法事2


七七忌七七日初七日●除服●震災忌●煤仏●青畝忌施餓鬼(棚)先師漱石忌掃苔卒塔婆たかし忌多喜二忌蛇笏忌太宰忌魂棚近松忌中陰朝祷追善●追福●寺詣り展墓●悼花●読経長崎忌●七巡り●業平忌新盆涅槃(図)念仏野仏敗戦忌墓洗う墓石墓参り墓守墓山波郷忌初盆彼岸彼岸会彼岸過彼岸婆久女忌百ヶ日広島忌服喪仏事仏生会仏壇仏間河童忌


●七七忌
リラの香の薄れて姉の七七忌 佐藤知敏
七七忌修し師の夢まんじゆさげ 杉本寛
七七忌泣くは今日まで五月雨 都倉蕉治
七七忌笊の榮螺に花降つて 塚本邦雄 甘露
余花二、三下枝にすがり七七忌 鍵和田[ゆう]子 浮標
共に見る筈の朴咲き七七忌 若色寿美女
北風の息安めゐる七七忌 橋本榮治 麦生
句碑の辺の茂りに茂り七七忌 阿部みどり女
寒林に風聰くして七七忌 岸田稚魚 筍流し
手袋をゆつくり外し七七忌 大木あまり 火球
白湯吹いてのむ春風の七七忌 宇佐美魚目 秋収冬蔵
美しき蛇蔵に入る七七忌 原裕 『出雲』
雀らの水涸れやすし七七忌 小島千架子
●七七日
切山椒七七日忌の茶を給ふ 新藤潤水
●初七日
初七日の吉男の天の星祭る 館岡沙緻
初七日の百畳敷の寒さかな 河合順
初七日の雨に濡れゐる星の竹 館岡沙緻
初七日も雨に送りぬ冷し瓜 上田五千石 琥珀
初七日やほくほくと噛む栗の飯 山田弘子 螢川
初七日や父の小鳥ら巣籠りて 肥田埜勝美
叔母の初七日蜩の谷地に居り 田川飛旅子
名月のけふ初七日のほとけかな 久保田万太郎 流寓抄
夕がほになほ初七日の遅れ客 荒井正隆
尉鶲二度来て日暮初七日 小林わたる
忽と逝き忽と初七日花擬宝珠 塩崎 緑
春火桶初七日の手をかざしけり 久保田万太郎 流寓抄以後
桜植ゑて母の初七日夕あかり 奈良文夫
蘭一花買ひ初七日の春の月 和田耕三郎
●除服
●震災忌
あをあをと空あり阪神震災忌 角川春樹
おとろへてゆく人々や震災忌 京極杞陽 くくたち上巻
かまくらの月のひかりや震災忌 久保田万太郎 草の丈
それからのあつといふ間や震災忌 瀧春一
にごり江の臭ふ貸間や震災忌 星野石雀
ものゝ影ゆらぎやまざる震災忌 甲斐 つる子
わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽
われ病みて国敗れたる震災忌 京極杞陽 くくたち下巻
テントに雨たまり阪神震災忌 山崎ひさを
ビル番に傘借る退社震災忌 亀井糸游
マネキンを担架で運ぶ震災忌 栗田やすし
中学生バット担きゆく震災忌 遠藤梧逸
二三日東京にゐて震災忌 大橋櫻坡子 雨月
六甲の水の安売り震災忌 栗山妙子
十二時に十二時打ちぬ震災忌 遠藤梧逸
南無本願寺炎上震災忌 松村蒼石 雁
古びたるバイブルを掌に震災忌 塩由造
吾を胎しゐし母なりき震災忌 岩崎健一
図書館の鍵ひそと開け震災忌 嶋田麻紀
地下鉄も苦手の一つ震災忌 福井一歩
大伯父の移住の由来震災忌 島田悦子
大楠に風の集まる震災忌 草野千里
大正の書生絣よ震災忌 百合山羽公 寒雁
大正は生まるる前や震災忌 渡邊和夫
天の下人にすべなし震災忌 松村蒼石 雁
天皇は那須に座しぬ震災忌 藤田湘子
家ぬちをやんまが抜ける震災忌 皆川白陀
寒暁や水深く飲む震災忌 戸恒東人
廃校は村の避難所震災忌 名高栄美子
我が齢の生れ年なる震災忌 門屋大樹
抽出が抽出押す震災忌 荒 巷樹
摺り足に来たる日暮れや震災忌 山崎冨美子
新しき家を決めたり震災忌 水田悦子
朔日の雀は知らず震災忌 高澤良一 寒暑
朝の茶に梅干二つ震災忌 川村紫陽
本願寺南無炎上震災忌 松村蒼石 雁
東京にくらしたてをり震災忌 鈴木真砂女 夕螢
東京の空の碧さよ震災忌 甲斐 謙次郎
死と隣る過去いくたびぞ震災忌 小幡九竜
水の上に赤き毬浮く震災忌 館岡沙緻
水減りし阪神大震災忌の花瓶 森田智子
江東にまた帰り住み震災忌 大橋越央子
沼海老の水の色なる震災忌 雨宮きぬよ
波の音をりをりひびき震災忌 久保田万太郎
渓流にたつぷりの水震災忌 伊藤いと子
煙突は煙突として震災忌 坊城俊樹
燃えてゐし洋傘や震災忌 京極杞陽
父に聞く祖父の話や震災忌 嶋田一歩
父の命母の命や震災忌 京極杞陽 くくたち下巻
琴の音のしづかなりけり震災忌 山口青邨
白粥に大き梅干震災忌 館岡沙緻
稲の香に面吹かるる震災忌 阿部みどり女
空つぽの虫篭の闇震災忌 勝井恒子
空ばかり見てゐてけふは震災忌 松本康男
箸深くさすふかし藷震災忌 石飛如翠
米基地の網なす中や震災忌 石塚友二
老記者は今も貧しく震災忌 吉井莫生
聞き伝へ語りつたへて震災忌 星野立子
自分史の糸口ほぐす震災忌 加藤三陽
蛇口より水の塊震災忌 高澤良一 寒暑
起震車に行列出来る震災忌 保持幸子
足濡らす波のありけり震災忌 川崎陽子
路地に青き空みあげたり震災忌 鈴木真砂女
路地深き煮ものの匂ひ震災忌 平川雅也
連絡カード身より離さず震災忌 山口恵子
里山に津波の碑あり震災忌 武政礼子
野毛坂に月上げてきし震災忌 青木重行
雲ひとつなき東京の震災忌 尾池和夫
電線のからみし足や震災忌 京極杞陽
震災忌の映画ひらひら人走る 鳥居おさむ
震災忌はたち余りの道路工 石塚友二 光塵
震災忌ゆさゆさ百日紅の飛び火 伊丹三樹彦
震災忌るると縋りて稚子地蔵 松村蒼石 春霰
震災忌上野の山は蝉時雨 降幡加代子
震災忌云い聞かす婆無(の)うなりて 高澤良一 燕音
震災忌向あうて蕎麦啜りけり 久保田万太郎
震災忌地下鉄出口闇に向き 山下知津子
震災忌大鉄橋を波洗ふ 松村蒼石 寒鶯抄
震災忌昨日の神戸を通り過ぐ 塩津珠子
震災忌昼餉の心暗うしぬ 高橋淡路女 梶の葉
震災忌紅きはだしで歩く鳩 平井さち子 鷹日和
震災忌続けし父も今はなし 京極高忠
震災忌置く箸の音匙の音 三橋敏雄 畳の上
震災忌老婆喫泉抱へ飲む 岡本 眸
震災忌耳のようなる菌喰べ 伊藤三代
震災忌蛇屋の瓶に蛇つまり 岩崎健一
震災忌谷中に残るポンプ井戸 弦巻淑子
震災忌路地を鼠の走りけり 鈴木真砂女
震災忌遺影ふらりと歩きだす 江川千代八
青空に敷布干されて震災忌 田中芙紗子
頒つ火に燭増ゆ阪神震災忌 宮津昭彦
風鈴の古糸一縷震災忌 百合山羽公 寒雁
食みこぼす駄菓子の膝や震災忌 石田あき子 見舞籠
餓鬼の飯とりわけ旅の震災忌 小林康治
齣早き活動写真や震災忌 神田とみ子
●煤仏
●青畝忌
お姿に似る甲山青畝の忌 森田峠
柚子山の柚子よく匂ふ青畝の忌 皆川盤水
樅の木の伐り口にほふ青畝の忌 加藤三七子
法堂へ松籟とどく青畝の忌 阿波谷和子
焚くほどもなき萩黄葉青畝の忌 小路智壽子
讃美歌に似し松籟や青畝の忌 小路智壽子
跪く我は異教徒青畝の忌 平田冬か
青畝忌の弥撒に虔しみ仏徒我 吉波泡生
青畝忌の葛城山に雲ひとつ 渡辺政子
青畝忌の街に聖歌の流れけり 由木みのる
青畝忌や今年の萩はまだ刈らず 小路紫峡
青畝忌や語録ふたたび三たび読む 土山紫牛
青畝忌や鯰のをどる額仰ぎ 深川知子
●施餓鬼(棚)
あしびきの山の霧降る湖施餓鬼 加倉井秋を
あだし野に千の灯ゆれる施餓鬼かな 足立登美子
あらはなる港の墓域浦施餓鬼 佐野まもる 海郷
うつくしきものなげこむやせがき舟 施餓鬼 正岡子規
うば百合の旺んなる時盆施餓鬼 中山純子
えらばれて盆の施餓鬼の鉦たたく 中川秀司
おんおんと山つづきけり施餓鬼寺 兒玉南草
お施餓鬼に五山の僧の皆集ふ 星野椿
お施餓鬼のほとりに何の狂ひ花 田中裕明 花間一壺
お施餓鬼の一汁一菜日が高し 鈴木鷹夫 大津絵
お施餓鬼の白き花うく夕べかな 田中裕明 櫻姫譚
お施餓鬼の石段に咲く小草かな 山西雅子
お施餓鬼や浮世の餓鬼は梨かじり 波多野晋平
からたちに露を置きたる施餓鬼かな 斉藤夏風
さうめんの束のほどけし施餓鬼かな 岸本尚毅 舜
さびさびと海の風来る施餓鬼寺 町田しげき
ざりがにの流されてゆく施餓鬼かな 岸本尚毅 鶏頭
しばらくは町中を練る施餓鬼舟 堀井より子
そこここに鰡とぶ音や川施餓鬼 香川はじめ
ちびし筆湯呑に立てし施餓鬼寺 川瀬清子
なにもかもここにあつめて施餓鬼かな 岸本尚毅 鶏頭
はつ秋の雨はじく厚朴に施餓鬼棚 飯田蛇笏 山廬集
はつ秋の雨はじく朴に施餓鬼棚 飯田蛇笏 霊芝
ひぐらしや山の施餓鬼の日ざかりに 北原白秋
ひしひしと毬栗をしぬ施餓鬼棚 前田普羅
ひとところ暗き畳の施餓鬼寺 落合敏子
ぴつちりと池に藻のはり施餓鬼かな 龍岡 晋
また一羽雀の戻る施餓鬼棚 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
ヘルメツト被り僧来る施餓鬼船 金子知代
一人子は榧の木の下施餓鬼寺 田中裕明 櫻姫譚
一村の施餓鬼はじまる鐘を打つ 久垣 冬来
一枚は膝に施餓鬼の散華落つ 山田知沙
一燈に映ゆるものなし施餓鬼堂 岩淵喜代子 朝の椅子
万霊の犇めくしじま施餓鬼棚 関口ふさの
九頭竜の中洲の灯る施餓鬼かな 塩井志津
二挺艪で戻ってきたる施餓鬼舟 中川禮子
人群れて川施餓鬼舟そを空に 石川桂郎 高蘆
仁王に臍ありて施餓鬼の大張紙 北野民夫
他がためにいづれ己れに施餓鬼かな 林昌華
佐渡の灯の行手にあるや船施餓鬼 内藤 達
倶利迦羅の谷へ施餓鬼の米撒けり 泊康夫
僧を乗せて高く揺れ居り施餓鬼船 久坂花囚
僧乗せてめぐる岬や施餓鬼船 田中ゆり子
入口に風すこしある施餓鬼寺 三浦照子
卒塔婆の白きが増えぬ施餓鬼寺 坂井建
卒塔婆抱き人散りゆけり施餓鬼寺 井上洋子
古びたる午下の日輪川施餓鬼 山口誓子
四五人は野良着のままや施餓鬼寺 藤原香雲
墨うすき塔婆ながるゝ施餓鬼かな 大橋櫻坡子 雨月
声明の僧の衣擦れ施餓鬼寺 船橋とし
夕日まだたかきにありぬ川施餓鬼 藤田あけ烏 赤松
夕焼を巻込む渦や船施餓鬼 矢野聖峰
夜更けて施餓鬼の燈籠流しけり 施餓鬼 正岡子規
大寺の施餓鬼過ぎたる芭蕉哉 芭蕉 正岡子規
大施餓鬼果てて無住となりにけり 山田閏子
大粒の雨の降り来し施餓鬼かな 加藤覚範
大鍋の粥を湯呑に施餓鬼寺 村上みきを
大阪の水清くなり施餓鬼舟 出野重夫
太棹を爪弾く川の施餓鬼舟 山崎羅春
客僧の衣にたすき施餓鬼寺 田中玲子
寺世話や雨の施餓鬼会膝抱きて 西山泊雲 泊雲
小流れに日のしんかんと施餓鬼かな 橋本義憲
山川に人の入りゆく施餓鬼かな 田中裕明 花間一壺
山風に燭の危ふき施餓鬼棚 山田弘子 懐
島人のまばらに坐り施餓鬼堂 清崎敏郎
川へ火の出たがる施餓鬼太鼓かな 関戸靖子
川下や施餓鬼のものゝ流れ来る 御手洗不迷
川施餓鬼みな百姓の手足して 細川加賀 生身魂
川施餓鬼ゴロンとひとつ石流れ 杉本寛
川施餓鬼四十九院の旆なびき 福田蓼汀
川施餓鬼夜空焦がして終りたる 吉村ひさ志
川施餓鬼女多きを淋しめり 萩原麦草 麦嵐
川施餓鬼弁当箱に白だんご 水田悦子
川施餓鬼提灯水に落ちて燃ゆ 宮下翠舟
川施餓鬼木魚のカスタネットめく 北村和子
川施餓鬼瀬の声橋の真下なる 中村草田男
巾着を忘れてありし施餓鬼棚 福島せいぎ
布施うけの大ボール箱施餓鬼寺 西山泊雲 泊雲句集
折りとけて折鶴の浮く施餓鬼川 鷹羽狩行
新藷のあかさを添へて施餓鬼棚 中嶋秀子
施餓鬼して僧都のもらす口遊み 筑紫磐井 婆伽梵
施餓鬼の灯一つ消えれば一つ点く 野澤節子
施餓鬼はやその飲食の乾きつつ 角田拾翠
施餓鬼会の経読めば喉うごめくや 長谷川久々子
施餓鬼会の雨や盥に愉快にも 依光陽子
施餓鬼会や十三僧の経時雨 仲田藤車
施餓鬼会や机の端の布施一封 西山泊雲 泊雲句集
施餓鬼僧安座の沙汰を待ちてをり 川澄祐勝
施餓鬼塔たてて水揚秋の蟹 百合山羽公 寒雁
施餓鬼寺一年の老持ちよれり 毛塚静枝
施餓鬼寺法華太鼓に堂揺らぐ 加藤サヨ子
施餓鬼寺駄菓子袋に子が走る 松原三枝子
施餓鬼幡ゆらめき流れ夕づける里道の人ら面輪ほのけき 井上光三郎
施餓鬼旛五彩涼しき梨葉の忌 文挟夫佐恵 雨 月
施餓鬼會の魚くふ僧もまじるべし 筑紫磐井 野干
施餓鬼會や水音更る後夜の鐘 施餓鬼 正岡子規
施餓鬼棚たたまれし跡かるく掃く 中嶋秀子
施餓鬼棚やあるは泪の古位牌 橋水-性桂 俳諧撰集玉藻集
施餓鬼棚打ちそこねたる釘見えて 岩城久治
施餓鬼棚河原は風の吹きとほり 細川加賀 生身魂
施餓鬼棚組む島人の高梯子 渡辺幸恵
施餓鬼棚組めば川風立ちにけり 岡田修哉
施餓鬼棚風にころがるもののあり 宮津昭彦
施餓鬼棚風にころげるもののあり 宮津昭彦
施餓鬼火のどつと吐きたる白煙 広瀬一朗
施餓鬼舟はや龍王も浮ぶべし 施餓鬼 正岡子規
施餓鬼舟中流に出て浮きにけり 萩原麦草 麦嵐
施餓鬼舟向ふの岸はなかりけり 正岡子規
施餓鬼舟浅瀬は闇の淡くして 馬場移公子
施餓鬼舟静かに下しはじめけり 小杉余子
施餓鬼舟黒煙を吐く船に曳かれ 橋本多佳子
施餓鬼船すすめるごとく止りゐる 宮武寒々 朱卓
旅人も手向けて居るや施餓鬼棚 野村泊月
日の下にまつりてさみし施餓鬼棚 五十崎古郷句集
日本海荒れしが施餓鬼舟を出す 渡邉和子
昼月を淡く掲げて施餓鬼寺 沢ゆう
月出でしよりの数刻施餓鬼棚 田中裕明 櫻姫譚
朝顏ノ盛過ギタル施餓鬼カナ 施餓鬼 正岡子規
杉の穂に月のぼりたる施餓鬼寺 福田甲子雄
棹さすも僧も片目や施餓鬼舟 河野静雲 閻魔
殘る蚊の痩せてあはれや施餓鬼棚 施餓鬼 正岡子規
水なぶる童の手あり施餓鬼舟 山口誓子
水に火を施すことを川施餓鬼 上田五千石
水の音施餓鬼涼しき灯影哉 施餓鬼 正岡子規
水まきしホース打ち捨て施餓鬼寺 田中裕明 櫻姫譚
水底の亡者やさわぐ施餓鬼舟 正岡子規
水門を風に開けたり川施餓鬼 斎藤夏風
沼波の青沁むべしや施餓鬼幡 橋本多佳子
波がしらみな日をうけをり施餓鬼船 宮武寒々
洞窟に潮満ちそめし海施餓鬼 澤野粂子
流されし経木に夕陽施餓鬼川 藤本安騎生
浜施餓鬼読経にまじる波の音 尾崎亥之生
海上の大夕焼や施餓鬼船 村上鬼城
海原に幡ひらひらと施餓鬼舟 橋本美代子
海女の名をひとつ加ふる浜施餓鬼 中村翠湖
海施餓鬼音声舟の形なす 三好潤子
淋しさや施餓鬼のあとの火の光 施餓鬼 正岡子規
深々とけむる華僑の盆施餓鬼 森田 峠
深川に百人の僧川施餓鬼 斉藤夏風
湖の風吹いてくる施餓鬼寺 白崎 きよし
湖施餓鬼火山灰に喰入る夫婦の座 殿村菟絲子 『路傍』
濛々とけむる華僑の盆施餓鬼 森田峠 逆瀬川
濤間なる施餓鬼のものの西瓜かな 湯浅桃邑
火のにほひ草のにほひに舟施餓鬼 戸塚時不知
火の帯のほどけてゆきぬ川施餓鬼 関位安代
燭の穂の起きるひまなし川施餓鬼 橋口白汀
父と母信士信女や盆施餓鬼 塚本青曜
牛小屋と壁一重なり施餓鬼棚 加藤康人
由緒ありて泥鰌施餓鬼と申けり 施餓鬼 正岡子規
町中にかつと日当る施餓鬼寺 山田みづえ
白昼の磧に風の施餓鬼幡 大橋一郎
白米の中に幣立て施餓鬼棚 清水ムツミ
白雲に碧き空洞川施餓鬼 向井 秀
百千の経木きらめく海施餓鬼 三好潤子
石のかげ木のかげ青し川施餓鬼 山本洋子
石佛に水をかけたる施餓鬼哉 施餓鬼 正岡子規
祭壇の川に突出す川施餓鬼 市川昭
穢土の川葭青々と施餓鬼かな 山口誓子
章魚を干す天の妖しさ浦施餓鬼 佐野まもる 海郷
竹林にひびきて施餓鬼太鼓かな 阪本謙二
竹林の深き處に施餓鬼かな 松瀬青々
背のびして太柱拭く施餓鬼寺 鈴土郁子
舟施餓鬼魚の姿を真上より 宇佐美魚目 秋収冬蔵
船に見て過ぐる佃の川施餓鬼 竹内実峯
船頭我れ施餓鬼の舸子を仕る 猪子水仙
色紙のいろのはなるる川施餓鬼 猪俣千代子
芦原に幟の靡く川施餓鬼 大竹節二
茣蓙の上に婆を満載川施餓鬼 高澤良一 寒暑
草の名に鳥やけものや川施餓鬼 青木重行
落日に群衆が透く川施餓鬼 橋本多佳子
葛の葉に雨降る音の施餓鬼寺 若月瑞峰
蜩の森を負ひ居て川施餓鬼 松沢鍬江
蜩や山の施餓鬼の日盛に 北原白秋
蟷螂の草につまづく施餓鬼かな 岸本尚毅 舜
行くものはかくのごとしや水施餓鬼 一鳥 選集「板東太郎」
袈裟衣とほせる汗や施餓鬼僧 河野静雲 閻魔
襖絵は白波立てて施餓鬼かな 岸本尚毅 舜
護摩壇の神鏡煙る施餓鬼寺 氏家頼一
走り根に躓き詣る施餓鬼寺 山田弘子 懐
跨がりて一気に大書施餓鬼幡 遠藤止観
道芝や芋の葉に載せ施餓鬼飯 比叡 野村泊月
里人の土手に居並び川施餓鬼 清水保生
金星のひかりひとすぢ施餓鬼僧 村沢夏風
門前の川に灯ともす施餓鬼哉 施餓鬼 正岡子規
雛僧の下駄並べゐる施餓鬼かな 星野立子
雲しざる能登北端の船施餓鬼 竹中碧水史
雲中を雲ゆく音や施餓鬼寺 岸田稚魚
雷打ちし一幹のあり施餓鬼寺 矢野芳湖
霜雫施餓鬼の飯に暾のあふれ 上野さち子
霧隠る一輪の日や沼施餓鬼 橋本多佳子
頑として女舳先に施餓鬼船 右城暮石 上下
頬二つあるごとき蝉川施餓鬼 墨谷ひろし
風つどふ母の白地や川施餓鬼 細川加賀 生身魂
風立ちぬうしろ淋しき川施餓鬼 千代田葛彦
飯食に蠅のあそべる施餓鬼棚 田中王城
餓鬼モ食ヘ闇ノ夜中ノ鰌汁 施餓鬼 正岡子規
魚施餓鬼上座網元舸子ならび 矢野潮花
鳥けものまはりに遊び川施餓鬼 桂信子 緑夜
鳴き砂のこゑを蹠に海施餓鬼 岡地蝶児
●先師
こんな句が先師にありて初昔 高澤良一 燕音
まどろんで先師が花に遊べる図 高澤良一 燕音
先師てふことば始めの夜涼かな 能村登四郎 天上華
先師訪ふ車窓に凛と初筑波 引地冬樹
初櫻先師に向ひ合ふごとく 高澤良一 燕音
十八才よりの先師や水仙忌 西山胡鬼
大やんま先師のごとく来たりけり 大串章 百鳥
妻と訪ふ先師の墓所や新松子 伊東宏晃
年つまる先師の句碑に薄日さし 三谷貞雄
御僧と先師を偲ぶ春火桶 山田弘子 懐
思ひまた先師に返る河鹿笛 山崎千枝子
春炬燵先師の逸話聞きもらさじ 関森勝夫
枯芦に対す先師に対すごと 高澤良一 燕音
桐の花先師臥されし日も咲きぬ 宮津昭彦
横光忌齢ばかりが先師踰ゆ 石塚友二
清晨や先師の句碑に緑さし 伊東宏晃
羽子板や先師好みの歌舞伎の絵 森 喜代
聴く事の先師に残る炉を開く 森白象
花の下先師のおはち頭かな 高澤良一 燕音
萬緑や先師語りて熱くゐる 中村明子
赤富士を仰ぐは先師仰ぐなる 行方克己 無言劇
酔へばふつと先師あらはる菊膾 つじ加代子
青桐や庫裡に先師の文机 佐藤冬彦
龍胆を見付けてうれし枯尾花 半残 (先師懐旧)
●漱石忌
あだ名なき教師の増えて漱石忌 下山宏子
いつの間に夫は大声漱石忌 小池 都
うす紅の和菓子の紙や漱石忌 有馬朗人 天為
この頃はそれからが好き漱石忌 杉本零
それぞれのそれからのこと漱石忌 庭野治男
つくばひは今ものこりて漱石忌 池邊美保子
ぬかるみをよけて猫来る漱石忌 石山耶舟
のたのたと横町の「くろ」漱石忌 高木慶子
はらからの教師ばかりや漱石忌 高橋悦男
よく売れる坊ちやん団子漱石忌 宮本多起子
テームズに手袋浮いて漱石忌 マブソン青眼
ファクシミリ遅々と送れり漱石忌 高澤良一 随笑
三代の蔵書となりぬ漱石忌 山県輝天
世界に共通な正直といふ徳義漱石忌 川崎展宏
二人して猫が苦手や漱石忌 池亀恵美子
保津川に棹さす舟や漱石忌 池尻足穂
倫敦に時差のねぢ巻く漱石忌 阿波谷和子
倫敦に蓑虫住むや漱石忌 橋本風車
僧堂の門閉ざしあり漱石忌 藤崎 実
全集といふ読まぬもの漱石忌 橋本風車
全集の一巻手ずれ漱石忌 岩鼻十三女
共学を知らぬ青春漱石忌 荒井書子
切りし胃の行方は知らず漱石忌 宮脇白夜
切り抜きのたちまち古ぶ漱石忌 宮坂静生 春の鹿
古書整理荒括りして漱石忌 守谷順子
吾が余生情に流され漱石忌 谷口和子
四時頃に書架にさす日や漱石忌 大峯あきら 宇宙塵
団子屋に写真飾られ漱石忌 國田 幸
図書室の深きに日ざし漱石忌 納谷浩一
坊つちやんを読まぬ世代や漱石忌 稲畑廣太郎
大学に仔猫棲みつき漱石忌 今野桂子
天金の復刻開く漱石忌 奥村八一
妻なりし日日の照り降り漱石忌 猪股洋子
妻の嘘夫の嘘や漱石忌 阿波野青畝
妻の愚痴聞き流しゐる漱石忌 栗田やすし
山会のなほつゞきをり漱石忌 稲畑汀子
崖下の家に灯が点く漱石忌 川崎展宏
干魚の歯の美しや漱石忌 秋元不死男
引用に終始の書評漱石忌 片山由美子 水精
弟子をもて処る身の幸や漱石忌 松根東洋城
悪妻を持たぬ悲しさ漱石忌 磯崎啓三
悪相の魚の美味なる漱石忌 菅原鬨也
捨猫のこびゐる眼漱石忌 先野信子
揚げたてのコロッケを喰ふ漱石忌 平野無石
新聞に雨の匂ひや漱石忌 片山由美子 風待月
日曜の朝の琴きく漱石忌 新井英子
早稲田の夜急にしぐれぬ漱石忌 松根東洋城
時雨よし冬霞よし漱石忌 尾崎迷堂 孤輪
書斎出ぬ主に客や漱石忌 長谷川かな女 雨 月
書架に古る子規全集や漱石忌 大橋越央子
本郷で人を待つなり漱石忌 大峯あきら 宇宙塵
板塀の日向くさしや漱石忌 宮坂静生 春の鹿
漱石忌かまくら山の夕灯 柴田白葉女 花寂び 以後
漱石忌カセットブックのよく売れて 満田春日
漱石忌二十日鼠が垣に消え 友岡子郷 翌
漱石忌余生ひそかにおくりけり 久保田万太郎
漱石忌全集既に古びそむ 日野草城
漱石忌八日の次の日なりけり 川崎展宏 冬
漱石忌地に咲く星の花八ツ手 小杉余子
漱石忌外套を脱がず露地の家に 加藤楸邨
漱石忌忘れてぞ経し師走月 阿部次郎
漱石忌悲喜の振幅狭まりぬ 比嘉樹美
漱石忌戻れば屋根の暗さ哉 内田百間
漱石忌明暗しるく河原石 火村卓造
漱石忌枯木へだてて彼我病めり 石田波郷
漱石忌枯野おほかた日が当り 森澄雄
漱石忌横文字つひに身につかず 村上 光子
漱石忌歌仙の中の恋不倫 阿片瓢郎
漱石忌洋間の冷えに爪立ちて 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
漱石忌温泉の香の満つる宿に来ぬ 上村占魚 鮎
漱石忌父の蔵書はちりぢりに 水鳥ますみ
漱石忌猫に食はしてのち夕餉 平井照敏(1931-)
漱石忌生くるに難き世の掟 上村占魚 鮎
漱石忌背皮傷みし書を愛す 大峯あきら 宇宙塵
漱石忌英文学の衰へし 田村山火
漱石忌英語教師とクラス会 江原博子
漱石忌近づく峠茶屋を訪ふ 河津春兆
漱石忌障子の日ざしまた得たり 立花 豊子
漱石忌雲碧落に遊びをり 村山古郷
炊事場に笑ひ湧きをり漱石忌 林 徹
焼鳥の歯の美しや漱石忌 秋元不死男
父在りしまゝの書棚や漱石忌 佐藤信子
猫に顔見られゐるなり漱石忌 林 淳美
猫飼ひて成程合点漱石忌 高田風人子
珈琲にきんつばが合ふ漱石忌 本山卓日子
甘党の中にまじりて漱石忌 上村占魚 鮎
白椅子に胃の検査待つ漱石忌 伍賀稚子
着てみたきものに赤シャツ漱石忌 浜中秋雄
硝子戸の中の句会や漱石忌 瀧井孝作
硝子戸の景つつがなく漱石忌 村上光子
空港に肥後赤酒や漱石忌 星野麥丘人
筆とりて下ださぬ暇や漱石忌 尾崎迷堂 孤輪
筆順をどうのかうのと漱石忌 三島敏恵
胡散臭く猫通り過ぐ漱石忌 河野南畦 『元禄の夢』
舶来てふ言葉のありき漱石忌 池濱フサ
若き日の母の思ひ出漱石忌 大峯あきら 宇宙塵
若者にはやる口髭漱石忌 相馬蓬村
英文で交す消息漱石忌 春名青卯
菊判の重きを愛し漱石忌 西嶋あさ子
菓子焼いてしようが匂へり漱石忌 松本秋果
蒐めたるランプを磨き漱石忌 岡田 貞峰
試着室を男出てくる漱石忌 大森照子
読み書きの書斎に寝起漱石忌 鈴木路世
誰が供ふ文庫乾きて漱石忌 坂井建
赤シヤツはざらの世となり漱石忌 井原久子
赤門に日輪ひくし漱石忌 和田祥子
道草をせずに帰り来漱石忌 高橋達子
雪掻きではじまる分校漱石忌 坂内佳禰
飛行機の中で肉食ふ漱石忌 遠山陽子
髯を剃る鏡曇れり漱石忌 栗田やすし
●掃苔
一斉に大掃苔の寂光土 川端茅舎
一鳥の掃苔終るまで去らぬ 村越化石 山國抄
井の水の乏し掃苔まゝならず 粟津福子
別々に来て掃苔の夫とわれ 加藤晴子
大旱の掃苔水を惜むなく 亀井糸游
大杉に掃苔の人小さきかな 高濱年尾 年尾句集
嵯峨びとの掃苔ここに天龍寺 橋本鶏二
掃苔に夫婦らしきが供華を手に 高濱年尾 年尾句集
掃苔に行く穀象の米ひろげ 皆川白陀
掃苔のうしろを通る旅のもの 奈良鹿郎
掃苔のけむりの見ゆる小村かな 京極杞陽
掃苔ののちの草の芽十三夜 松村蒼石 雁
掃苔のひとりは道を掃いてをり 亀井糸游
掃苔の一人は淋し蚋いぶし 高濱年尾 年尾句集
掃苔の三人の子の皆女 高野素十
掃苔の並べ貸すなる痩帚 後藤比奈夫
掃苔の人そここゝに西日かな 清原枴童 枴童句集
掃苔の人になみ立つ高野杉 長谷川素逝
掃苔の前もうしろも怒濤かな 坂口緑志
掃苔の垣に空蝉のこしたる 皆吉爽雨 泉声
掃苔の埃あげたる箒かな 西島麦南 人音
掃苔の山風にまた火となりて 宇佐美魚目 天地存問
掃苔の手触りて灼くる墓石かな 竹下しづの女 [はやて]
掃苔の木根より土の零れつつ 波多野爽波
掃苔の束子が痩せて父のこゑ 鈴木鷹夫 春の門
掃苔の桶も帚も沙羅の雨 木田一杉
掃苔の片付けられて露草も 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
掃苔の箒の筋目偈のごとし 津田清子 二人称
掃苔の花にみどりの高野槇 後藤夜半
掃苔の谷のけむりや鳥辺山 皆吉爽雨
掃苔の貌やはらかき小諸口 宮坂静生 山開
掃苔の鎌ひかりゆく山路かな 宇佐美魚目 秋収冬蔵
掃苔の雀を呼んでゐるばかり 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
掃苔の青葉火となる信濃かな 大峯あきら 鳥道
掃苔やありし日のごとかしづける 阿部みどり女
掃苔やお天道さまと山嫗 宮坂静生 春の鹿
掃苔やさだかならねど紋どころ 林大馬
掃苔やまたもはら〜山の雨 木戸口金襖子
掃苔や一世の墓の日本文字 左右木韋城
掃苔や一村餓死の供養塚 田崎英治
掃苔や初めて来つる父祖の国 高橋淡路女 梶の葉
掃苔や医を継がざりし我なれど 山本歩禅
掃苔や十三代は盲なる 安積素顔
掃苔や合掌裡なる父母の聲 石塚友二
掃苔や國換ごろの墓もあり 五十嵐播水
掃苔や夫なき母をいたはりて 竹下しづの女句文集 昭和十年
掃苔や山また山の国に来て 鈴木真砂女
掃苔や引けども切れぬ葛の蔓 遠藤梧逸
掃苔や手をついて引く旱草 後藤夜半 底紅
掃苔や明治移民の無縁墓 貝原秋峯
掃苔や景行帝の御所ちかく 竹下しづの女 [はやて]
掃苔や母の話を聞くばかり 今井千鶴子
掃苔や父の一生一穢なし 深見けん二
掃苔や相かへり見て兄弟 高濱年尾 年尾句集
掃苔や見なれし墓にかこまれて 岩田由美 夏安
掃苔や賑やかに来てすぐ終り 西出茂子
掃苔や近道とりて母来る 比叡 野村泊月
掃苔や近道をして母来る 野村泊月
掃苔や遠き先祖は別の寺 高木峡川
掃苔や隣の墓は知らぬ人 深見けん二
掃苔や露けきものを火に焚けり 栗生純夫 科野路
掃苔や露も燃ゆれば火色なす 栗生純夫 科野路
掃苔や餓鬼が手かけて吸へる桶 山口誓子
掃苔をたのしきこととする國ぞ 橋本鶏二
文弱の一家系なり掃苔す 木戸口真澄
林火忌の掃苔のよな大驟雨 田中英子
森に入るより掃苔の匂ふかな 川端茅舎
汗拭いてふと掃苔の山甘し 岡井省二
父の貌知らず掃苔四十年 森田薊村
白露に掃苔の火を焚きにけり 三星山彦
身延線掃苔の火が山に見ゆ 宇佐美魚目
遠き祖の掃苔安兵衛祀る寺 奥山公世
黄楊の実の青きに触りて掃苔す 石原舟月 山鵲
●卒塔婆
いつしんに卒塔婆ゆらぐ五月晴 柿本多映
うちあげし卒塔婆冬浜人を見ず 福田蓼汀 秋風挽歌
おほかたは卒塔婆小町の盆踊り 七田谷まりうす
かたかたと卒塔婆遊ぶ涅槃西 平野正彦
よろと卒塔婆小町の萩の託言も失せてけり 文挟夫佐恵
丈六の卒塔婆みちを彼岸婆 原 裕
卒塔婆に日矢さす春の氷かな 秋山幹生
卒塔婆に肝を試され唖の蝉 中川杞友
卒塔婆に高脚を懸け蚊の姥は 高澤良一 ぱらりとせ
卒塔婆のつまさきだてる鵙日和 高澤良一 ももすずめ
卒塔婆のみなぱたぱたと夏の海 小澤克己
卒塔婆の生みたる茸凍みにけり 中戸川朝人 星辰
卒塔婆の白きが増えぬ施餓鬼寺 坂井建
卒塔婆はかの世へ倒れ草いきれ 神山冬崖
卒塔婆めく風除を秘所に青みたり 文挟夫佐恵 雨 月
卒塔婆より身におよびたる朧 齋藤愼爾
卒塔婆を押し頂ける山の鵙 高澤良一 燕音
卒塔婆抱き人散りゆけり施餓鬼寺 井上洋子
卒塔婆抱き鳴門を越ゆる帰省かな 紅露泥堂子
囀りや卒塔婆と杉の碧空に 阿部みどり女
四句の偈の卒塔婆を三句時雨けり 幸田露伴 谷中集
墓あれて卒塔婆短き尾花哉 薄 正岡子規
夏足袋の先があまりて卒塔婆殖え 長谷川双魚 『ひとつとや』
徂く春の卒塔婆小町を観し疲れ 松本たかし
振袖に卒塔婆抱き来る桜かげ 川端茅舎
放生の河豚を追ひかけ紙卒塔婆 曽根圭子
新盆の卒塔婆抱へられて過ぐ 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
春の昼ふりむくたびに卒塔婆増え 飯田龍太
時鳥千本卒塔婆宵月夜 時鳥 正岡子規
炎天に抱く卒塔婆の木の香かな 中里 篠
瓶かたむけたウイスキー瞼の卒塔婆 林田紀音夫
秋風や白き卒塔婆の夢に入る 星布尼
花火こぼれて卒塔婆林立するくらがり 紀音夫
蝶舞うや卒塔婆は瑕さらけだす 鎌倉佐弓 天窓から
行秋の波にたゞよふ卒塔婆かな 寺田寅彦
遠郭公一つの卒塔婆湖に立つ 松村蒼石 雁
雪解路弓張る腰に卒塔婆持ち 福田蓼汀 山火
●たかし忌
たかし忌の寺より見ゆる城ケ島 上村占魚「一火」
たかし忌の旧居へ鼓草の遺 井沢正江 以後
たかし忌の朝人知れず沖に虹 横川内蔵助
たかし忌の杉山に鳴る能鼓 森 重夫
たかし忌の東司にて聴く時鳥 西宮正雄(門)
たかし忌の滝に正面して冷えぬ 本田静江
たかし忌の牡丹のいのち惜しみけり 島村茂雄
たかし忌の甘夏蜜柑偽れる 石川桂郎 高蘆
たかし忌の白扇が打つ膝拍子 鷲谷七菜子 花寂び
たかし忌の芥子卓上に花散らす 大橋敦子
たかし忌の鎌倉遠し牡丹散る 大島民郎
たかし忌や宇陀のはづれに能舞台 鈴木太郎
たかし忌や生れてみどりの蜘蛛走り 岩崎健一
たかし忌や稽古待ちゐる能舞台 澤田治美
幻覚の鼓チゝポゝたかしの忌 大橋敦子 勾 玉以後
●多喜二忌
かなしげな犬の眼に逢ひ多喜二の忌 河野南畦 湖の森
ごぼりごぼりと今もこの川多喜二の忌 原田喬
てのひらで豆腐切らるる多喜二の忌 関谷雁夫
ふつつりと海の暮れたる多喜二の忌 成田智世子
もり塩に人の世灯る多喜二の忌 佃藤尾
スコップに雪の切れ味多喜二の忌 辻田克巳
タラバ蟹足括られて多喜二の忌 村井杜子
バラバラのパックの蟹買ふ多喜二の忌 斎藤由美
傷ぐるみ漉されしおもひ多喜二の忌 栗林千津
口シヤより蟹船の着く多喜二の忌 吉田君子
吹かれゐて髪が目を刺す多喜二の忌 角谷昌子
咽ぶごと雑木萌えおり多喜二忌以後 赤城さかえ
多喜二忌のあをぞらのまま夜の樅 大坪重治
多喜二忌の全灯点る魚市場 木村敏男
多喜二忌の埠頭に刺さる波の先 源 鬼彦
多喜二忌の夜空に白き飛行船 板谷芳浄
多喜二忌の崖に野鳥の骨刺さり 友岡子郷 遠方
多喜二忌の市電に走り追ひつくも 本多静江
多喜二忌の干して軍手に左右なし 長岐靖朗
多喜二忌の星大粒に海の上 菖蒲あや
多喜二忌の毛蟹抛られ糶られけり 菖蒲あや あ や
多喜二忌の海真つ青に目覚めけり 木村敏男
多喜二忌の海鼠腸抜かれをりにけり 矢代克康
多喜二忌の焼いても口を割らぬ貝 飯田あさ江
多喜二忌の稿更けわたる廻套(まわし)かぶり 赤城さかえ
多喜二忌の肉食の眼のひかるなり 谷山花猿
