりしかの髪切虫を父ともおもへ 小池光
あさつきを噛み父よりも母のこと 玉木春夫
あたたかや父の記憶に小鳥篭 小田みえ子
あちこちの父は膝抱き桜散る 坪内稔典
あぢさゐの嫌ひな父と好きな母 竹田香穂
あぢさゐや夢にはいつも医師の父 水原 春郎
あのせがれ父より伸びて卒業す 啓文
あの咳は父よ溝板ふんで来る 菖蒲あや
あの山もこの山も父盆迎 上野澄江
あら尊これ月の父花の母 正岡子規
ありまきのあをき脂や父は亡し 平井照敏
あるほどの*まるめろならべ父の忌よ 山田みづえ
いくたびか父と焚火をせしことあり 今井杏太郎
いささかの父への遺恨鎌鼬 藤田あけ烏
いたどりをかめば父の香走りけり 影島智子
いちどだけ父と馬刀突したること 星野麥丘人
いちまいの若葉で見えぬ父のこと 中尾寿美子
いつしかに父と呼ばるる浴衣かな 長谷川櫂 蓬莱
いつしんに祈るその父にともる燈明 シヤツと雑草 栗林一石路
いつぽんの蚊帳吊草よ父の墓よ 塚原夜潮
いつぽんの裸木として父の立つ 依田善朗
いつまでも青田のなかや父の帽 神郡 貢
いつも父の命日にきれる僕の定期券よ 内田南草
いつよりか遠見の父が立つ水際 中村苑子
いづかたへ父は逝きしか蝉時雨 星野昌彦
いとけなき踊を父の裾がくれ 皆吉爽雨
いなずまに木目のような父浮かぶ 穴井太 穴井太集
いなだ盛る笹のみどりに父の記憶 伊藤淳子
いのちかれゆく父の寐息の明易く 臼田亜浪 旅人
いまごろは父狐火の先頭か 塩川昭子
いまそかるみ霊の父に卒業す 竹下しづの女 [はやて]
いまどこの紅葉に暮れて父の杖 宇佐美魚目 天地存問
いまもなほ父在るおもひ籐寝椅子 横原律子
いま僧にあらざる父とくむ新茶 赤松[けい]子 白毫
うそ寒く落雁食ふ父と知れよ 石田波郷
うたた寝の父には熱き柱かな 久保純夫 熊野集 以後
うつぶせに寝て父の夢ヒヤシンス 大木あまり 雲の塔
うなだれて父のあゆみし道おもふ朴の葉に朴の雫する音 大滝貞一
えぞにうやほつそりと立つ父の墓 櫂未知子
えにし濃き母うすき父墓洗ふ 千手和子
おしろいは父帰る刻咲き揃ふ 菅野春虹
おたまじやくし父を捜せり母捜せり 加藤かけい
おとろへし父の酒量や萩白し 福永耕二
おのおのが父の話を椿の実 栗林千津
おのが足督するごとし蚋打つ父 香西照雄 素心
おほばこを打ち擲つて父の忌なりけり 原田喬
おほわだの父呼ぶ苧殻焚きにけり 板東紅魚
おぼろ夜の母にかよひし父の舟 吉田汀史
お年玉白寿の父に包みけり 遠藤秋尾
お蚕守りて秋を老いゆく父と母 太田鴻村 穂国
お遍路の後姿の父に似し 河野久栄
かがみ餅母在して猶父恋し 暁台
かき氷父が一言ほめしこと 松永晃芳
かぎろひて父郷母郷のあはひかな 伊丹さち子
かくし子の父や蚊の声来り去る 西東三鬼
かくてまた父の亡き年移りゆく 大橋敦子 手 鞠
かくばかり父の恋しさ夜の青嶺 寺井谷子
かくまでに父似の男児夏怒濤 宇多喜代子 象
かげろふや父に隠るる女の子 長香川 櫂
かごめかごめうしろに冬の父のゐる 井上弘美
かたぐるま父のマフラー子に巻いて 横山迪子
かなかなやどの家も父のゐる夕餉 鈴木栄子
かなかなや帆布に包む父のもの 石嶌岳
かなかなや父の名もある原爆碑 西浦一滴
かなかなや父の齢もかなかなかな 小檜山繁子
かな〜や句碑を洗ひて父を恋ふ 柴原保佳
かの世より父来る夜の帽子掛 鈴木鷹夫
かの世より父来る盆の帽子掛 鈴木鷹夫 渚通り
かの子らの大父ならしいかのぼり 木津柳芽 白鷺抄
かの家も夕餉や寒く父を待つ 千代田葛彦 旅人木
かはほりやカルテにのこる父の文字 黒田杏子 花下草上
かぶと虫を手にこの少年の父いくさして還らず 橋本夢道 無礼なる妻
かまど馬まさしく父の貌だった 味元昭次
からすみや父と酌みしも懐しき 清水欣一
がゞんぼが目の見えざりし父にくる 百合山羽公 故園
きちきちや筑後邊春は父が郷 高橋睦郎 荒童鈔
くちなしの辺を行く父の後ろ見え 野澤節子 黄 炎
くらがりに三羽 あかるみに二羽 父と僕 星永文夫
くるみ青葉父より子の墓やや小さく 菖蒲あや
くろがねの海へ流燈父のこゑ 佐川広治
けふこそは父のもの着ん更衣 士朗「枇杷園句集」
けふを飛燕父の同じ語短かけれど 野澤節子 牡 丹
げんげ田は父の胡坐に入るごとし 影島智子
こおろぎに父の地下たび温みもつ 館岡誠二
こおろぎや生きて父には淋しき世 阿部完市 無帽
このわたに唯ながかりし父の酒 松本たかし
このわたの桶の乗りゐる父の膳 松本たかし
この大河渡れば父郷荻の声 熊田鹿石
この橋は父が作りし蝉しぐれ 田中裕明 山信
この秋の句に栞して父の指 宇佐美魚目 天地存問
この銃口から父がおろおろ小作稲刈る手もとが見えた、瞬間 橋本夢道 無礼なる妻
こは父の咳なりき椎の花降れり 千代田葛彦 旅人木
こほろぎや厨に遺る父の椀 岡部六弥太
こまやかに魚食ふ父や春の宵 長嶺千晶
これ一つ父の遺品は黒マント 古賀まり子
こわれた達磨を雀おどしにこしらへてゐる父で シヤツと雑草 栗林一石路
こんりんざい戻らぬ父の麦藁帽 吐田文夫
ごまめ噛むこめかみ奥歯父にあり 熊谷愛子
さきがけて諸葛菜咲く父の墓 古賀まり子
さくらんぼ含みて父をからかへる 鈴木貞雄
さし湯して永久に父なる肉醤(ししびしほ) 三橋敏雄 眞神
さなぶりの広き足裏父睡る 稲富義明
さびしさは父の眼鏡の青葉色 今瀬剛一
さんさ時雨父の仙台平袴 幸田多景子
ざりがにを腕白なりし父が獲る 沼田牧子
しぐるゝ庭父より古き樹が立てり 品川鈴子
しぐれつゝ白髪まるけの父と母 冬の土宮林菫哉
しぐれ呼ぶ幹のくろがね父の郷 伊藤京子
しやぼん玉歌劇の父の像に吹く 岩崎照子
しやぼん玉父の法事にはじけおり 宝 法子
しわぶきも父が宇宙へ還すもの 江里昭彦 ロマンチック・ラブ・イデオ口ギー
じやがいもを父よ母よと植ゑつける 松澤昭 面白
じよんがらや母より父が踊好き 柏野久美子
すかんぽを噛めばおぼろに父のこと 角川春樹 夢殿
すが漏りや暁の夢の間父生きて 村上しゆら
すぐりの実口に含みて父偲ぶ 有村節香(春耕)
すぐ睡くなる父の夢柚子ふたつ 石寒太
すぐ睡る父の夢なり柚子ふたつ 石寒太 夢の浮橋
すりこぎや父はおそろし母子草 路通
すり減りし父の遺愛の硯洗ふ 武田光子
すゝき野を父と来る娘の脚細く 藤後左右
ぜいたくな父の外套自由主義 安井昌子
そくばくの利を得て父の濁酒 斎藤俳小星
そこはいつも父との時間冬の川 原田喬
そのあるきぶり父とてなつかしく添ひゆく シヤツと雑草 栗林一石路
その父きたなき首巻をたらし骨拾ふ 人間を彫る 大橋裸木
その父のむっつりと見る赤ん坊 阿部青鞋
その頃の父の零落鼬罠 橋本鶏二
そばかすをくれたる父と新酒汲む 仙田洋子 雲は王冠
そらまめのみどりに汗し夕餉の父 桜井博道 海上
たかんなの一つ傾げる父の忌よ 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
たつぷりの冬日が父と新聞に 神田綾美
たんぽぽよ太陽よ父恋しかり 岡田順子
ちちのみの父の嶋より見わたせば母の嶋見ゆ乳房山見ゆ 北原白秋
ちちははの父の在らざる月今宵 上田日差子
ちやんちやんこ着せ父大事母大事 宮下翠舟
ちらと紅紫柄長も群れる父の林 峠素子
つくづくし筆一本の遅筆の父 中村草田男
つちふるや強制疎開の日の父よ 大牧 広
つづれさせ友は父の辺われは母 古賀まり子 緑の野以後
つばくらめ父を忘れて吾子伸びよ 石田波郷
つばな笛父の嘆きは音とならず 上田五千石
つややかな管つけ父は朧なり 櫂未知子 貴族
つれづれに父を加ふる火の見かな 桑原三郎 春亂
てっぺんの破れた父の夏帽子 穴井太 天籟雑唱
てっぺんの蓑虫とりて父恋ひぬ 吉田正代
でで虫や父の記憶はみな貧し 安住 敦
としよりの日や父恨み母愛す 秋元不死男
ともしびは母大屋根は父極寒裡 米山源雄
とんぶりや父の匂ひは亡きのちに 高野寒甫
どくだみの花溝細め僧衣の父 大井雅人 龍岡村
どこか身の錆びゆく父情走り梅雨 山口草堂
どこにでも下駄で行く父芋嵐 國分水府郎
どこまでが父の戦記の夏の空 宇多喜代子
どの父も真昼間深く羽音せり 水野真由美
どんたくの列の最後に父の顔 的野雅一
どんどあと父ほどの闇うづくまり 熊谷愛子
なき父に似た聲もあり鉢叩 鉢叩 正岡子規
なき父の膝もとうれし魂祭 樗良
なつかしき父の古郷月もよし 高濱年尾 年尾句集
なまはげに父の円座を踏まれけり 小原啄葉
にこやかにぼけの来し父返り花 茨木和生 野迫川
ぬかご拾ふ子よ父の事知る知らず 龍胆 長谷川かな女
ねぶた笛村に家継ぐ父似の子 菊池シュン
ねむたさの父となりゆく草雲雀 大石悦子 群萌
ねむりいて耳が孤独よ雪夜の父 寺田京子 日の鷹
ねんねこに残る面影父ぞ知る 上村占魚 球磨
ねんねこや父には父の子守唄 渡部よね
のけぞれる裏白 父を許す気に みよし節子
のぞきこむ父の面輪や暑気中り 石田波郷
はうれん草一把さげ赤ん坊の父 中山純子 沙羅
はしばみの実や父の掌の厚かりき 加瀬美代子
はたはたを追ふ父の忌の酒に酔ひ 宮田正和
はつなつや父が革砥をつかふ音 大島雄作
ははへ父返しあぢさゐ月夜かな 酒井裕子
ははも父も雪の戒名もて眠る 山本つぼみ
はまなすに父の遺してくれた海 櫂未知子 貴族
はるかなる父の叱声合歓の花 池谷硬司
ひかり佇つ父の長身枯るる中 伊藤京子
ひぐらしの啼きはじめしは父の山 石寒太 翔
ひたすらに畦塗つて父消している 安藤涼二
ひつそりと冷えの到りし父の下駄 角川春樹
ひとへもの薄き胸板父に似て 高橋馬相 秋山越
ひとり子に油流れる父の空 飯田龍太
ひとり子は父忘れめや木の実独楽 及川貞 榧の實
ひとり言子は父に似て小六月 石橋秀野
ひばり野に父なる額うち割られ 佐藤鬼房 地楡
ひびの手を父にはかくし春炬燵 伊藤いと子
ひややかに父知らぬ千鈞のおもみ 松村蒼石 雪
ひゆうひゆうと父の息して木の実降る 國分水府郎
ひよんの笛吹けば遠くに父のこゑ 今田博子
ふつと父居るやも露の大框 中村祐子
ふと父の真似を子が爪をかむ 住宅顕信 未完成
ふらここに子を守り父に自由なし 下村槐太 天涯
ふらここの子を父が押し母が押す 坂本蛍女
ふらここや川風父と子にかよひ 足立 とみ
ふらここや手持ちぶさたの父と母 平井澪子
ふらふらと草食べている父は山霧 西川徹郎 町は白緑
ふりむきて地球のうしろのぞくとき麒麟やさしも父の目をせり 安森敏隆
ふりむけば父のきてゐる焚火かな 伊藤伊那男
ふり向かぬ父の背雉子を抱いて蹤く 金子皆子
ふるさとに父の独酌虎落笛 大串章
ふるさとに父の碑眠る雪無尽 桶井宏子
ふるさとに父訪ふは稀れ夏大根 池上浩山人
ふるさとの名残の蚊帳に父と寝る 橋本花風
ふるさとは麦の秋なり父と歩む 明隅礼子
ふる落葉父のことばを踏むごとし 高橋沐石
べつたらの甘かりし世も父もなし 林翔
べつたら漬下戸の父今どのあたり 鈴木智子
ほとけのざすずなすずしろ父ちびる 坪内稔典
ほととぎす来しと文遣る父のもと 大石悦子 群萌
ほほえみの吹かれ上手な父になれ 鎌倉佐弓 天窓から
ぽつねんと父後ろ手に石蕗の花 やきたしげみ
またたくは父流るるは母の星 桃野温
また父と真向かふ炬燵出しにけり 今瀬剛一
また父に尋ねたきこと花石榴 上田日差子
また父に逢ふごと廻る走馬燈 影島智子
まだ夢に父に蹤く母萩の門 杉本寛
まだ温き骨壺の父古びゆく 三橋敏雄
まだ起きぬ父の母家へ鵙猛り 能村研三 鷹の木
まつくらな蚊帳の中より父の声 長田等
まつすぐに父を見上げる春着の子 和田知子
まづ服を脱いで子の父となる シヤツと雑草 栗林一石路
まづ父の雪の足型につきて来よ 角川源義 『冬の虹』
まなざしの父となりゆく白絣 北見さとる
まひまひや父なき我に何を描く 角川源義「ロダンの首」
まぶしみて父とほざかる旗日かな 八田木枯
ままごとのなかの父なし山翡翠鳴く 三井絹枝
まるめろ散る父フランソワがふるさとは 小池文子 巴里蕭条
みかねたる父も掬へぬ金魚かな 大槻秋女
みんみんは父かなかなは母の唄 小原澄江
みんみんよわれは父なるうろたえ 阿部完市 無帽
むかひ火や父のおもかげ母の顔 加舎白雄
むくろじの花や寡黙は父に似し 鈴木貞雄
むささびの夜がたりの父わが胸に 佐藤鬼房 名もなき日夜
むささびの鳴くや父の忌めぐり来る 志奈子
もうどこにも花なし父の紬着る 能村登四郎
もう一つ父の掌が欲し七五三 阿部寒林
もてあます大凧つひに父の手に 朝倉和江
もとより父たる覚悟あるなし生姜糖 塚本邦雄 甘露
もの言えば父の声かも冬の梨 八牧美喜子
もの言へば父ならむこの冬瓜は 鈴木鷹夫 風の祭
もろこしの甘さに憶ふ父の顔 片桐幸子
やはらかに父の齢越すあやめかな 山田征司
やぶ入の父なくて母は後の母 今成無事庵
ゆきやなぎ父も父似のひとも亡し 友岡子郷 翌
ゆく春の父にしばらく麦粒腫(ものもらひ) 桑原三郎 春亂
ゆづり葉や父に似てきし筆の跡 今泉貞鳳
よき父として嘘に乗る三鬼の忌 橋本榮治 麦生
わがこゑに父のあらはれ龍の玉 中戸川朝人 星辰
わが名呼び父はやまべを放りけり 鈴木孝信
わが父のかたみの合着今日は着ぬポケットごとに爪楊枝あり 清水房雄
わが父や運動会を睥睨す 行方克己 知音
わが通る果樹園の小屋いつも暗く父と呼びたき番人が棲む 寺山修司
われに遇うため父は生まれし雪野 林美鈴
われをよぶ父よあかるく蛭と泳ぐ 飯島晴子
をのこ子の父となりける秋刀魚苦し 岸田稚魚 『負け犬』
アイスキャンディ父と子に別の浮世あり 村山古郷
アトリエに父在るごとく柊挿す 川端紀美子
アトリエの父は裸身に雲を描く 皆吉司
アネモネの活けてありけり父の家 石田郷子
アネモネや父に持たせる女傘 正木ゆう子
アルバムのぎらぎらの父秋の蛇 関田誓炎
アルバムの父と目が合う沖縄忌 玉城幸子
インバネス父の背中の広きこと 日比野睦子
オールドを飲みつつかなしサントリーレッド愛する父ありしこと 和嶋勝利
カトレアを挿し花嫁の父となる 大石悦子
キヤベツ畑をただごとならぬ父歩く 大石雄鬼
クラーク像の胸の厚雪父亡き年令 平井さち子 完流
コスモスに寝汗の父の肌着干す 今泉貞鳳
コスモスの根方は父を遠くせり 宇多喜代子
コスモスを仆し続ける父の耳鳴り 武政 郁
ゴム長を光り軋ませ父亡き冬 赤城さかえ
サクランボ父に病死の姉いたり 対馬康子 吾亦紅
サバランに酔ふ父なりし春の宵 水原春郎
サフランに埋もれし父という廃駅 渋谷道
サルビアの畑より父の迎へくれ 山田弘子 初期作品
シクラメン父で終りし写真館 倉田弘子
シベリアも正月ならむ父恋し 寺山修司 未刊行初期作品
シャボン玉父と子の眉一文字 加藤知世子 黄 炎
シーソーの父空にあり秋桜 中野真奈美
シーソーの瞬間 縄なう父の歩み 星永文夫
スケートの父と子ワルツ疑はず 石田波郷
スリッパの父眠り籐椅子を出るヘリコプター 島津 亮
スリッパもあたたかさうに父の部屋 京極杞陽
セルを着て小さん贔屓の父なりき 石嶌岳
セルを着て父の世戦後続きをり 橋本榮治 逆旅
セルを着て父の齢に近づきぬ 岸風三楼
セルを着て父を敬ふかぎりなし 中村汀女「汀女句集」
セルを著て父なき故に大人びし 関口真沙
ダリヤ濃き父といはれて純朴に 古舘曹人 能登の蛙
テレビに映る無人飛行機父なき冬 寺山修司 花粉航海
トマト食ふ子の父よ子を愛すらし 梅林句屑 喜谷六花
ドイツ語の紙魚の辞書あり父は亡し 岩崎照子
ニトログリセリンを父がのむ春夜 皆吉司
ハガキ一葉父情を運ぶつばくらめ 中山純子 沙羅
ハンモック父と娘の英会話 白岩岳王
バイエル弾く汗の父への別れとし 有働亨 汐路
パナマ帽古りたる父と人中に 伊丹三樹彦 人中
パナマ帽形見となりて子は父似 稲畑廣太郎
プランコに父と子揺れて初雀 川崎俊子
ヘレンケラーの父にはなれず春遠し 成瀬櫻桃子 風色
ボロ市の寒さ昔は父と来し 太田土男
ボーナスや父の国まで切符買う 宮川壽美子
ポケツトに父の育てし莢隠元 遠藤恵美子
マスカット白髪の父と房頒つ 野澤節子 黄 瀬
マフラーのあづけものあり父の墓 大木あまり 火球
ムササビの穴やパチンコ好きの父 山内嵩弘
一つ傘に父と連れだつ牡丹雨 中山純子 沙羅
一つ葉のひとつながらに父坐す 中西夕紀(俳句研究)
一とかぶり噛み桃呉れし父なつかし 成田千空 地霊
一とせの茶も摘みにけり父と母 蕪村
一ト本の余花の下なる父の墓 斎藤花辰
一喝する父の言葉や山椒の実 上田雅子
一喝の父いっぽんの万年青の実 金子楚江
一喝は父の声とも冬の雷 今村征一
一塊の炭割り父の忌も更けし 菖蒲あや あ や
一夜きり父はさむらい児は官女 澁谷 道
一夜雪ふり朝は消えゆく父へ兄ヘ 寺田京子 日の鷹
一姫は父にかも似て竹の春 赤松[ケイ]子
一山の枯れに加はる父の声 朝広純子
一役のかなひし父や練供養 松岡汀月
一徹の父を見送り悴めり 山崎千枝子
一徹を父より享けてちやんちやんこ 石井とし夫
一日を寝ていし父の寒暮かな 岡田 耕治
一月の山の容を父とせり 斎藤梅子
一月の樹の香を放つ父の斧 前田秀子
一月十七日父死す。百一歳なりき。 藤田湘子 てんてん
一生懸けしは「肚より坐すこと」椿が父 磯貝碧蹄館 握手
一番茶摘み終へし夜は父も酔ひ 岡野よしを
一管の笛に父恋ふ黄門祭 富永浄子
一茶忌や父をかぎりの小百姓 石田波郷
一袋種芋残し父逝けり 三浦綾子
一鉢の蘭の生気を父のこす 中山純子 沙羅
一鉢の蘭守る父や花過ぎし 碧雲居句集 大谷碧雲居
七五三その時父も母もゐし 鈴木榮子
七夕の思ひ出父の観世縒り 永山祥子
七夕や父口ずさむ祖母の唄 星野立子
七日正月父の貌して髭剃るよ 増成栗人
七種囃す父の地声のしづかな夜 太田鴻村 穂国
七草の粥ふつくらと父は亡し 津田仙子
七草粥とて病む父に食強ふる 毛塚静枝
万両や父亡きあとの母の日々 江頭 信子
万愚節ともいふ父の忌なりけり 山田ひろむ
万愚節卒寿の父の隠し事 北村俊幸
万緑や父となる子の掌の大き 平田笙子
三ケ日父居て母居てみんな居る 楠節子
三伏の土蔵の匂ひ父は亡し 小山都址
三寒四温のことに四温は父の眼よ 野澤節子 花 季
三日月や父の悲願を山奪ふ 福田蓼汀 秋風挽歌
上り框を叩き伏き傲然と貧乏している父 橋本夢道
上を向く父の自画像紅葉冷え 皆吉司
上京の父の荷多し燕来る 長 志げを
下の子の父の背越えし木の芽和 小平 湖
下戸なりし父の遺伝子秋祭 今井操庵
下駄はけば父の音する墓参り 仲間カズヱ
不作田の父や案山子や棒立ちに 木附沢麦青
不断着のままの父と子七五三 佐藤靖美
不知火や櫓臍のきしむ父の海 中村石秋
不確かな父の座ぬるいビール飲む 川辺幸一
不龍獅子虎(フランシスコ)といふ名の父を知る秋や 夏石番矢
丑の日のうなぎに許由巣父あり 加藤郁乎 江戸桜
中古の父の時計が形見ならつつしみもちて時問はず飲む 前川佐重郎
中天に蛙鳴き更け父みとる 深見けん二
中心に父の高さの釣忍 櫂未知子 貴族
丸刈の父の遺影と蛍の夜 浦野芳南
丸刈りの父のさぶしき白地かな 冨田みのる
丹沢山は見えざり父よ夏蚕掃く 金子弘子
主は馬面父としてわがクリスマス 古館曹人
久々に流す父の背虫時雨 山田弘子 こぶし坂
九月尽父の遺せし紙縒など 宮坂静生 春の鹿
乾び臥す父の大足夏布団 伊丹三樹彦
亀鳴くや今父まさばとぞ思ふ 今村征一
事変映画兵の子父を見しと言へり 細谷源二 鐵
二人子を父へ急がすリラの夜 中嶋秀子
二児の父らしくある日の秋海棠 波多野爽波 『一筆』以後
二月尽父の酔眼遥かなる 金行康子
二階より父の見てゐる春着の娘 深澤要子
二階より見られて父と炭をひく 菖蒲あや 路 地
五月すでに父と子裸麦育つ 中島斌男
五月闇母は眠りて父を待つ 皆吉 司
五月雨に父の血を知る珊瑚かな 五島高資
井戸は母うつばりは父みな名無し 三橋敏雄 畳の上
亡き母の父の忌いつも紺のセル 田中英子
亡骸の父となり子に積木足す 林田紀音夫
亥年めぐること七たび父逝きしまた 松村蒼石 雪
人くれば雪のつもれば父の酒 宇佐美魚目 天地存問
人の子の父となりゐて草矢飛ばす 山口波津女
人の父松虫草を子にかざす 木村蕪城 一位
人情は不変と風邪の父帰国 杉本寛
今年はも父の化身の後の月 大橋敦子 手 鞠
今年又同じ顔なる父の案山子 佐々木敏雄
今日は父背縫ますぐに黄帷子 星野立子
今日も子の馬父われは裸馬 太田鴻村「群青」
今更に父なつかしく門火焚く 深見けん二
今生の春のあけぼの父醒めよ 大石悦子 群萌
仏壇に坐らぬ柿は父の柿 鈴木鷹夫 大津絵
仕事着の父は角帯秋あはせ 鎌田美恵子
仙人の父の位牌に早桃かな 岡本癖三酔
代掻きて父の匂ひと思ひけり 佐野鬼人
仮の世に存へ父の墓洗ふ 町田しげき
仮の世のさくら咲きいづ父逝きて 橋本榮治 麦生
伊勢海老や写真の祖父の父を抱く 藤村克明
伊那節は父のおはこや洗鯉 吉田はる「門前仲町」
休校を師に謝す父や田植道 比叡 野村泊月
休診の父と来てをり崩れ簗 黒田杏子 木の椅子
会うたびに無口になる父鯖を裂く 坪内稔典(1944-)
体格の良き父乗せむ茄子の馬 小川美智子
何ひとつ遺さぬ父の籠枕 亀田虎童子
何よりも父の好みし鮎うるか 原喜久
余り苗父の死ばかりあざやかに 神尾久美子 桐の木
佛なる父に一椀走り蕎麦 山崎 喜八郎
供華の春花子の華燭が父の胸に 内藤吐天 鳴海抄
俄に熄む雪や舞ひ込む父の文 山田みづえ 忘
俳句大事父も大事や海鼠食ふ 石 寒太
俺が一番叱られた父の墓へまいる 内田南草
倒れ咲く向日葵をわれは跨ぎ越ゆるとことはに父、敗れゐたれよ 小池光
傘の下に父生き代り死に代り 中村苑子
傷つきし馬に雪降る父の谷 大井雅人 龍岡村
僧堂の子に遇ふ父や一遍忌 長崎片帆
優曇華や父の後生をわが生きて 大石悦子 群萌
優曇華や父死なば手紙もう書けず 森澄雄
元伊勢は父のふるさと黄金虫 浜 明史
元年に生れし父や明治節 五十嵐播水 播水句集
元日ねむたい父をねむらしておく 栗林一石路
元日の倒れて響く父の杖 高室有子
元日の墨摺つて呼ぶ父の声 春樹
元日の心張棒を父外す 皆川白陀
元日の月の二階に父臥たり 永井龍男
元日や父に肖ぬ我似し弟 中島月笠 月笠句集
元旦や父は袴に父を容れ 林 朋子
元朝の父こまごまと侍かれ 永井龍男
先ず父を新車に乗せて冬ぬくし 小笠原須美子
光る噴水子には父より母こそ欲し 磯貝碧蹄館 握手
光培ふ穂田中の父見えかくれ 成田千空 地霊
児が待てり船溜りへ父も母も漕ぐ 斉藤洲美子
児の墓に木の実拾ひて父あそぶ 浜井武之助
児の父の征旅をしのぶ夜寒かな 飯田蛇笏 春蘭
入園児父が与へし名を胸に 船津りん一
入学し父を先輩呼ばはりす 越智無蓋子
入学のかなはぬおとと父老いぬ 森川暁水 黴
入学のならぬおととに父にくむ 森川暁水 黴
入学の吾子の髪なり父が刈る 石川桂郎 含羞
入院日決まりし父の菊を挿す 矢口由起枝
八つ手咲く父なきことを泰しとも 友岡子郷 春隣
八十路なる父の綯ひたる注連飾 青柳志解樹
八方を睨みて炉辺の父怖し 橋本鶏二 年輪
六つなるは父の布団にねせてけり 杉田久女
六斎の太鼓打つ子に父の笛 岸本久栄
六月の手や父を撫で母を撫で 桑原三郎 春亂
六月の花嫁の父なる夫よ 大石悦子 百花
六月や父ひとり入る蜜柑庫 萩原麦草 麦嵐
兵たりし父外套を残しけり 榎本好宏
冬ぬくき記憶ばかりや父の墓 右城暮石 声と声
冬の夜の哀しき父が筆稼ぎ 石塚友二 光塵
冬の山父よ父よと錠を鎖し 柿本多映
冬の日や父が手擦れの菓子木型 石嶌岳
冬の浅間は胸を張れよと父のごと 加藤秋邨 山脈
冬ばらや父に愛され子に愛され 星野立子
冬ふかむ父情の深みゆくごとく 飯田龍太
冬を病む父の白髪の太きかな 杉本寛
冬夜親しく読む本を父に覗かれる 人間を彫る 大橋裸木
冬天より父貌の鳥降り来たる 宇多喜代子
冬帽に切符をはさみ父と同じ 田村千勢
冬帽の男みな父滝の前 沢木欣一
冬座敷歩きて父の風たてる 辻田克巳
冬晴やどこより小さく父の墓 菖蒲あや 路 地
冬暁に父来て生前より多弁 野澤節子 花 季
冬木の芽父は家ぬちに咳ける 瀧春一 菜園
冬木立まざまざとあり父のなし 山口方眼子
冬来る一書よすがに父偲び 上田日差子
冬林檎いつも後れて笑う父 松本滋子
冬構しかと残して父死せり 岡井省二
冬構父には父の掟あり 八尾とおる
冬構父の代より来る庭師 阿部みどり女 笹鳴
冬欅父は明治を長く経にき 野澤節子 黄 瀬
冬水は美しコップに父を映す 中山純子 茜
冬波に乗り魂遊ぶ父のくに 角川春樹
冬深む父情の深みゆくごとく 飯田龍太
冬濤に立つ吾を父の瞳はなれざり 国弘賢治
冬瓜は父に南瓜は母に似る 近藤巨松
冬田にて火を焚きゐるは父ならむ 宮田正和
冬畳父が善意の寝息つたふ 友岡子郷 遠方
冬砂丘母恋ふ一歩父恋ふ二歩 成瀬桜桃子 風色
冬禽影父永遠に来ぬわが庭ぞ 堀口星眠 営巣期
冬空や父いますごと大欅 谷内田和子
冬籠る父の座右の書を借りて 上野泰 佐介
冬耕の父に一徹残りけり 伊藤白水
冬耕の父に星形の痣があり 大西健司
冬耕や父の猫背を兄が継ぎ 佐津のぼる
冬苺灯をはじきをり父訪はな 渡辺千枝子
冬草やパウロと記す父の墓 山下喜代子
冬草や黙々たりし父の愛 富安風生
冬野より父を呼ぶ声憚らず 福永耕二
冬雀父とゐるとき子はしづか 福永耕二
冬雲や父軍艦に朱を掲げ 宇多喜代子
冬青草父の病名また思ふ 友岡子郷 遠方
冬髪刈るや庭園論の父いずこ 寺山修司 花粉航海
冬鳥のこゑ晩年の父の帽 鈴木鷹夫 渚通り
冴返りつつ父の忌も母の忌も 木附沢麦青
冷奴父には地下水響きます 駒走鷹志
冷奴米寿の父の予定表 小高沙羅
冷汁や目立ちて父のあばら骨 皆川白陀
