葉っぱ木の葉単葉二葉双葉枝葉押し葉葉叢●葉緑素●複葉●若葉嫩葉青葉紅葉黄葉落ち葉枯れ葉朽ち葉草葉●子葉●葉柄葉脈


●葉っぱ
あぢさゐの雨の葉っぱのにほひかな 高澤良一 鳩信
ひるかぜのひまはりの葉つぱ シヤツと雑草 栗林一石路
ものごころついて尻拭く葉っぱかな 小林勇
人参の葉っぱのやうなやつはアネモネ 高澤良一 ぱらりとせ
変身せよ少年葉っぱ喰いつぶし 城門次人
大根台地葉っぱが眩し眩しとも 高澤良一 随笑
子供の日近し葉っぱのフレディ読む 高澤良一 随笑
御歳暮の葉っぱをつけし蜜柑くる 菅沢泰子
暗い音色こんな葉っぱを拾いあげ 山中葛子
木斛の葉っぱぴかりと秋がくる 高澤良一 さざなみやつこ
木枯や鳥も葉っぱもまざり合う 伊藤和
柿の葉つぱ噛みしめて眼とぢてあればふるさと シヤツと雑草 栗林一石路
水仙のかほり切ったる葉っぱかな 高澤良一 素抱
茂みより一羽飛び出す葉っぱいろ 高澤良一 さざなみやつこ
草笛の葉つぱ一曲ごと替ふる 清野祥竹
葉っぱに貌ぶっつけ跳べるバッタあり 高澤良一 ぱらりとせ
蛇苺いつも葉っぱを見忘れる 池田澄子
●木の葉
あるけばあるけば木の葉ちるちる 山頭火
いつまでも隣家へ木の葉降らせる木 高澤良一 ねずみのこまくら
うら表木の葉浮べるさび江かな 白雄
おのが散るを待ちふるへゐる木の葉かな 立子
おほわたや掃きて木の葉のすなほなる 木津柳芽 白鷺抄
かけがねのさても錆しよ散る木の葉 一茶
から風や木の葉と登る左内坂 村山葵郷
かりそめの木の葉を落とす一木立 高澤良一 宿好
きな粉餅木の葉を皿に童子仏 中山純子 沙羅
きらめきつ奈落へ飛べる木の葉かな 西村和子 かりそめならず
けふよりはここにあはれめ散木の葉 広瀬惟然
この山の木の葉音してしぐれけり 森澄雄 四遠
しぐれ忌の木の葉しぐれを夜の音 井沢正江 湖の伝説以後
すべてこれ泰山木より落つ木の葉 高澤良一 随笑
すみだ川木の葉がちにもなりにけり 成美
ちる木の葉渡世念仏通りけり 一茶
つまさきの初冬の木の葉父母在さず 阿部みどり女
はらはらと木の葉交りや渡り鳥 井上井月
はればれと木の葉流るる野川かな 臼田亜浪 旅人
ぱんぱんの貌のからくり木の葉ふる 磯貝碧蹄館 握手
ひと叫び天は木の葉をふらせける 片山桃史 北方兵團
ひらひらと木の葉うごきて秋ぞ立 上島鬼貫
ひらひらと赤き蹼ふる木の葉 成田千空 地霊
ふきいれし木の葉に琵琶のそら音かな 加舎白雄
ほろほろ酔うて木の葉降る 種田山頭火
ぽんぽんの貌のからくり木の葉ふる 磯貝碧蹄館
まのあたり闇へ落ちゆく木の葉かな 池内友次郎 結婚まで
まゝごとの木の葉の皿が反る日和 吉屋信子
まゝごとの筵に皿と散る木の葉 吉屋信子
わだつみへ木の葉時雨の乱舞あり 桑田青虎
わづかなる木の葉ふるへてゐるばかり 川口利夫
セーターの試着好みの木の葉いろ 高澤良一 宿好
タンバリンもって木の葉は舞はすべし 高澤良一 ぱらりとせ
マンホール木の葉が辿りつきて落つ 岡本圭岳
一斉に木の葉降りやがて日洩れたり 有働亨 汐路
一枚の木の葉が変える蜷の道 高村相子
一枚の木の葉めく我東尋坊 長山あや
一枚の木の葉拾へば山の音 稲畑汀子
一枚の木の葉見送る月夜かな 池内友次郎 結婚まで
一葉づつ褥とつもれ散る木の葉 栗生純夫 科野路
三尺の山も嵐の木の葉哉 松尾芭蕉
世に同じ顔なし木の葉降りやまず 和田三千代
二つ三つ木の葉のありぬ狐洞 常総太郎
二三子と木の葉散り飛ぶ坂を行く 高浜虚子
人待つや木の葉かた寄る風の道 素 堂
今日の事今日に終らせ木の葉降る 村越化石 山國抄
仏より仏へ木の葉降る日なり 百瀬美津
仏らの囁きかとも木の葉降る 飯田登美子
似顔絵の青年絵描き木の葉散る 小西久子
佛より佛へ木の葉降る日なり 百瀬美津
元日の海に出て舞ふ木の葉かな 中川宋淵(1907-84)
光撒く木あり木の葉を撒く木なり 徳永山冬子
入寂の谿あふれ翔ち木の葉蝶 中島斌雄
入日いま木の葉つむじの中にあり 渡 たみ
八講の波に木の葉の湖蒸汽 中山碧城
冬川や木の葉は黒き岩の間ひ 惟然 芭蕉庵小文庫
凍てかたき常盤木の葉によう日ざす 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
凩や木の葉にくるむ塩肴 一茶
初夏やとぶ木の葉また志 中尾寿美子
初霜消花の咲く木の葉の上に 原石鼎 花影以後
北斗の柄より降る木の葉大きかり 及川 貞
十三夜水の落葉に降る木の葉 中島月笠 月笠句集
反りかへる木の葉鰈や弥生尽 前田普羅
台風一過木の葉も男も掃き出され 玉城秀子
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 松尾芭蕉
吹かれ飛ぶ嶺の木の葉のいづこまで 石田郷子
吹きいれし木の葉に琵琶のそら音かな 白雄
吹き上ぐる木の葉二三の鳥混ぜて 平井さち子 鷹日和
吹き下す風の木の葉や壇かつら 落葉 正岡子規
吹き入りし畳の木の葉暮れにけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
吹き落とす木の葉に包む霰かな 錦江 俳諧撰集玉藻集
吹雪やみ木の葉の如き月あがる 前田普羅 春寒浅間山
咥え来し木の葉みどりに二日の猫 北原志満子
啄木鳥や木の葉の渦を見るばかり 竹下しづの女
四五枚の木の葉掃き出す廓哉 落葉 正岡子規
土いまだ木の葉のかたち山眠る 正木ゆう子 悠
地に動きゐて雀とも木の葉とも 坊城としあつ
塩の道また仏みち木の葉散る 団藤みよ子
墓の木の葉を降らすとき声洩らす 中村苑子
夕暮や土とかたればちる木の葉 一茶
夕風や木の葉吹き寄する石疊 落葉 正岡子規
夜の中に木の葉を聞くや駕籠の屋ね 荊口 十 月 月別句集「韻塞」
大庫裏の砂や木の葉や冬日影 寒烟(かんえん)喜谷六花、内田易川編
奥山の木の葉もまじる粉炭哉 炭 正岡子規
女郎蜘蛛木の葉外しにかかりけり 高澤良一 ぱらりとせ
容赦なく木の葉野点の席に舞ふ 藤本時枝
寒ければ木の葉衣を参らせん 正岡子規
寒濤へ木の葉のごとき魚を干す 渡辺輝子
寒鮒の浮き来日ざしや木の葉舞ふ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
小山田は刈られて落つる木の葉かな 西島麦南 人音
小鳥より早く吹かれて木の葉飛ぶ 茨木和生 丹生
屋根〜に木の葉ふるぶよ丈山忌 松瀬青々
山の木の葉なだるゝ池の凍りけり 金尾梅の門 古志の歌
山の木の葉舞ひ込む棚田稔りたり 原田種茅 径
山の木の葉音さやかや夏至の雨 鷲谷七菜子「一盞」
山女浮く岩を木の葉を保護色に 茨木和生 丹生
山姥の木の葉のころも秋の風 中勘助
山背風やみ畳をこする木の葉かな(山廬にて) 飴山實 『辛酉小雪』
山道の腐れ木株に木の葉蝶 高澤良一 素抱
岩かどにつれなき風の木の葉かな 立花北枝
岩かどのつれなき風の木の葉かな 北枝
岩橋や洞や梅雨浪艇木の葉 松根東洋城
川向ふ今しも木の葉時雨かな 高澤良一 鳩信
川底の影と流るる木の葉かな 星 昭穂
市中や木の葉も落ず不二颪 桃隣
帆綱にも木の葉つなぎの干鰈 平岡しづこ
帰り道木の葉はとうに眠りおり 二村典子
常くらき臭木の葉より黄ばみけり 百合山羽公 故園
常盤木の葉がつんと青き春浅し 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
常盤木の葉のてらてらと冬日かな 飯田蛇笏 山廬集
干物に木の葉のごとく蜂落ちし 阿部みどり女
年寄に木の葉拾はせ狐呵呵 星野石雀
廃校の野球ベースに木の葉とぶ 水田江葦
影と降る木の葉や稿につまづけば 鷲谷七菜子 花寂び
思ひなし木の葉散る夜や星の数 沾徳
愉しきか木の葉が空を降りて来ず 大串章 百鳥
扉なき剥製舘に木の葉たまる 右城暮石 上下
抱卵の山鳩うごき木の葉の夜 和知喜八 同齢
挽馬の水飲場あと散る木の葉 長崎小夜子
掃く跡も木の葉はもとの庵哉 句空
撒網の雑魚まれなる木の葉かな 会津八一
敏雄忌の底抜け晴の木の葉かな 遠山陽子
散る木の葉十に一つは急降下 高澤良一 さざなみやつこ
散る木の葉風は縦横十文字 落葉 正岡子規
散ればたき散れば焚きして木の葉哉 落葉 正岡子規
文字は碑となり木の葉それに舞ふ 蔦三郎
日向道とれば木の葉のはらはらす 臼田亞浪 定本亜浪句集
早苗饗や大きな木の葉器とし 二井由紀子
星空のはてより木の葉ふりしきり夢にも人の立ちつくすかな 山中智恵子
星空の中より散りて来し木の葉 成瀬正とし 星月夜
春の木に秋の木の葉を柳鮠 嵐雪
時止まることのありとも木の葉雨 西村和子 かりそめならず
暗に踏む木の葉かわくや神迎へ 野坡
曝涼は奈良のしづかさ木の葉染む 松瀬青々
更衣草の葉木の葉皆動く 更衣 正岡子規
月うごき大きな木の葉失せにけり 中田剛 珠樹以後
月の出やはらりはらりと木の葉散る 落葉 正岡子規
月の雲木の葉動かぬ雨氣哉 月 正岡子規
月山の木の葉かぞへて寝ねんとす 岩淵喜代子
月面に木の葉散る見ゆ風強し 西山泊雲 泊雲句集
朝の富士大根畠に木の葉浮く 松村蒼石 雪
木に倚れは木の葉まばらに星月夜 星月夜 正岡子規
木の股に木の葉と湛ふ秋の水 大須賀乙字
木の葉しぐるるあふるるよ湯殿山 黒田杏子 花下草上
木の葉しぐれか明り障子に日てら〜 乙字俳句集 大須賀乙字
木の葉しぐれ杖一触にはじまりぬ 太田青舟
木の葉たく烟のうへのおちばかな 暁台
木の葉といふはげしき銅貨湖風に 古舘曹人 能登の蛙
木の葉とび木の葉のやうな小鳥とび 草野駝王
木の葉の矢修験の道の瞼しくて 古舘曹人 砂の音
木の葉はらはら幼子に逢ふ小阪かな 落葉 正岡子規
木の葉ひゅうと飛ばして山の風走(わし)る 高澤良一 宿好
木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ 楸邨
木の葉ふりやみたる雨となりにけり 久保田万太郎 流寓抄以後
木の葉みな枝をはなれて空也の忌 鷲谷七菜子
木の葉もて拭く手のチョークさへづれり 木下夕爾
木の葉やく寺のうしろや普請小屋 焚火 正岡子規
木の葉よりも落葉らしくて雀降る 平井さち子 鷹日和
木の葉より軽く筏師渡りけり 真田 清見
木の葉をりをり病の窓をうつて去る 落葉 正岡子規
木の葉地に帰りぬかくて人もまた 下村梅子
木の葉山女とぞ落葉(らくよう)のしきりなる 中戸川朝人 星辰
木の葉掻き山肌の香が母に沁む 松村蒼石 雪
木の葉散りつくし揺籃見ゆる窓 山田弘子 こぶし坂
木の葉散り星座を宿す胡四王山 鍵井涼花
木の葉散り昨日と今日がまぎらはし 暮石
木の葉散り高層ビルは灯の柱 大島民郎
木の葉散り鳩のささやき夜もきこゆ 河野柏樹子
木の葉散るいまだ無欲になりきれず 山崎史朗
木の葉散ることのはじめや友禅塚 細見綾子 黄 瀬
木の葉散るさびしき時は掻きいだき 仙田洋子 雲は王冠
木の葉散るとき裸婦像に触れたがる 園 眞智子
木の葉散るわれ生涯に何為せし 遷子
木の葉散るゴリラの背ナの愁ひかな 伊藤いと子
木の葉散る修道院の門高く 工藤久平
木の葉散る別々に死が来るごとく 津田清子
木の葉散る夜の公園を素通りに 松尾緑富
木の葉散る奥は日和の天王寺 落葉 正岡子規
木の葉散る如く日雀のむれ翔びぬ 池田歌子
木の葉散る桜は軽し檜木笠 芭蕉
木の葉散る椅子に背もたれある限り 内田大正
木の葉散る歩きつめる 種田山頭火(1882-1940)
木の葉散る水中にても翻り 茨木和生 遠つ川
木の葉散る水巴の魂のありどころ 木下 子龍
木の葉散る湖はさわさわ背鰭をたてる 平吹史子
木の葉散る濁世を脱くるごとくなり 村越化石
木の葉散る確信といふ脆きもの 西宮 舞
木の葉散る金色に刻染まりつつ 野澤節子
木の葉時雨か北斎の絵天井 長田道哉
木の葉木菟の音を聞き合ひて夜を更かす 板垣信一郎
木の葉木菟声を重ねてはるけしや 伊藤敬子
木の葉木菟待つ終末を待つに似て 矢島渚男 延年
木の葉木菟止み山荘の夜は更くる 平井慶一
木の葉浮けて底見せまじき水の色 臼田亞浪 定本亜浪句集
木の葉焚くけむりの中の仏達 藤浪竹風
木の葉相摶つ音やがて無くならむ 高澤良一 宿好
木の葉舞ふゆきつくところまでは見ず 大塚あつし
木の葉舞ふ天上は風迅きかな 鴻村
木の葉舞ふ狐の声のせしやうな 富坂宏巳
木の葉舞ふ雪に小鴨のせり合へり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
木の葉草の葉夜は鬼籍のひと通る 林田紀音夫
木の葉落つおちて吹かれぬ歩くは兵 片山桃史 北方兵團
木の葉落つ方へおもざし向けにけり 加藤耕子
木の葉重ねてひとり遊びの留守居かな 乙字俳句集 大須賀乙字
木の葉降り池心の眼ひかりけり 野澤節子 『存身』
木の葉降るお品嘉助の山墓に 高澤良一 燕音
木の葉降るかぎりは沼の意を殺す 古舘曹人 能登の蛙
木の葉降るかなしみごとは人にのみか 上村占魚 『玄妙』
木の葉降るこのさびしさも奥石見 井上哲王
木の葉降るふとんを晒す石屋根に 細見綾子 黄 炎
木の葉降るや都市の煤煙遥かなり 野村喜舟
木の葉降る寂光音の塚なりけり 山口草堂
木の葉降る己を許す刻に降る 山田葉子
木の葉降る月のひかりのうらおもて 松本軍治郎
木の葉降る棒のごとくに鱒ねむり 城取信平
木の葉降る詩も降るものと思いけり 大沢せい
木の葉降る遊び子狐かも知れぬ 高野さちこ
木の葉降る闇やはらかと思ひ寝む 松村蒼石 雁
木の葉降る降れよと子らが樹を叩く 寺井谷子
木の葉降る音も日暮もうしろより 中尾寿美子
木の葉降る音ボストンの曇り空 仙田洋子 雲は王冠
木の葉降る飛鳥神奈備神歩く 石井 保
木の葉雨とはこの事よ出でて見よ 堀ノ内給黎
木の葉雨添水の声も寂にけり 菅原師竹句集
木の葉飛ぶ街路樹の果て空があり 坂井建
木の葉鮓土産にと提ぐる間も馴るる 井沢正江
木の葉鰺干して秋立つ廂かな 吉川鬼洗
木を離る木の葉くらりと露伴墓 高澤良一 随笑
木兎の函の生マ餌に木の葉かな 松瀬青々
木曾路ゆく我も旅人散る木の葉 臼田亜浪 旅人
木枯の砂吹きのせてゐる木の葉 右城暮石 声と声
木菟ねむる木の葉剰さず地に還り 岡田 貞峰
木道の乾きし音や木の葉散る 荒井英子
松茸や知らぬ木の葉のへばり付く 松尾芭蕉
枕頭に木の葉うつらふ昼寝かな 金尾梅の門 古志の歌
柴の戸に茶を木の葉掻く嵐哉 芭蕉
柴漬の深きに浮ぶ木の葉かな 会津八一
柵にかゝる木の葉と逃ぐる葉と 西山泊雲 泊雲句集
柿の木の葉も実も青く仮寓の身 成田千空 地霊
校庭を木の葉ころがる白峰村 猿橋統流子
根釣人を迎ふる舟の木の葉もみ 田中英子
椋鳥や枝に来るほど木の葉散る 桃水
樗木の葉欅の如きも落ちにけり 阿波野青畝
樹々すでに木の葉をはらひ神の嶽 鷲谷七菜子 花寂び 以後
次々降る山の木の葉と歩を一に 高澤良一 鳩信
母なくて木の葉の虫食ひ穴のぞく 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
水仙や降れる木の葉の躍りつゝ 野村喜舟 小石川
水分の神の嶺つたふ木の葉雨(吉野山) 角川源義 『神々の宴』
水底の岩に落つく木の葉哉 丈 草
水澄むや木の葉を溜める郵便局 穴井太 天籟雑唱
水澄んで木の葉一枚流れ来る 深見けん二
永き日の樟がよく鳴る木の葉笛 斉藤美規
泉底にしきなす木の葉木の実かな 飯田蛇笏 山廬集
泥濘をガソリン汚し木の葉降る 節子
泰山木の葉裏金色冬暖し 中戸川朝人 残心
海上の楕円なる日と木の葉かな 中田剛 珠樹以後
深々と木の葉明りの径ひとすぢ 松村蒼石 雪
深みよりまた浮き上がる木の葉かな 秋山夢
渋搗に小鳥のごとく飛ぶ木の葉 宇佐美魚目 天地存問
渓川に木の葉の流れ始めけり 松村蒼石 雁
渡来僧の如し樹海の木の葉木莵 三浦勲 『生きる』
渦潮の空にひかりて木の葉とぶ 竹下流彩
湯治湯に木の葉のやうに浮きゐたり 高澤良一 素抱
溜息でなぐさまぬもの木の葉とぶ 中尾寿美子
滝壺の韻きに和して木の葉散る 高澤良一 随笑
滝径に音の死角や木の葉散る 氷高 爽
滝風に細かき木の葉吹かれくる 高木晴子 晴居
潮騒や木の葉時雨るる夜の路 臼田亞浪 定本亜浪句集
火の鞭を躱せし木の葉山女かな 大木孝子
灰の上の灰は木の葉の形して 長谷川櫂(1954-)
炭取の底にかそけき木の葉かな 芥川龍之介 蕩々帖〔その一〕
熟柿二つ高きに木の葉蝶消ゆる 石原八束 空の渚
牧へとぶ木の葉にあらぬ小禽かな 飯田蛇笏 霊芝
牧童の夜は漫画家木の葉木菟 毛塚静枝
犬の舌陽に燃ゆ木の葉ちりぢりに 松村蒼石 雪
狐木の葉をお金に化かす紙芝居 高澤良一 素抱
盆過ぎの家ぬちふかく木の葉擦れ 柿本多映
相次て木の葉落るや茶の花に 温亭句集 篠原温亭
眠りゐて木の葉の韻き胸に曳く 石原八束 『高野谿』
眠ればすぐ草の葉木の葉忍びくる 川島一夫
着飾りてあれば木の葉の飛ぶ海よ 岸本尚毅 舜
石庭の石よりはがれ木の葉蝶 太田昌子
石手寺の木の葉飛ばすは子規ならむ 大串章 百鳥 以後
碧天の木の葉あびつつこころさぶ 太田鴻村 穂国
礫郭に木の葉の走る余寒かな 伊藤いと子
祖の木を離れし木の葉雑りあふ 矢島渚男 百済野
秋たつや波も木の葉も柏崎 菊舎尼
秋水に木の葉の色のさかなかな 境野大波
空晴れて散れる木の葉やひでり雨 貞室
箱庭も浮世におなじ木の葉かな 永井荷風
籠城の汁も薪も木の葉かな 蕪村
籾筵たたむや木の葉選り捨てて 西山泊雲 泊雲
紅き紅き木の葉を踏めり病舎後に 石川桂郎 含羞
紅茸は木の葉に消えず山時雨 飯田龍太
紅葉ちるやねの木の葉や石まじり 伊賀-氷固 俳諧撰集「有磯海」
納めたる札もちらばる木の葉かな 浜田波静
純粋に木の葉降る音空は瑠璃 川端茅舎
網目キリンに木の葉旋回して落ちぬ 高澤良一 鳩信
総彦は死にき巷に降る木の葉 石塚友二
美しき木の葉を閉ぢし氷かな 阿部みどり女
老木のふっと木の葉を離しけり 大串 章
耳さとき籠の鶉に木の葉舞ふ 占魚
背骨もつものに木の葉の降りやまず 岩淵喜代子 朝の椅子
脈弱し鉄片のごと木の葉降る 松尾隆信
腰折りて木の葉をつかむ別れかな 水田正秀
膝もとの折敷(をしき)に糊の木の葉かな 園女 俳諧撰集玉藻集
芝へ飛ぶ木の葉明るき時雨かな 楠目橙黄子 橙圃
花火師が木の葉のやうな灯をともす 大石雄鬼
草の戸に茶を木の葉掻く嵐哉 松尾芭蕉
荒打にぬりこむ風の木の葉哉 幸田露伴 谷中集
落ちのこる木の葉は満員電車の夢 しらいししずみ
落ち落ちて鮎は木の葉となりにけり 前田普羅
落付きの知れぬ木の葉や風の空 落葉 正岡子規
葉月来ぬ木の葉のやうな月あげて 三嶋 隆英
葭垣や風に木の葉の一たまり 蓑立 俳諧撰集「藤の実」
薄き日を木の葉降りくる王のごと 対中いずみ
薬掘洞口に木の葉焚きにけり 坂桂株
藍甕に染り泛べる木の葉かな 岡安迷子
藻を被り木の葉を被り蝌蚪の紐 岩田由美 夏安
蘿(つた)の図や木の葉がさねの床の内 内藤丈草
虫喰いし木の葉や七月の粗利益 松本光太郎
蛛の圍に落ちて久しき木の葉かな 落葉 正岡子規
蝉時雨木の葉の雫踊らせて 伊藤恵津子
行きて帰らぬもののひとつに木の葉舟 折笠美秋 君なら蝶に
行き行くに木の葉しぐれの多摩湖畔 中島好宣
行く秋にしがみついたる木の葉哉 行く秋 正岡子規
行く秋や蹴抜きの塔を散る木の葉 加賀 麦水 五車反古
見すぼらしい影とおもふに木の葉ふる 種田山頭火 草木塔
誰が見てや木の葉挟みし山家集 尾崎紅葉
谷口の木の葉の八重に泉かな 松瀬青々
谷川やいつの落葉の木の葉石 落葉 正岡子規
赤き入日の中の木の葉の音ききし 重田暮笛
足許に踏むは木の葉か夜寒道 高澤良一 素抱
足音のまだ耳退かず木の葉ふる 久保田万太郎 流寓抄以後
身につけてゐたる木の葉が形代と 茨木和生 丹生
身の内を木の葉散りぬる散りやまず 小出きよみ
透蚕らに木の葉映らぬ白瀬あり 宇佐美魚目 秋収冬蔵
運動会果てたる木の葉舞ひにけり 樋笠文
遷子亡き信濃は寒し木の葉飛ぶ 福永耕二
金網より鼻出す狐木の葉降る 川村紫陽
釣堀や鮫の上散る木の葉烏賊 石塚友二 光塵
錦木の葉にからび飛ぶ秋蚊かな 雑草 長谷川零餘子
鎌倉や矢倉の中に散る木の葉 野村喜舟 小石川
關にせまる岨下道や木の葉降 幸田露伴 拾遺
關守の木の葉燃やすや猫火鉢 猫火鉢 正岡子規
降りかかる木の葉相払ふ別れかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
降る木の葉ひらり返りて島ことば 安田阿佐子
降る木の葉両手に受けて楽しき日 つじ加代子
降る木の葉病苦いふすべなき犬よ 村山古郷
陽に反りて錦木の葉のみな垂るる 姫野 丘陽
離れ散る木の葉の水輪ふれ合はず 押谷隆
雨やめば日ざし待たるる木の葉山 松村蒼石 雪
雪が降り遠くちいさく木の葉猿 穴井太 土語
雪の上に降る木の葉また雪来たり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
雪散るや木の葉小鳥を交へつつ 山田みづ江
霧曳いて木の葉とびゆく野分かな 佐野良太 樫
青北風や齢木の葉をつむごとし 佐藤春子
青空に木の葉一枚吸はれゆく 高澤良一 宿好
音とてもなく木の葉散る木の葉散る 清崎敏郎
音もなし木の葉の荒るる社家の庭 八桑 俳諧撰集「有磯海」
須佐之男の裔を祢宜とし木の葉ふる 飴山實 『次の花』
顔出せば闇の野分の木の葉かな 太祇
風に聞けいづれか先にちる木の葉 漱石
風に聞け何れか先に散る木の葉 夏目漱石 明治四十三年
風の声碧天に舞ふ木の葉かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
風の木の葉みまもつて居しが眠りけり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
風の木の葉行ざま一葉掴ける 加舎白雄
風筋に木の葉かたよる行宮址 角川源義
風落ちて更に水行く木の葉かな 二柳
飛ぶ木の葉いづこいかなる神送り 素丸
飛んで来て鐘にぶつかる木の葉かな 岸本尚毅 選集「氷」
飛騨にをり木の葉山女といふ頃に 茨木和生 野迫川
高き辺を舞へる木の葉や上高地 岩崎照子
魂ぬけの木の葉ふくるる雪解谷 松村蒼石 雪
魑(すだま)よび合ひ夜の木の葉の飛翔力 平井さち子 完流
鮟鱇や木の葉のような大伯母来 上原勝子
鳳木の葉はこまやかや露今宵 高橋馬相 秋山越
鳶なくや木の葉そよかぬ熱さ哉 暑 正岡子規
鳶なくや木の葉もそよと動かぬ日 正岡子規
鳶の腹木の葉あらしの中に見ゆ 石田勝彦
鵙去りて木の葉飛ぶことしきりかな 篠原 温亭
鶫飛び木の葉のやうにさびしきか 絹見綾子
鶺鴒が木の葉を浴びるあたたかさ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
麦わらも冬は木の葉を護りけり 麦藁 正岡子規
黄になりて落つる木の葉や蝶のはね 野明 俳諧撰集「有磯海」
鼓うてば木の葉散る也能舞臺 落葉 正岡子規
龍胆に吹き寄せられし木の葉かな 岸本尚毅 舜

いつからの辞書の重さや木の葉髪 福田青子
いつぱいに開かぬ抽斗木の葉髪 宮坂静生 雹
うつくしき言葉のひとつ木の葉髪 野澤節子 『駿河蘭』
うつつなく三十路の恋や木の葉髪 小坂 順子
うつむけば櫛の落ちたる木の葉髪 高橋淡路女 梶の葉
うらぶれや櫛に嵩増す木の葉髪 竹下しづの女 [はやて]
おほかたを生きてしまひぬ木の葉髪 杉野秋耕死
きのふ書にけふ盆栽に木の葉髪 山内星水
そのむかし恋の髪いま木の葉髪 鈴木真砂女
その生涯入坑採鑛木の葉髪 及川貞 夕焼
そむかれてなおも陰膳木の葉髪 渡辺きよ乃
どうせすぐ風に乱るる木の葉髪 稲畑汀子
どんみりと金粉ふえて木の葉髪 加藤郁乎
ひと嫌ひいよいよ嵩じ木の葉髪 富岡掬池路
ふたたびの恋燃ゆるなり木の葉髪 加藤三七子
ほのぼのと酔って来りぬ木の葉髪 久保田万太郎
またの世やをとこのための木の葉髪 小島千架子
また少し縮む身の丈木の葉髪 北澤益子
みなわれのもの病床の木の葉髪 辻田克巳
ものごしの松風聴ける木の葉髪 松村蒼石 雁
よき櫛の我が身と古りぬ木の葉髪 松本たかし
わが枕には山姥の木の葉髪 品川鈴子
われのものならぬ長さの木の葉髪 鷹羽狩行
一つ櫛使ふ夫婦の木の葉髪 松本たかし
一とすぢにホ句をたのみて木の葉髪 大久保橙青
上司吾を叱らずなりぬ木の葉髪 関戸靖子
亡夫の忌に揃はぬ子等や木の葉髪 野村つる
人の櫛つかひにくしや木の葉髪 下村梅子
人の言気にしてゐては木の葉髪 高澤良一 随笑
今日逢はむ人に躊躇ふ木の葉髪 長屋せい子
何につけただただ一途木の葉髪 深見けん二 日月
何をしても上手にならず木の葉髪 下村梅子
何を信じてこの好日や木の葉髪 原コウ子
何見るとなく木の葉髪瀬に映す 殿村莵絲子 遠い橋
余技の税あまりに重し木の葉髪 村山古郷
傾けし愛疎まるる木の葉髪 黒坂綾子 『黙契の虹』
働いてをればしあはせ木の葉髪 東ふみ
僧形にかたち似てくる木の葉髪 平井照敏
六人の子を育てたる木の葉髪 鈴木洋々子
共稼妻はや木の葉髪いへり 堀田政弘 『父の日』
出稼のいつまで続く木の葉髪 菅原野火男
別居長きをいたはり合へり木の葉髪 池田蝶子 『草絵』
厄まけのことしうたてや木の葉髪 増田龍雨 龍雨句集
原因はストレスと言ふ木の葉髪 徳永茂代
同じことくり返し〜木の葉髪 高浜年尾
君も僕も五十歩百歩木の葉髪 桜井 薫
吾が齢まざと鏡に木の葉髪 菖蒲あや あ や
命のごと拾ひぬ母の木の葉髪 大木あまり
地上とは数ならざるや木の葉髪 寺山修司 花粉航海
地上とは比喩ならざるや木の葉髪 斎藤愼爾 冬の智慧 以後
夕方の鏡は嫌ひ木の葉髪 白石峰子
太きかな師の体臭と木の葉髪 西東三鬼
夫の家系に教師の多し木の葉髪 伊藤京子
夫逝きてより老迅し木の葉髪 松尾 静子
妻となり母となり木の葉髪となる 西島麥南
妻泣かす罪ふりかむり木の葉髪 石塚友二
存分に海見し夜の木の葉髪 中村明子
完治とは言へぬ退院木の葉髪 薦田伸子
定年なき妻の鏡台木の葉髪 岡本邦子
寄りきほふ朝机にぞ木の葉髪 皆吉爽雨 泉声
尚曲げぬ志あり木の葉髪 大久保橙青
屋根裏の望遠鏡と木の葉髪 三谷昭 獣身
帽子屋の自惚れ鏡木の葉髪 大野伊都子
年老いし父母をもつ身の木の葉髪 百合山羽公 故園
幸うすきにんじん色の木の葉髪 池内友次郎
幸福なドラマにも泣き木の葉髪 毛塚静枝
強情と言はれずなりぬ木の葉髪 田淵ひで 『木椅子』
御幸あり旦木の葉髪梳かんかな 長谷川かな女 雨 月
心迷ふ時のながさよ木の葉髪 白岩 三郎
念入れて結ひし痺や木の葉髪 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
思ひつき子供つぽくて木の葉髪 西本一都 景色
悪濤ながく見て来ぬ木の葉髪白し 中戸川朝人 残心
悲しみを泣けねば吹かる木の葉髪 加藤知世子 黄 炎
情こはきうたは妖艶木の葉髪 飯田蛇笏 雪峡
愚かさの歳つもりけり木の葉髪 小林康治 四季貧窮
愚痴吐けば次々と愚痴木の葉髪 稲垣まき
我とても眠さは同じ木の葉髪 星野立子
我は良き父たりしかや木の葉髪 山本歩禅
戦ゆえ二夫にまみえぬ木の葉髪 斎藤阿津子
拾ひてもひろうてもわが木の葉髪 荒井 書子
指に纏きいづれも黒き木の葉髪 橋本多佳子
捨つるため指にきりきり木の葉髪 稲垣きくの 黄 瀬
掌のつめたかりけり木の葉髪 加藤楸邨
採血の針見ぬやうに木の葉髪 高澤良一 宿好
敏雄忌のわが木の葉髪机の上 池田澄子
散髪の分け方問はる木の葉髪 高澤良一 随笑
文芸に一世をかけし木の葉髪 上林暁(1902-80)
新しき櫛の歯にあり木の葉髪 高浜虚子
旅づかれ木の葉髪にも及びけり 山本久栄
旅ゆくは二夜とさだめ木の葉髪 松村蒼石 雁
旅役者かつら脱ぎたる木の葉髪 松浦植子
旅癖の小膝はらふや木の葉髪 小林康治 玄霜
旧約の聖書の中の木の葉髪 長田等
星の夜や睡りて殖やす木の葉髪 三嶋 隆英
昨なにを食べし夫ぞ木の葉髪 大石悦子 聞香
晩成と言はれて久し木の葉髪 山口 速
晩成の大器といはれ木の葉髪 坂本たけ乃
書き更けて灯の重くなる木の葉髪 岡本眸 午後の椅子
朗らかに多病息災木の葉髪 橘 榮春
木の葉髪あぢさゐ枯れて姿あり 松村蒼石 雪
木の葉髪あはれつくせるわかれかな 加藤楸邨
木の葉髪いきいきとして妬心あり 小林康治 『叢林』
木の葉髪いそぎて捨つる誰か来る 山口波津女 良人
木の葉髪いつか身に添ふ旅鞄 黒田杏子
木の葉髪うたひ歎くやをとこらも 三橋鷹女
木の葉髪うらぶれたるに似たるもの 島田みつ子
木の葉髪うれし悲しと過ぎて来し 下村梅子
木の葉髪おのれのよるべおのれこそ 近藤一鴻
木の葉髪かたみに過去を修飾し 馬場移公子
木の葉髪かつては妻も教師たりし 森田峠 避暑散歩
木の葉髪こころの奥に風の立ち 鷲谷七菜子
木の葉髪こころの渇き眼に出でて 那須 乙郎
木の葉髪しづかに斜視の人なりし 坊城俊樹
木の葉髪せめて眸は明らかに 西島麦南
木の葉髪そろそろ気になる前立腺 高澤良一 宿好
木の葉髪ちりちり灼いて狂ひ出す 三橋鷹女
木の葉髪とどのつまりは年経たり 高澤良一 随笑
木の葉髪どの星恃みてみごもりし 平井さち子 完流
木の葉髪ひともと全き丈に降る 赤松子
木の葉髪ひるまず生きてひとに燃ゆ 稲垣きくの 牡 丹
木の葉髪ふるさと遠く住む身かな 村山古郷
木の葉髪ほどけばピンの五六本 高橋淡路女 梶の葉
木の葉髪みほとけ父は善知識 大橋敦子 手 鞠
木の葉髪もうやり直しきかぬ日々 後藤綾子
木の葉髪もとより無神論者たり 西村和子 窓
木の葉髪わが反骨は痩せざりや 林翔
木の葉髪わが坑帽に疵いくつ 仁尾正文
木の葉髪をとこまさりと云ふは嘘 福永鳴風
木の葉髪一生を賭けしなにもなし 西島麦南
木の葉髪一身洗ひざらしなり 井沢正江 湖の伝説
木の葉髪並べて眠りいそがるか 清水基吉 寒蕭々
木の葉髪二合に満たぬ米を磨ぐ 猿山木魂
木の葉髪二日逢はずの児を抱きて 今泉貞鳳
木の葉髪仮設便所は風の上 土田武人
木の葉髪仰向けになにもかもなげだす 榎本冬一郎 眼光
木の葉髪何か一途に通し来て 下村ひろし
木の葉髪佛間を通るたび拾ふ 関戸靖子
木の葉髪切なくも蛾の生きゐたり 松村蒼石 雁
木の葉髪含羞の爪剪りゐたり 松村蒼石 雁
木の葉髪埠頭の暗き潮に捨つ 小林康治 玄霜
木の葉髪夢にも母を歎かすや 大網信行
木の葉髪大きな櫛を前髪に 星野立子
木の葉髪天賦の才もなきままに 小林康治 『叢林』
木の葉髪夫に先立つ死を願ふ 赤松[ケイ]子
木の葉髪妻居てけふも本を読む 高澤良一 宿好
木の葉髪妻愛読のサザエさん 高澤良一 ぱらりとせ
木の葉髪子の一語より夢を生む 塩谷はつ枝
木の葉髪小さく束ねて過去失くす 毛塚静枝
木の葉髪巨船音なく通り過ぐ 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
木の葉髪帽子の中にしまひけり 上野章子
木の葉髪帽干すつぽりかぶりもす 高木晴子 花 季
木の葉髪幸うすきにんじん色の髪 池内友次郎 結婚まで
木の葉髪形見となりし櫛一つ 森田桂子
木の葉髪念力ゆるみては病むか 小林康治 四季貧窮
木の葉髪恋の嘆きの酒下げ来 清水基吉 寒蕭々
木の葉髪愚に職にやつれをり 小林康治 四季貧窮
木の葉髪指にまつはり落ちゆかず 三浦紀水 『湖その後』
木の葉髪掻いて訴ふ忘れ物 高澤良一 宿好
木の葉髪教師手汚すこと知らず 藤岡筑邨
木の葉髪散らして病めり人の妻 石塚友二 光塵
木の葉髪文芸ながく欺きぬ 中村草田男
木の葉髪旅より戻り来りけり 石田波郷
木の葉髪日あたるところにて逢わむ 寺山修司 花粉航海
木の葉髪時のながれに溺れむや 久保田万太郎 流寓抄
木の葉髪書けば書くほど失えり 寺山修司
木の葉髪月をそびらにものを言ふ 柴田白葉女 遠い橋
木の葉髪染めて恃める何もなし 川井玉枝
木の葉髪梳きても還らざるみたま 桑田青虎
木の葉髪梳きて為すことなしとせず 下村梅子
木の葉髪梳きて異郷にありにけり 依田明倫
木の葉髪梳りつゝ恋しけれ 星野立子
木の葉髪母に糸屑つき易し 宮坂静生 雹
木の葉髪汝も妻子養ふや 下村槐太 天涯 下村槐太全句集
木の葉髪泣くがいやさにわらひけり 久保田万太郎 流寓抄
木の葉髪海風しろくなりにけり 佐野まもる 海郷
木の葉髪満身創痍とも思ふ 小熊一人 『珊瑚礁』
木の葉髪火に散り落ちぬ闇を見る 成田千空 地霊
木の葉髪無神論者で通しけり 吉川康子
木の葉髪無職の名刺刷り上がる 高柳重信(1923-83)
木の葉髪片手握りに老いがたく 加藤楸邨
木の葉髪琴が襖を洩れゐたり 佐野まもる
木の葉髪生きる仕合せ不仕合せ 三輪フミ子
木の葉髪生涯木偶の足使ふ 稲荷島人
木の葉髪男の子に縁のうすかりし 杉原竹女
木の葉髪痩身いづくまで痩する 相馬遷子 雪嶺
木の葉髪白きにもはやおどろかず 皆吉爽雨
木の葉髪目にうかぶ友みな若き 相馬遷子 雪嶺
木の葉髪直に畳に眠りけり 榎本冬一郎 眼光
木の葉髪眉間に強き刺戟欲し 田川飛旅子 花文字
木の葉髪眠り頽るゝ昼ありて 石塚友二 光塵
木の葉髪祓ひくれたる猿田彦 北見さとる
木の葉髪空の真澄に日を置きて 斎藤玄
木の葉髪老母に我忘れられ 大橋敦子
木の葉髪肩にとどめし塗師篭る 野瀬正好
木の葉髪背き育つ子なほ愛す 大野林火
木の葉髪落としぬ父母の仏飯に 冨田みのる
木の葉髪視力が落ちて堅き本 高澤良一 ぱらりとせ
木の葉髪解放されしごと夜来 田川飛旅子 花文字
木の葉髪諾否ふんぎりつかぬまま 高澤良一 ぱらりとせ
木の葉髪足手まとひとなるまじや 杉原竹女
木の葉髪身ぐるみ脱いで心電図 高澤良一 寒暑
木の葉髪過ぎし月日は病み通し 稲垣きくの 黄 瀬
木の葉髪過ぎる日あれば来る日あり 丸山しげる
木の葉髪過去はうしろに捨てるもの 森川光郎
木の葉髪酔ひて睡りし机かな 草間時彦 櫻山
木の葉髪雨とめて夜の菜果買ふ 宮武寒々 朱卓
木の葉髪雨の二日となりにけり 岡本眸
木の葉髪青天玉のごとくにて 谷野予志
木の葉髪風交の袖かへしても 小林康治 玄霜
木の葉髪齢の不惑はすでに超ゆ 稲垣きくの 黄 瀬
木の葉髪齢を枷に又楯に 塚本久子
来し方の茫々として木の葉髪 津村青岬 『南紀』
梳きこぼすうしろは知らず木の葉髪 皆吉爽雨
櫛のごと魚の骨あり木の葉髪 大熊輝一 土の香
櫛の歯をこぼれてかなし木の葉髪 高浜虚子
正直で通す一生木の葉髪 川崎克
歳月は人を隔てし木の葉髪 本岡歌子
永続の表彰受くる木の葉髪 貞刈文枝
火の国の女よわれは木の葉髪 下村梅子
無駄骨をおる事嫌ひ木の葉髪 高澤良一 随笑
熱の夜の指輪にからみ木の葉髪 神尾久美子
独身を誇りに婦長木の葉髪 辻口静夫
猫と棲み昨日にまさる木の葉髪 鳥居美智子
獄なれや掃きよせ拾ふ木の葉髪 秋元不死男
生涯の家こそよけれ木の葉髪 西本一都 景色
生涯をささげし使命木の葉髪 杉原竹女
生涯をさゝげて悔いず木の葉髪 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
生返事たしかめらるゝ木の葉髪 高澤良一 宿好
産月の石鹸につく木の葉髪 鷹羽狩行 誕生
病み勝つて日々木の葉髪木の葉髪 橋本多佳子
病む夫のわれに手渡す木の葉髪 山口波津女 良人
病む故の木の葉髪とは妻かなし 本井 英
白孔雀白鮮かな木の葉髪 山口誓子
白日に居場所なき身や木の葉髪 大竹多可志
白髪さへいまは大事に木の葉髪 高田美恵女
看とりする我が生涯や木の葉髪 松本つや女
看護りつゝつい疎かに木の葉髪 高濱年尾
眦を引きつり梳ける木の葉髪 小松原芳静
矜持秘め鉄屋稼業や木の葉髪 藤井安廣
紅きものもみ裏ばかり木の葉髪 高橋淡路女 淡路女百句
紫が好きで通せし木の葉髪 菜畑絹女
縄跳びの端をもたされ木の葉髪 長谷川双魚 『ひとつとや』
老斑の華にふれ落つ木の葉髪 百合山羽公
聞きすがるあめの産声木の葉髪 赤松[ケイ]子
聞き流すことも覚えて木の葉髪 吉川康子
肩を揺る寒きその癖木の葉髪 加藤楸邨
荒海を見てきしのみに木の葉髪 福永耕二
落莫と拾ひておのが木の葉髪 馬場移公子
記憶もどかししごきて捨つる木の葉髪 千代田葛彦
買ひ替へし鏡眩しき木の葉髪 山田節子
身の奥に山姥きざす木の葉髪 渡辺恭子
身を鎧ふ才覚はなし木の葉髪 石原八束(1919-98)
透き彫の図案未し木の葉髪 永田市平
長女すでに母とはなりぬ木の葉髪 大橋越央子
長姉吾に父母の絆や木の葉髪 大橋敦子 手 鞠
長生きのうしろめたさや木の葉髪 吉田ひで女
隠れ生きて口の中まで木の葉髪 齋藤愼爾
青空を飛ぶ夢うれし木の葉髪 原子公平
鞄のもの毎日同じ木の葉髪 富安風生
音たてて落つ白銀の木の葉髪 山口誓子
風を呼び風を納めて木の葉髪 石橋 哲
飲食の淡くなりけり木の葉髪 石野冬青
饒舌のしっぽが愚痴に木の葉髪 五十嵐みい
鬼火見しあたりに住んで木の葉髪 鳥居美智子
黙契の三弟子木の葉髪古りつ 清水基吉 寒蕭々
●単葉
単葉機揺るアマゾンの青樹海 品川鈴子
●二葉
あけ易き夜を朝貌の二葉哉 水翁
あさがほの二葉にうくるあつさかな 去来 芭蕉庵小文庫
うち霧ふ芋の二葉や春の月 金尾梅の門 古志の歌
からむしのあとから蕎麦の二葉かな 浪化 俳諧撰集「有磯海」
どくだみのわれはがほなる二葉かな 富安風生
どくだみの匂ひはじめし二葉かな 池内たけし(1889-1974)
ばせを植ゑてまづ憎む荻の二葉哉 松尾芭蕉
一つ葉の二葉の時ぞ見まほしき 正岡子規
一葉二葉紅葉散り殘る梢かな 散紅葉 正岡子規
一葉二葉若木の楓初紅葉 紅葉 正岡子規
二葉づつ雨の芍薬俄なり 増田雅久
二葉なる絵姿のはややぶれがさ 富安風生
二葉垂れて一葉玉巻く芭蕉哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
二葉菜に蝶とびヒユツテ釘づけに 亀井糸游
二葉菜の鳶になるというもあり 千葉道郎
十二月さくらもみぢの二葉三葉 松村蒼石 寒鶯抄
土くれに二葉ながらの紅葉かな 村上鬼城
土塊に二葉ながらの紅葉かな 鬼城句集 村上鬼城
塀の蔦瑪瑙いろなる一、二葉 高澤良一 素抱
夏豆の二葉や麦の株返し 去来「続有磯海」
大根の二葉に暑さなかりけり 廣江八重櫻
大根の二葉に秋の日さし哉 秋の日 正岡子規
太奢や民の檜木二葉とも 常矩
帰り花一葉二葉を残しけり 栗生純夫 科野路
引越や練馬大根二葉出づ 村山古郷
新茶の香一針二葉より走る 百合山羽公 寒雁
春雨や二葉に萌ゆる茄子種 松尾芭蕉
朝の間掃きに下り朝顔二葉 小澤碧童 碧童句集
朝顔の二葉より又はじまりし 高濱虚子
朝顔や縮緬皺の二葉あげ 河野静雲 閻魔
木がらしや二葉吹わる岡の麦 松岡青蘿
柳散るや風に後れて二葉三葉 鈴木花蓑句集
桐一葉二葉とありて散らざりき 板垣鋭太郎
睡蓮の一葉二葉のもみぢかな 菊地まさを
細かなる雨や二葉のなすび種 松尾芭蕉
芭蕉植ゑてまづ憎む荻の二葉かな 芭蕉
芽出しより二葉に茂る柿の実(さね) 内藤丈草
菜畠や二葉の中の虫の声 尚白
菱の座の紅葉はじまる二葉三葉 高濱年尾
蔦紅葉二葉三葉透け木の間の日 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
蕣の二葉にうくるあつさ哉 向井去来
蛞蝓や南瓜の二葉美しく 野村喜舟 小石川
蝶翼と張る芽銀杏の二葉哉 雪人句集 西村雪人
銀杏落葉河を越えたる一・二葉 井上梵天
門破れて芭蕉漸く二葉半 芭蕉の巻葉 正岡子規
霧の葛一葉二葉とひるがへる 佐藤鬼房 朝の日
鮟鱇や沓のとなへも二葉より 秋色 俳諧撰集玉藻集
●双葉
コスモスの双葉四つ葉となりにける 高野冨士子
下萌の双葉を避けてつまづきぬ 長谷川公二
双葉らが胴上げ乾反る土一片 香西照雄 対話
大根の双葉に月の蟹あそぶ 中野ただし
定住の意となりし双葉かな 藤田湘子
実が二つ尚ほ双葉にて藪柑子 草田男
尻あげて蟷螂の子は双葉かな 高木一惠
朝顔のやうやく濃き双葉かな 三宅清三郎
朝顔の十四日目の双葉かな 高野冨士子
朝顔の双葉に朝日妻のこゑ 細川加賀 『玉虫』
朝顔の双葉のどこか濡れゐたる 高野素十「雪片」
朝顔の双葉の鉢に描きある画 後藤夜半 底紅
朝顔の双葉や言葉にも初め 片山由美子「風待月」
朝顔の双葉を如露の水すべり 片山由美子 天弓
朝顔の双葉出揃ふ参観日 伊藤仙女
朝顔の双葉揃ひし祭かな 鈴木真砂女 夕螢
朝顔の双葉見まはる旅がへり 坪井百合子
朝顔も双葉や下駄を出してみる 横澤放川(萬緑)
水底にものの双葉や初泉 綾部仁喜 樸簡
男手の朝顔双葉回復期 姉崎蕗子
百鉢のみな朝顔の双葉かな 加藤裕子
筒鳥や豆が双葉となりし朝 矢上万里江(カリヨン)
紫蘇双葉深井戸の音一つ聞く 河野多希女 月沙漠
胡瓜苗ほけ土に出て双葉かな 飯田蛇笏 山廬集
苗床にもたげそろひし双葉かな 上村占魚 鮎
蕪大根良夜の双葉あげにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
触れてみし双葉うごけり含羞草 阿部ひろし
豆双葉牛の尻尾は垂直に 瀧春一 菜園
豆双葉犇き合うて穴を出でず 高野素十
●枝葉
人ごみの中手みやげの枝葉柿 瀧井孝作
冬の霧言葉の枝葉さやぎくる 原裕 青垣
木に倚れば枝葉まばらに星月夜 星月夜 正岡子規
木の枝葉ポプラもおもく梅雨ぐもり 木津柳芽 白鷺抄
枝葉鳴るあした夕べに冬めきぬ 室積徂春
秋の夜半風起きて行く枝葉かな 室生犀星 魚眠洞發句集
葉桜や花さきしとも見えぬ枝 葉桜 正岡子規
黒南風や枝葉騒ぐに振り返り 岩田由美 夏安
●押し葉
メイプルのもみぢ押し葉にして機内 高澤良一 ぱらりとせ
旅の夜の紅葉押葉の生乾き 猪俣千代子 堆 朱
●葉叢
律義なる郁子の青実とその葉叢 高澤良一 寒暑
朝虹の葉むらをいづる瓜の蜂 石原舟月 山鵲
極月の葉叢にかくる柚子の棘 福田甲子雄
武者人形楠は葉叢を盛り上げて 池上樵人
白桃をもいで葉叢の下に置く 廣瀬直人
葉むら日に葡萄うつらぬ大地かな 長谷川かな女 牡 丹
葉叢より郁子の数寄顔覗かせて 高澤良一 寒暑
西行のこゑか葉叢に鳴く蟇か 富田成子
銀杏墜つつつつつつつと葉叢中 高澤良一 さざなみやつこ
●葉緑素
●複葉
●若葉
*ぶな若葉風の形のちぎれ雲 江原富美子
Gパンの膝抜く美学若葉風 水木夏子
あきらかに雀吹かるる若葉かな 原石鼎
あつ盛のかたみを拝む若葉哉 若葉 正岡子規
あひ傘のふりむきもせぬ若葉哉 若葉 正岡子規
あらたうと青葉若葉の日の光 芭蕉
あらたかな神のしづまる若葉哉 若葉 正岡子規
あらたふと青葉若葉の日の光/あら(な)たふと木の下闇も日の光 松尾芭蕉
ありがとうが母の口ぐせ柿若葉 小倉眞子
ありし日の若葉にあらたなる思ひ 寺田寅彦
あをあをと魚影に走る柿若葉 金島伊津子
あをざめて柿の若葉に女の日 石川桂郎 含羞
いか程も寝うぞ若葉の色の浜 広瀬惟然
いちまいの若葉で見えぬ父のこと 中尾寿美子
いち早き祭いづこの若葉かな 道芝 久保田万太郎
いつまでも電話のベルの鳴りている隣家に柿の若葉明るし 毛利文平
うしろより見ゆる年齢柿若葉 倉橋羊村
うつくしき名は散りはてゝ若葉哉 若葉 正岡子規
うとうとと旅のつかれや若葉かげ 井上井月
うねり出すぶだう若葉のみどりの炎 高澤良一 ぱらりとせ
うのはなの闇に手のつく若葉かな 千代尼
うれしさは旅より戻る若葉哉 若葉 正岡子規
おにぎりの三角山も若葉風 関根誠子(炎環)
おのづから師へ通ふなり萩若葉 溝口青於
おもざしを楓若葉の翳にして 宮武寒々 朱卓
お茶の間に集りやすし庭若葉 星野立子
かけのぼる波に若葉が戯れ騒ぐ 池田音次郎
かけ橋の橋杭かくす若葉哉 若葉 正岡子規
かたまつて釘こぼれけり萩若葉 長谷川櫂 天球
かたよりて右は箕輪の若葉哉 若葉 正岡子規
からまつの間の一樹の夕若葉 高澤良一 さざなみやつこ
きらきらと若葉に光る午時の風 若葉 正岡子規
ことしまた梟啼きぬわたくしの生まれるまへの若葉の闇に 前登志夫
このあたり保護林といふ樫若葉 飯田弘子
このあたり焼かれし草の若葉かな 青木月斗
この森の貴公子楠の若葉せり 高澤良一 宿好
この池は菱とりの池菱若葉 前田普羅 春寒浅間山
こぼしゆく水売車楡若葉 原田青児
こんもりと煽り甲斐ある欅若葉 高澤良一 ももすずめ
さはやかに風光りゆく椎若葉 軸丸光義
さゆらぎて楓若葉の日を透す 今泉貞鳳
さるかけは枯木に似たる若葉哉 若葉 正岡子規
ざぶざぶと白壁洗ふ若葉かな 一茶
しぶき上げて藤の若葉に漕ぎもどる 阿部みどり女
しほはゆきおつゆいただく若葉かな 八木林之介 青霞集
しら壁や若葉のひまの薄曇 葉圃 古句を観る(柴田宵曲)
しろき月黄金となりゆく若葉かな 藤木清子
しんしんと月の夜空へ柿若葉 中村汀女
せきれいの目にもとまらずよ若葉風 久保田万太郎 流寓抄
その日々の南隣の柿若葉 京極杞陽 くくたち上巻
そもそものいちぢく若葉こそばゆく 小沢信男
そよぎけり若葉の山葵竹の箆 正友 選集「板東太郎」
それぞれに名のりて出づる若葉かな 千代女「鵜坂の杖」
たちまちにこはゞる椎の若葉哉 若葉 正岡子規
たのもしくのびる槲の若葉哉 若葉 正岡子規
つくばひに杓横たふや若葉蔭 高浜虚子
つまと居て夫恋しさや若葉窓 原コウ子
とうとうと太鼓の響く若葉かな 若葉 正岡子規
ところところ若葉にこもるともし哉 若葉 正岡子規
とむらひは若葉の奥の奥の村 大峯あきら
とろとろと湖に日が落ち芦若葉 清水行雄
どつと落つ柿の若葉の雨しづく 島田鈴子
どの枝も風を囃して杜若葉 加藤耕子
どの鹿も鼻の冷たき若葉かな ふけとしこ 鎌の刃
なかんづく明るき学級柿若葉 香西照雄 素心
なくなった鍵が見つかつて若葉のまぶしさ 田中 陽
ぬり笠や若葉にしづむ夕日かげ 水田正秀
はかなさやわきすてらるゝ芥子若葉 若葉 正岡子規
はらみ鹿一つ降り来ぬ若葉渓 金子せん女
ひかり噴き出せるごとくに樟若葉 檜紀代「仲秋」
ひそやかに老の来てゐる柿若葉 原 米子
ひとつ家も摘出す雪の若葉哉 千代女
ひとりいて梨目ガラスに若葉かな 神谷美和
ひめゆりの塔に想思樹若葉かな 吉原田鶴子
ひらめかす斧の光やむら若葉 若葉 正岡子規
ふと妻の手の冷さよ柿若葉 米沢吾亦紅 童顔
ふりかへる都のかたも若は哉 若葉 正岡子規
ふり上る斧の光りやむら若葉 若葉 正岡子規
ふるさとは早く蚊帳吊る柿若葉 角川春樹
ほととぎす啼くや若葉のはしり雨 立花北枝
まざまざと夢の逃げゆく若葉かな 寺田寅彦
まだ柿のほか月かへす若葉なし 篠原梵「雨」
まだ風の怖さを知らぬ若葉かな 保坂リエ
まてば椎若葉もりもり小公園 高澤良一 随笑
まのあたり青葉若葉の九十翁 川崎展宏
まるめろの若葉は雨に重くれて 高澤良一 素抱
まれに一人そよりと鼠はた若葉 古沢太穂 古沢太穂句集
みかぐらや若葉影さす春日宮 中勘助
みな若葉黒きは雨の梅の幹 永井龍男
みほとけに遊び足あり若葉風 鈴木一江
むぐらさへ若葉はやさし破れ家 芭蕉
むせぶほどこのひとを見つ若葉の夜 原石鼎 花影以後
むら若葉嶮なる砦白き旗 若葉 正岡子規
もく〜と楠の若葉も古りにけり 星野立子
もりあがる若葉に雲のふくれゐる 雁来紅 野田別天樓
やがて死ぬ鯨のように樟若葉 坪内稔典
やどり木の目を覺したる若葉かな 蕪村遺稿 夏
やはらかき雲に若葉の山とゞき 上野 章子
やはらかな風やはらかな萩若葉 福田蓼汀 秋風挽歌
やはらかに指ひらきけり橡若葉 川崎展宏
ゆるやかに朝すぎてをり柿若葉 小林康治 『叢林』
よい程にたばこのしめる若葉哉 一茶 ■文政四年辛巳(五十九歳)
よく冴えて若葉の頃のひとかは眼 川崎展宏
よりあふて若葉がもとの咄哉 若葉 正岡子規
わが家にも遅き月照る樫若葉 赤井昭子
わが車きしみて止る草若葉 今井千鶴子
わけもなや若葉の風に汽車が行く 若葉 正岡子規
わづかなる壁の凹凸蔦若葉 二川茂徳
わらんべの洟(はな)も若葉を映しけり 室生犀星(1889-1962)
われ眠り母は粥煮る窓若葉 古賀まり子
をちこちに滝の音聞く若葉かな 蕪村
をんなごの顔剃らせゐる若葉かな 室生犀星
アンテナにとまる鳥あり柿若葉 銀漢 吉岡禅寺洞
カメレオンむづと若葉に染まりをる 太田鴻村 穂国
カーテンに日の斑散らして柿若葉 西間登志子
スケッチの手元くすぐる若葉風 増谷喜
タマの辺に野狐とぶらひ若葉風 平井さち子 鷹日和
テニスする午前七時の若葉かな 鈴木しづ子
トラックを洗ひあげたる柿若葉 岩田由美(藍生)
トンネルを出れば岨の若葉哉 中川 富女
ナイターの余光ざわめく樫若葉 根岸たけを
ネオンなき菜館ならぶ夜の若葉 大島民郎
バスの尻豊かに曲る若葉の中 並木鏡太郎
パンうまし楡若葉身に染むばかり 稲垣きくの 黄 瀬
パン種を打つ音寮の若葉雨 鳥居おさむ
ピカソ展若葉に染まる人の列 山本圭子
ヘルメット脱げば少女や柿若葉 加藤みさ子
ホース出づる水に鴛鴦浮く若葉 佐野青陽人 天の川
ボヘミアンネクタイ若葉さわやかに 久保田万太郎 流寓抄以後
マロニエの若葉の下に市の立つ 岡田房子
ラヂオ鳴るやはじきあふかに蔦若葉 碧雲居句集 大谷碧雲居
リストラの噂に呑まれ若葉冷え 大竹多可志「0秒」
リハビリといふ門出あり柿若葉 森裕子(川)
リハビリの九九の反復柿若葉 長崎小夜子
ロープ伝ひ近づく小舟芦若葉 小俣幸子
一せいに橡の若葉の吹かれたる 立子
一と日のびし葵祭や若葉雨 高橋淡路女 梶の葉
一の香二の香しんと若葉冷 林 なつを
一口に若葉と云へど樹々の映 寺田寅彦
一日に遊女の老いる若葉哉 若葉 正岡子規
一日を伐折羅おもへり椎若葉 大石悦子 聞香
一燭を伐折羅に献じ萩若葉 深見けん二
一白は吾が生まれ星若葉澄む 雨宮抱星
一禽も鳴かず若葉の森の冷え 松村多美
一箱は英語のみくじ若葉風 篠田恵衣子
一部のみ葺替若葉も混る籬 香西照雄 素心
一門に志あり椎若葉 桂信子 花影
一雨にみがきあげたる若葉哉 若葉 正岡子規
七時まだ日の落ちきらず柿若葉 久保田万太郎「流寓抄」
三井寺は三千坊の若葉哉 若葉 正岡子規
三千の兵たてこもる若葉哉 若葉 正岡子規
三日の月落ちて夜浅き若葉かな 林原耒井 蜩
上塗に追はるる蔦の若葉かな 紀来
下駄履いて酒買ひにゆく柿若葉 山本洋子
不二ひとつうづみのこして若葉かな 蕪村
不断着の雀と親し城若葉 首藤基澄
世田谷は桜若葉に行々子 原石鼎 花影以後
両岸の若葉押しゆく千曲川 神山 果泉
中庭へ日影うつりし若葉かな 白水郎句集 大場白水郎
乳鋲の光る赤門椎若葉 我部敬子
亀泛ける水面の若葉曇りかな 高澤良一 随笑
二世帯に水元一つ柿若葉 下沢とも子
二所帯に玄関一つ若葉風 神谷孝子
二部授業受けし日遠し楠若葉 中村喜代子
五十日泣き歯朶若葉框越す 殿村莵絲子 雨 月
五年にして国に帰れば若葉哉 若葉 正岡子規
五月の風蕗の若葉の崖を吹く 瀧春一 菜園
亡き人の名が表札に柿若葉 岩田由美 夏安
京襲ふ雨のさすがに若葉冷 村田脩
人にのみ歳月ありて椎若葉 北原志満子
人の傘抜けて傘さし若葉雨 永井龍男
人の無き世の音の無き歯朶若葉 小池文子
人もなし上野は雨の若葉哉 若葉 正岡子規
人知れずさす日のやさし萩若葉 久保田万太郎 流寓抄以後
仏壇にしづけさは棲む柿若葉 鍵和田[ゆう]子 浮標
仏心に触るる思いの若葉風 長浦千津子
仏顔の皆うるほへる若葉かな 織田庭月
仔牛の角まだやはらかに樟若葉 有働亨 汐路
仕舞屋の塀越しに照り柿若葉 今泉貞鳳
伊勢神楽一座の二人草若葉 秋本喜正
伊賀国丈六村の桑若葉 大橋敦子 手 鞠
伏籠出てひよこちゝめく若葉哉 若葉 正岡子規
伽藍閉ぢて夜気になりゆく若葉かな 渡辺水巴 白日
何の木と知れぬ若葉の林哉 若葉 正岡子規
何の木も彼の木もなしに若葉かな 若葉 正岡子規
佳き言葉展ぶるに似たり朴若葉 山田みづえ
信濃路の若葉にるりをきく日かな 中勘助
修復成る神杉若葉藤の花 若葉 正岡子規
倖ひや諸木の若葉音たてゝ 石塚友二 光塵
傘さゝず若葉の雨に染りつゝ 大場白水郎 散木集
傘たゝむ玄関深き若葉哉 若葉 正岡子規
傘にすけて擦りゆく雨の若葉かな 杉田久女
傘はいる若葉の底の家居哉 若葉 正岡子規
傾きし庇を覆ふ柿若葉 金子隆吉
僧形となりし少年蔦若葉 石寒太 翔
元結屋の大壁造り樫若葉 須賀遊子 『保津川』
先の日の侘桜なり若葉せり 相生垣瓜人 明治草抄
先生のいつもの微笑若葉風 久保田万太郎 流寓抄
光あるうちに詠めとや椎若葉 清水基吉「離庵」
光りあるうちに詠めとや椎若葉 清水基吉
光りかけた時計の面梅若葉いま 北原白秋
光合成したくなる肌柿若葉 吉原文音
八丁くらがり鹿跳びといふ谿若葉 西本一都 景色
八窓に若葉の色を異にして 長谷川かな女 雨 月
公園の一宇若葉にかこまれて 高濱年尾 年尾句集
円の羽被きて孔雀若葉風 立崎ゆき子
冬牡丹若葉乏しみ寒げ也 冬牡丹 正岡子規
切尖をいづれに向けむ照若葉 桂信子 草影
剃りてなほ明恵髭濃し樫若葉 小澤實
剛力になりおほせたる若葉かな 若葉 正岡子規
剪定のゆきとゞきたる柿若葉 檜田慧星
勝ち得たる砦々の若葉かな 青峰集 島田青峰
千の壺攻める火の色柿若葉 石井紅楓
千年の楠の大樹の金若葉 高橋悦男
千年の瘤にひこばえ樟若葉 河野頼人(木の実)
千木連ね丹の宮ならぶ梛若葉 下村ひろし 西陲集
半鐘は峡の真中樫若葉 佐野たけ子
南薫と看板黒し柿若葉 長谷川櫂 古志
原宿を雨過ぎにけり蔦若葉 芹沢統一郎
原爆ドーム椎の若葉に噎せかへる 関清子
又これより若葉一見となりにけり 山口素堂
友とだに会はず眩しや柿若葉 小林康治 四季貧窮
反古焼いて一枚に悔夕若葉 皆吉爽雨
古の狼火場とかや若葉山 高木晴子 晴居
古墳出て言葉やさしや楠若葉 角川源義
古本の本郷若葉しんしんと 青邨
古杉の中にくの木の若葉哉 若葉 正岡子規
古杉の間に光る若葉かな 若葉 正岡子規
古榎伐るべかりしを若葉かな 佐々木笹舟
古芦のけぶりかぶさる芦若葉 深見けん二
君つつじ手にして山は若葉の父の墓へ道(三井村) 荻原井泉水
君とゐて三千枚の柿若葉 村瀬誠道
吹きあらはるる巌の大きさ若葉風 吉田冬葉
吹きたわむ楓若葉の吾をつつむ 山口青邨
吹入るる窓の若葉や手習ひ子 惟然「記念題」
味噌味の餡かぐはしき若葉かな 久保田万太郎 流寓抄
呼び売りの車来てゐる樫若葉 遠藤芳郎
商人の越後へこゆる若葉哉 若葉 正岡子規
善蔵を読みて窓辺の椎若葉 小寺正三
喪のひとと知りてより濃き若葉かげ 平井さち子 紅き栞
噴水 はつらつと立ち上り若葉は破墨風な 荻原井泉水
国ゆたかに見ゆる若葉の関路かな 白雄「白雄句集」
土にある影のあらあらしき若葉 井上康明
地に影梅若葉の空 北原白秋
地球儀をゆつくり廻し窓若葉 今泉貞鳳
坂に来てもどかしき車や四方若葉 阿部みどり女 笹鳴
坊やもおいでと出た梅若葉の寺 北原白秋
埋もれて若葉の中や水の音 夏目漱石 明治三十年
城内は薬草園や罌粟若葉 今井千鶴子
城垣の石がせり出す楠若葉 清水弓月
城山に明治の匂ふ樟若葉 原田 昭
堀佳代に若葉句帖をお年玉 西本一都 景色
塔の中に秘密なかりし若葉かな 渡辺水巴 白日
塗篭の土蔵の古び柿若葉 横田昌子
墓山に青葉若葉の光降る 佐野芳子
壬生屯所今に残して楠若葉 塩川滋也
夏やせの顔に若葉や神の幣(ぬさ) 立花北枝
夏立ちぬいつもそよげる樹の若葉 日野草城
夕されど御眉は若葉明りしぬ 宮武寒々 朱卓
夕映えの一村囲む桑若葉 桂信子
夕栄や若葉の風の上そよぎ 若葉 正岡子規
夕若葉かんしやく玉に驚ける 阿部みどり女
夕若葉まだ文字読めて灯さず 岡本眸
夕若葉旅心やや湿らせて 高橋睦郎 稽古
夕若葉風なき空の奥が見ゆ 宮津昭彦
夜をかけて海盈つる声椎若葉 野澤節子 『駿河蘭』
大いなる椎の若葉の一の宮 梁取久子
大かたは木々の名しるき若葉哉 一音
大仏の若葉さやけし晶子の忌 野口里井
大前にちりもとゞめず樟若葉 刑部三思
大前に風遊ばせて若葉かな 久保青山
大地踏んでいのち嬉しや樫若葉 久保より江
大寺の若葉に雨の播水忌 仁科紀子
大峰の女人結界谷若葉 水野道子
大弓の的を掛けたる若葉哉 若葉 正岡子規
大方は雑木乍らも山若葉 高澤良一 寒暑
大木に低き小枝の若葉哉 若葉 正岡子規
大木の幹に矢の立つ若葉哉 若葉 正岡子規
大空も見えず若葉の奥深し 立花北枝
大銀杏鳥のこもり音若葉哉 瀧井孝作
大雨が洗ふ札所の樟若葉 新田祐久
大雪山若葉の上に聳えけり 比叡 野村泊月
大風に揺るる二階や柿若葉 長谷川 櫂
大風や吹きしぼられて樫若葉 高木撫山
天井の龍消えなんと柿若葉 長谷川櫂 天球
天守閣高く若葉に夕焼す 中川 富女
天川の円空仏や谷若葉 迫田浩子
天窓の若葉日のさすうがひ哉 若葉 正岡子規
天蚕の卵が育つ若葉風 加藤良子
奈良若葉あしび花さく手向山 中勘助
奥まりて碑くらき若葉かな 若葉 正岡子規
奥入瀬や若葉がくれに滝いくつ 宇都木水晶花
奥深く鈴鳴る宮の若葉哉 若葉 正岡子規
女神湖の神秘の色や若葉風 こうのしづこ
如意輪寺見ゆるあたりの若葉かな 冬葉第一句集 吉田冬葉
妹山の玉なす楠の若葉かな 前田普羅
妻と来し芦の若葉の王子跡 北條力
嫁達の化粧気安き若葉哉 若葉 正岡子規
子に漕がれ若葉仏のわが機嫌 原コウ子
子のこころ離れゆくなり樫若葉 小島千架子
子の着物たッぷり栽ちぬ柿若葉 鈴木真砂女 生簀籠
子の瞠る父の逆立ち草若葉 篠田悦子
子供らのおはようおはよう柿若葉 園部白雨
子烏のづぶと濡れたる若葉かな 素丸「素丸発句集」
子規旧居伸びほうだいの若葉かな 高橋今日子
宇治に仰ぐ日月白き若葉かな 渡辺水巴 白日
安閑寺は灸点どころ若葉して 長谷川かな女 花 季
宮か寺か若葉深く灯のともれるは 若葉 正岡子規
宮城野ノマ萩ノ若葉馬ヤ喰ヒシ 萩 正岡子規
宮様に若葉の日さす画廊かな 龍胆 長谷川かな女
宮若葉静もり今日は神事無く 大橋杣男
宮鳩の若葉曇りのででっぽう 高澤良一 随笑
宵あさき月隠れゐる若葉かな 花蓑
宵浅き月かくれゐる若葉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
家々の裏の畑の柿若葉 河合正哉
家あつて若葉家あつて若葉哉 若葉 正岡子規
家に入る電線黒し柿若葉 日向野初枝
家に窓窓に雨ある若葉かな 尾崎紅葉
富める家の光る瓦や柿若葉 高濱虚子
富士の雪つねより白く若葉濃し 百合山羽公 寒雁
寐に戻る月の吾家の若葉かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
寝返つて尻が青きよ若葉風 奈良文夫
寺の町すこし出来萩若葉 山口青邨
小楢若葉陽が漏れ日が透き妻匂ふ 北野民夫
小綬鶏は若葉の谷にかくれいて火を点じあうごとくにさけぶ 松坂弘
小金井の水路の音や萩若葉 皆川盤水
小鏡をかけて用足り柿若葉 中村汀女
小雨ふる家のあはひの若葉かな 若葉 正岡子規
小面のくちびる濡らす柿若葉 竹内弥太郎
少年に窓の若葉や啄木忌 角川春樹
少年のままに老いたり柿若葉 早崎洋子
少年の唾曇天の蔦若葉 藤岡筑邨
少年の茶髪さらさら柿若葉 古澤千秋
屋上へあと一息の蔦若葉 中村和子
屋根の雨柿の若葉にけむり降る 長谷川素逝 村
屍山血河なりし一河や若葉季 草田男 (広島にて)
山ごしに白帆見下す若葉哉 若葉 正岡子規
山にあり若葉の花は山を見ず 角田双柿
山に沿ひて汽車走り行く若葉哉 若葉 正岡子規
山の径ここまでとしぬ若葉寒 高澤良一 素抱
山の絆纒ぬぎかけてあり銀杏若葉 長谷川かな女 花 季
山の音聞きたくて来し山毛欅若葉 多田薙石
山伏の梢ふみ行く若葉哉 幸田露伴 谷中集
山冷えと湯女がいふなる若葉冷え 上村占魚 球磨
山城の石かけくえし若葉哉 若葉 正岡子規
山守が私欲もいかに若葉の花 昌夏 選集「板東太郎」
山寺に女首出すわか葉かな 若葉 正岡子規
山寺の臼の置場や柿若葉 久保愛石
山崩れ跡消ゆ葎若葉かな 河野美奇
山帰来若葉して山の雨走る 内藤吐天 鳴海抄
山彦に妻の遊べる山毛欅若葉 菅原多つを
山房の灯らずなり若葉老ゆ 室生犀星 魚眠洞發句集
山毛欅若葉捜索隊の入り込めり 文挟夫佐恵 遠い橋
山深し若葉の空に蛭の降る 几董「晋明集五稿」
山若葉こんもり朴の木もあらむ 高澤良一 さざなみやつこ
山若葉助手席で行く子との旅 高橋妙子
山若葉昼を点せる旧ホテル 塚田順子
山若葉朴栃夙に葉広かな 東洋城千句
山若葉秘湯その名も地獄谷 平野ひろし
山越えて城下見おろす若葉哉 若葉 正岡子規
山門に雲を吹きこむ若葉哉 若葉 正岡子規
山門を入るや若葉にひらく市 吉田ふみ
山風におほきうねりの樟若葉 狹川 青史
山風の塔にあつまる若葉かな 内田百間
山鳥の首立ててゆく歯朶若葉 渡辺立男
山鳩は人顔に見ゆる若葉頃 長谷川かな女 雨 月
岨道の家危うして若葉哉 若葉 正岡子規
岩掴み若葉の渓を渉りそむ(谷川岳付近二句) 河野南畦 『空の貌』
岩跳びの子らも影なり柿若葉 平北ハジム
岩鼻に城下見下す若葉哉 若葉 正岡子規
岳樺枝のたわみの若葉かな 瀧井孝作
岳越えて若葉のダムヘ送油管 大島民郎
岸根行帆ハおそろしき若葉かな 蕪村遺稿 夏
峠行く時静けさの若葉かな 東洋城千句
峯の茶屋に壯士餉す若葉哉 蕪村遺稿 夏
島かけて島津雨てふ樟若葉 永井龍男
島若葉出でし鴉はいま濡色 香西照雄 対話
崖に嵌まる弘法堂の若葉かな 矢島渚男 百済野
川底までとどく夕焼若葉どき 古賀まり子 緑の野
川曲がり黄色ただよう楠若葉 和知喜八 同齢
川音やからりと揚り柿若葉 高井武子
巡回の研師くる頃柿若葉 路清紫
巡礼に出る日を想う草若葉 北 光星
巣を造る小鷺は楚々と飛ぶ若葉 渡辺水巴 白日
巫女舞の稽古はじめや楠若葉 堀井より子
巳の刻の地震の照りの若葉かな 野村喜舟 小石川
帆ばしらや島山の若葉ほのかなり 星 布
師を恋へば天に日を透く朴若葉 田所節子
常夜燈夜目にもしるく若葉しぬ 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
年とつた木もたちかへる若葉哉 若葉 正岡子規
年ふるき木もたちかえる若葉哉 若葉 正岡子規
幸ありて桃の若葉と照り映えよ 寺田寅彦
幹百年いま百日の樟若葉 花谷 清
幾何模様くずしくずして柿若葉 伊藤 翠
庫裏あけて煙のこもる若葉哉 若葉 正岡子規
庭若葉煙のやうな雨上る 高木晴子 晴居
廃校に残す巣箱や柿若葉 富田くにを
弘法の眉のくつきり柿若葉 下元弘子
弥生はや若葉し了へぬ柾木垣 石塚友二 光塵
張りかへた窓に若葉の青さ哉 若葉 正岡子規
弾光裡欅若葉も読まれけり 林原耒井 蜩
影のまた震へやまざる萩若葉 山下美典
影を先に馬を来さしむ若葉の灯 宮武寒々 朱卓
影法師萩の若葉を離れたる 京極杞陽
御水も洩らさす若葉九重に 尾崎紅葉
心安し若葉の風に汽車が行く 若葉 正岡子規
心経に無の字の多し若葉雨 三角節
忍の城水攻屏風若葉寺 山口青邨
思ひ出のめぐり故郷の芥子若葉 小林むつ子
息ながくつく柿若葉仰ぐたび 相馬遷子 雪嶺
悲しいほどいのち溢れて草若葉 武藤あい子
愚かなる桐の若葉やはたたがみ 会津八一
愛染かつら若葉冷えしてゐ給へり 岸田稚魚
懸額の評判高き若葉かな 野村喜舟 小石川
我が庵は喜撰にかりの若葉哉 井原西鶴
我を訪ふ故人心ありうら若葉 若葉 正岡子規
我影のそれかと覗く若葉かな 智月 俳諧撰集玉藻集
手繩干す鵜匠の庭や樟若葉 園島十雨
打ち靡く欅若葉に住居せる 高野冨士子
折紙の雀鳴きだす 若葉雨 谷村きみ江
拍子木も若葉に帰る木玉かな 西望 選集「板東太郎」
拭きこみし縁黒光り若葉寒 桂信子 「草影」以後
持国天の厚き耳たぶ若葉風 赤嶋千秋
振りかけの粉の四散や若葉風 桂信子 「草影」以後
捨て草鞋蔦の若葉のはひかゝる 若葉 正岡子規
揉療治むかし青葉に若葉かな 鳴戸奈菜
提灯の紅はげる若葉哉 若葉 正岡子規
換空機吐き出す風に蔦若葉 山口牧村
摶ち合つて若葉にくづれ鷺叫ぶ 渡辺水巴 白日
擂粉木の音のづるづる若葉冷え 高澤良一 随笑
攝待の湯槽を覗く若葉かな 幸田露伴 拾遺
放ち鯉藤の若葉の蔭に置く 中島真理
教室にわつと歓声椎若葉 谷野予志
敦盛の塚と伝へて若葉冷 青木明美
文鎮に触れて通りぬ若葉風 高松文月
新しき楽譜を開く柿若葉 菅原光恵「百鳥俳句選集」
新らしき墓の出来たる若葉哉 若葉 正岡子規
新教師若葉楓に羞らふや 森澄雄 雪櫟
新築の壁土まみれ若葉の木 右城暮石 上下
方一町若葉遶らす邸哉 篠崎霞山
方丈へ筧走らす若葉かな 野村喜舟 小石川
旅二人靴ぼこり椎若葉の下 細見綾子 花 季
旅二日胸に若葉の鳴りやまず 吉原文音
旅人の歌上りゆく若葉哉 若葉 正岡子規
旅笠の中に闇ある椎若葉 古舘曹人 砂の音
日かげれば野の冷え急や若葉摘む 成重昭女
日くもりす若葉の風もなつかしく 原石鼎 花影以後
日のおもて日の裏側の柿若葉 中西舗土
日を透かし若葉いよいよ美しく 川口咲子
日暮里の岡長うして若葉哉 若葉 正岡子規
日蓮三昧堂何とはなき堂若葉に日さし(佐渡にて) 中塚一碧樓
日輪は強く大きく若葉濃し 京極杞陽 くくたち上巻
明王も眠りたからう日の若葉 ふけとしこ 伝言
星仰ぐ頬に雨粒や庭若葉 原石鼎
春日若葉みこは白絹あまき酒 中勘助
春蘭や若葉のいろを花として 矢島渚男 百済野
春雨にゆがまぬ芦の若葉哉 園 女
昼ぬすびとを迫ふ巡査梅若葉です 北原白秋
昼の月風は若葉の上にあり 若葉 正岡子規
昼中や若葉をくぐる小関越 水田正秀
昼寝してみせばや庵の若葉風 内藤丈草
時鳥なくや若葉のはしり雨 立花北枝
晒布搗く杵のしづくやうら若葉 内田百間
晩鐘(いりあひ)に雫もちらぬ若葉かな 千代尼
晴天より欅若葉の緑の聲 相馬遷子 雪嶺
暁の山は若葉の匂ひかな 若葉 正岡子規
暴れ若葉九龍の波尖とがる 横光利一
曝葬の洞穴飾る若葉かな 矢島渚男 百済野
更衣若葉の風に吹せけり 尾崎紅葉
書庫暗し若葉の窓のまぶしさに 竹下しづの女 [はやて]
月さがす舟の子供が若葉見つ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
朝の髪結ふ肘高く柿若葉 岡本眸
朝まだき書読む窓の若葉哉 若葉 正岡子規
朝早き馬の稽古や柿若葉 長谷川櫂 蓬莱
朝雲の谷に収まる若葉哉 若葉 正岡子規
木丸の固めの番所蔦若葉 權守勝一
木蓮の若葉の幹に山羊つなぐ 清水 洋
木道の果て十方の若葉風 松本照子
木魚打つ座の空いてをり柿若葉 増成栗人
朱硯に散りしむ墨や庭若葉 内田百間
朴若葉うひうひしくも反りにけり 金久美智子
朴若葉して一山を隠し余る 幡谷東吾
朴若葉子規の無念の畳かな 長谷川櫂(1954-)
朴若葉影絵のごとく霧の小屋 河野南畦 湖の森
朴若葉木曽路の駅は風の中 荒川優子
朴若葉祷れど還らざる日々よ 小林康治 『潺湲集』
朴若葉胎蔵界の風吹けり 沢木欣一 二上挽歌
朴若葉蟻こぼれじと進みけり 藤田湘子 去来の花
朴若葉谿音幹をのぼり来る 土田祈久男 『素心』
朴若葉鬼が出できし黒川能 中山純子 沙 羅以後
朽ちてなほ蔵の風格柿若葉 濱本 八郎
杉老いて雨の中なる若葉哉 若葉 正岡子規
村の子の何して遊ぶ柿若葉 西島美代子
村まばら野寺の若葉見ゆる哉 若葉 正岡子規
村古りて水車ものうき若葉哉 幸田露伴 拾遺
村雨につくらぬ柘植の若葉かな 山口素堂
東京は雷雨と聞きし柿若葉 永井龍男
東海道若葉の雨となりにけり 若葉 正岡子規
松島の若葉に没す夕鴉 阿部みどり女 笹鳴
林若葉朝より妻の腕まくり 星野麦丘人
果しなき空気めでたし山毛欅若葉 矢島渚男 延年
枝垂桜枝頭は若葉ほぐれつゝ 佐野青陽人 天の川
枝折戸に「子犬あげます」柿若葉 岡田久慧
枝蛙鳥のごと鳴く若葉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
枳殻若葉縁のきりくち匂ひたつ 塚本邦雄 甘露
柔かな萩の若葉に手をやりし 高浜虚子
柔らかな萩の若葉に手をやりし 高浜虚子
柘植若葉百樹夏悉く濃し 石塚友二 光塵
柿の若葉の光線です竹をすかして 北原白秋
柿の若葉の遍照光裡糞まるも 清水基吉 寒蕭々
柿若葉あれあれ鯉の尾が叩く 林原耒井 蜩
柿若葉いっぽん激し鄙の寺 高澤良一 随笑
柿若葉いまも生家の鍵を持つ 田村英一
柿若葉うから欠けゆくも天然 石田順久
柿若葉くちはた濡れて稚児よろし(あめ五粒ほどを購ひて) 『定本石橋秀野句文集』
柿若葉けむり筧を水迸る 田中冬二 俳句拾遺
柿若葉けむれる村に入りけり 田中冬二 俳句拾遺
柿若葉この家の子も男の子 椎橋清翠
柿若葉して青空の生マ乾き ながさく清江
柿若葉しめやかに濡る幹は濡れず 成瀬桜桃子 風色
柿若葉すこし晴れ間を見せしのみ 川口益広
柿若葉つるべの音の今はなし 大串章
柿若葉とはもう言へぬまだ言へる 波多野爽波 『一筆』以後
柿若葉はっと蔵壁ありにけり 高澤良一 鳩信
柿若葉ひそひそ庫裡に御禮かな 八木林之介 青霞集
柿若葉ひそやかに濡る幹は濡れず 成瀬櫻桃子 風色
柿若葉ひと葉ひと葉の息づかい 山下文三
柿若葉ふうわりと飛ぶみちしるべ 三好達治 路上百句
柿若葉ほどの夢みてゐたりけり 照敏
柿若葉むかしちちはは貧に澄み 藤沢紗智子
柿若葉むかし蚕室の暗かりき 土屋未知
柿若葉カミさんと地図買いに出て 坪内稔典(1944-)
柿若葉バケツを提げて部屋抜ける 岡本眸
柿若葉ピアノの新譜指で読む 吉原文音
柿若葉一事厳しき父で通す 奈良文夫
柿若葉丘の南は田もまぶし 秋櫻子
柿若葉仔犬呼び名を覚えたり 鈴木ちよ子
柿若葉双子の襁褓ひるがへり 小栗しづゑ
柿若葉口をすゝぐも背戸の川 室生犀星
柿若葉埴生の宿を歌へるは 田中冬二 俳句拾遺
柿若葉多忙を口実となすな 藤田湘子(1926-)
柿若葉大工一気に墨打ちす 木村里風子
柿若葉妙齢とこそ申さばや 石塚友二 光塵
柿若葉嬰児明るき方のみ見る 鎌田容克
柿若葉寝る時きりきり絣着て 小檜山繁子「流沙」
柿若葉小雨に濡れて我も居り 小澤碧童 碧童句集
柿若葉山家の棟のやゝ秀づ 水原秋桜子
柿若葉愛静かなる日を照るも 岩崎富美子
柿若葉日差しが濡れてゐるやうな 高木晴子
柿若葉明けてしまひし牌(パイ)の音 永井龍男
柿若葉昏しと妻の病めりけり 岸本砂郷
柿若葉枝に失語の鳥がいて 新田果林
柿若葉樹液一滴もしや赤 山元志津香
柿若葉淋しき時は火を見つむ 坂本宮尾
柿若葉湯舟のかわく朝のうち 長谷川櫂 古志
柿若葉灯ともし頃の通り雨 田中冬二 俳句拾遺
柿若葉素手にて触るる神獣鏡 図師みずき
柿若葉老い給ふとはいふまじく 中村汀女
柿若葉臼ころがしてありにけり 鈴木しげを
柿若葉重なりもして透くみどり 風生
柿若葉重なる影の透きとほり 土永竜仙子
柿若葉鏡の前を風とほる 池田秀水
柿若葉雨後の濡富士雲間より 渡邊水巴 富士
柿若葉青鯖売の通りけり 田中冬二 行人
柿若葉鬼門守りの大樹かな 都倉蕉治
栃若葉くらしと魂のかけりけん(麦寸氏急逝) 『定本石橋秀野句文集』
栃若葉すいと雨滴を奔らする 高澤良一 ぱらりとせ
栗若葉父とはどこか焦げくさし 友岡子郷 春隣
栗鼠となる女体若葉を駈けのぼる 柴田白葉女 花寂び 以後
栗鼠の尾のひらりと胡桃若葉せり 遠藤夕星子
校門の欅若葉の下を掃く 直人
案内させて奥の滝見る若葉哉 若葉 正岡子規
梅若葉つき抜けた竹の嵐だ 北原白秋
梅若葉の中の軒燈ついた 北原白秋
梅若葉をさなし棕梠が照つて 北原白秋
梅若葉杉よりも明つてゐる 北原白秋
梅若葉無性に過去が枷となる 榎原富美子
梟の眼くるりと若葉季 日高泰子
椅子を移す若葉の陰に空を見る 若葉 正岡子規
椎の木に並びて柿の若葉哉 若葉 正岡子規
椎の木の古葉若葉や時鳥 松藤夏山 夏山句集
椎若葉かぶさつてゐる水匂ふ 西村和子 夏帽子
椎若葉かゝる光りを嘗つて見しや 高橋馬相 秋山越
椎若葉さわぎさやぐは何思ふか 石田波郷
椎若葉とんぼう空に停りをる 佐野良太 樫
椎若葉わが大足をかなしむ日 石田波郷
椎若葉オランダ坂に影のあり 内堀としを
椎若葉ロダン像下の雨に濡れ 小林康治 四季貧窮
椎若葉一重瞼を母系とし 石田波郷「風切」
椎若葉凡医の限り君訪はな 岩田昌寿 地の塩
椎若葉古井の径辿りけり 栗生純夫 科野路
椎若葉土焼いてゐる山の平 上村占魚 鮎
椎若葉夫居ぬひと日懶けむか 石田あき子 見舞籠
椎若葉小鯵一尾もありがたし 志摩芳次郎
椎若葉峡は水気をたつぷりと 飴山實 辛酉小雪
椎若葉巻尾きりりと秋田犬 長谷川耿子
椎若葉日雇なればひとり住む 岩田昌寿 地の塩
椎若葉朝のバツハの湧くごとし 岸原清行「青山」
椎若葉水音のして水の神 神原栄二
椎若葉湧くがごとくに微笑仏 上野さち子
椎若葉火色の朝は来たるかな 齋藤玄 飛雪
椎若葉白々と墓地暮れにけり 富田木歩
椎若葉胸と胸の間の風とほる 岩田昌寿 地の塩
椎若葉覗くどの家も女ゐて 森澄雄
椎若葉隠岐をめざして諸手舟 佐川広治
椎若葉顔泣き重り五七日 殿村莵絲子 雨 月
楠若葉むんむん御成小学校 高澤良一 随笑
楠若葉より密なるはなかりけり 辻本斐山
楠若葉即非の大字吹き通す 志城柏
楠若葉団地全棟全戸老ゆ 小川軽舟(鷹)
楠若葉大樹は常に風を抱き 朝倉和江
楠若葉子供歌舞伎の見栄決まる 坂本 巴
楠若葉東寺まつすぐ抜けにけり 川崎展宏
楠若葉父は厠へ行つたきり あざ蓉子
楠若葉神馬のけぞるごとく揺れ 高澤良一 さざなみやつこ
楠若葉聖開山は筑紫人 河野静雲
楠若葉脇観音に徹しをり 佐川広治
楡若葉猫のふるへを身中に 鳥居美智子
楡若葉訳者が好きで一書買ふ 中村明子
榎枯れて側に小苗の若葉哉 若葉 正岡子規
槌打つをゆるめて青葉若葉かな 川崎展宏
槍投の裸像の空を若葉風 福本天心
槻若葉雫しやまずいつまでも 楸邨
標札をかくす一枚の蔦若葉 山口青邨
樟多き熊本城の若葉かな 京極杞陽「但馬住」
樟山の団々炎ゆる若葉かな 石塚友二
樟若葉ももいろ脳病院の樹なり 山口青邨
樟若葉大きな雨の木となりぬ 森賀まり「ねむる手」
樟若葉押し照る中の一伽藍 下村ひろし
樟若葉樟一本のほとけかな 安東次男 昨
樟若葉樹齢隠れてゐたりけり 稲垣晩童
樟若葉父は厠へ行つたきり あざ蓉子「猿楽」
樟若葉葬のための場所空けよ 寺澤一雄
樟若葉見上げて神に近づけり 神山白愁
権現に古葉が中の若葉哉 若葉 正岡子規
樫若葉三四郎池やや暗し 鈴木しげを
樫若葉夏はじめての雲が湧き 中村汀女
樫若葉橘寺のいらか見ゆ 高木良多
樫若葉金色仏の如くあり 沢出蒼子
樫若葉黒髪庵は暗きかな 川原みや女
樹の膚に朱を打つ虫や若葉季 水原秋櫻子
樹胎仏小鳥のごとし山毛欅若葉 藤岡筑邨
櫟若葉に絵巻の彩の茶会びと 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
櫟若葉の銀色回り道にあり 金子皆子
欄干に若葉のせまる二階かな 尾崎放哉
欅若葉して徘徊の杜深く 高澤良一 素抱
欅若葉して石畳冷え込めり 高澤良一 素抱
欅若葉そよ風絶えぬその高み 高澤良一 素抱
欲ふつと切れたる真日の楠若葉 藤田湘子 てんてん
此頃や若葉に曇る朝な朝な 若葉 正岡子規
武者返し仰げば匂ふ楠若葉 宮川杵名男
武隈とはや年寄名若葉風 久保田万太郎 流寓抄以後
歩くまもそこらほぐるゝ若葉かな 渡邊水巴
歯痛はげしまるで東京の若葉 高野ムツオ 陽炎の家
歳月の素肌のように柿若葉 坪内稔典
死ぬほどの愛に留まる若葉かな 永田耕衣 殺祖
残せ花若葉若後家若衆また 露言 選集「板東太郎」
母恋し灯ともし頃の里若葉 田中冬二 俳句拾遺
気疲れや風を躱せる朴若葉 鍵和田[ゆう]子 浮標
水撒きの女出て来ぬ萩若葉 岩垣子鹿(未央)
水晶のはんこにうつる柿若葉 北口秀子
水晶の念珠に映る若葉かな 茅舎
水棲の机閑なる若葉哉 会津八一
水若葉かづき着て来し人の影 斯波園女
水落ちて水をくぼます若葉照り 今瀬剛一
江田島に直ぐなる松や若葉寒 田中重子
池の水かゞみ汲む人や藤若葉 龍胆 長谷川かな女
汽車過ぎて烟うづまく若葉かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
油絵の乾きて軽し柿若葉 長谷川櫂 天球
法事すみ心安けし若葉雨 田中冬二 俳句拾遺
泪金の事も一件に端若葉 内田百間 新輯百鬼園俳句帖
洗ひ顔の河砂利故郷の柿若葉 香西照雄 素心
流鏑馬の二の矢当らず楠若葉 相沢須磨子
浅間山烟りの中の若葉かな 蕪村「俳諧新選」
浜離宮とは昔名よ椎若葉 藤村藤羽
浪間なる小さき島の若葉かな 野村喜舟 小石川
海に出て山のいづこも椎若葉 原口絹枝「新山暦俳句歳時記」
海もまた青葉若葉の色に似て 成瀬正とし 星月夜
海光を返す若葉の淡路島 檜 紀代
海鳴りのやめば匂ふよ椎若葉 平井寛志
消息の聞えて恋し梅若葉 中村汀女
消炭の庇にかわく若葉かな 一茶
淺間山けふりの中の若葉かな 蕪村遺稿 夏
清水を仰ぐ宿屋の若葉かな 柑子句集 籾山柑子
清潔な若葉だ仕事のべんとうを吊す 山本芒原
清経の面にさしぬ若葉翳 稲岡長
渓若葉水裂く声は鶺鴒ぞ 渡辺水巴 白日
渡御すぎて若葉の槻のたかき門 秋櫻子
温泉の加減いつにかはらず若葉雨 久保田万太郎 流寓抄
温泉の小屋を出でし裸や柿若葉 田中王城
港の若葉に煙吐いて出さうな船 シヤツと雑草 栗林一石路
湖の古鏡曇りや若葉冷え 上村占魚 球磨
湖見する若葉なだりに鳴く鶯 太田鴻村 穂国
湯けむりも櫟若葉ももくもくと 高澤良一 素抱
湯殿出る若葉の上の月夜かな 李千 古句を観る(柴田宵曲)
満天の波羅蜜の世の樟若葉 鈴木太郎
満山の若葉にうつる朝日哉 若葉 正岡子規
満山の若葉明りの法雲寺 小泉静石
源平の声なき声や若葉冷 村田明子
溢れくる言葉のやうに若葉噴く 吉原文音
滝二筋若葉の上に見ゆる哉 若葉 正岡子規
滝臭い若葉の夜は墨は濃く 原満三寿
漢字すずしく並び 若葉期関帝廟 伊丹公子 時間紀行
澄む虻を避けて通りし若葉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
澪に筏の木あぶらや岸若葉 内田百間
濃く薄く奥ある色や谷若葉 太祇「太祇句選」
濡れきつて若葉やすらぐ鯛茶漬 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
濡れゆく人を羨しと見たり若葉雨 野澤節子 黄 瀬
濡れ濡れとして風もなく八重若葉 原石鼎 花影以後
瀧落ちて巖上若葉仄めきぬ 斉藤夏風
灌仏や蔦の若葉もあゆみそめ 千代尼
火のともる片側町のわか葉哉 若葉 正岡子規
火を噴きし嶽とは見えず若葉光 富田潮児
灯ちらちら絶えず若葉に風渡る 若葉 正岡子規
灯のとどくところに朴の若葉かな 草間時彦 櫻山
為替とりに接骨木若葉照る橋を 川島彷徨子 榛の木
焼寺も春来て萩の若葉哉 几董
照り合うて拝殿おほふ楠若葉 高澤良一 さざなみやつこ
照り曇る日の定まらぬ蔦若葉 杉本智恵子
熊ノ湯に入るも一興若葉どき 高澤良一 燕音
燦々と日裏日表風若葉 原 コウ子
父の代の風が吹きをり柿若葉 高橋沐石
父の忌を忘れて過ぎし窓若葉 川崎展宏
父の樫母の桐わが椎若葉 中山一路
父の遺影ありてくつろぐ若葉の夜 森澄雄
物の名を先づ問ふ蘆の若葉かな 松尾芭蕉
物言ふも逢ふもいやなり坂若葉 杉田久女
犬ころの子を貰ひ来し菊若葉 竹中よし女
犬は犬を遠くより見る若葉風 井堀博子
犬多き坂の日暮や椎若葉 藤田湘子
狂言の東北訛り朴若葉 中山純子 沙 羅以後
猫の子の爪硬からず草若葉 富安風生
献燈は丸亀汽船樟若葉 高澤良一 寒暑
珠ゆらぐ神杉や若葉雨霽るる 長谷川かな女 牡 丹
珠数鳩(砂つばめ)の若葉や里のかい廻り 広瀬惟然
琴の音の雨に木深き若葉哉 若葉 正岡子規
瑠璃色の水を零せり柿若葉 真鍋つとむ
甕肌に荷縄の摺れや若葉照る 内田百間
生きるとは若葉の雨に聴き入るごと 滝澄夫
生涯に尊き一と日嶽若葉 阿部みどり女
産土の空奪ひ合ふ槻若葉 玉木郁子
産土神に灯あがれる若葉かな 芝不器男
産衣に夜の目もあはぬ若葉かな りん女
田にひとりまたひとり増え芦若葉 松田ひろむ
田を鋤きて疲れし牛をひき繋ぐ河辺あかるき榛若葉かも 結城哀草果
甲斐甲斐しく若葉日を撥ね馬刀葉椎 高澤良一 随笑
町いまが一番きれい若葉風 黒川悦子(円虹)
界隈のけやき若葉や夕歩るき 滝井孝作 浮寝鳥
病弟子は師に訪はるゝよ楢若葉 石田波郷
病起窓に倚れば若葉に風が吹く 若葉 正岡子規
病院に母を置きざり夕若葉 八木林之助
白水の伊勢を出払ふ若葉かな 沾徳
白玉を若葉におくや千団子 一 萍
白雲の絶えず湧き出る若葉かな 三森幹雄
白雲や萩の若葉の上を飛ぶ 若葉 正岡子規
白雲や青葉若葉の三十里 若葉 正岡子規
百とせののち若葉する句なりけり 加藤郁乎 江戸桜
百年の仏壇洗ふ柿若葉 水谷洋子「花刺繍」
皆まろき萩の若葉やきのふけふ 小杉余子
皿の墨すぐにかわくよ若葉風 星野立子
皿替へて夕餉はなやぐ若葉季 古賀まり子 緑の野
盗伐の人を見遁す若葉哉 石島雉子郎
目にたちてなつゆきさうの若葉かな 大場白水郎 散木集
目に見えて朴の若葉の育つ雨 福村ますほ
目を病むや若葉の窓の雨幾日 鴎外
目立屋の小さき座蒲団若葉風 松岡きよ
相逢えば歳月消えて若葉の前 赤城さかえ
真ツ向になりし若葉を見てばかり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
真鶴の魚付林の総若葉 高澤良一 随笑
眠り児に母の背広し柿若葉 館岡沙緻
睡るとはやさしきしぐさ萩若葉 後藤夜半 底紅
短かめに母の散髪柿若葉 林 和子
石の塀に白樺のびて若葉哉 瀧井孝作
石固き邪宗の坂ぞ樟若葉 桂 樟蹊子
石庭に若葉の風のありにけり 稲荷島人
石庭の白砂すがしき若葉かな 中野 薫
硯箱若葉影さす座机に 小川濤美子
碌山の「女」は老いず蔦若葉 玉木春夫