多喜二忌の魚は海へ向けて干す 大牧 広
多喜二忌やまだある築地警察署 三橋敏雄
多喜二忌やベストの釦掛け違ふ 二宮一知
多喜二忌や地に嫋嫋と濡れわかめ 大木あまり 山の夢
多喜二忌や工衣の襟のすりきれし 福地 豊
多喜二忌や焦げ目のつかぬ炊飯器 五十嵐修
多喜二忌や発禁の書を読み返し 遠藤若狭男
多喜二忌や糸きりきりとハムの腕 秋元不死男
多喜二忌や赤き実残る防雪林 佐々木茂
多喜二忌や鈍色の浪くづれたる 大竹多可志
夫若く故郷出でし日多喜二の忌 石田あき子 見舞籠
指で裂く鰯の腹や多喜二の忌 生江通子
比内鶏噛みしめている多喜二の忌 有賀元子
汽罐車の目鼻の雪や多喜二の忌 平井さち子 完流
沖どめの船が水吐く多喜二の忌 原田青児
洗ふ皿くきくきと鳴く多喜二の忌 岡部いさむ
海に降る雨横なぐり多喜二の忌 吉田ひろし
煙草火を借りて離任す多喜二の忌 国枝隆生
爪深くインク浸みをり多喜二の忌 鈴木智子
石斧のごとき残雪多喜二の忌 関口謙太
紅梅の夜空がそこに多喜二の忌 原田喬
蟹に指挟まれ多喜二忌の渚 石井里風
蟹缶の赤きラベルや多喜二の忌 有田 文
躍りゆく水の分厚さ多喜二の忌 佐々木幸
錐揉んでてのひら熱き多喜二の忌 伊藤柳香
音のして飯炊けてくる多喜二の忌 森田智子
饅頭に焼ごてを当て多喜二の忌 久保田千鶴
●蛇笏忌
おほぞらに青また充ちて蛇笏の忌 保住敬子
みづうみの月大いなる蛇笏の忌 倉橋弘躬
やはり破顔ぞ蛇笏忌のみのもんた 島田牙城
われはほそみの句もて蛇笏忌を修す 松村蒼石 雁
口中に鳥の毛のこる蛇笏の忌 宮坂静生 山開
夜冴えてひとり蛇笏忌と言ふべしや 松澤昭 神立
大壷に山のすすきを蛇笏の忌 木内徴子
山を仰げば蛇笏忌の霧しづく 鷲谷七菜子
山中の一木に倚る蛇笏の忌 桂信子 緑夜
山巓に一と刷毛の雲蛇笏の忌 吉田飛龍子
山風に耳を洗ひぬ蛇笏の忌 上田五千石
文弱の書誌うづたかく蛇笏の忌 成田千空
新らしき句帖を染めて蛇笏の忌 松村蒼石 雁
東京の星を数へる蛇笏の忌 藤田弥生
漆黒の梁に山風蛇笏の忌 廣瀬悦哉
番傘は男のにほひ蛇笏の忌 神山冬崖
目を冷しをり蛇笏忌の露のおと 細川加賀 『傷痕』
老弟子のなかのわが齢蛇笏の忌 松村蒼石 雪
草のかげ木の影蛇笏忌なりけり 樋口比左夫
蛇笏忌が過ぎ穂すすきの日々白き 河野友人
蛇笏忌けふ宋淵の声受話器より 松村蒼石 雁
蛇笏忌ともなく山の澄み川の澄み 森澄雄
蛇笏忌と思へり粗朶を束ねをり 廣瀬町子
蛇笏忌のもう日のささぬ藁砧 吉田紫乃
蛇笏忌の三日過ぎたる雲のいろ 城 松喜
蛇笏忌の夜の底ひの露の群 石原八束 空の渚
蛇笏忌の山気つらぬく鵙の声 小倉英男
蛇笏忌の山越す風の中に立つ 広瀬澄江
蛇笏忌の岩うつ滝の音聞ゆ 飯田龍太
蛇笏忌の月にあそべる白蛾あり 須並一衛
蛇笏忌の杉が屈託なく高し 飯田龍太
蛇笏忌の水の辺をゆく水をみて 柴田白葉女 雨 月
蛇笏忌の涙より立ちはげまずば 柴田白葉女 花寂び 以後
蛇笏忌の父にまぶしき樫の幹 菅原鬨也
蛇笏忌の田に出て月のしづくあび 福田甲子雄
蛇笏忌の目鼻と近む深山星 飯田龍太
蛇笏忌の空屈強の山ばかり 飯田龍太
蛇笏忌の翼使はず鷹流る 殿村莵絲子 雨 月
蛇笏忌の老すこやかに初心なり 松村蒼石
蛇笏忌の読まずに古ぶ新刊書 太田常子
蛇笏忌の赤土踏まれ踏まれ昏る 廣瀬直人
蛇笏忌の過ぎし日月空にあり 石原八束 空の渚
蛇笏忌の遠空かぎりなく秋へ 細田寿郎
蛇笏忌の雲とあそべる深空かな 井上静川
蛇笏忌の雲のうごきのあたたかし 柴田白葉女 『月の笛』
蛇笏忌の雲飲食を涼しくす 河野友人
蛇笏忌やどすんと落ちて甲斐の柿 秋元不死男
蛇笏忌や奥嶺の雲に炎走る日 角川源義
蛇笏忌や子に覚えさす空の季語 上田日差子
蛇笏忌や富士の夕空がらんどう 依田由基人
蛇笏忌や恃むものただひとすぢに 松村蒼石 雁
蛇笏忌や振つて小菊のしづく切り 飯田龍太
蛇笏忌や木の香に山の深さあり 倉石仁子
蛇笏忌や父に似てきし髭を剃る 高橋悦男
蛇笏忌や空の深さにをる如く 石川桂郎 四温
蛇笏忌や露けきものに斧の柄 鷹羽狩行
裏富士のたちまち暮るる蛇笏の忌 稲野博明
裏山にひかる雲積み蛇笏の忌 廣瀬直人
連山を引きよせている蛇笏の忌 槙 宗久
鉄燭の壁に影おく蛇笏の忌 桂信子 遠い橋
●太宰忌
しきりに恋ふけふ太宰忌の友誰彼 石川 桂郎
ほろにがき蕨太宰の忌なりけり 南部憲吉
またたかぬ星脳天に太宰の忌 鷲谷七菜子 黄炎
むし暑き日の太宰忌の髪膚かな 岸田稚魚 筍流し
一日を濡れ傘持ちて太宰の忌 内田美紗
壊してはつくる砂山太宰の忌 伊藤 梢
太宰の忌藁の冠を被らせよ 米花紺子
太宰忌のくちなわ坂の途中かな 出口善子
太宰忌のふくれては落つ雨雫 吉田ひろし
太宰忌の包丁につく千六本 鳥居美智子
太宰忌の厨にありし妻の音 古舘曹人 砂の音
太宰忌の夕日まるごと沈みゆく 中村明子
太宰忌の夕日傾くまで走る 菅野奈都子(月刊ヘップバーン)
太宰忌の居酒屋にある忘れ傘 伊藤伊那男
太宰忌の川の昏みのえごの花 市川妙子
太宰忌の差入といふ酒亨くる 石川桂郎 高蘆
太宰忌の息とめて受く蘆の風 大木あまり 山の夢
太宰忌の支線岐れて郷に入る 平畑静塔「栃木集」
太宰忌の教師農薬買ひに来る 増子京子
太宰忌の星を押し出す雨意の雲 佐野まもる
太宰忌の桜桃食みて一つ酸き 井沢正江
太宰忌の蛍行きちがひゆきちがひ 石川桂郎「含羞」
太宰忌の蠅叩もて打ちゐたり 石川桂郎 含羞
太宰忌の身を越す草に雨の音 飯田龍太
太宰忌の野末やうすきいなびかり 遠山陽子「弦楽」
太宰忌の黒く大きな傘に入る 辻桃子 桃
太宰忌の黒長靴の脱げば折れ 福永法弘
太宰忌へ少し遅れて月見草 国府由子
太宰忌やいつか無頼を遠くして 角川春樹
太宰忌やたちまち湿る貰ひ菓子 目迫秩父
太宰忌やひと眺めつつ人を待つ 内田美紗 浦島草
太宰忌やタバコなくてはねまるより 石川桂郎 含羞
太宰忌や三分写真にポーズして 下山宏子
太宰忌や叩いてみたる夜の壁 内田美紗 浦島草
太宰忌や夜の潮見ゆる津軽線 斎藤青火
太宰忌や夜雨に暗き高瀬川 成瀬櫻桃子
太宰忌や小さくなりし男傘 堀井より子
太宰忌や扉のおくにまた扉 中尾杏子
太宰忌や洋酒の匂ふ砂糖菓子 屋代ひろ子
太宰忌や津軽を濡らす傘マーク 島田謙吉
太宰忌や無明心音聴くばかり 火村卓造「奔り火」
太宰忌や病んで酒友の遠ざかり 八牧美喜子
太宰忌や雨のしらべは唄のやう 上村占魚
太宰忌や青梅の下暗ければ 小林康治
太宰忌を妻に言はれし後の螢 石川桂郎 含羞
太宰忌を梯子酒して鳥となる 工藤克巳
太宰忌ヘバネつよき傘ひらきたり 大信田梢月(風)
子水にえごの散り込む太宰の忌 片山由美子 天弓
川波の崩れては立つ太宰の忌 浅田三千枝
斜陽とは栄華のことば太宰の忌 藤田湘子「神楽」
旅にして蕎麦殻枕太宰の忌 吉村正「鶴髪」
椎の木の水吸う音や太宰の忌 白石みずき
深沈と父が魚釣る太宰の忌 駒志津子(響焔)
渋滞に巻き込まれたる太宰の忌 和田耕三郎
濁り江に亀の首浮く太宰の忌 辻田克巳
濡れ傘の重き太宰の忌なりけり 池田秀水
相模堰みづ満々と太宰の忌 金子さちこ
眼鏡すぐ曇る太宰の忌なりけり 中尾寿美子
破れ傘花となりをり太宰の忌 森田公司
罌粟燃えて子ら見あたらぬ太宰の忌 小檜山繁子
良き纏めして太宰忌の授業了ふ 森田公司
草へ堕つるほたるは追はじ太宰の忌 森藤 千鶴
裏通る亀にこゑ出て太宰の忌 土肥さだ子
透明な雨具を買ひぬ太宰の忌 湯沢くに
青霧の水より明けて太宰の忌 太田 蓁樹
頓服の赤いセロフン太宰の忌 柳田泰子
風鎮の房の湿りや太宰の忌 岡本和子(秀)
飲みぶりも底ぬけなりし太宰の忌 上村占魚
鮎食べて旅の太宰忌重からず 中村明子
●魂棚
にはか点者で魂棚から出しやばりぬ 加藤郁乎
ひろびろと魂棚の前掃かれたる 佐野青陽人
われより出て魂棚に乗るごとくなり 平井照敏 天上大風
月の色さす魂棚の箒草 沢木欣一 沖縄吟遊集
来たまへるもありや魂棚雨ながら 船山
業火免がれ暁けの魂棚灯る家 木村蕪城 一位
橋あまた見て魂棚の見当らず 中岡毅雄
海に向く魂棚昼も灯りをり 鷹野清子
膨張をせり魂棚の菓子袋 茨木和生 倭
芋角豆蝋燭継ぎぬ魂棚に 野村喜舟 小石川
雨滴つく青き芒を魂棚に 宮田正和
養生の身の魂棚の奥うかがふ 山口草堂
鬼灯の窶れて野辺の魂棚に 高澤良一 素抱
魂棚にすずしき風を祭りけり 平井照敏
魂棚にとどく物音何々ぞ 大峯あきら
魂棚にカボチャの煮付け召し上がれ 高澤良一 素抱
魂棚に亡母の来てゐる湯呑かな 岩田由美 夏安
魂棚に仕へて老の黄帷子かな 岡本松浜 白菊
魂棚に傘さしかけて仏待つ 吉田 守一
魂棚に團子供へて拜みけり 魂棚 正岡子規
魂棚に壁のひま漏る夕日哉 魂棚 正岡子規
魂棚に戒名長し長寿村 大熊輝一 土の香
魂棚に昼のともしや蓮の陰 赤木格堂
魂棚に杉山の風通ひけり 茂里正治
魂棚に母のみ知れる位牌あり 菅原独去
魂棚に穂高の水を供へけり 渡辺峰山
魂棚に風吹き入れて泉川 野沢節子
魂棚のくさぐさ見ゆれ路地涼み 後藤夜半 翠黛
魂棚のくはしきことは教はらで 後藤夜半 底紅
魂棚のつまの時計も寂びにけり 関戸靖子
魂棚のはかなき影にねまりけり 鬼頭文子
魂棚の前に飯喰ふ子供かな 内藤鳴雪
魂棚の大きな写真新しき 渡辺 いえ子
魂棚の奥なつかしや親の顔 向井去来(1651-1704)
魂棚の奥を起つたびのぞきけり 神蔵 器
魂棚の敷菰滝と辷り落つ 久米正雄 返り花
魂棚の早桃の匂ふことしきり 大橋敦子 匂 玉
魂棚の昼灯りをり旅果てぬ 小林康治 四季貧窮
魂棚の火を吹き消しぬ夕嵐 魂棚 正岡子規
魂棚の真下にありて母の膝 吉田汀史
魂棚の真向ふ庭をひろく掃く 松村蒼石
魂棚の見えて淋しき昼寝かな 鬼城
魂棚の賑やかしとて葉鶏頭 高澤良一 素抱
魂棚の飯に露おくゆふべ哉 露 正岡子規
魂棚やいくさを語る後家二人 魂棚 正岡子規
魂棚やぼた餅さめる秋の風 炭 太祇 太祇句選
魂棚やみどりまぎれず子蟷螂 千代田葛彦 旅人木
魂棚や不順も順に置直し 横井也有 蘿葉集
魂棚や何はあれとも白團子 魂棚 正岡子規
魂棚や供へて青きものばかり 岸 風三楼
魂棚や坐して届かぬ魔法瓶 石川桂郎 四温
魂棚や壁のひまもる夕つく日 魂棚 正岡子規
魂棚や母の住みにし此の一間 楚川 選集古今句集
魂棚や畳に移る草の露 妻木 松瀬青々
魂棚や皆ごまごまと茄子(なすび)あへ 服部嵐雪
魂棚や真菰が上の灯し盞 尾崎迷堂 孤輪
魂棚や草葉をひたす皿の水 飯田蛇笏 霊芝
魂棚や萩叢は灯にうかびをり 清水基吉 寒蕭々
魂棚や葉生姜の香にひきしまり 大熊輝一 土の香
魂棚や藪木をもるゝ月の影 丈草
魂棚や蚊は血ぶくれて飛びありく 上島鬼貫
魂棚や隣の庭の夜の木々 矢島渚男
魂棚や風の集まる長子の座 戸恒東人
魂棚や飾りたてたりとも思ふ 尾崎迷堂 孤輪
魂棚や鼠もつかずあはれなり 爾遠
魂棚をころげ落つものすぐ傷む 吉岡句城
魂棚をほどけばもとの座敷哉 蕪村 秋之部 ■ 七夕
魂棚を灯せばともる鯖火かな 榎本冬一郎 眼光
魂棚を組む山川を泳ぎ来て 神蔵 器
魂棚を結ふにも力つくすなり 馬場移公子
魂棚を葺きてまさをき高野杉 塩谷はつ枝
●近松忌
いてふ葉の扇づくしや近松忌 木村頼二
けふも亦心中ありて近松忌 高浜虚子
さかり場に鉄骨立てり近松忌 山口誓子
そののちの噂は聞かず近松忌 片山由美子 天弓
その頃の恋は死ぬこと近松忌 前内木耳
そもそもの初めがありて近松忌 岩淵喜代子 硝子の仲間
たたられてあいにくの雨近松忌 高澤良一 燕音
てのひらに塩うつくしき近松忌 井上弘美
でんでんと太三味線や近松忌 下村梅子
どの花を挿しても足らず近松忌 細見綾子 花寂び
なき母の絵双紙のこる近松忌 外尾倭文子
なりはひの一人異り近松忌 星野立子
ひと避けて人に紛れて近松忌 長瀬ナヲ子
らんぎりに昼酒つけて近松忌 角川春樹
わざをぎに更闌けし灯や近松忌 飯田蛇笏 山廬集
世話物は今もすたれず近松忌 稲畑汀子
五色石渚に拾ふ近松忌 石田野武男
人の居る気配にぬくみ近松忌 岩淵喜代子 朝の椅子
人形のさめざめと泣く近松忌 古市絵未
人形焼律儀にあひ肖て近松忌 平井さち子 紅き栞
今の世は恋も自由よ近松忌 高浜朋子
今宵彼の庚申にもや近松忌 増田龍雨 龍雨句集
倉一つ残れる木偶座近松忌 森岡花雷
傀儡にも座設けしたり近松忌 水原秋桜子
傍らにいつもの男近松忌 高澤晶子 純愛
僧四人役者二人や近松忌 山田静雄
内儀ぶりいつ身につきし近松忌 車谷弘 花野
匂ひ袋添へし便りや近松忌 藤原千代子
古唐津の登り窯見て近松忌 坂井建
吊鐘の底闇のぞく近松忌 高井北杜
声使ひ分けて女や近松忌 倉橋羊村
夕月に湯屋開くなり近松忌 石田波郷
夕空にのこるぬくみや近松忌 奥名春江
夜の雨ほのあたたかき近松忌 山本洋子
夢殿の扉を閉めてをり近松忌 角川春樹 夢殿
大川の向うの闇や近松忌 岩波浩吉郎
大阪に来て夕月夜近松忌 大峯あきら
天晴れな再婚したり近松忌 瀧澤伊代次
妻と云ふ女とゐたる近松忌 鈴木五鈴
小説の死が美しや近松忌 小室善弘
帯とけば身の丈もどる近松忌 平木紀美子
彼方なる火事のもも色近松忌 鈴木鷹夫 春の門
心中の花道くらし近松忌 水原秋桜子
振のなきコート鎧へり近松忌 殿村莵絲子 花寂び 以後
文楽の幕間華やぐ近松忌 酒井 武
文楽の飛脚空飛ぶ近松忌 杉江茂義
方丈の炭火艶めく近松忌 藤村たけし
旅にゐて装黒づくめ近松忌 森澄雄
曳売のこゑに振りむく近松忌 角川春樹 夢殿
曽て世の男女の情や近松忌 山口誓子
曾根崎のネオン見て過ぐ近松忌 冨田みのる
曾根崎を濡れそぼち行く近松忌 若江千萱
月の夜の松風の夜の近松忌 大橋櫻坡子 雨月
枯れきれぬ柳の愁ひ近松忌 鈴木真砂女 夕螢
枯柳に鷺娘立つ近松忌 長谷川かな女 雨 月
死ぬほどに恋う人もなく近松忌 石井カレン
殺鼠剤効くやきかぬや近松忌 吉本伊智朗
水のあるところ靄たち近松忌 鷲谷七菜子 花寂び 以後
消えしもの産婆髪結近松忌 高田風人子
湯葉の香の二階まできて近松忌 永井龍男
火鉢の画唐子遊べり近松忌 福田蓼汀 山火
烏賊のごと足袋つるされし近松忌 寺井谷子
焼藷が懐にある近松忌 山上樹実雄
煮えきらぬは男なりけり近松忌 成瀬櫻桃子 素心以後
爪を切るをんなひの字や近松忌 林 香稟
爪剪つてもらふ甘えや近松忌 鈴木真砂女
白き月残して明くる近松忌 鈴木浩子
相似たる老の着物や近松忌 山本洋子
相対の小便するや近松忌 加藤郁乎 江戸桜
祖母よりの鏡台みがく近松忌 鷲谷七菜子 黄 炎
竹生島昏れてゐたりし近松忌 北見さとる
粧ふに剃刀使ふ近松忌 松尾和子
紅唇の動いて近松忌をいへり 鈴木節子
終焉の寺とし古りて近松忌 山田弘子 螢川
舟二つ見えて日暮るる近松忌 関戸靖子
船窓のしぶきぐもりや近松忌 田部谷紫
虚子も書きし心中物や近松忌 星野高士
行燈に頬片かげり近松忌 阿部みどり女 笹鳴
裏店に少女が澄めり近松忌 倉橋羊村
赤子よく泣く日なりけり近松忌 榎本好宏
身にしみる昔語りや近松忌 老川敏彦
近松といふ表札や近松忌 星野立子
近松忌かかるところに比翼塚 中村汀女
近松忌しのび泣きもす女とは 鈴木真砂女
近松忌をとこもすなるしのび泣き 板谷芳浄
近松忌ネオンの花が水に咲く 桝井順子
近松忌乳の匂いの夜は満ち 高澤晶子 純愛
近松忌北の新地で迷ひけり 近藤よしこ
近松忌土竜のあげし土乾き 加倉井秋を
近松忌墓にもちひの一重ね 松瀬青々
近松忌大鯉に値をつけにけり 阿部完市
近松忌契結んでしまひけり 成瀬櫻桃子 素心
近松忌富士に風呂敷ほどの雲 山崎敏子
近松忌寒きむかしも月夜にて 飯田龍太
近松忌按摩のそこが悲鳴壺 丸山海道
近松忌浪花住ひの江戸役者 吉村洞水
近松忌浪速に決めし旅の宿 冨田みのる
近松忌猫は生傷なめて癒す 中山純子 沙羅
近松忌色紐くはへうごきけり 秦 夕美
近松忌足場に白き脛並ぶ 杉江茂喜
近松忌道行の坂落葉舞ふ 田中英子
近松忌都心の河は澄むことなし 北野民夫
近松忌重い遊女の木偶頭 浜垣和子
近松忌響む高架を上に酌む 秋元不死男
鏡台の塗りの剥落近松忌 鈴木真砂女
門川にして激しさよ近松忌 大峯あきら 鳥道
阿波に生れ浪花に育ち近松忌 福田蓼汀 秋風挽歌
降りそめし浮世の雪や近松忌 茂野六花
雪山の夜も聳えをり近松忌 森澄雄
鳰どりも鴎もこゑの近松忌 森澄雄 空艪
鴈治郎亡き浪花津や近松忌 徳永山冬子
●中陰
中陰の千草の供華もけふ限り 滝青佳
中陰の四五本の木のおぼろかな 長谷川双魚 『ひとつとや』
中陰の満ちて湖魚焼く冬もみぢ 宮武寒々 朱卓
中陰や片足立ちの春の虹 鈴木かほり
枯るる中陰まろやかに子安神 加藤知世子 花寂び
涅槃吹き満中陰の鉦を打つ 岸本久栄
鶯や満中陰の窓ひらく 泉 並末香
●朝祷
朝祷や馬追が来て翅みだす 友岡子郷 遠方
朝祷や野の草に露ゆきわたり 馬郡民子
●追善
何のかの便りの風や枯芒 蓬山 (芭蕉追善)
卯花も母なき宿ぞ冷じき 芭蕉 (五七の日追善会)
囀りや露人追善菩提の塔 相原左義長
夕桜追善能の帰りかな 成瀬正とし 星月夜
梢よりあだに落ちけり蝉のから 芭蕉 (追善)
泰山木の花の香追善茶会なり 及川貞 榧の實
追善の鼓小暑の紐締めて 都筑智子
●追福
●寺詣り
きのふ甘茶の日なりし寺に詣でけり 村山古郷
さそはれて寒の内なる寺詣り 尾之内かゑ
またの名をうつせみ寺に詣でけり 久保田万太郎 草の丈
みあかしに杉の根高し寒詣 竹内南蛮寺
三井寺の彼岸に詣る湖舟かな 比叡 野村泊月
三井寺や諸人参詣道の蠅 尾崎迷堂 孤輪
久渡寺への観音詣で栗の花 柴田みよ
妙円寺詣での道に笹子鳴く 小林典子
子を連れて詣りし寺の木の実かな 比叡 野村泊月
寺詣りせし夜の更けて寒灸 大野信子
山吹や裏より詣づ竹林寺 志村さゝを
建仁寺抜けて六道詣りかな 高濱年尾 年尾句集
春泥をぬぐひて詣づぼたもち寺 高澤良一 ねずみのこまくら
東京の寺に詣づる彼岸かな 永井龍男
橙に黄が走る日の寺詣 曽根けい二
海近き遍路寺なり夕詣り 岡井省二
涼しさに念仏申すや寺詣り 涼し 正岡子規
盆寺や削りひろめし詣道 彌政杏坡
着ぶくれて當麻の寺へ詣でけり 山本洋子
福詣で一寺に二福得てたのし 大橋宵火
秋寺に人さわがしや詣で去る 池内たけし
蕎麦の花妙円寺詣りの歌続く 平川絃洋
薺売五重塔に詣でんと(瑠璃光寺五重塔は大内義弘が菩提とや) 飴山實 『次の花』
達磨忌の達磨寺へと詣でけり 大野雑草子
除夜詣闇をこがして新勝寺 石田 博
●展墓
あなどれぬ日照雨となりし展墓かな 上田五千石
あらがふに程よき風の春展墓 能村研三 鷹の木 以後
ありつたけの庭花抱きゆく展墓 大森三保子
この坂のいつも嶮しき展墓かな 橋本鶏二
どやどやと来て静かなる展墓かな 山崎節子
なにもかも展墓も独りそれもよし 武井三重
ひるを臥て展墓のゆめや秋の風 飯田蛇笏 山廬集
ふりむいてまだ海見ゆる展墓かな 木下夕爾(1914-65)
みんなみへ展墓の旅の髪を切る 小野恵美子
古里の旅籠に泊る展墓かな 吉武月二郎句集
夕霧や展墓の袖の草じらみ 西島麦南 人音
天目山へ展墓まだきに登りけり 向笠和子
天近くまで登りゆく展墓かな 山崎ひさを
尻軽ジープ去りぬ展墓の夕眺め 香西照雄 対話
展墓して吾が戒名の親しめず 西堀鵲桜子
展墓より降りきて葱を洗ひをり 石寒太 あるき神
展墓了へ海見ゆるよと尚のぼる 太田ミノル
展墓人はや立ち去りし香煙り 高橋淡路女 淡路女百句
展墓人稲架の日ぬくく通りけり 石原舟月 山鵲
展墓日暑し玉虫袖をあゆむかな 飯田蛇笏 霊芝
展墓羇旅峡の秋燕高かりき 西島麦南 人音
展墓行姉の意のうち濡れにけり 金田咲子 全身 以後
惜春の遠き展墓に妹と在り 吉武月二郎句集
憎みしが畏敬の念に展墓かな 楠目橙黄子 橙圃
故郷に一人残りて展墓かな 神田美代子
春山に展墓の水のまあたらし 大峯あきら 鳥道
木曾川の木の間に光る展墓かな 志水圭志
松籟に朝月そよぐ展墓かな 木下夕爾
水かけて蚯蚓よろこぶ展墓かな 岸本尚毅 舜
瓜畑を展墓の人や湖は秋 飯田蛇笏 山廬集
秋分の展墓日和となりにけり 今井千秋
美しき人の来てゐる展墓かな 篠原鳳作
美しき会釈雨上りの展墓 辻田克巳
若葉雨展墓の径の暮れなずむ 田中冬二 俳句拾遺
蝶颯つと展墓の花を摶ちにけり 飯田蛇笏 霊芝
野の風にながく憩ひて展墓かな 橋本鶏二
長旅の疲れごころの展墓かな 楠目橙黄子 橙圃
●悼花
●読経
一灯の燭にて読むや涅槃経 登嶋弘信
信これに添はず春愁の経を読む 木村蕪城 一位
孝経やあけて七つの読みはじめ 隅川
山僧や経読み罷めて納豆打つ 正岡子規
施餓鬼会の経読めば喉うごめくや 長谷川久々子
棚経や小僧面白さうに読む 子規句集 虚子・碧梧桐選
樵る汗経読む汗や年積る 尾崎迷堂 孤輪
経読みしあとのしばらく寒の雨 鷲谷七菜子 花寂び 以後
聖経を少し読んでは接木する 土屋美津二
花咲けば花をよすがに経を読む 福田蓼汀 山火
薬師経読み果てぬいざ清水汲まん 尾崎迷堂 孤輪
行春の読めて判らぬ絵心経 後藤比奈夫 めんない千鳥
飲食を断ち経を読む秋の雨 福田蓼汀 山火
*ありまきがききゐて読経はじまりぬ 加藤洋
それぞれの声をそろへて初読経 森重昭
なさけなや扇持ちつゝ読経とは 幸田露伴
ひたすらに読経三昧雪安居 古川禎子
人影の障子にのこる読経の昼 林田紀音夫
供養河豚跳ねて読経の席和む 山口富美
僧百人夏足袋しろき読経行 柴田白葉女 『冬泉』
僧読経東寺の紅葉散る下で 手島南天
初読経かすみがかった階に住む 村上連用
初護摩のほむらに気合い読経僧 澁沢美代子
利休忌の読経しづかに朝の雪 及川貞 夕焼
利休忌の読経椿の中よりす 奥山正子
千灯会読経昂ぶり火の盛る 臼井千穂子
地鳴りめく読経や四万六千日 三谷敏子
堂裏に読経のもるる藪椿 飯村周子
夏風忌の読経朗々寺小春 吉田鈴子
山伏の読経白萩聞き澄ます 金沢房子
岡寺に読経つづけり雨蛙 松崎鉄之介
岬寺大戸開きて初読経 三井盛夫
彼岸会の読経のひびく千代尼塚 徳野正枝
日盛りの読経すみし僧二人 阿部みどり女 笹鳴
棚経の僧にほめらる読経かな 辻 青歩
死者不在昼ともる臘と緋の法衣しづかなる読経のこゑあがるとき 葛原妙子
母の忌や読経に和して法師蝉 菊地サトミ
流灯や舟につゝ立ち僧読経 佐藤みつる
浜施餓鬼読経にまじる波の音 尾崎亥之生
海鳴のごと百僧の初読経 鹿島四潮
混沌の世を安らかに初読経 中山綾子
滝音の唄とも聞こゆ読経とも 西山小鼓子
父の忌の読経に混じる祭笛 磯崎美枝
爽やかに僧衆読経の声起り 高浜虚子
牡丹の芽にまつはれる読経かな 宮坂静生 雹
白き息邪魔とも思ひ読経す 藤丹青
百八灯祖父の読経の声太し 海野さき子
翁忌の読経に和する過客かな 阿部風々子
臘八の読経に遠い飛行音 田中信克
葱坊主地鎮の読経いつまでも 飯田龍太
読経あり別のこゑあり去年今年 福井啓子
読経きく両眦に汗ひかり 赤松[けい]子 白毫
読経しづむ杉千幹の雪の根に 鷲谷七菜子 花寂び
読経すませし真夜の年寄がぞくぞく寒がる 人間を彫る 大橋裸木
読経はじまりふときこゆ遠い山の風 シヤツと雑草 栗林一石路
読経洩る鞍馬のみ寺円座干す 村上みきお
読経聴き花見弁當ひらきけり 佐川広治
譲られし父祖の肩衣初読経 斎木青紀
長梅雨や読経焼けせし大柱 山口 清
雛会式尼僧の読経泣くごとし 町田しげき
風花や読経の響く手水鉢 中村照子
飛ばし〜読経了りし夕立かな 高田蝶衣
高野聖読経のともしとりに来る 酒井湧甫
鶏音しばしば読経さそはる明易し 富田木歩
●長崎忌
ケロイドの顔大写し長崎忌 塚島嘉津枝
十一時二分わたしの祷り長崎忌 山崎芳子
友は果てわれのその後や長崎忌 田口悠香
太陽が鳴らすオルガン長崎忌 脇本星浪
姉ちやんたちは燃えてしもうた長崎忌 松崎 鉄之介
慰霊碑を寮歌で囲み長崎忌 達山丁字
消えてより蜥蜴の蒼さ長崎忌 鍵和田釉子
珊瑚樹の朱き実房や長崎忌 斎藤朗笛
耳環にも反射光あり長崎忌 田口美喜江
長崎の忌と炭天の塔かすか 原裕 葦牙
首上げて水光天に長崎忌 五島高資
髪洗ふ長崎の忌の水つかひ 朝倉和江
髪洗ふ長崎の忌の水へらし 朝倉和江
●七巡り
●業平忌
あぢさゐに茜濃くなる業平忌 柴田白葉女 『朝の木』
いやに赤きこの投句箱業平忌 鈴木鷹夫 春の門
うきぐさの花のあはれや業平忌 奈良鹿郎
ご先祖に会つたことなし業平忌 桑原三郎 晝夜 以後
さざなみの鳰の細り音業平忌 秋山幹生「春容」
たそがれの水紋に痴れ業平忌 大庭紫逢(1947-)
つひにゆく心余りて業平忌 川崎展宏 冬
みちのくの信夫の高湯業平忌 遠藤梧逸
わが好きな井筒の謡業平忌 吉井莫生
われもまた三河をみなや業平忌 伊藤萩絵
イヤリング失くして戻る業平忌 黛 まどか
フランソワーズモレシヤンと居る業平忌 千原草之
一つ咲く菖蒲を剪りぬ業平忌 富安風生
一と所画く八つ橋業平忌 後藤夜半 底紅
三河女と早苗取らうよ業平忌 松本たかし「石魂」
人を待つ時のしづかに業平忌 岩田由美
佐保路ゆく身に旅塵なし業平忌 井沢正江
傘の内顔のぞかるる業平忌 大石悦子 群萌
声張りて小鼓を打つ業平忌 鈴木朗月
夕ベより集ふ文の徒業平忌 山田弘子 懐
夜を光る水ひたひたと業平忌 小松崎爽青
夢に来し男は誰ぞ業平忌 関口ふさの「晩晴」
大方は哀れをうたひ業平忌 清水基吉(日矢)
寝て脱げる靴下長し業平忌 緋乃道子
山寺に絵像かけたり業平忌 高濱虚子
山寺のはなやぐ一と日業平忌 田畑美穂女
山杯にしろり明けたり業平忌 加藤郁乎 江戸桜
干傘の飛びころげたり業平忌 辻桃子
座布団を折りて枕や業平忌 上野一孝「萬里」
御像をけはひまゐらせ業平忌 河村宰秀
情淡く熱淡く老い業平忌 林翔 和紙
扇もて西日さへぎる業平忌 森澄雄
打興ず男女の声や業平忌 比叡 野村泊月
抜き捨てし草もさみどり業平忌 茨木和生 丹生
族の夢に貌のあまたや業平忌 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
日の本の男の子かなしも業平忌 三橋鷹女(1899-1972)
早苗田にあやめ立ち添ふ業平忌 松本たかし
朝茶事の菱灰美しき業平忌 村香燿子
東路にけふは業平忌なりけり 下村梅子
業平忌あつものの蓋の露しとど 高橋睦郎 荒童鈔
業平忌いまも浅間にけむり立ち 藤岡筑邨「蒼滴集
業平忌おりたつ池に杜若咲く 高橋淡路女 梶の葉
業平忌かもめの声の潮さび 永方 裕子
業平忌きのふと過ぎし講義かな 森田峠 避暑散歩
業平忌きれずわかれず書を典ず 加藤郁乎「江戸桜」
業平忌京に居たがる京をんな 笠井百合彦
業平忌何時なりしかとたかし忌に 成瀬正とし 星月夜
業平忌修しごころの草笛か 大橋敦子 匂 玉
業平忌女は怨み易きかな 加藤三七子
業平忌少女のすなる男役 井上皆子
業平忌左遷といふ語いまもなほ あかぎ倦鳥(初蝶)
業平忌旅の八橋踏みにけり 加藤三七子
業平忌水辺の言葉水に消え 上田五千石
業平忌狐のぼたん咲き乱れ 田中忠夫
業平忌男もすなるピアスかな 居田小夜子(山茶花)
業平忌老いの声音のさわやかに 久保田万太郎
業平忌萱草の雨もこの日より 岡井省二「鹿野」
業平忌衰へ知らぬ人なりし 蔵澄絹枝
業平忌赤き蒲団のほされけり 高柳重信
業平忌鴎のこゑの潮さび 永方裕子
歩かぬは流離より憂し業平忌 花田春兆
母と居れば君来ましけり業平忌 松古堂
水音のどこから夢の業平忌 寺井谷子
沢の蟹ほのぼの紅し業平忌 神尾久美子 桐の木
流れ藻のからみからまる業平忌 橋間石「和栲」
海道に籬し居りて業平忌 後藤夜半 翠黛
消えさうに月の繊さよ業平忌 小松崎爽青
深山蝶青しるく舞ふ業平忌 山田弘子 螢川
温習の老妓ばかりや業平忌 河野静雲
湯上りの軽き立膝業平忌 藤田郁子
牡丹の荒れまく惜しき業平忌 相生垣瓜人
甲斐性なき男もいとし業平忌 小西和子
男にも云へぬ一行業平忌 田中水桜
男享年五十六業平忌 川崎展宏
紅白の菓子高坏に業平忌 本谷久邇彦
縁なけれど業平の忌なりけり 山口 速
美穂女忌と語り継がれん業平忌 稲畑汀子
老女ともなりゆくわが身業平忌 下村梅子
老残のこと伝はらず業平忌 能村登四郎 咀嚼音
聳え立つ恋の峠や業平忌 京極杞陽
草庵にひろごる蝌蚪や業平忌 水原秋桜子
貝に描かれたる業平の忌なりけり 加倉井秋を
造りもの井筒に芒業平忌 井上格志
遺されし男友達業平忌 山田弘子
野あやめは指貫のいろ業平忌 村上 光子
青簾かけたり此日業平忌 増田龍雨 龍雨句集
●新盆
井戸水を汲む新盆の母のため 辻田克巳
新盆のはなやかなれど淋しかり 岩下謐子
新盆のほとけの義秀波郷とも 石塚友二
新盆のほゝづきあからめるさへや 久保田万太郎 流寓抄以後
新盆の仏も数にパイを切る 平井さち子 鷹日和
新盆の切子のつどふ新野かな 黒田杏子 花下草上
新盆の卒塔婆抱へられて過ぐ 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
新盆の含羞に似て火を焚けり 文挟夫佐恵
新盆の家ひまわりの長花びら 南上敦子
新盆の家壮年の従兄たち 猪俣千代子 秘 色
新盆の座に談笑の戻り来し 竹屋睦子
新盆の暑のさし燃ゆる空の沖 石原八束 空の渚
新盆の朝晩顔を洗ひけり 折井紀衣
新盆の桔梗色を尽しけり 館岡沙緻
新盆の母にならびし盆用意 日下部宵三
新盆の母には馬を低くせり 岡村月子
新盆の灯籠高し昼の雨 岩田 諒
新盆の焚く火蘆より青かりき 近藤一鴻
新盆の過ぎし山廬の太柱 松村蒼石 春霰
新盆の開けひろげたる座敷かな 森竹良子
新盆やあきらめられぬ子を想ふ 増村雅子
新盆やひそかに草のやどす露 久保田万太郎 流寓抄
新盆や切子藤浪興丘衛作 久保田万太郎 流寓抄
新盆や夜雲たひらに松の上 宮岡計次
新盆や悲しけれどもいそ〜と 田口秋思堂`
新盆や指折り数ふ友の顔 海津周弘
新盆や桔梗に百合にかよふゆめ 久保田万太郎 流寓抄
新盆や狐のかみそり忽と咲き 堀口星眠 営巣期
新盆や空耳なれど靴の音 秦夕美
新盆を迎ふうすうす雲行くも 柴田白葉女 花寂び 以後
楢葉くらく 縁に月さす新盆会 山崎斌 竹青柿紅
滝ひびく父の新盆とぞ思ふ 細川加賀
身辺に新盆二三夜の風樹 猿橋統流子
風が出て新盆の母来る音す 鈴木鷹夫 渚通り
●涅槃(図)
あちこちに涅槃間近かの蕗の薹 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
あふのけになりて獅子泣く涅槃かな 野村喜舟
あゆみきし涅槃の雪のくらさかな 田中裕明 花間一壺
いかに嘆く涅槃に貝の来てをれば 茨木和生 往馬
おん肉の涅槃したまふともなき図 皆吉爽雨 泉声
お涅槃に女童の白指ふれたりし 飯田蛇笏
お涅槃に近づいてゆく廊下かな 岸本尚毅 舜
お涅槃のかたきまぶたや雪明り 前田普羅
お涅槃のただ大皿を飾るのみ 岸本尚毅 舜
お涅槃のなほ薄目してゐたまへり 東條素香
お涅槃の山道ながくながくあり 岸本尚毅 舜
お涅槃の日の青空を鳶ながす 高澤良一 随笑
お涅槃の朝は雪降る吉田山 梶山千鶴子
お涅槃の満月寒きお山かな 吉武月二郎句集
お涅槃の甕を覗けば青みどろ 岸本尚毅