冷蔵庫の悪霊を呼ぶ父なき日 寺山修司 花粉航海
冷蔵庫寂しい父が開けてをり 三沢容一
冷麦食ぶ無言無風の父と子と 平木智恵子
凍土掘り父情の温み身をのぼる 北 光星
凍星の高きに祈る父癒えよ 菖蒲あや 路 地
凍空に父焼く煙とどかざる 下村梅子
凍蝶とまなざし弱き父を見る 百合山羽公 故園
凍解や子の手をひいて父やさし 富安風生
凍雲に父焼く煙とどかざる 下村梅子
凍靴に足突つ込んで父亡きなり 藤田湘子 てんてん
凛々と父の忌の寒漲れり 馬場移公子
凧あげや沖の沖より父の声 高柳重信
凧とぶや僧きて父を失いき 寺田京子 日の鷹
凧の点在電球づくりの父らを地に 磯貝碧蹄館 握手
凧揚げる片手は父の手を掴み 滝 はる江
凧糸を父より継いで 新世紀 橋本昭一
凧高く揚げたる父を誇りとす 下村福
凩と父の呼吸の鬩ぐに耐へ 野澤節子 黄 瀬
凩や木となり草となり父は 西川徹郎 瞳孔祭
凩を父流水を母の声 千代田葛彦 旅人木
出稼ぎに父とられじと厚目貼 木附沢麦青
出稼ぎの父戻り来て寒念仏 安原敬裕
出稼ぎの父送る日の競渡かな 福島五浪
出稼の父待ち大き雪だるま 太田土男
刀剣や父月光のごときとき 対馬康子 純情
刃をわたるごとく父来る盆の闇 八田木枯
分家われに冬の蟻出づ父の墓 古舘曹人 能登の蛙
切り株や山のすみれと父に会う 津沢マサ子 華蝕の海
切干しの煮ゆるころあひ父帰る 高岡すみ子
刈上の父に御苦労子に御苦労 高野素十
刈田ですわたくしたちの父たちです 小川双々子
刈田道ふりむくたびに父が老ゆ 太田 梟
初うぐひす父が遠くに眼をひらく 野澤節子 『飛泉』
初ざくら早逝の父敬はず 加茂達彌
初ひばり父かろがろと死んでみせ 坂巻純子
初ひゝなその子の父の濡れし肩 石橋秀野
初七日や父の小鳥ら巣籠りて 肥田埜勝美
初夢に復員父の髭の顔 岩井あき
初夢に父に遭ひしが叱られし 良太
初夢のつづく曠野に父のこゑ 石寒太 炎環
初夢のひとごゑのなか父さがす 鈴木蚊都夫
初夢の中でも炭をかつぐ父 菖蒲あや
初夢の父にもらひし平手打 前田白露
初夢の父は牛追ういでたちで 相原左義長
初夢の父来てわれを肩車 木田千女
初日さす相模田圃へ出て父は 藤田湘子 春祭
初日影ゆるきは父のあるところ 金田咲子 全身 以後
初日赫し戦後貧しき父と子に 石川桂郎 含羞
初明り父の白息見えてきし 澤井洋子
初晴やお菓子二つを父の墓 小高沙羅
初松籟父なき空となりにけり 大串章
初松籟父に呼ばれしかと思ふ 高崎武義
初栗の三粒がほどを父にかな 大石悦子 群萌
初湯より呼ぶ父の声今も聞ゆ 田川飛旅子 『山法師』
初湯出し胸板赤き妻の父 辻田克巳
初湯殿師父の腕を支へけり 小路紫峡
初燈明父に会ふごと廬遮那仏 杉本寛
初産の赤子父似や金魚草 阿部恵子
初袷すでに越え来し父の齢 河野南畦 湖の森
初諷経かな父のため兄のため 加古宗也
初買に父似の達磨選びけり 川村はるか
初雪の富士に炭つぐ老大父 長谷川かな女 雨 月
初電話ありぬ果して父の声 星野立子
初電話父に代りて母となり 上野泰(1918-73)
初電話簡潔にして父の情 近藤昌平
初霰父の冥土にしみるもの 古舘曹人 樹下石上
初風呂や父の次には男の子 立子
初鰹子とゐる父にバッハの曲 永田耕一郎 海絣
初鰹血のつながりは父のもの 椎橋清翠
別姓の父に抱かれし七五三 西澤寿林子
利根川の鯉たちみえるうしろに父居士 阿部完市 春日朝歌
制服着て父明け方に近くいる 阿部完市 絵本の空
削氷やふと恐ろしき父の齢 宇佐美魚目
前略父上長刀鉾が行く 岡 清秀
剣を鋤に替へ父老いぬ乃木祭 福田蓼汀
剣を鍬に替へ父老いぬ乃木祭 福田蓼汀
剪定音の中ゆき父の忌なりけり 細川加賀
剪定音父情の明そこかしこ 坂巻純子
割れ石榴父のあそびの暗かりき 鎌倉佐弓 潤
劣勢の父権や白き曼珠沙華 福田貴志
助六や父の名を継ぐ江戸桜 今泉貞鳳
勤めなど知らざる父に田植寒 高村恵治
勤行の父封じこみ厚氷 磯貝碧蹄館
包みもつ父はななめや満月を 川崎展宏
北に他郷の黒つぐみ、ふるさとは父(ペール) 加藤郁乎 えくとぷらすま
北京新涼父のおほかた児を抱きて 小檜山繁子
北窓を開け父の顔母の顔 阿波野青畝
十二月 短い眉に父がいる 北 さとり
十六夜の母亡きことに父慣れず 高村恵治
十六夜の父のうしろに母寂びて 岸田稚魚 筍流し
十六夜の父のかたちに夫が居り 岡田 和子
十六夜の翼濡れをり父の椅子 辺見じゅん
十六夜や育児日記に父の文字 久田 澄子
十月の父ら頷く山容ち 原裕 青垣
十月の路上父の手冷たかり 三谷昭 獣身
十薬の花びらほどを父糞りぬ 大石悦子 群萌
千屈菜といへば近江の父の墓 大橋敦子
千屈菜の供華をゆたかに父の墓 横原律子
千鳥啼く夜は深酒をせし父か 吉田汀史
午後二時の玉突き父の悪霊呼び 寺山修司 花粉航海
半壊のわが家へ父の注連飾 井田みさ子
卒業の子を乗せ父の船帰る 大澤柿村
卒業の翼そのまま父との旅 赤松[ケイ]子
卓袱台の麦湯に若き父がいる 中鉢陽子(小熊座)
南天や酒しづかなる妻の父 草間時彦 櫻山
南瓜煮てやろ泣く子へ父の挙やろ 磯貝碧蹄館
博打汁父は東に非は西に 攝津幸彦 未刊句集
卯の花の白さ父情の遠い白さ 有働亨 汐路
卯の花腐し父の万年筆太し 仁平勝「仁平勝集」
卯月浪父の老いざま見ておくぞ 藤田湘子「春祭」
卵塔の一つは父や初日さす 小内春邑子
厄日過ぐ父退院の手配して 高橋悦男
厨にて母聞く父の祭笛 林昌華
厩にも父の声する盆支度 皆川盤水
厳冬の静寂父のような山 楠本義雄
厳島水母のなかを父泳ぐ 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
双六にいれてもらへず父は立つ 鷹羽狩行
双六に気のなき賽を父振りし 森澄雄
受験勉強父より大き足袋穿きて 田中灯京
口にして父の名重し柿の花 永島靖子「眞晝」
口利けぬ父の作りし薔薇開く 田川飛旅子
口紅の父のヴァニラの霜の夜 攝津幸彦 鹿々集
口重き父の八月十五日 伊藤伊那男
古写真股引の父若きかな 瀧澤伊代次
古書店に父の書披く菊日和 水原春郎
古茶の壺いつの世よりと父も知らず 鈴木勇之助
古酒の酔ひ山の坐るは父に似て 福島 勲
叱る父甘やかす母氷菓舐め 塩川雄三
合ひし眼をそらしてよりの病父寒し 金久美智子
合歓の花父遠ざけし頃おもふ 森藤千鶴
合歓咲くやつかみどこなき父の愛 磯貝碧蹄館 握手
合羽着て父煙り去る青田道 石塚友二 光塵
吊し柿父の齢を見るごとし 小檜山繁子
吊橋に父と子吹かる盆帰省 茂里正治
吊革にさがれば父のなきおのれ 篠原鳳作 海の旅
名刺なき父超えられぬ雲の峰 渡井一峰
名刺受置きたるころの父と母 安田明子
名残雪古都よりひとりの父消えし 豊田都峰
向日葵に立つ妻低し父の家に 杉山岳陽 晩婚
君つつじ手にして山は若葉の父の墓へ道(三井村) 荻原井泉水
吹雪く夜は父が壊れてゆくやうで 櫂未知子(1960-)
吾が野趣は父系の血なり牡丹鍋 岩佐光雄
吾よりも若き父の忌青葉木菟 山田健弘
吾子とゐて父なきまどゐ壁炉もえ 橋本多佳子
吾子踏みし路父踏みて悼む秋 福田蓼汀 秋風挽歌
味噌さげて父が来し夜の螢かな 関戸靖子
命ひろいし父の手を取る三日かな 田川飛旅子 花文字
咲き満ちて桐は会津の父の花 斎藤乃梨子
咳き入るや父に肖しひびき咳を過ぎれり 篠原梵
咳き込んで父の叱言の途切れたる 関 成美
哀悼の秋風父の句碑子の墓標 岡田日郎
唐辛子動きづくめの父小さし 櫻井博道
啄木鳥や思いだせない父の指 増田まさみ
啓蟄の土まだ覚めず父の墓 古賀まり子 緑の野
善き父たらん牛の胴より陽炎立つ 磯貝碧蹄館 握手
喉鳴らし草食う押入れに棲む父は 西川徹郎 死亡の塔
喜寿の父いのちしづかに葛湯吹く 高橋克郎
嚏して鼻*かんで父亡き此の世 藤田湘子 てんてん
囀やあまたの中の父の墓 深見けん二
囀りや五百羅漢のなかに父 伊豆野和子
囃子方に父居て子供杁かな 加藤憲曠
四月馬鹿ネバダに父の馬車の音 攝津幸彦 未刊句集
四角い枠から逃げられぬ父梅咲けり 磯貝碧蹄館 握手
団扇はさみて父の歩みの老いたりし 阿部みどり女 笹鳴
団扇白く父在せば母死なされず 松本進
団欒に父ありし日のあられ酒 皿井芳子
固まれば砂糖も寒し黄泉の父 鍵和田釉子
土より芽物言へぬ父に猫なつく 田川飛旅子 『外套』
土手のぼりつめて父在す天高し 上田日差子
土用干父の形身の支那鞄 朝山義高
土用波くるよ子の丈父の丈 辻田克巳
土用波ことば光りて父の遺言 北光星
土用波ましぐらに来る父の国 伊藤白潮
土筆摘むたびに父の墓へ近づく 加倉井秋を
土間は父の肌ざはりなる柿の影 小島千架子
在りし日の父の小膝やきのこ飯 石塚友二
地に伏して父病み居りし甘蔗畑 比叡 野村泊月
地に悪しき父ゐて聖夜さ迷へり 堀井春一郎
地に落とし父の時計が動きだす 守谷茂泰
地は凍ててこころ狷介父葬る 飯田蛇笏 春蘭
地獄にも雪降るものか父の頭に 川崎展宏
坂で逢ふ炭を配達する父と 菖蒲あや
坑夫たる父を誇りに年酒酌む 森山抱石
垣繕ふ父にはだしの母あちこち 清原枴童
墓参り父の寄進の石階を 亀井糸游
墓地の高さで植田見ているのは父か 河合良尚
墓洗ふ汝のとなりは父の座ぞ 角川源義 『冬の虹』
墓洗ふ父の知らざる単衣着て 渡邊千枝子
墓碑銘の父の名に 指 さし入れる 伊丹三樹彦 樹冠
墨痕に父の温みや花曇り 水原春郎
墳山の天狼父にまぎれなし 角川春樹
壮年の父の貌して案山子かな 村井 二郎
声に張りある父嬉し初電話 山田弘子 螢川
夏の雨父の二階におもく降る 渋谷道
夏みかん生らせっ放し帰らぬ父 八木原祐計
夏ゆふべ父の片手にぶらさがる 山口誓子
夏わらび折ればはろかに父の声 澤野純子「未来図合同句集」
夏休みの日課帳母が見る父が見る 梅林句屑 喜谷六花
夏大根ぴりつと辛し父恋し 樋口栄子
夏山に呼び合へり若き父と子と 石橋辰之助 山暦
夏山や子を生してより父恋へり 小島健
夏山を父の如くに指さしぬ 後藤比奈夫
夏山を背に父の忌の膳並び 越智玲子
夏座敷父はともだちがいない こしのゆみこ
夏木立羅漢に父と兄の貌 矢幅正男
夏痩せの父なれど論ゆづれざる 川口重美
夏蓬ばりばり刈つて父葬る 渡辺昭
夏袴父をいたはる母羨し 山田みづえ 忘
夏近し父の着尺の縞こまか 永田耕衣 奪鈔
夏野中父の肋のゆきにけり 山尾玉藻
夕ぐれの雲をならべるぶこつな父 穴井太 土語
夕千鳥父より母の記憶濃し 佐野まもる 海郷
夕暮はラジオを叩く父となる 仁平勝 東京物語
夕焼けのホ-スたどれば必ず父 今井 聖
夕焼に父の帆なほも沖にあり 寺山修司 未刊行初期作品
夕焼を父と思へり父の忌日 山口波津女 良人
夕燕いづこの父も子を抱かむ 伊丹三樹彦 人中
夕蜘蛛見をるふとふるさとの父の顔 シヤツと雑草 栗林一石路
夕顔の蕾つめたし父の膝 岩田由美
外套のままの仮寝に父の霊 八田木枯
外套の厚地よ父も亡き人に 小口雅広
外套の父の北京の濃霧かな 田口満代子
外套の老いたる父にふと遅れ 三谷昭
外套の背の父に似て子は旅へ 村上 光子
外掛けで父を倒せし夏みじかし 八田木枯「あらくれし日月の鈔」
多賀深秋父への苞の延命酒 伊藤いと子
夜の刈田来て家ふかく父に会ふ 武藤ともお
夜の坂父の高さで咳をする 小原洋一
夜の新樹父として読む性の本 中山 良章
夜もすがら冱ててありけり父の筆 永田耕衣(1900-97)
夜を徹しゐる子の咳と父の咳 上田五千石 風景
夜桜に誘はれ出でて父の墓 古賀まり子 緑の野以後
夜桜も思ひて父の忌を待てる 百合山羽公 故園
夜濯ぎや育児休暇の父若き 鳥羽碧香
夜濯の母を攫ひに父来るな 谷口智行「藁嬶」
夜祭の秋父ちちはは魍魎も 矢島渚男
夜釣火のどれか一つは父の舟 前田芋仙
夜長し父を継ぎたる農日誌 影島智子
夜露来てをのこごと知る妻が父 杉山岳陽 晩婚
夜香木父のにほひの減りし家 福永耕二
夢にして父は枯木の中歩む 塩谷小鵜
夢にみる父若かりし夏天城 石寒太 夢の浮橋
夢にも雪の加賀に父つれ母つれ来 阿部完市 無帽
夢に来し父に抱かれ寒夜なり 堀口星眠 営巣期
夢に来て夢に去る父夜半の春 梶原健伯
夢に来て豆撒のこと父が言ふ 大石悦子 群萌
夢に来て酒欲るは父か山頭火 本田ひとみ
夢に父と枯木を見しが枯木立つ 加藤楸邨
夢に触れし父の荒髭露晨 福永耕二
大いなる刈田の夕日父が立つ 松林 慧
大いなる父の胡座や簟 ほんだゆき
大前に父が寄進の花榊 菅直桑
大夕焼満州のこと父のこと 武市公子(愛媛若葉)
大寒の松を父とし歩み寄る 西東三鬼
大寒の松を父とも歩み寄る 西東三鬼
大寒へ父の詫び状きらきらす 石寒太 翔
大寒や父以後からぶ行場井戸 荒井正隆
大年の父にとびつく子の手毬 百合山羽公 寒雁
大晦日父がつぶやく椅子の上 原田喬
大服やほゝゑむ父が古袴 水落露石
大服や一本長き父の眉 高橋悦男
大根の虫除る父のすがたなし 瀧春一 菜園
大欅父のごとしや青東風に 皆川盤水「山晴」
大試験父の時計を腕に締む 足立のり子
大雪を連れて父の忌来たりけり 勝又星津女
天に彗星影絵のように父歩む 藤原月彦
天の川はろばろと父還り来ぬ 原裕 投影
天の川七等星に父を探す 高橋紀子
天へ向く野蒜のあをさ父の国 佐川広治
天上に父の力の朴一花 能村研三「滑翔」
天上の父への献花川開き 渡邊千枝子
天寿とは父を焼く日の遠雪嶺 古舘曹人 能登の蛙
天山を父とし荒土耕せる 大内君子
天牛のきちきちと噛む父の帽子 児玉悦子
天瓜粉父の言霊消えやすき 如月真菜
天竜に簗打つが父自慢なり 穂苅富美子「雲悠々」
天道虫お洒落な父でありしかな 田井洋子
天高かりし花嫁の父のうへ 辻美奈子
天龍に簗打つが父自慢なり 穂苅富美子
太幹を下ろして父がかすむなり 宮坂静生 山開
太箸やふところふかき父のこと 佐々木菁子
太陽と父と田植機快調に 成田千空「忘年」
夫遠し父遠し天の川遠し 竹下しづの女
夾竹桃父殺したるごと昏し 岩月通子
女あり父は魚津の鰤の漁夫 高野素十(1893-1976)
奴隷の目もて父をみる父もみる 三谷昭 獣身
好色の父の遺せし上布かな 草間時彦「朝粥」
妻と来て父の家に見し蟻地獄 杉山岳陽 晩婚
妻に父今亡し梅雨のたそがれに 石塚友二 光塵
妻の父になぐられ妻をよろこばす 仲上隆夫
妻はその父を支へて除夜詣 辻田克巳
妻もなし父なし母なしきり〜す 寺田寅彦
妻病めば子等おとなしく父と炉に 田上一蕉子
姉妹と母と父なり初詣 永井龍男
姉妹父にすがりて春祭 斉藤史子
娘には甘き父なりさくらんぼ 成宮紫水(ホトトギス)
娘へ父の受賞を告げる春の風邪 岡田史乃
婚の日の父たんねんに落葉掃く 尾沼チヨ子
嫁が君父の家いま兄の家 辻田克巳
嫁きしあと父情母情のきりぎりす 文挟夫佐恵 雨 月
嬰児翅生みゆりかごの父を責める 林田紀音夫
子が泣けば父が飯炊く寒燈 石橋秀野
子が父をうしなひやがてうす霞 下村槐太 天涯
子が触れたがる豆撒きの父の桝 鷹羽狩行
子が通ふ父の母校や夏つばめ 飯田弘子
子とあるく盲いの父の黒マント 三谷昭 獣身
子にだけは唄ふ父なり青葡萄 能村研三「騎士」
子にはぐれ夏帽の父歩きだす 宇多喜代子 象
子に父が取って代れり目高捕 高澤良一 寒暑
子のうたを父が濁しぬ冬霞 原裕 青垣
子のグリム父の高邱春ともし 木下夕爾
子の傷心父しか知らず休暇果つ 小澤克己
子の唄を父が濁しぬ冬霞 原裕
子の新居父の来てをり松手入れ 樹生まさゆき
子の智慧を父がかなしむ柚子の花 鈴木伸一
子の独楽を撥ねてゆるがぬ父の独楽 渡部重子
子の眠る春燈父の病む春燈 深見けん二
子の瞠る父の逆立ち草若葉 篠田悦子
子の頬杖父の手枕うまごやし 鷹羽狩行
子の髪に落葉一日よき父たり 飯塚紫迷
子はラツパぼろの作業衣の父出て行く 細谷源二 砂金帯
子は娶り父は薄暮を愛すという 三谷昭 獣身
子は背にて父に倚る父暖し 山口誓子
子は裸父はててれで早苗舟 利牛
子よ五月サキソフォン海の父へ吹け 金箱戈止夫
子よ革靴は父の俸給より高き 日野草城
子を連れし父が通るよ窓の冬 竹下しづの女
子供の日の父にて軽く渓を跳ぶ 平井さち子 鷹日和
子奪られ父へまたたく春星聖母子図 香西照雄 素心
子規の忌や遺影の父も横向きに 柴田雅子
字干草窪に/青空/匂ふ/父恋し 林 桂
孟蘭盆に父似母似の子等集ふ 春原幸子
孤児たりき今は夕焼二児の父 中島斌雄
孤雁の高さ針の山越ゆる父見ゆるや 磯貝碧蹄館 握手
守護霊は父と信じて墓洗ふ 島方峰庵
宙をゆく父の鉄鉢雪降れり 磯貝碧蹄館
実柘榴も未明の父も査として 宇多喜代子
実柘榴や父の宿りし寺の塀 原裕 正午
宵闇や父よりひくき母の墓 大峯あきら
家に向いて豆を打ち父と音をかはし シヤツと雑草 栗林一石路
家の中にも筍が生え父が生え 今瀬剛一
家を継ぎ父の鮭打棒もつぐ 小原啄葉
家父長や第三製鋼草の中 穴井太 天籟雑唱
寂鮎や父の名のこる魚籠濡れて 土方 秋湖
寄せては返す<時間の渚>ああ父の戦中戦後花一匁 佐佐木幸網
寄り木炎ゆる洲のひろがりに父の肩 成田千空 地霊
寄鍋や南も塞ぐ父なりし 大屋達治 龍宮
富士夕焼父の言ひたきこと知りつゝ 赤城さかえ
富士薊子の頭に掌載せ父憩ふ 北野民夫
寒かりし父と争ひたる夢は 依田明倫
寒くぽかりと柱と頼む父の座空く 田川飛旅子 花文字
寒さやや父より届く辺塞詩 下山田禮子
寒に入る寝にゆく父のすり足も 保住敬子
寒に入る父なき家の父の椅子 片山由美子 天弓
寒の庭父が掃く塵の僅かなる 瀧春一 菜園
寒三日月うすうすまろし父を恋ふ 堀口星眠 営巣期
寒夜かも明日焼く父に侍して寝る 小林康治 四季貧窮
寒星の一つを父の星と決め 南 桂介
寒星率てもどる石工を父と呼ぶ 友岡子郷 遠方
寒暁の椅子寝の父に看取らるる 朝倉和江
寒暁やこむらがへりを父に継ぎ 鈴木公二
寒月光われより若き父ふりむく 眞鍋呉夫
寒柝や父失ひし悔またも 上野照風
寒梅やわが一徹は父ゆづり 館岡沙緻
寒竹鳴つて父は言葉を捜しをり 田川飛旅子 『花文字』
寒芹の根の白々と父の古稀 皆川白陀
寒芹をつむにまじりて人の父 田中裕明
寒苦なりその晩年を父と呼び 赤松[ケイ]子
寒西日父の鼻梁に及ばざり 小林康治 四季貧窮
寒釣や帽子揃ひの父と子と 田中珠生
寒鴉消えても消しても父の風景 井上俊一
寝たきりの父にとどける初胡瓜 石田仁子
寝たきりの父へ吉野の螢籠 木田千女
寝冷子を背にあやしつつ星の父 赤井淳子
寧けしや元日父の白粥は 皆川白陀
小さき闇ふところに父麦踏めり 大西健司
小さき〜厨子に父ます十三夜 篠塚しげる
小兎や真白の足袋に父とゐて 中山純子 茜
小半日父の来てゐて糸瓜伸ぶ 神蔵 器
小吏の父寒鳩らにもこの日なた 友岡子郷 遠方
小春富士ひと日かがやく兵と父に 松村蒼石 寒鶯抄
小春日の母の心に父住める 深見けん二
小春日やすこしふとりて父の死後 大石悦子 群萌
小春日や父がだんだん小さくなる 白石司子
小照の父咳もなき夕立かな 渡辺水巴 白日
小豆煮る父の忌日や冬暖 田中冬二 麦ほこり
小豆粥ひとさじ食はす父の木へ 多田ゆたか
小骨切る父の上手や鱧料理 魚洞
小鳥来るアメリカ好きの父の椅子 田口茉於
少しばかり弱気の父の年酒かな 山本一歩
少し酔うて父に見せけり花の昼 関戸靖子
少年が父を抜きたる夏の海 田中美子
少年のまなざし父に枯野かな 宮川光子
少年の目をもつ父の麦の秋 辻美奈子
少年は炭焼く父の背なにをり 福岡 悟
少年や父には冬の滝かかり 鈴木六林男 悪霊
尽忠の父山百合に日が消えて 友岡子郷 日の径
尿減りし父と夜寒をわかちけり 影島智子
屠蘇の座や画像の父の笑まひまし 小原菁々子
屠蘇酌みて父の器量を想ひをり 北見さとる
山にほどけて父ざくら母ざくら 望月百代
山の尾のうすら明りにかがむ父 佐藤鬼房
山の鉱泉に父の晩年きりぎりす 高島茂
山を売りに雨の日を父はをらざり シヤツと雑草 栗林一石路
山中をありありとゆく父の拳 奥山甲子男
山吹の奥へ奥へと父の背 下田稔
山吹の青き根元に父を埋める 藤江 瑞
山国や陸稲畑に父の糞 金子兜太
山晴れて父の死にとぶ大やんま 中山純子 沙羅
山椒の実噛んで父情のありどころ 冨田正吉
山滴る父の能弁唯物史観 下山田禮子
山焼にゆきたる父を待つ子あり 石橋辰之助 山暦
山独活の汁に浮かべり父の顔 瀧澤伊代次
山畑は父の生甲斐瓜の花 古川幸市
山百合や母には薄暮父に夜 堀井春一郎
山繭を父持ち帰りくれしかな 林桂 ことのはひらひら 抄
山羊小屋に山羊の瞳のひそけきを我に見せしめし若き父はや 大辻隆弘
山茶花やうしろに父とその母と 榎本好宏
山茶花やほろ酔ひほどの父の老い 久保山敦子
山茶花や父若き日の文出でて 堀口星眠 営巣期
山藤のさざなみ父はやじろべゑ 坂井三輪
山蛭と半日父や母を待てり 北川邦陽
山蟹の眼の艶もてる父の墓 河野南畦 湖の森
山鳥の母衣打つ父の墓の前 黒田杏子 花下草上
巖父たれ蚊取線香滅ぶとも 攝津幸彦 鹿々集
川筋に父の世よりの種物屋 伊藤白潮
川見せもせず父の遺愛の鮎の竿 関森勝夫
市場まで父もつき行く初荷かな 森竜南
市田柿妻に父なく二十年 石寒太 あるき神
師と父へ配る寒餅ついてあり 高橋将夫
師の面ざし父と重なる夜の雪 毛塚静枝
師へ父へ歳暮まゐらす山の薯 松本たかし
師も父も夫もおとこ初霞 池田澄子
帰りきし父に焚火のにほひあり 大高 翔
帰る鳥しんがりを行く父と母と 中村 博
帰省して父の代りの往診に 中村聖鳥
帰省子に父の医学の古びたり 五十嵐播水 播水句集
帰省子に父深井戸の西瓜揚ぐ 有動 亨
帰省子や父に替りて渡舟守 大森積翠
帰還の/父の/春耕匂ふ/螻蛄遊び 林 桂
帰郷とは父を訪ふこと猫柳 山田弘子 懐
帰郷われに拳をあづけ芋掘る父 栗林千津
帷子は父の形見や著馴れたる 高浜年尾
年のよらぬ父の寝顔やたかむしろ 太祇「新五子稿」
年の豆噛みてよくよく父のこと 長谷川陽子
年を越す父の薬の枕辺に 岡本高明
年寄れど娘は娘父の春 立子
年玉や父の世よりの女弟子 幸喜美
年玉や父の白髪見にゆかむ 鈴木太郎
年重ねたる父の忌の雪降れり 上野さち子
幸福な霞のなかの父の墓 鈴木鷹夫 渚通り
幼時父はなにを夢みしとろろ飯 河原枇杷男 定本烏宙論
広下駄に乗れば父らし潮浴びヘ 香西照雄 対話
床の間に父の遺愛の籠枕 棚山波朗
床まくら父に骨折る扇かな 上島鬼貫
底紅とあり父よりも妻思ひ 後藤比奈夫 めんない千鳥
庭のどか車椅子ごと父を乾す 武田和郎
庭の雪翁さびたる父の顔 滝井孝作 浮寝鳥
廻礼の父のなか〜帰らざる 北河左門
弱き父強かりし母茗荷の子 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
弾む日へも父目を細め七五三 香西照雄 素心
形代や父に貰ひし名を書いて 数馬あさじ
彼岸栗父のししむら不意に思ひ 宮坂静生 春の鹿
征く父に抱かれ睡れりあせもの児 文挟夫佐恵 黄 瀬
後ろにも目のある父の片裸 高橋悦男
御柱父が大きく見えたる日 矢島三榮代
御柱男振り見せ父を継ぐ 森田公司
御降りのかそけさよ父と酒飲めば 相生垣瓜人 微茫集
忌ごもりの父も見てをり春の鴨 関戸靖子
忘れゆく父の匂ひや海鞘赤く 斎藤信義「神色」
怒気消えて蜻蛉の空の父の顔 友岡子郷 遠方
怖き父家に在る日の草いきれ 波多野爽波 『骰子』
思ふさま生きしと思ふ父の遺書に長き苦しみといふ語ありにき 清水房雄
恐竜の尾を踏む父と子花吹雪く 鈴木紀子
恪勤の父送り出す盆休 高橋悦男
息づかひしづかに父の年の酒 瀧澤伊代次
息ひそかに凍てゆく終の父呼べず 山田みづえ
息ひとつひとつ餅切る父の夜 櫻井博道
悲壮なる父の為にも其の日あり 相生垣瓜人 明治草抄
惚けたる父にも苦き蕗の薹 竪阿彌放心
惜春や父の書斎に長居して 藺草慶子
愚も直も父に習いぬ草の花 住谷小未夫
愚父であり小鳥来る切株であり 石田よし宏
慣れそめし父の任地に卒業す 西村和子 かりそめならず
憶い出の餅花父と母とあり 小川分子
成木責父につきゆき囃したる 瀧澤伊代次
我に淡き父の思ひ出柿の花 宮崎陽子
我は良き父たりしかや木の葉髪 山本歩禅
我を子とし人ごみを父がついてくる シヤツと雑草 栗林一石路
戦ひを終生にくみてをりし父八月十五日早朝に死す 外塚喬
戦死せし父を泣きたる月の友 辻桃子
戦知らぬ父とその子と源五郎 鈴木利紗
戦艦にて父の越えけむ海原を飛機に越え来て父を越ええず 金子貞雄
戸棚の中の夜道を急ぎつつ父は 西川徹郎 町は白緑
扉みな父の胸板十二月 澁谷道
手あぶりや父が遺せる手のぬくみ 北さとり
手が見えて父が落葉の山歩く 飯田龍太(1920-)
手つかずの父の用箋秋のこゑ 能村研三
手付かずの父の書斎の蝿叩き 平山圭子
手作りの桜餅もて父見舞ふ 大澄利江
手帳から父の記録の失せし朝 平田栄一
手招きは人の父也秋の暮 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
手毬唄父の家郷と思はばや 藤木倶子
手毬唄終りは海の父待つ唄 加倉井秋を 『欸乃』
手焙に父在りし日の罅一すぢ 伊藤京子
手花火の庭にまつすぐ父もどる 中村明子
払暁や父まだぬくき冬座敷 鳥居美智子
抑留の父待つ子らに流氷来 高安永柏
投げ出して父の素足と子の素足 前山松花
抱き起こす父のかるさよ百日紅 石嶌岳
抱き起す父に玻璃透き光る枯木 菖蒲あや
抱き起す父の老骨梅固し 椎橋清翠
押し花や熊楠もまた父たらむ 橋本 薫
拒みがたきわが少年の愛のしぐさ顎に手触り来その父のごと 森岡貞香
拭うところみんな父の身月夜なり 土方藍子
指さして父狐火とのたまへり 栗林千津
挫折ばかりの父へごうごう冬銀河 斎藤白砂
