サラリーマン


サラリーマン●月給取●勤め人社員係長課長部長重役社長上司転勤●昇進●転職停年●技術者●役人●ホワイトカラ−●ブルーカラー●ビジネスマン●エンジニア


●サラリーマン
サラリーマンぞろぞろぞろと年暮るる 清水基吉
サラリーマン海鼠色なり海鼠食ふ 永島靖子
サラリーマン飼ふ熱帯魚縞同じ 川村紫陽
乗り換へのサラリーマンに鉾の宵 藤後左右
向日葵やわかきサラリーマンのいへに 京極杞陽 くくたち上巻
啓蟄やサラリーマンは地下を出づ 岩崎照子
春愁やサラリーマンとして疲れ 成瀬正とし 星月夜
春泥や横並び行くサラリーマン 山本佑子
時彦逝きサラリーマンに五月病 松崎鉄之介
水少したまる便器サラリーマンの連帯感 上月章
芽柳の微風サラリーマンの昼 塙告冬
落葉蹴りサラリーマンはいつも急ぐ 田中朗々
血のような紅茶を飲みてサラリーマン 仲上隆夫
闇汁の焔サラリーマンの一花 斉藤夏風
●月給取
●勤め人
赤い羽根つけ勤め人風情かな 清水基吉
肩掛や妻なる身にて勤め人 岡本松浜 白菊
飛花浴びて小学生と勤め人 高澤良一 寒暑
山笑ひ傘で刺し合ふ会社員 田川飛旅子 『山法師』
●社員
液体の無臭感覚社員満載 田中信克
桜散る個々に無数に社員踊り 村井和一
ぽつと出の社員に新宿秋夕焼 高澤良一 さざなみやつこ
たんぽぽの折目乳出て新社員 平畑静塔
はじめての名刺を母に新社員 渡部良子
はばからず大鞄提げ新社員 下田稔
ひたむきの髪垂れてをり新社員 手島 靖一
ひとの癖疾く知りてをり新社員 岩瀬 善夫
ふつくらと体格美人新社員 日向野花郷
ノーベル賞目指すと壮語新社員 辰巳比呂史
些事大事あまさず告げぬ新社員 岩瀬善夫
人の間に風切つて子も新社員 岡田 和子
佳き言葉受けて家出づ新社員 大森三保子
剃りあとの青さ匂ひて新社員 松尾崎明美
匂ふほど衿足しるき新社員 杉田さだ子
受話器置く耳まだ燃えて新社員 小島昌勝
吊皮の襟元潔し新社員 飯野計夫
女子寮も出来て佐渡より新社員 鈴木栄子
屋上の解放感や新社員 牧野寥々
新社員すぐ海原の夢を見し 櫂未知子 蒙古斑
新社員に制服被せ父母に逢はす 鈴木栄子
新社員ヒマラヤ杉のみどりの夜 角川源義 『秋燕』
新社員リユックサツクを負うて来ぬ 大山さちを
新社員世渡り吉良の仁吉たれ 高澤良一 寒暑
新社員交へて今朝の昇降機 高澤良一 ももすずめ
新社員何かといへばすぐ立ちて 中村 秋晴
新社員夢あらばこそ「王将」を 高澤良一 寒暑
新社員彼の低姿勢知るや否や 山田公一
新社員待つ玄関の観葉樹 大島民郎
新社員或は伏目を楯として 岡田貞峰
新社員来しも木阿弥五人かな 笠原ひろむ 『棕梠の花』
新社員母へ土産の名刺かな 大久保白村
新社員身軽く出でゝ用忘る 長屋せい子
新社員迅く来て仰ぐ巣の燕 米沢吾亦紅 童顔
新社員電話づかれにひと日了ふ 落合伊津夫
港にかもめ巷には新社員 伊藤俊二
相寄りしとき声高に新社員 山崎ひさを
相席に誘はれてゐる新社員 中神洋子
膝に置く英字新聞新社員 石田克子
自転車を掠めし鴎新社員 森山いほこ
配られし保護帽卓に新社員 亀井糸游