碌山のタッチ若葉のやはらかさ 高澤良一 ぱらりとせ
碧玲瓏忌の噴水に若葉の灯 清水九璋
磯の日や庭石の上の草若葉 木津柳芽
祝ぎの衣の四君子匂ふ若葉光 勝又寿々子 『春障子』
神主はおみななりしか椎若葉 源鬼彦
神事近き作り舞台や楠若葉 河東碧梧桐
神域の渓深くして若葉雨 金森久美子
神杉の年縄寂ぶる若葉雨 中村祐子
神鏡に樫の若葉の照り映ゆる 山田節子
祟なす樹もえだかはす若葉哉 高井几董
禁野なる青葉若葉に住む鳥よ 成瀬正とし 星月夜
究極の色は平明柿若葉 倉橋羊村(波)
空合の夕雨になり柿若葉 小澤碧童 碧童句集
窓の燈の梢にのぼる若葉哉 蕪村 夏之部 ■ あらたに居を卜したるに
窓先の若葉に墨を磨る香かな 柑子句集 籾山柑子
窯火燃え裏山若葉ゆれどほし 坂巻純子
窯焚きのまなうら冷す萩若葉 邊見京子
立ち昇る湯けむりを巻き若葉風 高澤良一 素抱
立石寺仰げば若葉ただ中に 今泉貞鳳
端然と坐して読む書や朴若葉 石田あき子 見舞籠
竹杖の音にこんぴらさま若葉 杉本寛
竹青く棚繕ふや藤若葉 会津八一
筆とれは若葉の影す紙の上 森鴎外
箸紙に住所書き合ふ窓若葉 都筑智子
節目多き棺板厚し柿若葉 中村草田男
籠坂は若葉ざかりの九十九折 笠原古畦
糶に出す牛の爪切る柿若葉 成島秩子
糸萩の風軟かに若葉かな 芥川龍之介「澄江堂句集」
紅泥の亭子を繞る若葉かな 尾崎紅葉
紅茶あまし蔦の若葉の朝の艶 碧雲居句集 大谷碧雲居
紙芝居見てゐる力士若葉風 水野まさ子
絵葉書の額すぐる蛾や若葉茶屋 大橋櫻坡子 雨月
絶間より人馬の通ふ若葉哉 若葉 正岡子規
絶頂の城たのもしき若葉かな 蕪村 夏之部 ■ あらたに居を卜したるに
絹ずれの風を広げて草若葉 高司良恵
総持寺の廊の長しや若葉冷 鈴木喜美恵
美しの宮に願かけ萩若葉 畑美津恵
老木に紅さす楓若葉かな 原石鼎
老木若木枝を交へて若葉かな 森鴎外
老樟の若葉の中にある暗さ 下村ひろし 西陲集
老鴬や若葉青葉の曇れる日 原石鼎 花影以後
肩にのこる柩の重さ若葉の空 中島斌雄
背戸の山白雲わたる若葉哉 若葉 正岡子規
背戸山に白雲わたる若葉哉 若葉 正岡子規
胡桃若葉積木の家の並び建つ 阿部みどり女
脊戸若葉廚夫の恋に晝凪げり 中塚一碧樓
腰かけて膝の前なる萩若葉 遠藤梧逸
膝抱けば淋しくはなし荻若葉 鍵和田[ゆう]子
臥すままの母に若葉の風を入れ 大西あい子
自転車に昔の住所柿若葉 小川軽舟
自顕流声ひびきくる柿若葉 大薗信子
舟は流してくる若葉棹さしてのぼり行く(嵐山) 荻原井泉水
舟よせて鳥居を仰ぐ若葉哉 若葉 正岡子規
良寛のながき顎や若葉光 佐川広治
色里に神鎮まりし楠若葉 富安風生
芋植ゑて門は葎の若葉哉 松尾芭蕉
芦の若葉こゆる白鷺や浪がしら 重頼
芭蕉立ちけん芭蕉立ちけん柿若葉 京極杞陽
花さかぬ木に春来る若葉かな 若葉 正岡子規
花ながら既に梢の若葉かな 花 正岡子規
花の木戸内外に蕗の若葉かな 永井龍男
花の香を洗ふて雨の若葉かな 尾崎紅葉
花よりも若葉かしこし吉野山 石塚友二
花一つつけて躑躅の若葉かな 比叡 野村泊月
花嫁のヴエールに透ける山毛欅若葉 石黒智恵子
花散りし藤の若葉の毛虫哉 若葉 正岡子規
花過て若葉に安き軒端かな 双魚
若葉あかるしメーデーの少女瞳をはりて 栗林一石路
若葉かげ水冷やかに鮓を圧す 田中冬二 行人
若葉かなさては吉野も只の山 若葉 正岡子規
若葉からまつすぐに来る朝の風 桂信子 黄 瀬
若葉がはぢく雨の厠へ病む身を入れる 人間を彫る 大橋裸木
若葉こし甍こしてや西の海 一音
若葉しぐれ姉のなみだを思はしめ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女
若葉してこだまを返すホルンの音 佐長 芳子
若葉してこのむなしさも疲れゆゑか 鈴木真砂女 夕螢
若葉してをりひよんの木も乳の木も 邊見京子
若葉して人に触るゝや毒卯木 前田普羅 春寒浅間山
若葉して光は光影は影 今橋眞理子
若葉して千年と言ふ楠大樹 柴原碧水
若葉して命めでたき新茶かな 中勘助
若葉して家ありしとも見えぬかな 正岡子規
若葉して家ありとしも見えぬ哉 若葉 正岡子規
若葉して山の四肢みな盛りあがる 高井北杜
若葉して御めの雫ぬぐはばや 松尾芭蕉
若葉して御目の雫ぬぐはばや 芭蕉
若葉して手のひらほどの山の寺 夏目漱石「漱石全集」
若葉して橡まだ少年朴壮年 富安風生
若葉して欅は杜の明り取 高澤良一 ももすずめ
若葉して比叡いつぱいの日の光 中勘助
若葉して水白く麥黄ミたり 蕪村 夏之部 ■ あらたに居を卜したるに
若葉して海神怒る何事ぞ 若葉 正岡子規
若葉して烟の立たぬ砦かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
若葉して猶新しき宮居かな 栞庵清雅
若葉して白帆つらなる川一筋 若葉 正岡子規
若葉して白雲近し東山 若葉 正岡子規
若葉して籠りがちなる書斎かな 夏目漱石 明治三十二年
若葉して路頭の禿倉新しき 若葉 正岡子規
若葉して逢坂山の月怖し 中田 剛
若葉して都を下る隠士哉 若葉 正岡子規
若葉して雑木林も風の歌 山本歩禅
若葉せり椿古葉も照りいでて 遠藤 はつ
若葉そよぐにさのみぞな見そそのうなじ 林原耒井 蜩
若葉たゞいふこともなし触れ歩む 石塚友二 光塵
若葉てらてら東京何処でも道訊きて 寺田京子 日の鷹
若葉に向ひ無言でいるけふが来る 中塚たづ子
若葉に目休め水面に心置く 稲畑汀子
若葉のしづくで笠のしづくで 種田山頭火 草木塔
若葉のみ代のせんさくは嘸(さぞ)やさぞ 広瀬惟然
若葉の匂の中焼場につきたり 尾崎放哉
若葉の夜隣のつかふ桶ひびく 福田甲子雄
若葉の山にまばゆきものになりにゆく 鴻巣又四郎
若葉の森ゆつくりぬけて喪の帰り 古賀まり子 緑の野
若葉の香人を包みてたゞ暗し 雑草 長谷川零餘子
若葉ばれ山の音野にのびてくる 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
若葉ばれ山口の水よろこびぬ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
若葉ふく雨の奥なり知恩院 若葉 正岡子規
若葉ふく風やたばこの割よし 服部嵐雪
若葉みな心臓のかたち眼のかたち 多田智満子
若葉もておほひきれない仏たち 今瀬剛一
若葉よなあゝら花恋し人恋し 若葉 正岡子規
若葉より人ぞ涌出る東山 涼菟「一幅半」
若葉わさわさ風におどる喜び 荻原井泉水(1884-1976)
若葉をもあみこむいろや青簾 若葉 正岡子規
若葉を背蔀の内に目を馴らす 石川桂郎 四温
若葉マークの車を洗う夏の雨 佐平ナツミ
若葉今色まさり来し日の表 高濱年尾 年尾句集
若葉俄にこぞるにさへや疲れ易し 野澤節子 黄 瀬
若葉光師はめつむりて風を呼ぶ 斉藤夏風
若葉光弟子へ帽とる三ッ指もて 平井さち子 完流
若葉光漉かれし紙の湯葉のごと 関森勝夫
若葉光開きて小さき柩窓 嶋田麻紀
若葉光阿修羅眉間を解かざりし 谷中隆子
若葉八町膝行車に西日さす 中川 富女
若葉冷えて三田に山本健吉忌 草間時彦
若葉冷え罪を問はれてゐたるかに 大木あまり 火のいろに
若葉冷え解剖室へ向かふ道 重川洋一
若葉冷ゆ少女が幹に融けし後 田島 隆
若葉冷梁に駕籠吊る時国家 兼松 秀
若葉冷速さ術なき担送車 角田敬恵 『花しづめ』
若葉吹くや水底の礫浮くばかり 中島月笠 月笠句集
若葉吹く風さらさらとなりながら 惟然
若葉吹く風やたばこのきざみよし 嵐雪「玄峰集」
若葉垣手触れて行けば楽起る 香西照雄 対話
若葉多きお城の中に鳩の飛ぶ 中川 富女
若葉守虫に疲れて眠りけり 林原耒井 蜩
若葉宿老後の話題はてしなく 足立悦子
若葉寺小さき鈴がよくひびく 柴田白葉女 花寂び 以後
若葉山園にめでたき一つ哉 麒六
若葉満つひるの白飯いたゞきぬ 冬の土宮林菫哉
若葉滝まだ谺ともなりきれず 大高松竹
若葉漕ぐ絶好調の父ならん 森沢八千代
若葉照る鯉飼ふ家の鯉のぞく 村井郁子
若葉照十五で逝きし男の碑 伊藤いと子
若葉蔭ざらりと熱き鹿の舌 黒米満男
若葉透く日にはなやぎて妻の客 長谷川双魚 風形
若葉遂に木々を領して並びけり 高濱年尾 年尾句集
若葉道ころがしてゆく旅鞄 高間礼子
若葉道仔馬の蹄やはらかに 中島月笠 月笠句集
若葉道曲り曲りの電気燈 若葉 正岡子規
若葉陰袖に毛虫をはらひけり 若葉 正岡子規
若葉雨なにかやさしくものを言ふ 麦南
若葉雨僧上堂の傘連ね 中村青屯
若葉雨喋ればすべりさうな坂 平井さち子 紅き栞
若葉雨埴生の館といふべかり 細見箭柵
若葉雨展墓の径の暮れなずむ 田中冬二 俳句拾遺
若葉雨日照雨にかはる御神域 高澤良一 さざなみやつこ
若葉雨渡り廊下にしぶきけり 山本洋子
若葉雨筍塚のぬれている 田中冬二 俳句拾遺
若葉青葉中に小さき湖水哉 水谷一楓
若葉青葉魚のぞきつゝ遡る 若葉 正岡子規
若葉風かな女秋子の沢の音 落合美佐子
若葉風はばたきさうな無人島 吉原文音
若葉風ひとゆれで発つ小海線 土生重次
若葉風ひんやりとして窓閉ざす 星野 椿
若葉風もうあくびして指吸うて 吉田未灰
若葉風一と日の旅の万歩計 房川喜三男
若葉風先づ入れ訪ひし人を入れ 上野章子
若葉風入れてワープロ機嫌よく 斉藤たま江
若葉風吹き落ちて来る縁にあり 高浜年尾
若葉風吹くたび峯の光かな 中川宋淵 詩龕
若葉風少年に翳なかりけり 村山砂田男
若葉風新入社員すこし痩せ 中川朋子
若葉風津蟹が泡の潰えしぶく 内田百間
若葉風流球踊挙反り 矢島渚男 延年
若葉風温泉街に吹き込めり 高澤良一 素抱
若葉風焼岳は身の熱を吹く 戸部東皐
若葉風病後の足のおほつかな 若葉 正岡子規
若葉風病後の足の定まらず 若葉 正岡子規
若葉風稽古力士が泣きに出て 槫沼清子(萬緑)
若葉風立たす木の名をふうといふ 高澤良一 ももすずめ
若葉風能楽堂をふき抜ける 吉田喜美子
若葉風色エンピツは折れ易し 浦ひろし
若葉風若葉雨とが入り乱れ 高澤良一 随笑
若葉風車掌ぐらりと切符切る 工藤眞智子
若葉風髪伸びゆくは嬉しくて 皆川白陀
若葉食べあまし教室で居眠り 杉野一博
茂るとはさらさら見えず萩若葉 千原草之
茂山やさては家ある柿若葉 蕪村「新五子稿」
草木瓜にどうと響きて若葉風 中村汀女
草若葉暮方の冷えにゐて匂ふ 猿山木魂
草若葉有象無象の山あれば 安西 篤
草若葉正座の犬の僧侶めく 古屋恵美子
草若葉眠たくなれば眠りけり 星野麥丘人
草若葉翁に障子あけまつる 下村槐太 光背
草若葉馬が土挽き河埋めに 秋元不死男
草野球葎若葉の外野席 富川浩子
荻若葉乙女よびつつ母に似ぬ 多賀九江路
菊若葉家居の日々に馴れそめて 本井 英
菰巻の植樹若葉す新設校 田中照子
菱若葉湖舟太古の刳りをもつ 西本一都 景色
萩若葉してをり悔み申しけり 高野冨士子
萩若葉すくつと立ちてまだ垂れず 杉原竹女
萩若葉霖雨の中の晴一日 青木月斗
萩若葉風やはらかくなりにけり 岩垣子鹿
葎さへ若葉はやさし破れ家 松尾芭蕉
葎とは知れず若葉のただ匂ふ 守屋明俊
葎若葉都を離れ住み馴れし 内藤一進
葛の若葉吹き切りつ行く嵐かな 暁台
葛若葉川の流れの疾くあれば 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
葡萄若葉堂は弘仁仏を秘む 木村蕪城 寒泉
葬列や光を食べている若葉 中嶋いづる
蒸して来る若葉曇りへ農支度 遠井雨耕
蓁々たる桃の若葉や君娶る 若葉 正岡子規
蓮若葉芯失へば水輪ならず 香西照雄
蔓のばし葎若葉の色のぼる 嶋田一歩
蔦若葉がんじ搦めに遊女の墓 渡辺風来子
蔦若葉けはしく家に住み合ひて 原田憲二
蔦若葉この山きっと夫が居る 寺井久子
蔦若葉そびらに洋兵開祖の碑 海老原真琴
蔦若葉にはやはらかき日の宿る 稲畑汀子 春光
蔦若葉もえて小暗きビルの口 山田弘子 こぶし坂
蔦若葉ピアノシヨパンを弾き止みぬ 神谷勝美
蔦若葉一閃当り矢放ちたり 河本好恵
蔦若葉伸びて螺階の錆泛ける 堀青爽
蔦若葉啄木鳥の洞かくれなし 沢田幻詩朗
蔦若葉小屋の破れを包みけり 桜堂治子
蔦若葉干潟の空の目にいたし 深尾正夫
蔦若葉磨き込まれし芸に似て 高澤良一 素抱
蔦若葉風の去来の新しく 稲畑汀子 汀子第三句集
蔦若葉風の面積あるところ 山田弘子 こぶし坂以後
薄墨の雨は降れども若葉かな 京極杞陽 くくたち下巻
藍蔵の崩れしままや柿若葉 樫本春星
藪椿門は葎の若葉かな 松尾芭蕉
蘆の若葉こゆる白鷺や浪がしら 重頼
蘆若葉湖の生気を拡げたる 住谷露井
蘆若葉獺と言ひ切りにけり 綾部仁喜 樸簡
蚊屋を出て奈良を立ゆく若葉哉 蕪村 夏之部 ■ あらたに居を卜したるに
蚕屋障子透くはるかなり谷若葉 長谷川かな女 雨 月
蚕飼ふ障子が匂ふ柿若葉 稲垣陶石
蛇になる夢の廣野の若葉哉 会津八一
蛇を截てワたる谷路の若葉哉 蕪村 夏之部 ■ あらたに居を卜したるに
蛇落て驚く崕の若葉哉 維駒
蟻むれる椎の小枝の若葉哉 若葉 正岡子規
行厨に下り立つ渓や若葉山 芝不器男
行過て旅は若葉となりにけり 若葉 正岡子規
行過て若葉になりぬ花の旅 若葉 正岡子規
街若葉モンペ姿も見馴れける 林原耒井 蜩
街若葉子にはじめての眼鏡買ふ 中村秋晴
街道の空に山あり柿若葉 宗廣貞芳
袂吹く若葉の風の千住迄 若葉 正岡子規
裏木戸やばさとかぶさり雨若葉 西山泊雲 泊雲句集
西南の役見し大樹楠若葉 北澤瑞史
西行の芭蕉の小貝萩若葉 大石悦子 群萌
西行桜朽ちて一枝の若葉萌ゆ 大立しづ
西風の若葉押し折るしなへかな 太祇
見あぐれば信濃につゞく若葉哉 若葉 正岡子規
見あぐれば橋危うして若葉哉 若葉 正岡子規
見のかぎり椎若葉燃ゆ明日を恃め 小林康治 四季貧窮
見具合の春とは変る若葉かな 若葉 正岡子規
親島に子島いくつや皆若葉 沢田はぎ女
観覧車ゆつくり回す若葉風 渡井一峰
観音の耳環に届く若葉風 道家日出子
言なべて蛇足とぞ思ふ日の若葉 石塚友二 光塵
言ひのこす用の多さよ柿若葉 中村汀女
討死のあとに経よむ若葉哉 若葉 正岡子規
記念樹の樹齢千年樫若葉 小俣由とり
讃美歌を低く和したる若葉かな 角川春樹
谷若葉々と眼澄んで来し 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
豊流の余波が揺り役芦若葉 香西照雄
貧血のこめかみ重し朴若葉 古賀まり子 緑の野
賤ヶ岳青葉若葉に鎧はるる 野原春醪
赤牛を濡らして肥後の若葉雨 亀井朝子「雉俳句集」
赤蟻のあまた木傳ふ若葉哉 会津八一
赤鳥居若葉の社古りにけり 若葉 正岡子規
跡継はよちよち歩き柿若葉 永沢達明
跳ねるから十勝の仔馬若葉いろ 金子皆子
身の内の閂外れ若葉の湯 高澤良一 素抱
辰雄忌の卓に若葉の山葡萄 倉橋羊村「渾身」
農閑の仕事は何ぞ楠若葉 中村汀女
近き海を忘るゝほどの若葉かな 原石鼎 花影以後
追分に饅頭蒸さるゝ若葉かな 野村喜舟 小石川
透明に風すぎてゆく若葉かな 川口咲子
通されて二階眩ゆき若葉哉 寺田寅彦
造船の音をよろこび楠若葉 堀口星眠 営巣期
逢ふもよし逢はぬもをかし若葉雨 杉田久女
連休の若葉曇りの初日かな 高澤良一 随笑
遠きほど水面も若葉明りかな 稲岡長
遠つ世へ水路つづけり葭若葉 古賀まり子
遠嶺より追風青葉若葉風 小出秋光
遠方の若葉静かや磧行く 阿部みどり女
遠近に鐘の音奈良の柿若葉 両角津也子
部屋いまだ冬のまゝなる若葉かな 原石鼎 花影以後
部屋暗し若葉の庭に居過ぎたる 稲畑汀子
酒断ちの旅なり瑞の夕若葉 林翔 和紙
酒樽のそれより小さき若葉かな 若葉 正岡子規
酸素吸ふ師を見てをりぬ楢若葉 岸田稚魚 筍流し
里若葉ゆふべの厨魚焼ける 田中冬二 俳句拾遺
里若葉棟方志功の光徳寺 加藤富美子
重づめに泡盛酒や若葉蔭 井月の句集 井上井月
野の中にやしろやしろの若葉哉 若葉 正岡子規
野の中に一かたまりの若葉哉 若葉 正岡子規
金の間の人物云はぬ若葉かな 蕪村遺稿 夏
金屏に若葉の窓を放ちけり 会津八一
金色のあかき日の出の若葉ごし 原石鼎 花影以後
金蘭も銀蘭もまだ草若葉 浦野芳南
釣瓶撥ねて水のこぼるる楠若葉 森澄雄
釣舟のみよしにさはる若葉哉 幸田露伴 拾遺
鉄橋のゆるきカーブや谷若葉 小倉草人
銀の蛇かくしていそうな柿若葉 三宅やよい
銀婚のうたげの若葉ぐもりかな 久保田万太郎 流寓抄以後
鍋提げて若葉の谷へ下りけり 夏目漱石 大正三年
鎌倉の若葉の風に出会ひたし 川口咲子
鎌倉は村と呼ばるゝ若葉哉 若葉 正岡子規
鐘が鳴る諸山諸木の若葉哉 石井露月
鐘もなき鐘つき堂の若葉哉 若葉 正岡子規
鐘楼の鳩のこぼせし若葉雨 山川子
長病の婆のかくし田罌粟若葉 千葉大行
長講会雙樹の若葉吹き靡く 名和三幹竹
門を入りて車走らす若葉かな 若葉 正岡子規
門口へ出れば上野の若葉哉 若葉 正岡子規
開山忌☆花も沙羅も若葉して 伊藤悦子
関の跡若葉の故の昔かな 尾崎迷堂 孤輪
阿蘇の火山灰沃土としたる草若葉 大西敏江
陶楊の高さとなりし菊若葉 粟津松彩子
陶榻の五つの色に萩若葉 遠藤梧逸
陶榻の高さとなりし菊若葉 粟津松彩子
陸奥の燃ゆる若葉に陶然たり 佐野越雪
陸橋のらせん階段樟若葉 森田たえ
隣さへ若葉の奥となりにけり 若葉 正岡子規
雀ちう若葉もちらり月も又 広瀬惟然
雑貨屋車愛され囲まれ椎も若葉 加倉井秋を 『真名井』
雑魚を煮て一塊とせり柿若葉 長谷川櫂 天球
雨さつとおろす礁氷の若葉哉 若葉 正岡子規
雨に啼く鳥は何鳥若葉蔭 森鴎外
雨の中淡きみどりや罌粟若葉 川口咲子
雨の日は雨の明るさ柿若葉 成瀬櫻桃子 素心
雨の日を雀の遊ふわかばかな 若葉 正岡子規
雨の若葉梁にや映る山家かな 河東碧梧桐
雨ふれば雨に色盛る椎若葉 森山直佳子(花藻)
雨傘をばりんと開く柿若葉 小島千架子
雨後若葉包めば墓もみづみづし 下村ひろし 西陲集
雨晴て雲に月ある若葉哉 若葉 正岡子規
雨晴れて汽車道濡るゝ若葉かな 若葉 正岡子規
雨見えぬままに濡れゆく柿若葉 中塚忠則
雨雲のかき乱し行く若葉かな 暁台「暁台句集」
雨雲の谷にをさまる若葉哉 若葉 正岡子規
雨音につつまれ歩く若葉かな 松本たかし
雨音の更に濃くなる蔦若葉 五十嵐郁子
雪嶺の麓に迫る若葉かな 野村泊月
雫せよ若葉か下の石灯籠 若葉 正岡子規
雷は太古の響き青若葉 柴田奈美
霧の中濃きもうすきも朴若葉 佐野良太 樫
霽雪に鹿つゞく道ときく若葉 渡辺水巴 白日
青年の言葉は匂う樫若葉 松田ひろむ
青桐のちよぼりちよぼりと若葉哉 若葉 正岡子規
青葉若葉しかすがに逝く月日かな 中川宋淵
青葉若葉してその若葉散んぬ夕あらし 日夏耿之介 婆羅門俳諧
青葉若葉一龕の灯冷に 大塚甲山
青葉若葉増長天に火の匂ひ 鈴木鷹夫 大津絵
青葉若葉昼中の鐘鳴り渡る 子規句集 虚子・碧梧桐選
青葉若葉時が私を取り残す 木下星城
青葉若葉枯木のように父もおり 岸本マチ子
青葉若葉煙突多き王子かな 若葉 正岡子規
青葉若葉高取の城見ゆるかな 野田別天楼
静さに哀れなほどの若葉かな 原石鼎 花影以後
非情にも毛深き枇杷の若葉かな 上島鬼貫
頬撫づる風に色あり椎若葉 黒田登志子
顕微鏡のぞく一生蔦若葉 広岡仁 『休診医』
風あればそよぐ姿の萩若葉 稲畑汀子
風あれば若葉なぎさの西行庵 佐川広治
風に音生れて桂の若葉燃ゆ 本郷桂子
風の神の山の神訪ふ若葉かな 月舟俳句集 原月舟
風の音朴の若葉に来て消ゆる 稲畑汀子「障子明り」
風も日も人も埋もれてゐる若葉 水田むつみ
風強く夕日の強き若葉かな 野村喜舟 小石川
風折々来る寂しさよ萩若葉 菅 裸馬
風止みて疲れみえたる萩若葉 橋本武子
風雲の谷吹き渡る若葉哉 若葉 正岡子規
飫肥城は名に負ふ杉の若葉雨 有園すみえ
飯の座にそのまゝ暮れし若葉かな 金尾梅の門 古志の歌
飯の白さ梅の若葉の朝 北原白秋
飯綱より雲飛ぶ橡の若葉かな 河東碧梧桐
養魚池へ湖の水引く荻若葉 大竹孤悠
首しなはせて交る鷺あり椎若葉 石田あき子 見舞籠
香久山に白幡五旒柿若葉 伊藤いと子
馬つなぎ石の残りて歯朶若葉 彦根勘一
馬ノ歯ニヤハラカキ萩ノ若葉カナ 若葉 正岡子規
馬関迄帰りて若葉めづらしや 若葉 正岡子規
駄馬つづく阿蘇街道の若葉かな 夏目漱石 明治二十九年
高嶺つゝむ雲の中こそ若葉なれ 渡邊水巴
高楼の銀燭見えかくれ若葉哉 寺田寅彦
魂の色褪せゆくを若葉光 勝村茂美
魚のよに平たく寝たり若葉冷え 八牧美喜子
魚やくや若葉の雨に湯治客 妻木 松瀬青々
魚を焼く匂ひして居り里若葉 田中冬二 麦ほこり
魚ノ歯ニ萩ノ若葉ノヤハラカキ 若葉 正岡子規
鰹見し若葉は紅葉はしり鮭 涼山
鱒釣を朝日焦がしつ山若葉 渡邊水巴 富士
鳥啼てしづ心ある若葉かな 蓼太「蓼太句集」
鳥啼て石を打こむ若葉哉 若葉 正岡子規
鳥居より内は鳥啼く若葉哉 若葉 正岡子規
鳥飛んで山門深き若葉哉 若葉 正岡子規
鳩の餌を雀のひろふ若葉哉 若葉 正岡子規
鳴いて知りぬ石蕗の若葉の雨蛙 素丸「素丸発句集」
鴉一羽やすけく過ぎし若葉かな 原石鼎 花影以後
鵯こもる樟の若葉の夜色かな 長谷川かな女 牡 丹
鶺鴒の石踏み来ては若葉哉 尾崎紅葉
鶺鴒や若葉たゝきに廂まで 尾崎紅葉
鹽こぶに茶をかけ居るや軒若葉 内田百間
鹿なくや奈良の若葉のうす月夜 中勘助
鹿児島の灰汁巻うまし樟若葉 渋沢渋亭
鹿消えてざわざわとある若葉山 古舘曹人 樹下石上
鼓鳴る能楽堂の若葉かな 若葉 正岡子規
●嫩葉
あしたばの嫩葉に春ぞ隔たると身にそふ風のやるかたもなし 飯田明子
ひらり高う嫩葉食みしか乙鳥 渡邊水巴
やつと半どん桜蘂がち嫩葉がち 林翔 和紙
囀や嫩葉は開きをはらざる 高橋馬相 秋山越
嫩葉そここゝ飛ぶかともすゞし春の夕 中島月笠 月笠句集
枇杷嫩葉千姫の墓明るくす 大内佐奈枝
栴檀の嫩葉のゆふべ星ともる 山口誓子
楠嫩葉もらさず赤みわたりけり 鈴木貞雄
犀星の母恋のごと栃嫩葉 宮坂静生 春の鹿
竹嫩葉乳のにほひのあるごとし 鷲谷七菜子 天鼓
花林檎嫩葉いろして月出づる 文挟夫佐恵 雨 月
藤はふじいろに嫩葉はひかりとなれ 千代田葛彦
藤房やもゆる嫩葉もなよやかに 西山泊雲 泊雲句集
蘿蔔の嫩葉の露や秋ひでり 西島麦南 人音
追羽子のやうに水木の嫩葉して 高澤良一 寒暑
青木大樹灯影はだらに嫩葉めく 林原耒井 蜩
●青葉
*はったいの上にのせたる青葉かな 一茶「九番日記」
「樫」一巻常に良太と旅青葉 林原耒井 蜩
あすは雨らしい青葉の中の堂を閉める 尾崎放哉
あらたうと青葉若葉の日の光 芭蕉
いかめしき土蔵の間の青葉かな 青葉 正岡子規
いつも何処か青葉ゆれ 講座は「語りもの」 伊丹公子 メキシコ貝
いんいんと青葉地獄の中に臥す 福田甲子雄
うたよみのぶ厚き眼鏡青葉光 増子京子
おとうとの皿に厚肉青葉の夜 佐野美智
おもかげや埋み埋みて青葉濃き 林原耒井 蜩
かくも小さくなりし母抱き青葉雨 河野美奇
かげおもて賑かに月の青葉かな 良太
かつたゐ姫を輿ごと抛る青葉谷 星野石雀
からだごとぐぐとチエ口弾く青葉かな 満田光生
かゝり船出払ふ間とてなき青葉 林原耒井 蜩
きみの子宮は青葉北見市を過ぎて 西川徹郎 家族の肖像
くつきりと国後浮かぶ青葉潮 谷恵美子(蘇鉄)
くるみ青葉父より子の墓やや小さく 菖蒲あや
この墓に青葉の雨のしぶく日ぞ 大峯あきら
この墓に青葉洩る日のやはらかく 池内友次郎 結婚まで
さびしさは父の眼鏡の青葉色 今瀬剛一
しづもりて鯉も青葉の冷にをり 森澄雄
すずしさや青葉に包む葛の餅 籾山 梓雪
そこここに小鳥の声を抱く青葉 福塚紀久子
そしてたとえば 青葉に女の日記透く 伊丹公子 メキシコ貝
たたずめば青葉明りに写さるゝ 稲畑汀子
たらちねの家に帰りて青葉濃し 林原耒井 蜩
てのひらの水の珠玉よ青葉騒 桂信子 黄 瀬
とよみ橋わたる漫湖の青葉風 米須盛祐
どんよりと青葉にひかる卯月哉 卯月 正岡子規
なよたけの妹のみごもり青葉月 筑紫磐井 野干
にぎられし赤子の力青葉潮 川股葦夫
ぬり笠や青葉にしづむ夕日影 水田正秀
ねむる子のまぶたのうごく青葉潮 藺草慶子「遠き木」
はこばるる太鼓青葉に触れて鳴る 今瀬剛一
ひとりひとりの青葉の構図バッハの夜 須川洋子
ふりかへり見て万山の青葉濃し 白井常雄
ふりかへる都のかたも青葉哉 青葉 正岡子規
ふるさとの青葉に還すみ魂かな 林原耒井 蜩
ふるる青葉の水気ふかりと鼻にほふ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
ぶつぶつ言う馬居て青葉郵便局 加川憲一
ぼんやり老い青葉とお腹帯の寺 諸角せつ子
まのあたり青葉若葉の九十翁 川崎展宏
まひ出でて青葉と光る雲雀かな 高橋馬相 秋山越
み吉野の一目千本今青葉 番場妙子
もう明けさうな窓あけて青葉 種田山頭火 草木塔
もののふのたのみも古き青葉哉 会津八一
やすやすと青葉になりて夏近 夏近し 正岡子規
やほよろづ青葉蔭なる虫の神 橋本榮治 逆旅
わが夢のうちを流れぬ青葉潮 仙田洋子 雲は王冠以後
わたくしの頭骨重き青葉かな 如月真菜
クレーン車家吊り上げる青葉光 林真砂江
サンタマリア青葉夕ベはぬかづかゆ 林原耒井 蜩
ドアにわれ青葉と映り廻りけり 篠原梵
ハブ採の来てゐる酒屋青葉闇 橋本榮治 麦生
ピアノソロロビーに流る青葉宿 高澤良一 素抱
ローレルの青葉を束ね朝の市 河内章明
一二枚青葉飛ばして大夕立 高澤良一 寒暑
一人子に烈風青葉はりつく窓 金子皆子
一揆遠し青葉疲れの羅漢仏 河野南畦 湖の森
一枝青葉水没の木々枯れゆくに 福田蓼汀 秋風挽歌
丈六寺観音様の目に青葉 前田拓治
世に生きて青葉隠れの遅桜 高浜虚子
九十九里の波の遠鳴り日の光青葉の村を一人来にけり 伊藤左千夫
乳の壜二本並んで青葉かな 太田鴻村 穂国
二階の灯消しにあがりし青葉かな 八木林之介 青霞集
五代五基年差なく古り青葉暗 平井さち子 鷹日和
五大堂映して濁る青葉潮 登嶋弘信
五所平の訃やそれからの青葉冷え 岸田稚魚 『萩供養』
五月雨や青葉のそこの窓明り 五月雨 正岡子規
京なりけり青葉に動く傘の夜 幸田露伴 拾遺
人によし鳥獣によし青葉風 原和子
人も鹿も青葉の顔ですれちがう 肥後洋子
人形の抱かれやつれや青葉風 池田澄子 たましいの話
人減つてゆけば涼しき夜の青葉 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
今年の青葉です 戦没学生像 照って 伊丹公子 メキシコ貝
仏陀みな素足におはす青葉月 松村蒼石 雪
余り湯の青葉にひびく筋湯かな 麻生直美
余命あり青葉の闇に懸かる橋 沼尻巳津子
倦怠や青葉逃れし蠅もよし 八木三日女 紅 茸
兆しつつ青葉静かに皇道派 筑紫磐井 婆伽梵
先生を青葉の雨が濡らします 川崎展宏
児の顔に又疵ふえし青葉かな 楠目橙黄子 橙圃
六月や柿の青葉のばら〜に 寺田寅彦
冬の栗鼠樅の青葉乗りゆけり 堀口星眠
冬季歩道かくして葛の青葉攻め 河野南畦 湖の森
凧青葉を出つ入つ哉 一茶 ■寛政七年乙卯(三十三歳)
刀工の青葉昏しといできたり 宮坂静生 樹下
切炭や青葉のゆかり冬なき里 才丸 選集「板東太郎」
初青葉木兎や家人に聞こえねど 百合山羽公 寒雁
剃刀を振りふり青葉が小学校ヘ 西川徹郎 月光学校
前山の青葉かぶさる鯉生簀 長谷川櫂 古志
匂ひ立つ女身の秘仏青葉闇 桑原淑亘
千の手も一つの御手も青葉冷 山田好子(青樹)
南国の太陽微塵青葉潮 吉原文音
友に恵まれ五十年苦楽一如の青葉妻 橋本夢道 無類の妻
古墳の青葉につなぐ 遊園地の気泡 伊丹公子 山珊瑚
右丹波左芹生へ青葉みち 伊藤敬子
合歓を見て青葉を見飽きゐし知りぬ 篠原梵 雨
合鴨の鍋や青葉の奥甲子 清水基吉
吉野ぶり青葉時雨に目覚めけり 高澤良一 ぱらりとせ
名簿より名を消してゆく青葉冷え 保坂敏子
吾が寝園常にひとりの青葉木兎 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
呼の塔と応の堂宇と青葉闇 藤田湘子
唐門の竜の眼うるむ青葉冷 武田一枝
四方の照り青葉のすがた水にみつ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
国上山青葉の葉騒鳶挙げて 高澤良一 寒暑
國枯れて青葉うつろに繁りをる 横光利一
地に触れて青葉吾妻嶺まだ見ぬ夫 寺田京子 日の鷹
地の裾に青葉の翳りものうき魚 田沼文雄
城といふ姿勢を支へゐる青葉 蔦三郎
堕ちてなほ走りやまずに青葉滝 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
墓場ぽつんと白く光りて青葉なし 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
墓山に青葉若葉の光降る 佐野芳子
壇の浦底の底まで青葉潮 松尾隆信「菊白し」
夏木立ひかりちらしてかがやける青葉の中にわが青葉あり 荻原裕幸
夜の青葉胎せし妻を誘ひ出づ 杉山岳陽 晩婚
夜の青葉跋書き渋りゐたりけり 下村槐太 天涯
夜の青葉雫はなべて灯を宿し 丈夫
夜半の吾が胸を吾が抱く青葉木兎 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
夜学教師に青葉ひしめくコップの水 綾子
大いなる富士を入れたり青葉闇 浅井一志
大がらす青葉照りこむ遅速感 河野多希女 両手は湖
大原や青葉しぐれに髪打たす 鍵和田[ゆう]子
大和し青葉し副葬品の丈夫かな 池田澄子 たましいの話
大寒の底光りせる樫青葉 高澤良一 宿好
大服は去年の青葉の匂ひかな 防 川
大柞墓木としての青葉かな 京極杞陽
姥捨ての民話青葉にむせかえる 滝浪 武
子午線の延び切る涯の青葉潮 藤本享史
宝物の螺鈿きらめく青葉光 中村佳子
室蘭は丘陵の都市青葉燃え 高浜年尾
宵うめをうてばかつ散る青葉かな 蕪村 夏之部 ■ 洛東芭蕉菴落成日
家中の刃物研ぎ上げ青葉の夜 斉藤康子
家康公御廟きささげ青葉して 高澤良一 鳩信
寺に来て居て青葉の大降りとなる 尾崎放哉
屋根裏に何棲みつきし青葉かな 佐々木六戈 百韻反故 初學
山おろし盃へ青葉や花の楯 三角
山ぬまや青葉おもたき日の光 幸田露伴 拾遺
山の湯の二日眺めし青葉かな 永井静枝
山も御茶屋も青葉なりけり 嵐竹 芭蕉庵小文庫
山刀伐峠の青葉闇なす翁径 菅原庄山子
山女釣青葉咥へて川通し 宇佐美魚目 秋収冬蔵
山女魚らの口肥えて来ぬ青葉どき 高澤良一 鳩信
山椒魚と息あわせおり青葉雨 梅の門
山青葉もって客人饗す寺 高澤良一 素抱
山駕を吊るし青葉の法師の湯 野澤節子
山鳩や青葉がくれにひとの棲む 中原春代「百鳥俳句選集」
岩戸神楽とどめの笙に青葉照る 木下ふみ子
岩木山ぶなの青葉の修験みち 永田由子
島ひとつまるごとかかえ青葉潮 あべまさる
川蝉のつらぬき失せし青葉かな 軽部烏帽子 [しどみ]の花
年年や青葉に着たし鰹縞 高橋睦郎 稽古飲食
庭青葉子はわれよりもこゝろ鋭き 林原耒井 蜩
形なき魔物青葉の島に住む 石井保
彼岸会や青葉一枚水に泛く 永島靖子
征つて来ますと一言青葉風あり 秋山秋紅蓼
御胎内真の闇なり青葉寺 澤木欣一
徹頭徹尾青葉に染まらざるこころ 櫂未知子 蒙古斑
心よき青葉の風や旅姿 青葉 正岡子規
憂愁は貧富を越ゆる青葉木兎 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
我窓にうつる青葉の青さ哉 青葉 正岡子規
手にもてば箸も山河や青葉騒 中尾寿美子
手作りの竹垣といふ青葉風 篠原憲子
指櫛に嬰の髪梳く青葉風 水下寿代
掃苔の青葉火となる信濃かな 大峯あきら 鳥道
探幽の襖を通る青葉風 神田寿子
揉療治むかし青葉に若葉かな 鳴戸奈菜
政治を信じられない日は青年青葉の塔を描く 橋本夢道 無禮なる妻抄
文晁の墨絵の襖に青葉寺 八牧美喜子
新婚の荷を解く窓の青葉風 吉田鈴子
新築の青葉がくれとなりにけり 泉鏡花
旅寐して家に帰れば青葉哉 幸田露伴 礫川集
旅終へてこころやさしき青葉かな 山田みづえ 木語
日の青葉活字中毒覚えをり 石塚友二 光塵
早苗饗や子の手にあまる青葉餅 冨山青沂
星宿る山や青葉の玉禅寺 直井治子
昨日来て今日来て深き青葉闇 中村契子(白露)
時彦忌近くなりたる青葉雨 加藤耕子
晩学のはじめに眼鏡青葉萌ゆ 井出絵衣子
晩酌の青葉茂れる父がいる 南喬穂
暁け初めて記紀の島山青葉潮 田中水桜
曇る月さらに青葉の隔てけり 林原耒井 蜩
書庫暗し外は青葉の雨ながす 八幡城太郎
曼珠沙華の冬の青葉の抱くもの 山西雅子
曾良の忌の科の木青葉しぐれかな 小田中柑子
月をふくんで未だ発せず青葉かな 西山泊雲 泊雲句集
月青葉船の子が出て仰ぎ居る 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
木の間より釣床見ゆる青葉かな 尾崎放哉
木菟居付く森の日に日に深青葉 高澤良一 素抱
本棚にもたれ青葉の夜を酔ふ 田中櫻子(藍生)
朴青葉風に揺るるは天意なり 河野南畦 湖の森
杉の道秋立つ朴の広青葉 松村蒼石 雪
杜覆ふ青葉の諧調宜しけれ 高澤良一 素抱
杜青葉ランプの火屋のうす濁る 永瀬千枝子
板の間を拭き青葉翳を拭く 嶋田麻紀
果にはきまつて尖塔 マロニエ青葉照り 伊丹三樹彦 写俳集
枯菊のつかねほぐせば青葉あり 瓜燈籠 西村白雲郷
柿の実の青葉がくれに古刹の灯 伊藤てい子
梅*もぎし青葉のつかれ日の空に 松村蒼石 雪
梅雨の沼青葉がくれにちら〜と 西山泊雲 泊雲句集
梅雨の青葉の近くあほる風のあとなし 梅林句屑 喜谷六花
梅雨寒の母子に青葉隙間なし 原コウ子
梢風に侍す天狗杉青葉木兎 百合山羽公 寒雁
棟上げの柱をくぐる青葉風 中井啓子
椰子の実の乗って来さうな青葉潮 塚腰杜尚
楡青葉ミシガンキルトに州風土記 加藤耕子
楢山の入るにはげしき青葉かな 宮慶一郎
榛青葉越の国人農の虫 宮坂静生 青胡桃
槌打つをゆるめて青葉若葉かな 川崎展宏
橋わたり青葉茂れるあたりにまりや 阿部完市 春日朝歌
橡の木といふたくましき青葉かな 古屋貞子
欄間より青葉へつづく父祖の闇 柿本多映
死はやすし生きむとおもふ青葉蔭 藤森成吉 蝉しぐれ
死者の眼鏡かけみて青葉の景見える 寺田京子 日の鷹
死蟹も底くぐりけり青葉潮 平井照敏 天上大風
母の忌はとはに青梅雨青葉闇 高橋睦郎
水うまし青葉灯りに荷を置きて 皆川白陀
水一荷渡御にそなへし青葉かな 飯田蛇笏 山廬集
水底の魚の触れあふ青葉光 ほんだゆき
水汲むと朴の青葉に染まりをり 長谷川櫂 蓬莱
水甕のみづに穴ある青葉闇 長谷川櫂 古志
汐錆びし青葉の笛も初夕焼 堀 古蝶
沢べりの胡桃青葉を鳴らす風 高澤良一 寒暑
泰然として居眠れる青葉仏 柴田白葉女 花寂び 以後
洗濯屋の前通りけり青葉冷 川崎展宏
流涕や世に在る日こそ青葉して 中尾寿美子
海もまた青葉若葉の色に似て 成瀬正とし 星月夜
海鳴や樹林の青葉風なく降り 鷲谷七菜子 花寂び
深山榛の木青葉こそこそ雪ぎらい 和知喜八 同齢
温泉(ゆ)に浮かむ羽ある虫と一青葉 高澤良一 寒暑
滝の糸をよれつもつれつ青葉かな 水田正秀
漸に墨を交へし青葉かな 高浜虚子
潜航艇青葉茂れる夕まぐれ 川崎展宏
潮吹きの岩鳴りよどむ青葉笛 原裕 葦牙
澄みはずみ呼びかはす声青葉の日 柴田白葉女 『夕浪』
濡れ足らふ青葉に酔を過しけり 林原耒井 蜩
濡れ青葉いよいよ重く薊老ゆ 林原耒井 蜩
火の中を昇りゆく父夜の青葉 大井雅人 龍岡村
火男は寝たかよろよろ青葉木兎 宇多喜代子
火葬場の平坦な空青葉ちぎる 桜井博道 海上
灯の中へ消える人体青葉の夜 加川憲一
灯明のあまたを青葉囲ひかな 山西雅子
煉瓦館の酒場の灯影や青葉冷 桂信子 草影
煙草火に闇が吸ひつく青葉冷え 西谷是空
父そして師の命終の日の青葉 能村研三
父葬る青葉に海のひとかけら 中拓夫 愛鷹
牛の頬鋭かりけり青葉闇 原田喬
独楽廻る青葉の地上妻は産みに 金子兜太「少年」
狼煙まで青葉の道を蟹走る 檜山哲彦
瓢箪や青葉につなぐ牧の駒 丸露 選集「板東太郎」
生国は鉄の匂いの青葉闇 伊藤 翠
生垣のまぶしくなりぬ青葉潮 檜 紀代
男を死を迎ふる仰臥青葉冷 山下知津子
病めば気弱の青葉の奥に無数の恩 有働亨 汐路
痩馬もいさむ朝日の青葉かな 青葉 正岡子規
登り来し汗の乾ぬ間の寒青葉 林原耒井 蜩
白壁や青葉明りの秋篠寺 大河内京子
白樺の白の織りなす青葉かな 加藤由美子(梟)
白雲や青葉若葉の三十里 若葉 正岡子規
目つむるや青葉雫す幽明に 耒井
目にあまる青葉けうとし秋の風 林原耒井 蜩
目には青葉尾張きしめん鰹だし 三宅やよい
目に青葉鴨居にかけて袈裟を干す 北野民夫
目高散るあつと言う間の青葉かな 児玉悦子
真珠養殖筏浮き夕日の後の青葉月 和知喜八 同齢
眠りても胸に押し寄す青葉潮 松村多美
睥睨の眼のこみあへる青葉闇 今瀬剛一
短夜やからまつ青葉裳のごとし 宮坂静生 春の鹿
短艇の水尾の切れ味青葉潮 有山八洲彦「朱雀」
砂取節こもりてけぶる青葉潮 千田一路「能登荒磯」
硝子戸の青葉にそまる夜あけかな 川上梨屋
磨崖仏みえますか このあたりですが 青葉蒸れの 伊丹公子 陶器の天使
磯鵯の一閃ふかき青葉潮 古賀まり子 緑の野以後
祈りの鐘つきて青葉につつまるる 中山純子 沙 羅以後
祖母と子の言葉を紡ぐ青葉蔭 橋本榮治 麦生
神在す青葉の楠の畏けれ 小川濤美子(風花)
神島を浮べて迅し青葉潮 宮下翠舟
祭壇の一穴よりの青葉騒 夏石番矢
祷る祷る歩く歩く青葉闇 黒田杏子 花下草上
禁野なる青葉若葉に住む鳥よ 成瀬正とし 星月夜
秋の庵木おのも〜の青葉して 原石鼎 花影以後
突堤あり青葉裏返りうらがへり 桜井博道 海上
窓は青葉の直木にまじり斜めの木 篠原梵
筆買ひに抜けて青葉の寺の坂 伊藤いと子
筒鳥と見れば青葉のかむさり来 中村苑子
筥(はこ)の口薄々ひらく青葉騒 赤尾兜子
箱庭のごとき里弄青葉燿る 関森勝夫
粥煮るや桜青葉に眉染まり 細見綾子 冬薔薇
絵馬幾重いくへに青葉時雨かな 樋口桂紅
絹雲に青葉月ある塩原路 西本一都
縫ふ衣を針だらけにし青葉の夜 寺田京子
置手紙ありたる安堵青葉雨 六本和子
義士館に遺品のつづれ青葉冷 杉山恵子
羽衣の松に風湧く青葉潮 阿部悦子
老鴬や若葉青葉の曇れる日 原石鼎 花影以後
聖鐘は飛び梵鐘は青葉中 野澤節子 『存身』
肉体やとりとめもなく青葉して 鳴戸奈菜
背伸びして青葉ついばむ石たたき 中條りつ子
能衣裳の金襴しづむ青葉冷え 柴田白葉女 花寂び 以後
腕にさす針に脈あり青葉光 奈須ゆう子
腰越状縷々と伝へて青葉冷 野上照子
臥床吾以外は無なり青葉木兎 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
舌を出すアインシユタイン目に青葉 和田悟朗「人間律」
花嫁の父たもとおる樹の青葉 和知喜八 同齢
苣はまだ青葉ながらに茄子汁 芭蕉「笈日記」
若葉青葉中に小さき湖水哉 水谷一楓
若葉青葉魚のぞきつゝ遡る 若葉 正岡子規
葛買ふや冷えのつづきの青葉かげ 鷲谷七菜子 花寂び
葡萄青葉漣なせり遠ドナウ 林翔 和紙
蒼茫にこころ掠める青葉風 酒井 顕
蜘蛛の巣に青葉病葉雨を待つ 矢島渚男 延年
蝉花や疎き山べの青葉垣 松瀬青々「妻木」
蝶ひくし青葉ぐもりといふ曇り 久保田万太郎 流寓抄
表具師のさらりと動く青葉風 横浜早月
製茶音朴は青葉をひるがへし 羽部洞然
訪ねたし青葉のひまの昼ともし 鷲谷七菜子
謡はなむ青葉楓の面目を 高澤良一 鳩信
谷底と見えて青葉の貴船径 北元多加
谿ひらく青葉しぐれの白磧 川口芳雨
象岩の鼻先たたく青葉潮 上田日差子
賤ヶ岳青葉若葉に鎧はるる 野原春醪
起立礼着席青葉風過ぎた 神野紗希「星の地図」
足浸せば小女にもどる青葉潮 向山怜子
身のどこか子を欲りつづけ青葉風 鍵和田[ゆう]子 未来図
逆子いて瞼つむれる青葉月 和知喜八 同齢
逢う間短し乳房の間の青葉の冷え 田邊香代子
遠くほど昏き青葉をきりんの眼 対馬康子 吾亦紅
遠嶺より追風青葉若葉風 小出秋光
遠青葉きらめいてゐる倦怠かな 鷲谷七菜子 花寂び
釜鳴り出づるまでの静寂や青葉闇 桂信子 草影
釣りあげし魚をねかせて青葉かな 野中 亮介
釣人をぱらりと撒けり青葉谿 高澤良一 随笑
釣舟の水面をすべる青葉冷 今井茅草
鉄塔を押し出してゐる青葉かな 野田禎男
鉄橋がかすかに青葉谷の底 八木林之介 青霞集
鉋屑を煽りてあそぶ青葉冷え 宮坂静生 春の鹿
銀杏の青葉吹き散る野分哉 野分 正岡子規
鎌くらの村とよばるゝ青葉哉 青葉 正岡子規
鎌倉のてくてくマップ青葉風 竹田一郎
鎌倉は村とよばるゝ青葉かな 青葉 正岡子規
鏡撞きてさそひし青葉時雨かな 片山由美子 天弓
陵の青葉に潮の遠音かな 会津八一
雨の束降り移りゐる青葉かな 徳永山冬子
雪を出でそれから直に青葉かな 青葉 正岡子規
霧くらし青葉のいきれ地を這へる 瀧春一 菜園
霧さむく青葉のしづく地をうてり 瀧春一 菜園
霧罩めて青葉の象のくはしさよ 瀧春一 菜園
青春の裸浸りて淵青葉 池内友次郎 結婚まで
青葉うるむ税の滞納十三萬 塚本邦雄 甘露
青葉かがやき逼る道病院へたどる 人間を彫る 大橋裸木
青葉かぎりなし尼僧が眼鏡屋ヘ 寺田京子 日の鷹
青葉かげさやぎゐし壁いつ暮れし 中戸川朝人 残心
青葉かな起きて舌かく初瀬川 野澤凡兆
青葉かの吾をば稲羽のしろうさぎ 加藤郁乎
青葉からちるものの花として光り 荻原井泉水
青葉がちに見ゆる小村の幟かな 夏目漱石 明治三十年
青葉きらめく日向の眠りかなしけれ 林原耒井 蜩
青葉ごうごうとただいま自由 伊地知建一
青葉しげりの陸奥の小駅に鳴る時計 大谷利彦
青葉しげれる土着の神を傍に 相原左義長
青葉しげれる小学校の鼓笛隊 穴井太 原郷樹林
青葉してくらがり峠粉挽けり 林 徹
青葉してコルクのような愛もある 永末恵子 発色
青葉して墳墓のごとき街となる 高野ムツオ 蟲の王
青葉して夢とうつつの切れ目なく 山本洋子
青葉して御目の雫拭はばや 芭蕉(詣西大寺)
青葉して浅間ケ嶽のくもりかな 村上鬼城
青葉して無常といふも良かりけり 木原房子
青葉して白花点じぬ姫林檎 石塚友二
青葉して窯元二つ柿右衛門 瀬戸白魚子
青葉して胎内佛の腹が痛タ 佐々木六戈 百韻反故 初學
青葉して針箱の中貝釦 純子
青葉して高きより降る木兎の糞 栗生純夫
青葉どきの夕飯家族顔浮いて 川崎展宏
青葉なる梢に去年の毬ひとつ 小檜山繁子
青葉に泣く園児よ母も独りなる 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
青葉の上に星を感ぜずひた歩りく 林原耒井 蜩
青葉の夜昔の菓子に癒されて 北原志満子
青葉の夜裁つ白絹の声をあぐ 横山美代子
青葉の日朝の点呼の列に入る 鈴木しづ子
青葉の海に天より降りし青螺かな 零餘子句集第二 長谷川零餘子、長谷川かな編
青葉の翳ますます深く看護の日 高澤良一 寒暑
青葉の香日蝕の潮流れけり 朝倉和江
青葉ふかく病める十日に訃二つ 中戸川朝人 残心
青葉より心臓の音羽後に入る 高野ムツオ 鳥柱
青葉伸びるばかしで飯米がもうない村 伊藤棒地
青葉光あつめて鈴が静止せり 柴田白葉女 花寂び 以後
青葉光わけても桂林かな 名和未知
青葉光一生涯を天金に 野見山ひふみ
青葉光木となる来世ありぬべし 殿村菟絲子 『菟絲』
青葉光水つながりて堰を越す 加藤水万
青葉光窓いつぱいのマリアさま 新馬立風
青葉全し榊・樒は軒近く 香西照雄 対話
青葉冷えこのしづけさに床柱 中村祐子
青葉冷え古りゆくものの身に余り 岡崎ゆき子
青葉冷え子離れせぬ妻叱りもし 関森勝夫
青葉冷え死を蒐集の昆虫館 竹中碧水史
青葉冷え鎌倉小町通りにて 川崎展宏
青葉冷ゆガラスの中の製葉工 中 拓夫
青葉冷ガラスの中の製菓工 中拓夫
青葉分け行く良寛さまも行かしたろ 山頭火
青葉吹き散らしさしもの颱風も 高澤良一 さざなみやつこ
青葉垂れて葉より小イさき小柚子かな 山崎斌 竹青柿紅
青葉夜の怒濤となりて友は遠し 桜井博道 海上
青葉季生きて無言のひとりの餉 殿村莵絲子 雨 月
青葉寒む翁も倚りし床柱 岡本差知子
青葉嶺の見ゆる限りは吾が故郷 横田清桜子
青葉散る四十路の男女偕にゐて 下村槐太 天涯
青葉映ゆわがてのひらの父よ母よ 林原耒井 蜩
青葉時鳥松魚老しが恨なり 尾崎紅葉
青葉曇り卒然人を病ましめぬ 太田鴻村 穂国
青葉月嬰児泣くバスが疾走す 松村蒼石 雪
青葉汐汲まんと岩の鼻に立つ 中谷畦雪
青葉深くまだ門標も打たでをり 林原耒井 蜩
青葉満ちまなこばかりの稚魚誕生 加藤一夫
青葉潮たゆたひ遠き近き死よ 渡辺桂子
青葉潮ひびく月夜となりにけり 三上良朗
青葉潮みちくる一期一会なる 細見綾子
青葉潮ピアスきらりと稽古海女 大東晶子
青葉潮万智の歌誦す変声期 吉原文音
青葉潮出土の印の蒙古文字 伊藤いと子
青葉潮嘶く馬を見ずなりぬ 宮坂静生 春の鹿
青葉潮御神釜に寄せとどろけり 原田しずえ
青葉潮沖しろがねに鑑真忌 真下としを
青葉潮深く紺なし時彦逝く 皆川盤水
青葉潮潮の流れの走水 川崎展宏
青葉潮男女別なき宿浴衣 佐藤ず都
青葉潮磯笛ちらし暮れなずむ 鈴木三伸
青葉潮舳先を高く進めつゝ 川崎展宏
青葉潮船に炊ぎの火を熾す 池田秀水
青葉潮逢うて別れて憂き世かな 河野多希女
青葉潮露人行き交ふ根室港 竹川貢代
青葉濃く昏く病後をさまよひぬ 稲月螢介
青葉燦狂気の王の城残り 関森勝夫
青葉目に吹かれ立つ日の嶺のさま 裕
青葉繁れる制服の膝小僧 吉田素糸
青葉能鳥居に映ゆる厳島 元山葉津子
青葉若葉しかすがに逝く月日かな 中川宋淵
青葉若葉してその若葉散んぬ夕あらし 日夏耿之介 婆羅門俳諧
青葉若葉一龕の灯冷に 大塚甲山
青葉若葉増長天に火の匂ひ 鈴木鷹夫 大津絵
青葉若葉昼中の鐘鳴り渡る 子規句集 虚子・碧梧桐選
青葉若葉時が私を取り残す 木下星城
青葉若葉枯木のように父もおり 岸本マチ子
青葉若葉煙突多き王子かな 若葉 正岡子規
青葉若葉高取の城見ゆるかな 野田別天楼
青葉茂れるに押し出て土の肉 和知喜八 同齢
青葉蔭萱が軒端のおん歌を 林原耒井 蜩
青葉蔭薬師瑠璃光の出湯とぞ 高橋睦郎 金澤百句
青葉蔭金の涙を眼にたたへ 野見山朱鳥
青葉蔭首筋細き耶蘇地蔵 羽部洞然
青葉行く水の末なん灯集はむ 林原耒井 蜩
青葉被て今日主婦でなく妻でなく 松木真沙
青葉西風一番風呂に男の子 八牧美喜子
青葉見む抱きし赤児と胸合ひて 平井さち子 紅き栞
青葉越しみ名の双子峰二つとも 林原耒井 蜩
青葉邃く道をかくすに誘はれぬ 大野林火
青葉邃しとりだす鏡潭に似て 野澤節子 黄 瀬
青葉闇いつか絵本にありし森 鈴木興治
青葉闇ネロも病みたる虫歯病む 鈴木公二
青葉闇乳母車ごと抱き上げし 杉浦典子「岬馬」
青葉闇二つまなこに耳二つ 小檜山繁子
青葉闇四壁に長屋孤われのみ 石塚友二 方寸虚実
青葉闇榻おろすとき「ほう」の聲 筑紫磐井 婆伽梵
青葉闇泣けるごとくに天満節(てんまぶし) 筑紫磐井 婆伽梵
青葉闇父の幻そこに冷ゆ 森澄雄
青葉闇私語し誰何し皆胸中 石塚友二 方寸虚実
青葉闇菩薩のまなこけぶりたる 佐野秋翠
青葉雨板すり減りし錦帯橋 藤野澪子
青葉雨石の齢のふかまりぬ 林由美子
青葉雨霞城霞までありにけり 林原耒井 蜩
青葉雫すおん骨左右にかい抱き 林原耒井 蜩
青葉風らくだと共に砂丘行く 元林和子
青葉風わたしのなかの鰭そよぐ 吉原文音
青葉風一番風呂の日曜日 渡辺君子
青葉風乳匂う子の大あくび 渡部郁子
青葉風天狗の眼吹き抜けて 山崎千枝子
青葉風清流にしてあばれ川 安西静(帆船)
青葉風都電跡なる切通し 長 カツコ
青葉騒 その後のことは聞きそびれ 加藤雅子
青葉騒昔の顔の打ち揃ひ 桂信子 草影
青葉騒白紙に戻す死後のこと 久保田豊秋
青葉騒石据ゑて心据ゑられず 住谷不未夫
韋駄天の婦長青葉にかたつむり 北川邦陽
額づくや青葉の影を身いつぱい 林原耒井 蜩
風青葉兄征きたれば嫂なし 的野 雄
飯の豆青葉と色を異にせず 林原耒井 蜩
鯉の絵の遠近法へ 青葉光 伊丹公子 時間紀行
鯉群れて水面にゆらぐ青葉かな 佐々木齋
鯉鮒も青葉につくか城の陰 水田正秀
鯛よぎる青葉の扉に渦ひとつ 安井浩司 青年経
鳥に食いちぎられる喉青葉の詩人 西川徹郎 家族の肖像
鳥籠の中に鳥とぶ青葉かな 渡辺白泉
鳥翔ちて青葉の風を起しけり 足立常子
鳩餌あれは雀もひらふ青葉かな 青葉 正岡子規
鳶の影鷹となりゆく青葉潮 古舘曹人 樹下石上
黒雲の折々かかる青葉かな 嵐竹 芭蕉庵小文庫

いちまいの空に向き合う青葉木菟 伊藤 翠
うつぶせに寝る癖いまも青葉木菟 石川美佐子(若竹)
からびたる声とこそ聞け青葉木菟 相生垣瓜人 明治草抄
きつちり置くひとりの枕青葉木菟 河合照子
くるといふ青葉木菟きぬ友の家 矢島渚男 天衣
こくげんをたがへず夜々の青葉木菟 飯田蛇笏
この家の赤児が欲しと青葉木菟 矢嶋あきら
こめかみが寝つかれずをり青葉木菟 平川翠扇
その指輪寂しからむと青葉木莵 山尾玉藻
ちがふ世の水汲んでゐる青葉木菟 筑紫磐井 未定稿Σ
なほ隠れ耶蘇ゐるあかし青葉木莵 長田等
にんげんの闇の裂目の青葉木菟 小檜山繁子
ねむたさの身に妻添ふや青葉木菟 杉山岳陽 晩婚
ひとりゐたきねがひ夜毎の青葉木菟 瀧春一 菜園
ふかぶかと他郷にありて青葉木菟 伊藤淳子
ふるさとの夜具の重さや青葉木菟 島田まつ子
ふるさとの小野の木立の青葉木菟 浅井青陽子
ほれ君も耳傾けよ青葉木菟 高澤良一 寒暑
わたり来てひと夜を啼きし青葉木莵二夜は遠く啼きて今日なし 馬場あき子
テレビ了りゐたる擦音青葉木菟 中戸川朝人 尋声
バーボンを舐めて聞かうよ青葉木菟 泉田秋硯
マッチ擦れば森の揺るるよ青葉木莵 関森勝夫
一合の米をとぎをり日青葉木菟 日向野君子
一灯の下のひとりや青葉木菟 野末たく二
三羽目の青葉木菟の子洞を出で 高澤良一 さざなみやつこ
五七五七と長歌は長し青葉木菟 高柳重信「山川蝉夫句集」
人の世の海山澄めと青葉木菟 多田裕計
今住むは曽祖母の故郷青葉木菟 豊田 晃
今日の授業に誤ちありし青葉木菟 能村登四郎
仏彫る木屑も仏青葉木菟 木村里風子
伊予灘に出しぶる月や青葉木菟 三谷 和子
住み移り銭湯への道青葉木菟 波多野爽波 鋪道の花
修善寺に旅終る夜の青葉木菟 青柳一美
僧房の寝落つに早し青葉木菟 篠田 幸子
別るれば二世も他人や青葉木菟 鈴木真砂女 夕螢
前頭葉噛るは誰ぞ青葉木菟 山田岳星
吾よりも若き父の忌青葉木菟 山田健弘
因習のかくれ一生青葉木菟 古賀まり子 緑の野以後
国後の森よ帰れと青葉木菟 伊藤伝一郎
城訪ね旬日後の青葉木菟 村越化石 山國抄
夕飯を待つ間も森の青葉木菟 小澤碧童 碧童句集
多田院の大樹に巣組む青葉木菟 羽田岳水
夜の定時銀香炉拭く青葉木菟 宮武寒々 朱卓
夜の湖や啼き移りゆく青葉木菟 小坂 順子
夜は庭に下りてくるてふ青葉木菟 石井とし夫
大佛を隔て応ふる青葉木菟 狹川青史
大寺や桜月夜の青葉木菟 角川春樹 夢殿
天井も百畳青葉木菟近し 穴澤篤子
夫恋へば吾に死ねよと青葉木菟 橋本多佳子「紅絲」
妻とあれば母を忘るる青葉木菟 八田木枯「汗馬楽鈔」
子があれば子をおもふなり青葉木菟 成瀬櫻桃子 風色
子を肩に載せて歩けば青葉木菟 福永耕二「踏歌」
室生寺と川隔て寝る青葉木莵 桂樟蹊子
宵々に来馴れて親し青葉木菟 大場白水郎 散木集
宿主の言ふには杜の青葉木菟 高澤良一 寒暑
富士市の近づく宵や青葉木菟 大場白水郎 散木集
寝惜しめば比叡降りくる青葉木菟 堀口星眠 営巣期
寝返れば夢逃げてゆく青葉木莵 田中恵理
寺に古る欅心耳に青葉木菟 高澤良一 寒暑
山寺の暮れし木の間の青葉木菟 高木晴子 花 季
山荘に鏡がひかり青葉木莵 鷲谷七菜子
師の咳の隣に寝たり青葉木莵 猿橋統流子
庫裡の戸を洩るる一灯青葉木菟 大竹欣哉
廃坊に住む灯まばらに青葉木菟 岡部六弥太
後山の梅雨月夜なる青葉木菟 飯田蛇笏 椿花集
息かけて硯愛しむ青葉木菟 下村ひろし 西陲集
故郷という鉄格子青葉木菟 田仲了司
敗走の果ては母郷の青葉木菟 豊田都峰
教ふるは叱るに似たり青葉木菟 宮坂静生 雹
散らかつて落ちつく書斎青葉木菟 田中とし子
日暮来る檻の升目に青葉木菟 川崎展宏
早慶戦降らせじとおもふ青葉木菟 水原秋桜子
昔語する齢なり青葉木菟 古賀まり子 緑の野以後
星空の中から聞こえ青葉木菟 石井とし夫
暗夜にて鳴く樹かはりし青葉木菟 山口誓子「晩刻」
更けてより進みし稿や青葉木菟 鈴木紅鴎
書き出しの一章決まる青葉木菟 関森勝夫
月かくす雲の早さや青葉木菟 木村コウ
月の出の後れてをりぬ青葉木菟 中野陽路
月更けし末寺の松に青葉木菟 長谷川草洲
木の間洩る灯が息づきぬ青葉木菟 大橋敦子 手 鞠
杣が燭ともす山神青葉木菟 青木 路春
案ずるとのみ書く手紙青葉木菟 関成美
森をゆく燈(ともし)の起伏青葉木菟 中戸川朝人 残心
樹々遠くして青葉木菟遠きかな 鷹羽狩行
欲りて世になきもの欲れと青葉木菟 竹下しづの女
死思へば君とのことは青葉木菟 清水径子
母の灯のいまだ休まず青葉木菟 原裕 新治
母を攫ひし病怖ろし青葉木莵 佐野美智
母在りしことも夢なり青葉木菟 酒井弘司「地霊」
水を出て水を恋ひたり青葉木菟 前田圭衛子
水薬うすめて飲めば青葉木菟 長田等
汝が故郷はなしと故郷の青葉木菟 滝本魚顔女 『絵踏』
汝を恋へば居も居すゞろや青葉木菟 石塚友二 方寸虚実
海よりも陸あをあをと青葉木菟 中村苑子
海鳴りの止むとき青葉木菟のこゑ 石井保
深吉野の夜の深さや青葉木菟 深川知子
清閑寺とぼその湿める青葉木菟 梶山千鶴子
温泉にひそむ女のけはひ青葉木菟 鷲谷七菜子 花寂び
激つ瀬の夜目にも白し青葉木菟 福田蓼汀
火と露を恋ひて火夫病む青葉木莵 齋藤愼爾
灯を洩らし居りて本坊青葉木菟 森田峠
灯を消して夫と聴きゐる青葉木菟 澤田正子「初鵜飼」
点字にも漢字が欲しや青葉木菟 辻桃子
焼けざりしミシンの恩や青葉木菟 榎本冬一郎 眼光
照る月となり青葉木菟声ちかき 相馬 黄枝
燐寸すれば森の揺るるよ青葉木莵 関森勝夫
父の声知らねど恋し青葉木莵 田中英子
父母の眼をまたたかせ青葉木菟 二村典子
父葬り戻りし宿の青葉木菟 樹生まさゆき
生きるがいや死それもいや青葉木菟 鈴木真砂女 夕螢
生命あるきびしさに鳴け青葉木菟 常盤芙美男
生水のうまかりし夜の青葉木莵 原田喬
産の日近し月が星消し青葉木菟 中村草田男
畳屋の針のぬくもり青葉木菟 長田等
病廊に巡視の灯消え青葉木莵 石田あき子 見舞籠
癒えゆくや蠍座の方青葉木菟 金子兜太
白樺の白夜を啼いて青葉木菟 三田きえ子
目をみはる雛に夜語り青葉木菟 堀口星眠
相槌を打つごと別の青葉木菟 高澤良一 寒暑
看護婦の巡視の灯の輪青葉木菟 石田波郷
真夜覚めていまふるさとよ青葉木菟 八牧美喜子
眠れざる者は聞けよと青葉木菟 相生垣瓜人
眼を閉ぢてさらに濃き闇青葉木菟 山口速(狩)
空耳とおもふ矢先の青葉木菟 安田 晃子
結界の木霊となりける青葉木菟 栗桶恵通子
結界の青き闇曳く青葉木菟 佐々木静江
考えを打ち切る青葉木菟が鳴く 宇多喜代子「象」
聾青畝こゝに居るぞと青葉木菟 阿波野青畝
背山垣青葉木菟鳴く夜もあり 及川貞 榧の實
胸中の恋の欠けらや青葉木菟 中野きみ
茅舎忌の近づく夜々の青葉木菟 升谷一灯
草匂ふ夜の家路や青葉木菟 星野椿
落人の住む山裾の青葉木菟 熊倉 猷
谿へだつ比叡も月照る青葉木菟 松岡 英士
車燈ひとつ森を抜けゆく青葉木莵 伊藤京子
軒近く羽ばたきさせて青葉木菟 大場白水郎 散木集
逆縁の奈落を鳴けり青葉木菟 神戸周子
透析も六年目なり青葉木菟 鳥飼美穂
通勤の明日雨もよふ青葉木菟 百合山羽公 故園
過去帳に古りし父の名青葉木菟 研 斎史
遠き灯は秘仏のごとし青葉木菟 和田耕三郎「燃」
遺さるること怖ろしき青葉木菟 佐藤信子
還りても避難訓練青葉木莵 皆川白陀
酒やめよ煙草やめよと青葉木菟 右城暮石 上下
金環の眼見ひらく青葉木菟 石川冨美子
開拓地の切株墓色青葉木菟 香西照雄 素心
間合ややありて間近に青葉木菟 川澄祐勝
雨止みて月の出でたる青葉木菟 森本一美
露天湯にくらき灯の入る青葉木菟 大和田知恵子
青葉木莵あたりの闇を宥めては 桂信子 草影
青葉木莵おのれ恃めと夜の高処 文挾夫佐恵
青葉木莵ききたる耳に闇もどる 新谷ひろし
青葉木莵こゝろに釘を打つときぞ 山田みづえ
青葉木莵ほらほら啼くよたてつづけ 高澤良一 寒暑
青葉木莵ノックに応ふ木の扉 上田五千石 田園
青葉木莵余生といふもあなどれず 猿橋統流子
青葉木莵児も吃逆をくりかへす 林翔 和紙
青葉木莵兵らのねむり浅からぬ 下村槐太 光背
青葉木莵呼ばれて応ふ恋もなし 石塚友二
青葉木莵声とめて何やりすごす 上田五千石
青葉木莵夜道はいまもおそろしき 山口波津女 良人
青葉木莵掌に日の沈みけり 宮坂静生 山開
青葉木莵昼よりあをき夜の地上 竹下しづの女
青葉木莵昼見る山は憂かりけり 田中鬼骨
青葉木莵暁けがたは飢ゆ死ねもせず 小林康治 『玄霜』
青葉木莵枕の凹み直して寝る 岡松久子
青葉木莵死にたくなしと思ふかな 皆川白陀
青葉木莵母に渡さん肌の銭 佐藤母杖 『一管の笛』
青葉木莵灯せば胸の奥ぬれて 古賀まり子
青葉木莵父の声にてほうといふ 平井照敏
青葉木莵疲れしときはねむれとよ 影島智子
青葉木莵睡りて五欲しづめむか 上田五千石 田園
青葉木莵絵本の家に仕掛ドア 上田日差子
青葉木莵聞き上手の友いまは喪に 平井さち子 紅き栞
青葉木莵葬終へし夜の燗ざまし 猿橋統流子
青葉木莵顔の手入れも怠らず 鈴木真砂女 夕螢
青葉木菟「薬をくだされ」と上眼(うはめ) 竹中宏 句集未収録
青葉木菟いつしか寺に来ずなりぬ 高澤良一 寒暑
青葉木菟いつせいに消すお山の灯 つじ加代子
青葉木菟いまもなほある母の愛 瀧春一 菜園
青葉木菟うらの大樹を泣き部屋に 穴井太 原郷樹林
青葉木菟おのれ恃めと夜の高処 文挾夫佐恵「黄瀬」
青葉木菟が呼びおるものを思いおる 和知喜八 同齢
青葉木菟こゝろに釘を打つときぞ 山田みづえ
青葉木菟さびしいよこんなに独りだよ 松田ゆう子
青葉木菟さめて片寝の腕しびれ 篠田悌二郎
青葉木菟しばらく枝にみじろがず 大場白水郎 散木集
青葉木菟つくづく夫は早死よ 関戸靖子
青葉木菟の雛を懐杣の来る 三浦妃代 『花野に佇つ』
青葉木菟ひるよりあをき夜の地上 竹下しづの女
青葉木菟ほとほとうすき寝嵩かな 玉川行野
青葉木菟よべ鳴いてゐし栃仰ぐ 阿波野青畝
青葉木菟ゐる枝を知れり禰宜の妻 田中由子
青葉木菟一樹伐られてその後来ず 佐野美智
青葉木菟世ごころ言のはしばしに 下村槐太 天涯
青葉木菟九頭竜川は帯解くような 吉田透思朗
青葉木菟余生といふもあなどれず 猿橋統流子 『丹波太郎』
青葉木菟別れていのち濃くなりぬ 佐瀬智恵子
青葉木菟呼ばれて応ふ恋もなし 石塚友二 光塵
青葉木菟呼びかふ村へ寝に急ぐ 百合山羽公 故園
青葉木菟啼く夜を重ね窯火守る 藤陵紫泡
青葉木菟塔より天に水の音 角川春樹
青葉木菟墳あばかれしその夜より 下田稔
青葉木菟声とめて何やりすごす 上田五千石 森林
青葉木菟声二つづつ夜が凹み 福田万紗子
青葉木菟夕餉を終へし手を拭けば 水原秋櫻子「古鏡」
青葉木菟夜の雲うごくしづけさに 相馬 黄枝
青葉木菟夜もポンプをこき使う 鷹羽狩行
青葉木菟夜を密々とワインの香 荻原華専
青葉木菟夜空に杉の鉾ならぶ 山谷 春潮
青葉木菟女の願い聞いており 高木義人
青葉木菟妹がゆあみの音すなり 山本歩禅
青葉木菟妻のほとりに旅果てぬ 小林康治 四季貧窮
青葉木菟妻帰り来む野路見えて 山口草堂
青葉木菟姉亡き家の涼し過ぐ 羽部洞然
青葉木菟子が病んで父埓もなし 太田土男
青葉木菟子芋ひと笊買いにけり 早乙女 健
青葉木菟寝落つまで読み週の終り 猪俣千代子 堆 朱
青葉木菟山の男の泣く子負ひ 大熊輝一 土の香
青葉木菟峠に女工哀史あり 松本千冬
青葉木菟峰の朝月まだ消えぬ 大櫛静波
青葉木菟弔辞の紙のまだ白紙 宮田正和
青葉木菟彼の世さびしと還り来よ 熊谷愛子
青葉木菟忘却という卑怯者 一ノ瀬タカ子
青葉木菟掌の窪に受く香の物 河野多希女 琴 恋
青葉木菟明日を語るにおぼつかな 石井雅子
青葉木菟明日炊く米が釜の中 山本三樹夫
青葉木菟暁けがたは飢ゆ死ねもせず 小林康治 玄霜
青葉木菟暮色に沈む最上川 竹村隆雄
青葉木菟月ありといへる声の後 水原秋櫻子
青葉木菟月光にこゑ濡らしゐる 橋本榮治 逆旅
青葉木菟月光森を溢れたり 吉田 朔夏
青葉木菟木椅子を森の中ほどに 井上雪
青葉木菟机に膝のなじむ夜は 金子 潮
青葉木菟村に夜遊び廃れずに 大野林火
青葉木菟来てをり大仏次郎逝く 堀口星眠 営巣期
青葉木菟校舎の玻璃のみな眼なす 服部覆盆子
青葉木菟楠の大樹に声こもる 河本 勇
青葉木菟槻のこずゑの声稚し 藤原たかを
青葉木菟樹海一社の灯を沈め 岡部六弥太
青葉木菟次の一語を待たれをり 丸山哲郎(白露)
青葉木菟母の足湯のながきかな 小原啄葉
青葉木菟水車も己が音に執す 中戸川朝人 残心
青葉木菟汝を何時寡婦たらしめむ 小林康治 四季貧窮
青葉木菟泉溢れて灯の圏外へ 川村紫陽
青葉木菟法難法悦表裏為す 北野民夫
青葉木菟泣きに凭る身の椅子ひとつ 稲垣きくの 牡 丹
青葉木菟涙して聴く吾を知るや 木原きみ
青葉木菟湖へ棚田の闇うすれ 奥田 滋生
青葉木菟灯せば胸の奥ぬれて 古賀まり子 緑の野
青葉木菟灯下に永久に軍服立つ 熊谷愛子
青葉木菟炊飯棟に灯の入り 竹川セツ子
青葉木菟爪もて除く爪の泥 影島智子
青葉木菟甕いっぱいに明日の水 菅原多つを
青葉木菟産着のかたち縫ひ急ぐ 杉山岳陽「晩婚」
青葉木菟病者知りたきこと多し 影島智子
青葉木菟碇泊燈は隠岐通ひ 木村蕪城
青葉木菟祖母の財布の縞古ぶ 古賀まり子 緑の野
青葉木菟神代の国は寝しづまり 豊長みのる
青葉木菟級友なべて酒量落つ 平井さち子 鷹日和
青葉木菟絵本の中も星が出て 中村明子
青葉木菟聞く山神の更けにけり 中島美也
青葉木菟莢のかたちの月の出て 櫛原希伊子
青葉木菟衰へしと思ひ否と思ふ 草間時彦 櫻山
青葉木菟農事暦に余白なし 高倉恵美子
青葉木菟農家のあかりすぐ更けて 百合山羽公 故園
青葉木菟遠し二羽とも谺とも 肥田埜勝美
青葉木菟遠流百首を諳じる 野澤晴子「蘆の角」
青葉木菟闇の深さをまた鳴ける 関根章子
青葉木菟霧ふらぬ木はなかりけり 加藤楸邨
青葉木菟風やはらかき夜となりぬ 長坂ヤス子
青葉木菟飼葉煮る火の黄をまじふ 宮津昭彦
青葉木菟鳴いてゐること知つてをり 高木晴子 花 季
青葉木菟鳴いて山ノ手暮色かな 深川正一郎
青葉木菟鳴いて木霊はうまいどき 西村 博子
青葉木菟鳴きてしづもる京都御所 杉江茂美
青葉木菟鳴きて梨木神社かな 今村三千代
青葉木菟鳴きゐる遠さ思ひ寝る 岸風三楼
青葉木菟鳴くから日記伏せて寝る 畑田孝子
青葉木菟鳴く峡の温泉の更けやすし 波多野弘秋
鬼女の血が妻にも少し青葉木菟 西川 五郎
●紅葉
*あめのうお釣れずなりたる紅葉かな 五十嵐播水 埠頭
*おばしまや紅葉に早きかへでの秀 石塚友二 方寸虚実
*はららごや高雄の紅葉暮れしより 森 澄雄
*ひつじ田へ紅葉降りつぐ上の茶屋 水原秋櫻子
V字谷空より紅葉なだれ込む 宮田俊子
「北越雪譜」峠紅葉の空張つて 紺野佐智子
あかあかと紅葉は焚きぬいにしへは三千の威儀おこなはれけむ 前川佐美雄
あけすけに酔客見ゆる紅葉茶屋 飯田蛇笏 山廬集
あつまつて影向の鯉紅葉寺 岡井省二
あと一人来ず混浴の紅葉谷 鷹羽狩行 月歩抄
あながちにくれなゐならぬ紅葉かな 橘仙 五車反古
あながちに紅ゐならぬ紅葉哉 橋仙
ある日枝紅葉はじまる田螺かな 宇佐美魚目 天地存問
いただきの一枚さわぐ紅葉かな 前田普羅 飛騨紬
いたづらに菱紅葉しぬ落城史 阿波野青畝
いちにちを紅葉づくめや残る生 八田木枯
いちまいの紅葉の穴に神の意志 前山松花
いつとなく草の紅葉のはじまりぬ 加藤三七子
いつ濡れし肩や紅葉の渓を来て 原 柯城
いのち憂し大紅葉の山据えて 藤井冨美子
いまどこの紅葉に暮れて父の杖 宇佐美魚目 天地存問
いろいろの紅葉の中の銀杏哉 紅葉 正岡子規
うす紅葉夜となり月と枯木あり 池内友次郎 結婚まで
うす紅葉師の影追ふに追ひつけず 萩原麦草 麦嵐
うす紅葉若狭小鯛を灯に透かす 星野紗一
うす紅葉障子にふれむばかりにて 清原枴童
うす紅葉障子に触れむばかりにて 清原枴童
うす〜と背山も染まり紅葉寺 楠目橙黄子 橙圃
うちかけを口ビーに飾り紅葉宿 岩崎健一
うつくしく傷みてさくら紅葉かな 山口速
うつりたる池一ぱいの紅葉かな 田畑三千女
うるし紅葉会津うるしは火の山より 松崎鉄之介
うるし紅葉水なにかはと燃えうつる 篠田悌二郎
ええじゃないかよいじゃないかと紅葉降る 信藤詔子
おくれ鳴る時計明るき紅葉かな 飯島みさ子
おのれ見つむ雨は紅葉にそゝぎをり 馬場移公子
おもひつめしごとくに紅葉濃かりけり 加藤三七子
お互ひに医師として老い旅紅葉 嶋田一歩
お茶室の真下の水や菱紅葉 高木晴子 晴居
かくれんぼしてみたくなる庭紅葉 高木晴子 晴居
かくれ住む紅葉の奥の*とぼそかな 比叡 野村泊月
かくれ水ひゞきて白膠木紅葉かな 藤岡玉骨
かごかきの熱い息ふく紅葉かな 紅葉 正岡子規
かさ〜と鳥ゐて見えぬ紅葉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
かつぎゆく竹が紅葉にぶつかりし 岸本尚毅 選集「氷」
かづら子の髪にささばやうす紅葉 女-何南 俳諧撰集「藤の実」
かなしいなあ我家のいっぽんの紅葉 田中陽
かなしみも冬の紅葉もあつめ焚く 仙田洋子 雲は王冠
かの世よりたまはる紅葉明かりかな 越村蔵
からかさや紅葉も白き紙袋 言水 選集「板東太郎」
からかねの鑄ぬきの門や薄紅葉 紅葉 正岡子規
がうがうと風の紅葉や室生道 斉藤夏風
きつつきの穴見ゆ紅葉せるその木に 瀧澤伊代次
きらきらと紅葉まはゆし藪の中 紅葉 正岡子規
きらめきて萍紅葉はじまりし 深見けん二
くきくきと折れくる筏紅葉渓 大橋桜坡子
くさ紅葉夕汐は洲をうかべけり 松村蒼石 雪
くれなゐの疫病(えやみ)みぞれの中の紅葉 塚本邦雄 甘露
こかくれて薄き夕日の紅葉哉 紅葉 正岡子規
こけし描く背に千仭の紅葉渓 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
ことしもまた梅見て桜藤紅葉 井原西鶴
このもよりかのも色こき紅葉哉 蕪村遺稿 秋
この宮の秋に応へて紅葉はや 高濱年尾 年尾句集
この彩に安んじ梅の紅葉せり 高澤良一 随笑
この谷の岩に合はせて紅葉川 高澤良一 寒暑
こまやかに雨くる帚木紅葉かな 奥名春江
これよりは冬の水押す紅葉かな 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
こゝの巌みな横襞や谷紅葉 原石鼎
こゝらより紅葉濃しわが旅たのし 高濱年尾 年尾句集
ごみ箱のどれにも銀杏紅葉溢る 右城暮石
さくらさへ紅葉しにけり鹿の聲 蕪村遺稿 秋
さくら紅葉お水送りの瀬に照れり 櫛田と志子 『繭玉』
さくら紅葉けやき紅葉のあらそふか 小島千架子
さくら紅葉ひらひらさくら坂といふ 海老沢紀代子
さくら紅葉わが居しあとに少女かな 川端京子
さくら紅葉相模の泥に下駄穿つ 『定本 石橋秀野句文集』
さしかはすゆゑ寂光院の紅葉濃し 西本一都 景色
さながらに紅葉はぬれて朝月夜 高井几董
さらさらとわが血流るる朝紅葉 岩岡中正
さを鹿のにげにげはねる紅葉哉 鹿 正岡子規
しぐれつゝ紅葉のいろの盛りかな 高橋淡路女 梶の葉
しばらくは柿の紅葉の日なるべし 田中冬二 麦ほこり
しゆるしゆると狼煙あがりし紅葉谿 石寒太
すさまじき真闇となりぬ紅葉谷 鷲谷七菜子
すさまじき葡萄紅葉の甲斐に入る 田中鴻城
すでにして八達嶺の紅葉濃し 西村和子 窓
すりこ木も紅葉しにけり蕃椒 宗因
すゝきより低き雑木の紅葉あり 高木晴子 晴居
ずたずたであるほど晴れて菱紅葉 増田まさみ
せみ塚に紅葉木洩日ありにけり 深見けん二
その中に紅葉の黄なる明るけれ 高濱年尾 年尾句集
それならと紅葉の頃の宿をとり 高澤良一 随笑
ぞんぶんにおのれが見ゆる紅葉焚 山崎聰
たたなはる紅葉の山の暮れてなし 上村占魚 球磨
たつぷりと紅葉に雨や乳薬師 関戸靖子
たどりつき柞紅葉の浮ぶ温泉に 中村若沙
たふとがる涙やそめてちる紅葉 芭 蕉
たゞ忍べ燃ゆる紅葉の夕冷えは 草田男
ちく〜と潮満来るや蘆の角 紅葉
ちらほらと村あり紅葉いそぐなり 上村占魚 鮎
ちり紅葉流れもあへず水浅し 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
ちるほどに谷あひ曇る紅葉かな 飯田蛇笏 山廬集
ちる紅葉ちらぬ紅葉はまだ青し 正岡子規
ちんどん屋も腰かけて休む紅葉した木と子供ら 中塚たづ子
つくづくと俳縁奇縁紅葉晴 益田清
つらきことありて紅葉のなかにゐる 石川英利
てつぺんの松に風湧く紅葉寺 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
とびとびの紅葉夜更けのオートバイ 立川京子
とびぬけて赤きは白膠木紅葉かな 右城暮石
ともし火の見えて紅葉の奥深し 紅葉 正岡子規
とんとんと薪割り紅葉ちる日向 高澤良一 寒暑
どかと来てさらりと帰る紅葉客 ミュラー初子
どの山の紅葉か殘る馬の鞍 紅葉 正岡子規
どの山の紅葉なるらん馬の鞍 紅葉 正岡子規
どの紅葉にも青空のある山路 木暮つとむ
どの茶屋も紅葉ごしらへなりにけり 比叡 野村泊月
どの部屋もペンとメモおき紅葉忌 近藤節子
なぐれなん紅葉としらば黒木売 井原西鶴
ななかまど紅葉圏谷の底埋め 福田蓼汀 秋風挽歌
ぬるで紅葉此の山鼻も眺めなり 松藤夏山 夏山句集
はじめまして祖母です紅葉のような稚(やや) 菊地京子
ははきぐさ箒となりて紅葉せり 長谷川櫂 天球
はは木々は此の木でもなし村紅葉 立花北枝
はらはらと飛ぶや紅葉の四十雀 紅葉 正岡子規
はんざきも身を寄せあへる紅葉かな 宇佐美魚目 天地存問
ぱっとせぬ紅葉渡して山連なり 高澤良一 寒暑
ひざ見せてつくばふ鹿に紅葉かな 半残 俳諧撰集「有磯海」
ひそひそと山噛みあへる紅葉かな 齋藤愼爾
ひつぢ田に紅葉ちりかゝる夕日かな 蕪村 秋之部 ■ 高尾
ひとごゑの方に日が差す紅葉かな 豊長みのる
ひとひらの紅葉両手でうけとめる 酒井弘司
ひとり寐の紅葉に冷えし夜もあらん 紅葉 正岡子規
ひとり寝の紅葉に冷えし夜もあらん 正岡子規
ひるがへる葡萄紅葉や滝の前 増田手古奈
ひろがりて野猿下りし紅葉谿 斉藤夏風
ふるふると紅葉運ばる桜冷 和田順子
ほどほどに老いて紅葉の山歩き 能村登四郎
ぼけ封じ肌着購ふ紅葉寺 高澤良一 随笑
ぽつねんと遍路坐しけり遠紅葉 井上論天
まぎるゝや笠も紅葉も雨の音 成美
まくなぎの毬や紅葉の水の上 岡井省二
まだ熱きういろうを買ふ紅葉寺 吉川敦子
まだ青き紅葉に秋の夕寒し 紅葉 正岡子規
まひるまをとろりと眠る紅葉かな 田中裕明
まろ〜と背山がありて紅葉寺 楠目橙黄子 橙圃
みあかしを継ぐ叡山の紅葉寒 伊藤敬子
みかへりの弥陀のかんばせ紅葉映 高見岳子
みぞるゝや尚四五枚の枝紅葉 比叡 野村泊月
みちのくの昃る紅葉に夫を撮る 横山房子
みな紅葉した山の夜にして睡る 安斎櫻[カイ]子
むかし恋結びせし木の紅葉かな 森田公司
むかし色の底に見えつつ花紅葉 上島鬼貫
むく起きや峯の紅葉の朝しめり 李由 九 月 月別句集「韻塞」
むらさきに統べし紅葉の活火山 伊藤敬子
むら紅葉会津商人なつかしき 蕪村
むら紅葉巖ばかりの深山かな 紅葉 正岡子規
むら紅葉會津商人なつかしき 蕪村 秋之部 ■ 高尾
もがり吹くは御所の錦木紅葉なり 殿村莵絲子 雨 月
やあ紅葉八番札所のぽっくりさん 高澤良一 随笑
やまつみの紅葉尽しにゑひにけり 矢島渚男 木蘭
ゆきずりに一揖交はす紅葉坂 横山房子
ゆく水に紅葉をいそぐ山祠 飯田蛇笏 椿花集
ゆふぞらに楓紅葉の漣す 瀧春一 菜園
よい物の果てもさくらの紅葉かな 塵 生
よき色の紅葉をかざし山法師 後藤比奈夫 めんない千鳥
よべ着きし紅葉の谷の旅籠かな 尾崎迷堂 孤輪
よんどころなくて紅葉を病ませたり 津根元潮
わがうしろも紅葉明りのしてゐる筈 加倉井秋を 午後の窓
わが旅の紅葉いよ〜濃かりけり 高濱年尾 年尾句集
わが紅葉蒼白なればいちにちみる 阿部完市 にもつは絵馬
わっと紅葉出湯に齢透くことも 諸角せつ子
わつと紅葉出湯に齢透くことも 諸角せつ子
をさな子の手に重ねたるもみち哉 紅葉 正岡子規
をりをりに鹿のかほ出す紅葉哉 紅葉 正岡子規
アメリカに看護婦仲間紅葉晴れ 坊城中子
アメリカに看護師仲間紅葉晴 坊城中子
オペの眼のただしき紅葉明りかな 角光雄
クリップで閉ぢられてゐる紅葉かな 島田牙城
ストレスの強きものより紅葉す 佐藤文子
テント一枚張れば厠よ谷紅葉 鈴木文子
トンネルを抜けて終点紅葉駅 松村昌弘
バスおのが幅を知りをり崖紅葉 林原耒井 蜩
バスの窓紅葉の山がはづむなり 瀧春一 菜園
ブランコの木首吊りの木紅葉す 中嶋鬼谷
ベルレーヌ詩集に紅葉せる一葉 荻原都美子
ボストンの紅葉栞に帰国かな 伊藤京子
ボート漕ぐ明き紅葉のもとが好き 高濱年尾 年尾句集
ロープウエー這ひ上る紅葉駈け下る 駿河岳水
一しきり貴船あかろき紅葉かな 尾崎迷堂 孤輪
一と息に摶ち合ふごとし紅葉滝 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
一は彩二は取り合わせ宮紅葉 高澤良一 鳩信
一ひらの色よき紅葉包みけり 藤沢樹村
一むらは夕日をあびる紅葉哉 紅葉 正岡子規
一もとのひとめに余る紅葉哉 高井几董
一もとの紅葉も見えず松縄手 紅葉 正岡子規
一もとは墓場の中の薄紅葉 紅葉 正岡子規
一世一瞬山の紅葉の中にゐて 小林草山
一刷きの紅葉の修羅尾根走り 斉藤美規
一国の濡れし紅葉や川湊 中島佐渡
一家や冨士を見越の雁來紅 葉鶏頭 正岡子規
一山の紅葉に染まり死ぬもよし 佐藤鬼房
一山の紅葉風を楽しめり 新谷ひろし
一山を御召しにしたき谷紅葉 荒井利子
一循環の終りの黙示紅葉照る 加藤楸邨
一揆より三代の裔紅葉濃し 関口ふさの
一握の沈む紅葉一思想 石川青狼
一本の紅葉に染まりゆくわれか 稲畑汀子
一村の家まばらなる紅葉哉 紅葉 正岡子規
一村の紅葉明りに久女の碑 加藤耕子
一村は夕日をあびる紅葉哉 紅葉 正岡子規
一枚の湖一枚の紅葉より 岩垣子鹿
一枚の紅葉こぼるゝ布団敷く 山口青邨
一枝の濃紫せる紅葉あり 竹下しづの女 [はやて]
一枝の紅葉そへたり妹が文 紅葉 正岡子規
一樹よりはじまつてきし紅葉晴 藤崎久を
一瀑のかゝりて薄く紅葉せる 岸風三楼 往来
一片の紅葉を拾ふ富士の下 富安風生
一籠の紅葉いくらぞ落葉掻 落葉 正岡子規
一考碑さくら紅葉の中にかな 鏡愁葉子
一荘や冬の紅葉を誰も見ずに 尾崎迷堂 孤輪
一葉の紅葉沈めて淵澄めり 後藤春翠
一部分その一部分紅葉濃し 稲畑汀子
一雨に濡れたる草の紅葉かな 日野草城
一騎駆け百騎落ち行く紅葉かな 丸山嵐人
七かまど紅葉SantaFeブームとか 星野麥丘人
七滝の三滝は見ゆる紅葉かな 五十嵐播水 播水句集
七転び八起き紅葉になりきれず 松澤雅世
万山の中に日の入る紅葉かな 山口花笠
三つめの吊り橋わたり紅葉宿 岬雪夫
三寸の苗も楓の紅葉かな 紅葉 正岡子規
上々に紅葉仕上がり龍王峡 高澤良一 燕音
上に橋下に橋ある紅葉渓 山本一歩
上り行く道あたたまる紅葉かな 広瀬直人
上臈の折たさうなる紅葉哉 紅葉 正岡子規
下枝は枯れて居るなりはぜ紅葉 高木晴子 晴居
下紅葉かさねて雨のうつ夜哉 闌更
下闇に紅葉一木のゆふ日哉 紅葉 正岡子規
不況の秋を積もらせて明日が見えない 紅葉ひと所燃える 梓志乃
世は紅葉盗人上戸や琴の松 自鶴 選集「板東太郎」
中一日ふりこめられし紅葉かな 久保田万太郎 草の丈
中腹に雲湧き上る岳紅葉 村田橙重
中障子一枚あけし紅葉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
乗りしより声のきらきら紅葉舟 細井みち
乗鞍の紅葉如何と登りつめ 高澤良一 素抱
九月はや紅葉を流す梓川 鈴鹿野風呂 浜木綿
乾ける土に落ちて縁腐る紅葉かな 雑草 長谷川零餘子
乾坤の紅葉ならざるなき旅路 稲畑汀子 汀子第三句集
二の湖に鷹まひすめる紅葉かな 水原秋櫻子
二三枚取て重ねる紅葉哉 紅葉 正岡子規
二童子は紅葉まみれや松へ翔ぶ 田中水桜
二荒や紅葉が中の朱の橋 蕪村
二荒や紅葉にこもる瀧の音 紅葉 正岡子規
二荒や紅葉紅葉の山かつら 紅葉 正岡子規
二荒を蒔繪にしたる紅葉哉 紅葉 正岡子規
京菓子の紅葉のかたちから食べる 大月桃流
亭ところところ渓に橋ある紅葉哉 紅葉 正岡子規
人すでにおちて滝鳴る紅葉かな 飯田蛇笏 山廬集
人すでに落ちて滝鳴る紅葉かな 飯田蛇笏 霊芝
人の世をはずれて紅葉憂いおり 原田孝子
人もなし紅葉の小橋夕日さす 紅葉 正岡子規
人呼ぶや紅葉の宿のきぬかつき 紅葉 正岡子規
人声の濁りそめたる紅葉かな 西村和子 かりそめならず
人毎の口にあるなり下紅葉 芭蕉
人毎の口に有るなりした紅葉 芭蕉
人氣なき山の紅葉や瀧の音 紅葉 正岡子規
人生といふ細き綱谷紅葉 熊谷愛子
人臭き紅葉谿また冬岬 原裕 青垣
人麿も赤人もゐる谿紅葉 津田清子
今年第一の紅さこの一片の紅葉かな 原石鼎 花影以後
今年見し花も紅葉も除夜の鐘 川崎展宏 冬
今日ありてかたみに紅葉ちるを踏む 藤野基一
今日の賀や紅葉の木曽の虹二重 太田嗟
今焚ける紅葉のいろの夕焼雲 根岸善雄
仮睡して紅葉にまじる錆の色 宇多喜代子
仰せの如く今年の紅葉美しき 星野立子
伊予晴れて海の匂ひの紅葉寺 井本農一
会心の紅葉むらぎも熱くせり 高澤良一 宿好
会津嶺も猫魔ヶ岳も紅葉晴 柏原眠雨
伶人のならびぬ紅葉かざしつゝ 紅葉 正岡子規
何の木ぞ紅葉色こき草の中 高井几董
何の木ぞ紅葉色濃き草の中 几董
何の木といふことなしに御所紅葉 阿波野青畝
何の木も紅葉となればうつくしき 紅葉 正岡子規
何よりもうるし紅葉が目をうばふ 星野立子
何者の降りてくるなり紅葉の木 桑原三郎 晝夜
信楽に火襷はしる紅葉晴 岩根徹
信楽や茶山にまじるむら紅葉 蝶夢
修行僧素足そめつつ紅葉掃く 石田 順子
俵水園の紅葉の中のとろろ茶屋 近藤 正
倒れ木に馬進まざる紅葉かな 会津八一
傘にをりをり見すくもみち哉 紅葉もみち<木+色> 正岡子規
傘に紅葉明りや語りゆく 柑子句集 籾山柑子
傘持の火鉢ほしがる紅葉哉 紅葉 正岡子規
傭はれて酒の燗する紅葉かな 松藤夏山 夏山句集
僧提げし満天星紅葉飛び火せよ 手塚 美佐
兄の背は紅葉せしまま真夜ゆけり 水野真由美
先づざっとこんな程度の宮紅葉 高澤良一 随笑
先生の草鞋も見たり紅葉哉 紅葉 正岡子規
先生は誤解恐れず菱紅葉 辻桃子
先程は時雨といふ紅葉映え 高濱年尾 年尾句集
全園の葡萄紅葉に顔染めし 早瀬貢
全山の晴をあやぶむ紅葉かな 安東次男
全山の紅葉に対す一戸なり 永島靖子
全山の紅葉に耐へし薄まぶた 能村登四郎
全山の紅葉照るとき男透く 森田智子
全山の紅葉里まで続きをり 山岸盛栄
全山へ紅葉導火の蔦一縷 能村研三 海神
全長を見せて紅葉の中の瀧 今瀬剛一
兩岸の紅葉に下す筏かな 紅葉 正岡子規
八甲田山麓紅葉また黄葉 鷹羽狩行
八重無尽山染め上げる紅葉かな 立花北枝
八重無尽山染上る紅葉かな 北枝
兵役を終えて紅葉に帰り着く 対馬康子 吾亦紅
兵火八度かうむる寺にして紅葉 高澤良一 宿好
円窓の外彩りの影紅葉 三木星童
再会や遠き山ほど紅葉濃し 関口祥子
冬鯊ものこる紅葉も片瀬川 水原秋櫻子
出口なきまでの紅葉にあそびけり 猪俣千代子
分け入りて紅葉はじまる湯西川 鈴木勘之
切株は老年の椅子 遠紅葉 伊丹三樹彦
初冬なほ紅葉に遊ぶ人等かな 高濱年尾
初春や思ふ事なき懐手 紅葉
初時雨して北山の紅葉まだ 木村蕪城 一位
前山の紅葉みて居り汽車を待つ 和田俊夫
前潭に後澗の入る巖紅葉 西本一都 景色
化けの皮ふつとぶ紅葉颪かな 仙田洋子 雲は王冠以後
北壁に大河はじまる紅葉晴 乾 燕子
北岳がたばねる峰の紅葉かな 長田青蝉
北面を捨てし西行片紅葉 山田六甲
十和田湖や乙女の像に照る紅葉 磯野充伯
十能で火種を運ぶ紅葉の賀 川崎展宏
千山の紅葉一すぢの流れ哉 紅葉 正岡子規
半島の激しき紅葉風が越ゆ 猿橋統流子 『丹波太郎』
卒業期紅葉裡に並む檜笛 香西照雄 対話
南の遅き紅葉に年往けり 西本一都
南岸の茶屋北岸の寺やむら紅葉 紅葉 正岡子規
南部ばやし造花紅葉を稚児負ふて 高澤良一 寒暑
卯辰山が紅葉するよと金沢人 細見綾子 黄 炎
厠紙なかりし寺の紅葉かな 亀田虎童子
参道の長さ飽かざる紅葉かな 山下美典
又をかし桜の紅葉ふさぎ袖 和石 選集「板東太郎」
又一つ紅葉の中に小村哉 紅葉 正岡子規
友招く錦木紅葉今盛り 小屋 貞子
古寺に灯のともりたる紅葉哉 紅葉 正岡子規
古暦花も紅葉も枕紙 古暦 正岡子規
古民家や人馬棲まねば紅葉燃ゆ 河野南畦 湖の森
台詞めく独語紅葉の樹下に坐し 原子公平
史蹟説くに背くは紅葉見て立つや 久米正雄 返り花
吉原は菊の盛りや紅葉忌 増田龍雨
吉野川源流にして紅葉濃し 樋口 愛
吊榾に紅葉吹雪の嗚咽かな 阿部佑介
同型の楓紅葉の全しや 高澤良一 随笑
吹きさます酒や紅葉の焼き過し 黒柳召波 春泥句集
吹きはるゝきりの跡より紅葉哉 紅葉 正岡子規
吹き入りし紅葉も鳥屋の炉に燃ゆる 大橋越央子