捕虫網担ぎて父の先を行く 本橋康子(古志)
捕虫網買ひ父が先づ捕へらる 能村登四郎「合掌部落」
捨案山子父の温もり持ちており 清田芳子
捩花や病院に父捨て来たる 大屋達治 龍宮
掃きても掃きても十薬のみち父は来ず 大石悦子 群萌
掃苔の束子が痩せて父のこゑ 鈴木鷹夫 春の門
掃苔や父の一生一穢なし 深見けん二
授業参観日父が来て棗の木 齊藤美規
掛けて久し父の遺影も秋の晴 深見けん二
接木してこち向かぬ父あはれかな 原石鼎
撫子や父に仕へて画を学ぶ 深川正一郎
放屁虫とまりし父の大福帳 向井 秀
敗戦日語らざる父酔ひにけり 橋本榮治 麦生
教育のこと双肩に父晝寝 京極杞陽
散るさくら半島を刺し父を刺し 坪内稔典
敷島の似合ひし父の懐手 今泉貞鳳
文字書かぬ父を淋しくて母の手紙よむ シヤツと雑草 栗林一石路
文机に父の遺文と肥後守 望月精光
文盲の父に手紙や石蕗の花 皆川白陀
斑雪野へ父の柩を焼きにやる 小林康治 四季貧窮
斯くてまた冬去る父の若き遺影 徳丸龍女
新しきステッキの父星祭 中山純子 沙羅
新松子父を恋ふ日としたりけり 石田波郷
新米を以って米寿の父見舞ふ 小山 登喜子
新米食む神の如くに父老いて 高橋悦男
新聞を父が叱れり龍の玉 太田土男
新茶淹れ父はおはしきその遠さ 加藤楸邨「穂高」
新走きまつて憶ふ父のこと 岡田すず子
旅に出て父見し山河茂り合ひ 星野立子
旅に見る父の遺墨や露の秋 大橋敦子 手 鞠
旅先へ父の忌めぐる花まつり 桂樟蹊子
旅好きも父に似し子や西行忌 福永みち子
旋毛二つあるも父似よ風薫る 毛塚静枝
旗日とやわが家に旗も父も無し 池田澄子
旗日の父ペンキを剃いでペンキを塗る 池田澄子
既に父たり蟷螂斧を振れば朝 有馬朗人 母国
日のぜんまいいまも生く父の目父の声 磯貝碧蹄館 握手
日の丸は父の胸板建国祭 宇咲冬男
日の音のあらあらしき暑父の墓 吉田紫乃
日向ぼこせる老い父の長睫毛 大石悦子 群萌
日向ぼこ父の血母の血ここに睦め 中村草田男
日曜の春昼なれば父恋ふる 齋藤玄 飛雪
日曜の父の出てゆく蕨がり 浅井青螺
日曜は父としてあり芝青む 神前あや子
日本のすずめのてっぽう父走る 坪内稔典
日溜まりの刈田は父の書斎です 高野礼子
日溜りに咲く一群のサルビアの昏さに父の戦後はありぬ 三井修
日焼子の白尻父に少女めき 石川桂郎 含羞
日焼子の頭突を父の胸が享く 高野典子
日盛や鏡のごとき父の墓 西野晴子
日盛りに仕事の父の大きな背 辻田克巳
日盛りの畳つめたき父の家 辻田克巳
日蝕や父には暗き蟻地獄 齋藤愼爾
日雇のひと日父の忌夏痩せぬ 岩田昌寿 地の塩
旧帽を被りて父が雪卸し 佐藤美恵子
旧軍港直立の父傾ぐ母 齋藤愼爾
早春の父や子を負ひても悲し 藤後左右
早梅が紅くて父と母の家 加倉井秋を
早死にの父の船唄夕桜 佐藤鬼房 地楡
早死の父の船唄夕桜 佐藤鬼房
早稲刈りて来し父匂ふ夕の風 杉田智栄子
早苗饗の賑はひ好む父老いたり 大熊輝一 土の香
早起きの鷽が琴弾く父の山 黒田杏子
早飯の木挽の父よ雉子鳴く 榎本愛子
昆布小屋に寒気と父と籠りいし 鈴木青光
明易の水櫛つかひ父の郷 平井さち子 鷹日和
明治節明日なる父の誕生日 五十嵐播水 播水句集
明治節父の藏書のカーライル 福島壺春
昏れ落ちて秋水黒し父の鉤もしは奈落を釣るにあらずや 馬場あき子
昏睡の父に庭木の霧氷咲く 相馬遷子 山河
昏睡の父の際まで 雪の天 伊丹公子 沿海
昏睡の父よ霧中に山鳩鳴く 大井雅人 龍岡村
星を焚く父の背があり冬の檻 小堀葵
星月夜地平を歩む父へ便り 水野真由美
星月夜父の襁褓を母洗ふ 冨田みのる
星涼し父と見てゐる山の地図 赤坂とし子
星狩りに出掛ける 岬ヘ ノツポの父につき 坪内稔典
星空の父を呼ぶなり雪卸 中澤康人
春なかば四角四面に父の庭 松原 誠
春ねむたき父と赤膚山にをり 山西雅子
春の墓老人と逢ふそれが父 能村研三
春の夜の喇叭父の訃遠くより 三谷昭 獣身
春の夜の彗星いづこ父いづこ 佐光律子
春の宿子を呼ぶ父の声すなり 高橋淡路女 梶の葉
春の山父喪ひし我にやさし 山本歩禅
春の暮老人と逢ふそれが父 能村研三(1949-)
春の桑いつもゆるめに父の帯 岡本高明
春の炉に父笑はすること難し 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
春の野の狂(ふ)れなば如何に父如何に 永田耕衣 物質
春の闇父出迎へてしやべりたく 香西照雄 素心
春の雪幾久しくと父の声 二村典子
春の雲精進もせで父想ふ 藤田湘子 てんてん
春めくと梯子の上で父が言ふ 菖蒲あや 路 地
春も闌けしわが抱守を犯しつつ健かなりし父上兄上 高柳重信
春や亡し父といひ子といひたるが 橋本榮治 麦生
春セーターの皺なき父の胸を打つ 中村和弘
春一番電話の父の「いま成田」 辻美奈子
春光や掌でぬぐひやる父の位牌 村越化石
春光や白髪ふえたる父と会ふ 草城
春寒く子にたつ役の父になし 石川桂郎 四温
春寒し父の画帳を重ね置き 松島光秋
春愁のセロ抱き弾くは父の影 松山足羽
春愁の川徒渉れ父のごとくに 黒田杏子 花下草上
春愁の父の屍に触るわれひとり 杉本寛
春泥や父として通る面映ゆし 清水基吉 寒蕭々
春浅し父に愚痴などこぼしをり 横井かず代
春疾風乗り切って来る父の船 上田富子
春眠といふ一刻の父に欲し 深見けん二
春立ちて先ず父の木を起こしけり 近藤好子
春耕の振り向けば父消ゆるかな 小澤克己
春著きし乙女を父が仰ぎみる 羽公
春著きて机辺の父に仰がるゝ 桜坡子
春著着て父見て父に物言はず 斉藤夏風
春衣干す父の遺愛の禰宜袴 住吉紀子
春近し納屋には父の匂ひして 長沼紫紅
春酔ひて夫父たる涙不覚にも 藤後左右
春障子開きて父の遺影のみ 毛塚静枝
春雷や自画像の父瞬きぬ 高村チカ子
春霜や久女に翳る父の墓 古館曹人
春霜や墓もへだたり父と母 成瀬櫻桃子 風色
春霰ことば忘れて来し父に 茨木和生 野迫川
昼の虫衣桁に父の忘れもの 佐々木育子
昼寝より覚め父もゐず母もゐず 鷹羽狩行 五行
昼寝覚しばらく父の世にゐたる 中拓夫
昼酒の父も良夜を待つならむ 行方克己 昆虫記
時雨るるやしぐれて父は傘たたむ 高澤晶子
晩年のなかりし父の冬帽子 関口謙太
晩年の父に金魚のまぶしくて 黒田杏子
晩年の父のセル着てわが夕べ 藤田湘子
晩年の父より知らず雀の子 樋笠文
晩年の父を侮り柿の花 小島千架子
晩年も父欲し大根おろしつつ 岡部六弥太
晩年や父の眼鏡に菊の冷え 伊藤京子
晩秋や一位三本父の墓 阿部みどり女 『雪嶺』
晩秋や鳥籠に吊る父の寝息 増田まさみ
晩蝉の雨のごとしよ父病みて 石嶌岳
晩酌の青葉茂れる父がいる 南喬穂
晩霜の父へ一升提げし旅 古舘曹人 能登の蛙
晩鴉撒きちらす父なる杭ひとつ 三橋敏雄
暑ければ暑きがかなし父の忌は 山口波津女 良人
暗いなあと父のこゑして黄沙せり 小川双々子
暗幕の裡は深紅の父の冬 正木ゆう子 悠
曝す書の朱線は父のつけしもの 今瀬剛一
曝書して一日父と居るごとし 奈良岡晶子(響焔)
曝書して祖父なつかしく父こはし 後藤比奈夫
更衣父の忌に会ひ皆老いき 田中英子
更衣父の著丈を其まゝに 温亭句集 篠原温亭
書を曝す父に教へ子多きかな ふけとしこ 鎌の刃
書初の文鎮父の匂ひせり 竹下昌子
書初や父となる子の筆力 小林綾子
書初や父の遺愛の硯箱 萩原まさえ
曼珠沙華ゆっくり歩く父につき 相良美奈子
月あかき野分やこころ父に寄る 澄雄
月にあゆみ父と子われはその中に 及川貞 夕焼
月に起きて父はつぶやけり畑のこと 瀧春一 菜園
月の出る方に父居て蓼の花 相原喜代子
月へ経典英典ひろげる 父の背 松本恭子 檸檬の街で
月を見てをりたる父の諭すこと 深見けん二
月今宵未完の父の書に侍る 松村多美
月光の泡立つ父の生毛かな 寺山修司(1935-83)
月光の父垂直に老ひしかな 松本恭子
月光を父の後ろに居て浴びる 寺井谷子
月夜なり目瞑れば父の墓が見え 堤高嶺
月真澄しづかといふは父の面 深見けん二
月見れば父の砧に閙(いそが)はし 羽紅 俳諧撰集玉藻集
望郷の端居の父も母も老ゆ 冨田みのる
朝ざくら童女はきゐし父の靴 阿部ひろし
朝の戸の甲虫父亡びしに 友岡子郷 未草
朝の父さくら色して深き麻痺 渋谷道
朝寒となりしか常の父の音 能村研三 鷹の木
朝寒の来し郵便は父にのみ 中尾白雨 中尾白雨句集
朝涼の身をよせ父の爪切りぬ 大石悦子 群萌
朝粥や冬日のしみて父の前 長谷川櫂 古志
朝顔のファンファーレ鳴り逝きし父 宮下恵美子
朝顔やいくさの夢のなかの父 桜井博道 海上
朝顔や変心の父乱心の母 塚本邦雄
朝顔や父が丹精狂ひ咲き 瀧井孝作
期して待つ父の一声夢はじめ 水原 春郎
朧夜の母が病父守る子守唄 吉野義子
木々の香はまこと父の香夏の雨 鷲谷七菜子 天鼓
木の実独楽つくるに父の手をかしぬ 上村占魚 球磨
木の実雨仏の父を起しけり 野中亮介
木の梢に父きて怺へ怺へし春 中村苑子
木の梢に父ゐて降らす春落葉 中村苑子
木の芽中父と子が見る一つ星 波戸岡旭
木の芽山どこかに父を隠し了ふ 橋本榮治 麦生
木の葉髪みほとけ父は善知識 大橋敦子 手 鞠
木星の熱ある方位父歩む 齋藤愼爾
木枯しを父流水を母のこゑ 千代田葛彦
木枯に老い父足を曳き歩む 相馬遷子 山河
木枯のとどかぬ深さ父葬る 岬雪夫
木枯の中にて父情くづれ易し 島田柊
木枯の叱声めくや父に蹤き 伊藤京子
木枯や吾より出づる父の声 加藤かな文
木枯や飴色に父ついてくる 穴井太 原郷樹林
木枯や鬼に還らむ父の貌 秋山巳之流
木枯を父流水を母の声 千代田葛彦
木槿白花父の深酒のときは白花 阿部完市 純白諸事
木犀の父情にも似て募れる香 高澤良一 燕音
木瓜白し老い母老いし父を守り 有働亨 汐路
木登りを父の肩より大夏木 高橋絹代
木菟は呼ぶ父は頭黒うして逝けりし 中村草田男
木賊刈り父あかときの音つくる 菅原鬨也
木馬の背ぬくし秋日は父に似し 文挟夫佐恵 黄 瀬
末の子に眼のない父やとろろ汁 高岡いつ
末黒野に立つ父の耳朶少年めく 石川和子
末黒野を斜め斜めに誰かの父へ 安井浩司 赤内楽
札納逝きたる父のお守りも 白瀬露石
朴の木をしるべに父の盆路かな 能村研三
朴の樹は父の樹一花秘めゐたり 林 なつを
朴の花父を尊ぶごと対し 深見けん二
朴は父欅は母の落葉踏む 北見さとる
机上冬父も欲りしは湧く力 中村草田男
杉の形に父ゐて秋の大雷雨 栗林千津
杉の香のして大年の父の墓 大木あまり 火球
杉山に父かと思ふ瀧こだま 原 裕
杉植うる父と顔合ふところまで 下田稔
李散る父の憶ひ出ちりちりに 北 光星
村一の長寿の父に山笑ふ 山田弘子 螢川
杖ありて父の来てゐる鵙日和 平岡しづこ
杖ついて父の先立つ墓参かな 橋本花風
杖を持つ父をおそれて寒鴉 茨木和生 木の國
杜若父の山より母の水 加藤燕雨
来いと言ふ父のもとまで泳ぎけり 小栗しづゑ
松茸飯吹き吹き父は親しけれ 阿部完市 無帽
松落葉父の命日過ぎにけり 川崎展宏
松蝉のふるさとわれに父は亡し 岸風三楼 往来
松蝉の朗々と父焼かれゐて 川崎展宏
松過ぎし父亡き部屋の広々と 上野静作
松過ぎて父の辺に殖ゆ漢学書 杉本寛
板屋根も秋父嶺も梅雨腐つかな 小林康治 『玄霜』
林檎咲く野のまなかなる父のそば 小川陽子
枯れざまの美しき一樹を父の樹と 渡邊千枝子
枯木立中の一樹は父ならむ 小俣由とり
枯笹の涼しき葉ずれ父の周忌 中拓夫 愛鷹
枯草よたちまち父が火をおこす 十河宣洋
枯葎の色も父なき日数かな 岸田稚魚 筍流し
枯野の絵の父の工場売られたり 田川飛旅子 『植樹祭』
枸杞の実の響き合ふとき父佇てり 水野真田美
柊を挿す釘父の世が匂ふ 米澤吾亦紅
柏餅父の湯呑の大いなる 三汀せん 吉屋信子
柘榴食ひしづかなる父怖れけり 藤岡筑邨
柚子の花父の持ちくる翅音かな 水野真由美
柚子の酢や記憶の父はひからびて 千代田葛彦 旅人木
柚子の香の仄かに父の背をながす 本島高弓
柚子ひとつ父を亡くせし掌 猪俣千代子 堆 朱
柚子一顆父に艶夢を贈りたし 中西夕紀
柚子冬日父の白眉開くかに 宇佐美魚目 秋収冬蔵
柚子咲くや五十の我を父知らず 片山由美子 風待月
柚子湯あふれしめもう父と入らぬ子 増賀美恵子
柩へ父のめりて投ず寒椿 関戸靖子
柿の晴父の香母の香持ち寄れり 奈良文夫
柿の花一兵たりし父の遺書 今田清乃
柿を剥く燈下父なき身を据ゑて 野澤節子 黄 炎
柿若葉一事厳しき父で通す 奈良文夫
柿食ふや何ぞおろかに父の老 清水基吉 寒蕭々
栗の花父なる己れ欺かず 河野南畦 湖の森
栗を拾ひともにはにかむ父同士 林翔 和紙
栗剥きぬ父の帰りを待つやうに 櫂未知子 貴族
栗若葉父とはどこか焦げくさし 友岡子郷 春隣
栗飯や母恋へば父なつかしく 行方克己 昆虫記
桃うかぶ暗き桶水父は亡し 寺山修司(1935-83)
桃の花暗くなるまで父といる 森下草城子
桃の花母よと思えば父現われ 永田耕衣 闌位
桃の葉や父にとどきし泳ぎの手 宇佐美魚目 天地存問
桃咲くや父と娘いつも幼なかり 石原八束 空の渚
桃咲くや父失ひし妻の齢 杉本寛
桐の実の高きがかなし父の家 漆島文子
桐の花母病みて父旅をせず 小檜山繁子
桐の花水飲みに寄る父の家 鈴木清
桐の花群何して父はおはすらむ 川崎展宏
桐一葉遥かの父でありしかな 坂井三輪
桐咲いて父亡く散つて母も亡し 小檜山繁子
桐咲くや父死後のわが遠目癖 森澄雄
桑の実の青さ幼さ父遠し ふけとしこ 鎌の刃
桑の実や幼くて父亡ひし 天野逸風子
桑の実や父を従へ村娘 高濱虚子
桑の実や諭してつづく父の文 高橋悦男
桑畑に父出て深くなりし冬 原裕 青垣
桜切る父七十歳の無言にて 寺田京子 日の鷹
桜咲くと父の笑いは泣く如し 田川飛旅子 花文字
桜散る父責めてゐる夢に覚め 久保田耕平
桜木の蓑虫も父恋ひて鳴く 高木晴子 花 季
梅を供す父と背は白子は紅梅 竹下しづの女句文集 昭和二十四年
梅咲いて病む父すでに仏顔 石井保
梅咲けば父の忌散れば母の忌よ 安住 敦
梅天を父の仰がむ日なりけり 相生垣瓜人
梅散らす風音父のしはぶきか 伊藤京子
梅林渺と父と遊びしはゆふべ 大石悦子 聞香
梅焼酎おろかな父となりゐたり 内田哀而(泉)
梅雨に倦み一人に倦みて父睡る 武田静子
梅雨の夜の金の折鶴父に呉れよ 中村草田男「来し方行方」
梅雨の木を父より先に伐り倒す 宇多喜代子
梅雨寒し父一生の掌なりけり 阿部みどり女
梅雨黄昏病む子の眼中父の座なし 石塚友二 光塵
梟の父よと呼びし一度かな 永田耕一郎
梨の実もぎに父は船旅に発つごとく 西川 徹郎
梨剥き実いくとせ父なる声聞かず 成田千空 地霊
梨花散り敷けり手に父と妻の便り 加倉井秋を
棕梠山の父の匂ひや冬の雷 石寒太 翔
棕櫚の雪しづるる父の生家訪ふ 木村蕪城 寒泉
棚経や父の寝茣蓙の端ほつれ 皆川白陀
棺より逃走して来た父を叱るなり 西川徹郎 町は白緑
植ゑぬ田を見に行く父の麦藁帽 高橋悦男
植田に雨はじめて父に会う気持 相原左義長
椎の実をあふぐ顔照り父の寺 中山純子 沙羅
椎晩夏太幹の香は父のごとし 千代田葛彦 旅人木
椿つなぐ子に父問へばウン死んだ 渡辺水巴
椿落ち一つ墓標に父と母 山田弘子 懐
楠公祭ごつつい父の肩車 上森千枝子
楠若葉父は厠へ行つたきり あざ蓉子
楢は母櫟は父のごと芽立つ 森田公司
楢山に父の狼煙を見たるかな 杉田桂
楪のくれなゐ深く父の家 中村祐子
楪の在る谷を知る父に蹤き 藤井大渓
楪や弓師の父の跡継がず 増田 静
楪や父の月日の荒砥石 工藤富貴
楪葉や遠い昔の父の顔 山本敏倖
極寒を四十の父生還す 宇多喜代子(1935-)
極暑の夜父と隔たる広襖 飯田龍太「童眸」
榧の碁盤は父の世のもの初座敷 花谷和子
榾くべて父の訛を聴く如し 松本陽平
榾の火に背中あぶりや父と母 西山泊雲
榾を折る音ばかりして父と母 前田普羅 春寒浅間山
樟脳の匂ひの父や冬菫 林桂 ことのはひらひら 抄
樟若葉父は厠へ行つたきり あざ蓉子「猿楽」
横たわる父に秋陽の西夏文字 平井久美子
横光忌末弟子となり父となりぬ 清水基吉 寒蕭々
横顔の父の遺影や鮎の腸 吉田紫乃
樫青し写真の父は木銃捧げ 友岡子郷
樹が父のやうな立秋壁画展 神尾久美子 桐の木
樹のごとくうしろに父や蝉時雨 鈴木鷹夫 千年
樹海の蝶汝は父なるか母なるか 九鬼あきゑ
橙たわわ父の齢を越すときに 高橋沐石
橡の実を磨くたんねん父遠し 宮坂静生 青胡桃
檜苗銀河を父として育つ 橋本鶏二
欅は父楡は母の樹つくつくし 小泉恭子
正体もなく眠る父枯れ尽くす 石井 保
正月の父と見しものすくなかり 大牧 広
正確に 生前死後の 父の時計 伊丹公子 沿海
武骨なる父の手外るる衣被 工藤英衣子
歩おとろふ父に炎天容赦なし 毛塚静枝
歳晩の父在らば割る薪ならむ 小澤克己
歳晩の雨あたたかき父の家 植原昭代
死にし父の歯の跡寒しきせるの銀 橋本夢道
死に給ふ父に茂吉のつばくらめ 品川鈴子
死に遅れたる父は父どち魚遊び 中村苑子
死んで、弟は笑つて父にふりむいて行つた入営の日の顔が別れか 橋本夢道
死後に触れ父笑ひけり夜の秋 毛塚静枝
残されし時間を父と秋の虹 村上美紀子
残菊に雲切れかすか父癒えよ 鍵和田[ゆう]子 浮標
残菊や父亡き家に仮にあり 木村蕪城 一位
母がつきゆく入学を父送る 波多野爽波 鋪道の花
母がゐて父もをりしよ蝿叩 木倉フミヱ
母が目に父戻り来る盆火かな 有働亨 汐路
母とふたり父を看護れば夜鷹啼く 吉武玲子
母と子とまれに父と子七五三 大橋櫻坡子
母なき子の父に親しむ炬燵哉 寺田寅彦
母に乞ふ父の形見の秋袷 石田仁子
母に問へば父の応ふる螢かな 正木浩一
母の墓父に竝びて枯木中 鈴木点灯子
母の居間父の墓前に水仙花 星野立子
母の手を父がひくみて螢追ふか 石川桂郎 含羞
母の手紙にげほげほと父の咳のこと 栗林一石路
母の日に父にもメール届きけり 伊藤 栄
母の日のもとより父もすこやかに 高橋悦男
母の日や巣身赴任の父帰る 花房五城
母の日や父は眉毛のきびしかりき 米沢吾亦紅 童顔
母の無い児の父であつたよ 尾崎放哉
母の白父の紺あさがほひらく 久保山敦子
母の羅宇/父の/落首や/羅生門 林桂 銀の蝉
母の耳父の耳よりあたたかし 田中裕明 櫻姫譚
母の足袋汚れきつたり父死なす 小林康治 四季貧窮
母の顔父の顔ある榾火かな 前田普羅 春寒浅間山
母はまだ父を名で呼ぶ花八ツ手 辻美奈子
母へ供華父へ香煙初参り 丸山けさ乃
母よりも早寝の父や宝舟 深川正一郎
母よりも父の愛でにし古雛 大橋敦子 手 鞠
母よ結ふべし狼はじき父はじき 高柳重信
母亡き後眠れぬ父が藺草割く 佐藤いさむ
母亡くて父に咲きけり石蕗の花 八木林之介 青霞集
母亡くて紬の父やお元日 岩田由美 夏安
母似の手父似の足や赤とんぼ 歌津紘子
母子像の父はいづこや冬木立 山根真矢
母情より父情のかなし大試験 田島 澪
母扶けゆく父尾長巣立ちけり 堀口星眠 営巣期
母泊めてをれば父来るちちろ虫 赤松[けい]子 白毫
母留守の父に受験子夕炊ぐ 堀口星眠 樹の雫
母留守の父の飲食木枯す 岸田稚魚 筍流し
母舞はせつつ早苗饗の父の笛 町田しげき
母衣蚊帳を買ひ来て父として渡す 杉山岳陽 晩婚
母逝きて父残りけり半夏雨 吉原香苗
毛のような春の枯草父と子ゆく 大井雅人 龍岡村
毛絲編める父亡きあとの母の指 久保田万太郎 流寓抄以後
毛見衆にたてつく父を遥かより 毛利提河
気をつけをして立つ父と夏の富士 五島高資(1968-)
気短な父の遺伝子墓洗ふ 中谷愛子
水が田にしみこんでゆく無名の父 篠原信久
水で濡らして乾くまで居ず父の墓 加倉井秋を
水ぬるむ岸に大きな父の影 原裕 新治
水中に蕨を投じ暮れる父 永島靖子
水仕女の父たづね来し糸瓜かな 菅原師竹句集
水尾を曳き父は流るる天の川 高澤晶子
水打つや生きる父より亡母恋し 寺田京子
水撒くもいつしん父の小さき下駄 桜井博道 海上
水替へて金魚に語る老いし父 吉永紅一
水涼し父が好みし中の川 高木晴子
水溜りにうずくまり父と子の顔である 住宅顕信 未完成
水漲つて父の火鉢にほてい草 畑 ゆき乃
水無月の夜の明るさや父看取る 大石悦子 群萌
水無月の夜の雨なり父訪うて 大石悦子 群萌
水着着て父に最もまぶしき娘 久保田重之
水著にて乗りしにバスに父ゐたり 川島彷徨子 榛の木
水虫は父の勲章昭和果つ 飯田綾子
水貝や父ばかりなる父の家 八木林之助
水遁の術しのぶべし初夏の父 鳴戸奈菜
水鉄砲父を射つときかがやけり 軒口敏之「氷室歳時記」
水霜の釘打つて閉づ父の家 関戸靖子
水鱧や父との酒の舟畳 藤田あけ烏 赤松
水鱧や父との酒の船座敷 藤田あけ烏
氷上に漁る父に使の子 木村蕪城 一位
氷小豆の水がちとなる父のこゑ 正木ゆう子 悠
氷柱の芯に日籠る父の忌日 津田清子 礼 拝
氷菓食ふ父の嫌ひしアメリカに 鈴木しげを
氷頭膾父に放蕩なかりしか 大石悦子 百花
永劫に父は裁かれ荒地菊 齋藤愼爾
永病まず逝きし父なり白毛布 伊藤京子
汗一洗の赭顔夕映父てふもの 香西照雄 対話
汚れれば父の匂ひの皮手袋 長沼紫紅
汝が散らす松かさの中ねむりし父 細見綾子 雉子
汝が涼し眼のあな大きもよ父を見ず 林原耒井 蜩
池干しの落札の父勇みをり 徳淵富枝
沖に/父あり/日に一度/沖に日は落ち 高柳重信
沖に父あり日に一度沖に日は落ち 高柳重信
沖の父誰も見知らず在りとのみ 高柳重信
沖を行き/父を旅ゆく//二十歳 高柳重信
沖合ひの父乗る船に凧伸ばす 菊田千石
河筋の日向は父と子の時間 藤井凍土
法医學・櫻・暗黒・父・自 寺山修司 花粉航海
泡盛や父にもありし泣き黒子 大村螢子
泣きたくなる父に代りて炭かつぎ 菖蒲あや 路 地
泣き初めのわれは父なり灯を消しぬ 永井龍男 永井龍男句集
泣き濡れているかもしれぬ父の食欲 松本恭子 世紀末の竟宴 テーマによる競詠集
泣初や父の曳く橇くつがへり 堀口星眠 営巣期
泥鰌つ子鮒つ子寺を持たざる父を愛せ 磯貝碧蹄館 握手
泥鰌裂く父のナイフに陽の躍る 岩間民子
泰山木父恩の高さもて咲ける 渡邊千枝子(馬酔木)
泳ぐ子の父の眼鏡の中に澄み 本田幸信
流木のひとつを父とおもいけり 重松文江
流氷の夜鐘ほど父を突きにけり 西川徹郎 無灯艦隊
流灯のひとつに父と母の霊 山口波津女
流灯の父傾けば母もまた 境 雅秋
流灯へ父のぐい飲みそつと置く 金子雄山
流燈となりても父の流れ下手 山口都茂女
流燈のひとつに父と母の霊 山口波津女
流燈の咲きつぐ沖に父ながす 角川春樹
浅漬を噛む音父に似てきしや 福島壺春
浜昼顔病みては父をかなします 神尾久美子 掌
浜木綿や父を墨痕ながれたり 宇多喜代子
浮袋子の息に足す父の息 山崎ひさを
海ぎらぎら週末の父連呼さる 林屋清次郎
海の記念日散りたる父の若きかな 古賀まり子
海は見晴らし足下の海は父の墓 高柳重信
海へ低く父亡きあとの花火の円 岸田稚魚 筍流し
海ほおずき遺影の父は怒っている 松山順子
海ほほづき鳴らして父も母も無き 利根川妙子
海を見に父をつれだす返り花 野木桃花
海割れるかな父泳ぐかな母子の海 高屋窓秋
海原は父の墓標や敗戦忌 中村啓輔
海女の子が雪かく父を見てゐたり 飯田龍太
海底に父の言霊沖縄忌 志摩知子「風の精」
海暮れて一流木の父の声 齋藤愼爾
海辺の芒/誰か/名づけて/父招ぎ 重信
海青き八月父の浮遊して 秋山迪子
海鞘に酢を利かせて父の忌なりけり 館岡沙緻
海鳴やこの夕焼に父捨てむ 奧坂まや(1950-)
海鳴りや父の捨てたる鰊唄 今井嘉子
海鳴を聴く父栗を食む子供 相生垣瓜人 微茫集
海鼠噛む終始寡黙の父老いて 立石勢津子
涅槃会のけふ永らへて父おはす 大石悦子 群萌
涅槃雪筑紫の涯に父の墓 佐野美智
涸れきつた父よ臘梅から朝日 伊藤 和
涼しさや墓なる父を訪ひたれば 角川春樹
涼みつゝ父と対ふや口重に 杉山岳陽 晩婚
淋しさや父よ父よと明易や 星野立子
淡きはは濃き父土用過ぎにけり 長谷川双魚「風形」
淡雪や湿りてぬくむ父の帽 伊藤京子
深沈と父が魚釣る太宰の忌 駒志津子(響焔)
深秋といへば書斎に父の椅子 角川春樹
淵にたつ汗の父拭く夕茜 渋谷道
渋を搗くはだしの父とはだしの子 打出 たけを
渡り鳥見上ぐる國父記念校 高澤良一 燕音
渦潮の母子よ父の渦どこに 秋元不死男
温石がころがり出でし父の老い 今瀬剛一
湯のあとを父と歩きぬ大祓 鈴木太郎
湯もらひにゆく父と子の懐手 千代田葛彦 旅人木
湯豆腐や父の知らざる五十年 永峰久比古`
満月の伊那は七谷母と父 池上樵人
満月や泥酔という父の華 佐川啓子
満月を待たずに父の逝きにけり 長田等
滝ひびく父の新盆とぞ思ふ 細川加賀
漁の父の小舟へ凧伸ばす 秋元不死男
漁り火をななつ数えて父黙す 山崎冨美子
漁父やさし提げて訪ひ来し鯖一尾 高木峡川
漆黒の壺に鬼百合挿せば父 石倉夏生
漢籍を曝して父の在るごとし 上田五千石 田園
漬梅の泡立つ父となりてゐし 宮坂静生 山開
漱石忌父の蔵書はちりぢりに 水鳥ますみ
潔白は父より引きて蜻蛉に 古舘曹人 能登の蛙
潮の目へ傾く鳥や父の「アリラン」 徳弘純 レギオン
濁酒や兄弟狎るゝ父亡き夜 小林康治 四季貧窮
濃い縁うすい縁ボロ家に父を惜しむや冬の酒 橋本夢道 無禮なる妻抄
濃きは母情淡きは父情花菖蒲 成瀬櫻桃子 素心
濃山吹父となりしを師にも告ぐ 藤田湘子 雲の流域
濡らしたるため父の墓去り難し 橋本美代子
濡れし眼に雪嶺父の愛母の愛 伊藤敬子
濡れ通しの崖に白藤父逝けり 鍵和田釉子
瀧落つる岩父に見え父に見え 星野立子
瀧落る岩父に見え父に見え 星野立子
火の中を昇りゆく父夜の青葉 大井雅人 龍岡村