酒蔵につとめ法被の新社員 大島民郎
顔の筋肉ほぐすことより新社員 小林貴子
駅長の添ひて改札新社員 亀井糸游
●係長
山眠りけり係長は働けり 櫂未知子 貴族
●課長
夜は墓の青さで部長課長の椅子 堀 葦男
御用始女課長も髪結ひて 白岩三郎
極暑歩む胃に穴多き課長たち 櫂未知子 貴族
課長の顔で車窓の闇に浮く寒さ 根岸たけを
課長熱くてサボテンの水を飲む 松本勇二
●部長
夜は墓の青さで部長課長の椅子 堀 葦男
●重役
重役陣初笑ひして散ることよ 榑沼けい一
シャボンが垢と流れてゆく夜のここに生き生きとして重役や株主はいない 橋本夢道 無禮なる妻抄
●社長
仕事始め社長電話を置く暇なし 笠原ひろむ 『棕梠の花』
福達磨買うて社長と呼ばれけり 山田圓子
障子洗ふ女社長となりし人 林真砂江
●上司
みず色の上司の触手冷房音 川崎ふゆき
上司吾を叱らずなりぬ木の葉髪 関戸靖子
二百十日上司の白いハイヒール 小四昭夫
全市臘涙ここに上司に酒さす婦人 大原テルカズ
刈り上げて女上司のぼんのくぼ 福本弘明
月の宴背中合せに上司ゐて 西田安子
板一枚尻に上司と船料理 嶋田麻紀
秋鯖や上司罵るために酔ふ 草間時彦
肌あはぬ上司ナイターの階にあり 清水基吉
●転勤
おしくらまんぢゆうどの子も泣くな転勤季 村上喜代子 『雪降れ降れ』
一片の転勤辞令山笑ふ 辻田克巳
北上川の茎石持ちて転勤す 石川文子
四月馬鹿転勤なきは恥に似て 川村紫陽
寒星や転勤の子の辞令待つ 関口美子
春寒や転勤知らす留守電話 松尾千代子
流れゆく陽炎を追ひ転勤す 金行康子
灯台守垣つくろうて転勤す 福嶋千代子
看護婦の妻の転勤とりぐもり 山口 剛
稲架にしぐれ転勤の越永住か 石田章子 『雪舞』
芝焼いて転勤者の子ら故郷なし 近藤一鴻
菜の花や転勤のたび鄙ざかる 前田攝子
転勤の*かんじき置いてゆきにけり 中村たかし
転勤の噂遠退く菜種河豚 寺田青香
転勤の決まりし庭の罌粟坊主 阿部寿雄
転勤の越後にありて粽結ふ 中田勘一 『雪礫』
転勤の駅舎にひとり花曇 金山敦観
転勤を小耳に挾むゆきのした 高澤良一 さざなみやつこ
転勤雑沓駅の硝子は耳で埋まる 寺田京子 日の鷹
飛機おりてああ転勤の鰯雲 源鬼彦
鮴汁のうまさ覚えて転勤す 寺沢良子
鰯雲一子を託し転勤す 近藤一鴻
●昇進
●転職
めくら鯔転職の是非自問せり 芦沢一醒 『花枇杷』
柚子湯してよき転職の一日目 都筑智子
転職の手許を抜ける青あらし 稲垣光子 『絵付筆』
転職の父に手を貸す田掻牛 佐藤豊子
雪国に住みつくと決め転職す 松尾緑富
●停年
うつむく停年者を送る拍手と白息で 田川飛旅子
パナマ帽停年ちかく撰び買ふ 富岡掬池路
メーデーの友に手を振る停年後 柊 愁生
停年がそこに来てをり昼寝覚 福田蓼汀
停年がもう目の前に水温む 高澤良一 宿好
停年に小会社貰ひ御用始 小原野花
停年の一年前の立泳ぎ 高澤良一 燕音
停年の夫と春愁わかちけり 野辺祥子 『遠野火』
停年の夫ははしごの初詣 ザボ節子
停年の後のことなどふらここに 稲富義明