吹き降りの紅葉筏となりかしな 鳥居おさむ
吾妻に峠十三紅葉晴 上村占魚
呂と律の響き累なる紅葉滝 延平いくと
呉服座の木戸屈み入る紅葉晴 加藤耕子
味噌色に摺鉢山の紅葉哉 紅葉 正岡子規
和泉酢にひたして紅葉もろこかな 飴山實 『次の花』
唐松をするする蔓の紅葉かな 山口苳川
唐紅葉わが体温と同じゆうす 阿部みどり女
嚇つと照る紅葉や鬼女の高笑ひ 嶋田麻紀
囚人ダム工を瞰る紅葉嶺の山羊貴婦人 加藤知世子 花寂び
四方山の紅葉疲れを昭和びと 三橋敏雄 *シャコ
団体さん今到着の紅葉宿 高澤良一 寒暑
国栖人の紙衣に漉ける紅葉濃し 宮田枝葉
土くれに二葉ながらの紅葉かな 村上鬼城
土塊に二葉ながらの紅葉かな 鬼城句集 村上鬼城
土蛙浮み紅葉手宗吾生地 香西照雄 対話
地に敷けば紅葉明りをそこに置く 汀子
垣外より覗けと寺の紅葉かな 松根東洋城
埋火の如く紅葉の暮れ沈む 石井とし夫
城紅葉夢に逢ふひと聲失せて 渋谷道
塔見ゆや小山つゞきのむら紅葉 紅葉 正岡子規
塗師の町ここにも白膠木紅葉かな 坂本明子
塩原に辻馬車のこり紅葉忌 西本一都 景色
塵斗にとりし紅葉を吹きちらし 大橋櫻坡子 雨月
墓買うて紅葉祭の中通る 竹村文一
夏紅葉妻の名一印にて消ゆる 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
夏紅葉水を流すは喪に似たり 神尾久美子 桐の木
夕しくれ見返る山のもみち哉 紅葉 正岡子規
夕もみち女もまじるうたひ哉 紅葉 正岡子規
夕佳亭紅葉の上に聳えけり 比叡 野村泊月
夕山の裾に紅葉の小村かな 紅葉 正岡子規
夕山や下戸と上戸のむら紅葉 紅葉 正岡子規
夕日かげ松のあしらふ紅葉かな 水田正秀
夕日さす峠の白膠木紅葉かな 山本順子
夕日さす紅葉の中に小村哉 紅葉 正岡子規
夕映か紅葉か奥の奥の山 篠田悌二郎
夕暮を余所に預けて紅葉かな 千代尼
夕月に紅葉を焚ける紅葉寺 角川春樹
夕煙沁みわたりたる紅葉かな 比叡 野村泊月
夕膳に山冷えの来る紅葉かな 岡田夏生
夕雲の石門めぐる紅葉哉 紅葉 正岡子規
多宝塔山の紅葉は火たるべし 佐川広治
多賀城の紅葉しぐれにあひにけり 石原八束 空の渚
夜の瀬音棒となりをり紅葉宿 上野泰 佐介
夜の紅葉沼に燃ゆると湯を落す 角川源義
夜半かけて紅葉も果の風雨なり 阿部ひろし
夜神楽や焚火の中へちる紅葉 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
大いなる紅葉の真紅揺らぎをる 京極杞陽 くくたち上巻
大うるしからくれなゐに紅葉せり 上村占魚 球磨
大き渦小渦紅葉の馳せめぐる 瀧春一 菜園
大内菱の山門の幕紅葉に映ゆ 高井去私
大刈込視野の限りを紅葉せる 杉本寛
大原の鬼にならむと紅葉酒 鈴木鷹夫 千年
大原女の紅葉映えして笑めるかに 高濱年尾 年尾句集
大山祇おん懐の紅葉晴 加藤耕子
大山祗おん懐の紅葉晴 加藤耕子
大崩れの崖裾ひろしむら紅葉 渡辺水巴 白日
大巌を這へるもの皆紅葉せり 鈴鹿野風呂 浜木綿
大木にしてみんなみに片紅葉 松本たかし
大木にして南(みんなみ)に片紅葉 松本たかし(1906-56)
大木にして南に片紅葉 松本たかし
大杉の下に一木の紅葉哉 紅葉 正岡子規
大欅夜を紅葉せり落葉せり 相馬遷子 山国
大沼の島に紅葉と枯葭と 高木晴子 晴居
大沼の紅葉す天に駒ヶ岳の牙 野見山朱鳥
大紅葉燃え上がらんとしつつあり 高浜虚子(1874-1959)
大紅葉燃え上らんとしつゝあり 高浜虚子
大英和辞典紅葉入れぼむと閉づ 今井聖
大銀杏紅葉一本だけの空 岩垣子鹿
天より紅葉もみじより飛瀑かな 森谷一波
天柱山その脇山の紅葉かな 高澤良一 ももすずめ
天空へ絶唱おくる大紅葉 岡井輝生
天蓋は紅葉明りや修那羅仏 後藤和朗
天辺に蔦行きつけず紅葉せり 福田甲子雄
天辺に鳥の目が利き紅葉す 森田智子
天辺のうひ〜しくぞ紅葉せる 清崎敏郎
太陽に垂れてをりけり梅紅葉 斎藤夏風
夫はあはれ小さんの真似する日なり、紅葉明かる 中塚たづ子
夫婦滝紅葉の山にこだまして 佐藤信子
失踪す紅葉界に魅せられて 泉田秋硯
奥の院より火種来る紅葉かな 鳥居おさむ
奥伊豆の終の紅葉に追ひ付きぬ 鳥居おさむ
奥入瀬は楓紅葉ぞ桂月忌 下瀬川慧子
奥入瀬や紅葉驕らす水の量 松本進
奥利根の紅葉は早し病み還る 椎橋清翠
奥山や紅葉掻き分け鹿の角 古白遺稿 藤野古白
奥庭やもみぢ蹴あぐる緋の袴 紅葉 正岡子規
奥深き杉の木の間の紅葉かな 紅葉 正岡子規
奥石見人も紅葉も燃え急ぐ 友貞峯子
奥穂より霧降り圏谷の紅葉消す 福田蓼汀 秋風挽歌
奥谿に紅葉の火の手あがりけり 飯村寿美子
奥那須の捨湯溢るる紅葉川 舩山節子
好日や紅葉見下ろすところまで 五十嵐哲也
妹と行けば漆の紅葉径に斜め 山口誓子
妻とゐて別のこゝろが紅葉恋ふ 立花一孔
子と別る白膠木の紅葉時雨はや 小林康治 四季貧窮
季節ただしく大学祭の丘も紅葉 岸風三楼 往来
宇治山に残る紅葉や網代守る 高濱虚子
宇治山の麓の寺のうす紅葉 比叡 野村泊月
安心や紅葉がへくそかづらにも 竹本健司
安産のママに抱かれ嬰紅葉の手 佐藤ももみ
宗達銀杏光琳紅葉焚火あと 川端茅舎
実南天紅葉もして真紅なり 鈴木花蓑
実南天紅葉もして真赤也 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
宮島のまんぢゆうに捺す紅葉の型 細見綾子
宮島の残る紅葉に遊ばんと 高濱年尾
宮裏の一樹はおそき紅葉哉 篠原鳳作
家あれば菊あり村あれば薄紅葉 紅葉 正岡子規
家すこし牛歸る道の紅葉かな 紅葉 正岡子規
家まばら牛歸る道の紅葉哉 紅葉 正岡子規
宿の下駄鳴らして渡る渓紅葉 斎藤正仁
宿の餉にけとばしの出て紅葉季 高澤良一 ねずみのこまくら
寄居木のおぼつかなくも紅葉かな 月舟俳句集 原月舟
密猟と訝るひとり紅葉鍋 茨木和生
寒む〜と黄もみぢ紅葉曇りけり 高木晴子 晴居
寒む〜と黄紅葉紅葉曇りけり 高木晴子 晴子句集
寝残りてともしびかざす紅葉かな 金尾梅の門 古志の歌
寺あれば紅葉もありてむら時雨 時雨 正岡子規
寺一軒家四五軒の紅葉かな 福田把栗
寺紅葉京の柿賣は女なり 紅葉 正岡子規
寿司を巻く無心の頭上紅葉どき 中山純子 沙羅
寿紅葉抜きんづ夫婦松 渡辺恭子
小さき子の頬よせてゐる窓紅葉 高木晴子 晴居
小原女の衣ふるへばもみぢ哉 紅葉 正岡子規
小浅間の裾の紅葉の殊に濃し 瀧春一 菜園
小男鹿の水鼻ぬぐふ紅葉哉 一茶 ■文化四年丁卯(四十五歳)
尚深く住みなす家ぞ紅葉谷 中村汀女
就中大明月といふ紅葉 比叡 野村泊月
尺八の手に持ちそふるもみち哉 紅葉 正岡子規
尼が掃く穂先の濡れて渓紅葉 原裕 青垣
居風呂に紅葉はねこむ筧哉 紅葉 正岡子規
屠蘇の酔大福長者となりにけり 紅葉
層雲峡岩岩紅葉黄葉して 北瀬照代
山が紅葉しそめたそうな月末の机の抽斗 橋本夢道 無禮なる妻抄
山くれて紅葉の朱をうばひけり 蕪村
山づとの紅葉投げけり上り口 黒柳召波 春泥句集
山に倚つて家まばらなりむら紅葉 紅葉 正岡子規
山の日は月より淡し霧紅葉 福田蓼汀 秋風挽歌
山の温泉や紅葉しそめて機の音 小澤碧童 碧童句集
山の湯や紅葉を払う脱衣籠 太田小夜子
山はくつ日のてりわける紅葉かな 紅葉 正岡子規
山はまだ知らぬ屏風の紅葉哉 乙由 (百地氏宅)
山びこす稲架の鴉にうす紅葉 飯田蛇笏 霊芝
山も川も谷もあらしの紅葉哉 松岡青蘿
山上湖一枝映し紅葉かな 東洋城千句
山中の水音いそぐ紅葉かな 山崎千枝子
山丸くどうだん紅葉裾に丸し 高浜虚子
山家に灯紅葉ぐん〜暮れて来し 嶋田一歩
山宿の紅葉に灯りつきにけり 関戸靖子
山寺にかばかりふかき紅葉ふむ 高橋淡路女 淡路女百句
山寺の紅葉あらしぞこれ一会 林昌華
山寺の鐘に見あくる紅葉哉 紅葉 正岡子規
山彦のしばしとだへし紅葉かな 杉本寛
山牛蒡一期の栄と紅葉せる 篠田悌二郎
山祗の筆をすすぐに紅葉の湖 伊藤 敬子
山裾へ日毎退く遠紅葉 篠田悌二郎
山襞の奥まで紅葉いろは坂 小林すま
山門に紅葉嵌めたる小倉山 鳥居おさむ
山門に豁と日浮ぶ紅葉かな 飯田蛇笏
山門に赫つと日浮ぶ紅葉かな 飯田蛇笏 霊芝
山門に赫と日浮ぶ紅葉かな 飯田蛇笏 山廬集
山雀の声して暁くる紅葉宿 山田裕理子
山頂や忌のごとく日の楢紅葉 小島千架子
山駕の空からくるやむらもみち 紅葉 正岡子規
山鳥のしだり尾動く紅葉哉 紅葉 正岡子規
山麓駅造花紅葉も酣に 高澤良一 随笑
岨道を横に駕舁ぐ紅葉かな 内藤鳴雪
岩々のくつがへりをる紅葉かな 石田勝彦 秋興
岩に腹つけてのぞけばもみち哉 紅葉 正岡子規
岩の上に風が置き去る紅葉かな 百済円覚
岩小屋に紅葉時雨をやりすごし 福田蓼汀 山火
岩肌をつづるもありぬ谷紅葉 深見けん二 日月
岩苔に水のふくらみ谿紅葉 杉本艸舟
岩鼻に見上げ見下す紅葉哉 紅葉 正岡子規
峠から故郷に来し紅葉かな 稲垣暁星子
峠一つ越すたび紅葉透けてくる 島 杜桃
峠路の登るにつれて紅葉濃し 高浜年尾
峡の空急ぐ紅葉の歩幅見ゆ 栗生純夫 科野路
峡深く紅葉明りのつつぬけに 宇咲冬男
峡紅葉会津芸者は性質こはく 山口青邨
峡紅葉彩濃く淡く染まりけり 大薮寿子
峡紅葉神鼓の音の底を匍ふ 桂信子 花影
峯すでに麓へぼかす紅葉哉 寺田寅彦
峯紅葉日裏となりしこともよく 高濱年尾 年尾句集
峯紅葉鷹の高さのはかられず 佐野良太 樫
峰々に名はあり紅葉うつくしき 池内たけし
峰々に名はあり紅葉美しき 池内たけし
峰越の雲に照りそふ紅葉哉 多代女
崖しづくしたたる萱や紅葉しぬ 飯田蛇笏 山廬集
崖下に牛のねてゐる紅葉かな 比叡 野村泊月
嵐山の夕あかりなほうす紅葉 高濱年尾 年尾句集
嵐山の夕明りなほうす紅葉 高濱年尾
嵐山はつかにもみちそめにけり 紅葉 正岡子規
嶺かけて次第に濃ゆき紅葉かな 野村泊月
嶺紅葉こころ放てば鳥が啼き 鍵和田[ゆう]子 浮標
嶽かけて牧堤の環や樺紅葉 西本一都 景色
巌老いて滝の鋭き紅葉かな 東洋城千句
巌高し煙硝ほくち(火口)下紅葉 尺草 選集「板東太郎」
川あれば澄み三河路は紅葉どき 能村登四郎
川の水引きて音立て庭紅葉 深見けん二 日月
川一つ處々のもみぢ哉 紅葉 正岡子規
川底に日当る午後の紅葉かな 奥田杏牛
川海老や紅葉を和へる鱠の山 暮舟 選集「板東太郎」
川青く瀧白し紅葉處處 紅葉 正岡子規
巴劣守地那(パレスチナ)渦巻ク萍紅葉アリ 宮崎二健
常夏のマウイ島より紅葉見に 高澤良一 随笑
常盤木にまじりて遲き紅葉哉 紅葉 正岡子規
幕吹いて伶人見ゆる紅葉哉 紅葉 正岡子規
幕間に白膠木紅葉を活けもして 竹田小時
平家の世よりぞ紅葉も湯煙も 岩崎健一
年ぎれの柿もこころやむら紅葉 野澤凡兆
幼な子の拝みて焚ける紅葉かな 綾部仁喜 樸簡
幼な馴染みの山ふつくらと紅葉せり 中村苑子
幼木にして一本の紅葉す 鈴木六林男 王国
幾色の紅葉の丘に照る日あり 及川貞 夕焼
底を行くよどみの紅葉うらがへり 川崎展宏
庭石に紅葉の雨の寒きかな 増田龍雨 龍雨句集
庭紅葉霧を来し髪まづ梳かむ 莵絲子
建立の句碑に紅葉も三十瀬なる 磯野充伯
弟子が来るまでのひと時紅葉焚 古賀まり子 緑の野以後
強き灯の照らすところの紅葉かな 草城
径かへてふたゝび出でぬ花紅葉 長谷川かな女 雨 月
待ち居つつ庭の紅葉に惹かれつつ 京極杞陽 くくたち下巻
待つ母なし紅葉はげしき幹に寄り 神尾久美子 掌
御仏をふかく蔵して紅葉晴 今瀬剛一
御神事の美しかりし紅葉かな 清水一羊女
御詠哥や紅葉のにしき神祭 井原西鶴
御連枝の末まで秋の錦かな 紅葉 正岡子規
心臓のとっくん錦木紅葉かな 高澤良一 随笑
心落ちて冬夜を紅葉もてあそぶ 渡邊水巴 富士
志野織部紅葉の下の陶器市 田中由恵
怒るやうにアメリカ楓の紅葉かな 飯野幸雄
怖ろしき青年立てり紅葉谷 斎藤愼爾 秋庭歌
思惟仏にさくら紅葉のはじまりぬ 佐藤和子
急流の底まで紅葉敷きつめし 天野莫秋子
恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子(1921-2000)
恋歌や水葉紅葉古代より 堀口みゆき
恐ろしきいはほと見れば紅葉かな 紅葉 正岡子規
恙がなくエメラルド婚紅葉宿 奥田木石
息づける紅葉に急所あるごとし 高澤良一 燕音
悲話の沼鮮血なせる紅葉とも 源鬼彦
惡僧の女捉ふる紅葉かな 紅葉 正岡子規
愛染の忿怒の彩に紅葉映ゆ 嶋崎専城
懸崖に根も露はなる紅葉かな 島村元句集
懸巣鳴き紅葉くぐりて紅葉ちる 百合山羽公 寒雁
戎山の紅葉流るゝ小川哉 紅葉 正岡子規
我が宿のびんぼうかつら紅葉しぬ 松藤夏山 夏山句集
戦後の子紅葉のうらに赤々と 中村草田男
戸を閉ぢて紅葉はじまる湖の国 小檜山繁子
戸口なる紅葉明りや焼鳥屋 銀漢 吉岡禅寺洞
手ぐられて葡萄の紅葉うらがへし 前田普羅 飛騨紬
手に拾ふまでの紅葉の美しき 和田順子
手も足も顔も野寺の紅葉かな 紅葉 正岡子規
手を入れてみたき帚木紅葉かな 大石悦子
手折置し紅葉かげろふ障子哉 高井几董
手拭に紅葉打ちこむ砧かな 紅葉 正岡子規
手拭に紅葉打ち出す砧かな 紅葉 正岡子規
手水にも温泉ひきあり紅葉宿 大橋櫻坡子 雨月
打ちつけてめりこむ魚板紅葉寺 高澤良一 随笑
打返し見れば紅葉す蔦の裏 蕪村
折々は霧にもあまる紅葉かな 千代尼
折得たる紅葉扨しも横ひらき 蕪村遺稿 秋
抱えきれない紅葉無音の村がふえ 鈴木豊明
拘置所の紅葉を踏みて入る人 泉風信子
拝観といふ心にて見る紅葉 粟津松彩子
拵へたやうな紅葉やはつ氷 一茶
拾ひ上ぐ紅葉の中の艶(あで)紅葉 高澤良一 燕音
振り返る浄土門より日の紅葉 甘田正翠
振袖の吹かれ売らるる菱紅葉 戸田和子
捕鳥場のすたりて栃の紅葉かな 松藤夏山 夏山句集
捨てゝある帚をひろひ紅葉掃く 三星山彦
掃くほどに言の葉紅葉ちりぢりに 中原道夫
掛軸に紅葉あかりや原生家 大里幸子
採石場のみ紅葉せず海に向く 石崎素秋
掻すての漆林や紅葉せり 鈴木元
揺れやすきところより萍紅葉 檜 紀代
搦手のことに紅葉の哀史あり 矢島渚男 百済野
摩耶寺の残りの紅葉濃かりけり 三好かほる
擦り切れし愛に捧げん薔薇紅葉 中村史子
数十里は雲も燃けり紅葉谷 長崎-魯町 俳諧撰集「有磯海」
敷り紅葉拾うて見たれ捨てにける 臼田亞浪 定本亜浪句集
文と詩と松と紅葉とまじりたり 紅葉 正岡子規
文科の徒踊れり紅葉四方に照り 岸風三楼 往来
文箱とけば状に添たる紅葉かな 寺田寅彦
新藁焼く紅葉の色を磨かんと 鳥居おさむ
方等と般若と懸る紅葉哉 紅葉 正岡子規
旅の夜の紅葉押葉の生乾き 猪俣千代子 堆 朱
旅はめまい山の紅葉へ入つてゆく 神宮司茶人
旅人のもみちに暮れていそぎけり 紅葉 正岡子規
旅鞄傷だらけにて紅葉に酔ふ 細見綾子 黄 炎
旗は菊は人は錦のむら紅葉 菊 正岡子規
日々是好日、就中此日紅葉濃し 中野三允
日がさせば天のものなる紅葉かな 藺草慶子
日にたゞれて落ちず穢なき紅葉かな 西山泊雲 泊雲句集
日に焦げて上葉ばかりの紅葉かな 西山泊雲 泊雲句集
日に焦げて上葉許りの紅葉かな 西山泊雲
日の暮の背中淋しき紅葉哉 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
日の暮れの背中淋しき紅葉かな 一茶
日の紅葉雨の紅葉と時過ぎゆく 金子潤
日の透きて燃出したる紅葉哉 幸田露伴 拾遺
日や雨や狐嫁入る村紅葉 幸田露伴 拾遺
日をこぼし紅葉こぼして桜の木 市村究一郎
日を恋ひて冬の紅葉となりにけり 後藤夜半 底紅
日光に紅葉せぬ木はなかりけり 紅葉 正岡子規
日光は木さへ岩さへ紅葉哉 紅葉 正岡子規
日光は杖にする木も紅葉かな 紅葉 正岡子規
日光は紅葉を葺いて祭かな 山口青邨
日当りてくれしところの紅葉濃し 加倉井秋を 午後の窓
日曜の人出となりし紅葉かな 久保田万太郎 流寓抄以後
日枝氷川紅葉に早し四十雀 籾山梓月
日表を塀崩れたる紅葉かな 紅葉 正岡子規
早咲の得手を桜の紅葉かな 内藤丈草
早生紅葉白砂育ちの繊細に 香西照雄
昂るは淋し紅葉も逆立も 栗林千津
昃りて紅葉一本づつになる 後藤比奈夫 花匂ひ
明慧忌や紅葉の枯れ葉踏み詣づ 大谷句佛
昏れゆくに水面の紅葉まくれなゐ 桂信子 花影
春と秋とひとつに富(とみ)て竹紅葉 上島鬼貫
春の夜や柳かくれの細ともし 紅葉
春浅く火消したたらす紅葉かな 杉田久女
時雨るゝや紅葉を持たぬ寺もなし 時雨 正岡子規
時雨傘ちゞれし紅葉つけしまゝ 長谷川かな女
晝ともなれば織る機に紅葉の明りさすことよ 安斎櫻[カイ]子
晩年さながら紅葉を貪りぬ 櫂未知子 蒙古斑
晩年の景紅葉浴び黄葉焚く 小松崎爽青
晩年や滝を紅葉のさかのぼる 森田廣
晴天の水に突出し紅葉かな 原田種茅 径
暁の紅葉黄葉の間に高嶺 畠中じゆん
暮るゝ日に尾上の紅葉紛れけり 保吉
暮れぎはの紅葉を讃へ山上湖 青柳志解樹
暮れさむく紅葉に啼くや山がらす 白雄
暮れはてて紅葉宿よくきしみけり 綾部仁喜 樸簡
暮れ早し紅葉翳してわれもひとも 林原耒井 蜩
暮れ行くや杉の林の薄紅葉 紅葉 正岡子規
月に寝て夜半きく雨や紅葉宿 高野素十
月出前や紅葉心に洋果を欲す 内田百間
朗々とわたる紅葉の回廊ぞ 高澤良一 宿好
朝紅葉はや人ごゑを得つゝあり 藤崎久を
朝霧の杉にかたよるもみち哉 紅葉 正岡子規
木*れん樹(もくれんじ)紅葉に思ひ出すことも 後藤比奈夫 めんない千鳥
木々の間に紅葉のいろのかたまれる 長谷川素逝 暦日
木の色の仏に紅葉明りかな 林 翔
木曽川の中州のぬるで紅葉かな 松藤夏山 夏山句集
木曽馬があそぶ高原紅葉晴 伊東宏晃
木棉取高雄の紅葉まだ早し 棉摘 正岡子規
木陰から出て日の暮るる紅葉かな 千代尼
木隠れや鼠の小社下紅葉 水田正秀
本などは紅葉の谷に投げ棄てむ 鳥羽三郎
本堂に兵隊泊る紅葉かな 滝井孝作 浮寝鳥
朱印めく紅葉ひとひら拾ひけり 永田豊子
朽つるまで櫻紅葉は燃ゆるべし 成瀬桜桃子
杉の上に馬ぞ見えくるむら紅葉 其角 (箱根)
杉の奥に白雲起る紅葉哉 紅葉 正岡子規
杉の秀に葡萄紅葉を打ちかけし 富安風生
杉木立中に紅葉の家居あり 紅葉 正岡子規
杖の手を右し左し紅葉坂 一丸万佐緒
杖立つるは紅葉一本を添ふ如し 栗生純夫 科野路
松の中ひそかにもみちそめにけり 紅葉 正岡子規
松の木はあらはれにけりむら紅葉 紅葉 正岡子規
松島に椿多しと紅葉晴れ 沢木欣一 赤富士
松明の山上り行くもみち哉 紅葉 正岡子規
松明や紅葉ちりしく年の関 立花北枝
松杉や朱の圍垣の薄紅葉 紅葉 正岡子規
松紅葉中に暮るゝや大悲閣 紅葉 正岡子規
松陰の辞世の一基むら紅葉 古市絵未
枝々を透きて日の照る紅葉かな 久保田万太郎 流寓抄以後
枝のべて水も燃えゐる紅葉かな 水原秋桜子
枝先に燃え移りたる紅葉かな 松本光生
枝濡れて葉の乾きゐる紅葉かな 京極杞陽 くくたち上巻
枯木中やうやく紅葉衰へぬ 高濱年尾 年尾句集
柄の処僅に黄なる紅葉かな 温亭句集 篠原温亭
柄長鳥紅葉くぐると身を燃やす 栗生純夫 科野路
柞紅葉ふいに男が引返す 熊谷愛子
柞紅葉神にて湯岩縦割れに 松田ひろむ
柩ゆく山坂紅葉明りかな 縄田喜笑
柳川は妻のふるさと菱紅葉 安田杜峰 『蛍草』
柳樹屯紅葉する木もなかりけり 紅葉 正岡子規
柴負うてこゞみ傾き紅葉中 本田あふひ
柿の實の三ツ四ツ柿の紅葉哉 紅葉 正岡子規
柿の葉鮨うす紅葉せる一葉かな 和田祥子
柿賣て淋しき柿の紅葉哉 紅葉 正岡子規
栂尾や紅葉にかゝるこぼれ酒 紅葉 正岡子規
桜枝垂れて紅葉の冬に堕ちてゆく 秋尾敏
桜餅紅葉鏡花好み読む 野村喜舟 小石川
桟橋に舟着く紅葉昃るとき 深見けん二
梅紅葉天滿の屋根に鴉鳴 紅葉 正岡子規
梅紅葉濡れやすくまた舞ひやすく 斎藤夏風
梓川上るにつれて紅葉濃き 比叡 野村泊月
梓川柳の並木紅葉せり 比叡 野村泊月
森の奥名残りの紅葉もゆるなり 角川源義
森見ればよ火石の昔ちる紅葉 調管子 選集「板東太郎」
椎茸を大笊に干し紅葉宿 大橋越央子
椿読みの夫婦の誓ひ紅葉晴 長谷川せつ子
楓稀に漆多くは紅葉す 福田把栗
楢紅葉一路在所の秋に入る 中山白峰
榻一つどうだん紅葉一本かな 後藤夜半 底紅
樋の口や流れもあへぬ楢紅葉 巌谷小波
横たへて紅葉あかりの琴二面 喜子
横雲のすき間こほるゝもみち哉 紅葉 正岡子規
樫多く紅葉稀なり山深み 紅葉 正岡子規
樹から樹へ渡す紅葉や山葡萄 寺田寅彦
樹の命冷やかにして紅葉かな 長谷川櫂
樹より樹へ飛び火のごとき蔓紅葉 橋本榮治 麦生
橋に垣して行かせぬ谷の紅葉かな 比叡 野村泊月
橋一つ樵夫の通ふ紅葉かな 紅葉 正岡子規
橋赤く谷川青し薄もみち 紅葉 正岡子規
橋高し紅葉を埋む雨の雲 樗良
檀紅葉旧宿場町半ば墓地 松崎鉄之介
櫻にもまさる紅葉の小春かな 小春 正岡子規
欅紅葉の明るく寒き内側をわがあふぎたり根方に立ちて 長澤一作
歓迎の色惜みなき紅葉あり 吉年虹二
正造の墓所の箒目紅葉降る 高田貴子
此處はかり夕日の殘る紅葉哉 紅葉 正岡子規
武士の紅葉にこりず女とは 秋色 俳諧撰集玉藻集
武者一騎夕山こゆる紅葉哉 紅葉 正岡子規
歯朶の葉の塵清らなり足袋の先 紅葉
死を思ふ日や曼陀羅の紅葉晴 小熊一人 『珊瑚礁』
残る日のひと日の紅葉父母のため 甲斐すず江
残照に紅葉重ねて古戦場 植村可南
残照の紅葉一天裏石廊 古舘曹人 能登の蛙
段葛さくら紅葉の明るさに 柏原眠雨
母が焚く紅葉のけふは桜かな 古賀まり子 緑の野以後
母ひとり飛行している紅葉濃し 杉本雷造
母撮るに紅葉のどの枝重ねしや 諸角せつ子
母樹林の紅葉最も濃かりけり 西本一都 景色
母病むやコップの中に紅葉入れ 皆吉司
毘沙門沼四方の紅葉を写したる 井早雪子
毛氈を敷けば雨降る紅葉かな 野村喜舟 小石川
水かけて道の夜寒に紅葉売る 右城暮石 声と声
水に嗽ぎ湯に枕して紅葉かな 河東碧梧桐
水に浮く紅葉に雨の来てをりぬ 藤田あけ烏
水の広場石の広場や紅葉敷く 中戸川朝人
水の飛騨紅葉身心のごと落ちる 金子兜太
水よりや染けん岸のした紅葉 松岡青蘿
水上や紅葉に落ちるちろりの滝 味鶴 選集「板東太郎」
水底の紅葉水面の冬もみぢ 岡本眸 午後の椅子
水底も紅葉を急ぐ桂郎忌 神蔵器
水草にはじまる園の紅葉かな 片山由美子 天弓
水草の紅葉明日より人妻に 望月一美
水踏んでひびく紅葉のひつじぐさ 福永耕二
水車まわる谿の紅葉がよく見えて 和知喜八 同齢
水迅き疎水へ紅葉しぐれかな 槙尾登代子
水際なる蘆の一葉も紅葉せり 高濱虚子
水青く石白く両岸の紅葉哉 正岡子規
水青く石白く兩岸の紅葉哉 紅葉 正岡子規
水鼻にくさめなりけり菊紅葉 其角 九 月 月別句集「韻塞」
氷河の貌見つつ紅葉くぐりゆく 伊藤敬子
江戸知らぬ鏡花でありぬ紅葉忌 加藤郁乎 江戸桜
池の辺のことに錦木紅葉かな 山崎ひさを
池またぐ橋反りゆるく紅葉雨 加藤水万
汽車の窓折々うつる紅葉哉 紅葉 正岡子規
沈みたる紅葉の上を冬の川 野澤節子 遠い橋
沙羅紅葉来世明るしとぞ思ふ 後藤比奈夫
沢菴をやらじと門の紅葉ちる 高井几董
河の紅葉ふみ分て鳴かじか哉 井原西鶴
油引や紙のまにまに紅葉傘 井原西鶴
沼は青き色のみを吸ひ紅葉中 加藤瑠璃子
沼紅葉躬を堅くする風が立ち 鍵和田[ゆう]子 未来図
法然に酒(ささ)ゆるされて紅葉湯に 緒方敬
波郷に立つ武蔵野の欅その紅葉 相馬遷子 雪嶺
波郷忌の紅葉明りの中にあり 渡邊千枝子
洲の砂礫紫帯びぬ谿紅葉 香西照雄 素心
流材に紅葉とぼしき双の岸 竹下しづの女 [はやて]
流水鳴る闇出て紅葉かざされて 香西照雄 素心
浮紅葉宿に荷物を置いて来て 岩淵喜代子 朝の椅子
海坂藩城下図張りて紅葉宿 金原英子
海賊の崇めし杜の紅葉かな 柚山 環
深吉野の紅葉あくまで水に添ふ 海老根紫西
深寝して綿木紅葉きはまりぬ 加藤三七子
深寝して錦木紅葉きはまりぬ 加藤三七子
添水樋に沈む紅葉の鋭さよ 細見綾子 桃は八重
清水寺攻めのぼりたる紅葉かな 三嶋隆英
清滝や紅葉がくれに崩れ簗 比叡 野村泊月
清盛が金扁光る紅葉哉 幸田露伴 谷中集
渋柿はおのが手染めか村紅葉 宗鑑
渋柿も紅葉しにけり朝寝坊 一茶
渓に下りし人戻り来る紅葉かな 長谷川零余子
渓に紅葉降り座せる石立てる石 豊田晃
渓の空かくさふ楓紅葉あり 瀧春一 菜園
渓はしる水取り入れて紅葉茶屋(京都・大原路) 河野南畦 『空の貌』
渓紅葉日月早くなりにけり 村山砂田男
渓紅葉木だまと話す童あり 米沢吾亦紅 童顔
渓紅葉真紅の妻のふり返る 落合水尾
渓紅葉真紅の妻の振りかへる 落合水尾
湖に星墜ちて紅葉の一葉浮く 八木三日女 落葉期
湖をとりまく山の紅葉かな 紅葉 正岡子規
湧く歓語紅葉前線追う旅で 楠本憲吉
湯の町のけだるさ残り朝紅葉 今田述
湯の神の顔さがしをる大紅葉 宇佐美魚目
湯の谿に葡萄紅葉の下に鳴る 木村蕪城 一位
湯の谿は葡萄紅葉の下に鳴る 木村蕪城
湯壺へ颯と紅葉颪といふべかり 高澤良一 寒暑
湯女暗し紅葉の下の径に遇ふ 普羅
湯煙の紅葉になびき消えてゆく 上村占魚 球磨
満天星の毬のもつとも紅葉濃し 川崎栗堂
満天星の紅葉の上の此日暮る 田村木国
満天星の紅葉眼下にケーブルカー 初村迪子
満天星紅葉地に硬質の水流れ 若泉真樹
満山の尾花が中の紅葉かな 大谷句佛 我は我
滝の中つと流れ落つ紅葉あり たかし
滝もあしゆら紅葉も阿修羅みちのくは 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
滝川の淵しづかなる紅葉かな 高橋淡路女 梶の葉
滝涸れて気違ひ照りの紅葉哉 中川宋淵 詩龕
滝紅葉水は激しく睦みあふ 鈴木貞雄
滝見して身の流さるる紅葉谷 手塚美佐
滿山の紅葉一條の流れ哉 紅葉 正岡子規
漆色に似せてぬるでの紅葉哉 大村由己
潮しぶき島は紅葉づる木々を得ず 増田河郎子
澁柿や高尾の紅葉猶早し 柿 正岡子規
澁鮎のさりとて紅葉にもならず 錆鮎 正岡子規
濃淡の紅葉の奥を秘境とす 柴田白陽
濯ぎ女に萍紅葉しはじめぬ 加藤三七子
瀧つ瀬は滾りて白き紅葉川 川崎展宏
瀧一縷紅葉もろとも凍りけり 和田 祥子
瀬波出す紅葉カードを配るごと 中戸川朝人 星辰
火ともせはずんぶり暮るゝ紅葉哉 紅葉 正岡子規
火ともせばずんぶり暮るる紅葉哉 正岡子規
火の匂ひして紅葉村夕餉どき 友永佳津朗
火の島の雑木の紅葉斧摶たれ 村上冬燕
火の神の業放たれて大紅葉 藤井冨美子
火燵深く居て軒一枝の垂れ紅葉 西山泊雲 泊雲句集
火縄銃紋章をもつ紅葉晴 中戸川朝人 尋声
火薬庫ある奥山かけて紅葉はげし 宮津昭彦
灯ともしの顔に灯うつる紅葉かな 紅葉 正岡子規
灸一点紅葉の濃さに怺へたり 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
炉に焼きてけぶりを握る紅葉かな 蕪村
炒り卵食べて紅葉の山へかな 正木ゆう子 悠
焚髪の茫煙か紅葉美女の屍に 内田百間
焼餅の窓のけぶりや梅紅葉 成美
焼鳥に檜葉敷き坐る紅葉かな 島村元句集
煙たつ軒にふすぼるもみち哉 紅葉 正岡子規
煙立つ紅葉の中の小村かな 紅葉 正岡子規
照る紅葉ここより利根の蒼まさる 河合凱夫 藤の実
照る紅葉磴上りきる母傘寿 関森勝夫
熊笹月夜仰げば紅葉月夜とも 岡田日郎
燃えて燃えて紅葉失ふもの多し 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
燃え残りゐたる紅葉にほと焔 星野立子
燃え殘る伽藍のあとの紅葉かな 紅葉 正岡子規
爐にくべて紅葉を焚けば鹿の聲 鹿 正岡子規
父と見し紅葉ぞしるき鬼面川 川崎展宏
父と見し紅葉の極み鬼面川 川崎展宏
父戻るかも紅葉のどまんなか 河村正浩
父母の墓ありて紅葉の山親し 加々美鏡水
片時雨紅葉の山を消しゆけり 島谷磨紗子
片紅葉しぐれけぶりに鷹ヶ峰 野沢節子
牛ぞ鳴く紅葉踏み分け中の僑 椎本才麿
牛の子を追ひ追ひはいるもみち哉 紅葉 正岡子規
牛まれに茶道をかくす紅葉かな 服部嵐雪
牛小屋の留守に鹿鳴く紅葉哉 紅葉 正岡子規
牛飼のわらべがかざす紅葉かな 村上鬼城
牛高く売れて紅葉の照り返し 松本勇二
狂言の笑ひは止まず村紅葉 塚田フサ子
狐舎の径白膠木の紅葉赫と燃ゆ 水原秋桜子
狩りくらす靱の底の紅葉哉 紅葉 正岡子規
猫の眼に紅葉は見えずうづくまり 川崎展宏
猿引の家はもみちとなりにけり 紅葉 正岡子規
玄室に臥て堪へがたきまで紅葉 竹中宏
玄界に本の栞の紅葉飛ぶ 福田蓼汀 山火
玻璃戸開け雨の紅葉の庭見よと 武原はん女
現れつぎし川瀬が紅葉せかせたる(十和田湖二句) 河野南畦 『風の岬』
現世より身を乗り出しぬ紅葉酒 山口 剛
琥珀には蟻氷には紅葉かな 黒柳召波 春泥句集
琴は六段七瀬八峰の紅葉どき 文挟夫佐恵
瑠璃鳥の瑠璃隠れたる紅葉かな 原石鼎
生き抜きし昭和がこころ紅葉酒 時野穂邨
生垣をつづる満天星紅葉かな 山田梅屋
産ごゑと紅葉の香と明け白む 廣瀬町子
産土の主の欅も紅葉せり 高澤良一 燕音
田は乾らびぐるりの丘の紅葉せり 瀧春一 菜園
田舟干すほとり高萱紅葉かな 乙字俳句集 大須賀乙字
甲斐訪へば紅葉嵐の善光寺 林 昌華
町ありく樵夫の髪にもみち哉 紅葉 正岡子規
町へ來て紅葉ふるふや奈良の鹿 鹿 正岡子規
町へ来て紅葉ふるふや奈良の鹿 正岡子規
町内の紅葉処を一巡り 高澤良一 随笑
町庭のこゝろに足るやうす紅葉 炭 太祇 太祇句選
畦ゆけり茅萱紅葉をふみて立てり 軽部烏帽子 [しどみ]の花
病めりけり紅葉縅の那須野の速日 高柳重信
病牀ノ財布モ秋ノ錦カナ 紅葉 正岡子規
痩村と思ひの外の紅葉哉 紅葉 正岡子規
登りくる人を見て居り紅葉茶屋 野村泊月
登山口固く閉ざせし紅葉かな 室積波那女
白く候(そろ)紅葉の外は奈良の町 上島鬼貫
白樺の裸身紅葉の天に照る 中島斌男
白瀧の二筋かゝる紅葉かな 紅葉 正岡子規
白猫の通りぬけする庭紅葉 川崎展宏
白雲の流転の尾根に紅葉濡れ 岡田日郎
白雲紅葉ともし火見えて日暮れたり 紅葉 正岡子規
白魚に紅葉交りてゐたりけり 沢木欣一 遍歴
白鷺の泥にふみこむもみち哉 紅葉 正岡子規
百日祭来て萍も紅葉せり 能村登四郎 天上華
百膳の庫裡にととのふ紅葉かな 平田笙子
目に浮かむひかり一粒紅葉映ゆ 仁科文男
目の下やおよそ紅葉の十箇村 紅葉 正岡子規
目をつむるとき百雷の谿紅葉 橋石 和栲
目法楽して紅葉みち佛みち 伊藤白潮
眞帆片帆小島小島の紅葉哉 紅葉 正岡子規
眞青なる紅葉の端の薄紅葉 高浜虚子
眞黒に釣鐘暮れるもみち哉 紅葉 正岡子規
真砂までてりしく園の紅葉哉 松岡青蘿
真青なる紅葉の端の薄紅葉 高浜虚子
眠れねばからくれなゐの谿紅葉 野澤節子 『駿河蘭』
眠れば部屋へ夜の紅葉の大きな手 高野ムツオ 陽炎の家
眠蔵(めんぞう)のあからさまなる紅葉かな 広瀬惟然
眦が痛し紅葉の湖照りに 皆川白陀
眼ほそめて日ざせる紅葉打仰ぎ 鈴鹿野風呂 浜木綿
眼りある坂を登りぬ紅葉もみじ 池田澄子
瞳閉ぢ紅葉一葉を記憶せり 戸松九里
石叩紅葉の下に現れし 比叡 野村泊月
石垣を二手に蔦の紅葉かな 島谷征良
石柱の彫にささりて紅葉濃し 中戸川朝人
石灰岩映えし紅葉や帝釈峡 三田村母屋
石炭の尽きし山々紅葉せる 山口誓子
石鎚の北壁にして紅葉づれる 松本博之
石門に雲の宿かる紅葉哉 紅葉 正岡子規
研師来るさくら紅葉の信濃より 飯田龍太
磨崖仏千手のくづれ紅葉濃し 渡辺桂子
磯しくれ花も紅葉もなかりけり 時雨 正岡子規
祇女尊女祇王尊女と紅葉観る 高澤良一 宿好
祇王寺の日暮紅葉の佛間にゐ 高澤良一 宿好
祝電を漆の盆に紅葉の賀 茨木和生 倭
神々の呼吸紅葉の中に聴く 岡村行雄
神の旅神の紅葉の華やぎぬ 久本澄子
神の木に村の紅葉のはじまりし 後藤 栄生
神垣の紅葉流しといふ雨か 素十
神業の柱状節理崖紅葉 高澤良一 燕音
神殿の御格子おろすもみち哉 紅葉もみち<木+色> 正岡子規
神田から秋の錦の紅葉哉 蓼太
神護寺のここで一服紅葉茶屋 高澤良一 宿好
神護寺の紅葉明りに一凡夫 高澤良一 宿好
神酒やがて岨ゆきてさめる紅葉かな 飯田蛇笏 山廬集
神饌となす米洗う紅葉川 西島民江
禁制の紅葉をかざし行くは誰そ 竹下しづの女 [はやて]
禽獣に紅葉のしとね厚からず 斎藤梅子
秋の山滝を残して紅葉哉 正岡子規
秋の山瀧を殘して紅葉哉 秋の山 正岡子規
秋の色は水にもしるし紅葉ぶな 捨 女
秋は紅葉眼にはれよ霧はれよ 白雄 (伏亀が眼病を)
穂刈して粟あざやかに紅葉しぬ 瀧春一
穫入れしものそくばくに紅葉晴 木村蕪城 一位
空に透き紅葉いちまいづつならぶ 長谷川素逝 暦日
空は永久の地色藪を背に紅葉 香西照雄 対話
空林や流れのあれば紅葉しづめ 橋本多佳子
竜安寺池半分の菱紅葉 高濱年尾 年尾句集
竹林をそびらに紅葉うきあがり 長谷川素逝 暦日
笠ぬげば笠の上にも紅葉かな 紅葉 正岡子規
笹原に笹のたけなる紅葉かな 紅葉 正岡子規
箒持つて所化二人立つ紅葉哉 紅葉 正岡子規
箱根人参育て紅葉す箱根山 百合山羽公 寒雁
箱根路は一月早し初もみち 紅葉もみち<木+色> 正岡子規
箸紙に最上舟唄渓紅葉 小原啄葉
箸運びゐるか紅葉を賞でゐるか 山田弘子 こぶし坂以後
簗守が酒欲しがるや合歓紅葉 柿麿
籾殻に京の山相佐渡紅葉 香西照雄 対話
粟の穂の紅葉ぞしたる面白き 阿波野青畝
粥すゝりけり水仙の朝朗 紅葉
粧ふといふべかりけり紅葉濃し 後藤夜半
粧ふと言ふべかりけり紅葉濃し 後藤夜半 底紅
粧へる白膠木紅葉や甲斐も奥 矢頭萩花
糸滝のいくつもかゝり紅葉渓 高濱年尾 年尾句集
紅の夕日を浦の紅葉かな 紅葉 正岡子規
紅や土より出でし紅葉芋 寺田寅彦
紅葉々をちらしかけてや残る菊 立花北枝
紅葉あかるく手紙よむによし 尾崎放哉
紅葉あり夕日の酒屋月の茶屋 紅葉 正岡子規
紅葉あり寺も社も岡の上 紅葉 正岡子規
紅葉ある方を塒と峡の禽 宮原双馨
紅葉かつちりて神さびたまひけり 清原枴童
紅葉からまづかかりけり下り簗 小林一茶
紅葉から二町はなれて夕月夜 夕月 正岡子規
紅葉から黄葉へ渡す丹塗橋 堀 葦男
紅葉くぐりぬけし静かな疲れ出づ 五木田告水
紅葉した露なるべしや梅もどき 古白遺稿 藤野古白
紅葉し月下に踊る姉と兵 志波響太郎
紅葉すぎて山は雪待つばかりなり 上村占魚 球磨
紅葉すと言へば言ふほど意に遠し 今瀬剛一
紅葉するおどけ木もあり山椿 原本神桜
紅葉するものはし尽くし厳島 山田弘子 初期作品
紅葉する木立もなしに山深し 紅葉 正岡子規
紅葉すれば西日の家も好もしき 村上鬼城
紅葉す石の聖書を読むために 対馬康子 純情
紅葉せし葉につゝみけり山葡萄 阿部みどり女 笹鳴
紅葉せぬいはほも山もなかりけり 紅葉 正岡子規
紅葉せりよろけがちなる猫車 田邊香代子
紅葉せり何もなき地の一樹にて 静塔
紅葉せり柿の葉鮓の柿の葉も 長谷川櫂 天球
紅葉せるこの大木の男振り 高浜虚子
紅葉せる尾口村の栃の餅 小田一翠
紅葉せる草を潮騒揺らしゐる 加藤美子
紅葉せる錦木を折り山を越す 前田普羅
紅葉ちるこのもかのものわすれ花 高井几董
紅葉ちるやねの木の葉や石まじり 伊賀-氷固 俳諧撰集「有磯海」
紅葉ちる常寂光寺よき日和 高野素十
紅葉づるや女の裸身舟のごと 横山千夏
紅葉づれる木にターザンの忘れ綱 服部たか子
紅葉といはんよりは暗き葉派兵論 田川飛旅子 『使徒の眼』
紅葉にあたらしき紺空にあり 伊藤敬子
紅葉につつまれてゐる発電所 井原弘咲子
紅葉につつまれ午後のチャイム鳴る 豊田美奈子
紅葉にはたがをしへける酒の燗 榎本其角
紅葉にも一日にぎわし京の秋 紅葉 正岡子規
紅葉にも早き吉野を訪ふことも 稲畑汀子 春光
紅葉にも火の廻りたる落葉焚 深見けん二 日月
紅葉に嵐気なし妙高の滝の見ゆ 乙字俳句集 大須賀乙字
紅葉に水の、池へゆく別れて窓の下ゆく 荻原井泉水
紅葉に誓つてこれが最後の嘘 福本弘明
紅葉に逝く父よその手を拾えず 金子皆子
紅葉ぬくく鳥羽絵の兎現はれし 文挟夫佐恵 黄 瀬
紅葉のしがらみなせる紙屋川 冨田みのる
紅葉のなかに踏み入り唇吸はる 吉野義子
紅葉のはげしき山に懸巣鳴く 百合山羽公 寒雁
紅葉の中新居夕日に染みやすく 香西照雄 素心
紅葉の中杉は言ひたき青をもつ 森澄雄
紅葉の二三本見て疲れきる 原裕 青垣
紅葉の島に近寄り寄らず航く 桂信子 黄 瀬
紅葉の木古墳の丘の挿頭とす 山口超心鬼
紅葉の本音ようやく聴きにけり 河島かつ子
紅葉の枝束となす町並の見え来 原田種茅 径
紅葉の渓ゆるゆると下る舟 斎藤応仙
紅葉の湖のさかなは食べて名忘れぬ 林原耒井 蜩
紅葉の激しき一樹吾が柩 椎名智恵子
紅葉の焔の攻めてくる観世音 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
紅葉の真つただ中に命置く 阿部流水
紅葉の真只中の製材音 穴井太 原郷樹林
紅葉の色きはまりて風を絶つ 宋淵
紅葉の裾は一つの夫婦滝 富永和賀子
紅葉の賀ならずかなしき集ひかな 下村梅子
紅葉の賀わたしら火鉢あつても無くても 阿波野青畝
紅葉の賀われがさきがけ泣き出せり 林火(箱根小涌園、喜寿宴)
紅葉の賀伊賀の組紐身に締めて 児玉輝代
紅葉の賀師弟の絆今もなほ 勝田みつ子
紅葉の雨滴ついばむ山の鳥 伊藤通明
紅葉の養鰻池の骨と皮 中村和弘
紅葉はまだじゃ山門を見て帰れ 山口超心鬼
紅葉はまだぢや山門を見て帰れ 山口超心鬼
紅葉は崖崩壊のためにある 対馬康子 吾亦紅
紅葉は癌なりきその紅葉忌 村山古郷
紅葉ふんで村嬢塩をはこびけり 飯田蛇笏 山廬集
紅葉まだ早し水澄むばかりなり 高濱年尾 年尾句集
紅葉まつり遥けき雲も鈴振るや 町田しげき
紅葉まで人のしづかな定山渓 森田公司
紅葉みな力尽くして炎えていし 村井杜子
紅葉みな眩し冷やかなる齢 鷲谷七菜子 雨 月
紅葉もゆるかぎりうたうは「原爆ゆるすまじ」 栗林一石路
紅葉やく烟は黒し土鑵子 紅葉 正岡子規
紅葉やその後の長き家篭り 幸田綾子
紅葉やレントゲン車の影に立つ 三浦加代子
紅葉や熊焼の串ずいと出し 辻桃子
紅葉よき山寺障子はづし置く 山口波津女
紅葉よりさびしきものが山あるく 津根元潮
紅葉よりなほ濃きものを思ひをり 後藤比奈夫 めんない千鳥
紅葉よりも芒のうれし光悦寺 大谷句佛 我は我
紅葉より瀧ちる谷間谷間かな 紅葉 正岡子規
紅葉より紅葉へ女瀧見え隠れ 川崎展宏
紅葉より黄葉へ霧の音走る 小松崎爽青
紅葉を吹き下ろす風一之谷 伊藤敬子
紅葉を塗りつぶしたる夜の窓 川崎展宏
紅葉を深むる水に打たれけり 山崎十生
紅葉を紐に織りこみ菱結び 伊藤敬子
紅葉を脇侍としたる弥陀の滝 伊藤敬子
紅葉を食べ残す偶然涙出て 山田緑光
紅葉ゝにふんどし赤し峰の猿 立花北枝
紅葉ヶ谷か初蜩の籠りしは 永井東門居
紅葉万照 乗客醉眼 いろは坂 尾村馬人
紅葉出て落ちこむ瀧や霧の中 霧 正岡子規
紅葉子眠れる島の霞みけり 阿部みどり女
紅葉子黙つて豆を撒きにけり 阿部みどり女 笹鳴
紅葉宿をんな蹠を拭きにけり 平綿涼風
紅葉宿女湯男湯音たがへ 吉田銀葉
紅葉寂白い時空が近付けり 河野多希女
紅葉寒遠嶺の日ざし吾に来ず 綾子
紅葉寺「魚鳥捕事禁」と定 高澤良一 宿好
紅葉寺いつ訪ねても濤の音 蒲澤康利
紅葉寺友欲り顔の沙弥ひとり 文挟夫佐恵 遠い橋
紅葉寺夕ざれば釜に湖を汲む 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
紅葉尋め箱根八里を三里ほど 仁尾正文
紅葉嶺の修羅いまわれも樹となりぬ 寺田京子 日の鷹
紅葉川 わたしの今も流れゆく 池田政子
紅葉川屋敷の中を通りけり 中村石秋
紅葉忌舞台の裏に修しけり 石川春象
紅葉忌遅れがちなる掛時計 海野さくゑ
紅葉忌金がかたきの恋今も 渋沢渋亭
紅葉折る木魂かへすや鏡石 前田普羅
紅葉折る背を流るる風にやあらむ 原田種茅 径
紅葉掃くわが老の波とどまらず 原コウ子
紅葉掃く僧に女人のちら〜す 後藤暮汀
紅葉掃く緇衣の衣手ひるがへり 後藤暮汀
紅葉掃く蔀の中の月日かな 柑子句集 籾山柑子
紅葉日が暮れた山をうごかしたいと思ふ見てゐる 中塚一碧樓
紅葉明りして波郷へ急ぐ魂一つ 鈴木鷹夫 渚通り
紅葉明りの下をゆく湖畔静也 乙字俳句集 大須賀乙字、岩谷山梔子編
紅葉明りの中にて牛の糞乾く 宮坂静生 青胡桃
紅葉明りの墓石を刻む墓石に掛け 宮坂静生 青胡桃
紅葉明りへ勾配急に養蚕堂 河野南畦 湖の森
紅葉明り流水紋のちりめん織る 土田祈久男 『素心』
紅葉明るし手紙よむによし 尾崎放哉(1885-1926)
紅葉昏る頂きに日はありながら 桂信子 花影
紅葉昏れうす月光り増しにけり 館岡沙緻
紅葉晴ゆうべのことはなにもいはじ 上村占魚 球磨
紅葉晴巫女の乗りたる舟の水脈 岩波文子
紅葉暗きところ異人も佇めり 久米正雄 返り花
紅葉暮れいのちもくれてしまひけり 草間時彦 櫻山
紅葉暮れて目くばせ星が湖の上 有働亨
紅葉暮れ人の顔暮れ消えにけり 草間時彦 櫻山
紅葉林湯女の唱歌の聞へけり 前田普羅 能登蒼し
紅葉沢落石すんでのところなり 高澤良一 寒暑
紅葉洩る陽がとろとろと葛干場 八木三日女
紅葉添ひ肌青むかに谿の沙 香西照雄 対話
紅葉渓単線かくもさびしきか 石塚友二 方寸虚実
紅葉湖へ潜水服は白がいい 河野薫
紅葉滝一会の領巾を振りに振る 中戸川朝人 尋声
紅葉濃く人の笑まんとしてやみし 京極杞陽 くくたち上巻
紅葉濃し一夜の雨の淦を汲む 大岳水一路
紅葉濃し燃ゆる悲しみ色と見て 稲畑汀子 汀子第二句集
紅葉濃し絵馬に鋭き左鎌 筒木真一
紅葉濃し綿虫も濃くなりにけり 相生垣瓜人 明治草抄
紅葉濃し芭蕉にならう立石寺 松本夜詩夫
紅葉濃し鬼女の出て来よ夕曇 椎橋清翠
紅葉焚きし灰やしばらく火を含む 中村草田男
紅葉焚くことも心に本を読む 青邨
紅葉焚くときに小筆も二三本 蓬田紀枝子
紅葉焚くわが晩年に見ゆるは何 畑稔
紅葉焚く火に北壁の嶮正し 野見山朱鳥
紅葉焚く火の神の髪現れし 上野泰 春潮
紅葉焚く焔を高くあげ北に住む 木村蕪城 寒泉
紅葉焚く煙の向きのすぐ変る 秋を
紅葉焚く煙の柱松を抽き 川端茅舎
紅葉焚く煙上りて鶲消ゆ 橋本鶏二
紅葉焚く金閣寺燃えおつるかな 有馬朗人 知命
紅葉焚く金闇寺燃えおつるかな 有馬朗人
紅葉焼くや紅葉になびく茶の烟 幸田露伴 拾遺
紅葉照り竜顔咫尺風も絶え 中村汀女
紅葉照るはげしさに人呼びにけり 永島靖子
紅葉照る伐折羅大将生きてをる 阿波野青畝
紅葉照る円周率のひろごりに 兼松禎子
紅葉照る女人高野の太鼓橋 北川 修
紅葉燃ゆ一羽の鳥も啼かぬかな 和田耕三郎
紅葉燃ゆ淋しさ溜める湖の底 伊達甲女
紅葉燃ゆ音こま〜と焚火かな 高橋淡路女 梶の葉
紅葉燦草城今の世に在さば 大島時子
紅葉着て食ぶ百万石の料理かな 渡辺恭子
紅葉紅葉心澄み刻とどまらず 藤木倶子
紅葉終る血族の樹々声たてて 寺田京子 日の鷹
紅葉舞ひ呂川律川響きけり 雨宮美智子
紅葉茶屋かはらけなげに賑へり 池内たけし
紅葉茶屋大盃といふもみぢ 松藤夏山 夏山句集
紅葉茶屋明るく暗きところかな 坊城 中子
紅葉葉を噛みつつ二階に写経せり 夏石番矢
紅葉薄き天城を越えて紺の海 林原耒井 蜩
紅葉行風ふつきれて谷へ落つ 原裕 青垣
紅葉裡に日の藪青春くゆりたつ 香西照雄 対話
紅葉見え瀧見える茶屋の床几かな 紅葉 正岡子規
紅葉見て燃やす命の持時間 中嶋秀子
紅葉見に来しにはあらず美しき 波多野爽波 鋪道の花
紅葉見のやどかるほどに月の雨 飯田蛇笏 霊芝
紅葉見の大き山雲居据りぬ 岸田稚魚
紅葉見の岩に水取*(ゆはず)かな 蕪村遺稿 秋
紅葉見の連にまかれて巣守かな 水田正秀
紅葉見の駕仕立あり宿廊下 深川正一郎
紅葉見や土器投げも興のうち 高濱年尾 年尾句集
紅葉見や小雨つれなき村はづれ 黒柳召波 春泥句集
紅葉見や尼も小縁にかしこまり 高浜虚子
紅葉見や法事くづれの女たち 草間時彦 櫻山
紅葉見や用意かしこき傘貳本 蕪村遺稿 秋
紅葉見や顔ひやひやと風渡る 闌更
紅葉見るこころ大いにむなしかり 島谷征良
紅葉見る酒は静に飲むべかり 松尾いはほ
紅葉観て寝ころぶによし岩畳 斎田鳳子
紅葉谷いま暫し行き憩はんか 高浜年尾
紅葉谷といふところより人来る 倉田絃文
紅葉谷といふ所に入る。道のほど五六里、さらに 外の梢も 俳諧撰集玉藻集
紅葉谷へだて望めり奥白根 滝沢ちよこ
紅葉谷塔の*ふつを振り冠り 鈴木榮子
紅葉谷知りつくしたる案内かな 山田庄蜂
紅葉谿に下りゆく魚にならんため 野沢節子 八朶集以後
紅葉谿みづしろ〜と流れけり 高橋淡路女 梶の葉
紅葉谿よきときに友現はるる 原裕 青垣
紅葉谿人ごゑ杭を打つごとし 宮武寒々 朱卓
紅葉谿時間滑落してやまず 小檜山繁子
紅葉谿朝の木洩れ日移りつつ 稲畑汀子
紅葉谿白光曳けりひとつ蝶 石塚友二
紅葉谿見て来しこの眼あけて寝よう 伊藤 敬子
紅葉谿遥の上にバスは著く 高濱年尾 年尾句集
紅葉谿野岩鉄道錆鉄橋 高澤良一 燕音
紅葉貼リこめし障子に夜の瀬音 深見けん二
紅葉踏て攀る寺の禁酒哉 松岡青蘿
紅葉踏み〜山は明るき翌もかな 中島月笠 月笠句集
紅葉踏む武家屋敷なる外厠 大山夏子
紅葉連山赤蕪掘りが働ける 和知喜八 同齢
紅葉酒九鬼水軍の裔と酌む 岸本砂郷
紅葉酒布袋も笑ひゐたりけり 仙田洋子 雲は王冠
紅葉酒耳がもつとも覚めている 山口剛
紅葉酔ひして誰よりも無口なり 伊藤白潮
紅葉鍋無頼の顔となりゆけり 吉田美代子
紅葉降る林泉の一隅にふのり煮る 田川飛旅子 花文字
紅葉雨担がれて照る柩かな 井上雪
紅葉雨肩より濡るる日蓮像 柴田白葉女
紅葉黄葉油ッ紙のやうな色 京極杞陽 くくたち上巻
紐引いて紅葉の山を鳴らすかな 渋谷道
純粋に紅葉だけ焚きゐる匂 江川虹村
索の道よりほかになし紅葉谷 鷹羽狩行 平遠
紫蘇漬や八塩の岡の下紅葉 等朗 選集「板東太郎」
結願の寺の紅葉や母癒えよ 館岡沙緻
絵具箱ぶちまけしごと谿紅葉 安野良子 『篝火草』
絵蝋燭灯る死者の界紅葉の界 加倉井秋を
絶壁に夕日うらてるもみち哉 紅葉 正岡子規
綿虫の飛びゐて紅葉おとろふる 内藤吐天 鳴海抄
緋の僧のゆふべ踏み行く紅葉かな 青蘿
総督府たりしは昔紅葉づれる 三宅芙美女
総紅葉厠へ闇を追ひ籠めて 香西照雄 対話
緞帳の銀杏紅葉のつづきをり 両沢俊子
縁談はひとに紅葉はわれに映ゆ 木村蕪城 一位
繁紅葉一砲兵の挙手ぞこれ 小林康治 四季貧窮
繙きし故人の書より枯紅葉 田中冬二 俳句拾遺
繪のやうな紅葉ちる也霜の上 霜 正岡子規
美しき人の鬼女めく紅葉谷 小檜山 霞
美しき紅葉の消えて抱擁す 松山足羽
美し紅葉老人の眼には眩し過ぎ 山岡敬典
美女現前鬼女も招ばんと紅葉焚く 中村草田男
翠簾ちぎれ蔀荒れたりちり紅葉 蓼太
老いほのぼの紅葉一樹の明け暮れに 吉野義子
老樵紅葉の機嫌知りつくす 大牧広
耐えて来し身にちる紅葉あかあかと 原コウ子
耳聡き汝の耳も紅葉せよ 大木あまり 雲の塔
肌さむし竹切る山のうす紅葉 野澤凡兆
背戸寒し茂郷が庭の梅紅葉 会津八一
背筋立て紅葉明りの頼朝像 木下勝三
能衣裳まとふ鬼女とも夜の紅葉 中原宏子
脹らんで紅葉の中を通りけり 森田智子
腕時計きざみ時過ぐ紅葉谿 和知喜八 同齢
腰かけて紅葉みつらん炭俵 炭 太祇 太祇句選後篇
腰のくびれ紅葉明りに弥勒仏 平松荻雨
膝見せてつくばふ鹿に紅葉哉 半残
臓腑まで兵の声満つ紅葉塚 小出治重
自然薯の紅葉づる蔓を憶えおく 柳井梗恒子
舞ひ下りて小琴を撫でし紅葉哉 寺田寅彦
舟入れて久しくなりぬ紅葉川 下村槐太 天涯
舟流すあとに押しよるもみち哉 紅葉 正岡子規
舷に菱の紅葉をかきよせぬ 丸井籬外
舷や菱の紅葉の流れゆく 山本京童
船あしをゆるめ近づく島紅葉 波多野爽波 鋪道の花
艫に去る紅葉のローレライさらば 山本歩禅
色鳥や庭に滝あり紅葉あり 島村元句集
芝紅葉焔となりて石つつむ 山口青邨
芝踏むやそこに紅葉燃え立ちぬ 長谷川かな女 雨 月
芭蕉堂紅葉しぐれに扉をひらき 守田恵美子
花もみな紅葉にさくか涼船 井原西鶴
花よりも 紅葉よりもの 吉野の霜 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
花紅葉よりも青田のそよぎかな 菊舎尼
茶柱や京の紅葉を見ずじまひ 川崎展宏
草々の力尽くせし紅葉かな 藤本安騎生
草々の力尽せし紅葉かな 藤本安騎生
草々の紅葉樹海に連なれる 金久美智子
草の戸に紅葉時雨のきのふけふ つじ加代子
草思堂紅葉明りに母の文 荒川優子
荷を上ぐる鋼索の張り紅葉濃し 中戸川朝人 尋声
荷舁ぎの頬に紅葉照る水辺かな 雑草 長谷川零餘子
菅笠をぬげばもみぢの二ツ三ツ 紅葉 正岡子規
菱の座の紅葉はじまる二葉三葉 高濱年尾
菱の葉はみな三角にして紅葉 山口青邨
菱紅葉水一枚も枯れ兆す 能村研三
菱紅葉鶺鴒おりて水を浴ぶ 木津柳芽
萍の紅葉雑木に遅れつつ 山田弘子 こぶし坂
萱原やぬるでの紅葉風に照る 高田蝶衣
落ち合うて川の名かはる紅葉かな 大谷句仏
落ち合つて川の名かわる紅葉かな 大谷句仏
落人邑紅葉ゆるがし夕日落つ 脇本星浪
落日をひきもどしたる紅葉かな 山口佐世子
落紅葉こもれる鮒も精神(こころ)せよ 安井浩司
葛紅葉二葉三葉透け木の間の日 西山泊雲 泊雲句集
葡萄紅葉うるはしきかな人の手に 佐野青陽人 天の川
葡萄紅葉葡萄の木より外し来る 長谷川櫂 天球
葷酒山門に入るを許さず紅葉哉 寺田寅彦
葺替の萱を堂後に紅葉寺 三嶋隆英
蓼の葉も紅葉しにけり一夜鮓 一茶「文政八年句帖」
蓼科紅葉人間孤となり奇となり 金子兜太 皆之
蓼紅葉まつたく曇るときなくて 加藤楸邨
蔦の葉の二枚の紅葉客を待つ 高浜虚子
蔦の葉はむかしめきたる紅葉かな 松尾芭蕉
蔦の葉は昔めきたる紅葉哉 松尾芭蕉
蔦むくら紅葉色過ていやしけれ 秋来 選集古今句集
蔦沼とかこむ紅葉と他は暮れぬ 水原秋櫻子
蔵王紅葉五色の山気流れ出づ 渡辺恭子
蕎麥白く柿の紅葉に夕榮す 紅葉 正岡子規
蕎麦白く柿の紅葉に夕栄す 正岡子規
薄ら陽の醸す紅葉にぎり飯 橋爪鶴麿
薄紅葉基調の苑の濃き紅葉 後藤比奈夫 めんない千鳥
薄紅葉紅にそめよと與へたり 紅葉 正岡子規
薪樵る山姫見たりむら紅葉 高井几董
薮寺や十夜のにはの菊紅葉 高井几董
藁家をめくりて柿の紅葉哉 紅葉 正岡子規
藁焚いて藁立ちあがる紅葉の山 瀧春樹
藁草履ははそ紅葉をひつかける 西野文代
藤村の書のちらと見ゆ紅葉宿 藤田湘子
藪の中殊に漆の紅葉せり 榎本冬一郎
藪蔭に夕日の足らぬもみち哉 紅葉 正岡子規
藻の上を流るゝ紅葉ゆるやかに 村尾梅風
藻をすりて鰭紅葉せし*たなごかな 吉田冬葉
虫食ひの一葉も紅葉尽しけり 山内遊糸
虹消えて夕山寒し薄紅葉 紅葉 正岡子規
蚕の宮紅葉は赤をきはめたり 中山純子
蛍籠微風の枝にかゝりけり 紅葉
蝦夷紅葉家にあまたの煙出し 新田祐久
血なまくさき戸隱山の紅葉哉 紅葉 正岡子規
血のごとき難所の紅葉迫りけり 佐久間慧子
行く秋や紅葉の中の一軒家 紅葉 正岡子規
行く秋を奇麗にそめし紅葉哉 紅葉 正岡子規
行雁の思切りたる高さかな 紅葉
袂にて注ぐ熱燗や紅葉忌 小坂 順子
袖ふれて錦木紅葉こぼれけり 富安風生
装う山松ありてこそ紅葉かな 高澤良一 寒暑
裸木と紅葉半々山手線 高澤良一 宿好
裾花川ひびきて紅葉早めけり 荒井正隆
西うくる奈良の家々紅葉かな 紅葉 正岡子規
西方へ紅葉明りを訪はむかな 鈴木良戈
西行の夜具も出て有紅葉哉 蕪村 秋之部 ■ 高尾
西行庵址紅葉を焚けば火色憑く 香西照雄 素心
見えてゐる紅葉と見えてくる紅葉 後藤比奈夫 花びら柚子
見えてゐる荘へ迷ひし坂紅葉 嶋田摩耶子
見にも来よ裏風越の谿紅葉 西本一都
見ればある貧しき草木紅葉せり 相馬遷子 山国
観音に一門抱かる紅葉の賀 秋本芳枝
言の葉も契りたる夜は紅葉す 中里麦外
説も阿修羅紅葉も阿修羅みちのくは 秋子
誰が見てや木葉挟みし山家集 紅葉
誰よりも紅葉に遠くをりにけり 中村正幸
誰れへ土産とかく土瓶買ふ紅葉かな 渡辺水巴 白日
誰れへ土産となく土瓶買ふ紅葉かな 渡辺水巴
護摩木書く紅葉明りの大山寺 太田房子
護摩焚きの太鼓の響き紅葉晴れ 木島節子
讀み盡きし状をこぼるゝ紅葉哉 紅葉 正岡子規
讀み盡きて手紙こほるゝ紅葉哉 紅葉 正岡子規
谷わたり丘こえ葡萄棚紅葉 山口青邨
谷を渡り寺に上るところ紅葉哉 紅葉 正岡子規
谷冷えの紅葉せかるる夢が淵 原裕 『出雲』
谷川は藍より青しむら紅葉 紅葉 正岡子規
谷川や鬼の舌ほど紅葉す 田中シズ子
谷底に空の狹さやむら紅葉 紅葉 正岡子規
谷水に紅葉づくしの空あそぶ 原裕 青垣
谷水を包んでこぼす紅葉かな 麦水
谷深く夕日一すぢのもみち哉 紅葉 正岡子規
谷窪に落ち重なれるもみち哉 紅葉 正岡子規
谷紅葉一様に日の去りにけり 市村究一郎
谷紅葉夕日をわたる寺の犬 烏西 五車反古
谷紅葉身投げをさそふ極彩色 田中保
谷陰に夕日の殘る紅葉かな 紅葉 正岡子規
谿の杉紅葉の中は陽の音す 桜井博道 海上
谿の温泉の紅葉の色に浸りけり 渡部抱朴子
谿紅葉声をださねば燃えつきさう 吉田未灰
谿紅葉煽いでおこす火色見え 花谷和子
谿紅葉褪せてむき出すけもの径 北澤総石
豆腐屋の豆腐の水にもみち哉 紅葉 正岡子規
賄いが手ぐすねひいて紅葉宿 高澤良一 寒暑
賑やかに紅葉の宿の女客 椎橋清翠
賞められてよかりし沙羅の紅葉かな 後藤比奈夫 めんない千鳥
越えて来し山の紅葉の話など 高濱年尾 年尾句集
足もとの赤ひ時見よ下紅葉 井原西鶴
足音に応へ且ちる紅葉あり 今井つる女
跳ぶ兎すでに真白や夜の紅葉 堀口星眠
踏みのぼる木の根木の根の苔紅葉 竹下しづの女
踝を翁のほむる紅葉かな 大石悦子 百花
蹴り落す石の谺や谷紅葉 水原秋桜子
身を包む紅葉深き出羽三山 飯野榮儒
身を飾る珠一つ欲し紅葉の夜 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
辨當を鹿にやつたるもみち哉 紅葉 正岡子規
辻で別れた姉が紅葉となっている 西川 徹郎
近づけば暗黒であり大紅葉 高野ムツオ 鳥柱
近づけば紅葉の艶の身に移る 沢木欣一 遍歴
近道や茨白うしてうす暗き 紅葉
迷ひしと思ふこの道紅葉よく 小島静居
迷ひゐるとは知りつゝも谿紅葉 松尾緑富
迷ひ路やぬるでの紅葉まのあたり 軽部烏帽子 [しどみ]の花
逆光の紅葉や母を残す旅 豊田恭久
透き通る氷の中の紅葉哉 氷 正岡子規
通りぬけ通りぬけても紅葉哉 紅葉 正岡子規
通天の下に火を焚く紅葉かな 紅葉 正岡子規
通天を走ればひびく紅葉かな 下村梅子
連れすでに鬼女と化しつつ紅葉宿 星野石雀
遊心の大日如来紅葉道 古市絵未
過ぎがてに摘艸するや小前垂 紅葉
道々の菊や紅葉や右左 紅葉 正岡子規
道二つ馬士と木こりのもみち哉 紅葉 正岡子規
道曲がりたれば紅葉の景曲がり 嶋田一歩
道細り川細りつつ紅葉濃し 上村占魚 球磨
道缺けて淵見せてゐる紅葉かな 松本たかし
遠き嶺の紅葉一期の夕日照る 松村蒼石 雪
遠き帆をみる紅葉濃き木の間より 前山松花
遠き日の紅葉また踏む白虹忌 箱田三更
遠くより手を鳴らしをり紅葉茶屋 楠目橙黄子 橙圃
遠のいてゆくもの恋ふる紅葉谿 松村多美
遠山に滝かかりゐる紅葉かな 谷向竹桃
遠望をさへぎる紅葉一枝かな 野村泊月
遠目して塩の道ある紅葉かな 吉本伊智朗
遠雪嶺黒部に紅葉下りて来し 源義
遡る白波紅葉越えゆきぬ 佐野青陽人 天の川
遡源行遅疑する妻へ紅葉流す 香西照雄 対話
遥かなる木の間に浮ける紅葉かな 比叡 野村泊月
酒さめて去る紅葉谷一列に 島 将五
酒の燗せきに客くる紅葉茶屋 穂北燦々
酒を賣る紅葉の茶屋に妖女あり 紅葉 正岡子規
酔かろく紅葉の茶屋を立ちいづる 高橋淡路女 梶の葉
酔漢のしかとかつげる紅葉かな 高橋淡路女 梶の葉
酸欠の紅葉の山を立ち泳ぐ 五島エミ
醜草も紅葉急げる聖堂下 古賀まり子 緑の野以後
野葡萄の不粋紅葉も興のうち 高澤良一 寒暑
金剛院山の紅葉が塔に降る 小島國夫
金屏の紅葉に秋の夕日哉 寺田寅彦
金澤山(きんたくさん)文庫跡地の楷紅葉 高澤良一 寒暑
金色堂出て現し世の紅葉晴 伊東宏晃
釣忍紅葉ずる今日の胃の在り処 池田澄子
釣鐘を染め殘したる紅葉哉 紅葉 正岡子規
鉄輪の灯紅葉にうつり顔に又 之房 (貴舟詣の図)
鉢栽の小松が中の紅葉かな 紅葉 正岡子規
銀屏風紅葉の風に立揺らぎ 京極杞陽 くくたち下巻
銅鐸の出でし山並紅葉映ゆ 坪内寂山
錦木のもの古びたる紅葉かな 後藤夜半
錦木の紅葉日増に色まさり 藤田大五郎
錦木の紅葉秋行く扉は鎖して 高濱年尾 年尾句集
錦木の老いてすくなき紅葉かな 後藤夜半 底紅
錦木紅葉コーヒー店内みんな愉悦 中北綾子
鏡なす池のおもての紅葉映え 高村文鹿
鐘楼の影して浮葉紅葉かな 大木さつき
長生きをせよといはれて紅葉見る 星野立子
長生をせよといはれて紅葉見る 星野立子
門入れば下り坂なる紅葉かな 比叡 野村泊月
門口に棉干す家や柿もみち 紅葉 正岡子規
閉山となりし紅葉の山降りる 冨田みのる
閉校式さくら紅葉の中に終ゆ 林 庄一
閑谷の空の青さよ楷紅葉 升川和子
間引かれて残る紅葉をうち仰ぐ 高澤良一 宿好
関照るや紅葉にかこむ箱根山 来山
闇紅葉出湯の温みの身に滲まず 林原耒井 蜩
關守の徳利かくすもみち哉 紅葉 正岡子規
阿修羅像胸に紅葉の燃え立てり 大竹多可志
阿武隈川一瀑に果つ渓紅葉 篠田悌二郎
陵の雨となりたる紅葉かな 吉田鴻司
陶土打つ杵の谺や谷紅葉 渡部勝雄
隙多き暮しと思ふ紅葉づれる 牧石剛明
障子しめて四方の紅葉を感じをり 星野立子(1903-85)
障干しめて四方の紅葉を感じをり 立子
隠れ家に夏も藜の紅葉哉 藜 正岡子規
隠沼の鷭の双子や菱紅葉 邊見京子
難題を課してたのしむ紅葉忌 山口青邨
雨が紅葉にぬれてくる百舌鳥あはたゞし 瓜燈籠 西村白雲郷
雨やんで茣蓙ひろぐれば紅葉かな 田中裕明 櫻姫譚
雨上がり白膠木紅葉は木の女 鳴戸奈菜
雨来らむとして頻に揚がる花火かな 紅葉
雨滴怺へし紅葉谷蜜月旅行(ハネムーン) 鷹羽狩行 誕生
雨連れて鉄砲風や紅葉谷 今井杏太郎
雨音の止みて瀬音や紅葉宿 森田 愛子
雪と紅葉の境界にゐて雪に降らる 加藤知世子 花寂び
雪に埋まる里なるを紅葉田を綴る 安斎櫻[カイ]子
雪起る紅葉の上や聖一忌 松瀬青々
雲なかば岩を残して紅葉けり 山口素堂
雲を吐く大江ケ岳の紅葉かな 会津八一
雲来り雲去る滝の紅葉かな 夏目漱石
雲来り雲去る瀑の紅葉かな 夏目漱石 明治二十八年
雲海の荒磯紅葉の縦走路 福田蓼汀 秋風挽歌
雲起る紅葉の上や聖一忌 松瀬青々
雲霧の何時も遊べる紅葉かな 松本たかし
霊と肉たたかふごとく紅葉せり 沼尻巳津子
霊水の一すぢ光る紅葉滝 林 道子
霜きえて酒の煙れる紅葉哉 松岡青蘿
霜月の小道にくさる紅葉かな 霜月 正岡子規
霧はがれ渓の紅葉の照り出しぬ 米澤道子
霧淡し禰宜が掃きよる崖紅葉 久女
霧迅し山は紅葉をいそぎつゝ 竹下しづの女 [はやて]
霧雨は紅葉の谿を濁らしむ 岡田日郎
霧雨や紅葉絶えたる裏普賢 下村ひろし 西陲集
露天湯の紅葉に染まり更年期 鈴木照子
露紅葉屍が下通る門なりや 斎藤空華 空華句集
露霜や蓬生の宿に人病めり 紅葉
青岸渡寺紅葉ちり込む大香炉 近藤文子
青嵐尾上の鐘を繞りけり 紅葉
青空の押し移りゐる紅葉かな 松藤夏山 夏山句集
青空の雨をこぼせる紅葉かな 楠目橙黄子 橙圃
静かなり紅葉の中の松の色 越人
静かなる村光りつつ紅葉す 印南耀子
静脈を紅葉流れ眠られず 北見弟花
音立てて黄葉と紅葉降りにけり 山田良子
風の日の紅葉吹き込む上野駅 鈴木鷹夫
風ばかり渡る吊橋谷紅葉 大原一花
風景へ朝の裏窓紅葉づれる 杉野一博
風蕭々紅葉筏の流れくる 重富北坡
風邪負ひて紅葉さ中の湯を怖る 野沢節子
風音は義仲のこゑ谷紅葉 高橋悦男
飛び帰る一紅葉濃し妻と別れ 香西照雄 素心
飯盛山会津漆の血の紅葉 大塚羽山
飼猿のゆすぶる襖紅葉茶屋 大橋櫻坡子 雨月
飾り紅葉に空を仕上げて古着市 松山足羽
餌付栗鼠空飛んで来る紅葉晴 棚山波朗
餓鬼岳は紅葉緋縅岩鎧ふ 福田蓼汀 秋風挽歌
香久山の冬の紅葉は火種ほど 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
香嵐渓三千本の紅葉映ゆ 磯野充伯
馬の背の大根白し夕もみち 紅葉 正岡子規
駕下りて紅葉へ二里と申す也 紅葉 正岡子規
駕舁や紅葉は焚かす茶碗酒 紅葉 正岡子規
驟雨過ぎ紅葉あかりのいろは坂 佐藤慈子
骨片の月光り出づ紅葉暮れ 岡田日郎
骨酒を酌めよと峡の紅葉晴れ 上田恭子
高坏に紅葉の菓子や薄紅葉 上野泰 佐介
高校女生徒奈良漬に酔ひ寺紅葉 中村草田男
高野先生!信濃の紅葉好きですか 筑紫磐井
高雄路や紅葉の下の砧盤 比叡 野村泊月
髪のピン光る山中の紅葉に逢ひ 櫛原希伊子
鬼の間や夜の紅葉の錦縁 言水 選集「板東太郎」
鬼塚はただの大石紅葉谷 本庄登志彦
鬼女なにかつぶやきはじむ紅葉谿 加藤耕子
鬼灯は実も葉もからも紅葉かな 芭蕉
鬼灯は実も葉も殻も紅葉哉 松尾芭蕉
鬼無里村河鹿謡へり鬼女紅葉 高澤良一 燕音
鬼界への通路のごとく紅葉道 伊津野功一
魚(うろくづ)を紅葉にかへむ総持かな 筑紫磐井 婆伽梵
魚汁のとばしる草も紅葉かな 一茶
魯知深の寺を追はるゝもみち哉 紅葉 正岡子規
鮨鮒や終は五輪の下紅葉 高政
鮫の歯のひそひそ噛みし紅葉かな 谷川雁
鮮烈の紅葉を裾に岩場聳つ 中戸川朝人 残心
鯉こくのとろりと熱し紅葉宿 大熊輝一 土の香
鯉こくや後すでに枝紅葉 宇佐美魚目 秋収冬蔵
鯉の背の浮み出でたり菱紅葉 高浜虚子
鰍突紅葉了へたる瀬々の雨 黒木野雨
鰹見し若葉は紅葉はしり鮭 涼山
鳥辺野の紅葉明りに猫の墓 牧野一古
鳴り競ふ紅葉時雨に五ッ釜 福田蓼汀 秋風挽歌
鴉来て深みにはまる紅葉谷 河合凱夫
鴛鴦の来て箱根の宮はうす紅葉 大橋櫻坡子 雨月
鴨の足や今は氷の下紅葉 笑角 選集「板東太郎」
鷄の鳴く奥もありむらもみち 紅葉 正岡子規
鹿にやる菓子の殘りや紅葉茶屋 鹿 正岡子規
鹿に指ねぶらせ紅葉見てをりし 西本一都 景色
鹿の角ふりさけ見たる紅葉かな 古白遺稿 藤野古白
鹿鳴けり紅葉の絵札のなかにゐて 高島征夫
黄葉す紅葉す斯く入院す 竹下しづの女句文集 昭和十五年
黄葉へと紅葉へと木々別れあり 稲畑汀子 春光
黄葉や紅葉や村に這入りけり 高浜虚子
黄葉紅葉匂ひの少しづつちがふ 伊藤敬子
黄葉紅葉尽きし一天信子逝く 文挟夫佐恵
黒姫山へ尾を曳く葡萄紅葉かな 水田光雄
鼻紅葉終にしほ木の夕煙 与謝蕪村
龍王を祭る淵に臨んで紅葉哉 寺田寅彦

あか棚やまだ生きて居る紅葉鮒 嵐竹
あらめ橋かかる所や紅葉鮒 宗因
うとまれてゐる紅葉鮒食ひにけり 綾部仁喜 樸簡
かたまつて日の斑つつけり紅葉鮒 関戸靖子
かたまりて日の斑つつけり紅葉鮒 関戸靖子
からだ中ゆすり泳げる紅葉鮒 両角竹舟郎
この度はぬたにとりあへよ紅葉鮒 重頼
みづうみに綺羅あるごとく紅葉鮒 庄山章信
み寺守る湖族の裔や紅葉鮒 泉 早苗
堰の水漏るに任せぬ紅葉鮒 籾山柑子
塩鯖と何れか動く紅葉鮒 上島鬼貫
少年の魚籠軽からず紅葉鮒 田村木国
山里に魚あり其名紅葉鮒 紅葉鮒 正岡子規
川底を太刀光りして紅葉鮒 藤間 蘭汀
此のたびはぬたに取りあへよ紅葉鮒 重頼
此度はぬたに取あへよ紅葉鮒 重頼
水底に風あるごとし紅葉鮒 横山嘉子
犬も来て覗くや魚籠の紅葉鮒 鈴木公二
田が見えて泊り二人に紅葉鮒 野澤節子
盤石の上に現はれ紅葉鮒 黒田桜の園
磐石の上に現はれ紅葉鮒 黒田桜の國
竹籠の青きに跳ねて紅葉鮒 斎藤美智子
紅葉鮒あひ似し三尾かさなりぬ 加藤三七子
紅葉鮒かのひとも灯をともすころ 友岡子郷 遠方
紅葉鮒したたらせ来る湖漁師 石田章子 『雪舞』
紅葉鮒そろ〜比良の雪嶺かな 松根東洋城
紅葉鮒のこと書いてあり父達者 中阪賢秀
紅葉鮒不覚の波を立てにけり 井桁白陶
紅葉鮒伊吹の山が削られて 川崎展宏
紅葉鮒夜を徹しゐる村芝居 加藤三七子
紅葉鮒打つて泪のごときもの 瀧澤和治
紅葉鮒水の青さが手になじむ 吉岡富士洞
紅葉鮒琉球人におくらばや 紅葉鮒 正岡子規
紅葉鮒色とりどりに重の物 高浜虚子
紅葉鮒色とり〜に重の物 高濱虚子
紅葉鮒落葉のごとく狂ひけり 遠藤仰雨
紅葉鮒釣れて桟橋すたれけり 竹中春男
舟底の日の衰ふる紅葉鮒 羽原青吟
薄墨の鱗の金ンや紅葉鮒 松根東洋城
藻どころに釣れて平たき紅葉鮒 宇佐美魚目
赤腹とあだ名や立ちて紅葉鮒 紅葉鮒 正岡子規
野に山に石が貌出す紅葉鮒 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
鉄橋の影に怯えて紅葉鮒 長田等
閼伽棚やまだいきて居る紅葉鮒 嵐竹 芭蕉庵小文庫
あしたより水欲るからだ紅葉狩 藤田湘子
いつぽんは鬼より紅し紅葉狩 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
うかうかと崖に立ちたる紅葉狩 里中章子
こどもの手いつもあたたか紅葉狩 岡田日郎
このさきは如何なる処紅葉狩 星野立子
この先はいかなる処紅葉狩 星野立子
さびしさに妻を叱れり紅葉狩 山口いさを
しつらへし夜遊の桟敷紅葉狩 高濱年尾 年尾句集
そば食はす茶屋みつけけり紅葉狩 山本逢郎
ひとよさの山の囲炉裡も紅葉狩 福田蓼汀 山火
みやこ路や初夜に過ぎたる紅葉狩 野澤凡兆
むら雨や車をいそぐ紅葉狩 紅葉狩 正岡子規
ゆくりなく旅の一日を紅葉狩 高浜虚子
バイコフの虎斑の髯も紅葉狩 久米正雄 返り花
一壺酒をさし荷ひつゝ紅葉狩 西山泊雲 泊雲句集
一瀑の疾く昃れる紅葉狩 富安風生
三山の高嶺づたひや紅葉狩 杉田久女
上からも下からも声紅葉狩 橋本益子
京極の灯にもどり来ぬ紅葉狩 奥田あつ女
仁和寺を道の序や紅葉狩 松根東洋城
仏心や水を渡りて紅葉狩 伊藤敬子
仮の世の鬼女ともなれず紅葉狩 三橋 迪子
先生の草鞋も見たりもみぢ狩 紅葉狩 正岡子規
功山寺その庭山に紅葉狩り 高濱年尾 年尾句集
半島の一周これも紅葉狩 下斗米一仙
取敢へず終点で降り紅葉狩り 高澤良一 寒暑
吊り橋を渡りて戻る紅葉狩 荒井英子
君しるや花の林を紅葉狩 几董
君知るや花のはやしを紅葉狩 キ菫 五車反古
哲学の話も少し紅葉狩 柏原眠雨
夜語りの膝をつゝみぬ紅葉狩 大橋櫻坡子 雨月
夢に出て我が全景の紅葉狩 小泉八重子
大小の朱鞘はいやし紅葉狩 紅葉狩 正岡子規
大嶺に歩み迫りぬ紅葉狩 杉田久女
大嶺に歩み迫れる紅葉狩 杉田久女
大滝に至り著きけり紅葉狩 波多野爽波 鋪道の花
大瀧に至り著きけり紅葉狩 波多野爽波 『鋪道の花』
奈良に来て僧を案内の紅葉狩 松尾 静子
妻待ちて杖を与へぬ紅葉狩 上林白草居
子が一人まじりにぎやか紅葉狩 成瀬正とし 星月夜
屋根のある橋も渡りて紅葉狩 比叡 野村泊月
山神の宝登おそろしや紅葉狩 沢木欣一
岩またぎ岩くゞり紅葉見てありく 紅葉狩 正岡子規
峡の日にまぶたぬらして紅葉狩 太田鴻村
引き返す心用意の紅葉狩 松山たかし
憩ひつゝいつも隠岐あり紅葉狩 皆吉爽雨
戻りくる木馬に逢ひぬ紅葉狩 五十嵐播水 播水句集
方々で人にであへる紅葉狩 藤後左右
旅にして焼栗買ひぬ紅葉狩 高橋淡路女 梶の葉
日帰りの渡舟に乗りて紅葉狩 椎野 房子
暗きわが塩こぼれつぐ紅葉狩 徳弘純 非望
暮近く一瀑かゝりぬ紅葉狩 西山泊雲 泊雲句集
書生四五人紅葉さしたる帽子哉 紅葉狩 正岡子規
木馬みちわたりて比古の紅葉狩 高濱年尾 年尾句集
毛皮著し湯女の案内や紅葉狩 大橋櫻坡子 雨月
水音と即かず離れず紅葉狩 後藤比奈夫 祇園守
汽車はひく余生のけむり紅葉狩 百合山羽公
深耶馬の空は瑠璃なり紅葉狩 杉田久女
清滝へかはらけ投げて紅葉狩 安藤衛門
渋滞の天まで続く紅葉狩 三宅 桂
渓深く下りゆくことも紅葉狩 田上一蕉子
温泉けむりの伊豆の伊東の紅葉狩 滝 佳杖
滑らかな鳥語頭上に紅葉狩 皆川盤水
燃え競ふ二つの竃紅葉狩 福田蓼汀 山火
生きのびて西へ西へと紅葉狩 藤原月彦
生死のそと側にゐて紅葉狩 鈴木鷹夫 渚通り
白髪の婆々三人の紅葉狩 佐川広治
目をさませ後しらぬ世の紅葉狩 上島鬼貫
神棚に朝の灯あげて紅葉狩 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
禁制の火の美しき紅葉狩 伊藤通明
禅寺の澄みし虚空や紅葉狩 上野泰 春潮
紅葉折て夕日寒がる女哉 紅葉狩 正岡子規
紅葉折て腕たしかむる男哉 紅葉狩 正岡子規
紅葉狩あぶり餅屋のよう売れて 渡辺よし子
紅葉狩えらい上りとなりにけり 高澤良一 さざなみやつこ
紅葉狩しつつ命の砂時計 品川鈴子
紅葉狩する女子共描きあり 高濱年尾 年尾句集
紅葉狩とはひたすらに歩むこと 黛まどか
紅葉狩ははの杖よりちちの杖 関戸靖子
紅葉狩またもはぐれてしまひけり 仙田洋子 雲は王冠
紅葉狩まづ西行の歌碑めざす 山田春生
紅葉狩りヒッチコックの鴉群 斉藤冨美子
紅葉狩り序でに山の湯も浴びて 高澤良一 寒暑
紅葉狩り見るべきほどをだれも見る 竹中宏
紅葉狩り観世音寺に日暮けり 松本ヤチヨ
紅葉狩るエミール‐ガレの香水瓶 渡辺まさる
紅葉狩一人の人の美しく 京極杞陽
紅葉狩了へし男に火の匂 橋本榮治 麦生
紅葉狩先ずは車窓のいろは坂 藤崎ミヨ子
紅葉狩内助の功に報ゆべく 高澤良一 寒暑
紅葉狩地蔵峠の名に惚るる 藤田湘子
紅葉狩夜は浮くごとく寝まりけり 宮崎ミヨ
紅葉狩女ばかりの家族かな 雑草 長谷川零餘子
紅葉狩当地お天気おほむね晴れ 高澤良一 寒暑
紅葉狩心もとなき岨みちを 松尾緑富
紅葉狩振り向けば鬼女現るるかも 中田勘一 『雪礫』
紅葉狩橋のない川渡りけり 福岡 悟
紅葉狩水底の影踏むように 有田莉多
紅葉狩猩々いろのリュック負ひ 高澤良一 寒暑
紅葉狩石観音は跣にて 平畑静塔
紅葉狩碑文のかすれ指で質す 阪口孤灯
紅葉狩筵の下に岩の山 長谷川櫂 天球
紅葉狩落柿舎辺りで日が暮れて 高澤良一 宿好
紅葉狩薩摩おごじょのバスガイド 高澤良一 鳩信
紅葉狩鬼すむ方を見つけたり 紅葉狩 正岡子規
紅葉狩鼻の先より冷えて来る 棚山波朗
紅葉見の舟著けて居る三軒屋 紅葉狩 正岡子規
紅葉見や女載せたる駕の雨 紅葉狩 正岡子規
紅葉見や異國の王子馬で來る 紅葉狩 正岡子規
素泊りといふ気安さの紅葉狩 丸山綱女
絵巻よりひとりを加へ紅葉狩 柴田佐知子
網棚にリュックが並ぶ紅葉狩 初村迪子
老の杖はげましつゝも紅葉狩 白石天留翁
耳の穴くらきを連ね紅葉狩 吉田汀史
茶屋あればかならず憩ふ紅葉狩 鈴木綾園
行厨や僧ばかりなる紅葉狩 河野静雲 閻魔
角樽をまくらの鬼や紅葉狩 井原西鶴
誰か云ふ冥途の土産の紅葉狩 高澤良一 寒暑
通されし上段の間や紅葉狩 大橋櫻坡子 雨月
都路や初夜に過ぎたる紅葉狩 凡兆
錆びながら腸煌煌と紅葉狩 高原耕治
長幼の序のある鼠紅葉狩 磯貝碧蹄館
降られゐることもしづかな紅葉狩 稲畑汀子
雲流る木地師の里の紅葉狩 吉田彌生
風のかげ彩ふやしゆく紅葉狩 裕
騎馬一人従者五六人紅葉狩 正岡子規
騎馬一人從者五六人紅葉狩 紅葉狩 正岡子規
あかんぼの笑ひ声する草紅葉 火箱游歩
おのれいまおのれのなかに草紅葉 森澄雄
からまりて水草紅葉の根暗がり 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
かろき嘘つきし少女に草紅葉 柚木紀子
きしやちゆういの古標識や草紅葉 吉岡 昭
くもり日の水あかるさよ草紅葉 寒川鼠骨
くり舟に暗きもの満つ草紅葉 古舘曹人 樹下石上
くるぶしの草紅葉くるぶしの佛さま 金子皆子
この道のいつからとなき草紅葉 本岡 歌子
この道の点となるまで草紅葉 藤原喜美香
ころがれる破れ太鼓や草紅葉 比叡 野村泊月
こゝに又飛鳥川あり草紅葉 比叡 野村泊月
しづかさの水ゆれ浮草紅葉ゆれ 川崎展宏
せり売りの鮒のあぎとふ草紅葉 長谷川櫂 天球
つながれて山羊の目やさし草紅葉 津田緋紗子
なか〜に乾かぬ雨や草紅葉 高橋淡路女 梶の葉
ひととゐることのたのしさ草紅葉 行方克巳
ふりしぼる字の痛々し草紅葉 長谷川櫂 虚空
みちのくへ野はとびとびに草紅葉 山田みづえ
みづうみや水草紅葉も枯れそめて 草間時彦 櫻山
よき友はものくるる友草紅葉 田中裕明 先生から手紙
よくなりてすこし歩ける草紅葉 国弘賢治
をとこにも少しの妬心草紅葉 谷中隆子
をとこ散りをんなかたまる草紅葉 村上一葉子
イーゼルの裾に縋りし草紅葉 河原 貞子
ジイーンズの足すこやかに草紅葉 鈴木句秋
トタン小屋影を四角に草紅葉 舘岡沙緻
一桶に鯉の子あまた草紅葉 長谷川櫂 蓬莱
一筋のながれまぶしき草紅葉 羽田岳水
一閃の白波を恋ひ草紅葉 廣瀬直人
中州とも岸ともつかず草紅葉 山縣輝夫
亀石の厚きまぶたや草紅葉 大森井栖女
五年後の恨み水草紅葉かな 田中信克
佇ち尽す御幸のあとは草紅葉 杉田久女
何時来ても見をさめの巴里草紅葉 泉田秋硯
内湖は浮草紅葉しそめしと 乗光博三
去来忌やすでに嵯峨野の草紅葉 室積波那女
友の歳時記借りれば旧姓草紅葉 中村明子
反魂丹を焚くといちめん草紅葉 磯貝碧蹄館
叱られにゆく黄泉までを草紅葉 手塚美佐
叱る目がかばつて居りぬ草紅葉 石田よし宏
吟行はしたしからずや草紅葉 京極杞陽
吾が影を踏めばつめたし草紅葉 角川源義
四五人を北へ送りぬ草紅葉 露月句集 石井露月
国分尼寺天平の朱の草紅葉 町田しげき
地下足袋の先に挟まる草紅葉 太田土男
城の影城より小さく草紅葉 成瀬正とし
城南に展けし原や草紅葉 上村占魚 鮎
堂塔の正しき影や草紅葉 関 圭草
塗駕の中ぞゆかしき草紅葉 比叡 野村泊月
墓となる石材積まる草紅葉 佐藤信子
墜ちし木に又登る子や草紅葉 雑草 長谷川零餘子
壺の碑の韃靼遠し草紅葉 倉橋羊村
外れにも京の地息や草紅葉 島田一耕史
夥しく黄なる落葉や草紅葉 小澤碧童
好きな絵の売れずにあれば草紅葉 田中裕明 花間一壺
子も家もはるかにすなる草紅葉 福永みち子
学童の会釈優しく草紅葉 杉田久女
家なくてたゞに垣根や草紅葉 松瀬青々
宿下駄に草紅葉踏むところまで 山田弘子 懐
寄り添ひて野鶴はくろし草紅葉 杉田久女
就中休耕田の草紅葉 塩川祐子
屈み寄るほどの照りなり草紅葉 及川貞
山土入れて庭をならすや草紅葉 巨口句集つは蕗 武定巨口
山墓の屯す如し草紅葉 松本たかし
山荘を出れば熔岩径草紅葉 藤松遊子
山裾の河原となりて草紅葉 高木晴子 晴居
山鳥の羽音急なる草紅葉 石昌子
岩肌に火の手かざせる草紅葉 岡田日郎
峠より来し車濡れ草紅葉 斉藤夏風
島かげの牡蠣殻みちの草紅葉 石原八束 空の渚
帚草紅葉に散りし船の客 山田弘子 こぶし坂
帚草紅葉表裏のなかりけり 吉年虹二
帰る家あるが淋しき草紅葉 永井龍男
廃線と決まりし線路草紅葉 笹原和代
廃船の竜骨白き草紅葉 行方克己 無言劇
引算のまだ引ける数草紅葉 渡辺きよ子
影持たぬ母連れあるく 草紅葉 堀部節子
御所跡に舟着場あり草紅葉 原田しずえ
復路には往路の木影草紅葉 一枝伸
思ひかへしてこの道をゆく草紅葉 鈴木貞雄
惜しまれて逝く人美しき草紅葉 鎌田阿公
憩ひ石あり草紅葉するところ 高濱年尾 年尾句集
手をついて子を負ひ立つや草紅葉 大橋こと枝
時刻は同じ黄色い電車草紅葉 白沢日出緒
晴天や水の中まで草紅葉 今瀬剛一
暁は水もやすらふ草紅葉 朝倉和江
月山の仏の径の草紅葉 菅原庄山子
木のゆれは鹿の親子か草紅葉 遠藤比呂志
木道の続く限りの草紅葉 五十島典子
木道の続く限りを草紅葉 天野厚子
本ぶりになつてしまひぬ草紅葉 高木晴子 晴居
条約の守る湿原草紅葉 村手圭子
東方より少年の使者草紅葉 水野真由美
枕あるところに帰る草紅葉 中尾寿美子
橋立の松を岬に草紅葉 加藤憲曠
機関車のしろき蒸気や草紅葉 田中冬二 俳句拾遺
歩くときとっても無心草紅葉 遠藤秀子
殉教の野の草紅葉おのづから 朝倉和江
母の寝所より始まれり草紅葉 宗田安正
水の精の余勢と見ゆる水草紅葉 磯貝祐子
水害の草紅葉より尿赤し 近藤一鴻
水絵具溶けば匂へり草紅葉 村田白峯
水草紅葉堀千年の思惟ふかむ 鍵和田[ゆう]子
水草紅葉広瀬となりて川やさし 山田みづえ
水草紅葉朝日に溶けてしまいそう 赤田 道
水草紅葉沼のいろはにほへとかな 山田みづえ
水草紅葉言葉はそこに置きざりに 山田みづえ
水草紅葉言葉はそこへ置きざりに 山田みづえ
水車場へ道は平らや草紅葉 高浜虚子
水霜のとけゆく色の草紅葉 五十崎古郷句集
氷河照る*やくの牧場の草紅葉 白井眞貫
決戦場設楽ヶ原も草紅葉 飯塚田鶴子
沼の舟下りて坐りし草紅葉 高野冨士子
沼舟の水尾よせ濡るる草紅葉 福田蓼汀 秋風挽歌
海へ継ぐ野の沖までも草紅葉 淺野岳詩
海までの砂の起き伏し草紅葉 高井北杜
渉る水はつめたし草紅葉 五十嵐播水 埠頭
湖の波寄せて音なし草紅葉 深見けん二
湯の中に見ゆる体や草紅葉 岸本尚毅 舜
湯ぼてりを身の賑はひに草紅葉 山田諒子
無人島みづからのため草紅葉 津田清子
焼岳のけふ近く見ゆ草紅葉 山田千代 『淡墨』
牛飼の子供の素足草紅葉 山本洋子
犬が水舐める音かも草紅葉 中田剛 珠樹以後
猫そこにゐて耳動く草紅葉 高浜虚子
猫はいつも罪ある如き歩み草紅葉する 安斎櫻[カイ]子
猫ゆきしあと風まろび草紅葉 茂恵一郎
目をひらけそしてこの草紅葉を見よ 京極杞陽 くくたち上巻
真神落としといふ断崖の草紅葉 夏石番矢
真金吹く丹生の真赭な草紅葉 冨山俊雄
石の上に石鹸乾く草紅葉 小澤克己
石まろく僧の墓なり草紅葉 今泉貞鳳
石位寺脇街道の草紅葉 永川絢子
石積めば仏が宿る草紅葉 桑田和子
石臼を飛石にして草紅葉 長谷川櫂 蓬莱
碑に師の句やすらぐ草紅葉 河野南畦 湖の森
空しくおそく来りしならず草紅葉 中村草田男
空にさざなみ湖にさざなみ草紅葉 矢島渚男 天衣
筆塚にかなはぬ恋の草紅葉 土信田みち子
箒草紅葉しそめし谷戸日和 星野椿
絵馬焚いて灰納めたり草紅葉 吉田冬葉
美しく老ゆるは難し草紅葉 新海りつ子
肥後赤牛豊後黒牛草紅葉 瀧春一
自ら句碑は淋しや草紅葉 京極杞陽
自動車を下りしところの草紅葉 比叡 野村泊月
良寛の辿りし峠草紅葉 沢木欣一
茶屋一つ無き停車場や草紅葉 雉子郎句集 石島雉子郎
草紅葉いたはられゐる眩しさよ 河野多希女 彫刻の森
草紅葉きのふは柩通りたる 大峯あきら
草紅葉くぐるやさしき笹子川 沢木欣一
草紅葉ここより熊野詣径 稲畑汀子
草紅葉しそめて居りしローマこゝ 河野静雲
草紅葉してこれよりの日々早し 川口咲子
草紅葉してそのかみの銅の町 中村梅窓
草紅葉して一天の高まりぬ 磯直道
草紅葉して陸封のさくらます 金箱戈止夫
草紅葉ちちが通ひしははの村 関戸靖子
草紅葉つくづく犬の犬死よ 足羽鮮牛
草紅葉ばつたが宿は荒にけり 紅葉 正岡子規
草紅葉ひとのまなざし水に落つ 桂信子 黄 瀬
草紅葉ふむ面上の日を侘ぶる 石原舟月 山鵲
草紅葉アルプスすでに雪を被て 柴田白葉女
草紅葉一谷こせば薬師岳 石倉花江
草紅葉人の帽子を譲り受く 磯貝碧蹄館
草紅葉何に飛び立つ雀かな 寺田寅彦
草紅葉出雲風土記の丘濡れて 木下ローズ
草紅葉地蔵は素足のままに立ち 杉山畝女
草紅葉城址にのこる何も無し 青葉三角草
草紅葉塔夕靄をまとひ初む 徳永山冬子
草紅葉大きな指を近づけて 石田郷子
草紅葉大きな雲の流れけり 角川春樹
草紅葉大魚そののち現れず 友岡子郷
草紅葉對きて置かれぬ車椅子 石田あき子 見舞籠
草紅葉小野の黄昏真一文字 石塚友二 方寸虚実
草紅葉尾瀬横断に水二合 中戸川朝人 尋声
草紅葉尾長くぐりて燃え立たす 竹中龍青 『蚕影』
草紅葉心に留む日愉しきよ 高澤良一 寒暑
草紅葉恋もおほかたしまひなり 仙田洋子 雲は王冠
草紅葉放ちし犬のすぐ戻る 花岡文子
草紅葉敷きて餓鬼の田とびとびに 吉澤 卯一
草紅葉文芸の書を山にひらく 石橋辰之助 山暦
草紅葉板戸で農婦商へり 小笠原須美子
草紅葉枡形山といふ城址 高浜年尾
草紅葉水の落差は白をもて 中戸川朝人 星辰
草紅葉沼のかたちを見せにけり 岡本まち子
草紅葉渡り鉱夫の墓ならぶ 小島桂子
草紅葉濡刃のごとく道はしり 中戸川朝人 残心
草紅葉焦げて鰻の餌の終り 百合山羽公 寒雁
草紅葉焦土のたつき隣り合ふ 幸治燕居
草紅葉猫を埋めるすべもなし 後藤比奈夫 めんない千鳥
草紅葉磐城平へ雲流れ 大野林火
草紅葉禽舎の外の鶏あそび 富安風生
草紅葉綾なす風の渡りけり 山田閏子
草紅葉虚子先生に従ひし 矢津 羨魚
草紅葉蝗も色に染まりけり 西山泊雲 泊雲句集
草紅葉行けども行けども現在地 永井徹寒
草紅葉誰がたましいのこぼれ火も 畠山弘
草紅葉踏んで献立考える 中居由美
草紅葉辻神多き毛野の国 桑島 蟆
草紅葉音楽堂へ導けり 村越化石
草紅葉風が押しやる水の襞 福本徳恵
草紅葉馬上はいまも寂しいか 宇多喜代子 象
草紅葉駄菓子を食うて憩ひけり 比叡 野村泊月
草紅葉骨壺は極小がよし 飯田龍太
菜洗ひの立ちてよろめく草紅葉 小野塚鈴
落日を湛へて沼の草紅葉 渡辺立男
落葉松を切り出す軋み草紅葉 殿村莵絲子
葉尖日にたゞれて土手の草紅葉 西山泊雲 泊雲句集
蘗の梅四五本や草紅葉 大須賀乙字
虚子先生坐られし辺の草紅葉 千原 叡子
虚子立たれたりしはこゝら草紅葉 石井とし夫
蟲らなべてむくろとどめず草紅葉 篠田悌二郎
衰へし日のまだ落ちず草紅葉 村田脩
見え隠れ茎も水草紅葉かな 川崎展宏
触れ合へる水草紅葉の絡まらず 馬場龍吉
足なえに一歩は遠し草紅葉 井沢正江
跫音に夜の剥がれぬ草紅葉 松澤昭 神立
軽食の午後見て水草紅葉かな 能村登四郎 菊塵
農機にも墓場のありて草紅葉 松倉ゆずる