火の粉とぶ朝空零下父生きよ 寺田京子 日の鷹
火を囲む夏山の夜も父がいて 大井雅人 龍岡村
火を盗みきて/父は刑死/火を姙りし/母は身を焚き 高柳重信
火事の火に若き父の絵みな消ゆる 皆吉司
火恋し病みても父の酒欲りき 平賀扶人
火種なき父の間夜の鏡餅 雅人
火蛾のもと文盲の父を愛しめり 皆川白陀
火蛾殺す父の乳首はじめて見し 萩原麦草 麦嵐
灯が点いて父待つばかりとろろ汁 北見さとる
灯影なき室に我あり/父と母/壁のなかより杖つきて出づ 石川啄木
灼熱の星屑であり父の骨 徳弘純 麦のほとり
炉にかざす父のこの手に育てられ 木附沢麦青
炉の父に長男次男従はず 河野初夫
炉辺の父鴨をくはへて子におどけ 雑草 長谷川零餘子
炎天に父の聲母の聲まじる 八木林之介 青霞集
炎天の肩車より父を統ぶ 行方克巳
炎天やひとりぼつちの父の墓 松崎あき子「貴船菊」
炎天や父の行商日記古り 武藤善尚
炎天下無言で父に叱らるる 和田耕三郎
炎帝や傘寿の父を盾として 正木ゆう子 悠
炎帝や白寿の父の葬の列 黒田京子
炎昼のエンジン音は父の挽歌 奥坂まや
炎昼の赤錆の蛇父おそろし 片伯部淳(青樹)
炎暑に生れ党は三十父なる牛 古沢太穂 古沢太穂句集
炬燵に父ゐるとみてまた出てゆけり 川島彷徨子 榛の木
炬燵の間母中心に父もあり 星野立子
炭ついで父のわれのみ通夜ひとり 上村占魚 球磨
炭の粉に汚れ文化の日の父よ 菖浦あや
炭を挽く地より逃れ得ぬ父よ 菖蒲あや 路 地
炭俵いびつに積まる父亡きあと 菖蒲あや 路 地
炭俵かつぐかたちに父逝きし 菖蒲あや
炭俵ころがされゐて父は亡き 菖蒲あや 路 地
炭俵担ぐかたちに父逝きし 菖蒲あや 路 地
炭子の子父の辺にゐて日向跳ぶ 森 澄雄
炭背負ひ仰ぐといふこと父になし 菖蒲あや 路 地
炭負ひて亡母かとも見え父来ます 木附沢麦青
無冠なる父へ瞬く春北斗 櫂未知子 貴族
無口なる父の草笛よくひびき 二村陽子
無職の父が溜息もらす露ぶすま 皆川白陀
無花果の匂ひの父を姉と呼ぶ 攝津幸彦 鹿々集
無花果の熟れるを待たず父逝けり 杉山十九子
無限憧憬泰山木は父の花 原田喬
焼酎のたゞたゞ憎し父酔へば 菖蒲あや 路 地
煤湯出て父の目鼻の戻りたる 出牛青朗
煤逃げの父大鯛を提げ帰る 山田春生
煮こごりや父の記憶の酒器ひとつ 稲野博明
煮凝や父の濃き血を想ふとき 宮田和子
煮凝や父在りし日の宵に似て 草間時彦 櫻山
煮凝や象牙の箸の父あらば 伊丹さち子
煮凝や闇の中なる父の家 冨田正吉
煮凝りや無口の父の遺されて 北見さとる
熊の前大きな父でありたしよ 横溝養三
熊の皮敷きて父の座大夏炉 浜朝風子
熱の中ふりむかずゆく除雪の父 大井雅人 龍岡村
熱の子に咳く子に凡父たりしかな 杉山 岳陽
熱燗うまい父は学費にこれを削りき 宇都宮和良
熱燗に少し気弱になりし父 吉田きよ子
熱燗のさはられぬほど父懐かし 辻田克巳
燃えながら/空ゆく声や//父の声 高柳重信
燈の輪からぽつんと父が消えて雪 細谷源二 砂金帯
父(おや)がいま百人塚の気がして帰る 安井浩司 中止観
父あらば今語らはむ更衣 村越化石
父ありき書物のなかに春を閉じ 寺山修司 『 わが高校時代の犯罪』
父ありしごとくに母の屏風かな 黒田杏子 一木一草
父ありし日に端居の母の記憶なし 茂里正治
父ありし日の熱すぎし菖蒲風呂 廣瀬直人
父ありし昨日の空や鳥帰る 橋本榮治 麦生
父ありてこそのこの身や夕端居 大橋敦子 匂 玉
父ありて明ぼの見たし青田原 小林一茶 (1763-1827)
父ありて母ありて花に出ぬ日哉 一茶 ■寛政四年壬子(三十歳)
父いずこ雨乞いの輪の遠ざかる 宇多喜代子
父いつも余分は言はず零余子飯 柴野恵津子
父いまだひきずりしもの黄砂降る 斉藤久美子
父おもふべし成吉思汗の鍋熱く 水田光雄
父かなし初荷かついでよろめけり 菖蒲あや
父かへり母がくるなり避暑の宿 飛弾桃十
父からと分かる結び目寒卵 宮 沢子
父から子へ夏の怒濤を裂くナイフ 対馬康子 純情
父か世にかはらぬ色や枯尾花 維駒 (父か病中の吟を見て往事を思ふ)
父がたたみ兄の搬びし金屏風 星野恒彦
父がつけしわが名立子や月を仰ぐ 星野立子(1903-85)
父がまづ走つてみたり風車 矢島渚男(1935-)
父がゆく凱歌のごとき落葉のなか 前川弘明
父がりの西日に荒き柱なり 奥坂まや
父がゐてその父がゐて若潮汲む 九鬼あきゑ
父が乗る茄子の馬かと背を低め 山本つぼみ
父が倒れぬ樹々に三月雪の花 寺田京子 日の鷹
父が塗り吾が塗りて畦つながりぬ 花岡芳郎
父が墓百里へだつる椿かな 阿部みどり女 笹鳴
父が夢の煉金薔薇霧暗し 内藤吐天 鳴海抄
父が子に鶏見せてゐる母の視野 細見綾子 花 季
父が子の浮子を見てゐる濃山吹 六角文夫
父が居て母居てここを炉辺といふ 斎 眞澄
父が待ちし我が待ちし朴咲きにけり 川端茅舎
父が忌の句座つくられて花の雨 渡邊水巴 富士
父が愚痴の舌焦がしけり鰻雑炊 大石悦子 群萌
父が抱けば父似となる子 風の萩 加藤英一
父が捕りし大赤熊を眺めけり 阿部みどり女 笹鳴
父が捨てし新田青田寄らで過ぐ 金箱戈止夫
父が掃きたりし山茶花の花を掃く 瀧春一 菜園
父が摘むあやしき草も籠の中 宮崎草餅
父が来てくらがりへ置く冬帽子 星野昌彦
父が来て母が来て由美子着ぶくれさす 阿部完市 無帽
父が来る東北色のマント着て 中山美樹
父が欲るものみだらなり赤芽樫 塚本邦雄 甘露
父が正坐なしゐて冬日さびしくす 寺田京子
父が残せし櫂も白木に冬鴎 中拓夫
父が汲む水の昏さや鬼やんま 水野真由美
父が消え母消え背高泡立草 藤本敦代
父が火を焚きてキャンプの始まりぬ 三輪温子(雨月)
父が眼鏡ひからせ蒔くは何なりし 寺田京子
父が着てわが着て古りし秋袷 新村寒花
父が織り子が織り雪の織屋路地 殿村莵絲子 雨 月
父が聴く筒鳥汝は何処で聴くぞ 福田蓼汀 秋風挽歌
父が語りし高山祭まのあたり 大牧 広
父が逝き明治は逝きぬ爐火あかり 古舘曹人 能登の蛙
父が遺品の梨地の時計文化の日 中村草田男
父が酔ひ家の新酒のうれしさに 召波
父が酔ふ家の新酒のうれしさに 黒柳召波 春泥句集
父が附けしわが名立子や月を仰ぐ 星野立子
父こひし草山秋の日を湛へ 鷹女
父さきに逝きて安堵や桐の花 宮坂静生 春の鹿
父さみし母の忌日の栗むきて 菖蒲あや 路 地
父したふ長靴童子蝶生る 堀口星眠 営巣期
父しらぬわが長身の単衣もの 松村蒼石
父そして師の命終の日の青葉 能村研三
父たらむ日へ幾許ぞ蟻地獄 杉山岳陽 晩婚
父たる希ひ泉へ飴の紙泛かす 磯貝碧蹄館 握手
父だけがはみ出してゐる砂日傘 鈴木きぬ絵
父だけの根釣の穴場ありにけり 丹経子
父ちゃんと母ちゃん居酒屋焼ほっけ 高澤良一 素抱
父ちやんがおやじと呼ばる柿落葉 大嶋南涯子
父でゐる時の眼鏡や青簾 細谷喨々
父とありし日の短さよ花柊 野澤節子 『花季』
父というおとこにありぬ寒の水 大西泰世 『こいびとになつてくださいますか』
父といふしづけさにゐて胡桃割る 上田五千石(1933-97)
父といふ世に淡きもの桜満つ 星眠
父といふ男の忌なり芋ゆでる 栗島 弘
父といふ解けざるもの夏葎 宮慶一郎
父といへば眉雪ゆつくり瓢植う 宇佐美魚目 天地存問
父とうとく榾たく兄の指輪かな 飯田蛇笏 山廬集
父としてしきりにかなし春の海 鈴木六林男 悪霊
父として働き帰る子供の日 保坂伸秋「若葉年刊句集」
父として子の髪を愛づ春水輪 有働亨 汐路
父として幼き者は見上げ居りねがわくは金色の獅子とうつれよ 佐佐木幸綱
父として日記は買はず絵本買ふ 森田峠 避暑散歩
父として生きたし風花舞ふ日にも 赤尾兜子
父として睡し寒夜の哺乳瓶 有働亨 汐路
父として街道を行く大暑かな 妹尾 健
父として釈迢空の葛の花 松本ああこ
父とすわり母も来てすわり話すでもない妹も来てすわり 橋本夢道 無礼なる妻
父とならびて初猟の銃をかまへけり 長谷川かな女 雨 月
父となら酒も豆腐も冷やでいい 相原左義長
父となりしか蜥蜴とともに立ち止る 中村草田男「火の島」
父となりし二月礼者の肩に雪 横浜慎太郎
父となりし子をまぶしめり樺新芽 石川文子
父となりぬ遠き桜を見てゐたり 谷野予志
父となり四十にちかし芋の露 杉山岳陽 晩婚
父となる五月の空ヘブーメラン 金子ミキ子
父となる元旦の時刻々に 斉藤夏風
父となる子に雁瘡の昔あり 山田弘子 こぶし坂
父となる子の提げてきし屠蘇に酔ふ 宮田富昭
父となる日の待たるるも端午かな 稲畑汀子
父となる日の街に出てすみれ買ふ 長田等
父となる日を急ぎをり松の蕊 杉山岳陽 晩婚
父となる日朝顔の紺萎ゆるとも 杉山岳陽 晩婚
父となる枯蟷螂を火に入れて 宮坂静生 山開
父となる農夫糯洗ひをり 谷田峡子
父とふたりの米磨げば灯す頃なるかな シヤツと雑草 栗林一石路
父ともならず曳くひとすぢの蚊遣香 榎本冬一郎 眼光
父とゆきその後螢失せし川 坂本俊子
父とわかりて子の呼べる秋の暮 鷹羽狩行 遠岸
父とゐて何することもなく夜長 石嶌岳
父とゐるごとしや菊の苗植ゑて 片山由美子 風待月
父とゐるしづけさに雪食むことも 大石悦子 群萌
父と佇つ流れに蟇の躍り出づ 沢木欣一
父と児とかたみに吹きて石鹸玉 福田蓼汀 山火
父と共にぬかづく父の造りし菖 滝井孝作 浮寝鳥
父と別れ西瓜畑のままで居たい 相原左義長
父と吹く麦笛のまだ曲なさず 増田 富子
父と呼びたき番人が棲む林檎園 寺山修司(1935-83)
父と呼び亡母をつぶやき夜着かぶる 松原文子
父と娘と一つ机や法帥蝉 深川正一郎
父と娘と春愁二つありにけり 松永唯道
父と娘に煤まじる雪朝の岐路 飴山 實
父と娘の仲ほのと濡れ梨の花 笹井愛
父と娘の暮らし紅梅目をひらく 永田耕一郎 海絣
父と娘の片手縋りのゴムボート 鈴木貞雄
父と子であり淋しい星を見ている 住宅顕信 未完成
父と子とおとがひ同じ独楽まはし 秋山 蔦
父と子とお揃ひのシャツ文化の日 五ノ井知加子
父と子と十三詣ひそやかに 松田芒趾
父と子と同じ本買う文化の日 星野幸子
父と子と春水を跳ぶ竹撓はせ 石川桂郎 含羞
父と子と晩秋の街に吸う煙草 三谷昭 獣身
父と子と母と子とをりふらここに 星野立子
父と子と炉に寄ることもなくなりぬ 加藤楸邨
父と子と肩にかけゆく案山子かな 下村槐太 光背
父と子と西宇和郡のなまこ噛む 坪内稔典
父と子と豪気な雪を下ろしけり 本宮哲郎
父と子と雲の続きの草を刈る 望月末夫
父と子にあまる聖菓や刃を入れて 渡邊千枝子
父と子にもどる一礼寒稽古 柏村二三子
父と子にミモザの風の黄なりけり 小島千架子
父と子に一つの硯洗ひけり 細川加賀 生身魂
父と子に十五夜の森黒ふかく 大井雅人 龍岡村
父と子に春の光のをしみなし 松藤夏山 夏山句集
父と子に朝の森あり夏休 入村玲子
父と子に朝日子炎ゆる冬田の上 瀧春一 菜園
父と子に約束ありし楓の実 山田ユリヱ
父と子に鯰は髭をふりにけむ 加藤楸邨「怒濤」
父と子のあはひに雪の降り積る 福田甲子雄
父と子のかかげて暗き徒歩鵜の火 綾部仁喜 樸簡
父と子のかげる真冬の昆虫館 長谷川双魚 風形
父と子のはしり蚕豆とばしたり 石川桂郎「含羞」
父と子のゆるき手つなぎ箒草 工藤眞智子
父と子の医学距たる水中花 吉澤卯一
父と子の叙勲章かけ夏座敷 吉田きみ
父と子の同じことして日の永き 今井杏太郎
父と子の声聞き違へ三ヶ日 宮地英子
父と子の外套紛ひ母も老う 吉屋信子
父と子の夢食ひ違ふ心太 高橋悦男
父と子の如きが別れ青き踏む 岩田由美 夏安
父と子の形同じく秋耕す 西東三鬼
父と子の心ほぐるる初湯かな 太田 研二
父と子の手心もなき喧嘩独楽 市川 玲子
父と子の昼を深くす鴨足草 小島千架子
父と子の暮しに慣れて母子草 五十島典子
父と子の暮しの蕗を父が煮る 田村了咲
父と子の水着あゆめり逗子銀座 草間時彦
父と子の法被寡黙に松手入 杉山三知子
父と子の泳ぐ飛沫の平行線 林 みち子
父と子の清水黄色き瓜食ひて 細見綾子
父と子の清餐の卓パンとりんご 柴田白葉女 遠い橋
父と子の痩身似たり生姜植う 堀口星眠 営巣期
父と子の相撲はじまる春渚 佐藤美恵子
父と子の短かき会話亀鳴けり 山崎千代子
父と子の紙飛行機や若草に 加藤芳子
父と子の縮まらぬ距離涅槃西風 河野多希女
父と子の背中が二つ冬の灘 原田喬
父と子の艀を磨く年の内 川中千寿子
父と子の裏腹水を落し合ふ 萩原麦草 麦嵐
父と子の闇いきいきと花火待つ 加藤木紫蘗
父と子の隙間を飛んでゆく蛍 鹿又英一「笑う人」
父と子の離れて眠る朧かな 広瀬直人
父と子は母と子よりも冴え返る 野見山朱鳥
父と子へ紫紺の山湖ラムネ抜く 佐川広治「光体」
父と子や*かんじきの跡混へつゝ 石田波郷
父と子よよき榾くべし嬉し顔 太祇
父と子を冬の星座の中に置く 小島健 木の実
父と子を熊野の無量光へだつ 夏石番矢 楽浪
父と居て交々早桃の紅を割る 飴山實 『おりいぶ』
父と居て淋しき夜かな冬山家 石昌子
父と山売るさうだんの先祖よりの炉ばた シヤツと雑草 栗林一石路
父と戯れ母とたはむれ雪こんこん 吉原文音
父と来しはじめての海木苺散る 下田稔
父と来し父のふるさと洗鯉 加藤覚範
父と来てひとりで帰る春の暮 藤岡筑邨
父と歩く寒き街むかし父住みける 三谷昭 獣身
父と母に吾が生れし町藪柑子 平井さち子 鷹日和
父と母の御墓一つ冬の日に 長谷川かな女 雨 月
父と母信士信女や盆施餓鬼 塚本青曜
父と母招魂祭に旅立ちぬ 中村ルツ子
父と泳ぎし潮からき口松の枝 宇佐美魚目 天地存問
父と猫てんでに眠る夏座敷 五十嵐直子
父と疎く榾焚く兄の指環かな 飯田蛇笏
父と縄陶ふさくさくとなにもいはずも シヤツと雑草 栗林一石路
父と蓮との夜の手足を折り畳む 西川徹郎 死亡の塔
父と見し紅葉ぞしるき鬼面川 川崎展宏
父と見し紅葉の極み鬼面川 川崎展宏
父と見し鴨川踊ありありと 錦織 鞠
父と話す蚊帳は母が吊つてくれる 加倉井秋を
父と連るゝをとめごゝろに刈田水ありて 中塚一碧樓
父ながく母短かかり落葉焚 小檜山繁子
父なくて多読の生徒桜桃忌 林 翔
父なくて柊を挿す母の背よ 草間時彦
父なくて檻の狐に歩をとどむ 草間時彦
父なくて母なくて雪山河かな 小島花枝
父なくて母のまはりにつくづくし 岸田稚魚 筍流し
父なくて秋乏しらの庭の花 相馬遷子 山河
父なりや否時計無き時計台 夏石番矢 猟常記
父なるか母なる河か遠霞 今橋寿子
父なる夏嶺と群燕中に丸裸 磯貝碧蹄館 握手
父にあり子になき戦後栗むけり 玉城一香
父にけいれいするは桃山時代の兵 阿部完市 春日朝歌
父にしてむかし不良の木霊かな 攝津幸彦(1947-96)
父につよく呼ばれし夢の卯月浪 竹中宏 饕餮
父にふれた手を塩であらえとか 伊東俊二
父にまた母に拾へば沙羅双樹 猪俣千代子 秘 色
父によう似た声が出てくる旅はかなしい 山頭火
父に付添はれてをりて日記買ふ 森田峠 三角屋根
父に似し寒肥汲を野にやりぬ 能村登四郎
父に似し弟一人残る菊 松本たかし
父に似し汝の鼾や遠蛙 岩田昌寿 地の塩
父に似つ母に似つ来て古稀の春 京極杞陽
父に似て撫肩少女シヤボン玉 今泉貞鳳
父に似て母に似て土偶夏痩せぬ 宮坂静生 青胡桃
父に似て白き団扇の身に添へる 渡邊水巴 富士
父に似て眥けはし雑煮餅 雑草 長谷川零餘子
父に似て頑固一徹葱坊主 佐藤五秀
父に似ぬ不器用可笑し目借時 小松崎爽青
父に似ぬ学究にして白絣 和田祥子
父に似ぬ無器用可笑し目借時 小松崎爽青
父に供へ妻が相手や今年酒 今泉貞鳳
父に借り父の許なりちやんちやんこ 八木林之介 青霞集
父に匿れて泳ぐ流れの底冷たし 津田清子 礼 拝
父に叛く一粒の栗力とし 本庄登志彦
父に向く家族の膝や敬老日 中山良章
父に問ふ二言三言薄氷 栗林千津
父に夢多かりし日のインバネス 棚橋青臥
父に子に明日への希ひ蓮の実とぶ 加藤楸邨
父に子のやさしき夜なり菊膾 細川恵子
父に息ありやありける露涼し 能村研三
父に抗ひてきし背に蒼く鉛より深く重たく雪降りつもる 大滝貞一
父に歩み母に歩みて墓所にあり 上野泰 春潮
父に注がれ秋の夜の酒婚約す 奈良文夫
父に焚き母に焚きつぐ門火かな 千葉東歩
父に聞きたき一事ありけり宣長忌 山田みづえ 木語
父に聞く父の老後や焼栄螺 中西夕紀
父に聞く祖父の話や震災忌 嶋田一歩
父に肖るはさびしからねど青嶺聳つ 友岡子郷 日の径
父に見せ封ぜし願書大試験 河野頼人
父に触れたくて継ぎ足す凧の糸 佐藤利夫
父に訪はるるや昨日生薑市 塚本邦雄 甘露
父に負はれ睡い月夜の木莵の道 千代田葛彦 旅人木
父に跟(つ)いて習いしことの井戸浚 大林信爾
父に遭はしてくれし春夜の夢に泣く 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
父に遺書なし蓑虫が貌出して 村上高悦
父に酒母におはぎの彼岸かな 田村愛子
父に金遣りたる祭過ぎにけり 藤田湘子(1926-)
父に集ひ母に集ひて露の家 寺岡捷子
父に雨の牡丹の夕ぐれ痳疹子よ 鈴木六林男 第三突堤
父に飛びをりし蝶々母に飛ぶ 倉田絋文
父のあと追ふ子を負ひて秋の山 高浜虚子
父のいろに村立ちあがり初時雨 熊谷愛子
父のおろす鮭大ぶりに石狩鍋 池田博子
父のくに酸つぱい蜜柑鈴生りに 脇 りつ子
父のけふ卒業乙女両脇に 赤松[ケイ]子
父のこといち〜問はれ緑蔭に 森田峠 避暑散歩
父のことは忘れて生きやさくらんぼ 金箱戈止夫
父のこと問はれてをれば郭公鳴く 飯田龍太 遅速
父のこと心に梅雨の傘をもち 深見けん二
父のこと語らぬはなぜ良寛忌 松田ひろむ
父のごとき夏雲立てり津山なり 西東三鬼「今日」
父のごとまた母のごと大夏木 富安風生
父のごと一つ離れて蕗の薹 武田澄江
父のごと仰ぐ母校の大冬木 山下美典
父のごと老夫いたはり粥柱 杉原竹女
父のせしごとく賀客をもてなしぬ 山口いさを
父のせしごとく軋ませ籐寝椅子 有山八洲彦(狩)
父のため母のため撞く迎鐘 野島無量子
父のため母仰向きぬ十三夜 宇多喜代子
父のなき子に明るさや今日の月 竹下しづの女 [はやて]
父のなき母の歳月夕かなかな 近内ひさ子
父のほか昼は淋しい蛍籠 中川秀司
父のみが知りし早熟鳳仙花 津森延世
父のみの眠る新墓秋彼岸 大橋敦子 手 鞠
父のもの少し並べて曝書かな 山本柳翠
父のゐる山に立つ煙山始 清水寥人
父のセルきざみ莨の匂ふかな 多摩茜「多摩横山」
父のセル仮着に父を看護る日々 福田蓼汀
父のセル母が着わが着戦後経し 鈴木栄子
父のセル着て父の眼を感じをり 上村占魚 球磨
父の一句鉄風鈴に吊しけり 吉田ひろし
父の一生膝抱きかこつ傘直し 細谷源二
父の下駄履く少年や揚花火 保田芳子
父の世に家業廃れて打つ田かな 野村泊月
父の世のはなやかなりし屏風かな 堀内鴻乙
父の世の外套はやる港町 古賀まり子
父の世の如金屏と寒牡丹 松本たかし
父の世の風が通ふよ籠枕 井手千二「籠枕」
父の世の黴ざら紙の哲学書 平木智恵子(秋)
父の世へまはす朧の蓄音機 藤井寿江子
父の世も空へ立てけり瓢竹 宇佐美魚目 天地存問
父の亡きふるさとなれば花種蒔く 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
父の亡き大寒やただ透明に 相馬遷子 山河
父の亡き日々にも慣れて十二月 冨田みのる
父の亡き水屋の上の渋団扇 穴井太 原郷樹林
父の亡き空掴みをり曼珠沙華 関戸靖子
父の介護は蛍との約束 中村克子
父の代の切子灯せし出雲かな 橋本榮治 逆旅
父の代の風が吹きをり柿若葉 高橋沐石
父の優しき後ろ手何処杏咲き 田川飛旅子 『植樹祭』
父の写真子の愛遠きゆゑ厚着 香西照雄 素心
父の凧越えて子の凧山晴るる 恒松英子
父の匂いの冬波が棲む蕎麦枕 宮川としを
父の匂いの盃伏せゆく峰々に 小泉八重子
父の匂ひする父の墓囲ひけり 宇野玉葉
父の句をそらんじ燈火親しめり 高木晴子 花 季
父の句を母の書きたる団扇かな 河津春兆
父の名のいまも好きなる柏餅 神尾久美子
父の名の手拭くばる盆踊り 弘田紀子
父の名の晩秋翳る裸岩 佐藤鬼房
父の名の流灯闇に包まるる 武田禅次
父の名を一字もらひて遠泳す 山下知津子「髪膚」
父の呼ぶ遠き枯野を愛しけり 仙田洋子 橋のあなたに
父の命母の命や震災忌 京極杞陽 くくたち下巻
父の咳母の咳よりさびしかり 正木ゆう子 悠
父の唄母の舞澄む雪の山 原裕 青垣
父の喪の川を越えたる朧かな 金久美智子
父の喪の母をいたはる極暑かな 森田峠 避暑散歩
父の喪の盛装となり悴むか 小林康治 四季貧窮
父の喪や遠く据れる秋の巌 岸田稚魚 筍流し
父の国の慣ひぞ朝の搗布汁 築城百々平
父の地の母の高さに冬薔薇 古館曹人
父の墓あたりがさかん猫の恋 櫂未知子 蒙古斑以後
父の墓に参りて父を思ひ出す 相馬遷子 山河
父の墓へ寄る種採りの帰りなり 寺田絵津子
父の墓も買いあげられた田の方も雪 栗林一石路
父の墓より兜虫一つ得て帰る 田川飛旅子 『植樹祭』
父の墓を置き去りの島初霞 占部詩子
父の墓久しく訪はず鉦叩 深見けん二 日月
父の墓夕べあしたとしぐれけり 山田みづえ 木語
父の墓建ち枯山に親しさ増す 中山純子 沙羅
父の墓撫づるや父もせしごとく 大野林火
父の墓枯山けさは雪の山 中山純子 沙羅
父の墓根づきし秋の花ありぬ 松本康男
父の墓濡らしにぬらし心足る 山口波津女
父の墓裏にもまはりひた濡らす 山口波津女
父の墓見えて日傘を閉ぢにけり 永方裕子
父の墓野山の青き中に立つ 山口波津女 良人
父の声すべて辛夷の花となる 鷹取晟二
父の声とも霜の声とも更くるのみ 鈴木貞雄
父の声もちし吾子なり卒業歌 小川廣男
父の声今も雨中のかたつむり 大井雅人 龍岡村
父の声滝の音にも消されざる 山崎みのる(諷詠)
父の声知らねど恋し青葉木莵 田中英子
父の夜やとぼしき灯蛾がめぐりゐる 高橋馬相 秋山越
父の夢紫蘇咲く庭に出ても消えず 草村素子
父の夢見て母を訪ふ木守柿 中村甚一
父の夢醒めては春の闇寒し 石塚友二
父の好きな青唐辛子かくれんぼ 角谷憲武
父の好みの母が小さし茶の花垣 池田澄子
父の好物知らず茄子の馬瓜の牛 田中英子
父の如き寒林のあり去り難し 石川昌子
父の字と子の字ふれあふ星祭 田中由喜子
父の字の南無阿弥陀仏墓洗ふ 大橋敦子
父の字の日付け入りなる種袋 菊地利子
父の字はつるはし二本鰯雲 今岡直孝
父の家のたつた二匹の金魚鉢 中村祐子
父の家を祖父屋根直し祖母仰ぐ 中村草田男
父の家卯の花が咲きつつむ家 渡辺千枝子
父の寂しさ水なきプールの鉄梯も 友岡子郷 日の径
父の尿捨つや寒夜の底に捨つ 関戸靖子
父の屋敷蜜蜂函の網くぐり 原裕 葦牙
父の屍の奈落へ寒き灯を垂れつ 小林康治 四季貧窮
父の山母の山あり秋日濃く 福田蓼汀
父の山母の川みな囀れり 木村敏男
父の峰母の峰あり初筑波 戸恒東人
父の島ヘコンクリを打ち去ってゆく 八木原祐計
父の帯どろりと黒し雁のころ 大石悦子
父の年輪もつ伐り株に鷹かえる 北光星
父の座といふものすたれ冷奴 安養寺美人
父の座に母がすわりて負真綿 吉川宙雨
父の座に母生きのこる雁のころ 淵脇 護
父の座に母隣りゐる秋燕忌 角川春樹
父の座に父なき炉火の赫さかな 神谷節子
父の座に父居るごとく雑煮椀 角川春樹 夢殿
父の座に父戻りけり嫁菜飯 田中良次
父の座のうしろに掛けぬ初暦 佐藤紅緑
父の座の弱くなりたる懐手 守谷順子
父の座の残温鵙去り枝鋭きのみ 香西照雄 素心
父の座の父の匂ひの日向ぼこ 高野尚志
父の座の高き炉端や鴨雑炊 長島喜代子
父の座は床の間のまえ屠蘇祝う 森松 清
父の座は辛抱どころ草毟る 前野雅生
父の庭をこがましくも剪定す 木村瑠美子
父の廟子の廟並ぶ時雨かな 比叡 野村泊月
父の影踏まず米寿の母の夏 小西カズ
父の影踏みゐて納涼更けにけり 中島月笠 月笠句集
父の征途赤きコートに旗振りし日よ 鈴木俊子
父の後姿に残る戦争泉の辺 鈴木六林男 桜島
父の忌が父とのえにし梅雨薊 神尾久美子 桐の木
父の忌が近し落花を肩につけ 百合山羽公 故園
父の忌にあやめの橋をわたりけり 永田耕衣(1900-97)
父の忌にとどくふるさと便の柿 長田等
父の忌に吾が風邪声の正信偈 山口超心鬼
父の忌に着て短か目の冬着かな 永田耕衣 吹毛集
父の忌に羽化する蝉のうすみどり 橋本薫
父の忌に鳥貝食べし寝像佳し 赤尾兜子
父の忌のうみかぜ萩を吹き分くる 関戸靖子
父の忌のことぶれ母の蓬餅 福永耕二
父の忌のただむつつりや青蓮 斎藤玄
父の忌のひたすら草を引きゐたり 芦澤元子
父の忌のひとり踏み入る露葎 古沢太穂 古沢太穂句集
父の忌のまた近づきし田水沸く 若井新一「雪田」
父の忌の一としぐれまた一とねむり 宇佐美魚目 天地存問
父の忌の乳牛くらく草をはみ 大井雅人 龍岡村
父の忌の冬雲動くこともなし 津田汀々子
父の忌の凍土木よりほろほろ落つ 加藤楸邨
父の忌の十一月の雪を掃く 深谷雄大
父の忌の噴井の底のうすあかり 大木あまり 火球
父の忌の土用蜆の熱き汁 渡辺四日女(狩)
父の忌の墨堤を行く菊月夜 伊東宏晃
父の忌の夕日綴りし龍の玉 中村祐子
父の忌の夜更けて香り桜炭 大野崇文
父の忌の大寒とこそなれりけり 安住敦
父の忌の夫も好める黄楊の花 小池文子 巴里蕭条
父の忌の寒くて男ばかり来る 林 民子
父の忌の寒曉ぬつと桜島 奈良文夫
父の忌の川風とほる冷奴 館岡沙緻
父の忌の庭に来てをりしぐれ鵙 古賀まり子 緑の野以後
父の忌の懐かしくなる隙間風 摂待孝蔵
父の忌の数ふるほどの春の星 百合山羽公 故園
父の忌の早稲の刈りある家郷かな 鈴木穀雨