お涅槃の長き廊下を走り拭き 百瀬ひろし
お涅槃やぼろぼろの茎ちらばりて 宮坂静生 樹下
お涅槃や大風鳴りつ素湯の味 渡邊水巴
お涅槃や山笹深く日の移り 中島月笠 月笠句集
お涅槃や椿は赤き血を貰ひ 櫛原希伊子
お涅槃や讃むる言葉の悲しくて 尾崎迷堂 孤輪
かたかたと卒塔婆遊ぶ涅槃西 平野正彦
くちびるに雨粒ひとつ花涅槃 白澤良子
こども等に涅槃の絵解きはじまりぬ 島田鶴堂
この堂のうす闇に涅槃し給へり 小林康治 『虚實』
さう言へば魚介は見えぬ涅槃かな 小島飽石
ざぶざぶと涅槃の空があふれ出す 白澤良子
しげしげと釈迦の顔見る涅槃かな 野村喜舟
それぞれの命みて来し涅槃の日 能村登四郎
ちちははを思へと涅槃し給へる 細川加賀 『玉虫』
どこにでも虻来て涅槃騒がしき 佐々木六戈 百韻反故 初學
はし近く涅槃かけたる野寺かな 附鳳
はなびらのやうなあしゆび御涅槃 対中いずみ
ひとり来て大勢で見し涅槃の図 加倉井秋を 午後の窓
まつ赤なる涅槃日和の墓つばき 飯田蛇笏 春蘭
ま青なる空に月ある涅槃かな 岸風三楼 往来
ものゝ影みな涅槃なる月夜かな 渡辺水巴 白日
やどかりの半身浸す涅槃かな 進藤一考
フラスコに指がうつりて涅槃なり 永田耕衣 真風
一の字に遠目に涅槃したまへる 阿波野青畝
一休は何とおよるぞ涅槃の日 高井几董
一日を海見てあそぶ涅槃の日 石嶌岳
一椀のうどん即ち涅槃非時 高濱年尾
一湾の涅槃ぐもりといふべきか 鷹羽狩行
一灯の燭にて読むや涅槃経 登嶋弘信
世は泣いて迦葉は笑ふ涅槃かな 信徳
二股のすずしろ涅槃し給へる 高澤良一 ぱらりとせ
亡き吾子を背に負ふごときおもひして涅槃の像の前にかがみぬ 木俣修
人々の眼のなまなまし涅槃見る 飯田蛇笏 山廬集
人の音ありて飯食ふ涅槃かな 雑草 長谷川零餘子
人体に蝶のあつまる涅槃かな 柿本多映
仏弟子も口ゆがめ泣く涅槃の図 斎藤道子
伽陀洩るる涅槃明りの寺障子 つじ加代子
傾城の拝んで笑ふ涅槃哉 松岡青蘿
僧あまた炉辺に眠れる涅槃通夜 森白象
優曇華や涅槃よりどの書に埋もる 河野南畦 湖の森
光明の遍ねかりける涅槃かな 三輪未央
凍る湖かけて涅槃の雪つもる 木村蕪城 寒泉
初鳩や空にひろがる涅槃の手 磯貝碧蹄館
北斎の海に雪降る涅槃かな 春樹
参禅のあとに賜る涅槃粥 金子知代
咲くまで知らぬ櫻千本涅槃變 竹中宏
咳きてまた誦しけり涅槃経 岡村優子
哭くものは哭かしめ涅槃し給へり 野中 亮介
善通寺涅槃櫻と知りてのち 黒田杏子 花下草上
土不蹈(つちふまず)ゆたかに涅槃し給へり 川端茅舎(1897-1941)
土筆煮えて皿に小さし涅槃かな 小檜山繁子
地玉子の血の緒のふとき涅槃かな 佐川広治
埃立つものは叩かず涅槃の日 鈴木節子
墨擦つて涅槃の雪となりにけり 永方裕子
声もたぬ涅槃の鯉と遊びけり 斎藤玄 雁道
夕景は野うさぎ色の涅槃かな 渡辺延子
夕月のとくかかりたり宵涅槃 平松措丈
大いなる涅槃の釣瓶落としかな 築田圭子
大欅とりまく雑木涅槃かな 平井照敏 天上大風
大空に雲を敷き詰め涅槃の日 高澤良一 素抱
女の香のわが香をきいてゐる涅槃 三橋鷹女
嬰児には見えず涅槃の通り雨 徳弘純 非望
寒さあまりて横むきの涅槃見る 金田咲子 全身
寝釈迦より細身の僧の涅槃説く 橋本佳洲
寺を出て涅槃の絵図の鳥に会ふ 岩岡中正
寺町や猫と涅槃の恋無常 横井也有 蘿葉集
山中の涅槃団子としての色 小林牧羊
山寺の松のみどりの涅槃かな 野村喜舟 小石川
山寺の雪ずり落ちし涅槃の日 田川江道
山巓よ眠る鯨を涅槃とす 久保純夫 聖樹
山襞を出でくる涅槃詣かな 矢島渚男 梟
山越えてゆく白雲も涅槃かな 岡澤康司
岩に臥て まこと涅槃似 花の山 伊丹三樹彦 覊旅句集三部作 磁針彷徨
常磐木の青まさる日の涅槃講 高澤良一 随笑
幾何を泳がば鯉の涅槃かな 齋藤玄 『雁道』
幾許を泳がば鯉の涅槃かな 斎藤玄 雁道
広き野にひろき風吹く涅槃かな 山浦純子
御忌よりも多し涅槃の櫁(しきみ)売 京-春澄 元禄百人一句
御枕赤きに涅槃し給へる 吉井莫生
御涅槃のあと追ふ魚のいのちかな 鳳 朗
御涅槃のお髭少うし伸び給ふ 福本須代子
御涅槃のかたきまぶたや雪明り 普羅
思案橋渡りて涅槃詣かな 坪野文子
恋に狂ひゐしか涅槃にゐぬ猫は 羽部洞然
恋猫を涅槃の闇が封じけり 矢野聖峰
慟哭の群像今し涅槃かな 和田悟朗 法隆寺伝承
拓本の仏像を見る涅槃かな 松本正一
掌に顔を隠して涅槃泣く 古屋秀雄
掌の窪に在ればあるなり涅槃空 斎藤玄 狩眼
斎の火を落せし庫裡の涅槃闇 野澤節子 遠い橋
日と月を高きに涅槃したまへる 楠戸まさる
日もあやに釈迦が涅槃に入るところ 相生垣瓜人 明治草抄
春の雪阿修羅ともはた涅槃とも 行方克己 昆虫記
春眠の如くに涅槃したまへる 行方克巳
昼燭す涅槃の幅や東福寺 露石
昼顔を潰しにかゝる涅槃かな 攝津幸彦 未刊句集
晴(めのたま)や陸稲涅槃の雨上り 折笠美秋 虎嘯記
暮れどきの草まつさをに涅槃の日 鷲谷七菜子
月さして臥所あかるき大涅槃 市堀玉宗
月界にひびきて涅槃後夜の鐘 野澤節子 遠い橋
月雲にかくるゝ世なる涅槃かな 尾崎迷堂 孤輪
木の枝に鳥ならび鳴く涅槃かな 雑草 長谷川零餘子
東山西山花の涅槃の図(専念寺通夜) 殿村菟絲子 『旅雁』
松の根を白足袋の行く涅槃かな 鈴木鷹夫 春の門
枯園に日は和なれや大涅槃 石塚友二 光塵
枯蓮や却て春の仏涅槃 尾崎迷堂 孤輪
柔らかき手もて涅槃の撫されけり 岸風三樓
桜ふぶきのずつと向うに涅槃の犬 林藤尾
横たはる様は涅槃の自然生(じねんじょう) 高澤良一 随笑
歌留多の釈迦坊主揃ひや涅槃講 九石 選集「板東太郎」
武者先生涅槃し給ひ花の雨 石塚友二
歳旦の砂丘涅槃のごとくにも 中島南北
死慾も生くるあかしや涅槃婆 八幡城太郎
水くだり風のぼりゆく涅槃の日 鳥居おさむ
水よりも雲のつめたき涅槃の日 茨木和生 木の國
水底に水輪ひろごろ涅槃かな 対中いずみ
水潮の涅槃の海に泳ぎゐる 茨木和生 三輪崎
池水を吹く風さむき涅槃かな 白水郎句集 大場白水郎
泥葱のひげや涅槃の日と思ふ 鈴木鷹夫 春の門
海蜷のぞくぞく上がり来る涅槃 大串章
涅槃したまふ中空を飛び交ふ蜂 中田剛 珠樹以後
涅槃し給いなお説くことばあるごとし 宇咲冬男
涅槃すみ山に一本夕日道 村越化石 山國抄
涅槃なり狐色して山並び 村越化石 山國抄
涅槃に泪もろもろの御弟子かな 椎本才麿
涅槃の図口かげ深きへかがみけり 臼田亜浪 旅人
涅槃の図白きは象の歎けるなり 山口誓子
涅槃の座たまはば吾は寝てしまふ 橋本美代子
涅槃の日仏典アニメに見入る子等 大西敦子
涅槃の日蔵の仏間に薄日洩る 鈴木 冽
涅槃の日蝶も海峡渡るかな 加藤かけい
涅槃の日鰻ぬるりと籠の中 飯田龍太 遅速
涅槃までつひに一花もほころびず 能村登四郎
涅槃より亀も田螺も鳴くらむか 大石悦子 百花
涅槃より五十日にして仏生会 仏生会 正岡子規
涅槃より今年の朧はじまりし 森澄雄 所生
涅槃より衆生ほとほと死にたる図 皆吉爽雨
涅槃を拝む虫喰へる畳の広き 梅林句屑 喜谷六花
涅槃仏 蝶・蜂・鳩を遊ばせて 桑谷祐廣
涅槃仏しづかに御手のありどころ 静雲
涅槃仏にともしびを置き僧去れり 松村蒼石 雁
涅槃其時岩は裂け地は凹みたり 松瀬青々
涅槃参らぬ婆は鴉に鳴かれけり 久米正雄 返り花
涅槃哭く尾のあるものは尾を抱へ 檜紀代
涅槃団子拾ふ一つに仏の字 太平栄子
涅槃堂より薄暗きものはなし 斉藤美規
涅槃堂出てうつし世の日向あり 鈴木貞雄
涅槃夜の雨にしづみし無明界 河野南畦 湖の森
涅槃嶽のもつとも裾の大瀑布 橋本鶏二
涅槃忌の供米に遊ぶ雀かな 大橋敦子 勾 玉以後
涅槃稚児行列親と手を継ぎ 上岡末喜
涅槃衣も衣箪笥や虫払 喜谷六花
涅槃通夜この世の吾に影法師 三好潤子
涅槃鐘鳴る時菜種莢に入る 久米正雄 返り花
涅槃風ふもとの自転車ぬすまれし 安井浩司 中止観
涅槃風廃墟にできし砂の類 中村草田男
涅槃食に吟じて花鳥諷詠詩 川端茅舎
涅槃餅モザイクのごと供へあり 堀口星眠 樹の雫
涅槃高野に亡母の一灯加へけり 影島智子
涙痕のごと蝶を描き涅槃の図 皆吉爽雨
漁家の路地涅槃の月を上げにけり 佐久間慧子
潮先のふきとばさるる涅槃かな 山西雅子
火のかたちこゑのかたちや涅槃通夜 黒田杏子 花下草上
火の花を咲かす涅槃の大炉かな 影島智子
火袋に生きて白蛾も涅槃衆 野澤節子 遠い橋
灸寺そびらに涅槃かゝりけり 野村喜舟 小石川
焼寺に全きものは涅槃かな 筝子
燈を消して涅槃の形となり眠る 関口ふさの
父の香の沓と涅槃の墨硯 野村雨城
父想ひ和す涅槃経寒けれど 堀口星眠 営巣期
物臭さの屋根に雪積む涅槃かな 市掘玉宗
犬猫に見える涅槃の闇の庭 中山純子 沙羅
生きものの臑に傷ある涅槃かな 市堀玉宗
生みたての玉子の届く涅槃の日 福川悠子
田螺寺げん〜寺の涅槃かな 野村喜舟 小石川
白き糞みどりの糞や涅槃の日 依光陽子
白一衣まとふ雲逝く涅槃空 林昌華
白孔雀涅槃の翅をひらきけり 渡辺恭子
竹の葉のさしちがひ居る涅槃かな 永田耕衣 真風
竹林に遊ぶ涅槃に遅れをとり 後藤綾子
総持寺の赤櫃に盛る涅槃団子 須原正子
美しき印度の月の涅槃かな 阿波野青畝
美しき涅槃の雪に女ゆく 大峯あきら
老斑の両手の温み涅槃の会 福井光仙
老海女のつぶやき潜る涅槃かな 本谷久邇彦
耆婆が脈とりて思へる涅槃かな 松瀬青々
耕人をはるかに涅槃し給へり 中川欣一
肋あらわ天地傷む涅槃なれ 和田悟朗 法隆寺伝承
花の蔭およるとばかり涅槃かな 谷口桃園
花涅槃ははのやうなる月出でぬ 白澤良子
草木より人のまぶしき涅槃かな 三森鉄治
蕎麦殻に風通しやる涅槃かな 宮坂静生 山開
薄暗き野寺に惚れる涅槃かな 秋元不死男
薺咲く框で涅槃をがまれる 梅林句屑 喜谷六花
虫たちの消え入りさうな涅槃の図 宮口喜代子
虫どちは巻かれてゐたり涅槃の図 三嶋隆英
裂く鯉の目には涅槃の見ゆる筈 齋藤玄 『雁道』
見えぬもの波がつなぎて涅槃の日 手塚美佐
見て来たるごとき涅槃の絵解きかな 八染藍子
説き終へて満ちける御ン唇涅槃仏 林昌華
護国寺の涅槃年々拝みけり 野村喜舟 小石川
谷川岳涅槃の雨が雪となる 鈴木寿恵
象よりも大きく涅槃し給へり 有馬籌子
貝殻に溜れる雨も涅槃かな 細見綾子 存問
赤鬼は蹠も赤し涅槃の図 塩川雄三
身を出して田螺がゐたり涅槃の日 茨木和生 三輪崎
輪島より涅槃団子の犬と鳥 内藤恵子
酩酊に似たり涅槃をひた歎き 誓子
釈迦はじめみな若く描く涅槃かな 恩智景子
釈迦銭や涅槃に帰る手向種(たむけぐさ) 椎本才麿
金岡の画いて消えたる涅槃かな 野村喜舟 小石川
金時山涅槃の雪を降らせけり 肥田埜勝美
金色に涅槃し給ふくらさあり 下村非文
金色の失せつつ涅槃し給へり 北澤瑞史
鉈切りの大根漬や涅槃講 橋本当志子
門前に花売る海女や涅槃の日 葛西節子
階段に泥足乾く涅槃哉 竹冷句鈔 角田竹冷
雪歇まず昨日涅槃の晨より 月尚
雪涅槃となりにける身のほとりかな 稚魚
雪涅槃生きて葬りし死のいくつ 深谷雄大
雲水の総出で撒けり涅槃団子 宮越はま子
露をのむ瑠璃鳥や涅槃の楢林 永田耕衣
頭より大鯉およぐ涅槃かな 山上樹実雄
高張りの一つひとつに涅槃の灯 影島智子
高濤のもんどり打ちし涅槃かな 古舘曹人
魚ねむる涅槃月夜の藻を抱き 秋沢流火
鯛料る只今ばかり涅槃かな 斎藤玄 無畔
鳥型を空の涅槃に押しつけて 齋藤玄 『雁道』
鳥獣の我等侍りし涅槃かな 上野泰
鴨は雫雑木に移す涅槃かな 大木あまり 山の夢
鶴の里涅槃の月を上げにけり 冨田みのる
黒猫のひつそりと居る涅槃かな 川原重子
鼾すなり涅槃の寺の裏門に 子規句集 虚子・碧梧桐選
あかんぼが柱をのぼる涅槃西風 宮坂静生 山開
おん瞼開け給へと涅槃西風 高橋利雄
かく吹くを涅槃西風とは笑止なり 森川暁水
かけい忌や蝋涙垂らす涅槃西風 棚橋峰子
きりもなく水吸ふ荒砥涅槃西風 島田天籟子
くつしたの穴の肌色涅槃西風 如月真菜
ぐるぐるとアンモナイトの涅槃西風 前川実
こころとは大きな袋涅槃西風 鈴木節子
この先も捨て身に生きて涅槃西風 松村多美
この道を行くも曲がるも涅槃西風 楠瀬千賀子
この風を涅槃西風とぞ言ふ情 竹腰八柏
ころがつて玉葱芽だす涅槃西風 秋元不死男
さんしゆゆの黄の俄なり涅槃西風 石田波郷
ひといろの葡萄山より涅槃西風 廣瀬直人
ひよめきは角の痕なり涅槃西風 丸山靖子
ふくよかな志功の菩薩涅槃西風 近藤詩寿代
ふるさとは陰(ほと)を祀りて涅槃西風 長谷川双魚
ぶつ切りの魚の眼赤し涅槃西風 梶山さなゑ
むづがゆき翼のつけ根涅槃西風 正木ゆう子 悠
ゆるき弧に畝生れゆけり涅槃西風 中尾杏子
わが影が怒髪のかたち涅槃西風 辻井夏生
をんな躬をほそめては漕ぐ涅槃西風 池禎草
ゴツホ展へ流れ行く人涅槃西風 服部たか子
ネクタイの吹かれるままに涅槃西風 田中信克
ベーコンのちりちり縮む涅槃西風 松山登美子
一連の風につづけり涅槃西風 倉橋羊村
人はみな泣いて生まるる涅槃西風 曽根久順
今旅のどのあたりなる涅槃西風 今成志津
俎板に鯛どきどきと涅槃西風 平井幸子
修善寺のご朱印賜ふ涅槃西風 広瀬千鶴
働かぬ煙突二本涅槃西風 矢野須磨
出船一入船十九涅槃西風 攝津幸彦 未刊句集
原子炉の町の夜ふけの涅槃西風 鈴木六林男
叡山の小雪まじりの涅槃西風 西沢信生
古城址に立つ行乞や涅槃西風 小路智壽子
吃水線低き荷船や涅槃西風 清水百合子
塵の世の松を鳴らして涅槃西風 清原枴童
境内は松ばかりなり涅槃西風 中田余瓶
境内は梅ばかりなり涅槃西風 加藤知世子
声あげて鴉さからふ涅槃西風 中村居月
大仏の御手に雀ら涅槃西風 石黒哲夫
大鍋につみれ汁噴く涅槃西風 三浦京子
大鰈砂に眼ひらき涅槃西風 小林俊彦
天竺の海のかをりの涅槃西風 吉原文音
寄り合ひて牛の動かぬ涅槃西風 戸邊喜久雄
山靴に赤紐交差涅槃西風 田川飛旅子 『使徒の眼』
岩はみな沖へ尖りて涅槃西風 金子治子
己が身の鱗はがせり涅槃西風 鈴木節子
干魚の目玉乾きし涅槃西風 杉山葱子
念いれて洗ふ大筆涅槃西風 角川照子
息子らは浜へ涅槃西風われに 如月真菜
截り金のごとき月浮く涅槃西風 荒井正隆
手でさぐる鯰の洞や涅槃西風(四十年むかし、旧制四高に入りし吾を父は残雪の川に誘ひし) 飴山實 『次の花』
押入に石見銀山涅槃西風 荻田修三
拾ひたる実の重たかり涅槃西風 宮坂静生 樹下
捨て犬の乳房ふくらむ涅槃西風 柿本多映
放たれし鶏がよろめく涅槃西風 佐雉晴風
昇る日の雲を放つや涅槃西風 鞍 悦子
春一番二番三番涅槃西風 清水基吉
杉の間に杉横たへて涅槃西風 今瀬剛一
松ヶ根に添乳す海女や涅槃西風 宮野小提灯
校門の樹はたのしまず涅槃西風 廣瀬直人
梟の笑顔めくなり涅槃西風 杉本雷造
標本の鯰逆立ち涅槃西風 古屋恵美子
樫に来て音さだかなる涅槃西風 有泉七種
樹の鴉揺られるままに涅槃西風 永田耕一郎
水かけて洗ふ鳥かご涅槃西風 鳥飼土筆
河原乞食のまなじりあかき涅槃西風 磯貝碧蹄館
法塔に鳩むつみをり涅槃西風 吉田百合子
泡盛の壜の籠り音涅槃西風 奈良文夫
流木の肌つややかに涅槃西風 片山由美子
流水に来りし橋や涅槃西風 橋本鶏二
涅槃西風お染久松塚ここに 田中春子
涅槃西風かそけき飯を食うてけり 佐々木六戈 百韻反故 初學
涅槃西風けふ生かされて蛇眠し 大木あまり 山の夢
涅槃西風この日我が影肩ほそく 加藤知世子
涅槃西風すこし音して母の部屋 大澤ひろし
涅槃西風まともに開扉観世音 原 柯城
涅槃西風をさまり僧と酒をくむ 成瀬正とし
涅槃西風人も魚も口乾く 谷下一玄
涅槃西風今日も銀座に人溢れ 河合由二
涅槃西風同齢の子が忌を修す 亀山里子
涅槃西風吹けど凪めく浦戸湾 江島つねを
涅槃西風垣に干さるる猪の皮 吉澤きみ子
涅槃西風声とはならず遠会釈 池上於菟吉
涅槃西風壺屋の土の匂ひけり 神尾久美子 桐の木以後
涅槃西風夜を海老寝の二度童子 小野冬芽
涅槃西風室津は寺の多き町 加藤三七子
涅槃西風小さきものを光らせて 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
涅槃西風小松で降りし僧五人 岩渕正力
涅槃西風川ある方へ居を移す 対馬康子 吾亦紅
涅槃西風工都けむりを吐き暮らす 百合山羽公 故園
涅槃西風庫裏の障子戸開けて訪ふ 星野立子
涅槃西風悲喜ひといろにひよこ鳴く 中村明子
涅槃西風旅券に確と日本国 小岩きぬ子
涅槃西風昔語りの母と居り 古賀まり子
涅槃西風杉山赤く動き出す 越前春生
涅槃西風枯芦の根の残る雪 大谷句佛 我は我
涅槃西風樹下を舞ひゆく胡蝶あり 堀 喬人
涅槃西風櫟葉鳴らし吹きわたる 岡本松浜 白菊
涅槃西風止めば西山また雪に 松下芳子
涅槃西風母の病衣のよく乾き 郷原弘治
涅槃西風泰山木は拍手の音 加藤知世子 花 季
涅槃西風浜に乾ける大生簀 中島水明子
涅槃西風海に空港出来つつあり 辻 善次郎
涅槃西風海猫のつき来る佐渡航路 渡道陸郎
涅槃西風渚の砂に禽の跡 丸山哲郎
涅槃西風濁りて浪も黄なりけり 石塚友二 光塵
涅槃西風猿の蒼肌露はるる 中村草田男
涅槃西風琴の聞こゆる余呉の湖 佐川広治
涅槃西風直火に乗せる貝ひとつ 中原道夫
涅槃西風眠り薬のききはじむ 政野すず子
涅槃西風眼も亀も乾ききり 出口善子
涅槃西風祖師へ笠ぬぐ蓮如像 上田美智子
涅槃西風胸毛に白の容赦なく 加藤 学
涅槃西風脚なびかせてゆりかもめ 中山純子
涅槃西風船渠の底に鎚鳴らす 長谷川浪々子
涅槃西風葬の花輪を倒したる 田中 実
涅槃西風虚飾の海をねむらする 河野多希女 両手は湖
涅槃西風遠富士の影硬くして 柴田白葉女 花寂び 以後
涅槃西風金の際立つ仏具店 松下信子
涅槃西風銀座の露地はわが領土 鈴木真砂女
涅槃西風長谷の舞台に立ちゐたり 塩川雄三
涅槃西風駱駝ゆつくり足を折る 鈴木智子
涅槃西風鬢もほつれず母死ねり 品川鈴子
涅槃西風鰓あるごとき人の息 殿村菟絲子 『菟絲』
涅槃西風麦のくさとるひとり言 松村蒼石 露
深川や二日続きの涅槃西風 角川春樹
渡し場に渡し舟待つ涅槃西風 塩川雄三
渡鹿野へ今日は舟出ぬ涅槃西風 稲畑汀子 春光
湖の藻にささめく小蝦涅槃西風 藤田湘子 てんてん
湯の釜に南無の六字や涅槃西風 新家節美
潮を待つ海螺の乾ける涅槃西風 中戸川朝人 星辰
父と子の縮まらぬ距離涅槃西風 河野多希女
珍しき鳥の啼くは涅槃西風 石川桂郎 四温
田の中に一川もまれ涅槃西風 六角文夫
病む母が目瞑りて聞く涅槃西風 古賀まり子 緑の野以後
病めば医に命は神に涅槃西風 伊東桃庵
白濤が白波をのみ涅槃西風 加藤紀久子
百姓に鍋釜ひかる涅槃西風 西川みさを
看経のうちの雑念涅槃西風 京極杜藻
真夜中を過ぎて狂へる涅槃西風 福田甲子雄
眼中の人がただよふ涅槃西風 小出治重
石の目に打ち込む楔涅槃西風 鈴木庸子
磯寺へ参る漁師や涅槃西風 青木月斗
禅林に響く木魚や涅槃西風 丹羽すき子
空曲げて旗をひろげる涅槃西風 秋元不死男
竹幹の打ち合ふ音や涅槃西風 高橋良子
笹舟は詩片のごとし涅槃西風 有馬朗人 耳順
粗樫の葉に吹きつのる涅槃西風 高澤良一 宿好
糠漬に糠を足せよと涅槃西風 三好潤子
組まれたる石に貌あり涅槃西風 鈴木慶子
絵具谷にはひねもすの涅槃西風 後藤比奈夫 めんない千鳥
総身に仏都の香煙 涅槃西風 伊丹三樹彦
縄長く縄跳びをせる涅槃西風 大石雄鬼
自転車に括られ鶏や涅槃西風 清原枴童 枴童句集
舟べりに鱗の乾く涅槃西風 桂信子
良寛の辞世あれこれ涅槃西風 山口昭義
菩提樹のなほとゞむ実や涅槃西風 大橋敦子
薬師仏のあつき御胸涅槃西風 門田正子
蛸壺の口ほうほうと涅槃西風 迫田白庭子
蜿蜒と道端はあり涅槃西風 藤田湘子 てんてん
血は赤し血の管通る涅槃西風 磯貝碧蹄館
補陀落へ飛ばしくるるか涅槃西風 稲岡長
観音ののべし御手より涅槃西風 小路初子
諸鳥のことば明晰涅槃西風 藤田湘子 てんてん
豌豆の蔓のほどけし涅槃西風 刈谷桂子
身のうちの透きゆくばかり涅槃西風 小島花枝
通天を偶々訪うて涅槃西風 高浜年尾
造花にも造花のいのち涅槃西風 鍵和田釉子
道産馬の四肢張つて佇つ涅槃西風 上原律子
釈迦堂のわたりの冷えや涅槃西風 八幡城太郎
釣りあげし河豚の仏相涅槃西風 井沢正江
鉢の土埃となりぬ涅槃西風 竹野房子
鎌倉に黒き海あり涅槃西風 石塚友二 光塵
雪の上に鶫の死あり涅槃西風 堀口星眠 営巣期
願文に齢を付する涅槃西風 中戸川朝人 尋声
風鐸の幽かに応ふ涅槃西風 海野八重子
髪を引く涅槃西風なり当麻道 井沢正江 一身
魚板打つて子が逃げ行くよ涅槃西風 小林清之介
魚河岸に魚の眼濡れし涅槃西風 桂 樟蹊子
鯉の麩は水面に乗つて涅槃西風 長谷川櫂
鯛焼の鯛の尾遺る涅槃西風 中島斌雄
鳴るものはみな鳴らし来て涅槃西風 松井鴉城夫
鶏のとさか真赤や涅槃西風 尾川政人
いろいろの藻が流れつき涅槃像 岸本尚毅 舜
かなしめば見ゆるかなしみ涅槃像 金田志津枝
かの雛僧成人しをり涅槃像 河野静雲 閻魔
こころゆく極彩色や涅槃像 太祇
こゝろゆく極彩色や涅槃像 炭 太祇 太祇句選
すね給ふ東面やネハン像 涅槃像 正岡子規
なあるほどこれは大きな涅槃像 夏目漱石 明治三十年
なつかしの濁世の雨や涅槃像 阿波野青畝(1899-1992)
ほろほろと龍の涙やネハン像 涅槃像 正岡子規
ぼろぼろに世界なるまで涅槃像 百合山羽公 寒雁
まことにも獅子の愁や涅槃像 野村喜舟 小石川
まなざしと目付の違ひ涅槃像 藤田湘子 てんてん
わが干支の牛も侍りぬ涅槃像 銀漢 吉岡禅寺洞
わだつみの波も騒げり涅槃像 五十嵐播水 播水句集
フランスのネーハン像や外光派 涅槃像 正岡子規
七情の外の姿や涅槃像 涅槃像 正岡子規
京野菜とりどり供へ涅槃像 長安悦子
何処やらに蒲団を着たる涅槃像 岡井省二
信心の人とも見えず涅槃像 涅槃像 正岡子規
即仏を夢見る如し涅槃像 塩谷華園
古店や買人もなくて涅槃像 涅槃像 正岡子規
哭けるものみな口あけて涅槃像 岸風三樓
地の歎き雲居の歎き涅槃像 大橋桜坡子
大いなる人の逝くさま涅槃像 河野静雲
大寺の本堂すごしねはん像 涅槃像 正岡子規
天寿とはいへざるお顔涅槃像 茨木和生 往馬
太柱二本かくれぬ涅槃像 野村喜舟 小石川
寄せものに紅が刷かれぬ涅槃像 宮坂静生 山開
寺浅し夕日さしこむ涅槃像 涅槃像 正岡子規
山かひは皆昃り来し涅槃像 萩原麦草 麦嵐
山寺や誰も参らぬ涅槃像 三浦樗良 (ちょら)(1729-1780)
山鳥の嘆く尾曳ける涅槃像 後藤夜半 底紅
干支の申ささげし蓮や涅槃像 小原菁々子
幾春の絵の具や兀し涅槃像 松岡青蘿
御手のある方に阿難や涅槃像 京極杞陽
御灯のうへした暗し涅槃像 芝不器男
御表具に袈裟の折目や涅槃像 菅原師竹
慟哭といふ炎むらあり涅槃像 古市絵未
慟哭の涙は描かず涅槃像 三村純也
旅人の笠ぬぎをがむ涅槃像 高橋淡路女 梶の葉
日うしなへるものゝあはれや涅槃像 河野静雲 閻魔
日照るとき魚介交り来涅槃像 阿波野青畝
春三月中にあはれな涅槃像 涅槃像 正岡子規
昼めしのことを考へ涅槃像 川崎展宏
曲線のたふとかりけりネハン像 涅槃像 正岡子規
月のほかものさわがしき涅槃像 後藤夜半
月よりも明るき雲や涅槃像 牧野春駒
梅雨寒の地下に拝がむ涅槃像 大久保太市
横たはり給ふまことや涅槃像 尾崎迷堂 孤輪
正面に落日うけて涅槃像 妻木 松瀬青々
死ぬ死ぬと申し給ひぬネハン像 涅槃像 正岡子規
沙羅の葉に月の雫す涅槃像 吉富無韻
泣き尽したる明るさに涅槃像 橋田憲明
泣顔のくしや〜誰や涅槃像 野村喜舟 小石川
涅槃像あなんの顔のとはに哭く 銀漢 吉岡禅寺洞
涅槃像いばんや人間絹枕 安昌 選集「板東太郎」
涅槃像おろがむ齢いたりけり 柴田白葉女 『月の笛』
涅槃像かけてあとさき壁のきず 西山泊雲 泊雲句集
涅槃像ぎりぎりに丘断たれたり 鍵和田[ゆう]子 浮標
涅槃像に変る大阿蘇放馬ねむる 加藤知世子 花寂び
涅槃像に手合はすことの外知らず 細見綾子
涅槃像バナゝがあげてありにけり 河野静雲 閻魔
涅槃像ブロッコリーを供へある 岸本尚毅 舜
涅槃像一休の朝寝起しけり 涅槃像 正岡子規
涅槃像上へ上へとやがて雲 川崎展宏
涅槃像仏一人は笑ひけり 涅槃像 正岡子規
涅槃像写真なき世こそたふとけれ 涅槃像 正岡子規
涅槃像勁き視線も罪なるか 河野多希女 両手は湖
涅槃像又虫干に出たりけり 土用干 正岡子規
涅槃像女人は袖に涙かな 高橋淡路女 梶の葉
涅槃像尼に抱かれて拝みけり 村上蚋魚
涅槃像後は釈迦の立ち仏 左次 二 月 月別句集「韻塞」
涅槃像歎きの色を帯びにけり 牧野春駒
涅槃像水欲りたまふおんけしき 栗生純夫 科野路
涅槃像猫も目つぶり哭きにける 岸風三楼 往来
涅槃像真似てこのまま覚めずとも 沢村越石
涅槃像胡蝶の夢もなかりけり 涅槃像 正岡子規
涅槃像色刷りなれば児が覗く 川崎展宏
涅槃像見かけて鳴くや山鴉 涅槃像 正岡子規
涅槃像金泥は目にあたたかし 加古宗也
涅槃像鳥獣わらふ如く哭く 川崎展宏
涅槃像黄河の沙の降る日かも 藤田湘子 てんてん
涅槃像黙深くして灯に揺るる 磯 直道
涅槃像鼠の尿もあはれなり 涅槃像 正岡子規
湖をもて耳をふたぎぬ涅槃像 岡井省二
滑車つけて大涅槃像つり上ぐる 河野静雲 閻魔
燈明に草木の色や涅槃像 碧雲居句集 大谷碧雲居
獣に青き獅子あり涅槃像 後藤夜半 翠黛
現代という危うさよ涅槃像 和田悟朗 法隆寺伝承
百獣に白象やさし涅槃像 河野静雲
百獣のなみだあかるし涅槃像 室積徂春
百草も揃はぬころや涅槃像 乙由
真如堂には月のよき涅槃像 後藤比奈夫 めんない千鳥
神垣やおもひもかけず涅槃像 芭 蕉
童女ゐて頬杖をして涅槃像 後藤夜半(1895-1976)
簷雫いよ〜しげし涅槃像 西山泊雲 泊雲句集
紅戈の蟹も来て居る涅槃像 河野静雲 閻魔
美しきひとの案内や涅槃像 藤田湘子 てんてん
老の眼に仰ぐ高さや涅槃像 河野静雲 閻魔
老婆には聞えて涅槃像のこゑ 鷹羽狩行
老眼の更にかすみて涅槃像 武井耕天
胸を地にきゞす鳴くなり涅槃像 松瀬青々
花に啼絵になく鳥や涅槃像 横井也有 蘿葉集
萩の芽をいざなふ雨や涅槃像 榎本冬一郎 眼光
虫干や再び出たる涅槃像 土用干 正岡子規
蛇の円かなる座や涅槃像 後藤夜半 翠黛
蝕みし虫も殻なり涅槃像 風来
見苦しい仏の顔の並びけり 涅槃像 正岡子規
見覚えの出来てこのもし涅槃像 涅槃像 正岡子規
見覚えの出来てたのもし涅槃像 涅槃像 正岡子規
諸島の地に嘆かへり涅槃像 水原秋櫻子
諸鳥の地に嘆かへり涅槃像 秋櫻子
足もとに雲もゐるなり涅槃像 涅槃像 正岡子規
身投げ哭く僧は阿難よ涅槃像 河野静雲 閻魔
近よれど声なき嘆き涅槃像 佐野良太 樫
近海に鯛睦みゐる涅槃像 永田耕衣
釈迦の国金ンを貴び涅槃像 比奈夫
里の子の猫加へけり涅槃像 夏目漱石 明治二十九年
金箔の兀げて尊し涅槃像 涅槃像 正岡子規
門前の花菜の雨や涅槃像 飯田蛇笏 山廬集
雪代のあふれあふるる涅槃像 黒田杏子 花下草上
香焚けば翳のぼりつめ涅槃像 裕
鳥ばかり見たる子供や涅槃像 涅槃像 正岡子規
えいえいと担ぎ出したる涅槃絵図 伊藤伊那男
くちやくちやに象の嘆ける涅槃絵図 福神規子
ともしびの揺れてぐらりと涅槃絵図 片山由美子
仔細みて仔細は知らず涅槃絵図 塩川雄三
土までも能登はやさしや涅槃絵図 中山純子
悲しさの極みの怒り涅槃絵図 大野崇文
日月の高さひとしく涅槃絵図 山崎幻児
段々と目のなれて来し涅槃絵図 志賀松声
毛深きは嘆きも深く涅槃絵図 大堀柊花
泉州の潮の香沁みし涅槃絵図 山本いさ夫
泣く猿のつむり撫でたき涅槃絵図 木田千女
涅槃絵に供ふ抹茶を点てゐたり 古川京子
涅槃絵のとりけものらの裾に侍す 上田五千石
涅槃絵の棚曳き雲の悲しさよ 尾崎迷堂 孤輪
涅槃絵の目鼻数へて訣れけり 攝津幸彦 未刊句集
涅槃絵の釈迦法外に秀でけり 相生垣瓜人
涅槃絵も恐らく真を写しけむ 相生垣瓜人 明治草抄
涅槃絵やくの字に百足嘆きをり 窪田光代
涅槃絵や離れて物を煮るにほひ 中山純子 沙羅
涅槃絵や難陀(なんだ)文殊はどの坊主 中村史邦
涅槃絵を覗きし鵙の声ならん 徳弘純 非望
涅槃絵図十大弟子の名は知らず 寺田圭子
涅槃絵図灯りてわが身はみだせり 白澤良子
生きものの皆色淡き涅槃絵図 福嶋延子
生臭き息を憚る涅槃絵図 浜渦美好
白象の牙上げて哭く涅槃絵図 松本圭二
白象の耳もて哭けり涅槃絵図 安田新参子
緋の色の他は薄れて涅槃絵図 田所節子
貧相に描かれし蛇涅槃絵図 茨木和生 往馬
退いて視野に収めし涅槃絵図 古賀幹人
遠目にはひと色なりし涅槃絵図 澤井悠紀子
鎌たたみ哭くいぼむしり涅槃絵図 尾崎浅陽
青鬼の背中が泣いて涅槃絵図 規子
鳥獣にはじめて泪涅槃絵図 井沢正江 一身
もしやと思ふ猫のきてゐる涅槃変 岡島亘江
をりからの望月くらし涅槃変 高橋淡路女 梶の葉
一寸の虫も加はり涅槃変 木内怜子
亀は今まゐれるさまに涅槃変 高橋淡路女 梶の葉
哭いてゐる舌が真赤で涅槃変 阿波野青畝
哭くために生まれ合はせて涅槃変 三村純也
描かれざるものの歎きや涅槃変 下村梅子
日と月と歎きかたぶき涅槃変 手塚美佐
東天紅忘れたる鶏涅槃変 大橋敦子 勾 玉以後
涅槃変弓杖ついて哭き崩れ 三村純也
涅槃変松から雀にこぼりけり 木内彰志
涅槃変笹子笹藪抜けられず 松尾節朗
涅槃変見る足裏のたひらにて 耕二
涅槃変間に合はざりし弟子ありしと 藤松遊子
涅槃変顔に雪つくままゐたり 村越化石
涅槃変髪の長きは髪流し 八木林之介 青霞集
翼あるもの地に下りて涅槃変 檜紀代
背の子の象をよろこぶ涅槃変 大石悦子 百花
腰抜けし獣も居りて涅槃変 吉岡新風
諸菩薩のみだれず侍せり涅槃変 荒井正隆
赤寺の赤絵がちなる涅槃変 野見山朱鳥
青獅子も首垂れ嘆く涅槃変 福田蓼汀 秋風挽歌
飛ぶものは羽をたたみて涅槃変 朝雄紅青子
鯉は鬚ふつて哭きけり涅槃変 鈴木鷹夫 大津絵
鳴物は一つとてなき涅槃変 小林恕水
お風入れ涅槃図ごわと畳まるる 高澤良一 さざなみやつこ
かけ通す涅槃図のあり冬の寺 阿部みどり女 笹鳴
かたまりて涅槃図の猫探しをり 摂津よしこ
かへりみて涅槃図の月あをかりし 行方克巳
まだ哭いてゐる涅槃図を巻きにけり 木村淳一郎
まひるまの涅槃図へ朱を入れたりき 夏石番矢
ピエタより煌やかなる涅槃圖や 相生垣瓜人
人獣大きさ違ふ涅槃図絵 能村研三 鷹の木 以後
北枕真北に涅槃図絵垂らす 赤松[けい]子 白毫
咳一つして涅槃図の中に入る 秋澤猛
啼き声を巻きて涅槃図ふくらみぬ 近内ひさ子
地獄絵のあと涅槃図にひざまづく 石野 冬青
坐る余地まだ涅槃図の中にあり 静塔
墨客に大涅槃図の掛かりあり 福井啓子
大いなる涅槃図にして余白なし 吉原一暁
大涅槃図吊る十人の襷がけ 本多正人
就中月の大きな涅槃図絵 福井圭児
展げゆく涅槃図後へすざりつつ 原田青児
山寺や涅槃図かけて僧一人 星野立子
川が先づ見ゆる涅槃図解きにけり 山本洋子
巻き了へて涅槃図のなか遙かにす 正木ゆう子 静かな水
師の柩囲む涅槃図さながらに 布施玉枝
座る余地また涅槃図の中にあり 平畑静塔