停年の後の職場のボーナス日 小野武子
停年の後夜かけて読む三國志 安東次男 昨
停年の案山子を棒に戻しやる 高橋 良
停年へ月日なだるる花明り 小松崎爽青
停年までの道長かりし松の花 安野良子 『篝火草』
停年も間近になって秋の風 源氏鶏太
停年やけむりの如き花あけび 戸川稲村
停年やみなくれなゐの青木の実 秋元不死男
停年や一舌伸びて野火焔 河野南畦 湖の森
停年や径ひとすぢに風の蓼 平川雅也
停年や燦爛と日の犬ふぐり 皆川白陀
停年を妻言へり松納めつつ 草間時彦
冷やかに停年の肩ありにけり 星野椿
喝采の如き落葉や停年来る 皆川白陀
死ぬときが医師の停年燕来る 後藤綾子
河鹿聴く落人に似し停年後 小川原嘘師
白靴の埃停年前方より来 文挟夫佐恵 黄 瀬
百姓に停年はなし晩稲刈る 中川正太
羽蟻身に開業醫には停年なし 相馬遷子 雪嶺
花梨の宵闇深き停年後 河野南畦 湖の森
菊根分停年近き手が乾き 草間時彦 櫻山
蟻の列夜もつゞけり停年後 右城暮石 声と声
透析夫無事に停年鳥曇 大川幸子 『小春日和』
風邪顔が鏡の奥に停年後 河野南畦 湖の森
鰭酒に停年教師すぐ酔ひて 羽田岳水
鰭酒や停年てふは忌み言葉 草間時彦 櫻山
ありふれてゐる定年と白粉花 高澤良一 随笑
こざっぱりして定年を迎ふ年 高澤良一 宿好
ばれいしよの花をみつめる定年後 穴井太 原郷樹林
やをら定年西瓜の種を吐きだして 松本孝太郎
ブラシかけ今日定年の春コート 堀江紀代美
下寧に大根を蒔く定年後 木内満子
主婦の座に定年欲しき十二月 塙 きく
出ずにすむ定年たのし雪見酒 河野頼人
南風や白のまぶしき定年後 工藤義夫
吾がための定年祝ふ胡蝶蘭 山口富美子
嗚呼無情定年一歩近づく夏 高澤良一 鳩信
夕焼に定年のなき野良着脱ぐ 酒匂君江
定年だあ定年だあと蝉啼ける 高澤良一 宿好
定年で無冠離せぬ夏帽子 望月哲土
定年なき妻なに刻む今朝は優し 国しげ彦
定年なき妻の鏡台木の葉髪 岡本邦子
定年にあと半年の泳ぎかな 池田秀水
定年にやや間がありて古酒を酌む 田湯岬
定年に得たる自由の野に遊ぶ 大久保白村
定年のあとの暮しやセル軽く 佐々木あきら
定年のすこし手前の水馬 小島千架子
定年のてのひらに受く竜の玉 嶋田麻紀
定年の人に会ひたる冬至かな 高橋順子
定年の人を主客に風炉点前 冨山青沂
定年の名刺の裏はおぼろ月 田中風来
定年の天下御免の朝寝かな 岬 雪夫
定年の夫にとどきし桜鯛 佐藤芙陽
定年の夫の背凛と三月尽 小山玲子
定年の夫任されて障子洗ふ 細川君代
定年の後の日迅し花も過ぎ 池田秀水
定年の机拭きあげ九月尽 長谷川 進
定年の灯ともせば影鰰煮る 古屋良人
定年の男となりの畑も打つ 中根洋子
定年の男の造る新豆腐 津布久信雄
定年の足もとよぎる赤い蟹 穴井太 原郷樹林
定年の闘志再び木の芽風 野田ゆたか
定年は人生途上寒菊挿し 古舘曹人 能登の蛙
定年は如何にと蝉の頭陀行者 高澤良一 随笑
定年は鰐の退屈地でゆく秋 高澤良一 随笑
定年へ蚕食の日日水中花 文挟夫佐恵 雨 月
定年まであと一年の外套着る 福島壺春