父の忌の春星遠く語るらく 中島斌雄
父の忌の昨夜となりけり星祭 齋藤玄 飛雪
父の忌の暮れ煉炭に薬罐のる 菖蒲あや あ や
父の忌の曝書にまじる亡母の文 吉野義子
父の忌の朝より母の懐炉灰 石川桂郎 含羞
父の忌の朝拾ひたる蝉の殻 中村祐子
父の忌の柳絮は雲にまぎれけり 菅原多つを
父の忌の椿を切つて挿しあます 蓬田紀枝子
父の忌の沖を見てゐて胡桃割る 長田等
父の忌の海の上なる星座かな 大木あまり 火球
父の忌の海見て暮るる懐手 古賀まり子 緑の野以後
父の忌の燗熱くしてあねおとゝ 菖蒲あや 路 地
父の忌の町に出初めし螢烏賊 澤木欣一
父の忌の祭扇を使ひけり 福島勲
父の忌の秋の扇を膝の上 上條千代子
父の忌の空気で冷える梅の花 齋藤愼爾
父の忌の空蝉なれば掌につつむ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
父の忌の空蝉母の忌の螢 齋藤愼爾
父の忌の端居も更けてしまひけり 齋藤玄 飛雪
父の忌の筍ながし夜もすがら 宮岡計次
父の忌の胃の腑にたまる柿の冷 坂本 登
父の忌の花買ひに出し四温かな 細田寿郎
父の忌の茶を濃く入るる雪もよひ 荒井正隆
父の忌の裏山歩く白地来て 冨田みのる
父の忌の見上ぐるたびに鳥渡る 関戸靖子
父の忌の読経に混じる祭笛 磯崎美枝
父の忌の誰も来ぬ夜のたゞ寒し 菖蒲あや 路 地
父の忌の近し球根植ゑにけり 片山由美子 風待月
父の忌の遠くが見ゆる冬欅 鳥居美智子
父の忌の野分やことに髪吹かる 関戸靖子
父の忌の雨の花火の無数かな 岸田稚魚 筍流し
父の忌の雪降りつもる炭俵 大野林火
父の忌の露の磧の広さあり 岸田稚魚 筍流し
父の忌の露草にさす水あかり 上田日差子
父の忌の青空ありぬ苜蓿 中川秀司
父の忌の髪結ふ寒く鏡据ゑ 菖蒲あや 路 地
父の忌の黄菊白菊朝日充ち 伊東宏晃
父の忌の黒土匂ふ貝割菜 皆川盤水
父の忌はくもり時々金盞花 山野みどり
父の忌は紺母の忌は緋の朝顔よ 松尾隆信
父の忌へ照る麦秋の月ひとつ 神尾久美子 掌
父の忌へ着ぶくれし身の重さかな 猿橋統流子
父の忌も奇しくも同じ終戦日 今泉貞鳳
父の忌も永き日なりし牡丹散る 百合山羽公 寒雁
父の忌も白木蓮も過ぎし空 蓬田紀枝子
父の忌も紅梅も過ぎ小波す 永田耕衣 吹毛集
父の忌やハンドバッグに柚子一顆 山田みづえ 木語
父の忌や二枚あはせの海苔あぶる 石川桂郎 四温
父の忌や体組み立て鶴歩く 高橋公子
父の忌や厚着の中に手をかばひ 村越化石 山國抄
父の忌や咳けば応ふる星一つ 菖蒲あや あ や
父の忌や夏草刈りし鎌かざる 萩原麦草 麦嵐
父の忌や寄ってたかって松手入れ 植木里水
父の忌や掴み挿したる冬小菊 山田みづえ
父の忌や敬老の日の母囲む 山田閏子
父の忌や曠野を頒つ雪解川 宮田和子
父の忌や林檎二籠鯉十尾 杉田久女
父の忌や枯れて縮める楓の葉 石川桂郎 含羞
父の忌や母とくわりんの花数ふ 栗田やすし
父の忌や沖の鯖火を青しと見 鈴木真砂女 夕螢
父の忌や生家は石榴はぜる頃 せとつゆ
父の忌や繭で冬越す毛虫族 津田清子 礼 拝
父の忌や羅揃ふ三姉妹 三好三香穂
父の忌や鈍のこじゆけい木の間翔つ 石川桂郎 含羞
父の忌をひとりで思う樹下の画家 和田悟朗 法隆寺伝承
父の忌を二日過ぎたる火桶かな 山田弘子 懐
父の忌を忘れし母や水温む 西澤寿林子
父の忌を忘れていたり沙羅の花 秋月梓
父の忌を忘れて過ぎし窓若葉 川崎展宏
父の忌忘ずる失語の母や百合咲くに 平井さち子 完流
父の忌日青々と来て田水沸く 岩淵稲花
父の忌母の忌愛情一つづゝ杳し 細谷源二 砂金帯
父の忌過ぐ浜昼顔は摘まぬ花 神尾久美子 掌
父の忌過ぐ皺みて窪む寒の水 小林康治 玄霜
父の思想の桜の国のラヂオ商 攝津幸彦
父の性うけて幸木を吊りぬ 中田甚作
父の恋翡翆飛んで母の恋 仙田洋子
父の息かかりし草も縷となりし 宇佐美魚目 秋収冬蔵
父の情はあらはに出さず水引白 成瀬桜桃子 風色
父の意にそはぬ学部を卒業す 中井文人
父の意に添はぬ学部に入学す 小堀弘恵
父の意志夏こそ光れ杉・陰毛 堀井春一郎
父の愛うすく緑蔭にきて跼む 成瀬櫻桃子 風色
父の戦記裸木ははがねのごとし 宇多喜代子
父の扇要はづれて抽斗に 田中英子
父の手に子の手を合わす夜長かな 長嶋石城
父の手に子供ねむたし椎の花 齋藤玄 飛雪
父の手に息吹き返す奴凧 葛野良子
父の手に艶加へたる胡桃かな ふけとしこ 鎌の刃
父の手のあたたかかりし花野かな 佐藤信子
父の手を奪ひあふ子や夜店見る 森田峠
父の手を離さぬ幼女秋の海 西尾一
父の手帖に雪降りしきる一頁 井上真実
父の手紙が今年も深い雪のせいだと貧乏を云うて来る真実なあきらめへ唾をのむ 橋本夢道
父の抱籠を焼却処分せり 茨木和生 丹生
父の拳はいつも藁いろ冬霞 栗林千津
父の拳母のてのひら水温む 柴田佐知子
父の掌が子の手を包む恵方道 吉井秀風
父の掌のあたたかかりし三の酉 渡邊千枝子
父の掌母のてのひら水ぬるむ 柴田佐知子
父の春日の牛きて父とあそぶ世ぞ 阿部完市 春日朝歌
父の木とよぶ空蝉があまたの木 折原あきの
父の木と仰ぐ雪後の槻の木よ 高柳重信
父の松抱いてしぐるる日なりけり 橋石 和栲
父の梢に涙のみどりごがそよぐ 林田紀音夫
父の棺に蹤きゆく冬田恥多し 小林康治 四季貧窮
父の棺庭の桜を添へ置かむ 谷中隆子
父の椅子少しはなれて夏の月 前田秀子
父の樫母の桐わが椎若葉 中山一路
父の歯がこぼれる著莪の花盛り 増田まさみ
父の死に会へぬ車中の夏蜜柑 阿部寒林「夢」
父の死に泣いた瞳笑う教師迎え 松谷登城夫
父の死に秋冷ゆる夜となりにけり 稲畑汀子 汀子第二句集
父の死のたちまち草色雪の中 寺田京子 日の鷹
父の死の夜の雪と思ふ肩に頭に 小林康治 四季貧窮
父の死の間に合はざりしオーバ脱ぐ 片桐孝明
父の死は水のコップの光る季に 大井雅人 龍岡村
父の死へ快晴七日すぎて雨 穴井太 土語
父の死や冬を明るき納戸部屋 青木重行
父の死や布団の下にはした銭 細谷源二 砂金帯
父の死や未明の雪の嵩なさず 菖蒲あや 路 地
父の死や柿ほのぼのと母残す 森澄雄 花眼
父の死や鶏頭倒れたるまゝに 岸風三樓
父の死を泣くまなく過ぎぬ年の市 渡辺水巴
父の死後 けやきにあそぶ冬の月 田辺三耶子
父の死後月より白き鷹の胸 大西静城
父の死後秋蝉声を佳くしたり 萩原麦草 麦嵐
父の死後苗代の底を踏む素足 中拓夫 愛鷹
父の死顔そこを冬日の白レグホン 森澄雄 花眼
父の泪と鶴の泪と二を包み 阿部完市 春日朝歌
父の焼く秋刀魚激しく焦げてをり 中田ゑみこ
父の父のその父の辺りゆうすげ 永末恵子 発色
父の父の父の鉱脈清水つたう 八木三日女 落葉期
父の物着る貫禄の案山子かな 町田綾子
父の画に母の賛あり初雛 阿部みどり女 笹鳴
父の画稿焚きてぞ帰る望の夜を 渡邊水巴 富士
父の留守白い柳となる母や 鳴戸奈菜
父の眉の一毛長し年の豆 皆川白陀
父の眸は島の荒星夏薊 柴田白葉女 『冬泉』
父の眸や熟れ麦に陽が赫つとさす 龍太
父の眼に戻り昏々と白息はく 田川飛旅子 花文字
父の眼に髪黒く子の生れ出づ 伊丹三樹彦 人中
父の眼のしだいに黒く喜雨来たる 今瀬剛一
父の眼訴え言葉にならぬ白息よ 田川飛旅子 花文字
父の瞳のきらきらと鶫来てをりぬ 加藤瑠璃子
父の碑に蜘蛛の一点恭々し 山田みづえ
父の祥月の花菖蒲咲いただけ皆剪る 梅林句屑 喜谷六花
父の穢の果てのもの焼く母に雪 上野さち子
父の筆勢減ぜし刻字燕来ぬ 香西照雄 対話
父の箸すこし剥げをり花菜漬 小澤克己
父の箸で秋刀魚の骨を寄せるなり 瀬間 陽子
父の箸母の箸よと苧殻折る 大森扶起子
父の箸母の箸芋の煮ころがし 川崎展宏
父の纜発止と受けて卒業す 斎藤節子
父の纜発止と受けて春休み 斎藤節子
父の老凍雲起伏来し昭和 森 白樹
父の耳遠き凩聴きゐたり 鈴木まゆ
父の肛門へ葬花詰め込むまつぴるま 西川徹郎 死亡の塔
父の背が記憶のはじめ夜店の灯 黒崎かずこ
父の背に火事怖かりし夜の崖も 井上 美子
父の背に睡りて垂らす猫じやらし 加藤楸邨
父の背の小さくなりて冬深む 菅原一恵
父の背の空の明るき濁り鮒 伊藤 翠
父の背をもはらに叩き水鶏かな 林之助
父の背を流す あなたの××××が好きだから 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
父の背を流すごとくに墓洗ふ 岡田貞峰
父の胸ヒユーヒユーと鳴る枯の中 加藤瑠璃子
父の脚抱きて立つ児や土用波 菅原和子
父の脳すでに壊れて揚雲雀 宗田安正
父の腰のびることなし菜を間引く 瀧春一 菜園
父の腰揉みただよえる草原に 寺田京子 日の鷹
父の荷は忘れてきたか時鳥 宇多喜代子
父の血を享けて青き瞳チューリップ 西村和子 窓
父の衣に干大根の匂ひけり 佐久間尚子
父の袴私がもらふ盆の月 江頭早苗
父の補聴器紐が張りつめ雪ふる木 寺田京子 日の鷹
父の見しことのみ見えて雲の峰 佐藤恭治
父の言つめたき夜を繭光る 大井雅人 龍岡村
父の訃へ馳せる思ひやくず嵐 八牧美喜子
父の訃を噛みしめ立つや霜雫 小林康治 四季貧窮
父の許に三日はやくも暮れゆけり 渡辺千枝子
父の語気ほど春星下風の筋 友岡子郷 遠方
父の謝辞きくもとなさに卒業す 赤松[ケイ]子
父の貌知らず掃苔四十年 森田薊村
父の足駄焚き足して魂送りけり 古市枯声
父の跳びし順に岩跳ぶ鮎の川 山口いさを「伊賀大和」
父の遠さ誰にも言はず雲の峰 角光雄
父の遺せし菊は野菊となりしかな 平井照敏 天上大風
父の遺せし陶枕の青き竜 海野迪子(対岸)
父の遺影ありてくつろぐ若葉の夜 森澄雄
父の鎌使ひよかりし草を刈る 北里信子
父の鐙厩にありてあたたかし 影島智子
父の間に母の坐したる良夜かな 黒田杏子 花下草上
父の間に父ゐますごと除夜更くる 山口波津女 良人
父の間の煖炉を焚けり父は亡く 山口波津女 良人
父の陰茎の霊柩車に泣きながら乗る 西川徹郎 無灯艦隊
父の陰茎を抜かんと喘ぐ真昼のくらがり 西川徹郎 瞳孔祭
父の雁母の雁啼く霧濃き夜 佐藤国夫
父の雲ひとつ残りし大枯野 大家和子
父の雲母の雲来て桐の実鳴る 成瀬桜桃子 風色
父の靴くたびれており燕の子 三浦ミヨ子
父の靴全てを並べ星月夜 櫂未知子 貴族
父の靴磨き忘れずこどもの日 亀井糸游
父の頭が見えて九月の黍畑 宮田正和
父の顔の老斑逃げゆくクロッカス 寺田京子 日の鷹
父の香の沓と涅槃の墨硯 野村雨城
父の骨まだあたたかし赤蜻蛉 保坂加津夫
父の骨一片もらひ雀の子 辻桃子
父の骨冬田の中を帰りけり 大串章(1937-)
父の骨土に根づくか春の雪 大木あまり 山の夢
父の骨拾ふ埋火拾ふかに 影島智子
父の髭痛し栄螺の角痛し 小澤 實
父の鬼はわが鬼なりき桜咲く 原田喬
父の魂失せ芍薬の上に蟻 深見けん二「雪の花」
父の鷹子の鷹山を隔てけり 増成栗人
父の齢こえて身に添ふ秋袷 神谷三蔵
父の齢しみじみ高き昼寝かな 阿波野青畝
父はとくいとも深きに海苔すくへり 軽部烏帽子 [しどみ]の花
父はなみだのらんぷの船でながれている 西川徹郎 瞳孔祭
父ははのめでたく老いぬ八重桜 柴田佐知子
父ははの土蔵の出入り別れ霜 西村信男
父ははの昭和も過ぎぬ蕗のたう 大木あまり 火球
父ははを連れて兄来る茄子の牛 安住敦
父はひとり麓の水に湯をうめる 三橋敏雄 眞神
父はまた雪より早く出立ちぬ 三橋敏雄 眞神
父はみな「工人ヨゼフ」帰雁ひそか 中村草田男
父はもう母を叱らず冷奴 栗坪和子(古志)
父はやく死にしあと母風の盆 古澤太穂
父はわかつてゐた黙つてゐた庭芒 河東碧梧桐
父はわたしを金にして戻つて行つた日照らぬ田ヘ 橋本夢道
父は亡し崖の日を切る青芒 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
父は亡し日はしろがねの枯木道 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
父は外様大名蓼の花うるさし 塚本邦雄 甘露
父は子にかはりて海苔をたたきけり 田中冬二 行人
父は子にアメリカのはなし秋の潮 石井雅子
父は子を叱り切れずに雲の秋 中村明子
父は息災勤労感謝の日のビール 高田洋子
父は枯葉母は落葉の海を来し 吉田透思朗
父は死者離れきし位置煖炉燃ゆ 寺田京子 日の鷹
父は父自身へかけ声寒オリオン 平井さち子 完流
父は神に子は冬赤き指吸へる 中島斌男
父は花酒の母なり今日の月 井原西鶴
父は表で母は裏戸で雪を掻く 仁平勝 花盗人
父は言葉失い冬の鵙を聞く 田川飛旅子 花文字
父は阿蘇 九重は母よ 草の波 早嵐曜
父は駒児は騎士となる運動会 中田郁子
父は鰊場ただ着ぶくれて遊びをり 能村登四郎
父ひそと泣くなと言いき春の宴 対馬康子 愛国
父ひとりゆく日盛りの商店街 廣瀬直人
父ひとり母ひとり子ひとりぎんなん 高澤晶子
父ふたりファミコンちゅうに失踪し 松原秀行
父への憎しみ消えぬ父の忌雪つぶて 楠本憲吉
父へ千里水の中なる脱殻機 寺山修司 花粉航海
父へ書く文の簡略遠きぎす 神崎裕子
父へ詣母へ買ひきし桜餅 原裕 新治
父へ買ふ色やはらかき花燈籠 矢口由起枝
父ほどの放蕩出来ず柚子の花 草間時彦
父ほどの男に逢はず漆の実 遠山陽子
父まさば夏の衣を我縫ふに 古川時子「ホ誌雑詠選集」
父までの瓦礫を越えるりらの枝 宇多喜代子
父みとる母居眠りて去年今年 遷子
父むかしオルフェを観しといふ朧 皆吉司
父もその父も人参忌避者たり 攝津幸彦 鹿々集
父もどく海彦や長鳴くは母の鶏鳴 高柳重信
父もまた仏になりし夕蛍 早野実成子
父もまた見てゐしといふ秋の虹 石田郷子
父もゐて焼くなる山火指す子あり 石橋辰之助 山暦
父も又早世の人獺祭忌 稲畑廣太郎
父も夫も師もあらぬ世の寒椿 桂信子 花寂び 以後
父も子もぬれて深川まつりかな 村田近子
父も子も胸病み逝けり春の葱 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
父も子も蛇の化身の舌くろし 三谷昭 獣身
父も子も音痴や野面夕焼けて 伊丹三樹彦 人中
父も居てかんかん帽もあったのでした 池田澄子 たましいの話
父も師も子も母もなし月の瀧 黒田杏子 花下草上
父も師も愛せし酒やあたためむ 山崎千枝子
父も斯く農で終りぬ花大根 大熊輝一 土の香
父も来て二度の紅茶や暖炉燃ゆ 水原秋櫻子
父も母も君も無き世のまゆみの実(朝倉文夫記念館、父の像・母の像) 殿村菟絲子 『樹下』
父も母も妻も仏や新小豆 森澄雄
父も母も家にて死にき吊忍 岡本眸
父も父の万年筆もとっくになし 池田澄子
父も痩われも痩なり茄子の花 藤田あけ烏 赤松
父も竹牀几もなくてはや久し 神尾季羊「日向」
父も長命ははも長命鳥総松 黒田杏子
父やいま春の天馬を御しをらむ 岸洋子
父やさしく母きびしくて雛祭 右城暮石 上下
父や母かぎりなく来る祭鉦 宇多喜代子
父ゆきし二月は山の容せり 津沢マサ子 華蝕の海
父ゆづりの鉈は土佐物山始 吉田つよし
父よ をとことは雪より凛(さむ)く待つべしと教えてくれてゐてありがたう 小野興二郎
父よいま冬青空も深呼吸 酒井弘司
父よりの古封筒を種袋 坪井洋司
父よりも不自由に生き絮たんぽぽ 大木あまり 火のいろに
父よりも兄の眩しき初日かな 岩田由美
父よりも大き掌をもて袋掛 吉田保子
父よりも子の靴大き雪解風 藤田枕流
父よりも少し長生き三尺寝 岩永涼風
父よりも母に親しき冬夜かな 佐藤紅緑 花紅柳緑
父よりも母の一喝雲の峰 北見さとる
父よりも母よりも世の春を見し 山本かずえ
父よりも母死ぬこわさ雲の峰 大森照子
父よりも祖父なつかしき雁のころ 本宮哲郎
父よりも祖父に親しみ柿ばくち 茨木和生 三輪崎
父より先に泳ぎつきたる巌愛す 上杉竜介
父より小さき世界火鉢に足乗せて 磯貝碧蹄館 握手
父よ橋桁ささくれだちて霜日照る 友岡子郷 遠方
父よ母よ汝よと牡丹雪迅し 沼尻巳津子
父よ汗消えなばやがて白木の森 渋谷道
父よ沖よと島の高樫をのぼりゆく 高柳重信
父よ父よとうすばかげろふ来て激つ 中村苑子
父よ眠れ吹かれどおしの涸れ水車 大井雅人 龍岡村
父よ貧し褞袍をわれにゆづりたまへる 川島彷徨子 榛の木
父よ黄泉はこの稔田の明るさか 田所節子
父ら暑いとこんじきにならぬかや 松澤昭 面白
父ら睦みて濡れ紙いろの小魚干す 中村苑子
父ら蒼し餅つき唄の昼を経て 金子兜太 蜿蜿
父われが冬夜口あけ家路にあり 石橋辰之助
父われにセーターの子の体当り 島谷 征良
父われの愚かに肥えて月に涼む 瀧春一 菜園
父われや何もあたへず蝌蚪を見る 瀧春一 菜園
父をののしつて社会はわたしを売り買いする 橋本夢道 無礼なる妻
父をふと捜してしまう冬座敷 浜田テイ子
父を亡くした日の明るい樹木限界線(テインバーライン) 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
父を亡ぼし母を埋めて桜かな 出口善子
父を呼ぶついに泥田となっていて 奥山甲子男
父を呼ぶコーヒの時間春の宵 小山白楢
父を呼ぶ四億年の秋の暮 齋藤愼爾
父を嗅ぐ書斎に犀を幻想し 寺山修司(1935-83)
父を地に還す凍港ひかるころ 櫂未知子 貴族
父を埋めし森へ蚕飼いの灯が流れ 大井雅人 龍岡村
父を師と敬ひ仕事始かな 長谷川芳子
父を待ちゐしが小声に鬼やらふ 木内怜子
父を待つわたしのイコン夢彩色 下山田禮子
父を待つ杣の子に椎の冬日消ゆ 石島雉子郎
父を待つ銀座の角の冬日向 伊藤いと子
父を思ふ日暮の色のところてん 櫂未知子 蒙古斑以後
父を恋ふ心小春の日に似たる 高浜虚子
父を恋ふ虚子の一軸年忘れ 成瀬正とし 星月夜
父を憶へば耕馬から泥がとぶ 友岡子郷 日の径
父を抱くやうに凍葱抜きにけり 玉作奈々緒
父を抱く日のくることを冬木の芽 瀬間陽子
父を棺に日を抱きゆけと掌を組ます 細谷源二 砂金帯
父を消し村を消す雪母消しに 北見弟花
父を火にしていでて雪の山なみはあり 和田光利
父を焼き師を焼き蓬餅あをし 黒田杏子 一木一草
父を焼くいま冬空へうす煙 小林康治 四季貧窮
父を焼く山上焼酎ほど澄んで 西川徹郎 瞳孔祭
父を焼く火種となりて一位の実 前田弘
父を知る祇園の女将夏暖簾 大橋敦子
父を裂き母を裂き野火は走れり 森 洋彦
父を見に海を見に行く恵方かな 川合憲子
父を訪ひて来しならなくに法師蝉 中村草田男
父を訪ひ来てみちのくに雪籠 加賀谷凡秋
父を語り了へて箸とる菊膾 中村若沙
父を過ぎ母を過ぎつつ海鼠かな 永末恵子
父一人蛙の闇に灯し住む 田中蛙村
父上の見ておはしけり水祝 会津八一
父五十年忌の母に菊枕 茂 恵一郎
父亡きを忘れてをりしすいと鳴く 太田土男
父亡き夜山水凍てて音絶えし 成瀬櫻桃子 風色
父亡き子並べて叱り霾れり 中戸川朝人 尋声
父亡き後通す真顔や万愚節 大石悦子 群萌
父亡くてさぶし渋柿もぎつくす 中山純子 沙羅
父亡くてふるさとさびし柚子を*もぐ 石井とし夫
父亡くて八月の風海に鳴り 石嶌岳
父亡くて春の川越す石つぶて 鎌倉佐弓 潤
父亡くて母かこみ立つ雪の上 細川加賀 『傷痕』
父亡くて熱燗てふ語久しかり 勝俣喜代女
父亡くて父似の兄へ御慶かな 大橋麻沙子
父亡くて父居るごとし鮒膾 増田斗志
父今も塩で歯磨く別れ霜 工藤義夫
父似とも母似とも言ひ水温む 長谷英夫
父似の娘母似の息子七五三 後藤比奈夫 めんない千鳥
父住みし北見の夏は見で帰る 林原耒井 蜩
父倒る炎天透けて音もたず 毛塚静枝
父倒れし今年の庭に曼珠沙華 下田稔
父健気人参買つて葱買つて 冨田正吉
父入れぬ話あるらし母子草 高尾秀四郎
父八十棚経にゆくオートバイ 池田暘子
父呆けて飽かぬ茗荷の子を食ふも 清水基吉 寒蕭々
父呼びて鎌色の冷え廂空 友岡子郷 遠方
父呼びに畦馳けし日や大夕焼け 佐藤良子
父呼びに行きたるままや鶏合 徳淵富枝
父呼べば亡きことたしか冬の幹 野澤節子 黄 炎
父呼べば亡母の声出づ夕ざくら 関戸靖子
父呼べば父は祈れと冬の壁 高橋富里
父咳けばつぎつぎいやなこと思ふ 菖蒲あや 路 地
父在さねど露青空に張る廂 友岡子郷 遠方
父在さば八十一の夜長かな 宮津昭彦
父在さば問ふことありて夕笹子 伊藤京子
父在さば訊きたき一事書を曝す 藤崎美枝子
父在すごと筆洗に若水を 川端紀美子
父在せば八十一の夜長かな 宮津昭彦
父在らば図らむ一事朴咲けり 福永耕二(1938-80)
父在らば百十歳の牡丹焚く 有馬正二
父在らば秋晴の坂山車越えむ 小澤克己
父在りしまゝの書棚や漱石忌 佐藤信子
父在りし日のままの書架遠郭公 松根摩季
父在りし日の晩秋の桑畑 倉田絋文
父在りし日の空ありぬ簟 白井爽風
父在りし日の遠くなる蘭根分 伊藤京子
父在りし日も法師蝉かく鳴けり 山口波津女 良人
父好きな諸子上手に煮し母よ 赤木日出子
父好みの帝陵おほさむこさむかな 栗林千津
父孵る飛砂走石の夕まぐれ 夏石番矢 猟常記
父少しけむたがられて避暑家族 千原叡子
父帰るころ少年の草矢飛ぶ 木戸白郎
父帰るゆふがほいろの死をまとひ 仁藤さくら
父座なる見晴らしのよき夏爐かな 佐々木六戈 百韻反故 初學
父征かば子は幾万のかざぐるま 仁平勝 東京物語
父征きし日も逝きし日も時鳥 宮崎弥生(國)
父恋が母恋なりき梅白し 永田耕衣 陸沈考
父恋し十月の空ある限り 鈴木万里子
父恋し夏さむざむと裘 川端茅舎
父恋し春の雪ちる有馬山 松瀬青々
父恋し氷の旗の浪千鳥 横澤放川
父恋し舳が砕く夏太陽 野澤節子 花 季
父恋の空へくちなは抛りけり 柿本多映
父恋ひの山中に栗落としをり 伊藤白潮
父恋ひの桐の実あまた焚かれをり 石川サト子
父恋ひの母やバターの焦げ煙 金子 晉
父恋ひの灘へ来にけり流れ星 松本千鶴子
父恋ひの色の噴き出すかきつばた 鍵和田釉子
父恋ひの虫うごき出す曼珠沙華 北川みよ子
父恋ひの身ぬちを流れ花筏 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
父恋ふは何時も此の頃河鹿鳴く 辻口静夫
父恋ふや門灯とどく限り稲架 影島智子
父恋ふる我を包みて露時雨 高浜虚子
父恋ふる日が父の忌や桃啜る 折井眞琴
父恋へば補陀落の径月の道 春樹
父恋へば雪被し父の墓うかぶ 八牧美喜子
父悼む黒着て九月始まりぬ 伊藤淳子
父情とはこのさみしさのなすび漬 藤村多加夫
父情より母情は濃ゆし花うつぎ 木村敏男
父情訥々成人の日の旗の竿 栗生純夫 科野路
父惚けず死なず羅漢に降る木の実 相川玖美子
父想ひ和す涅槃経寒けれど 堀口星眠 営巣期
父想ふことが力よ新樹行 星野立子「句日記」
父想ふたびに厚司の紺匂ふ 山内山彦
父意母情西瓜全面縞走らす 成田千空 地霊
父愛とは眩しきものよ霜柱 源鬼彦
父愛子にいくばくとゞむ鳥総松 篠田悌二郎 風雪前
父我はおたまじやくしを掬ひけり 小島健 木の実
父戻るかも紅葉のどまんなか 河村正浩
父抜けてゆきし網戸を母も抜け 松井国央
父抱けばこころ焦土となる夕焼 櫂未知子 貴族
父担ぐ精霊舟の大きかり 吉間栄子
父支へ母解く包母の日ぞ 香西照雄 対話
父方のふかき縁の雪国に 京極杞陽 くくたち下巻
父方のみちのくぶりの雑煮椀 大石悦子 群萌
父方の減る年々の花青木 藤村克明
父方の血は脈脈と夜鷹蕎麦 五野上予史
父方の遠くなりけり羽織着る 田村了咲
父旅にある夜は冬灯ふくらみおる 寺田京子 日の鷹
父旅に父の籐椅子空いてをり 上野泰 春潮
父早く逝きしあと母風の盆 古沢太穂
父林蔵二月*母りゆう一月に死す 永田耕衣 葱室
父果てしところを知らず雲の峰 八木昌子
父死して厠の寒さ残しけり 有働亨 汐路
父死して得たり無用の洋杖まで 伊丹三樹彦 人中
父死すと出づる一歩が雪に没し 田川飛旅子
父死すやざくりざくりと霜柱 松林尚志
父死せり寒く大きな鼻を残し 田川飛旅子 『植樹祭』
父死にて浮世の海を一人かな 松瀬青々
父死んでやがて母死ぬ麦こがし 穴井太 土語
父死後の寒夜頭痛の母のゐて 岸田稚魚 筍流し
父死後の母がみつけし牡丹の芽 今瀬剛一
父死後の湖や初鴨浮き沈み 関戸靖子
父死後の納屋の裏庭より吹雪く 中拓夫 愛鷹
父死病知りたる二月六日かな 雑草 長谷川零餘子
父母会に臨む白服着たりけり 樋笠文
父淋し秋の遍路に母発たせ 三上水静
父無き二月木に跨がったり馬に跨がったり 西川徹郎 瞳孔祭
父無き冬子等は麒麟を始めて見き 石田波郷
父無き子年々殖えて入学す 樋笠文
父無くて母と二人の餅搗けり 成瀬桜桃子
父留守の闇おそろしや牛蛙 松田悦子
父病みて火種のごとき唐辛子 上田操
父病むと知れど帰らず栗の花 福永耕二
父病むや剥きて刃のあと柿に残す 野澤節子 黄 瀬
父病めば泣くところなし秋の暮 毛塚静枝
父病めば空に薄氷あるごとし 大木あまり 山の夢
父病めりいびつな炭団重なりあひ 菖蒲あや 路 地
父病めり壁にオーバアすがりつき 菖蒲あや
父病んで盗られ放題菌山 宮城きよなみ
父病んで裸拭きおる文化の日 大口元通
父癒えて花アカシアの旅に出づ 寺岡捷子
父癒えぬ日向いづこも虻散らし 野澤節子 黄 瀬
父白うして梅花たるべき時節かな 永田耕衣 陸沈考
父看とる日を重ねつゝ寒に入る 阪田ひで
父眠らせ母眠らせぬ蛍かな 川村三千夫
父眠るシベリアよりの雁の列 田川つる女
父眠る国六月の満月に 杉本寛
父知らぬわが長身の単衣もの 松村蒼石
父知らぬ子と見て立てり土用波 冨田みのる
父知らぬ子に見す遺影雪は野に 岸風三楼 往来
父程は生きられまいに花礫 澤井洋子
父空を見上げたまんま日脚伸ぶ 如月真菜