折りにくき膝を折りけり涅槃図に 波多野爽波 『一筆』
擁きあふわれら涅槃図よりこぼれ 恩田侑布子
断崖のごとくに涅槃図を仰ぐ 中岡毅雄
昨日見せざりし涅槃図今日掛かる 森田峠 避暑散歩
朱の多き涅槃図かかり湖の寺 森澄雄 空艪
極楽の風涅槃図に吹いてをり 小林一鳥
涅槃図が死ね死ね我れを責めゐたり 河野多希女 両手は湖
涅槃図にしのびよりしは水明り 野中秋光
涅槃図につかふ天井までの丈 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
涅槃図になき海に出て遊ぶなり 原田喬
涅槃図にならひし手脚縛さるる 加藤知世子 花 季
涅槃図にひくく坐りてをみなわれ 岩崎照子
涅槃図にひとり経あげ沙弥去れり 大橋敦子 手 鞠
涅槃図にぽぽつぽぽつと和らうそく 西村和子
涅槃図にまやぶにんとぞ読まれける 後藤夜半 翠黛
涅槃図に一*ちゅう加へ僧去りぬ 山田弘子 こぶし坂
涅槃図に一匹まじる腹の虫 星永文夫
涅槃図に不参の猫よ身を売るな 有馬朗人 母国
涅槃図に五月蠅ひとつの参じたり 大橋敦子 勾 玉以後
涅槃図に今なら細身割り込める 小内春邑子
涅槃図に佇ちて空腹すべもなし 行方克己 昆虫記
涅槃図に侍れるときも鴛鴦の沓 後藤夜半 底紅
涅槃図に充つ泣き声や年の果 宮坂静生 春の鹿
涅槃図に入らず白鳥引きにけり 村上沙央
涅槃図に入らむばかりに拝しけり 伊藤通明
涅槃図に入りきれざる鳥のこゑ 伊藤伊那男
涅槃図に入りたし切に哭かんため 水巻令子
涅槃図に入りて哭きたき日のありぬ 伊東みのり
涅槃図に入り昏昏と眠りたし 倉橋羊村
涅槃図に入れぬ亀の鳴きにけり 山本白雲
涅槃図に加へてみたきあめふらし 大木あまり 火球
涅槃図に嘆きすぎゐるもの賤し 後藤比奈夫
涅槃図に坐り加はる旅を来し 赤松[けい]子 白毫
涅槃図に坐り直して魅入る人 高澤良一 随笑
涅槃図に声満ち裏側の空白よ 成瀬櫻桃子 素心
涅槃図に天人鬼神なくもがな 後藤比奈夫 めんない千鳥
涅槃図に小さき涙描かれず 菅原章風
涅槃図に居ぬ猫鳴きて燭揺るる 田中英子
涅槃図に幼きものは描かれずに 森澄雄 空艪
涅槃図に影を落として燭を継ぐ 澤村秀子
涅槃図に後ずさりしてやがて去る 鈴木鷹夫 大津絵
涅槃図に日も月も出て相照らす 熊口三兄子
涅槃図に日本人の顔あらず 茨木和生 野迫川
涅槃図に望の月あり照しけり 鈴木栄子
涅槃図に束の間ありし夕日かな 敦
涅槃図に母探しゐるうつつかな 鈴木鷹夫 大津絵
涅槃図に泣きしねずみと野路に会ふ 野見山朱鳥
涅槃図に泣き声を描き忘れけり 宮坂静生
涅槃図に洩れて障子の外の猫 村越化石
涅槃図に濁世の燭を奉る 木村幸子
涅槃図に煉炭の香のまぎれなし 辻桃子
涅槃図に猫ゐることを意にするな 鈴木栄子
涅槃図に猫坐りたしうろうろす 中川指月
涅槃図に立てば濁世の遠ざかる 辻本青塔
涅槃図に竹藪の日の動きをり 山本洋子
涅槃図に紛れ込みたるひとの翳 十玉幸男
涅槃図に翡翠の色さがしをり 大島清子
涅槃図に蚯蚓が泣いてをりにけり 行方克己 昆虫記
涅槃図に蟠(わらぢむし)とも草履とも 小澤實
涅槃図に話しかけゐる嫗かな 高橋玉洋
涅槃図に跳ねて加はる赤蛙 夏井いつき
涅槃図に近づきこの世遠くしぬ 北澤瑞史
涅槃図に顔寄せ俳句亡者かな 藤田湘子 てんてん
涅槃図に鵯の鋭声のつきあたり 石嶌岳
涅槃図に鶴すべりをる樹もあらむ 大屋達治 繍鸞
涅槃図のあなうら若き麻耶夫人 細川加賀 『玉虫』
涅槃図のいやしきは口あけて泣く 殿村菟絲子 『晩緑』
涅槃図のごとく集ひて風生忌 松本澄江
涅槃図のそとは驟雨の日本海 原田喬
涅槃図のたるみを見せず増上寺 高澤良一 素抱
涅槃図のふはりとこの世煽りたる 赤松[ケイ]子
涅槃図のみんな出て来い酒を呑め 工藤克巳
涅槃図の一人みづみづしくありぬ 綾部仁喜 寒木
涅槃図の一枚を巻き一本に 鈴木鷹夫 千年
涅槃図の一部始終へ燭を寄す 今井君江
涅槃図の中や向きあふもののなし 小川軽舟
涅槃図の中流れゐる微風かな 鈴木鷹夫 春の門
涅槃図の丹のさびしさも尼の寺 肥田埜恵子
涅槃図の人ことごとく大頭 藤田湘子(1926-)
涅槃図の人参大根なべて哭く 岡田史乃
涅槃図の余白の我を思ふべし 橋本榮治 麦生
涅槃図の余白は風の哭くところ 土生重次
涅槃図の余白を金に埋めつくす 石嶌岳
涅槃図の内外風の吹いてをり 池邨田鶴子
涅槃図の冷えの伝はる膝がしら 近藤 暁代
涅槃図の前ゆつくりと猫あゆむ 佐藤 木鶏
涅槃図の前をこの世の猫通る 松本澄江
涅槃図の前勿体なの大嚏 大橋敦子 勾 玉以後
涅槃図の剥落も又なげきかな 吉田美佐子
涅槃図の嘆きに燭の揺らぎけり 栗原憲司
涅槃図の嘆きのなかに吾も入る 菜畑絹女
涅槃図の嘆きの丈を掛けにけり 山岡 季郷
涅槃図の嘆きの端に加はりし 井田すみ子
涅槃図の嘆きの蟻の高あゆみ 村上梅泉
涅槃図の嘆きは黄ばむ沙羅樹にも 乾 登美子
涅槃図の嘆きを揺らす燭の揺れ 廣瀬裕子
涅槃図の嘆のさまざま地を叩き 長谷川久々子
涅槃図の寺旅人を泊めにけり 黒田杏子 木の椅子
涅槃図の巻き皺三百年の皺 平畑那木
涅槃図の巻皺象の鼻ゆがむ 川原友江
涅槃図の悲しみ褪せてをらざりし 藤崎久を
涅槃図の暮れゆく紺に誘われる 稲葉 直
涅槃図の月が最後に捲かれけり 市堀 玉宗
涅槃図の月たかだかとありしかな 茂里正治
涅槃図の月の暗さのただならず 山田弘子 懐
涅槃図の月は光を失ひぬ 中憲子
涅槃図の月は無くとも沙羅双樹 阿部慧月
涅槃図の月もまどかに菊月夜 大島民郎
涅槃図の有象無象のやさしさよ 行方克巳
涅槃図の樹かげに小さきははの荷ぞ 関戸靖子
涅槃図の泣きゐる人は歯をみせて 浜田きみ子
涅槃図の泣くにほどよき暗さかな 平子 公一
涅槃図の泣顔どれもこれも佳き 藤田湘子 てんてん
涅槃図の猫の嘆きのしづかなり 大石悦子 百花
涅槃図の猫神妙に侍りけり 岩崎眉乃
涅槃図の猿も涙をこぼしけり 佐川広治
涅槃図の獣に続き吾等在り 高木石子
涅槃図の獣のなげき子にうつる 佐野良太 樫
涅槃図の生きとし生けるものに地震 西本一都
涅槃図の白を余して慟哭す 相良哀楽
涅槃図の百足虫の足と毛虫の毛 斎藤朗笛
涅槃図の竜のなげきは火を吹きて 八十嶋祥子
涅槃図の端に落つこちさうな亀 河内きよし
涅槃図の絵解きなかなか蛇に来ず 茨木和生 野迫川
涅槃図の絵解の竿も伝はりぬ 後藤夜半 底紅
涅槃図の若草色の大地かな 村中[トウ]子
涅槃図の虎も泪す釈迦の裾 石井大泉
涅槃図の虫魚の歎きとは如何に 大橋敦子 匂 玉
涅槃図の蟻大啓蟄の蟻こまか 西本一都 景色
涅槃図の表裏に隙間なかりけり 館岡沙緻
涅槃図の裏に人ゐる気配する 加倉井秋を 午後の窓
涅槃図の裏の暗さを覗き見る 島谷ときを
涅槃図の裏よりとどく母のこゑ 原裕 新治
涅槃図の裾に赤子の這うて来し 加治幸福
涅槃図の裾の巻きぐせ兎泣く 田上さき子
涅槃図の裾人間の塵立ちぬ 丸山景子
涅槃図の貝いかにして来たりけむ 小澤實 砧
涅槃図の釈迦の口ひげ濃かりけり 佐藤邦子
涅槃図の釈迦を若しと拝しけり 肥田埜勝美
涅槃図の雲硬しとも柔しとも 藤田湘子 てんてん
涅槃図の頭に敷く肘の痛からむ 木田千女
涅槃図の鬼の金冠粗なりけり 稲荷島人
涅槃図はひろびろと目のとどかざる 山本歩禅
涅槃図は黄金光にひびわれぬ 阿波野青畝
涅槃図へあと一躙寄れば入る 毛塚静枝
涅槃図へいそぐ兎か日向山 木内彰志
涅槃図へ潮の匂ひの手を合はす 斎藤梅子
涅槃図へ鳴る遠州の庭の滝 大島民郎
涅槃図やけむりの如き貌ばかり 関戸靖子
涅槃図やこの世をゆたかなる彩に 手塚美佐 昔の香
涅槃図やしづかにおろす旅鞄 黒田杏子 木の椅子
涅槃図や有情のなかの蚯蚓ン氏 河野静雲 閻魔
涅槃図や横に置かれし油壺 竹内悦子
涅槃図や生きとし生けるものに地震 西本一都 景色
涅槃図や身を皺にして象泣ける 橋本榮治 麦生
涅槃図や逆髪一人のみならず 森田峠
涅槃図や麦生る陰と生らぬ陰 後藤貴子
涅槃図をあふるる月のひかりかな 黒田杏子 花下草上
涅槃図をかけたる寺の閏月 萩原麦草 麦嵐
涅槃図をたたむ一つの棒にして 大郷耕花
涅槃図をはみ出て跳ねる雨蛙 田中水桜
涅槃図を仰ぐやマスクかけしまま 長谷川かな女
涅槃図を仰げりマスクかけしまま 長谷川かな女 花 季
涅槃図を労作として又見たり 相生垣瓜人 明治草抄
涅槃図を去り直ぐ蜑の頬かむり 石井とし夫
涅槃図を吊るだけにある梁の釘 柳澤草笛
涅槃図を咫尺に拝す仔細かな 大橋敦子 手 鞠
涅槃図を展けばそこにサタンの瞳 古市絵未
涅槃図を巻き慟哭を消してゆく 松村幸一
涅槃図を巻くや短き掌が残る 衣川次郎
涅槃図を御詠歌唱ひ下ろしけり 武田孝子
涅槃図を抜けし田面のとりけもの 関戸靖子
涅槃図を抜けて一人の鍬を振る 濱本 八郎
涅槃図を抜け恋猫となりゐたる 北見さとる
涅槃図を拝みて婆のひとり言 菖蒲あや あ や
涅槃図を捲くや寝釈迦の捲かるるや 大石悦子 百花
涅槃図を捲ける難儀に来合はせし 大石悦子 百花
涅槃図を掛けんとすなる僧五人 高浜虚子
涅槃図を見てきたような乳房かな 久保純夫 熊野集 以後
涅槃図を見て幼児が象を指す 浜端順子
涅槃図を見て来し吾も横たへる 杉山岳陽
涅槃図を見にゆけばもう仕舞はれし 辻桃子
涅槃図を見尽してより顔昏るる 畠山譲二
涅槃図を見尽すことの難しや 池田秀水
涅槃図を解く一斉に樹々騒ぐ 鈴木鷹夫 春の門
涅槃図を過ぐしとやかに寺の猫 猪俣千代子 秘 色
涅槃圖にまやぶにんとぞ読まれける 後藤夜半
涅槃圖に花の明かりを足しにけり 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
涅槃圖に象と蛇との泣くを見む 相生垣瓜人
涅槃圖の裏に人ゐる気配する 加倉井秋を 『午後の窓』
涅槃圖も三月十日に焼きしこと 八木林之介 青霞集
涅槃圖を二人がかりで懸け了へぬ 高澤良一 ももすずめ
涅槃圖を出て囀りの外れの木 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
涅槃圖を旅の二人が繰りひろげ 橋本鶏二
炉に覚めし蛾や涅槃図に入りゆかず 吉野義子
猫坐る珍の涅槃図龍光寺 野村佳津
白象を笑ひ嘆かせ涅槃図絵 赤松子
繕ひもならぬ涅槃図巻きしまゝ 森田峠 避暑散歩
蛇を恐れぬ涅槃図の蛙かな 松尾隆信
見るたびに見かけぬが居り涅槃図絵 大住日呂姿
貧乏はいそいそ涅槃図をひろげ 長谷川双魚 風形
野菜涅槃図葱の高足侍りけり 高澤良一 燕音
隣り合ふ青年の息涅槃図絵 鈴木鷹夫 春の門
風入れの涅槃図六畳領しけり 関森勝夫
馬鹿長き箱涅槃図を蔵すてふ 能村登四郎 寒九
駄句百句捨てに涅槃図見て歩く 中村葉子
鰯雲沖かけて燃ゆ涅槃図絵 柴田白葉女 『月の笛』
鳥雲に入りて涅槃図にめぐりあふ 小檜山繁子
黙といふもの涅槃図に描かれをり 河内静魚
いつ死ぬもよしなどさぶし涅槃寺 中山純子 沙 羅以後
おん母の一日過ごす涅槃寺 細川加賀 生身魂
お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲 閻魔
なよ竹は風の意のまま涅槃寺 鍵和田[ゆう]子 浮標
傘立に藍の山河や涅槃寺 辻桃子
傘開く音のどすんと涅槃寺 高澤良一 寒暑
夕映をほしいままなる涅槃寺 岩田由美 夏安
天水に映る天界涅槃寺 毛塚静枝
小さき鯉集ひ易くて涅槃寺 鍵和田[ゆう]子 浮標
昔から婆なる尼や涅槃寺 菅原師竹句集
来し方の野に雪降れり涅槃寺 野見山朱鳥
梁といふ強きものある涅槃寺 大牧広
榧の木に春の日脚や涅槃寺 末久松城
池底に根を張るものや涅槃寺 丸山景子
涅槃寺ぬかるみに敷く杉の皮 栗田せつ子
涅槃寺までの泥濘地獄かな 池田秀水
涅槃寺田螺のねむる田につづく つじ加代子
涅槃寺背山で鴉打ち啼く 赤壁ゆき江
涅槃寺障子細目に雪の松 星野立子
無患子の空まぶしめり涅槃寺 児玉真知子
爐の灰をならしてひとり涅槃寺 佐川広治
現し世の櫛落ちてをり涅槃寺 木田千女
葦の間の水をまぶしむ涅槃寺 斉藤夏風
藪騒を聴きに来しなり涅槃寺 大石悦子 百花
豆腐屋の湯気吹き込んで涅槃寺 南 うみを
赤子が乗りてこはれる箱や涅槃寺 田中裕明 櫻姫譚
越の田のゆるびはじめの涅槃寺 鷲谷七菜子 花寂び
足もとに猫のすり寄る涅槃寺 片山由美子 水精
鐘打つて婆ら吐き出す涅槃寺 関戸靖子
雨の池何も映さず涅槃寺 佐竹凜凜子
鯉跳ねて昼腥さき涅槃寺 中村祐子
まつしろに降りまつくらや涅槃雪 斎藤慎爾
みどりごの指萌えてゐる涅槃雪 齋藤玄 『狩眼』
人恋へばはげしく降りぬ涅槃雪 佐藤花都代
仏壇の燭消してより涅槃雪 田中英子
姉川も妹川も涅槃雪 山本洋子
山中や泉を寝かせ涅槃雪 村越化石 山國抄
景徳院勝頼御廟涅槃雪 池田秀水
朝よりも昼の寒くて涅槃雪 岩田由美 夏安
東山三十六峰涅槃雪 浅見志津香
母とゐる朝のしづけさ涅槃雪 朝妻 力
泳ぐやうにもがきマラソン涅槃雪 仙田洋子 橋のあなたに
涅槃雪ふりかぶりつつ古稀となる 中村敏子
涅槃雪女性ま白き芯に燃ゆ 高澤晶子
涅槃雪日のいろ見えて暮れんとす 永田耕一郎 雪明
涅槃雪沖船ははや灯りをり 飯田真理子
涅槃雪渚に蒼くつもりけり 山本洋子
涅槃雪漂へる日のありながら 荒井正隆
涅槃雪玄奘も筆休めけむ 有馬朗人 耳順
涅槃雪筑紫の涯に父の墓 佐野美智
涅槃雪踏み最澄の山に在り 山田松寿
照り敷きて雲上のごと涅槃雪 井沢正江 湖の伝説
細筆を買うて戻るや涅槃雪 鷹羽狩行
足なへのころびし浄土涅槃雪 井沢正江 以後
鳴きまじる鴨や雀や涅槃雪 古市枯声
ネハン会の日を開帳の初哉 涅槃会 正岡子規
ネハン会や沙羅蒲団の花の色 涅槃会 正岡子規
ネハン経めでたくかしくと結びけり 涅槃会 正岡子規
人多き庭に仏の別哉 涅槃会 正岡子規
大濁りせる涅槃会の河口かな 茨木和生 野迫川
建長寺ご坊雲集お涅槃会 高澤良一 随笑
旅人に涅槃会の雨一雫 沢木欣一 赤富士
涅槃会に佳人のまじる日の翳り 桂信子 遠い橋
涅槃会に来てもめでたし嵯峨の釈迦 太 祗
涅槃会に蟻の塔見る野寺かな 蕉雨亭
涅槃会のあつまりて齢にぎやかに 長谷川双魚 風形
涅槃会のけふ永らへて父おはす 大石悦子 群萌
涅槃会のこゑの湖とぶゆり鴎 森 澄雄
涅槃会のやさしき雨となりにけり 鈴木栄子
涅槃会の一夜は闇もなかりけり 涅槃会 正岡子規
涅槃会の僧に甘へる寺の猫 福島せいぎ
涅槃会の僧を待ちゐる緋毛氈 吉野義子
涅槃会の嘆のさまざま地を叩き 長谷川久々子
涅槃会の子供はもはら食べにけり 細川加賀 生身魂
涅槃会の手窪に分つお赤飯 今越みち子
涅槃会の散華みづみづしき樒 大橋敦子 手 鞠
涅槃会の映りてゐたる堂の床 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
涅槃会の昼過ぎて山瞭らかに 日美清史
涅槃会の松の枝々まろき雪 瀧澤伊代次
涅槃会の椿見てより反逆す 河野多希女 両手は湖
涅槃会の樹に拠る魚のありぬべし 木村紅雨
涅槃会の樹を肉桂と思ひをる 岡井省二
涅槃会の毬藻沈めて手水鉢 青木重行
涅槃会の水に穴あく鯉の口 敏雄
涅槃会の沓音巡る御仏殿 高澤良一 随笑
涅槃会の波のもみあふ船溜り 片山由美子 水精
涅槃会の海鵜はしらせ岬暮るる 河野南畦 湖の森
涅槃会の煙着たまま映画みる 近江禮一
涅槃会の燠白じろと果てにけり 川村祥子
涅槃会の猫の開けたる夜の襖 綾部仁喜 樸簡
涅槃会の猫も園児も跳ぶ姿勢 足立 淳
涅槃会の畳に百の足の裏 星永文夫
涅槃会の腹の底より楞厳神呪(りょうごんしゅう) 高澤良一 随笑
涅槃会の鐘鳴らしけり真昼時 涅槃会 正岡子規
涅槃会の闇に積みあげ皿小鉢 井上雪
涅槃会の風の峠を越えにけり 山田弘子 懐
涅槃会やあめつちふかく塵とべる 平田繭子
涅槃会やいろはうた説き法を説く 大橋敦子
涅槃会やおくれてひとつ飛ぶ小蝶 蓼太
涅槃会やさながら赤き日の光 言水
涅槃会やされども雁は生別れ 横井也有 蘿葉集
涅槃会やものの重なる影法師 麦水
涅槃会やわが大足の裏白き 大屋達治 龍宮
涅槃会や京の甘酒なつかしく 橋本冬生
涅槃会や伏鉦一つあれば足る 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
涅槃会や何処の内儀かもふ日傘 井月の句集 井上井月
涅槃会や何見て帰る子供達 涅槃会 正岡子規
涅槃会や嘘を月夜となりにけり 蕪村
涅槃会や囀の音の降れる中 小杉余子 余子句選
涅槃会や地獄大夫の名もありて 涅槃会 正岡子規
涅槃会や大僧上の坐胼胝 山本孝仙
涅槃会や大雄宝殿開放つ 野村喜舟 小石川
涅槃会や寿齢の延びてきし代にて 徳永山冬子
涅槃会や松に雪降る清涼寺 青木月斗
涅槃会や死なねば逢へぬ人の数 小松崎爽青
涅槃会や波のもみあふ船溜り 片山由美子 水精
涅槃会や皺手合する数珠の音 松尾芭蕉
涅槃会や礼いひありく十五日 炭 太祇 太祇句選後篇
涅槃会や花も涙をそゝぐやと 素堂
涅槃会や花木の精も舞ひ出でし 伊東宏晃
涅槃会や蚯蚓ちきれし鍬の先 涅槃会 正岡子規
涅槃会や誰が乗り捨ての茜雲 上田五千石(1933-97)
涅槃会や身は寺入の穀つぶし 加舎白雄
涅槃会や雪清浄の法の山 大橋敦子 手 鞠
涅槃会や雲下りくる音羽山 暁台
涅槃会や飛ぶ鳥を見て飛ばぬ鳥 藤田湘子 てんてん
涅槃会を寺ごと拝む野にありて 津田清子
米つきの涙見せたる涅槃哉 涅槃会 正岡子規
紫の雲も出て居る涅槃哉 涅槃会 正岡子規
翅ぶものを見ず涅槃会の寺を出て 津田清子 二人称
薬師寺の明日の涅槃会遇ひたけれ 赤松[ケイ]子
足袋替へて涅槃会の僧勢揃ひ 川澄祐勝
鼾す也涅槃の寺の裏門に 涅槃会 正岡子規
さんしゅゆの古木ぐらつく涅槃吹 高澤良一 随笑
幻住庵跡の一樹や涅槃吹き 佐野美智
浦浪の頭をもたげくる涅槃吹 高澤良一 さざなみやつこ
涅槃吹き満中陰の鉦を打つ 岸本久栄
涅槃吹き鯛もまじへし干物売 北野民夫
緑身佛眼を白抜きに涅槃吹 中戸川朝人 尋声
足跡を砂のながるる涅槃吹 若山すみえ
●念仏
ねんぶつを申ししあとや梅雨の雷 大石悦子 聞香
ねんぶつ会薄のいろの堂畳 高澤良一 燕音
上人の虫音のごときおねんぶつ 高澤良一 燕音
十夜法要囃す鉦方念仏(ねぶつ)方 高澤良一 随笑
夜なべ婆あくびねんぶつ繰り返し 小原山籟
山吹やいはでめでたき壬生ねぶつ 召波
御僧の汗しとどなる夏ねぶつ 皆川磐水
東山やうやう暮れて夏ねぶつ 関戸靖子
気にむかばねぶつ申せよ御忌の場 高井几董
無縁寺の夜は明けにけり寒ねぶつ 黒柳召波 春泥句集
花すすき揺るゝがごとくおねんぶつ 高澤良一 燕音
あぶり餅嵯峨大念仏の鉦聞こゆ 伊藤あかね
うこぎ飯念仏すみたる草家かな 角田竹冷
おどろけや念仏衆生節季候 宗因
お上人手ずから賦算(ふさん)念仏会 高澤良一 燕音
お念仏申し耐へゐる寒灸 杉森干柿
からたちのほのかに白き念仏会 長田幹彦
きぬきぬに念佛申す寒さ哉 寒さ 正岡子規
この村に鮠の川ある念仏かな 岡井省二
しぐるゝや隣の隠居念佛す 寺田寅彦
しばらく念仏申しける薄暑なり 冬の土宮林菫哉
すすき野に撞木で踊る念佛なり 筑紫磐井 婆伽梵
せせらぎは念仏に似て百合の花 ほんな隆男
ただ念仏せよとばかりよお取越 南木美保子
ちる木〔の〕葉渡世念仏通りけり 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
ちる木の葉渡世念仏通りけり 一茶
なの花に上総念仏のけいこ哉 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
ねむれねば念仏申す夜長かな 尼子 凡女
はいかいの念仏申せさよ千鳥 尾崎紅葉
はからずも大念仏に会ひ得たり 小山いたる
ひたぶるに念佛いたせ龍の玉 辻桃子
ひたむきに傾ぐ念仏踊かな 古橋成光
ひとむらの芒に消えし旅聖 源義 (十月十二日藤沢遊行寺「芒念仏」会)
またもとに戻る念仏春寒し 小川昇一
みちのくにかくし念仏やとりかぶと 西本一都 景色
もの言はぬことが念仏よ壬生狂言 岡村米子
一つ火の念佛までの残る虫 中戸川朝人 星辰
一遍の念仏札めく散黄葉 高澤良一 寒暑
不断念佛ひる揚ひばり夜を蛙 中戸川朝人 残心
世に盛る花にも念仏申しけり 松尾芭蕉
二十三夜大数珠廻す念仏講 日守むめ
五加木飯念仏すみたる草家かな 角田竹冷
人声のどれも念仏や秋の風 碧雲居句集 大谷碧雲居
代田まで踊り念仏の鉦ひびく 田中英子
佗しさの最たり夜念佛の鉦 大橋敦子
先導の切子たゆたひ夜念仏 中村將晴
八分咲く花の盛や大念仏 大谷句佛 我は我
六斎の念仏太鼓打ちてやむ 中田余瓶
初念仏婆いそいそと髪を梳く 成沢富子
初念仏御堂にゆれる千羽鶴 近藤繁子
剽軽に祈雨の念仏踊かな 片岡紫舟
十夜念仏蓮池に灯の映りけり 村上みきお
十夜法要囃す鉦方念仏(ねぶつ)方 高澤良一 随笑
十軒の念仏講に稲架の月 大峯あきら 鳥道
厠なる念佛尊く秋暑し 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
噛みまぜてあくび念佛蟲の聲 虫の声 正岡子規
四ツ太鼓六斎念仏終るなり 内藤十夜
報思の風の中に念仏 住宅顕信 未完成
壬生村や念仏頃の茶屋作り 癖三酔句集 岡本癖三酔
声は風はいつこほる焼け原のお念仏 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
夏念仏ねんごろに雨きたりけり 黛執「村道」
夏念仏ひと夜に草の立直る 国見敏子(岳)
夏念仏僧もしびれをかきにけり 小島千架子
夕浅間踊念仏恍惚と 山本 源
夕空や芒念仏口に継ぐ(十月十二日藤沢遊行寺「芒念仏」会) 角川源義 『神々の宴』
夜を寝ぬ僧の念佛や榾の宿 会津八一
夜念仏すり足とどめ稲匂ふ 井沢正江
夜念仏他念もあらぬ十夜かな 季吟
夜念仏山の深さに鉦一打 近藤一鴻
夜念仏畦すぎてより蛍とぶ 佐久間紫星
夜念仏終へていよいよ星月夜 星野箕踞
夜涼や念仏申て居るも有 左彦
大念仏もるる法堂遺教会 田中 満
大念仏白雨たばしる闇に舞ふ 平賀扶人「風知草」
大念仏踊る太鼓を軸として 稲葉光堂
大念仏飯に染みたる紅生姜 小島千架子
大桑は念仏講の雪に立つ 大峯あきら 鳥道
大津絵の鬼か念佛や鬼貫忌 枯檜庵句集 大曲駒村
天道念仏経の向き変え鉦を打つ 山城やえ
天道念仏触れる戸毎に藪椿 安田千夜子
婆殿の念仏講や蚕飼時 蚕飼 正岡子規
嬉しいか念仏おどりの柄杓ぶり 服部嵐雪
嬉しいか念仏をどりの柄杓ふり 嵐雪
寒行の念仏に詩僧痩せにけり 河東碧梧桐
居風呂へ念仏で*しづむ十夜かな 蓼太
山を向くゆまり念仏藷の里 赤松[けい]子 白毫
山藤に虹の念仏の途切れなし 橋本美代子
巡り来し念佛堂の冷まじき 益永 路枝
干梅の上を念仏流れけり 田川飛旅子 『植樹祭』
年の夜の蝋の匂ひやお念仏 沢木欣一
幼な声まじる念仏梅若忌 塩澤美津女
幽音念佛耳こそばゆく咳さそふ 中戸川朝人 星辰
引声念仏ゆるやかに御身拭 森田冨紗子
引声念仏畳めつぽう冷ゆるかな 高澤良一 ねずみのこまくら
念仏して鳥の古巣を払ひけり 妻木 松瀬青々
念仏と薄と踊る一遍と 高澤良一 燕音
念仏にとびこんでくる遠蛙 小林松風
念仏にはげまされつゝ晩稲刈る 林 正之
念仏に季はなけれども藤の花 子規句集 虚子・碧梧桐選
念仏に拍子のつきし一葉哉 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
念仏に身をさらしをり穴まどひ 澤本三乗
念仏のぎっしりつまる寒の山 冬木喬
念仏のごとき声出す陸の鴨 鈴木鷹夫 風の祭
念仏のさまよひおつる雪解川 中山純子 沙羅
念仏のとぎれけり蚊をたゝく音 蚊 正岡子規
念仏の一人芝居や彼岸寺 大橋硯山
念仏の切れ目きれめで馬肥ゆる 津田正之
念仏の口が愚痴ゆうていた 住宅顕信 未完成
念仏の声の中なる榾あかり 岡本菊絵
念仏の女ゆらゆら西行忌 小枝秀穂女
念仏の渦の中より白すみれ 池田照子
念仏の白い息している 住宅顕信 未完成
念仏の背筋ゆたかに油蝉 古舘曹人 能登の蛙
念仏の雨にとぎれて初薬師 山口 得
念仏は独語西日の障子より 古舘曹人 能登の蛙
念仏も嫁入り道具のひとつにて満月の夜の川渡り来る 寺山修司
念仏や春の蔀に己が影 古館曹人
念仏や蚊にさゝれたる足の裏 蚊 正岡子規
念仏より欠伸たふとき霜夜かな 野澤凡兆
念仏を唱へ*いさざのをどり喰ひ 本谷久邇彦
念仏を手向け吉野の雛流し 原田しずえ
念仏を蔵する山の霞みゐる 角川春樹 夢殿
念仏会来世は遠し難波寺 井原西鶴
念仏会薄が原にゐるごとく 島谷征良
念仏坂越えて水ゆく九月かな 保坂敏子
念仏講に顔そろひたる彼岸婆 鰍沢真佐子
念仏講まだ始まらぬきりぎりす 山尾玉藻
念仏講木の芽和など持ち寄れる 野村ひろみ
念仏踊つくだ煮匂ふ路地だまり 鈴木千恵子
念仏踊は歩いてゆくよ月赤し 山田みづえ 手甲
念仏踊ぽつりぽつりと花の雨 岸田稚魚
念仏踊りは歩いてゆくよ月赤し 山田みづえ
念仏踊双盤を打つ根かぎり 羽部洞然
念仏踊大杉雫してゐたり 大野林火
念仏踊川暮れてよりはじまりぬ 畠山譲二
念仏踊左右の山よりよき谺 羽部洞然
念仏踊男の跣足なまなまし 文挟夫佐恵
念仏過ぎて静かや壬生の畑の人 癖三酔句集 岡本癖三酔
念佛のさまよひおつる雪解川 中山純子
念佛のへくそかづらのよくのびる 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
念佛のやうに返して踊唄 黒田杏子 花下草上
念佛の漏れてくるなり葱坊主 佐々木六戈 百韻反故 初學
念佛は海鼠眞言は鰒にこそ 海鼠 正岡子規
念佛や春の蔀に己が影 古舘曹人 砂の音
怒濤次から 次から 老婆の念仏消し 伊丹三樹彦 覊旅句集三部作 島嶼派
惟然忌や庭に念仏おどりの輪 加藤房子
手廻しに朝の間涼し夏念仏 野坡「野坡吟艸集」
指長き念仏僧や雲の峰 原田喬
採蓴の船に水寺の念佛かな 会津八一
教信がありし埴生の念仏かな 松瀬青々
旅籠出る一路に壬生の念仏かな 松根東洋城
日ぐらしの声やこけぬる哥念仏 井原西鶴
早鉦に穂すすき揺らぐ念仏会 堀 文子
普賢象咲くや念仏の花盛 翠室
曙の念仏はじむるかはづ哉 扇雪
月のさす松も持けり夏念仏 一 茶
木の念佛土の念佛や寒の雨 藤田湘子 てんてん
木枯や別時念仏真の闇 草間時彦
札切の口に不断の念仏かな 高下容太
松の間の大念仏や暮遅き 高濱虚子
梟の懶き刻か念仏衆 甚上澤美
梨の花うるはし尼が念仏迄 言水
橋の月裸乞食の念仏かな 黒柳召波 春泥句集
正月も廿日立ちけり念仏講 紫暁
歳旦の目出度きものは念仏かな 大谷句佛 我は我
水の上を枯葉のはしる念仏かな 藤田あけ烏 赤松
河豚喰し人の寐言の念仏かな 炭 太祇 太祇句選
泡吹虫吹くも念仏朝の院 山下喜子
浄土ケ浜蟹の称ふるお念仏 高澤良一 随笑
海亀の肉食い念仏踊の顔を塗る 嵩元黄石
涼しくも野山にみつる念仏哉 向井去来
涼しさに念仏申すや寺詣り 涼し 正岡子規
涼しさの野山に満つる念仏かな 去来「去来抄」
潮寂びの佃の念仏踊かな 七田谷まりうす
灯の入りて芒華やぐ念仏会 須賀允子
燃る火に灰うちきせて念仏哉 鬼貫
爺は釣婆は念仏の春日かな 春日 正岡子規
牛も念佛聞くや十夜の戻り道 十夜 正岡子規
猟人の念仏を聞く新茶かな 麦水「葛箒」
疲れ鵜に念仏とどく放生会 澤田正子
白魚や月の夜念仏もろともに 白魚 正岡子規
盂蘭盆会猫と念仏仕る 相川鶴糸
盆念仏一人違へて鉦たたく 松林朝蒼
盛なる花にも絶えぬ念仏かな 上島鬼貫
稲に日のすこし暑くて念仏講 鷲谷七菜子 花寂び
稻妻に顏おそろしき念佛哉 稲妻 正岡子規
紙合羽かろしやうき世夏念仏 其 角
絵の中の鬼が念仏青嵐 西村たみ子
腰のして念仏申す田植かな ミノ-吏明 五 月 月別句集「韻塞」
艶ありて甕の薄も念仏も 高澤良一 燕音
芋の家月の夜念仏はじまりぬ 銀漢 吉岡禅寺洞
芒念仏遊行の紐を腰に結ひ 三枝正子
芦刈りて念仏日向作りけり 平畑静塔
花になほ水洟たらす念仏かな 松瀬青々
苔埋む蔦のうつつの念仏哉 松尾芭蕉
茄子の花妻も念仏講を継ぐ 大熊輝一 土の香
菅笠の深きは少女大念仏 井熊 茂
菜種梅雨念仏の膝つめあわせ 桂 信子
葛城や夜の念仏の鉦冴ゆる 有馬朗人 知命
薄念仏一歩一歩に鉦を打ち 吉川信子
薄念仏唱ふや鏡縁(きょうえん)澄むほとり 高澤良一 燕音
薄念仏誦す僧蓮華座布団に 高澤良一 燕音
蚊を打つて偽念仏を唱へけり 沢木欣一
蜥蜴消ゆ土蔵に念佛つづきをり 宮坂静生 雹
蜩やづぶりと消えて念仏水 水田正秀
蝗跳ぶ念仏講へ行く婆々に 皆川盤水
親負うて踊念佛見に行ん 踊 正岡子規
詮なさの昼念仏や五月雨 河野静雲 閻魔
語尾を呑み込む越の念仏春祭 坪田晴美
豊作に主婦らはじめし念仏会 大熊輝一 土の香
踊念仏鉦の打ち手の替りけり 原 天明
野の風に念仏申し秋遍路 佐野八洲
金風忌念仏唱へつづけをり 北村光阿弥
釣支度せしが念仏踊にゐ 宮坂静生
鉦連打薄念仏始まれり 三澤いつ子
鉦音のうつらうつらと大念仏 西村和子 かりそめならず
長き夜や念佛の聲豆の音 夜長 正岡子規
長き夜を念仏あつめて明にけり 加舎白雄
門火焚く門へ念仏踊かな 拓植草風
雁風呂にぬくもりゐるや念仏者 松瀬青々
雲雀鳴く常念仏の藁屋葺き 大阪-芭蒼 俳諧撰集「藤の実」
霙るるや鬼の念仏傘を背負ひ 龍岡晋
飴売も見てゐる壬生の念仏かな 露月句集 石井露月
餅花の念仏やからだ軽くなる 内田秀子
鷄頭の晝も過ぎたり念佛講 鶏頭 正岡子規
鹿垣や念仏講は夜のこと 大峯あきら 鳥道
麦秋のくたびれ声や念仏講 几董
麦秋の草臥声や念仏講 高井几董
ときどきは飛燕に見とれ嵯峨念仏 加治幸福
一院の小袖の寄進嵯峨念仏 森孝子
土蜘蛛の吐く糸無尽嵯峨念仏 岡本春人
寂しくて終りまで観し嵯峨念仏 東野礼子
嵯峨念仏また日が射して終りけり 松本旭
嵯峨念仏一幕毎に人散りて 平川名潮
嵯峨念仏厠のわきの立見かな 安田循子
嵯峨念仏松に凭り見る花疲 ながし
嵯峨念仏楽屋にとどく泥の葱 椹木啓子
嵯峨念仏牛若丸は強かりし 高濱年尾 年尾句集
嵯峨念仏鉦と太鼓を一人して 石本かなえ
嵯峨念仏鬼の早鉦山に消ゆ 永方裕子
嵯峨念仏鬼の荒息怺ふなし 西村和子 かりそめならず
嵯峨豆腐さげて見てをり嵯峨念仏 福田恵二
早鉦に鬼踊り出づ嵯峨念仏 西村和子 かりそめならず
早鐘に蜘蛛が糸吐く嵯峨念仏 武田稜子
松の塵しきり降り来ぬ嵯峨念仏 平松葱籠
松の間の僧の立見や嵯峨念仏 金谷柳青
白足袋を手に嵯峨念仏楽屋入り 野川義宣
百僧のなかの沙弥とし嵯峨念仏 毛笠静風
笛方は女なりけり嵯峨念仏 野上智恵子
腕もがれ鬼は奈落へ嵯峨念仏 鈴木妙子
花の間に嵯峨念仏の舞台見え 福井圭児
花の雪ちるを知らずに嵯峨念仏 松瀬青々
見てゐるは里人ばかり嵯峨念仏 五十嵐播水
鐘楼に凭れて見るや嵯峨念仏 志賀松声
雅びより鄙びを切に嵯峨念仏 黛執
あたゝかし寒念佛の鯉の髯 角川春樹
