●宴●宴会●集会●シンポジウム●同窓会●送別会●よりあい●句会●パーティー
●宴
あるが中に詩人痩せたり月の宴 月見 正岡子規
おほし立つ雨の御宴や杜若 尾崎紅葉
お祝ひに黒髪舞うて菊の宴 田畑三千女
かみがみの宴たけなは御降りす 清水里美
くつわ虫洩れ燈の幅で土工の宴 香西照雄 対話
こころえて猪口とる雪の宴かな 飯田蛇笏 山廬集
これより夏砂州を舞台の花宴 高澤良一 燕音
さかなせよ十二神将花の宴 中勘助
さなぶりの宴一日つづきをり 岸下庄二
さねかずら八雲大王入日の宴 夏石番矢 楽浪
すき者の大臣気疎き月の宴 寺田寅彦
とめどなき多国語 ケタパン樹下の宴 伊丹公子 パースの秋
どんぐりに山の宴のはじまれり 水上孤城
のみつぶす身代をかし月の宴 野村喜舟 小石川
ひとり出て宴のさなかや冬の星 大高 翔
ふんべつをこころに春の夜宴行 飯田蛇笏 椿花集
ほこほこと菊の宴の炬燵の火 木村蕪城 寒泉
めしが出て三日月の出る宴つゞく 穴井太 土語
アメリカの国歌に終る花火の宴 高木晴子 花 季
クリスマス魔の宴とは知らずけり 久保田万太郎 流寓抄以後
マンゴーに南国の宴果てにけり 稲畑廣太郎
ルンペン氏わらひのぞける冬夜宴 河野静雲 閻魔
一本は蝮酒なり月の宴 茨木和生 往馬
二番目の娘みめよし雛の宴 雛祭 正岡子規
二組の祖父母揃へり雛の宴 安野良子 『篝火草』
人去りて宴のあとや秋の浜 松野若菜
人媚て朝宴す新樹陰 暁台
今日シヤトームートン開けん菊の宴 稲畑廣太郎
伝法となりゆく宴やふぐと汁 小坂順子
伽羅の御所宴の跡や初紅葉 仁科歌子
入れ違ふ襖絵花の宴あと 中尾杏子
冬晴のまつただなかに賀の宴 上村占魚 『玄妙』
冷凍みかん溶けゆく郷愁宴あと 鍵和田[ゆう]子 未来図
分身の杖を寝かせて花の宴 松宮 昭
初雪に人寒からぬ御宴かな 黒柳召波 春泥句集
利酒や胡桃を割つて宴なす 笠原古畦
国中を一望にして花の宴 新子満州男
地の底の宴はをはり牡丹の芽 藤田湘子 てんてん
夕桜場所割りすみし香具師の宴 文挟夫佐恵 遠い橋
夜の山と積まれた樹々の別離の宴 藤後左右
夜の雉子望郷の宴張られたり 村越化石
夜桜の宴へ運ぶよ鍋焜炉 北野民夫
夜桜や宴に一品持ち寄りて 小川 守
大学生最後まで観る後宴能 右城暮石 上下
天はいま宴の如し鷹柱 大岳水一路
天上に宴ありとや雪やまず 上村占魚(1920-96)
妹が頬のほのかに赤し桃の宴 桃の宴 正岡子規
姉肥えて母屋の宴に割り込めり 味元昭次
婚の宴つづく 借景の太平洋 伊丹公子 アーギライト
宮方や花の御宴の主人役 花 正岡子規
宴たけて教師くははる秋祭 阿部ひろし
宴に似て夕べの川に籾浸され 大井雅人 龍岡村
宴はてゝ車呼ぶ也春の月 春の月 正岡子規
宴果てぬ猩々木の緋に疲れ 文挾夫佐恵
宴果てゝまかるひとりに薔薇の雨 久保より江
宴終ふに沖の烏賊火の宴酣 矢田鹿苑子 『白雲悠々』
宴過ぎの雪となりけり年の市 日野草城
寒月に影遊ばせて野の宴 稲岡長
小淋しき月見の宴や雨曇 月見 正岡子規
山の端にはや月ありし宴かな 今井つる女
師の僧は風邪ごもりとや花の宴 野村泊月
帯せぬぞ神代ならまし踏歌宴 其角
庭に出て宴半ばの夕桜 森田峠 避暑散歩
庭草の虫の宴に吾も参ず 高澤良一 寒暑
彩なせる花野となりし大宴 渡辺恭子
成吉思汗鍋に身火照り冬夜宴 野見山朱鳥
抜け出でし宴の外の天の川 小林碧郎
擂り鉢のままの山芋夜宴張る 高井北杜