遅れたる知恵けがれなし草紅葉 古賀まり子 緑の野以後
道あると見ればあるなり草紅葉 岡安仁義
選びし径ひとすぢの径草紅葉 中嶋秀子
都への狼煙の起点草紅葉 小島由起
都府楼も草紅葉せり来らずや 河野静雲 閻魔
都府楼阯人ちらほらと草紅葉 成瀬正とし 星月夜
酒さびて螽やく野の草紅葉 其角
酒浴びて死すこの墓の草紅葉 古館曹人
酒赤し、甘藷畑、草紅葉 芥川龍之介 蕩々帖〔その一〕
酔ひすこし残る水草紅葉かな 児玉輝代
野仏の足元つつむ草紅葉 福嶋照子
鉛筆の落ちて音せず草紅葉 星野立子
鍋の火のほろほろ立てり草紅葉 古舘曹人 砂の音
鍛冶が火の花ちる庭や草紅葉 竹冷句鈔 角田竹冷
鎮魂の錨錆びたり草紅葉 木村里風子
閑庭やはつかに霜の草紅葉 松瀬青々
阿闍梨径ここより岐れ草紅葉 柳沢仙渡子
陣場野や踏まれて燃ゆる草紅葉 岩田つねゑ
陶酔の夕焼の中草紅葉 鈴木石夫
隠り沼の浮草水草紅葉かな 岡田日郎
雲脱ぐやいただき迄も草紅葉 小澤満佐子
雷鳥の換羽吹かるる草紅葉 岡田 貞峰
電車見に跳ねてゆくゆく草紅葉 井原愛子
鞍置いて遊べる牛も草紅葉 京極杞陽
風波の立てば夕べや草紅葉 片山由美子 風待月
馬柵ちかく寝窪ののこる草紅葉 児玉 小秋
駈ける子に寝転がる子に草紅葉 中里泰子
鯉の口水草紅葉にぎやかに 安斉君子
鱒池を繋ぐ清流草紅葉 関森勝夫
鶺鴒のあるひはありく草紅葉 椎橋清翠
鷹の声青天おつる草紅葉 相馬遷子
鹿の足よろめき細し草紅葉 西山泊雲 泊雲句集
さそひ出す南京櫨のうす紅葉 中尾杏子
さりげなく嫁をほめをり櫨紅葉 広津幾代
そそり立つ剱真近に櫨紅葉 長沼紫紅
その眉に櫨紅葉すぎ松が過ぐ 水原秋櫻子
どの山も簪差して櫨紅葉 務中昌己
なきがらや伊豆のくになる櫨紅葉 斉藤夏風
なほざりの鉢とて急ぐ櫨紅葉 外山智恵子
のみこみのもつとも早き櫨紅葉 檜紀代
ぽつちり山の櫨紅葉手を挙げて合圖したいやうな 安斎櫻[カイ]子
みづうみの国一斉に櫨紅葉 深津健司
むさしのの櫨の紅葉に袖触れゆく 大野林火
ゝゝと夏櫨紅葉したりけり 高澤良一 さざなみやつこ
一本のあたりをはらふ櫨紅葉 高澤良一 寒暑
一荘の一老幹の櫨紅葉 猪頭 星荘
一葉づつ櫨の早紅葉あきらかに 松本巨草
中々に刈らぬ山田や櫨紅葉 野村喜舟
十里堤上櫨悉く紅葉す 寺田寅彦
千代紙の朱色に櫨の紅葉かな 茂木連葉子
城攻めの火の手あげたる櫨紅葉 上原白水
宍道湖に入る川ばかり櫨紅葉 西本一都 景色
小松小笹所々の櫨紅葉 寺田寅彦
尾花刈るひかりの中に櫨紅葉 瀧春一 菜園
山の日をしづかに吸へり櫨紅葉 中島斌雄
山の音明るくなりぬ櫨紅葉 古賀まり子 緑の野以後
山頂の櫨の紅葉を火のはじめ 矢島渚男 釆薇
山風やしづかにおごる櫨紅葉 五味洒蝶
支笏湖になだるる熔岩や櫨紅葉 松原智津子
旅二日雨となりたる櫨紅葉 館岡沙緻
松山城このもかのもに櫨紅葉 川崎展宏
林泉の起伏の奥の櫨紅葉 中野陽路
枝で受ける鳥の重みや櫨紅葉 高橋沐石
樫鳥や暮際燃ゆる櫨紅葉 堀口星眠 営巣期
櫨紅葉おのが情をもてあまし 檜 紀代
櫨紅葉かの伴天連の血と燃ゆる 成瀬桜桃子 風色
櫨紅葉ただうとうととねむりたし 加藤楸邨
櫨紅葉にも燃ゆる色沈む色 稲畑汀子 汀子第二句集
櫨紅葉ひたすら濃ゆく国たたふ 五十嵐播水 埠頭
櫨紅葉まつすぐなまで赤であり 岸本マチ子
櫨紅葉よと指されつつ窯の脇 永井龍男
櫨紅葉一と枝に耕馬つながるる 瀧春一 菜園
櫨紅葉一艇ダムに揚げしまま 堀葦男
櫨紅葉人嫌ふ日も恋ふる日も 田中ひろし
櫨紅葉伊賀路に入つて殊に著し 鈴鹿野風呂 浜木綿
櫨紅葉刈田の中に小き沼 寺田寅彦
櫨紅葉十(とを)を数えて湯壺出づ 高澤良一 寒暑
櫨紅葉口あきて鯉ずんどうなり(白沙村莊) 殿村菟絲子 『旅雁』
櫨紅葉古刹を守りて仁王立ち 武田和郎
櫨紅葉尾花の中に枝わかれ 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
櫨紅葉屋号残せる蝋の蔵 上原白水
櫨紅葉柿紅葉里の夕榮す 紅葉 正岡子規
櫨紅葉死後こそ氷し山の窪 殿村菟絲子
櫨紅葉死後こそ永し山の窪 殿村莵絲子
櫨紅葉汽車に煙のありしこと 関口恭代
櫨紅葉熔岩原わづかなれど暮色 加倉井秋を 午後の窓
櫨紅葉牛は墓標につながれて 石原八束
櫨紅葉牧のあめ牛みごもれる 内藤吐天
櫨紅葉白目の牛が山下りる 小池弘子
櫨紅葉稲刈る人に日々赤し 高浜虚子
櫨紅葉稲刈る人日々赤し 高浜虚子
櫨紅葉築山に日の移りたる 山口 重
櫨紅葉見てゐるうちに紅を増す 山口誓子
櫨紅葉越しに原爆ドーム見る 稲畑汀子
櫨紅葉足るを知りたる彩ならむ 林 享子
櫨紅葉農夫に没日とゞまれる 赤尾兜子
櫨紅葉酒呑童子を祭りけり 土田祈久男
櫨紅葉鬼女洞窟を荘厳す 町田しげき
水もまた燃ゆるものとし櫨紅葉 桑田青虎
水もまた燃ゆる彩とし櫨紅葉 桑田青虎
水勢を火急と見たり櫨紅葉 上田五千石
海ながれ櫨紅葉など島照らす 池山美保子
清姫の恋に燃えつき櫨紅葉 林 博子
目立ちしは皆櫨紅葉ならぬなし 高浜年尾
砂土手や山をかざして櫨紅葉 紅葉 正岡子規
穀蔵を出て山明し櫨紅葉 西島麦南 人音
竹林へ一幹かしぐ櫨紅葉 能村登四郎
美しく老いたし櫨の紅葉濃し 成瀬桜桃子 風色
自転車がとき〜通り櫨紅葉 高野冨士子
赫し赫し汝のふるさとの櫨紅葉 山崎ひさを
近よりて白き息吐く櫨紅葉 栗生純夫 科野路
道の辺や芒の中の櫨紅葉 西山泊雲 泊雲句集
遠くより見て近づきぬ櫨紅葉 山口青邨
遠望に櫨の早紅葉稲莚 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
長崎は祈る街なり櫨紅葉 菊池繁公
面白や一尺の木も櫨紅葉 紅葉 正岡子規
馬の沓換ふるや櫨の紅葉散る 紅葉散る 正岡子規
高原の色のはじめの櫨紅葉 滝佳杖
鬼となり言の葉を吐く櫨紅葉 高澤晶子
鬼神とも無我ともなれず櫨紅葉 赤尾恵以
鳰鳥の息のながさよ櫨紅葉 誓子
黄櫨の木の紅葉見て過ぐ枯野哉 蘇山人俳句集 羅蘇山人
いづかたも音なき夜明山紅葉 日郎
おびんづるさまに前山紅葉して 高澤良一 随笑
くるま駆る勝尾寺までの山紅葉 高浜年尾
こつつんと全山紅葉磧 松澤昭 宅居
つれだつや女商人山紅葉 紅葉 正岡子規
一つ家に飛火してゐる山紅葉 稲荷島人
七人の敵も老いたり山紅葉 川元達治
万華鏡中紅葉山紅葉谷 後藤比奈夫 めんない千鳥
三味抱へわたり芸者や山紅葉 岡田日郎
中学生二里の家路の山紅葉 遷子
人彳たせ人歩かせて山紅葉 嶋田一歩
吉備の野をここに絞りて山紅葉 富安風生
四山紅葉するに急なり晴又雨 渡辺左衛門
夕凪や磯山紅葉日を溶かす 幸田露伴 拾遺
奥山紅葉めぐすりの木の在り處 小枝秀穂女
家やいづこ夕山紅葉人歸る 紅葉 正岡子規
寺やある夕山紅葉木魚打つ 紅葉 正岡子規
山紅葉してきはやかに誓子の碑 伊藤はつえ
山紅葉し初むる一樹々々づつ 今井千鶴子
山紅葉一樹に夕日とり憑きて 橋本美代子
山紅葉且散る雨も加はりて 稲畑汀子
山紅葉仕上げの色にほど遠く 檜紀代
山紅葉手を洗ふほど繚乱に 佐藤麻績
山紅葉深まり細る広瀬川 長谷川英抄
山紅葉牛は車上に見て行けり 金箱戈止夫
山紅葉皿に映るを匙つかふ 猪俣千代子 秘 色
山紅葉盛装の帯かたく負ひ 中島斌男
山紅葉雀鴉は何処で死ぬ 津田清子
山紅葉顔紅葉大気紅葉かな 平井照敏 天上大風
山紅葉風は固まること知らず 保坂リエ
山紅葉鳥はスウィングして翔べり 高澤良一 燕音
憂鬱なゴリラ全山紅葉し 穴井太 天籟雑唱
朝明けの月の行き着く山紅葉 馬場移公子
松もまた色新しや山紅葉 相馬遷子 雪嶺
水のなき湖を囲へる山紅葉 深谷雄大
湯地獄の叫喚背山紅葉濃く 下村ひろし 西陲集
相並び削らるる山紅葉山 宗像夕野火
碧湖より青天かけて山紅葉 香西照雄 素心
神々の絵の具も尽きて山紅葉 原田 明
立ちまじる松真青なり山紅葉 水原秋櫻子
端山紅葉霧を脱ぎつゝ近づき来 相馬遷子 山河
繃帯を巻く樺が佇ち山紅葉 和知喜八 同齢
菓子に藉き栗飯に載せ山紅葉 西本一都 景色
蒟蒻の刺身ひやひや山紅葉 井桁白陶
街紅葉村紅葉見て山紅葉 嶋田摩耶子
談合の絵巻にあらむ山紅葉 谷中隆子
雪の山紅葉の山に隠れけり 正木ゆう子 静かな水
高天神城跡全山紅葉して 鈴木里隹
いち日の旅いち日の冬紅葉 宇咲冬男
いよよ魂抜けゆく雨の冬紅葉 水田むつみ
うたかたの間に古稀となり冬紅葉 清原花子
かたまりて人ら匂えり冬紅葉 乾秀子
かなわないものを重ねて冬紅葉 二村典子
くらがりへ覚める水音冬紅葉 板橋美智代
さむざむとしかはあれども冬紅葉 富安風生
たましいのひとつが透けて冬紅葉 津根元 潮
ちぎれては雲の数ふゆ冬紅葉 大岳水一路
つやつやの鴉入れたり冬紅葉 小島健 木の実
としごろの娘の懐手冬紅葉 後藤夜半
なお燃ゆる色を尽して冬紅葉 稲畑汀子
なきがらや言葉のやうに冬紅葉 中山純子
なほ燃ゆる色を尽して冬紅葉 稲畑汀子 汀子第二句集
ぬるき湯に長湯してをり冬紅葉 有働亨
はげそめてやゝ寒げ也冬紅葉 冬 正岡子規
ふた七日なほ紅たもつ冬紅葉 福田蓼汀 秋風挽歌
もえながらまばらとなりぬ冬紅葉 原石鼎 花影以後
一すじの道冬紅葉濃かりけり 及川貞 夕焼
一と日づつ一と日づつ冬紅葉かな 後藤比奈夫 花びら柚子
一の鳥居からが遠くて冬紅葉 矢野典子
一人にも動くゴンドラ冬紅葉 岡田順子
一人居る茶屋の手摺や冬紅葉 野村泊月
一切経炎上したる冬紅葉 加倉井秋を
一文字の俗名に添ふ冬紅葉 佐藤美恵子
一日づつ一日づつ冬紅葉かな 後藤比奈夫
一時より豆腐売りだす冬紅葉 龍岡晋
一筆で描ききる滝冬紅葉 橋本榮治 麦生
主婦であり且つこの道や冬紅葉 及川貞 夕焼
佗び寂びの極みの朽ちや冬紅葉 林 翔
余生とはかく美しき冬紅葉 高木晴子 花 季
侘びつつも酒の粕焼く冬紅葉 椎本才麿
先生の下駄履いてみる冬紅葉 斉藤夏風
冬紅葉あらぬかたより日のさせる 久保田万太郎 流寓抄以後
冬紅葉いろはにほへど水の上 渡辺恭子
冬紅葉およそ夕日になづみけり 松村蒼石 雁
冬紅葉かけす移りて色動く 田中英子
冬紅葉かむり放哉とはなれず 青木重行
冬紅葉くらきばかりに鹿匂ふ 田中裕明 花間一壺
冬紅葉ここに坐れと石のかほ 日原傅
冬紅葉しづかに人を歩ましむ 富安風生
冬紅葉すでに落つるはなく濃しや 及川貞
冬紅葉その明るさに歩み寄り 佐々木美沙
冬紅葉にはかに暮れてしまひけり 清崎敏郎
冬紅葉わが林住期やや長し 橋本薫
冬紅葉ロダン像下にひとり佇つ 難波政子
冬紅葉一族ここに討たれしと 高田風人子
冬紅葉一葉一葉と散り惜しむ 細見綾子 存問
冬紅葉俗塵払ふ麓寺 高澤良一 燕音
冬紅葉倒れんほどに凭りしかな 龍胆 長谷川かな女
冬紅葉冬のひかりをあつめけり 水原秋櫻子
冬紅葉前の世に憑く般若面 山田晃裕
冬紅葉墨一色の群猿図 田中水桜
冬紅葉天蓋にして鯉の池 加藤亀女
冬紅葉夫婦の文字の似ることよ 朝倉和江
冬紅葉宇治平等院日を残し 浅沼澄暎
冬紅葉山にしずまるわが生涯 秋庭俊彦 果樹
冬紅葉山ふところの配所かな 瀧澤伊代次
冬紅葉山門の朱にかよひ見ゆ 皆吉爽雨 泉声
冬紅葉師の忌に逢うてまた別る 大野林火
冬紅葉抜け来て暗き湖と遭ふ 山田弘子 こぶし坂
冬紅葉指輪もろとも散らしけり 新田ハナ
冬紅葉擁かれつ蹤きつ女の身 石田波郷
冬紅葉散りて数葉雪のうへ 高澤良一 寒暑
冬紅葉日陰日陰へ水はしり 能村登四郎
冬紅葉木彫の鹿も日を恋へる 堀口星眠 営巣期
冬紅葉栄誉かなしき骨埋むる 松村蒼石
冬紅葉気軽に人を宥しけり 鈴木真砂女 夕螢
冬紅葉永観堂の幼稚園 青木月斗
冬紅葉海の十六夜照りにけり 水原秋櫻子
冬紅葉湖を真下の乳薬師 塩澤美津女
冬紅葉濃し紫になりたるも 平野桑陰
冬紅葉灯さぬ窓は沼のやう 岩淵喜代子 硝子の仲間
冬紅葉照りながらへてさながらに 日野草城
冬紅葉燃えしぶれるも美しく 西本一都 景色
冬紅葉甲斐にのこれる歌の宮 福田蓼汀 山火
冬紅葉甲斐深き山うかびたり 水原秋櫻子
冬紅葉瞬けばまた石の痩 殿村莵絲子
冬紅葉神の燈早くともりけり 高橋淡路女 梶の葉
冬紅葉空を風行く処刑松 大櫛静波
冬紅葉空気銃提げなまけもの 福田蓼汀 山火
冬紅葉糸切つて歯を確かむる 鍵和田釉子
冬紅葉胎内仏の闇を出て 杉原昌子
冬紅葉薫きものあはせして遊ぶ 加藤三七子
冬紅葉虫のまだ喰ふ歯を持てる 川崎展宏 冬
冬紅葉街の底ひを神田川 伊藤たいら
冬紅葉見つつ歩々是道場と 中尾平治
冬紅葉見るに散らざり地には敷き 及川貞 夕焼
冬紅葉起き抜けの声散らすなり 上野敏郎
冬紅葉身の置き処捨て処 曽根新五郎
冬紅葉身軽な旅に出たりけり 鈴木真砂女 生簀籠
冬紅葉遠景にして滝の全景 田中水桜
冬紅葉釣られ捨てられ小魚よ 鍵和田[ゆう]子 浮標
冬紅葉長門の国に船着きぬ 山口誓子
冬紅葉雲ふかくゐて暮るるなり 上条筑子
冬紅葉高みを人の歩きをり 清崎敏郎
十二代住みきし阿波よ冬紅葉 上崎暮潮
午後の日のまた力得て冬紅葉 片山由美子 天弓
句碑の背の小松がくれの冬紅葉 高木晴子 花 季
向つ山のこゑよく透る冬紅葉 山田孝浩
坂登り詰めたる色に冬紅葉 江川由紀子
塔頭のありし樹配り冬紅葉 中戸川朝人 星辰
墓所一つなき島山の冬紅葉 野澤節子
夕方の雨静かなり冬紅葉 高濱年尾
夕映に何の水輪や冬紅葉 渡辺水巴 白日
大仏のうしろに暗き冬紅葉 京極杞陽 くくたち下巻
大仏へ路ひろらなり冬紅葉 有働 亨
大仏へ道ひろらなり冬紅葉 有働亨 汐路
大勢の中に我あり冬紅葉 星野立子
大文字山の火種の冬紅葉 徳渕富枝
太陽の一喝に燃ゆ冬紅葉 柿谷房子
好きで来しひとりの京都冬紅葉 石井とし夫
妙味とは蕎麦のことなり冬紅葉 鈴木しげを
寺清浄朝日清浄冬紅葉 高田風人子
寺苑なほ秘むる庭あり冬紅葉 井沢正江
少年の柏手はらり冬紅葉 木下蘇陽
尾根移り落ちゆく日あり冬紅葉 島田みつ子
岩山の捧ぐる土の冬紅葉 中島斌男
岩運ぶ声を絞れり冬紅葉 茨木和生 遠つ川
峰伝ふましらの叫び冬紅葉 中原一樹
幾尾根の冬紅葉抜け奈良山に 稲岡長
庭一歩産ぶ声きけり冬紅葉 長谷川かな女 花寂び
廃校の朝礼台や冬紅葉 牧野敏子
弱まりし日にもときめく冬紅葉 西村和子 かりそめならず
息とめて今日保ちをり冬紅葉 篠田悌二郎
悪法も法ちりちりと冬紅葉 辻田克巳
手庇の中の紅冬紅葉 阿部みどり女 『石蕗』
手話の子の鞄地に置く冬紅葉 阿部寿雄
拝観を許さぬ寺の冬紅葉 西沢破風
拾ひたる一葉が火付け冬紅葉 手塚美佐
散りがてに粧ひがてに冬紅葉 後藤夜半 底紅
日おもてにあればはなやか冬紅葉 日野草城
日の当る山がきまりて冬紅葉 鷲谷七菜子 游影
日は松にはじけて白し冬紅葉 渡邊水巴 富士
日受よき山畑に人冬紅葉 藤本安騎生
日表へ峠越ゆれば冬紅葉 福田蓼汀 秋風挽歌
昏れ残る男の想い冬紅葉 佐藤七重
木洩日の薄きは淋し冬紅葉 高木晴子 晴居
朱よりもはげしき黄あり冬紅葉 井沢正江 晩蝉
松蔭の教へしところ冬紅葉 高澤良一 宿好
枝異にして残りをり冬紅葉 高浜年尾
染寺の僧へ文しぬ冬紅葉 赤松[けい]子 白毫
梵妻と立話して冬紅葉 松田美子
歳月は水にもありて冬紅葉 宮原双馨
水奔りゆくかげくらし冬紅葉 久保田万太郎 流寓抄以後
水底にまことくれなゐ冬紅葉 深見けん二 日月
水源のこゝにはじまる冬紅葉 久本澄子
水音の引き立ててゐる冬紅葉 後藤比奈夫 金泥
汐風の吹よわる方や冬紅葉 暁台
沈む日を子に拝ませぬ冬紅葉 長谷川かな女 雨 月
沈黙の色あざやかに冬紅葉 安井常人
法然院一期の色の冬紅葉 青木重行
法臘は十三にして冬紅葉 瀬戸内寂聴
波郷忌やたまゆら燃ゆる冬紅葉 下村ひろし 西陲集
温泉げむりに橋ほのぬくし冬紅葉 西本一都 景色
狩りぐさに定家かづらの冬紅葉 藤田あけ烏 赤松
瑞巌寺日照雨明りの冬紅葉 寺崎美江女
生れし家にわれの物なし冬紅葉 高橋富久江
痩空也見し目をぬくめ冬紅葉 加古宗也
相舅の位牌まじはり冬紅葉 鳥居美智子
真向ひて山の明暗冬紅葉 関野八千代
真田邸燃ゆるばかりの冬紅葉 滝沢 巴
真白き神の餅買ふ冬紅葉 大橋櫻坡子
石人も石獣も冬紅葉中 高浜年尾
石山の石皚々と冬紅葉 高澤良一 燕音
磨崖仏その肩の辺の冬紅葉 伊藤敬子
祗王寺や細枝触れ合ふ冬紅葉 羽部洞然
網のまま鯉を担げり冬紅葉 大岳水一路
美しく老ゆるも死ぬも冬紅葉 松井草一路
老人ホームは背より日が射し冬紅葉 鍵和田[ゆう]子 浮標
自動車と駕と麓に冬紅葉 高浜虚子
舟あれど乗る心なし冬紅葉 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
茅葺きの解脱門より冬紅葉 小牧喜美子
行き行きて大仁の丘冬紅葉 鈴木としお
読初や栞代りの冬紅葉 岩田由美 夏安
赤ん坊の頭の上は冬紅葉 岸本尚毅 舜
赤寺は魚板も赤し冬紅葉 福田蓼汀
足るを知る齢いつしか冬紅葉 小林 三郎
身の端に首はありけり冬紅葉 柿本多映
辛口の集ひけるかな冬紅葉 齋藤玄 飛雪
遅れつゝ伊豆の山々冬紅葉 白石時子
野の時間いまが沸点冬紅葉 藤井冨美子
金網にボールがはまり冬紅葉 川崎展宏
鉄柱を暖めてゐる冬紅葉 廣瀬悦哉
鎌倉のこの谷戸知らず冬紅葉 星野立子
隠れ家のほどよき暗さ冬紅葉 川野ちくさ
雨浸までひかりながるる冬紅葉 松村蒼石
雪にさへ高尾ゆかりの冬紅葉 高澤良一 寒暑
霊前の日曜なりし冬紅葉 佐野青陽人 天の川
露の世をともに過ごさん冬紅葉 岩田由美
青空の端の冷え来し冬紅葉 小島健 木の実
静なる時も散り来る冬紅葉 高木晴子
音暮れて牛は磨り噛む冬紅葉 中島斌男
須勢理毘売恋せし色か冬紅葉 加藤三七子
額の皺しづかに深し冬紅葉 原コウ子
風ありて散りなくて散る冬紅葉 今井風狂子
鮫狩りにゆきたる友や冬紅葉 皆吉司
鯉の背を打つ滝やさし冬紅葉 鈴木真砂女
かちかち山雑木紅葉の色となりぬ 山口青邨
つめたう覚めてまぶしくも山は雑木紅葉 種田山頭火
ふるさとの雑木紅葉はあたゝかし 小暮信泉
まなざしの雑木紅葉に入りびたる 松澤昭 宅居
ケーブルカー雑木紅葉の分水嶺 八木洋子
友恋し雑木紅葉の夕冷えは 広谷樵人
国東の山々雑木紅葉かな 村上 ギン
塚のかげ雑木紅葉にうつり来し 萩原麦草 麦嵐
大方は雑木紅葉のいろは坂 佐々木咲子
帰路も亦雑木紅葉の高き山 坂本ひろし
手を髪に雑木紅葉をくぐりたる 中田萋子
暫くは雑木紅葉の中を行く 高濱虚子
武蔵野の雑木紅葉に木戸を置き 岡安迷子
淳仁帝に仕ふる雑木紅葉かな 川崎展宏
湯煙の雑木紅葉を貫きし 林 糺苑
濃紅葉もよけれど雑木紅葉かな 星野立子
猩猩も来てゐる雑木紅葉かな 九鬼あきゑ
程ケ谷や雑木紅葉も町の中 今井つる女
美しく見ゆ距離雑木紅葉かな 宮城きよなみ
訪れし雑木紅葉の明るけれ 高木晴子 晴居
金時山もこもこ雑木紅葉せり 高澤良一 ねずみのこまくら
雑木紅葉誇れる山をいつも身に 雨宮抱星
いつか逢ふ死といふ大事初紅葉 木村敏男
おん滝を神とす山の初紅葉 豊長みのる
かくれては現る別の初紅葉 阿波野青畝
さし鯖や鮒より先の初紅葉 信 徳
はきすてる程にはちらす初紅葉 紅葉 正岡子規
ひとごゑのかへる深山の初紅葉 菊地一雄
まだ青の領域にして初紅葉 藤崎久を
みづうみの瞳大きく初紅葉 三国矢恵子
ジヨギングのゼッケン清し初紅葉 近藤雅恵
ダム広き裏大雪や初紅葉 鮫島交魚子
一葉二葉若木の楓初紅葉 紅葉 正岡子規
一院のはたと明るき初紅葉 千原叡子
一霜に兼六園の初紅葉 田村愛子
人のゐるところ日のさす初紅葉 三田きえ子
今日の旅今日の詩となす初紅葉 原田孵子
伽羅の御所宴の跡や初紅葉 仁科歌子
初紅葉あな恥づかしの天照寺 高澤良一 素抱
初紅葉して傾ける大樹かな 粟屋多慶男
初紅葉せる羞ひを杉囲み 能村登四郎 有為の山
初紅葉そろそろ松をこぼれけり 紅葉 正岡子規
初紅葉といひて面をあげにける 川崎展宏
初紅葉なる一本の木の孤独 今橋眞理子
初紅葉はだへきよらに人病めり 日野草城
初紅葉ひき立て役は地味づくり 中村明子
初紅葉ひとの娘の婚期ふと 藤田湘子
初紅葉一羽の鳥の踏みわたり 水田清子
初紅葉三尾韻々鐘わたる 加藤美代女
初紅葉典座の膝を正したる 石嶌岳
初紅葉南に低く家相なす 岩城久治
初紅葉少し離れて離山 若本彰子
初紅葉山伏笙を習ひをり 阿部月山子
初紅葉木靈は空に帰りけり 百瀬美津
初紅葉枯枝拾ひに来てひとり 渡邊水巴
初紅葉滾つ瀬は日を返しつつ ながさく清江
初紅葉甘えたくなる色にかな 高田自然
初紅葉白神の水のどに落つ 佐々木美弥
初紅葉石の蓋して石の井戸 村上沙央
初紅葉石山の石ぬれそぼち 奈良鹿郎
初紅葉空にかざして子安仏 林昌華
初紅葉色が叫んで居りにけり 蔦三郎
初紅葉遮るものにつづりけり 阿波野青畝
初紅葉遮るものにつゞりけり 阿波野青畝
初紅葉高き空より日の匂ふ 石井保
初紅葉鳥翔つて声残しけり 河野南畦 湖の森
初陣の功の如くに初紅葉 後藤比奈夫
千段の登りつめれば初紅葉 土井朝子
吊橋を拒む馬あり初紅葉 菅原鬨也
堰といふ水の切口初紅葉 上田五千石 琥珀
天照大神そもそもの初紅葉 渡辺恭子
太陽の切つ先に触れ初紅葉 木暮陶句郎
子にかける嘆きあきらめ初紅葉 中村汀女
宝塔へ伸びしひと枝初紅葉 八染藍子
尾根さらに尾根を岐ちて初紅葉 有働亨
尾根さらに尾根を岐つや初紅葉 有働 亨
山ふさぐこなたおもてや初紅葉 其角
山水のはや力抜き初紅葉 内山せつ子
川舟の急流のこゑ初紅葉 鈴木鷹夫 風の祭
年々やあの山の端の初紅葉 村野蓼水
戸隠は花鳥道場初紅葉 西本一都
振り返るこの世短し初紅葉 水原春郎
振返るこの世短し初紅葉 水原春郎
昏れながら放つ光や初紅葉 桂信子 花影
暮れ際を山あかりして初紅葉 遠藤正年
柴漬の味ののりきし初紅葉 宮下麗葉
栞とす俳聖殿の初紅葉 澤井とき子
水影をゆらりと置きし初紅葉 深見けん二
海光の山門を入り初紅葉 梶山千鶴子
渓水に終止符はなし初紅葉 柴田いさを
滝不動水にうつして初紅葉 安部 トシ子
灰皿の白き嵐気や初紅葉 中島月笠 月笠句集
珈琲の匙ひんやりと初紅葉 務中昌己
甲冑の手は膝にあり初紅葉 早野和子
瞬くはをみなの若さ初紅葉 鈴木鷹夫
石庭の練塀ひくき初紅葉 中塚黙史
禅林へ渡す電線初紅葉 丸山しげる
秋もはや岩にしぐれて初紅葉 許六
秋もはや岩に時雨れて初紅葉 許六
粧ひし山の片袖初紅葉 高浜虚子
羞らひと言はむ薄日の初紅葉 林翔
老櫻のまづ一枚の初紅葉 川口 厚子
長城へ切火を放つ初紅葉 神蔵器
長瀞の渦ありありと初紅葉 小島花枝
離乳粥少し固めに初紅葉 辻恵美子
雲中の滝とどろかず初紅葉 澤田緑生
餅の湯気両手にのこり初紅葉 姉崎蕗子
鬼女の笛ながれそむなり初紅葉 湯本道生
鳥に声人に心や初紅葉 瀬戸内敬舟
あるときは高き瀬の音夕紅葉 岸風三楼 往来
いつしかにふじも暮けり夕紅葉 紅葉 正岡子規
うす〜と月浴びてあり夕紅葉 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
うちうつ雨墨ながし来る夕紅葉 篠田悌二郎 風雪前
かけ違へしボタンの重さ夕紅葉 谷口桂子
この木登らば鬼女となるべし夕紅葉 三橋鷹女
この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉 鷹女
しだり尾の長鳴鳥や夕紅葉 石井露月
人さわぐ漁村の市や夕紅葉 紅葉 正岡子規
堰落つる水白々と夕紅葉 大橋櫻坡子 雨月
夕紅葉 こころ鎮めの針をもつ 平井幸子
夕紅葉とみに水音澄みわたり 鈴木花蓑句集
夕紅葉なにも雑へずかく窮る 竹中 宏
夕紅葉もの言ひやめてゐたりけり 河内静魚
夕紅葉わが曳く杖の石に鳴り 大橋櫻坡子 雨月
夕紅葉且散る僧の鼻の先 巌谷小波
夕紅葉塔には人の凭らぬかな 『定本石橋秀野句文集』
夕紅葉塔はそのまま弥陀如来 加藤燕雨
夕紅葉大砲地獄砲をうつ 大橋櫻坡子 雨月
夕紅葉寺の木魚ははげにけり 紅葉 正岡子規
夕紅葉小鬼と子どもかくれんぼ 高澤晶子
夕紅葉我が杖月のかげをひき 川端茅舎
夕紅葉柾目正しき男下駄 笹瀬節子
夕紅葉樹下は慕情の湧くところ いのうえかつこ
夕紅葉水脈しんしんと尽くるなし 純夫
夕紅葉湖水をわたる小舟かな 赤木格堂
夕紅葉異形のさまに濃かりけり 行方克己 昆虫記
夕紅葉白糸の滝はや暗く 山口青邨
夕紅葉色を失ふ時来たる 岩田由美 夏安
夕紅葉色失ふを見つつあり 高浜虚子
夕紅葉芋田楽の冷たさよ 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
夕紅葉角あるものは鹿許り 紅葉 正岡子規
夕紅葉言葉渇いてしまひけり 清水浩
夕紅葉谷川つたひ牛戻る 紅葉 正岡子規
夕紅葉谷残虹の消かゝる 一茶 ■寛政年間
夕紅葉風のかたちに女寺 長谷川双魚 風形
夕紅葉飯繩に人の淋しがる 紅葉 正岡子規
大寺の片戸さしけり夕紅葉 一茶
大寺や片々戸ざす夕紅葉 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
尼僧ゆく高野の町の夕紅葉 小原うめ女
山彦のわれを呼ぶなり夕紅葉 臼田亞浪 定本亜浪句集
山駕や雨さつと來る夕紅葉 紅葉 正岡子規
帥の句碑は如来のすがた夕紅葉 山田眞爽子
息づける燠火を運べり夕紅葉 栗生純夫 科野路
掃音も聞えてさびし夕紅葉 蓼太
旅なれや妻と腕組む夕紅葉 福永鳴風
旅は息吐くこと多し夕紅葉 鈴木鷹夫 春の門
日光の空をこがすや夕紅葉 紅葉 正岡子規
枝々の黒美しき夕紅葉 川崎展宏 冬
源氏画の車もかもな夕紅葉 紅葉 正岡子規
潮満ちて漁村影あり夕紅葉 古白遺稿 藤野古白
火の山の片かげりして夕紅葉 瀧春一 菜園
灯がひとつ紙漉く谷の夕紅葉 栗田やすし
白河の關を染めけり夕紅葉 紅葉 正岡子規
花火師の莨吸ひ居り夕紅葉 佐野青陽人 天の川
荒寺や金屏はげて夕紅葉 紅葉 正岡子規
見上ぐれば石壇高し夕紅葉 紅葉 正岡子規
院々の肉煮ゆる香や夕紅葉 川端茅舎
静けさを淋しさとせず夕紅葉 石井とし夫
馬行くや雨の棧橋夕紅葉 紅葉 正岡子規
高々と萌黄の空に夕紅葉 前田普羅 能登蒼し
あだし野の紅葉散華の仏たち 村中聖火
いが散りてろが散りいろは紅葉かな 後藤比奈夫 花匂ひ
うす紅葉柱にさして散りそめし 大橋櫻坡子 雨月
うたせ湯に紅葉且つ散る山の音 松岡也寸志
うらやまし美しうなりて散る紅葉 支考
かけ橋や今日の日和を散る紅葉 散紅葉 正岡子規
かつ散らす庭の紅葉や四十雀 紅葉 正岡子規
きり〜す桜の紅葉皆散りて 諷竹
くれなゐの魚のごとくに紅葉の散りくるときに身を低くしき 山下陸奥
こやし積む夕山畠や散る紅葉 一茶
こやし積夕山畠や散紅葉 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
さくら紅葉散り込む吉野の懸造 関森勝夫
しばらくは渦が放さぬ散紅葉 佐野不老
すさましや紅葉まきこむ水車 散紅葉 正岡子規
そばのつゆ辛し紅葉の且つ散れり 景山壱正
たふとかる涙や染めて散る紅葉 芭蕉
たまきわる紅葉かつ散るがらんどう 五島高資
たまきわる紅葉且つ散るがらんどう 五島 高資
ちる紅葉綿入を来て瀧見哉 散紅葉 正岡子規
どの草も犬の後架ぞ散紅葉 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
なつかしき人散紅葉散黄葉 稲畑汀子 汀子第二句集
なびき寄る煙に散りぬ柿紅葉 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
なべて諦めよき戦中派紅葉散る 波多野蟻杖 『風祭』
はきよせた箒に殘るもみち哉 散紅葉 正岡子規
はじめより掃かでありたる散紅葉 後藤夜半 翠黛
ひとひらも散らず水へと張る紅葉 松尾隆信
まはりつゝまひあがりつゝ紅葉散る 桐野慎吾
もみち葉のちる時悲し鹿の聲 散紅葉 正岡子規
やがて散る柿の紅葉も寝間の跡 向井去来
ゆりかごの寧けさにあり散紅葉 浜本直子
わがつくる音の中なり散紅葉 米沢吾亦紅 童顔
わが手紅葉しはらはらと散りゆくか 平井照敏
をとこ散りをんなかたまる草紅葉 村上一葉子
一村の紅葉散り去る響きかな 草間時彦 櫻山
一枚の紅葉且つ散る静かさよ 高濱虚子
一枚の紅葉且散る静かさよ 高濱虚子
一枚の紅葉旦つ散る静かさよ 高浜虚子
一椀を拝む夕餉や散紅葉 大庭紫逢
一瀑の紅葉かつ散る不動尊 佐野志摩入
一片の紅葉散り来し火鉢かな 比叡 野村泊月
一葉二葉紅葉散り殘る梢かな 散紅葉 正岡子規
七滝の一つが見えて散紅葉 新井秋鴨
且つ散りて紅葉筏となりゆくも 有山八洲彦
且散つて祇園紅葉の水明り 星野 椿
中坪の早き暮色や散紅葉 野村多賀子
二三枚もみち汲み出す釣瓶哉 散紅葉 正岡子規
人の思ひ人の思ひに散る紅葉 井上哲王
今は散るのみの紅葉に来り会ふ 細見綾子
今日の別れ心の波に紅葉散る 樗堂 (対畝波留別)
今生の紅葉且つ散るかくも散る 榎本好宏
保津川は紅葉散らしに下る下る 鈴木鷹夫 千年
倒れ木の岩散乱と紅葉かな 会津八一
傷の絵の叫びよ紅葉散り急ぐ 雨宮抱星
僧読経東寺の紅葉散る下で 手島南天
光らずに散る存分に紅葉して 伊藤政美
冬紅葉一葉一葉と散り惜しむ 細見綾子 存問
冬紅葉指輪もろとも散らしけり 新田ハナ
冬紅葉散りて数葉雪のうへ 高澤良一 寒暑
冬紅葉見るに散らざり地には敷き 及川貞 夕焼
冬紅葉起き抜けの声散らすなり 上野敏郎
地震しげくなりし且散る紅葉かな 西本一都 景色
塀越にかつ散る紅葉暖く 石塚友二 方寸虚実
塵斗を置き散紅葉掃きはじむ 橋本鶏二 年輪
夕日さす村の煙や散る紅葉 紅葉散る 正岡子規
夕紅葉且散る僧の鼻の先 巌谷小波
夕風や山鳥の尾に散る紅葉 安藤橡面坊
夕風や紅葉を散らす山鴉 臼田亞浪 定本亜浪句集
夜の塔を風音越ゆる散紅葉 水原秋櫻子
大和はも蹴鞠の庭に散る紅葉 渡辺恭子
奥能登の紅葉且つ散る社かな 瀧澤伊代次
女ゆかし紅葉を散らす烟草盆 紅葉 正岡子規
孤悠忌の掌に反り返る散紅葉 矢島艶子
寂として御裳濯川の散紅葉 沢村芳翠
寿福寺の紅葉且散る木戸を押す 星野椿
尊がる涙や染めて散る紅葉 松尾芭蕉
小鳥呼ぶ師の口笛よ紅葉散る 小松崎爽青
尽大地燃ゆるがごとき散紅葉 赤星水竹居
履物のとり散らかって紅葉宿 高澤良一 寒暑
山を出て山に入る川散紅葉 山口昭利
山住みの裏戸は掃かず散紅葉 馬場移公子
山国御陵紅葉散り敷くばかりかな 和田順子
山寺や無縁の墓に散る紅葉 紅葉散る 正岡子規
山深し樫の葉の落ちる紅葉散る 散紅葉 正岡子規
山紅葉且散る雨も加はりて 稲畑汀子
山門や紅葉散りしく甓 寺田寅彦
山霊に励まされつつ紅葉散る 雨宮抱星
岩へ散り紅葉のなほも日を透かす 八木絵馬
巨象めく根府川石に散る紅葉 長屋せい子
帚月に紅葉かつ散る無欲の日 原裕
帚目に紅葉かつ散る無欲の日 原裕 葦牙
帚草紅葉に散りし船の客 山田弘子 こぶし坂
序破もなく急もなく紅葉且つ散れり 小林康治 『叢林』
忠義とは唐紅に散る紅葉 菖蒲あや
息すれば紅葉且散る信濃かな 戸恒東人
愛しさよ大紅葉の一つ散る 谷口亜岐夫
拍手を打てば且つ散る紅葉かな 中宮 喜代子
掃く苔に又散りかゝる紅葉かな 西山泊雲 泊雲句集
散つてゆく紅葉にもある自尊心 三宅未夏
散りかさむ紅葉夕日につがもなし 松村蒼石 雪
散りがてに粧ひがてに冬紅葉 後藤夜半 底紅
散りがてに紅葉ゆれをる日ざしかな 金尾梅の門 古志の歌
散りそめて紅葉にさむし本福寺 涼菟
散りやすむ紅葉行雲とどまらず 福田蓼汀 秋風挽歌
散り懸る中にぬるでの紅葉かな 左流
散り敷きて小紋のごとき紅葉かな 中川千代
散り敷ける紅葉に風の声残る 狹川 青史
散り紅葉夜は天上のきらら星 野澤節子 遠い橋
散り紅葉奈落しずめる祇王の地 千曲山人
散り紅葉松のあらしに添ひにけり 楠目橙黄子 橙圃
散り紅葉泛べる水に鳰あそぶ 春潮
散り紅葉追ふ散り紅葉島の墓 鳥居おさむ
散り行くも二度の歎きや梅紅葉 服部嵐雪
散り〜てどうだん紅葉終りたり 高浜年尾
散るのみの紅葉となりぬ嵐山 日野草城
散る紅葉呂律の川の二夕流れ 四明句集 中川四明、粟津水棹・名和三幹竹共編
散る紅葉地吹く風に飛んでなし 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
散る紅葉夢寝の中より児の笑顔 古市絵未
散る紅葉女戒を犯す法師あり 散紅葉 正岡子規
散る紅葉散り敷くままにある配慮 稲畑汀子 春光
散る紅葉碓氷を越すに茶屋のあり 大山秋子
散る紅葉空の碧さに耐へて佇つ 小松崎爽青
散れば彩とどまれば色蔦紅葉 稲畑汀子
散紅葉いま北崖は夕あらし 豊長みのる
散紅葉ここも掃きゐる二尊院 高浜虚子
散紅葉こゝも掃き居る二尊院 高浜虚子
散紅葉しきりにて散り尽さざり 八木澤高原
散紅葉してゐる菊の障子かな 比叡 野村泊月
散紅葉とどくを待ちて渕碧し 横山房子
散紅葉ふかきところにふみ入りぬ 富安風生
散紅葉まぶし板彫曼陀羅図 高橋より子
散紅葉人工芝に落ちつかず 池田博子
散紅葉塔ほど積まれ女人寺 渡辺恭子
散紅葉妹が小鍋にかかるかな 一茶
散紅葉子の輪に入りてふと淋し 長谷川かな女 雨 月
散紅葉実盛の池染めにけり 堀口星眠
散紅葉果なき如く色重ね 稲畑汀子
散紅葉水に乗る時迷ひなし 西村和子 かりそめならず
散紅葉浅間の烟雲に溶け 小松信子
散紅葉瑕疵は生きたる証なり 仲澤輝子
散紅葉空のまほらの邃きより 石塚友二
散紅葉踏みゆくかぎり径外れず 艸地人
散紅葉雪の如くに蹴立て見る 上野泰 佐介
散紅葉鳥獣絵巻かくれなし 水原秋櫻子
散葉支へて下枝平めに紅葉かな 西山泊雲 泊雲句集
敷石に紅葉散りけり門の内 寺田寅彦
新聞報ず瀧の川の紅葉散ると 散紅葉 正岡子規
日光も奥へ来過ぎぬ散紅葉 木村蕪城 一位
早紅葉の散りてかゝらぬ墓はなし 前田普羅 新訂普羅句集
朝まだき紅葉の森に散る葉かな 高橋馬相 秋山越
木曾に入る紅葉且つ散る冠木門 島村久枝 『矢作古川』
朱の鳥居くぐり且散る紅葉うけ 高木晴子 晴居
杉暗く紅葉散るなり御幸橋 散紅葉 正岡子規
杉苔を埋め尽せし散紅葉 高木桂史
東野の紅葉ちりこむ藁火哉 散紅葉 正岡子規
柏葉とこきまぜて焚く散り紅葉 中西蒼刀
柳河の水やはらかし散紅葉 西本一都
柿紅葉散華の如く降りにけり 野村喜舟 小石川
橋渡る紅葉散り敷く夢窓忌よ 若松 明
毎日が去る日ばかりや散紅葉 百合山羽公
水路閣仰げば紅葉且つ散りぬ 轡田幸子
水音や谷ほの暗く紅葉散る 古白遺稿 藤野古白、正岡子規編
汝が髪に散銀杏吾に散紅葉 岡本眸 午後の椅子
洒落ていへば紅葉かつ散る齢にて 川崎展宏 冬
流れにははじまつてをり散紅葉 藤崎久を
流動食の母へ深裂散紅葉 宇佐美魚目 秋収冬蔵
消炭の貧しき笊に散り紅葉 遠藤梧逸
深吉野の紅葉かつ散る下校かな 山本洋子
湧き水の音遠近に散紅葉 下間ノリ
満山夕日紅葉抵抗しつつ散る 荻原井泉水
滝道や火の粉のごとく紅葉散る 藤田露紅
激流に紅葉且つ散る三島の忌 伴 真澄
瀬の音に紅葉且つ散る休め窯 西村秋子
火の紅葉散るまでは家空けずをり 馬場移公子
照紅葉且つ散る岩根みづきけり 西島麦南
熱き湯に浸かりながらの紅葉冷 森田峠 避暑散歩
玄関に竹の手摺や散る紅葉 比叡 野村泊月
白い菊が咲かうが、紅葉が散らうが、こゝ雑司ヶ谷は妾の秋かな 中塚たづ子
盃を止めよ紅葉の散ることよ 高野素十
目もあやに紅葉ちりかゝる舞の袖 散紅葉 正岡子規
石壇や一つ一つに散もみち 散紅葉 正岡子規
磐石を刳りて磴とす散紅葉 松本たかし
神の子のあちこちと追ふや散る紅葉 散紅葉 正岡子規
神橋は人も通らす散紅葉 散紅葉 正岡子規
神無月や雨月の傘に散る紅葉 西山泊雲 泊雲句集
禽の声邃くかつ散る紅葉かな 徳永山冬子
移へば紅葉する葉のすべて散る 保坂加津夫
空駕籠や紅葉かつ散る山の暮 蘇山人俳句集 羅蘇山人
竹藪へふか〜と散る紅葉かな 高木晴子 晴居
紅葉かつ散りつぐ池地の埓もなく 朝妻力
紅葉かつ散りて神さびたまひけり 清原枴童
紅葉かつ散りぬ自在に水走り 菖蒲あや
紅葉かつ散り日輪のしらじらと 大崎紀夫
紅葉かつ散る 山湖の就眠儀式 いま 伊丹三樹彦 樹冠
紅葉かつ散るうつ伏せに佐渡情話 高岡すみ子
紅葉かつ散るただ中のペット吹き 春日久子
紅葉かつ散るにをとこは立ちつくす 長澤奏子
紅葉かつ散るやチェロから音漏れて 岩淵喜代子 硝子の仲間
紅葉かつ散るや散り際大事とぞ 村越化石
紅葉かつ散るゆふぐれの来るころに 今井杏太郎
紅葉かつ散るをきらきら昇る蝶 川崎展宏
紅葉かつ散るを一泊雨ごもり 岩崎母郷
紅葉かつ散るを急ぎの鞍馬道 川崎展宏
紅葉かつ散るカツ丼を待つ間かな 土肥幸弘
紅葉かつ散る人間と猫あるく 長峰竹芳
紅葉かつ散る山のをんなの薄化粧 佐川広治
紅葉かつ散る峡谷の道普請 伊藤一子
紅葉かつ散る掌に痛み欲し 二村典子
紅葉かつ散る昼月は水を登る 塩野谷仁
紅葉かつ散る気に入らぬ服なりし 辻桃子
紅葉かつ散る源氏香五十二図 河内桜人
紅葉かつ散る鳥羽僧正の縁に座し 小林康治 『叢林』
紅葉してそれも散行く桜かな 蕪村
紅葉ちる和尚の留守のいろり哉 散紅葉 正岡子規
紅葉且つ散つて浦上二番ミサ 野見山ひふみ
紅葉且つ散りて北斎二人説 都筑智子
紅葉且つ散りて媼の位かな 中尾寿美子
紅葉且つ散りて渓流走らする 高澤良一 寒暑
紅葉且つ散りぬだんだん出雲かな 鈴木鷹夫 風の祭
紅葉且つ散りぬ自在に水走り 菖蒲あや
紅葉且つ散り乱心兆す白い犬 星野紗一
紅葉且つ散る万葉の恋のみち 竹村竹聲
紅葉且つ散る下に寝てホームレス 古川昭子
紅葉且つ散る人語斯く生臭く 金子斐子
紅葉且つ散る急流を巌ばさみ 上田五千石
紅葉且つ散る暮れ際の段葛 深川知子
紅葉且つ散る東京の客二人 西村良子
紅葉且つ散る生まれなかつた子供達 寺井谷子
紅葉且つ散る老境へまた一歩 岩田千代子
紅葉且つ散る老残のひとり道 小出秋光
紅葉且つ散る遠妻へ鐘を二打 秋元不死男
紅葉且散つて宇治川ほとりかな 星野椿
紅葉且散るひとひらはまなかひに 杉本零
紅葉且散るカーディガン肩辷りがち 楠本憲吉
紅葉且散るピエロの三角帽子かな 望月百代
紅葉且散る三河路の風に触れ 稲畑廣太郎
紅葉且散る男等に女等に 山口 芦火
紅葉且散る盆栽といふ天地 前内木耳
紅葉散つて湖水をわたる舟もなし 赤木格堂
紅葉散りつくすまで庭掃かず置く 松尾緑富
紅葉散りて夕日少し苔の道 散紅葉 正岡子規
紅葉散りはてし梢に烏瓜 比叡 野村泊月
紅葉散り一幹の照あらはなる 桂信子 草影
紅葉散り女を先の船着場 杉本寛
紅葉散り小滝三段鳴り揃ふ 岡田日郎
紅葉散り積む今更に師の訓へ 上井正司
紅葉散るしづけさに耳塞がれつ 岡田貞峰
紅葉散るや夕日少なき杉の森 散紅葉 正岡子規
紅葉散るや筧の中を水は行き 尾崎迷堂 孤輪
紅葉散るや鵜が啼ける東山 楠目橙黄子 橙圃
紅葉散る両眼同じ明るさに 中島双風
紅葉散る中ゆく母の美しき 阪田昭風
紅葉散る亀は黄檗山に出て 古舘曹人 砂の音
紅葉散る京は女のよいところ 散紅葉 正岡子規
紅葉散る小さき池に名のありて 岩城郁子
紅葉散る山の日和や杉の露 散紅葉 正岡子規
紅葉散る岡の日和や除幕式 散紅葉 正岡子規
紅葉散る庵に平家物語 眞砂松韻
紅葉散る朝日のふれしところより 西山睦
紅葉散る此の世の出合い深めては 山崎美江子
紅葉散る池にオフィリア眠れるか 大橋 晄
紅葉散る疾風には散らざりし後 皆吉爽雨
紅葉散る虚子山荘の木洩日に 星野椿
紅葉散る音立てて散る立てず散る 星野立子
紅葉散る音立てゝ散る立てず散る 星野立子
紅葉散る風の重さを載せて散る 鈴木英子
紅葉焚くけむりの上に散る紅葉 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
紬着てゆき紅葉且つ散り 阿部完市
終りなきことして紅葉散らしゐる 豊田都峰
置ける如吹かれ来し如散紅葉 後藤夜半 底紅
臼まはす三輪の豆腐屋散る紅葉 田中寒楼
舟借りて水に泛べば散り紅葉 楠目橙黄子 橙圃
苔の上に掃き寄せてある散紅葉 高浜年尾
苔の上のひとつひとつの散り紅葉 長谷川素逝 暦日
苫の霜夜の間にちりし紅葉哉 散紅葉 正岡子規
茶の煮えて紅葉散るなり山の茶屋 鈴木疑星
茶室あり紅葉しそむるけはひして 森田峠 避暑散歩
菊坂は母の青春散紅葉 村松 堅
落ちてきてもみちひつゝく團子哉 散紅葉 正岡子規
蓮枯れて泥に散りこむ紅葉かな 正岡子規
行きあたる谷のとまりや散る紅葉 許六
行く水に紅葉散ることしきりなり 平野活潭生
行者道雉子翔ちさくら紅葉散り 関森勝夫
衣洗ふ脛にひつゝくもみち哉 散紅葉 正岡子規
表裏表裏散り紅葉かな 井上哲王
裏を見せおもてを見せて散る紅葉 中田加賀次
裏山の暗い青空紅葉散る 原子公平
裏表きらりきらりとちる紅葉 散紅葉 正岡子規
談山の紅葉且つ散る鞠の庭 飯隈球子
護国社の紅葉且つ散る碑前碑後 林十九楼
谷へ散る紅葉や果てもなかりけり 尾崎迷堂 孤輪
豊饒の時流れゆく散り紅葉 築山喬子
遊女つれて京に入る日や紅葉散る 散紅葉 正岡子規
遠近や残る紅葉と散る紅葉 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
都出て十日且つ散る紅葉かな 清水基吉
醍醐寺の紅葉且つ散る日和かな 杉山青風
金色の仏見し眼に散る紅葉 福島裕峰
金色堂出づや蒔絵の散紅葉 大橋敦子 匂 玉
鉢おほふ蔦紅葉夜を散りいそぐや 原田種茅 径
鐘の音を沈めて紅葉かつ散れり 松本君代
門入りて歩みとゞめぬ散り紅葉 楠目橙黄子 橙圃
門前の小溝にくさる紅葉哉 散紅葉 正岡子規
障子洗ふ水にかつ散る紅葉かな 草間時彦 櫻山
雜炊にはつとちりこむもみち哉 散紅葉 正岡子規
雨にほふ紅葉且つ散るいろは坂 佐藤勇奈男
雲ふれて散れる紅葉もありぬべし 福田蓼汀 山火
雲海へ紅葉吹き散るななかまど 岡田貞峰
静なる時も散り来る冬紅葉 高木晴子
音もなく紅葉散りゐる苔筵 杉山青風
風ありて散りなくて散る冬紅葉 今井風狂子
馬つなぐ木に散りそむる紅葉哉 紅葉 正岡子規
馬の沓換ふるや櫨の紅葉散る 紅葉散る 正岡子規
馬はずんで紅葉且つ散るその真額 阿部完市 軽のやまめ
駈けだして日暮の匂ひ紅葉散る 牧石剛明
鬼女谷に入り行く紅葉かつ散れり 町田しげき
鶺鴒のめくら飛びして散る紅葉 北川みよ子
麗子像動くともなき散り紅葉 火村卓造
黄葉に紅葉からみ散るまじや 原コウ子
黄葉は散り紅葉は旺んなり 高野素十
一葉づつ櫨の早紅葉あきらかに 松本巨草
山麓と温度差五度の早紅葉 高澤良一 寒暑
早紅葉の丘まで野路のきゆるまで 高木晴子 晴居
早紅葉の散りてかゝらぬ墓はなし 前田普羅 新訂普羅句集
早紅葉の松間を走り嵐山 高濱年尾 年尾句集
早紅葉も見えて廊下を渡りけり 比叡 野村泊月
早紅葉やその真清水を汲むとせん 高木晴子 花 季
早紅葉や出雲の神は地の名負ふ 河野頼人
早紅葉を配する芝の起伏かな 高木晴子 花 季
永観堂早紅葉(さもみじ)雨に色づけり 高澤良一 宿好
洞口やことに漆の早紅葉 鈴鹿野風呂 浜木綿
清水の早紅葉の辺の茶店かな 高濱年尾 年尾句集
緬羊に早紅葉したる柞かな 岡嶋田比良
遠望に櫨の早紅葉稲莚 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
あと先に人声遠し柿紅葉 暁台
しぐれては市振駅の柿紅葉 山田みづえ
なびき寄る煙に散りぬ柿紅葉 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
ぬれそぼつ柿紅葉顔ぬらしゆく 瀧春一 菜園
わびしさを山居と言はぬ柿紅葉 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
一村の柿紅葉して夕日哉 寺田寅彦
児の群に我児の見えつ柿紅葉 石井露月
塀低き在郷寺や柿紅葉 紅葉 正岡子規
境内に俗家四五戸や柿紅葉 高浜虚子
実の不作柿紅葉もて償はれ 梅山香子
実を持たぬ柿紅葉して山明けぬ 長谷川三樹
屋根崩す鎌のしり手や柿紅葉 可南女
山の根や里押しつけて柿紅葉 野村喜舟 小石川
後ト先に人声遠し柿紅葉 暁台
掲示板に夜學の事や柿紅葉 石井露月
木の間より正倉院の柿紅葉 河東碧梧桐
柿紅葉うすく夕日のうすくさす 川島彷徨子
柿紅葉して豚の子のおとなしき 早川草一路
柿紅葉の中に錦木紅葉かな 河東碧梧桐
柿紅葉ひとひら子規の水盤に 江見悦子
柿紅葉マリア灯篭苔寂びぬ 水原秋桜子
柿紅葉マリア燈籠苔寂びぬ 秋櫻子
柿紅葉地に敷き天に柿赤し 松本たかし
柿紅葉山ふところを染めなせり 高浜虚子
柿紅葉御室の山は低きかな 東久世濤声
柿紅葉散華の如く降りにけり 野村喜舟 小石川
柿紅葉時を新にして照れり 米沢吾亦紅 童顔
柿紅葉椎も寄り添ふ芭蕉塚 川崎慶子
柿紅葉正倉院の鵄尾遥か 野村喜舟
柿紅葉焚くけむり立ち空澄めり 水原秋櫻子
柿紅葉良寛庵のあとてらす 瀧澤伊代次
柿紅葉貼りつく天の瑠璃深し 瀧春一
柿紅葉載せ安絵本祭店 香西照雄 対話
柿紅葉遠く竹割るひびきかな 佳棠 五車反古
櫨紅葉柿紅葉里の夕榮す 紅葉 正岡子規
河内から大和へ出でぬ柿紅葉 紅葉 正岡子規
浮腰となりし烏や柿紅葉 皿井旭川
海路遠見の羅漢の前後 柿紅葉 伊丹公子 沿海
犬吠えて故郷荒れぬ柿紅葉 紅葉 正岡子規
祭にも鐘つく村や柿紅葉 紫暁
稻刈て村靜か也柿紅葉 紅葉 正岡子規
窯変に似たる彩あり柿紅葉 右城暮石
素焼窯火止めしよりの柿紅葉 神原栄二
老いし木の枝かたくなに柿紅葉 水原秋桜子
葛城の田へ掃きおとす柿紅葉 宮岡計次
行儀よく並んだ和菓子柿紅葉 杉本かずみ
遮断機の前の公園柿紅葉 中川 千舟
鍬を取る人の薄著や柿紅葉 井月の句集 井上井月
降つてすぐ乾く瓦や柿紅葉 長谷川櫂 天球
あたらしき桜紅葉で涙拭く 仙田洋子 雲は王冠
なほ残る桜紅葉は血のいろに 原裕
はせを塚取り巻く桜紅葉かな 松本澄江
一本の桜紅葉や魯迅の碑 佐治英子
上り行く桜紅葉の並木道 中村 志ま
下枝はみくじの占めて桜紅葉 田中芙美
人の世の桜紅葉を僧の掃く 櫛原希伊子
八月の桜紅葉を掃けるかな 富安風生
前の世も桜紅葉も昏れなづむ 秦夕美
噴水の根もと煙れり桜紅葉 星野恒彦
好きな道桜紅葉の頃なれば 稲畑汀子
婚整ふ桜紅葉の明り取り 森岡正作
嬰児に左近の桜紅葉かな 秦泉寺洋子
室生口桜紅葉の下にバス 星野恒彦
宿おの〜橋あり桜紅葉かな 久米正雄 返り花
影を濃く桜紅葉と川燈台 野木桃花
朽つるまで桜紅葉は燃ゆるべし 成瀬櫻桃子 風色
桜紅葉しばらく照りて海暮れぬ 角川源義
桜紅葉そのまま風に燃えにけり 林誠司
桜紅葉なるべし峰に社見ゆ 河東碧梧桐
桜紅葉まぬがれ難き寺の荒れ 村田脩
桜紅葉入る日は神のうしろなる 渡邊水巴 富士
桜紅葉妻を見返りがちに行く 中山砂光子 『納沙布』
桜紅葉拾ひ妹が名灸り出す 田中水桜
桜紅葉肩の凝らない話がいい 相原左義長
桜紅葉蹤きゆくことの寧からず 永方裕子
桜紅葉車寄せなる金モール 立川京子
桜紅葉鎧直垂妙義山 片倉正博
桜紅葉鱗剥がれていくごとし 高野ムツオ 蟲の王
死はかねて桜紅葉のうしろより 手塚美佐 昔の香
母病みて桜紅葉の遠き嶺 原裕 青垣
水の面に桜紅葉の心ばえ 高澤良一 鳩信
汝なき桜紅葉に還りける 加藤楸邨
淡墨の桜紅葉の雨雫 茨木和生
火をかけし桜紅葉の焔見ゆ 萩原麦草 麦嵐
燃えたらぬ桜紅葉よ波郷の忌 白澤良子
牧場の桜紅葉に沿うて径 高濱年尾 年尾句集
盛岡は桜紅葉もよかつつろ 浅井啼魚
眼鏡ふかく日の射し桜紅葉かな 河合照子
神苑の桜紅葉を拾ひ来し 並松 玉哉
神鏡に桜紅葉の揺れどほし 上田日差子
英霊の秋寂びて桜紅葉しぬ 渡邊水巴 富士
雨に濡れし桜紅葉を詠みしひと 田中冬二 俳句拾遺
面倒臭さうなる桜紅葉かな 川崎展宏
風師山の桜紅葉の道長し 龍 康夫
かんばせに濃紅葉あかりけはしさよ 長谷川素逝 暦日
ふりかぶり濃紅葉あかりくらきほど 長谷川素逝 暦日
偲ぶこと多き秋月濃紅葉に 稲畑廣太郎
六十里越の濃紅葉薄紅葉 須田冨美子
期待せず来し濃紅葉でありにけり 片桐孝明
流れには憩ひ濃紅葉には歩く 藤崎久を
濃紅葉と戦ふごとくうちむかふ 風生
濃紅葉のほとりなりせば煙濃し 後藤夜半 底紅
濃紅葉のまはりをなにか立ちのぼる 上村占魚 球磨
濃紅葉の下にふたたび三たび逢ふ 後藤夜半 底紅
濃紅葉の憑いたる眼もてあます 川崎展宏
濃紅葉の流れとぶなり鳥屋障子 松本たかし
濃紅葉の隙を煙草の輪は天へ 福田蓼汀 山火
濃紅葉もよけれど雑木紅葉かな 星野立子
濃紅葉も昨日となりし一葉忌 川崎展宏
濃紅葉や湯舟に女身透きとほる 板谷芳浄
濃紅葉や生きてゐしかば刻の中 岡本眸
濃紅葉や竜胆いろの嶽の肌 西本一都
濃紅葉をあとに山門出でにけり 本田あふひ
かがやける白雲ありて照紅葉 高浜虚子
かゞやける白雲ありて照紅葉 高浜虚子
ごくらくもぢごくもひとつ照紅葉 小島千架子
ひとときを知事の客たり照紅葉 赤松子
キリシタン処刑湯地獄照紅葉 岡部六弥太
トテ馬車の蹄高鳴る照紅葉 寺岡捷子
一条の日矢に応ふる照紅葉 山田弘子 こぶし坂
三代の帝立たしし嶺や照紅葉 石井桐陰
信心の女美し照紅葉 高濱年尾 年尾句集
修禅寺の大扁額に照紅葉 轡田 進
堂ふかく染めて向つ尾の照紅葉 原 柯城
大本山永源禅寺照紅葉 久保曲浦
大王のごとき白鶏照紅葉 道下則子
奥多摩のなほ奥の山照紅葉 細見綾子 黄 炎
寄進札大寄進札照紅葉 高野素十
山深く幹のまはりの照紅葉 桂信子 花影
山祇の金剛童子照紅葉 西崎白星
庭先はすぐ谷なして照紅葉 高濱年尾
廃校の尊徳像や照紅葉 岡田幸弘
心願の色あらばこの照紅葉 渡辺昭
正面に久住の山や照紅葉 大塚 華恵
水底にたむろしてなお照紅葉 小宅容義
混血幼児みな昼寝して照紅葉 及川貞 榧の實
滝飛沫かかりて崖の照紅葉 五十嵐波津子
照紅葉あづまをとこを迎へたる 山田弘子 懐
照紅葉さきほど時雨したりとか 阿波野青畝
照紅葉ひたすら山を支へけり 雨宮抱星
照紅葉且つ散る岩根みづきけり 西島麦南
照紅葉囮に水をつかはする 瀧 春一
照紅葉庭師無口をおしとほす 土屋孝子
照紅葉廃坑すでに鬼哭なし 宮脇白夜
照紅葉焚火跡ある瀞の岩 三原清暁
照紅葉生家は母の残るのみ い 若園真義
照紅葉確かにありぬ魚の道 松井国央
照紅葉谷に谺の美辞麗句 高橋綾子
照紅葉野点の席はいづこかや 森草風
照紅葉風の祓ひし鏡池 関森勝夫
瑠璃沼の瑠璃深めたる照紅葉 鎌田 茂
白樺に絡みし蔦の照紅葉 五十島典子
百本の色を違へて照紅葉 榎本栄子
知事の客たりしひととき照紅葉 赤松[ケイ]子
襞深き耶馬の谷々照紅葉 宮成 鎧南
谿流の音飛びあがる照紅葉 雨宮抱星
隠るるごと来て万山の照紅葉 野沢節子 八朶集以後
霊泉の味の濃かりし照紅葉 安藤 節
うす紅葉して遠くの木近くの木 今井千鶴子
うつらうつら紅葉して行く柳かな 会津八一
おびんづるさまに前山紅葉して 高澤良一 随笑
さゝ紅葉して南天の不老園 萩原麦草 麦嵐
ざしきわらしが駅をすたすた紅葉して 前田吐実男
一村の柿紅葉して夕日哉 寺田寅彦
伊那谷は木霊の色も紅葉して 木方三恵
佐渡が島稜線紅葉して怺ふ 伊藤敬子
光らずに散る存分に紅葉して 伊藤政美
刈萱もまぬがれがたく紅葉して 後藤夜半 底紅
初紅葉して傾ける大樹かな 粟屋多慶男
印度人と握手石階紅葉して 斉藤夏風
妻逝きぬ柿の一葉の紅葉して 野川 枯木
存分に紅葉してをり大*べし見 長谷川櫂 蓬莱
実を持たぬ柿紅葉して山明けぬ 長谷川三樹
山紅葉してきはやかに誓子の碑 伊藤はつえ
峠神ひこばえの先づ紅葉して 小島千架子
崖紅葉して祖谷紅葉谷づくし 原裕 青垣
戸口まで紅葉してをる鼠捕 川崎展宏(1927-)
教会や蔦紅葉して日曜日 五十嵐播水 播水句集
散紅葉してゐる菊の障子かな 比叡 野村泊月
数へ唄枕の中まで紅葉して 齋藤愼爾
本丸や楓(かえるで)片枝紅葉して 高澤良一 素抱
柿紅葉して豚の子のおとなしき 早川草一路
生きる張り路傍の草も紅葉して 鈴木真砂女 夕螢
石門の蔦紅葉してぶら下る 寅彦
石門や蔦紅葉してぶら下る 寺田寅彦
穂高いま死を思ふほど紅葉して 石田よし宏
紅葉して*かまびすしきに似し木あり 相生垣瓜人
紅葉していろはを綴る岳の沼 古賀まり子
紅葉してそれも散行く桜かな 蕪村
紅葉してひそかに語る森の木々 相馬遷子 雪嶺
紅葉してみたいと思う峡の岩 加藤光樹
紅葉してゐるや茶色に紫に 岸本尚毅
紅葉して兀山一つのこりけり 紅葉 正岡子規
紅葉して囂(かまびす)しきに似し木あり 相生垣瓜人
紅葉して大樹静かな息を吐く 池田琴線女
紅葉して山に神の名仏の名 成田千空
紅葉して山の脈うつ枕かな 正木ゆう子
紅葉して岩湯に老の貌ひとつ 山口草堂
紅葉して引湯泉質二系統 高澤良一 寒暑
紅葉して手にのりさうな柞山 大石悦子 聞香
紅葉して明るき森の中となる 伊藤玉枝
紅葉して杉こそ青しいしだゝみ 清水基吉 寒蕭々
紅葉して杖になりたき藜かな 大石悦子 百花
紅葉して桜は暗き樹となりぬ 耕二
紅葉して汝は何といふ水草ぞ 鷹羽狩行 五行
紅葉して沼のゆたかさもどりくる 中村祐子
紅葉して渓の深さを失ひし 山本晃裕
紅葉して百姓禰宜の出立哉 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
紅葉して目白のうたも寂びにけり 篠田悌二郎
紅葉して葡萄熟れたる色深し 秋櫻子
紅葉して蔦と見る日や竹の奥 千代女
紅葉して見せけり留守の糸桜 立花北枝
紅葉して赤い獲物が山に並ぶ 阿部完市 絵本の空
紅葉して醜草もまた捨て切れず 古市絵未
紅葉して錦に埋む家二軒 紅葉 正岡子規
紅葉して雲より赤し葡萄園 石塚友二 光塵
考へることやめし樹よ紅葉して 中尾寿美子
胞衣塚に日箭あり満天星紅葉して 富田潮児
草紅葉してこれよりの日々早し 川口咲子
草紅葉してそのかみの銅の町 中村梅窓
草紅葉して一天の高まりぬ 磯直道
草紅葉して陸封のさくらます 金箱戈止夫
蔦紅葉して今市の杉並木 高澤良一 寒暑
蔦紅葉して樹を縛りなほすかな 正木ゆう子 悠
薔薇園は盛りぞまはり紅葉して 原田青児
襤を檻で横切る世界紅葉して 永田耕衣
野仏の蔦紅葉して奈良井宿 黒柳春江
銀杏紅葉して何よりも大きな木 三ッ沢君子
首洗ひ池の萍紅葉して 有川 淳子
高天神城跡全山紅葉して 鈴木里隹
黄泉の師よ桜はすでに紅葉して 中村キヌ子
うたせ湯に紅葉且つ散る山の音 松岡也寸志
たまきわる紅葉且つ散るがらんどう 五島 高資
一枚の紅葉且つ散る静かさよ 高濱虚子
今生の紅葉且つ散るかくも散る 榎本好宏
夕紅葉且散る僧の鼻の先 巌谷小波
奥能登の紅葉且つ散る社かな 瀧澤伊代次
寿福寺の紅葉且散る木戸を押す 星野椿
山紅葉且散る雨も加はりて 稲畑汀子
序破もなく急もなく紅葉且つ散れり 小林康治 『叢林』
息すれば紅葉且散る信濃かな 戸恒東人
木曾に入る紅葉且つ散る冠木門 島村久枝 『矢作古川』
水路閣仰げば紅葉且つ散りぬ 轡田幸子
激流に紅葉且つ散る三島の忌 伴 真澄
瀬の音に紅葉且つ散る休め窯 西村秋子
照紅葉且つ散る岩根みづきけり 西島麦南
紅葉且つ世界遺産や高野山 磯野充伯
紅葉且つ散つて浦上二番ミサ 野見山ひふみ
紅葉且つ散りて北斎二人説 都筑智子
紅葉且つ散りて媼の位かな 中尾寿美子
紅葉且つ散りて渓流走らする 高澤良一 寒暑
紅葉且つ散りぬだんだん出雲かな 鈴木鷹夫 風の祭
紅葉且つ散りぬ自在に水走り 菖蒲あや
紅葉且つ散り乱心兆す白い犬 星野紗一
紅葉且つ散る万葉の恋のみち 竹村竹聲
紅葉且つ散る下に寝てホームレス 古川昭子
紅葉且つ散る人語斯く生臭く 金子斐子
紅葉且つ散る急流を巌ばさみ 上田五千石
紅葉且つ散る暮れ際の段葛 深川知子
紅葉且つ散る東京の客二人 西村良子
紅葉且つ散る生まれなかつた子供達 寺井谷子
紅葉且つ散る老境へまた一歩 岩田千代子
紅葉且つ散る老残のひとり道 小出秋光
紅葉且つ散る遠妻へ鐘を二打 秋元不死男
紅葉且散つて宇治川ほとりかな 星野椿
紅葉且散るひとひらはまなかひに 杉本零
紅葉且散るカーディガン肩辷りがち 楠本憲吉
紅葉且散るピエロの三角帽子かな 望月百代
紅葉且散る三河路の風に触れ 稲畑廣太郎
紅葉且散る男等に女等に 山口 芦火
紅葉且散る盆栽といふ天地 前内木耳
紬着てゆき紅葉且つ散り 阿部完市
談山の紅葉且つ散る鞠の庭 飯隈球子
護国社の紅葉且つ散る碑前碑後 林十九楼
醍醐寺の紅葉且つ散る日和かな 杉山青風
雨にほふ紅葉且つ散るいろは坂 佐藤勇奈男
馬はずんで紅葉且つ散るその真額 阿部完市 軽のやまめ
この町の紅葉冷またなつかしき 黒田杏子 花下草上
はこばるる師の御杖も紅葉冷え 木村蕪城 一位
まなうらに紅葉冷ゆらむ伎芸天 西村和子 かりそめならず
上を向く父の自画像紅葉冷え 皆吉司
何もなき庭なりければ紅葉冷 保坂伸秋
叡山を去りゆく時も紅葉冷え 星野高士
夜の山のかたちとなりぬ紅葉冷え 上村占魚 球磨
山坊の堅き蒲団や紅葉冷 板谷芳浄
山寺や懸巣啼くたび紅葉冷 古賀まり子
川沿ひに歩いてしこたま紅葉冷 高澤良一 寒暑
戻り路となりて俄かに紅葉冷 的場松葉
湯葉の帯解く汁椀や紅葉冷え 嶋田麻紀
火縄銃観てより総身紅葉冷え 加藤三陽
熱き湯に浸かりながらの紅葉冷 森田峠 避暑散歩
片足に穿かせる足袋や紅葉冷え 玉木 愛子
百地蔵見て頭重りや紅葉冷え 鍵和田[ゆう]子 未来図
紅葉冷えきし閻王の業秤 加古宗也
紅葉冷えこゝ迄来る火桶かな 高濱年尾 年尾句集
紅葉冷えして下呂の温泉は熱からず 高濱年尾 年尾句集
紅葉冷えして下呂の湯は熱からず 高浜年尾
紅葉冷えはげしきは人の善きためか 加倉井秋を 午後の窓
紅葉冷え佛御前のおん膝も 高澤良一 宿好
紅葉冷え寺出でしより背に付く 角光雄
紅葉冷え昃り早き下部の温泉 井上史葉
紅葉冷え狼煙山より鳥礫 上山茂子 『父似』
紅葉冷え襖を閉めるわけにいかず 小路紫峡
紅葉冷おぼえしよりの足早く 松元桃村
紅葉冷こころを冷してはならず 小川恭生
紅葉冷磧あそびもすこしして 神尾久美子
紅葉冷絶世美人と刻せし碑 西本一都 景色
谷紅葉冷え厳しきを好みけり 高澤良一 寒暑
賊の名に死すや山墓紅葉冷 古館曹人
野猿啼き叫びしきりに紅葉冷 岩松草泊
阿寒潮は阿寒の底や紅葉冷 吉岡秋帆影
雨やめば熱くなる湯や紅葉冷 福田蓼汀 秋風挽歌
雨コート着て凌ぎたり紅葉冷え 富田潮児
鳳来寺祭群衆紅葉冷え 松本たかし
いつよりの男盛りや紅葉山 波戸岡旭
うちうちに陰陽師よぶ紅葉山 伊藤敬子
ぎつしりと星紅葉山まっくろに 藤本草四郎
この年は何捨てる年紅葉山 鈴木太郎
ときをりの日矢をよろこぶ紅葉山 仙田洋子 雲は王冠
ひとひらの雲が頭上に紅葉山 稲田眸子
ふり返るための深入り紅葉山 手塚 美佐
みちのくの攫はれさうな紅葉山 奥坂まや
もしもしと呼ばれてをりぬ紅葉山 岩淵喜代子 硝子の仲間
もつともな醜聞絶えぬ紅葉山 宇多喜代子
キャンパスの裏手が火の手紅葉山 伊藤敬子
一つ声ひとつ木霊す紅葉山 牧野洋子
一湾の波の照り込む紅葉山 児玉南草
一瀑のかがやき落つる紅葉山 有泉七種
万華鏡中紅葉山紅葉谷 後藤比奈夫 めんない千鳥
乱調の鼓鳴り来よ紅葉山 木内怜子
乾きても濡れてもをらず紅葉山 藤村真理
五、六歩は友から離れ紅葉山 坪内稔典
伏す鹿の耳怠らず紅葉山 小島健
先着にあな幣尊と紅葉山 飯田蛇笏 山廬集
冬紅葉山にしずまるわが生涯 秋庭俊彦 果樹
冬紅葉山ふところの配所かな 瀧澤伊代次
冬紅葉山門の朱にかよひ見ゆ 皆吉爽雨 泉声
初紅葉山伏笙を習ひをり 阿部月山子
動くものみな猿なりし紅葉山 中島まつ枝
口ずさみたくなる軍歌紅葉山 鴻巣又四郎
吊橋のつなぐもみぢと紅葉山 佐野聰
大勢にまぎれて入る紅葉山 宇多喜代子
大津絵の鬼が手を拍つ紅葉山 桂信子 遠い橋
天誅の義士の碑訪ふや紅葉山 石川風女
家裏に空瓶透いて紅葉山 桂信子 黄 瀬
干すとなく乾く髪膚を紅葉山 池田澄子 たましいの話
彩の奥行見せて紅葉山 竹腰朋子
心臓がひとりひとりに紅葉山 川崎展宏
按摩機の百円切れて紅葉山 鈴木鷹夫 春の門
星空と濡れて一夜の紅葉山 松村蒼石 雁
昨日より今日の色濃く紅葉山 金子寿々
暗闇に覚めて昼見し紅葉山 川崎展宏
暮れゆけば一笛いれたし紅葉山 藤沢紗智子
曇り日や地熱の色の紅葉山 林翔
最澄はつねに意中に紅葉山 玉城一香
月明りこだまこだまの紅葉山 川崎展宏
松は松楢は楢なり紅葉山 大井戸辿
果無しの山の一つは紅葉山 加藤三七子
柿紅葉山ふところを染めなせり 高浜虚子
校庭は日当る平ら紅葉山 中戸川朝人 残心
歎異抄どこを開けても紅葉山 上高原ひ郎
汽罐車に水を補給し紅葉山 大高弘達
湯の縁に眼鏡を置いて紅葉山 鈴木鷹夫 風の祭
満月をかかげ昼見し紅葉山 秋山幹生
目薬を注し紅葉山覚ましけり 佐川広治
相並び削らるる山紅葉山 宗像夕野火
祖に会へば佛に会へばと紅葉山 川崎展宏
窯元の煙突けぶる紅葉山 本橋 節
立ちどまるなほ吸ひよせんと紅葉山 池内友次郎 結婚まで
箸置が先に出てゐる紅葉山 岡本 高明
紅葉山あたまこわれる深山 阿部完市 春日朝歌
紅葉山だんだん足が長くなる あざ蓉子
紅葉山の上這ひ亙り赭き山 河野静雲 閻魔
紅葉山の忽然生みし童女かな 芝不器男
紅葉山の文庫保ちし人は誰 紅葉 正岡子規
紅葉山もの言はずして目が綺麗 岸本尚毅 鶏頭
紅葉山や分つゝゆけば西の丸 丸石 選集「板東太郎」
紅葉山一夜泊りて痩せにけり 鈴木六林男 王国
紅葉山上りの道にある下り 須川洋子
紅葉山下りて来たれば字日蔭 福田葉子
紅葉山下駄の親指旅に出て 桜井博道 海上
紅葉山中にあたまが数珠繋ぎ 中田剛 珠樹以後
紅葉山人語鳥語に匹敵す 高澤良一 鳩信
紅葉山夜はとほき世の風の音 高橋謙次郎
紅葉山夢のとおりに道迷い 渋谷道
紅葉山女に逢ふは怖ろしき 品川鈴子
紅葉山峙てる気配にしんの闇 轡田進
紅葉山抜け来し色に竜田川 菅原くに子
紅葉山月ぞら既に濃くなんぬ 下村槐太 光背
紅葉山死者も生者も華やげり 兼若君江
紅葉山水先立てて人帰る 廣瀬直人
紅葉山洞窟覗き引き返す 栗原満
紅葉山火元のごとく燃ゆるところ 松村蒼石 雪
紅葉山狂う一葉となり狂う 八木三日女 落葉期
紅葉山生ある限り好機あり 大関靖博
紅葉山白髪ふやして帰りけり 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
紅葉山禰宜をろがむは伊勢のかた 木村蕪城 一位
紅葉山秘中の色をまだ見せず 木内彰志
紅葉山空へぽつぽつ目高水 和知喜八 同齢
紅葉山糸ひくやうに日暮れけり 辺見じゅん
紅葉山耳ほてるまで深入りす 加藤憲曠
紅葉山茶屋の跡地の若木かな 大崎康代
紅葉山踏んで平和といふ重み 志摩知子
紅葉山靄より水の流れ出づ 西岡正保
紅葉山鬼も天狗もをりにけり 高橋将夫
紅葉山鳥のこぼしし血も淋し 太田鴻村 穂国
紅葉山鷹舞ひ出でてさらに濃し 斎藤 道子
終焉の彩を尽して紅葉山 加藤富美子
終着は紅葉山ですフルムーン 益田清
総仕上げといはんばかりに紅葉山 伊藤春友
総身を染めて分けいる紅葉山 大湾美智子
義仲の臓腑のごとき紅葉山 大串章 山童記
義仲や臓腑のごとき紅葉山 大串章
茄で卵ころがしに行く紅葉山 鴻巣又四郎
茅原や行きつくしたる紅葉山 軽部烏帽子 [しどみ]の花
茹で卵ころがしに行く紅葉山 鴻巣又四郎
荒涼と人間居りぬ紅葉山 奥坂まや
落日に向ひて下る紅葉山 西山小鼓子
蘆の湖やさながら映る紅葉山 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
行く先の見えて日の落つ紅葉山 福田甲子雄
賢しらを捨てに行くなり紅葉山 藤田湘子 てんてん
赤ん坊ひよいとかかへて紅葉山 夏井いつき
遠景に光る銅像紅葉山 間山千木
酒のあと寝ること残る紅葉山 鈴木六林男
開発の狼藉すすむ紅葉山 清水晴子
震源の遠きにありて紅葉山 中田美子
霧の中むら消えのして紅葉山 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
鬼女もまた口中渇く紅葉山 高橋かほる
黄葉一樹輝きたてり紅葉山 西山泊雲 泊雲句集
かりそめの鑵子のつるや蔦もみち 蔦紅葉もみち<木+色> 正岡子規
くづれたる煉瓦の塀や蔦紅葉 寺田寅彦
なま壁や秋をわするる蔦紅葉 言水
わりなしや小松をのぼる蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
トルソーの冷え身に移る蔦紅葉 横山房子
ビルに囲まれたばこ屋の蔦紅葉 青木梢
一枚の巌を火攻めの蔦紅葉 椎橋清翠
一番の冷え込みありぬ蔦紅葉 高澤良一 燕音
一筋は戸にはさまれて蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
一筋は月にたれけり蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
一筋は月にたれたり蔦もみぢ 蔦紅葉 正岡子規
上流へかつぐカヌーや蔦紅葉 波多野 緑
全館を覆ふに足らず蔦紅葉 高澤良一 随笑
吊橋をがんじからめに蔦紅葉 猿橋統流子
図書館も研究室も蔦紅葉 石野 ちづ子
城あれば戦がありぬ蔦紅葉 有馬朗人
夕日の蔦紅葉もつと赤い蔦紅葉かなた 安斎櫻[カイ]子
大日如来岩へ火をかけ蔦紅葉 青柳志解樹
山賊のすみかを問へば鳶紅葉 蔦紅葉 正岡子規
岩山や空に這ひつく蔦紅葉 蔦 正岡子規
戦遠し小家搦めて蔦紅葉 鍵和田[ゆう]子 未来図
教会の天まで這ひて蔦紅葉 菊島 登
教会や蔦紅葉して日曜日 五十嵐播水 播水句集
散れば彩とどまれば色蔦紅葉 稲畑汀子
断崖の深傷とみゆる蔦紅葉 源鬼彦
旅人にロンドン塔の蔦紅葉 滝戸 蓮
木曽殿の墓守るはたゞ蔦紅葉 福田たつ子
杉の木や三百年の鳶紅葉 蔦紅葉 正岡子規
杉叢の幽冥昇る蔦紅葉 高澤良一 燕音
松のぼることたやすけれ蔦紅葉 高澤良一 寒暑
松の蔦きたならしくも紅葉哉 蔦紅葉 正岡子規
松二木蔦一もとのもみぢ哉 蔦紅葉 正岡子規
枯木ともしらずに蔦の紅葉哉 蔦紅葉 正岡子規
水分の神へ火走る蔦紅葉 岸原清行
淋し母に拾ひ子もがな蔦紅葉 長谷川かな女 雨 月
濃く淡くひるがへりつつ蔦紅葉 阿波野青畝
火の山を駆け登らむと蔦紅葉 北 光星
烈風に松毬飛ぶや蔦紅葉 相島虚吼
片壁に朝の来てゐる蔦紅葉 細川子生
犬吼て家に人なし蔦紅葉 千代女
玉川や蛇籠を這へる蔦紅葉 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
玉川や蛇蕊を這へる蔦紅葉 鈴木花蓑句集
白壁をキャンバスにして蔦紅葉 大澄利江
白樺に火巻きのぼるや蔦紅葉 岡田日郎
白樺に火巻きのぼれる蔦紅葉 岡田日郎
白樺の火巻きのぼれる蔦紅葉 岡田日郎
白雲の上に岩あり蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
白雲や三千丈の蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
石塀は桃水生家蔦紅葉 文挾夫佐恵
石山の石をいのちの蔦紅葉 野澤節子
石門の蔦紅葉してぶら下る 寅彦
石門や蔦紅葉してぶら下る 寺田寅彦
碁がたきの熟考長し蔦紅葉 中本郷顔
磔に寝て朝ごとの蔦紅葉 齋藤玄 『雁道』
神杉や三百年の蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
神松や三百年のつたもみぢ 蔦紅葉 正岡子規
窓四角のこして書庫の蔦紅葉 鮫島交魚子
竝松や根はむしられて蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
紅葉する蔦さへ見えず神の松 蔦紅葉 正岡子規
維新の志士遭難の橋蔦紅葉 松崎鉄之介
美術館大石垣の蔦紅葉 三宅豎子
肉体のくびれに絡む蔦紅葉 高澤晶子
色かへぬ松のはれ着や蔦紅葉 高井几董
色に出て竹も狂ふや蔦紅葉蔦 千代尼
蔦紅葉おのれの歳忘れをり 岩淵喜代子
蔦紅葉くろむらさきを深めたる 高澤良一 随笑
蔦紅葉けなげに登りつめにけり 青畝
蔦紅葉して今市の杉並木 高澤良一 寒暑
蔦紅葉して樹を縛りなほすかな 正木ゆう子 悠
蔦紅葉す岩に白きは鳥の糞 寺田寅彦
蔦紅葉す注連をはりたる大榎 寺田寅彦
蔦紅葉せり甃坂の一町ほど 鷹羽狩行
蔦紅葉りんりんと落つ渓の水 河野多希女
蔦紅葉イエスは修羅をまだ知らず 齋藤愼爾
蔦紅葉一夜城址の松枯らす 和気永子
蔦紅葉二葉三葉透け木の間の日 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
蔦紅葉垂れてあたたか窯の肌 伊藤京子
蔦紅葉小猿の尻のまぎれけり 巌谷小波
蔦紅葉峰の薬師へからみつく 高岡すみ子
蔦紅葉巌の結界とざしけり 大野林火
蔦紅葉搦手門に火がついて 大倉敏代
蔦紅葉松にかくれて濃ゆかつし 軽部烏帽子 [しどみ]の花
蔦紅葉濡れしは今かしぐれけむ 秋櫻子
蔦紅葉用意万端整へり 高澤良一 鳩信
蔦紅葉空事多き人の世に 伊丹さち子
蔦紅葉絡まりつつも意志通す 塩川雄三
蔦紅葉絡むいのちは衰へず 荻江寿友
蔦紅葉逸りし風の駈け上る 高橋青塢
蔵壁に火を放ちたる蔦紅葉 篠田悦子
藪かこふ寺の土塀や蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
血を熱くゲーテの家の蔦紅葉 宇咲冬男
行く秋にしがみついたり蔦紅葉 行く秋 正岡子規
行く秋や松にすがりし蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
西南の役の弾痕蔦紅葉 森田 峠
見上ぐれば蔦紅葉なりまたあるく 高木晴子 晴居
赤松の幹照り翳り蔦紅葉 小川濤美子
軒の端や裏葉すゝけて蔦紅葉 蔦紅葉 正岡子規
野仏の蔦紅葉して奈良井宿 黒柳春江
鉢おほふ蔦紅葉夜を散りいそぐや 原田種茅 径
鉢植の松にも蔦の紅葉かな 蔦紅葉 正岡子規
長命の家おほひたる蔦紅葉 櫻井博道
館内にマーラー響き蔦紅葉 水田むつみ
館内はマーラーに沸き蔦紅葉 水田むつみ
馬車道に瓦斯燈ともる蔦紅葉 古賀まり子
高千穂峡の大襞小襞蔦紅葉 磯野充伯
鹿の足よろめき細し蔦紅葉 西山泊雲
あたりまであかるき漆紅葉かな 高浜虚子
一葉にはじまる漆紅葉かな 島村正
両岸の漆紅葉や崩れ簗 西山泊雲 泊雲句集
典雅にて漆紅葉は孤絶せり 島 将五
四阿に漆紅葉を配したる 後藤比奈夫 めんない千鳥
塗師の町いろどる漆紅葉かな 坂本 明子
山柿のまぎるゝ漆紅葉かな 小杉余子 余子句選
山漆紅葉急なり滝の前 高澤良一 寒暑
日のあたる漆紅葉や山半ば 山口花笠
本能寺炎上漆紅葉かな 木田千女
水音に追はるる漆紅葉かな 小島千架子
海の晴れ飛びつく漆紅葉かな 蓬田紀枝子
滝の前漆紅葉のひるがへり 中谷朔風
漆紅葉一葉にをれば唇のごと 角川源義
漆紅葉水なにかはと燃えうつる 篠田悌二郎
遠目なる漆紅葉は見逃さず 長谷川敏子
●黄葉
いくらかは山吹黄葉してゐたり 高澤良一 ぱらりとせ
いち早く自然薯黄葉狐雨 高澤良一 ねずみのこまくら
いち迅く湯川水草黄葉して 高澤良一 随笑
いつも私語している木から黄葉する 青木貞雄
いぬつげの黄葉の下の有馬径 前田普羅 新訂普羅句集
うねる丘ぶだう黄葉の幾区画 高澤良一 さざなみやつこ
おのがじし欅の黄葉がこのゆふべ世を離るると散りて寂けし 小谷心太郎
かたくなに櫟は黄葉肯ぜず 竹下しづの女句文集 昭和十一年
かなしみに黄葉はさやに乱るとも寄り添いて鳴る 木々の伝達 篠弘
かの古城葡萄黄葉の丘を統べ 山本歩禅
からまつ黄葉くつ音若くゆく湖畔 福永みち子
からまつ黄葉背筋伸ばして歩きけり 鈴木妙子
くぬぎ黄葉茶の斑点の親しさよ 細見綾子 花寂び
くわりん皆もがれし後も黄葉して 高澤良一 宿好
この庵の柞黄葉の明るさに 高野冨士子
ごみ箱のどれにも銀杏黄葉溢る 右城暮石
さみしさのいつ身に添ひし楢黄葉 鳥居美智子
さみしさの何時身に添ひし楢黄葉 鳥居美智子
そこそこに山吹黄葉したりけり 高澤良一 さざなみやつこ
そののちは銀杏黄葉の散るのみに 千原草之
そろそろと野老黄葉の竹のぼる 高澤良一 ももすずめ
ただよへる黄葉あかりのなほ暮れず 長谷川素逝 暦日
なつかしき人散紅葉散黄葉 稲畑汀子 汀子第二句集
ひかり充つ銀杏黄葉の並木道 沢 木公子
へくそかづらと言はず廃園みな黄葉 蓼汀
みごもつた日雇女 街路樹 黄葉する 吉岡禅寺洞
むくろじの黄葉明りや風鶴忌 八木林之介 青霞集
もろこしの雄花に黄葉打ちかぶり 高浜虚子
ゐのししの出る山の芋黄葉かな 加藤国彦
アカシヤの黄葉まみれの巴里雀 林翔 和紙
アカシヤの黄葉洩れ日や簗場径 森総彦
ウインドに黄葉を飾り大ホール 土屋孝子
ゴツホの渦かさねて炎ゆる黄葉かな 仙田洋子 雲は王冠
バス何處を馳すや黄葉の山ん中 高澤良一 素抱
プラタナス黄葉す地は銀いぶし 吉岡禅寺洞
モーニングコールたちまち黄葉す 浦川 聡子
リラ黄葉且つ散り厚くなるカルテ 松浦 釉
一色に黄葉の島夕日せり 大熊輝一 土の香
一遍の念仏札めく散黄葉 高澤良一 寒暑
万作黄葉亡母天空にありとせり 金子皆子
不二一つおさえて高き銀杏哉 銀杏黄葉 正岡子規
乗鞍の雨来て黄葉素っ飛べり 高澤良一 素抱
乗鞍の黄葉にスリップして下山 高澤良一 素抱
乗鞍の黄葉颪と云ふに遭ふ 高澤良一 素抱
二三枚より萩黄葉はじまりし 田畑美穂女
二上山の黄葉に連ぬ旅の顔 角川源義
二大樹の銀杏黄葉の消耗戦 高澤良一 燕音
二荒の峰噎ぶごとくに黄葉晴れ 松村蒼石 雁
人けぶりゆくやからまつ黄葉して 鷲谷七菜子 花寂び
人容れてからまつ黄葉濃くなりぬ 鷲谷七菜子 花寂び 以後
今日にして詳らかなる萩黄葉 後藤夜半 底紅
付和雷同銀杏黄葉の散り急ぐ 杉山青風
信濃なる黄葉明りに辰雄の居 中川幸子
倉庫裏銀杏黄葉が明るくす 沢木欣一
先づ洒落た葉なりハルニレ黄葉とよ 高澤良一 素抱
八甲田山麓紅葉また黄葉 鷹羽狩行
凋落の一歩手前の黄葉とも 高澤良一 さざなみやつこ
初老とは欅黄葉を潜るに似て 高澤良一 宿好
初霜や黄葉ほろ〜と垣枳殻 西山泊雲 泊雲句集
前山のぽかぽか黄葉共同湯 高澤良一 燕音
匂ふことおろそかにせず黄葉山 仙田洋子 雲は王冠
句達者の中の鈍才黄葉明り 関森勝夫
同齢の樹ならむ黄葉いつせいに 福永耕二
図書館の固き木椅子や楢黄葉 内田 雅子
地の黄葉踏めば靴型人の婚ヘ 寺田京子 日の鷹
坂の家寂と黄葉投げ合つて 藤江 瑞
墓四五基櫟黄葉の下にあり 穴井 研石
夕日抱く大萩黄葉なりしかな 山田弘子 こぶし坂
夕闇に化仏の笑ひ黄葉散る 伊藤いと子
夜の黄葉運河に並ぶ娼婦館 棚山波朗
夢に師や黄葉の巴里みじろがず 小池文子 巴里蕭条
大いなる銀杏黄葉や明治節 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
大木の桂黄葉に湧く出湯 高澤良一 素抱
大海へ及ぶ蔓草黄葉せる 山西雅子
大煙あげて黄葉をたく人よ 原石鼎
大銀杏黄葉に空の退ける 原田一郎
大銀杏黄葉の空をおほひたる 撫養 チカ
大銀杏黄葉間引かれ素寒貧 高澤良一 宿好
天つ日に透けざるは無し沢黄葉 高澤良一 寒暑
天に振れ銀杏黄葉の神楽鈴 牧 一男
女佐比売の粧ふものに歯朶黄葉 西本一都 景色
妻と呼ぶからまつ黄葉かがやく朝 中山砂光子 『納沙布』
子がわめく弥撒は親しも黄葉季 堀口星眠 営巣期
子心も鄙び銀杏の黄葉手に 京極杞陽
学び舎に聳ゆる黄葉銀杏かな 永沼直行
富士川の川原畑の桑黄葉 山口青邨
少年は今もピッチャー黄葉散る 大串 章
層雲峡岩岩紅葉黄葉して 北瀬照代
山吹の黄葉のちりぢり笹鳴す 室生犀星 魚眠洞發句集
山吹の黄葉ひら〜山眠る 前田普羅 飛騨紬
山桑黄葉藁雀の鈴が届いた 金子皆子
山水のここにも光り山毛欅黄葉 内藤吐天 鳴海抄
山泉つるくさはやく黄葉せり 飯田蛇笏 春蘭
山芋の黄葉せる道和みけり 高澤良一 燕音
山芋の黄葉慰めなき世なり 百合山羽公 故園
岩高く天をささへる黄葉谷 中村茂男
市庁舎のユリの木黄葉始まれり 高澤良一 宿好
幼くて岩根を照らす栃黄葉 堀口星眠 営巣期
心から消えぬ明るさ萩黄葉 後藤比奈夫
恵那晴れてははそ黄葉は道に敷く 木村蕪城 寒泉
括りある辺にはじまつて萩黄葉 稲畑汀子
捨聖片瀬の黄葉舞ふ中を 高澤良一 寒暑
接吻の子が身を反らす黄葉かげ 林翔 和紙
散黄葉天龍も老い流れゆく 百合山羽公 故園
旅人に黄葉明りの径深く 足立 玉翠
日が差して境内欅黄葉いろ 高澤良一 さざなみやつこ
日の光鏤め銀杏黄葉散る 工藤久平
日を散らし銀杏黄葉の散り止まず 岡安仁義
明るさの暗さの銀杏黄葉かな 行方克巳
明るさの銀杏黄葉を夕景に 稲畑汀子
昨日よりマロニエ黄葉濃き巴里 河野静雲
晩年の景紅葉浴び黄葉焚く 小松崎爽青
暁の紅葉黄葉の間に高嶺 畠中じゆん
月光は翳を曳き来て黄葉に斑 河野多希女
期せずしていてふ黄葉を浴びにけり 高澤良一 燕音
木の瘤に巣箱明るく黄葉期 相沢静思
本門寺の銀杏黄葉を農暦 遠藤ふみ江
杉暗く中に色つく銀杏かな 銀杏黄葉 正岡子規
松の中銀杏黄葉の一本が 岡田むつ子
松の間にまじる黄葉や十二月 石田 波郷
松杉の中に黄ばみし銀杏哉 銀杏黄葉 正岡子規
枝中に幹澄む銀杏黄葉かな 京極杞陽 くくたち下巻
柞黄葉透き亡き母の声ひびく 鈴木貞雄
柿黄葉一戸の峡に暮れ残り 坂野洋三
栃黄葉ひるがへるとき艶めきて 皆川盤水
栃黄葉打つ雨音に包まれし 高澤良一 素抱
栃黄葉立ちはだかりて晴れにけり 堀口星眠 営巣期
校園盆景岩組すでに黄葉して 加藤耕子
桂黄葉原始林帯など冷たき 臼田亞浪 定本亜浪句集
桑黄葉いろの秩父の日中ゆく 高澤良一 随笑
桑黄葉暮れつつありぬ汽車灯る 松本たかし
梅雨明けや篠懸黄葉の三五枚 楠目橙黄子 橙圃
梅黄葉して一行の置手紙 黒田杏子 花下草上
楢の木沢もとより水楢黄葉して 高澤良一 素抱
楢櫟つひに黄葉をいそぎそむ 竹下しづの女句文集 昭和十一年
楢黄葉憂き日も水は鏡なす 西尾一
橿鳥の散らすや降るや銀杏黄葉 長谷川かな女 雨 月
此処は亦朴の黄葉の目立つ渓 伊藤たか子
武蔵野はもののふぶりに黄葉散る 永嶋千恵子
水捨つるにもひびくかに藤の黄葉 右城暮石
沙羅黄葉枯山水を明るくす 高見孝子
河童寺自然薯黄葉地を這へり 田淵定人
波郷忌や今年は黄葉おくれつつ 草間時彦
泰然と自若と銀杏黄葉散る 檜紀代
浴びに出る庭の日となり萩黄葉 亀井糸游
滝音に驚き黄葉したりけり 高澤良一 寒暑
火の山の裏白蓼のみな黄葉 岡田日郎
焚くほどもなき萩黄葉青畝の忌 小路智壽子
無患子の黄葉法華山一乗寺 舘野翔鶴
無花果の馬柵にまつたく黄葉しぬ 飯田蛇笏 霊芝
片削ぎのままの歳月栃黄葉 福永耕二
田甫から見ゆる谷中の銀杏哉 銀杏黄葉 正岡子規
男子なり杵黄葉の想にあるなり 金子皆子
町並はモダンにユリの木黄葉して 高澤良一 素抱
病室の中まで黄葉してくるや 石田波郷
痛快に黄葉降れるや湯壺の上 高澤良一 寒暑
白神の黄葉冷またなつかしき 黒田杏子
白菜割るやひよこの如き芯の黄葉 原コウ子
県庁の銀杏黄葉に画架立てて 加賀さとし
睡蓮の黄葉あちこち沈みをり 岸本尚毅 舜
睡蓮の黄葉いつまでも浮く淋し 飯島みさ子
硫黄の香虎杖黄葉したりけり 高澤良一 随笑
磴の数銀杏黄葉にきはまれり 不破 博
神品の桂黄葉とうち仰ぎ 高澤良一 燕音
筆擱けばざくろ黄葉のいちめんに 黒田杏子 一木一草
米栂の憮然に舞へる樺黄葉 高澤良一 素抱
紅葉から黄葉へ渡す丹塗橋 堀 葦男
紅葉より黄葉へ霧の音走る 小松崎爽青
紅葉黄葉油ッ紙のやうな色 京極杞陽 くくたち上巻
縣廳前馳すバス銀杏黄葉いろ 高澤良一 随笑
縫ひ落す黄葉四五枚空気銃 山中水青
美術館へ続く黄葉のアプローチ みえ
翁堂黄葉日和の影揺れて 野村たへ子
老銀杏天に召されて黄葉舞ふ 百合山羽公 寒雁
胸にしまふ黄葉の山の風の音 仙田洋子 雲は王冠
胸を張るスクリバ石像黄葉冷え 高澤良一 随笑
腕の子はねむる足もとに黄葉拾ふ 原田種茅 径
自動ドア開きひらりと黄葉入る 小池尹子
自然薯黄葉城山の径明るうす 高澤良一 素抱
若かりし頃の思ひ出桑黄葉 倉田 素直
草黄葉あかるし野牛の群うごく 仙田洋子 雲は王冠
萩黄葉しぬ枯葉しぬ落葉しぬ 後藤夜半
萩黄葉日がな日暮のやうな空 山田弘子 こぶし坂以後
落暉あび銀杏の大樹黄葉降らす 道部臥牛
落葉松の黄葉降る墓を埋めんため 大野林火
落葉松苗王国なせり黄葉して 堀口星眠 営巣期
落葉松黄葉ときをりを便りして 折井紀衣
葉先まで綺麗に蘿蔔黄葉して 高澤良一 ぱらりとせ
葛黄葉遠慮がちなる色合ひに 高澤良一 鳩信
薄紅葉薄黄葉へと差を始む 蔦三郎
薄黄葉欅と桂の取り合はせ 高澤良一 随笑
薄黄葉水はながれて還らざる 高澤良一 寒暑
藤黄葉蔓あきらかに見ゆるかな 松本たかし
見はるかす越後三山山毛欅黄葉 花輪玲子
見返りて黄葉銀杏の高かりし 小西領南
貴(あて)人のごとく桂の黄葉みる 高澤良一 随笑
軽気球銀杏黄葉の蔭になり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
透きとほるまでは散らざる萩黄葉 後藤比奈夫 花びら柚子
週末のユリの木黄葉散り空きて 高澤良一 素抱
酒場の木椅子に鳥めくわれら黄葉期 鈴木河郎
鉈帯びて人黄葉の谷に没る 村上しゆら
銀杏全く黄葉して散らず天の原 渡邊水巴 富士
銀杏黄葉いつせいに散る無音界 久保 乙秋
銀杏黄葉きびすを愛へ戻すべし 磯貝碧蹄館 握手