あの中に鬼やまじらん寒念佛 寒念仏 正岡子規
あの声の撞木は細し寒念仏 支考
いつも去る姿にありて寒念仏 嶋田一歩
うしろから闇のつきゆく寒念仏 成瀬櫻桃子
うつつゆく遠まなざしや寒念仏 市堀玉宗
おうおうと樹氷も並び寒念仏 小島洪資
おほづれに寒念佛の優婆夷かな 阿波野青畝
さしかかる文部省前寒念仏 後藤眞吉
しんがりのまだ紅顔や寒念仏 加藤弥子
しんしんと黒きを見れば寒念仏 鳥酔
たらちねの亡き世に我や寒念仏 尾崎迷堂 孤輪
ちりひぢの袖のふるびや寒念佛 飯田蛇笏
ときならず防衛庁に寒念仏 古舘曹人
どこまでもうしろがありぬ寒念仏 藤本始子
にぎやかに提灯つらね寒念仏 河野静雲
はさまりて寒念仏の子供かな 石橋令邑
はりさけるものに憑かれて寒念仏 服部白花
ひとところロック調とも寒念佛 北見さとる
ふるさとを訪ひ遇ひにけり寒念仏 行方寅次郎
まだ生きてゐたる老尼の寒念仏 百合山羽公 寒雁
まつとかや其の暁の寒念仏 言水
まよひ子を呼ぶ声たえて寒念仏 青蘿
まよひ子を呼声たえて寒念仏 松岡青蘿
ゆめのなかへ道折れてゆく寒念仏 森山夕樹
ポン〜と瓢の音や寒念仏 河野静雲
不揃ひの太鼓が揃ふ寒念仏 安田汀四郎
京二条寒念仏はこの小路 及川貞
京泊り二夜とも聞く寒念仏 四明句集 中川四明
人の母の三人よりて寒念仏 松瀬青々
人住まぬ門並びけり寒念仏 高浜虚子
人寝ねてあかるきみちや寒念仏 松村蒼石 寒鶯抄
信心の幼なを連れし寒念仏 福田蓼汀 山火
傾城もいとどねられね寒念仏 奚魚 極 月 月別句集「韻塞」
出稼ぎの父戻り来て寒念仏 安原敬裕
南座の櫓仰がず寒念仏 山田桂梧
厳しさを自ら求め寒念仏 西沢信生
又一人走り加はる寒念仏 高浜虚子
古書街を祇園を通り寒念仏 藤 勢津子
咲いてゐる梅にもあふや寒念仏 太祇
喜捨人も寒念仏も合掌す 田中王城
地の底に響きて淋し寒念佛 大谷句佛
堂いつぱい大数珠廻す寒念仏 山城やえ
夕凪に反る框 寒念仏が折れた 星永文夫
夜更くるや叩かで戻る寒念佛 会津八一
女から声透けてゆく寒念仏 五島エミ
女ばかりの寒念仏通りけり 大熊一枝
妻の振る鈴か通りて寒念仏 松耕朝蒼
子の頭さすりて過ぎぬ寒念仏 齋田鳳子
家にゐて星夜思はる寒念仏 森澄雄
寒からぬ日は控へ目に寒念仏 八木澤高原
寒念仏きこえくる風よ柱割れぬ 原田種茅 径
寒念仏この世の闇に尼ふたり 百合山羽公 寒雁
寒念仏さては貴殿でありしよな 一茶
寒念仏にぎやかに来て目覚めけり 大森桐明
寒念仏に今薔薇色の鶴見川 安永千鶴
寒念仏ひゞくやひゞきくるもの佳し 橋本多佳子
寒念仏まこと夜毎にひとり僧 吉武月二郎句集
寒念仏まこと遥けくなりにけり 清水芳朗
寒念仏マンホールの蓋踏み鳴らし 諏訪寿子
寒念仏一礼深くして去りぬ 森田桃村
寒念仏一鼓一鼓に遠ざかる 中島松濤
寒念仏二十重の闇をかいくぐり 細川加賀
寒念仏京は嵐の夜なりけり 正岡子規
寒念仏先うながして動きけり 永方裕子
寒念仏唱へあはして高調子 宮部寸七翁
寒念仏四五人花舗の灯を跨ぎ 殿村菟絲子 『樹下』
寒念仏在家の僧もうちまじり 山田みづえ
寒念仏地下鉄線に乗り合はす 河野 彩
寒念仏声張り上げて町に入る 冨田みのる
寒念仏夜々の時雨に逢ひにけり 金田狂蜂
寒念仏夜の料亭に入り来たる 今井三重子
寒念仏夜毎隣の報謝かな 高桑化羊
寒念仏太鼓の上に銭もらふ 畑中とほる
寒念仏妻恋唄に似たるかな 高橋柿花
寒念仏山坂越えてひとつ家に 福田蓼汀 山火
寒念仏廓へかゝる橋二つ 石橋秀野
寒念仏急がねば雪降り来るよ 大越千代
寒念仏旅館の三和土水に濡れ 杉木幽烏
寒念仏時折鳴らし歩くなり 新郷登志子
寒念仏月の古町ひとすぢに 水原秋桜子
寒念仏朗々として遠きより 吉岡秋青
寒念仏湖周一里と少しにて 茨木和生 倭
寒念仏灯なき夕餉の露地となる 『定本石橋秀野句文集』
寒念仏猫の相づち大きかり 吉野志保子
寒念仏疾風の如く雑木道 水野晴美
寒念仏眠りし山にこだませる 小野淑
寒念仏移民を送る人の中に 五十嵐播水 埠頭
寒念仏聞えくる夜や柱割れ 土岐包泉
寒念仏聞きわけてまた波の音 斉藤夏風
寒念仏聞こえる路地に酒を買ふ 平川とおる
寒念仏肉食べ魚食べ街昏し 仙田敬子
寒念仏荒磯の風に押され来る 久重サヨ子
寒念仏足より見えて現はるる 山内四郎
寒念仏追ひくる如く遁げゆく如く 橋本多佳子
寒念仏運河の橋を渡りけり 成田智世子
寒念仏鉦の音残し闇に消ゆ 桑島 蟆
寒念仏雪のしまけば声高く 川戸孤舟
寒念仏駅の明るき灯をあびぬ 塚原麦生
寒念仏骨から出づる声すなり 蝶夢
寒念仏黒谷を出て帰りけり 赤木格堂
寒念佛に行きあたりけり寒念佛 寒念仏 正岡子規
寒念佛に蹤きて飴湯をふるまはる 塚本邦雄 甘露
寒念佛ひびくやひびきくるもの佳し 橋本多佳子
寒念佛二十重の闇をかいくぐり 細川加賀 生身魂
寒念佛京は嵐の夜なりけり 寒念仏 正岡子規
寒念佛声を大きくしてゆけり 関戸靖子
寒念佛川は亀裂を生み続け 佐藤鬼房
寒念佛抜け道多き下河原 柚味噌(木母遺稿) 安田木母、秋田握月編
寒念佛材木置場から出発 藤田湘子 てんてん
寒念佛椎のくらがり抜けにけり 鈴木しげを
寒念佛移民を送る人の中に 五十嵐播水
寒念佛聞きわけてまた波の音 斎藤夏風
尼の身の草鞋の踵寒念仏 百合山羽公
川筋や千鳥にかする寒念仏 松岡青蘿
布施ごとに雪ふかみゆく寒念仏 皆吉爽雨
帰りきて冷茶飲みけり寒念佛 内田百間
弥勒より寒念仏の膝正し 永井一朗
待合はす楽しさもあり寒念仏 岡本 眸
御僧みな弁慶かむり寒念仏 北山星峰
念佛に紛らして居る寒さ哉 寒念仏 正岡子規
戸を開けず佇ちゐる影の寒念仏 大矢白毫
戸を開けて寒念佛を呼びにけり 数馬あさじ
昼となく夜となく立ちて寒念仏 下村槐太 天涯
暁の筑波にたつや寒念仏 其角
替履のうしろさびしや寒念仏 白雄
月夜とて女のこゑの寒念仏 蝶夢
月西へ寒念仏の声遠くなり 石井露月
朝市のにぎはひをゆく寒念仏 市堀玉宗
東来ていづれ西する寒念仏 玉越琅々
校正帰りは寒念仏ぞ橋渡り 殿村菟絲子 『晩緑』
極楽のちか道いくつ寒念仏 蕪村
歩道橋登りはじめし寒念仏 上月一香
沖に置くいくさの船や寒念佛 吉田汀史
泊り船より一報謝寒念仏 大橋櫻坡子
法楽の白さ尽して寒念仏 加倉井秋を
湖にうつる一聯の灯は寒念仏 福田蓼汀 山火
濡れ色の紅唇ちらと寒念仏 田中みどり
物買へる我の後に寒念仏 星野立子
畜生に備ふる棒や寒念仏 西村雪人
白装束霜に声あり寒念仏 露章 選集「板東太郎」
相鉦やくはらりくはらりと寒念仏 斯波園女
立去りし跫音なくて寒念仏 後藤夜半
細道になり行く声や寒念仏 蕪村
耶蘇といへば辞儀して去りぬ寒念仏 石島雉子郎
茶を申すをうなの声や寒念仏 黒柳召波 春泥句集
街角の灯のまばゆけれ寒念仏 加藤三七子
衢に出て提灯くらし寒念仏 五十嵐播水 播水句集
診察の窓下行けり寒念仏 坂井兵吉
豆腐挽き寐ざめの友や寒念仏 有種
貪らぬ聖は過ぎて寒念仏 河野静雲
越前の闇の底より寒念仏 鈴木鷹夫 春の門
路地多き三国の町や寒念仏 清准一郎
身を洩るる泡のごとくに寒念仏 宮津昭彦
近づけば月さす顔や寒念仏 萩原麦草 麦嵐
追ひかけて参らす一施寒念仏 今村泗水
通るなり又寒念佛五六人 寒念仏 正岡子規
遠くから行くぞ行くぞと寒念仏 藤田湘子
酒くさき講中つれて寒念仏 闌更
鎌倉はすぐ寝しづまり寒念仏 松本たかし
門々の寒念仏の灯かな 小川章子
闇に湧き闇を制して寒念仏 大橋弘子
闇の戸にむかへ見送り寒念仏 井沢正江
陸橋をひらひら越えて寒念仏 古賀まり子
隣より一人加はり寒念仏 渡辺満峰
雪の間はまぎれ歩行や寒念仏 成 美
雪国の夕餉は早し寒念仏 小島健 木の実
雪沓を穿かせ寒念仏に出す 入江月涼子
雲母坂下りて来つるよ寒念仏 河東碧梧桐
風に飛ぶ女の声や寒念仏 浜崎晃子
風吹てものすごき夜を寒念佛 寒念仏 正岡子規
風音にとぎれとぎれの寒念仏 足立登美子
鳥部野にかゝる聲なり寒念佛 寒念仏 正岡子規
六波羅の空也念仏年暮るる 久枝さだ子
空也念仏御堂に肩を寄せ合ひて 山下智子
空也念仏木沓かたかた踊りけり 中尾優里
空也念仏腰の瓢の踊りけり 成瀬桜桃子
空也念仏身を反らせては鉦を打つ 杉山文緒
空也念佛腰の瓢も踊りけり 成瀬櫻桃子 素心
うながす扇うなづく扇壬生念仏 中村若沙
うらうらと屋根に日あそぶ壬生念仏 猿橋統流子
うらゝかに妻のあくびや壬生念仏 日野草城
おほまかに扇遣ひや壬生念仏 井上洛山人
すぐ乾くあくび泪や壬生念仏 阿波野青畝
ぼてぼてと鳴りゐる太鼓壬生念仏 西堀鵲桜子
ゆつくりと外題札替へ壬生念仏 富岡桐人
午飯をくひに帰るや壬生念仏 野村喜舟
境内につゞく面店壬生念仏 西山泊雲 泊雲句集
墨染のうしろ姿や壬生念仏 太 祇
壬生念仏すみて菜の花月夜哉 四明句集 中川四明
壬生念仏その夜は月に膝立てて 関戸靖子
壬生念仏の笛休む間も鉦は打つ 安住敦
壬生念仏一きり見ては商へり 玄 兎
壬生念仏大原の春を現じけり 安住敦
壬生念仏女に太きのどぼとけ 中井大夢
壬生念仏妻子南京豆かじり 岸風三楼 往来
壬生念仏子供ら柱のぼるあり 岸風三楼 往来
壬生念仏幕引くでなく終りとや 吉田大江
壬生念仏抜かれし舌の風にとび 大橋桜坡子
壬生念仏新樹廂の裏に伸び 岸風三楼 往来
壬生念仏桟敷の谷崎潤一郎 小原菁々子
壬生念仏焙烙木っ端みぢんかな 宮岡計次
壬生念仏美しき子を肩車 高浜虚子
壬生念仏舞台を風の通りけり 西村和子 かりそめならず
壬生念仏菓子屋は餡を炊きあげて 梶山千鶴子
壬生念仏身振りの手足語りづめ 橋本多佳子
壬生念仏雨が来さうと泣きにけり 細川加賀
壬生念仏頃は蛙のさかりかな 壬生念仏 正岡子規
壬生念仏鬼も菩薩も足袋はだし 松田弘子
壬生念佛くらしくらしと酒買ひに 関戸靖子
壬生念佛雨が来さうと泣きにけり 細川加賀 生身魂
大げさに合点首振り壬生念仏 広田祝世
天に蝶壬生念仏の褪せ衣 橋本多佳子
天啓の言葉だいじに壬生念仏 吉岡満寿美
山陰線壬生念仏に汽笛添へ 中 火臣
幕あげて覗くこどもら壬生念仏 岸風三楼 往来
斬られしが這うて退出壬生念仏 笹浪ひさ子
春惜しむ鉦とこそ聞け壬生念仏 安住 敦
曇り来て舞台古さや壬生念仏 五十嵐播水 播水句集
桶埋めてこゝが便所や壬生念仏 月舟俳句集 原月舟
永き日を云はでくるゝや壬生念仏 与謝蕪村
永き日を云はで暮行壬生念仏 蕪村
永き日を云ハでくるゝや壬生念仏 蕪村遺稿 春
炮烙の放り出されて壬生念仏 岡村光代
狂言は南無ともいはず壬生念仏 炭 太祇 太祇句選後篇
狩衣の背の願文や壬生念仏 中田余瓶
目つむれば鉦と鼓のみや壬生念仏 橋本多佳子
腹かゝへ身振り笑ひや壬生念仏 大場活刀
舞台下つかひこなして壬生念仏 江川虹村
舞台暫し空しくありぬ壬生念仏 高浜虚子
著流しの壬生念仏の鉦の役 中山碧城
蝶入りて劇中を飛ぶ壬生念仏 古屋秀雄
行き行くに李や桃や壬生念仏 森澄雄
見る人のかしかましさよ壬生念仏 壬生念仏 正岡子規
誰が布施の昔小袖や壬生念仏 召波
足ふまれ泣きゐる子らに壬生念仏 岸風三楼 往来
蹌踉と壬生念仏にまかりけり 丸山南石
野にわたり山にわたりぬ壬生念仏 樗良
鉦番はうしろむきなり壬生念仏 草間時彦 櫻山
長き日を云はで暮れ行く壬生念仏 蕪村
雲水の折しもうれし壬生念仏 壬生念仏 正岡子規
面の下咽喉笛太し壬生念仏 鈴鹿野風呂
面よせてうなづきあひぬ壬生念仏 壺 青
鬼が出て泣く子笑ふ子壬生念仏 中田余瓶
鬼出でて動き極まる壬生念仏 仙田敬子
鬼面にも大小のあり壬生念仏 中原一樹
鳩雀ありく甍や壬生念仏 名和三幹竹
黒染のうしろすがたや壬生念仏 太祗
黒紋付そでの短かき壬生念仏 新井郁子
●野仏
みかへれば野仏みかへれば秋風 吉野義子
冬に入る野仏の辺に柴束ね 吉野義子
国東に野仏多し蛇苺 糸井 昭
大夕焼野仏に血が通ひ出す 立澤菊子
応仁の野仏ひそと竹落葉 都築澄子
月さして野佛のみな動くかに 今井杏太郎
白鳳の野仏在はす恵方道 長谷川浪々子
笹鳴や野仏おはすどんづまり 渡邊たけし
綿木や野仏も夜を経たまひぬ 森澄雄 花眼
芦枯れて野仏の顔枯以上 平畑静塔
蝿とんで野仏の顔動きしか 静塔
野仏となるぞ花野に長居せば 狩行
野仏に体温のある秋日和 古矢良枝
野仏に供華分けもして墓参り 山田弘子 初期作品
野仏に添寝がしたし朴落葉 永井喜久司
野仏に菰を巻きゐる小春かな 柴田 青水
野仏に遠き一樹も桜かな 増田月苑
野仏のみんな丸顔九輪草 中川ゆうじ
野仏の一重まぶたに木の実降る 松尾悦子
野仏の前いらむしに螫されをり 加藤楸邨
野仏の合掌に雪舞ふばかり 前川 実
野仏の影かたぶきぬほとけのざ 田辺博充
野仏の指の先まで良夜かな 木庭布佐江
野仏の指欠け村の冬構 中井之夫
野仏の欠けた鼻鳴る一人旅 南出好史
野仏の片頬照らす十三夜 山本英昭
野仏の石となりゐて日脚伸ぶ 渡部幸枝
野仏の空昏れいろに寒卵 久行保徳
野仏の糸引くお目や曼珠沙華 野村喜舟
野仏の胸当て寒き二月かな 上田俊二
野仏の蓑あらためて鍬はじめ 尾田青城
野仏の蔦紅葉して奈良井宿 黒柳春江
野仏の赤き前垂れ山眠る 古田芳子
野仏の足元つつむ草紅葉 福嶋照子
野仏の遠目とろりと目借時 土肥原澄子
野仏は口あけたるがよし赤のまま 信童二
野仏へ接骨木芽吹く塩の道 葛西節子
野仏や夕雲あそぶ松の涼 河野南畦 湖の森
野仏をいたはるごとき冬日かな 横山嘉子
野仏をやさしくかすめ秋の風 畠山譲二
野佛に石置く二月礼者とて 中村祐子
錦木や野仏も夜を経たまひぬ 森澄雄
風光る石を出られぬ野仏に 榎本冬一郎
麦踏のゆきき野佛のふところを 田中菅子
あだし野の仏にこぼす松手入 山田弘子 懐
ただ石として灼くるのみ野の仏 千代田葛彦(馬酔木)
まゆ玉の一枝添へたり野の仏 牛山一庭人
仲秋の陽がしみとほる野の仏 加藤青圃
冬ざれや乾ききったる野の仏 高橋重男
初蝶に逢いて光りし野の仏 九鬼重子
天竺や小松引く野の仏だち 藤野古白
春雷やあそび出でたる野の仏 山根和子
枯深し声を持たざる野の仏 河野南畦 湖の森
燭ひとつ貰ひ良夜の野の仏 猿橋統流子
秋風や石にうすうす野の仏 藤岡筑邨
秋風や膝の高さの野の仏 毛塚静枝
竜の玉膝つき拝む野の仏 福島裕峰
萌えいづるものの中なる野の仏 高田ときわ
逝く春の影やはらかし野の仏 池田雅水
野の仏と語る嵯峨野の雪の声 橋本夢道 『無類の妻』以後
野の仏へくそかづらを着飾りて 石田あき子
露涼しついで詣りの野の仏 荒武 蕾
●敗戦忌
こきこきと膝がしら鳴る敗戦忌 斎藤たかを
この空を奈落より見き敗戦忌 岡田貞峰
ずつしりと重き南瓜や敗戦忌 小林蛍二
はらからの死に風化なし敗戦忌 山本つぼみ
まなうらの顔ばせ千千に敗戦忌 栗林こうじ
キヨスクに弁当あふれ敗戦忌 七田千代子
一切は過去と云うても敗戦忌 高澤良一 寒暑
三猿が支ふる巨像敗戦忌 香西照雄 素心
仏飯の小さなひと口敗戦忌 平井さち子 鷹日和
割箸の割れのささくれ敗戦忌 辻田克巳
叫喚に似る落日の敗戦忌 小出秋光
命綱たのむをかしさ敗戦忌 角川源義
喉もとの小骨のとれず敗戦忌 近藤酔舟
城垣のみが進むかに濤敗戦忌 香西照雄 素心
夕焼けてすさむ家うち敗戦忌 岡本眸
天牛の机を噛めり敗戦忌 白岩三郎
妻と十九年目の熊蝉を聴く敗戦忌 橋本夢道 無類の妻
布噛みしままのファスナー敗戦忌 八牧美喜子
影の数人より多し敗戦忌 渡辺誠一郎
役立たぬものほど溜り敗戦忌 関森勝夫
戦死戦災死者忘却や敗戦忌 橋本夢道 『無類の妻』以後
戦記なべて自決で閉づる敗戦忌 福原紫朗
手に触るる物みな乾く敗戦忌 菊池ふじ子
折れ落ちつつ小滝のいちづさ敗戦忌 鍵和田[ゆう]子 浮標
敗戦を語らぬ夫や敗戦忌 松原みき
敗戦忌ここまで生きて来た不思議 尾村馬人
敗戦忌人の話のややうたて 辻田克巳
敗戦忌別れを重ね生きのびて 北 さとり
敗戦忌墓石の兄は妻もたず 櫛谷文八
敗戦忌寝ざめの胸毛茫々と 中島斌雄
敗戦忌据ゑし遺品のみな鉄塊 小泉小泉
敗戦忌檻を信じて虎の前 大塚まや
敗戦忌死者へ生者へ鐘鳴れり 藤原佳子
敗戦忌海恋ふ貝を身につけて 山本つぼみ
敗戦忌深夜のバイクの暴走音 早川翠楓
敗戦忌炎えてしまつた青年ら 北さとり
敗戦忌煤け雀の地に降りて 岸風三樓
敗戦忌燃えてしまつた青年ら 北さとり
敗戦忌砂のざらつく風呂の底 木田千女
敗戦忌腹べんべんと存(ながら)へし 中戸川朝人 尋声
敗戦忌都庁茜の空にあり 成島淑子
敗戦忌饒舌ならぬ若者ら 久保田月鈴子
旧悪もなつかしきとか敗戦忌 香西照雄 素心
木立みな影を短く敗戦忌 作田幸子
森の黙に星座集いて敗戦忌 酒井弘司
海中の貝のつぶやき敗戦忌 諸岡孝子
湾に浮く朝の黒富士敗戦忌 益田 清
火のような白髪もあり敗戦忌 藤井冨美子
生き延びし学徒兵われ敗戦忌 木暮剛平
筋を通せしわが「青春譜」敗戦忌 尾村馬人
米櫃に棲むははの声敗戦忌 木田千女
腕組んで眠る女や敗戦忌 渡辺夏紀
草長けし地のことごとく敗戦忌 岡本菊絵
落書が紙幣にありて敗戦忌 土生重次
藷の蔓コップに挿して敗戦忌 山内なつみ
象の餌のゆたかに積まれ敗戦忌 白岩てい子
道頓堀を靴流れゆく敗戦忌 木田千女
隔靴掻痒とは子に伝ふ敗戦忌 折原あきの
雨のごとき映像の傷敗戦忌 木本陽一
雲間より烈日出でて敗戦忌 竹田一郎
鳩に横顔見せて男の敗戦忌 堀部節子
●墓洗う
あをあをと山あをあをと墓洗ふ 黒田杏子
いちばんの笑顔を見せて墓洗ふ 郡山とし子
えにし濃き母うすき父墓洗ふ 千手和子
この山の彩見えますか墓洗ふ 前岡茂子
ご先祖といふお荷物や墓洗ふ 清水基吉(1918-)
ざぶりと水掛けて三鬼の墓洗ふ 戸恒東人
その道の人か利休の墓洗ふ 森田峠 三角屋根
それ〜の月日の墓を洗ひけり 谷口かなみ
たはしあり力土の墓を洗ふべく 森田峠
ちちははの墓はわが墓洗ふなり 森総彦
どの家にも修羅一人あり墓洗ふ 櫂未知子(1960-)
なつかしき声のしてをり墓洗ふ 樋野ヨシ子
はるかよりラジオ体操墓洗ふ 山野宏子
ふるさとや墓洗ふことのみに来て 杉山岳陽
まひるの手いま墓洗ふ水鳴らし 宇佐美魚目 秋収冬蔵
よそ目には犬猿の仲墓洗ふ 小島左京
をみな二人鏡花の墓を洗ひをり 小林篤子
ベビーカー待たせて置きて墓洗ふ 山口超心鬼
一族に融けきれるまで墓洗ふ 福山たま
一月も終りの墓を洗ひけり 嶋田麻紀
上諏訪や出湯で洗ふ曽良の墓 江崎成則
中将姫の産湯井汲みて墓洗ふ 小谷廣子
九鬼の墓亀の子束子にて洗ふ 塚田正子
乾きたる元日の墓洗ひけり 星野麦丘人
仮の世に存へ父の墓洗ふ 町田しげき
供花にすぐ蝶の飛び来て墓洗ふ 横田和子
俳縁といふものいまも墓洗ふ 市原せいじ
僧として手塩にかけし墓洗ふ 森永杉洞
先づ無沙汰詫びて先祖の墓洗ふ 酒向敏子
再びは訪ふ当てのなき墓洗ふ 山口牧村
冷夏かこちつつ海際の墓洗ふ 猿橋統流子
四囲の墓みな水欲れる墓洗ふ 伊東宏晃
墓の胸あたりに浮きし染み洗ふ 森田清司
墓洗ひをり暮るる年忘れをり 廣瀬町子
墓洗ひ了れば雀こぼれくる 斎藤平伍
墓洗ひ師の美貌にも逢ひたくて 萩原麦草 麦嵐
墓洗ふうしろすがたの老きざす 宮下翠舟
墓洗ふきれいな風に吹かれつつ 下川初秋
墓洗ふことの露けき聖家族 杉山岳陽 晩婚
墓洗ふたかぶるとなき鵙のこゑ 原裕 葦牙
墓洗ふついでの恨みつらみかな 黛 執
墓洗ふつめくさいろの昼の月 ほんだゆき
墓洗ふみとりの頃のしぐさ出て 能村登四郎(1911-2002)
墓洗ふわれ等すなはち移民の子 木村逝子
墓洗ふ一本の帰る道のこし 清水径子
墓洗ふ十万億土夕蒸して 春藤みさを
墓洗ふ印度の石に漢の文字 村本畔秀
墓洗ふ向う滴る唐沢山 高澤良一 素抱
墓洗ふ夫と通ひし道を来て 石川栄枝
墓洗ふ失ふものを問ひながら 小泉八重子
墓洗ふ女はなやぐ西日中 杉山岳陽 晩婚
墓洗ふ島の乏しき水使ひ 前田白露
墓洗ふ強く生きたる母なりき 丹 碧霄
墓洗ふ後妻の話あるはあり 朝雄紅青子
墓洗ふ恋の余韻のなくはなし 藤原照子
墓洗ふ杉一本のはればれと 蓬田紀枝子
墓洗ふ母とわれの手相触れて 大野林火
墓洗ふ水がおいしくなつたれば 清水径子
墓洗ふ水すいと退き青山河 横岡たかを
墓洗ふ汝のとなりは父の座ぞ 角川源義 『冬の虹』
墓洗ふ父の知らざる単衣着て 渡邊千枝子
墓洗ふ生涯母の声知らず 野瀬久嘉
墓洗ふ肩に囁く彼岸西風 角川源義
墓洗ふ虚空を洗ふごとくなり 上甲平谷
墓洗ふ露の鶏頭応へをり 小林康治 玄霜
墓洗ふ鳥語のそれの糞ならむ 亀井糸游
夏花供へ五十年忌の墓洗ふ 梅田双十
夕蜻蛉むれゐる墓を洗ひけり 角川春樹
夫の墓を洗ふてのひら薄くして 水井葉月
夫の墓洗ふ爪先立ちをして 前田佐吉子
夫婦して恋ひ来し墓を洗ふなり 細川加賀 『傷痕』
夾竹桃花なき墓を洗ひをり 石田波郷
女医として血筋受け継ぎ墓洗ふ 辻口静夫
女来て墓洗ひ去るまでの鵙 石田波郷
妻の墓洗ひ長生きしすぎたり 喜多青波
姉と呼び通せし母の墓洗ふ 田畑芙穂女
娶りしを告ぐる子と来て墓洗ふ 磯崎美枝
子の墓を洗へば足るか萩挿して 及川貞 榧の實
守護霊は父と信じて墓洗ふ 島方峰庵
家売りしことさりげなく墓洗ふ 友永佳津朗
山の影洗ひし墓におよびけり 堤高嶺
山上に水を惜しまず墓洗ふ 鷹羽狩行
崖の霜くづるるほかは墓洗ふ 原田種茅 径
川舟で来てねんごろに墓洗ふ 五十嵐唐辛子
師の墓の高きところを洗ひけり 萩原麦草 麦嵐
師の墓を洗ふ水音の涼やかに 松田碧霞
底なしに水吸ふ海女の墓洗ふ 田島もり
庭に咲く花を供へて墓洗ふ 中野俊郎
弟を産まざる母の墓洗ふ 亀田虎童子
後ずさり出来ぬ山墓洗ひをり 中山皓雪
我儘に生きてゐますと墓洗ふ 根本美恵
戦とほし墓洗ふ妻もう哭かず 鈴木公二
戦前の師にかしづいて墓洗ふ 萩原麦草 麦嵐
抱きしめるやうにも墓を洗ひけり 遠藤睦子
揚羽蝶舞ひいづる墓を洗ひけり 岸風三楼 往来
日食のはじまる墓を洗ひけり 山本歩禅
旧姓の遠くなりたる墓洗ふ 西山すみ子
星となるまでは旅人墓洗ふ 木村敏男
末つ子のまま年重ね墓洗ふ 岡田順子
本当は捨てられしやと墓洗ふ 岡本眸
東京も神戸ももどり墓洗ふ 万代紀子
森田家の背高の墓を洗ひけり 森田峠(1924-)
死にて後一緒になりし墓洗ふ 荻野泰成
死ぬは莫迦と告げたる人の墓洗ふ 高澤良一 ねずみのこまくら
気短な父の遺伝子墓洗ふ 中谷愛子
水ゆたかなる天領の墓洗ふ 光成えみ
法名の無き青邨の墓洗ふ 小島左京
洗はざる墓ばかりなり海に向く 栗原春人
洗はれし墓とも見えず深草に 山田弘子 こぶし坂以後
洗はれて月明を得む吾子の墓 能村登四郎(1911-2002)
洗ひゐて墓にも隣ありにけり 蓬田紀枝子
洗ふ墓あたたかなればためらひぬ 内藤吐天 鳴海抄
浦安や子供が洗ふ夜の墓 細川加賀 生身魂
海女の墓真水をかけて洗ひけり 松添博子
海霧ごめに樺太見ゆる墓洗ふ 石田龍子
漁夫の手の鷲掴みして墓洗ふ 松井鴉城夫
火の島の地鳴りつづきの墓洗ふ 吉田亜司
灰となる日もあるべしと墓洗ふ 小路紫峡
無人にて冱返る墓を洗ひをり 下村槐太 天涯 下村槐太全句集
無垢の星背負ひし妻の墓洗ふ 石原八束 『風霜記』
父の字の南無阿弥陀仏墓洗ふ 大橋敦子
父の背を流すごとくに墓洗ふ 岡田貞峰
父母のその余の墓も洗ひけり 綾部仁喜 樸簡
父母の墓傾くままに洗ひたる 鳥井保和
父親はパンツひとつで墓洗ふ 松井政典
生身より熱き肌の墓洗ふ 鷹羽狩行
異教徒として父母の墓洗ふ 景山筍吉
百姓を友とし墓を洗はざり 杉山岳陽 晩婚
皐月波啄木の墓洗ふかに 宮野胡蝶亭
祖母の世の松風今も墓洗ふ 福田蓼汀 山火
秋風裡墓洗ふごと牛磨く 宮坂静生 青胡桃
稲妻のしたたる墓を洗ひけり 岡部六弥太
美しとのみ聞く母の墓洗ふ 古荘公子
脂粉濃き数人春の墓洗ふ 鍵和田[ゆう]子 未来図
花の雨三十万の墓洗ふ 影島智子
荒塩と酒もて洗ふ父の墓 下田稔
落葉風死に遅れしは墓洗ふ 小林康治 『華髪』
蝉も来ぬ父母の墓洗ふなり 石田あき子 見舞籠
褒めくれしことなき父の墓洗ふ 平賀 扶人
褥瘡に泣きにし墓を洗ひけり 肥田埜勝美
話しかけ話しかけして墓洗ふ 渡辺 彦陽
誰か来て帰りたる墓洗ひけり 綾部仁喜 樸簡
諸手つき墓洗ふべし寒の水 小林康治 四季貧窮
辿る世の父母来て露の墓洗ふ 及川貞 榧の實
追憶の一齣苦し墓洗ふ 服部喜久子
遠富士の初雪父母の墓洗ふ 依田由基人
遺骨なき戦死の父の墓洗ふ 若月栄枝
還暦の今も末つ子墓洗ふ 白石多重子
酒強く無口な人の墓洗ふ 鈴木真砂女
野分中つかみて墓を洗ひをり 石田波郷(1913-69)
阿武隈の見ゆる吾が墓洗ふなり 宇田零雨
離れゐて墓洗ふ顔あげ合へり 石原舟月
霜の墓洗ふ父母より顔を知らず 原田種茅 径
音たてゝよろこび濡るゝ墓洗ふ 浜井武之助
顔一つ野分の墓を洗ひをり 石田波郷
風と来てかろき母なり墓洗ふ 山上樹実雄
颱風の打つ面伏せて墓洗ふ 及川貞 夕焼
馬追や墓洗はねばならずして 杉山岳陽 晩婚
高澤家長男にして墓洗ふ 高澤良一 素抱
鶯のちかづく母の墓洗ふ 松村蒼石
黒くしづかに墓洗ふ水温みたり 石田波郷
●墓石
あたたかや茂吉墓石の頭のへこみ 山下知津子
ぎす啼けり墓石ひたすら蔭に寄る 榎本冬一郎 眼光
けまん群れ墓石の如く壁炉冷ゆ 殿村菟絲子
こんなにも灼けゐる墓石西林寺 高澤良一 素抱
たまゆらの墓石を探す夏酩酊 宇多喜代子
もたるるは遊女墓石か秋風か 諸角せつ子
不揃ひの墓石よ栗の花咲いて 北原白秋
信濃にひびき墓石で胡桃割る烏 岡 あきら
六月の雨美しき墓石あり 加藤知世子
冬の日のむごき墓石選びかな 斎藤玄 雁道
冬日が 陰影を與えて ビルを墓石とした 吉岡禅寺洞
冬日中墓石ばかりが面てあぐ 清水基吉 寒蕭々
冬未明流星群と墓石群 落合水尾
凌霄花墓石を庭に牧の家 宮坂静生 雹
初蝶に触れんと墓石伸び上る 三橋鷹女
吾が佇てば墓石傾ぎ来冬日の中 石塚友二 光塵
吾を見る墓石の前に松飾る 百合山羽公 寒雁
吾前に秋風と娘の墓石のみ スコツト・沼蘋女
城の裏白夜の墓石立ち上る 有馬朗人 天為
墓山に雪墓石は雪を被ず 山口誓子 紅日
墓石にリヤカーの柄かけ馬鈴薯掘る 宮坂静生 青胡桃
墓石に映つてゐるは夏蜜柑 岸本尚毅「舜」
墓石に朱文字の大姉一位の実 藤岡筑邨
墓石に毛虫ゐて栗の葉洩れ陽 北原白秋
墓石に煙草一本の白寒椿 中拓夫 愛鷹
墓石に置くハンカチは誰のもの 岩田由美
墓石に鶺鴒の来て糞りにけり 赤瀬川至安
墓石のやや傾きぬ東行忌 古川 薫
墓石の傍のこどもの陽炎よ 中田剛 珠樹以後
墓石の照り合うてをり麦の秋 小島千架子
墓石の黒刻まるる桃の花 古賀まり子 緑の野以後
墓石まで路傍に売られ年つまる 高井北杜
墓石より温みつたはり蝉時雨 阿部みどり女
墓石より裸の男現れ来 上野泰 春潮
墓石を磨きて遠き柿の冷え 石寒太 あるき神
墓石撰る浦明易き通り雨 宮武寒々 朱卓
夏草のしげりのきはみ腐りゆく死者には墓石は重からむ 石井辰彦
夕桜無数の墓石腕のごとし 大井雅人 龍岡村
天保の墓石ざらざら木の芽風 藤田枕流
女曳く枯野の牛車墓石を積み 軽部烏頭子
宙吊りの墓石花の風に揺る 柏原眠雨
小肥りの毛虫良寛墓石馳す 高澤良一 寒暑
尼様の墓石は丸し棕櫚の花 福島鼓調
屋上の墓石売場を飛ぶ電波 夏石番矢 猟常記
屋根石の墓石めきたり青山河 宮坂静生 雹
山恋ふ日母の墓石の灼けゐるか 石橋辰之助 山暦
山腹にかたまり凍つる墓石かな 阿部みどり女 笹鳴
年頭墓参ことし墓石の一つふえ 下村ひろし
掃苔の手触りて灼くる墓石かな 竹下しづの女 [はやて]
敗戦忌墓石の兄は妻もたず 櫛谷文八
春愁や墓石にもある貧富の差 村上辰良
春浅き市にもとむる墓石かな 吉武月二郎句集
春疾風嬰の墓石を瀬にひろへり 友岡子郷 遠方
春霖や哥川の墓石うづくまり 川上季石
昼顔に積みおろす荷のみな墓石 有馬籌子
朝草刈る墓石よりも光る草を 金子兜太
杉菜の墓一つ墓石が新しく 高澤良一 素抱
松木村あと墓石こぼるる旱空 諸角せつ子
桜被て海を眺める墓石群 岡村行雄
機械で砥ぐ墓石漂白される街 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
死して鎧ふ巨き炎天の墓石なり 林翔 和紙
水かけて墓石のいきいきとしたことか 荻原井泉水
濃山吹ひとつ墓石を隔てたる 沢 正矢
炎天に吾が生き墓石自若たり 橋本夢道 『無類の妻』以後
炎天や「うごけば寒い」吾が墓石 橋本夢道 『無類の妻』以後
猿もをり墓石もありて右へ去る 攝津幸彦
病葉が滑りてかたき墓石かな 西村和子 夏帽子
百日紅頼家の墓石二つ 平島尚典
目の前に墓石現れたる梅見かな 三浦久子
秋深し墓石も街も同じ色 有馬朗人 知命
笑へば無くなる目の友と墓石に映る 攝津幸彦 鹿々集
紅葉明りの墓石を刻む墓石に掛け 宮坂静生 青胡桃
紙を敷いて墓石へ供物夏の露 菅裸馬
花明り名なき墓石の犇めきて 関森勝夫
花茨墓石がこぞる町の窪 小林康治 四季貧窮
苔凍むや墓石とまがふ地番石 下村ひろし 西陲集
草餅を売る両隣り墓石屋 森美樹
落ちしづむまでも墓石や法師蝉 百合山羽公 故園
葉桜や石工ひねもす墓石彫る 大和田亨子
蓼咲くや墓石となりし遊女たち 大島民郎
蘖や墓石を買ひに二三人 斎藤夏風
蛞蝓の一途墓石を離れざる 原勲
蜜柑山日当り背ナに墓石積む 中戸川朝人 星辰
蝉時雨墓石も古りし田原坂 有働祐子
蝕甚の天の墓石となる鴉 横山白虹
蝙蝠飛ぶ墓石の角を忘れしめず 小檜山繁子
蝶の意のままに墓石は殖えるかな 齋藤愼爾
蝿生れ墓石を舐め羽づくろひ 西東三鬼
蟻物をくはへて上る墓石かな 高濱年尾 年尾句集
遠縁の墓石二つも洗ひけり 高澤良一 素抱
野菊のみ墓石にふれてゐたりけり 中田剛 珠樹
銀杏散る女郎二万を一墓石 対馬康子 吾亦紅
陽に白けきつた磯墓石蓴なびく 伊丹三樹彦
雪の野に立つ黒きもの墓石なり 山口誓子
鰯雲比ぶなき墓石の緘黙 内藤吐天 鳴海抄
●墓参り
*かんじきに履き替へて行く墓参かな 雪下康子
あらぬ方へ迷ひ入りけり墓参 寺田寅彦
いかなご好き酒好き墓参口実に 松下晴江女
いくたりか生者と遭ひぬ墓参り 上田五千石 琥珀
うら盆や家の裏とふ墓参り 伊賀-卓袋 俳諧撰集「有磯海」
おいびとや独りごちつゝ墓参 佐藤漾人
おはしたや墓参のむせぶ香煙り 飯田蛇笏 山廬集
かなしみもうすれ墓参もおこたりて 山添はる女
きやうだいの縁うすかりし墓参かな 久保田万太郎(1889-1963)
ぎしぎしの花を鎧ひぬ墓参道 溝口理水
くつろぎて一日を消しゝ墓参かな 尾崎迷堂 孤輪
さびしさの冬菫買ふ墓参帰途 及川貞
さりげなく子等伴ひし墓参かな 松村蒼石
たたなづく御巣鷹山に墓参せむ 阿波野青畝
たたなはる山の麓へ春墓参 津曲つた子
ただ無事でいるそれだけの墓参 細木芒角星
たちつけを穿いて墓参のよそほひす 木村蕪城 一位
たちまちに墓参の顔を忘れけり 田中裕明 櫻姫譚
たつぷりと酒かけて来し墓参 山崎赤秋
だけ高き草踏みつけて墓参 山口花笠
ちからなき旅して花に墓参 加舎白雄
どの幹も濡れて墓参の木馬径 友岡子郷 遠方
ひしめきてただひと時の墓参かな 飯田蛇笏 山廬集