父穿きし白足袋穿きし記憶なし 後藤比奈夫 めんない千鳥
父笑ふうしろ西日の雪景色 飯田龍太
父等蒼し餅つき唄の昼を経て 金子兜太
父系なり樹海に生きるかぶと虫 藤盛和子
父縁にうすきわれかも生身魂 松尾 立石
父老いしめ母老いしめて田水沸く 高橋悦男
父老いぬ二重廻しの裾のはね 汀女せん 吉屋信子
父老いぬ厨の隅の蝮酒 下山田禮子
父若し一夜官女の手を引きて 茨木和生 往馬
父荒るる三月水田雲殖やし 宮坂静生 山開
父葬りその夜の雨を吾子と聞く 古家榧夫
父葬りたる土よりも地虫出づ 橋本一水
父葬り戻りし宿の青葉木菟 樹生まさゆき
父葬る日の芍薬は姪も剪る 岸風三楼 往来
父葬る青葉に海のひとかけら 中拓夫 愛鷹
父見るは遠き冬木を見るごとし 渡邊千枝子
父試歩より吹かれて戻る鴨足草 高澤良一 ねずみのこまくら
父読める襖の蔭に昼寝かな 島村元句集
父負うて青海原を沈みゆく 橘 間石
父送り母を矢次に年をはる 石塚友二 光塵
父送る日に降りにける名残雪 平井美恵子
父通り過ぎたるこの世虫時雨 小檜山繁子
父逝きしあとのことなり釣忍 森田峠 避暑散歩
父逝きしこの世しろじろ萩月夜 櫛原希伊子
父逝きしこの年の瀬の青き空 田中鬼骨
父逝きし日のあとさきのつちぐもり 大石悦子 群萌
父逝きし日の木枯しと思ふなり 北村 保
父逝きし日の鏡まで蝉しぐれ 大西泰世
父逝きし日の風音か柚子の天 古賀まり子 緑の野
父逝きてまだまだ十日夜の秋 高田風人子
父逝きて寒行僧の寄らずなりぬ 中村路子
父逝きて春行くことの早かりし 野口都史
父逝きて枯木立けふも遠くに在り 有働亨 汐路
父逝きて残りし母に夜の長き 田上一蕉子
父逝きて浮洲の芦も風の中 寺井谷子
父逝きて淵瀬なす日々鉄線花 鍵和田[ゆう]子 浮標
父逝きて父の盆栽冬みどり 相馬遷子 山河
父逝きて菊七鉢が残りけり 吉川千丘
父逝くは悔し夕空を駱駝 瀬戸密
父逝くや凍雲闇にひそむ夜を 飯田蛇笏 春蘭
父逝くや午前六時の鰯雲 猿渡啓子
父逝くや明星霜の松になほ 杉田久女
父逝けば彼岸花にもたぢろぎぬ 古谷愛子
父逝けり厳冬の母自愛せよ 大岳水一路
父逝けり耳の霜焼癒えずして 榮水朝夫
父逝ける巻線香の寒さかな 佐野良彦
父遠くへ妻も遠くへ盆終る 石井とし夫
父遠く山鳩の声母子の餉 中山純子 沙羅
父還せランプの埃を草で拭き 寺山修司
父郷行どの冬木にも黙礼し 木村敏男
父郷行父の享年踰ゆ秋に 宮津昭彦
父酔うてしきりに叩く火桶かな 松本たかし
父酔ひて葬儀の花と共に倒る 島津亮
父酔へり母の忌日の冷酒に 菖蒲あや 路 地
父鈴ならし狼のはたらきのはなし 阿部完市 春日朝歌
父頑固なら子もがんこ鏡餅 菅谷貞夫
片腕は夢中の父といさかへり 松崎豊
片蔭の父との小昼海光る 長道澄江
片陰を拒みて父の忌を修す 大森葉子
牛一頭ふやし夏野に父がいる 千葉道郎
牛乳に雨意あり父を仇に母 金子晉
牛頭馬頭の父とある夜は河下る 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
牛馬に生れずこの身が子の父鰯雲 磯貝碧蹄館 握手
牡丹の一つ一つに父の空(須賀川牡丹園にて) 原裕 『葦牙』
牡丹咲きいま一喝の父が欲し 古館曹人
牡丹園父恋ふほどの日和にて 原裕 新治
牡丹折りし父の怒りぞなつかしき 大魯「蘆陰句撰」
牡丹活けて春惜む豪奢父に似し 碧雲居句集 大谷碧雲居
牡丹焚火父の火の色見えて来ぬ 森川光郎
牡丹雪父も灯すころなれや 細川加賀
牡蛎打ちを習ふ父似のあぐらまで 大松佐喜子
物置に父の錆鋸あをあらし 鈴木鷹夫 渚通り
犬ふぐり貧しき父に訓を垂る 攝津幸彦 鹿々集
犬橇や父にサハリン戻らざる 小野恣流
狐火に父の袂を掴みゐる 斎藤梅子
狐火を信じて父のひと世かな 猪俣千代子
独り出て道眺めゐる盆の父 伊藤通明
独楽の紐帰りは父の指巻く紐 加倉井秋を
独活さげてまぼろしの父すれ違う 穴井太 天籟雑唱
独活を飼う父なりき敵はありき 永田耕衣 悪霊
猟銃を手にして父の墓通る 右城暮石 声と声
猫の恋後夜かけて父の墓標書く 中村草田男
獅子笛や山河眩しき父のくに 佐川広治
玉子酒子として父に何をせし 葛山たけし
玉藻社に用なく来たと御父様 筑紫磐井 花鳥諷詠
玩具にされたようなその値に父の形相が澤庵石を投げて庭が凹んでいる 橋本夢道
玲瓏とたたかふ闘魚父亡かり 菅原鬨也
珍らしく父の遊山や秋扇 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
現し世の仕掛花火や子規の父 宮坂静生 春の鹿
瓜の馬疾く駆け父を連れて来よ 会田弘子
瓜守れば父も唄ひぬ月の下 石田波郷
甘にがきこのぬかごめし父の味 加藤知世子 花寂び
甘蔗倒す忍従の影父の背に 玉城隆悟
甘藷粥や父の忌日の膳低く 石川桂郎 含羞
甚平の父 欅の母顕つ 木槿路地 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 夢見沙羅
甚平の父に酒豪の昔あり 島谷 征良
甚平の父を二人子守りけり 八木林之介 青霞集
甚平の父襷の母顕つ木槿路地 伊丹三樹彦「夢見沙羅」
甚平着て父の背丈を思ひをり 杉本寛
生ありて父七回忌修す秋 牧野春駒
生きながら手足かたまる父よ夏 国見敏子
生き急ぎ父が落花生に咽ぶ 鈴木修一
生国に刀豆垂れる 父がいる 橋本純子
生涯の父の号泣敗戦日 大橋敦子
生涯を父の鋤きたる畦青む 吉田ひさ枝
生温き大寒病父の甘え泣き 奈良文夫
生身魂ちちははの父忘れがち 肥田埜勝美
生身魂信夫郡は父が国 村松 堅
産土に冬の燭あり父と母 石寒太
田水張る泥の匂いは父の匂い 宮田頼行
田水沸く父に死なれし日のやうに 榎本好宏「会景」
田舎医師の父のあけくれ煙草の花 石井哲夫
田舎道いづこの父のカンカン帽 中山純子 沙 羅以後
田螺鳴くや老いてうなづく父の癖 有働亨 汐路
田螺鳴く後ろ姿の父追へば 西村博子
男子生る平和論者を父として 出井哲朗
男郎花手折りて父の供華とせん 本西 満穂子
画室では父もピカソも裸身なり 皆吉司
畑を打つ父を賎しむ工女かな 月舟俳句集 原月舟
畑売つて父の背まろき日向なり 太田鴻村 穂国
畦を塗る父や仕上げの走り鍬 高橋せをち
畦火守りゐし若き日の父を恋ふ 山田弘子 螢川
畳の光父の手に銭がならべらる シヤツと雑草 栗林一石路
病むわれの父あきなひの日覆張る 国弘賢治
病む母は父の名を呼ぶ龍の玉 大木あまり 火球
病む父に打ちてしまひぬ追儺豆 大石悦子 群萌
病む父に晴着して見す年の朝 佐藤紅緑
病む父に雨ふると答ふ楓の芽 瀧春一 菜園
病む父に青栗ひと枝盗み来しよ 石川桂郎
病む父に頼られ嫁かず蕗を煮る 菖蒲あや 路 地
病む父のありての家路寒の月 深見けん二
病む父のうしろにまはり露けしや 岸田稚魚 筍流し
病む父のため子のための春を待つ 深見けん二
病む父のほとりに母や水の秋 長谷川櫂 蓬莱
病む父の大年の髭剃りにけり 熊田 鹿石
病む父の目に揺るるものあきざくら 今泉貞鳳
病む父の耳澄ましゐる霜夜かな 足立のり子
病む父の職継ぐてふ子卒業す 斎藤志津子
病む父の言葉気丈に大暑かな 大内 恵
病む父の賀状に笑顔もどりをり 立石勢津子
病む父の金の指環や夜の秋 岡本 高明
病む父の鬱の虫出よ豆打たむ 大石悦子 群萌
病む父へ切手なめれば寄る冬日 源鬼彦
病む父へ青栗一枝盗み来しよ 石川桂郎 含羞
病めば子は父をも慕ふさくらんぼ 皆川白陀
病んで父を思ふ心や魂祭 魂祭 正岡子規
病床の父に新米にぎらせる 出口ふさ
病父の爪透きとおる日 鳩の深鳴き 日下部正治
痰壺ずつと向うの痰壺父の命日 上月章
癌すすむ父や銅版画の寺院 寺山修司(1935-83)
癌をとる父にひらかぬ百合一茎 菖蒲あや 路 地
癒えゆく父と働らく我をつなぐ冬 田川飛旅子 花文字
白い土塀冬かげろうのなかに父 大井雅人 龍岡村
白地着てしんじつ白き父の闇 齋藤愼爾
白地着て父に逢ひたき夕べなり 大石悦子 群萌
白地着て父のだんだん沈むかに 高橋公子
白地着て白帆のやうな父の来る 萩 夏枝
白地着て耳ふかく棲む父のこゑ 中岡昌太
白日の小さき杓持ち父の墓を濡らす 人間を彫る 大橋裸木
白桃に風くる父の詩集かな 大木あまり 火球
白桃や父のふるさと青山路 中西碧秋
白桔梗すなわちトラジ父が植え母が植え吾は髪に挿す 李正子
白梅の真中はいまも父の椅子 波多江敦子
白梅や父に未完の日暮あり 櫂未知子 蒙古斑
白秋や触れて崩れし父の竿 宇佐美魚目 天地存問
白粉の父鳴き砂に滅り込みぬ 攝津幸彦 未刊句集
白粥を父にまゐらす夏ゆふべ 大石悦子 群萌
白絣後姿の父に似て 竹内鈴子
白繭や母を思へば父なくて 河野邦子
白足袋の父にしたがふ墓参かな 五十嵐播水 播水句集
白露の日召されし父の形見かな 稲畑廣太郎
白露の日神父の裳裾宙に泛き 桂信子 遠い橋
白髪増ゆしみじみ父似初鏡 後藤真佐子
白鳥に父似母似の差異はなし 鈴木栄子
百千鳥ひとつかならず父のもの 攝津幸彦
百千鳥教会墓地に父眠る 蓬田紀枝子
百千鳥鼻天に向く母を父愛せし 岸田稚魚 筍流し
百姓がなくて誰が食えると爐火に父 栗林一石路
百日紅いついつまでの父たりや 清水基吉 寒蕭々
百日紅咲きつぐなかに父老いぬ 大串 章
百日紅父を思いて母のことも 伊関葉子
百日草がんこで知れる父と母 坪内稔典
百足虫出て父荒縄のごと老いし 大隈チサ子
皓として臥すのみの父野分中 友岡子郷 日の径
皹は母似父より医業継ぎ 土屋巴浪
皺の父越後平野に線を引く あべすぐる
盆の月父亡く母に遠く住む 筒本れい子
盆の灯に加はる父の白切子 毛塚静枝
盆の路父膝つきて刈りはじむ 下里美恵子
盆入りの指図こまごま父の声 皆川盤水
盆唄や兄がこよなく父に似て 大石悦子 百花
盆来ると父の位牌のうしろ拭く 中島双風
盆来る父はは遠き灯をともし 河野南畦 湖の森
盆棚の父の湯呑みの大きかり 飯田眞理子
盆花を横抱きにして父帰る 井原ミチ
盆踊暗きところに父がをり 森田公司
盗まれし年木取りにやる父剛し 比叡 野村泊月
目で叱る父あり松は色変へず 林昌華
目にぞしむ頭巾着てねる父が皃 炭 太祇 太祇句選
目に光りくる蝉声と父の斧 原裕 葦牙
目の疎き父にかはりて紙を漉く 後藤夜半 底紅
目印の朴咲き父の山晴るる 朝広純子
目白押しに秋父夜祭夜がうごく 猪俣千代子
目覚めなば父惶ろしき午睡かな 原石鼎
相撲草父の机に立てし子よ 虎尾苔水
相槌の父亡き鞴まつりけり 宮下麗葉
眉の上にも降りつもる雪父と母 磯貝碧蹄館
看護婦の父でありたり山田守 瀧澤伊代次
真ン中に父の位牌や魂祭 羽生 敏子
真鍮の手焙父の匂ひせり 富吉 浩
眠るたび父は銀河に近づきぬ 櫂未知子 貴族
眠る山父情はかなくも動かざる 樋口英子
眼を開かぬ父を見舞へり桜の夜 今瀬剛一
眼白飼ふや父が集めし棚人形 月舟俳句集 原月舟
眼鏡さがす父につき合う梅雨本番 高寄たづ子
眼鏡拭く熱き蕎麦掻髭の父 進藤 紫
睡蓮や風に離るる父と母 磯貝碧蹄館
矍鑠たる父も在して蚕時 河東碧梧桐
矍鑠の父の寒餅届きけり 高橋悦男
矍鑠の父初弓の矢を放つ 加賀さとし
知らぬ貌ばかり父郷の土竜打 持丸子蕪
短命の父の座継げり初謡 平賀扶人
短夜のみ枕北にわが父たり 岸風三楼 往来
短夜の厠に跼む父に侍す 田川飛旅子 花文字
短日や書体父より祖父に似る 廣瀬直人
石炭も昭和も父も遠くなり 小田嶋典子
石臼も父の匂ひよ冬日みち 古賀まり子 降誕歌
石蕗・椿あやうきものに崖と父 斎藤愼爾 秋庭歌
砂のつまった電車が父の方へ行く 高橋信雄
破魔矢受く子は父となり母となり 長谷川史郊
硝子戸に夏山睡り父死顔 中拓夫 愛鷹
硯洗ひ肉声もたぬ父の文字 水鳥ますみ
碧空に支那の子父を撃たれたり 細谷源二 鐵
磯寄りに蛭田より髪ぬける父 安井浩司 赤内楽
祖母よりの父の遺品の褞袍干す 矢口由起枝
祖母よりも父遠かりし誘蛾燈 加藤楸邨「雪後の天」
祖父の処刑の朝酔いしれて柘榴のごとく父はありたり 佐伯裕子
祖父よ父よ梅雨響かしめ男親 石塚友二 光塵
祖父母ゐて潮浴び一家父を欠く 岡崎光魚「朱肉の蓋」
祭なか父似母似と赤子抱く 矢島渚男 梟
祭髪父にも見せてねだりごと 田辺虹城
私に逢いたい事は云わずに死んだままの父 橋本夢道 無禮なる妻抄
秋の像ともがきをみつ父をみる 飯田蛇笏 雪峡
秋の田の父呼ぶ声の徹るなり 鬼骨
秋の苑子を嫁がせし父歩む 相馬遷子 雪嶺
秋刀魚焼く火中に立つ父坐せる母 磯貝碧蹄館
秋夕べ子の待ちゐしは父ならず 古屋富雄
秋夜汽笛を汝が父はいま聴きゐるぞ 大串章 朝の舟
秋夜独り膝に手おけば父病みき 赤城さかえ句集
秋天の離々たり父の眉衰ふ 奥坂まや
秋山に昏れてゐる子の父がわれ 石橋辰之助 山暦
秋嶺や父系を遠く思ひたり 尾高惇子
秋彼岸父の昔を母語り 野見山智子
秋昼のひとり歩きに父の音 飯田龍太
秋景の日当るところ父の声 寺井谷子
秋晴を父の形見の如仰ぐ 比奈夫
秋桜父若き日の分教場 加藤耕子
秋水は父情のごとし添ひて行く 櫛原希伊子
秋海棠なまめけり父睡るまも 栗田九霄子
秋海棠日暮れは言葉やさしき父 岩瀬張治夫
秋深し父の影踏む思ひして(「鹿火屋」創刊六百号) 原裕 『青垣』
秋深し長病む父の佛顔 町田敏子
秋燕や艇庫に朽ちて父の櫂 齋藤愼爾
秋父夜祭の大霜まぎれなし 成瀬櫻桃子 風色
秋祭生き種子死に種子選りて父 齋藤愼爾
秋耕の父よ落日へ横すべり 遠藤秀子
秋草や焼跡に父何を食ふ 森 澄雄
秋蚕飼ふ老二人とは父と母 倉田紘文
秋蝉や父を一灯として生くる(知水忌) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
秋雲一片遺されし父何を為さん 福田蓼汀 秋風挽歌
秋雷や父譲りなる眉勁く 林翔 和紙
秋風に紛れもあらず父の墓 春樹
秋風のこもれば老樹父のごとし かけい
秋風の一気に父のデスマスク 大木あまり 火のいろに
秋風の挽歌聴くため父遺さる 福田蓼汀 秋風挽歌
秋風の父が手帖をめくりやまぬ 金子兜太 少年/生長
秋風や子に拾ひやる父の骨 清水基吉 寒蕭々
秋麗やこの世短かき父なりし 折井眞琴
種俵焼く農やめし父ひとり 皆川白陀
稲を刈りゐる父の音母の音 渡邊かおる
稲架を組む平をこだはる父の激 野呂和子
稲株の殖えて盆来る父も来る 影島智子
稲穂波父が冥途もきっと晴 池田澄子 たましいの話
稲荷よりもどりし父や冷し酒 石嶌岳
稲豊穣父を呼ぶ声野に呑まれる 成田千空 地霊
稻刈るは父こぐは母這ふは子よ 稲刈 正岡子規
穂薄も父性も痒くてならぬなり 岩淵喜代子 硝子の仲間
穂麦の中歩廊の父へふりかへる 原田種茅 径
穂麦中帽子尖れる父の所在 津田清子 礼 拝
空の窪みは父の帽子よ麦の秋 林 桂
空蝉や父が幼名吉之助 森 一九
突如たる父情を汲みぬ新豆腐 赤松[けい]子 白毫
窓下に捨てし水仙を拾ひ去ぬ父の庭あるき 梅林句屑 喜谷六花
竃猫父はごろごろ寝て暮らす 熊澤さとし
立ちあがる青首大根父の国 高際君子
立冬や父の枕の重かりき 片山由美子 風待月
立春の雲置く山や父癒えよ 鈴木五鈴
立春大吉きのふは母似けふ父似 田中水桜
竜の玉父の齢は生きがたし 藤田源五郎
竜胆の花ぞ親しき父の墓 川端紀美子
童話書くセルの父をばよぢのぼる 中村草田男「来し方行方」
端居してただ居る父の恐ろしき 高野素十「雪片」
端居にも正座崩さずゐたる父 大久保橙青
端居更け父のひとりの煙草の火 冨田みのる
竹の春いつもの位置に父の椅子 角川春樹
竹の春父の背を越すのどぼとけ 渡辺芳子
竹の花父は影から老ひ始む 森須 蘭
竹の露ひかりみなぎり父の声 野澤節子 黄 瀬
竹馬のいつかゆきつく父の闇 岡田一夫
竹馬の影を障子に父病めり 梧朗
竹馬や父を超えしとふと思ふ 長山あや
竹馬や近くの山に父と母 鈴木六林男 *か賊
笑ふとき父の老見ゆ干菜汁 木附沢麦青
笑むことが父の言葉や三葉芹 新井娃子
笹巻葉子の完稿へ父のこより 香西照雄 対話
笹舟よとまれ よいよいの父死ぬから 星永文夫
笹鳴きのつたなし父と縁うすく 成瀬櫻桃子 風色
笹鳴のつたなし父と縁うすく 成瀬桜桃子 風色
筆柿カリと噛んでいた父の手無骨 岩谷照子
筒鳥や来世より呼ぶ父のこゑ 橋本榮治 麦生
箱庭や父の山河をいまだ知らず 長田等
箱書に父の筆あと雛納め 水原春郎
箱書に父の筆跡雛飾り 加藤耕子
箱眼鏡父と始めて海にでる 太田土男
箱眼鏡父の歯型を噛みしむる 西田飄石
箱舟の深さ懐し父のベッド 田浪富布
節分の仮面が父の帰り待つ 村田悠水
節分の鬼となるべく父帰る 落原美佐女
節長の若竹背丈まづ父並みに 香西照雄 素心
籐椅子にある父の過去我の過去 松尾白汀
籐椅子に父とは杳き煙草の香 鈴木栄子
籐椅子の窪みは父のくぼみかな 土生 重次
籠り居の父に虫鳴く何と鳴きし 原裕 『新治』
籠り居の父に貝焼く花曇 神尾久美子 掌
籠枕父を恐れしこと不思議 大沢呑舟
米を売る彼の日の父の寒あかね 鶴田独狐
籾降らし降らし晩年泣かぬ父 齋藤愼爾
粉を噴く柿よどの相模嶺に父坐すや 磯貝碧蹄館 握手
粕汁や父にかしづく母亡くて 木附沢麦青
粟の穗のこゝを叩くな父の墓 粟 正岡子規
粥楽しみ食う子等に父は木の実搗く 安斎桜[カイ]子
紅い父青い母走馬灯かこむ 鷹羽狩行 平遠
紅梅や母の文箱に父の文 原裕 正午
紅葉に逝く父よその手を拾えず 金子皆子
紅葉鮒のこと書いてあり父達者 中阪賢秀
納棺の父へ大きな虹立てり 手塚その子(寒雷)
紐固く父寒餅を送りきし 山崎喜八郎
紙魚の書の深きに入りて父と会ふ 深谷雄大
紙魚の書を愛する父を怖れけり 白岩三郎
素潜りの父待つ昏さ秋簾 平井久美子
終い湯落とした時間の 父でなく 夫でなく 伊丹三樹彦 樹冠
終戦日何処へゆくとも父言はず 北澤瑞史
絵の旅の父に伴ひ夏やすみ 皆吉爽雨 泉声
網の魚と父といずれの眼を憐む 林田紀音夫
網干せる父に卒業してもどる 亀井糸游
綺麗好きの父にてありし水羊羹 渡辺水巴
綿木の仙骨となり父を愛す 寺井谷子
緋梵天黄梵天父の雪かたし 河野多希女 月沙漠
緋鯉浮上 花嫁の父 話しだす 伊丹公子 アーギライト
緑雨走る子は父よりも濡れやすし 高杉杜詩花
縁台に在りし日の父星月夜 松田小恵子
縞馬に跨がり父を知らぬといふ 中烏健二
縹渺と炉のほとぼりの父孤り 成田千空 地霊
繭玉や父を忘れし母の顔 岸田稚魚 筍流し
繭白し繭に埋れて父老いぬ 青柳志解樹
罌粟ひらく少年の黙父の黙 川見至世
羅漢さまの一人は父よ暮の秋 松永静雨
羅漢像父似をさがす秋彼岸 山本康代
義仲忌源氏贔屓の父もなし 小林厚子
羽子板はまだ父の手に紙包 中村汀女
老いし父昼も睡れり葛の花 皆川盤水
老いて北見の炉辺に泣きけむ父在らず 林原耒井 蜩
老いましゝ父のみまへの裸かな 上村占魚 鮎
老い父に一壺のうるかありにけり 岩崎魚将
老い父に日は長からむ日短か 相馬遷子 山河
老い父のたふさぎを縫ふ夜涼かな 大石悦子 群萌
老い父の濡れそぼち来ぬ初時雨 遷子
老人に飽きしと父が団扇置く 柴田佐知子
老人の日の父昏れてをりしかな 岸田稚魚
老松は父椎は母春を待つ 阿部みどり女
老梅の父の世の杖母の世の杖 高木時子
老頽の父護り得て年終る 下村ひろし 西陲集
耕馬烟りくさくて父を驚かす 子郷
耳あてて聴けば枯木に父の声 那須乙郎
耳たぶの大きな父と落葉焚 國分水府郎
耳とほき父に暮春の砂糖壺 櫻井博道
耳に棲む父の叱よ母の咳よ 香取哲郎
耳遠くなりたる父に雁渡る 杉本寛
聖果切る父たる務めこれつぽつち 楠節子
肌脱ぎて鱧食ふ父をななめにす 俊三
肌色のクレヨン探す父との夏 河野 薫
肥のにほひさせて朝霧の父ひとり 瀧春一 菜園
肩光る布子ぞ父の臭ひなる 阿波野青畝
肩車よろこぶ声は父よりも高きところに麒麟を仰ぐ 小紋潤
背は母を智は父を越え卒業す 今井より子
背伸びして紙衣の父を二月堂 角川春樹 夢殿
背泳ぎの父夕波に顔越され 宇佐美魚目 秋収冬蔵
胸に手を組ます寒夜の父と呼べず 小林康治 四季貧窮
胸中の父をよごさず今年酒 岩永佐保
胸反れと父とし一語大試験 岡崎光魚
胸病みし父を偲べば籐寝椅子 今泉貞鳳
能無しの父の道草くすり草 攝津幸彦 鹿々集
脛白き休日の父地蔵盆 岡本 眸
脱ぐ冬シャツ子には父臭からん 伊丹三樹彦
脳神経外科医朝寝の階下に父 相原左義長
腐葉土は父の美学よ冷し酒 中野由美
腕立て伏せに突く父の忌の冬畳 奈良文夫
腰叩く刈田の農夫誰かの父 西東三鬼
腰折つて毛見を迎ふる父かなし 吉持鶴城
臘梅や書屋即ち父の城 大橋敦子 手 鞠
臥すのみの父とてもよし福寿草 毛塚静枝
臥す父の顔ばかり見て秋に入る 石田仁子
臨終なる父の口から波の音 仁平勝 東京物語
自転車で初鮒が来る父が来る 長谷川育子
自転車を漕ぐ子と父の夏果てて坂の上なるかなかなしぐれ 三枝昂之
舞初や父がゆづりの修羅扇 小疇静子
舟虫のどれが父と子母と子ぞ 磯貝碧蹄館 握手
航海を終へ来し父も雛の座に 大郷耕花
艪はすでに父を越へゆく水の秋 井上美也
艪は父か不知火の海遠ざかり 伊藤希眸
良き父とほめられ茄子を植ゑにけり 八塚青磁
色鳥が一日あそぶ父の谷 原裕 青垣
色鳥の羽音のなかの父の墓 大木あまり 火球
色鳥や枕はづして父病めり 小川千賀
芋の葉の小揺れみつゝ父となりぬ 杉山岳陽 晩婚
芋の露父より母のすこやかに 石田波郷
芋日和父が遺せし芋を掘る 瀧春一 菜園
芒みな穂絮とび出し父の村 宮坂静生 山開
芒野を吹かれぼそりの父がくる 今瀬剛一
芝焼きて父を焼きたる火を想ふ 福永耕二
花うつぎどのみち曇る父の道 攝津幸彦
花さんしゆゆ父のかたちの骨拾ふ 長谷川冬虹
花すべて父の遺せしものや春 片山由美子
花どきの父の山河を訪ねけり 満田春日
花に熱日曜の血を洗ふ父 攝津幸彦
花の宿父を愛せし人に逢ふ 横山房子
花の雨父の炬燵のあたゝかき 佐野青陽人 天の川
花びらをふりかけに行く父の墓 小檜山繁子
花を見て幹の瘤みて父の国 大木あまり 火球
花八ツ手しづかに父の訃報なり 有働亨 汐路
花冷の手ならず父の死の手なる 石井とし夫
花冷の羽織りて父の紺絣 鈴木しげを
花冷の身をとほしたる父の服 石嶌岳
花冷や父に一献母に一燭 黒田杏子 花下草上
花吹雪寸鉄帯びず父となる(長子誕生) 飴山實 『おりいぶ』
花吹雪観る土中の父も身を起こし 西川徹郎 月光学校
花嫁の父かなしけれ菊の前 石田あき子 見舞籠
花嫁の父たもとおる樹の青葉 和知喜八 同齢
花嫁の父と二次会ふぐと汁 嶋田一歩
花嫁の父の背越しの新樹光 伊藤いと子
花擬宝珠父となりたる聲弾み 石田あき子 見舞籠
花月夜西行思ひ父憶ふ 大橋敦子 勾 玉以後
花柘榴舌のもつるる父と坐す 小松崎爽青
花桃や父似母似と嬰抱く 田中和子
花樒父の遺影と遊ぶ日ぞ 田川飛旅子
花茗荷村の疲れの父の咳 安井昌子
花菖蒲父は近衛の騎兵たり 佐藤をさむ
花蘇枋父の腕組見たような 川田玉恵
花野から手を挙げて来る父の忌なり 佐藤綾子
芹の流れのひかりを思う父 逝きし 伊藤 和
苗代寒父の瞋(いか)りの今はなし 子郷
苗床の機嫌を覗き父の朝 橋本佐智
苗木植う父なき山に跪き 小林久雄
苗札のほかには父の遺墨なし 御堂周介
苗札のやや傾くは父の癖 藤原嶺人
苗札の字も消え父も逝きにけり 川口咲子
苜蓿を駆けて父より離れざる 遠藤若狭男
若き日の父にもありし巴里祭 景山筍吉
若き父となり雑炊を吹き凹ます 三谷昭 獣身
若き父なり緑蔭の匂ひして 岩田由美 夏安
若き父吾子なほざりの競ひ凧 及川 貞
若き父鯛を釣り来と雛まつり 山口青邨
若死の父のあはれや苧殻折る 橋本鶏二
若水や父にやさしき娘をばもち 深川正一郎
若水を汲む井戸のあり父の郷 小俣由とり
若水を父となる子が汲めりけり 小耕寿子
若葉漕ぐ絶好調の父ならん 森沢八千代
苧殻火に先づ父来しか風立ちぬ 菖蒲あや あ や
苧殻火の中程撥ねて父のこゑ 鈴木鷹夫 渚通り
苧殻火や死後多辨なる父迎へ 神蔵 器
苧殻火を映せる父の床柱 沼尻巳津子
茂る白楊そびらに父の眠り在す 阿部みどり女
茫々と月夜の花菜父は黒衣 大井雅人 龍岡村
茶づくりの父の手のぞく白衣われ 堀口星眠 火山灰の道
茶の咲いて父やすやすと呆けにけり 辻桃子
茶の花が咲いて父の忌近づきぬ 佐藤譲
茶の花やそれとなく知る父の愛 高野彩里
茶の花や父のようなる皺が欲し 田川飛旅子 『植樹祭』
茶の花や父を限りの薬売り 大島潮子
茶の花や生きて近づく父の齢 篠田悌二郎
茸番に今宵まかりぬ老の父 石塚友二 光塵
草いきれ匍匐前進せし父よ 菅原鬨也
草の戸にかかる稲妻父を待つ 深川正一郎
草の穂や夫と摘みゐて父の郷 小池文子 巴里蕭条
草の絮父の谺のなき山河 森田鵜柳
草笛を吹くとき父に似し顔に 田辺虹志
草萌や江村の父老出ては踞す 楠目橙黄子 橙圃
草青み父の衰へ止むべくも 深見けん二
草餅の焦げて父の世匂ひけり 平賀扶人
草餅搗く父を亡くせし男搗く 八木林之介 青霞集
荒塩と酒もて洗ふ父の墓 下田稔
荒星の一つは父の目と思ふ 金田一一子
荒東風にのる波の音父の墓 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
菊坂に聴きたる父の喇叭かな 斎藤愼爾
菊戴逝きて自在の父となりしか 山田みづえ 忘
菊挿して父の愚直に近づけり 宮田正和「積殖」
菊挿して父また老ゆる日昏かな 宮田正和
菊月や父の絵筆を洗ひやる 野中亮介
菊根分け父訪ふ人の稀となり 片山由美子
菊根分父訪ふ人の稀となり 片山由美子
菊膾さびしがりやの父であり 角川春樹
菖蒲湯に兄弟父を流し合ふ 高橋悦男