銀杏黄葉のラストシーンを出勤す 石川貞夫
銀杏黄葉の揺籃揺らしいるは誰 金子皆子
銀杏黄葉大阪馴染なく歩む 宮本幸二
銀杏黄葉寝釈迦を暗く拝しけり 小出文子
銀杏黄葉拾ひゴッホの空に会ふ 岩淵 滋
銀杏黄葉日のまろうして一里塚 井桁衣子
銀杏黄葉昨日のことは忘れたい 武井梅仙
銀杏黄葉祭りのごとく夜明けたる 雨宮きぬよ
銀杏黄葉秒を止めたる街が見え 河野多希女
銀杏黄葉落つときスイッチバックして 高澤良一 宿好
銀杏黄葉踏み来てのぼる螺旋階 玉木 嘉一
銀杏黄葉金の小鳥の生るるかな 西川治枝
阿弥陀光桂黄葉の押し照るは 高澤良一 素抱
降り注ぐ銀杏黄葉はめつむり受く 赤城さかえ
降れ降れと銀杏黄葉の幹たたく 仙田洋子 雲は王冠
雑木黄葉いづこか人の殺めらる 鈴木貞雄
雨降りつつ黄葉の宝の木に夕日 岡田日郎
靄のなか雑木黄葉の色はあり 長谷川素逝 暦日
青空にふれし枝先より黄葉 岩岡中正
音楽と夫の手とあり黄葉に 小池文子 巴里蕭条
音立てて黄葉と紅葉降りにけり 山田良子
風と黄葉白い時空が近付けり 河野多希女
風も日も村も銀杏の黄葉中 水田むつみ
風吹いていよよ黄葉の破れ傘 岡田日郎
駅広場銀杏黄葉に旅の人 戸田 利枝
高きほど梢の燦と蔓黄葉 永田二三子
高原の柞黄葉の一色に 甲斐 謙次郎
鬱金黄葉田の一枚を埋めつくす 後藤真理子
魁けて山藤黄葉雷雨急 阿部みどり女
鹿を呼ぶホルンを遠く黄葉散る 北野美樹
黄葉かげろふ水晶谷もぐひんかな 日夏耿之介 婆羅門俳諧
黄葉してポプラはやはり愉しき木 辻田克巳
黄葉して忘られてあり毒うつぎ 前田普羅 新訂普羅句集
黄葉して思慮ふかぶかと銀杏の木 鷹羽狩行
黄葉して柳せり出す梓川 高澤良一 素抱
黄葉して真直ぐ立てり牧の木は 町垣鳴海
黄葉して萩また庭にあらはれし 皆吉爽雨
黄葉して落葉松はなほ曇りをり 有働亨
黄葉して隠れ現る零余子蔓 高浜虚子
黄葉す紅葉す斯く入院す 竹下しづの女句文集 昭和十五年
黄葉どき髪膚完爾と硫黄泉 高澤良一 素抱
黄葉に紅葉からみ散るまじや 原コウ子
黄葉の「宝の木」岳人誰も目当 福田蓼汀 秋風挽歌
黄葉の一樹に山の影及ぶ 嶋田麻紀
黄葉の冷えゆき霧の遊びそむ 小池文子 巴里蕭条
黄葉の山を左手の船路かな 清原枴童 枴童句集
黄葉の樹下寒山と拾得か 加藤耕子
黄葉はげし乏しき金を費ひをり 石田波郷
黄葉はげし乏しき銭を費ひをり 石田波郷
黄葉は散り紅葉は旺んなり 高野素十
黄葉ふる風に銀狐の逆毛立つ 瀧春一 菜園
黄葉へと紅葉へと木々別れあり 稲畑汀子 春光
黄葉やしんしんと師に墨するも 小池文子 巴里蕭条
黄葉や天使の声に送られつ 横田昌子
黄葉や白樺樹林五百本 水見壽男
黄葉や紅葉や村に這入りけり 高浜虚子
黄葉より谷川岳の始まりぬ 稲畑廣太郎
黄葉を来て黙契の墓二つ 小澤克己
黄葉を踏む明るさが靴底に 内藤吐天 鳴海抄
黄葉一樹輝きたてり紅葉山 西山泊雲 泊雲句集
黄葉中目つむりをりて鳥語聴く 島村利南
黄葉大樹そは歓喜とも悲哀とも 永野孫柳
黄葉山どんどん日矢のあたりけり 仙田洋子 雲は王冠
黄葉山祇黄鶴亭を遣はさる 文挟夫佐恵 雨 月
黄葉山谷間漂ふ霧も黄に 高澤良一 素抱
黄葉掃くいづれ寒山拾得か 加藤耕子
黄葉描く子に象を描く子が並び 稲畑汀子 汀子第二句集
黄葉散る明るさに遠ざかるとき 稲畑汀子
黄葉林妙齢の紅もち来たり 上田五千石 田園
黄葉積もらすための寝墓の ヘブライ語 伊丹公子 沿海
黄葉紅葉匂ひの少しづつちがふ 伊藤敬子
黄葉紅葉尽きし一天信子逝く 文挟夫佐恵
黄葉脱ぎ楝の幹のうつくしや 鈴木公二
黄葉見に洗ひ晒しの一枚着 高澤良一 寒暑
黄葉赤葉それかあらぬか斤鸚 松岡青蘿
黄葉降り煌々と時過ぎゆけり 橋本榮治 麦生
黄葉降る天より放り出されしごと 仙田洋子 雲は王冠
黒板に今日のメニユーや銀杏黄葉 矢崎千枝
黙想の谷ぐんぐんと黄葉せり 廣嶋美恵子
●落ち葉
*さいかちの実は其のままの落葉かな 芭蕉
*ぶな落葉*ぶなの下径隠しけり 小川軽舟
あかぎれの膏薬つつむ落葉かな 木導 十 月 月別句集「韻塞」
あすなろの明日を重ねし春落葉 丸山海道
あたふた用足して落葉の山家へ戻る 人間を彫る 大橋裸木
あたらしき柿の落葉のかさなりて 長谷川素逝 村
あちこちとして居りたる落葉かな 黒柳召波 春泥句集
あちこちに盛り揚げ置くや落葉掻 西山泊雲 泊雲句集
あつけなき落葉ばかりの焚火かな 星野立子
あふむいて眺る翌日(あす)の落葉かな 也有
あまたとは限りあること椎落葉 対馬康子 吾亦紅
あまたふる中ゆるやかに朴落葉 水原春郎
あまた降る中ゆるやかに朴落葉 水原春郎
あめつちのあひだふと翔つ朴落葉 長谷川素逝 暦日
あめつちのぬれて夜明くる落葉かな 岡本松浜 白菊
あやとりのうしろにつづく落葉道 藪ノ内君代
あるといはれたポストゐた落葉ためてゐた シヤツと雑草 栗林一石路
あるまゝにまた成るまゝに柿落葉 小澤碧童 碧童句集
ある時は風の旋律落葉舞ふ 小野里洋子
あれもこれも戦よりまし落葉焚 前野雅生
いい奴は銀杏落葉の中にゐる 岩橋恵美子
いくとせも落葉を踏まずかたみわけ 長谷川双魚 風形
いくど掃く畳のいろの竹落葉 石川桂郎 高蘆
いく落葉それ程袖もほころびず 荷兮 (逢芭蕉)
いただいて落葉の泛ける共同湯 高澤良一 燕音
いちじくの大き落葉が墓を打つ 中嶋秀子
いちまいの朴の落葉のありしあと 長谷川素逝(1907-46)
いちまいの柿の落葉にあまねき日 長谷川素逝
いちめんの落葉や納屋は傾きて 森田峠
いち早く落葉する木の高さかな 柑子句集 籾山柑子
いち枚に夕日寝かせて柿落葉 吉田鴻司
いつきても門の落葉の同じほど 波多野爽波 鋪道の花
いつせいに春落葉塔はばたくか 上田五千石 森林
いつせいに落葉駈けゆき吾も去る 千代田葛彦 旅人木
いつまでも柿落葉掃く音つづく 山口青邨
いつまでも樟落葉掃く音つづく 山口青邨
いつもほど落葉を焚いて焚き止みぬ 及川貞 榧の實
いつも誰かが 起きてて灯してて 落葉の家 伊丹三樹彦 樹冠
いづくより来たりしわれか落葉焚く 高澤晶子 純愛
いづこより降りくる落葉かとあふぐ 八幡城太郎
いづれ地に朽つる落葉を掃き寄する 桂信子 草影
いとせめて葬の路に落葉すな 原田種茅 径
いまは床屋となりたる友の落葉の詩 寺山修司(1935-83)
いやさうに首ふる風の落葉哉 落葉 正岡子規
いろは坂よりもかみそり坂落葉 辻本青塔
うこぎ摘ム蝸牛もろき落葉かな 言水
うしろにも人なき夜の落葉かな 矢島渚男 百済野
うす紅の日を竹むらは落葉どき(嵯峨野) 岸田稚魚 『筍流し』
うぢ山や落葉衣をきせ法師 季吟
うつくしきこの世のけふの落葉焚く 姜 東
うで玉子むきつゝ来るや落葉道 比叡 野村泊月
うは目見る戸越の空の落葉雨 石塚友二 方寸虚実
うらうらと谷浮上る古落葉 松村蒼石 雁
うろくづと見ゆるは風の落葉舞ふ 山本歩禅
おとずれのなくて常磐木落葉かな 長谷川葉子
おのがじし落葉をかさねかくれ蓑 山下輝畝
おのが影もろともに舞ひ朴落葉 阪野栄美子
おのが影離して水の落葉かな 目黒十一
おほかたは裏を見せをる落葉かな 谷 道子
おんめさまぼたもちさんと落葉浴び 中戸川朝人 尋声
お岩木の山よりひらと夏落葉 高澤良一 寒暑
お札所の楠の落葉の終りたる 近石ひろ子
お酉さま戻りの道の落葉風 高澤良一 燕音
かがまるにこたへて立つ火落葉焚く 皆吉爽雨
かがり火の中へ空しき落葉かな 来山
かきよせて落葉にしるや庭のあき 落葉 正岡子規
かくれ家を訪ひゆく道の落葉かな 比叡 野村泊月
かこハれた五尺の庭の落葉哉 落葉 正岡子規
かさこそと或は小鳥や垣落葉 西山泊雲 泊雲句集
かさこそと雉子落葉に餌をあさる 寺田寅彦
かさこそよまたかさこそよ椎落葉 とみ子
かさなりて栗の落葉のみな長し 長谷川素逝 暦日
かすめ掃く苔の上なる落葉かな 比叡 野村泊月
かそけさの落葉の音の枝をつたふ 長谷川素逝 暦日
かたくりの花幾重にも落葉敷く 鈴木玲子
かた足の虫とびまけてをり落葉降る 冬の土宮林菫哉
からかさに来てはそれ行く落葉かな 水田正秀
からかさ干して落葉ふらして居る 尾崎放哉
からからと落葉走り出すこと賛成 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
からまつの落葉うながす霧の音 吉澤 卯一
からまつの落葉よ霧のごと降るは 稲垣きくの 黄 瀬
からまつの落葉散り敷く河童橋 巽恵津子
から池へひら〜竹の落葉かな 王城
から〜と明り障了へ落葉哉 吟江
から〜と落葉追ひ来て追ひ越しぬ 星野立子
かりそめに散るにはあらず竹落葉 渡辺恭子「涼しさだけを」
かんすげのかぶる落葉を滑りけり 前田普羅 新訂普羅句集
かんぬきをさせば月夜や松落葉 渡辺水巴「水巴句集」
がじゆまるの春の落葉や錨石 下村ひろし 西陲集
きりもなく掃きてかき寄す樫落葉 福田寿子
きりもみのひとひらまじへ竹落葉 佐藤和枝
くすぶりてゐしが一気に火の落葉 檜紀代(1937-)
くぬぎやまの落葉をふんで人信ず 大黒田加朱予
くわんぬきをさせば月夜や松落葉 渡辺水巴
くんと鼻鳴らして落葉焚きゐたり 高澤良一 さざなみやつこ
けさはけさの落葉はじまる石畳 下村ひろし 西陲集
けとばせば空翔け行けり朴落葉 岡田日郎
けふ生きてけふの落葉を踏みしめる 中村芳子
けぶるごと老いていつまで落葉焚 鷲谷七菜子 花寂び
けもの径落葉に消えてゐたりけり 後藤恵代
けもの来て何噛みくだく夜の落葉 野澤節子 黄 瀬
こつそりと絵馬掛けてきし落葉径 今橋真理子
ことごとく日向に反つて梅落葉 石田郷子
ことごとく落葉してこれさはぐるみ 金久美智子
ことごとく落葉せり追ひつめられぬ 藤田湘子 途上
ことぶれのごと朴落葉はじまれり 石田あき子
この一本落葉はげしくなりにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
この下の友よ落葉の落ちつかず 猿橋統流子
この冬の巌しからむと夜の落葉 橋本榮治 麦生
この同じ時かつてあり落葉焚 須川洋子
この国の落葉は早し住みつきて 林原耒井 蜩
この山の落葉に肥ゆる二輪草 高澤良一 随笑
この岸のまだあたたかき落葉かな 永末恵子
この杜の野博打遠し落葉鳴る 影島智子
この松の落葉をふんで秋惜む 銀漢 吉岡禅寺洞
この枯木この落葉いま波郷亡し 石塚友二
この椅子に人在らぬ日の夏落葉 中村苑子
この町の落葉ふかきに住むを恥づ 久保田万太郎 草の丈
この落葉どこまで行かば神隠し 神崎忠
この落葉氷室の神の踏みたまふ 後藤夜半
この道にかの日かへらぬ落葉かな 稲垣きくの
この道の欅の落葉はじまりぬ 風生
この道を行くほかはなき落葉かな 金箱戈止夫
この頃は焚かず勝なる落葉かな 柑子句集 籾山柑子
この風と決めて落葉は谷を出る 北見弟花
こぼれ餌に鴉来てあり宮落葉 四明句集 中川四明
こまごまと落葉してをり滝の岩 波多野爽波 鋪道の花
こまごまと落葉相打つ景色かな 池内友次郎 結婚まで
これがその吉野の闇ぞ落葉降る 藤田あけ烏
これほどに軽きものなし竹落葉 右城暮石「散歩圏」
ころがりてまことに粗なる落葉籠 飯田蛇笏 春蘭
ころがりて柚子のあかるき落葉かな 金尾梅の門 古志の歌
こゑあげて山埋めよと楢落葉 松村蒼石 雪
こんな日もあるさと落葉踏みしめる 津田ひびき
ごうごうと楡の落葉の降るといふ 高野素十
ごつそりと落葉とりまく一家かな 久米正雄 返り花
さかんなる落葉にあへることうれし 山口青邨
さきの落葉吹かれてあらず後の月 中島月笠 月笠句集
さざ浪や落葉衣のしぼり染 藤戸女 俳諧撰集玉藻集
さだかなる遠嶺の高さ落葉踏む 橋本鶏二
さびしさに慣るるほかなし春落葉 西嶋あさ子
さびしさの手ふれてぬくき落葉あり 鷲谷七菜子 黄 炎
さびしさや落葉にありし日の匂ひ 笠置早苗
さまざまな落葉をかけて寝付く山 矢島渚男 百済野
さむらひの墓松落葉竹落葉 成瀬正とし 星月夜
さらさらと夏落葉敷きかさねたり 松村蒼石 雪
さらさらと竹の落葉の音凄し 竹落葉 正岡子規
ざっと見ていちいちは見ぬ柿落葉 高澤良一 宿好
ざわとして槻落葉舞ふ鄙の里 中西宏安
ざわめきの天より起る落葉かな 深見けん二 日月
しき重ね朴の落葉の夥し 高野素十
しぐれ来とチーク落葉の鳴りいづる 千代田葛彦 旅人木
しだれざくら総身落葉したりけり 草間時彦 櫻山
しつぽ立て猫歩みをり松落葉 佐川禎子
しづかさをひいて落葉の音つたふ 長谷川素逝 暦日
しづかなる落葉に耳をうたれけり 京極杞陽 くくたち下巻
しづかなる音のただ降る椎落葉 長谷川素逝 暦日
しづけさに耳のこりたる落葉山 岩渕晃三
しをり戸にさそはれ入りぬ落葉ふみ 高木晴子 晴居
しんかんと山閃々と竹落葉 広瀬直人
しんしんと落葉溜めたる保護樹かな ふけとしこ 鎌の刃
すいすいと竹の落葉のよぎる空 成瀬正とし 星月夜
すが〜し仏足石に松落葉 野村喜舟
すぐ母と解る足音竹落葉 菅野清童
すさまじき落葉に上げし面てかな 高濱年尾 年尾句集
すさまじき落葉の中の秋祭 竹末春野人
すずかけの落葉と人にかこまるる 細見綾子 雉子
すずかけ落葉ネオンパと赤くパと青く 富安風生
すつかり落葉した月夜の銅像である 人間を彫る 大橋裸木
すもも市夏の落葉を日覆に 野沢節子
せつせつと落葉は己が木をくぐる 松村蒼石 雁
そのあとも夏の落葉の降りやまず つじ加代子
その中に猫うづくまり朴落葉 佐佐木茂索
その中の蔓ひき切つて落葉掻 八木林之介 青霞集
その墓へ銀杏落葉の道しるべ 秋櫻子せん 外六点 吉屋信子
その夜から落葉始まる赤子は「あー」 対馬康子 愛国
その性の音性の色落葉ふむ 日置草崖
その木の影あるその木の落葉掃く 加倉井秋を
その色に似たる服あり柿落葉 岩田由美 夏安
それぐの落葉に打たれながら居る 高木晴子 晴居
それぞれの落葉に打たれながら居る 高木晴子
それでよろしい落葉を掃く 種田山頭火 草木塔
それとなき常槃木落葉数知れず 佐藤瑛子
それ〜の落葉に打たれながら居る 高木晴子 晴子句集
たかがわの庵の落葉と言へぬ嵩 宮脇長寿
たそがれとなる朴落葉踏みつきず 佐野良太 樫
ただひとり落葉を踏みて*たらつみに 飯田蛇笏 椿花集
ただよふは船霊様の松落葉 岸本尚毅 鶏頭
ただ佇つてゐて椎の落葉かな 加倉井秋を 午後の窓
たつつけのみな神にして落葉かき 原石鼎 花影以後
たまさかに妻の深礼春落葉 宮坂静生 山開
たまさかに色付く物や柚の落葉 亀柳 俳諧撰集「藤の実」
たまさかの落葉の音のあるばかり 長谷川素逝 暦日
ためらいと納得を踏み春落葉 新間絢子
ためらはず水浸きて春の落葉かな 石田郷子
ちちははが居るまぼろしの夕落葉 柴田白葉女
ちりかゝる松の落葉や夏羽織 夏羽織 正岡子規
ちりこんだ杉の落葉や心ふと 心太 正岡子規
つかのまにくもり果てたる落葉かな 久保田万太郎 草の丈
つくづくと落葉つもりて象潟や 鷲谷七菜子
つくばひに落葉浮かせて武家屋敷 寺岡美和子
つく杖の先にささりし朴落葉 高浜虚子
つく杖の先にさゝりし朴落葉 高浜虚子
てつぺんにまたすくひ足す落葉焚 蘭草 慶子
てつぺんのかかはりだしぬ竹落葉 成井恵子
てのひらに月光掬ふ落葉かな 石嶌岳
とある日の氏子総出の落葉掻 高澤良一 宿好
とかくして不二かき出すや落は掻 落葉 正岡子規
とげがたき愛慾かなし落葉ふむ 中尾白雨 中尾白雨句集
とげがたき愛欲かなし落葉ふむ 中尾白雨
とつぜんに櫟林の落葉どき 岩淵喜代子 硝子の仲間
とまらんと欲りつ落葉の駆けてをり 上野泰 春潮
とめどなくなりし月夜の竹落葉 鷲谷七菜子 花寂び
ともに死にたき人なし速し楡落葉 寺田京子
とりに餌を門掃きてさて落葉焚 及川貞 夕焼
どうがんじさま時雨来て落葉して 草間時彦 櫻山
なかんづく落葉溜りは猫だまり 川崎慶子
なつかしき昴にまみえ落葉踏む 山本歩禅
なにはやも落葉の門の灯りけり 久保田万太郎 草の丈
なほ暮れて落葉おのおの土の上 長谷川素逝 暦日
なほ赤き落葉のあれば捨てにけり 渡部州麻子
な踏みそ朴の落葉のおびただし 高田風人子
になひ来し落葉をあけて行きにけり 阿部みどり女
にはとりに桜落葉の早さかな 岸本尚毅 舜
ぬばたまの嫦娥眠りの落葉敷く 瀧澤和治
ねんねこに母子温くしや夕落葉 中村汀女
はき出せぬ五尺の庭の落葉哉 落葉 正岡子規
はご掛けに大工をやとふ落葉哉 落葉 正岡子規
はじまりし柿の落葉の長屋門 中尾吸江
はじまりし白樺落葉牧閉す 三村純也
はつきりと椎の落葉の音一つ 風生
はつゆきや落葉拾へば穴が明く 千代尼
はつ東風やわが身めぐりの槻落葉 矢沢尾上
はなれたる朴の落葉のくるあひだ 長谷川素逝 暦日
はねず唄小町の塚の春落葉 長柄公子
はらはらと落葉かさかさと老人 藤田湘子 てんてん
はらはらと身に舞かゝる木葉哉 落葉 正岡子規
はら〜と銀杏落葉の日南哉 響月句集 村上黍月
はるかなる落葉の径を犬ゆけり 比叡 野村泊月
ばさと落ち天狗の団扇めく落葉 高澤良一 燕音
ひざの上に常磐木落葉してありぬ 本田あふひ
ひつそりと時にざわめき落葉降る 深見けん二 日月
ひつそりと蒔餌の白き落葉哉 小澤碧童 碧童句集
ひとしきり落葉男を清潔に 野澤節子 黄 炎
ひとつ枝に飛花落葉や冬ざくら 與謝蕪村
ひとの死の遽かに軽し夏落葉 神尾久美子
ひとりにて焚き了ふまでの春落葉 石田あき子 見舞籠
ひとり聞く落葉の音は山の声 狹川 青史
ひと・くるま旅としもなき落葉なり 林原耒井 蜩
ひと日かけ裏返りたる朴落葉 桂信子 「草影」以後
ひと生きて落葉の嵩の悔を積む 稲垣きくの 牡 丹
ひと雨にその香を加へ朴落葉 水野雅子
ひめやかに散り加はりぬ竹落葉 西村和子 かりそめならず
ひめゆりの塔おろがめば春落葉 黒澤清二
ひらひらと吾に落たる木葉哉 落葉 正岡子規
ひらひらと地に着くまでの竹落葉 阿部みどり女
ひらひらと樫の落葉や藪表 西山泊雲
ひらひらと落葉に是々も非々もなく 伊東伸堂
ひらりと礼落葉降る中走せながら 中村草田男
ひら〜と樫の落葉や藪表 西山泊雲 泊雲句集
ふかふかと竹の落葉の谷をなし 阿部みどり女
ふきまろぶ落葉にしかと大地あり 長谷川素逝 暦日
ふたたびす香港夜景落葉坂 中村汀女
ふたたびは会はぬ道なり落葉掻 上田日差子
ふとき幹落葉の土をぬいてたつ 長谷川素逝 暦日
ふところのたよりたぬしく落葉掻く 金尾梅の門 古志の歌
ふとよぎる挫折の記憶落葉焚く 金子陽城
ふは〜と朴の落葉や山日和 松本たかし
ふりいでし雨ぬれそめし落葉かな 久保田万太郎 草の丈
ふりかゝる松の落葉や雀鳴く 散り松葉 正岡子規
ふるみちのとぎれし落葉日和かな 鷲谷七菜子 花寂び
ふる落葉父のことばを踏むごとし 高橋沐石
へこたれぬ病者哲学落葉焚 脇本星浪
ほうほうと云ひて拾へる朴落葉 高澤良一 燕音
ほそほそと烟立つ茶屋の落葉かな 落葉 正岡子規
ほどきたる髪に落葉の香のかすか 片山由美子 風待月
ほれ〜と日を抱く庭の落葉かな 吏登
ほろほろとゐろりの木葉もえてなし 落葉 正岡子規
ほろほろと朝霜もゆる落葉哉 朝霜 正岡子規
ほろほろと樫の落葉や山凄し 常磐木落葉 正岡子規
ぼろぼろの朴の落葉や森二月 阿部信
また夢を見るために覚め夏落葉 鳥居美智子
また落葉してをりよべの焚火跡 吉屋信子
まつすぐに落つ雨の日の朴落葉 草間時彦
まどにゐてつめたき落葉みしことか 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
まみどりの落葉も雨に風鶴忌 八木林之介 青霞集
まろびゆく落葉の音の揃はざる 高澤良一 随笑
みづうみの空をまさぐり夜の落葉 堀口星眠 営巣期
みづからの幹打ち落葉ひるがへる 朝倉和江
みの虫のさかりの枝の落葉かな 水田正秀
みよしのの筏の水の落葉かな 五十嵐播水 播水句集
みんな死んでしまひし落葉焚きにけり 成瀬櫻桃子 素心
むさしのの空真青なる落葉かな 水原秋櫻子
むさしのゝ空真青なる落葉かな 水原秋桜子
むさし野のまゝに住み古り落葉焚 及川貞 榧の實
むさし野を得たり落葉の降るを得たり 長谷川かな女 花寂び
むざと散り春の落葉の匂いなし 宇咲冬男
むつつりとデリシヤス落葉踏み入りぬ 古舘曹人 能登の蛙
むら落葉鶏ころす人わかし 加舎白雄
もう誰の子でもなく踏む杉落葉 鳥居美智子
もの忘れわらひあひたり春落葉 柴田白葉女 『月の笛』
もの思ふ歩幅となりて落葉踏む 米田 豊
もの恋ふる身を落葉に染めんとす 林原耒井 蜩
やすらぎの大地なりけり竹落葉 細木芒角星
やどり木や夏の落葉をはじめたる 依光陽子
やねふきの落葉踏むなり閨の上 蕪村
やはらかに落葉かさみて濃山吹 松村蒼石 雁
やや遠き空をながるる朴落葉 橋本鶏二
ゆく年や落葉にまじるうすみどり 鴻司
ゆく水に朴の落葉の乗りしとき 藤田湘子 去来の花
ゆつくりと落葉受験期始まりぬ 橋本榮治 逆旅
よき落葉道ありて靴埋めたる 細見綾子 黄 炎
よく晴れし日の修善寺の落葉籠 友岡子郷 翌
よく晴れし落葉の火には余燼なく 大原鬼陵
よびかけられてふりかへつたが落葉林 山頭火
よべの虫がけろりと歩く落葉かな 渡辺水巴 白日
よべの蟲がけろりと歩く落葉かな 渡邊水巴
よろこびをしづかに落葉焚きにけり 橋本鶏二 年輪
りんだうや時たまゆれて松落葉 芝不器男
わがかげのすこしくふるふ落葉風 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
わがための珈琲濃くす夜の落葉 福永耕二
わが名をかし藷穴出るに落葉浴ぶ 大熊輝一 土の香
わが子出て銀杏落葉を拾へかし 後藤夜半
わが庭の落葉のさまも見尽くさず 徳永山冬子
わが影を被せて落葉焚に寄る 吉田俊子
わが懐ひ落葉の音も乱すなよ 高浜虚子
わが歩む落葉の音のあるばかり 杉田久女
わが泣けば我家が揺るる落葉焚く 後藤綾子
わが畑柿の落葉のたまるのみ 倉田素直
わが背を母が見てゐる落葉焚 橋本榮治 麦生
わが願ひ大方満ちて落葉焚く 石田あき子 見舞籠
わらんべの酒買ひに行く落葉哉 落葉 正岡子規
わるさ火の地を焼けて行く落葉哉 鳴雪俳句鈔 内藤鳴雪
われに来る落葉と見えて遠く去る 那須乙郎
われ勝ちに欅落葉の駈け出せり 高澤良一 さざなみやつこ
をさな児とあそびて遅遅と落葉焚 中村汀女
アトリエと道をへだてゝ朴落葉 高橋馬相 秋山越
アナグマに落葉臭さと尿くささ 高澤良一 鳩信
ウインドに落葉のやうに靴ちりばめ 西村和子 夏帽子
エトランゼ神戸の落葉踏みをれば 山崎みのる
サスペンス始まりそうな落葉道 奥山和子
サボテンと別に落葉を急ぐ樹々 山田弘子 こぶし坂
サラダ食む落葉の地下と思ひをり 鳥居おさむ
シヤガールのパレットにも似柿落葉 三矢らく子
ジャケツ厚し落葉焚きゐし香をこめて 草間時彦
ジヤケツ厚し落葉焚きゐし香をこめて 草間時彦
セーヌ流れわが靴音に落葉降る 深見けん二
デモが過ぐ雨の落葉の追ひすがり 鍵和田[ゆう]子 浮標
デモすすむ恋人たちは落葉に佇ち 宮坂静生 雹
トラックよりも淋しい会話春落葉 八木原祐計
ニコライの鐘の愉しき落葉かな 石田波郷(1913-69)
パリもまたかくやと夜の落葉踏む 森田峠 避暑散歩
ビー玉を落葉の中にひろひけり 皆吉司
ピアノ鳴るうかれ落葉の風に舞ふ 上村占魚 鮎
フランスの落葉踏みたる靴穿いて 永井良
フランス画展落葉の苑の黄の太陽 柴田白葉女 花寂び 以後
プラタナス落葉は風の形して 小笠原須美子
プラタナス落葉セニヨリーター達毛皮 嶋田摩耶子
プールサイド雨の落葉のわっさわっさ 高澤良一 鳩信
ベビー帽に落葉をのせて帰り来ぬ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
ホースより水の出て居る落葉かな 比叡 野村泊月
マヌカンに猫の目入れる落葉の日 室生幸太郎
ママの時計ボクのと違う落葉季 高澤晶子 純愛
ユリの木の皆落葉して木偶の坊 高澤良一 燕音
ラストシーンめきし欅の落葉道 楠元公平
ワープロに倦みて落葉を焚きに出づ 伊東宏晃
一しきり頭上の小雀落葉掻 比叡 野村泊月
一しまき庇の落葉さらへけり 野村泊月
一つづつ落葉に裏のついてゐし 後藤比奈夫 紅加茂
一つ家の窯元休む春落葉 下村ひろし 西陲集
一ともとの落葉する木に二三軒 前田普羅 新訂普羅句集
一二枚落葉挾める葉水仙 高澤良一 ももすずめ
一人遠く竹の落葉の降る下に 立子
一勺の酒そゝぐべき落葉かな(鳴雪翁墓前) 石井露月
一夜にて落葉となりし風の音 小池弥栄
一寸の水三寸の落葉哉 寺田寅彦
一年を経し句碑までの落葉踏む 横山 房子
一幹をめぐりて掃きぬ柿落葉 羽生大雪
一斉に落葉する日の滑り台 鎌田初子
一日のはじまる落葉はじまりぬ 加倉井秋を
一日の樟の落葉の恐しき 平田寒月
一月の落葉も掃て神迎 蝶 夢
一本喬き欅も四方の樹も落葉 近藤一鴻
一枚づつ空を広げて朴落葉 榎本栄子
一枚にはじまりし火の落葉焚く 皆吉爽雨
一枚の橡の広葉の落葉濡れ 上村占魚 球磨
一枚の落葉となりて昏睡す 野見山朱鳥(1917-70)
一枚の落葉の相(すがた)ありにけり 阿部みどり女 『微風』
一枚の落葉の相ありにけり 阿部みどり女
一枚の落葉盃日をすくふ 阿部みどり女 『光陰』
一枚はいぶかしき数朴落葉 いのうえかつこ
一歩ごと異なる感触落葉道 遠藤住子
一歩一歩憂き世とともに落葉踏む 仙田洋子 橋のあなたに
一水の明るさに添ひ落葉道 藤松遊子
一眼に落葉一眼に泪溜め 安住敦
一窪の村門徒なる落葉かな 柑子句集 籾山柑子
一籠の紅葉いくらぞ落葉掻 落葉 正岡子規
一色に大樹の銀杏落葉かな 小澤碧童
一處落葉つもりぬ吉野山 石井露月
一行は落葉のために空けておく 久安五劫
一颪庫裏へ吹き込む落葉かな 桃隣
七人の落葉掻き女や善光寺 西本一都 景色
七卿落の隠れ屋敷に竹落葉 高橋六一
七曜の果の落葉を焚くけむり 桂樟蹊子
七盛が墓吹きおろす春落葉 原裕 葦牙
万両にかかる落葉の払はるる 高浜年尾
万両を埋めつつある落葉かな 山本梅史
万葉の古径と聞く竹落葉 長野春草
三人となり落葉掻何を笑ふ 星野立子
三代の嵐九代の落葉かな 落葉 正岡子規
三代の栄華を訪へば落葉舞ふ 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
三十の髪の衰へ椎落葉 栗原米作(若葉)
三尺の庭に上野の落葉かな 落葉 正岡子規
三日見ねば総落葉してやすけしや 角川源義 『西行の日』
三汀未亡人落葉を掃きてゐたりけり 皆川白陀
下りて行く人に従ふ落葉道 阿部みどり女 笹鳴
下タ溝へ掃き落されし落葉かな 西山泊雲 泊雲句集
下草にのりて明るき沙羅落葉 高木晴子 花 季
下闇に光る銀杏の落葉かな 銀杏落葉 正岡子規
下鴨の夏落葉母のうしろにも 田中裕明 花間一壺
不治の眼に落葉も果てし月夜かな 渡辺桂子
不眠症に落葉が魚になっている 西川徹郎 無灯艦隊
与謝に来て余生の夢の落葉かな 石原八束 『仮幻』以後
丑三つや物の怪ならず舞ふ落葉 穴吹義教
世捨人となれぬつぶやき落葉焚く 伊藤京子
丘の上落葉吹き入る窓のあり 林原耒井 蜩
両手で抱へ落葉投げ合ふ遊びかな 須川洋子
並びいるこけしの視野に落葉舞う 近江喜代子
中天に舞はせて磴の落葉掃く 上野泰 佐介
中空に槻の落葉と鵙の声 山谷春潮
中窪き径わび行落葉かな 炭 太祇 太祇句選
中途よりついとそれたる竹落葉 高濱虚子
丸の内夜のすずかけ落葉かな 成瀬正とし 星月夜
久しぶりに妹がり行けば落葉哉 落葉 正岡子規
乏しきを常とす落葉干し溜めて 伊東月草
乗物をしづかに居る落葉かな 蕪村遺稿 冬
乾き反つて何かいはんとする落葉 小林清之介
乾季の街落葉もろとも急かれゐつ 石塚友二
二つ折れせり水底の朴落葉 茨木和生 野迫川
二の丸町三の丸町落葉飛ぶ 猿橋統流子
二三日掃かざる夜の椎落葉 高浜虚子
二三日掃かざる庭の椎落葉 高浜虚子
二三枚木葉しづみぬ手水鉢 落葉 正岡子規
二三枚落葉を敷きて穴施行 後藤暮汀
二三枚落葉沈みぬ手水鉢 落葉 正岡子規
二三疋落葉に遊ぶ雀かな 村上鬼城
二千年言い易くして落葉期 和田悟朗
二度までは箒とりたる落葉哉 高井几董
二度迄は箒とりたる落葉哉 几董 (草庵)
二杯目の珈琲苦し夜の落葉 橋本榮治 逆旅
二番目はハイドンが好き春落葉 星野麥丘人
二百五十の回忌木因落葉中 近藤一鴻
五百羅漢ひとり抜け出て落葉焚 田村恵子
五重塔揚つて朴の落葉かな 川崎展宏
井戸蓋の上に乾きゆく夏落葉 桂信子 草影
井戸蓋の乾き久しき春落葉 桂信子 花影
亡き妻の笑ひに似たる落葉風 石原八束 『断腸花』
亡き母のサンダル借りて落葉掃く 高野美奈子
亡妻の笑ひに似たる落葉風 石原八束 断腸花
亡父の草履母に余れり落葉掃く 吉野義子
亦も肩をすくめて 失語の 落葉のパリ 伊丹三樹彦 覊旅句集三部作 神戸・長崎・欧羅巴
人ごゑに雫のごとく竹落葉 小松崎爽青
人すぎし気配にも似て竹落葉 古屋貞子
人なくて舗道の落葉追ふひと葉 池内友次郎 結婚まで
人の死も落葉も或る日突然に 橋本風車
人の焚く落葉のかさを見て過ぎし 中村汀女
人の踏む桜落葉の日斑かな 阿部みどり女 笹鳴
人の踏む落葉のくぼみ思ひ臥す 秩父
人の顔みたくなき日の竹落葉 橋 石
人の顔見たくなき日の竹落葉 橋間石
人の香を断ちたる径の落葉かな 鷲谷七菜子 花寂び 以後
人声を沈めて積る朴落葉 朝日出とも子
人待てばおろかに嵩む樟落葉 福永耕二
人待てば鏡冴ゆなり青落葉 横光利一
人日の寝坊日雇落葉かく 岩田昌寿 地の塩
人生の央ばゆくわれ落葉ふむ 岩崎照子
人疎し落葉のくぼむ森の道 炭 太祇 太祇句選後篇
仁和寺の法師が落葉掻きゐたり 大石悦子 聞香
今日の日よさよならと言ひ落葉踏む 浅倉サカエ
今日はけふのさよならをいふ落葉の木々 千代田葛彦 旅人木
今日もまた一斗許りの落葉かな 落葉 正岡子規
今日もまだ掃かうともせぬ落葉かな 比叡 野村泊月
今日も踏む日毎の嵩の落葉道 深見けん二 日月
今落葉だらけの家居楽しまむ 稲畑汀子
仏縁や同じ落葉を踏み彳つも 栗生純夫 科野路
仕事欲る母にのこせし落葉掻き 三嶋 隆英
仕方なきことかも知れず落葉降る 星野立子
仮名散らすかにひらひらと竹落葉 岡崎鶴子「月日見」
仮寓十年落葉焚き来し地の窪み 山家竹石
仰ぐとき人は瞬く杉落葉 鈴木鷹夫 大津絵
仲見世歩む我れや落葉の降るを見し 高橋淡路女 梶の葉
伊夜日子の七つの末社杉落葉 長谷川蕗女
休講の掲示見て去る落葉蹴り 佐伯哲草
伝教の植ゑし銀杏の落葉踏む 大場去聖
佐渡見せぬ日や砂山の松落葉 石塚友二
何となく午前が終り椎落葉 加倉井秋を 『真名井』
何時の日か還らん郷の椎落葉 有富光英
余命もてころがる落葉追う落葉 櫛見充男
使はれぬ非常階段椎落葉 大西一冬
侏儒たち月夜の落葉ふむならし 金尾梅の門(1900-80)
侏儒らの踊り落葉の転ぶ夜は 河野南畦 湖の森
信玄忌春の落葉が吹き降りに 伊藤伊那男
修験者の歩幅の磴や橡落葉 鶴丸白路
修験者みち落葉の嵩に一薬草 深野カツイ 『花八ツ手』
俸給の薄さよ落葉と舞はせたし 林翔 和紙
個は全や落葉の道の大曲り 西東三鬼
倒れ木に落葉かむさる隆泉寺 境あつ子
借家のあるじとなつて落葉掃かう箒を持つ 人間を彫る 大橋裸木
倶利伽羅の奈落へ落葉急ぐ木々 入村玲子
停電の闇に眼をあげ落葉きく 臼田亞浪 定本亜浪句集
傍に連れ子の如く落葉籠 西村和子 かりそめならず
傘さして頬かむりして落葉焚 阿部みどり女 笹鳴
傷兵と犬居てしろし落葉昏る 細谷源二 鐵
先生の墓の落葉を聞きに来し 鈴木鷹夫 春の門
先生の見てゐる落葉掃きにけり(深大寺) 細川加賀 『生身魂』
光といふあまねきものを濡れ落葉 鷲谷七菜子 花寂び 以後
光より人あらはれぬ山毛欅落葉 鷲谷七菜子 花寂び 以後
光る冬芽法林に法の落葉せわし 赤城さかえ
光悦寺垣にさされり竹落葉 小林蛍二
全山の落葉を運ぶ埋立地 対馬康子 純情
八月の桜落葉を掃けるかな 富安風生
公務員銀杏落葉を踏みしめゆく 高澤良一 随笑
公園の落葉が溝に走り込む 大星鈴子
共同湯屋根の落葉の分厚かり 高澤良一 燕音
其後は住む人もなき落葉かな 比叡 野村泊月
内海の権にちらりと落葉哉 几圭
再会はあるまい落葉拾い合う 八木 實
冬に来る鳥は色なき落葉かな 岡本松浜 白菊
冬ぬくし落葉の山を犬くづし 原田青児
冬の日や磯路は濡れて松落葉 有働亨 汐路
冬の海久能の落葉掃きおろす 前田普羅 新訂普羅句集
冬の草落葉かむりてかつ青し 高橋淡路女 梶の葉
冬ばらに落葉乏しくなりにけり 阿部みどり女 笹鳴
冬木ま直ぐおのが落葉の中に立つ 大野岬歩
冬籠家は落葉にうもれけり 冬籠 正岡子規
冬雲の厚き手ざはり朴落葉 渡辺恭子
凍る日の落葉はたえまなく降れる 高木晴子 晴居
凍落葉銀閣寺出て煙草喫ふ 百合山羽公 寒雁
凍鶴を見る人もなき落葉かな 比叡 野村泊月
凩に舞ひあがりたる落葉哉 凩 正岡子規
凩の外は落葉の月夜哉 凩 正岡子規
出づるより日は匂ふもの落葉季は 斎藤空華 空華句集
出土せる亀形石や竹落葉 野上智恵子
出征のあと突風に落葉敷きぬ 渡邊水巴 富士
出銑を見てきてやさし落葉の渦 桜井博道 海上
切手六ペンス落葉の便りして 赤松[ケイ]子
切通し落葉朽葉を踏み付けに 高澤良一 宿好
初はなや花の辺の落葉かき 暁台
初猟や草鞋に踏む朴落葉 西山泊雲 泊雲句集
初霜や落葉の上の青笹に 泉鏡花
別の世のものにあらずや朴落葉 片山由美子 風待月
刻々と土の落葉の暮るるのみ 長谷川素逝 暦日
刻あそびをり竹落葉降らせては 宮津昭彦
刻いつもうしろに溜まる夏落葉 岡本眸
刻かけて夫と踏みゆく落葉かな 荒原節子
刻ゆくに声あらねども竹落葉 渡辺恭子
前うしろ竹のはらから竹落葉 平畑静塔
前生の貌に近づき落葉浴ぶ 中戸川朝人 尋声
割烹着絶えず何処か落葉降る 猪俣千代子 堆 朱
力石落葉の中に据りけり 野村喜舟 小石川
加齢とは落葉のうへに春落葉 友岡子郷
加齢とは落葉のうへの春落葉 友岡子郷
動きしは落葉山女魚か渓暮れゆく 篠田悌二郎
動物園ユーラシア区の落葉季 高澤良一 さざなみやつこ
匂ふ落葉光は行方さだまらぬ 鷲谷七菜子 雨 月
北大のポプラの落葉栞とす 栗田やすし
十三夜水の落葉に降る木の葉 中島月笠 月笠句集
十三夜蔦の落葉の緑かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
十二月八日の落葉ふはり踏む 五味亜木
十六夜の落葉は白く浅間立つ 堀口星眠 火山灰の道
十月の落葉は青くあたらしく 阿部みどり女
千年の松も落葉は小さくて 中村草田男
千年の樟息づける春落葉 神山果泉
千木見ればとぶ落葉あり秋祭 皆吉爽雨 泉声
千秋といふはいちにち落葉踏む 行方克巳
半旗揚げ落葉少し早まりぬ 対馬康子 純情
半日の落葉を踏みぬ深大寺 綾部仁喜 樸簡
半月の斧と落葉と水車番 依田明倫
南面の落葉微塵や穴施行 森 澄雄
即刻のひびきに大樹落葉かな 宇佐美魚目 天地存問
厚朴落葉うちかさなりて平らかに 木津 柳芽
厩舎浴びゐる夜すがらの楡落葉 糸賀治子
参銭の音まれまれに落葉かな 支考
又一つ幹を辷りぬ朴落葉 深見けん二 日月
又別のところに焔落葉焚 深見けん二
又来んと見返る落葉靄かもす 栗生純夫 科野路
反り強く土となじまぬ春落葉 梅沢春子
口ずさむ歌や落葉は踏むものに 桂樟蹊子
口笛は童歌なり落葉道 片倉茂男
口重き生徒まねくや落葉焚 阿部ひろし
古き馬柵落葉なだれに傾ける 石橋辰之助 山暦
古今集巻二十より夜の落葉 高野ムツオ 蟲の王
古家や狸石打つ落葉の夜 落葉 正岡子規
古池に落葉つもりぬ水の上 落葉 正岡子規
古沼や落葉浮くより沈むより 尾崎迷堂 孤輪
古社銀杏高くして落葉しぬ 今岡東雲
古里の灯とぼし頃の落葉かな 野村喜舟 小石川
句碑覚めよ落葉時雨の盛んなる 稲畑汀子 春光
合掌を解けば我あり竹落葉 木内彰志
合掌屋根落葉一片だに載せず 里川水章
合歓落葉故旧の如くベル押しぬ 平井さち子 完流
同じ色あらず狭庭の柿落葉 柴崎絢子
名園の思はぬ嵩の春落葉 檜 紀代
吐き出して落葉を惜しむ滝の渦 前田普羅 飛騨紬
向ひゆく祠灯りて落葉かな 比叡 野村泊月
君に慈父五右衛門風呂に落葉燃え 肥田埜勝美
君送る日にして落葉尽くしけり 朝倉和江
含嗽ふ空日々落葉木となりにけり 徳永夏川女
吹かれきて落葉にあたる落葉かな 五十嵐安治
吹かれゆく心落葉の風の中 長谷川素逝 暦日
吹かれ寄り何処も行き場のない落葉 西村和子 夏帽子
吹きあがる落葉にまじり鳥渡る 前田普羅 飛騨紬
吹きおろす木葉の中を旅の人 落葉 正岡子規
吹きたまる落ち葉や町の行き止り 正岡子規
吹きたまる落葉の墓や吾子いかに 角川源義 『西行の日』
吹きたまる落葉や町の行き止り 正岡子規
吹きためて落葉いくいろ父の墓 梅里全子 『祝矢』
吹きぬけし竹の落葉やひるねざめ 大橋櫻坡子 雨月
吹き上げて塔より上の落葉かな 夏目漱石 明治二十八年
吹き下す風の木の葉や壇かつら 落葉 正岡子規
吹き下す風の落葉や背戸の山 落葉 正岡子規
吹き付ける雨の落葉やガラス窓 会津八一
吹き入れし石燈籠の落葉哉 落葉 正岡子規
吹き抜ける落葉の太虚妻らの旅 成田千空 地霊
吹ためて水に色添ふ落葉かな 松岡青蘿
吹寄せて一夜の落葉堆し 矢島渚男 百済野
呼吸惜しむ老にひとひらづつ落葉 林翔 和紙
命ある如く落葉の舞ひゆけり 高木晴子 晴居
和宮ゆかりの茶室竹落葉 宗像夕野火
咳そそる夜気に窓さす落葉かな 富田木歩
咳そゝる夜気に窓さす落葉かな 木歩句集 富田木歩
唇を噛んで帰りぬ落葉しきり降る 文挟夫佐恵 黄 瀬
啄木鳥や落葉の上の日のしづか 伊藤柏翠
啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋櫻子
問題は手のひらにあり落葉降る 森田智子
喉かわいたものから小聲樫落ち葉 竹中宏 句集未収録
喝采の如き落葉や停年来る 皆川白陀
喪に鳥居くゞらず落葉踏みにけり 高橋淡路女 梶の葉
喪のひとにときに咳く竹落葉 柴田白葉女
喪のひとのときに咳く竹落葉 柴田白葉女 『冬泉』
喪服着て常より若し竹落葉 古賀まり子 緑の野
喬木の走り根ひそむ落葉みち 高澤良一 燕音
喰ひ合うて蜂死んで居る落葉哉 寺田寅彦
噴水に打たれ沈みし松落葉 岸本尚毅 鶏頭
噴水の吹き口もなき落葉かな 会津八一
四五枚の木の葉掃き出す廓哉 落葉 正岡子規
四五枚の朴の落葉もありにけり 比叡 野村泊月
四肢ゆらと亀が浮きくる春落葉 松本 幹雄
回廊を落葉の走る大雄寺 高橋静女
団栗の己が落葉に埋れけり 渡辺水巴 白日
団栗もかきよせらるゝ落葉かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
囮鳴かず疎林夕日の落葉かな 島村元
図書館へ雨のユリの木落葉踏み 高澤良一 素抱
国ざかひ落葉とぶとき影ふゆる 新谷ひろし
国分寺跡の落葉を聞きゐたり 石原八束 空の渚
国東の仏と遊ぶ竹落葉 佐藤 都
園丁と鶴と暮れゐる落葉かな 飯田蛇笏 山廬集
園丁の顔のもう夜が明けた落葉 人間を彫る 大橋裸木
團栗の共に掃かるゝ落葉哉 落葉 正岡子規
團栗もかきよせらるゝ落葉哉 団栗 正岡子規
土くれと濡れ朝の日の柿落葉 長谷川素逝 暦日
土と化す速さ落葉にも自転 対馬康子 吾亦紅
土と暮れ落葉は闇にもどりけり 長谷川素逝 暦日
土塁といふ歴史の窪み夏落葉 有我タカ子
土葬の祖父ただに平らか落葉して 平井さち子 鷹日和
地があからさまに落葉す動物園 右城暮石 声と声
地にあれば地の寂けさの朴落葉 田中とし子
地にうごきゐて雀とも落葉とも 坊城としあつ
地にしじまてふもののあり落葉掻 中岡毅雄
地に敷いて朝の落葉のささやかず 長谷川素逝 暦日
地に敷いて落葉のしじまときにあり 長谷川素逝 暦日
地に柿の落葉の綺羅のうらおもて 長谷川素逝 暦日
地に触れてはじめて音す朴落葉 栗生純夫 科野路
地に還る落葉も人もあたたかき 沼美佐保
地のしじま落葉のしじま敷きにけり 長谷川素逝 暦日
地のしめり今朝の落葉焚時かけて 及川貞
地を見つめをりまたたくに落葉積む 松村蒼石 雁
地を走る落葉さへぎるものもなし 上野泰 佐介
地下街を地下に落葉の街を行く 金箱戈止夫
地下足袋の裏のぬくめり厚落葉 大熊輝一 土の香
地球といふ星の落葉を踏みにけり 有馬ひろこ
地蔵堂に子守来る日の落葉哉 寺田寅彦
地車や石を積み行く落葉道 落葉 正岡子規
坂のぼる夫をへだてて落葉降る 柴田白葉女 遠い橋
坂の下は燈のさしてをり落葉風 原田種茅 径
坂下の屋根みな低き落葉かな 犀星
坪庭に今日いちにちの竹落葉 桂信子 花影
垣結ふや竹の落葉を払ひつゝ 尾崎紅葉
埋め樋又ここに噴き出し落葉かな 西山泊雲 泊雲
埋め樋又こゝに噴き出し落葉かな 西山泊雲 泊雲句集
城あとの桜落葉に心止め 上村占魚 球磨
城の如く木に藁掛けぬ納屋落葉 雑草 長谷川零餘子
城の落葉踏む音鳩と異邦人 鍵和田[ゆう]子 未来図
城山の崖掃きおとす夏落葉 松村蒼石 春霰
城門を入るより桜落葉はや 福田蓼汀 山火
執念を捨てよ捨てよと竹落葉 河野多希女 月沙漠
堀割の道じくじくと落葉哉 落葉 正岡子規
堀割の道じく〜と落葉かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
堂守の懈怠許さず落葉降る 阿部葦山
堂守や落葉の中の干布団 野村喜舟 小石川
堆き落葉は空へ帰るため 高野ムツオ 蟲の王
塔の空日あたりながら降る落葉 宮武寒々 朱卓
塩がめに塩買ひ充す落葉の夜 岡田日郎
塩買うてかへる径や落葉時 乙二
塩買てかへる径や落葉時 乙二
塵とりをこぼれし落葉かへりみる 軽部烏帽子 [しどみ]の花
塵労や落葉の上につむ落葉 稲垣きくの 牡 丹
境内の公孫樹落葉やお講凪 佐々木綾華
境内の落葉時雨に子等も舞ふ 肥沼初江
境内は賑やかなれど落葉哉 落葉 正岡子規
境内や落葉掃きゐる僧遠し 橋本鶏二 年輪
境内を落葉ころがり子が駆けて 山田弘子 初期作品
墓うづむ落葉の上の落葉かな 福田蓼汀 山火
墓地広し楡の落葉をふみつゆく 五十嵐播水 埠頭
墓域の落葉飛び来て人を温むる 文挟夫佐恵 黄 瀬
墓守の落葉掃き居る頭巾哉 寺田寅彦
墓灯し来て児等と踏む落葉かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
声をなす落葉やここは殉教地 朝倉和江
声出さねばさみしさつのる落葉かな 小井土公梨
夏の初めのおと立てて樫落葉 松村蒼石 雁
夏の月落葉照らして更けたらず 渡邊水巴 富士
夏落葉 あ 皇の咳払ひ 高橋明江
夏落葉さへ美しく降る館 高木晴子
夏落葉しんしんと子にことば満つ 川田由美子
夏落葉とがりて土になじまざる 柴田白葉女 花寂び 以後
夏落葉一枚のせて力石 中村和子
夏落葉卑弥呼ひみこと風起す 河野多希女「卑弥呼の風」
夏落葉増上寺門たもとほり 高澤良一 素抱
夏落葉大磐石にとまりけり 行方克巳
夏落葉嫉妬と言ふ字女偏 植田みつ女
夏落葉寺に見馴れぬ女靴 福田甲子雄
夏落葉復元住居を覆ひけり 長崎小夜子
夏落葉掃きつつ命厭ひけり 殿村莵絲子 雨 月
夏落葉有髪も禿頭もゆくよ 金子兜太「両神」
夏落葉檻の中まで掻きすすむ 石川文子
夏落葉母が掃きゐる母の音 中村明子
夏落葉浮かびて親し独鈷の湯 下里美恵子
夏落葉焚く朦朧と余生の烟 鈴木石夫
夏落葉焚く煙とて真白かな 高木晴子 花 季
夏落葉男の齢首すぢに 西村和子 窓
夏落葉祭のあともよく散るよ 高澤良一 素抱
夏落葉祭の済みし杜に降る 高澤良一 素抱
夏落葉船のけむりの来て匂ふ 中戸川朝人 尋声
夏落葉訃のつづきしも親疎あり 河野南畦 湖の森
夕ぎりや落葉衣をかさね妻 捨 女
夕さむく落葉しげきに血を喀きし 中尾白雨 中尾白雨句集
夕ベ落葉たいて居る赤い舌出す 尾崎放哉
夕日なきゆふぐれ白し落葉焚 小川軽舟
夕月の凄惨落葉焚く上に 井沢正江 火襷
夕焼も炎に入れて落葉焚 大高千代
夕落葉どの町角も秋葉さま 近藤一鴻
夕落葉掃きゐれば色なくなりて 今井千鶴子
夕落葉起き上る音転ぶ音 村越化石
夕越えて来る人もなし落葉山 尾崎紅葉
夕踏めば夕の音して朴落葉 岡部六弥太
夕風となりたるときの竹落葉 中村祐子
夕風や木の葉吹き寄する石疊 落葉 正岡子規
夕餉待つ落葉明りに雀ゐつ 林原耒井 蜩
多摩人の焚けば我もと落葉焚く 水原秋桜子
夜が来れば東西わかぬ落葉宿 福田蓼汀 山火
夜しばし雨そふ松の落葉かな 素亭「よさむ」
夜すがらの竹の落葉に子を病ませ 小林康治 四季貧窮
夜すがらや落葉の音にそふこころ 鳳朗
夜のなやみあしたにうすれ落葉焚く 飯田蛇笏 雪峡
夜の園のひろびろと敷く落葉かな 大峯あきら
夜の影着て落葉降ることはやし 石原八束 秋風琴
夜の機上に眼閉づる落葉遠く降り 横山白虹
夜の瞼の落葉よ街に遊びしが 北原志満子
夜の落葉そそのかされて酒飲むも 千代田葛彦 旅人木
夜の落葉つれ藷穴へ藷入れぬ 大熊輝一 土の香
夜の落葉ヘッドライトをよぎり消ゆ 高澤良一 随笑
夜の落葉狂へり明日は雪ならむ 細谷 鳩舎
夜の落葉衣桁はもののすべりがち 栗生純夫 科野路
夜の落葉踏みしめ死者に会はむため 文挾夫佐恵
夜の落葉降るしづけさに眠るべし 安住敦
夜の落葉韻を満たして積もるかな 新川光波
夜半さめて落葉の音と聞きとめし 岸風三楼 往来
夜嵐やどこの落葉を鳰の海 落葉 正岡子規
夥しく黄なる落葉や草紅葉 小澤碧童
大いなる朴の落葉と教えられ 中尾洋子
大いなる死は日と炎えて松落葉 渡邊水巴 富士
大まかな音を重ねて朴落葉 中島たけ子
大わたや落葉ふむ音のみの道 及川貞 夕焼
大仏の落葉車の朝の空 上野泰 春潮
大学に来て踏む落葉コーヒー欲る 中村草田男
大学や落葉は古風な音立てて 藤井 綸
大寺に百畳敷けり朴落葉 石田あき子 見舞籠
大寺の屋根にしづまる落葉哉 落葉 正岡子規
大寺の屋根のぼりゆく落葉かな 小澤實
大屋根に繊月上げし落葉寺 遠藤梧逸
大幹にまさしく触れて夜の落葉 星野立子
大庭や落葉もなしに冬木立 冬木立 正岡子規
大木の二本並んで落葉かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
大木の二本竝んで落葉哉 落葉 正岡子規
大木の落葉を仰ぐ五六人 橋本鶏二 年輪
大村の鎮守淋しき落葉かな 落葉 正岡子規
大樟の落葉降りつぐ桶狭間 角南英二
大欅夕立打ち去りし落葉かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
大欅夜を紅葉せり落葉せり 相馬遷子 山国
大磐の落葉滑落寸前よ 高澤良一 素抱
大空に傾く栃の落葉かな 比叡 野村泊月
大空の深きに落葉舞ひ上る 高浜虚子
大粒の雨に交りて樫落葉 西山泊雲 泊雲句集
大足の中学生に落葉の帰路 細見綾子 黄 炎
大阪城にロックサウンド落葉降る 佐々木千代恵
大雲の影堕ちてくる落葉焚 石原八束
大風の落葉にまじり栗礫 福田蓼汀 山火
大風の落葉の中の捨箒 比叡 野村泊月
天に舞ふもの絶えてなき落葉以後 篠田悌二郎
天の階あるとき近し落葉焚 古賀まり子 緑の野
天の音聞きつくしたる朴落葉 三嶋隆英
天上の我が母もまた落葉焚 磯貝碧蹄館
天城嶺は雪被ぬ茅舎落葉着て 肥田埜勝美
天幕張るはや松落葉降りかゝり 高濱年尾 年尾句集
天狗風落葉一片天へ飛ぶ 品川鈴子
太夫にもならぬ木どもは落葉かな 横井也有 蘿葉集
夫恋へば落葉音なくわが前に 桂信子 黄 瀬
夫見舞ふけふを限りの落葉道 石田あき子 見舞籠
奈良町や落葉のやうな墓積んで 矢島渚男 延年
奔り出す緋縅落葉一騎あり 林 翔
奥つ城の谷中先祖の落葉踏む 坊城中子
女と落葉踏みゆくここで笑はねば 堀井春一郎
女の振るてのひらも落葉の仲間 中村路子
好日をたのしむ落葉帽檐に 内藤吐天 鳴海抄
好晴の落葉ちぢれて籠をあふる 植山 露子
妄想の火色育ちぬ落葉焚 石塚友二 光塵
妊りの乳房が熱し落葉山 辻恵美子
妹が垣根古下駄朽ちて落葉哉 落葉 正岡子規
妹が食む芋ぞ焼かむと落葉掻く 林原耒井 蜩
妻の鼻血がぬれている井戸端の落葉 栗林一石路
妻ひそと母ひそとあり竹落葉 仲村青彦(朝)
妻二日臥す雨のごと樫落葉 大熊輝一 土の香
妻出でて霜の落葉をはきにけり 原石鼎 花影以後
姑逝きし日数の嵩の春落葉 大石悦子 群萌
姥捨の猫に啼かるる落葉焚き 八木三日女
姨捨の昔も今も落葉踏み 肥田埜勝美
娘の来る日落葉を焚いてものを煮て 鈴木真砂女 夕螢
娘を嫁入させて落葉掃きに出てゐる 人間を彫る 大橋裸木
婚の日の父たんねんに落葉掃く 尾沼チヨ子
嫁泣かせてふは落葉に埋む庭 山田弘子 こぶし坂以後
子と掻けば落葉喜び舞ふごとし 小林康治 四季貧窮
子の尿が金色に透き落葉降る 沢木欣一
子の跳んで増やす銀杏の落葉かな ふけとしこ 鎌の刃
子の靴の六文 落葉踏んでゆく 西川碧桃
子の髪に落葉一日よき父たり 飯塚紫迷
子は母に右手をあづけて夕落葉 中村汀女
子をさがす枯木昏れゆく落葉踏み 京極杞陽
子供ちよこちよこする影の落葉を掃いてる 人間を彫る 大橋裸木
子午線の上なり踏める厚落葉 田中英子
子規逝きて百年黙示めく落葉 清水ひろし
季羊忌や巫女の掃きゐる夏落葉 近藤峡子
学問の純粋を恋ひ落葉踏む 山本歩禅
孫と寝て朝孫童子と落葉焚く 及川貞 夕焼
宇宙科学館へ落葉の無重力 前山松花
安楽死の四足は揃ひ落葉せり 平井さち子 完流
宙を舞ふ竹の落葉も旅愁かな 星野 椿
宙返り春の落葉といふことも 上野泰 佐介
宙返り海の落葉といふことも 上野 泰
宮つこの闇の顔うつ落葉かな 黒柳召波 春泥句集
宮守が俵につめたる落葉かな 水田正秀
宮守の落葉掃き居る鳥居かな 桜井芳水
宮守の賽錢ひろふ落葉かな 落葉 正岡子規
宮落葉小旋風たちて幾所 西山泊雲 泊雲句集
宵の妻落葉の輪舞纒ひ来る 鳥居おさむ
宵の雨か柿の落葉に溜りたる 寺田寅彦
宵闇の水うごきたる落葉かな 渡邊水巴
家からでてくる人に落葉俄かなり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
家の裾を落葉が包み暖き昼 田川飛旅子 花文字
家中の柱も落葉しつくしぬ 中尾寿美子
宿の湯の明るさ夏に落葉あり 小寺正三
宿痾また分身となる春落葉 冨田みのる
寂莫を絢爛と見る落葉かな 松根東洋城
寄るこころありて急げり夜の落葉 稲垣きくの 牡 丹
寒くとも三日月見よと落葉哉 素堂
寒山詩とは落葉焚く煙かな 尾崎迷堂 孤輪
寝ころびし少年の窪落葉山 斎藤夏風
寝てよりの落葉月夜を知つてをり 森澄雄 四遠
寝入りめに似非の時雨の朴落葉 宇多喜代子 象
寝墓にも海のかがやき春落葉 中村孝一
寝袋の中に耳澄む夜の落葉 神田岩魚
寫眞とらるるはナインと夏の落葉掃 八木林之介 青霞集
寺に来て落葉かく日や報恩講 石月洋子
寺ゆかし山路の落葉しめりけり 黒柳召波 春泥句集
寺男朝な手古摺る夏落葉 高澤良一 さざなみやつこ
寿福寺の消息拾ひきし落葉 山田弘子 懐
小さい墓やな竹落葉つもるまま 臼田亜浪
小さき句碑落葉にひざをつきて読む 高木晴子 花 季
小名木川落葉隠れに水母ゆく 長屋せい子
小平に落葉はじまる源義忌 草間時彦
小座布団落葉もろとも売られけり 大石悦子 群萌
小路ふかく川波はるゝ落葉かな 金尾梅の門 古志の歌
小駅出て落葉日和にすぐなづむ 河野南畦 湖の森
小鳥来て落葉の嵩に見失ふ 岩西多加志
小鳥来る太陽と落葉のみの庭 相馬遷子 山河
少将の百夜通ひの竹落葉 望月明
少年に会えずに帰る落葉坂 有馬英子
就中朴の落葉の耿々と 栗生純夫 科野路
尼の菊落葉をかぶらざるはなく 大峯あきら 鳥道
尼寺の佛壇淺き落葉かな 落葉 正岡子規
尾長らと落葉踏みなどしてみたし 石田波郷
居ることの音たててゐる落葉掻 宮津昭彦
屋台の灯自在に生きて落葉の中 中山純子 茜
屋根の上雨の落葉おちてゐる シヤツと雑草 栗林一石路
屋根ふきの落葉を踏むや閨のうへ 蕪村
屋根ふきの落葉を踏や閨のうへ 蕪村遺稿 冬
屋根越ゆる楽しきときの朴落葉 今瀬剛一
履につく霜の落葉や朝まだき 加舎白雄
山々は落葉とねむる日をかさね 長谷川双魚 『ひとつとや』
山かへて又遊びけり朴落葉 橋本鶏二
山に入るいきなり朴の落葉かな 山田みづえ 草譜
山の井の魚淺く落葉沈みけり 落葉 正岡子規
山の日はうなじにぬくし落葉踏む 福田蓼汀 山火
山の月冴えて落葉の匂かな 芥川龍之介
山の神落葉の中におはしけり 石田郷子
山の音海の音来る落葉かな 徳永山冬子
山の音集めて落葉籠となる 山田 弘子
山を離れて青空の落葉かな 松村蒼石 雁
山中に人来ればまた夏落葉 清水径子
山中の落葉しぐれや芭蕉堂 泊 康夫
山中や笠に落葉の音ばかり 菊舎尼
山中や落葉のぬくみ土の上に 桂信子 花影
山吹の落葉掃く日を重ねつつ 杉原竹女
山土の掻けば香にたつ落葉かな 飯田蛇笏 霊芝
山女の子落葉だまりにかたまれり 茨木和生 野迫川
山宿に灯の入る頃の落葉かな 深見けん二 日月
山寺の樋よく詰まる竹落葉 河野美奇
山寺や風の落葉をきゝ寐入 馬光 (寒山拾得賛)
山息吹く須叟青天の修羅落葉 石塚友二 光塵
山晴れをふるへる斧や落葉降る 飯田蛇笏 霊芝
山深し朴の落葉に目そばだつ 松本たかし
山畑の落葉をひろひ寒見舞 宇佐美魚目 天地存問
山神のあたり激しき夏落葉 澤井とき子(山繭)
山神は小さき祠落葉ふむ 池村惇子
山祭近し落葉を今日も掃く 芝不器男
山科やこの頃落葉掃き馴れし 竹冷句鈔 角田竹冷
山茶花の垣に銀杏の落葉哉 山茶花 正岡子規
山荘の落葉づまりの筧かな 比叡 野村泊月
山蛙常盤木落葉時しらず 臼田亜浪
山蛙常磐木落葉時しらず 臼田亞浪 定本亜浪句集
山蟻の巣を隠すかに春落葉 大島民郎
山行けば御堂御堂の落葉かな 落葉 正岡子規
山裾に落葉の塀の長さかな 大橋櫻坡子 雨月
山路に落葉なだれしまゝにあり 高濱年尾 年尾句集
山道や落葉溜に寒葵 吉田八重子
山門の足許かくす春落葉 石原フサ
山門へ磴二百段杉落葉 高濱年尾 年尾句集
山風に落葉頻りや永平寺 還暦前後 浅井意外
山駕の休らふ松の落葉かな 乙字俳句集 大須賀乙字
山鳥のとゞろとたちぬ落葉掻 比叡 野村泊月
岐れては落葉深しも水しみ出づ 原田種茅 径
岡ぞひの家低く子に夕日さす 落葉 正岡子規
岡ぞひの蕎麦まだ刈らぬ落葉哉 落葉 正岡子規
岨行けば音空を行く落葉かな 太祇
岩に落葉表裏生死のごとくあり 福田蓼汀 秋風挽歌
峡晴れて干反り落葉の夜が来る 千代田葛彦 旅人木
峡空は雲を離さず朴落葉 山岸珠樹
峯かけて落葉を急ぐ日なりけり 大橋敦子
崖の滴り溜めて人住む落葉焚き 林原耒井 蜩
崖笹に杉の落葉のなだれかな 高濱年尾 年尾句集
崖草に掃きちらしたる落葉かな 比叡 野村泊月
崖落葉なだるるに菊珍らしき 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
崖落葉吹いて水鳥のまばらなり 内藤吐天
嵐雪忌また時雨かな落葉かな 織田鳥不関
嵩減りて林中落葉春を待つ 井沢正江 火襷
川は元の川ならず落葉運べども 石塚友二
川波をくぐるは国栖の付落葉(吉野川) 石井露月
川澄や落葉の上の水五寸 炭 太祇 太祇句選
川甚の掃くほどもなき落葉掃き 片山由美子 水精
川舟に落葉日のさき衰へし 宇佐美魚目 天地存問
巡禮一人風の落葉に追はれけり 落葉 正岡子規
巣箱かかるどの木も落葉あつく敷く 川島彷徨子 榛の木
工事場の奈落に落葉舞ひつづけ 鈴木貞雄
左千夫書屋落葉あらしが使ひ切る 吉田紫乃
己が空洞に落葉ささめく椋大樹 山口草堂
己が落葉に囲まれて銀杏冬を越す 田川飛旅子 花文字
己が踏む落葉の音を聞くばかり 岡崎莉花女
帚あり即ちとつて落葉掃く 高浜虚子
師と吾の間に落葉の忌日かな 草間時彦 櫻山
師の句碑に今日の落葉の今日の色 町田しげき
師の墓前踏みしめて行く夏落葉 斉藤草水
師を慈しみ朴の落葉は父が焚く 田中菅子 『紅梅町』
師亡き森落葉の中に羽根ひろふ 平井さち子 鷹日和
帰りたり落葉樂土に第一歩(退院即事二句) 上村占魚 『玄妙』
帰庵して草鞋の儘や落葉掃く 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
常寂光浄土に落葉敷きつめて 高浜虚子
常盤木の落葉に鳥の声凄し 常磐木落葉 正岡子規
常盤木の落葉ばかりの隈もあり 野村泊月
常盤木の落葉踏みうき別かな 高浜虚子
常磐木の何時か終つてゐる落葉 植田素女
常磐木の落葉ことばを尽しけり 原裕
常磐木の落葉十句や我勝ちぬ 常磐木落葉 正岡子規
常磐木の落葉踏みうき別かな 高浜虚子(須磨にて子規子に別る)
常磐木の落葉重なり山深し 常磐木落葉 正岡子規
常磐木落葉のせたる石の寂とあり 白井 爽風
常長の墓へ落葉の道しるべ 高野夕二
幕下は落葉を踏みて四股を踏む 松田紀子
干網に吹きためられし落葉哉 落葉 正岡子規
干藷の上にも四万は落葉して 栗原米作
平家村定紋小さき落葉篭 国 分 谷
平日の上野の山に降る落葉 高澤良一 燕音
年々の落葉日和や大根焚 名和三幹竹
幹うつて落葉は迅し故郷なし 千代田葛彦 旅人木
幹睦みゐて聴き合へり夜の落葉 櫛原希伊子
幼な子に刻を問はるる落葉かな 千葉皓史
幼な貌の我と歩きたき落葉かな 渡邊水巴
幼子の死に雲ふかし落葉降る 飯田蛇笏 椿花集
幽明へ落葉ぞひびく霧の夜は 佐野良太 樫
床の間に活けあるものの落葉かな 大塚草廬
床几の下へ掃きこまれたる落葉かな 西山泊雲 泊雲句集
序の口にしてこの嵩の朴落葉 檜 紀代
庖刀に身をかまへたる落葉哉 落葉 正岡子規
庖刀に身搆へしたる落葉哉 落葉 正岡子規
庚申塔うち過ぎ落葉深き道 高澤良一 燕音
座布団の宮の落葉をなつかしむ 阿部みどり女 笹鳴
座禅後の五十路や凛と落葉踏む 加藤知世子 花寂び
庭の木にはごかけて置く落葉哉 落葉 正岡子規
庭の木に尾長鳥來て居る落葉哉 落葉 正岡子規
庭の椎一日濃やかに落葉哉 西山泊雲
庭の雪落葉ににじむ余寒哉 瀧井孝作
庭木戸を出て柿落葉踏みてゆく 星野立子
庵寂びぬ落葉掃く音風の音 落葉 正岡子規
廊下まで夏の落葉の散らばりて 岸本尚毅 選集「氷」
延命を願はぬ日あり落葉焚く 中嶋秀子
延寶の立石見ゆる落葉かな 落葉 正岡子規
弓杖に人の彳む落葉哉 落葉 正岡子規
弔ひに落葉臭さを持ち込みぬ 高澤良一 随笑
引き上げし生簀の底に夏落葉 茨木和生 丹生
強がりの子の背の尖る落葉道 上田日差子
強風の落葉礎石を跳び越えて 津田清子 二人称
弾み落つ月の出頃の夏落葉 齊藤夏風
彫像に落葉はげしき月夜かな 柳井真路
影かさね落葉がぬくし栗・櫟 櫛原希伊子
影さしてわが影に入る落葉あり 中山 良章
影ふかむ落葉する木もせざる樹も 福田甲子雄
径あれば待たるるごとし朴落葉 岡本眸 午後の椅子
待ちうけて経かく風の落葉かな 内藤丈草
待ち人の足音遠き落葉かな 蕪村
待つ朝の鏡にうつす青落葉 横光利一
待人の足音遠き落葉かな 蕪村
後より人の気配や竹落葉 豊田ふじを
後山の夕焼刻を落葉鳴る 飯田蛇笏 椿花集
御手の上に落葉たまりぬ立佛 落葉 正岡子規
御手洗に沈む銀杏の落葉かな 会津八一
御手洗の水かれかれに落葉哉 落葉 正岡子規
御火葬塚落葉の嵩に足とられ 毛塚静枝
御玄豕も過ぎて銀杏の落葉かな 李由 十 月 月別句集「韻塞」
微風さや〜落葉とばさず小だたみに 西山泊雲 泊雲句集
徳利提げて巫女歸り行く落葉哉 落葉 正岡子規
心平の詩のぎんどろ落葉かな 猪狩久子
心弱くなりゐる母を泣かしめて夜の時雨か落葉を踏むは 北沢郁子
心頭に飛花落葉や秋の風 尾崎迷堂 孤輪
志士の碑に華はなかりし落葉かな 五十嵐播水 埠頭
忘れざるために真赤な落葉踏む 石寒太 翔
忘れらる日に舞ふ落葉暗き落葉 千代田葛彦 旅人木
応仁の野仏ひそと竹落葉 都築澄子
忽ちに夕日失ひ落葉道 深見けん二 日月
忽としてはやて過ぎ去りし落葉かな 青峰集 島田青峰
思ひごと音となりをり落葉季 殿村菟絲子 『菟絲』
思ひ出すやうに散るなり竹落葉 久永雁水荘
思ひ出や桜落葉の香を踏めば 西村和子 かりそめならず
思惟仏となるいちまいの朴落葉 山口奉子
恍惚と仏の落葉焚きゐたり 徳永山冬子
恵林寺の土掻き鳴らし落葉掃 高澤良一 寒暑
悔ゆる事のあきらかに落葉道歩く 人間を彫る 大橋裸木
悪女にはなれずじまひの落葉掻き 松村多美
悲しむもの集まれよいま落葉焚く 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
想ひつむることの一つに落葉ふる 岸風三楼 往来
愛の羽を翳しすずかけ落葉ゆく 宮武寒々 朱卓
懐古園里人の来て落葉掃く 伊東宏晃
懺悔するもの蹠見せ落葉す 中戸川朝人 残心
成道会支度の和尚落葉掃く 宇野慂子
我が影に火の移りたる落葉焚 藤井寿江子
我庭は礫の如き落葉かな 京極杞陽
我庵は榎許りの落葉かな 樗良
我思うゆえに落葉につまずけり 浜崎敬治
我馬の伏家の落葉踏鳴らす 露月句集 石井露月
戦後といふいろいろな時柿落葉 玉城一香
戸のひまの落葉明るく茶をしぼる 金尾梅の門 古志の歌
戸をたてしわが家を見たり夕落葉 龍男
戸を立てし吾が家を見たり夕落葉 永井龍男
所化衆や落葉掃き終へぞろ〜と 河野静雲 閻魔
手がかりのすぐ消え渓の落葉はや 福田蓼汀 秋風挽歌
手が見えて父が落葉の山歩く 飯田龍太(1920-)
手ざはりも紙子の音の落葉かな 許六
手で払ふ祠の屋根の落葉かな 比叡 野村泊月
手にとる皆礫の重き落葉しぬ 安斎櫻[カイ]子
手に染む空の青さ 葡萄いちはやく落葉した 吉岡禅寺洞
手に落葉この世のものでなきかろさ 中嶋秀子
手をとらむとりて落葉の地に伏せむ 石原八束 『高野谿』
手伝はぬ子も加はりて落葉焚 黒川悦子
手袋に息つつみ立つ夜の落葉 堀口星眠 火山灰の道
打ち返しある山畑の落葉かな 渡辺水巴 白日
打伏して朴の落葉にあらぬなし 藤松遊子
抱卵の矮鶏に零るる竹落葉 上田春日
拝殿の鈴の佳きおと落葉山 鷲谷七菜子
拾ひあぐ落葉に朴の木の遠し 高澤良一 ねずみのこまくら
拾ひけり更に大きな朴落葉 森田 峠
拾ひ持つ直哉旧居の柿落葉 所山花
拾ふ神ありや一枚朴落葉 村越化石
拾得のうそぶきやまず夏落葉 遠所るり実(夏爐)
拾得は焚き寒山は掃く落葉 龍之介
指月殿へ隠れ道あり竹落葉 笹本定行
振りかへる幹の明るさ落葉焚 古賀まり子 緑の野
捨てゝ置く箒埋めて落葉かな 落葉 正岡子規
捨舟の落葉掃き出す日和かな 落葉 正岡子規
捨鶏の落葉かきさかす夕かな 星 布
掃いてある落葉の道がみちびきぬ 中村汀女
掃かである寂光院の落葉かな 比叡 野村泊月
掃かれざる植物園の落葉かな 西村和子 夏帽子
掃かれしあとに落葉こまかや焚火燃ゆ 雑草 長谷川零餘子
掃かれゆく落葉の中に石の音 上野章子
掃きおろす牛の背中の落葉かな 如行 十 月 月別句集「韻塞」
掃きとるや落葉にまじる石の音 高橋淡路女 梶の葉
掃きゆきて牡丹落葉まじりたる 蓬田紀枝子
掃きよせし落葉に消えし焚火かな 上野泰 春潮
掃きよせて時雨の音を聴く落葉 井上井月
掃きよせて焚くばかりなる落葉かな 赤星水竹居
掃きよせて箕にもりこぼす落葉かな 岡崎莉花女
掃き了へて落葉をとむる箒かな 飯田蛇笏 椿花集
掃き寄せしまゝに日を経る落葉かな 比叡 野村泊月
掃き寄せしものの大方樫落葉 松本しづ女
掃き寄せしものゝ大方樫落葉 松木しづ女
掃き寄せし落葉を衛士の火に託す 辻本斐山
掃き寄せて常磐木落葉汐にほふ ほんだゆき
掃き寄せて色の重なる柿落葉 穂坂日出子
掃き寄せて落葉の山のふかぶかと 星野 椿
掃き寄せて落葉親しや良弁忌 福井艸公
掃き寄りて共に落葉を焚かんかな 真下ますじ
掃き集め常盤木落葉ばかりなる 高浜年尾
掃き集め常磐木落葉ばかりなる 高浜年尾(ホトトギス)
掃くあとの落葉くるりと愉悦です 水品トミ子
掃くすべのなき落葉掃きゐたりけり 久保田万太郎 草の丈
掃く手だてなくて落葉の中に住む 山下絹子
掃けば飛ぶ落葉始末に悪き日や 高澤良一 さざなみやつこ
掃けるが終には掃ず落葉かな 炭 太祇 太祇句選後篇
掃落す落葉の下の筑後川 高濱年尾 年尾句集
掌に余りて軽るし朴落葉 久保田豊秋
掌に受けし都心の落葉枯れ切らず 竹田菁雨 『瞽女慕情』
掌をのせて吾が机なり落葉聴く 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
掛茶屋の屋根に床几に落葉して 田中松陽子
掻きし落葉飛ぶを身をもて押へけり 高田蝶衣
掻きためて松落葉ばかり美しや 半谷綾子
掻きよせて且こゝに焚く落葉かな 赤木格堂
掻きわくる乾ける落葉濡れ落葉 軽部烏帽子 [しどみ]の花
掻きをへて落葉の籠に相寄りて 山田桂梧
掻けば逃ぐ落葉とととと日当りに 小原菁々子
提灯をふりて別れや落葉道 清原枴童 枴童句集
揚げられし小舟の底へ柿落葉 加藤憲曠
放ち馬尾髪落葉にみなとゞく 中島斌男
放哉の井かな蓋して落葉載る 津田清子 二人称
放哉庵落葉がたまる外厠 品川鈴子
放浪のこころ責めゐて落葉焚く 仙田洋子 橋のあなたに
放課後の大きな空間落葉せり 折井紀衣
故人にも十年のとし竹落葉 百合山羽公 故園
故郷の家大きく貧し落葉積む 松本澄江
教会に祈りの声す厚落葉 三好潤子
教会の辻に落葉の手風琴 加藤耕子
教室 出てからたずねることが二三人さくら落葉 荻原井泉水
散りしいて落葉は壁の一かけら 対馬康子 純情
散りつくすまでと思へど柿落葉 足立青峰
散りつくすまでの落葉を掃きにけり 須藤省子
散り敷ける落葉は血色鍵屋辻 中津千恵子
散り際の光に乗りて竹落葉 良田美世子
散るといひ降るといひけふ舞ふ落葉 清水忠彦
散るまゝに吹かるゝまゝに庭落葉 相馬遷子 山河
散るを掃き掃くを燃やして木葉哉 落葉 正岡子規
散る木の葉風は縦横十文字 落葉 正岡子規
散る柳桃の落葉と分つかな 坂本四方太
散ればたき散れば焚きして木の葉哉 落葉 正岡子規
散歩道落葉集まりドレミファソ 小笠原さくら
散華なす落葉に灯る舞楽殿 鈴木公二
敷きっめし銀杏落葉の上に道 池内たけし
敷きつめし落葉一樹の影を置き 今橋眞理子
敷きつめし銀杏落葉の上に道 池内たけし
敷石に雨の常磐木落葉かな 高濱年尾 年尾句集
敷落葉三坪は人の墓地ならむ 小泉八重子
文化の日欅の落葉道うづめ 相馬遷子 山国
文机に落葉聖書にうす埃 石川桂郎 含羞
新しき箒に落葉従へり 上野泰 佐介
新しき落葉も水漬きをりにけり 西村和子 窓
新宿に落葉一枚ふみし音 皆吉司
新月や掃きわすれたる萩落葉 飯田蛇笏
新月や掃き忘れたる萩落葉 飯田蛇笏 霊芝
新月や掃き忘れてる萩落葉 飯田蛇笏
新藁や柿の落葉のすぐとまる 松藤夏山 夏山句集
旅一人に白樺山の深落葉 松村蒼石 雁
旅人に松の落葉の降りかかる 渡辺純枝
旅人は休まずありく落葉の香 前田普羅 飛騨紬
旅信書く卓橄欖の夏落葉 中村汀女
旅淋し衣手をうつ樫落葉 松藤夏山 夏山句集
日々静思すれば落葉のたまりけり 高田蝶衣
日あたりてひたしづもりの落葉かな 清原枴童 枴童句集
日がさして濡れ落葉いま日の器 坪内稔典
日にけにや身めぐり反古の落葉なす 林原耒井 蜩
日にまどろむ幹にぶつかる落葉あり 高澤良一 さざなみやつこ
日に悲し落葉ただよふ汐ざかひ 白雄
日に悲し落葉たゞよふ汐ざかひ 加舎白雄
日ねもすや落葉掻き居る寺男 浦四三子
日のありか見て掻き急ぐ落葉かな 比叡 野村泊月
日のさして水に落葉の良弁忌 佐々木元嗣
日の下に端山群山落葉せり 瀧春一 菜園
日の中の落葉降るさま見つゝ歩す 高木晴子 花 季
日の匂ひ甘し落葉の潦 加古宗也
日の影の枯枝に配る落葉哉 高井几董
日の暮の風の湿りに落葉焚く 合田涼子
日の筋や落葉つらうつ夕眺 暁台
日の落葉月の落葉と渓を埋め 岡田日郎
日は南中に白樫の春落葉 藤田あけ烏
日は雲の絶間より鵙の啼く落葉 渡邊水巴 富士
日をのせて柿の落葉のひるがへる 轡田 進
日光山大落葉籠漆塗り 西本一都 景色
日向ぼこしてゐる前に落葉舞ひ 高濱年尾 年尾句集
日向ぼこのあとの寒さの落葉かな 林原耒井 蜩
日履にその日その日の楠落葉 富安風生「古稀春風」
日当れば落葉にまがふ山の蝶 福田蓼汀 秋風挽歌
日時計は落葉に埋もれ時刻む 高澤良一 素抱
日本埋没落葉の闇が重くなる 小松崎爽青
日本遠し落葉の下に泉生き 有働亨 汐路
日洩れてはいそぐ落葉や炎天寺 石田波郷
日溜りへ婆らかたまるから落葉 内田啓
日輪の吹きちらばりし落葉かな 橋本鶏二
日輪の疼きどほしに落葉舞ふ 井沢正江 湖の伝説
旧友に逢へるかも落葉降る道を 渡邊水巴 富士
旧年の闇ためてゐる落葉山 中山一路
旧道は杉の落葉の箱根かな 木下一静(欅)
旧道は細々常磐木落葉みち 高澤良一 素抱
明けゆくや見過ぐる山の落葉籠 金尾梅の門 古志の歌
明日は発つこころ落葉を手に拾ふ 長谷川素逝 砲車
明暗に錨しぬ落葉の港 林原耒井 蜩
星たちの泪に濡れし落葉かな 堀口星眠 営巣期
星は夜夜対話し木木は落葉する 池内友次郎
星空や落葉の上を精進まで 前田普羅
春の雲落葉は軽くなりにけり 上野泰 春潮
春落葉いづれは帰る天の奧 野見山朱鳥(1917-70)
春落葉えたいの知れぬものも掃く 鍵和田釉子
春落葉かぶりて逢ひにゆくごとし 金久美智子
春落葉さはさりながら命惜し 富安風生
春落葉しきりに音をかさねけり 岸田稚魚 『紅葉山』
春落葉ゆふかぜの尾のなまぐさき ほんだゆき
春落葉ゆらぎそめにし人への信 小松崎爽青
春落葉利休この世を去りし日か 飯田龍太
春落葉四六の蟇を掌に 原 裕
春落葉地獄の沙汰の記事ばかり 岡本眸 午後の椅子
春落葉墓のうしろを水流る 関戸靖子
春落葉宋元画より落ちてきし 矢島渚男 百済野
春落葉山の湿りになじみつつ 桂信子 草影
春落葉恋の木椅子に降りしきり 斎藤 節子
春落葉掃く「天職」と御陵守 鍵和田[ゆう]子 未来図
春落葉放課後長き聴講生 二村典子
春落葉母恋ひ掃けば限りなし 田中 珠生
春落葉波に濡れたるところにも 岸本尚毅 舜
春落葉浮けり小町の化粧井戸 龍頭美紀子
春落葉焚いてけぶれり白毫寺 下里美恵子
春落葉焚きては昨日忘れけり 古賀まり子 緑の野
春落葉焚く火が昨日を儚くする 小松崎爽青
春落葉砲座の跡へ吹き溜まる 知念早智子
春落葉西行塚をすべり落つ 右城暮石
春落葉鶏鳴つやをもてりけり 小松崎爽青
春蘭に松の落葉の深々と 川端龍子
春蘭は日を吸ひ落葉日を返へし 上野 泰
春蘭をくしけづり掻く落葉かな 飯田蛇笏 春蘭
春雪の解けて乾きし山毛欅落葉 茨木和生 往馬
春雷や草に沈める松落葉 原石鼎
春風にいつまで栗の落葉哉 蝶夢
春風や去年の落葉の小石原 春風 正岡子規
昨日より今日のかろさの朴落葉 橋本榮治 逆旅
昨日より今日の軽さの朴落葉 橋本榮治
昨日より深き音して落葉踏む 中村菊一郎
昭和塾出でて孔子木落葉かな 青木重行
昼の月よりひら〜と竹落葉 倉田絋文
昼の音楽人より速く落葉飛ぶ 田川飛旅子 花文字
昼月のみてゐる落葉焚きにけり 木下夕爾
昼月の山へ落葉掃き寄せてゐる 人間を彫る 大橋裸木
昼点す給食室や椎落葉 高田洋子
昼間から錠さす門の落葉哉 永井荷風
時じくの落葉や欅高きより 石塚友二
時折は落葉が当る木馬の背 高澤良一 寒暑
時雨きて音かはりたる落葉踏む 前山松花
時雨るゝや落葉の上の音立てゝ 野村喜舟 小石川
時雨忌をまたこの落葉道歩く 朱鳥
晝中の小村淋しき落葉かな 落葉 正岡子規
晴れた日の落葉している木の匂い 高橋信之
暗き眼に落葉明りの浄土変 安住敦
暮るる日や落葉まじりの玄圃梨 吉田冬葉
暮れてゆく落葉おのおのおのが位置 長谷川素逝 暦日
暮れて聴く落葉に雨の一葉忌 千代田葛彦
曇り日の落葉掃ききれぬ一人である 尾崎放哉
曲水の涸れし歳月落葉積む 文挟夫佐恵 遠い橋
更くる夜を落葉音せずなりにけり 落葉 正岡子規
更年期近づきつつや夜の落葉 菖蒲あや
書きとむる落葉日記の二三行 山口青邨
書庫を守る鍵鳴り落葉乾き反る 木下夕爾
月が照る家路は畦も落葉かな 及川貞
月さして昼のまゝなる落葉かな 五十嵐播水 播水句集
月と水の中を隔つる落葉哉 亀友
月のゆめを見しおもひ出や落葉焚く 飯田蛇笏 山廬集
月の出やはらりはらりと木の葉散る 落葉 正岡子規
月よしと夜も舞ふ庵の竹落葉 風生
月像にひびき肉体も落葉せり 小松崎爽青
月光に見えねど落葉盛りなり 松村蒼石
月光の幽さ落葉はまぼろしか 柴田白葉女
月光の漣立ちし朴落葉 岡田日郎
月光は天へ帰らず降る落葉 野見山朱鳥
月光をたつぷり浴びぬ柿落葉 槌田エリ子
月光菩薩見つめたまふと竹落葉 鳥居美智子
月暈の半円ささげ総落葉 栗生純夫 科野路
月蝕に戸を開けたての落葉かな 川崎展宏
有馬川今年の落葉流れ行く 前田普羅 新訂普羅句集
朝々の釣瓶に上がる落葉かな 横井也有 蘿葉集
朝ごゝちみだすものなく落葉焚く 及川貞 夕焼
朝じめる熊野古道竹落葉 大賀豊泉
朝に夕に落葉掃く日のなほありや 桂信子 草影
朝の祈り朴の落葉のうらおもて 石田あき子 見舞籠
朝の髪落葉くはしく見て結ひぬ 岡本差知子
朝まだき春落葉焚く旱雲寺 吉田百合子
朝月の光り差したる落葉谷 松村蒼石 雁
朝月夜踏めば落葉の匂ひある 中川宋淵 遍界録 古雲抄
朝涼やさくら落葉の二三枚 岸風三楼 往来
朝濡るる落葉の径はひとり行かな 長谷川素逝 砲車
朝霜をおきあつめたる落葉哉 朝霜 正岡子規
木に置て見たより多き落葉哉 横井也有 蘿葉集
木の実どき落葉どき過ぎ落人村 高澤良一 燕音
木の実交り落葉打あげし汀かな 西山泊雲 泊雲句集
木の実落つ音の落葉にせつかちに 長谷川素逝 暦日
木の梢に父ゐて降らす春落葉 中村苑子
木の花の散るも混じれる夏落葉 岩田由美 夏安
木の葉はらはら幼子に逢ふ小阪かな 落葉 正岡子規
木の葉よりも落葉らしくて雀降る 平井さち子 鷹日和
木の葉をりをり病の窓をうつて去る 落葉 正岡子規
木の葉山女てふ落葉(らくよう)のしきりなる 中戸川朝人
木の葉山女とぞ落葉(らくよう)のしきりなる 中戸川朝人 星辰
木の葉散る奥は日和の天王寺 落葉 正岡子規
木兎の目たゝきしげき落葉かな 乙由
木槲の落葉を掃ふ茶の湯かな 常磐木落葉 正岡子規
木槲の落葉掃きたる茶の湯哉 常磐木落葉 正岡子規
木洩日が人を落葉を包みをり 高木晴子 花 季
木洩日にするすると消ゆ朴落葉 松村蒼石 雪
木犀の落葉掃きけり白丁花 常磐木落葉 正岡子規
木菟の目たゝきしげき落葉哉 乙由
木隠れに妻ひらひらす落葉期 大槻紀奴夫
本郷の月の落葉を浴びながら 大峯あきら 宇宙塵
本郷の落葉のいろの電車来る 伝田愛子
朴の木に皆掃き寄せし朴落葉 猿渡青雨
朴の落葉わが靴のせるべくありぬ 山口青邨
朴は父欅は母の落葉踏む 北見さとる
朴大樹落葉をつくし踏処なし 堀口星眠 営巣期
朴落葉いつより老いし金髪ぞ 堀口星眠 営巣期
朴落葉いま銀となりうらがへる 青邨
朴落葉うれしきときも掃きにけり 村田とう女
朴落葉して洞然と御空かな 茅舎
朴落葉ちちの声もて翻る 源鬼彦
朴落葉ちらと政二郎先生見ゆ 皆川白陀
朴落葉なかば沈みて流れをり 木村里風子
朴落葉はなれて天の刻ゆらぐ 長谷川素逝 暦日
朴落葉ふわつと何か呟けり 津田清子
朴落葉みちたがへしにあらざるや 橋本鶏二
朴落葉もてこの面覆はばや 黒田杏子 花下草上
朴落葉よべの湿りのまゝ踏まれ 山口あつ子
朴落葉一枚ごとの日の温み 宮下秀昌
朴落葉一枚に岨ひびきけり 馬場移公子
朴落葉一瞬風に蘇る 高田風人子
朴落葉二枚もあれば山土産 高澤良一 鳩信
朴落葉仔犬の食器おほひけり 堀口星眠 営巣期
朴落葉俳諧の一舎残らまし 河東碧梧桐
朴落葉光の束となりにけり 松本たけを
朴落葉取り除きたる水流る 茨木和生 倭
朴落葉吐く息をこそ深くする 坂巻純子
朴落葉吹かれて月に立ち上る 岡部六弥太
朴落葉呼べば応えてひるがへる 富安風生
朴落葉呼べば応へてひるがへる 富安風生
朴落葉大きを拾ひ晩年へ 鍵和田[ゆう]子
朴落葉大き日向を裏返す 神蔵 器
朴落葉大地に花鳥諷詠詩 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
朴落葉大根畑に入り拾ふ 茨木和生
朴落葉天の扉をひらき降る 大岳水一路
朴落葉女あるじのひそと病む(谷原のお宅は) 岸田稚魚 『雪涅槃』
朴落葉少しの風に遠く飛ぶ 細見綾子
朴落葉山の暦日重ねけり 高澤良一 ねずみのこまくら
朴落葉山を騒がせはじめたる 山口啓介
朴落葉崖にぴしぴし闇が降る 柴田白葉女 雨 月
朴落葉廃邸かげることはやし 柴田白葉女 『冬泉』
朴落葉手にしてゆけば風あたる 篠原梵 雨
朴落葉拾いて朴の木を探す 川喜多弥栄
朴落葉拾ひて思ひ屈しけり 岸田稚魚
朴落葉拾ひて聖ごころかな 木内彰志
朴落葉掃かず一枚づつ拾ふ 五十嵐八重子
朴落葉掃き舞はしたる不覚かな 岸田稚魚 筍流し
朴落葉母が一枚づつ焚けり 栗田せつ子
朴落葉母亡き地にからびけり 石田波郷
朴落葉汝が頭にうけて今日寧し 肥田埜勝美
朴落葉沼にまつすぐつきささる 冨樫 苑
朴落葉無念の声す下屋敷 芳賀雅子
朴落葉百を火として歎くのみ 宇佐美魚目 秋収冬蔵
朴落葉真正面より吹かれくる 桂信子 草影
朴落葉積らせ四万の湯坂みち 秋山花笠
朴落葉筆置にせりいく日ぞ 石川桂郎 四温
朴落葉落ちてひろがる山の空 森澄雄
朴落葉裏返りたるものばかり 高浜年尾
朴落葉踏みて雉子とぶ松を見し 雑草 長谷川零餘子
朴落葉踏みわたり来て樹下に在り 藤松遊子
朴落葉閉じて久しき茶屋の席 中島双風
朴落葉降らして天は傷もなし 藤田湘子 てんてん
朴落葉電気仕掛の家に住み 和田悟朗
朽ちてゆく匂ひ醸して落葉道 山下美典
朽ち落葉積み水攻めの城の跡 柴田白葉女 花寂び 以後
杉垣へ桜落葉の小春かな 尾崎迷堂 孤輪
杉落葉うかべ清滝川淵をなす 小寺正三
杉落葉かかれる枝の木の間かな 高浜年尾
杉落葉かぶる庇や坊どまり たけし
杉落葉かむりて無縁塔ばかり 曾祇もと子
杉落葉かゝれる枝の木の間かな 高濱年尾 年尾句集
杉落葉して境内の広さかな 高濱虚子
杉落葉つゝむ風呂敷ひろげけり 比叡 野村泊月
杉落葉ふみてひとりのみちとなる 遠藤正年
杉落葉天誅組の墓に降る 上村梨花
杉落葉嵩むがままの春椎茸 江口竹亭
杉落葉嵩むがまゝの春茸榾 江口竹亭
杉落葉朽ち香本堂蝕めり 高澤良一 素抱
杉落葉焚けば一気に燃えあがり 岡本求仁丸
杉落葉積みて旧道絶えだえに 高澤良一 素抱
杉落葉茶店の奥の火が見えて 小六
杉落葉落ちてぶつきらぼうの嵩 山敷惠三
杉落葉藤村の墓細身なり 藤岡筑邨
杉落葉踏みてひとりのみちとなる 遠藤正年
杉落葉飲食の日が白くあり 鈴木鷹夫 大津絵
杉落葉香りぞたかく年明けたり 加倉井秋を
杖が知り吾が知る朴の落葉かな 村越化石
杜国の墓絶えず潮風松落葉 橋本美代子
杣みちや剣抜き落葉暮れ残す 石川桂郎 高蘆
来し方はかく捨つべきか総落葉 栗生純夫 科野路
来し方も行手も落葉人へだつ 佐野美智
東京にあかき落葉とわが四十路 宮津昭彦
東京の落葉はじまる灯影かな 岡本眸 午後の椅子
東京も鈴懸落葉勤めをり 久米正雄 返り花
東京を故郷と決めて落葉焚く 白川宗道
東大の句碑をたづぬる落葉踏み 伊藤敬子
東大の終りのバスや夏落葉 斉藤夏風
東西南北夏落葉夏落葉 黒崎治夫
松かげに落葉を着よと捨子かな 素堂
松ケ枝の銀杏落葉や庭の冬 松藤夏山 夏山句集
松落葉(ざら)さらひ除けて鵜捕師通りけり 石原八束 黒凍みの道
松落葉かすかなるかな真夜も散る 斎藤空華 空華句集
松落葉こぼるゝ海人の畠にて 飴山實 辛酉小雪
松落葉ハーン下校の廻り道 平畑静塔
松落葉三代つづく造園師 正村啓子
松落葉人の口端の死はかろし 清水基吉 寒蕭々
松落葉元寇の波の音きこゆ 高橋沐石
松落葉径を安宅の関跡へ 相馬蓬村
松落葉懐し子規が養痾の地 岩木躑躅
松落葉掌の月光は冷ゆるなく 斎藤空華 空華句集
松落葉有間皇子の歌に降る 野見山ひふみ「花文鏡」
松落葉東坡二客と語り過ぐ 丸林好翠
松落葉焚けり歴史の虚実中 佐野まもる
松落葉父の命日過ぎにけり 川崎展宏
松落葉草履の裏にやはらかし 堀澤臺子
松落葉蟹踏んとす浜辺かな 三輪未央
松落葉西日す湖のこゑもなし 石原八束 空の渚
松落葉見る見る殖ゆる庭涼し 高浜虚子
松落葉見る〜殖ゆる庭涼し 虚子
松落葉踏みつゝ行けばポストあり 下田椎羊
松落葉踏む亀巣忌の砂湿り 山本清嗣
松落葉踏んで旧道なつかしむ 小野寺麦秋
松落葉遥かにありし文燃やす 山川小百合
松蔭に落葉を着よと捨子かな 山口素堂
松風の落葉か水の音涼し 松尾芭蕉
板屋根の泥になるまで楢落葉 前田普羅 飛騨紬
林中に落葉をかぶる茶の木かな 高橋淡路女 梶の葉
林中の鶏真白なる落葉どき 斉藤夏風
林太郎すなはち合歓の落葉かな 斉藤夏風
林道の日暮落葉のにはたづみ 松村蒼石 雪
林道の細長落葉丸落葉 高澤良一 燕音
林間に風呂たく迄の落葉哉 横井也有 蘿葉集
林間の風に落葉の二三転 高澤良一 燕音
林間や落葉掻く子に夕日さす 落葉 正岡子規
枝々が醸す夕靄落葉後 林翔 和紙
枝に残る銀杏は知らね落葉掻 中村汀女
枝縫ひてしだれざくらの落葉かな 草間時彦 櫻山
枡形や松の落葉の匂ふまで 野村喜舟
枯れ澄みて落葉もあらず黒部川 前田普羅 新訂普羅句集
枯枝を笄ざしや落葉籠 銀漢 吉岡禅寺洞
枯色とせぬを艶とや柿落葉 稲畑汀子
枯菊や桃の落葉に埋もるゝ 西山泊雲
枯菊や落葉をくゞる洗ひ水 松藤夏山 夏山句集
枯葉朽葉中に銀杏の落葉哉 落葉 正岡子規
枯蔓とは落葉した蔓襁褓乾く 中村草田男