数の子の黄金重ねし宴かな 鷹羽狩行
敷松葉宴の拍手とどきをり 島村久枝 『矢作古川』
日出づるところの天子菊の宴 福田把栗
明日香野の宴げとなりぬ曼珠沙華 山下美典
春夕焼華やぐ中に宴待つ 相馬遷子 山河
春愁や結婚被露宴豪華 遠藤若狭男
春月に地壇の宴を惜しみけり 荒井正隆
曲水の宴にはべりて眉うすく 西野文代
月の宴桐箱出でし皿小鉢 品川鈴子
月の宴男の船場ことばかな 茨木和生 往馬
月の宴秋津が聲の高きかな 蕪村遺稿 秋
月の宴背中合せに上司ゐて 西田安子
月はいま真上とおぼゆ舟の宴 林原耒井 蜩
月交え白木蓮の夜の宴 高澤良一 随笑
朧夜の宴の氷菓くづし領く 久米正雄 返り花
木挽唄芋煮の宴のたけなはに 氏家さち子
枯蓮田見て祝婚の宴まつ 堀口星眠 営巣期
正徳六丙申弥生の花の宴 野澤節子 遠い橋
母在りてこそ祝ぎの宴花添ふる 高木晴子 花 季
毬にのり甲斐の野の宴をしたり 阿部完市 春日朝歌
河豚の宴吏をまつ雨の乗用車 宮武寒々 朱卓
温突や膝組み入れて昼の宴 上川井梨葉
湖のホテルの庭の月の宴 木下碧露
湾語華語丁々発止と宴暑し 羽田 岳水
源之助留守なる宴の海鞘酢かな 如月真菜
漁夫たちの年祝ぐ宴時化の夜を 大島民郎
灯の入りて宴のごとし雛の店 梛すゞ子
焙り肉に鮮菜雪や春宴 松根東洋城
父ひそと泣くなと言いき春の宴 対馬康子 愛国
片側は女人ばかりや月の宴 石井露月
牧場の月見の宴に招ばれけり 太田土男
狂言に鹿おどろきし後宴能 右城暮石
独酌む老師はさみし冬夜宴 河野静雲 閻魔
留袖の帯解きこおろぎの宴にいる 上塚功子
癩の宴野分吹く樹へ灯を浴びせ 村越化石
白障子よりもあわき光束宴の果 赤尾兜子
盃の七福神や月の宴 西本一都 景色
石庭を見来て松茸焼く宴 久米正雄 返り花
納涼の宴がのぼる隅田川 山口超心鬼
終りごろちよつと顔だす花の宴 鳥羽田重直
老櫻のひろがる限り宴かな 和田悟朗
艫並べ宴のはての遊び舟 杉本寛
花の宴庇に沿うて灯りけり 阿波野青畝
花の宴或は剣に躍るかな 内田秋皎
花の宴果ててなほ呑む未練酒 野崎昭子
花の宴琴弾かさりし不興かな 花見 正岡子規
花の宴銃眼に置く缶ビール 山口超心鬼
花林檎一人の宴のうすあかり 土岐富美子
花見の宴ひそかに酒を捨てるひと 工藤克巳
若人の宴青林檎火口に落つ 津田清子 礼 拝
菊の宴いまのわが身にはれがまし 松尾いはほ
菊の宴に心利きたる下部かな 夏目漱石 明治四十三年
菊の宴に菊の蒔繪そ心なき 菊 正岡子規
菊形の菓子賜はりし御宴かな 寺田寅彦
菊暮れぬ菊見の宴の緋毛氈 松藤夏山 夏山句集
蕭吹くは大納言なり月の宴 夏目漱石 明治二十八年
虚空ノ宴へ捧グル角ハ枯樹ノ如シ 夏石番矢 真空律
蚊遣淋し宴つづきの果てし宵 富田木歩
蝋涙の富貴なさまや雛の宴 安藤橡面坊
行春や狸もすなる夜の宴 高井几董
裸電球吊してよりの花の宴 梅田光憲
赤飯に新米とある婚の宴 飯田弘子
迎春の宴に南十字星 峰山 清
還暦の宴寒鯉の血を飲めと 茨木和生 往馬
酔ひ失せし和尚連れこよ花の宴 比叡 野村泊月
野の宴へ良夜の靡推して入る 前田秀子
野の色を活けて月待つ宴かな 今村征一
除夜の宴すすむ ホテルの濃い電流 伊丹公子 機内楽
雑炊となりし宴に浪の音 中戸川朝人 尋声
雙六の石もまばらや菊の宴 俵雨
雛の宴五十の内侍酔はれけり 召波 五車反古
露の世に在さば此の席此の宴 高木晴子 花 季