菖蒲湯を出て来て父も子も胡座 稲田眸子
菜の花の地平や父の肩車 成田千空
菜の花を父を弑せし吾の来る 齋藤愼爾
菜を間引く父の背中に日が昇る 望月一美
菠薐草父情の色と思ひけり 井上弘美
菩提子を父よ母よと拾ひけり 大石悦子 群萌
萌ゆる野の産土へ父還らしむ 大石悦子 群萌
萩むしる落磐に父を奪られし子 西本一都 景色
萩散つて渚なせるに父の墓 沢木欣一 二上挽歌
萬緑や父逝き父の部屋そのまま 椎橋清翠
萱傷にしみる渓水父恋し 山内遊糸
落下傘燃える父郷の濃山吹 増田まさみ
落第の子と父と風塵へ去りぬ 中島斌男
落花舞ふ母を眠らせ父眠らせ 橋本榮治 麦生
落葉掃く父なきあとの母の日々 深見けん二
落葉掻き極楽へ父着きたるや 宮坂静生 春の鹿
葉桜の影ゆらぐなか二児の父 原裕 葦牙
葉桜の街見下しに父逝けり 沢木欣一 地聲
葉牡丹に父逝きし夜の明けにけり 高澤良一 ねずみのこまくら
葉牡丹のまつしろに父と母の家 相生垣瓜人 微茫集
葛切や齢涼しく父は老い 橋本榮治 麦生
葛咲くや父に終りし馬小作 木附沢麦青
葛湯して父の大きな湯呑かな 関 成美
葛湯して父の隣に座りけり 黒田杏子 一木一草
葱を裂き父を忘れてゐたりけり 桑原三郎 春亂
葱味噌や酒飲まざりし父のこと 大石悦子 群萌
蒜に味噌酒豪の父のなつかしき 須並一衛
蒟蒻の花活けられて父老いず 足立原斗南郎
蒟蒻咲く畑へ雲垂れ奥秋父 西村公鳳
蒼天や父に尋ねる火のゆくえ 大西泰世 世紀末の小町
蓑むしも父よぶころや魂祭り 横井也有 蘿葉集
蓑虫のいちに吹かれ父呼ぶか 松本 旭
蓑虫のちちよ父よと哭く我か(仙台にて父急篤の報に接す) 角川源義 『口ダンの首』
蓑虫の父となくべき父もなく 会津八一
蓑虫の父よと呼ばかゝし哉 横井也有 蘿葉集
蓑虫の父よと鳴きて母も無し 高浜虚子
蓑虫や父の依怙地は衰へず 神田岩魚
蓑虫よ父よと鳴きて母もなし 高浜虚子(1874-1959)
蓬生の露をなだめる父の杖 宇多喜代子
蓬莱や父の背に負ふ床柱 加藤耕子
蓮根の穴を無数の父が過ぐ あざ蓉子
蓼科の初雪見入る父なりき 久米正雄 返り花
蔦青し父となりゆくわが日々に 大嶽青児
蔵ふかく扇風機錆び父在るごと 大井雅人 龍岡村
蕎麦掻きに酒好きの父亡かりけり 星野麦丘人
蕎麦掻に酒好きの父亡かりけり 星野麥丘人
蕎麦掻や父をひとりにしておきて 八木林之助
蕎麦食ひに出て父の忌の空つ風 奈良文夫
薄明の父の手をひき初法座 森重 昭
薔薇に蟲父亡きことの慥かなり 下村ひろし 西陲集
薔薇の家に心へだたる父と子と 三谷昭 獣身
薔薇の暗部の/父てふ/母てふ/開脚よ 林桂 黄昏の薔薇 抄
薪割りに庭ひびくなり寒の父 中山純子 沙羅
薫風や父似の眸もて嫁ぎゆく 乾比呂無
薬狩り樫を父なる木とおもひ 神尾久美子 桐の木
薯雑炊好みし父の出世せず 松下のぶ
藁いろの少年の父薄氷 栗林千津
藁を打つ父にともしびとられけり 田村了咲
藁仕事なくなりし父手が老ゆる 内館暁青
藁塚を巧みに積みて父の亡き 小南則子
藤の実や子よ父に似ることなかれ 村山古郷
藤長し父存命の昔より 古舘曹人 能登の蛙
藪入の父や閻魔のほくそ笑 尾崎紅葉
藪入や母に後れし父一人 妻木 松瀬青々
藪入や父が遺愛の硯箱 沼澤石次
藪柑子父はみる〜後ろなり 八木林之助
藷粥や父とよばれて飢ゑしめき 加藤楸邨
藻の花や足ひく母を連れて父 赤松[けい]子 白毫
蘆の芽やははの骨抱く父に蹤き 関戸靖子
蘆花日和なるときいつも父を恋ふ 石井とし夫
蘭の香の父晩年の部屋に憑く 野澤節子 花 季
虎杖を噛んで父と子何話す 鷲見菊枝
虎落笛この一管は父の国 松山足羽
虫名残遺著ひもとけば父の声 大橋敦子 手 鞠
虫干や父の結城の我が似合ふ 川端茅舎
虫干や父の結城の我似合ふ 茅舎
虫干や襟より父の爪楊枝 川端茅舎
蚊のこゑや家はなれゆく父の骨 宇佐美魚目 天地存問
蚊遣立つ父のそば子らのおちつき 梅林句屑 喜谷六花
蛇を煮る父にして画家西行忌 皆吉司
蛇笏忌の父にまぶしき樫の幹 菅原鬨也
蛇笏忌や父に似てきし髭を剃る 高橋悦男
蛙の夜どこへも行かぬ父と寝よ 狩行
蜂の巣に父の威厳のなかりけり 田村和彦
蜂窩や父より暗き悪の眼享く 斎藤愼爾 夏への扉
蜂窩暗し父より悪の眼を享くや 齋藤愼爾
蜆汁父の大きな椀剥げて 林徹
蜘蛛の子にはや父もなし母もなし 倉田紘文
蜜柑熟るゝ山見て父のうす笑ひ 萩原麦草 麦嵐
蜜豆を食べをる父も入れて貰ふ 鷹羽狩行
蜩の声浴びて来し父優し 岸本尚毅 鶏頭
蜩の木や正装の父が立ち 森賀まり
蜻蛉触れ風触れ大き父の耳朶 寺田京子
蝉啼くやふしどに光る父の杖 佐野青陽人 天の川
蝉声の家中透り父なき子 原コウ子
蝉捕りの父と子に会ふ真田庵 佐々木経子
蝉減りし夏なり父の魂迎ふ 堀口星眠 営巣期
蝉鳴くごと哭くは父の死以来なし 原子公平
蝋梅や軍手で磨く父の墓 大橋廸代
蝌蚪の水いくつも跨ぎ父郷なる 高尾方子
蝌蚪掬ふ子に父のあり母のあり 阿部みどり女
蝙蝠や父の洗濯ばたりばたり 中村草田男「美田」
蝦夷地なる父は凍裂選ぶころ 櫂未知子 蒙古斑以後
蝦蟇を聞く昨日の父の椅子の座に 冨田みのる
蝮(はめ)の野をよぎれり父を焼くために 徳弘純 麦のほとり
蝶の来て裏山に父消ゆるまで 新谷ひろし
蝶の香の日暮すさまじ父か木か 上田美絵
蝸牛群角の黒きは父ならむ 香西照雄 対話
蝿叩手に父在す盆休 小林蛍二
螢火のひとつは父と思ひけり 平井照敏 天上大風
蟇の夜や父の鉄瓶胡粉吹く 吉本伊智朗
蟇の歩の父たる肩をいからすか 杉本寛
蟷螂の祷れるを見て父となる 有馬朗人 母国
蟹茹でて秋夜父亡きこと鮮らし 神尾久美子 掌
蟹赤し秩父に向きし父の墓 青山 結
蟻も添ふ父の箒目砂に整し 香西照雄 対話
蟾蜍来てをる父の書斎かな 石嶌岳
蠅たからせてゐるや寝釈迦の如く父 八木三日女 紅 茸
蠅叩もちて寡黙の父なりき 堀口星眠 営巣期
血と薔薇とばらばらの父とばちと 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
行き過ぎて父は独りよ星祭 本宮銑太郎
行く雲に師父の面影秋の声 山内遊糸
行水の児にかへり来る父坑夫 増田原子
衣かへ一と日遊べや父のもと 角川源義 『冬の虹』
衣被むく敬老の日の父と 皆川白陀
袷着て母より父を恋ふるかな 安住敦
裏山に来て父の息凧の息 石寒太 翔
裏木戸を出てゆく父の寒施行 皆川盤水
裏町よりピアノを運ぶ癌の父 寺山修司(1935-83)
裏白と一夜明くれば古稀の父 百合山羽公 故園
裏白や齢かさねし父と母 百合山羽公 故園
裏白採り湧水絶えし父の山 中拓夫
裸の子裸の父に抱かれけり 渡辺桂子
裸の子裸の父をよぢのぼる 津田清子「七重」
裸子くりくりと病みあげくの父にぶつかつてくる 人間を彫る 大橋裸木
裸子の胡坐父よりすでに不敵 花田春兆
裸子へ父の如雨露の大雨かな 奈良文夫
裸木のなか匍匐前進する父よ 齋藤愼爾
裸木の瘤のあらはに父病めり 下山宏子
裾ひろき父の浴衣よ魂まつり 福永耕二
褒めくれしことなき父の墓洗ふ 平賀 扶人
西富士の春雷待たで父逝けり 萩原麦草 麦嵐
西瓜割り終へし目かくし父が外す 鈴木貞雄
見おぼえの父の印ある書を曝す 佐藤信子
見せあはぬかなしさ父とわれの裸 仙田洋子 橋のあなたに
見届けにゆく青梅と父の齢 原裕 新治
見送りの父佇つ如し雨の藁塚 勝又千恵子
角力草どつちが残る父と母 森田智子
解けば子のものなり父の懐手 鷹羽狩行 遠岸
言はねども父来母来と盆の鉦 栗生純夫 科野路
訛り強き父の高唱ひばりの天 寺山修司 『 わが金枝篇』
詑と鎌もち父に蹤く木呪 橋場雅秋
誇れ父は斧照りゆけり芽笹を分け 友岡子郷 遠方
誘蛾燈の埃り払うて父寝たり 萩原麦草 麦嵐
誘蛾燈の暗さに立ちて父老いし 萩原麦草 麦嵐
読初は父の形見の農日記 百井芳枝
読初は父の残せし文学書 塩川雄三
誰か早父の墓前に盆の供華 阿部みどり女 『微風』
誰の父かさかさ曇るジャングルジム 浅井一邦
諦めし父に抱かれし子も静か 八木博信
謐かなる父の終焉餘花の雨 下村ひろし 西陲集
豆を撒く声兵に似て兵の父 萩原麦草 麦嵐
豆を撒く父の猫背を夢に見て 太田鴻村 穂国
豆打つや父のけはひの残る部屋 片山由美子 天弓
豆撒きて無口な父にもどりけり 北見さとる
豆飯や長寿の父の象牙箸 高橋悦男
豊年だ豊年だまた父老ゆる 今瀬剛一
豌豆の中に日焼けし父の顔 廣瀬直人
貝寄風に草ふきわれて父の顔 中田剛 竟日
負け役の父呼びに来る絵双六 鷹羽狩行
負真綿父のおかげのものばかり 星野立子
貧しき父を馬にして勇めるぞ吾子は 七戸黙徒
貧しけれどもクリスマスの夜父ありぬ 長谷川かな女
貧なる父玉葱噛んで気を鎮む 西東三鬼
賑かを好みし父や寒牡丹 高田つや女
賜はるや寒の一袖父は亡し 古舘曹人 能登の蛙
赤い羽根つけて炭団を造る父 菖蒲あや 路 地
赤げら追う兵歴のなき父ふうわり 角田重明
赤ん坊にゴム靴にほふ父帰宅 篠原鳳作
赤光の父呼ぶ声の秋の暮 齋藤愼爾
赤狐父晩節に過てり 芳賀啓
赤紙が父に来た日の 夜光虫 室生幸太郎「夕景」
赤腹に/時ぞ留まりて/遺父いづこ 大岡頌司
赤蜻蛉父ゐし母もをりし過去 嶋田一歩
赤貧は父の口ぐせ鵙日和 桝井俊子
走り茶や父に女の客ありて 柴崎七重
起き抜けに放つ嚏も父譲り 田中俊尾
起抜にこがらし父の夢なりし 川崎展宏
越中に父幼なくて成木責め 沢木欣一 二上挽歌
足袋きつく父の気質を吾が受けし 上野さち子
足袋きよく成人の日の父たらむ 能村登四郎
足袋先の冷えしんしんと父の通夜 鈴木愛子
路地曲るとき父まだ炭を挽きゐるかと 菖蒲あや 路 地
踏みゆけば父の温みの枯木立 つじ加代子
踏青や懐古の中に父ありて 大橋敦子 手 鞠
蹤いてゆく父のうしろの土用かな 長谷川双魚 『ひとつとや』
身のうちに父喪ひし寒さ満つ 大橋敦子 手 鞠
身ほとりに父在るごとし藍縮 平賀扶人「風知草」
軍艦も父も写真や花火の夜 脇本星浪
軍装の父の写真や霾れり 石嶌岳
転職の父に手を貸す田掻牛 佐藤豊子
軽口の弾みて父の夏帽子 作田幸子
轡虫父の貌していたりけり 松田英子
辛口の酒いやうまし父おぼろ 源鬼彦
辻堂の浜に父恋ふ松露かな 今泉貞鳳
迅雷の身にしみし夜を父の夢 野澤節子 遠い橋
迎火は母送火は父のため 高橋睦郎
迎火や父に似た子の頬の明り 迎火 正岡子規
迎火や父やはらかく膝を折る あざ蓉子
迎火を焚き晩酌のながき父 大西八洲雄
近ごろの父一枚の朴落葉 巻島良典
返しても足りない 父にもらひたる緑の時間 茜の時間 内藤三郎
追山笠や父なつかしき肩車 小島隆保
逃げし音の如く父より去りしもの 田川飛旅子 『外套』
逃げ水の先に逃げ水父のくに 小林義治
逃亡は父のみならず昼螢 川崎三郎
透明な泉はぬくし病父に冬 飴山實 『おりいぶ』
逝く春のテープにのこる父の聲 下村ひろし 西陲集
速足のたのしき父の白息くる 桜井博道 海上
進級の二子に碌々たる父ぞ 石塚友二 光塵
遂にわが父もゐまさずなりし冬 瀧春一 菜園
遍路鈴父よ夫よと振るならむ 神尾久美子
過去帳に古りし父の名青葉木菟 研 斎史
過去帳に父の筆跡寒灯 伊藤迪代
過去清く持ち父は病む花の中 深見けん二
道訊きにゆきし子を待つ父へ霰 中村草田男
遠きネオン雲丹食べて父蘇る 渡辺祥子
遠き日の父と来たりし時も初夏 高木晴子 花 季
遠き日の父と波音籐寝椅子 清水節子
遠き日の父の問答成木責 小野口正江
遠山にきれぎれの虹つなぎつつわが父の座に雪は降りつむ 辺見じゅん
遠景に桜流るる父の薄暮 柿本多映
遠泳や父を遥かにはるかにす 行方克己 知音
遠火事や夫の外泊父に秘め 毛塚静枝
遠火事や父の背中を思ひゐる 福島壺春
遠蛙書庫の匂ひは父の匂ひ 櫛原希伊子
遠蛙父となる日を告げられし 須藤常央
遠郭公父の齢を越えし日に 岸川素粒子
遠雪崩会ふたび父の軽くなり 峰村浅葱
遠雷や父の電車は絵の中に 柴崎昭雄
遺された父 米櫃に米充たす 坂野宣枝
遺したる父の小机月に置き 小川玉泉
遺憾なり父よ兄よと旗を振りき 池田澄子
遺書父になし母になし冬日向 飯田龍太 忘音
遺骨なき戦死の父の墓洗ふ 若月栄枝
還らざる父の遺骨や終戦日 高間礼子
還り来し父に馴れ初む花火かな 文挟夫佐恵 黄 瀬
都鳥父亡き我に高く飛ぶ 深見けん二
酒も少しは飲む父なるぞ秋の夜は 大串章(1937-)
酔い痴れて桜地獄で父に逢う 仁平勝 花盗人
酔ひてぐらぐら枯野の道を父帰る 西東三鬼
酔父をも繋ぎとめたげ蛸風船 香西照雄 素心
酢かぶらをまへに坐りて父の眉 中田剛 竟日
酢水雲や無視されてゐる父の問 高野寒甫
酢海鼠や父をあやしむ子らの顔 堀口星眠 営巣期
酸葉かむ吾を父としこの子等あり 千代田葛彦 旅人木
里神楽父の笛の音聞きわけし 安井やすお
里神楽父の背姿覚えをり 香取佳津見
重ね着の一枚父の形見なり 渡邊益壽
重陽やベッドの父の口達者 浜明史
野の父に心をかねて花見かな 比叡 野村泊月
野の道を父より高き春著の娘 高井邦子
野を帰る父のひとりは化粧して 攝津幸彦
野梅咲く父に余命のありにけり 谷中隆子
野生馬や夏野の父や苦悩ありや 藤後左右
野良の父に蓑持ちゆくや春の雨 比叡 野村泊月
野菊にも父が曾遊の地なるべし 稲畑汀子 汀子第三句集
野遊びの父に教はる草木かな 上野泰 春潮
野遊や父老遅しと顧る 小野素茗
金亀虫アッツに父を失ひき 榎本好宏
金屏の裡の泊りに父の夢 木村蕪城 寒泉
金屏や父の世に古りいまに古り 上田五千石 風景
金曜日のおるがん 木製の父は懐れるため 星永文夫
金火箸焼きし父亡し胼薬 森 淑子
金魚玉帰路は短き父として 古舘曹人 能登の蛙
釣堀りの父呼び子来る日曜日 添野光子
鈴成りに父の遺愛の俵ぐみ 重田琴子
鈴虫を飼ふ子離れの父と母 朝倉和江
鉄線のむらさき僧の父の座に 中山純子 沙羅
鉄線を咲かせすぎ父細り居る 鍵和田釉子
鉄線花咲きそめにけり父の窓 星野立子
鉦たたく盲の父や梅若忌 高野素十
鉱山に父の手が出て夏の花 攝津幸彦 鹿々集
銀杏はじくこの炉見すてし父の齢 古沢太穂 古沢太穂句集
銀漢の尾に触れて父臥やるなり 宮坂静生 春の鹿
銀漢や研師佐助は父の祖父 清水青風
銀製の蝉を/埋めて/父とは忘却 林桂 銀の蝉
銭かぞふ炭に汚れし父の指 菖蒲あや 路 地
錦木の仙骨となり父を愛す 寺井谷子
鍋のもの煮つまる炬燵寝の父に 皆川白陀
鍋焼や泊ると決めて父の家 篠田悌二郎
鍬始めいつより兄の父がわり 高橋鷹史
鍬形虫の背中よ父の革手帳 小木ひろ子
鍵束の紐を真紅に父亡き秋 神尾久美子 掌
鎌止めの初山を見て父の如し 萩原麦草 麦嵐
鏡開き父の後姿に老まざと 楠本憲吉
鏡餅母在して猶父戀し 暁台
長き夜の寝覚め語るや父と母 召波
長き夜の汝が名を父もまだ知らず 大串章 朝の舟
長女のみ父系の顔をして嚏 佐川広治
門やなぎ其角も二女の父たらむ 加藤郁乎 江戸桜
門火焚くやあまたの父ら濡れて立つ 中村苑子
門火焚く顎つき出して父老いぬ 菖蒲あや
開かれし爐にあり父に似たりけり 藤後左右
開墾の父の臭ひや橇の馬 湊元子
開拓の父の像あり避暑ホテル 岩崎照子
閑日や父の背丈のどてら着る 神原鹿山
阿波に入る父の形見の冬着きて 加藤憲曠
降誕祭母の祈を父は知れど 石川桂郎 含羞
除夜の鐘父が厠へ足摺りて 皆川白陀
陰雪や四五歩は父に似て追へり 松山足羽
陵も父も翳なす蟻地獄 齋藤愼爾
陵守の父に秋分の餉がとどく 松村蒼石 雁
隅田川父に捧ぐる謡初 塩出佐代子
隙間風父の背なより来るものを 行方克己 昆虫記
障子張りて父を囲ひてしまひけり 関戸靖子
障子貼る父の口出し無きうちに 能村研三 鷹の木
雀らと遊び父居む藁盒子 金箱戈止夫
雁のくるころを幾夜か父の夢 熊田邨
雁の列父といふ語を声にしたし 鈴木栄子
雁の声終生父を慕ひけり 山佐栄子
雁や父の声のみ月明に 雅人
雁わたし父似と言はれ父知らず 土谷とし子
雁帰る父の名交ふ干拓碑 櫻井菜緒
雁帰る父の山また母の川 斎藤慎爾(1939-)
雁渡る声聞きしころ父在りき 戸田悦子
雁瘡の父よ暮れゆく島山よ 八木林之助
雁鳴くや父と駈けたる膝頭 長谷川双魚 風形
集りて松茸ごはん父のこと 中山泰子
雑炊や戯れ語の父のけぶらへる 大橋敦子 匂 玉
雛あられ父の無口にたれも似ず 正木ゆう子 悠
雛の夜の父の部屋灯ともらずある 川島彷徨子 榛の木
雛の箱父は能く書きたまひけり 大橋櫻坡子 雨月
雛明り 襖から顔出す父に 伊丹三樹彦 樹冠
離婚の父思ひ少年蟻いぢめる 品川鈴子
雨の中父情かなしや今年竹 角川源義
雨傘よ父は笑みつつ折れ曲る 宇多喜代子
雪が降る天窓あかり正座の父 大井雅人
雪が降る無口の父は涙溜め 瀬戸密
雪すこし降り父として出勤す 辻田克巳
雪の夜のうつばり軋み父いま亡し(父葬送) 細川加賀 『傷痕』
雪の夜の更けては父の匂ひこもる 佐野良太 樫
雪の夜の父のふとんに入る子ども 京極杞陽 くくたち下巻
雪の白山父なるや母なるや 篠崎圭介
雪の窓灯れり父も母も居らむ 成瀬桜桃子 風色
雪の遺影父のいちばんやさしい顔 金田咲子 全身 以後
雪を呼ぶ雷父の屍の髯に 古館曹人
雪中に眠る野菜と父のパイプ 穴井太 天籟雑唱
雪刻々父の寝顔を誰が老いしむ 野澤節子 黄 瀬
雪割の人寄せつけぬ父の背ナ 小沢比呂子
雪割草海無き国は父の国 成瀬櫻桃子
雪吊に縋れる夕日父は亡し 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
雪囲い解くや風巻く父の家 伊藤登久子
雪国の父の大屋根母の墓 山田弘子 こぶし坂以後
雪女郎おそろし父の恋恐ろし 中村草田男(1901-83)
雪山に父の樅の木鳥見えて 大井雅人 龍岡村
雪嶺に立つ父の過去子の未来 京極紀陽
雪嶺の襞亀裂せり父の鬱 齋藤愼爾
雪嶺はくまなく父でありにけり 下山田禮子
雪嶺は父この橋ときに酔うて帰る 齊藤美規
雪折れの竹伐りにけり父の墓 桂ひろし
雪晴や父に抱かれて投函す 野見山ひふみ
雪残る夕日や父にちかく坐す 野澤節子 黄 瀬
雪眼の子つと来て父に耳うちす 長谷川双魚 『ひとつとや』
雪蛍父よ母よとさまよへり 町田佳子
雪被く父情無言に斧始 深谷雄大
雪解けの湯気の立ちけり父の墓 若井新一
雪解川父情のごとくつらぬけり 長田等
雪野へと続く個室に父は臥す 櫂未知子 貴族
雪降りて海を鳴らすよ父の郷 伊藤京子
雪降りの雑木ばかりの父の山 石寒太 あるき神
雪降る庭に昨夜の父が立っている 西川徹郎 死亡の塔
雪降ればすぐに雪掻き妻なき父 寺田京子 日の鷹
雲の峰父情はときに荒あらし 広瀬長雄
雲の色の象育て父空にいる 阿部完市 絵本の空
雲中化仏即稲架中の父と母 磯貝碧蹄館 握手
雲丹嘗めてゐるは父権と言ふべかり 松山足羽
雲海の一峰父として仰ぐ 上田日差子
雲雀ともども田を打つ父を胴上げせよ 磯貝碧蹄館 握手
雲雀野に父や働く手をかざす 小林もと子
零といふ字を書初めにして父は 皆吉司
雷走る葉煙草の野や父の故郷 鍵和田[ゆう]子 未来図
電気かみそり顫ふよ父よ桐が咲き 友岡子郷 遠方
電気毛布の中の荒野を父さまよふ 林 朋子
震災忌続けし父も今はなし 京極高忠
霍乱のさめたる父や蚊帳の中 原石鼎「花影」
霙来し父の背に子よよぢのぼれ 大岳水一路
霜くすべ父に足湯を沸かしをり 古市枯声
霜くすべ終へたる父の朝寝かな 皆川盤水
霜の菊父情は遂に言なさず 渡邊千枝子
霜柱はや立つ父を葬りしに 津田清子 礼 拝
霜柱銀にはなやぐ父の死後 平井照敏 天上大風
霜見をり父が遺愛の孔雀たち 堀口星眠 営巣期
霞草娘は好きと父に似ず 小嶋信太郎
霧の流域鉄色に父の忌を浸し 諸角せつ子
霧中の巨樹一つづつ現れ父は亡し 香西照雄
霧時雨父よウイスキーティーの時間です 寺井谷子
霧最上遺骨の父を絹もて巻き 澁谷道
霧深し艪を漕ぎ戻る音は父 山崎美白
霰ふるこの土地人よ父よ祖父よ 京極杞陽
露の土掻き均らし何を播く父ぞ 瀧春一 菜園
露の土父も教師として死にき 林翔 和紙
露の父碧空に齢いぶかしむ 飯田龍太
露の玉父の結城の匂うかな 荻田礼子
露の畑手洟かむ父を愛しめり 瀧春一 菜園
露の音して父の夢母のゆめ 石原舟月
露暗し夢さめぎはに父のゐて 鈴木鷹夫 渚通り
露曼陀羅ふところ深く父の数珠 櫛原希伊子
露秋や父編む母の一代記 山田弘子 螢川
露草や父に老後の庭十坪 高橋悦男
露霜や炊き損ねたる父の粥 皆川白陀
青あらし掟のごとく父うばわれ 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
青き踏む父をいたはる歩幅にて 岡田安子
青こだま父杉母杉和してをり(奥多摩、檜原村) 河野南畦 『硝子の船』
青のゆらめく無残な酔いも父の死後 林田紀音夫
青写真父の靴音近づきぬ 石倉啓補
青山にもたれるその青山は父よ 阿部完市 春日朝歌
青山椒父の寝息のすこやかに 新保フジ子
青嵐父を許さぬ少年期 和田耕三郎
青月夜むかし父との湯屋帰り 斎藤由美
青林檎むいてかしづく父の酔 前田普羅 春寒浅間山
青柚子や父より子への候文 宮崎尚子
青柿の上枝に父の曠野見ゆ 佐藤鬼房 地楡
青柿の太るといへど父なき家 菖蒲あや
青柿を数ふ父の死へだたりて 杉本寛
青桐の風をうましと父寝ねて 大石悦子 群萌
青無花果の日蔭の重さ父の郷 原裕 青垣
青田青し父帰るかと瞠るとき 津田清子「礼拝」
青空に繋ぎ止めたり父の凧 出口善子
青竹に父の人玉依りつつあり 桑原三郎 春亂
青芒子よりも父に風強し 飯田龍太
青芦の湖より広き父の胸 丸山佳子(京鹿子)
青葉映ゆわがてのひらの父よ母よ 林原耒井 蜩
青葉木莵父の声にてほうといふ 平井照敏
青葉木菟子が病んで父埓もなし 太田土男
青葉闇父の幻そこに冷ゆ 森澄雄
青葡萄父と幼きわれが見ゆ 友岡子郷 風日
青蛇をひつさげて父川へ行く 松村蒼石 雪
青野より父きたり額ひからせて 川島彷徨子 榛の木
青饅や母の好みは父好み 丸山美智子
青麦の中来る鬣なき父よ 齋藤愼爾
面ざしの父似といはれ春袷 佐保田乃布
革布団愚直を父に習ひけり 大石悦子 百花
鞄かかえなおし空地をゆくは父 五十嵐研三
鞦韆を漕ぐとき父も地を離る 鷹羽狩行
鞦韆を父へ漕ぎ寄り母へしりぞき 橋本多佳子
頒たむに父亡し修二会御香水(おかうずい) 大石悦子 聞香
頬かむりして父に似しさみしさよ 青柳志解樹
頬刺や父をひとりにして永し 冨田正吉
頬打つ雹木ッ葉吏員と父呼ぶな 菊田千石
頽齢の父をかなしむ新樹かな 百合山羽公 故園
顔見世や鏡の中に父の顔 栢莚
風が来る父が来る路刈りのころに 今井杏太郎
風の光の父といるなり青大将 氷室樹
風の町すみれ嗅ぐにも父似の鼻 大木あまり 山の夢
風の芒の父の顔 シヤツと雑草 栗林一石路
風入れや父が彫りたる蔵書印 下村ひろし 西陲集
風吹いて故郷明るし真赤な父 阿部完市 絵本の空
風呂吹やいよいよ父の翁眉 佐藤まさ子
風呂吹や父似母似という寝顔 本田幸信
風涼し黒子も父の遺せしもの 猪俣千代子 堆 朱
風花す父のやさしさ極まれば 山田みづえ 忘
風説の父が父なり冬鴎 宇多喜代子
風邪の眼に藷穴暗し父の忌よ 大熊輝一 土の香
風鈴の鳴る父の音に母の音に 西浦一滴
風鈴や今年は父にまだ逢はず 斉藤夏風
風鈴や父耳遠く病み給ふ 高田風人子
飛ぶ蜂は水求むごと父の墓 大井雅人 龍岡村
飛航硝子張りつく雪は父の眉 寺田京子 日の鷹
飢餓の春に父のすきけん干葉の飯 中勘助
飾焚く闇のつづきに父の墓 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
餅を切る力籠めればそこに父 宇佐美魚目 秋収冬蔵
餅搗きし父の鼾声家に満つ 西東三鬼
餅搗くに父の小言の炉辺よりす 大谷秋葉子
餅焼くや父死後の母小さかり 中拓夫 愛鷹
餅筵ほてり白眉の父が立つ 原 裕
餅箱の父の書にある年齢となる 中川正登
餅腹や大往生を父に謝す(一月十七日父死す。百一歳なりき) 藤田湘子 てんてん
馬に乗りしことなき父に茄子の馬 島谷征良
馬の子に牧夫は父のごとをりし 高橋笛美
馬橇駆る父は男の匂ひせり 関根礼子
馬追と父を残して寝にゆく子 相生垣瓜人 微茫集
馬追は母きりぎりすは父ならむ 山本一歩
馬追や葬りしあとの父の部屋 長田等
馬追よ父よ日本真青なり 原田喬
駅春夜傘提げてみなよき父か 友岡子郷 春隣
駆けて来て父よりも子の白き息 櫻井博道
驟雨過ぐ父を憎みしことありか 対馬康子 吾亦紅
骨の父抱きて花野の橋渡る 関戸靖子
骨壷に入り父抱く百合鴎 高橋裕子
骨壺の父へ咲き合ひ君子蘭 鍵和田[ゆう]子 浮標
骨太の父の一喝枯はちす 大槻和木
骨枯れて腰のなぞへや昼寝父 石塚友二 光塵
高く広く崖を離るる鷹は父 成田千空 地霊
高熱の寒夜顔なき父きたる 上田敦子
髪を剃る父や米寿の竹の春 島村喜美子
髪刈りし父とその子に雷ひびく 鷹女
髪置や一重瞼は父に享く 斎藤白柿
髯伸びて父となりしよ鰯雲 松村蒼石 春霰
髯長く雑煮に垂れし父なりし 紅緑
鬚剃りて父見舞ふ子よ木の実降る 石田あき子 見舞籠
鬱々と芝焼く父を子等知るや 石川桂郎 含羞
鬱然と父匂ひけり合オーバー 大石悦子
鬱金櫻父が誕(うま)れし夜がおそろし 塚本邦雄
鬼は外父よまぶたを開けられよ 葉狩淳子
鬼も内けふ父の忌の遥かなり 吉元和子
鬼やんま父の牌腹を食はんとす 栗林千津
鬼灯や父なき人のみなやさし 片山由美子 天弓
鬼灯よ父はとしどし弱き父 百合山羽公 故園
鬼灯を父が盗んできてくれた 岡田史乃
魂去りし父の単衣のたたまるる 堤高嶺
魚となりて父還りこよ蒼蒼とわれの頭蓋はいつの日も海 金子貞雄