ひとの家のぞきこみゆく墓参(戸障子さへとゝのはぬに) 『定本石橋秀野句文集』
ふるさとに墓参のこゝろありながら 河合正子
ふるさとの山々晴れし墓参かな 大橋櫻坡子 雨月
ふるさとの桑山のぼる墓参かな 大橋櫻坡子 雨月
ふるさとの色町とほる墓参かな 皆吉爽雨(1902-1983)
ふるさとを捨てし如くに墓参せず 杉山岳陽 晩婚
ふる里へ年頭墓参雪のなか 皆川盤水
もう願ふことなくなりし墓参かな 新田躬千
もんぺ穿き傘たばさみて子規墓参 高浜虚子
ややにごる川をまたいで墓参り 金田咲子 全身 以後
わが影に母入れてゆく墓参り 遠藤若狭男
わが生地孫に見せおく墓参かな 猿橋統流子
ジーンズの相乗りでくる墓参り 石黒裕運
一日は墓参にとつておきし旅 宇山白雨
一身を遊ばせながら墓参り 斎藤玄 雁道
一門の栄ある今日の墓参かな 青峰集 島田青峰
七転び八起きかなしき墓参かな 久保田万太郎 流寓抄
三浦には九十三騎や墓参り 乙州 俳諧撰集「有磯海」
下駄はけば父の音する墓参り 仲間カズヱ
久方の墓参の俥列らねけり 楠目橙黄子 橙圃
二家族うち連れ戻る墓参かな 高野素十
五ツ子やあはれ笠きる墓參り 墓参 正岡子規
人に秘す墓参の菊の匂ひ立つ 殿村莵絲子
仇めきて墓参とし見えぬもあり 尾崎紅葉
仕合せはこの世の話墓参 星野立子
元日の墓参をする逢ふ人の親し 梅林句屑 喜谷六花
先立ちし妻を叱るや墓参 森澄雄
切子提げ加賀金沢の墓参 大橋越央子
叡山に登らむと思ふ墓参かな 村山古郷
名のり合ふことなく逝きし子の墓参 野村美代女
嘘のやういまは墓参も攝待も 田中裕明 櫻姫譚
垂乳根のよはひの秋の墓参かな 西島麦南 人音
城山の桑の道照る墓参かな 杉田久女
墓を去る時に笑ふや墓参り 永田耕衣 驢鳴集
墓参あと吾ら背山に青き踏む 下村ひろし 西陲集
墓参して来て改めて稿起こす 稲畑汀子
墓参すんで山下りくるや僧先に 大橋櫻坡子 雨月
墓参せし夜の雨音の故里に寝る 人間を彫る 大橋裸木
墓参せず身重の妻と語り合ふ 杉山岳陽 晩婚
墓参とて葛生に近き片田舎 高澤良一 素抱
墓参の子ひつきりなしにものを蹴る 岸本尚毅 舜
墓参の子また蟷螂を見つけたる 岸本尚毅 舜
墓参みち泉二つを経つつ坂 皆吉爽雨 泉声
墓参むしりし茅の芽立ちゐる 松藤夏山
墓参より帰りて海女の褌ひとつ 山口誓子
墓参より戻りてそれぞれの部屋に 波多野爽波 『湯呑』
墓参りして三日ゐて子等去りぬ 高橋 朔羊
墓参りのときのみに着る麻絣 細見綾子 黄 瀬
墓参りひと雨過ぎし草匂ふ 山田弘子 初期作品
墓参り別の己れに手をあわせ 中柏明
墓参り指さき熱き石の文字 大谷美入
墓参り父の寄進の石階を 亀井糸游
墓参り途中線路を渡りけり 佐々木六戈 百韻反故 初學
墓参り遥々来しが永くゐず 山口波津女
墓参り驟雨に先を越されけり 纐纈泉城
墓参了へ梅見の酒を妻もすこし 奈良文夫
墓参人の帰りやながめられにけり 飯田蛇笏 山廬集
墓参先人に慚づる事多し 桜井芳水
墓参坂唇に降りにわか雨の味 寺田京子 日の鷹
墓参惨裸婦の如きが思わるる 永田耕衣 冷位
墓参我拝むゆゑ子も拝む 和田敏子
墓参蛇見て女心かな 雉子郎句集 石島雉子郎
墓参路や帯まであがる露しぶき 竹下しづの女 [はやて]
墓参途中線路を渡りけり 佐々木六戈
墓参道数居し下僕今一人 雑草 長谷川零餘子
墓参道草食うて帰りけり 寺田寅彦
夕月や涼みがてらの墓参り 一茶
夕霽や向う丘にも墓参人 吉武月二郎句集
夢によく似たる夢かな墓参り 服部嵐雪
大寒に入れり墓参を思ひ立つ 細見綾子 黄 炎
大杉の日に染まり行く墓参り 高濱年尾 年尾句集
大空のうつろ踏みゆく墓参かな 中島月笠 月笠句集
大風の草踏みつけて墓参かな 吉武月二郎句集
夫婦にて目糞を拭ひ墓参り 沢木欣一 地聲
妻がいのることをわが知る墓参 森川暁水 黴
姪どもの走せ先立てる墓参かな 富安風生
嫌ひな方の祖母に抱かれ墓参り 今井 聖
子もなくて墓参いとへる夫婦かな 飯田蛇笏 霊芝
子供達お墓参りに来て元気 今井千鶴子
家はみな杖に白髪の墓参り 芭蕉
家は皆杖に白髪の墓参り 松尾芭蕉
家持の二上山へ墓参かな 大橋越央子
家族従者十人許り墓参 子規句集 虚子・碧梧桐選
寝入りたる吾子の重たき墓参り 菅原 素子
小説の末の末なる墓参り 京極杞陽
山に墓参の人ちりばめて転轍する 波多野爽波 『湯呑』
山寺の釣瓶ひた洩る墓参かな 高橋淡路女 梶の葉
山川のはためく中の墓参かな 山田みづえ 草譜
島人の手に〜鎌や墓参 井上兎径子
島人や重箱さげて墓参り 篠原鳳作
島人ら夜を楽しむ墓参り 森田峠 避暑散歩
崖の上に墓参のうしろ姿立つ 皆吉爽雨
己れにて絶ゆる血筋や墓参り 宮部寸七翁
年一度うからの揃ふ墓参かな 大宮良夫
年頭墓参ことし墓石の一つふえ 下村ひろし
幼弟妹行方不明の墓参り 京極杞陽
廃墓地と見しが墓参の女来ぬ 岡田日郎
弟が先に来てをり墓参り 藤本紫粒
御墓参のなみだをかくす故山かな 飯田蛇笏 山廬集
忌の墓参終れば墓を囲ひけり 八牧美喜子
思出の土橋今なく墓参道 松尾緑富
惜春や友の墓参の一日とし 出田浩子
成人の日の晴着着て墓参り 清崎敏郎
我が生の不徹底なる墓参り 京極杞陽
故郷に住み古りてこそ初墓参 下村ひろし 西陲集
故郷や蕪引く頃墓参 子規句集 虚子・碧梧桐選
旅鞄駅に預けて墓参かな 阿部一甫
暁の城の下ゆく墓参かな 五十嵐播水 播水句集
暮れ残る海空遠き墓参かな 金尾梅の門 古志の歌
月さして帰るもありぬ墓参 乙 二
朝早く家族のそろふ墓参り 釜田茂喜
木下水あちこちとまたぐ墓参かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
木曾川に墓参の人の出てをりぬ 田中裕明 櫻姫譚
杖ついて父の先立つ墓参かな 橋本花風
来べき人ふり返りつつ墓参 西山泊雲 泊雲
松風の中を行きけり墓参人 芥川龍之介 我鬼句抄
栗實りつつある山の墓参道 飯田龍太
桔梗折りゆくに墓参の人とあふ 木村蕪城 一位
椋鳥を仰ぎ墓参の二家族 藤田湘子
椎の露の朝の気清し墓参 西山泊雲 泊雲句集
母の手に墓参の花を移す夢 飯田龍太
水溜めて虚子てふ文字墓参 小澤實 砧
海行かばと歌ひて終る墓参 小林愛子
涼しく化粧ひ墓参に向ふ三人子曳き 小林康治 玄霜
淋しかりし路も家建つ墓参かな 大谷句佛 我は我
深川へ廻る墓参や年の暮 白水郎句集 大場白水郎
溝川に古花ながす墓参かな 芝不器男
灰を踏む春の墓参のみちすがら 田中裕明 花間一壺
無住寺へ帰郷の墓参春暮るる 皆吉爽雨 泉声
父母なくて山河美し墓参り 藤坂込め子
父母ら行方不明の墓参り 京極杞陽
牛飼ひに道よけらるる墓参り 細見綾子
物寂びたる欲しき墓あり墓参り 永田耕衣 吹毛集
生き死やがやがや語り墓参り 中山純子 沙 羅以後
田を畑を褒めつ夕べの墓参かな 上川井梨葉
甲賀びと伊賀びと霧の墓参り 中山純子 沙 羅以後
畦豆の花咲く時の墓参り 細見綾子 黄 瀬
白足袋の父にしたがふ墓参かな 五十嵐播水 播水句集
白雨あと桑の香つよき墓参かな 大橋櫻坡子 雨月
石ころで花いけ打や墓參 墓参 正岡子規
祖父のみの眠れる山に墓参かな 岸風三楼 往来
神主や烏帽子のまゝの墓參 墓参 正岡子規
種子蒔いてことのついでの墓参り 飯田龍太
稲原の吹きしらけゐる墓参かな 芝不器男
空ふかく草の青汁墓参父子 宇佐美魚目 秋収冬蔵
立志伝なき一族の墓参り 吉田健一
竹伐るや墓参の人は川づたひ 田中裕明 櫻姫譚
糸瓜忌の雨の墓参となりにけり 稲畑汀子
結願の旅のはじめの墓参り 小林客水
線香の付け火に手を焼く墓参かな 高澤良一 素抱
罰あたり夫婦に子なし墓参 森川暁水 黴
美しき火と会う十二月の墓参 柄沢あいこ
肉付きの妻をともなふ墓参かな 橋本榮治 越在
股下までくつしたをはき墓参り 上月章
自動車の幅いつぱいの墓参道 青葉三角草
舟借りて行くや小嶋の墓參 墓参 正岡子規
花束のセロファンくもる墓参かな 大木あまり 火球
花筒に水満つる音墓参 県越二郎
落ち合うて月の墓参の草の道 近藤一鴻
葉が流れ枝が流れて墓参かな 岸本尚毅 鶏頭
薔薇剪つて墓参の桶に漬けしまま 三森鉄治
薩もなき径一すじに墓参 岡本松浜 白菊
薮入やついでに古き墓参り 松岡青蘿
蜥蜴の尾ちよろりと失せぬ墓参り 牛山一庭人
衣鉢継ぐ心ひそかに墓参 添田紫水
見し人も孫子になりて墓参り 去来
見し天も今は孫子や墓参り 向井去来
話すことなくて墓参の済みにけり 岩田由美 夏安
赤松の中ひとりゆく墓参かな 北野民夫
蹤く妻のけふよそほへり墓参 森川暁水 黴
身に匂ふ古葉朽葉や墓参り 増田龍雨 龍雨句集
遠雷や墓参のための海渡る 対馬康子 吾亦紅
郷国の古雪を踏む墓参かな 吉武月二郎句集
郷国の秋ふけやすし墓参り 吉武月二郎句集
野仏に供華分けもして墓参り 山田弘子 初期作品
長崎や三味線提げて墓參 墓参 正岡子規
閼伽桶の水こぼし行く墓参り 小路 清
閼伽桶の水鳴る一人の墓参かな 高澤良一 素抱
雪の墓参他郷にいのち虐げて 木村蕪城 寒泉
青空に消ゆる頭痛や墓参 野村喜舟 小石川
青蔦に灯かげうつらふ墓参かな 金尾梅の門 古志の歌
非文忌の句碑訪ふ墓参ごころかな 森芳日出子
面白うていつに死ぬるや墓参り 永田耕衣 吹毛集
額づけば我が影も亦墓参 湯川雅
食緑をすてし墓参のやからかな 飯田蛇笏 山廬集
高嶺星墓参怠りしにあらず 坂本山秀朗
鬼百合の向きの気になる墓参道 大木あまり 山の夢
鵙晴れて墓参たのしき顔ばかり 細川加賀
麦笛を吹きて墓参のしんがりに 柴田寛石
鼻紙に山蟻払ふ墓参哉 泉鏡花
●墓守
墓守がこちら見てゐる春の墓 鈴木鷹夫 春の門
墓守が知る朴の葉の落つる音 細見綾子 存問
墓守が耕す冬田空小さし 細見綾子 黄 瀬
墓守にして花守の二三言 深見けん二 日月
墓守に碧落のあり日のさくら 沼尻巳津子
墓守の地下足袋干され秋ざくら 鈴木岑夫
墓守の娘に逢ひぬ冬木立 寺田寅彦
墓守の子は蟲売りに市へ行く 寺田寅彦
墓守の家に火が見え閑古鳥 鷲谷七菜子 花寂び
墓守の湖を見つつや瓜食める 関戸靖子
墓守の火を焚きつぐも雪の上 岸田稚魚 筍流し
墓守の火種も消えて鉦叩 斎藤夏風
墓守の箒三昧夏鶯 増田治子
墓守の老婆と遊び草を引く 猿橋統流子
墓守の落葉掃き居る頭巾哉 寺田寅彦
墓守の軒に子雀親雀 山口青邨
墓守はものおぼえよく霜柱 鳥居美智子
墓守や百日紅の下にゐる 岸本尚毅 鶏頭
寒鵙の今を墓守の妻も聴けり 下村槐太 天涯
彼岸会の墓守に置く心付け 大石英子
時忠の墓守よ雁わたりしか 細見綾子 黄 瀬
時忠の墓守稲を刈りゐたり 井上玉枝
法被の紺匂ふ墓守御命講 中川はぎの
淡き日に墓守が焚く春落葉 古賀まり子 緑の野以後
猿石は姫の墓守鳥雲に 長谷川史郊
白皃の墓守にして紫蘇のはう 中田剛 竟日
竃舌蘭の花刈るなかれ御墓守 篠原鳳作 海の旅
苧環や歌そらんずる御墓守 福田蓼汀 山火
龍舌蘭の花刈るなかれ御墓守 篠原鳳作
●墓山
ちちははの墓山へ来て青き踏む 嶋田麻紀
はるか見て墓山はまた桜山 鷲谷七菜子 天鼓
やませ吹く師の墓山にわれら今 深見けん二 日月
一つの墓を光らせ墓山夕やけ 住宅顕信 未完成
冬耕や墓山のぼる人ひとり 金尾梅の門 古志の歌
墓山とは別個に狐火の走り 山本朗史
墓山にひとり火を焚き薬山 関戸靖子
墓山にひよん笛高くまた低く 渡辺白蓉
墓山に厚き氷を凝らしめ 山口誓子
墓山に大焚火してバタ屋棲む 高井北杜
墓山に旧正月の日のさして 岸本長一郎
墓山に眼白啼く日を帰郷せり 宮岡 計次
墓山に藁舁きゆくは墓囲ふ 細川加賀 生身魂
墓山に蝶くるふさまいく世経し 松村蒼石 雁
墓山に隣る神杉あをじ来る 野沢節子
墓山に雪墓石は雪を被ず 山口誓子 紅日
墓山に青葉若葉の光降る 佐野芳子
墓山のうしほぐもりやきんぽうげ 七田谷まりうす
墓山のかげのかぶさる落穂かな 宇佐美魚目 天地存問
墓山のかげろふ中に詣でけり 飯田蛇笏 霊芝
墓山の前に墓山烏頭 橋本春燈花
墓山の墓なだれたり昼寝覚 細川加賀 生身魂
墓山の墓の見下ろす田打かな 阿部子峡
墓山の寂寞としてさくらの芽 つじ加代子
墓山の影となりゆく雁の空 齋藤愼爾
墓山の松に二月の野風かな 楠目橙黄子 橙圃
墓山の芽ぶかんとして佐渡が見ゆ 黒田杏子
墓山の草波だてる盆の月 福田甲子雄
墓山の道の上より寒施行 中戸川朝人
墓山は柞山なり昼の月 林なつを
墓山へつらなるさくら坂二段 近藤一鴻
墓山へ径の集まる括り桑 大石悦子 聞香
墓山へ藁担ぎゆくは墓囲ふ 細川加賀
墓山へ誰か登りし冬泉 山本洋子
墓山も楢山も雲に蕎麦の花 橋本榮治 麦生
墓山や野の沖をゆく乳母車 徳弘純 麦のほとり 以後
墓山より鳥のつぶての紙漉村 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
墓山を下りきて干潟辺に手ぶら 波多野爽波 『骰子』
墓山を囲む夕山ほととぎす 馬場移公子
墓山を自然薯掘りが来て荒す 高橋柿花
妻葬る墓山初のきりぎりす 齋藤玄 『玄』
子の眠りゐる墓山に凧揚がる 品川鈴子
敗将墓山の秋日へやや傾ぐ 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
春惜しむ酒気の人らが墓山に 岡本政雄
村中が見えて墓山あたたかし ながさく清江
枕より低く墓山は桜山 齋藤愼爾
水温む墓山に墓一つ増え 幸治燕居
流人墓山人参の花咲かせ 星野麦丘人
淀殿の墓山梔子の白似合ふ 池田とみ子
猟銃音父母の墓山その裏山 杉本寛
白鳥を見に墓山の裾通る 中戸川朝人 尋声
竹伐りのゐる墓山に詣でけり 山本洋子
葉桜の斑や墓山に墓探ね 上田五千石 田園
蜜柑山墓山同じ傾斜もて 長田等
走り出て墓山の葛花見せず 山田みづえ 草譜以後
途中下車して旧正の墓山に 井上論天
遠青嶺師の墓山に対ひ峙つ 伊東宏晃
野火走る走る墓山うち囲み 黒田杏子 花下草上
雪割草咲く墓山に忌を修す 青柳はじめ
韮の花墓山はやく昏れそめし 木下青嶂
●波郷忌
あき子忌を送り波郷忌待つ仰臥 福永 耕二
あたたかき波郷忌の晴つくしけり 菊地一雄
かいつぶり波郷忌過ぎし淡海にて 鈴木しげを
こゝろ矯めきて波郷忌の冬暖し 杉山 岳陽
よき顔をして波郷忌の雀たち 今井杏太郎
一昨日の波郷忌の傘そのままに 鈴木鷹夫 春の門
口つぐみをれば波郷忌暮れにけり 大井戸辿
口中の白湯まだぬくし波郷の忌 関戸靖子
吃逆して波郷忌の酒こぼしけり 大石悦子
大股に波郷忌の来る風の音 殿村菟絲子 『晩緑』
姫沙羅の芽のしろがねや波郷の忌 渡辺方子
川水に落暉とどまる波郷の忌 六本和子
年々の白雲木と波郷忌と 星野麥丘人
日本海見し日の短か波郷の忌 古沢太穂
杉山に波郷忌の雲あそびをり 原裕 青垣
枯色の色の果あり波郷の忌 齋藤玄 『狩眼』
柿の朱の極まれば来る波郷の忌 馬場移公子
桂郎忌の枯木波郷忌の枯木中 斎藤玄 雁道
欅散つて底なし空や波郷の忌 殿村莵絲子 花寂び 以後
残菊に火の粉波郷忌前夜かな 皆川白陀
母とゐて言慎めり波郷の忌 五十崎朗
江東にプラタナス散る波郷の忌 池田朴青
江東に夕べの鐘や波郷の忌 河野 彩
池袋から西武に乗つて波郷の忌 鈴木鷹夫 春の門
波郷の忌近し寒暖定めなく 原裕 葦牙
波郷忌が渉りをり霜の闇 斎藤玄
波郷忌が近づき石蕗は黄を競ふ 皆川盤水
波郷忌のかの薄雲をはおりたし 大木あまり 火球
波郷忌のくらがりの郁子盗みけり 岸田稚魚 『雪涅槃』
波郷忌のくるまで柿は食はぬこと 星野麥丘人
波郷忌のけふまたふえしかひつぶり 椎橋清翠
波郷忌のけふも短き日なりけり 百合山羽公 寒雁
波郷忌のけふ止まり木にゐてひとり 角川春樹(1942-)
波郷忌のことを夫が言ひにけり 大石悦子 聞香
波郷忌のさきがけの石蕗咲きにけり 冨田みのる
波郷忌のせかせか参り許されよ 八木林之介 青霞集
波郷忌のはや暮れなづむ実むらさき 石田あき子
波郷忌のひとの来てゐし椿園 中戸川朝人 星辰
波郷忌のひよどりすこし虔めよ 星野麥丘人
波郷忌のほど好き燗となりにけり 水原 春郎
波郷忌のむくろじの晴極まりし 岸田稚魚
波郷忌のわずかな落葉焚きにけり 椎橋清翠
波郷忌のパリの寒さのなかにをり 佐川広治
波郷忌の二合の酒をあましけり 清水基吉
波郷忌の今日しも渡る与謝の海 青木重行
波郷忌の四国の山が見えにけり 大串章 百鳥
波郷忌の夕べ木の声水の声 白澤良子
波郷忌の夕餉のものを買ひに出づ 関戸靖子
波郷忌の女下駄ゆく吾妻橋 橋本榮治 麦生
波郷忌の家にここだの恋椿 角川源義 『西行の日』
波郷忌の巷塵よどむ小名木川 松倉ゆずる
波郷忌の手にあたたむる柚子一つ 戸川稲村
波郷忌の日のありながら時雨ぐも 岸田稚魚 『萩供養』
波郷忌の日の残りをり茎の石 齋藤玄 『玄』
波郷忌の日向にありて柿を食ふ 小島千架子
波郷忌の暮るるに早き月出でて 田中君子
波郷忌の来る朴落葉焚きにけり 岸田稚魚 『雪涅槃』
波郷忌の林に入れば尉鶲 鈴木しげを
波郷忌の柿すすりゐてさびしけれ 角川源義 『西行の日』
波郷忌の柿をしづかに見つめゐる 角川春樹 夢殿
波郷忌の泉に生きて水馬 向笠和子
波郷忌の海があふれてゐたりけり 木村敏男
波郷忌の深大寺道穢土浄土 下村ひろし 西陲集
波郷忌の無患子の空軽くなる 石田勝彦
波郷忌の秋桜子先生のあとに蹤き 岸田稚魚 筍流し
波郷忌の紅葉明りの中にあり 渡邊千枝子
波郷忌の綿虫なれば袖囲ひ 関戸靖子
波郷忌の綿虫出でよ出でて来よ 中谷五秋
波郷忌の落葉火となり風となり 田部谷紫
波郷忌の虫の果なる虫のこゑ 岸田稚魚 『雪涅槃』
波郷忌の誘ふ木枯はじまれり 馬場移公子
波郷忌の誰彼親し蕎麦うまし 下村ひろし 西陲集
波郷忌の近づく小名木川の照り 小島健 木の実
波郷忌の酒の大根膾かな 皆川白陀
波郷忌の酒を過ごせる女弟子 多摩 茜
波郷忌の障子明りに近く座し 藤田あけ烏
波郷忌の風の落ちこむ神田川 秋元不死男
波郷忌の香港に酒つつしまず 森澄雄
波郷忌へ残す一顆の富有柿 所山花
波郷忌やかの日は二十七のわれ 鈴木しげを
波郷忌やたまゆら燃ゆる冬紅葉 下村ひろし 西陲集
波郷忌や一切顛倒雁の空 八木林之介 青霞集
波郷忌や今年は黄葉おくれつつ 草間時彦
波郷忌や切字のごとく木守柿 松倉ゆずる
波郷忌や安房の冬日をふところに 椎橋清翠
波郷忌や富士玲瓏の道行きて 水原秋櫻子
波郷忌や掌上に柚子匂はしめ 小沢謙三
波郷忌や旅に目つむる箱根山 八木林之介 青霞集
波郷忌や朝の雨とは水に降り 石田勝彦 秋興
波郷忌や杜の明るき冬泉 中田樵杖
波郷忌や歩いて渡る葛西橋 小林共代
波郷忌や波郷先生風邪引くな 藤田湘子
波郷忌や波郷好みの燗つけて 鈴木真砂女 夕螢
波郷忌や溝に濡れ羽の川千鳥 五十崎朗
波郷忌や白玉椿蘂見せて 水原秋櫻子
波郷忌や胸深きまで闇を吸ふ 徳田章生
波郷忌や膜はつて寝るかたつむり 鳥居美智子
波郷忌や花荷がこぼす菊の弁 町田しげき
波郷忌や落葉の上の落葉籠 八木林之介 青霞集
波郷忌や踏んで木の実の鳴る音も 飯田龍太
波郷忌や遺愛の椿いまいかに 伊東宏晃
波郷忌や風呂吹に箸あそばせて 小林康治
波郷忌をしづかに熱を養へり 嶋田麻紀
波郷忌をたしかむる鍾撞きにけり 舞原余史
波郷忌を妻が虔しみゐたりけり 細川加賀
波郷忌を昨日に今日の大綿ぞ 岸田稚魚
波郷忌を言ひてだまりし夕餉かな 関戸靖子
波郷忌を過ぎてさだまる日和かな 片山由美子 天弓
潮引いて波郷忌近き小名木川 伊藤白潮
燃えたらぬ桜紅葉よ波郷の忌 白澤良子
目薬の一滴波郷忌が近し 鈴木鷹夫 渚通り
石狩にゐてしぐるるや波郷の忌 齋藤玄 『雁道』
石蕗咲いて日々波郷忌のごとくなり 高野寒甫
穂絮飛ぶや波郷忌の日も鞄さげ 皆川白陀
綿虫の水色のぼる波郷の忌 貞吉直子
綿虫や波郷忌近き深大寺 根岸凌雲
綿虫をいひ波郷忌をいふことも 岸田稚魚 『萩供養』
群青の空あたゝかに波郷の忌 石塚友二
芋の葉の波郷忌ちかく乾びけり 杉山 岳陽
茎桶に雪の呵責や波郷の忌 齋藤玄 『玄』
茎立てて波郷忌ちかき石蕗の花 渡辺 立男
葉の落ちし柿の総生り波郷の忌 竹中俊文
薄眼ならむこの波郷忌の綿虫も 鈴木鷹夫 渚通り
行平を買ふ波郷忌の清瀬かな 肥田埜恵子
裏山の綿虫日和波郷の忌 渡辺富子
買ひ置きの喉飴さがす波郷の忌 栗山妙子
賜はりし遺愛の徳利波郷の忌 牛山一庭人
重ね着をせり波郷忌が近附きぬ 草間時彦 櫻山
雨上るらし波郷忌の四十雀 八木林之介 青霞集
顔上げて波郷忌近き朴落葉 細川加賀
颯々として波郷忌の近づけり 岸田稚魚
騒心や波郷忌をけふ旅の果 森澄雄
こがらしのあとの青空風鶴忌 山岸 治子
ただいちど句座給ひけり忍冬忌 鈴木しげを
まみどりの落葉も雨に風鶴忌 八木林之介 青霞集
むくろじの黄葉明りや風鶴忌 八木林之介 青霞集
二尺余の鯉閑かなり惜命忌 平岩弘子
双手伸ぶれば言享くるかに忍冬忌 大石悦子 聞香
噴水の音木立透き風鶴忌 八木林之介 青霞集
山茶花の累ねの白や惜命忌 星野麥丘人
忍冬忌ひとは日向を歩きけり 今井杏太郎
忍冬忌時雨めけるを口の端に 岸田稚魚 『雪涅槃』
植替へし一樹根づきぬ惜命忌 肥田埜勝美
石槌山雲来ては去る風鶴忌 近藤弘子
窓少し柊へ開け風鶴忌 肥田埜勝美
竹瓮上げ沼道濡らす惜命忌 町田しげき
綿虫の漂ふ月日風鶴忌 小林康治 『存念』
萩刈りしのみの日を溜め惜命忌 小林康治
集まれば酒飲む癖も風鶴忌 榎本好宏
風鶴忌暮れてしまひし落葉かな 小林康治 『潺湲集』
風鶴忌腹剖き生くも一転機 小林康治 『虚實』
飴舐めて喉なだむるや忍冬忌 斎藤優二郎
●初盆
妻の初盆来りけり 浅井青陽子
初盆に要るもの少しづつ判る 後藤比奈夫 めんない千鳥
初盆のいまもぎたての茄子きうり 中山純子 沙羅
初盆のふたりの吾子に黄のトマト 田村了咲
初盆の三角に縫ふ米袋 広瀬千鶴
初盆の供養踊をうけてをり 長谷川素逝 村
初盆もやみぢあふひに子が遊ぶ 岸本尚毅
初盆やいとけなき手を合せては 長谷川櫂 虚空
初盆やすでに実重き吉野杉 大峯あきら
初盆やもみぢあふひに子が遊ぶ 岸本尚毅 鶏頭
初盆や京より花のお灯明 浜野桃華
初盆や厠にも吊る絵提灯 井上智子
初盆や厠の小さき灯も点す 五十嵐研三
手酌にて飲む初盆となりにけり 朝妻力
●彼岸
あか〜と彼岸微塵の仏かな 川端茅舎
あがなひぬ彼岸の市の黒椿 星野麦丘人
あたたかい筈の彼岸に頭巾かな 月居
あたたかく波がながれて彼岸かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
あたふたと彼岸の雲に乗りませり 鯉沼茂子
あだし野の秋の彼岸の仏道 倉田 紘文
あをあをと後の彼岸の梯梧の木 森田公司
いぎたなきまなこの彼岸河豚釣れし 茨木和生
いち日ぢゆう風吹いてゐる彼岸かな 須川洋子
いとけなき彼岸の水を掬いけり 徳弘純 麦のほとり
いや白く雪嶺媚びぬ彼岸前 相馬遷子 山河
いろ〜の墓見歩くも彼岸かな 野村喜舟
うき人よ彼岸参りの薄化粧 正岡子規
うつくしき尼にまみえし彼岸かな 阿部みどり女 笹鳴
うと〜と彼岸の法話ありがたや 河野静雲 閻魔
うばかゝのさくらを覗く彼岸かな 炭 太祇 太祇句選後篇
うまさうに見れば彼岸の燒茄子 後の彼岸 正岡子規
おくつきの空の日高き彼岸かな 井沢正江
おろがみて斎藤茂吉先生の彼岸なり 百合山羽公 故園
お彼岸に妻子を遣りて雨嗅ぎし 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
お彼岸に水の行きつくところなし 藤田湘子
お彼岸に追はれ掃除や春の草 河野静雲 閻魔
お彼岸のあたまもあげぬかたゐかな 森川暁水 黴
お彼岸のおはぎを持ちて見舞ひ客 青木歌子
お彼岸のきれいな顔の雀かな 勝又一透
お彼岸のとしはもゆかぬかたゐかな 森川暁水 黴
お彼岸の中婆々ばかり一と屯ろ 河野静雲
お彼岸の乞ひあらそへるかたゐかな 森川暁水 黴
お彼岸の入日を刺して桑古木 久米正雄 返り花
お彼岸の園に下ろさる車椅子 小林 勲
お彼岸の夫婦仲よきかたゐかな 森川曉水
お彼岸の子に背負はれてかたゐかな 森川暁水 黴
お彼岸の巣から啼きゐる鴉かな 原石鼎
お彼岸の朱の全円の夕日かな 福田蓼汀 秋風挽歌
お彼岸の狐帰り来る夜道かな 内田百間
お彼岸の見られ疲れの幼長子 池田澄子
お彼岸の踏まれもせずにかたゐかな 森川暁水 黴
お彼岸の道路に穴をあけてをり 吉田汀史
お彼岸の都合のつかぬ身内ばかり 小島千架子
お彼岸の酒気堪へがたきかたゐ居ぬ 森川暁水 黴
お彼岸の鐘が渡るよ水の上 林原耒井 蜩
お彼岸の鐘が鳴ります真砂女さん 黒田杏子 花下草上
お彼岸の鐘きゝとむる樵夫かな 飯田蛇笏 霊芝
お彼岸の間合ひやや詰め島渡舟 大西 桑風
お彼岸の雪の中より人の顔 内田典子
お彼岸や月のごとくに沖の船 金箱戈止夫
お彼岸や末寺の尼ぜ本山へ 星野立子
お彼岸や池をめぐりて詣で人 後藤夜半 翠黛
お彼岸や畝間々々のはだれ雪 金尾梅の門 古志の歌
お彼岸や輪袈裟かけたる渡舟守 山口豊日子
お彼岸や音羽の滝のにぎやかに 誓子
お彼岸や風船あげてありし墓 神谷阿乎美
かくやくと額に彼岸の入日かな 洞 夢
きらきらと秋の彼岸の椿かな 木導 閏 月 月別句集「韻塞」
くく立の花うちこはす彼岸かな 支考
くにはらの水縦横に彼岸鐘 飯田蛇笏 春蘭
くもりしがふらで彼岸の夕日影 其角
こけし師の酒飲みてゐる彼岸かな 沢木欣一
こゝにきて 彼岸の入日 額にうける 吉岡禅寺洞
さびしさは秋の彼岸のみづすまし 飯田龍太
さら〜と琥珀の念珠彼岸僧 河野静雲 閻魔
すぐかたくなりし彼岸の團子かな 久保田万太郎 流寓抄以後
すぐろ野の日に尼つるる彼岸かな 飯田蛇笏 山廬集
ちちははの彼岸にいつも鳰 田中荒砂
ついて来た犬も乗る哉彼岸舟 一茶
つく〜し彼岸坊主は渾名なり 寺田寅彦
つぶやきのいつか泪となる彼岸 西岡千鶴子
つる〜に剃りて和尚や彼岸来 河野静雲
とことはに添ふも椽や春彼岸 清治法子
どの山も雲が包みて彼岸くる 酒本八重
なんとなく彼岸の空は澄みにけり 齋藤玄 『無畔』
はらからは彼岸へ吾れに滝飛沫 原 不沙
ひとりゐの曇りつめたき彼岸かな 金尾梅の門 古志の歌
ふつふつと彼岸ざくらの莟哉 桜 正岡子規
ふところにのぞける経や彼岸翁 河野静雲 閻魔
ほろほろと椿こぼるゝ彼岸哉 彼岸 正岡子規
まけよ蒔け仏の種も彼岸から 上島鬼貫
まだ雪の中なる墓も彼岸来る 西沢破風
もの食べて彼岸仏と近くをり 工藤令子
オ萩クバル彼岸ノ使行キ逢ヒヌ 後の彼岸 正岡子規
スコップで墓を掘り出す彼岸かな 松原智津子
ハンカチでものをつつみて彼岸かな 八木林之介 青霞集
ベカ群るる道にも溢れ彼岸潮 石田あき子 見舞籠
一刀に腹ざうざうと彼岸河豚 鈴木鷹夫 風の祭
一夜干し提げ来し山の後彼岸 山尾玉藻
一山を越え来し思ひ彼岸来る 稲畑汀子
一族の婆先頭に彼岸墓地 山田節子
一竿の老いの物干す彼岸明け つや女
三井寺の彼岸に詣る湖舟かな 比叡 野村泊月
三文の花善根の彼岸かな 三砂吟月
下席の彼岸寒なる人形町 長谷川かな女 牡 丹
下草を夕日の染むる彼岸かな 深見けん二 日月
世に絶えぬ乞食出ならぶ彼岸かな 森川暁水 黴
世の中を笑ふてくらす彼岸哉 彼岸 正岡子規
丘陵の雑木吹鳴る彼岸道 高澤良一 随笑
乞食にほめられて出す彼岸かな 北枝
亀が亀をのりこえ彼岸の甲羅干し 木挽治子
二三日つづき耐へもし彼岸寒 高濱年尾
二人泊る秋の彼岸や珠数屋町 四明句集 中川四明
人ごみに蝶の生るる彼岸かな 永田耕衣 加古*傲霜
人について行くや彼岸の無量寺へ 彼岸 正岡子規
人は灯をかこみて後の彼岸かな 三田きえ子
人界のともしび赤き彼岸かな 遷子
仏達を笑ふてくらす彼岸哉 彼岸 正岡子規
何となき人の往き来も彼岸かな 清水道子
何迷ふ彼岸の入り日人だかり 鬼貫
供養鐘彼岸の湖へ撞き放つ 庄野紀水
信濃路は雪間を彼岸参りかな 横井也有
倒れたるまゝの一杖彼岸講 高澤良一 ねずみのこまくら
借りて住む小寺うれしき彼岸哉 会津八一
傘提げて後の彼岸の海のいろ 川崎展宏
傾城に菎蒻くはす彼岸哉 高井几董
僧代りあひつゝ彼岸法話かな 阿波野青畝
光わかち浜七ヶ寺の彼岸かな 加倉井秋を 『欸乃』
入り彼岸開け放さるる萱の門 馬場 秀
入彼岸口淋しさの空也蒸し 脇本千鶴子
入彼岸恋のこゑするかいつむり 森 澄雄
八十の彼岸聾となりてゐし 麦草 (帰京して老母と語る)
到彼岸ぬくとい乞食日和かな 尾崎紅葉
割ればあかき味噌餡兄の初彼岸 奈良文夫
千円で陰を撮らせる彼岸かな 辻桃子
卒寿われ母に彼岸の燭ともす 山口青邨
南無秋の彼岸の入日赤々と 宮部寸七翁
古寺の彼岸の門の開かれし 岩田麗日
古町を通りぬけたる彼岸かな 原 裕
合せ鏡に微ぐものあり彼岸寒 寺井谷子
吉原も彼岸をかけて花の雲 中村史邦
名ばかりの戦火の佛彼岸来る 猿山木魂
吹きつれて梵論も彼岸の歩みかな 白雄
吹つれて梵論も彼岸の歩み哉 加舎白雄
味噌を焼く朴の葉伸ばす彼岸寒む 長谷川かな女 花寂び
命婦よりぼた餅たばす彼岸哉 蕪村 春之部 ■ ある人のもとにて
善根に灸居てやる彼岸かな 炭 太祇 太祇句選
喜々として後の彼岸の輪投げかな 川崎展宏
喫泉が婆にとびつく彼岸かな 秋元不死男
四ッ手網すみずみ乾く彼岸かな 吉田鴻司
国原の水たてよこに彼岸鐘 飯田蛇笏
土下座して彼岸の篝焚きにけり 古舘曹人
墓の間に彼岸の猫のやつれけり 石田波郷
墓の雪払ひて彼岸詣かな 鈴木康永
声高に灸のはなし入彼岸 土田桂子
夕ぐれの彼岸詣はなつかしき 深川正一郎
夢に観音彼岸の雨となりにしよ 照子
夢の母微笑みてゐし春彼岸 森竹良子
大屋根の鳩にあまねし彼岸の日 吉澤 卯一
大川に彼岸の入りや下り舟 加藤郁乎
大根の花さく彼岸日和哉 大根の花 正岡子規
大法話いまつゞきゐる彼岸かな 阿波野青畝
大風の三日荒れとほす彼岸前 秋櫻子
大鴉一樹に一羽彼岸墓地 阿部みどり女 月下美人
天領の一筋町や彼岸市 波多野弘秋
姉の忌へ集ふ彼岸の雪のあと 冨田みのる
婆々達に木魚ぽく〜彼岸来 河野静雲 閻魔
嫁ぐ娘の数珠を選びし彼岸かな 山田弘子 こぶし坂以後
嫗嚊が桜をのぞく彼岸かな 太祇
子の回忌彼岸ざくらを風に提げ 小林広芝
子規の句のとほりぞ伊予の彼岸寒 成井 侃
子規忌より彼岸の入りとなりにけり 秋山巳之流
安達太良や彼岸の雪の二尽ほど 今井杏太郎
家々に雨ふりしぶく彼岸道 飯田龍太
家ぬちまで潮のひかり彼岸鐘 鷲谷七菜子 花寂び 以後
富士は曇り筑波は秋の彼岸哉 後の彼岸 正岡子規
小鳥をも没日が呼べり春彼岸 木附沢麦青
尼の数珠を犬もくはへし彼岸かな 飯田蛇笏 山廬集
居眠るも弥陀と道づれ彼岸講 市川かな江
山の木のつぶさに見ゆる彼岸かな 大峯あきら 鳥道
山の木の親しき秋の彼岸かな 黒沢宗三郎
山の端に宝珠のまるき彼岸かな 青畝
山一つかはり雪みち彼岸前 魚目
山吹の帰花見る彼岸かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
山吹の歸花見る彼岸哉 後の彼岸 正岡子規
山吹の花歸りさく彼岸かな 後の彼岸 正岡子規