定年もなく夜はヒラメのように眠る 山田智津子
定年やなにか疾しき大朝寝 平木智恵子
定年やもみじはらはらうらおもて 八木忠栄
定年や大きく割れて鏡餅 池田秀水
定年や妻はシヨートパンツの庭 水谷郁夫
定年や未練断ち切り畑を打つ 本庄武治
定年や誦帰去来辞草茂る 白石台水(草林)
定年や遠目の蓮の吹かれざま 高澤良一 随笑
定年を真近に日脚伸びにけり 鈴木 昭次
定年勧告するもさせるも風邪声に 近藤一鴻
定年後をふた言三こと春の風邪 山本つぼみ
定年後峯雲つくづく見ることも 高澤良一 随笑
定年後扇子が家に遊びをり 高澤良一 素抱
定年者に残りたる友水中花 田川飛旅子 『山法師』
定年者冬大き掌を膝に置く 川村紫陽
定年近く年の港に舫ひける 高澤良一 燕音
寒の水飲む定年を二分前 山本千之
寒木瓜や名刺用なき定年後 阿部寿雄
寝ねを積む定年迎う日の近く 塩田薮柑子
年明けの定年といふ大海原 高澤良一 随笑
手の平に転ろがす定年 水割りグラス 鈴木正季
春の海見にゆくことも定年後 池田秀水
末黒野を歩き始めし定年後 長谷川瑞恵
梨を剥く皮のぶらぶら定年後 高澤良一 随笑
機関士のまゝに定年山笑ふ 野崎夢放
母の日の母悲しませ定年来 田川飛旅子 『邯鄲』
洗ひ髪梳きつつ定年の話など 菖蒲あや
溝萩をつくづく見ても定年来る 嶋田洋一
白地着て定年以後の坐りだこ 落合水尾
石楠花を咲かせ定年きらきらす 中山和子(軸)
窯ぐれに定年のなき残暑なる 稲垣光子 『絵付筆』
籠枕に物相頭(もっそうあたま)定年後 高澤良一 随笑
繭玉や定年のなき農夫婦 遅沢いづみ
胡桃割る定年という仕切り線 浦川哲子
茶の花にこぼれ陽が澄み定年来る 山本つぼみ
蓮葉の吹かれ裏見す定年や 高澤良一 随笑
蔓あぢさい定年の空青かりき 鈴木竜骨
薄塩に定年過ぎのピーナッツ 高澤良一 随笑
藪巻や定年近く家整う 富岡せい
蝌蚪に見る定年といふピリオッド 高澤良一 宿好
蟻の列早や定年の通勤路 根岸敏三
農業に定年はなし土匂ふ 石川アキ子
達磨忌や不意に決まりし定年制 芦沢一醒 『花枇杷』
雁帰る一羽や遅れ定年期 岸風三樓
雙六や定年のわれ振出しに 近藤一鴻
駒返る草定年を前にして 高澤良一 宿好
●技術者
●役人
五月雨や庄屋にとまる役人衆 五月雨 正岡子規
山役人となり宝鐸の花を知る 鳥羽山人
役人になるが嫌ひで芋植うる 佐藤紅緑
役人はいやの暑さや若き頃 松根東洋城
焚火する山役人や霧の中 雉子郎句集 石島雉子郎
●ホワイトカラ−
●ブルーカラー
●ビジネスマン
●エンジニア
天の川技師に未来の来ることなし 米沢吾亦紅 童顔
工場体操わが影若き技師に踏まれ 細谷源二 鐵
技師の夢遠し寒鴉日矢に入る 米沢吾亦紅 童顔
技師われの怒声あとひく寒夕焼 米沢吾亦紅 童顔
技師長は訥訥としてさくらちる 田中裕明 先生から手紙
炭火吹き技師の宿命を妻は知る 米沢吾亦紅 童顔
現場技師文学を恋ふ野菊濃し 遠藤梧逸
生涯の農業技師や稲の花 宮野 寸青
老技師われ四月の汗を掌もて拭く 米沢吾亦紅 童顔
雁すぐと生涯技師の膝冷ゆる 米沢吾亦紅 童顔