枯蔓の網の中なる落葉かな 加賀谷凡秋
枳殻垣の落葉しつくせし青さかな 西山泊雲 泊雲句集
柊の落葉の棘の未来あり 田川飛旅子 花文字
柏落葉厭ふべきものに顔ひぬ 草間時彦 櫻山
柔かき落葉ばかりと思ひ過ぐ 高木晴子 花 季
柳落葉堀の水面の空に浮く 手島知韶
柴漬のありとも見えぬ落葉かな 西田巴子
柵に梅の落葉や紙屋川 西山泊雲 泊雲句集
柿色の歌舞伎色なる落葉かな 小杉余子 余子句選
柿落葉いちまいいちまい夢の中 藤岡筑邨
柿落葉うつくしき紅みな伏せて 山口青邨
柿落葉うつくしく紙幣値なく 山口青邨
柿落葉一日に心奪ふほど 中村汀女
柿落葉一葉もらさず掃きにけり 虚吼句集 相島虚吼
柿落葉地に任せて美しき 瀧井孝作
柿落葉大きく音のして掃かれ 山室青芝
柿落葉実を*もぐ人もなき空家 松尾千代子
柿落葉家鴨よごれて眠りたる 三好達治 路上百句
柿落葉拾はせ寝読みの書へ挟む 奈良文夫
柿落葉日向をよぎる時早く 福田蓼汀
柿落葉時空ゆらりと峡の村 小笠龍雄
柿落葉桜落葉の地を隠す 瀧澤伊代次
柿落葉梢侘びつゝ掃きにけり 数藤五城
柿落葉焚く煙より山を見る 中拓夫
柿落葉白毫寺坂を急にせり 米沢吾亦紅 童顔
柿落葉祖父の気骨を誰も継がず 鵜沢千恵子
柿落葉踏みて到りぬ法隆寺 雑草 長谷川零餘子
栗落葉土龍の穴に刺さりゐる 岸本尚毅 舜
栗落葉踏みて埃を立て歩く 茨木和生 往馬
栗落葉踏み静塔の歩を思ふ 茨木和生 往馬
栗鼠跳ねて深山落葉の音覚ます 鷲谷七菜子 花寂び
栞りたる落葉の遠き日へ帰る 塙告冬
格子出づけさの落葉のふきたまり 久保田万太郎 流寓抄
桐の木の風にかまはぬ落葉かな 野澤凡兆
桐の葉のもろくも遅き落葉かな 野澤凡兆
桐桜欅柿朴庭落葉 瀧井孝作
桐落葉乾ける土を叩くなり 上村占魚 球磨
桜落葉かそけき音を惜しまざる 山田みづえ 草譜以後
桜落葉して界隈を錆びつかす 高澤良一 随笑
桜落葉と一言仰ぎ農俳人 阿部みどり女
桜落葉に朝より弱き日ざしかな 青峰集 島田青峰
桜落葉踏みたくて靴脱ぎにけり 関戸靖子
桝形や松の落葉の匂ふまで 野村喜舟 小石川
梅落葉散るにまかせて始末せず 高澤良一 燕音
梢なほ淋しからざる落葉かな 高濱年尾 年尾句集
梢より谿流の音杉落葉 志解樹
森が生む落葉踏む音森が消す 田村了咲
森の中夕暮早し落葉焚く 福田蓼汀 山火
森の奥しんと明るく夏落葉 今井千鶴子
森淋し小娘一人落葉掻く 落葉 正岡子規
森落葉見つむる木菟の眼やあらむ 大野林火
椋の木に尾長鳥來て居る落葉哉 落葉 正岡子規
椋の木に尾長鳥来て居る落葉かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
椋拾ふ子に落葉掃く嫗かな 高浜虚子
椋落葉黄菊すがれとなりにけり 飯田蛇笏 霊芝
植木屋の無口めでたし松落葉 石川桂郎 四温
植物園いつもどこかで落葉降る 品川鈴子
椎の実や落葉の上に落ちし音 阿部みどり女 笹鳴
椎の實のまじる槻の落葉哉 椎の実 正岡子規
椎の實を探す槻の落葉哉 椎の実 正岡子規
椎落葉いつまでも地にまぎれ得ず 加倉井秋を 午後の窓
椎落葉しげき官庁街通ふ 松崎鉄之介
椎落葉たまるところを得てたまる 加倉井秋を 午後の窓
椎落葉古城に登るすがり綱 鈴木正代
椎落葉夜はふかき翳横顔に 近藤実(馬酔木)
椎落葉婚より葬に集ふ齢 竹腰千恵子
椎落葉校風育て大樹立つ 浅井美代子
椎落葉白鳳仏は手をあげて 鈴木太郎
椽に干す蒲團の上の落葉哉 落葉 正岡子規
楊梅のだうしたことか赤落葉 高澤良一 素抱
楊梅の赤夏落葉方円に 高澤良一 素抱
楓(フウ)の木とおもふが疑問早落葉 高澤良一 随笑
楡落葉やさしき音をたてにけり 小林康治 『華髪』
楢楓落葉して地のゆたかさよ 馬場移公子
楢落葉いざなふごとく降りにけり 岸風三楼 往来
楢落葉かたみにかろき音重ね 角川照子
楢落葉跫音寄せ合ひ葬りけり 鳥居美智子
楪落葉家系の女ら語られず 平井さち子 完流
楮を煮る大釜干され竹落葉 田中英子
極まれば決まる型あり椎落葉 三浦美知子
極月のどこの社も落葉かな 増田龍雨 龍雨句集
榎とは知れる榎の落葉哉 落葉 正岡子規
榧の木のあびける銀杏落葉かな 金田眸花
様見えて土になりゐる落葉かな 松根東洋城
槻落葉かの烈しさを忘れまじ 栗生純夫 科野路
槻落葉渦巻くほどに*あがりけり 石原八束 『仮幻』以後
樟はみな落葉を知らず親鸞忌 工藤久仁年
樟落葉踏みつつ思惟の歩を延ばす 藤原たかを
樟落葉首塚といふ石囲 高橋喜祐(若竹)
横濱は縣廳前の落葉の景 高澤良一 随笑
樫の落葉椎の落葉や庭の隅 落葉 正岡子規
樫落葉からから吹かれ鎌倉みち 中戸川朝人 星辰
樫落葉つぎつぎ降つて関の石 斎藤夏風
樫落葉はらり〜と深山めき 杉浦真青
樫落葉厩舎の床の乾き反り 加藤高秋
樫落葉厩舎乾きて馬臭なし 加藤高秋
樫落葉天には住めぬさび色に 豊田都峰
樫落葉妻居ぬ一日永かりき 石田 波郷
樫落葉実生の樫の溺れけり 栗生純夫 科野路
樫落葉日々焚きて日々地に倦まず 今村俊三
樫落葉焚きて山姥めく日かな 馬場移公子
樹に倚れば落葉せんばかり夜寒かな 渡辺水巴 白日
樹の下に泰山木の夏落葉 今井杏太郎
橋寺や花をまぶして落葉掻 岸田稚魚
橋立の水汲みに来て松落葉 斉藤夏風
橋立も歩けば長し松落葉 高林蘇城
橋豆を行くやすい〜松落葉 比叡 野村泊月
橿鳥と見しを落葉が降りかくす 水原秋櫻子
橿鳥と見しを落葉の降りかくす 秋櫻子
櫂つかふ如くにしづか落葉掻 依光陽子
櫛型の落葉よ晩年まで華やか 丸山佳子
櫨負けの頬をつゝみゆく落葉掻 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
欄干の朱にも触れたる落葉かな 今泉貞鳳
欅の脇欅落葉の袋詰 高澤良一 鳩信
欅落葉詰めたる袋立たせおく 宮津昭彦
欅落葉軽く肩打つ化石句碑 高澤良一 随笑
欅落葉野末は富士の白くして 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
次郎杉の風に落葉の太郎杉 池上樵人
此かぜの夏はふかいで落葉哉 高井几董
此所早く落葉被りぬ秋の宮 阿部みどり女 笹鳴
歩き疲れて歩く人見る松落葉 小野周水
歩み止めば音何もなし落葉かな 阿部みどり女 笹鳴
歯朶に手をかけて上れり落葉沢 高澤良一 燕音
母が家の布団の重き朴落葉 森賀まり
母つねに焚きしあたりに落葉寄る 杉本寛 『杉の実』
母と子に落葉の焔すぐ尽きぬ 橋本多佳子
母の香水捨てて噎せるや竹落葉 鳥居美智子
母子めく声呼び応へ落葉山 野村泊月
母恋しければ落葉をかむり掃く 龍胆 長谷川かな女
母恋しければ落葉を被り掃く 長谷川かな女
母許へ落葉千枚踏み戻る 寺井谷子
母郷遠しラストシーンに落葉舞ひ 大串章 朝の舟
気どつてゆつたりシャンゼリーゼの落葉かな 成瀬櫻桃子 素心
気前よく欅は落葉降らすなり 高澤良一 燕音
水が享く夕深空や落葉して 鷲谷七菜子 雨 月
水のうへに置く霜流す落葉かな 千代尼
水の上の落葉も見えて凪月夜 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
水ゆたか落葉ゆたかや渡岸寺 草間時彦 櫻山
水ナ底に朴の落葉として存す 樋口玉蹊子
水中に風の見えゐて夏落葉 手塚 美佐
水含む落葉わび行く草履かな 黒柳召波 春泥句集
水底や落葉動かすものゝあり 西山泊雲 泊雲句集
水底を這うて流るゝ落葉かな 島田刀根夫
水暮れて奈落のごとし朴落葉 渡辺古鏡
水無月の木蔭によれば落葉かな 渡辺水巴 白日
水無月の木蔭に寄れば落葉かな 渡辺水巴
水面に重なり乾く竹落葉 茨木和生 往馬
水面の落葉も日差し受けながら 高澤良一 ぱらりとせ
水音に朝のひらかず夏落葉 松澤昭 神立
汐いつか満ちし静けさ江の落葉 臼田亞浪 定本亜浪句集
池乾き春の落葉を転ばせる 富安風生
池落葉浚ひつくして二月かな 白水郎句集 大場白水郎
池近き芝に柳の落葉哉 柳散る 正岡子規
沈みつゝ流れてゆきし夏落葉 芦川巣洲
沈丁の葉も常盤木の落葉かな 野村喜舟
沓につく霜の落葉や朝まだき 白雄
没日影葵をそめて竹落葉 飯田蛇笏 椿花集
沢山の落葉を押して掃いてをり 上野泰
河童碑につづく背戸径竹落葉 印南美都
油揚げ包みし朴落葉むかし 金子皆子
治部煮食べにかさこそと踏む夜の落葉 石田章子 『雪舞』
沼尻の落葉くぐりて水澄めり 松村蒼石 雁
泉屋の跡に落葉が彩重ね 田中英子
泉水に落葉のたまる小舟哉 落葉 正岡子規
波郷忌のわずかな落葉焚きにけり 椎橋清翠
波郷忌の来る朴落葉焚きにけり 岸田稚魚 『雪涅槃』
波郷忌の落葉火となり風となり 田部谷紫
波郷忌や落葉の上の落葉籠 八木林之介 青霞集
泰山木落葉木片降る如く 高澤良一 鳩信
洗米のこぼれてをりて落葉かな 京極杞陽
流れつつ落葉に載りぬ三十三才 原 天明
海にふる光りの飛沫落葉にも 石原八束
海のこゑ寝墓は落葉ためやすし 渡邊千枝子
海を見て松の落葉の欄に倚る 高浜虚子(子規子と須磨に在りし時)
海照りて落葉幻想消えゆけり 柴田白葉女
消え去るは君のみならず夏落葉 阿部みどり女
淡き日に墓守が焚く春落葉 古賀まり子 緑の野以後
深入りてわが身痩せゆく竹落葉 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
深入りて我が身痩せゆく竹落葉 鍵和田[のり]子
深山路や落葉しぐれに逢ふも旅 柴田道人
深海のごとき佛顔竹落葉 柴田白葉女 『月の笛』
渓埋めし水禍の岩に落葉はや 福田蓼汀 秋風挽歌
渓橋に落葉しそめし碑のみゆる 飯田蛇笏 椿花集
渓流に音やあらざる竹落葉 飯田蛇笏 椿花集
渓籟に応へて桜落葉かな 西本一都 景色
渓谷へ息を継ぎては落葉降る 横山 房子
渡りつく鳥と落葉とみなぎらふ 皆吉爽雨 泉声
渡り漁夫宿裏山の夏落葉かな 今井杏太郎
渡殿に落葉つもれる宿ありき 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
温泉の宿の旗はらはらと木葉ちる 落葉 正岡子規
温泉の神の出で行きませし落葉の香 前田普羅 春寒浅間山
湖のからまつ落葉のほそきみち 柴田白葉女 『冬泉』
湖の上に舞ひ行く落葉哉 落葉 正岡子規
湖底まで続く落葉の径のあり 斎藤梅子
湖畔落葉の金銀童謡馬車の鈴 柴田白葉女 雨 月
湖荒れて石山寺の落葉かな 柑子句集 籾山柑子
湧き水の輪にのり遊ぶ落葉かな 梶野きぬえ
湯の町のだらだら坂の柿落葉 高木晴子 晴居
湯滾れば落葉はげしき会津領 佐川広治
湯船にも落葉吹き込み山の国 草間時彦 櫻山
湾寒く葉柄ながき落葉踏む 大岳水一路
満九十歳落葉茶の花生まれ月 伊藤信吉
満山のしづけき落葉掻きにけり 中川宋淵 遍界録 古雲抄
満月に落葉を終る欅あり 大峯あきら
満月はのぼり落葉はさかんなり 大峯あきら 宇宙塵
源流はここらとおもふ落葉沢 高澤良一 燕音
源流へ小楢落葉の踏みごたへ 野上寛子
源義忌の落葉の燃ゆる音すなり 佐川広治
滝のごと落葉を穴に掃き落す 上野泰 佐介
滝の瀬の岩に食み入る落葉かな 高濱年尾 年尾句集
滝壷によべの嵐の落葉かな 五十嵐播水 播水句集
漆黒の闇の刃の竹落葉 山田弘子 懐
漱石の墓訪ふ欅落葉かな 肥田埜勝美
濡れてゐし落葉の上に落葉かな 池田秀水
濡れ落葉うごかす母は鳳か 八田木枯
濡れ落葉峠の向ふいつも晴れ 白鳥峻
瀧も見え落葉庇も少し見え 橋本鶏二
瀬に舞へば光降るかに春落葉 鷲谷七菜子 雨 月
火に透けて錆朱の深き柿落葉 角川春樹
火のそばに熊手を置いて落葉焚き 川崎展宏
火の好きな女と言はれ落葉焚く 高田風人子
火の彩の落葉よ夫は兵のまま 静間まさ恵
火をつけし落葉より蟇現れぬ 朝倉和江
火を恋ふは焔恋ふなり落葉焚き 橋本多佳子
火を見て来し眼を休めおり落葉の渦 田川飛旅子 花文字
火掻棒最後に燃やし落葉焚 井関しげる
灯の障子につらく闇の落葉哉 西山泊雲 泊雲句集
灯表を何の落葉や熊手買ふ 月舟俳句集 原月舟
炉をひらく茶室の屋根の落葉かな 高橋淡路女 梶の葉
炎を立てず夜中の白き落葉焚 小檜山繁子
炭を切る手元暮れゆく落葉かな 村山たか女
炭俵の底に大分県の落葉 田川飛旅子 花文字
点燈夫来て公園の落葉急 内藤吐天 鳴海抄
焚かれつつ落葉が甘き香を上ぐる 吉岡泰山木
焚きつけてなほ広く掃く落葉哉 西山泊雲 泊雲句集
焚き残りゐるまゝ落葉風にとぶ 高浜年尾
焚くに間のあり双柿舎の柿落葉 野田詠子
焚くほどの嵩とはならず夏落葉 林昌華
焚くほどは風がくれたる落葉哉 一茶
焚火中炎のせては落葉失せ 上野泰 佐介
焚火中燃えて割れたる朴落葉 野見山朱鳥
焚火遠く汀の落葉掃きにけり 西山泊雲 泊雲句集
無をさぐりをれば落葉のしきりなる 秋光 泉児
無言こそつよき諍ひ落葉期 宮坂静生 雹
焦げ尽くすいろに多羅葉落葉かな ふけとしこ 鎌の刃
煙立つ生きて帰りし落葉焚 西東三鬼
煙草屋の欅落葉をはじめけり 川島彷徨子 榛の木
熊手市の灯の空に舞ふ落葉影 石原八束 空の渚
熊笹の上に乗りたる朴落葉 高濱年尾 年尾句集
燃え移り立ち上りたる落葉かな 上野泰 春潮
燃ゆる石炭棄てて運河の落葉照らす 加藤楸邨
燦爛と落葉ぬれたる沼のへり 植松紫魚
燧石使つてみたき落葉あり 後藤比奈夫 めんない千鳥
燻されてゐるは楊や落葉焚 依光陽子
爛 々 と 虎 の 眼 に 降 る 落 葉 富澤赤黄男
爛々と虎の眼に降る落葉 赤黄男
爪のいろ明るく落葉はじまりぬ 岡本眸
父がゆく凱歌のごとき落葉のなか 前川弘明
父ちやんがおやじと呼ばる柿落葉 大嶋南涯子
父ながく母短かかり落葉焚 小檜山繁子
父は枯葉母は落葉の海を来し 吉田透思朗
片仮名にはた平仮名に庭落葉 富安風生
牛部屋の裏に母臥す落葉期 宮坂静生 青胡桃
牧童ら落葉なだれに乗りあそぶ 石橋辰之助 山暦
物置のうへに嵩なす落葉かな 斉木永久
物言へば涙あふれむ落葉踏む 樋笠文
物語のごとくにさくら落葉かな 山田みづえ 木語
物音は人にはあらず柿落葉 岩田由美
犀星の王朝物や竹落葉 加藤三七子
犬が寝て落葉の嵩のへりにけり 阿部みどり女
犬の踏む欅落葉の音ぬくげ 高澤良一 燕音
犬の躯が充ちし犬小屋落葉する 内藤吐天 鳴海抄
犬猫と夜はめつむる落葉の家 西東三鬼
犬落葉を下りにくさうに下りてくる 京極杞陽
犬鳴いてひとつづつ暗くなる落葉 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
独楽二つぶつかり離れ落葉中 星野立子
狼の墓堀り探す落葉哉 落葉 正岡子規
狼籍と去来も見しか柿落葉 松瀬青々
猪の夜たゞがさつく落葉哉 落葉 正岡子規
猪の毛をふるひ出す落葉かな 水田正秀
猪の腸落葉まみれに俯分けせり 小川軽舟
猫の子がちよいと押へる落葉かな 小林一茶 (1763-1827)
猫よりも朴の落葉の大きくて 岸本尚毅(1961-)
猫眠亭と名付けてよりの朴落葉 大木あまり 火のいろに
猿山のこぼれ餌まじる落葉焚き 中尾杏子
玄関のまつくらがりに竹落葉 中岡毅雄
玉砂利や桜落葉は刎ねて掃く 深川正一郎
玉葱の皮が落葉に交り飛ぶ 田川飛旅子 花文字
瑕瑾なき空より落葉墓真白 鍵和田[ゆう]子 浮標
甃の落葉さつさとしざり掃き 河野静雲 閻魔
生きながら焼かるる蟹や松落葉 長谷川櫂 蓬莱
生卵供へて神や夏落葉 岩田由美 夏安
生涯にこの一音を朴落葉 有馬朗人
生玉子供へて神や夏落葉 岩田由美
田中みどりうづくまりゐて落葉焚く 石原八束 人とその影
男ぼそっと朴落葉ぼそっと 菊池志乃
町中に城の銀杏の落葉かな 渋川玄耳
町落葉何か買はねば淋しくて 岡本眸
画展出て落葉微光に歩み入る 柴田白葉女 牡 丹
畑中は柿一色の落葉かな 士朗
留主の間に荒れたる神の落葉かな 芭蕉
留守のまにあれたる神の落葉哉 芭蕉
留守のまに荒れたる神の落葉哉 松尾芭蕉
番雁の踏める落葉に朝日かな 原石鼎 花影以後
畳替公孫樹落葉の降る下に 大橋越央子
畷へと空とぶ竹の落葉かな 杞陽
疎くなりし茲の句会や落葉降る 雑草 長谷川零餘子
病む窓のあかるし落葉終りしや 鷲谷七菜子 黄 炎
病む窓の落葉色して石鼎忌 石田波郷
病床に聲なき夫や落葉焚 石田あき子 見舞籠
療園や雪の音して落葉ふむ 角川源義
登り窯火入れ済みたる落葉掃く 酒井 京
白き手の病者ばかりの落葉焚 石田波郷(1913-69)
白日の旅してゐたり落葉山 鷲谷七菜子
白日はわが霊なりし落葉かな 渡辺水巴
白日は我が霊なりし落葉かな 渡邊水巴
白樺の落葉の中にふとわれ等 富安風生
白衣脱ぎて己にかへる夕落葉 古賀まり子 降誕歌
白骨の手足が戦ぐ落葉季 三橋鷹女
百ヶ日杉の落葉を掃ひけり 常磐木落葉 正岡子規
百年の気色を庭の落葉かな 芭蕉翁 十 月 月別句集「韻塞」
百年の銀杏落葉の日もすがら 杉山三知子
百幹は百幹の音竹落葉 久保田珠生
百歳の景色を庭の落葉かな 芭蕉
百歳の気色を庭の落葉哉 松尾芭蕉
百段の上(かみ)から落葉掻始む 高澤良一 宿好
皀角子の実は其のままの落葉かな 芭蕉
皆土に還る落葉もその一つ 石塚友二
皆楓落葉紛るゝものの無し 高澤良一 随笑
皇居にも深落葉道陛下の道 誓子
盆栽にするどく飛びし落葉あり 波多野爽波 『湯呑』
目にふるゝものみな落葉かうむれり 高濱年尾 年尾句集
目に沖の巌に立つ浪落葉踏む 石塚友二 光塵
目礼の巫女に掃かれて夏落葉 雨宮抱星
目鼻彫ればすなはち仏柿落葉 田中水桜
眉あはくひそめて阿修羅落葉ふる 中田剛 珠樹以後
真直ぐに青空切れて落葉谿 松村蒼石 雪
眠りよりさめし如くに落葉風 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
眠り足りたり柿落葉かくも 佐野青陽人 天の川
眦に光の糸の竹落葉 岡本まち子(馬酔木)
眷属をひきゐてまろぶ落葉かな 鈴木貞雄
眼のうらにきらきらと落葉のそそり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
眼の中にいつも落葉よそんなパリ 高木晴子 花 季
眼前の木洩日うれし落葉掻 西山泊雲 泊雲句集
着水す飛距離の出たる朴落葉 茨木和生 丹生
着水のときの魂抜け竹落葉 山田弘子 懐
知恵づきていろ濃き落葉のみ拾ふ 山本つぼみ
知恵伊豆の墓のまつ赤な落葉かな 綾部仁喜 樸簡
短命の墓や落葉は未明降る 中山純子 沙羅
石かとも重なれる亀よ落葉中 高田蝶衣
石けりの記憶の広場落葉踏む 橋本日出子
石に座し石となりけり落葉雨 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
石の上に苔青う松の落葉かな 黙仏
石一つ置いて史蹟や椎落葉 上田千穂
石上に梅の落葉や庭の秋 坂本四方太
石垣にすこし青空がある落葉 シヤツと雑草 栗林一石路
石壇は常磐木の落葉許りなり 常磐木落葉 正岡子規
石室に入りし落葉のうらおもて 岸原清行
石庭の石濡れやすし竹落葉 神子砂丘子
石摺の余り墨捨つ落葉かな 野村喜舟
石棺の暗さをこめて竹落葉 福田甲子雄
石段の落葉ふみ〜上りけり 久保田万太郎 草の丈
石段を抱いて下り来る落葉籠 遠藤梧逸
石段を流れきて竹落葉かな 田中裕明 山信
石燈籠打ちて常磐木夏落葉 高澤良一 素抱
石臼にのつたる桜落葉かな 飴山 實
石臼の傾いてゐる栗落葉 綾部仁喜 樸簡
石蕗の黄のかく褪せ落葉かくつもり 久保田万太郎 流寓抄
石蕗花を了ふより落葉日々しげく 岸風三楼 往来
砂利の上に櫻落葉す校の庭 寺田寅彦
砂利庭の深き箒目落葉浮く 杉本みつる
砂白く松の落葉や数ふべし 散り松葉 正岡子規
碓氷権現鎮まり給ふ朴落葉 佐野青陽人 天の川
碧落の都心へ落葉別れとは 原裕 葦牙
確かな岩壁落葉のときは落葉のなか 金子兜太 少年/生長
磊落な椨の落とせる春落葉 高澤良一 宿好
磐石にあぐら居の詩碑夏落葉 下村ひろし 西陲集
磐石へ道ののりたる落葉かな 橙黄子
礎に杉の落葉や平泉寺 池内たけし
礼拝に落葉踏む音遅れて着く 津田清子 礼 拝
祇王墓をはらりと打てり春落葉 吉本香歩
祇王寺の今日は掃かれし落葉かな 比叡 野村泊月
祇王寺の音立てて掃く春落葉 日守むめ
祇王寺裏たまらず竹の落葉かな 岸田稚魚 筍流し
祓戸の神に雨ふる春落葉 藤田あけ烏 赤松
神さびや供米うちたる朴落葉 飯田蛇笏 山廬集
神さびや椎の落葉をふらしつゝ 池内たけし
神の山より空翔くる落葉あり 中村若沙
神の旅梅橘の落葉して 悟空
神の森水無月風に*かしわ落葉 前田普羅 能登蒼し
神主に落葉しそめし銀杏かな 比叡 野村泊月
神主のまはりの落葉巫女も掃く 中里北水
神座の雪も落葉も掃かれけり 春樹 (嬬恋村、明日香宮)
神苑や落葉掃く音夕さびて 比叡 野村泊月
祭すみし城南宮の落葉かな 五十嵐播水 播水句集
禁猟区守る灯淡しや夜の落葉 白川 友幸
禁猟区杉落葉して無音かな 杉本寛
禅寺の松の落葉や神無月 野澤凡兆
禅林やむさし野ぶりの落葉路 大熊輝一 土の香
禪寺の松の落葉や神無月 野沢凡兆(?-1714)
禮拜に落葉踏む音遅れて着く 津田清子
禽遊ぶ現ッを見居し落葉かな 尾崎迷堂 孤輪
秋もはや栗の落葉や目黒道 栗 正岡子規
秋日踏む菩提寺磴の梅落葉 西島麦南 人音
秋櫻子句碑まで*ぶなの落葉かな 関森勝夫
秋風に彳む椎の落葉かな 会津八一
秋風の地を離るれば落葉かな 雑草 長谷川零餘子
秋風の落葉大きく青きまま 中里恒子
科落葉舞ひ閉牧の嶽に雪 西本一都 景色
積む落葉是より左奥の院 寺田寅彦
積る落葉縄文小屋の屋根低し 大塚隆右
穴深くおろさるる柩にも落葉 太田鴻村 穂国
空しさのもろ手に落葉拾ふなる 林原耒井 蜩
空に描いた赤い魚 落葉期がきている 吉岡禅寺洞
空はただ空、落葉はひとり煙となる 荻原井泉水
空也忌の虚空を落葉ただよひぬ 石田波郷
空井戸に積もりし落葉発汗す 西川吉弘
空想の古びやすくて落葉焚く 上田日差子
空晴れて落葉くらべの雑木山 鈴木しげを
突風に鼻歌とらる落葉焚 松本 隆
窓の下なつかしき日の落葉かな 飯田蛇笏 山廬集
窓の影夕日の落葉頻り也 落葉 正岡子規
窓打つや落葉しぐれの風の渦 石塚友二 方寸虚実
立ちはしる厚き落葉の上の落葉 皆吉爽雨 泉声
童らの髪ふきたちて落葉風 中村汀女
竹の宿雀の留守の落葉哉 竹落葉 正岡子規
竹林の落葉深夜か病句集 飯田龍太
竹箒一本づつの落葉籠 滝沢伊代次
竹箒落葉の寺へ納めけり 野村喜舟 小石川
竹落葉あひる汚れて飼はれけり 成瀬櫻桃子 風色
竹落葉きりきり山気ふかまりぬ 山口草堂
竹落葉きりきり舞うて宇陀郡 塩川雄三
竹落葉きりりきりりと一行詩 柴田いさを
竹落葉こを縁談といふべきか 齋藤玄 飛雪
竹落葉さんせう太夫始末かな 筑紫磐井 婆伽梵
竹落葉したゝか物も老いてけり 加藤郁乎「初昔」
竹落葉してふるき日のかかりけり 永田耕衣 真風
竹落葉しばらく音の絶えにけり 小林康治 『叢林』
竹落葉しめしめと膝痺れくる 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
竹落葉するはてしなき曇りかな 飴山實 少長集
竹落葉せし明るさの中の壷 朝倉和江
竹落葉そこから風の旋回す 佐怒賀由美子
竹落葉どこへも行かぬ一と日あり 加藤三七子
竹落葉ひらりと蝌蚪の水の上 誓子
竹落葉ゆふべさすらふ僧ありぬ 静 良夜
竹落葉ゆるやかに刻めぐりゐて 大石悦子 群萌
竹落葉わが手をいつも倖せ逃げ 吉田未灰
竹落葉わが胸中を降るごとし 高橋正子
竹落葉一会の会話続く間も 稲垣松鯉
竹落葉一閃二閃風の中 成瀬正とし 星月夜
竹落葉七賢人の影掠め 井生たづ子
竹落葉午後の日幽らみそめにけり 飯田蛇笏「椿花集」
竹落葉古墳の姿ややおどけ 池内友次郎 結婚まで
竹落葉同じところに覆へりけり 永田耕衣 加古
竹落葉吸うて昏める渦の啼き 中戸川朝人 星辰
竹落葉哀しかなしと掃く妻に 楠本憲吉
竹落葉土ねむたげに迎へけり 草間時彦 櫻山
竹落葉地に落つるまでもむことよ 大橋敦子
竹落葉変らず昔どうりの道 高澤良一 素抱
竹落葉山墓の音を踏みゆきぬ 山口草堂
竹落葉掃いて不惑へ盛岡へ 宮坂静生 山開
竹落葉掌に白湯さめてゐたりけり 鷲谷七菜子 花寂び
竹落葉掻きては額の根に寄する 石川桂郎 四温
竹落葉斯く軽やかに死を賜へ 河本勝利
竹落葉時のひとひらづつ散れり 綾子 (不破の関)
竹落葉月うすき夜を降りつづく 小山曲江 『余韻』
竹落葉構想練るひと怠惰めく 鍵和田[ゆう]子 浮標
竹落葉民話のやうな色で降る 上石久美子
竹落葉水位下りて階現れぬ 中戸川朝人 残心
竹落葉渓の苔岩乾るまなき 飯田蛇笏 山廬集
竹落葉灰に立ちては焔立つ 中戸川朝人
竹落葉眼かすかに血走れる 晴子
竹落葉空つつ抜けでありにけり 吉田きよ子
竹落葉突つ込むままに氷りけり 高澤良一 ぱらりとせ
竹落葉紛るゝ暗さありにけり 谷野黄沙
竹落葉耐へ忍ぶ顔能面めき 角田敬恵 『花しづめ』
竹落葉背に降る幽き道をゆく 八束
竹落葉草の空間谷をなし 阿部みどり女
竹落葉蕭々と墓の外にあり 山口草堂
竹落葉踏むもいのちの余白かな 渡辺桂子
竹落葉踏む音にして猛々し 中田剛 珠樹以後
竹落葉踏めば水噴き母の忌日 芦川美津江
竹落葉踏んで五尺の身の軽く 伊丹三樹彦(青玄)
竹落葉踏んで嵯峨野と思ひけり 森泉久
竹落葉錘揉んで空青かりき 鈴木しげを
竹落葉鎌子産湯の井戸埋める 内海良太
竹落葉降りやむ刻を辞すときに 斎藤千代子 『朱盃』
竹落葉降り込む佐渡の能舞台 佐藤正子
竹落葉雀百まで踊りゐむ 櫛原希伊子
竹落葉雲中に踏み絵馬堂へ 渡辺恭子
竹落葉風さやに朝は病癒えぬ 斎藤空華 空華句集
竹落葉風強き日も弱き日も 藤吉陽水
竹落葉鳴りてあそべり舗道の上 飴山實 少長集
笊干すや垣の落葉に遠き山 飯田蛇笏 山廬集
笹鳴や落葉くされし水の冴え 室生犀星 魚眠洞發句集
箆深にも射たる*(あづち)の落葉かな 黒柳召波 春泥句集
箒より先に風来て落葉飛ぶ 犬飼道子
箒目の新しき上を落葉哉 寺田寅彦
箱ほどの結の社や落葉降る 大橋敦子 母子草
節分草楢の落葉を風除けに 須賀遊子 『保津川』
籬して栖めば落葉も焚くべかり 林原耒井 蜩
米兵と落葉を隅に満たす街 対馬康子 純情
米搗の所を替る落葉哉 炭 太祇 太祇句選
籾干すや宮の落葉のこゝらまで 比叡 野村泊月
籾殻が小屋からあふれ竹落葉 香西照雄 対話
粛然と型おく大き手落葉雨 柴田白葉女 遠い橋
紅葉にも火の廻りたる落葉焚 深見けん二 日月
紅葉鮒落葉のごとく狂ひけり 遠藤仰雨
納屋の屋根山につかへて落葉積む 松本たかし
納豆蔵いちやう落葉を厚く被る 中戸川朝人 星辰
紙焼きし灰柔らかに柿落葉 横山房子
紙燭して落葉の中を通りけり 落葉 正岡子規
紛争の明け暮れに焚く落葉かな 仙田洋子 雲は王冠
紬織る落葉降る夜の火の島に 野見山ひふみ
細い蛇落葉の谷へ過去埋めに 中島斌雄
細き道のしきりに曲る落葉かな 落葉 正岡子規
細杷を落葉に秘めて人去れり 西山泊雲 泊雲句集
経蔵へ鼬走りし落葉かな 野村喜舟 小石川
絵馬堂の内に舞ひ込む落葉かな 寺田寅彦
絵馬堂の内日のぬくき落葉かな 飯田蛇笏 山廬集
網干すに遠の幾山落葉いろ 細谷源二 鐵
総落葉この世の終るごときかな 小林鹿郎
緑からさまざまとして落葉かな 野澤凡兆
編みシューズ落葉の匂ひかきたてて 高澤良一 燕音
縁なしの畳敷きある朴落葉 竹内悦子
縁に干す蒲団の上の落葉かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
縄電車降りて落葉になる園児 石井紀美子
縄飛びの縄に絡まる落葉嵩 古市絵未
繁忙前の暇が充実落葉焚 赤城さかえ句集
繊き繊き富士をかかぐる落葉季 栗生純夫 科野路
罪人を追ひやりし橋か夏落葉 鍵和田[ゆう]子 浮標
置きし斧に早もかばかりの落葉哉 西山泊雲 泊雲句集
美しき落葉とならん願ひあり 森澄雄
美しき落葉を砂に神無月 武定巨口
美しき銀杏落葉も道すがら 星野立子
美しき銀杏落葉を仰ぐのみ 星野立子
美しき高さを流れ竹落葉 倉田紘文「帰郷」
羞ぢらひは多言となりて落葉中 平井さち子 完流
翔ぶ落葉かゝる日去年は血を喀きし 中尾白雨 中尾白雨句集
翔りゆく落葉の路は嶺の天 山口誓子
老の手の箒落葉や干反り逃ぐ 石塚友二 方寸虚実
老の背ややをら揚げたる落葉籠 西山泊雲 泊雲句集
老人と落葉がたまる公民館 豊輝子
老人は老人を見る落葉降る 今井つる女
老僧の漢詩のごとき落葉焚き 宇都宮 靖
老斑の月より落葉一枚着く 西東三鬼
老杉の空洞落葉埋め尽す 塩川雄三
老母が見し常磐木落葉霊なれや 安西 篤
耳たぶの大きな父と落葉焚 國分水府郎
耳ふたつ山中をゆく落葉どき 猪俣千代子 堆 朱
聖書眠らせ瓦礫と落葉踏み歩む 小檜山繁子
聴き納めゐる峡のこゑ落葉の音 馬場移公子
職求む路の左右も落葉とぶ 岩田昌寿 地の塩
肉片のごとし落葉の山帰来 沢木欣一 二上挽歌
肥汲みの尼のくるぶし竹落葉 松村蒼石 春霰
背の籠の木々にこだはり落葉掻 西山泊雲 泊雲句集
背を見せて背を見せてゆく落葉道 大橋敦子 勾 玉以後
背戸鎖してからりとしたり総落葉 乙字俳句集 大須賀乙字
背景のありて落葉の降り易し 比奈夫
背負はれて出番よろこぶ落葉籠 後藤房枝 『蕗童子』
背負籠より十歩が程の落葉掻く 高澤良一 宿好
胸染めてゆふべの落葉夫が焚く 石田あき子 見舞籠
脚夫一人木曾の山路の落葉かな 寺田寅彦
脱衣籠欅落葉の一二片 高澤良一 鳩信
腕組める女は暗し竹落葉 原裕 葦牙
臥猪かと驚く朴の落葉かな 泉鏡花
自ずから崩るるものを落葉焚 佐々木六戈 百韻反故 初學
自動車疾き音のきこえ来落葉かな 久保田万太郎 草の丈
自転車が踏みつけゆきぬ楓(フウ)落葉 高澤良一 随笑
舂臼の心落つく落葉かな 蕪村遺稿 冬
舞いあがる 蝶にはなれぬ落葉だが 藤井美智男
舞ひながら渦にまかるゝ落葉哉 落葉 正岡子規
舞ひながら渦に吸はるゝ木葉哉 落葉 正岡子規
舞ひのぼる落葉の中の日輪や 五十崎古郷句集
舞ひ上る落葉に足を掬はれし 上野泰 佐介
舞ひ済みし大蛾もまじる落葉かな 前田普羅 春寒浅間山
舞殿の屋根を滑りて夏落葉 田中裕明 櫻姫譚
舟底の落葉とまろぶ霰かな 村山たか女
船待の笠にためたる落葉かな 内藤丈草
色をうつしてこま〜霜の落葉かな 西山泊雲 泊雲句集
芋焼くに余る落葉を踏まえけり 飯島桂峰
芝の上にけふの落葉はつやをたもち 川島彷徨子 榛の木
芝火燃え落葉ひつくりかへり燃え 上野泰 佐介
芝焼けば落葉も燃えつ日暮るるよ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
花の如く銀杏落葉を集め持ち 波多野爽波 鋪道の花
花を栽ゑねば茶室の庭の樫落葉 青木月斗
苑深き落葉に靴を踏み入れし 西村和子 夏帽子
若き日の足音(あおと)帰らず夜の落葉 堀口星眠(1923-)
若き日の跫音帰らず夜の落葉 堀口星眠 営巣期
若者の路上芸術落葉降る 古賀まり子 緑の野
苦行僧めきて落葉す山の木々 内藤吐天 鳴海抄
英霊を祀る日に逢ふ落葉かな 石塚友二 方寸虚実
茅葺きの小門かたむけ春落葉 河野南畦 湖の森
茅葺の柿右衛門邸柿落葉 外園威雨
茎漬けの石のしづめる落葉風 石原舟月 山鵲
茎漬の石のしづめる落葉風 石原舟月
茶*(ふくろ)を捨るところも落葉かな 蕪村遺稿 冬
茶が熱し陽のしらしらと竹落葉 中拓夫
茶を賜ふ陽がしらしらと竹落葉 中拓夫 愛鷹
茶坐敷の五尺の庭を落葉哉 落葉 正岡子規
茶屋敷の五尺の庭の落葉哉 落葉 正岡子規
茶道具も包み落葉を来て語る 村越化石 山國抄
茸山の深き落葉に藁草履 松本たかし
茸採りいやになるほど落葉踏み 高澤良一 燕音
荒くれのやう山中の朴落葉 平手むつ子
荒園に落葉とぶ日ぞ病みおもる 中尾白雨 中尾白雨句集
荒神の散らす落葉や神迎ふ 佐々木醒湖
荒行僧入るに落葉のふるへをり 毛塚静枝
菊の前静かにたまる落葉かな 橋本鶏二 年輪
菜畑にたまる欅の落葉かな 孝作
菜畠へ次第にうすき落葉かな 西山泊雲 泊雲句集
菩提樹と聴けば落葉を踏むまじく 國本桂伸
華やかや吾をつつみて舞ふ落葉 竹下しづの女
萩伐られ菊枯れ梅の落葉哉 枯菊 正岡子規
萩黄葉しぬ枯葉しぬ落葉しぬ 後藤夜半
落ち葉道描くとき絵の具ねむらせる 栗林千津
落人の墓とはかくも竹落葉 高木晴子
落付きの知れぬ木の葉や風の空 落葉 正岡子規
落柿舎は折しも柿の落葉どき 阿部みどり女
落柿舎は煙草盆にも柿落葉 阿部小壺
落葉 朽葉 落葉 朽葉 軍靴 軍靴 木寺和實
落葉あたたかうして藪柑子 種田山頭火 草木塔
落葉あびて山くだりゆく猫に逢ふ 加藤楸邨
落葉いちめんロダンは考えかつ眠り 室生幸太郎
落葉いちめん口ダンは考えかつ眠り 室生幸太郎
落葉いつしか道こえて田にもたまれり 川島彷徨子 榛の木
落葉かきてらくやきかまに芋やかむ 会津八一
落葉かき小枝ひろひて親子かな 落葉 正岡子規
落葉かき若きも老と見られけり 雪居 五車反古
落葉かき遊ぶに似たり人来ぬ日 石田あき子 見舞籠
落葉かく子に茸の名を尋けり 茸 正岡子規
落葉かさかさ内緒ばなしのもれやすく 尾崎和子
落葉かさこそ加齢の脚を引擦りて 山岡敬典
落葉からの言葉を待てる日向かな 矢島渚男 延年
落葉きよし名残の銅鑼を打ちて別る 及川貞 榧の實
落葉けぶらせ毛越寺の寺男 皆川白陀
落葉さへあらぬ山路となりにけり 渡辺水巴 白日
落葉しきり女どうしの哀歓を 柴田白葉女
落葉しぐれ言ひ尽したる如く止む 官林千枝子 『遠郭公』
落葉しげき磯みち英虞の朝日踏み 河野南畦 湖の森
落葉しつくす石鎚の神の巌 山口草堂
落葉していよ〜猛し檻の熊 西山泊雲 泊雲句集
落葉してからりと高き一樹かな 河野静雲
落葉してくゞもりひゞく伏樋かな 比叡 野村泊月
落葉してしのび車の響かな 與謝蕪村
落葉してそこより氷りはじめけり 吉田鴻司
落葉してつばめグリルのフォークたち 大隅優子
落葉してていねいに書簡集読む 田中裕明 櫻姫譚
落葉してならぶ木の金色背文字 渋谷道
落葉してむつかしげなる枳殻かな 落葉 正岡子規
落葉してむらさきふかき佐久の鯉 篠田悌二郎
落葉してやどり木青き梢哉 落葉 正岡子規
落葉してジュラ紀の骨に木の匂い 室生幸太郎
落葉して一筋の道現はるる 満田玲子
落葉して乞丐(かたゐ)に齢なかりけり 石橋秀野
落葉して人にかかはりなき谺 原裕 青垣
落葉して何も持たざるもの強し 西村和子 夏帽子
落葉して凱歌のごとき朴の空 石田勝彦
落葉して北に傾く銀杏かな 落葉 正岡子規
落葉して厨子に観音像ひとつ 広瀬直人
落葉して去年今年なき庵かな 野村泊月
落葉して地雷のごとき句を愛す 矢島渚男 延年
落葉して塔より低き銀杏哉 落葉 正岡子規
落葉して天とわれの間澄みとほる 小檜山繁子
落葉して天界に入る槻の梢 馬場移公子
落葉して寄生木が編む毬の数 福永耕二
落葉して富士見ゆるこの窓となりぬ 一雄
落葉して寝墓も眠深むるか 桂樟蹊子
落葉して小さき蟻の離合あり 田川飛旅子 花文字
落葉して山の遠滝あきらかに 船坂ちか子
落葉して岩の秀にある夕日かな 上村占魚 鮎
落葉して己れ培ふ椴松よ 津田清子
落葉して幾条ひびく終電車 龍太
落葉して心元なき接木かな 村上鬼城
落葉して意外に広き空があり 水田輝男
落葉して月夜になりぬ里の家 成美
落葉して木々はおほかた直ぐに立ち 栗生純夫 科野路
落葉して木々りん〜と新しや 西東三鬼
落葉して木の力みな根に流る 玉城一香
落葉して朴にくる冬きつつあり 和知喜八 同齢
落葉して杉あらはるゝ山路かな 前田普羅 新訂普羅句集
落葉して汝も臼になる木かな 渡辺水巴
落葉して町中に大樹悪まるゝ 西山泊雲
落葉して町中に大樹憎まるゝ 西山泊雲 泊雲句集
落葉して矢さまみへ透く小城かな 信州片芦 選集古今句集
落葉して礎もなし關の跡 落葉 正岡子規
落葉して空の近づく思ひかな 小室善弘
落葉して竹林みどりとりもどす 吉村ひさ志
落葉して老木怒る姿あり 落葉 正岡子規
落葉して肌触れむ幹ばかりなり 千代田葛彦 旅人木
落葉して腸寒し猿の声 立花北枝
落葉して芭蕉波郷の小名木川 倉橋羊村
落葉して若き白樺羞明す 内藤吐天 鳴海抄
落葉して落葉して棲み古りし借家 山本つぼみ
落葉して落葉は遠き音となる 柴田白葉女 『冬泉』
落葉して蔓高々と懸りけり 前田普羅 新訂普羅句集
落葉して道ラ・マンチャヘつづきをり 文挾夫佐恵
落葉して遠くなりけり臼の音 蕪村
落葉して遠く成けり臼の音 蕪村遺稿 冬
落葉して遠く成りけり臼の音 蕪村
落葉して遽に羅漢の裏寒し 小林康治 玄霜
落葉して錠あらはなる八卦堂 矢須恵由
落葉して雨のロンドンの夜が重し 猿橋統流子
落葉して風の明るくなりにけり 菅原長人
落葉して鳥啼く里の老木哉 落葉 正岡子規
落葉し盡くして深大寺小学校 八木林之介 青霞集
落葉すがり葉鳴り交はししが雪となり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
落葉すやこの頃灯す虚空蔵 芝不器男
落葉すやしづかに庫裡の甕の水 飯田蛇笏 山廬集
落葉すや喪家の門の鯨幕 野村喜舟
落葉すや木曾の塗師の門ひろく 臼田亞浪 定本亜浪句集
落葉すや朴に明りす朴の幹 中島月笠 月笠句集
落葉すや祐三の巴里雲重ね 中戸川朝人 残心
落葉すや神憑く三つの影法師 飯田蛇笏 霊芝
落葉するおとにさめゐるまぶたかな 飴山實 少長集
落葉するかされど人心巨木のごと 橋本夢道 無禮なる妻抄
落葉する杜分けて駛る電車かな 青峰集 島田青峰
落葉する音と落葉を踏む音と 岡田順子
落葉せし槻の枝の囮かな 落葉 正岡子規
落葉せぬものの背高くありにけり 綾部仁喜 寒木
落葉せり幹のまはりの明るさは 朝倉和江
落葉せり碧天はいつも青年にて 有働亨 汐路
落葉せる西行櫻稚児櫻 会津八一
落葉たく尼の厳しき目と合ひぬ 柏木 冨三
落葉たく煙の中のきのふけふ 瀧井孝作
落葉たちまち五輪の小さき皇女の墓 柴田白葉女 花寂び 以後
落葉ため森は透きつつ浮きあがる 西垣脩
落葉つかみなげし中のその子 梅林句屑 喜谷六花
落葉つくして日の沁み渡る柞山 原田愛子
落葉つくして鐘楼に鐘一つ 今瀬剛一
落葉としよりは子守する シヤツと雑草 栗林一石路
落葉とて無き国のあり落葉踏む 三宅 隆
落葉となる髪アポロンのまぶしい楽器 八木三日女 赤い地図
落葉とびはや頬赤き佐久乙女 林翔 和紙
落葉とびひとも落葉に似ていそぐ 中尾白雨 中尾白雨句集
落葉とびひと落日を負ひゆける 中尾白雨 中尾白雨句集
落葉とびゆくひと影をきそひたる 中尾白雨 中尾白雨句集
落葉とび夕月しるく浮ぶとき 中尾白雨 中尾白雨句集
落葉とび尽せし山のいま対峙 村越化石 山國抄
落葉とび街夕景のせまるとき 中尾白雨 中尾白雨句集
落葉とぶ玻璃戸がら〜閉めて病む 中尾白雨 中尾白雨句集
落葉と吾風吹き上げて坂長し 香西照雄 対話
落葉どつと空の青さを隠しけり 松原真知子
落葉なか忘れむとして身を置けり 松村蒼石 雪
落葉なか犬の嗅覚のがすなし 林原耒井 蜩
落葉につれベレーたのしき草田男像 古沢太穂 古沢太穂句集
落葉には熊手ステーキにはフォーク 高澤良一 宿好
落葉にも重なる重さありにけり 中村進六
落葉に偲ぶ学の鉄鎖の重かりしよ 草田男
落葉に白き納め忘れのミルク瓶 有働亨 汐路
落葉に肩うたせて先の見えない径 綾野南志
落葉に門をひらけば烏かな 立花北枝
落葉ぬくく男娼館の屋根に堆む 文挟夫佐恵 黄 瀬
落葉の、水仙の芽かよ 種田山頭火 草木塔
落葉のあと夜の物音のひそみをり 鷲谷七菜子 黄 炎
落葉のおびただしきは火事の跡 対馬康子 吾亦紅
落葉のせ大仏をのせ大地かな 上野泰 春潮
落葉のシスター二人来るかぎり 中戸川朝人 尋声
落葉の下で釘になつた蚯蚓 三橋鷹女
落葉の下に棲むこほろぎは長く生く 津田清子 礼 拝
落葉の中で顔が笑つた シヤツと雑草 栗林一石路
落葉の中に弟の墓のやや高み シヤツと雑草 栗林一石路
落葉の中踏み当つ走り根の撓み 高澤良一 素抱
落葉の夜歌仙これより恋の部へ 飯田龍太 遅速
落葉の家出づるも入るも坂がかる 猪俣千代子 堆 朱
落葉の少女ノートに何か書いては抱き 岡本眸 午後の椅子
落葉の嵩手が明るめば船通る 友岡子郷 遠方
落葉の日の暮の子が厠に居つた 人間を彫る 大橋裸木
落葉の明るさに立つ牛が食みかへしてゐる 人間を彫る 大橋裸木
落葉の灰風に壊れて仕舞ひけり 高澤良一 ぱらりとせ
落葉の群れ宙に追ひぬく雨一粒 内藤吐天 鳴海抄
落葉の舞ふ歩道に坐せりチター弾き 毛塚静枝
落葉の闇つんぼの神に何祈らむ 小松崎爽青
落葉の香病床日記生きて読む 古賀まり子 緑の野
落葉の香睡りを奪ふもの胸に 朝倉和江
落葉の香胸に貯めゆく化粧坂 手島靖一
落葉の黄回想とほきてのひらに 鷲谷七菜子 黄 炎
落葉はく上野の茶屋の女哉 落葉 正岡子規
落葉はげし孤高のこゝろさびし過ぐ 斎藤空華 空華句集
落葉はげし家内の声の漏れ易く 宮坂静生 青胡桃
落葉はげし戦を十代の記憶とす 宮坂静生 青胡桃
落葉はげし流寓追はる日もあらむ 宮坂静生 山開
落葉はげし目つぶりて又目ひらきて 及川貞
落葉はや幕除かれし句碑に降る 長谷川かな女
落葉ひつかけ太刀洗川紙の嵩 田中水桜
落葉ひら〜風のゆくへに従ひぬ 上村占魚 鮎
落葉ふかしけりけりゆきて心たのし 長谷川素逝 砲車
落葉ふみ子の将来を語りゆく 柴田白葉女 遠い橋
落葉ふみ憎きかの眸を欲りもする 稲垣きくの 牡 丹
落葉ふみ誰にもわかる句を詠まな 富安風生
落葉ふむこころに草鞋はきながら 松本雨生
落葉ふむ一人の音とゐてやすし 木村敏男
落葉ふむ分れし道のまた会へり 高野素十
落葉ふむ少女に赤きリボンあり 岸風三楼 往来
落葉ふむ淋しきときは深く踏む 清水節子
落葉ふむ音うつむいて聞ゆなり 皆吉爽雨
落葉ふむ音なき落葉肩に受け 及川貞 夕焼
落葉ふむ音のよぎりしひとりらし 高濱年尾 年尾句集
落葉ふむ音はうしろへ残るもの 皆吉爽雨
落葉ふりつくす谷底の道と家 瀧春一 菜園
落葉ふりつむたましひの白夜には 和泉香津子
落葉ふりひとあやまちを繰りかへす 藤木清子
落葉ふり人との距離は眼にみえず 稲垣きくの 牡 丹
落葉ふり人も仔犬も陽に甘ゆ 片山桃史 北方兵團
落葉ふり人間にのみある輪廻 横山房子
落葉ふるかそけさやわが残る生 朱鳥
落葉ふるなり峠の茶屋にたべる餅に シヤツと雑草 栗林一石路
落葉ふる奥ふかく御仏を観る 種田山頭火 草木塔
落葉ふんでひと道念を全うす 飯田蛇笏(1885-1962)
落葉ふんで人道念を全うす 飯田蛇笏 霊芝
落葉ふんで人道念を完うす 飯田蛇笏
落葉ふんで入道念を完うす 飯田蛇笏
落葉へらへら顔をゆがめて笑ふ事 尾崎放哉
落葉ほどの顔が暮るるよ盲仏 桜井博道 海上
落葉ほど寝返る 不眠の夜 いつまで 叶 夏海
落葉また落葉今日またさびしき日 新明 紫明
落葉まで風の物とや持歩行 千代尼
落葉まひ靴磨より紙幣とぶ 爽雨
落葉みち楽焼きのほとび荷の端に 平井さち子 完流
落葉みて大いなる芽を朴と知り 上村占魚 球磨
落葉みな万骨となり山眠る 楠本憲吉
落葉めく手套や若き恋ひとつ 橋本榮治 麦生
落葉もて机塚埋めん合点じゃ 高澤良一 鳩信
落葉やんで鶏の眼に海うつるらし 達治
落葉やゝ静まりて歩を移しけり 比叡 野村泊月
落葉より人語さびしき雑木山 穴井太 原郷樹林
落葉より立ち上りたる大樹かな 稲畑汀子
落葉より翻りたる鶲かな 明石春潮子
落葉をくだくや納豆打つ寒夜 才麿
落葉を風が追ひかける日の暮となつた 人間を彫る 大橋裸木
落葉一枚 地球は傾いている 屋代美枝子
落葉一枚呑みて疎水の漲れる 角光雄
落葉一枚頭に載せてちちんぷい 高澤良一 宿好
落葉一片光れば動く夕の雲 小松崎爽青
落葉中チラと目の行くところかな 京極杞陽 くくたち上巻
落葉中傷つきかへりくる手紙 赤松[けい]子 白毫
落葉中拾ひしはわが魂かな 林原耒井 蜩
落葉中水鳥やどす水ありぬ 林原耒井 蜩
落葉中石のごとくに踞る 近藤一鴻
落葉中紫式部実をこぼす 高濱年尾
落葉中静かな言葉出でにけり 加藤楸邨
落葉乾く日ざしの中に母の声 古賀まり子 降誕歌
落葉了へ己を恃む朴一樹 伊東宏晃
落葉伴れ晩祷の背に加はりぬ 中戸川朝人 残心
落葉光る三時間後に日本発つ 田川飛旅子 花文字
落葉光教卓敲(う)てば訪ふに似る 友岡子郷 遠方
落葉凪ぎ芝居囃子の谷底へ 太田鴻村 穂国
落葉厭ふひとに俳諧なかりけり 阿部みどり女 月下美人
落葉参道黒紋付のうなじ艶 鍵和田[ゆう]子 未来図
落葉吹く蔵間ひ猫のぬけてゆく 臼田亜浪 旅人
落葉喰ひ沼に五尺の鮒棲むと 岡田日郎
落葉地にとどくや時間ゆるみけり 加藤秋邨 まぼろしの鹿
落葉地に着きたり瞳ただよはす 千代田葛彦 旅人木
落葉坂四十のわが上り坂 辻田克巳
落葉夕ベの柱時計脊伸びしてねじ巻く 人間を彫る 大橋裸木
落葉夜々我が灯一つとなすも夜々 栗生純夫 科野路
落葉存分浴びきたりし夜肉を煮る 大野林火
落葉季くもり硝子の敏感に 猪俣千代子 堆 朱
落葉季の連嶺天の翳のごと 豊田都峰
落葉宿ひと夜を人の生きてをり 中島月笠
落葉寒灯がはつきりと點いてきぬ 八木林之介 青霞集
落葉尽き寄生木の群天を占む 林翔 和紙
落葉尽き幹のみの高さ残りけり 斎藤空華 空華句集
落葉尽き風の戸惑ふ裏屋島 伊沢健存
落葉尽しぬ朴の木となりにけり 篠崎圭介
落葉山一つ燃えゐて秋社 阿部みどり女 笹鳴
落葉山踏み迷ひ来てまだ小鹿 西村和子 かりそめならず
落葉嶽児は日溜に遊ばせて 西山泊雲 泊雲句集
落葉川流れも見せず流れけり 錦田幸子
落葉径われにかかはりなく細る 吉野義子
落葉径小さき流行の犬つれて 高澤良一 さざなみやつこ
落葉急ぐ秘宝はつねに小さきもの 古舘曹人 能登の蛙
落葉急堂守とても人を恋ふ 北見さとる
落葉手にとり霊長目人間(ひと)科人間(ひと) 高澤良一 鳩信
落葉拾うて棄てて別れたきり 尾崎放哉
落葉拾ふかすかな音も愛のひびき 河野多希女 彫刻の森
落葉拾ふ玉のごとくに落葉拾ふ 九鬼あきゑ
落葉掃いてそこここにある実生かな 五十嵐播水 播水句集
落葉掃いてゐれば平時と変りなき 阿部みどり女
落葉掃かれある子の墓をたゞ掃きぬ 及川貞 榧の實
落葉掃きくらゐはせよと山姥が 佐々木六戈 百韻反故 初學
落葉掃きためて夜空に近く住む 椎橋清翠
落葉掃き尽くし暖流にゐるごとし 能村研三 海神
落葉掃き居る人の後ろの往来を知らず 尾崎放哉
落葉掃き木洩日は掃き終らざり 小檜山繁子
落葉掃くおのれを探しゐるごとく 照敏
落葉掃くこときりもなや山寺は 坊城中子
落葉掃くことめんだうな目つきして 高澤良一 随笑
落葉掃くことをたのしみ茶店守り 高濱年尾 年尾句集
落葉掃くその又後を人が行く 星野 高士
落葉掃くや担架係の二小法師 河野静雲 閻魔
落葉掃く中にころがる霰かな 柑子句集 籾山柑子
落葉掃く京の暮色をまとひつゝ 清水忠彦
落葉掃く京都の朝の音として 蔦三郎
落葉掃く作務に一山明けにけり 和田きよし
落葉掃く僧に加勢の近所の子 小林景峰
落葉掃く夕べのはやき報恩講 徳本映水
落葉掃く廟の中庭よりの天 都筑智子
落葉掃く心漸く湧きにけり 林原耒井 蜩
落葉掃く愉快な文字を書くように 斎藤一湖
落葉掃く或は真白のさゞんくわも 林原耒井 蜩
落葉掃く日暮れの母も琥珀かな 小檜山繁子
落葉掃く母ありてかく青き空 野澤節子 黄 炎
落葉掃く漢あらはれ王の森 佐藤宣子
落葉掃く父なきあとの母の日々 深見けん二
落葉掃く箒の癖のあるままに 橋本夜詩美
落葉掃く箒百本修学院 滝青佳
落葉掃く聖書の終りしか知らず 対馬康子 愛国
落葉掃く腰掛茶屋の女哉 落葉 正岡子規
落葉掃く路地の奥まで猫日和 坂本真理子
落葉掃く音に覚めゐて夢を出ず 三橋 迪子
落葉掃く音のいづこや光堂 酒井みゆき
落葉掃く音の方へと歩みをり 今井千穂子
落葉掃く音の日向にうつりけり 高瀬竟二
落葉掃く音の軽さの移りゆく 小林草吾
落葉掃く音の風にも似たるかな 木内怜子
落葉掃く音をたのしみゐたりけり 荒井正隆
落葉掃く音山にあり移りゆく 松本たかし
落葉掃く音軽やかに重たげに 曽我玉枝
落葉掃けばころころ木の実 尾崎放哉
落葉掃了へて今川焼買ひに 川端茅舎
落葉掻きにて水面の落葉寄す 右城暮石 上下
落葉掻き小枝ひろふて親子哉 落葉 正岡子規
落葉掻き朝から母の甲斐甲斐し 高澤良一 宿好
落葉掻き極楽へ父着きたるや 宮坂静生 春の鹿
落葉掻くは亡き母の後ろ姿かな 乙字俳句集 大須賀乙字
落葉掻くや吐く息顔を蔽ひては消えぬ 高濱年尾 年尾句集
落葉掻くや日ある山吹二三本 中島月笠 月笠句集
落葉掻く嵯峨の女に道をきく 山内年日子
落葉掻く農婦もマリア児を背負ひ 有馬ひろこ
落葉掻く音のさやけく水辺かな 高濱年尾 年尾句集
落葉掻く音の一人の加はりし 岸田稚魚
落葉掻く音の休めば話しをり 五十嵐播水 埠頭
落葉掻く音夕澄みて社裏 西山泊雲 泊雲句集
落葉掻けば混じりて光るとんぼの翅 吉岡草葉子
落葉掻一人と見しは二人かな 雉子郎句集 石島雉子郎
落葉掻出で入る門のあいてをり 比叡 野村泊月
落葉掻欅の根っこをガリガリと 高澤良一 随笑
落葉掻欅大樹にとりかかる 高澤良一 随笑
落葉掻石畳より手をつけむ 高澤良一 随笑
落葉摘く音絶えしよりけぶり揚る 原田種茅 径
落葉散りつくして猫の通りけり 澤里英雄
落葉散るたゞそれだけの身のまわり 阿部完市 無帽
落葉敷いて大地の思念はじまりぬ 長谷川素逝 暦日
落葉敷きつめて尾長の無言劇 堀口星眠 営巣期
落葉敷き城おごそかに朱がにじむ 古館曹人
落葉敷き漆黒の熊眼がうるむ 沢 聰
落葉敷く中の黒猫霧がくる 石原八束 空の渚
落葉敷く闇の地下より話声 福田蓼汀 秋風挽歌
落葉旋風訣れは人を毛深くす 熊谷愛子
落葉日々細かくなりぬ粉となる 加藤かな文
落葉日に日に少くなりて朝の舗道 高澤良一 鳩信
落葉日和となりし川辺の乙女たち 川島彷徨子 榛の木
落葉旺んに見返るべくもあらぬかな 中島月笠 月笠句集
落葉明りに岩波文庫もう読めぬ 安住敦
落葉明り地蔵も病む眼持ち給ふ 河野多希女 月沙漠
落葉曼陀羅法鼓は力づよく打つ 柴田白葉女 雨 月
落葉月夜淋しくて母寝てしまふ 古賀まり子 緑の野
落葉月夜目ざまし時計不意に鳴る 綾子
落葉期の海のさみしさ帆にみてり 細谷源二 鐵
落葉期厨に空の瓶ふゆる 横山 房子
落葉木の路に近きは撫でらるゝ 林原耒井 蜩
落葉木をふりおとして青空をはく 尾崎放哉
落葉木晴れつづき家出娘が戻る 人間を彫る 大橋裸木
落葉歌唱して霧らふ身をすかす 石原八束 空の渚
落葉沢動くは一縷の水なりけり 高澤良一 燕音
落葉浴ぶやりのこすことなきやうに 野澤節子
落葉深きは温みもふかし仏道 毛塚静枝
落葉渦巻く山門や鳩すくみをる 雁来紅(伊東紅遺咏) 伊東紅天、鈴木春平編
落葉溜めて心ゆたけし掌にも受け 林原耒井 蜩
落葉溜めて生あるものに鴨足草 篠原温亭
落葉焚いつも海から日暮来る 徳田千鶴子
落葉焚いて人無き寺の日和かな 落葉 正岡子規
落葉焚いて春立つ庭や知恩院 虚子
落葉焚いて葉守りの神を見し夜かな 芥川龍之介
落葉焚きゐてさざなみを感じをり 石原八束(1919-98)
落葉焚き人に逢ひたくなき日かな 鈴木真砂女 生簀籠
落葉焚き円空仏の腫れ瞼 森 洋子
落葉焚き家族守らむ燃えながら 対馬康子 吾亦紅
落葉焚き煙に五欲薄まりぬ 磯崎ゆきこ
落葉焚き蔭の寸土を温むる 石塚友二 方寸虚実
落葉焚き虚空蔵山をまなかひに 文挟夫佐恵 遠い橋
落葉焚き身に寄るしじま払ひけり 石原八束 白夜の旅人
落葉焚き途中で急に無口になる 桂信子 草影
落葉焚くお婆の髪は煙のやう 小松崎爽青
落葉焚くけむり沁みたり旅衣 堀口星眠 営巣期
落葉焚くこころ煙に預けては 加藤耕子
落葉焚くことも神学校の庭 高浦銘子
落葉焚くに逢ひてしばしを共に焚く 茂里正治
落葉焚くはじめの煙濃かりけり 伊藤伊那男
落葉焚くばかりに落葉もられある 上村占魚 鮎
落葉焚くまたも炎の現れて 岩田由美
落葉焚くやずん〜と来る初鴉 中島月笠 月笠句集
落葉焚くや忘却といふ罪に生き 武田玄女
落葉焚く人を呼ぶなり紅猿子鳥 堀口星眠
落葉焚く匂ひまとひて厨妻 角皆美代子
落葉焚く匂ひ月夜に残りたる 石原八束 『藍微塵』
落葉焚く地のさびしさをあたためて 新明紫明
落葉焚く天守小さな洲本城 三次純子
落葉焚く寺はと見れば安楽寺 池内たけし
落葉焚く小学生に礼返し 石川桂郎 四温
落葉焚く恪勤のひと遠く見て 小熊一人 『珊瑚礁』
落葉焚く悔いて返らぬことを悔い 鈴木真砂女 生簀籠
落葉焚く死の執着に離れいて 桜井砂堂
落葉焚く浮浪児にルオーの太陽なし(ルオー展) 細見綾子
落葉焚く火の粉煽りし風の鬨 河野南畦 湖の森
落葉焚く火勢の端に押へ水 古山数枝
落葉焚く炎が炎呼んで燃え 橋爪靖人
落葉焚く炎をあげて店仕舞 森田峠 避暑散歩
落葉焚く烟の細し卵塔場 落葉 正岡子規
落葉焚く烟愉しきことを待つ 鈴木鷹夫 大津絵
落葉焚く煙の中の日黄なり 大橋櫻坡子 雨月
落葉焚く煙の中を人去来 西山泊雲 泊雲句集
落葉焚く煙の裏を日が昇る 野田青玲子
落葉焚く煙は日矢を昇りけり 伊藤瓔子
落葉焚く煙は空の色となり 吉野みな子
落葉焚く煙北枝の墓つつむ 角田和子
落葉焚く煙親しみ通りけり 松藤夏山 夏山句集
落葉焚く熊手の鉤に火の落葉 遠山 陽子
落葉焚く若き僧をり久能山 澤村昭代
落葉焚く落葉の中にゐる蝶も 黒谷忠
落葉焚く香にをりおもひ育ちをり 木村 風師
落葉焚一憂ありて幹焦がす 大島民郎
落葉焚亡き子憶へば燃えしぶる 千代田葛彦
落葉焚午後の落葉を加へけり 高澤良一 ねずみのこまくら
落葉焚天変地異に生き延びて 赤尾恵以
落葉焚夫に問はるる夜の髪 大石悦子 群萌
落葉焚妻よりつぎて日暮れけり 荒井正隆
落葉焚婆が落葉をてんこ盛り 高澤良一 鳩信
落葉焚未来というは何歳まで 寺井谷子
落葉焚松陰神社低からず 斉藤夏風
落葉焚病を楯の月日寂び 馬場移公子
落葉焚空をけぶらす遊びして 手塚美佐
落葉焚黙してをればなほたのし 及川貞 榧の實
落葉無心に降るやチエホフ読む窓に 藤沢周平
落葉燦おんなはおとこのそばにいる 石井英彦
落葉皆道祖神に走りけり 野村喜舟 小石川
落葉積むやなど山マ水の馳せやまず 尾崎迷堂 孤輪
落葉積む鮑石流觴曲水址 石原八束 風信帖
落葉空にかゞやく菊の日和かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
落葉籠うもれんばかり降る落葉 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
落葉籠まだからつぽに憩ひけり 石田郷子
落葉籠まだ消えやらぬ紅埋め 渡辺恭子
落葉籠二つ落葉の上にあり 鈴木しげを
落葉籠信玄餅は売切れて 八木林之介 青霞集
落葉籠児にも負はして先立たせ 比叡 野村泊月
落葉籠子らの遊びは匂ふやう 栗林千津
落葉籠底の腐つてをりしかな 茨木和生 野迫川
落葉籠日雀の声も入れて来し 原 ちあき
落葉籠熊手も入れて担ぎけり 温亭句集 篠原温亭
落葉籠百年そこにあるごとく 大串章
落葉籠背負うて来ては焚きにけり 阿部みどり女 笹鳴
落葉籠陽明門を出てきたる 武田憔人
落葉終へし竹のしじまの端にゐき 岸田稚魚 筍流し
落葉聴く豊頬陶土観世音 水原秋櫻子
落葉舞ひシーソーの子が撥ね上がる 山田弘子 初期作品
落葉舞ふしきりの峡の空晴れて 高濱年尾 年尾句集
落葉舞ふたびに歳月零れけり 氏家しようこ
落葉舞ふ篭の中なる鳥の眼に いむらるみ
落葉被いで咲くデージーよなでしこよ 林原耒井 蜩
落葉被て人目に隠る泣き羅漢 八牧美喜子
落葉被て被爆石獣病む如し 下村ひろし 西陲集
落葉見し人や落葉の底の人 沾徳 (悼芭蕉)
落葉詰まる竈それぞれ残したり 井上雪
落葉谷光を運ぶ水ひそむ 高井北杜
落葉路胸像獲ては階となる 竹下しづの女句文集 昭和十五年
落葉踏みさだかに二人音違ふ 殿村菟絲子 『路傍』
落葉踏みつつわが音を持ち帰る 石寒太 翔
落葉踏みつつ喪ごころを深めをり 保田 晃
落葉踏みつまらなき顔してあらむ 稲垣きくの 牡 丹
落葉踏みどこまで行くやチヤツプリン 藤岡筑邨
落葉踏み三四郎池子とめぐる 江戸綏子
落葉踏み五十の齢を知らされぬ 杉本寛
落葉踏み句碑を残して帰りけり 勝又一透
落葉踏み坂なりに猫ふり返る 飛旅子
落葉踏み天を鏡と思ひけり 村越化石
落葉踏み幼き我が会ひに来る 島田高志
落葉踏み逆ふ心今はなく 深見けん二
落葉踏み遊び心に雉子立たす 深野カツイ 『花八ツ手』
落葉踏み霜蹴り虚仮の後思案 石原八束 『仮幻』
落葉踏み鳴らす淋しきときあつて 塩川雄三
落葉踏む 異国に棲めばパリジェンヌ 湯山珠子
落葉踏むうしろの音も一人なる 山崎ひさを
落葉踏むかそけさ百済ぼとけまで 細見綾子 天然の風以後
落葉踏むぎりぎりの線汝も持ち 行方克巳
落葉踏むぎり〜の線汝も持ち 行方克己 無言劇
落葉踏むとき蒼惶と何か過ぐ 千代田葛彦
落葉踏むひとりの音の廟に来ぬ 田村了咲
落葉踏むやしばし雀と夕焼けて 渡邊水巴
落葉踏む一人の音を愉しみぬ 西村和子 かりそめならず
落葉踏む一句を経のごとく誦し 川村紫陽
落葉踏む一日に得し犬の信 篠田悌二郎
落葉踏む世に飽く心おそれつつ 下村ひろし
落葉踏む今日の明るさ明日もあれ 水原秋櫻子
落葉踏む山は見えねど山の中 見學玄
落葉踏む日のぬくもりの音立てて 喜嶋まり子
落葉踏む有為転変の世を生きて 武井三枝子
落葉踏む歩幅小さくなりしかな 長谷川照子
落葉踏む淋しきときは強く踏む 清水 節子
落葉踏む猟夫の肩にまた落葉 山田麗眺子
落葉踏む祈る十指は組まずとも 野見山ひふみ
落葉踏む足音いづこにもあらず 飯田龍太 忘音
落葉踏む軽き音踏む山日和 小原正子
落葉踏む音あり池をめぐり去る 水原秋桜子
落葉踏む音と道連れ峡の闇 福田蓼汀 秋風挽歌
落葉踏む音のそれゆく裏戸かな 村山たか女
落葉踏む音のひとりになりたがる 後藤比奈夫 花匂ひ
落葉踏む音の乾きの中に居り 有働亨
落葉踏む音の未来は子がつなぐ 黒坂綾子 『黙契の虹』
落葉踏む音は柩を運ぶ音 橋本美代子
落葉踏む音は音無きより淋し 築山能波
落葉踏む音みづからに返りくる 片山由美子 風待月
落葉踏む音や亡き友来るごとし 沢木欣一
落葉踏む音武蔵野の音と思ふ 竹内万紗子
落葉踏む音颯々と波郷以後 上田五千石
落葉踏む鹿の足音風に消ゆ 狹川青史
落葉踏んで人道念を全うす 飯田蛇笏
落葉踏んで僧のあとゆく夕日かな 比叡 野村泊月
落葉踏んで入る一歩や門あいて 松根東洋城
落葉踏んで去る友に閉めて蒲団敷く 西山泊雲 泊雲句集
落葉踏んで奴谷訪ふぐひんかな 日夏耿之介 婆羅門俳諧
落葉踏んで来たるべく来し病負ふ 馬場移公子
落葉蹴りサラリーマンはいつも急ぐ 田中朗々
落葉蹴るわが足跡は印し得ず 下村梅子
落葉転がる音の漣なせりけり 高澤良一 燕音
落葉載せ太平洋を目指す川 津田清子
落葉道かなたこなたと振り返り 比叡 野村泊月
落葉道どっこいここに走り根が 高澤良一 燕音
落葉道みづうみ見えて下りかな 高野素十
落葉道一人し行けば一人の音 上村占魚 『萩山』
落葉道吾にも故郷ありしかな 市野沢弘子
落葉道来るストールに顎埋め 西村和子 窓
落葉道鳥語人語をその上に 村越化石
落葉降り夜は黄金のごとく降る 三橋鷹女
落葉降り積む墓所までも明かき国 対馬康子 愛国
落葉降り籠の山がら宙返り 土方秋湖
落葉降り耳さとくなる間石忌 澁谷道
落葉降り若さは背にもかがやくよ 中戸川朝人 残心
落葉降り華燭の車都電越す 石塚友二 光塵
落葉降るかがやく雲のあひだより 山口青邨
落葉降るさなか天麩羅匂ひけり 中嶋秀子
落葉降るしづけさにわが息合はす 古賀まり子 降誕歌
落葉降るひかりの中を妻と行けり 倉橋羊村
落葉降るふるや津軽の三味の音 加藤憲曠
落葉降るまゝに公園広かりし 高浜年尾
落葉降るまゝに関趾の井戸古りぬ 高濱年尾 年尾句集
落葉降る一葉一葉に孤独埋め 服部初枝
落葉降る一葉一葉を空に写し 石原八束 空の渚
落葉降る中に首上げ蛍草 猿山木魂
落葉降る嘆きの隙も与へずに 佐野まもる
落葉降る天に木立はなけれども 辻貨物船
落葉降る数過去となる時の数 新明紫明
落葉降る日は描き眉のすなほにて 柴田白葉女
落葉降る灯のある家もなき家も 飯田龍太
落葉降る落葉被るにはやや早き 小林康治 『存念』
落葉降る途中の空や奥吉野 桂信子 花影
落葉降る降りつむ波を重ねつつ 石原八束 空の渚
落葉降る音のかそけき藩祖廟 山田弘子 初期作品
落葉降る音のみ峡の冬安居 尾崎高子
落葉陽かげりくる子供の足もと 人間を彫る 大橋裸木
落葉集めて立ち上がるごみ袋 植野康二
落葉風かさと賓度羅跋羅惰闍に 高澤良一 さざなみやつこ
落葉風しきりにおこる日なりけり 久保田万太郎 流寓抄以後
落葉風に追はるる歓喜童女かな 石原八束 空の渚
落葉風一人二人は吹かれ立つ 中村汀女
落葉風小戻りしては復た拝む 大谷句佛 我は我
落葉風山姥くちをひらきたり 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
落葉風庭の一樹にはじまりし 朝倉和江
落葉風摺れちがへるに人思ふ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
落葉風曲り路の崖に日当れる 原田種茅 径
落葉風歩きそめたる子を立たせ 中村汀女
落葉風死に遅れしは墓洗ふ 小林康治 『華髪』
落葉駆け人の如くに路次に入る 上野泰 佐介
落葉駆け煙草の灰のころげをり 上野泰 春潮
落葉駈く慌ただしさに立ち止まる 高澤良一 宿好
落葉駈けめぐる燭なき首塚を 渡邊牢晴
落陽も巻き込む落葉つむじ浴ぶ 藤浦昭代
葉の上に葉をすべらせて春落葉 岬 雪夫
葉柄の赤くて長き落葉得し 高澤良一 さざなみやつこ
葉畑にたまる欅の落葉かな 滝井孝作 浮寝鳥
著く落葉透けて雨月の傘の裏 西山泊雲 泊雲句集
葛晒す桶のいくつに落葉降る 富永朝子
葛飾や春の落葉を雨に掃く 細見綾子
葬の楽やまず落葉ととびとほす 岩田昌寿 地の塩
葬以後おどろき易し竹落葉 中尾寿美子
葬列の一人となりて春落葉 市ヶ谷洋子
蕎麦打つを待つ間の銀杏落葉かな 藤原たかを
薄氷にのつて乾ける落葉かな 上野泰 春潮
薄氷のめじや〜とある落葉かな 比叡 野村泊月
薄荷つけて起きて居る夜や竹落葉 長谷川かな女 雨 月
薬きらへば日空より朴落葉 長谷川双魚 風形
薬壜に夕日映じて落葉哉 寺田寅彦
薬莢の落ちて落葉もただならず 百合山羽公
藁屋根に今吹く風の落葉かな 高木晴子 晴居
藁屋根に鶏鳴く柿の落葉かな 寺田寅彦
藁屋根の柿の落葉に夕日哉 寺田寅彦
藤もまた連れ落葉せり普茶料理 藤田あけ烏 赤松
藪中の空溝深し竹落葉 松本たかし
藪夕日児の背の落葉払ひやる 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
藪柑子の彩る落葉衾かな 高田蝶衣
虎がゐて落葉一枚だけの檻 皆吉司
虚実なく落葉焚く日々重ねけり 大石昌代 『清見潟』
蚋子の毬落葉の上に来て弾む 田川飛旅子 花文字
蛛の圍に落ちて久しき木の葉かな 落葉 正岡子規
蜂の巣に虻のとびよる落葉かな 九湖
蜘の巣に落ちてさうして落葉かな 千代女
蜘蛛の囲に落葉こまかや夏大樹 雑草 長谷川零餘子
蜥蜴とも膝つき合へり春落葉 松山足羽
蝦夷古墳の御霊鎮めの朴落葉 詫摩まつ子 『卒寿』
蝶の苦おもへり落葉敷きつめて 齋藤愼爾
行きずりのライター借りて落葉焚 高橋利雄
行く水の岩に溝掘る落葉かな 岡本松浜 白菊
行く誰もひたに踏みゆく夕落葉 柴田白葉女 『冬泉』
行年の落葉の下の緋鯉かな 比叡 野村泊月
行楽の人見て通る落葉掻 西山泊雲 泊雲句集
行秋を一尺の銀杏落葉かな 島村元句集
街暮るる人足早やに落葉まろび 成瀬正とし 星月夜
街路樹の夜も落葉をいそぐなり 高野素十
街路樹の落葉をはいている みごもつた けわしい顔 吉岡禅寺洞
街路樹落葉今週はお金持ち 橘川芳子
街路樹落葉異国の厚い新聞買ふ 有馬朗人 母国
街道の馬糞にまじる落葉かな 落葉 正岡子規
街道は奈良へ篁落葉いま 旭
表より裏がひかりて柿落葉 筒井 誠
表門裏門竹の落葉かな 山田弘子 懐
被爆地や鳩と落葉と乳母車 野見山ひふみ
裁板の切山椒の落葉籠 阿部みどり女 笹鳴
裏に凝る落葉表に凝る落葉 後藤比奈夫 めんない千鳥
裏乾き表濡れたる朴落葉 福田蓼汀 山火
裏口や落葉掃き込む大竈 落葉 正岡子規
裏径の椎落葉踏む静けさよ 大橋越央子
裏門の松の落葉や海晏寺 蘇山人俳句集 羅蘇山人
裸馬落葉かゆがる木下かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
西ふけば東にたまる落葉かな 蕪村 選集古今句集
西吹けば東にたまる落葉かな 蕪村
西吹は東へたまる落葉哉 蕪村
見えてゐる落葉時雨の中に入る 稲畑汀子
見おろしや家数積もる落葉の里 調機 選集「板東太郎」
見せあひて更に大きな朴落葉 森田峠
見てをりし落葉の門に犬入る 深見けん二
見るうちに月の影減る落葉かな 千代尼
見るものは見き水底に柿落葉 宇佐美魚目 秋収冬蔵
見れば又掃かずにをれぬ落葉とも 吉田節子
見れば降るくらやみ坂の夏落葉 藺草慶子「遠き木」
見上げれば落葉うつむけば自分 鈴木鷹夫 春の門
見極めて大きかりけり夏落葉 杉野一博
見終らぬ踏みも終らぬ落葉かな 瓜人
親を国許にもつて落葉するベンチに シヤツと雑草 栗林一石路
観音さんへ婆を案内に春落葉 岸田稚魚
観音の灯に透く雨戸竹落葉 宮武寒々 朱卓
観音堂欅落葉に埋もる道 高澤良一 燕音
言ひ足りぬ思ひ落葉を踏むほどに 片山由美子 風待月
訃へすぐに煮炊きはじまる落葉村 山本つぼみ
試歩一歩落葉の深さ確かめて 磨家 泉
詩を書いてをれば落葉を掃けといふ 冨岡夜詩彦
詰め髪が肩にためらふ夏落葉 河野多希女 両手は湖
誕生日の夫や落葉を焼き飽かず 細見綾子 黄 炎
語らへば乳母車にも落葉降る 阿部みどり女
読みさして句集のあまた朴落葉 角川 照子
読みさせば落葉済ませし木々が見え 高澤良一 宿好
誰かがやつてくる足音が落葉 山頭火
誰住むとなくて掃かれし落葉かな 比叡 野村泊月
諍ひの後の一人居竹落葉 小林 収
讃美歌や落葉をまねて小鳥降る 平井さち子 完流
谷の牛鳴きあげる山は見るかぎり落葉 人間を彫る 大橋裸木
谷よりのつむじ風あり落葉舞ふ 松尾いはほ
谷川やいつの落葉の木の葉石 落葉 正岡子規
谷底にとゞきかねたる落葉哉 落葉 正岡子規
谷底の落葉となりて春過ごす 桂信子 草影
谷戸の月落葉横ぎる時のあり 蓼汀
谷戸の風谷戸にあまりて竹落葉 島津ふじ穂
谿の湯に月光のせて降る落葉 穐好樹菟男
象の耳開くは落葉聴くために 対馬康子 純情
象谷に舞ひ上がりたる竹落葉 山本洋子
象谷に舞ひ上りたる竹落葉 山本洋子
貝むきが手もとまぎるる落葉かな 成美
貝塚の如く寄せあり朴落葉 福神規子
貝殻のごとき音してきやら落葉 阿部みどり女
負ひ立ちて蔓に引かれし落葉籠 藤原 如水
負ひ被る萱におされつ落葉風 大須賀乙字
貧しさも喜びに似て落葉踏む 小林康治 四季貧窮
販売機ごとりと落葉はじまりぬ 岡本眸 午後の椅子
質草にならぬ男と落葉焚 風光明美
賽銭を落して払ふ落葉かな 去来
贖罪のごとく日が差す落葉谿 津田清子
赤き実の落葉ふかきに胸打つもの 古舘曹人 能登の蛙
赤き独楽まはり澄みたる落葉かな 立子
赤城山総落葉して冬来たり 原田喬
赤松や急ぐ落葉の桜樅 杉山岳陽 晩婚
走り去る落葉に落葉籠残る 岩垣子鹿
走り根にかたむくまゝに落葉籠 大島蘇東
走る落葉かぶさりてバスに水を注す 古沢太穂 古沢太穂句集
走る落葉相摺る音を聞く夜かな 瓊音句集 沼波瓊音
起きざまに咳いて落葉の匂ひかな 鳥居美智子
起き上り又倒れたる落葉かな 上野泰 春潮
起き上り落葉ころがり行きにけり 上野泰 春潮
足のせて朴の落葉の大きこと きくちつねこ
足もとの落葉の上のめくら蜘蛛 高木晴子 晴居
足もとの落葉をのこし暮れにけり 長谷川素逝 暦日
足もとの闇をよぎりし落葉かな 池内友次郎
足もとの闇を過ぎりし落葉かな 池内友次郎 結婚まで
足揃ふ小鳥のむくろ夏落葉 松本詩葉子
足組むも孤独のかたち落葉ふる 米岡幸子
足裏より落葉の声ののぼりくる 朝倉和江
足許のくらき落葉や一の酉 石田あき子 見舞籠
足音と異にする朴落葉かな 下村 梅子
足音のたしかに二人落葉の夜 片山由美子 天弓
足音の背中にたまる落葉道 早川志津子
足音をつつみて落葉あつく敷く 長谷川素逝 暦日
足音をつゝみて落葉あつく敷く 長谷川素逝
足音を迎へさわだつ落葉かな 汀女
足首のひかりゐし竹落葉かな 田中裕明 櫻姫譚
路上に舞ふ落葉とブエノスアイレスの雀 高澤良一 燕音
路地住みに溜る落葉もなかりけり 鈴木真砂女 夕螢
跼みては佇ちては春の落葉焚 石田波郷
跼むとは淋しき姿勢椎落葉 地主たつを
踏みしめる落葉やはらか卯辰山 大澤吉子
踏みゆくや落葉の下の火山灰応ふ 林翔 和紙
踏み入りし栗の林の落葉かな 比叡 野村泊月
踏み踏みて落葉微塵や寒の入 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
踏み込んで落葉の嵩の新しく 深見けん二 日月
踏むほどに流離の思ひ松落葉 横山冷子
踏む度に落葉香を立つ山路かな 栗原稜歩
踏む音の湿りて桜落葉かな ふけとしこ 鎌の刃
踏めばある深きところや竹落葉 岩田由美 夏安
踏んでゆく靴より大き朴落葉 高橋利雄
蹌踉と来て顔の数朴落葉 河野多希女
蹤いてくるその足音も落葉踏む 清崎敏郎
蹴ちらしてまばゆき銀杏落葉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
身を埋めゐし落葉より世に帰る 山口誓子
車から降りて踏みたる夜の落葉 深見けん二 日月
軍手など死語ともんらず落葉掻く 宮崎筑子
転生いま落葉の下のきりぎりす 柿本多映
轢かれたる朴の落葉でありにけり 岸本尚毅 舜
辛夷落葉土がぬくもり駈け回る 和知喜八 同齢
辰雄亡き落葉の信濃追分よ 大島民郎
辻君や落葉ひつつく石地蔵 落葉 正岡子規
辻堂の闇にぶつかる落葉かな 古白遺稿 藤野古白
辻堂は銀杏一樹の落葉かな 古白遺稿 藤野古白
辻楽士帽子にためる銭と落葉 有馬朗人 天為
近ごろの父一枚の朴落葉 巻島良典
近松忌道行の坂落葉舞ふ 田中英子
迯足に落葉蹈ゆく烏かな 高井几董
追いつめられて今年の落葉記憶なし 田川飛旅子 花文字
追うて来る其の人と思ふ落葉道 杉原竹女
追ひつきて落葉踏む音重ねけり 山田弘子 螢川
送り火のあとの月夜や松落葉 渡辺水巴
逃した時間びしびし乾く夜の落葉 能村登四郎 枯野の沖
逗留や落葉となりし庭の面 高濱年尾 年尾句集
逸山忌生家の背戸の杉落葉 田中了咲
遅ればせながら駈け出す落葉あり 高澤良一 ももすずめ
遊ぶ子も落葉も風の軽さかな 橋本榮治 逆旅
過ぎてゆく刻の斜めに竹落葉 牧石剛明
道かへていよいよふかき落葉かな 久保田万太郎(1889-1963)
道かへていよ〜ふかき落葉かな 久保田万太郎 草の丈
道ちがふらし深くなる落葉径 小森松花
道の辺の細滝落葉まみれなる 高濱年尾 年尾句集
道も狭に落葉坂なり志士の墓 田島華節
道を堰くばかりに朴の落葉あり 藤松遊子
道幅の銀杏落葉でありにけり 稲畑汀子
道端や落葉ちらばる古著店 落葉 正岡子規
遠き音まぎれて落葉降り続く 対馬康子 吾亦紅
遠方に吹きさわぎゐる落葉かな 池内たけし(1889-1974)
遠目には供華のくれなゐ落葉焚く 伊藤京子
郭公やからまつ落葉地にしづみ 松村蒼石 雁
郵便来て落葉舞ふ日のはじまりぬ 猿橋統流子
都めく垣根となりぬ落葉降る 雑草 長谷川零餘子
酉の市欅落葉がすっ飛び来 高澤良一 宿好
酒わかす湖辺落葉にはれてゐる 川島彷徨子 榛の木
里に灯が入りてゆらりと朴落葉 野川釈子 『苗』
重くなるといふ程でなく夏落葉 小林たか子
重なりてくだつ清らや竹落葉 東洋城
重ねたる春の落葉の裏表 中村祐子
野々宮を過ぎてはげしき竹落葉 鳥井月清
野の宮は竹落葉するばかりなり 露月句集 石井露月
野仏に添寝がしたし朴落葉 永井喜久司
野外劇木椅子の下を落葉駈け 橋本美代子
野宮や春の落葉の氷りたる 大木あまり 火球
野峠へしばらくの径朴落葉 岸原清行
野良犬よ落葉にうたれとび上り 西東三鬼
野良猫子連れ何時も踏みくる竹落葉 篠原清子
野路ここにあつまる欅落葉かな 芝不器男(1903-30)
野路こゝにあつまる欅落葉かな 芝不器男
金柑をつつむ煙や落葉焚 岩田由美 夏安
金瓶は茂吉の村や樫落葉 中谷五秋
金色に竹落葉飛ぶ行方あり 舞原余史
金色の一瞬ありき朴落葉 茨木和生 往馬
釦一つ探しに戻り春落葉 中山純子
鈴をふるごとくに竹の落葉せり 上田五千石「琥珀」
鈴懸の尾羽うち枯らすまで落葉 高澤良一 鳩信
鉄錆の重なるごとく朴落葉 沢木欣一
鉛筆に集まって来る夜の落葉 高野ムツオ 蟲の王
鉢に植ゑし二尺の松の落葉哉 散り松葉 正岡子規
鉢の土落葉の上に形かな 雑草 長谷川零餘子
銀杏散る辻の日南やト屋算 銀杏落葉 正岡子規
銀杏落葉してゐる溝のつゞきけり 高木晴子 晴居
銀杏落葉つもり〜て平らかに 佐野青陽人 天の川
銀杏落葉まぶしく人に添ひ立ちぬ 木下夕爾
銀杏落葉もつとも高きより降れり 黒木 野雨
銀杏落葉一枚咬みて酒場の扉 土生重次
銀杏落葉人が拾へば我も亦 松藤夏山 夏山句集
銀杏落葉城の裏道明るうす 池田三斗史
銀杏落葉墓にあまねく被せ申す 馬場移公子
銀杏落葉大きく掃いて小さく掃く 加倉井秋を
銀杏落葉思考停止の上にかな 市野沢弘子
銀杏落葉拾ひためる子を待つてをり 原田種茅
銀杏落葉掃かれつ照りつ押し移る 渡邊水巴 富士
銀杏落葉桜落葉や居を移す 芥川龍之介
銀杏落葉河を越えたる一・二葉 井上梵天
銀杏落葉相似衆人の生活如何に 中村草田男
銀杏落葉祈りの量と思ひつつ 金田咲子 全身
銀行に落葉掃きたる竹箒 品川鈴子
銘酒の名忘れてゐたる落葉かな 石塚友二
錆色のうつりて竹の落葉かな 田中裕明 櫻姫譚
錠かけし門の落葉や旅の留守 落葉 正岡子規
鎌倉の町を埋める落葉かな 長谷川櫂 虚空
鎌倉も落葉の頃か落葉踏む 西村和子 かりそめならず
鎌倉やいつもどこかで落葉焚く 館岡沙緻
鎧戸を叩く落葉の夜の童話 文挟夫佐恵 黄 瀬
鎮守府の官舎の樟の春落葉 高澤良一 鳩信
鐘ひとつ撞かぬ寺なり竹落葉 上村占魚 鮎
鐘楼の落葉を掃きてより撞ける 片山由美子 天弓
鐘突けば風が吹き上ぐ落葉かな 森田かずや
長ければ栗の落葉のねぢれをり 上村占魚 球磨
長安に落葉はじまる青ポスト 中村明子
長安の辻や落葉もおちつかず 幸田露伴 拾遺
長老に椅子ゆずりゐる落葉焚 太木昌一郎
門に来て深くなりたる落葉かな 五十嵐播水 播水句集
門を入りて飛石遠き落葉哉 落葉 正岡子規
門前の落葉を踏みて旅に出づ 五十嵐播水 播水句集
閑さや殊に背後の竹落葉 前山松花
閑散と鳩と落葉と石畳 高澤良一 燕音
関址の栗落葉付く草履裏 野澤節子 遠い橋
闇籠めに杜は落葉を匂はする 高澤良一 さざなみやつこ
阿賀野川落葉の筏組みにけり 矢島渚男 百済野
降つて来る落葉の空の十日月 深見けん二
降りいでて落葉をさそふ山の雨 麦南
降りしきる落葉の下を掃いて居り 野村泊月
降りつもる落葉肩まで頭上まで 西東三鬼
降り出づと見しより濡るる朴落葉 栗生純夫 科野路
降り出でてかがやきそめし落葉かな 五十嵐播水 埠頭
降る落葉急ぐ電話が繋がらず 西岡正保
降る落葉椅子の形に椅子の荷着く 松原地蔵尊
降る落葉湖畔馬車にもある尾燈 中戸川朝人 残心
限りある落葉と限りなき風よ 山内山彦
院の庭荒るに任せ落葉焚く 高濱年尾 年尾句集
陣の跡地を走る風の落葉かな 河東碧梧桐
陵の埴輪に柏落葉かな 森無黄「新派句選」
隍(からほり)の落葉の上の春落葉 鳥居美智子
階上の子も物書くか夜の落葉 上田五千石 琥珀
障子張りにはか落葉に捲かれたり 太田鴻村 穂国
隣から降り込む落葉掃くならひ 大場白水郎 散木集
隣り隣りわからぬものは落葉かな落葉 千代尼
隣る木もなくて銀杏の落葉かな 道彦
雀らの日毎近しや落葉掃 相馬遷子 山国
雀一羽に落葉の風の見ゆるかな 青峰集 島田青峰
雄鶏や落葉の下に何もなき 西東三鬼
雑木落葉上に朴葉や裏表 西山泊雲 泊雲句集
離れ咲く牡丹は淡し椎落葉 渡辺水巴 白日
雨マントばさと兵ゆき夏落葉 平井さち子 紅き栞
雨側の家大いなる落葉かな 阿部みどり女 笹鳴
雨垂れに美濃古窯なる落葉かな 瀧澤和治
雨夜日和重ねて落葉あたたかし 古賀まり子 緑の野
雨近きことたしかなる落葉の香 片山由美子 天弓
雨雲のひまより欅落葉かな 青畝
雪の上春の落葉のちるわびしさ 松村蒼石 雪
雪の枝細くなりたる落葉かな 雑草 長谷川零餘子
雪割草古き落葉のかげに咲く 山口青邨
雪柳二三の落葉ひつかかり 上野泰 佐介
雪硬くなりたる上の落葉かな 大橋櫻坡子 雨月
雪舟の山水のなか落葉焚く 長谷川櫂 蓬莱
雪舟の止宿の跡や竹落葉 西森定子
雪踏みて乾ける落葉現はれぬ 高浜虚子
雲おかぬ高根もみえて落葉かな 大江丸
雲の重さを想へり落葉踏みしめて 齋藤愼爾
雲やどる杉の下葉のこぼれけり 常磐木落葉 正岡子規
雲を踏む如く落葉の雑木山 菊川末廣
雲水に掃除地獄の椎落葉 冨山青沂
霜けむり身にあたたかく落葉ふむ 瀧春一 菜園
霜の降る落葉となりぬ納豆汁 癖三酔句集 岡本癖三酔
霜凪の山路の落葉が牛の足にはがれる 人間を彫る 大橋裸木
霜月の屋根の落葉を掃きにけり 比叡 野村泊月
霜柱はた落葉踏む星暗き 堀口星眠
霧ながら夜空がまろし楡落葉 堀口星眠 営巣期
霧ふかき水をながるる朴落葉 石原舟月 山鵲
霧雨となりし落葉はまつすぐに 岸風三楼 往来
露けしや過ぎの落葉のつゝら折 露 正岡子規
露のとかげにぶく落葉にかくれけり 阿部みどり女 笹鳴
露霜や落葉はわきて瑞々し 尾崎光尋
靄だてば靄に消えゆく槻落葉 石原八束 空の渚
青き葉も意気のあがらぬ落葉焚 高澤良一 ぱらりとせ
青天にくれなゐ少し落葉籠 磯貝碧蹄館
青年と言交はす間も落葉降る 柴田白葉女 遠い橋
青空の妖しかりける落葉掻 中田剛 珠樹以後
青空の渕より落葉はじまれり 古屋虹村
青空や落葉終りし大銀杏 里見宜愁
青苔に樫の落葉や裏表 菅井青村
静さに耐えずして降る落葉かな 虚子
靴先で朴の落葉を返すべく 高澤良一 宿好
音たてて落葉いのちを明日に継ぎ 雨宮抱星
音たてて落葉追ひつく夜の坂 井口初江
音のしてマロニエ落葉シヨパン像 文挾夫佐恵
音暮れて土の落葉のおちつかず 長谷川素逝 暦日
音熄むと時ゆたかなり竹落葉 櫛原希伊子
音立てて落葉しぐれと言ふべかり 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
音立てて落葉の上の春落葉 吉川一竿
音立てて落葉降りつつ観世音 草間時彦 櫻山
預かりし死金落葉めきにけり 安江緑翠 『枯野の家』
頭の上に雲ゆく重さ朴落葉 藤田湘子
頭揚ぐれば日を失しをり落葉掻 西山泊雲 泊雲句集
額の繪の帆船すすむ落葉ふる 山口青邨
顔を見て犬かけ戻る落葉道 岡崎莉花女
顔上げて波郷忌近き朴落葉 細川加賀
顧る方の落葉もにぎはしく 比叡 野村泊月
風さそふ落葉にとぶや石たたき 飯田蛇笏 山廬集
風たちしあと満月の竹落葉 柴田白葉女 雨 月
風といふもの美しき落葉かな 小杉余子
風にまた火のよみがへり落葉焚き 高橋美智子
風に向く落葉の道の細りけり 松村蒼石 雪
風のなくなりし空より竹落葉 江藤都月
風の余燼の落葉月夜となりけらし 石原八束 空の渚
風の吹くままに散りたる春落葉 桂信子 草影
風の日の森の落葉が街へくる 塙告冬
風の枝に鳥の眼光る落葉かな 渡辺水巴 白日
風の落葉おち葉の風と乱れ打つ 尾崎紅葉
風の落葉の貧乏に追はるる如し 人間を彫る 大橋裸木
風の輪を見せつつ落葉舞ひにけり 加藤三七子
風の輪を見せて落葉の舞ひにけり 加藤三七子
風の音日の入る森の落葉哉 落葉 正岡子規
風の音遠のきし後に落葉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
風よりも日射に落葉降る日なり 山田弘子 こぶし坂
風わたる落葉さゝやき羽虫消え 篠田悌二郎
風をきゝ落葉をききて山下る 高浜朋子
風吹て山又山の落葉哉 落葉 正岡子規
風呂焚きの落葉の中に蛇の衣 藤米田薫
風少しぶつかつて行く落葉かな 塚原幾久
風強し思ひかへして落葉に火 清水径子
風折々ともし火見する落葉哉 生佛
風落葉岩にはりつき暫くは 西山泊雲 泊雲句集
風音の真昼かそけき竹落葉 行方克己 知音
風鳴りて酒船石へ竹落葉 清水弓月
風鶴忌暮れてしまひし落葉かな 小林康治 『潺湲集』
飛びのれば落葉動くや船の垢 柑子句集 籾山柑子
飛び石は昔の歩幅夏落葉 藤森貞子
飛ぶが中に蔦の落葉の大きさよ 落葉 正岡子規
飛んで來る餘所の落葉や暮るゝ秋 暮の秋 正岡子規
飛白着てわが下心寒し柿落葉 三橋敏雄
飛石の大小の妙夏落葉 村山古郷
飛花落葉の間に簾を深垂らす 村越化石 山國抄
食材の籠プラタナス落葉集る 中戸川朝人 尋声
飢饉の地荼毘のごとくに落葉焚く 佐々木とく子 『土恋』
飯盛山剣の舞ひに落葉降る 宮崎きぬ
飯移す匂ひ夕づく落葉かな 源義
飼はれては鷹ほどのものも落葉浴ぶ 篠田悌二郎
餅搗くや落葉たゞよふ山毛欅の谷 佐野青陽人 天の川
餓死供養塔にふれては朴落葉 小川真砂二