山国に雪の彼岸の一会かな 金田あさ子
山墓の燭すぐに消ゆ彼岸寒 有村節香
山寺の扉に雲あそぶ彼岸かな 飯田蛇笏 霊芝
山辺には*たらの芽を摘む彼岸かな 白雄
山門に鼠のはしる彼岸かな 彼岸 正岡子規
川の音彼岸の空に届きをり 高澤良一 随笑
川ばかり雨があたつて後彼岸 関戸靖子
師と夫に供ふ彼岸の白だんご 梅田 葵
帰るたび町がさみしと春彼岸 小口延子
常のごと日にくつがへる彼岸波 畠山譲二
年上の妻となりけり彼岸寒 国兼よし子
庭池に漬けし樒も彼岸かな 刈谷次郎丸
強風に彼岸ざくらをいとほしむ 坊城中子
役に立つ子を一人連れ彼岸かな 一柳文子
彼岸あつし焚火のいろの鈍ろく捲く 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
彼岸から片手の伸びて草団子 鳴戸奈菜
彼岸から続く日和や田螺取 増田龍雨 龍雨句集
彼岸くるうす暗がりを猫はしる 中山純子 沙羅
彼岸くる山まぼろしの極楽鳥 中山純子 沙羅
彼岸くる目刺来たりし海辺より 百合山羽公 故園
彼岸くる鉢の粒肥溶けきつて 岡野多江子
彼岸とて誰に手向けん蕗の花 彼岸 正岡子規
彼岸には死れける往生疑ひなし 彼岸 正岡子規
彼岸には消えてしまひぬ曼珠沙華 鳥居美智子
彼岸の交番一式古りし清掃具 磯貝碧蹄館 握手
彼岸の景玄関扉の一つ眼より 平井さち子 紅き栞
彼岸の木風の騒ぐは無心なり 高澤晶子
彼岸の道の年寄の声におくれつつ行くや 梅林句屑 喜谷六花
彼岸の雀よ他界想はで他界せしは 中村草田男
彼岸はじまれり法楽の干し布団 中山純子 沙羅
彼岸へつづく薄明のなか ああ蝶のさなぎが鳴いてゐる 松川洋子
彼岸またいで鉢梅の咲く遅さかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
彼岸まで妹の刻姉の刻 須川洋子
彼岸まで雪の橋あり睡り鴨 立花波絵
彼岸まで鴨ゆきつくを見て帰る 橋爪鶴麿
彼岸みちいま踏切のあきしかな 久保田万太郎
彼岸みちゆつくり薬瓶提げて 関戸靖子
彼岸より庭木動かし夏に入る 高浜虚子
彼岸より此岸へ螢うつつなる 加藤三七子
彼岸中ひとりの海女の息ながし 萩原麦草 麦嵐
彼岸中ペン胝の手のやすらはず 萩原麦草 麦嵐
彼岸中日したたかに濁り川 瀧澤宏司
彼岸中日砂山のピラミッド 上田日差子
彼岸冷えおぼえ法話も身につかず 小原菁々子
彼岸冷え阿修羅の頬に罅はしる 西脇妙子
彼岸前寒さも一夜二夜かな 路通
彼岸囃子児が飴のある口で泣き 樋口みよ子
彼岸太郎水田に大き夕日据ゆ 西村公鳳
彼岸寒切張多き寺障子 福永京子
彼岸寒真綿にくるむ木偶頭 後藤春子
彼岸寒闘癌の記の未完稿 平井さち子
彼岸寒雨しみじみと降りにけり 星野立子
彼岸市買ひし鋏のためし切り 吉村つる
彼岸御堂四隅朽ちつゝ微風吹く 百合山羽公 故園
彼岸御堂百年寄進瓦乞ふ 百合山羽公 寒雁
彼岸晴といふ好日に恵まれし 藤井巨水
彼岸晴れ墓碑の結晶丘へ展び 平井さち子 完流
彼岸會やこゑの枯れたる老鸚鵡 松村蒼石 雪
彼岸来る欅もつとも赤みさし 稲垣きくの
彼岸果つる月夜鴉ぞ明るけれ 渡辺水巴 白日
彼岸栗父のししむら不意に思ひ 宮坂静生 春の鹿
彼岸此岸薄明を待つ暖め鳥 京武久美
彼岸潮とほくに見えて父祖の墓 柴田白葉女 『月の笛』
彼岸潮一の鳥居を岩の上 大平芳江
彼岸潮海といふもの一つなり 木村建之
彼岸潮白浮かび来て海女となる 鈴木鷹夫 千年
彼岸牡丹餅木曾義仲の墓前かな 下田稔
彼岸田に電球浮べ農の亡び 斎藤玄
彼岸荒れ塔婆に塔婆応へゐて 高澤良一 宿好
彼岸観世音来給ふ村の悪路より 百合山羽公 寒雁
彼岸詣鐘の供養に撞きにけり 岡本松浜
彼岸道あまりに草の深きかな 白水郎句集 大場白水郎
彼岸道つきさうもなき立話 河野静雲 閻魔
彼岸道比叡まばゆき行手かな 島村元句集
彼岸配り子して配らする言葉教ふる 梅林句屑 喜谷六花
彼岸鉦洩らして波浮の小商 奈良文夫
彼岸鐘嗽のこゑを大きくす 川崎展宏
彼岸鐘草木聞けり鳥聞けり 大野林火
彼岸鐘雨の水輪の曼陀羅図 高澤良一 寒暑
彼岸雪尺余一茶の六代目 西本一都 景色
彼岸香具師一嚢嗄れし声も入れ 百合山羽公 寒雁
後生にも実の入る秋の彼岸かな 如白
恋衣紅白彼岸の青芝に 香西照雄 素心
愚妻ぞと云えど道づれ彼岸東風 富田潮児
手に持ちて線香売りぬ彼岸道 高濱虚子
手に握る彼岸の小銭こぼしけり 彼岸 正岡子規
投げ団子鴉のうける彼岸かな 菅原師竹句集
折本のお経拾ひし彼岸かな 野村喜舟 小石川
抱いて見る彼岸の湯婆埓もなや 萩原麦草 麦嵐
断崖の一樹を透きて彼岸潮 柴田白葉女 花寂び 以後
断崖を離れぬ鳶や彼岸潮 高井北杜
新らしき杖まゐらする彼岸哉 尾崎紅葉
旅人のついでに参る彼岸哉 彼岸 正岡子規
春の河彼岸をいそぐわれが見ゆ 鈴木六林男
春彼岸この直線を歩くかな 湯川礼子
春彼岸悟りの道を聴く日かな 福永茂一
昼の湯に四肢伸ばすこと彼岸前 下村槐太 天涯
昼中の彼岸の月や杉木立 彼岸 正岡子規
暈のまま日は傾けり彼岸潮 宮津昭彦
暗がりにあるから秘仏彼岸冷え 尾関乱舌
暮るる湖の白さ彼岸の走り野火 山口草堂
曇りしが降らで彼岸の夕日影 其角
月山の山ひだ深き春彼岸 有馬朗人
月明の彼岸につづく草ひばり 平原玉子
朝の間の見えぬ雨なり春彼岸 安原楢子
未亡人と見てうら若し彼岸みち 占魚
本山の彼岸に出仕出羽の僧 高 松助
本降りの雪となりたる入彼岸 芝 由紀
村中のことば集める春彼岸 橋本鉄也
村中を法華の叩く彼岸哉 小澤碧童 碧童句集
杖にかさね老の両掌や彼岸坂 河野静雲 閻魔
東京の寺に詣づる彼岸かな 永井龍男
松の間の彼岸幟や子安堂 山内美津男
松ぼくりまろびぬくもる彼岸かな 村越化石
桃も花菜も昨日に遠し彼岸雪 臼田亜浪 旅人
桔梗折つて婆のつれ立つ彼岸哉 桔梗 正岡子規
梅林に雪積む彼岸詣でかな 浦野栄一
梨腹モ牡丹餅腹モ彼岸カナ 後の彼岸 正岡子規
樒花咲くや彼岸の挨拶に 尾崎紅葉
横顔の母老い給ふ彼岸かな 相馬遷子 山国
死に残りたる人ばかり彼岸河豚 桑原三郎
死んだ児の阿難に似たる彼岸かな 菅原師竹句集
母のため彼岸団子を買ひにけり 錦織 鞠
毎年よ彼岸の入に寒いのは 正岡子規(母の詞自ら句になりて)
水一杯飲みて彼岸の香貝師あはれ 羽公
水担いて彼岸の空へ山路継ぐ 友岡子郷 遠方
水揚げのひとり働き彼岸寒 石田勝彦 秋興
水煙の上まぶしき彼岸かな 下村槐太 天涯
沈みゆく春の彼岸の大き日は紅燃ゆる燃えつくるがに 半田良平
泥膾肥え根芹こはゞる彼岸かな 彼岸 正岡子規
流木に捨猫遊ぶ彼岸潮 田村鬼現
浮きあがる彼岸団子のふぞろひに 伊藤ゆきえ
浮葉みえてさゞ波ひろき彼岸かな 渡辺水巴 白日
海に出づ彼岸の餅を平らげて 中拓夫
海岸の日暮の黄金春彼岸 佐久間梅峰
深川に一つの墓の彼岸かな 大場白水郎 散木集
深川は水場の秋の彼岸かな 久保田万太郎 流寓抄以後
渡りゆく彼岸の遠き朝寝かな 石原八束
温泉の里の一つの寺の彼岸かな 楠目橙黄子 橙圃
澁柿の青くて落つる彼岸哉 柿 正岡子規
焼き玉の匂ひ舳先に彼岸潮 鷹羽狩行
熊笹の水にうち伏す彼岸かな 村沢夏風
燕来てなき人問ん此彼岸 炭 太祇 太祇句選
父に酒母におはぎの彼岸かな 田村愛子
爺婆の蠢き出づる彼岸かな 内藤鳴雪
牡丹雪彼岸飽きなば帰り来よ 宮坂静生 春の鹿
牡丹餅の昼夜を分つ彼岸哉 彼岸 正岡子規
牡丹餅ノ使行キ逢フ彼岸カナ 彼岸 正岡子規
犀が水たまりを押してゐる彼岸 大石雄鬼
狐火の傳くならば彼岸まで 藤田湘子 てんてん
珊瑚樹のうちに鳥ごゑさき彼岸 岸田稚魚
珠数さげて彼岸参りにまかられぬ 彼岸 正岡子規
珠数ひろふ人や彼岸の天王寺 彼岸 正岡子規
現し世に彼岸此岸あり年迎ふ 岡村羊羽
瓦せんべい大きく焼けて彼岸かな 小島千架子
甘藷屑がころぶ彼岸の土乾く 松村蒼石 雁
田の水に生くるものふえ彼岸来ぬ 前田 青紀
田螺鳴く夕淋しや彼岸道 癖三酔句集 岡本癖三酔
町なかに鴎のあそぶ彼岸かな 安住 敦
町中が彼岸の匂ひしてをりぬ 稲畑汀子
畝立てゝ過せる秋の彼岸かな 飴山實 辛酉小雪
疱瘡の神へ彼岸詣のついで哉 彼岸 正岡子規
病床に日毎餅食ふ彼岸かな 彼岸 正岡子規
瞬けば小豆こぼるる彼岸かな 橋石 和栲
石段のいま照つてゐる彼岸かな 大峯あきら 鳥道
石積みて仏宿らす彼岸道 山下桂子
砂山の砂の崩るゝ彼岸かな 鈴木真砂女 生簀籠
砂町や電柱の辺の彼岸墓地 萩原麦草 麦嵐
研ぎ上げて包丁戻る彼岸明け 井上玉枝
神楽坂上りて彼岸脂かな 島村茂雄
秋はまた春の殘りの三阿彌陀 後の彼岸 正岡子規
種売に彼岸の御堂峨々とたつ 百合山羽公 寒雁
稲妻の夜の鏡中は彼岸かな 小檜山繁子
空き袋脱兎にしたり風彼岸 福島美香子
童子あり熱き彼岸の団子あり 成田千空
竹の芽も茜さしたる彼岸かな 龍之介
精進すなといはれし親の彼岸かな 来山
糯米を半分殺す彼岸かな 山尾滋子
紅梅に中日過し彼岸哉 彼岸 正岡子規
紙苞の鯉の荒息春彼岸 藤岡筑邨
絵島思ふ小彼岸ざくら紅濃にて 大橋敦子
網入ぬ海の凪見る彼岸哉 霞夫
網入れぬ海の凪見る彼岸かな 霞夫
緋座布団たまはる彼岸の鐘の中 青邨
総門の高さも空も彼岸かな 白水郎句集 大場白水郎
緑の羽根さして彼岸の餅黄なり 百合山羽公 寒雁
義仲寺の水のにごれる彼岸かな 深見けん二
翔け立ちし鴎滴る彼岸寒 野路斉子
老ゆるまで彼岸の香具師の目のひかり 百合山羽公 寒雁
耳遠き婆の餅買ふ彼岸かな 白岩三郎
聴法の女ぞ多き彼岸かな 会津八一
背負ひゐる彼岸の花に雪とまらず 阿部みどり女
色々の墓見歩くも彼岸かな 野村喜舟
芋串の味噌の焦げたる彼岸かな 大嶽青児
花咲くや彼岸へいそぐ渡し守 花 正岡子規
花替へて去来の墓も彼岸かな 野村泊月
苔寺の苔の漸く彼岸かな 尾崎迷堂 孤輪
茎立の花うちこぼす彼岸かな 支考 閏 月 月別句集「韻塞」
茶を点てて彼岸団子を喜ばす 後藤比奈夫 めんない千鳥
茶屋街を素通りしたる彼岸かな 山崎千枝子
草木にも草木の相や彼岸潮 佐野奈津子
草臥はせぬか彼岸の鉦叩き 彼岸 正岡子規
草餅を売り尽したる彼岸かな 草餅 正岡子規
菜の花継げば彼岸にとどく物干竿 折笠美秋 虎嘯記
萩を見に行くや彼岸の渡し舟 萩 正岡子規
萩咲くや彼岸すぎたるくつろぎに 河野静雲 閻魔
葛飾にむかしをおもふ彼岸かな 永井荷風
葛飾に掛稲を見る彼岸かな 比叡 野村泊月
蓬摘む彼岸の母に逢うために 長谷川草々
蔀戸を上げて彼岸の一宇かな 河野静雲 閻魔
薔薇苗を片寄せて待つ彼岸獅子 中戸川朝人 星辰
藁屋根のあをぞらかぶる彼岸かな 久保田万太郎 流寓抄
藁砧彼岸来るとも見えぬなり 久米正雄 返り花
藍若く甕に泡立つ春彼岸 棚山波朗
藤蔓にすがり彼岸の子ら遊ぶ 西村公鳳
藷掘る子彼岸の川に走りけり 米沢吾亦紅 童顔
虻蜂蚊彼岸櫻に聚まれる 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
蛇穴に入るや彼岸の鐘が鳴る 蛇穴に入る 正岡子規
蝌蚪生れていまだ覚めざる彼岸かな 松本たかし
蝗ばつた彼岸の野川流れたり 臼田亞浪 定本亜浪句集
蝿の来て我見て彼岸へと戻る 坊城俊樹「零」
蟇ひかりを彼岸より曳き来 小檜山繁子
蠅の来て我見て彼岸へと戻る 坊城 俊樹
行人裡ゆきて彼岸だなとおもふ 下村槐太 天涯
街上にもの食ぶる見て彼岸かな 八木林之介 青霞集
襟巻をふんまへあるき彼岸媼 河野静雲 閻魔
話は尽きてて 別れかねてて 彼岸老婆 市橋一男
誘ひあひ彼岸詣の老姉妹 星野立子
谷々に彼岸ざくらの枯木灘 角川源義 『西行の日』
谷戸の道彼岸の鐘がうしろより 町田しげき
貝殻に溜まる彼岸の忘れ汐 小林洋子
賑やかに秋の彼岸の見舞客 石田波郷
賓頭廬の膝に灯ともる彼岸かな 会津八一
賽銭の椽にこぼるゝ彼岸哉 彼岸 正岡子規
起々に蒟蒻もらふ彼岸かな 炭 太祇 太祇句選
踊り子の曲がりてひらく彼岸かな 攝津幸彦
踏まれたが損か彼岸の蕎麥畠 蕎麥 正岡子規
身の薄き魚を喰べる彼岸かな 森てふ子
轡虫彼岸の月をあびながら 高橋馬相 秋山越
近山に彼岸の雪のふりにけり 石原舟月 山鵲
逆か詣のお彼岸舟の浪かぶり 安斎櫻[カイ]子
連翹は雪に明るき彼岸かな 渡辺水巴 白日
道端の墓にも彼岸詣かな 宇都木未曾二
遠浅の海おそろしき彼岸かな 岩下四十雀
遮二無二と婆々が工面の彼岸餅 河野静雲
部屋に火を置いて壁塗る彼岸寒 平間彌生
重箱の牡丹剥げたり彼岸餅 大谷句佛 我は我
野の道に彼岸の人のつゞきけり 彼岸 正岡子規
野菜屋に花の売らるる彼岸かな 井浦ひろ子
銭捨てに京へ出でたる彼岸かな 寺野守水老
鐘の音を彼岸へ運ぶ風の船 内田正美
鐘打つて彼岸の寒さのこりけり 山田桂三
長流に対ひをりたる彼岸かな 石田勝彦 秋興
長病の癒へてまかれる彼岸媼 河野静雲 閻魔
長老に鴉のなるゝ彼岸哉 竹冷句鈔 角田竹冷
長谷寺に法鼓轟く彼岸かな 高浜虚子
隣人の薬くさくて彼岸かな 松本文子
雉子若し春の彼岸をかきわけて 中山純子 茜
雨意風意彼岸の墓となりにけり 宮坂静生 樹下
雨闇に紛れ降るなり入彼岸 高澤良一 随笑
雪掘つて墓を出したり春彼岸 佐藤三男
雲はあれど彼岸の入日赤かりし 彼岸 正岡子規
雲切れのなくて暮れける彼岸かな 種文
雲海の彼岸の富士や今日あけつゝ 中村草田男
霊廟の門ひらきある彼岸かな 河野静雲 閻魔
韓愈推し買島は敲く彼岸哉 彼岸 正岡子規
順礼と泊り合せる彼岸哉 彼岸 正岡子規
預けおく彼岸団子を帰るさに 高澤良一 さざなみやつこ
頭ふりにげゆく彼岸木魚かな 河野静雲 閻魔
風もなき秋の彼岸の綿帽子 鬼貫
風上の草に火のつく彼岸かな 桑原三郎 晝夜
飲食のあとちりぢりの彼岸かな 清水径子
餅ノ名ヤ秋ノ彼岸ハ萩ニコソ 萩 正岡子規
香焚きて明けの彼岸を家居する 大野水会
駄菓子函秋の彼岸を積み重ね 久米三汀
高札をかついで僧や彼岸道 比叡 野村泊月
高遠をはるかに彼岸ざくらかな 坂本坂水
魚影の国のぞく 彼岸の膝ついて 伊丹三樹彦 覊旅句集三部作 磁針彷徨
鳥消えし空を見てゐる彼岸人 木附沢麦青
鳩尾長総出の日なり彼岸前 石田波郷
うつし世は水買い置くよ秋彼岸 木曽シゲ子
うれしくて川をはなれず秋彼岸 原田喬
かみそりのひやりと置かる秋彼岸 小松栄子
しみ〜と里芋煮しめ秋彼岸 河野静雲 閻魔
しんしんと濡るる赤松秋彼岸 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
それとなく御飯出てくる秋彼岸 攝津幸彦(1947-96)
どことなく悪い歯があり秋彼岸 桑原三郎 晝夜 以後
ひとごゑのさざなみめける秋彼岸 森澄雄
ひよりよく奥嶽そびえ秋彼岸 飯田蛇笏 春蘭
まつ白のオウム鳴き出す秋彼岸 乙武佳子
わが歳と相似し人ら秋彼岸 小川濤美子
キネマ通りとは名ばかりに秋彼岸 樋口光江
一塊の石にも供華や秋彼岸 伊能松並
万象にしづか日つづき秋彼岸 原 石鼎
三尺下つて猿め蹤きゆく秋彼岸 鈴木栄子
二上山の入日壮絶秋彼岸 細井才司
人の世に男女のありて秋彼岸 草間時彦
何の灰海べの髪へ秋彼岸 宇佐美魚目 天地存問
供えたるもの皆円し秋彼岸 対馬康子 吾亦紅
俗名に優る名は無き秋彼岸 下村喜久子
千切りの黒文字干して秋彼岸 福島文江
南天の長寿箸買ふ秋彼岸 中橋文子
口むすぶ鯉みて帰る秋彼岸 桂信子 黄 瀬
名水をもていれし茶に秋彼岸 村越化石
地の罅によべの雨滲む秋彼岸 岡本眸
地獄波凪ぎ誕生寺秋彼岸 吉川鬼洗
墓だけとなりしふるさと秋彼岸 福本幸子
大障子開け放ちあり秋彼岸 秋月 城峰
大風のそれし日和や秋彼岸 青木月斗
女ばかり参る墓あり秋彼岸 坂井建
子の菩提かと人が聞く秋彼岸 後藤綾子
寒波来て遠山白し秋彼岸 相馬遷子 雪嶺
少年のバッグに小犬秋彼岸 八木林之助
山寺に降りこめられて秋彼岸 大橋櫻坡子
山畑を劃れる径や秋彼岸 八木林之介 青霞集
忘却も供養の一つ秋彼岸 森白象
懐しき暑さに家居秋彼岸 高田風人子
故ありてあづかる位牌秋彼岸 亀田月庭
日溜まりの中に翳ある秋彼岸 磯野利秀
日表へ集る蜂よ秋彼岸 村越化石 山國抄
木洩れ日のまんだら道や秋彼岸 今井誠人
東京に井戸ある不思議秋彼岸 能村研三 鷹の木
歩はいつか日向に出でぬ秋彼岸 斎藤梅子
殺陣の稽古見てゐる秋彼岸 大島民郎
母の客日暮れて帰る秋彼岸 相馬遷子 山河
水のなき甕裾ゑてあり秋彼岸 瀧澤宏司
水の上を墨の流るる秋彼岸 吉田汀史
汲みさげし閼伽に碧落秋彼岸 井沢正江
湯あがりの母の坐しゐる秋彼岸 阪田昭風
濡れつづく母の爪革秋彼岸 中村明子
父のみの眠る新墓秋彼岸 大橋敦子 手 鞠
父母よりも長命たまひ秋彼岸 上田朴月
犬猫の墓地の賑はふ秋彼岸 寺岡捷子
狂女にも正座の礼や秋彼岸 小野冬芽
玉の如き日を賜れり秋彼岸 日美井雪
現身をからくも支へ秋彼岸 福田蓼汀 秋風挽歌
畑中に火を焚く音の秋彼岸 三谷道子
病む妻にふるさと遠き秋彼岸 川口利夫
病人のかたはらに来る秋彼岸 広瀬町子
百畳を見渡してをり秋彼岸 斎藤梅子
相模湖に吊橋うつり秋彼岸 園田渓邨
眦に鳥はありけり秋彼岸 桑原三郎 春亂
砂ふめば砂のきらめき秋彼岸 大津希水
秋彼岸いつしか馴れし独りぼち 佐藤茂夫
秋彼岸いろを灯して絵蝋燭 梶山千鶴子
秋彼岸うすく日が射す鯉のひげ 中村明子
秋彼岸おとなふひとも絶えてなく 原石鼎 花影以後
秋彼岸ぞろぞろ人の水に映る 中山純子 沙 羅以後
秋彼岸ただ一本の銀杏も 廣瀬直人
秋彼岸てのひら出して羽毛享く 波多野爽波
秋彼岸にも忌日にも遅れしが 高濱虚子
秋彼岸ぽつんぽつんと男たち 原田喬
秋彼岸ものより影のおおきかり 藤枝大成
秋彼岸わが背を壁に刻印す 阿保恭子
秋彼岸千畳の間を赤子這ふ 藤崎実
秋彼岸卵の尖のけむりをり 宮坂静生 山開
秋彼岸地に寝る若者らが暑し 金田咲子 全身 以後
秋彼岸夫の生家へひとり来て 密門令子
秋彼岸好きな道来て賞罰なし 中島福子
秋彼岸寺に陣どる綿菓子屋 高萩弘道
秋彼岸山は入り日を大きくす 成田千空
秋彼岸廂より煤ふりたるを 中田剛 竟日
秋彼岸我投降せし日なり 坂本やすし
秋彼岸此岸の水を手に掬ふ 諏訪洋子
秋彼岸母の木椅子の濡れしまま 山内 翠
秋彼岸母の遺せし鯨尺 藤井達男
秋彼岸母を連れたる船遊び 中山純子
秋彼岸汗ばむ晴のよかりけり 牧野寥々
秋彼岸海のなめらかな石雨に冷ゆ 大井雅人
秋彼岸海の夕づく俄かさよ 村田 脩
秋彼岸湧いて玉なす水の音 川崎展宏
秋彼岸濯ぎ慣れたる川瀬あり 友岡子郷 未草
秋彼岸父の昔を母語り 野見山智子
秋彼岸白のおこわも上総ぶり 大坪景章
秋彼岸石工の妻になりきつて 野口絹子
秋彼岸竹林雲の下に揺れ 廣瀬直人
秋彼岸蜂飯炊いて配りけり 冬葉第一句集 吉田冬葉
秋彼岸袂ひろげて飛ぶ雀 川崎展宏
秋彼岸詣り合はせてみな親し 深見けん二
秋彼岸足音ばかり空ばかり あざ蓉子
秋彼岸近づく経をよみ習ふ 中川宋淵
秋彼岸過ぎて射し込む日となりし 平野一鬼
秋彼岸酔へとも訓へ堪へもする 中村草田男
秋彼岸雀の脚のよく見えし 鳴戸奈菜
秋彼岸風鐸揺らす朝の風 一之木すみ子
秋彼岸麓の馬の紺に見ゆ 友岡子郷
秋彼岸黒衣まとふは鴉のみ 坂本満子
羅漢像父似をさがす秋彼岸 山本康代
老どちは秋彼岸会の薄羽織 高橋淡路女 淡路女百句
草々の影のふれあひ秋彼岸 片山由美子 風待月
草か木かわからぬものも秋彼岸 岸本尚毅 舜
蜑のこゑ山にありたる秋彼岸 岸田稚魚
蜻蛉の汀女が逝けり秋彼岸 青木重行
見えぬ眼に風の音して秋彼岸 加藤鏡子
訪ふ度に小さき母や秋彼岸 越智麦州
赤松の幹に力や秋彼岸 片山由美子 風待月
赤松の幹の明るき秋彼岸 矢島房利
越なれば夜も墓灯り秋彼岸 福田蓼汀
遺句集の稿あづかるも秋彼岸 石田あき子 見舞籠
閼伽さげて塔下のゆきき秋彼岸 皆吉爽雨 泉声
陸橋の眞空白雲秋彼岸 石原舟月
陸橋の空の白雲秋彼岸 石原舟月
集ひくる白鶺鴒や秋彼岸 堀口星眠
顔の上に鳥の影さす秋彼岸 鳴戸奈菜
風呂敷に名を知らぬ華秋彼岸 川崎展宏
飲食てふはづかしきもの秋彼岸 宮田カィ子
香煙にけぶる近江路秋彼岸 川崎展宏
黒牛の涎一筋秋彼岸 川井しほり
みづうみへ袖垣崩れ彼岸西風 木村蕪城
みの虫の蓑翻る彼岸西風 山田八峰
やや逸る水分れ川や彼岸西風 矢倉美代子
九輪より推古の音色彼岸西風 荻野信子
北総や埴輪目覚むる彼岸西風 渡辺秋景
千羽鶴千羽に足りず彼岸西風 柴田白葉女 『朝の木』
墓洗ふ肩に囁く彼岸西風 角川源義
山はまだ素顔なりけり彼岸西風 笹瀬節子
彼岸西風ときどき葭も吃りつつ 河原枇杷男 定本烏宙論
彼岸西風一ト日仕ふる時代釜 橘 彰子
彼岸西風信夫の墓の砂の坂 千田一路
彼岸西風山越えて来し樒売 渡辺大円
彼岸西風炎のごとく塔登る 宮武寒々
彼岸西風砂に突き出て傘の骨 吉川清江
彼岸西風竿に抱きつく婆の服 古河ともこ
彼岸西風線香守となりにけり 鈴木三枝子
掻き揚げの衣かがやく彼岸西風 西村弘子
杣人はなべて旧暦彼岸西風 道川虹洋
石灰も施肥のうちなり彼岸西風 長瀬久仁子
腹きめて船売る話彼岸西風 福村志げか
芋銭河童に踵のありて彼岸西風 神蔵 器
骨納め家がらんどう彼岸西風 大橋敦子 手 鞠
亡き母のことあれこれと彼岸寺 塩川雄三
人暗き聴法の灯や彼岸寺 会津八一
他宗とて敬して過ぎぬ彼岸寺 景山筍吉
僧の間に古りし助炭や彼岸寺 冨田みのる
哀れなる法師も見えつ彼岸寺 会津八一
地獄絵を媼の拝む彼岸寺 渡辺威人
婆がのぞく大甕の水彼岸寺 倉橋羊村
宝蔵の扉開けある彼岸寺 中島信峯
山門にラジオ放送彼岸寺 岸風三楼 往来
座蒲団を高く積み上げ彼岸寺 田守としを
引水に豆腐沈めて彼岸寺 伊沢四子
彼岸寺いづこ風船をどり来る 林原耒井 蜩
彼岸寺こぼれるやうに雀ゐて 宇咲冬男
彼岸寺に囀り早く旭の樹頭 青峰集 島田青峰
彼岸寺庫裏に干しある女傘 茂里正治
念仏の一人芝居や彼岸寺 大橋硯山
日当りて彼岸寺なり白毫寺 外川飼虎
朝市も日和つゞきや彼岸寺 四明句集 中川四明
木に鶏の止りて秋の彼岸寺(福岡篠栗霊場) 岸田稚魚 『花盗人』
木履あまた草履も見えて彼岸寺 廣江八重櫻
村ちさし即ち小さき彼岸寺 細川加賀 『玉虫』以後
烏骨鶏の夫婦出歩き彼岸寺 熊谷愛子
秋彼岸寺に陣どる綿菓子屋 高萩弘道
竹垣の縄のゆるみも彼岸寺 神尾久美子 桐の木
鎌倉や松の中なる彼岸寺 青峰集 島田青峰
雲に古る扉の花鳥彼岸寺 飯田蛇笏 春蘭
響き合ふ和讃の鉦や彼岸寺 長島 操
願かけの黒髪つるす彼岸寺 田島君子
ぜんまいをねんごろに煮て彼岸入 細見綾子
どろぼう橋親子で渡る彼岸入り 小川竹代
なまぐさき身に飯が噴く彼岸入り 中山純子 沙 羅以後
寺要日記に滲む墨色彼岸入 殿村莵絲子 牡 丹
小夜更けて髪を洗ひて彼岸入 中山純子 沙 羅以後
彼岸入とて萩の餅波郷氏も 及川貞 夕焼
彼岸入り斎粥熱き禅の寺 竹川貢代
彼岸入漆が綴る椀の裂け 殿村莵絲子 牡 丹
彼岸入蓮華びらきに煮炊きの火 小檜山繁子
明星を眼もてぬかづく彼岸入 中山純子
無住寺の灯りの見えて彼岸入り 関根昌子
雪に挿す泥線香や彼岸入り 御子柴光子
●彼岸会
はらからに会ふ彼岸会の斎の刻 深谷雄大
乞食仲間にひたうたれ彼岸会の夕 梅林句屑 喜谷六花
仮堂にして彼岸会の燭太し 百合山羽公 寒雁
彼岸会にわが夕厨鯖を煮る 百合山羽公 故園
彼岸会に問いかけの椅子昏れそめて 川崎ふゆき
彼岸会のなほ西方に日暮星 百合山羽公 寒雁
彼岸会の供華を無縁の仏にも 粕谷容子
彼岸会の僧の後につつしめり 猪俣千代子 堆 朱
彼岸会の善男善女の中に吾 福井鳳水
彼岸会の四天王寺に蛇使ひ 大坪景章
彼岸会の回向鐘たゞわんわんと 右城暮石 上下
彼岸会の墓守に置く心付け 大石英子
彼岸会の心経誦せば母のこゑ 岡田 和子
彼岸会の故山ふかまるところかな 飯田蛇笏 春蘭
彼岸会の昼からの雨濃かりけり 大場白水郎
彼岸会の氷菓正体なくなりぬ 横山白虹
彼岸会の浮雲ひとつのこしけり 吉田鴻司
彼岸会の片頬さむし水飲んで 中拓夫 愛鷹
彼岸会の眼玉覗けば山暗し 鈴木湖愁
彼岸会の空にふくらむ火種かな 杉野一博
彼岸会の若者となり端に座す 斉藤葉人
彼岸会の若草色の紙包 岡本眸
彼岸会の蝋涙あをく夕寂びぬ 大竹孤悠
彼岸会の読経のひびく千代尼塚 徳野正枝
彼岸会の雀の腹の暗がりヘ 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
彼岸会の音たててゐる焚火かな 吉田鴻司
彼岸会の風にのりくる牛の声 神坂知恵子
彼岸会の風のちらばる山ばかり 松澤昭
彼岸会の鵯一羽来て二羽となる 角川照子
彼岸会やお西お東こだはらず 天川物丸
彼岸会やこゑの枯れたる老鸚鵡 松村蒼石 雪
彼岸会やすべて有髪の墓ならで 平畑静塔
彼岸会やふるさと人も背広着て 草村素子
彼岸会や双手について老の杖 助 二郎
彼岸会や妻の煮しめの薄味に 中拓夫 愛鷹
彼岸会や実家の仏間うす暗く 平田まり
彼岸会や手空きの僧の遅昼餉 静 良夜
彼岸会や浮世話の縁者たち 清水基吉
彼岸会や浮田のかすむ牛久沼 小林蛍二
彼岸会や猫が導師の座にをりし 福島せいぎ
彼岸会や積木のごとく無縁墓 戸井一洲
彼岸会や花吹き入るゝ青畳 泉珀雲
彼岸会や身内の下駄を一纏め 久米幸叢
彼岸会や院家も生けるよろこびに 河野静雲
彼岸会や雨はらはらと通り過ぎ 草間時彦
彼岸会や霙まじりの蘆の雨 庄司圭吾
彼岸会や青葉一枚水に泛く 永島靖子
老どちは秋彼岸会の薄羽織 高橋淡路女 淡路女百句
●彼岸過
おくればせに蓬摘む也彼岸過 彼岸 正岡子規
みどり児も草も水辺や彼岸過ぐ 小林秀夫
一つ二つ蜻蛉とべり彼岸過 山口青邨
二の腕を浮べて長湯彼岸過 肥田埜勝美
人の和を希へる樹下の彼岸過 下村槐太 天涯
兄妹の相睦みけり彼岸過 石田波郷
兄弟の相睦みけり彼岸過 石田波郷
勝浦や鱶の鰭干す彼岸過ぎ 中川幸子
吹きどよむ風もをさまり彼岸過ぐ 加藤三七子
土手の上の人の大きく彼岸過ぐ 岡本 眸
大いなる潮の縞も彼岸過ぎ 宮下白泉
岸であることに疲れて彼岸過ぎ 鳴戸奈菜
彼岸過ぎたり久久に和服著て 下村槐太 天涯
彼岸過ぎてより暗き日も寒き日も 高木晴子 晴居
彼岸過ぎて草花の種貰ひけり 彼岸 正岡子規
彼岸過ぎの川向日葵の焼柱 中拓夫 愛鷹
彼岸過ぐと云へどぬくさの今一つ 高澤良一 宿好
彼岸過ぐ枯葦がうすももいろに 蒼石
彼岸過大洲の泥がまのあたり 松村蒼石 雪
彼岸過水引草の花さきぬ 水引草 正岡子規
待つといふ身の獣めく彼岸過ぎ 鳥居美智子
月日過ぎただ何となく彼岸過ぎ 富安風生
桃の木のうすき夕日や彼岸過 大獄青児
白杖の行きたる音も彼岸過 綾部仁喜 樸簡
秋彼岸過ぎて射し込む日となりし 平野一鬼
竹林の奥のうすずみ彼岸過ぐ 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
老のせて彼岸過ぎなる船荒るる 原裕 葦牙
豆腐屋の来る頃に来て彼岸過ぎ 藤岡筑邨
身命といふ語しみじみ彼岸過 風生
●彼岸婆
しみたれの袋をさげて彼岸婆々 河野静雲 閻魔
みぎひだり廊下まちがへ彼岸婆々 河野静雲 閻魔
リリック・ソプラノの称名彼岸婆 塚本邦雄 甘露
丈六の卒塔婆みちを彼岸婆 原 裕
会釈して影の縮まる彼岸婆 岸田稚魚
午前中子守婆午後彼岸婆 小原澄江
彼岸婆つぶやき経となりゐたり 中谷真風
彼岸婆和讃終へてもつぶやけり 町田しげき
御院家にちよとものいひに彼岸婆々 河野静雲 閻魔
念仏講に顔そろひたる彼岸婆 鰍沢真佐子
杖をつく顔がぶる〜彼岸婆々 河野静雲 閻魔
梵妻も一目置くや彼岸婆 橘 榮春
森に入れば森の暗さに彼岸婆 加倉井秋を
沢庵のつみきり喰ひも彼岸婆 河野静雲 閻魔
罵れる歯がすこやかや彼岸婆 綾部仁喜 樸簡
腰の手のはだか線香や彼岸婆々 河野静雲 閻魔
説く僧に合点々々や彼岸婆 森永杉洞
輪をかいてつきゆく杖や彼岸婆々 河野静雲 閻魔
這ひ出して来たとよろこび彼岸婆々 河野静雲
通りすがりの人掴まえて彼岸婆 高澤良一 宿好
駄々走り来て小水の彼岸婆々 静雲
●久女忌
あたらしき湯の胸をさす久女の忌 藤田直子
うつし世の白葱をほめ久女忌へ 榎 三吉
つわぶきの胸どきどきも久女の忌 松田ひろむ
てのひらの種やわらかし久女の忌 穴井太 原郷樹林
ひたすらに何を求めむ久女の忌 大橋敦子
ひたすらを何にもとめむ久女の忌 大橋敦子 匂 玉
ひたむきのときにうとまし久女の忌 上 慶子
ふれざればことなき傷や久女の忌 鈴木としゑ
イブセンもノラも杳けし久女の忌 水野公子
一月の空が真青久女の忌 猪島蘇風
久女の忌巌噛む濤を見てゐたり 飯沼三千古
久女の忌濃すぎる夢を見ていたり 山口 剛
久女の忌花野にくるいはじめしか 八木三日女 落葉期
久女の忌豪奢な生活でしたのね 三富みきえ
久女忌に隣る母の忌明治美し 加藤耕子
久女忌の小原松名の雲やさし 伊藤敬子
久女忌の山中に焚く桜榾 児玉輝代
久女忌の庭に南天熱く立つ 穴井太 原郷樹林
久女忌の火だねを強く吹きにけり 池永豊子
久女忌の焚火に残る傘の骨 中島登美子
久女忌の空に瑕瑾のなかりけり 黛まどか
久女忌の空へ蓬を投げ入れる 穴井太 原郷樹林
久女忌の路上に蹴られ厚氷 肥田埜勝美
久女忌の雪しんしんと円通寺 平松睦子
久女忌の雪胸もとに露天風呂 後藤杜見子
久女忌の飲食すみし箸を折る 下田稔
久女忌の髪むらさきにしてみたき 姉崎蕗子
久女忌の髪を重しと思ひけり 佐藤博美
久女忌や会に三人教師妻 大畑峰子
久女忌や句会崩れの喫茶店 田村恵子
久女忌や掌中目覚むれもんの黄 櫛原希伊子
久女忌や目の吊るほどに髪束ね 福田寺千恵
久女忌や雪降りしきる関門橋 和田 珠
久女忌を過ぎて草餅塩の味 穴井太 原郷樹林
人恨むこと我れになし久女の忌 宮崎安子
入浴剤白くひろごる久女の忌 清野やす
冬の雲輝き流れ久女の忌 望月皓二
凜々と雛の瞳並ぶ久女の忌 寺井谷子
吹き狂ひ尽せし竹や久女の忌 此口蓉子
喜久女忌と人に詠まるる寒さかな 小川原嘘帥
夕凍の道に羽根散り久女の忌 鍵和田釉子
夜も開く侘助喜久女忌を修す 小川原嘘帥
大寒に入る日は晴れて久女の忌 石昌子
寒行の音の零れる久女の忌 穴井太 原郷樹林
帰らねばならぬ家あり久女の忌 片山由美子 水精
常磐木のしたたか青し久女の忌 神尾季羊
干し物の吹き寄せらるる久女の忌 内田美紗 誕生日
憎むことにも疲れはて久女の忌 檜紀代
枯菊のくれなゐふかき久女の忌 林十九楼
水中の硝子器くもり久女の忌 宮本きみ子
沖よりの白波冴ゆる久女の忌 平沢陽子
波ころし越えて波来る久女の忌 佐藤信子
爪に透く血豆一粒久女の忌 内田美紗 魚眼石
爪を立てためらふ朱欒久女の忌 朔多 恭
紅さめで落つ寒椿久女忌ぞ 三品竹帆子
縮緬の袋に句帳久女の忌 神山孝子
聞込めばまだらの紐や久女の忌 攝津幸彦 鹿々集
若菜摘みし野辺はいずこぞ久女の忌 坊野靖子
金泥もて枯葦描かむ久女の忌 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