風花やゆふべの宴のひとと会ふ 内田美紗 浦島草
鬼押しの死者の宴や黄落期 四倉喜美子
鷂の宴の跡や名草の芽 荒谷 京
しろがねの毒を浮かべり 萬華陀羅 よみのうたげは笹舟の音 筑紫磐井 未定稿Σ
ルンペンのうたげの空の星一つ 篠原鳳作 海の旅
医の友の年祝ぐうたげ行かざらむ 水原秋桜子
星うたげせり白菜を漬けし夜は 千代田葛彦
星たちの深夜のうたげ道凍り 相馬遷子 山國
春惜む心うたげの半ばにも 高浜年尾
枝々に土佐のさくらのひらきつつ陽はそそぐなりうたげの卓に 玉城徹
熊祭しばしうたげの濁り酒 小暮恵三
父母ありて汝がうたげの林檎の朱 溝口青於
猪撃のうたげ弾帯つけしまま 手島靖一
花はちるをもて盛りとするうたげする 荻原井泉水
苺皿うたげの光ちりばめし 西岡正保(俳句界)
蚊の影や讌(うたげ)はてたる白襖 西島麦南 人音
銀婚のうたげの若葉ぐもりかな 久保田万太郎 流寓抄以後
雲上のうたげあかるし星祭 橋本榮治 越在
●宴会
●集会
共闘集会つばめ追ひゐし眸を戻す 友岡子郷 遠方
古書店の奥の集会鑑三忌 須佐薫子
地虫鳴き減反集会声つまり 大熊輝一 土の香
島の集会昼寝戸毎へ声かけて 加倉井秋を 『真名井』
新樹の夜猫の集会あるらしき 清水基吉
汗し集会放屁その子をたしなむ漁婦 古沢太穂 古沢太穂句集
●シンポジウム
水のシンポジウム果てたるネオン街 石田よし宏
●同窓会
ひよんの笛鳴らす傘寿の同窓会 中山杲
ゆく秋の夕べ遠浅の同窓会 穴井太 原郷樹林
同窓会の美しい嘘夏果てる 橋本純子
同窓会まづは黙祷して秋の いのうえ芙沙
同窓会並んで五月富士仰ぐ 佐藤正治 『山川草木』
同窓会果て菅公の梅探る 山田弘子 螢川
同窓会雪焼の顔遅れ来し 根岸善雄
木犀や同窓会に出向く道 高澤良一 素抱
桜餅みな児を忘れ同窓会 吉屋信子
熱燗や同窓会は寮歌から 安田直隆
皹を少し気にして同窓会 矢口由起枝
芙蓉淡々同窓会の日が近む 高澤良一 宿好
蜜豆や同窓会の果ててより 和田游眠
鞦韆の月に散じぬ同窓会 芝不器男
●送別会
才能をほめる送別会の野菜 増山美島
送別会せしもこの室供華の菊 阿部みどり女 笹鳴
燗あつくせよ退職者の送別会 芦沢一醒 『花枇杷』
●よりあい
不沙汰した人も寄合ふ煮酒哉 井上井月
嫁つれて能登の寄合会に詣でけり 山本清嗣
寄り合ひて人の心に暖まる 須佐薫子
寄り合へば明治の話新茶汲む 福澤綾子
寄合ひの最中に喜雨の至りけり 吉田槻水
寄合や少し後れて梅の掾(えん) 夏目漱石 明治三十二年
村おこし諮る寄り合い花大根 高木靖子
村人は水鶏月夜を寄合ヘ 木村蕪城
村棄つる寄り合ひ話島おぼろ 淵脇 護
汗光り寄合会題目高々と 吉野信子
猪出づと寄合の座のくづれけり 藤原 如水
鴨群るゝは寄合に似て池の央 高澤良一 随笑
●句会
あひ状の中の一つは初句会 竹田小時
ねんごろな言伝とどき初句会 中村汀女
はなし家の当意即妙初句会 仙田敬子
はなやぎてをみなばかりの初句会 中村澄子
はやも師の選に洩れたる初句会 安原葉
ひさびさに母と並びて初句会 田辺保枝
まづまづの一句を得たる初句会 塗師康廣
まむかひに海と山ある初句会 峰尾みち子
みづうみを見て来し旅や初句会 角川春樹
ゆらゆらと人妻の香や初句会 鈴木鷹夫 風の祭
アメ横の賑はひ抜けて初句会 永久保節子
スリッパを出船に揃へ初句会 松倉ゆずる
ホールでは成人祭や初句会 高村寿山
一回も名乗りをあげず初句会 荒川実