鮟鱇鍋諫めて父をかなします 大石悦子 群萌
鮨食べに来し父と子のクリスマス 上崎暮潮
鯉のぼり遥けし父という旅人 伊藤淳子
鯉の背に初蝶来れば父恋し 沢木欣一
鯊釣の一人を父に迎へたし 大石悦子 百花
鯖雲の夜も広ごれり父癒えよ 天田牽牛子
鯨つく漁父ともならで坊主哉 鯨 正岡子規
鯨追ふ父よ海ある惑星に棲み 齋藤愼爾
鰊群来叫びし父の夢に覚む 加藤未英
鰤起し絶えて久しき父の声 角川春樹
鰯雲父のくぼみの椅子遺る 高橋真佐子
鰯雲言葉途切れし父と娘に 山田みづえ
鰻屋の二階で父の忌を修す 松原雅子
鱈汁や海鳴り冥き父のくに 角川春樹
鱚釣って父に皓歯をかがやかす 大串章
鱧の皮買ひに出て父帰らざる 山尾玉藻「自註・山尾玉藻集」
鳥に告げたし父の忌は獺祭忌 櫂未知子 蒙古斑
鳥は雲に老い父の腰やや曲り 相馬遷子 雪嶺
鳥を飼い鳥のかたちで眠る父 久保純夫 水渉記
鳥帰る沖に父の帆一つあり 中拓夫
鳥帰る父の背中を見送つて 普天間春奈
鳥帰る父の血を享くさみしさも 岸洋子
鳥帰る眼鏡ひからせ父も子も 中戸川朝人 残心
鳥曇り父に病名告ぐべきか 石川文子
鳥渡る初猟の父と茶を飲めば 杉本寛
鳥渡る父の浮名も鐵砧も 河原枇杷男 訶梨陀夜
鳥渡る父終生を小店守り 大塚信子
鳥雲に地に父の山母の川 文挟夫佐恵 遠い橋
鳥雲に父は生涯小作人 今岡穂水
鴨撃ちに今出し父や銃の音 念腹
鴨羽摶つ夜のさびしさ父言はず 関戸靖子
鴨見つつ父の忌なれば父思ふ 森重 昭
鴨足草父ことごとく老いにけり 八木林之介 青霞集
鴬に父の葉書の荒さかな 永田耕衣 加古*傲霜
鵙の空病父うたふは憚らる 山田みづえ
鵙鳴いていよいよ低し父の墓 有働亨 汐路
鵙鳴くやいつも短かき父の文 朝倉和江
鵯も父よ母よと鳴くらしも 相生垣瓜人
鵲が忘れていつた父の帽子 宇多喜代子
鶏頭ののちのち父といふ病ひ 齋藤愼爾
鶏頭を父露草を母とこそ 齋藤愼爾
鶏頭一本立てるは父の老ゆる如し 榎本冬一郎 眼光
鶯の遠音と父の記憶力 栗林千津
鶯や画餅をくれし父の恩 河原枇杷男 蝶座
鶲きてくれたる父の忌なりけり 細川加賀 『生身魂』
鷹舞ふは父への道を捜すため 鈴木アツ子
鹿の横顔と鮮明に見え托鉢父 磯貝碧蹄館
麦と同色の草抜く父と兄 津田清子
麦の秋文学父の気に入らず 唐沢樹子
麦の秋父に甘えし記憶なし 野見山ひふみ
麦の穂にあたたかき雨父が見ゆ 中拓夫
麦の穂のあたたかき雨父の死後 中拓夫 愛鷹
麦を刈る老人に父かさなりて 大井雅人 龍岡村
麦を踏む子の悲しみを父は知らず 加藤秋邨 寒雷
麦刈ると父の言載せ母の文 大串章 朝の舟
麦刈るや父の齢の音がする 広瀬直人
麦秋の果なき大地父思う 柴原淳子
麦秋へ犬猫散って父も散る 坪内稔典
麦秋やここなる王は父殺し 有馬朗人(1930-)
麦穂波父と娘といふ構図 藤田湘子 てんてん
麦笛の吃音昼の父得し子 神田斐文
麦笛や少年と父父が吹く 森澄雄
麦笛を吹くや拙き父として 福永耕二「鳥語」
麦踏の母の居そめて父も又 阿波野青畝
麦踏みの父はいちにちふりむかず 岬雪夫
麦酒まず異国にねむる父に注ぐ 穂積曄子
麦黒穂阿呆と罵りし父は亡し 榎本冬一郎 眼光
麺棒は父の手作り走り蕎麦 古田武子
麻甚平着し見ぬ父をなつかしみ 松村蒼石
黄菅咲く父に小さき画帳あり 山西雅子
黄落や父へ見舞の駄菓子買ふ 石田仁子
黄落期まづ父の木が散りはじむ 福田葉子
黍刈つて戻れば父の字の懸かり 吉本伊智朗
黒姫の雪にあかあか沈む日は谷こえて黙すわが父に射す 田井安曇
黒百合を見てゐる父の影法師 原 天明
黒葡萄父をまぶしく見し日あり 鎌倉佐弓 潤
黙し去る赤啄木鳥父の忌なりけり 堀口星眠 営巣期
黙って霧のブランコを漕げ 父よ 星永文夫
黴の書のメモに父字の孔子の語 羽田岳水
黴の香の父の一軸かけにけり 澤村昭代
黴の香の父の歳時記干しにけり 水木陽子
黴拭くや明治の父の角帽子 井上淑子
鼠捕りかけきし父を懼れそむ 齋藤愼爾
鼻寒し父の骨壺を抱き温め 小林康治 四季貧窮
鼻筋の父似二月の桃畠 宮坂静生 山開
齢高き父より受くる屠蘇の盃 福田蓼汀
龍膽や風呂場の屍は父義朝 竹中宏 句集未収録
●父上
前略父上長刀鉾が行く 岡 清秀
父上の見ておはしけり水祝 会津八一
春も闌けしわが抱守を犯しつつ健かなりし父上兄上 高柳重信
●父親
一匹は父親に似る子猫かな 佐藤古城
先に落つ木の実父親かもしれぬ 田中純子
女の子得し父親に温め酒 田中英子
桜桃の沖の父親立ち泳ぐ 坪内稔典
父親でも兄貴でもないあたたかさ 櫂未知子 貴族
父親にうすくらがりや桜漬 小島千架子
父親になりたいですか天の川 櫂未知子 蒙古斑以後
父親に詫びる花嫁リラの雨 長田民子
父親のいつもゐなくて柿の花 栗島 弘
父親はパンツひとつで墓洗ふ 松井政典
玩具屋へゆく父親の麦の秋 高澤晶子 純愛
霞草父親学級椅子浅し 細川加賀
鶯を飼い父親になるつもり 井田茂治
●父君
●父の日
かまつかの燃えて母恋ふ父の日々 飯田弘子
くすぶれる草へ草載せ父の日よ 長崎玲子
さしあげて双手さみしき父の日や 北光星
たびらこも絮となりたる父の日や 千代田葛彦
ガニ股に歩いて今日は父の日か 能村登四郎(1911-2002)
ゴリラ不機嫌父の日の父あまた 渡辺鮎太
シャワー全開父の日風の如く過ぎ 河合凱夫
パンの耳すぐ落とされし父の日よ 能村研三 鷹の木 以後
万歩計快調父の日なりけり 倉瀬瑛子
亡き父の日記四五行小鳥来る 堀口星眠 営巣期
今もある回す電球父の日よ 斎藤俊子
今生は子なし父の日母の日に 八牧美喜子
何となく父の日過ぎてゐたりけり 関 俊雄
先頭に頭を挙げし蟻父の日果つ 寺井谷子
古き帯まきて父の日青芒 百合山羽公 寒雁
多羅葉の葉に父の日のメッセージ 高橋一平
妻なくてわれに父の日などあらず 白川友幸
家中がややくすぐつたき父の日よ 松岡耕作
山中に朴ひとつ咲き父の日か 木村敏男
山深くゐて父の日の暮れにけり 柴崎七重
山荘に来て父の日の雨ごもり 大島民郎
帆船が沖ゆく父の日なりけり 針呆介「冬遍路」
座布団を枕に父の日なりけり 名護靖弘(航標)
弱腰のざりがに飼つて父の日よ 樋笠文
忘らるるものに父の日鉄線花 神蔵器
懐妊のこと言ふ父の日の伏し目 辻美奈子
戊辰頃の父の日記や土用干 黒風
我が事よ父の日賜ふかさばり物 高澤良一 寒暑
戦死せし父にこそあれ父の日よ 原田青児「日はまた昇る」
手紙添へ父の日に着く育毛剤 北原勝彦
打たせ湯に肩を打たせて父の日よ 堀米秋良
提琴に提弓失せし父の日よ 松山足羽
揚雲雀土を友とす父の日々 山田弘子 螢川
朝の珈琲濃くて父の日はじまりぬ 中村明子
本当に逝きしと思ふ父の日来て 西川 織子
果物を水菓子と言ひき父の日来 須川洋子
柄の長きバリカン父の日なりけり 工藤 義夫
梅雨雷響け父の日などいらん 森下王酔
波際を歩いて父の日なりけり 今井杏太郎
深く深くプールに潜り父の日よ 林誠司
烏賊釣火父の日煌と在りにけり 渡辺恭子
無精髭剃って父の日ひとりゐる 出井哲郎
父の日がありしと思い無精髭 秋山石声子
父の日といふ日がありて子が訪ひ来 安住敦「柿の木坂雑唱以後」
父の日とラジオ時々言ひをりぬ 白岩 三郎
父の日と暦にありてさびしき日 駒木秋影子(樹氷)
父の日と言ひて虎魚の刺身食ふ 大坪景章
父の日と言ふ日がありて暮るるなり 小野 喬樹
父の日と言われ父の日かと呟く 有働 亨
父の日なり夜は函館の夜景見て 鈴木栄子
父の日におろす藍濃き飯茶碗 染谷佳之子「薄荷菓子」
父の日にしんそこ父のほしきかな 木田千女「天塚」
父の日に大道芸の傘ひらく 角谷憲武
父の日に子が来て母と睦みけり 千葉 仁
父の日に帰って父にもてなさる 潮崎 愛
父の日に父に弟子てふ子沢山 能村研三「滑翔」
父の日のあたりの昏さ田へつづく 長谷川双魚 『ひとつとや』
父の日のあらためて見る脛なりけり 高澤良一 素抱
父の日のうしろに馬の匂ひかな 大木あまり 火球
父の日のおたまじやくしが足を出す 石原透
父の日のどんよりとあるロバの耳 柿本多映
父の日のびろうどの椅子あるばかり 殿村莵絲子 花寂び 以後
父の日のほたるぶくろがさきにけり 安住敦
父の日のめまひはげしき蔵座敷 青野三重子
父の日のよそよそしくも暮れにけり 安藤みづき
父の日のわたし不思議な受精卵 夏木陽子
父の日のをさなうて飛ぶ雨燕 中拓夫
父の日のジグソーパズル未完成 小野口正江
父の日のドックに乾く潜水艦 内田美紗 誕生日
父の日の似顔絵にみな髭のあと 河原敬子
父の日の余りし刻を雑沓へ 友永佳津朗
父の日の加賀鳶の封切りにけり 高澤良一 素抱
父の日の古びてわが名順三郎 岸田稚魚 『花盗人』
父の日の変哲もなき夫の留守 小倉千枝子
父の日の夏柑湯など浴びにけり 百合山羽公
父の日の夕雨さむし火を焚かず 伊藤灯人
父の日の夜に入る煖炉赤くしぬ 成田千空 地霊
父の日の大きな夕日沈みけり 佐藤與里子
父の日の天袋から日章旗 遠山陽子「高きに登る」
父の日の太柱負ひ男の子なし 中戸川朝人
父の日の太陽海を離れけり 増子京子
父の日の子よりの電話母が待つ 森 啓子
父の日の巨船転舵に刻かけて 和気久良子(春嶺)
父の日の後姿を妻が言ふ 有働 亨
父の日の微香性アラビア馬渡世 志波響太郎
父の日の忘れられをり波戻る 田川飛旅子 『植樹祭』
父の日の拾ひて石の熱さかな 内田美紗 魚眼石
父の日の明方の地震わたりをり 八木林之助
父の日の昼をふんぱつ勝烈庵 高澤良一 素抱
父の日の昼寝セットのプレゼント 高澤良一 随笑
父の日の朝の大空匂ひけり 澤井我来
父の日の未明犬掻きにて渡る 宇多喜代子
父の日の朴は高きを競ひけり 木村敏男「散華」
父の日の机上に肥後守と飴 鷹羽狩行「十二紅」
父の日の橋に灯点る船のやう 成田千空「人日」
父の日の止り木つねの止り木よ 本田ひろし
父の日の河口バツハの夕映よ 熊谷愛子
父の日の流れ藻の紅濃かりけり 大嶽青児
父の日の海昏るるまで船を塗る 星野松路
父の日の消印岳の峨々と立つ 杉田久美子
父の日の漱石先生手紙集 高橋可子
父の日の濤を雄心もて数ふ 永田耕一郎 雪明
父の日の焼酎をのむ父憎し 柏木去孔
父の日の父と画架組む湖平ら 川崎俊子
父の日の父と見てをり象の耳 山手晃江
父の日の父には白き歯のありぬ 小島健 木の実
父の日の父に付き合ふパチンコ屋 稲葉禮野
父の日の父の剛球受けにけり 小原啄葉
父の日の父の寡黙に応へけり 戸井田英之
父の日の父の背を知る太柱 乙部露光
父の日の父の鴉の声を聴け 木村蕪城
父の日の父をまじまじ見たりけり 関根通紀
父の日の生きて百まで甲斐の酒 小高沙羅
父の日の生みたて卵賜はりぬ 牛山一庭人
父の日の白樺打ちて大雨なり 手島靖一
父の日の竹ひと節を加へけり 岸風三樓
父の日の紙いつぱいに父の顔 土田日露支
父の日の素足すうすうしてゐたり 高澤良一 素抱
父の日の結納に酌む父二人 塩川祐子
父の日の翔んでみせたる草の絮 菊地一雄「往還」
父の日の老後たのしむものに画戯 富安風生
父の日の若き父とも同車せり 相生垣瓜人
父の日の若き遺影を父と呼ぶ 山田孝子
父の日の薔薇の委曲を尽しけり 後藤夜半 底紅
父の日の薔薇を抱きて見せしこと 後藤夜半 底紅
父の日の蛸にもうしろ姿かな 橘川まもる
父の日の訓話忘ぜしにはあらず 樋笠文
父の日の記憶はいつも雨の音 才記翔子(泉)
父の日の話題は母のことばかり 三宅 桂
父の日の谺となりて槌の音 前原蟻子
父の日の贄のごとくに手摺れの木 栗林千津
父の日の贈物とて麻パジャマ 高澤良一 寒暑
父の日の路鋲光るを跨ぎ越す 岸風三樓
父の日の遠き一樹の青ほむら 大木あまり 火球
父の日の酔ひて子よりも早く寝る 高澤良一 ぱらりとせ
父の日の鏡にまざと父の貌 伊藤俊二
父の日の隙間だらけの農具小屋 宇都宮 靖
父の日の隠さうべしや古日記 秋元不死男「万座」
父の日の雫ためをり杉檜 大木あまり
父の日の青銅の湖昏れんとす 佐川広治「遊牧」
父の日の風をあつめてポプラの木 渡部文子
父の日の餅あしつよき餅をつく 成田千空 地霊
父の日は哀しからずや穴子鮨 依光陽子
父の日は子の誕生日朝晴るる 横田昌子
父の日も旅やわらびを少し摘み 堀口星眠
父の日も父延々と草を抜く 涼野海音
父の日やいつまで沖にゐるヨット 小野恵美子
父の日やいつより怒らざる父に 片山由美子 天弓
父の日やどこかでひとの呼んでをり 角川春樹
父の日やわれに鬚ある童画展 三嶋隆英
父の日やネクタイ持たぬ夫は僧 丹羽子
父の日やピエロさかんに逆立ちす 前田典子
父の日やブルーベリーの苗提げて 鈴木しげを
父の日やヨセフの幸はわれに遠し 成瀬櫻桃子 風色
父の日やラッパマークの薬瓶 小宮山青衣
父の日や仏の山の忘れ水 森田公司
父の日や出て顧りみて森の密度 香西照雄 素心
父の日や古りし文庫の「資本論」 森 洋子
父の日や古りし遺愛の銀時計 近藤一鴻
父の日や名利に遠く齢かさね 伊東宏晃
父の日や壁の似顔絵古びたる 恒川正美
父の日や夫に父あり故郷あり 小坂京子
父の日や巨船転舵に刻かけて 和気久良子
父の日や序章で切れし父の愛 後藤綾子
父の日や日輪かつと海の上 本宮哲郎「日本海」
父の日や暗くて広き象の背な 下山宏子
父の日や書斎の沙漠写真集 塩見 恵介
父の日や朝一番に子の手紙 今泉貞鳳
父の日や椅子にゆるびし膝頭 寺田 耕
父の日や母も画いて似顔展 松沢佐多子
父の日や水巴百句がさざなみす 渡辺恭子
父の日や灰皿のなき子の新居 満田玲子
父の日や父なる嶽の雲籠り 荒井正隆
父の日や父に種痘の痕六つ 増田栄子
父の日や父に逢はむと生まれ来し 木戸渥子「もゆら」
父の日や父の似顔に髭を足し 水谷純一郎
父の日や父は戦に征つたきり 高柳淳「林苑選集」
父の日や父よりうけし後生楽 行方克巳
父の日や父を助けし母は亡く 金井寿美雄
父の日や生れついての天邪鬼 三宅郷子
父の日や登れば風の古墳頂 奈良文夫
父の日や皿をはみだす蟹の脚 畠山譲二
父の日や筑波嶺常のごとくあり 北見さとる
父の日や脚立の脚に亡父の名 長友砂峰
父の日や若竹のみな節高に 小林康治 『存念』
父の日や茄子は小さき花つけて 池田秀水
父の日や荷に必着と貼られあり 佐藤蒼林
父の日や遺品のなかの金釦 遠藤若狭男
父の日や飯粒を引く山の蟻 太田土男
父の日をベンチに眠る漢かな 中村苑子
父の日を区切りに父の職を辞す 中嶋利夫
父の日を誰にも言はれず旅にあり 林翔 和紙
父の日を迎ふ元気な父として 山崎ひさを
父の日来ぬ病みて慕はる昨日今日 河野南畦 湖の森
父の鬚わが鬚父の日なりけり 林翔
男子厨房に入る父の日の独り酒 水原春郎
疵多き仙人掌父の日に咲けり 百合山羽公 寒雁
秀を雲に入れ父の日の太郎杉 下田稔
穴ひとつ詰め父の日の革ベルト 長谷川鉄夫
空白と同じ父の日雨つづき 日向野花郷
緑濃き朝の雨降る父の日よ 菖蒲あや
老いてなほ働かねばと父の日あり 小林康治 『叢林』
胸中の父と父の日語らはむ 大橋敦子 勾 玉以後
落梅の音父の日の行方かな 百合山羽公 寒雁
藤蔓にからまれ大樹父の日よ 鍵和田[ゆう]子 浮標
贈られしシャツ着ておどけ父の日や 川村紫陽
部屋広く使ひ父の日一人居る 田村一翠
酌みかはす子が来て父の日となれり 戸来正恵(樹氷)
酒さげて子が来る父の日なりけり 森本五郎
野辺歩きせり父の日をはみ出して 島 将五
釘一本打ちて父の日終りけり 小原樗才「送行」
降りてくるはずなき父の日の列車 紅林照代
髭剃つてゐる父の日の父の唄 辻田克巳「幡」
鬚剃つてより父の日の顔となる 穐好樹菟男
●父さん
お父さん下界の花が見えますか 堀恭子
かがんぼの暢気な父さん歩きせり 高澤良一 寒暑
ひとりぼつちの泊灯ね 寒いわ お父さん 伊丹三樹彦 樹冠
兄弟は病み父さんはいよよ老い二上山は晴れていますぞ 池田はるみ
回転木馬に死を乗せているお父さん 青木重治
夜逃げした若い父さん冷奴 中烏健二(1953-)
春の雪ねぇお父さんお母さん 芳野ヒロユキ
柚子匂ふ殊に父さん母さん指 平井さち子 鷹日和
梅雨の湯の滝南無お父さんおかあさん 磯貝碧蹄館 握手
焼き肉とグラタンが好きという少女よ私はあなたのお父さんが好き 俵万智
父さんの卵焼きだよ文化の日 伊藤昌子
父さんはやさしかつたを絶句とす 筑紫磐井 花鳥諷詠
父さんを失くした夏と母さんを失くした夏を結ぶ野薊 田中槐
畳めくれば氷河うねっているよ父さん 西川徹郎 家族の肖像
臑毛濃き運動会のお父さん 高澤良一 随笑
蟷螂の暢気な父さん歩きかな 高澤良一 随笑
父ちゃんと母ちゃん居酒屋焼ほっけ 高澤良一 素抱
●養父
●老父
啼くごとく老父のハミング春の星 大江田 貢
塩市の飴をほしがる老父かな 瀧澤伊代次
寒晴れて鳥啼く老父がのぼる山 中山純子 沙羅
山茶花や老父が綴る愛鳥記 肥田埜勝美
年の湯に老父に背を流さるる 八木林之介 青霞集
日向ぼこせる老い父の長睫毛 大石悦子 群萌
日向ぼこ老父の眼鏡日を聚む 田川飛旅子
木枯に老い父足を曳き歩む 相馬遷子 山河
橙の皮錆び日焼の老父病む 香西照雄 対話
水餅を老父へ焼きをり病む身なり 清家春起
牡丹の実もちて葉濃しや老父住まふ 原田種茅 径
盆栽の旱の石も痩せて老父 香西照雄 対話
目刺噛む快歯揃へる老父かな 徳永山冬子
盲目の老父やセルの襟合せ 百合山羽公 故園
老い父に一壺のうるかありにけり 岩崎魚将
老い父に日は長からむ日短か 相馬遷子 山河
老い父のたふさぎを縫ふ夜涼かな 大石悦子 群萌
老い父の濡れそぼち来ぬ初時雨 遷子
老父に浅草遠し切山椒 渡辺千枝子
老父ひとり水と争い夏あかつき 寺田京子 日の鷹
老父ふと鳥のごとくに空を見ぬ 鳴戸奈菜
老父痩せ昼寝やベッドが浮べしよ 香西照雄 素心
老父除雪女子供は家に居なさい 齊藤美規
腕組むは老父のたたかい春の岩 野田信章
菊籬老父に殖えゆく新刊書 鍵和田[ゆう]子 浮標
葉桜や老父はいつも家の中 百合山羽公 故園
血の気なくなりし老父と紫雲英摘む 百合山羽公 寒雁
馬橇家族どれも老父のうちかがみ 堀口星眠 営巣期
鳥は雲に老い父の腰やや曲り 相馬遷子 雪嶺
鳥渡る老父の髪を刈りおれば 鳴戸奈菜
●亡父
あじさいや夜の川亡父の声が待つ 寺田京子 日の鷹
うぐいすや亡父の下駄の捨てどころ 鳴戸奈菜
おすましに渣滓や亡父の誕生日 池田澄子
かきつばた風のあそびに亡父の声 鍵和田[ゆう]子 浮標
さるすべり亡父と亡母逢う鐘まし 渋谷道
メロン熟る亡き父在さば誕生日 林翔 和紙
二重廻し重し亡父の年辿る 百合山羽公 寒雁
井戸深く亡父母湧けり揚雲雀 河原枇杷男 定本烏宙論
亡き父が来る白梅の虚空蔵 齋藤愼爾
亡き父が見ゆざわざわと菜種梅雨 中拓夫 愛鷹
亡き父と亡き芍薬の園主かな 京極杞陽 くくたち上巻
亡き父と帰る梅雨月の暈の下 野澤節子 花 季
亡き父と母の足音露ふめば 井上雪
亡き父と選びし薔薇の咲き初めし 栗城 節子
亡き父にさも似て歩む雪の道 相馬遷子 山河
亡き父にとゞく葉書や西行忌 寺山修司 花粉航海
亡き父に母かへす日のつくつくし 大東晶子
亡き父に風のややうごく藤の花 工藤厚子
亡き父のパナマ帽子を冠り見る 浅水明子
亡き父の冬帽の羅沙靨もつ 猪俣千代子 堆 朱
亡き父の剃刀借りぬ白木槿 福田蓼汀
亡き父の好みし諸子煮かへすも 金久美智子
亡き父の寝ぐせくぼみ竹婦人 上木彙葉
亡き父の形見をわが着て着古せば妻は裁ちおり子のものとして 武川忠一
亡き父の日記四五行小鳥来る 堀口星眠 営巣期
亡き父の時計を腕に大試験 福家市子
亡き父の椅子に母居り盆の月 下田八須子
亡き父の武蔵十巻曝しけり 田中睦枝
亡き父の焚きし門火もこのあたり 橋本ナナコ
亡き父の瞳がさしのぞく茄子の花 平井照敏
亡き父の秋夜濡れたる机拭く 飯田龍太 麓の人
亡き父の結ひたる垣を繕ひぬ 轡田進
亡き父の耳たぶ揺るる高菜畑 池上樵人
亡き父の背を想ひ出す白絣 佐藤良子
亡き父の蓑で水見や五月雨 石島雉子郎
亡き父の貼りたる障子忌に籠る 岩崎照子
亡き父の齢の数の蛍火か 橋本榮治 麦生
亡き父も座りし炉座の榾明り 木村光子
亡き父も母も見えくる霞かな 澤村昭代
亡き父を思へば野菊流れ来る 太田土男
亡夫より亡父の匂ひ枇杷の花 中嶋秀子
亡父かなし夢の中まで頬被 成田智世子
亡父が来さうな茅花流しの日なりけり 大石悦子 群萌
亡父と逢ふ母の旅路や絽の帯を 渡辺恭子
亡父の夢覚めて懐かし鉦叩 河津紅子
亡父の歌声聞こえてくる赤い曼珠沙華 田川史子
亡父の草履母に余れり落葉掃く 吉野義子
亡父の荷を背負ふ夜明のつばくらめ 丸山海道
亡父の裸の何処かにありし赤きほくろ 田川飛旅子
亡父の軸賜びて新居の小春かな 渡辺恭子
亡父よりも冷えし石以て柩閉づ 若原康行
亡父より波郷が恋し竜の玉 北野 登
亡父亡師近辺に在します淑気 池田澄子 たましいの話
亡父亡母を知る万歳師来て泣けり 海老名衣子
亡父亡母深夜衾に入れば見ゆ 高室呉龍
亡父喜ばん盆提灯がみな灯り 相馬遷子 山河
亡父恋えば鏡の如き良夜の地(つち) 赤城さかえ
亡父持ちし征野の札を今流す 栗林坐凡
亡父来る頭にひとつ蝶とめて 河原枇杷男 定本烏宙論
亡父母へ夫を還しぬ冬の梅 轡田幸子
仏間より亡父と見てをり忘れ雪 櫛原希伊子
入学の子の欲しきもの亡父のこゑ 福永みち子
内張の銭の暑さや土用干 許六亡父-理性軒 六 月 月別句集「韻塞」
冬の朝亡父の時計に起こされる 吉田 洋
冬川の底流れゐて亡父泛かぶ 新谷ひろし
冬日さす五百羅漢に亡父見る 渡部美恵
冬浪の綺羅の奥より亡父の声 柴田白葉女
初夢のなかに亡父母会しけり 百合山羽公 寒雁
初鏡ひげ落さねば亡父に似て 井上如風
北へ雪の刈田ひろがり亡父の村 木村敏男
半七も原書も亡父のもの曝す 神谷冬生
向日葵の光輪亡父はもう死なず 野沢節子
壁炉照り吾子亡き父の椅子にゐる 橋本多佳子
夏雲に梯子を掛けしままの亡父 斉藤すず子
夜櫻のどこにも亡き父ばかり酔う 永田耕一郎
夢に見る亡父未だ炭をかつぎをり 菖蒲あや 路 地
大花野亡き父と行く風と行く 関澄ちとせ
大辞典亡父は桜さくらかな 攝津幸彦
寂寞と亡父の句栖みぬ松の花 渡辺恭子
寒風に声かけゆくは亡父ならむ 寺田京子 日の鷹
山に向き亡き父の座に夕端居 太田土男
川へ行く灯籠を持ち亡父を持ち 藤原美規男
帆走の何処へ亡父青曇る 杉本雷造
干拓に秘話秋風ときに亡父に似て 河野南畦 湖の森
憩へと亡父のこゑする冬菫 つじ加代子
我が影は亡き父の影菊根分 三沢笑児
手毬唄日暮は亡き父恋ふ唄に 加藤知世子
新茶淹れ幽かにありし亡父憶ふ 楸邨
日の芒亡父は托鉢いま何処に 磯貝碧蹄館 握手
日向ぼこ亡き父の在る思ひかな 岩崎照子
暁紅や亡き父歩む雪の庭 相馬遷子 山河
暮早き古書肆で邂ひし亡父の名 平井さち子 鷹日和
朝寒し絽のごとく亡き父はをり 友岡子郷 未草
朝涼の夢に跣の亡父と逢ふ つじ加代子
杖振つて亡き父来るか月の道 上田五千石 田園
梁近き初鶏亡父の世も凍てし 栗生純夫 科野路
梅咲くと亡父の拳滾るなり 藤井真理子
梅雨憂しや今日亡き父の誕生日 大橋敦子 手 鞠
棕櫚はや花穂亡父の旅なほ西行きつつ 磯貝碧蹄館 握手
椿活く娘の瞳に亡父の生きてをり 阿部みどり女
母が亡き父の話する梅干のいざこざ 河東碧梧桐
母の忌に亡父讃めらる梅の花 永田耕衣 悪霊
水馬あとを亡父の渉り行き 鈴木六林男 国境
汗し饒舌亡父語るわれら異母姉妹 平井さち子 完流
汗沁みて亡父の香に似るわが農衣 大熊輝一 土の香
河豚の面に亡父の仇を打たんとす 河豚 正岡子規
海鼠噛む亡父の生き方責められず 本土みよ治
海鼠腸や亡父の好みの小盃 二階堂英子
温め酒亡父に似て世に後るゝか 細川加賀
湯豆腐に亡父の面差し崩れおり 井上英子
漢籍に亡父のにほひ白牡丹 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
濁り鮒亡父母も共に潜り行く 永田耕衣 驢鳴集
父の日や脚立の脚に亡父の名 長友砂峰
秋霖や軍服ならぬ亡父の像 阿部みどり女
端居して亡き父います蚊遣香 上田五千石 田園
筆硯は亡き父のもの十三夜 大橋敦子 手 鞠
筒鳥は母亡き父はほととぎす 黒田杏子
紙魚払ふ亡父の昔知りたくて 加藤不倒
羽抜鶏走す亡き父の声の方 肥田埜勝美
肌色のクレヨン探す亡父との夏 河野 薫
落鮎のぬめりを掌にす亡父の郷 村上紀子
蓮華草亡父は雨戸を背負ふらん 攝津幸彦
蔵座敷亡父の風鈴あり山も 町田しげき
虹の根にあらむ亡父のはんだごて 攝津幸彦
赤犬を叱りぬ亡父も西の風 攝津幸彦
返り花亡き父ばかりほめられて 秋元洋子
遅日かな亡き父に啼く鳩時計 沼尻巳津子
運河春昼亡父の旧知の舟漂よひ 神尾久美子 掌
遠母に亡き父に雪降りはじむ 細川加賀 『傷痕』
鏝絵描くつもりの鏝と亡父かな 攝津幸彦 鹿々集
雪暗し母のかたへに亡父ゐて 岸田稚魚 筍流し
霜くすべ畦に来てゐる亡父の影 つじ加代子
霜柱心経亡父の声も和す 上野さち子
青き羽根育つ韮畑亡父そこに 寺田京子 日の鷹
青くるみ亡父の時計が抽斗に 寺田京子 日の鷹
餅割りて亡父微塵に砕けたり 河原枇杷男 定本烏宙論
骨は墓へ裸木に亡父の灯ひかりだす 寺田京子 日の鷹
骨壺を吊げて亡父来る鵙日和 齋藤愼爾
麦埃に乗りて亡父母遊ぶらむ 河原枇杷男 定本烏宙論
●パパ
年の火にかざすパパの手こどもの手 高澤良一 寒暑
日曜のパパは大好きやっこ凧 山口きみ子
日永の孫鼻の造作パパ似にて 高澤良一 寒暑
星一つづつ凍り乳児がぽつりと「パパ」 八木三日女 紅 茸
蜻蛉捕パパお手本の忍び足 高澤良一 素抱