首かしげし聖母に落葉さだめなき 横山白虹
首すわり初めし赤子に松落葉 岸本尚毅 選集「氷」
首入れて落葉をかぶる家鴨かな 落葉 正岡子規
首相官邸に在りや銀杏は落葉照る 渡邊水巴 富士
香煙なく落葉煙の墓苑かな 阿部みどり女 月下美人
馬がゐて思はぬ春の落葉かな 日美清史
馬が過ぎ温き臭ひの落葉径 殿村莵絲子 牡 丹
馬の墓落葉して山もう動かず 村越化石 山國抄
馬具櫓太鼓櫓と落葉掃く 相原左義長
馬籠より妻籠まで提げ朴落葉 浦野芳南
馳けいだす如く落葉が敷かれあり 萩原麦草 麦嵐
駈けだして車道へ銀杏落葉かな 片山由美子 天弓
駒下駄に桜落葉を蹴りもして 上村占魚 鮎
骨壺に落葉のごとく集めらる 仁平 勝
高々と空に生るゝ落葉かな 五十嵐播水 播水句集
高きよりひらひら月の落葉かな 日野草城
高きより広くはげしく落葉降る 上野章子
高き音たて紫烟草舎の夏落葉 飯島晴子「八頭」
高縁に小雨降り込む松落葉 村山たか女
魚なりし前世に呼ばる落葉川 鳥居美智子
魚をやく匂ひして里落葉 田中冬二 俳句拾遺
鮎苗に竹落葉影加へけり 中戸川朝人 残心
鯰ゐて朴の落葉の降つてくる 岸本尚毅 鶏頭
鳥か否か落葉か窓に影さすは 寺田寅彦
鳥の羽音と 落葉ふる音 のみにあらず 富澤赤黄男
鳩吹やほろ〜桜落葉中 月舟俳句集 原月舟
鳩止めて落葉終る木終らぬ木 高澤良一 宿好
鳩立つや銀杏落葉をふりかぶり 高浜虚子
鳰鳴くや落葉踏みくる茶の帽子 鷹女
鳶一羽住むや銀杏の羽はらはら 銀杏落葉 正岡子規
鴨の池にまだ落葉ふる少しづゝ 阿部みどり女 笹鳴
鴻毛の身もて 唐松落葉踏む 伊丹三樹彦
鵙啼くは桜落葉のことに非ず 野村喜舟 小石川
鵙日和日当つてゐる落葉籠 伊藤いと子
鵯たつて地を煽れる落葉かな 西山泊雲 泊雲句集
鵯や目をあげしとき総落葉 小島千架子
鶏の垣を出て來る落葉かな 落葉 正岡子規
鶏の如烏遊べり宮落葉 西山泊雲 泊雲句集
鶏遊ぶ銀杏の下の落葉かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
鷄遊ふ銀杏の下の落葉哉 銀杏落葉 正岡子規
鷦鷯吹きわかれたる落葉より 高野素十
鹿ケ谷仏足石に春落葉 峯 高子
麹町あたりの落葉所在なし 藤田湘子
黄を積みし桜落葉を濡らす雨 大場白水郎 散木集
黒いごみ箱に落葉つめこんでしまつた 人間を彫る 大橋裸木
黒人白人瞳の憂ひ似て街落葉 鍵和田[ゆう]子 浮標
黒衣の女現はれるかも落葉径 桂信子 草影
黒髪に落葉そのまま五十年 鳴戸奈菜
黒鳥を置いて落葉の水窪む 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
黙し合ふ山また山や朴落葉 岡田日郎
黙示満ち常磐木落葉香に立てり 伊丹さち子
黙祷すしぐれ落葉の肩に触れ 福田蓼汀 秋風挽歌
鼓うてば木の葉散る也能舞臺 落葉 正岡子規
鼠の屍尾を曲げ落葉降りに降る 林翔 和紙
齢一つ加ふ落葉を焚きにけり 丸山しげる
龍男の忌落葉の上を風が鳴る 安達智恵子
鼻の上に落葉をのせて緋鯉浮く
●枯れ葉
ああ枯葉五体投地の志 下村槐太
あたたかきいろと思へり枯葉径 前山松花
いちじくの枯葉が乗つて僧の下駄 井上雪
いちまいの枯葉女がふりかえる 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
うす霜に枯葉かさねて葡萄かな 西村公鳳
うらはらの言葉が痛い枯葉鳴る 古市絵未
お飾というても藁と枯葉にて 長谷川櫂 虚空
かさこそと走る枯葉や句座の庭 大野繁雄
からからと吹かるゝ枯葉蓮根掘る 梅島婦美
からからと走る枯葉も焚かれけり 小坂優美子
からたちの棘の挟める一枯葉 高澤良一 ぱらりとせ
ことごとく不安枯葉は音たてて 小林康治 『虚實』
このまろき石一枚の枯葉のせ 山口青邨
さまざまな枯葉踏み来し靴を脱ぐ 神長裕子
しがみ付く岸の根笹の枯葉かな 素牛 俳諧撰集「藤の実」
すぐに火にしたくて拾ふ杉枯葉 甲田鐘一路
その中のひとつの枯葉画布にあり 永井たえこ
それぞれに枯葉被きし破れ傘 鈴木 弘
つきさゝる枯葉一枚枝の先 高浜虚子
ねだられて妻が枯葉に句をしるす 横山白虹
はらはらら枯葉握れば雲覗く 丸山冬鳳
まんさくの春の枯葉となりにけリ 安住敦
まんさくの枯葉落さず咲きにけり 長崎小夜子
みなだまりしときや枯葉のうらがへる 加藤楸邨
みな黙りしときや枯葉の裏がへる 加藤楸邨
みみづくの枯葉となりて睡りをり 内山亜川
むせぶとも蘆の枯葉の燃しさり 曾良
むら雨に枯葉をふるふささげかな 飯田蛇笏 山廬集
りんだうや枯葉がちなる花咲きぬ 蕪村
わがいのち枯葉に与へそれでよし 平井照敏
アカシヤの枯葉ふるひつ明け易き 佐野青陽人 天の川
オートロック開けて枯葉と帰りけり 藤森万里子
シャツ赤く来しが枯葉に鞭鳴らす 篠田悌二郎
セーターに枯葉一片旅さむし 加藤楸邨
チエホフを観て帰るさや楡枯葉 小池文子 巴里蕭条
ハプスブルクの四輪馬車に枯葉舞ふ 仙田洋子 雲は王冠
ベツドまで枯葉四十年生きつめて 斎藤愼爾 秋庭歌
ポプラ並木枯葉と踊る恋人たち 千葉ちひろ
マントをひろげて土に返る前の枯葉をみんな抱きしめたい 槙弥生子
ユトリロの町並訪ね枯葉踏む 小渡 稔
一ひらの枯葉に雪のくぼみをり 高野素十
一匹の羊と枯葉クリスマス 原裕 葦牙
一山の枯葉の音が魚の夢 高野ムツオ 鳥柱
一枚の枯葉に尿り当てている 足利屋 篤
一枚の枯葉に触るる風の音 稲畑汀子
一枚の枯葉の軽さ風かはし 石山佇牛
一枚の枯葉オーヘンリー通り 加藤耕子
一葉づつ一葉づつ雨の枯葉かな 八幡城太郎
一葉づつ散らばり桐の枯葉かな 長谷川櫂 虚空
乗込鮒枯葉藻屑をかきわけて 沢木欣一
亜浪忌や燃えぬ枯葉を燻らして 中村笙川
今落ちし枯葉や水にそり返り 星野立子
傷口も半年を経て枯葉いろ 高澤良一 鳩信
冬ざれや雨にぬれたる枯葉竹 荷風
冬旱り枯葉ちぎれば葱ずんぐり 大熊輝一 土の香
冬枯に枯葉も見えぬ小笹哉 冬枯 正岡子規
凩や枯葉する〜と馳り出す 寺田寅彦
凩や枯葉の走る塔の屋根 寺田寅彦
初秋の竹の枯葉や竹の垣 古白遺稿 藤野古白
初雪や真葛の枯葉降りつたふ 青蘿
刻む石磨かるゝ石枯葉照り 長谷川双魚 風形
北口の空の広さや枯葉飛ぶ 白井爽風
南無枯葉一枚の地にひざまづく 佐藤鬼房 朝の日
南無枯葉一枚の空暮れ残り 佐藤鬼房
吹落す杉の枯葉や雪の上 比叡 野村泊月
吾に殉ず枯葉のごとき妹の手 後藤綾子
喪に居れば廂のうらの枯葉見ゆ 佐野良太 樫
地の枯葉枝の枯葉に飛びかかる 白岩三郎
地の色となるまで枯葉掃いてゐる 野木桃花
堕ちるとき枯葉に眼開きおる 森田智子
夕照にひらつく磯の枯葉哉 去来
夕眺め枯葉ひとつら寒さ呼ぶ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
夜の枯葉薄氷を聞くほどに過ぐ 対馬康子 吾亦紅
失ひし音を探してゐる枯葉 夏井いつき
奥山の枯葉しづまる春夕 前田普羅 春寒浅間山
子雀のよにまろび来る枯葉かな 木歩句集 富田木歩
宙を飛ぶ枯葉よ麦は萌え出でて 滝春一
宙吊りの枯葉一枚妙本寺 川島喜由
定まらぬ枯葉の行方追はずとも 稲畑汀子
寛如にも狎れの哀しさ枯葉落つ 古市絵未
小窓より見る世の中は枯葉のみ 後藤恒子
少年ら枯葉のスープ作るらし 本田ひとみ
山桑の枯葉を噛めば日暮見ゆ 佐藤鬼房
山毛欅枯葉山の日差しに背を丸め 高澤良一 燕音
峙つや枯葉の中の鷹の鳥 斎藤玄 雁道
川底の枯葉ふたたび流れだす 山西雅子
年寄の手をもみはじむポポー枯葉 和知喜八 同齢
幾つもの死がありてとぶ枯葉栗鼠 和知喜八 同齢
引出しに常に聖書と厚い枯葉 対馬康子 愛国
役終へて枯葉の土に帰する色 山下美典
扉の前に吹かれてよりの枯葉なる 桂信子 「草影」以後
手術待つ土が枯葉を待つやうに 岸秋渓子
捨石や下駄の枯葉の庭の霜 曲言 選集「板東太郎」
掻きわたる枯葉に霜や牛蒡引 斎藤俳小星
擬態かなねむりて枯葉の息をする 新間絢子
放課後を永しと思う枯葉の私語 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
日あかるし枯葉とおつる雨にほふ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
日だまりの枯葉いつとき芳しき 石橋秀野
日の縞をちりりりりりと枯葉舞ふ 加藤耕子
日めくりの昨日枯葉のごとく捨つ 神長裕子 『苦楽園』
日溜りへ飛びきし枯葉白川郷 中西舗土
明慧忌や紅葉の枯れ葉踏み詣づ 大谷句佛
明日は粽難波の枯葉夢なれや 芭蕉「六百番発句合」
星の杓枯葉の国土汲み汲めり 依田明倫
昼の虫枯葉のごとく母睡り 古賀まり子 緑の野
時雨にはあらず枯葉の走り音 西岡一郎
暮れて聴く枯葉に雨の一葉忌 千代田葛彦
木曽殿に侍して巴の枯葉塚 伊藤滋郎
朴枯葉かさばりおちて流れけり 飯田蛇笏 山廬集
朴枯葉ひとつの音を起しけり 行方克己 昆虫記
朴枯葉地に全きを掌にしたり 下村ひろし
枯れ葉くるくる都会の好きなつむじ風 岩間民子
枯れ葉捲き上げ寒冷前線通過中 吉本和子
枯葉かく人も枯葉の色に似て 中川宋淵
枯葉かけて小虫のいのちあたたむる 山本つぼみ
枯葉しかと小枝にあるや日の冬木 高濱年尾 年尾句集
枯葉つけし桑と薄墨月信濃 古沢太穂
枯葉つけて椢聳えぬ雪の土手 西山泊雲 泊雲句集
枯葉とぶ時は小さな影もとぶ 安藤尚子
枯葉とぶ音もひかりもわが相模 藤田湘子 てんてん
枯葉なんぞの匂ひわが身に日向ぼこ 山上樹実雄
枯葉にも飛びたき風のありにけり 荒田恭峰
枯葉のため小鳥のために石の椅子 西東三鬼
枯葉のみにあらず風持ち去りしもの 川口ツネ子
枯葉の音枕の中に吹き溜る 中尾壽美子
枯葉ふと風にのりたる行方かな 高川芳之介
枯葉より鴉とび翔つ東光寺 山田弘子 初期作品
枯葉を鎧う女泉を抱き眠る 八木三日女 落葉期
枯葉払つて竹の高さの冬日かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
枯葉揉まるる音澄んで雪原の月 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
枯葉散るわが身に触れぬままに散る 仙田洋子 橋のあなたに
枯葉散る枯葉に触るる音立てて 坂井建
枯葉朽葉中に銀杏の落葉哉 落葉 正岡子規
枯葉焚く透かし模様の封筒も 小長井和子
枯葉田に飛ぶとき湖の鮮やかに 古舘曹人 能登の蛙
枯葉舞ふかすかな音が地に影し 豊山千蔭
枯葉舞ふ二条陣屋の釣瓶かな 田阪 笑子
枯葉舞ふ唐桟織の糸の艶 藤波康雄
枯葉舞ふ死にも悦楽あるごとく 林翔
枯葉走れる正門のほか門いくつ 高柳重信
枯葉越し冷やかに道行く人ぞ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
枯葉踏みヒロインに似て落暉の胸 鍵和田[ゆう]子 未来図
枯葉踏み道なき道を行く朝 林 麗英
枯葉踏む否漕ぐ深さ宿場跡 林 翔
枯葉踏む落人墓に標なき 大森三保子
枯葉降る音図書館を出てたしか 小森良子
枯葉鳴るくぬ木林の月夜哉 枯葉 正岡子規
枯葉鳴る湖へ十歩の塩の道 武井夜里子
枯葉鳴る静かさに居りお元日 臼田亞浪 定本亜浪句集
栗枯葉反り切つて落つわさび田ヘ 細見綾子 黄 炎
桐の枯葉は桐の木の音すなり 長谷川櫂 天球
椎の実や枯葉の中の水たまり 蘇山人俳句集 羅蘇山人
欅枯葉ためて眩ゆき阿*吽像 河野南畦 湖の森
母と同じ軌跡は櫛につく枯葉 平木智恵子
母なる地窪に枯葉を眠らせて 林翔 和紙
母屋の御簾に葵の枯葉風薫る 薫風 正岡子規
水の上を枯葉のはしる念仏かな 藤田あけ烏 赤松
水中の枯葉あかりにマリア佛 宮坂静生 山開
水無月の枯葉相つぐ梧桐かな 石鼎
水馬枯葉かかえて遡る 正岡子規
満月へ枯葉の昇る一葉忌 林翔 和紙
滅燈会枯葉の精も加はれる 高澤良一 ねずみのこまくら
火の染めし枯葉に終の匂ひかな 櫛原希伊子
炭斗に菊の枯葉のこぼれけり 金尾梅の門 古志の歌
焚かんとす枯葉にまじる霰哉 夏目漱石 明治三十一年
燭台に枯葉とまるや蚤の市 小池文子 巴里蕭条
爆音やおもひつめたる目に枯葉 加藤秋邨 火の記憶
父は枯葉母は落葉の海を来し 吉田透思朗
物をいふ風の枯葉を顧る 高浜虚子
犀として生れ枯葉の溜る柵 西尾華子
白い走力グランドに散る枯葉 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
白き蔓白き枯葉の烏瓜 後藤夜半 底紅
着地する瞬間枯葉踊りたる 稲畑広太郎
瞑想の形でゆれている枯葉 碓井のぼる
磔柱より街流れくる枯葉の掌 安井浩司 青年経
秋雨や杉の枯葉をくべる音 夏目漱石 明治三十二年
秋風に柿の枯葉がまろぶかな 内田百間
空の奥に枯葉が溜まる蝦夷の国 高野ムツオ 鳥柱
空母浮き枯葉ばかりが音たてる 柿本多映
第三の男のシーン枯葉舞ふ 吉川美智子
絵硝子の外は枯葉のしきり降る 丹羽好岳
老松の枯葉を誘ふ凍つよし 前田普羅 飛騨紬
胸中に枯葉降らせる高英男 高澤良一 さざなみやつこ
自然薯の枯葉を金に山日濃し 上條勝
自身誰重さ放さず枯葉在り 永田耕衣 闌位
舞ふ枯葉うけとめし手を日にさらす 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
舞ふ枯葉見つくさず逝くモンタンか 橋本榮治 麦生
色かへぬ松をあはれむ枯葉哉 正岡子規
芭蕉葉にちりたまりたる枯葉かな 西山泊雲 泊雲句集
花ちりしあとの枯葉や墓椿 飯田蛇笏 山廬集
草の芽の枯葉に尖り出でしかな 温亭句集 篠原温亭
華清池の貴妃の湯舟に枯葉舞ふ 大澤聞多
萩黄葉しぬ枯葉しぬ落葉しぬ 後藤夜半
葭きりが鳴く高葭の枯葉かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
蓮枯葉敷きて憩へり蓮根掘 安藤恵美子
薄き舌のスラヴ通訳塩吹く枯葉 寺田京子 日の鷹
蟷螂の色枯れ深し枯葉へ飛ぶ 林原耒井 蜩
襟筋に何の枯れ葉か舞ひ落ちぬ 田中冬二 麦ほこり
足尾銅山枯葉に重さありにけり 渡辺恭子
足跡や枯葉の霜の飛越石 露言 選集「板東太郎」
遠汽笛枯葉の下に眠る魚 穴井太 天籟雑唱
野天風呂楢の枯葉の月夜なり 太田鴻村 穂国
野鳩はただ一羽にて枯葉のぬくみ貪る 梅林句屑 喜谷六花
金の矢のごと落葉松の枯葉降る 伊藤柏翠
鉄色の蕗の枯葉と蕗の薹 永井龍男
降り積めば枯葉も心温もらす 鈴木真砂女
陽まみれ枯葉うけとめしわが鉄格子 八木三日女 落葉期
隠れ逢ふ枯葉の色のコート着て 来栖春菜
雑木林に面白く枯葉浮びけり 高濱年尾 年尾句集
雲のがれ来し日寄り添ふ枯葉の碑 角川源義
霞網枯葉を抱いてわすれられ 永瀬美恵子
露座仏に下生の影す枯葉浴び 殿村莵絲子 牡 丹
青天に河辺の芦の枯葉かな 暁台
頬白のひとりごと くぬぎは いつまでも枯葉 吉岡禅寺洞
風うけて蘆の枯葉や流れ行く 立子
風つよき夜々の柏の枯葉かな 根岸善雄
風に鳴る桑の枯葉の径もせに 軽部烏帽子 [しどみ]の花
風の音日の音枯葉ささやける 藤原たかを
風の音枯葉の音にふりむきし 田中起美恵
高燈籠枯葉と共に卸しけり 古白遺稿 藤野古白
魔除団扇に枯葉一枚捧げられ 久保田月鈴子
●朽ち葉
けもの道朽葉を貫きて萌ゆるもの 平井さち子 紅き栞
なだれたる朽葉に木の実止まらざる 高濱年尾 年尾句集
切通し落葉朽葉を踏み付けに 高澤良一 宿好
土凍てて日を経る牛蒡朽葉かな 飯田蛇笏 春蘭
堕ちてはいけない朽ち葉ばかりの鳳仙花 鈴木しづ子
墓のうしろの朽ち葉掻いても掻いても出る シヤツと雑草 栗林一石路
天窓の暁ふさぐ朽葉かな 那須辰造 天窓
山の井に色よきままの朽葉かな 素外
山清水鳴れり朽葉を潜り出て 高澤良一 鳩信
山門は朽葉の色とあせにけり 大川黄草
幾年の朽葉かぶりて名草の芽 椎橋清翠
打擲せし百足虫朽葉の香をのこす 野澤節子
朽ち葉深きに菫三つ四つ御殿跡 鍵和田[ゆう]子 未来図
朽葉どき蓮台野より化野へ 高澤良一 燕音
朽葉に鼻突っ込み居れる蝌蚪もあり 高澤良一 素抱
朽葉より花片栗の空の色 金箱戈止夫
朽葉寂雑木の花の降るも寂 及川貞 夕焼
朽葉落ち孑孑しばし潜みたる 会津八一
松朽ち葉かゝらぬ五百木無かりけり 原石鼎 花影以後
枯葉朽葉中に銀杏の落葉哉 落葉 正岡子規
栗茸の朽葉の匂ひあはれまる 千代田葛彦 旅人木
樋の口をかたまり落ちし朽葉かな 比叡 野村泊月
母の忌や朽葉濡れゐる樹のまはり 堀口星眠 営巣期
浮巣あり大きな蓮の朽葉垂れ 高野素十
海棠の朽ち葉をふるふ五月雨 蘇山人俳句集 羅蘇山人
渓間の朽葉の八寒地獄かな 高澤良一 さざなみやつこ
温む水に黒く全き朽葉かな 楠目橙黄子 橙圃
炭がまや猿も朽葉も松の雪 山口素堂
炭取の底貧しくも朽葉かな 尾崎紅葉
無花果の落ちつくしたる朽葉かな 青峰集 島田青峰
睡蓮の朽葉の上の目高かな 星野立子
秋日閑雀下りたる朽葉いろ 瀧春一 菜園
秋蝉や朽葉はやちる碑のおもて 雑草 長谷川零餘子
積年の朽葉をためて小町井戸 中村姫路
色深し朽葉のもとの冬すみれ 遠藤 はつ
茸の跡朽葉静に沈みけり 躑躅
菊根分朽葉かた土そぐり捨て 西山泊雲 泊雲句集
落ちも敢へず朽葉流れ去る清水かな 会津八一
落葉 朽葉 落葉 朽葉 軍靴 軍靴 木寺和實
薄氷と朽葉したしみつつ消ゆる 松村蒼石 雁
蟇朽葉の中に動きし眼 山田弘子 こぶし坂
踏む土に朽葉の湿り秋の宮 加藤耕子
身に匂ふ古葉朽葉や墓参り 増田龍雨 龍雨句集
道迷ふ朴の朽葉の幽界に 高澤良一 燕音
雪解水沈く朽葉に真白き垢 香西照雄 対話
霜踏んで跡に見えたる朽葉かな 杉風
鮭の骸朽葉となりて沈みをり 長谷川櫂 虚空
鱗だつ朽葉の彼方潟干される 成田千空 地霊
●草葉
うす紙の灯籠にてらす草葉哉 加舎白雄
ちぎれ飛ぶ草葉明るき野分かな 高橋睦郎
どの草葉ともなき春のひかりかな 綾部仁喜 寒木
ぽー地方の草葉はなやぎそこにすむ 阿部完市 春日朝歌
井のもとの草葉に重き氷柱かな 鬼貫
人の如草葉の露の瞬けり 高浜虚子
夕立や草葉を掴む村雀 蕪村
天の川末は草葉に流れけり 成美
子のリボンポケットに草葉の痛さで 高野ムツオ 陽炎の家
嵐吹く草葉の陰の切籠かな 闌更
座禅草葉ばかりとなり坐禅解く 板谷芳浄
掌にとつて草葉のうごく暖かき 臼田亞浪 定本亜浪句集
白雨や草葉をつかむ群雀 蕪村
短夜や草葉の陰の七ケ村 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
秋蛍草葉の闇のゆるびけり 山口草堂
美しくかみなりひびく草葉かな 永田耕衣 加古
草市の草葉つめたく手に触りぬ 三橋鷹女
蛍火にもゆる草葉や雨の岸 蛍 正岡子規
足腰や草葉の陰の草に種 池田澄子
霊園はいやや草葉の陰がええ 岩下四十雀
魂棚や草葉をひたす皿の水 飯田蛇笏 霊芝
うち伏して草の葉末も土用哉 竹冷句鈔 角田竹冷
はぶ草の葉のさめがてに朝曇 木津柳芽 白鷺抄
人生に付箋をはさむやうに逢ひまた次に逢ふまでの草の葉 大口玲子
今朝の雨しろつめ草の葉に光る 山本圭子
何とかしたい草の葉のそよげども 種田山頭火 草木塔
元日や枯草の鳴る風の音 高橋淡路女 梶の葉
初風や草の中なる吾亦紅 高橋淡路女 梶の葉
奥羽を遊女下りけり長い草の葉 安井浩司 乾坤
己が把を菠薐草の葉がいたはる 中村草田男
更衣草の葉木の葉皆動く 更衣 正岡子規
月光ひらりひらり草の葉 岡栄一
木の葉草の葉夜は鬼籍のひと通る 林田紀音夫
棕梠の葉のあはれ青しや蝿叩 久保田万太郎 草の丈
母の忌を秋草の葉のみだれかな 上村占魚 鮎
流れ人よ草の葉はみな小巻なる 安井浩司
甘草の葉に一とすぢの黄いろかな 高野素十
眠ればすぐ草の葉木の葉忍びくる 川島一夫
秋深し浦島草の花欠けて 高橋淡路女 梶の葉
糠螢とて草の葉を点しけり 斎藤美規
草の中に見し鋸草の葉こまか 阿部みどり女 笹鳴
草の実やすくなくなりし秋の蝶 高橋淡路女 梶の葉
草の戸の障子に居りぬいぼむしり 高橋淡路女 梶の葉
草の戸やいみじう古き砧盤 高橋淡路女 梶の葉
草の戸や晴れがましくも貸小袖 高橋淡路女 梶の葉
草の戸や蔦の葉枯れし日の移り 室生犀星 魚眠洞發句集
草の戸や門辺に御形薺など 高橋淡路女 梶の葉
草の葉さきが闇に見えゐる蟇啼いて 臼田亜浪 旅人
草の葉つるはし洗つてゐる シヤツと雑草 栗林一石路
草の葉で汗拭く狼少年のわれ 寺山修司 花粉航海
草の葉におくや残暑の上ぼこり 立花北枝
草の葉ににはとりの羽根明易し 中田剛 珠樹以後
草の葉に児の這ひよる胡蝶哉 胡蝶 正岡子規
草の葉に小さな首や穴まどひ 石橋秀野
草の葉に朝の泉が匂へるよ 河合凱夫 藤の実
草の葉に水とびついて氷りけり 大串章
草の葉に見すく鹿の子の額かな 白雄
草の葉のたはめば春も十分かな 野坡
草の葉のはりついてゐる冷し瓜 山本洋子
草の葉のひた〜汐やとぶ乙鳥 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
草の葉のほたるゆれるや水の音 蛍 正岡子規
草の葉の吹かるる九月来たりけり 綾部仁喜 寒木
草の葉の小さきは小さき露宿し 米谷孝
草の葉の岩に取あふ老母草(おもと)かな 上島鬼貫
草の葉の川波の音をききたまヘ シヤツと雑草 栗林一石路
草の葉の捩れ捩れて露の玉 中田剛 珠樹以後
草の葉の氷をはらふ磧かな 中田剛 珠樹
草の葉の膚さす梅雨に入りにけり 千代田葛彦 旅人木
草の葉の霜より明けて山かづら 几董
草の葉の露の重さに撓みけり 鈴木 誠
草の葉の黄色勝なる土用哉 土用 正岡子規
草の葉まのあたり納涼船くる シヤツと雑草 栗林一石路
草の葉も入れて活けおく小鮎かな 松本翠影
草の葉も露もおどろきやすきかな 久保田万太郎 草の丈
草の葉も風癖ついて暮の春 一茶 ■文化四年丁卯(四十五歳)
草の葉や堪へ堪へて露の玉 中田剛 珠樹以後
草の葉や燕来初てうつくしき 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
草の葉や足の折れたるきり〜す 荷兮
草の葉をちぎる灯心蜻蛉ごと 中田剛 珠樹以後
草の葉をもるる夕日に水すまし 長谷川櫂 天球
草の葉を揺らしゆくものががんぼなり 高澤良一 素抱
草の葉を春鮒釣の濡らしたる 長谷川櫂 天球
草の葉を落つるより飛ぶ螢哉 松尾芭蕉
草の葉を遊びありけよ露の玉 服部嵐雪
落丁一騎対岸の草の葉 加藤郁乎 えくとぷらすま
蓮の葉のひたすら青き梅雨かな 久保田万太郎 草の丈
蓮の葉は頭にかぶれ草の市 石田勝彦 秋興
蟋蟀のあたまに草の葉が映り 岩田由美
逢ふ事の難く草の葉噛んでゐるなり 人間を彫る 大橋裸木
逢坂の草の葉あらき霙かな 中田剛 珠樹
雨弾き弁慶草の葉にちから 高澤良一 ねずみのこまくら
雲片が消える五体に草の葉に 林田紀音夫
霧の裾草の葉末を流れゆく 梨葉句集 上川井梨葉
露の玉綴れば草の葉があまし 中田剛 珠樹以後
露草の葉に露草の涙かな 西村和子 窓
●子葉
●葉柄
櫂の如き椰子の葉柄落ちて冬 大岳水一路
湾寒く葉柄ながき落葉踏む 大岳水一路
葉柄の赤くて長き落葉得し 高澤良一 さざなみやつこ
●葉脈
みどりゆきわたる葉脈朴若し 宮津昭彦
匂はしき葉脈なるよ若煙草 龍胆 長谷川かな女
新樹の日厚朴の葉脈ありありと 瀧春一 菜園
柏餅の太い葉脈メス煮られ 波多野爽波 『骰子』
父の忌や葉脈つよき柏餅 蓬田紀枝子
瑠璃のこゑ厚朴の葉脈ありありと 瀧春一
葉脈に風をいたわるほどの音 鎌倉佐弓
葉脈のしゃりしゃりとして桜餅 渡辺一政
葉脈のすべて繋がる昼寝かな 五島高資
葉脈のせせらぎに沿い午後の空想 佐孝石画
葉脈の日に透く天皇誕生日 和田順子
葉脈の触手が薄ら日に出ていく 幡谷東吾
葉脈を辿れば太宰治の忌 五島高資「雷光」
●葉
*からすみや慈姑太葉に通り雨 宮坂静生 山開
*たらの芽の葉のひろがりに月円か 大津春洋
Aへやまみち葉と葉と花子ちりながら 阿部完市 にもつは絵馬
「大根の葉の流れゆく」川に鴨 小原澄江
「永久治癒」紅き葉ひと葉栞りけり 平井さち子 紅き栞
あかき葉をつゝみてあかきつらゝかな 久垣大輔
あかざの葉雨を弾きて尚紅し 二階堂大河原
あきらかに凍蝶着けて葉の落つる 中戸川朝人 星辰
あくたれてくすのきの葉をもてあそぶ 阿部完市 春日朝歌
あさがほの葉をどけやればはらと咲く 篠原梵 雨
あさつきの葉を吹き鳴らし奉公す 高野素十
あさら井に蓼の葉浸し夏来る 田中冬二 麦ほこり
あした葉や流人を打ちし槌の疵 殿村菟絲子
あでやかに葉も出して柏のことば 阿部完市 春日朝歌
あれが植ゑた山椒の葉が硬くなつてあれは死んだ 梅林句屑 喜谷六花
あをあをと降る葉の見えて一夜鮨 鷲谷七菜子 花寂び 以後
いくさ日日青梅だまる葉かげかな 栗林一石路
いさはや(山葉)の葉や淡雪も消がてに 服部嵐雪
いさゝかの三ッ葉うれしく厨事 横田綾子
いずれ土中の/耳 崩れつつ/葉ずれ/衣ずれ 折笠美秋 火傅書
いたづらに葉を結びありヒヤシンス 高濱虚子
いたどりの葉の斑ざしたる蛇籠かな 飯田蛇笏 山廬集
いちじくの葉かげあるおべんたうを持つてゐる 種田山頭火 草木塔
いちじくの葉の匂ひ立つ驟雨かな 小島健 木の実
いちじくの葉広じつくり安房に入る 宮坂静生 樹下
いちじくの葉蔭に遠く耕せる 桂信子 花寂び 以後
いちぢくの葉の残りをる寒九かな 藤田あけ烏 赤松
いちまいの朴の葉に盛り月の餅 荒井正隆 『父嶽』
いちまいの葉よりはじまる草朧 齋藤愼爾
いちゞくの葉かげとなりぬ宿の月 西山泊雲 泊雲句集
いち早く蝕みし葉の芙蓉かな 高浜年尾
いてふ日に葉ふるへど玉菜巻かぬなり 林原耒井 蜩
いてふ葉の扇づくしや近松忌 木村頼二
いてふ葉や止まる水も黄に照す 嘯山
いとかるき日笠つくらん檳榔の葉 長谷川櫂 虚空
いなづまにのこんの虫葉ちるおとす 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
いもの葉にひと霜きしや湖の月 飯田蛇笏 山廬集
いろの葉の雨も夢なり結願寺 菊地一雄
うき人にくはせて見たき葉蓼哉 蓼 正岡子規
うぐひすや葉の動く水の笹がくれ 炭 太祇 太祇句選
うすらひに散る葉もあらぬ冬至かな 増田龍雨 龍雨句集
うそ寒の爪先に落ち真赤な葉 鷲谷七菜子 花寂び 以後
うつぶくもあふむくもよき荷葉かな 才童
うなだれて父のあゆみし道おもふ朴の葉に朴の雫する音 大滝貞一
うの花の葉は持ながら笹の垣 土芳 四 月 月別句集「韻塞」
うらじろの葉の反り返り二日かな 佐藤信子
うらぶれを匿す葉を張り竹煮草 草間時彦 櫻山
おかめ笹梅雨の葉音を沈めつつ 石川桂郎 高蘆
おしなべて葉となる頃のシテ柱 高橋睦郎 稽古飲食
おち葉してけろりと立ちし土蔵かな 一茶
おのが葉に月おぼろなり竹の春 蕪村
おのが葉に糸ひつかゝり浦島草 勝本治恵
おほばこの芽や大小の葉三つ 高野素十
おほばこの葉の焦げてゐるキャンプかな 富安風生
おほばこの葉は末枯れずありにけり 立子
おもふ葉は思ふ葉にそへ秋菓 其角 (夫婦睦じくて年頃子なき事を歎く人に)
かがんぼに跨がるゝ葉の露こぼす 高澤良一 寒暑
かきつばた魚や過けむ葉の動く 几董
かきつばた魚や過けん葉の動き 高井几董
かたくりの葉にかたくりの花の影 西川章夫
かたつむり大露の葉に沈みゆく 佐野青陽人 天の川
かたつむり少し大きな葉に戻す 山本一歩
かつみの葉の深きみどりも盆の頃 猪俣千代子 秘 色
かなかな木魂山萱の葉のふれ合へる 臼田亜浪 旅人
かなぶんの昼は葡萄の葉にねむる 金予兜太
かの銀河いちまいの葉をふらしけり 赤黄男
かへで葉をかさねしさまか晝寝覚 田中裕明 花間一壺
かまきりの掴みて暮るる片葉葦 田中俊尾
からぐろの葉うつりするや露の玉 露 正岡子規
からたちの葉のない花が散つてゐる 加倉井秋を
から松のおとす葉もなく霜を置く 前田普羅 飛騨紬
かりそめの風に葉ごもる実梅かな 斎藤空華「空華句集」
かをりやんの葉もて担架の顔を覆ふ 長谷川素逝 砲車
かゞやける日の葉落ち〜冴ゆるかな 中島月笠 月笠句集
きじやうゆの葉唐辛子を煮る香かな 草間時彦 櫻山
きりしまや葉一つなき真盛り 富安風生
ぎし〜の焦れゆく葉や蝶の昼 銀漢 吉岡禅寺洞
ぎぼうしや花押しのけて葉の茂り 淡 水
ぎぼし咲くや石ふみ外す葉のしげり 室生犀星 魚眠洞發句集
くずの葉も吹くや鳴子のうら表 黒柳召波 春泥句集
くだかれし著莪の葉屑や滝の道 鈴鹿野風呂 浜木綿
くちなはの頭を蘆の葉にのせて 岸本尚毅 鶏頭
けふよりやいろ葉散りぬるかんな月 貞室
こがね虫葉かげを歩む風雨かな 杉田久女
ここにもこぼれ菜の秋雨に青い葉を出し 人間を彫る 大橋裸木
ことごとく咲いて葉乏し八重椿 鈴木花蓑句集
ことごとく虫の穴ある葉蓼哉 蓼 正岡子規
この秋は何葉にそへん盆供かな 飯田蛇笏 山廬集
この葉形たしかに破れ傘の花 高澤良一 ももすずめ
こはき葉の弁慶草の色やさし 辻蒼壷
こほろぎや右の肺葉穴だらけ 日野草城(1901-56)
こぼさじと葉先と露と息合はす 粟津松彩子
こぼれたる葉に戻しやる蝸牛 稲畑汀子
こぼれ葉のごとく鶲の来てゐたり 吉田丁冬
こぼれ葉を僧が掃き寄せ菊供養 片山由美子
さきたまや片葉の葦の春愁ひ 小川さく
さくらんぼ採り終へし葉の奥くらし 渡邊千枝子
さくらんぼ槲の葉にのせ売居れる 田中冬二 行人
さくら葉となりかなしみをまた刻む 千代田葛彦 旅人木
さくら葉となる迅速を今日嘆く 関成美「朱雀
さくら餅包まれて葉の蘇る 石川桂郎 四温
さくら餅食べての後の葉の匂ひ 杉本寛
さなぶりの餅山帰来の葉につつむ 中山純子 沙 羅以後
さびしがりやの師や栗の葉を指に捲き 熊谷愛子
さらさらと水こす荻の下葉哉 荻 正岡子規
さゝ鳴や葉もなき枝に居並び 蝶夢
ざぶざぶと白壁洗ふわか葉哉 小林一茶 (1763-1827)
しきりに落ちる大きい葉かな 種田山頭火 草木塔
しぐれんといてふもみぢ葉すきとほる 槐太
しじに照る葉に花しづみ冬椿 麦南
しその葉に秋風にほひそめにけり 木下夕爾
しだの葉もいろいろ楽し夏山路 高野素十
しぼみつつかぼちやの花の葉に隠る 篠原梵 雨
しら壁にあたる月夜のこの葉かな 蒼[きう]
しゞに照る葉に花しづみ冬椿 西島麥南
すがり葉の霜滴りやささ鳴いて 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
すすぎ場へ黍の葉せばめさはる径 長谷川素逝 村
すずかけの葉のさゆらぎもなき酷暑 兵頭節子
すつきりと葉を伸しけり新生姜 長谷川櫂 蓬莱
すつぱりと葉先は落す新生姜 嶋田麻紀
すでに秋葡萄の葉先うら返り 朱鳥
そつと葉をつまみ上げれば茄子の花 岸本尚毅 選集「氷」
その一と葉ちらと月見て散りゆけり 林原耒井 蜩
その葉より森青蛙みどりかな 横田弥一
それぞれの葉に明月の仏かな 菊谷 潔
たかんなの葉耳のはじく木雨かな 石川桂郎 四温
たけの子や己が葉分に衝のぼる 炭 太祇 太祇句選後篇
たましいを思い朴の葉拾い持つ 和知喜八
たまたまに葉のつく梅のゆかしさよ 梅の実 正岡子規
たんぽぽのまづは葉つぱの嬉しさよ 正木ゆう子 静かな水
たゝみ置く葉に楊枝のせくずざくら 下田実花
ちぎる葉にみづうみわたる夏の雨 中田剛 珠樹
ちゞれ葉をうちかさねたる冬菜かな 銀漢 吉岡禅寺洞
つぎつぎに揺すり椹の葉を払ひ 宮坂静生 山開
つたの葉の水に引かるゝ山辺かな 暁台
つちかへどなほくたれ葉の冬菜かな 銀漢 吉岡禅寺洞
つつましく暮らす春雪葉にたまる 加倉井秋を
つひの葉も吹きちる朝の麦踏める 金尾梅の門 古志の歌
つひの葉を落せし枝は雲掴む 林翔 和紙
つまみ食ふ武蔵も奥の葉蓼かな 三橋敏雄 巡禮
つまらなき色して梅のもみぢ葉は 高澤良一 随笑
ていれぎの下葉淺黄に秋の風 秋風 正岡子規
てらてらと葉が照り飽いて薮椿 岡田史乃
てんと虫蕗葉の端を戻りけり 蓬田紀枝子
でで虫の葉に触れしよりうすみどり 今井杏太郎
とげ赤し葉赤し薔薇の枝若し 薔薇 正岡子規
とまりたる葉ごと手にとるてんと虫 石田仁子
どの葉とて蕾を舸子に花筏 林昌華
なぎの葉を未来のイヴのてのひらに 夏石番矢 楽浪
なつかしき荻の葉伸びや塀の上 黒柳召波 春泥句集
ななかまど十三葉の露涼し 西本一都
ななかまど実も葉も赤いあから貌 和知喜八 同齢
なまけ者めきて落ちゐる朴葉かな 折井眞琴
なまなまと葉を透き歩く草螢 高澤良一 随笑
なよ竹の末葉残して紙幟 其角「韻塞」
ならの葉の布になりてやもる時雨 野澤凡兆
なんばんのおのが葉風にさとき音 長谷川素逝 暦日
なんばんの葉に照るほどに月ふとり 長谷川素逝 暦日
なんばんの葉の星明りかさといふ 長谷川素逝 村
なんばんの葉垂れにふれて泳ぎ道 鈴鹿野風呂 浜木綿
にこにこと縮緬皺の花菜の葉 高澤良一 宿好
ぬけ出て蘆の葉延びや橋のひま 会津八一
ねむる葉に合歓の花影揺らす風 稲岡長(ホトトギス)
のこりなく牡丹葉になり青簾 槐太
のぼりつめ葉にわかれとぶ螢かな 西山泊雲 泊雲句集
はこべらの強きまろ葉や草萌ゆる 西山泊雲 泊雲句集
はちす葉の盾の如しや吹かれ立つ 上野泰 佐介
はつ雪や松にはなくて菊の葉に 立花北枝
はつ露や酒中花の葉の八枚ぞ 小池文子 巴里蕭条
ばせを葉に風も破て吹にけり 一之
ばせを葉の破れつづらん松の針 万里 俳諧撰集玉藻集
ばせを葉や打かへし行月の影 乙州
ひあはひに枇杷の葉青し秋の空 渡辺水巴 白日
ひそやかに老ゆ接骨木の花や葉や 向笠和子
ひとすぢの茅の葉つらぬき螢籠 軽部烏帽子 [しどみ]の花
ひとつ葉の群れて一葉をゆづらざる 長谷川久々子「花香」
ひとところ葉畳没し蓮咲けり 飯田晴子
ひとりひとり猟師が過ぐる葉のない一本の朴の木 安斎櫻[カイ]子
ひとり身に馴れてさくらが葉となれり 藤木清子
ひと葉づつ花をつけたり山帰来 加賀谷凡秋
ひや〜と足にもつるゝ葉のかげり 雁来紅 野田別天樓
ひよつと葉は牛が喰ふたか曼珠沙花 曼珠沙華 正岡子規
ひよんの葉の落てありくや鍋牛 高井几董
ひらき食し食して蓮飯葉をたたむ 皆吉爽雨 泉声
ひら比叡わか葉影さす鳰の海 中勘助
ひるかぜのひまはりの葉つぱ シヤツと雑草 栗林一石路
ひるがへる芭蕉の葉より家軽し 水原秋櫻子
ひるがへる葉に沈みたる牡丹かな 高野索十
ひるがへる蓮の大葉を飽かず見る 橋本美代子
ひろい葉の九月はゆれる首飾り 津沢マサ子 楕円の昼
ひろげたる葉に口かくす柏餅 松田淳子
ふるがへりたるまゝの葉も夏蓬 佐藤多太子
ふるさとの葉付きみかんと年迎ふ 村越化石
ふるひ落つ一片の葉に鹿生る 原石鼎
ふれし手に葉をこぼれたる螢かな 上村占魚 鮎
ぶなの葉の裏を見てゐる昼寝かな 藤田あけ烏 赤松
ほそぼそと松の葉雪をまろびけり 対馬康子 吾亦紅
ほとほとと落つる葉のあり松手入 高浜虚子
ぼうたんの柔き葉や花の前 西山泊雲 泊雲句集
ぽつねんと坐せば葉のつく夏蜜柑 清水径子
まこと三枚の葉こそ愛しきみつばかな 橋間石
またおちてぬれ葉にとまる茄子の花 飯田蛇笏
またたびの目立ち吹かるる白葉かな 本田空也
またたびの花を教へて葉が白し 矢島渚男 百済野
またたびの葉の万緑をひらめかす 大橋敦子 匂 玉
また一つ露の命の葉をすべる 今泉貞鳳
また落ちてぬれ葉にとまる茄子の花 飯田蛇笏
まだ葉色より抜け出せぬ楝の実 稲畑汀子
まづ花が葉を従へて水芭蕉 猪子青芽
まひまひにしばらく昏む葦葉かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
まるい葉の中の紅蓮母が咲く 和知喜八 同齢
まるき葉のいちまいづつの胡瓜苗 橋本鶏二
まろまろと葉に抱かれて玉椿 武原はん女
みせばやのむらさき深く葉も花も 山口青邨
みせばやの葉に注ぎたる水は銀 今井千鶴子
みせばやの葉先に光る露の玉 下村 秀の
みそさざい屋根に杉の葉干す山家 鵜飼登美子
みづからの葉風にねむり合歓くるる 川島彷徨子 榛の木
みどり葉を敷いて楚々たり初鰹 三橋鷹女
むしあつく夜のなんばんの葉のにほふ 長谷川素逝 村
もう落す葉のなき枝が月を刺す 岡本差知子
もちの葉の落ちたる土にうらがへる 高野素十
ものの芽のそれぞれの葉を繰りだせり 石河義介
ものの葉にあぶら降る夜の暗さかな 蓼太
ものの葉に魚のまとふや下り簗 太祇
ものの葉のまだものめかぬ余寒かな 千代女
ものゝ葉の大きな露をとらむとす 角川春樹
ものゝ葉の月を鍾めし白さかな 徳永夏川女
もの思ふ終りに麻の葉波あり 岡井省二「明野」
もみち葉の色もかわるや秋の空 秋の空 正岡子規
もみぢ葉の一葉をいつき竜田姫 松瀬青々
もみぢ葉は真言陀羅尼 義趣を秘む 高澤良一 宿好
もみぢ葉よ忌日の後にま一日 立花北枝
もみづるを急く葉急かぬ葉すべて蔦 山内山彦
もみ大根売車のそこらつくその葉屑 梅林句屑 喜谷六花
もろこしの葉にたらたらと稲光 風生
もろこしの葉にふる雨の夜もひかる 川島彷徨子 榛の木
もろこしの葉にやはらかき夕日さす 山口いさを
もろこしの葉擦れ噴煙くずれ来る 道部臥牛
やすらかに椿ふた葉や夢を載す 小池文子 巴里蕭条
やは毛の葉表渡る秋風の蟻である 人間を彫る 大橋裸木
やゝこしく葉を出しかけの蝮蛇草 川崎展宏
やゝ寒や蝕める葉に虫あらず 中島月笠 月笠句集
ゆきずりに摘む葉の匂ふ蝉まひる 金尾梅の門 古志の歌
ゆく雲の影にも傷み芭蕉の葉 中村孝一
ゆずり葉に粥三椀や山の春 飯田蛇笏 山廬集
ゆつたりと泊船を入れバナナの葉 高澤良一 ねずみのこまくら
ゆふかぜに葉の摩れて鳴る盆の入 高澤良一 さざなみやつこ
ゆふがほやさびしうすごき葉のならび 広瀬惟然
ゆらぎつつ葉の湧きやまず萩茂る 亀井糸游
ゆるぐ葉にとまりたがるや秋雀 野坡
よし吹やわか葉ながらの青簾 高井几董
よべ吹きし門辺見なれぬ葉を掃きぬ 原田種茅 径
れんげうの葉をもこと解く天気雨 高澤良一 ももすずめ
わか葉して仏のお顔かくれけり 成美「成美家集」
わか葉して親と子疎き雀かな 高井几董
わが狂気うすらひに葉の載つてをり 永島靖子
わづかなる葉とでで虫の瓶暮らし 町野けい子
われとわが袂の筈が芒の葉 池田澄子
われら大人葉をつみ葉をつみえいえい思い 阿部完市 にもつは絵馬
ゑびかつら露とむる葉の染まりけり 飯田蛇笏 山廬集
アスパラの葉にも花にも今朝の雨 飴山 實
アパートに立つ七夕の葉擦れして 品川鈴子
イヴアダム浄かりき葉もまだ嫩く 林原耒井 蜩
カンナひまはり大き葉ひかる虹の下 大熊輝一 土の香
キリストの生きをりし世を思はしめ無花果の葉に蠅が群れゐる 佐藤佐太郎
クレソンの葉混みはぐくむ富士の水 荒井正隆
クロッカス松葉の如き葉に守られ 阿部みどり女 月下美人
コアラは初冬のユーカリの葉をよく噛んで 高澤良一 鳩信
コスモスの汚れ下葉の縮れ気味 高澤良一 さざなみやつこ
ゴムの葉にたまりし埃受験終ふ 渡辺満千子
ゴムの葉に春の煖炉のうす埃 松尾冬柏
ゴムの葉のたらたら光る秋日かな 太田鴻村 穂国
ゴムの葉のにぶきひかりは楽に垂れ 篠原鳳作
ゴムの葉のような心臓冬の極み 高野ムツオ 陽炎の家
サワグルミ端正な葉のもみずれり 高澤良一 素抱
シクラメン花のうれひを葉にわかち 久保田万太郎 草の丈
ゼリー置く虎杖の葉のとびし風 富安風生
チューリップ奉書めく葉を先づ立てぬ 高澤良一 ぱらりとせ
チユーリツプ稚葉を愛づる時過ぎぬ 林原耒井 蜩
トタン棲み玉菜の霜葉ギシギシと 香西照雄 対話
ハレもケも良面(ヤヤミエ)葛の裏葉かな 安東次男 昨
ハンモック葉ずれの音の子守唄 石口 栄
バナナの葉うなづき星はまばたきて 香西照雄 対話
バナナ瑞葉地にとどきたり氷久の棲家 香西照雄 対話
ベコニヤの葉も見事なる賜りし 鈴木貞
ホプラの葉風に喝采夏季学校 力石郷水
ポプラの葉秋をはしやげりさざめけり ふけとしこ 鎌の刃
マロニエの群の茂り葉怒りつづく 小池文子 巴里蕭条
マロニエの葉蔭はふかし椅子一つ 有働亨 汐路
ユリの木のまばらなる葉を北風鳴らす 高澤良一 さざなみやつこ
レノン忌や葉の散る音も楽なりと 橋本榮治 麦生
一つ根に離れ浮く葉や春の水 高浜虚子(1874-1959)
一ところ葉の浮きそめし蓮かな 白水郎句集 大場白水郎
一ところ葉畳くぼめ蓮の風 宮脇和正
一と揺れの葉より起りし芋嵐 滝野三枝子
一と葉ずつ拭う二日の壺椿 長谷川かな女 花 季
一と雨を葉にうけにける牡丹かな 細見綾子 花寂び
一品は葉に盛られたる夏料理 橋本白木
一房の葉にかくれたる青ぶだう 上野小百合
一日松の葉手入れしていた植木屋と夕べ温泉の中 荻原井泉水
一月二日葉蘭は雪を白うしぬ 萩原麦草 麦嵐
一枝の葉の凜として挿木かな 高浜虚子
一片の葉の真青なる柚の実かな 飯田蛇笏
一片の蓼の葉あをし鱚にそへ 富安風生「松籟」
一碧楼忌びわの木びわの葉冷ゆる雨空 山崎多加士
一葉忌以後に散る葉の真くれなゐ 佐野まもる
一輪も咲かで朝顔の葉の青さ 高濱年尾 年尾句集
一階から見る藤棚の上の葉蔓の刎ねやう 游魚遺稿 藤原游魚
七五三詣欅の葉を降らす 臼田亜浪 旅人
七月の葉騒や母の産み力 古賀淡水
七葉樹の影濃き日となりぬ花こぼる 木津柳芽 白鷺抄
万緑の葉先葉先の雨雫 池田澄子 たましいの話
三の酉葉落ちつくせし宮うしろ 金尾梅の門 古志の歌
三ッ葉洗ふ上をすぎたる何の鳥 小川千賀
三日月や芦の葉先の一あらし 多代女
三春の行楽櫻葉となりぬ 高浜虚子
上下の葉の反り合ふて椿餅 佐竹たか
下の葉へ洩れ日のとどき花八手 中尾茉莉子
下葉枯れつくして尚ほ菊の薫りかな 青峰集 島田青峰
不揃ひの葉も鄙ぶりの椿餅 山田弘子 螢川
世は泣いて迦葉は笑ふ涅槃かな 信徳
中嶋を葉の攻寄する蓮かな 野村喜舟 小石川
丸き葉の桂の見ゆる暑さかな 藤田あけ烏 赤松
乱世朝夕おだまきの木よ葉よ話 阿部完市 春日朝歌
乱菊や散りこみし葉はそのままに 川島彷徨子 榛の木
乾反葉の洗ひあげたる湯舟にも 川崎展宏
事小康葉が多すぎる南天に 中村草田男
二三枚生ふは何の葉煙草とぞ 高澤良一 燕音
五味の実は紅に透き葉洩れ陽に 横光利一
五月来る薮肉桂の葉が騒ぎ 児玉輝代
五葉の松にかゝれる羽子や宿の春 松藤夏山 夏山句集
京人は葉の形知らぬ野老哉 野老 正岡子規
人が来たよな枇杷の葉のおちるだけ 種田山頭火 草木塔
人のけはひとばかり葉青む夜の風 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
人ら寝ふけし真夜中土にかへる葉よ シヤツと雑草 栗林一石路
今の雨萍の葉に置きて過ぐ 高濱年尾 年尾句集
今日も太陽の光が妾にすごい、井戸辺に槲の葉が濡れて 中塚たづ子
仕掛花火よ青き葉の向きが鮮かに 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
仲秋の月の面を降る葉かな 野村喜舟
伊吹嶺の葉襞雪に構へをり 能村登四郎 寒九
伸び得たる早苗の余裕靡く葉も 香西照雄 素心
佃煮の葉唐辛子の秋暑かな 西嶋あさ子
何かさびしき葉込の奥の椿の実 川島彷徨子 榛の木
何の木かひとり秋光へ葉を降らす 中村浪甫
何の葉の影ぞねぢむく雉子のてり 内藤丈草
何を焼く煙り西行櫻は葉 佐々木六戈 百韻反故 初學
佗助の花びらが葉に巻きついて 岸本尚毅 舜
偸安や喰べて重ねし柏の葉 皆川白陀
傘寿とはそよそよと葉が付いてゐる 中尾寿美子
傷み葉の陰にすわりし大南瓜 渡辺高顕
傾いた窓持ち銀杏の黄な葉に降られる 人間を彫る 大橋裸木
優しさを葉よりもらひて貝母咲く 山田弘子 こぶし坂
元日や葉蔭にひそと青木の実 碧童
兄は/身代り/百年前から/濡葉の下 高柳重信
光背欲し朴の葉じめり掌にうくる 八木三日女
光芒の葉ばなれと見し夕蜻蛉 鳥居おさむ
八つ手の葉を欠いてゐた手の煤黒ろ 梅林句屑 喜谷六花
八つ手の葉掻いてゐ朝餉まだか 梅林句屑 喜谷六花
八つ手葉に春泥のとび散つてあり 岸本尚毅 鶏頭
八ッ手の葉光りて梅雨の半ばかな 今泉貞鳳
八葉の上に念の字朴の花 村越化石
六角に葉なみそろへて菱の花 菱の花 正岡子規
其の枝の千あり菊の葉の雫 浜田酒堂
其葉さへ細きこゝろや女郎花 炭 太祇 太祇句選
冬に入る椿の葉つやまぶしかも 室生犀星 犀星発句集
冬の日や障子に蘭の葉のうつる 蝶夢
冬の水著莪の葉むらの青照りに 瀧春一
冬ぼたん風に正せるみどりの葉 高澤良一 ぱらりとせ
冬を越す洋蘭の葉の二枚折れ 福田甲子雄
冬天に透く金の葉や樺の梢 相馬遷子 山河
冬日和葉のさゞめきの照り合ひて 高浜年尾
冬暖く後山の櫟葉をたもつ 石原舟月 山鵲
冬来る柊の葉のつや シヤツと雑草 栗林一石路
冬枯れの葉づれこゑだつ百花園 石原八束 空の渚
冬瓜の葉も蔓も無く行く秋や 漁夫
冬草となりて酸葉ながらへし 耳動子
冬雨をふるうまで浴びし八つ手葉の陽がさせば境涯のごとくしずもる 浜田陽子
冬青草細葉吹かれてきらめく針 高澤良一 燕音
冷まじくちぢれたつもの葡萄の葉 中田剛 珠樹
凩に三河島菜の葉張りかな 凩 正岡子規
凩も袋にひとつ葉抹香 昌夏 選集「板東太郎」
凩や山吹の葉の黄に染みて 小澤碧童 碧童句集
凩や耳は人の葉かも知れぬ D・J・リンズィー
切りし葉を扱つてをる芭蕉かな 八木林之介 青霞集
切れさうな薄の葉抱く赤蜻蛉 田川飛旅子
初しもや水ひた/\の芦の葉に 松岡青蘿
初冬の葉は枯れながら菊の花 初冬 正岡子規
初冬や干葉に塞がる小屋の口 篠原温亭
初冬や竜胆の葉の薄もみぢ 松本たかし
初恋は遠し唐黍の葉が赤し 永井龍男
初日さすあかき円葉の岩鏡 堀口星眠 営巣期
初秋や合歡の葉ごしの流れ星 初秋 正岡子規
初空に一と葉もとめぬ棗の木 呉龍
初袷老梅いまだ葉に出でず 佐野青陽人 天の川
初雪の葉より滑りて音もなく 広木婦美
初雪や麦の葉先きを仕舞ひかね 千代尼
初霜に焚く櫻葉の匂ひかな 松瀬青々
初霜の金柑残る葉越しかな 芥川龍之介 蕩々帖〔その二〕
初霜の金柑見ゆる葉越しかな 芥川龍之介 澄江堂句抄
初霰鳶尾(しゃが)や万年青の葉のきほひ 鞭石 俳諧撰集「藤の実」
前栽の葉の凍枯れや懶けゐる 孝作
加餐とは露くるむ葉の厚きこと 中田剛 珠樹
動いてるしやがの葉杉の日かげだ 北原白秋
動く葉は尺蠖虫の居りにけり 高浜虚子「虚子全集」
動く葉もなくておそろし夏木立 蕪村遺稿 夏
匂ひきて葉揺れに割るる花蓮 八束
十二橋額のさみどり葉に紛れ 石川桂郎 四温
十指から葉の出る頃や釈迦牟尼仏 辻脇系一
十月といふ朴の葉のよごれかな 田口土之子
十葉の花まづ梅雨に入りにけり 久保田万太郎
十薬や古る花は葉のかくしぬる 高橋淡路女 淡路女百句
千本格子朴葉味噌焼く夏炉栄ゆ 西村公鳳
午報告ぐ酸葉に雀の鉄砲に 高澤良一 随笑
午後三時葉つぱにのせる水やうかん 松本ひろみ
半夏生白極まれる葉の小さし 高木晴子 花 季
半弦の日光げを印す葉のゆらぎ 臼田亞浪 定本亜浪句集
卑弥呼失踪きりきり朝かぜ麻の葉 鈴木 明
卒業唱歌楢は水のよな葉をとどむ 佐野良太 樫
南瓜の葉紙か何かのごとく踏む 山口誓子
単衣着て葉ずれの音の帯を巻く 能村登四郎
卯月曇樹々は静かに葉を休め 矢倉澄子
厚き葉の鉢をならぶる避寒宿 大木あまり
厚朴の葉にころがる雨や枝蛙 木津柳芽 白鷺抄
厚朴の葉のひまに炎天青くふかし 瀧春一 菜園
厚朴の葉や秋天たかくむしばめる 飯田蛇笏 山廬集
厚朴咲くや濶葉の光ゆらめきつ 原田種茅 径
厨初夏きちきち剥がすキャベツの葉 西島麦南
厳冬や葉あれど樫は幹にて生く 林翔 和紙
厳寒やあくまで蒼き八ッ手の葉 大橋櫻坡子 雨月
友よ水低く残菊の葉の厚く 永田耕衣 吹毛集
古き葉の音の中なる木の芽かな 藤本美和子
合歓の花葉を眠らせて子を守る 早川いま
合歓の花葉騒の上にひろがれる 八木絵馬
合歓の葉しごく触れがたかりし君が小指 香西照雄 対話
合歓の葉に夕日たゆたひ避暑期去る 志摩芳次郎
合歓の葉に螢息づく夜の豪雨 千代田葛彦 旅人木
合歓の葉のそよぎ止まざり滝頭 鈴鹿野風呂 浜木綿
合歓の葉の川瀬づたひに盆が来る 恩沢草生
合歓の葉はねむりそめつゝ喜雨の虹 西島麥南
合歓は葉と男は風となりにけり 津沢マサ子 空の季節
合歓は葉をあはする梅雨の暗さかな 石川桂郎 高蘆
合歓もまづ稚葉が眠る吾子よ眠れ 香西照雄 対話
吊橋に飛ぶ朴の葉や初あらし 大島民郎
名月やよし野の葉にも咲きあまり 千代尼
名月や雨にひらいて文字なき葉 園女 俳諧撰集玉藻集
向日葵の葉にとぶ蠅やみなみかぜ 飯田蛇笏 雪峡
向日葵や朴葉飯売る木曽の駅 弦巻淑子
君が代や今もわか葉の男山 高井几董
吹きとんで来し葉のいまだ風はらむ 赤城さかえ
吹き上ぐる霧に朴の葉鳴りつゞけ 鈴鹿野風呂 浜木綿
吹き飛びし葉の音立つる月夜かな 藺草慶子
吾が夜の菊の葉しづまり張れる葉 梅林句屑 喜谷六花
味噌を焼く朴の葉伸ばす彼岸寒む 長谷川かな女 花寂び
味噌餡は裏葉包みに柏餅 藤村克明
咲初めて葉に隠れたる石榴哉 会津八一
唐黍の葉ずれせはしく牛睡る 古賀まり子 緑の野
唐黍の葉に颱風の兆あり 田中冬二 俳句拾遺
唐黍の葉も横雲も吹き流れ 富安風生
唐黍の葉風に眩む岩の上 飯田龍太
唐黍喰む葉音の澄みの木曽仔馬 鷲谷七菜子
唖蝉や松の葉頼む舎りの吟 調菅子 選集「板東太郎」
啄木鳥が叩き葉が降る峠神 猿橋統流子
四方の葉八方の葉の芭蕉かな 尾崎迷堂 孤輪
回想や秋ふるさとの葉が落ち来 村越化石 山國抄
国上山青嵐湧きくるめく葉 高澤良一 寒暑
土は自在に麦の芽葉先まろやかに 中村草田男
土用波涯の上より降り来る葉 長谷川かな女 花 季
土砂降りに葉先とがらす帚草 真山 尹
地に落ちし葉のしまらくは鳴りにけり 林原耒井 蜩
地下におちて風折えぼしなにの葉ぞ 山口素堂
垣結ひの蕗葉それ浮く泉かな 金尾梅の門 古志の歌
堪へし露落ちてはねたる葉一片 西山泊雲 泊雲句集
塵のまま眠る合歓の葉浮浪児よ 香西照雄 素心
塵塚に枇杷の葉ばさと投げてけり 篠崎霞山
墓守が知る朴の葉の落つる音 細見綾子 存問
墓石に毛虫ゐて栗の葉洩れ陽 北原白秋
壷にして葉がちに秋の山あざみ 飯田蛇笏
壺にさす郁子の金葉二三片 飯田蛇笏 春蘭
壺にして葉がちに秋の山あざみ 飯田蛇笏 春蘭
夏けやき戦ぎて耳に盈つ葉音 高澤良一 寒暑
夏の力余り黍葉に噴くくれなゐ 香西照雄 対話
夏の蝶いくつも蕗葉はなれけり 金尾梅の門 古志の歌
夏もはや葉広柏のかげつくる 鈴鹿野風呂 浜木綿
夏山や草大にして鋸葉 東洋城千句
夏山や解きて大きな朴葉飯 山田弘子 こぶし坂以後
夏来てもただひとつ葉の一葉哉 松尾芭蕉
夏淡き葉のひとひらに蜻蛉たれ 杉の實 安井小洒
夏炉より火を葉移しに納戸神 加倉井秋を
夏痩の僧芦の葉に乗て見よ 夏痩 正岡子規
夏百日かんがへすぎて葉の落つる 高橋睦郎 稽古飲食
夏花とて三ッ葉小花もうちまじり 飴山實 辛酉小雪
夏萩のはらほろひれと葉の靡き 高澤良一 素抱
夏蝶の息づく瑠璃や楓の葉 水原秋櫻子
夏蝶や木天蓼の葉の白きより 汽笛 勝峯晋風
夏逝かす青紫蘇の葉を摘尽し 樋笠文
夕おぼろ葉深く樫の花見たり 栗生純夫
夕冷や満開の花葉に出でゝ 佐野青陽人 天の川
夕景の青い葉つぱに雨ふりて 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
夕暮に朝顔の葉のならびけり 朝顔 正岡子規
夕月やもろこしの葉に風わたる 河合凱夫 藤の実
夕水のさやに葉を巻く蓮かな 石原舟月 山鵲
夕汐や艸葉の末の赤蜻蛉 一茶
夕照にひらつく礒のかれ葉かな 向井去来
夕立に独活の葉広き匂哉 其角
夕立や百葉函が咲いている 五島高資
外濠を埋め草の実菖蒲の葉 長谷川かな女 花 季
夜のこぼれ葉つと払ひつ古本売 太田鴻村 穂国
夜の乳流るるそらへ赤き葉のはなみづきの木のびあがりけり 阿木津英
夜の人語葉ずれとも聞く涼しさよ 林翔
夜の紫苑大葉したがえ壺にあり 長谷川かな女 花 季
夜の菊冷えびえと葉の濃かりけり 石原舟月 山鵲
夜や寒き降る葉絶えしと道に出づ 原田種茅 径
夜半のおち葉夜あけのおち葉風邪心地 及川貞
夜焚き火の炎むらに赫き葉も入れて 赤木日出子
夜鷹鳴き炉に香りたつ朴葉味噌 松本 幹雄
夢は葉の隙より遁ぐる破れ傘 笠原和子
大きな空虚がありあをぎりの葉のしげり 中塚一碧樓
大きな葉つけて怠惰な蓑蟲よ 千原草之
大きな葉もてあましをり芋嵐 山下美典
大き葉に雪は甘えてつもりをり 辺見京子
大ざくら夏をしだるる葉蔭かな 蓬田紀枝子
大旱の夜のいちぢくの葉のにほふ 長谷川素逝 暦日
大根の形よき葉に旭さし 高澤良一 ももすずめ
大根の葉がありすこし落ちつきぬ 小浜杜子男
大根の葉にのつてゐる牡丹雪 岸本尚毅 選集「氷」
大根の葉をついばめる孔雀かな 岸本尚毅 選集「氷」
大根を葉でぶらさげて湖渡る 静塔
大根・蕪その葉も洗ひ死ぬるまで 成田千空 地霊
大根洗ふ葉よりも蒼き峡の淵 野見山朱鳥
大根焚杉の葉はぜる大竃 芋川幸子
大楠の葉のざわめきや初勤行 鈴木ふみ子
大牡丹活けてうしろに退く葉 皆吉爽雨
大空に跳ねて降る葉や松手入 千原草之
大萵苣の葉につのる雨山隠し 宇佐美魚目
大豆の葉も裏吹くほどや秋の風 路通
大陸の雨かをりやんの葉を流れ 長谷川素逝 砲車
大霜に萎えし葉もてる蕪かな 雑草 長谷川零餘子
大黄の疎枝大葉も尊けれ 前田普羅 春寒浅間山
天が下菖蒲の折葉立葉かな 高澤良一 随笑
天津風名もしれぬ葉の落ちにけり 虹竹
天辺落とす一と葉にあたまを打たれた 尾崎放哉
天離る百合の下葉のうち黄ばみ 太田鴻村 穂国
太刀もちのひざへ影さすわか葉かな 井上井月
太鼓にてほいろを返す葉選りかな 中村史邦
妻と家守る雨の葉蔭の枇杷青実 古沢太穂 古沢太穂句集
妻の疲れ蝸牛はみな葉の裏に 沢木欣一
妻恋ふや黍の戦ぎ葉双肩に 中村草田男
娼婦ゐる木天蓼の葉の白光し 宮坂静生 樹下
子が洗ひし万年青の葉なり初日さす 林翔 和紙
子が育つ青蔦ひたと葉を重ね 西東三鬼
子どもらに背戸の葉風のさとうきび 長谷川素逝 村
子の土産かへるでの葉は吾れにとて 木津柳芽 白鷺抄
子の夢のふた葉となりぬチューリップ 稲畑汀子
子を産んで金紐の葉の酸きみどり 長谷川双魚 風形
子等の声櫟はいまだ葉をもたず 林原耒井 蜩
子蟷螂葉かげに小さき面構へ 戸田よし子
子雀は葉のつやつやを怖れけり 鳥居おさむ
守宮鳴く葉煙草倉の闇匂ひ 半田 順子
実の熟れて柘榴たま〜ちる葉かな 飯田蛇笏 霊芝
客ひくや梅も葉勝に竹の榻 島田五空「裘」
室咲の散りたる花も葉の上に 波多野爽波 鋪道の花
宵月のやがて大根の葉に照りぬ 中村草田男
宵月や黍の葉かくれ行水す 行水 正岡子規
宵闇に踏みておどろく芭蕉の葉 宇佐美魚目 天地存問
宿り木は葉をつけしまま大枯木 清水幸子
寄鍋の葉もの必らず残りけり 今井君江
密林の動ぎなうおくら葉の散る 乙字俳句集 大須賀乙字
富士晴れに瑞の葉ささぐ孔雀歯朶 山口草堂
寒さ受くまゝに椿の葉重なり 右城暮石 声と声
寒垢離や吹きとぶものに灰と葉と 藺草慶子
寒林や櫟ばかりが葉を鳴らす 阿部みどり女
寒椿月の照る夜は葉に隠る 貞
寒肥やおほかたの葉の朝の凍て 小澤碧童 碧童句集
寒肥や煤のりし見る蜜柑の葉 高田蝶衣
寒靄や百葉箱と汝を愛す 攝津幸彦 鹿々集
寒鯉にときをり青き葉も散りぬ 岸本尚毅 鶏頭
寝てをれば静けさ葉音小春かな 乙字俳句集 大須賀乙字
寺の月葡萄膾は葉にもらん 其角
射干は露知らぬ葉の姿哉 露 正岡子規
小さきみかんに葉のありて置く一つの恋情 中塚たづ子
小さき葉も小さきつらゝや皆つらゝ 高木晴子
小原村土手に真赤な酸葉の芽 渡辺昌代
小春日やむらがりもゆる蕗銭葉 西山泊雲 泊雲句集
小朝顔眠りもたれぬよその葉に 香西照雄 対話
小松野ゝ蕨葉広に成にけり 高井几董
小葉細葉色をつくし名の木散る 野老 野田別天樓
小雪や実の紅の葉におよび 鷹羽狩行
小麦の葉すべてなびきてすべて光る 篠原梵 雨
尺取虫せつせと測量野蒜の葉 谷本光典
尺蠖の葉尖にさぐる空の翳 原田種茅 径
尾に打つて葉飛ばし去るや鵙強音 月舟俳句集 原月舟
屋上から大根の葉が墜ちてきた 金子兜太
屋根辷葉に黄落のひびき合ふ 阿部みどり女
山かげや葉の花咲きぬ春過ぎぬ 馬南
山のながあめ結び葉の沢山に見ゆ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
山の木の日深くなれば葉降らしぬ 臼田亞浪 定本亜浪句集
山の木は白葉をかへし土用灸 鷲谷七菜子 游影
山の町空ゆたに葉ふるふ椋大樹 太田鴻村 穂国
山へ行き冬いちごの葉見たきかな 細見綾子
山吹の葉の色したり雨蛙 右城暮石 声と声
山吹の葉勝ちとなりし袷かな 飯島みさ子
山吹の葉毎に持てる蕾かな 温亭句集 篠原温亭
山吹の葉茎の艶に日のあたる 滝井孝作 浮寝鳥
山吹も葉がちの雨となりにけり 久保田万太郎 草の丈
山吹や実も葉もあらぬ愚痴話 石塚友二 光塵
山吹や葉に花に葉に花に葉に 炭 太祇 太祇句選
山帰来餅不揃ひの葉の二枚 大橋敦子 匂 玉
山梔子の花青ざめて葉籠れる 木村滄雨
山梔子や葉のくらやみに浮び咲く 廣江八重櫻
山椒の葉皿のめばるに昔の夜 和知喜八 同齢
山樫やわか葉のくさき一しきり 北鯤 芭蕉庵小文庫
山櫻さう山櫻葉の臙脂 高澤良一 鳩信
山毛欅山の葉騒を割つて瀧白し 矢島渚男 百済野
山牛蒡の葉蔭ほのかや茎の紅 寺田寅彦
山茶花の葉のへり光るナ 北原白秋
山菊の葉ももみぢせり柴隠れ 高田蝶衣
山蔦に朝露すべる葉数かな 芥川龍之介 我鬼句抄
山道や葛のうら葉に青嵐 寺田寅彦
山里や杉の葉釣りてにごり酒 一茶
山陰や葉広き蕗に雨の音 闌更
岩すべてちり葉をためるくぼみ持つ 篠原梵 雨
岩清水大虎杖の葉に掬ひ 白井新一
岩魚釣歯朶の葉揺れに沈み去る 石橋辰之助 山暦
峰颪朴の葉鳴りも老鶯も 喜谷六花「寒烟」
島畑は藷の葉白し旱星 羽田岳水「空鳥」
島裏へ径はほどけて酸葉の丹 平井さち子 完流
嵐して藤あらはるゝわか葉哉 高井几董
嵩しづめ土となる葉や小鳥来る 伊藤敬子
川に近づきて枯葦の葉のひかり 中拓夫 愛鷹
川柳水もうごかず柴葉口 山店 芭蕉庵小文庫
川渡るごと葉蕨に歩を沈め 穴井梨影女
川風はあしの葉に來てそよきたつけり 芦 正岡子規
巣虫葉の時置いて散る涼しけれ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
巨き葉の翳振りかぶり昼寝覚 高澤良一 素抱
己が葉の影春蘭に濃かりけり 奈王
已が葉を根に積み冬を待つ並木 阿部みどり女
巴塚葉欄を鳴らし至る雨 高澤良一 燕音
巾広の毛虫薄の葉に余り 高澤良一 寒暑
師恋しとひとりが呟き朴葉落つ 平井さち子 鷹日和
帰り花葉守の神のいつ時分 西調 選集「板東太郎」
帰燕の日バターナイフと樟の葉と 宮坂静生 樹下
幅廣き葉を流れけり朝の露 露 正岡子規
干葉つるところ子供にふざけながら友来る 梅林句屑 喜谷六花
干葉飯(ひばめし)の後段や四方の雪がすみ 中村史邦
平熱の午後葉を落す楢のあり 下田稔
年の豆打ちて椿の葉をならす 関戸靖子
年月やおち葉焚きてもおもふこと 及川貞 榧の實
幾寝覚雨の椶櫚葉に秋を聞く 調和
広き葉のかさなり映る泉かな 銀漢 吉岡禅寺洞
床鳴らす馬に飼ひ葉や大旦 黒沢貞夫
座禅草還俗の葉を出しそめし 土屋巴浪
庭の木に山繭飼ひし葉のこぼれ 内藤鳴雪
庭前は梅の葉のちる朝の雲 中塚一碧樓
庭園の茶席一服色葉散る 山岡和夫
庭木師や松の葉蓮へ摘みこぼし 西山泊雲 泊雲句集
庭石にもみぢ葉寄する夜風あり 龍男
廃れ金鉱 村の時計は葉蔭で鳴る 伊丹公子 陶器の天使
廣き葉に朝日のあたる芭蕉哉 芭蕉 正岡子規
廬煙りや竹秋の葉のちりぢりに 飯田蛇笏 山廬集
弁慶蟹葭の葉騒に目を上げぬ 高澤良一 ももすずめ
引きすすむ大根の葉のあらしかな 白雄
引舟や蘆の葉隱れ花隱れ 芦の花 正岡子規
強いられて大銀杏葉を落としそむ 高澤良一 宿好
強き風若牛蒡の葉立ちしまま 岸栄一
彩榻につよき葉洩れ日時計草 千代田葛彦 旅人木
彼岸花に佇ちてさびしき師弟たり花を知らず葉は花を見ず 加藤将之
彼岸花の葉のみの盛りを冬の序に 平井さち子 紅き栞
後山の池に二つ葉黄唾蓮 飯田蛇笏 椿花集
徒食の手触れて鋭き稲の葉よ 馬場移公子
御大法松の葉幾代不易の春 実利 選集「板東太郎」
御降に濡れ葉落せる庭木かな 増田龍雨 龍雨句集
御降りの紅粉花の稚葉ぬらしつつ 山口青邨
忍者屋敷かまきり青き葉にひそむ 加々美鏡水
思ひかねものぐさき日の葉撰かな 松瀬青々
惜命や残り葉の方夕焼けをり 角川源義 『西行の日』
愛情は秘むべし柳の裏葉銀 香西照雄 対話
愛染祭抜け来て坂の葉の雫 猿橋統流子
慈悲心鳥闇の葉擦れの彼方かな 大和 忠義
慣れし眼に見えし葉かげの青柚かな 藤井俊一
我妹子が蛭の血を拭く蕗葉かな 松瀬青々
或路地のとりとめなくて一ト葉かな 京極杞陽 くくたち上巻
戦はず逝くもひと世ぞしらつゆに濡るる朝顔の葉ごとの斑 林和清
手折る葉に花の照りそふ椿かな 飯田蛇笏 春蘭
手拭と共にとびたる一ト葉かな 京極杞陽 くくたち上巻
手探りや葉蔭の瓜の月夜なる 西山泊雲 泊雲句集
打水や葉梅に黒き金亀子 島村元句集
投げ入れし芦の葉まはり流れけり 星野立子
折らんとすつばき葉がちや風の中 飯田蛇笏 山廬集
折り取れば椿ともしき葉数かな 会津八一
折れて浮く菖蒲の葉あり水中花 山口波津女 良人
抱卵の蒿雀に葉込刈り残す 石田章子 『雪舞』
拍餅食べてしまうて葉の匂ふ 林原耒井 蜩
招く手の大きく揺らぎ芭蕉の葉 中田剛 珠樹以後
拾ひたる大いなる葉の秋日さめず 阿部みどり女
指箒大空おびただしき葉あり 赤尾兜子
捻ぢれたるもろこしの葉の風の音 高見岳子
掌にみちて拾ひし彩葉母に持たす 原田種茅 径
掛稲の真青な葉のあら〜し 高野素十
掛香や葉ずれの風の止みてゐし 関戸靖子
採氷池菖蒲の新葉いろどりぬ 瀧春一 菜園
接骨木はもう葉になって気忙しや 富安風生
提灯行列鈴懸の青い葉も知らず 太田鴻村 穂国
揺るゝ葉に小ひさき蛇を見たりけり 雑草 長谷川零餘子
摘みし葉の茶籠に押され又ふくれ 上野章子
摺出すや椋の葉くゝる露の玉 疎計 選集「板東太郎」
擬宝珠の葉を擦りて鳴る添水かな 京極杞陽
放哉忌竹の病む葉を虚空より 飯田龍太
散のこる葉を春風のもみぢ哉 松岡青蘿
散りがたの大手鞠花枝に葉に 瀧井孝作
散る葉見つゝものぬくみなし天の川 渡辺水巴 白日
散水の葉蘭打つにやぼたぼたと 高澤良一 随笑
敷き返す日ざかりの葉の甘藷畑 長谷川素逝 村
新月や藤太がまとは柳の葉 浜田酒堂
新涼のさくら最も葉をかさね 鳥居おさむ
新涼や白楊の葉のうらおもて 岩淵喜代子 硝子の仲間
新涼や芭蕉の破れ葉切りしより 大谷句佛 我は我
新米に葉唐辛子を目分量 高澤良一 さざなみやつこ
新茶くむそれの葉くぐりつつ来るを 皆吉爽雨
新葉の猶巻くありて破芭蕉 籾山梓月
施餓鬼旛五彩涼しき梨葉の忌 文挟夫佐恵 雨 月
旅たのし葉つき橘籠にみてり 杉田久女
旅ひとりーつ葉引けば根のつづき 山口草堂
日がさみし人居ぬ花の葉となりつ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
日ちりちり櫟葉かゝる稲の上 右城暮石 声と声
日の旗の杉葉に竝ぶ新酒哉 新酒 正岡子規
日は沈む八つ手の花よ葉にたまり 林原耒井 蜩
日まはり葉をつけ一本で咲く シヤツと雑草 栗林一石路
日を掬ひつつ朴の葉の落ち来る 上村占魚 球磨
日向へとしきり散る小竹(ささ)つ葉にして 北原白秋
日暮るゝや夜蝉頻りに葉を落ち合ふ 原石鼎 花影以後
日洽し片栗の葉に花に葉に 石井露月
日盛の自然薯の葉のそよぐなり 岸本尚毅 鶏頭
日盛りの湖辺に置かれ百葉箱 三崎由紀子
早々と葉落とし清々しき欅 高澤良一 宿好
早乙女の葛葉ふみこむ山田かな 加舎白雄
早春の樫の葉かたし水におつ 萩原麦草 麦嵐
早苗饗や里の名物朴葉ずし 今井由貴子
旭に生れて金葉冠る筍は 八牧美喜子
星に咲く夜籠の牡丹葉は見えず 橋本鶏二
星月夜棚藤葉落ちつくしたり 金尾梅の門 古志の歌
星降つて大蓼の葉の露となりぬ 猿橋統流子
春かりや宮城野青き葉侍 言水 選集「板東太郎」
春の人松の葉ごしにちらちらと 春人 正岡子規
春宵の麻の葉に刺す糸くれなゐ 岡本庚子 『萩』
春寒う枇杷の葉にめぐり来し日かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
春愁に触れて冷たきかたばみ葉 右城暮石 声と声
春愁や葉がちとなりし花の雨 日野草城
春愁や触れて冷たきかたばみ葉 右城暮石
春昼や葉の出てそれとわかりし木 宇佐美魚目 天地存問
春暁の山椒の葉の見ゆるかな 岸本尚毅 選集「氷」
春深き杉葉の土を切り拓き 遠藤梧逸
春蘭の山ふかき香に葉をゆれり 飯田蛇笏 春蘭
春蘭の葉のとどめたる牡丹雪 野沢節子 飛泉
春雨のふる葉の薄刈りもすてず 春の雨 正岡子規
春雨や夕餉せかるる汁葉摘み 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
昼さがり滴りのあと葉にみえて 中田剛 竟日
昼の月柏は枯れし葉を鎧ふ 横山房子
昼まへの灯の落着かぬおち葉かな 岡本眸 午後の椅子
昼酒の葉に青梅の紛らはし 石川桂郎 含羞
時忠忌朴葉に包む小豆餅 中川志帆
時雨るゝや柳に少し葉のありぬ 細見綾子 花寂び
晩涼の葛もすこしく眠る葉か 皆吉爽雨 泉声
晩秋の葉洩れ日兄弟だけの言葉 佐藤真次
晴々とポプラに葉なき焚火かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
暁の色に葉活きしさし木かな 原月舟
暑い日の葉のいろの山ふくらんで 和知喜八 同齢
暑き夜の竹むざうさに葉露かな 中島月笠 月笠句集
暗がりの葉を揺らぎ出て寒椿 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
暮るゝ葉に青柚漸く見つけたり 大橋櫻坡子 雨月
曇り来て向日葵は葉を平らにす 田村了咲
更衣よき木よき葉をひろげけり 田中裕明 先生から手紙
曼珠沙華の葉のふさふさと畦ぬくし 瀧春一 菜園
曼珠沙華安心の葉の出でにけり 岡本眸
月が照る家路は畦もおち葉かな 及川貞 夕焼
月さして青柚子は葉とわかれけり 加藤楸邨
月の夜やかさなることを好まぬ葉 鈴木しづ子
月の窓にものの葉うらのほたるかな 飯田蛇笏 山廬集
月の面にこまごまと葉や釣忍 富安風生
月光にひとかたまりの椿の葉 岡本高明
月光を裏返しけり芭蕉の葉 今瀬剛一
月出づと舞ひはじめたる一つの葉 宮武寒々 朱卓
月影にうごく夏木や葉の光り 可南女
月影曳いて朴葉散る見ゆ又一葉 西山泊雲 泊雲句集
月焼に散る葉音なし蚊帳に入る 渡辺水巴 白日
朝々の葉の働きや杜若 去来
朝々や朝顔の葉に*ばったの子 五十嵐播水 埠頭
朝がほの葉影に描の眼玉かな 夏目漱石 明治三十八年
朝のパン葉唐辛子の煮られけり 岡田鉄 『卆心』
朝の日がなんばんの葉のあひだより 長谷川素逝 暦日
朝の舟搖りつ浦人銀葉草(ギバサ)掻く 高澤良一 寒暑
朝市の涼一とくるみバナナの葉 高澤良一 ねずみのこまくら
朝空や一樹の朴葉散りつくし 松村蒼石 雪
朝茶汲む槙の細葉の涼しさに 伊藤道子(嵯峨野)
朝虹の葉むらをいづる瓜の蜂 石原舟月 山鵲
朝顔のうなだるる葉に水遣れり 高澤良一 さざなみやつこ
朝顔のしぼみ滲みて葉を染むる 素十
朝顔の大輪や葉に狭められ 西山泊雲 泊雲句集
朝顔の花に従ひ葉もくたり 高澤良一 素抱
朝顔の葉をびつしりと花すこし 岸本尚毅 舜
朝顔の葉色明るく降りつづく 永井龍男
朝餌まく早稲田の葉ずゑつゆむすぶ 飯田蛇笏 春蘭
朝鮮の妹や摘むらん葉人参 其角 選集「板東太郎」
朝鮮の妻や引くらむ葉人参 其角
木々の葉にさけてくだけて寒さかな 斯波園女
木々の葉の落ちてはすべる巌かな 西山泊雲 泊雲句集
木々の葉も言の葉も散るゆふべかな 橋 間石
木々の葉や日影揺り漉す初嵐 解夏草 柴浅茅
木っ葉の家粟の一と穂を窓に置く 瀧春一
木の芽、湧いている水のうえ葉となる(井ノ頭) 荻原井泉水
木天蓼の白葉吹かるる魂送り 沢田まさみ
木天蓼の葉の白みゆく梅雨の月 片山由美子 風待月
木天蓼の葉波明るし梅雨の川 大野ツネ子
木木そつと旗と葉を出し青蘇州 阿部完市 純白諸事
木槲のべに葉できたり霧の秋 銀漢 吉岡禅寺洞
末枯の朝皃小さし葉も花も 青々
朴の実の葉付きを活けて獺祭忌 武原はん女
朴の葉が落ちて葡萄の甘かりし 萩原麦草 麦嵐
朴の葉にころがる雨や枝蛙 木津柳芽
朴の葉にねむる蛙や坐禅堂 堀口星眠 営巣期
朴の葉に余りし露の落ちにけり 山崎ひさを
朴の葉に金蝿を置く蒸暑かな 富安風生
朴の葉に雨いさぎよし稲妻す 西村公鳳
朴の葉に雨ひと粒や祭来る 永方裕子
朴の葉に雲とゞこほる棚田打 藤田湘子 雲の流域
朴の葉のかゝり揺れをり小鳥網 大橋櫻坡子 雨月
朴の葉のざはついてゐる登四郎忌 坂本 緑
朴の葉のちるよソプラノ嫌ひなり 八牧美喜子
朴の葉の下にかゝれる夏の月 比叡 野村泊月
朴の葉の今年は遅き風生忌 清崎敏郎
朴の葉の傷秋風がひろげゆく 猪俣千代子 堆 朱
朴の葉の大いに裂けて残暑なり 神尾季羊
朴の葉の大きくぞなり落ち来る 松本たかし
朴の葉の大き結飯や農具市 石田あき子 見舞籠
朴の葉の敗れゆく雨の赤松忌 名和未知男
朴の葉の落ちざまに露あびにけり 佐野良太 樫
朴の葉の落ちて重なる山静か 松本たかし
朴の葉の落ちるたび空広くなる 清水澄江
朴の葉の落ちをり朴の木はいづこ 星野立子
朴の葉の高く残りて時雨れけり たかし
朴の葉はあらかた落ちし物干竿 川崎展宏
朴の葉や秋天高くむしばめる 飯田蛇笏
朴の葉をいちまい噛みて兎罠 木内彰志
朴の葉を打つ夕立のはじめの音 桂信子 黄 瀬
朴葉味噌早春の風炉手囲ひに 石川桂郎 高蘆
朴葉味噌焦がす火の香にしぐれをり 田守としを
朴葉味噌焦げたる匂鱗雲 旭
朴葉味噌焦げる高山祭かな 浅場英彦
朴葉味噌熱く暮秋の飛騨に泊つ 石原舟月
朴葉散る崖にせり出し座禅石 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
朴葉飯いただきもして一杉忌 梅田龍秋
朴葉飯届き田植もはづみをり 東野悠象
朴葉飯昼餉にせよととどけらる 杉原竹女
朴葉鮨買ひに水着の子が来たり 茨木和生 丹生
朴葉鮨食うべて朴葉顔覆ふ 岸 トミ子
朽船をめぐりて葉屑去り難な 高浜虚子
朽蓮や葉よりもうすき初氷 麦水
杉の根に杉の葉おろす夏の機 宮坂静生 山開
杉の葉に長く蜂をり怠ける日 田川飛旅子
杉の葉のあからむは春近きかな 石川桂郎 四温
杉の葉の残る修二会の火屑かな 山下美典
杉の葉の火もて炭窯点火せり 加藤照枝
杉の葉の種火はじけし牡丹焚 金子知代
杉の葉の赤ばる方や冬の暮 許六 霜 月 月別句集「韻塞」
杉の葉の雨が冷たし一里塚 中拓夫 愛鷹
杉の葉もしくれて立てり繩簾 時雨 正岡子規
杉の葉をあつむる春のはたたがみ 宮坂静生 山開
杉葉かけて北風防ぎ銭乞へる 比叡 野村泊月
杉葉もてもさと葺いたり小鳥小屋 松本たかし
杉葉搗く香に秋水のみづぐるま 野澤節子
杉葉添へ奈良より届く新走り 岡 潔志
杓子菜の茎の純白葉へ伸びて 香西照雄 対話
束ねたる紫蘇の葉匂ふ夕厨 清島静恵
束の間を葉芋刈られぬ飛ぶ蜻蛉 安斎櫻[カイ]子
松が枝の奥の月とは葉も見ゆる 原石鼎 花影以後
松の葉が刻む朝日も冬至かな 林 翔
松の葉とがる硝子戸の静けさ冬 人間を彫る 大橋裸木
松の葉にさがり鳴く蝉さかしまに 高濱年尾 年尾句集
松の葉につつむ心を蓮の飯 支考
松の葉に青き小春の入日かな 闌更
松の葉のするどき春の寒さかな 東洋城千句
松の葉のみな立ちのぼる朧かな 永田耕衣 真風
松の葉の地に立ちならぶ秋の雨 丈草
松の葉の地に立ならぶ秋の雨 内藤丈草
松の葉の梳きし霙の雫かな 矢島渚男 延年
松の葉の氷のすきを水速く 長谷川櫂 天球
松の葉の氷啄む初雀 岩井英雅
松の葉の葛屋に立つや霜の朝 水田正秀
松の葉の隣も青し竹の春 二柳
松の葉もよみつくすほど涼けり 千代尼
松の葉をこぼれて落つる霰かな 古白遺稿 藤野古白
松の葉をつめたう握る蛍かな 浪化「そこの花」
松の葉を噛んで頸垂れ鴉の子 橋本鶏二
松の葉を箸でとり捨つ乾飯かな 高田蝶衣
松の葉を酔はして行くや秋の雲 浜田酒堂
松の葉顔に近く話す地べた シヤツと雑草 栗林一石路
松の雪楪の葉をすべりけり 長谷川かな女 雨 月
松は霜に葉を逆立てゝ年明けぬ 渡邊水巴 富士
松手入摘みおとす葉の匂ひたつ 古川充子
松納竹は乾きて葉をこぼす 石川桂郎 四温
松葉杖置きクローバの四ツ葉摘む 山田はるい
枇杷の葉に供ふ野のもの釈奠 鶴丸白露
枇杷の葉に椿まぎれず咲きしかな 長谷川かな女 雨 月
枇杷の葉の照り一月の防波堤 中拓夫
枇杷の葉の窓の如くに蝕まる 横山白虹
枇杷の鈴四五枚の葉に立据はり 西山泊雲 泊雲句集
枇杷葉湯のむ胸板に風かよひ 寺沢夢宵
枇杷葉湯呑むや涼みの行すがり 秦洋
枇杷葉湯四条横丁灯が流れ 桂星水
枇杷葉湯摂待の風よく通る 内田哀而(泉)
枇榔樹の大き葉影やヨットゆく 神村洋子
林檎もぐ旅の土産に葉をつけて 田中照子
林道のここは栃の葉絨毯道 高澤良一 素抱
枝っ先吹きもがれずに櫟の葉 高澤良一 ぱらりとせ
枝の先ぽつと葉の出し花蘇枋 竹末春野人
枝振れば落つる葉屑や松手入 高浜年尾
枝豆の葉の落つる日の千枚田 細見綾子 黄 炎
枝道は古道結葉の翳深し 猪股洋子(秀)
枯くさの根ほり葉ほりや雪転 麗白
枯のぼる葉は物うしや鶏頭花 万乎 芭蕉庵小文庫
枯るる声確かに落とし一と葉落つ 滝春一
枯れし葉が枯れし蓮には重荷なる 津田清子
枯れにけり合歓の葉眠り続くまゝ 斎藤空華 空華句集
枯れにけり芭蕉を学ぶ葉広草 素堂
枯れ木っ葉臭き湯町の子が乗り来 高澤良一 鳩信
枯れ蓮の折れ下がる葉の世界かな 永田耕衣 吹毛集
枯枝の一ト葉もなくて日暮れゐる 石川桂郎 含羞
枯笹の涼しき葉ずれ父の周忌 中拓夫 愛鷹
枯芦の葉をちぎりたるつむじかな 松藤夏山 夏山句集
枯芦の葉屑浮く水動きをり 高澤良一 燕音
枯葦の水の中なる葉のみどり 拓夫
枯蓮大き葉つぱをわらはれて 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
枯蘆の折レ葉ひとつに入帆哉 一晶(遠浦帰帆)
柊の花柊の葉を雨洗ふ 石川桂郎 高蘆
柊の葉のさはりつつ挿しにけり 後藤夜半 翠黛
柊の葉の間より花こぼれ 高浜虚子
柏の葉柚の花水を打ちにけり 癖三酔句集 岡本癖三酔
柏の葉生きて雪野を駈けつづく 堀口星眠 営巣期
柏木のひろ葉見するを遅ざくら 蕪村遺稿 春
柏餅の葉の大小を残しけり 岸田稚魚
柏餅はやも乾ける葉なりけり 牧野寥々
柏餅食べてしばらく葉を愛す 浦野芳南
柚子釜の葉を焦がさんと焔かな 皆吉爽雨
柞葉の明るさひとりは宮大工 中北綾子
柞葉を通す一雨をまた歩く 若林つる子
柳の葉振舞水にうつりけり 長谷川かな女 雨 月
柳の葉散る時更に細さかな 西山泊雲 泊雲句集
柳散り葉屑流るる小川かな 子規
柴漬の青き葉に垢付き始む 茨木和生
栃の葉の初伏の風でありにけり 藤田あけ烏
栃の葉の裂けて秋めき亘りけり 石塚友二 光塵
栃の葉の鳴つて丹波の夕立かな 鷲谷七菜子 花寂び 以後
校庭にしゆろの葉鳴れり冬休 佐藤脩一
栴檀の葉のこまごまと梅雨に入る 高澤良一 鳩信
根の砂の葉に乗る日頃草霞む 内田百間
桔梗刈て菊の下葉の枯し見ゆ 桔梗 正岡子規
梅の実の葉のかたまりしところかな 松藤夏山 夏山句集
梅の実は葉よりも青し葉の中に 八木絵馬
梅の葉の老いて雀のたご見らる 下村槐太 天涯
梅の葉を込めての上の茂かな 野村喜舟 小石川
梅もがれ入日の中へ葉を垂らす 原コウ子
梅擬熟れてわづかに葉を存し 清崎敏郎
梅雨の濡葉の胸にうつろふ門辺なり 太田鴻村 穂国
梅雨夕焼こんにやくいもの葉にすこし 長谷川素逝 暦日
梅雨寒やミズナラの葉を吹き返へし 前田普羅 飛騨紬
梅雨清浄葉をひろげゐる樹々の上に 野澤節子 黄 瀬
梟や干葉で足蒸す夜頃なり 木歩句集 富田木歩
梧の葉に光り広げる螢かな 土芳
梧の葉も染めわけがたし袖の紋 夕霧
梨の花すでに葉勝ちや遠みどり 富安風生
梨の葉に鼠の渡るそよぎかな 園女
梨の葉のひらひら落つる袋掛 打出たけを
梨の葉の落ちつくしたる雀かな 石田郷子
梨子の葉に鼠の渡るそよぎかな 斯波園女
棘の葉をにぎりしめたる葉月尽 宮坂静生 樹下
植うるもの葉広柏の木の実かな 高浜虚子
植ゑても植ゑても葉萎えし菊のいらだゝし 雑草 長谷川零餘子
植ゑ替へて諸葉萎えたり背高菊 西山泊雲 泊雲句集
椿の葉うす雪にしてひかり強し 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
椿の葉まろめて鄙の煙草かな 沢木欣一 雪白
椿の葉挟む注連張る修二会かな 牧野春駒
椿の葉餅より小さき椿餅 西本一都 景色
椿咲きまさにかへりし葉の気色 木津柳芽 白鷺抄
椿咲くや松はしきりに葉をこぼし 田川飛旅子 花文字
椿葉が反るしら玉の餅かな 松瀬青々
椿餅葉の本はすに切にけり 松瀬青々
楓わか葉よ足投げ出して 北原白秋
楠の幹天にみなぎり葉を換える 和知喜八 同齢
楢おち葉厚ければ移公子も音たつる 及川貞 榧の實
楢の葉の朝から散るや豆腐桶 一茶
楢の葉を綴ぢし氷や春の山 細見綾子 黄 炎
楢の葉雪のように積もる日出てゆく妻 西川徹郎 瞳孔祭
楪の垂葉にこまか春の雪 雑草 長谷川零餘子
楪の夏葉久保山未亡人 宮坂静生 樹下
楪の瑞葉の照れる端午かな 長谷川かな女「川の灯」
楪の葉の輝きのおそろしき 中条明
楪の葉総ふさぬる樹相かな 轡田進
楪葉にこは年玉の霰かな 藤野古白
楪葉や玄孫まで抱く一系図 三好夜叉男
楪葉や遠い昔の父の顔 山本敏倖
楪葉や鏡の餅の粉雪ちる 全牛
榊葉の時雨るゝところ女住む 長谷川かな女 雨 月
榧の葉の冬つややかに高蔵寺 村田白峯
槇の戸をうつぶせにして葉よりかな 嵐竹 芭蕉庵小文庫
槇の葉にただれし日あるモラエス忌 高井北杜
槇の葉にひゞきて春の谷戸颪 石塚友二
槇の葉に秋冷いたる朝日ざし 松本可南
槇の葉の日ざし追ひゆく時雨かな 金尾梅の門 古志の歌
槇の葉を少し刈りたる曝書かな 山本洋子
槙の葉や家に近づく手袋脱ぐ 鈴木しづ子
槻の葉のたまりし菊の障子かな 木津柳芽 白鷺抄
樅の葉の結晶満ちて冬ふかし 堀口星眠 営巣期
樟の葉の散り初め風と雨の今日 矢野樟坡
権現の合歓の葉ゆれの禊川 鈴鹿野風呂 浜木綿
樫の葉に神が配りし春の雪 高井北杜
樫の葉の小いさくなりし寒さかな 佐野良太 樫
樫の葉の旺んに降りて夏に入る 阿部みどり女
樫の葉の燃えそむ頃の火は清し 池内友次郎 結婚まで
樫の葉や花より移す目に青き 日野草城
樹下の葉揉む手夭折の顔つかむ 赤尾兜子
橘の花やしたがふ葉三枚 立子
橡の花葉越しの真日に散りやまず 渡邊水巴 富士
橡の葉の筋目正しく夏に入る 岩岡中正
橡の葉を大いなるものに狭霧かな 東洋城千句
檐散り葉鳴りもこそせめきのふけふ 林原耒井 蜩
檜扇の葉に漏る顔や燕子花 嵐山
櫃干せばこゝ迄瓜の葉の蔭る 雑草 長谷川零餘子
櫟の葉手に砕きゐつ茂吉の忌 橋本鶏二
櫟や朴やひろい葉に昼の雨ふる シヤツと雑草 栗林一石路
櫻咲くしだれ櫻は葉となりぬ 寺田寅彦
櫻餅葉ごと食うべぬ淡路女忌 阿部みどり女
欠け〜て蔦のもみぢ葉つひになし 風生
欠刻ふかい葉を 陽にうかす 牡丹園 伊丹公子 ドリアンの棘
止まる葉のまだ定まらぬ赤とんぼ 安原正久
正月を月下美人のつめたき葉 秋元不死男
武蔵野や小萩が下葉下戸の暮 雪遊 選集「板東太郎」
歯朶の葉に見よ包尾の鯛のそり 耕雪
歯朶の葉の七符は誰を小殿原 言水
歯朶の葉や俵の間臼の中 夏栗
死に順は突然決まる葉付き柚子 池田澄子 たましいの話
死の如し萩の裏葉の一夜明く 齋藤玄 『玄』
残りたる葉の堆し柏餅 稲畑汀子
残り葉の人のけはひに散りかかる 大竹孤悠
残る葉ものこらずちれや梅もどき 野澤凡兆
残る葉も残らず散れや梅もどき 凡兆
残る葉を数へて枯木のプ・ラ・タ・ナ・ス 高澤良一 鳩信
母とあれば風ゆづり合ふ蕗円葉 神林信一
母の咳八つ手葉流るる春の雪 中拓夫 愛鷹
母の日を過ぎて山椒の葉の強し 細見綾子
母を待つ子に枯櫟葉を降らす 加藤秋邨 火の記憶
母子像やみづきは花を葉に乗せて 堀口星眠 火山灰の道
母葬り菊の葉屑の冷え拾ふ 蓬田紀枝子
毛蟲寧し泰山木の鏡葉に 下村ひろし 西陲集
気がつきし瞳に緑葉や日射病 中村狭野
水うつやはらり〜と柏の葉 前田普羅 能登蒼し
水かげは美男蔓の葉にも照る 上村占魚 鮎
水つかふ音のみきこえ夜の葉は 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
水なければ行きつつかをりやんの葉を噛みぬ 長谷川素逝 砲車
水にひく葉のよごれをり夏柳 高野素十
水の葉鰈網はふり落つ涼しさよ 金尾梅の門 古志の歌
水わか葉被(かづき)着て来し人の影 園女 俳諧撰集玉藻集
水打って木に葉に石に當たる音 高澤良一 寒暑
水打つて向日葵の葉を堅くせり 猿橋統流子
水漬く葉に乗つて鷭の子親を待つ 岸本隆雄(ひいらぎ)
水澄むや細かき穴が紫蘇の葉に 岸本尚毅 選集「氷」
水澄むや花粉のつきし虫が葉に 藺草慶子
水菜とは菜つ葉のなかの哲学者 橋本鶏二
水鉢の氷捨てたる葉蘭哉 氷 正岡子規
水霜に垂れて大きな葉なりけり 青雲子