一番に投句すませし初句会 長安悦子
七人の敵なつかしき初句会 松倉ゆずる
上人と一つ火桶に初句会 原田浜人
中の誰が起す風雲初句会 林翔
丸ビルの最後の初句会となり 稲畑廣太郎
京菓子の雅の甘さ初句会 五十嵐哲也
俳句莫迦ばかり集り初句会 高澤良一 随笑
初句会すきとほる菓子もてなされ 廣瀬直人
初句会ふたたび運を賜はりぬ 徳光光女
初句会みな善人の顔ばかり 本間テル子
初句会亡き師に会はん心地して 山田凡二
初句会人みな老ゆること忘れ 山崎千枝子
初句会何はともあれ机出す 高木晴子 花 季
初句会句心しれる者同志 磯野充伯
初句会手の切れさうな空を詠む 杉野諒一
初句会旅戻りなる顔もありぬ 松根東洋城
初句会既に二十日も過ぎんとす 高浜年尾
初句会星美しき家路かな 内藤豊子
初句会末座に闘志しづかなり 長浜大薩子
初句会浮世話をするよりも 高浜虚子
初句会確かむ紙の裏おもて 高澤良一 随笑
初句会終へたる帯をゆるめけり 館岡沙緻
初句会綺麗に句箋裁たれたり 野村喜舟
創刊の言をこころに初句会 西村和子
厨より妻も出句や初句会 宮下翠舟
受付のロビー華やぐ初句会 長崎小夜子
吉兆の白きもの降る初句会 上山永晃
君と共に發句話さん事始 初句会 正岡子規
吾のみに火桶たまはる初句会 滝 春一
吾もまた声伸びやかに初句会 宇根幸子
嘱目に枯尾花あり初句会 富安風生
地震の無事喜びあうて初句会 坪野邦子
壁に杖立てかけてあり初句会 高澤良一 宿好
大学のまんなかにある初句会 田中朗々
大川を窓下に見つつ初句会 長屋せい子
天寿国隅許されし初句会 田仲了司
妹がりの初句会とて五六人 高濱年尾 年尾句集
嬰留守の揺りかごのぞく初句会 植村通草
字余りの如き余生や初句会 吉野香風子
小人数の親しき仲の初句会 松本たかし
小短冊綺麗に揃へ初句会 高濱年尾 年尾句集
屑籠の編目に日透く初句会 沢木欣一
師の遺句をふと読み返す初句会 遊亀彌男
帯重くこゞみがちやな初句会 飯島みさ子
常連といふは楽しや初句会 高田風人子
平凡に老いて座にあり初句会 宮内保寿庵
御僧の紬を召して初句会 上崎暮潮
御幸橋渡りて来たる初句会 渡辺しづ
恙なき顔の揃ひし初句会 猪瀬一声
折詰の紐の赤房初句会 猿橋統流子
持ち古りし歳時記大事初句会 吉屋信子
日本の品々飾り初句会 スコット沼蘋女
月心寺さまもお出まし初句会 田畑三千女
松とれし町の雨来て初句会 杉田久女
枯芝を踏んで囑目初句会 吉屋信子
根付鈴かすかに鳴れる初句会 古賀まり子
沈丁はもう赤らみて初句会 星野立子
法華寺さま菓子も薄紅初句会 澤田弦四朗
生かされて古希発心の初句会 今井田敬子
生涯の句なり君とりてよ初句会 山口青邨
眼前に東山あり初句会 五十嵐播水 播水句集
窓の富士いときはやかや初句会 徳永山冬子
窓近く東山あり初句会 岩崎照子
紙といふこの白きもの初句会 池田秀水
美しき菓子を持ち寄り初句会 岡部六弥太
老眼の眼鏡清めて初句会 星 陽子
花嫁の部屋と隣りて初句会 沢田定子
見渡して誰彼若し初句会 小出秋光
角櫓明るく見ゆる初句会 原山英士
誰が袖の香のこぼるるや初句会 藤田直子
誰も富士詠まんと黙す初句会 福田甲子雄
軍靴古りほとんどを占め初句会 永井龍男
辰年の辰の日なりし初句会 脇本良太郎
遺されし筆硯座右に初句会 星野立子
鐘も経も聞こえて庫裏に初句会 山田弘子 初期作品
雨降りの小間はよきかな初句会 高木晴子 花 季