長持の中のくらやみ久女の忌 橋本 榮治
雪原となりし筑紫野久女の忌 鈴木厚子
雪晴にこゑ吸はれゆく久女の忌 阪本宮尾
風花の貝のつめたき久女の忌 神尾久美子 掌
●百ヶ日
どくだみに雨降り百ケ日近し 遠藤梧逸
帰り梅雨して静かなる百ケ日 遠藤梧逸
春星のあはきも濡るる百ヶ日 橋本榮治 麦生
枯草に禽声黄なる百ケ日 飯田龍太
百ケ日の栗飯のみなでむくよ小栗よ 梅林句屑 喜谷六花
百ケ日一門濡らす春の雪 石川桂郎 高蘆
百ケ日何いぶかしむ桔梗の眼 文挟夫佐恵 黄 瀬
百ケ日過ぐなつかぜは帽の中 宇多喜代子
百ヶ日杉の落葉を掃ひけり 常磐木落葉 正岡子規
蓮咲いて百ヶ日とはなりにけり 蓮の花 正岡子規
●廟
いただきの秋さびしもよ廟の屋根 中村汀女
くげ沼の大き古廟の坡に草立す 日夏耿之介 婆羅門誹諧
たんぽぽの絮に浮力や和上廟 竹中碧水史
まくなぎに哭し鑑真廟の朝 大橋敦子
ガラシャ廟蘇鉄の花の金色に 山口玖磨加
ガラシヤの廟藪蚊を吐けり半夏雨 田淵定人
上杉廟香のにほひの雪催 大野南蒼
世移れる廟の薊となりにけり 尾崎迷堂 孤輪
九度山の廟にかがやく牡丹の芽 廣岡葉子
冬ざるゝ音なきひゞき廟に満つ 岩松草泊
和上にも見えてや一つ紅蓮(唐招提寺鑑真廟) 飴山實 『辛酉小雪』
喇嘛廟の脂火ゆらりゆらり春 矢島渚男 木蘭
団扇撒き果てて御廟に灯の点る 渡辺政子
夏椿御廟を守りて咲き出でぬ 石井桐陰
太子廟あり碧玉の青葡萄 山岡直子
太子廟松の花粉を漲らし 阿波野青畝
奥まって御廟虫喰い蕗の中 高澤良一 寒暑
子曰く孔子廟頭読始む 田中水桜
孔子廟拝がみに雪を踏みにけり 大場白水郎 散木集
孔子廟漢籍曝すかにひさぐ 岡田貞峰
孔子廟裏にをみなら草刈れる 田村了咲
家康の廟開け放つ虫干会 角田勝代
家康公御廟きささげ青葉して 高澤良一 鳩信
家廟の椿いまひざまづくべく 梅林句屑 喜谷六花
小門多く潜りて廟の銀杏かな 楠目橙黄子 橙圃
山廟や露の葎に鬼瓦 寺田寅彦
山科にある廟二つ蓮如の忌 大橋敦子
廟うらの草とり坊主実は師家 河野静雲 閻魔
廟の扉のとざされ秋の灯は一つ 上村占魚 鮎
廟の扉を開けば冬日流れ入る 五十嵐播水 埠頭
廟を打つ銀杏を売り神農祭 秋山朔太郎
廟事務所に鳴れる電話や竹の秋 楠目橙黄子 橙圃
廟前といはず放され馬肥ゆる 皆吉爽雨
廟堂に蓼の味知る人はあらじ 蓼 正岡子規
廟裏に生れみ仏の蝸牛 つじ加代子
彩廟の南庭にして菊日和 千代田葛彦 旅人木
徐福の廟天台烏薬芽吹きそむ 川口 修
御廟年経てしのぶは何をしのぶ草 芭蕉
御廟野に使は来たり馬に公家 井原西鶴
文廟に菊の丈なる階を攀づ 桂樟蹊子
文廟に華僑一家の七五三 下村ひろし 西陲集
文廟や西日蒸すなる位牌の金 下村ひろし 西陲集
景徳院勝頼御廟涅槃雪 池田秀水
曼珠沙華信長廟に手向けあり 馬詰圭子
月の道尽きて御廟や源氏香 北さとり
月白や関帝廟の屋根の反り 鈴木千恵子
朴の香の頃の御廟を是非訪はな 物種鴻兩
松平祖廟の寂と冬に入る 磯貝ひろし
柵囲ひ夏草がこひ大師廟 山口速(狩)
水引草白き石積み高麗王廟 松崎鉄之介
漢字すずしく並び 若葉期関帝廟 伊丹公子 時間紀行
火のつきし煉炭届く関帝廟 榎本文代
炎天に金色の蓮廟の前 山口超心鬼
煉瓦廟の秋日 火の鳥になってしまう 伊丹公子 沿海
熊蝉の鳴き北面の廟乾く 加古宗也
父の廟子の廟並ぶ時雨かな 比叡 野村泊月
爽籟や燭の絶えざる清正廟 蓮澤綾子
盂蘭盆の関帝廟は硬貨撒く 岩崎照子
着ぶくれて大谷廟に供華を売る 中野ひろし
稲妻に読得たり伏魔将軍廟之碑 寺田寅彦
立ちつくす五月雨傘や古帝廟 比叡 野村泊月
立ち並ぶ上杉家廟木下闇 谷村亜惟子
紫陽花に万の糸引く雨の廟 古舘曹人 能登の蛙
紫陽花の土おろそかに廟より 古舘曹人 能登の蛙
聖廟の小春絢爛たるに酔ふ 下村ひろし 西陲集
聖廟の祭儀素朴に麗かに 下村ひろし 西陲集
舞ふ銀杏賢愚相縒る磯長廟 北村光治
花樒藩主の廟に香を放ち 佐藤史づ代
荒寥と青蔦まとふ廟四壁 下村ひろし 西陲集
落葉掃く廟の中庭よりの天 都筑智子
落葉踏むひとりの音の廟に来ぬ 田村了咲
落葉降る音のかそけき藩祖廟 山田弘子 初期作品
藩廟の藪のつりばな実裂けそむ 田村了咲
蝉のこゑ暗し空海廟くらし 二反田秋弓
遥拝す御廟は白し夏木立 一茶 ■寛政七年乙卯(三十三歳)
釋菜の廟域浄む雉子の聲 下村ひろし 西陲集
金の柾もて屋根替を終へし廟 田村了咲
錦木のわくら葉階に孔子廟 下村ひろし 西陲集
鑑真の御廟に匂ふ沙羅の花 阿部素子
鑑真の御廟に木の芽起しかな 夏目悦子
鑑真廟に仕えて腰の蚊遣香 森田透石
鑑真廟野の鵯も声つつしめよ 澤田しげ子
鑑真御廟つづきの冬日鈍の眼に 諸角せつ子
開かれて地蔵王廟花あかり 古賀まり子
開帳や蒙古の廟の歓喜天 三溝沙美
関帝廟花からたちの匂ひけり 松崎鉄之介
雪虫の飛ぶ廟前の木立かな 碧梧桐
霙るるもレーニン廟に長き列 寺島初巳
霜の廟口ごもり訪う孔子訓 徳安通敬
青嵐岳王廟を吹きまくる 川崎展宏
鳥雲にその一巌を廟とせよ 古舘曹人 能登の蛙
鵯鳴くや山こんもりと多久の廟 平井和子
麺廟や朱塗の門に牡丹さく 寺田寅彦
黄落期無名兵士の白き廟 仙田洋子 雲は王冠
黒といふ春光にあり孔子廟 大木さつき
黒南風や山皆墓の大谷廟 榎並悦子
●広島忌
いつせいに山羊吾を見る広島忌 柚木紀子
ていねいに三和土掃きます広島忌 古川塔子
まくなぎを払ひてゐたり広島忌 辺見じゅん
スーパーに山積みの水広島忌 並木緑之
下闇に鳩の目あまた広島忌 橋本榮治
個人タクシー出て頭垂れ広島忌 松山足羽
写真の子が乳房吸いだす広島忌 古田 海
刈り伏せの草も熱もつ広島忌 木下むつみ
噴水は水の花束広島忌 杉田久美子
川岸にただ来てをりし広島忌 上野谷良美
広島の忌や浮袋砂まぶれ 西東三鬼
広島の忌や浮袋砂まみれ 西東三鬼
広島忌人集まつて黒髪なり 池田行三
広島忌声あげてゐる影絵たち 小泉八重子
広島忌川をタイヤの流れゆく 田中義了
広島忌振るべき塩を探しをり 櫂未知子
広島忌止まることなき人の列 本郷和子
広島忌蔓あるものは宙に伸ぶ 青木重行
広島忌蝉は鳴きつつ焼かれたる 上田フサ子
広島忌近し見遺りて鵜飼の火 宮坂静生 春の鹿
広島忌零は印度で生れたる 和久利甫
広島忌騒がしきまで蝶の群れ 原裕 葦牙
月の川見えざる川の広島忌 小檜山繁子
核のろうための残生広島忌 伊丹三樹彦
水透きて鯉の斑透きて広島忌 小原希世
河童碑を残す日射しや広島忌 石川桂郎 四温
炎天の砂利に供華挿す広島忌 鈴木厚子
片脚のばつたが歩く広島忌 井上土筆
牛洗ふ角をつらねし広島忌 原裕 『葦牙』
立葵朱に咲き上る広島忌 金箱戈止夫
竹とんぼ遠くへ飛んで広島忌 北村菜々子
篠笛の川へひびけり広島忌 秋本三代子
若木また揺れてゐるなり広島忌 岡林英子
言ふまじき今日の暑さを広島忌 板津堯
赤ん坊のつむじより風広島忌 嶋田麻紀
鎮魂の火の穂短かし広島忌 藤井艸眉子
障えぎるは広島の忌の貨車の胴 徳弘純 非望
雲灼けて声なき山河広島忌 伊東宏晃
青春を焦土の中に広島忌 重本泰彦
●服喪
あぢさゐや生き残るもの喪に服し 鈴木真砂女 夕螢
ひそかにも服喪のこころ年暮れぬ 飯田蛇笏 春蘭
元日の服喪家族に午後長し 玉置かよ子
十一文のこはぜをはめて喪に服す 野宮猛夫
喪に服しゐる間にもはや濃紫花 辻口静夫
喪に服しをりて叩きぬ冬の蝿 塩沢さわ
喪に服すこころ毒舌なくビール 吉村ひさ志
喪に服す梅雨咲く花の紫に 鈴木真砂女 夕螢
喪の列と春闘の列すれ違ふ 服部ますみ
喪の服も華やかなりし石蕗の黄に 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
喪の服をたたむや二十三夜月 佐々五月
天に鵙きりりきりりと喪に服す 原裕 投影
山茶花の白をこゝろに喪に服す 大橋敦子 手 鞠
服喪の母螢を囲ふ姿なり 栗林千津
無尽蔵の風だけ喪に服している 阿部完市 証
花あざみ喪に服す妻となり濯ぐ 斉藤夏風
葉裏明しかつて服喪の破れ芭蕉 平井さち子 完流
逆縁の喪に服す父母梅真白 杉本寛
●仏事
お仏事の餅に色塗る老夫婦 河野静雲 閻魔
こころ措く仏事二三日霜をふむ 飯田蛇笏 椿花集
このごろの仏事つづきや百日草 川畑火川
たらの芽の胡麻によごして仏事かな 富士崎放江
仏事のあとインターナシヨナル的風邪 橋田サカエ
仏事終へ重さは言はず梅雨の雲 田仲暁美
如月の名妓もよびし仏事かな 宮武寒々 朱卓
家抜ける羽蟻仏事の強いめし 梅田桑弧
平服の仏事がすんで敗蓮 能村登四郎 菊塵
春の夜や仏事したたむ小商人 飯田蛇笏 山廬集
江鮭淡海に佛事ありてゆく 関戸靖子
独活置いて厨春寒く仏事かな 龍胆 長谷川かな女
白菜の呼吸仏事の深みにて 栗林千津
肌脱ぎの仏事を母に見られたる 黒米満男
蝌蚪の池仏事の端の映りをり 鈴木鷹夫 大津絵
車前草に仏事のいとこはとこかな 渡辺純枝
鴫焼に心ばかりの仏事かな 岡崎莉花女
●仏生会
あまたるう空暮れゆけり仏生会 高澤良一 随笑
お釈迦様の尻まだ青き産湯哉 仏生会 正岡子規
くるぶしに蝿のちひさく仏生会 小島千架子
この山の鴉大ぶり仏生会 影島智子
こんにやくの芽が鉢に伸び仏生会 きくの
つくだ煮の湖のいろくづ仏生会 澄雄
どしや降りに落花ただよふ仏生会 林火
ぬかづけばわれも善女や仏生会 杉田久女
はらはらと真昼の雨や仏生会 中村汀女
ふぐりなどもあるにはありて仏生会 和知喜八
ほたる烏賊越よりとどき仏生会 角川春樹 夢殿
ぼうたんの衰へぬ間の仏生会 森 澄雄
またちがふ鳥の来てゐる仏生会 宮澤映子
みづうみのこまかきひかり仏生会 鷲谷七菜子 花寂び
やはらかき雨の降るなり仏生会 竹中福雅
やはらかに鹿が膝折る仏生会 飯野燦雨
ヒマラヤの青き芥子恋ひ仏生会 有馬朗人
一畳に起居する僧や仏生会 大萱比奈子
三叉路に立つ小旋風や仏生会 鍵和田[ゆう]子 浮標
乾坤をこねて見たれは仏かな 仏生会 正岡子規
仏生会くぬぎは花を懸けつらね 石田波郷
仏生会僧に賜はる花の種 立島あきら
仏生会双眼鏡に潮あをあを 野沢節子 八朶集以後
仏生会城山の鳶海に啼き 宮津昭彦
仏生会左手の誦経まさりゐる 八木林之助
仏生会手描きの帯を締めにけり 鈴木太郎
仏生会母を亡くせしわれに雨 山田冬馬
仏生会淋しき海のありにけり 角川春樹
仏生会猫の器に雨が降る 依光陽子
仏生会玻璃戸に雨の流れけり 岡田理子
仏生会花の梢の見えずなり 岸田稚魚 『萩供養』
仏生会蛇も衆生として来しか 伊藤いと子
仏生会蝌蚪も新たなものの数 野澤節子 黄 炎
仏生会諸子捕りにもゆけぬまま 齋藤玄 『雁道』
仏生会金魚をつれて退院す 阿部みどり女 『雪嶺』
仏生会鎌倉のそら人歩く 川崎展宏
仏生会露生の土にわれの影 三島晩蝉
仏生会靴にもぐらの泥つけて 加藤和子
仏生会鳰には鳰の笛仕え 佐々木栄子
佛生会金魚をつれて退院す 阿部みどり女
佛生会鎌倉のそら人歩く 川崎展宏
僧の血を曳く母の祖や仏生会 大橋敦子 手 鞠
切株の芯のくれなゐ仏生会 伊藤乃里子
加波筑波隈なく晴れし仏生会 吉田飛龍子
卯の花に仏は暑き赤子哉 仏生会 正岡子規
卯の花に仏は黒き赤子哉 仏生会 正岡子規
善き人の花の供養や仏生会 仏生会 正岡子規
四七日の燭のあかるし仏生会 岡路美知子
園児らも善男善女仏生会 高田文吾
土塊を鉢に植ゑをる佛生会 清水径子
地卵のバケツで届く仏生会 浅場芳子
外人のアベツクもゐる仏生会 山根きぬえ
大寺の青き畳や仏生会 佐藤信子
大灘を日のわたりゐる仏生会 鷲谷七菜子
大荒れの海に日差せり仏生会 茨木和生 三輪崎
大雨の降りかくす嵯峨や仏生会 渡辺水巴
天と地のいづれ明るし仏生会 神尾久美子 桐の木
寺に来て日に浴す人仏生会 大橋敦子
小鳥とて血を裹むもの仏生会 友岡子郷 未草
山の木のぞくぞく生えて仏生会 櫛原希伊子
山は山で鳥は鳥なり仏生会 大牧 広
山寺に仏生るゝ日の淋し 仏生会 正岡子規
山寺の障子締めあり仏生会 高浜虚子
山門を入り大椿仏生会 大峯あきら 宇宙塵
座布団を並べ直しぬ仏生会 岩淵喜代子 硝子の仲間
御本尊どぜう髯もて仏生会 高澤良一 燕音
御詠歌の声すきとほる仏生会 野田しげこ
手鏡にぐらりと藪や仏生会 鈴木鷹夫 大津絵
支那蕎麦の鳴門の紅や仏生会 角川春樹
断崖に海のめくれる仏生会 中尾寿美子
新茶煮る曉起きや仏生会 大 祇
暗渠出て嬉々たる水や仏生会 鍵和田[ゆう]子 浮標
木偶鴨の畦に並びし仏生会 関戸靖子
木菟の洞いまも高きに仏生会 肥田埜勝美
杉山に花の散りこむ仏生会 大佐 優
杣径の大昼月や仏生会 大峯あきら 鳥道
枳殻も苅り揃へたり仏生会 山店 芭蕉庵小文庫
桜ねむられぬばかりの仏生会 斎藤玄 雁道
水よりも雲のひかりて仏生会 山崎治子
汐騒のひとりひとりに佛生会 向山隆峰
浮雲も浮葉も幼な仏生会 櫛原希伊子
海に鳴く鳶の聞ゆる仏生会 酒井みゆき
海底の揺りあげてゐる佛生会 綾部仁喜 寒木
涅槃より五十日にして仏生会 仏生会 正岡子規
潮の香のとどくみ寺の仏生会 柴山つぐ子
濡るる手を濡らしてゐたり仏生会 今村俊三
濡縁のぬくもりに触れ仏生会 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
火事ひとつあり大阪の仏生会 辻田克巳
無憂華の木蔭はいづこ仏生会 杉田久女
焼跡の天の広さよ仏生会 深見けん二
燗酒に青竹の香や仏生会 三澤治子
生きとし生けるあたま危し仏生会 三橋敏雄
生涯を足袋干す暮らし仏生会 井上雪
白毫の光る磨崖や佛生会 小池萬吉
石くれも情に加はる仏生会 鈴木鷹夫 大津絵
石組に亀の集まる仏生会 森田公司
秩父往還朝から雨の仏生会 曽野 綾
稚児を抱く胸のぬくもり仏生会 市川 和美
稚子(みずこ)はや人のにほひの佛生会 文挟夫佐恵
空青う青うなりゆく仏生会 高澤良一 随笑
老僧のエー〜童話仏生会 河野静雲 閻魔
肥柄杓からりと乾く仏生会 辻田克巳
臍峠いづこや雨の仏生会 魚目
舟小屋に日の差しこめる仏生会 永野佐和
花このまゝ仏生会までもたせたし 高澤良一 さざなみやつこ
花の中にあまた虫ゐて仏生会 中山鈍子
花よりも柿に親しき仏生会 角川春樹 夢殿
花買ひの中に人買ひ仏生会 齋藤玄 『無畔』
蟻逢うて顔よせ別る仏生会 佐野美智
足拭きて足に日当る仏生会 小島千架子
足裏の土こそばゆき佛生会 関戸靖子
跣にて婆が物売る仏生会 阿部みどり女
跣足にて婆が物売る仏生会 阿部みどり女
軒に藤かざして村の仏生会 伊藤いと子
邂逅に片手を揚げぬ仏生会 亀丸公俊
鎌倉の海青き日や仏生会 千手和子
長葱の白こそ真白仏生会 神尾久美子 桐の木
降り足りて夜空むらさき仏生会 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
雨だれのうちの御堂や仏生会 今川白峰
雨だれのしぶくときあり仏生会 中塚黙史
雨垂れの向ふ草山仏生会 村越化石
雨濡れの鳩の微光や仏生会 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
雲のあゆみ水の行くかたや仏生会 白雄
雲割りて星粒生るる仏生会 伊藤康江
音のみな濤へ出揃ふ仏生会 鳥居おさむ
風のあと月の大きな仏生会 斉藤みちえ
鯉群れて撒餌とり合ふ仏生会 高澤良一 随笑
鳥たちに空闌けてゆく仏生会 仲 寒蝉
鳶は老い鴉は若し仏生会 大峯あきら 宇宙塵
鴟尾の雨東へ霽るる仏生会 羽田岳水
麦飯や母にたかせて仏生会 其角
黒人の母娘も善女仏生会 久本千代喜
●仏壇
いつせいに芽ぶきの中や小仏壇 中山純子 沙 羅以後
かまきりを仏壇返ししてあそぶ 飴山實 『花浴び』
けんらんの仏壇を持ち雪囲ひ 吉本伊智朗
こほろぎの佛壇の中に鳴出しぬ 蟋蟀こほろぎ<虫+車> 正岡子規
みなは寝し仏壇とぢてひと夜の蒲団に入る 梅林句屑 喜谷六花
やぶ入の佛壇拜む名殘哉 藪入 正岡子規
一つ荷の仏壇置けり鹿火屋守 茨木和生 三輪崎
仏壇ある家の奥まで秋夕焼 柴田白葉女
仏壇と電話の黒き簾かな 依光陽子
仏壇にかざりてぞあらん古雛 雛 正岡子規
仏壇にしづけさは棲む柿若葉 鍵和田[ゆう]子 浮標
仏壇にちちとははゐて梨ひとつ 櫛原希伊子
仏壇になる木西日にたてかける 柴勇起男
仏壇にのせある手紙散牡丹 山田弘子 螢川
仏壇にひゞき秋夜の汽車通る 梶井枯骨
仏壇にバレンタインのチヨコレート 山根きぬえ
仏壇に一つの柿のあかるさ置く 中山純子 沙羅
仏壇に仏のかずのさくらんぼ 廣瀬直人「矢竹」
仏壇に似し金閣よ水を打つ 岩田由美 夏安
仏壇に供へておのが桃確保 中田みなみ
仏壇に先祖こみあふ涼しさよ 長谷川双魚 風形
仏壇に初灯明の火を捧ぐ 笠間愛子
仏壇に十日の菊のにほひかな 蝶夢 選集古今句集
仏壇に句稿あづくる霜夜かな 佐野青陽人 天の川
仏壇に在す父母冬ごもり 河野静雲 閻魔
仏壇に坐らぬ柿は父の柿 鈴木鷹夫 大津絵
仏壇に実梅の青の十ばかり 毛呂刀太郎
仏壇に尻を向けたる団扇かな 夏目漱石 明治二十九年
仏壇に御難の餅として供ふ 名取文子
仏壇に据ゑられ桃の尻潰ゆ 品川鈴子
仏壇に朝日が当り夏疲れ 桑原三郎 晝夜
仏壇に桃活けてある三日哉 桃の花 正岡子規
仏壇に梨の坐りの全しや 高澤良一 素抱
仏壇に水仙活けし冬至かな 高浜虚子
仏壇に浄瑠璃本の夜寒かな 針 呆介
仏壇に火の気きさらぎ去りにけり 長谷川双魚 風形
仏壇に置く金柑と宝くじ 奥村文洋
仏壇に雛段からの金花糖 中山純子 沙 羅以後
仏壇に電球の買ひ置き花慈姑 宮坂静生
仏壇に顔入れて煤払ひけり 永方裕子
仏壇のある間も泊めて鮎の宿 林 夾山
仏壇のうらがはに鳴り秋出水 座光寺亭人
仏壇のおせんたくてふ涼しき語 杉本寛
仏壇のともりしままや去年今年 下田童観
仏壇のバーゲンセール年の暮 柏原眠雨
仏壇の中のつめたき良夜かな 大森理恵
仏壇の中の暑さを尋ねけり 守屋明俊
仏壇の中の暗きに百合ひらく 菖蒲あや「あや」
仏壇の中も茶ぼこり焙炉どき 大森積翠
仏壇の兄はみどり児小豆粥 深見けん二
仏壇の十字架崩し紋の黴 小原菁々子
仏壇の十日の菊の香かな 蝶夢
仏壇の大きな家の春の暮 藤田湘子
仏壇の夫暑からん扉を開ける 谷脇春子
仏壇の奥のもの見え夕焼どき 鷲谷七菜子 花寂び
仏壇の奥行しらず夏椿 正木ゆう子「正木ゆう子集」
仏壇の妻の写真も日短か 森澄雄
仏壇の妻より貰ふ桜餅 高原喜久郎
仏壇の宙に生きもの春の塵 鷹羽狩行 第九
仏壇の小さき戸じまり枇杷の花 檜紀代
仏壇の山吹散りし茶湯哉 山吹 正岡子規
仏壇の扉開かせくる雪崩 対馬康子 吾亦紅
仏壇の柑子を落す鼠かな 正岡子規
仏壇の梨に経あげ腐らしぬ 円城寺龍
仏壇の水の減りゆく蝶の晝 中尾寿美子
仏壇の水替へてゐる帰省の子 長野啓女
仏壇の灯に遠からず走馬灯 山田弘子 螢川
仏壇の灯りも加へ種選 黛執
仏壇の灰を貰いに藜の杖 樫村栄江
仏壇の煤を払ふや南無阿弥陀 阿部みどり女 笹鳴
仏壇の燭消してより涅槃雪 田中英子
仏壇の白百合二本海に向く 井上雪
仏壇の祖父にはにかむ 日焼姉妹 伊丹公子 メキシコ貝
仏壇の秋暑の扉開けてあり 斉藤美規
仏壇の花の中より鉦叩 吉川信子
仏壇の菊しばらくはかたきかな 金田咲子 全身 以後
仏壇の菓子うつくしき冬至かな 正岡子規
仏壇の華に遊びしかたつむり 加藤抱蘭
仏壇の街というもの寒昴 対馬康子 純情
仏壇の裏を金魚屋通りけり 八百板俊子
仏壇の裏通ひ路や嫁が君 名和三幹竹
仏壇の金をくもらす蒸し藷 檜 紀代
仏壇の鉦の色もて石蕗が咲く 高澤良一 宿好
仏壇の間に朧夜の母ひとり 廣瀬直人
仏壇は要らぬさくらんぼがあれば 小西昭夫
仏壇へ十一月の山の影 鈴木厚子
仏壇へ花の散り込む時を見き 柏 禎
仏壇も仏も春の光り哉 春 正岡子規
仏壇も他宗かぶれや繭の主 大谷句佛 我は我
仏壇も露も大きく芋の秋 大峯あきら 宇宙塵
仏壇や夜寒の香のおとろふる 飯田蛇笏 霊芝
仏壇や春潮を羽つよき鳥 宇佐美魚目 秋収冬蔵
仏壇より借りくる文月のチャッカマン 高澤良一 素抱
仏壇をどこに置いても極暑なる 藤田守啓
仏壇をゆすりに来たり青嵐 原田喬
仏壇を吉野の花に開きあり 沢木欣一 遍歴
仏壇を溢れし水仙昼も夜も 阿部みどり女 月下美人
仏壇を磨く帰郷や春障子 吉川能生
仏壇を空つぽにして盆支度 鈴木たけ
仏壇を負う男炎天の山脈見えぬ 和田悟朗
仏壇を買ひし今年や草の市 白水郎句集 大場白水郎
仏壇を閉ぢて仏間も蚕飼ふ 浜牧
仏壇を閑めて始めし畳替 山村美恵子
仏壇積みしリヤカーが越す冬の橋 館岡沙緻
位牌ひしめく仏壇氷の奥が透き 寺田京子 日の鷹
余呉人の大き仏壇夕蛍 肥田埜勝美
佛壇にちゝはゝ在す蚕飼かな 金子九九
佛壇になにしまひたる雪螢 宮坂静生 樹下
佛壇に引戸多しや朝曇 関戸靖子
佛壇に水仙活けし冬至哉 冬至 正岡子規
佛壇に野分の過ぎし朝の水 川崎展宏
佛壇に電球(たま)の買ひ置き花慈姑 宮坂静生
佛壇に風呂敷かけて煤拂 煤払 正岡子規
佛壇に鷄頭枯るゝ日數哉 鶏頭 正岡子規
佛壇に鼠さわぐや稲光 寺田寅彦
佛壇のともし火暗しきりきりす 蟋蟀 正岡子規
佛壇のともし火消ゆる夜寒哉 夜寒 正岡子規
佛壇のなかを通って月山ヘ 西川徹郎 月光学校
佛壇のひきだしからも種袋 廣江八重櫻
佛壇の前にうたたね蟲時雨 高田風人子
佛壇の柑子を落す鼠かな 正岡子規
佛壇の柘榴花散る晝寝かな 会津八一
佛壇の灯暗く菊の匂ひかな 菊 正岡子規
佛壇の菓子うつくしき冬至哉 冬至 正岡子規
佛壇の萩に何やら虫が鳴く 寺田寅彦
佛壇の葡萄を落す鼠哉 葡萄 正岡子規
佛壇の障子煤けて水仙花 寺田寅彦
佛壇も火燵もあるや四疊半 炬燵 正岡子規
佛壇を抱き蹌めきて春逝かす 中戸川朝人 星辰
佛焚いて佛壇寒し味噌の皿 寒し 正岡子規
僧が来て 仏壇へ蝉はげしくなる 伊丹公子 陶器の天使
光つつ仏壇沈む秋出水 東條素香
八朔や仏壇の中こゑのして 浜明史
冬籠佛壇の花枯れにけり 冬籠 正岡子規
初物の枇杷仏壇にまづ供へ 岡田敬子
塗り替へし仏壇戻る盆の月 浅井敦子
寝るだけがたのしく仏壇の扉をしめる 内田南草
尼寺の佛壇淺き落葉かな 落葉 正岡子規
山梔子や合壁に人形師仏壇師 福田蓼汀 秋風挽歌
帯の文仏壇に映ゆ十二月 宮武寒々 朱卓
彼岸花莟ばかりのお仏壇 高澤良一 燕音
扉のあはぬ仏壇とざし二日灸 亀井糸游
抓み喰ひする仏壇のさくらんぼ 品川鈴子
拝まれて仏壇の柿渋抜ける 武田和郎
日反(ひぞろ)しき西陽に仏壇返しかな 西口昌仲
日持ちよき安房金盞花仏壇に 高澤良一 寒暑
春の夜の仏壇見ゆる燈哉 春の夜 正岡子規
春山を越え佛壇を売りに来し 山本洋子
月祭る燈を仏壇にうつすかな 佐野良太 樫
林檎のみあたらし瞽女のお仏壇 一都
桑括りきて仏壇の灯をともす 菅原鬨也
浅草へ仏壇買ひに秋日傘 岡本眸
灯台の坂仏壇も御忌支度 岡本無漏子
男根担ぎ佛壇峠越えにけり 西川徹郎 無灯艦隊
百年の仏壇洗ふ柿若葉 水谷洋子「花刺繍」
盂蘭盆や参りかむさる小仏壇 皆吉爽雨
神棚に仏壇に燈を月の宿 阿部みどり女 笹鳴
神棚も仏壇もなく神の留守 山内遊糸
秋暑し友が来て仏壇に立つ 松村蒼石 雪
空蝉ばかり仏壇巨大なる村は 林唯夫
立待のライター仏壇に戻す 池田澄子
立春の水仏壇にこぼれけり 原田喬
船が映るまで仏壇磨く島の年寄り 西川徹郎
花樒にほひ仏壇拭き込まれ 矢野都多女
荒梅雨や仏壇吊るす輪中村 澤田正子
虫の宿代々百姓の仏壇よ 成瀬正とし 星月夜
西日さす漁家の佛壇みられけり 西島麥南
雛に訪ひ仏壇あれば経を誦し 牧野春駒
雪の日の仏壇へ水運ぶ母 鈴木鷹夫 渚通り
飯山の仏壇町の捩花 西原田鶴子
鮎茶屋の仏壇見ゆるところかな 大石悦子 聞香
麦打の仏壇の灯のことを言へり 米沢吾亦紅 童顔
●仏間
あかつきの佛間を出でて噴井かな 田中裕明 花間一壺
あけはなし盆の仏間と間ごとの灯 長谷川素逝 暦日
たましひのとどまる仏間灯し置く 猿橋統流子
万緑や仏間施錠す飛騨民家 津田 渡
三畳の仏間より見え山笑ふ 長谷川双魚 風形
仏壇を閉ぢて仏間も蚕飼ふ 浜牧
仏間いま開け放ちたりほととぎす 浅井青陽子
仏間から決る見取図百合匂ふ 平井さち子 鷹日和
仏間はまた熟寝の間にて冬の月 鷲谷七菜子 天鼓
仏間まで岩海苔匂ふ能登雑煮 杉山郁夫
仏間まで芒生えたる流謫感 齋藤愼爾
仏間よりとどくまなざし花擬宝珠 鈴木蚊都夫
仏間よりペーロンの海開け放つ 辻正雄
仏間より亡父と見てをり忘れ雪 櫛原希伊子
仏間より居間のにぎはひ魂迎へ 八染藍子
仏間より見えて林檎の花白し 脇 祥一
仏間より風よく通ひ鮓馴るる 皆吉爽雨
仏間掃き閨を掃くなり竹の春 大峯あきら 鳥道
佛間まで幽かに雪の夕笹子 千代田葛彦
初春や母にまぶしき仏間あり 角川春樹
南無仏間炬燵切るなり老の為 尾崎紅葉
天皇と芒を活ける仏間かな 齋藤愼爾
客間より仏間明るし仏の日 桜川二千子
家譜ひらく仏間を蜂の声とほり 岸原清行
寒明けし佛間通りぬいくたびも 関戸靖子
小粉団のこぼれ落ちたる仏間掃く 笠原キヨ子
山房の仏間はひらく百千鳥 古舘曹人 樹下石上
底冷や詫びて仏間を丸く掃く 青木久美子
彼岸会や実家の仏間うす暗く 平田まり
捕虫網担ぎ仏間を児の通る 石田智子(辛夷)
掃き出して仏間すぐさま寒気満つ 桂信子 黄 瀬
新しき仏間や暁の鱗雲 芦野絢子
明日流す灯籠のある仏間かな 棚元花明
春一番仏間ひととき魂あそぶ 井上雪
春祭仏間怖がる子を泊めて 守部幸代
昼灯る仏間が見ゆる竹の秋 柴田白葉女
更衣仏間はものゝなつかしき 増田龍雨 龍雨句集
木の葉髪佛間を通るたび拾ふ 関戸靖子
東風波に忌日の仏間ひらきあり 松村蒼石 寒鶯抄
棚経の機音ひゞく仏間かな 吉岡 秋青
武者人形飾る仏間を明け渡し 岡本昌三
水遊び終えて仏間を過ぎにけり 五島高資
灯を入れて仏間華やぐ走馬灯 住吉瑠璃子
真夜中にほほづき燃える仏間かな 松下千代
神棚も佛間も灯し松の内 村井杜子
草珊瑚実のころがりし仏間かな 宇田奈央
菜を干して仏間も暗くなりにけり 宮田正和
裸子の爪先だちに仏間過ぐ 山上樹実雄「白蔵」
輪飾の藁の香こもる仏間かな 大門麻子
障子貼ること怠りし仏間かな 角川照子
御簾くぐる巻いてはくぐる仏の間 藤井のぶ子(青樹)
戸をたてて白桃にほふ仏の間 白葉女
扉をひらき春暁を待つ仏の間 片岡青苑
花冷えと別の寒さの仏の間 甘田正翠
菊どきは菊の香ばかり仏の間 角川照子
蓮如の忌香の残れる仏の間 伊藤満子
雪囲仏の間より解きはじむ 小林輝子
●河童忌
いつまでも文学かぶれ河童の忌 塩川雄三「築港」
いつ降りし河童忌の道濡れてゐる 須川洋子(季刊芙蓉)
反故焚いて河童忌を火の忌としたる 井沢正江 以後
図書館の片隅を占め河童の忌 丸山景子
極楽の文学と別河童の忌 阿波野青畝
歳々や河童忌戻る夜の道 内田百間
水ばかり飲んで河童忌過ごしけり 藤田あけ烏
河童忌あまたの食器石に干す 飯田蛇笏 椿花集
河童忌と思い出し居り傘の中 伊丹三樹彦 人中
河童忌と気付きしよりの星の声 鍵和田釉子
河童忌にそっと逃しぬ昼の蜘蛛 豊田美根子
河童忌に田端の酒をすゝりけり 上村占魚 鮎
河童忌に食ひ残したる魚骨かな 内田百間
河童忌のくもりがちなる竹の肌 朝倉和江
河童忌の何落つとなき水に穴 中村明子
河童忌の声の切なき明烏 林徹「荒城」
河童忌の夕明りに乱鶯啼けり 内田百間
河童忌の夜風鳴りたる端居かな 内田百間
河童忌の夫の酒虫をもてなさむ 和田 祥子
河童忌の山川己が色を濃く 山本洋子
河童忌の庭石暗き雨夜かな 内田百間
河童忌の指で追ひ立て朝の蜘蛛 小林四川
河童忌の更けて売るるは蚊遣香 八牧美喜子
河童忌の横須賀海軍カレー食ぶ 高澤良一 宿好
河童忌の水打つて胸鎮めけり 小林康治
河童忌の汐さかのぼり眼鏡橋 木場田秀俊(狩)
河童忌の洋酒に氷落しけり 秋光泉児
河童忌の火屑をこぼせ百日紅 佐々木 咲
河童忌の燈心蜻蛉鼻の先 飯田龍太
河童忌の燐寸一本すりもして 加藤耕子
河童忌の白き腕に葡萄糖 攝津幸彦
河童忌の白鷲に雨しぶきをり 堀口星眠 営巣期
河童忌の目ばかり渇く嘘の中 河野多希女 こころの鷹
河童忌の真菰屑浮く舟着場 原田しずえ
河童忌の穂草に紅き穂の立てり 伊丹さち子
河童忌の窓をきしきし洗ひをり 秋場よしえ
河童忌の肋撫でれば風の来る 高澤良一 素抱
河童忌の肩をおとして鰻食ふ 萩原麦草 麦嵐
河童忌の赤く大きな月出でし 多摩茜「多摩横山」
河童忌の路面電車の火花かな 藤井基史(魚座)
河童忌の錠剤シートペきと折り 内田美紗 魚眼石
河童忌の雨垂れ水に水すまし 百合山羽公
河童忌はや羽あをき虫枕べに 石川桂郎
河童忌やあまたの食器石に干す 飯田蛇笏「椿花集」
河童忌やいつしか飢ゑを忘じゐる 小島健 木の実
河童忌やたつたひとりに大広間 中西夕紀「さねさし」
河童忌やぼんやりした不安と退屈 竹内幸一
河童忌やわが名疎んぜらるばかり 清水基吉
河童忌やテレビクイズに名がいでて 村本畔秀
河童忌やビール玉光る水の底 山城奈菜恵
河童忌や一気一気と呑まされて 宮坂静生 春の鹿
河童忌や一生徒のみ肯はず 兼安昭子
河童忌や噴井に踊るまくはうり 小林羅衣
河童忌や墓所に通ずる坂多し 対馬康子 吾亦紅
河童忌や夏仔の雀庭に遊べる 内田百間 百鬼園俳句
河童忌や学生寮の壁新聞 荒井書子
河童忌や安定剤の青い箱 三品百合子
河童忌や我がもの顔の反抗期 地福育子
河童忌や文庫本の背星一つ 山川和代
河童忌や方形に組むことば切 加藤耕子
河童忌や暮色の田端三丁目 石原素子
河童忌や書籍に透きし遊び紙 澤本隆子(百磴)
河童忌や棟に鳴き入る夜の蝉 内田百間
河童忌や武漢に迫るいくさぶね 滝井孝作 浮寝鳥
河童忌や比呂志也寸志も既に亡し 林 徹
河童忌や水の乱せし己が影 石川桂郎 四温
河童忌や水の流れのうすあかり かみ・としほ
河童忌や水の涸れたる植木鉢 羽吹利夫
河童忌や河童のかづく秋の草 久保田万太郎「流寓抄」
河童忌や湖南の扇思ひ出づ 滝井孝作 浮寝鳥
河童忌や無花果を葉に盛り上げて 長谷川かな女 雨 月
河童忌や紙を蝕むセロテープ 小林貴子「北斗七星」
河童忌や表紙の紺も手ずれけり 小島政二郎
河童忌や鉄砲水の行き処 安達逸子
河童忌や鴉の二羽のゐる線路 宮田和子
河童忌をすぐれて太る日差しかな 櫂未知子 蒙古斑以後
河童忌を昨日に過ごし梅酒減る 佐野まもる
河童忌を現金掛け値なしの空 櫂未知子 蒙古斑
河童碑を残す日射しや広島忌 石川桂郎 四温
火縄の火のごとく河童忌来たりけり 友岡子郷 風日
見ずばかり飲んで河童忌過ごしけり 藤田あけ烏 赤松
赤富士に河童忌の雲帆のごとし 白木南栖
踏み慣れし階につまづく河童忌よ 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
蹼のごときスリッパ河童の忌 小檜山繁子
纜の引き合ふ力餓鬼忌かな 高橋富里
蚊を打つて餓鬼忌の厠ひゞきけり 飴山實
枡酒に餓鬼忌の鼻を濡らしけり 木内彰志
青年の黒髪永遠に餓鬼忌かな 石塚友二
餓鬼の忌や水に漬けたる眼を開く 川口重美