鴇色の半襟に変へ初句会 三井美恵子
鴉鳶鵙鵯の声初句会 松根久雄
鹿ヶ谷のよしある荘の初句会 大橋越央子
さくら餅婦人句会は真昼頃 吉屋信子 吉屋信子句集
さみどりの蕗のたう賞句会果つ 桂樟蹊子
しつけとる明日の句会の菊小袖 玉木 愛子
だまされし今日の天気や菊句会 阿部みどり女 笹鳴
ひらがなを用ゐて春の句会かな 小島健 木の実
むずかしき漢字の句会誓子の忌 衣川次郎
ものの芽や老いてをんなの句会好き 黒田杏子 花下草上
よき句会川開きにも又来よか 竹田小時
らいてう忌修すと一人句会欠 矢島渚男 百済野
一茶忌の句会すませて楽屋入 中村吉右衛門
一茶忌や句会たのしむ老女たち 瀧 春一
三五本団扇撒き置く句会かな 野村喜舟
久女忌や句会崩れの喫茶店 田村恵子
俯伏して葡萄句会と言ひたけれ 萩原麦草 麦嵐
冬籠山門の牒句会かな 尾崎迷堂 孤輪
句会ありし寺覗き見る小春かな 西山泊雲 泊雲句集
句会して釈迦と共にす堂の冷え 山口超心鬼
句会まだ詩箋よごさず庭椿 皆吉爽雨 泉声
句会寺や時雨るゝ海を見通しに 西山泊雲 泊雲句集
句会果て井川博年そぞろ寒 八木忠栄
咳の飴落して句会ひびきけり 鈴木鷹夫 春の門
夜学子に似て勤務後の小句会 鈴木栄子
夜話つひに句会となりぬリラの花 高濱虚子
夜話遂に句会となりぬリラの花 高濱虚子
夢窓忌のひとり足らざる句会かな 石 寒太
女ばかり漬物句会春炬燵 西本一都
寒晴や句会なき日は一老人 大牧 広
寒紅を差して点晴句会かな 穂積正子
小鳥狩したるその夜の小句会 松本たかし
尼寺に小句会あり鳴雪忌 高濱虚子
山陰の終りの句会後の月 高木晴子 晴居
年忘れ黄泉にも句会あるならむ 高澤良一 随笑
年忘句会まづあり丸の内 星野立子
年玉のやうな少女のゐる句会 山田 弘子
座蒲團も句会も花鳥盡くされよ 筑紫磐井 花鳥諷詠
忘れいし母の日なりし句会かな 岡本きよみ
愛子忌の三国に灯る句会の灯 成瀬正俊
日本の句会終ひや桜餅 阿部みどり女 笹鳴
春著かけ流して句会つづきかな 今井つる女
暖かし句会帰りの殊のほか 小出秋光
朝寝して句会は午後の一時より 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
椿餅こたびも余る小句会 茂木連葉子
歳晩や遅参ながらもほ句会へ 岩木躑躅
煤逃のいそいそと行く句会あり 岩ヶ谷光於
甚平きて朝の句会のお世話かな 田畑三千女
田の庵に寄り来て冠句会開く 茨木和生 往馬
疎くなりし茲の句会や落葉降る 雑草 長谷川零餘子
短日や句会の用意ととのはず 竹田小時
硝子戸の中の句会や漱石忌 瀧井孝作
秋の川に突き出し楼の句会かな 西山泊雲 泊雲句集
秋暑しあつしと句会こなしたる 坊城 中子
老い五人に減りし句会や獺祭忌 宮武章之
船中の句会がすめば昼寝せん 高濱年尾 年尾句集
艦上の句会とききし更衣 北見さとる
蓬莱の芋銭の一書掛け句会 佐藤欽子
蚊帳を吊る一間暗くし句会かな 龍胆 長谷川かな女
親しさの別れの句会薄紅葉 高木晴子 晴居
誰彼来ない句会で黙祷めく選句 楠本憲吉
買初の句会の筆の五六本 山口青邨
賀客ともなり句会へとなりゐたり 坊城中子
走馬燈句会の母に長き留守 阿部みどり女 笹鳴
通夜ありて良夜の句会一人欠く 高澤良一 ねずみのこまくら
鷺草や誰言ふとなく一ト句会 千原 叡子
●パーティー
パーティーや極楽鳥花四方を向く 岩崎照子