水霜の芦の末葉は曇りけり 臼田亜浪 旅人
水飯を葉唐辛子にすましけり 山口素紅
水鳥に葦の葉舟も見えぬかな 野村喜舟 小石川
氷りけり芦一本の折れ葉より 東洋城千句
氷壁に石楠花凍る葉を垂らす 岡田日郎
氷室山里葱の葉白し日かげ草 榎本其角
氷柱雫下葉に受けし氷柱かな 阿部みどり女 月下美人
氷砕いて子らの笑へり落つ葉なし 臼田亞浪 定本亜浪句集
氷菓食べをはれば銀杏無尽の葉 友岡子郷 未草
池の光りを松の葉の暮るるしづけさ シヤツと雑草 栗林一石路
汲むと水に青い葉があらし明けている 池原魚眠洞
汽車のひびきも夜明けらしい楢の葉が鳴る 種田山頭火
沈々と夜の雨はしるくらき葉に 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
沈丁の葉ごもる花も濡れし雨 水原秋櫻子
沙羅の葉に月の雫す涅槃像 吉富無韻
沢瀉の葉かげの蜘蛛や梅雨曇り 飯田蛇笏 山廬集
河二月曼珠沙華葉をびつしりと 松村蒼石 雪
河童忌や無花果を葉に盛り上げて 長谷川かな女 雨 月
河骨のおもむろに葉を開きたる 衛藤芙代子
河骨の葉うら果てなき水の闇 木庭杏子
河骨の葉と葉と花とさし交す 飯島晴子
河骨の葉の抽んでて乾きをり 高浜年尾
泉へ沈む常緑樹の葉へ子守唄 田川飛旅子 花文字
泥濘に今落し朴葉二三枚 西山泊雲 泊雲句集
注ぐ湯へお茶の葉ひろぐ夕爾の忌 迫田浩子
注連張れば神の木となり葉をおとす 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
泰山木咲かまく厚葉押しあぐる 岸風三樓
泰山木鏡なす葉に咲かむとす 水原秋櫻子
洞の葉にほこりのたまる暑さかな 孤屋
流すめり風ふきたまる麻の葉を 妻木 松瀬青々
流れゆく大根の葉の早さかな 高浜虚子
流れ葉に水蹴つて乗るあめんぼう 部谷美都子
流れ行く大根の葉の早さかな 高濱虚子
浜木綿の百重なす葉の露涼し 鈴鹿野風呂 浜木綿
浜木綿の真青の葉や春の雨 楠目橙黄子 橙圃
浪化忌の蘭白し下葉全けれ 筏井竹の門
海に銅鑼蘗もいま葉いつぱい 成田千空 地霊
涅槃西風櫟葉鳴らし吹きわたる 岡本松浜 白菊
涼しき斑染めて秋待つ薊の葉 大島民郎
涼しさは葉を打ちそめし雨の音 矢島渚男 百済野
涼しさや上葉下葉の蓮の露 涼し 正岡子規
涼しさや松の葉ごしの帆掛船 涼し 正岡子規
涼しさや松の葉越しの破風造 サガ-野明 六 月 月別句集「韻塞」
涼しさや松風蔦の葉を返し 尾崎迷堂 孤輪
涼しさや葉から葉へ散る蓮の露 涼し 正岡子規
涼しさや針葉の梢星に遠く 内田百間
涼暮月楓の朱葉濡れしたたり 長谷川かな女 牡 丹
涼風や笹葉まぎれの月うるみ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
淡雪や麦三寸の葉のきほひ 二柳
渓流を葉と葉が覆ひ春の蝉 斎藤博子
渡り鳥葉越の空に見えにけり 中島月笠 月笠句集
渦潮へ早や散葉せり島の木々 近藤一鴻
温室の天暗くして芭蕉の葉 清嶋静恵
湖のまつり岳樺の葉はハート形 北野民夫
湖平ら麦の下葉は熟れいろに 高井北杜
満天星の花ゆれて葉に消ゆる風 稲畑汀子
満月や黄櫨の葉紅くて眠られぬ 小川久美子
溺るるかと見えし蛍の葉に灯る 山岸 治子
滝の空蔽ふ葉透けて皆楓 鈴木花蓑句集
滴りに歯朶の葉先の応へをり 伊藤蘇洞
潟の柳旱り気味なる葉色なれ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
潮先のたぎちそめたる酸葉かな 石田勝彦 秋興
潮風に青き葉のとぶ送り盆 友岡子郷
澄み勝ちにタラは葉となり四月徂く 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
濁り江や茂葉うつして花あやめ 飯田蛇笏 山廬集
濡れてゐる葉のうら表さくら餅 高濱年尾 年尾句集
濡れ葉明り蜩は鳴きそびれけむ 林原耒井 蜩
灯るに葉皆縮みてさくら餅 龍胆 長谷川かな女
灯濡れ葉の枝蛙かも揺れてゐる 林原耒井 蜩
灼くる葉を樹頭にしたり泉湧く 林火
炉に焦げし朴葉も葱も味噌に練る 中戸川朝人 残心
炊出しが足る子に朴の葉がおちる 萩原麦草 麦嵐
炎さめし葉かげことこと馬通る 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
炎天にひるがえらむとす葉の勁さ 石橋辰之助
炎天の散り葉に触りて覚めにけり 原田種茅 径
炎天の葉智慧灼けり壕に佇つ 鈴木しづ子
炎天やざらつき極む南瓜の葉 ふけとしこ 鎌の刃
炎天や吹かれ通しの末枝の葉 西山泊雲 泊雲句集
炎昼に散る葉をたれも見てをらず 小島武男
烈風のひと葉舞ひ入る社会鍋 宮田祥子
焚口に杉の葉燻べ焼芋屋 藤木倶子
無患樹の実も葉も垂れて曇りゐし 北野登
無給助手青いちじくの葉影あび 友岡子郷 遠方
無花果の葉の怖しき花火かな 藤田あけ烏 赤松
無花果の葉の面の黴や秋の風 西山泊雲 泊雲句集
無花果ひろ葉こぜはしきひるねうれしく 冬の土宮林菫哉
無花菓の葉を流れけり朝の露 露 正岡子規
焦げて来てほろと葉落ちし柚釜かな 賀川大造
焼寺も春来て萩のわか葉哉 高井几董
煤すみし水うつ蕗の銭葉にも 金尾梅の門 古志の歌
煤払終りはゴムの葉を拭ひ 西川光子
煤拂の埃しづまる葉蘭哉 煤払 正岡子規
照射せし山に焦たる葛葉哉 加舎白雄
熊笹の日の葉を信じ昼遊ぶ 立岩利夫
燈籠点るめぐり旱りの葉ざらざら 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
燕に麻の葉模様かぎりなし 西本一都 景色
燕去る木々の葉おどろきやすくなり 藤岡筑邨
父の忌や枯れて縮める楓の葉 石川桂郎 含羞
片意地に蘆の片葉や法花村 一茶「九番日記」
片時雨杉葉かけたる軒暗し 泉鏡花
牛蒡の葉の荒れて行く蜆蝶 細見綾子 花寂び
牡丹にかしづく如く葉の静か 武原はん女
牡丹の実もちて葉濃しや老父住まふ 原田種茅 径
牡丹の花芽は葉芽に抱かれて 稲畑汀子
牡丹の葉が目立つて来た日の照り 北原白秋
牡丹の葉にきれ込みのほそぼそと 金田咲子
牡丹切るあとをただちに埋むる葉 皆吉爽雨 泉声
牡丹散つて葉茂し風に揺れ止まず 楠目橙黄子 橙圃
牡丹活けをへぬ葉に雨とどむるを 皆吉爽雨 泉声
物の葉にいのちをはりし蜻蛉かな 加藤楸邨
物の葉のそよぎに浜の秋近し 里紅
物の葉もやゝ落つ頃ぞきり〜す 荊口
犬よ寒しまろぶ葉もなき芝の風 林原耒井 蜩
狭筵のへり踏みありく葉よりかな 山店 芭蕉庵小文庫
猫の仔のあそべば冬青の葉をくはヘ 木津柳芽 白鷺抄
猫の子がちよいと押へるおち葉哉 小林一茶 (1763-1827)
猫鳴くやさくら葉蔭を名月過ぎ 中拓夫 愛鷹
玉巻の葛や裏葉のちなみもまだ 玉巻く葛 正岡子規
玉砂利に大根の葉の被されり 中村雅樹
玉簪花や葉をぬきさける花の時 三伍「発句題叢」
玉蜀黍葉たばこ人の死へ急ぐ 和知喜八 同齢
琵琶の音や葛の裏葉を吹返す 滝川愚仏
瓜の葉の瓜をつつみて冷しけり 青蘿「青蘿発句集」
瓜の葉の瓜をつゝみて冷しけり 松岡青蘿
甘茶仏雨よぶ蛙はすの葉に 中山純子
甘蔗刈るさやぎやまざる葉に埋れ 伊藤とし子
生きている無花果の葉のくらがりに 穴井太 土語
生ひ出でて大いなる葉の水草かな 山本京童
生れたてのでで虫白し芭蕉の葉 中根則子
生垣の樫の葉ごしの椿哉 滝井孝作 浮寝鳥
田鼠や薩摩芋ひく葉の戦ぎ 泉鏡花
畑打ちに夕裏葉見する楢となり 冬の土宮林菫哉
畦土はなれてそら豆四五の葉 梅林句屑 喜谷六花
畦塗にぬりこめられぬ薊の葉 西山泊雲 泊雲句集
畦豆の葉に秋風や氷上郡 沢木欣一 往還
病ら葉よかくまで恋ふと知られけり 鈴木しづ子
白夜かな楡の葉かげのフランス語 石田章子 『雪舞』
白布巾枇杷葉湯に添へありぬ 大石悦子 百花
白日や葉をふるひゐる木々の業 栗生純夫 科野路
白樺の葉漏れの月に径を得ぬ 石橋辰之助 山暦
白樺はさやに涼夜の葉を落す 内藤吐天
白玉も葉の粗相なる木槿かな 野澤羽紅女
白砂に葉を散らしをり沙羅双樹 森田公司
白菜の張りのある葉を巻き始む 山内節子
白萩の風のこまかな葉の楕圓 加倉井秋を
白雨にそばだつ花と葉とありぬ 中田剛 珠樹
白露や天へするどき紫苑の葉 西山泊雲 泊雲句集
白露や杉の葉にまづ火を立てし 宇佐美魚目 天地存問
白鷺や芦の葉分のむき粽 西調 選集「板東太郎」
百合の葉の虫みつけたる薄暑かな 久保田万太郎 流寓抄
百枚の葉蘭を活けて夏館 長井紀子「芋の露」
百樹葉をふるい感傷の寄辺なし 小倉緑村
百葉箱むっと立ったる暑さかな 澤田信一
皿運ばれる八ツ手の葉よりも暗い家 西川徹郎 瞳孔祭
盤台の椹平葉に松葉蟹 水原春郎
目もさやに秋は来にけり牛蒡の葉 高澤良一 素抱
直立の止め葉揃ひし青稲田 西川雅文
眞青な葉も二三枚帰り花 高野素十
真つ青な葉もちぎれ飛ぶ青嵐 土永竜仙子
真木河岸やさらに葉守の神無月 幽山 選集「板東太郎」
真青なる葉を沈めをり秋の水 阿部みどり女
真青な葉も二三枚帰り花 高野素十
真黒な太陽をあぐ片葉の葦 熊谷愛子
眠りたる葉の律義さよ合歓の花 山田弘子 懐
眠りは眩しい葉のうらがわからくる 横山一朗
眠る葉も眠らぬ花も合歓夕べ 稲畑汀子 汀子第二句集
睡れば海が葉騒の彼方から来るよ 高野ムツオ 陽炎の家
瞳孔という駅揺れる葉あれは 西川徹郎 瞳孔祭
短夜の葉音と過ぎし走り雨 橋本榮治 逆旅
短夜の道の窪みに柳の葉 岸本尚毅 鶏頭
短日をちりつくす沙羅双樹の葉(浄土院) 石井露月
石塀に大きな葉影赤痢出づ 岡本 眸
石棺にはいりいちめん銀杏の葉 和知喜八 同齢
石楠花が犇と葉を巻く青雪庇 堀口星眠 営巣期
石楠花の天城を恋へり葉を垂れて 佐野青陽人 天の川
石楠花の蝕葉に山の虫居ずや 佐野青陽人 天の川
石段に葉洩れ日ありて枇杷の花 田中冬二 行人
石段の杉葉掃き敢へず閑古鳥 会津八一
石蔽ふ八つ手の葉など花曇 久米正雄 返り花
石蕗咲くや葉をしりぞけて茎太に 西山泊雲 泊雲句集
破れ傘ですよですよと葉をもたげ 川崎展宏 冬
破蓮矜持の如く葉を褐げ 市野沢弘子
砺波野の鱒つつみ焼く葛葉かな 宮岡計次
硬き椿の葉表や霜ふりかゝる 青峰集 島田青峰
碧落を支へきれずに朴葉落つ 福永耕二
礼文沖ほっけを追ふか木っ葉舟 高澤良一 素抱
社寺縁起読んで葉の名と菜の名と 阿部完市 春日朝歌
神の灯に焦げたる歯朶の葉先かな ながし
神杉の葉を添へて売る三輪暦 大島民郎
祭花火蒟蒻は葉をかさね合ふ 馬場移公子
秋のバザー杉葉をさして門つくる 井上雪
秋の夜の一会大きな葉をくぐり 宇佐美魚目 天地存問
秋の葉のかさなりふかき小径かな 鈴木しづ子
秋の葉や太山もさやに緋縮緬 宗因
秋の蜂つよく葡萄の葉をふめり 中田剛 珠樹
秋の蝉葉音のごとく鳴きにけり 米須盛祐
秋天にもたぐる芭蕉破葉かな 青峰集 島田青峰
秋日こめて紅蘆の葉や燃えそめし 竹下しづの女 [はやて]
秋旱へろつく黍の葉に及ぶ 山口誓子
秋旱売りて薄荷の瑞の葉や 小池文子 巴里蕭条
秋晴や黍の葉わけて帰郷兵 大橋櫻坡子 雨月
秋晴れやひとりでに落つ小豆の葉 細見綾子 花寂び
秋暑く葦に葉摩れの見えそめぬ 松村蒼石 雁
秋暑し熱砂にひたと葉つぱ草 杉田久女
秋海棠紅い茎葉のハート形 滝井孝作 浮寝鳥
秋経るや葉に捨てられし梅擬 井上井月
秋茄子の葉と花を干す莚かな 飯田蛇笏 山廬集
秋草を敷き猛ける葉や富士薊 長谷川かな女 牡 丹
秋草を生けてひとすぢ葉垂るゝ 星野立子
秋雨のくぬぎ葉ぬいて降る日かな 雑草 長谷川零餘子
秋風に枝も葉もなし曼珠沙花 曼珠沙華 正岡子規
秋風や杉の葉くさる石のあひ 秋風 正岡子規
秋風や百葉箱に子がひとり 大串章
秋風青い葉のちるけわしき水の落差 荻原井泉水
稲の葉の震への止まず山背吹く 加門 勝
稲の葉の青かりしより案山子哉 月渓
稲妻や池にしありし蓮ス葉へ 尾崎迷堂 孤輪
稲妻や裏葉萋たる麻畑 会津八一
稻の葉や袂にふくむ風の味 稲 正岡子規
穂懸していでや笹葉に一祝詞 三父
穂芒に稜きはやかや芙蓉の葉 西山泊雲 泊雲句集
穂芒の葉擦れの径を川下モへ 高澤良一 素抱
空蝉やひるがへる葉にとりついて 素十
空間を得つゝ芭蕉の葉ほぐるゝ 右城暮石 声と声
立秋の雲や蓁々の葉照り交ふ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
竜胆の花の間に立つ葉かな 高野 素十
童子二人担へば重し芭蕉の葉 西山泊雲 泊雲句集
竹に葉無し松に雌雄無し江戸の春 初春 正岡子規
竹の春といへど淋しき葉の乱れ 原コウ子
竹柏(なぎ)の葉擦れ愛しきものは袋角 中北綾子
笹つ葉藪のかげり見てゐる 北原白秋
笹にまじるあやめみどり葉冬深き 室生犀星 犀星発句集
笹鳴や椿緑り葉篠の中 尾崎迷堂 孤輪
筆を置く青蛙葉を滑らずや 石川桂郎 高蘆
築地川跡銀葉アカシア咲く高さ 松田ひろむ
篠かしは葉ごとに露の節句哉 加舎白雄
篠囲ひして金盞花まだ葉がち 高澤良一 ぱらりとせ
篠懸の葉が茂つて人々が蒼ざめて躍つて 中塚一碧樓
簗打ちぬ堰の杉葉の青々と 楠目橙黄子 橙圃
籐椅子や葉の囁きをひとりじめ 柳瀬富子
粗樫の葉に吹きつのる涅槃西風 高澤良一 宿好
粟の穂の韓紅の葉先かな 川端茅舎
粽解く葭の葉ずれの音させて 長谷川櫂「果実」
紅つつじ花満ちて葉はかくれけり 日野草城
紅の花葉先するどく干されけり 百村美代女
紅紫檀ひと葉のもみぢ見するかな 石川桂郎 高蘆
紡ぐごと麻の葉流す流れけり 関戸靖子
紫蘇の葉にしくしくと雨小学生 中拓夫
紫蘇の葉に穴をあけたる虫見たし 前田普羅
紫蘇の葉のむらさきのなか紡ぎをり 佐川広治
紫蘇の葉の衆生に垂れし掌の如く 邊見京子
紫蘇の葉の黒びかりなる柏崎 小島千架子
紫蘇の葉や仮睡の夢に師が佇てる 宮坂静生 樹下
紫蘇の葉や裏ふく風の朝夕べ 飯田蛇笏 霊芝
紫蘭散華いまし飛翔の葉ぶりのまま 堀 葦男
紫陽花のあさぎ蔽へり葉を壺を 林原耒井 蜩
紫陽花の枯るゝ葉はとく枯れにけり 増田龍雨 龍雨句集
紫陽花の葉に早き蚊や五月雨 癖三酔句集 岡本癖三酔
細い葉をくるつとカーネーシヨンのお洒落 川崎展宏 冬
細川にみどりのくぐる葉種梅雨 松村蒼石 雪
細葉はさんであと足高しきり〜す 西山泊雲 泊雲句集
絵本の絵そつくりな葉と蝸牛 高木晴子 花 季
網戸ごしの葉ずれ映して赤ん坊 伊藤淳子
緑葉噛んで酒すするなり山の人 金子兜太
緑陰に重なり透ける葉のかたち 高澤良一 鳩信
線香花火踊る小松葉大松葉 高澤良一 素抱
繭鍋に浮ぶちり葉や鵙夕べ 金尾梅の門 古志の歌
羊歯の葉の面光りて山の月 籾山 梓雪
羊水溺死見ている白い葉のプール 西川徹郎 瞳孔祭
翳りきてけまんの花の葉に沈む 原田種茅
老妻の襷の白き茶の葉撰り 竹内夏竹
老斑の朴の葉こぞる霜の前 堀口星眠 営巣期
考えてみてもむづかし柳の葉 清水径子
肉体は何の葉ならむ夏終はる 阿部青鞋
肉桂の葉がもつ艶や寒の内 裸馬
肉桂の葉ずれ香に立つ秋の暮 遠藤 はつ
肉桂の葉噛みて五月の母の唄 磯貝碧蹄館
育種以後も稲の葉みどり黒き遺髪 香西照雄 対話
胃袋に葉の花詰まる牛の艶 津田清子
胡瓜の葉うごくにふかき空を知る 川島彷徨子 榛の木
胴の葉のかさなる影も秋気かな 流蛍
胸乳にも触る菖蒲湯の葉刀は 品川鈴子
能登の柚子いちまいの葉が強くつく 細見 綾子
能登瓦もみぢせぬ葉のとがるなり 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
自分がはつきりとして蓼の葉を十枚もぐに 中塚一碧樓
自分でも要らぬ葉が出来茄子の花 永田耕衣 葱室
舞ひ落つる葉に寄る鮠の痩せてけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
舞ふ袖に松の葉散るや橋懸 窓竹
舟着くや萍の葉のもりあがり 大橋櫻坡子 雨月
船下りし身にぷらたなす葉をわかく 太田鴻村 穂国
良寛の草書さながら色葉(いろは)散る 高澤良一 寒暑
色葉散る絵島生島物語り 谷中隆子
艸の葉に見すく鹿の子の額哉 加舎白雄
艸の葉も風癖ついて暮の春 一茶
艸の葉を遊びありけよ露の玉 服部嵐雪
芋畑や下葉の露のひもすがら 西島麦南 人音
芋虫の居るものの葉に風重し 小杉余子
芋虫の怒りて葉よりまろび落つ 鈴木杏一
芍薬や剪りたての葉のぎしぎしと 佐野青陽人
芒の葉透き明りして虫行燈 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
芙蓉の葉食むは一体如何な虫 高澤良一 鳩信
芥子の芽のかげろひつゝも葉となりぬ 癖三酔句集 岡本癖三酔
芥子散りて一片を葉に他は知らず 皆吉爽雨
芦の葉と共になひくや行々子 行々子 正岡子規
芦の葉にすかりてなひく蛍哉 蛍 正岡子規
芦の葉にすはらぬ尻となりにけり 千代尼
芦の葉の達磨に似たる蛙かな 木導 二 月 月別句集「韻塞」
芦の葉も笛仕る神の旅 高浜虚子
芦の葉を手より流すや冬の海 其角
芦刈の葉騒となりて消えゆけり 神長裕子 『苦楽園』
芭蕉の葉ばさりばさりと翻る 長谷川櫂 蓬莱
芭蕉の葉傲然として破れけり 和賀世人
芭蕉の葉担いで歩く鳥威 庄田宏文
芭蕉の葉象のごとくにゆらぎけり 安田蚊杖
花あざみ露珊々と葉をのべぬ 飯田蛇笏 春蘭
花あやめ葉さきは雨のおくところ 室生とみ子「とみ子発句集」
花が葉になる東京よさようなら 種田山頭火
花ちかむ蒲の葉磨つて盆の月 松村蒼石
花つたひ葉つたふ山や帰る鳥 其雨
花と葉の折合ゆゝしかきつはた 杜若 正岡子規
花と葉は互いに知らで曼珠沙華 伊藤 忠
花ながら下葉枯行く小草哉 枯草 正岡子規
花に群集松の葉白き埃哉 花 正岡子規
花に葉に花粉ただよふ牡丹かな 松本たかし
花に葉に風を切らさず山ざくら 高澤良一 寒暑
花の名を葉に書きつくる椿かな 椿 正岡子規
花の私語葉の私語さくらさんざめく 高澤良一 燕音
花も葉もすべてつめたき霙かな 中田剛 珠樹
花も葉もなしや野老の老の髭 野老 正岡子規
花も葉も吹きしをらるゝ牡丹かな 比叡 野村泊月
花も葉も水にゆだねて水中花 亀田虎童子
花も葉も産毛のうちに翁草 片山由美子 水精
花や葉に恥ずかしいほど長瓢 千代尼
花を葉へしばし授て露しぐれ 青眤
花を詠み飯にうつつの朴葉味噌 小檜山繁子
花一輪かくれ由々しや葉朝顔 西山泊雲 泊雲句集
花了へし浜木綿の葉は地に触るる 神尾季羊「日向」
花店の寒き葉屑をまた思ふ 綾部仁喜 樸簡
花揺れて葉揺るゝ風の芙蓉かな 尾崎迷堂 孤輪
花火待つ中洲の葦の葉騒聞き 関森勝夫
花煙草十分に葉の大きかり 高澤良一 ぱらりとせ
花生けに葉は惘然と散る椿 也有
花祭り舞処に散らす榊の葉 安田建司
花稲や天照らす神葉のかげに 高井北杜
花筏蕾みぬ隈なき葉色の面に 中村草田男
花終へし壷の卯つ木が葉をのばす 福田甲子雄
花薊露珊々と葉をのべぬ 飯田蛇笏
花蘇枋葉を吐きそめし思惟の日々 川又曙光
花豌豆の葉をのぞき咲く砂まみれ 雑草 長谷川零餘子
花鳥忌や去年の牡丹も葉に出でゝ 佐野青陽人 天の川
芽を追うて出る葉のはやさほとゝぎす 原石鼎
苣(ちさ)の葉の露はねかへす旭かな 野童 俳諧撰集「藤の実」
苣畑や雨うちはじく葉のちゞみ 皿州
若き葉に今日のやどりを寝入る鳥 広瀬惟然
若布干す端に吊され菜ッ葉服 西村和子 かりそめならず
若松の直ぐなる葉先き長きかな 青峰集 島田青峰
若竹や数もなき葉の露の数 炭 太祇 太祇句選後篇
若蘆の葉に潮満ちて戦ぎかな 相島虚吼
苦しさや笹葉掛け行く牛の蠅 九節 俳諧撰集「有磯海」
茂る葉の中にまぎれず顔と顔 蝶夢「草根発句集」
茄子の葉もちゞれてしまひぬ帰りたし 藤後左右
茄子の葉を蟻飛び移り這ひにけり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
茄子苗やふた葉紫紺の雨のこり 長谷川久代
茎立の葉のひんやりと浜の家 三吉みどり
茎立や親葉明りに包まれて 西山泊雲 泊雲句集
茎立や親葉郤け勃然と 西山泊雲 泊雲句集
茎立をつゝみするどき親葉かな 西山泊雲 泊雲句集
茶の花のなほ葉ごもりの蕾かな 高浜年尾
茶の花の茶の葉あるこそ恨みなれ 茶の花 正岡子規
茶の花や風寒き野の葉の囲み 太祇
茸籠にかぶせある葉を問はれけり 綾部仁喜 樸簡
草がめの葉よりも青し花胡瓜 加賀谷凡秋
草の戸や蔦の葉枯れし日の移り 室生犀星 魚眠洞發句集
草むらや虎杖の葉の老けそめて 飯田蛇笏 山廬集
草中に二三葉枯れて挿木かな 島村元句集
草笛の葉つぱ一曲ごと替ふる 清野祥竹
草笛の葉は幾千枚もありかなし 山口青邨
草茎をつゝむ葉もなき雪間哉 榎本其角
草茎を包む葉もなき雪間かな 其角
荒草のひと葉のゆれに鬼やんま 島由起子
荻の葉にかゝる御幣や御祓川 みそぎ 正岡子規
荻の葉に折々さはる夜舟かな 内藤鳴雪
荻の葉のもの言ひがほやけさの秋 千代尼
荻の葉の高きにをりし螢かな 楠目橙黄子 橙圃
荻萩と下葉くらべよ長みじか 野澤凡兆
莫迦でかきオオオニハスの葉の置き処 高澤良一 さざなみやつこ
菊の葉の青き匂ひを菊剪りぬ 久米正雄 返り花
菊の葉をのせて秋意の胡麻豆腐 大島民郎
菊の香やひとつ葉をかく手先にも 炭 太祇 太祇句選
菊を噛む菊の葉先の揃ひかな 辰下 俳諧撰集玉藻集
菊枯れて茜めく葉の冴ゆるかな 室生犀星 犀星発句集
菊活けて菊の葉屑を屑籠に 高澤良一 素抱
菊花展丹精の葉の艶匂ふ 山下美典
菖蒲の葉北斎の線出し尽す 吉田紫乃
菖蒲剪るや遠く浮きたる葉一つ 高浜虚子
菖蒲湯の形ばかりの葉を浮かべ 高浜年尾
菖蒲葉で結ぶたてがみ競べ馬 志賀松声
菜つ葉服マストに干され都鳥 北野民夫
菠薐草の花は葉の色さびしき日 中尾寿美子
菩提樹の葉かげゆくべし大茶盛 桂樟蹊子
菩提樹の葉の栞とぶ曝書かな 本田一杉
華の葉も遠盆唄に踊るなり 大熊輝一 土の香
菰ぬちの葉に寒牡丹咲き終る 亀井糸游
菱の葉へさざなみ寄れる夏書かな 藤田あけ烏 赤松
菱採りしあとの菱の葉うらがへり 高濱虚子
萌えそめし葉ぐるみ騒然馬力試し 成田千空 地霊
萍や風にゆらるゝ葉も花も 文皮
萱の葉の縺れほどけて蝸牛かな 島村元句集
萱原を萱の葉ながれ秋の蝶 長谷川櫂 天球
落くりや松の葉かきの片仕事 吟江
落し文すべて新なる葉を使ふ 中戸川朝人 尋声
落ちかかる葉先の露の大きさよ 星野立子
落ちなむを葉にかかへたる椿かな 黒柳召波
落つる葉に撲たるる冬の胡蝶かな 几董
落つる葉の焚火煙りに吹かれけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
落つる葉の落ちぬ葉に言ふさやうなら 金子 径
落る葉は残らず落ちて昼の月 永井荷風
落る葉やあやに月洩る竹の嵯峨 都貢
葉いちまい持たぬ銀杏の淑気かな 荻原枯石
葉おもての蕾となりし椿かな 後藤夜半 底紅
葉おもりの生姜祭の袋かな 綾部仁喜 樸簡
葉かくれて朝鮮薔薇の花赤し 薔薇 正岡子規
葉かげして暗き色よき葡萄かな 楠目橙黄子 橙圃
葉かげなるお化け胡瓜や土まみれ 磯部協子
葉かげなる数へる程の青柚かな 高浜虚子
葉かげの蛾見出づ夕風到りけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
葉から葉へつたふて涼し竹の雨 羽幸
葉がくりにさは肥えねども初茄子 飯田蛇笏 春蘭
葉がさねのひさごの花や石の露 加舎白雄
葉がでて木蓮妻の齢もその頃ほひ 森 澄雄
葉が出たさくらとんとんとろりこ甘茶のうた 中塚一碧樓
葉が動き目を付けられぬ小蜥蜴 高澤良一 素抱
葉が少し置かれ雨月の外流し 岡本 眸
葉が揺れてにはかに強し春の雨 岩田由美 夏安
葉が流れ枝が流れて墓参かな 岸本尚毅 鶏頭
葉が花びらを押しクロッカス 和知喜八 同齢
葉が青き夜を端正なほとけの座 大野林火
葉が青し夜をこのむこと歩むこと 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
葉ごもりて円かに鬱らき青柚かな 中田みづほ
葉ごもりて深雪のごとき牡丹かな 橋本鶏二
葉ごもりにひそやかに落椿かな 上野泰 春潮
葉ごもりの街燈黄なる送り梅雨 岡本眸 午後の椅子
葉ごもりの青柚子匂ふ土用あい 下村かよ子
葉さやぎの来てはテントを膨らめぬ 篠原梵
葉さやぎや空蝉すがる葉も見えて 八木絵馬
葉ずれの音からからな異人街の秋の日通る 人間を彫る 大橋裸木
葉たばこの村を大きく虹渡り 岡本求仁丸
葉つき蜜柑卒寿過ぎたる掌に 阿部みどり女 月下美人
葉つぱごとむずとほたる火掴みけり 高澤良一 ももすずめ
葉つぱの子てんとう虫も祭の子 平畑静塔
葉でもりて円らに鬱らき青柚かな 中田みづほ
葉となりしさくらに昼の河溢れ 大野林火
葉と共に蔓にまかれし豆の花 上村占魚 鮎
葉と思ふ枯蟷螂に見据えられ 後藤淑子
葉と色を分つほど郁子色づきて 坂口麻呂
葉と花といづれも平ら山法師 岩鼻十三女
葉と花と別れて細し碇草 阿部みどり女 笹鳴
葉と落ちて紫金まどかや金亀子 原石鼎
葉ながらに柚味噌なまめく比丘尼寺 会津八一
葉ならびの花のつよさぞ蕣か 広瀬惟然
葉にありし夜露か頬に落ちしもの 高木晴子 晴居
葉にそうて蓮の蕾の小さき哉 四明句集 中川四明
葉にそむく椿の花やよそ心 松尾芭蕉
葉につらら花につららや大椿 岸本尚毅 舜
葉になりて書れぬ梅にほとゝぎす 榎本其角
葉にのせていちじくを売る朝の市 八巻絹子
葉には其うらみもあらむ葛の花 松岡青蘿
葉にまみれ葉がまみれいもうとはだか 西川徹郎 家族の肖像
葉に垂るる短き莢や駒繋 丹羽玄子
葉に気配起りて落つる椿かな 安積素顔
葉に波のあはき影置きてまり花 嶋田麻紀
葉に籠る蝸牛一つ花柘榴 島村元句集
葉に紛れをりし牡丹のひらきたる 加藤高秋
葉に老の見られて花の椿山 石塚友二 光塵
葉に蔓にいとはれ*(かお)や種瓢 蕪村遺稿 秋
葉に雪の付ける頃合ありにけり 高澤良一 さざなみやつこ
葉のうへに煮ざまし物や星祭 斯波園女
葉のおごりにすねて小さし豆の花 泊雲句集 西山泊雲
葉のかげにあしたの莟青瓢 長谷川櫂 蓬莱
葉のかげに胡瓜隠れて太りけり 小此木雨香
葉のかげの南瓜のみゆる良夜かな 長谷川櫂 天球
葉のかげも葡萄のかげも月の下 前田普羅 新訂普羅句集
葉のかたちのトーストいちまい青森にて 阿部完市 にもつは絵馬
葉のかれて鬼灯もゆる垣根哉 鬼灯 正岡子規
葉のさきや雪に焦げたる薺粥 室生犀星
葉のついてゐるのは柏雪の原 高木晴子
葉のねむるより花合歓の時間来し 稲岡長
葉ののびて独活の木になる二月哉 正岡子規
葉のみどりかたちうしなひ車窓過ぐ 篠原梵
葉のよぢれそのまま活けむ利休の忌 朝倉和江
葉の上に花のさざ波山帽子 井沢佐江子
葉の上に花粉こぼせる枇杷の花白き花弁をのぞかせてをり 松坂弘
葉の上の風の旋律糸とんぼ 小澤克己
葉の中に咲く茶の花の蒼さかな 碧雲居句集 大谷碧雲居
葉の中に散らばりて露あひよらず 中田剛 珠樹以後
葉の中のアイリスの茎折れてをり 長谷川櫂 天球
葉の中を巧みに椿咲きはじむ 増山美島
葉の伸びて花の了りし福寿草 川原道程
葉の多き女人なれども仕方なし 攝津幸彦
葉の大なるを曳けば痩せたる蕪哉 徳田秋声
葉の戦ぎに少し応へて芋の茎 西山泊雲 泊雲句集
葉の数はやさしさの数うまごやし 小松和子
葉の朽ちるにほひに深み山の秋 矢島渚男 百済野
葉の混み来てアンリルソーの泰山木 高澤良一 ぱらりとせ
葉の混んできたるさくらの幹にほふ 高澤良一 ねずみのこまくら
葉の目立ちきたる残花にある疲れ 山下美典
葉の立ちて風を堰くなり夕牡丹 皆吉爽雨
葉の紺に染まりて薄し茄子の花 高浜虚子
葉の紺に染りて薄し茄子の花 高濱虚子
葉の色と同じ色して青ぶだう 渡辺しづ
葉の色にありて青梅丸きかな 温亭句集 篠原温亭
葉の色に白は淋しき夏椿 高木晴子
葉の色に紛れ春蘭咲き初むる 下間ノリ
葉の花に水澄みまさる天気かな 青峰集 島田青峰
葉の花やひ鯉ま鯉の空うるむ 角川春樹 夢殿
葉の落ちて紫式部らしくなる 井上哲王
葉の蔭で胡瓜お化けとなりゐたり 北嶋 薫
葉の蔭にはづす指輪や汗ばみて 鈴木しづ子
葉の蕉れにすねて小さし豆の花 西山泊雲
葉の裏にぐみ色づきて遠き海 舘岡沙緻
葉の裏の白があざやか若牛蒡 茨木和生 往馬
葉の裏をひょいと覗きてさくらの実 高澤良一 鳩信
葉の陰にはにかむ葛の花こぼれ 矢島渚男 延年
葉の陰に尺取る虫や盆の雨 大木あまり 火球
葉の隙の一夜にふえて秋の雲 鷲谷七菜子
葉の雫下の葉に落ち茅舎の忌 和田耕三郎
葉の青さ溶け来る思ひ仰ぐかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
葉の面の光蒐めて露や一雫 西山泊雲 泊雲句集
葉の音に犬吼えかかる嵐かな 園女 俳諧撰集玉藻集
葉の驕りにすねて小さし豆の花 西山泊雲 泊雲句集
葉はとびて蔓ののこりし御講凪 柏村貞子
葉はふれず花柊の香には触れ 稲畑汀子
葉は栗呼びてまろびて稚なさよ 千代田葛彦 旅人木
葉は虫にくはれなからも葡萄哉 葡萄 正岡子規
葉は虫に食はせて宵を酔芙蓉 河野頼人
葉は〜と冬の梢をなく鴉 也有
葉ばかりとなりし牡丹や練供養 森田木亭
葉ばかりのカンナとなりぬ祷りつつ 三橋鷹女
葉ばかりの椿一樹や風光る 士栖
葉ばかりの浜木綿ならぶ避寒かな 森田峠
葉ばかりの蓮池が人集めをり 綾部仁喜 樸簡
葉ばかりの藤棚暗し寺の縁 吉屋信子
葉ばかりは窓を通すや梅の影 梅 正岡子規
葉びろなる茄子一ともとの走り花 飯田蛇笏 霊芝
葉ふるひし木々に屋根浮く彌生盡 富田木歩
葉まばらに柚子あらはるゝ後の月 後の月 正岡子規
葉みつばにどさと土盛る樹になれと 丸山太一
葉むらより逃げ去るばかり熟蜜柑 飯田蛇笏 椿花集
葉むら日に葡萄うつらぬ大地かな 長谷川かな女 牡 丹
葉もなくて櫟の老樹花満てり 飯田蛇笏 霊芝
葉もなしに何をあわてゝ曼珠沙花 曼珠沙華 正岡子規
葉も塵もひとつ台(うてな)や雪の花 千代尼
葉も幹も埃まみれや太る枇杷 山西雅子
葉も花にさいてや赤し曼珠沙花 曼珠沙華 正岡子規
葉も花になつてしまうか曼珠沙花 曼珠沙華 正岡子規
葉も花も黒くおもはるゝ茄子かな 籾山 梓雪
葉も茎も花も刻みて山葵漬 長谷川櫂 虚空
葉も蟹も渦のうちなる土用かな 依光陽子
葉より明るい日暮れの手足藁で拭く 吉田さかえ
葉より落つ夏満月の蝸牛 目迫秩父
葉を*もぎり流す面白水馬 西山泊雲 泊雲句集
葉をかぶる朝顔の白颱風報 野澤節子 黄 瀬
葉をたたみ眠れる笹や星祭 長谷川櫂 虚空
葉をつくり花をつくりぬ山帰来 松藤夏山 夏山句集
葉をふるふ力も尽きて萩枯るゝ 大橋櫻坡子
葉をふるふ朴高空へ誘なはれ 松村蒼石 雪
葉を一つ落とし泰山木の花 深見けん二
葉を出でゝ雪一塊の芙蓉かな 渡辺水巴 白日
葉を切つて趣もなき蕪かな 喜谷六花
葉を合せて楓広葉や五月雨 雑草 長谷川零餘子
葉を喰はれて芋や土中に黙し居る 西山泊雲 泊雲句集
葉を四方に京菜土より噴く形 納漠の夢
葉を小さくして青紫蘇の花用意 大橋郁
葉を巻いてトマト病みをり梅雨の庭 松本たかし
葉を巻いて炎天の虫栖みにけり 千代田葛彦 旅人木
葉を振ふ朴そののちを慎しめり 松村蒼石 雁
葉を捨てて枝の放浪はじまりぬ 津沢マサ子 空の季節
葉を数枚のこし冬木になりきれず 藤岡筑邨
葉を洗ふ川の濁りや蓼の花 蓼の花 正岡子規
葉を洗ふ雨の音して文月かな 鷲谷七菜子
葉を茹でて窓くもらする冬旱 岡本眸
葉を落しずんとあかるき銀杏の樹 高澤良一 ももすずめ
葉を落し木の股が暾にいきいきと 内藤吐天 鳴海抄
葉を落す*けんぽうなしと思ひたし 萩原麦草 麦嵐
葉を落としとうとう裸木となれり 小寺マツエ
葉を落とし往時のままの瘤欅 高澤良一 宿好
葉を落とし欅そびゆること想ふ 高澤良一 宿好
葉を落とし牡丹冬芽のくれなゐに 平手むつ子
葉を落とす木々に囲まれ双魚の忌 寒香とも子
葉を襲ね〜て暮るゝ若楓 草城
葉を透きて海の夕陽の花芭蕉 林蓬生
葉を重ね落してつきしさし木かな 月舟俳句集 原月舟
葉を重ね重ねて暮るる若楓 日野草城
葉を長く残して届く夏大根 嶋田麻紀
葉を閉ぢてかたばみ睡る晩夏かな 樋笠文
葉を食べて尺蠖茎になりすまし 小林いまよ
葉を食める音して毛虫成長す 山下美典(河内野)
葉並びの間合又よき冬ぼたん 高澤良一 ぱらりとせ
葉二枚をつけて青柚か出番待つ 及川貞
葉付き柚子掌にこれよりの日を恃む 館岡沙緻
葉付き柚子籠のなかにも風ありて 星野紗一
葉付柚子未来少々面倒な 正木ゆう子 悠
葉伝ふ露唐黍畑を子の影ゆき 千代田葛彦 旅人木
葉先より指に梳きとる螢かな 長谷川櫂 天球
葉先より葉先へ引かれ蜘蛛の糸 中田剛 珠樹
葉先揺る小草よ清水くすぐりて 香西照雄 素心
葉先立て合ひ洗面どきの百合の覇気 友岡子郷 遠方
葉八ッ手に猫の消えたり夜の梅雨 金尾梅の門 古志の歌
葉形に覚えのありて通草蔓 高澤良一 燕音
葉振ひて楓若木の太りしとみゆ 原田種茅 径
葉揺れ絶えず木々渡りゐぬ雪解の日 高濱年尾 年尾句集
葉擦れかや否藪雨の声なりし 小川斉東語
葉擦れにぎやか一月の櫟山 茨木和生 倭
葉棗をゆさぶりたつや土用風 金尾梅の門 古志の歌
葉椿にしづむ小鳥や寒の雨 金尾梅の門 古志の歌
葉椿の照りふかしたゞ囀れる 金尾梅の門 古志の歌
葉椿照りさざなみむしろきめ荒く 香西照雄 素心
葉洩れ日に茱萸透し見て眠んと思ふ 横光利一
葉洩れ日のひたすらなるや単帯 栗生純夫 科野路
葉洩れ日の明るさや*もぐ巴旦杏 斎藤兼輔
葉洩れ日の粒の不揃ひ葡萄園 片山由美子
葉洩れ日の遊ぶ羽化せる蝶の上 野澤節子 黄 瀬
葉洩れ陽のあたりいちめん猫科の眼 加藤あきと
葉洩日に碧玉透けし葡萄かな 杉田久女
葉混みにて山茱萸の実の夜明けゐる 廣瀬直人
葉煙草に羽後の西日の透りけり 高澤良一 素抱
葉煙草の五月の空に葉を重ね 益永百代
葉煙草の火山灰を払ひて束ねけり 岩切貞子
葉煙草を負ふて話して居りにけり 松藤夏山 夏山句集
葉畑の日南わづかや蒲団干 生田花朝女
葉畳となり十薬の深緑 飯村周子
葉移らんと風に斧延ぶ小かまきり 島村元句集
葉筋のみ水に残れる冷まじや 岩浅豊明
葉籠りに橙垂れて夥し 篠原温亭
葉籠りに紅き椿の数知らず 長谷川櫂 天球
葉籠りの花の小さきは冬椿 清崎敏郎
葉籠りの青き葡萄や五月雨 五十嵐播水 播水句集
葉茂りて紫陽花淋し鞠のあと 雑草 長谷川零餘子
葉隱れの月の光や粉碎す 月 正岡子規
葉雫に昼俄かなる天気あひ 飯田蛇笏 椿花集
著莪の葉を濡らしお降りともいふ 加倉井秋を 午後の窓
葛ざくら濡れ葉に氷残りけり 渡辺水巴「水巴句集」
葛のわか葉吹き切つてふく嵐かな 暁台「暁台句集」
葛の花の葉の葛藪のうつろ シヤツと雑草 栗林一石路
葛の花葉うらに見えて風渡る 高見孝子
葛原や一夜の霜の葉を焦す 石川桂郎 四温
葡萄の葉白き巌をとほくにす 中田剛 珠樹
葦の葉にうかぶまぼろし韃靼忌 横山白虹
葦の葉の露こぼすごと蛍現る 関森勝夫
葦の葉摺れ日本恋しく歩み寄る 田川飛旅子 花文字
葩を葉におく風の蓮かな 暁台「暁台句集」
葩を葉に置く風の蓮かな 加藤暁台
葭葉越し祭提灯ともりけり 金尾梅の門 古志の歌
葱の葉のふかく沈みて富士颪 萩原麦草 麦嵐
蒟蒻も葉蔭つくれり梅雨明けむ 白岩三郎
蒸し暑き夜を露光る下葉かな 渡辺水巴 白日
蓑虫の蓑にあをき葉雨のなか 中田剛 珠樹以後
蓬萌えおほばこの葉も遅速なく 汀女
蓮の花葉に隠るるも多からむ 寺島ただし
蓮の飯大器なる葉より食す 皆吉爽雨 泉声
蓮の香や深くも籠る葉の茂 炭 太祇 太祇句選
蓮ひと葉ふた葉み葉よ葉浮きにけり 冬の土宮林菫哉
蓮丸葉ついと流るる風起ちて 高澤良一 宿好
蓮散つて真青き茎や葉の中に 西山泊雲 泊雲句集
蓮飯の箸のはこびの葉を破る 皆吉爽雨 泉声
蓼の葉と紫蘇冷しあり川料理 田中冬二 俳句拾遺
蓼の葉の虫枯れて鳴る涼しけれ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
蓼の葉や泥鰌隠るゝ薄濁り 蓼 正岡子規
蔦の葉の枯れゆくひかり火の夜空 加藤楸邨
蔦の葉の落ちた処を時雨けり 此筋 十 月 月別句集「韻塞」
蔦の葉は残らず風の動きかな 荷兮
蔦の葉や拙(つた)の身ながらかゝる時 服部嵐雪
蔦の葉や無絃の琴に這ひかゝる 蔦 正岡子規
蔦の葉や貝がらひろふ岩の間 臥高 俳諧撰集「有磯海」
蔦の葉をつたふて松の雫哉 蔦 正岡子規
蔦ひらく二日に一度づつの葉を 加藤楸邨
蔦新葉みづみづと螢一つ行く 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
蔦枯るる先々の葉へ追ひつめて 正木ゆう子
蕃椒の白花小さく葉かげなる 設楽太草
蕗は葉にゴールデンウイーク束の間に 二唐空々
蕗刈るや山雨のはじめ葉を鳴らす 安藤五百枝
蕗葉の忌稲馬が尾を鳴らし発つ 高橋鋼乙
薔薇つけし葉のきわやかに甕の水 飯田蛇笏
薔薇の葉の蝕を見る薄暑かな 長谷川かな女 雨 月
薔薇を画く花は易く葉は難かりき 薔薇 正岡子規
薔薇浸けし葉のきはやかに甕の水 飯田蛇笏
薫風や白粉吐きたるなんばの葉 西山泊雲 泊雲句集
薺けふ六葉七葉にもさかへけり 松岡青蘿
藤の葉の満天にあり散りはじむ 古舘曹人 能登の蛙
藷の葉に大いなる穴開けし奴 高澤良一 鳩信
藻の葉より泡粒発つや秋うらら 山浦幸子
蘆の葉と共になびくや行々子 正岡子規
蘆の葉の蜻蛉風無し蟹の泡 蜻蛉 正岡子規
蘆の葉も笛仕る神の旅 高浜虚子
蘆の葉を手より流すや冬の海 其角
蘆の葉を揺がしゐるは小蟹かな 芝不器男
蘖のつややかな葉に力あり 稲畑汀子
蘭の葉に小さき斑焦げて蠅ゐたり 楠目橙黄子 橙圃
蘭の葉のとがりし先を初嵐 荷風
虎杖のいとけなき葉の火山灰まみれ 加倉井秋を 午後の窓
虎杖の尖葉ほどけず太さかな 西山泊雲 泊雲句集
虫がゐて盲葡萄の葉をまるめ 阿部みどり女
虫くひの葉にかくれたる葡萄哉 葡萄 正岡子規
虫喰の葉を従へて酔芙蓉 稲畑汀子
虫幽か大根の葉は地に張りて 岩田昌寿 地の塩
虫送る駕籠あをあをと朴葉被る 杉本寛
蚊帳除れて黍の葉擦に寝る夜かな 松本たかし
蚊遣火の杉葉はいたき涙かな 高浜虚子
蚕豆のみのるにつけて葉のあはれ 高浜虚子
蚕豆の葉を吹き鳴らし異郷かな 工藤信子
蛇を追ふ葉ある一枝は鞭ならず 栗生純夫 科野路
蛇柳の葉越の月となりにけり 寺田寅彦
蛇苺いつも葉つぱを見忘れる 池田澄子
蛇落ちて驚く崖のわか葉かな 維駒 五車反古
蛍火を引きずつて葉を登りけり 小林草吾
蛙浮くやつれ浮ぶ泥葉やがて沈む 大橋櫻坡子 雨月
蜥蜴楽し青き牛蒡の葉に乗つて 沢木欣一
蜻蛉の力をぬいてゐる葉先 粟津松彩子
蜻蛉の尾よりも細き葉に止る 伊藤凉志
蜻蛉生る小流れの照り葉先まで 大熊輝一 土の香
蝕みし葉が鳴る納涼了ひかな 中島月笠 月笠句集
蝙蝠のやうに下りて枯るゝ葉あり 高澤良一 燕音
蝦蛄葉仙人掌撩乱と咲く出窓かな 西山冨美子
蝶去るや葉とぢて眠るうまごやし 杉田久女
蝶漸く風の萱葉をのがれ出し 島村元句集
蝸牛昨日も今日も同じ葉に 竹田ひろし
螢火の葉表となりきたりけり 軽部烏帽子 [しどみ]の花
蟇の子に日盛りの葉が二三枚 蓬田紀枝子
蟷螂にまた散る葉なる影しけり 林原耒井 蜩
蟷螂やかなしきことの葉上にも 林原耒井 蜩
蟻出でて葉をふみあるく春の月 宇佐美魚目 秋収冬蔵
蠅とんではつきりとまる八ッ手の葉 京極杞陽 くくたち上巻
行々子曇る葦生は葉を垂らし 木津柳芽 白鷺抄
行く春をまたたびの葉や待まうけ 浜田酒堂
行春や黄ばみ落ちたる八ッ手の葉 楠目橙黄子 橙圃
行水や吹きこぼれくる李の葉 金尾梅の門 古志の歌
街かくすための無花果葉が足りぬ 山口正三
街路樹を落ちし葉が樹を遠ざかる 右城暮石 声と声
街路樹乏しき葉の風に向ひ勤めに出る 人間を彫る 大橋裸木
袖のごと葉をうちかぶり牡丹咲く 深川正一郎
裏白の葉が乾反りつつくもりのまま正月二日寒く暮れにき 松村英一
裏白の葉のちりちりと十日かな 江間 蕗子
裏白の葉を眩しめり五月富士 軍司路フ
裔にして紅顔ゆづりは新葉透く 平井さち子 完流
裸木の枝先の葉の震ひづめ 高澤良一 燕音
製茶場の茶の葉ふぶきて窓に見ゆ 皆吉爽雨
見上ぐれば朴の葉のある牡丹かな 岸本尚毅 選集「氷」
覗かるる風呂窓かくし茗荷の葉 長谷川かな女 花寂び
覿面にその葉畳める含羞草 高澤良一 さざなみやつこ
話しつゝおほばこの葉をふんでゆく 星野立子「立子句集」
護謨の葉に蔭あり寒の入る日かな 長谷川かな女
護謨の葉の一葉一葉に煖房利く 右城暮石 上下
護謨の葉を夜毎に濡らす月に痩す 林原耒井 蜩
谷の日は蕗のまろ葉にせゝらぎに 石橋辰之助 山暦
豆の葉に絵を描く虫や春深き 中田ゑみこ
豆の葉に菜の花の黄の付にけり 松瀬青々
豆蟹の荻の葉のぼる月夜哉 梅沢墨水
貧厨や葉先枯れたる葱一把 日野草城
貫く棒と詠みし人の忌花が葉に 高田自然
賀状書く喪中幾葉かへし読み 川畑火川
赤々と杉の葉交る斑雪かな 加瀬美代子
赤く枯れた芝の葉皆曲れり(大正9年) 滝井孝作 折柴句集
走り柚子小さき枝の葉の中に 梵
路地を出て路地に入りたる枇杷葉湯 若林いち子
踊子草花のさかりも葉がちにて 島谷征良
躑躅の葉のこまかい梅雨になつた 北原白秋
身のうちのひとつひとつ葉鳴りにけり 石寒太 あるき神
身を容るる葉蔭あかるき九月かな 鷲谷七菜子
農薬の付く葉に守られ青蜜柑 小牧敦子
這ひ松の葉のやはらかや秋の天 戸田清佐
這松の葉に露結び日の出前 岡田日郎
連翹のつひに緑葉かちにけり 徳永夏川女
連翹の何も語らず黄より葉へ 渡辺桂子
連翹の盛りその裡葉が勝ちて 高澤良一 寒暑
連翹の葉がちとなりぬ投票日 高澤良一 ももすずめ
連翹も葉がちとなりぬ風の中 佐藤漾人
道の上の葉洩れ日からだを遡り次ぐ 篠原梵
道北の四つ葉牛乳ひいやりと 高澤良一 素抱
還暦の近しや月夜葉が落つる 大野林火
邯鄲に葉ずれの音のかぶさりぬ 藤原桂子
邯鄲や荷葉のみどりなかなかに 伊丹 丈蘭
郭公のリズムに練らる朴葉餅 伊藤京子
郷子の葉のざんばら髪の溽暑かな 鷹羽狩行(俳句)
酸葉かむ吾を父としこの子等あり 千代田葛彦 旅人木
酸葉噛み酒船石にもたれをり 内田典子
酸葉噛むかなしみ口にせぬために 向田貴子
酸葉噛んで故山悉くはろかなる 石塚友二
里山や下葉撥るる蕗の薹 嵐雪
里見えて葉こぼれ居し山路かな 尾崎迷堂 孤輪
重さ無き蛇の葉ずれの音なりし 弓木和子
野の宮や笹のふる葉の落る音 来之
野の朝日蓮のわか葉を照らしけり 五十崎古郷句集
野の池や葉ばかり伸びし杜若 泉鏡花
野分して樹々の葉も戸に流れけり 炭 太祇 太祇句選
野分つひに樟のちぎれ葉まじへたり 町田しげき
野遊びのはじめにつくる葉の紙幣 上田日差子
金乏し朝より紫蘇の葉焦げに焦げ 小林康治 四季貧窮
金柑は葉越しにたかし今朝の霜 芥川龍之介
針葉のひかり鋭くソーダ水 藤木清子
釣荵僅かながらも葉の生ひて 高浜年尾
鈴蘭の葉の向き合ふて花了る 佐藤多太子
鈴蘭の葉をぬけて来し花あはれ 高野素十
鉄線の葉の末枯もその一つ 高浜虚子
鉈豆の葉にまがひ垂れ青々と 河野静雲 閻魔
鉢に敷く笹葉透かして金玉糖 龍胆 長谷川かな女
鉢棚の樹々の葉濡れし銀河かな 楠目橙黄子 橙圃
鉢蔦のみだれおちたる諸葉かな 飯田蛇笏 山廬集
銀杏の葉のしきりに落つる雨月哉 西山泊雲 泊雲句集
銀杏の葉地に委するときわが見たる 五十崎古郷句集
銀杏散る幹の瘤にも葉を重ね 川崎展宏
銃こだま雪こんこんと葉につもる 川島彷徨子 榛の木
銅婚や青き帆立てて芭蕉の葉 本宮鼎三
鋸草のこぎりの葉のいたいたし 大橋敦子(雨月)
鋼びかりよ一月の櫟の葉 柳澤和子
長き夜のまどのあかりにくるめく葉 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
長閑さに落もさだめぬおち葉哉 高井几董
門葉の乱れもすこし獺祭忌 高浜虚子
開花葉勢印のみほとけ糸ざくら 阿波野青畝
間引菜のもう大根の葉の形 佐藤 欽子
闇の葉にひかる螢も身近かかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
降りやみし時雨のあとや八ツ手の葉 永井荷風
陽炎やをさなき竹にをさなき葉 宇佐美魚目 天地存問
隔てあるや池の蓮ス葉青簾 尾崎迷堂 孤輪
隙間なく濡れし四葩の花と葉と 岩田由美 夏安
障子の穴にみゆるは八つ手の葉の緑 川島彷徨子 榛の木
障子貼る嵯峨のもみぢ葉貼りこめて 及川貞 夕焼
雁来紅余白なき葉を重ねけり 白岩 三郎
難しい葉も添へけりな市の枇杷 瓜流「発句題叢」
難波津や蘆の葉に置く天の川 野坡
雨ならぬ葉ずれの音や夜の秋 下村梅子「四季選集」
雨に剪つて一と葉つけたる葡萄かな 飯田蛇笏 山廬集
雨に剪る紫陽花の葉の真青かな 飯田蛇笏 霊芝
雨の日の葉影うっすら岩たばこ 高澤良一 寒暑
雨の萩葉のこと〜く雨を置く 高浜年尾
雨の葉に光を余す螢かな 名取里美
雨ふふむ葉の重みして若楓 原 石鼎
雨兆す風の葉音や目細鳴く 長谷川草洲
雨打って山あぢさゐの葉が踊る 高澤良一 素抱
雨水に杉葉涵りて夕蛙 飯田蛇笏
雨蛙いただきの葉に居りにけり 大橋櫻坡子 雨月
雨蛙葉に乗り柴又の草だんご 長谷川かな女 花寂び
雨蛙跳んで波郷の栃の葉に 星野麥丘人(鶴)
雨蛙鳴いて李の葉はにほふ 高濱年尾 年尾句集
雨重き葉の重なりや若かへで 太祗
雨音のなく葉のゆれて秋立てり 小島千架子
雨音や黒き葉重ね冬椿 山田みづえ 木語
雨飾山の葉つぱに青蛙 矢島渚男 延年
雪に折る南天の葉や配り餅 吉沢蕪洲
雪の戸にかぶる葉竹や鳰遠し 雑草 長谷川零餘子
雪ふらんとす夢のごとき葉はあり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
雪もよひの夜の飾り竹の青き葉 人間を彫る 大橋裸木
雪中に朴の葉鳶は谷を出て 和知喜八 同齢
雪国や百葉箱の暗き肋 平井さち子 完流
雪払つて起つ篠の葉や日燦爛 碧雲居句集 大谷碧雲居
雪折れの杉っ葉蒼く高尾墓所 高澤良一 寒暑
雪解富士木天蓼の葉に白さ見ゆ 渡邊水巴 富士
雪降るや葉音収めて竹立てる 臼田亜浪 旅人
雲と風の会話銀杏の葉が降るよ 猿橋統流子
雲の影ゆき朴の花葉に抱かる 千代田葛彦
雲間よりクロユリの葉に射す薄日 高澤良一 素抱
雷走る葉煙草の野や父の故郷 鍵和田[ゆう]子 未来図
雹のなかつめたき蔦は葉をよせて 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
雹受けし葉のずた〜や花煙草 瀬野直堂
霜かはくときさわさわと葉が伸びる 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
霜どけの葉を垂らしたり大八ツ手 芥川龍之介
霜どけの風が光る山茶花の青き葉 人間を彫る 大橋裸木
霜にぬれてもみぢ葉かづく小雀かな 暁台
霜の葉やふところに秘む熱の指 鈴木しづ子
霜の葉をしかとたたみて仏の座 町田勝彦
霜葉の明日にまどろむ旅衾 百合山羽公 寒雁
霜除をとればぱらぱら落つ葉かな 高野素十
霧凝りし花かも浄し山荷葉 小松崎爽青
霰なぐ日なたの粉ナ葉かたよりつ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
露かわく葉の濃みどりに菊の虫 西島麦南 人音
露の葉のそれぞれに日は力帯び 桂信子 遠い橋
露涼し白樺の葉はハート型 西本一都 景色
露涼し葉うらの瓜に朝日影 比叡 野村泊月
露霜を置いて楢の葉櫟の葉 小林 たか子
青い葉や降らぬ曇りの夜がつづく 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
青き葉に添ふ橘の実の割かれ 日野草城
青き葉に集まる露や枯葎 素風郎
青き葉のあれば寝に来る寒雀 右城暮石 声と声
青き葉の吹れ残るや綿畠 炭 太祇 太祇句選
青き葉の流れてくるや川床涼み 長谷川櫂 蓬莱
青き葉の添ふ橘の実の割かれ 日野草城
青き葉の目にたつころや竹の雪 千代尼
青き葉の見えて柚子なり雪囲 宇佐美魚目 天地存問
青き葉も落ちくる不思議月のあと 宇佐美魚目 天地存問
青き葉をばりばり燃やす厄日かな 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
青き葉をりんと残して柚味噌かな 涼菟
青き葉縫うて黒き幹かな梅雨の梅 高濱年尾 年尾句集
青天地蛙葉と化しねむり溜む 村越化石
青嵐や朴の葉皓き紀州不二 今林輝峯
青桧葉の護摩匂ひ立つ送水会 小沢チエ子
青梅とその葉と影のごときとき 井沢正江 晩蝉
青梅のはねて泛く葉や夕泉 飯田蛇笏 山廬集
青梅やきづゝきたれど葉を愛す 雑草 長谷川零餘子
青梅叩き落して西日の萎え葉 北原白秋
青梅雨や向日葵の葉の大雫 大熊輝一 土の香
青空に飛距離を伸す櫟の葉 高澤良一 燕音
青紫蘇の葉をうごかしてなだめたり 阿部完市 軽のやまめ
青芒の葉にとゞまらぬ日の若さ 右城暮石 声と声
青萱の片葉重りを愁ひとす 矢島渚男 延年
青葡萄葉かげに覗く懈怠かな 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
青葦の葉ずれけふ生きけふ老いき 千代田葛彦
青蛙ひとつ紛るる笹ひと葉 石川桂郎 高蘆
青蛙藍の葉の暮呼び色に 内田百間
韮の葉に籠る地蜂に刺されけり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
音もなく葉わさび潜る水の暮れ 高澤良一 ぱらりとせ
頬よせて四つ葉のクローバー多感なり 柴田美代子
頬打つ雹木ッ葉吏員と父呼ぶな 菊田千石
頬杖をとけばどの木も葉をおとす 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
額の花ひすいの花粉葉にこぼれ 澤木欣一
額の葉に昼を眠れる螢かな 阿部みどり女 笹鳴
顔つきや藤の裏葉の蛍とり 伊賀-苔蘇 俳諧撰集「有磯海」
風が研ぐ葉無き南天試験ばかり 香西照雄 対話
風が葉を鳴らせる音かさえずりか 重松早由未
風ごとに葉を咲き出すや今年竹 千代女
風に葉の音と思はぬ芭蕉哉 太無
風のない涼しさよしんと葉波立ち 室生犀星 犀星発句集
風のやむたびに紫蘇の葉ぐつたりと 岸本尚毅 選集「氷」
風の崖蔓葉からから音をたたむ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
風の来て蓮の巻き葉の水面打つ 奥平正子
風の盆朝顔の葉に灯の洩れて 高澤良一 宿好
風の葉の羽ばたき止めぬ牡丹かな 細見綾子 黄 瀬
風はおんな銀合歓の葉ずれの燠 野ざらし延男
風ふれし葉を半たたみ含羞草 向井曽代
風もなく照りつけられて散る葉かな 乙字俳句集 大須賀乙字
風垣の網代追ひ挿す葉のみどり 安達実生子
風嫌ふ牡丹の葉剪り大切と 高澤良一 宿好
風毎に葉を吹出すやこども竹 千代尼
風立ちしそよぎを見する裏葉草 田中犀角子
風鈴や雨さらさらと稲の葉に 岸本尚毅 鶏頭
颱風過の散らばる葉青し子らも見えず 古沢太穂 古沢太穂句集
飛んでまたその葉にもどる天道虫 金堂豊子
飛騨の/美(うま)し朝霧/朴葉焦がしの/みことかな 高柳重信
飛騨の美し朝霧朴葉焦がしのみことかな 高柳重信
飛騨人に夏白妙の朴葉餅 大野林火「白幡南町」
飛騨漬や大き朴葉と重ねられ 松村蒼石 雪
食べきれぬ萵苣の葉をかき庭すかす 川島彷徨子 榛の木
食べし葉の色そのままの菜虫かな 小畑柚流
食べ終えて葉を重ねけり椿餅 山縣輝夫
食み食みておのれ葉よりも濃き虫よ 林原耒井 蜩
飢餓の春に父のすきけん干葉の飯 中勘助
飯白き枯の葉鮓をいただきし 後藤夜半
飲食や青萩は葉を閉づる頃 手塚美佐 昔の香
飾られて七夕竹は早や葉を巻く 田川飛旅子 花文字
飾りある橙の葉に見えにけり 後藤夜半
馬上少年過ぐや櫻は葉となんぬ 高橋 睦郎
馬鈴薯の葉がちに咲きてきつね雨 石原舟月 山鵲
駒鳥のひびけば歯朶の葉もふるふ 山谷春潮
高き窓しめて眠るに芭蕉の葉 田中裕明 花間一壺
高粱を刈るや垂れ葉を打かぶり 江川三昧
髭に似ておどけ細葉のクロッカス 高野素十
鬱然たる樟の歳月葉を落す 川崎展宏 冬
鬼灯の朱色葉ごもる母の故郷 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
鬼灯の葉ごもりゐしも紅ふかき 山岸 治子
鬼灯市葉の大きくて室育ち 河村昌子
鬼餅の葉を剥ぎしよりかんばしく 進藤一考
魚避けて鼬いさむる荷葉かな 山口素堂
鮒鮓の蓼の葉すこし乾きたる 田中冬二 行人
鮠釣りの親子に照り葉流れけり 臼田亜浪
鮮血の過越(まつり)となりぬこの春はきしむ刃かいらくさの葉か 小嵐九八郎
鯖と葉といのちはこんで葉月の地 阿部完市 春日朝歌
鯰釣り紫蘇の葉摘んで帰るなり 田中冬二 麦ほこり
鳥が葉に葉が鳥になる花のなか 藤岡筑邨
鳥兜ずたずたに葉の裂けてをり 太田土男
鳥影も葉に見て淋し冬の月 千代尼
鳥渡る身に覚えなき葉切れ傷 深沢暁子
鳴き交はし葉を散らしつつ小鳥来る 長谷川草洲
鳴神のとゞろ芙蓉の虫葉かな 松瀬青々
鶏頭の葉揉めて風にそゝり立つ 雑草 長谷川零餘子
鶏鳴や林檎万朶に花葉の芽 成田千空 地霊
鶯に杉葉つりてや小あきなひ 立花北枝
鶯の笹葉を散らす清水かな 士朗「枇杷園句集」
鶴は病めり街路樹の葉の灼けて垂り 鷹女
鷭の子の浮き葉を盗人歩きかな 小島健 木の実
鸛の巣も見らるる花の葉越し哉 松尾芭蕉
麦のびる葉はひとひねりふたひねり 高橋馬相 秋山越
麦の刈跡蘗しげき葉 梅林句屑 喜谷六花
麦の葉にのつと日のさす雪解哉 泊東
麦の葉に慰行(なぐさみゆく)や小山伏 才麿
麦の葉や緑うなつく五六寸 青麦 正岡子規
麦も蚕も藍の葉もここで納屋の柱が痩せて支えているふるさと 橋本夢道 無禮なる妻抄
麦刈やほつれ葉鎌でかき揚げて 西山泊雲 泊雲句集
麻の葉にゆるゆるとくる祝心 宇佐美魚目 天地存問
麻の葉のあからむすゑや雲の峰 中村史邦
麻の葉のきりこみふかく涼徹す 大野林火
麻の葉のほつれそめたる手毬かな 喜舟
麻の葉の軒端をなづる村家哉 寺田寅彦
麻の葉を立つ稲妻の方途なし 萩原麦草 麦嵐
黄のひかり枯山吹の葉でありし 橋本鶏二
黄ばみたる大きな葉あり葛の棚 楠目橙黄子 橙圃
黄落の葉にまつすぐな運命線 吉田美子
黄道や白道や葉の曼珠沙華 池田澄子
黍の葉に月上りけり遅れ馬車 雑草 長谷川零餘子
黍の葉に黍の風だけかよふらし 中川宋淵 命篇
黍の葉の裂れて海の匂ひ来る 内藤桂子
黍垂り葉かたみに鳴らし行きかはす 林原耒井 蜩
龍胆の花の間に立つ葉かな 高野素十

あしらひて巻葉添へけり瓶の蓮 太祇「太祇句選」
たのもしく巻葉ののびる芭蕉哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
まくれなゐなる睡蓮の一巻葉 上野さち子
やす〜と白鳥孵り蓮巻葉 中野たか緒
ダリ在らば愛づる芭蕉の巻葉とも 大木あまり 火球
丸き窓に巻葉のびたる芭蕉哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
二本出し芋の巻葉やどち欠かん 西山泊雲 泊雲句集
便りせむ芭蕉の巻葉ほどきては 矢島渚男 延年
入口や芭蕉玉巻く黄檗寺 芭蕉の巻葉 正岡子規
其中に兀と芭蕉の巻葉哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
墨汁のかわく芭蕉の巻葉かな 芭蕉の巻葉 正岡子規
夏ふかしたかき畦より蓮巻葉 木津柳芽 白鷺抄
大比枝の雲に芭蕉の巻葉哉 露月句集 石井露月
尼僧小柄芭蕉巻葉に日が跳ねて 福川ゆうこ
川蜻蛉巻葉の先にひとやすみ 小島菜美
巻葉がちに一葉広がる芭蕉哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
巻葉とけて庭に塞がる芭蕉哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
巻葉のび浮葉ひろがる蓮や此時 蓮の葉 正岡子規
巻葉はや破れ見えそめし芭蕉かな 行方克己 知音
巻葉より伸びたる蓮の蕾かな 蓮の花 正岡子規
巻葉より浮葉にこぼせ蓮の雨 杉月 五車反古
巻葉上に高く浮葉下に広がる蓮や此時 蓮の葉 正岡子規
庭を覆ふて芭蕉の巻葉とけにけり 芭蕉の巻葉 正岡子規
水を出てほぐれそめたる巻葉かな 村上鬼城
浮羽巻葉この蓮風情過ぎたらん 素堂
浮葉にも巻葉にも声かけながら 綾部仁喜 寒木
浮葉多く巻葉少き蓮かな 蓮の浮葉 正岡子規
浮葉巻葉此の蓮風情過ぎたらん 素堂
浮葉巻葉立葉折葉とはちすらし 素堂
玉巻の芭蕉ゆるみし暑さ哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
畦近く蓮の巻葉や源五郎 高野素十
睡蓮や巻葉は風に立ちあがり 島田和世
秋風に巻葉折らるる芭蕉かな 野澤凡兆
秋風に巻葉折るる芭蕉かな 凡兆
移し植ゑて巻葉あはれむ芭蕉かな 正岡子規
竿触れて芭蕉の巻葉折らしけり 芭蕉の巻葉 正岡子規
芭蕉巻葉のぎゆう〜と鳴る夕立哉 西山泊雲 泊雲句集
芭蕉巻葉ほごれて何もなかりけり 温亭句集 篠原温亭
芭蕉巻葉苗字帯刀ゆるさるる 田中水桜
草市や蓮の巻葉をさながらに 野村喜舟 小石川
蓮巻葉ほぐれ賞状固巻きに 奈良文夫
蓮巻葉風にほぐれてジャンクめく 高澤良一 さざなみやつこ
蓮池に三寸程の巻葉哉 蓮の葉 正岡子規
蓮闌けぬ広葉つらぬく巻葉など 木津柳芽 白鷺抄
袖垣をして浮葉あり巻葉あり 石田勝彦 秋興
解けかけて芭蕉巻葉の風に湛へ 松藤夏山 夏山句集
連翹は散つて玉巻く芭蕉哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
雨の音巻葉とけたる芭蕉哉 芭蕉の巻葉 正岡子規
風さやか芭蕉巻葉のゆるみをり 山田みづえ
鬼歯朶の巻葉のはじく夏日かな 室生犀星 魚眠洞發句集
あしらひて浮葉添へけり瓶の蓮 太祇
いつぺんに水のふえたる浮葉かな 千葉皓史「郊外」
かがみ見るそれぞれ佳人蓮浮葉 和田暖泡
かな〜の啼いてしまひし浮葉かな 佐野青陽人 天の川
きさがたの寺のをさなき蓮浮葉 加藤三七子
この池の浮葉の数や冬に入る 高野素十
しろがねの雨粒のせて蓮浮葉 大場活刀
すこしづつ動く浮葉の日を数へ 岡田史乃
たたみ来る浮葉の波のたえまなく 高浜虚子
つまらなき旅の夕ベの浮葉かな 細川加賀 生身魂
ひるがへりつゝ重なりし浮葉かな 原田耕二
ほちほちと雨降る蓮の浮葉かな 倉田萩郎
ぼうふりや蓮の浮葉の露の上 炭 太祇 太祇句選後篇
まひまひや浮葉のひまの舞せばく 軽部烏頭子
よだちして沈みさうなる浮葉かな 岸田稚魚 『萩供養』
わけ入や浮葉乗越蓮見舟 高井几董
をちこちのをちの浮葉へ目のうごく 岸田稚魚
デッサンの浮葉浮葉の間合ひかな 高澤良一 随笑
下からもつき出す蓮の浮は哉 蓮の浮葉 正岡子規
二度跳ねて鯉のけぞりぬ蓮浮葉 渡邊水巴 富士
体曲げて浮葉に休む川蜻蛉 金元喜代子
余白には雲を浮かべて蓮浮葉 片山由美子
信じあふ泥鰌あめんぼ蓮浮葉 津田清子
吸殻の浮葉にけぶる蓮見かな 蕪村「蕪村句集」
吹かれゐる鉢の浮葉や招提寺 中嶋縫子
吹殻の浮葉にけぶる蓮見かな 与謝蕪村
噴水に濡れつづけをる浮葉かな 上野泰 佐介
夕立とたゝかふさまの浮葉かな 軽部烏帽子 [しどみ]の花
夕立のはれゆく浮葉うかみけり 軽部烏帽子 [しどみ]の花
夕飯に帰る浮葉の水辺より 百合山羽公 故園
夜の明けてをりし二枚の浮葉かな 倉田紘文
夢の世の浮葉つぎつぎ生るるよ 加藤三七子
大谷派別院裏の浮葉かな 坂本山秀朗
大霞露生むさまの浮葉かな 中島月笠 月笠句集
妖精の通ふ路なり蓮浮葉 諏訪部典子
子とあそぶひねもすふゆる浮葉かな 中村汀女
子規の池浮葉の蓮をふたつ寄す 石川桂郎 高蘆
密生の葉をもがき出て蓮浮葉 沢木欣一
小さなる浮葉ふちどりそめし水 後藤夜半 底紅
巻葉のび浮葉ひろがる蓮や此時 蓮の葉 正岡子規
巻葉より浮葉にこぼせ蓮の雨 杉月 五車反古
巻葉上に高く浮葉下に広がる蓮や此時 蓮の葉 正岡子規
引はれば沈む蓮のうき葉かな 蓮の浮葉 正岡子規
悉く蓮浮葉となりにけり 小杉余子
放生会すみて浮葉のたひらかに 岩崎照子
新しくまこと浮葉の水の玉 星野立子
日をのせて幼な浮葉のとびとびに 平子公一
日輪は蓮の浮葉にひしめける 沢楓月
春惜しむ水にをさなき浮葉かな 中村汀女
春浅き浮葉空襲ありやなし 萩原麦草 麦嵐
暫くは浮葉のものゝ蜻蛉かな 野村喜舟 小石川
朝あり夕べのありし浮葉かな 高野素十
朝靄のぼつ〜雨や蓮浮葉 楠目橙黄子 橙圃
梅雨一と日蓮の浮葉のたけしこと 永井龍男
橋低く蓮の浮葉の二ツ三ツ 蓮の浮葉 正岡子規
母すでに蓮の浮葉の寝嵩かな 鷹羽狩行 八景
水よりも平らに蓮の浮葉かな 鷹羽狩行
水口や蓮の浮葉の揺れ通し 松藤夏山 夏山句集
水玉のよごれしがのる浮葉あり 加藤三七子
河骨の浮葉か寒し濃むらさき 石川桂郎 高蘆
沼蓮を浮葉たよりに採るとかや 高野素十
波なりにゆらるゝ蓮の浮葉哉 蓮の浮葉 正岡子規
流れあり雨の浮葉をつづりたる 能村登四郎
浮葉して水面に張りの見えてきし 岡田虚風
浮葉にも巻葉にも声かけながら 綾部仁喜 寒木
浮葉はや大鬼蓮の威ありけり 土山紫牛
浮葉みえてさゞ波ひろき彼岸かな 渡辺水巴 白日
浮葉より浮葉へ鷭の子が潜く 加藤仙太郎
浮葉多く巻葉少き蓮かな 蓮の浮葉 正岡子規
浮葉巻葉此の蓮風情過ぎたらん 素堂
浮葉巻葉立葉折葉とはちすらし 素堂
浮葉波胸の内外あをあをと 小島健 木の実
浮葉見えてさゞ波ひろき彼岸かな 渡辺水巴
浮葉見て我らそれぞれ忌の集ひ 阿波野青畝
浮雲も浮葉も幼な仏生会 櫛原希伊子
牛蛙浮葉に乗りて瞬かず 小野珀子
白昼の大き浮葉に乗りし夢 中村祐子
睡蓮の浮葉漸く多きかな 高野素十
第一義浮葉即ち平らかに 高野素十
老鴬に山彦もなき浮葉かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
背鰭にて浮葉撥ね上げ池の主 高澤良一 燕音
色たがへては重なりし浮葉かな 小島健 木の実
茎のびて浮葉一枚不安がる 篠田悌二郎
菱浮葉いまだ汚れぬみどりかな 高濱年尾 年尾句集
葛飾や浮葉のしるきひとの門 水原秋櫻子
葭かけて蓮の浮葉の遠眺め 松藤夏山 夏山句集
蓮ならぬ浮葉の見えてかゞよへる 大場白水郎 散木集
蓮池の浮葉水こす五月雨 子規句集 虚子・碧梧桐選
蓮池の深さわするる浮葉かな 荷兮「春の日」
蓮沼の浮葉の中の小舟かな 舟木柳村
蓮浮葉すこし離れて菱畳 尾高青蹊子
蓮浮葉ゆらゆら故国とほきかな 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
蓮浮葉今日新しきものを見たり 尾崎迷堂 孤輪
蓮浮葉吹きひるがへりたるまゝに 比叡 野村泊月
蓮浮葉抽く瑞葉には風あそぶ 篠田悌二郎
蓮浮葉水平線の見えてくる 森田智子
蓮浮葉水鶏の雛が走りけり 新井英子
蓮浮葉細かき雨に透きて濃し 西村公鳳
蓮浮葉雨輪を作りたゞ消ゆる 松藤夏山 夏山句集
蜻蛉の浮葉の隙に水を打つ 高濱年尾 年尾句集
行春の浮葉ならびし夜風かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
行春や浮葉ひとつに日のひかり 水原秋櫻子
袖垣をして浮葉あり巻葉あり 石田勝彦 秋興
軽鳧の子の浮葉すべりをしてゐるよ 西村和子 窓
退屈をまだせぬ子供浮葉見て 星野立子
遠くより呼ばれて蓮の浮葉かな 石嶌岳
重さなくなりて浮葉の上の蛙 後藤比奈夫 金泥
降り出せる雨の叩ける浮葉かな 田村おさむ
陽炎の水にもありし浮葉かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
雨の浮葉なまなかに飛ぶ鴉なり 成田千空 地霊
雨打てば浮葉三つ四つ踊りけり 今泉貞鳳
雨蛙乗りて浮葉の定りぬ 後藤比奈夫 初心
風に起きる蓮の浮葉の大いさよ 原石鼎
風のあるところにいつも浮葉かな 今井杏太郎
飛石のごとくに蓮の浮葉かな 檜 紀代
鬼蓮のまだいとけなき浮葉かな 杉浦東雲
鬼蓮の棘いとけなき浮葉かな 鈴木貞雄
鴨の子のすすむ浮葉の径重畳 山口青邨
鷭の子の立ちて見もする浮葉かな 行方克己 知音
鷭の子の踏みわたりゆく浮葉かな 八木林之介 青霞集
*えびづると確かめてみる葉裏かな 稲畑汀子
かがんぼの雨やり過ごす葉裏かな 高澤良一 鳩信
さんしゆゆの葉裏に蜂の小さな巣 高澤良一 ももすずめ
せせらぎに葉裏を映し花山葵 金森早雪
そらまめの葉裏空色招提寺 沢木欣一
ででむしは葉裏に月日たち易し 成瀬桜桃子 風色
ぶら下る葉裏明るし梅雨の蝶 清水洋子
やまみづの珠なす蕗の葉裏かげ 飯田蛇笏「霊芝」
凍蝶の葉裏を移る漸くに 萩原麦草 麦嵐
吹く風の葉裏へばかり竹煮草 井沢正江
大鬼蓮葉裏の刺の鋭かりけり 稲荷島人
天狗風のこらず鳶の葉裏哉 蕪村遺稿 秋
天蓋に柿の葉裏や魂迎 神蔵 器
巌松の葉裏にも雲入れてをり 小野元夫(あざみ)
復活祭雀らのこゑ葉裏より 古賀まり子 緑の野
怖れつつ葉裏にこもり透きとほる 中村 苑子
思はずの葉裏に居たる毛虫哉 毛虫 正岡子規
日のさして鵙の贄見る葉裏かな 闌更
昼の蚊のひそめる蕗の葉裏かな 若尾潤水
月の窓にものゝ葉裏のほたるかな 飯田蛇笏 霊芝
木天蓼の葉裏の見えて休暇明 大島雄作
木斛の花よ葉裏を押しあぐる 大木ときを
木斛の葉裏に秋のいたりけり 角川春樹
水打って葉裏の動くもの逃す 上窪則子
海光を葉裏に軒の青ぶだう 岡田久慧
秋天へ白き葉裏を竹煮草 佐野良太 樫
秋水に映れる歯朶の葉裏かな 播水句集 五十嵐播水
秋立つと朴の葉裏を返す風 細見綾子
秋風や葉裏返して樺木立 小森行々子
空蝉のつきし葉裏のひるがえり 夏目としえ
空蝉の爪の力は葉裏まで 水口澄子
籠まけて萎えし蓬の皆葉裏 楠目橙黄子 橙圃
縁の日に映る葉裏やヒヤシンス 島村元句集
草刈りしあとに蕗の葉裏返る 青邨
葉のいが芭蕉葉裏の我家かな 滝井孝作 浮寝鳥
葉裏まで言葉輝け初鴉 たまき未知子
葉裏まで雨粒を溜め花うつぎ 西村和子 夏帽子
葉裏よりおちたる蜘蛛や蓮の水 飯田蛇笏 山廬集
葉裏明しかつて服喪の破れ芭蕉 平井さち子 完流
葉裏葉影ざわめく風や橡の花 渡邊水巴 富士
葉裏葉表椿虚子忌へ急ぐなり 殿村莵絲子 牡 丹
葉裏見せ月夜地獄の葛の原 原裕 正午
葛と萩並みて姉妹花葉裏白し 香西照雄 素心
蓮池の田風にしらむ葉裏かな 蕪村遺稿 夏
蝗葉裏に廻りゆきつつをかしけれ 原田種茅 径
螢のやがて葉裏に廻りたる 篠原鳳作
螢這へる葉裏に水の迅さかな 雑草 長谷川零餘子
裏白の葉裏ぶつぶつ母が消えた 相川玖美子
送火や椎の葉裏の蝶白し 牛崎花城
逃散の里の葉裏のかたつむり 馬原島彦
邯鄲の葉裏にほそき月の声 角川源義
雪折や葉裏みせたる黐の枝 岸本尚毅
霜枯の葉裏明るし古墳山 中川幸子
青小梅雨の葉裏にかくれんぼ 宮内柊子
もう少し風あつてほし芭蕉葉に 坊城 中子
一本の芭蕉葉夜をうごくかな 小池文子 巴里蕭条
中空を芭蕉葉飛べる野分中 川端茅舎
只芭蕉葉の声をきく星月夜 露月句集 石井露月
婆肩に一枚の芭蕉葉と魚藍を 下村槐太 天涯
居ながらに芭蕉葉を解く梅雨入かな 石川桂郎 含羞
月を見る面かくしぬ芭蕉葉に 龍胆 長谷川かな女
木枯やすかと芭蕉葉切りすてん 渡辺水巴 白日
珠数かけて芭蕉葉をしく病尼かな 飯田蛇笏 霊芝
秋扇を芭蕉葉蔭にかざしつつ 中村汀女
芭蕉葉にかくれて涼し夏の月 松藤夏山 夏山句集
芭蕉葉になほ残る色や脈を走る 高濱年尾 年尾句集
芭蕉葉にはつきり一つ蝸牛 京極杞陽 くくたち下巻
芭蕉葉にぷすと針金突き刺さり 岸本尚毅 鶏頭
芭蕉葉に丸餅を積み初御願 呉屋菜々
芭蕉葉に二重写しの守宮かな 阿波野青畝
芭蕉葉に心危く幾日ある 千代田葛彦 旅人木
芭蕉葉に月光滝となりて落つ 岡田日郎
芭蕉葉に蝸牛を置くや老詩客 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
芭蕉葉に遊ぶ犬の仔応挙寺 沢木欣一
芭蕉葉のひるがへるあり曝書楼 田村了咲
芭蕉葉の吹かれくつがへらんとせし 清崎敏郎
芭蕉葉の夕べ色濃し白縮 笠原すま子
芭蕉葉の大かつぎ出づ秋の昼 宇佐美魚目 秋収冬蔵
芭蕉葉の娑婆と舞ひたる野分かな 野分 正岡子規
芭蕉葉の寒しと答ふ声もなし 角上 (悼翁)
芭蕉葉の旗指物の如く立つ 清水礼子
芭蕉葉の破るる空にある日かな 波多野爽波 鋪道の花
芭蕉葉の破れつづらむ松の針 女-万里 俳諧撰集「藤の実」
芭蕉葉の破れて煙草ふかしをり 川崎展宏
芭蕉葉の破れはためき人嫌ひ 波多野爽波 『湯呑』
芭蕉葉の破れ易さよ見てゐたり 高濱年尾 年尾句集
芭蕉葉の縁が焦げたる残暑かな 西山泊雲 泊雲句集
芭蕉葉の蔭に車座亀甲墓 堀 古蝶
芭蕉葉の裏に表に蝸牛 京極杞陽 くくたち下巻
芭蕉葉の雨音の又かはりけり 松本たかし
芭蕉葉の風に一番囃子かな 環 順子
芭蕉葉は何になれとや秋の風 路通
芭蕉葉は破れたるこそばせをなれ 団水
芭蕉葉や池にひたせる狩ごろも 飯田蛇笏 山廬集
芭蕉葉や破れて折れて垣の外 折井愚哉
芭蕉葉や破船のごとく草の中 川端茅舎
芭蕉葉や音も聞かさず破尽す 梅室
芭蕉葉や風なき内の朝涼み 中村史邦
芭蕉葉や風も蜘手にふき分れ 芭蕉 正岡子規
芭蕉葉よおのがやうには破られず 朋水
芭蕉葉をくゞりて芭蕉へ歩むかな 月舟俳句集 原月舟
芭蕉葉を尺取むしの歩みかな 末路 古句を観る(柴田宵曲)
芭蕉葉を柱に懸けん庵の月 芭蕉
茶屋坊主身は芭蕉葉や雨の夜半 調賦子 選集「板東太郎」
葉のいが芭蕉葉裏の我家かな 滝井孝作 浮寝鳥
鷹の目や芭蕉葉に夜はまだをさなし 桜井博道 海上
もみじ葉の一葉をいつき龍田姫 松瀬青々
錦木のもみじ葉散りし庭の土浮き上りたるけさの霜かも 岡麓
しぐれんといてふもみぢ葉すきとほる 槐太
つまらなき色して梅のもみぢ葉は 高澤良一 随笑
もみぢ葉の一葉をいつき竜田姫 松瀬青々
もみぢ葉は真言陀羅尼 義趣を秘む 高澤良一 宿好
もみぢ葉よ忌日の後にま一日 立花北枝
庭石にもみぢ葉寄する夜風あり 龍男
欠け〜て蔦のもみぢ葉つひになし 風生
障子貼る嵯峨のもみぢ葉貼りこめて 及川貞 夕焼
霜にぬれてもみぢ葉かづく小雀かな 暁台
ゆづり葉にのせて大和の焼肴 大島民郎
ゆづり葉にふれておきたる旅かばん ただし
ゆづり葉に一線の朱や雲の峰 石鼎
ゆづり葉に粥三椀や山の春 飯田蛇笏
ゆづり葉の一片敷きし硯かな 飛雨
ゆづり葉の上を鳥ゆく農暦 梶浦さだ
ゆづり葉の紅緒垂れし雪掻きにけり 室生犀星 魚眠洞發句集
ゆづり葉の舟の形にひからびて 武原はん女
ゆづり葉の茎も紅さすあした哉 園 女
ゆづり葉の見事にたれて霰かな 原石鼎
ゆづり葉や口にふくみて筆始 其角 (手握蘭口含鶏舌)
ゆづり葉や古歌の終りは妹を恋ひ 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
ゆづり葉や巖に白筋吾に血脈 香西照雄 素心
ゆづり葉や歯朶や都は山くさし 子規
ゆづり葉や父に似てきし筆の跡 今泉貞鳳
ゆづり葉や蔵にねむれる絵巻物 鍵和田[ゆう]子 浮標
ゆづり葉や齒朶や都は山くさし 楪 正岡子規
君が代はゆづり葉白し歯朶青し 文体
宝前のゆづり葉に波しぶきをり 手島 靖一
蝦夷松に幣やゆづり葉年用意 飯田弥伊子
うたた寝覚むあなた病葉降れるなり 高澤良一 素抱
ことば待ちをれば病葉降る城址 御堂御名子
にぎわしき日の出に踏みし病葉よ 萩原麦草 麦嵐
ほろほろと病葉の散る日なりけり 宇田松琴
まだあかきわくら葉淵の只中に 中田剛 珠樹
わくら葉が落ち働ける蟻かくす 田中灯京
わくら葉にくれなゐの疵雨の杜 吉田 明
わくら葉にとりついて蝉のもぬけ哉 蕪村
わくら葉に秋を催す梢あり 解夏草 柴浅茅
わくら葉に跼みしままの思ひごと 岡本眸 午後の椅子
わくら葉のこぼれし音か流刑小屋 吉田紫乃
わくら葉のしんぼづよくはなかりけり 一茶
わくら葉の吹かれかぶさる野菊かな 滝井孝作 浮寝鳥
わくら葉の小雨にくれるいほりかな 之角「蓬路」
わくら葉の梢あやまつりんご哉 蕪村
わくら葉の灯にあらはなるいとひかな 木歩句集 富田木歩
わくら葉の落つる間宿る太山かな 青蘿「青蘿発句集」
わくら葉や天の青さに宿廃れ 木村蕪城
わくら葉や家の訓への口づたへ 狩行
わくら葉や日の盛りなる幽さあり 斎藤信一
わくら葉を指にひろへり長やまひ 草城
わくら葉を燃やす火のいろありにけり 川崎展宏
アカシヤの病葉さへも眼にのこり 阿部みどり女
一枚の桐の病葉扉に咬まれ 田村木国
一枚の病葉であり寝返れり 高澤晶子「純愛」
合羽につく病葉凶作の紋章か 大熊輝一 土の香
吉野路やさくら病葉降る頃を 山田弘子 こぶし坂
吹きまろぶ病葉あそぶ檜皮屋根 阿波野青畝
咲きいそぐ夕顔や病葉もまた 松村蒼石 雁
土牢へ病葉にほふのぼり道 高澤良一 寒暑
夕山の病葉はえぬ一嵐 中島月笠 月笠句集
夕猿の病葉降らしいる高さ 楠木麦女
山の蝶去りて病葉ののこる石 竹中九十九樹
山深み拾ふ病葉手にはせる 鈴鹿野風呂 浜木綿
山蟻のわくら葉あるく水底かな 飯田蛇笏 山廬集
巨いなる病葉舞へり人の中 草間時彦
巫女の指細し病葉拾ふとき 原川雀
帰りきてわくら葉庭にふえしこと 下田稔
幹白き林相もありて病葉散る 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
我れ卒寿さて病葉に等しくも 富田潮児
掃き終へし後のわくら葉は掃かず 龍男
散らばりて雨の病葉五六枚 円仏美咲
日蝕し病葉落つるしきりなり 高濱虚子
朝涼、さいかちのわくら葉早い 北原白秋
未明降る病葉広き水の上 高澤良一 素抱
校門を病葉のころがり出し 成瀬正とし 星月夜
櫨の木の火の病葉を舟の上 石田勝彦
水に乗りてより病葉のいきいきと 寺岡捷子
水底のわくら葉にして日を曳けり 中田剛 珠樹
流れくるわくら葉の色みなちがふ 加倉井秋を 午後の窓
疲れたる空病葉を降らせけり 岩岡中正
病葉が晴天高きより落ち来 藤沢周平
病葉が滑りてかたき墓石かな 西村和子 夏帽子
病葉が病葉を押す流れかな 中田尚子
病葉ちる寂光ふるき墓ばかり 村山古郷
病葉として地に還る日を早め 大島早苗
病葉と見しがはらりと落ちにけり 熊川陽子(魚座)
病葉になほ舞ふ意ありにけり 丸山しげる
病葉にも言い分痩せた足の爪を切る 三浦桂芳
病葉に朝餉の煙かゝりけり 青峰集 島田青峰
病葉のいさゝか青み残りけり 野村喜舟
病葉のいちまいのよう今日の日は 小杉百合子
病葉のしきりに散りて樹下親し 阿部みどり女
病葉のとゞまるごとく落つるあり 青椒
病葉のはなやぎ落つる墓の上 村山古郷
病葉のひとつの音の前後かな 阿波野青畝
病葉のほそきが落つる早さかな 青畝
病葉の一葉落ちけり厨裏 町田和子
病葉の上に病葉一日過ぐ 桂信子 「草影」以後
病葉の乾ける早さ地にまろび 稲畑汀子
病葉の二枚こいつが君と僕 田川飛旅子 『邯鄲』
病葉の何處かに落ち度あるならむ 高澤良一 素抱
病葉の吹かれをりても所在なく 星野高士
病葉の吹き溜まるほかなきところ 八木下巌「日車」
病葉の掃きよする黄の俄かなり 皆吉爽雨
病葉の散り込んでゐる疎水かな 行方克己 無言劇
病葉の散るとてかへる山家かな 前田普羅
病葉の散るや死に下手病み上手 徳永夏川女
病葉の日当る方へ散り行けり 棚山波朗
病葉の日日濃き紅を哀しめり 平野泰代
病葉の朽つ香萬年上人塚 高澤良一 寒暑
病葉の歯朶にあたりて落ちにけり 紀陽
病葉の水にしづめる一つかな 高澤良一 素抱
病葉の水になじまぬまゝ流れ 章子
病葉の流るる速さ河童淵 深海利代子
病葉の渦にのりゆく迅さかな 石橋秀野
病葉の漂ひてをり瀬にのらず 新田 郊春
病葉の漂ひをりて瀬にのらず 郊春
病葉の火の色をして石の上 石嶌岳
病葉の紅さしてゐて拾はれぬ 長谷川かな女
病葉の美しすぎてふり返り 佐藤佐世
病葉の落ちしばかりの湿りかな 鎌田眞弘
病葉の落ちたる些事に水韻く 長谷川双魚 『ひとつとや』
病葉の透きとほりたる落ちにけれ 後藤夜半
病葉の遠くの水に落ちし音 深見けん二 日月
病葉の降りその色に河流る 瀧春一「常念」
病葉の降る幽けさを共にせる 山田弘子 こぶし坂
病葉の降る榧寺へ参りけり 大場白水郎
病葉の降る混浴の隅占めぬ 高澤良一 素抱
病葉の隣りその色に河流る 瀧春一
病葉の雨の明るき法の山 勝又一透
病葉の飛びゆくに犬立ち上がり 岸本尚毅 舜
病葉の飛び来て固し教師の手 石田勝彦
病葉も蝶も堕ちゆく谷深し 青柳志解樹
病葉やあながちの恋紅の照り 松根東洋城
病葉やもの載せて秤の針うごく 加倉井秋を
病葉や十字架胸に清教徒 楠目橙黄子 橙圃
病葉や古りも古りたる厠廊 大橋櫻坡子 雨月
病葉や埴輪をならべ埋めし土 長谷川かな女 花寂び
病葉や大地に何の病ある 高浜虚子
病葉や妻縦横に鋏使ふ 加倉井秋を
病葉や孤独楽しむ老人ら 村田脩(萩)
病葉や学問に古る白浴衣 原石鼎
病葉や朝ごと替ふる手水鉢 大橋櫻坡子 雨月
病葉や杖を忘れし黄泉の母 片桐基城
病葉や枯れ切るまでの長きとも 田口サク
病葉や歳月つもる塔の膚 桂樟蹊子
病葉や石にも地にも去年のやう 前田普羅 新訂普羅句集
病葉や神の間引きに遭ふといふ 柴田奈美
病葉や老病死生常なれど 福田蓼汀 秋風挽歌
病葉や聖母の衣に触れて落つ 中島久子
病葉や苦衷語らずまた問はず 永峰久比古
病葉や荊棘の道他ならざる 石塚友二 方寸虚実
病葉や触れずにおきし胸の内 新井正子
病葉や銀座は窓の美しき 神尾久美子
病葉や鋼のごとく光る海 飴山實「おりいぶ」
病葉や隣の森の公使館 楠目橙黄子 橙圃
病葉をそつと野川に流しやる きりぶち輝
病葉をはこぶ蟻あり嵐山 妻木 松瀬青々
病葉をひたと水面(みおもて)受け止めて 高澤良一 素抱
病葉を千枚かぞへ振り向けり 坂井三輪
病葉を拾えば泰山木堅し 西村我尼吾
病葉を拾ひ奉仕の仕上げかな 川井吉二
病葉を拾へば煤の長柄かな 島村元句集
病葉を振り落しつゝ椎大樹 高浜虚子
病葉を降らす木に手を当てにけり 七田谷まりうす「北面」
病葉散る心にも岸辺あるごとし 北原志満子
病葉落つ鋼(はがね)の音を立てゝ落つ 高澤良一 素抱
病葉赤き栃の大樹や巴里祭 堀口星眠 営巣期
百尺の幹を病葉追落ちぬ 高橋千曲
突然に病葉雲の峰よぎり 上野泰 佐介
窓あいてゐれば病葉そこへ落ち 岸本尚毅 鶏頭
箱庭に病葉落ちて大いなり 富安風生
群鶏なだれ飛ぶ病葉のひるがへり 太田鴻村 穂国
胸の底わくら葉たまるためてをく 藤田湘子
自転車と関係のある病葉よ 金山桜子
萬緑に堪えざる病葉と思ふ 岡本眸
蜘蛛の囲に病葉二、三ちらし掛け 高澤良一 素抱
身の何処か病んで病葉見てゐたり 保坂リエ
金属音たてて病葉駆けりけり 鈴木貞雄
金時の墓の病葉まくれなゐ 松永みね子
金魚池の縁に病葉かたよれり 青峰集 島田青峰
錦木のわくら葉階に孔子廟 下村ひろし 西陲集
雨あとの磴打ち泰山木病葉 高澤良一 ももすずめ
風筋に焚くわくら葉のひとつかみ 馬場移公子
飴色の病葉落ちて骨の音 高澤良一 鳩信
ゴムの葉拭ふ一枚づつに冬日當て 石田あき子 見舞籠
一枚で足る紫蘇の葉を摘みに出る 安生かなめ
一枚の桐の病葉扉に咬まれ 田村木国
一枚の病葉であり寝返れり 高澤晶子「純愛」
一枚の葉がこの世なり蝸牛 鈴木淑生
一枚の葉が立つて居り霜柱 永田耕一郎 方途
一枚の葉にありまきの牧場あり かわにし雄策
一枚の葉に風生まれ竹の春 播磨 てるみ
一枚の葉のある風情桜餅 山田聴雨
一枚の葉の凛として挿木かな 高濱虚子
一枚の葉の持ち味や桜餅 龍野 龍
一枚の葉をのせ蟇の冬眠す 室谷幸子
一枚も葉を残さゞる朴に逢ふ 森田峠
初戎笹の葉一枚づつの福 三島敏恵
夏桑の一枚の葉もよごれなし 河口游子
婆肩に一枚の芭蕉葉と魚藍を 下村槐太 天涯
庭木なる葉の一枚を見て大暑 皆吉爽雨 泉声
挿木して一枚づゝの葉をたのみ 本田あふひ
柳散る銀座のバスに葉一枚 原田種茅 径
極月や滝壷を出ぬ葉一枚 奥坂まや
橙やつやつや青き葉一枚 滝 峻石
滴りの打ちては揺るる葉一枚 富安風生
立冬の大葉一枚宙よりして 長谷川かな女 花寂び
笹むらや葉一枚づつ春日濃し 上村占魚 鮎
能登の柚子一枚の葉が強くつく 細見綾子 黄 炎
自然薯の忘れられたる葉一枚 遠藤久子
茎のびて浮葉一枚不安がる 篠田悌二郎
茎立や一枚の葉を長く垂れ 藺草慶子
菖蒲の葉一枚生きて冬の園 山口青邨
葉一枚のせて即ち椿餅 亮木滄浪
葉唐辛子一枚簾下げて夕餉 長谷川かな女 花 季
虫ないて夕焼くる土の葉一枚 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
雨の奥羽に妻も一枚の葉であるか 高野ムツオ 陽炎の家
あけぼのや麦の葉末の春の霜 鬼貫
ともし火に竹の葉末の時雨哉 蘭台
ぼうたんのすでにけだるき葉末かな 佐藤美恵子
むかしとへば卵塔までの葉末かな 上島鬼貫
ゐの花は葉末にさかぬ風情哉 藺の花 正岡子規
大楡の葉末にありし秋の声 佐藤洸世
寒菊や茂る葉末のはだれ雪 炭 太祇 太祇句選後篇
山盡きて稻の葉末の白帆かな 稲 正岡子規
晩鐘や稻の葉末を鳴り渡る 稲 正岡子規
曙や麦の葉末の春の霜 上島鬼貫
白露や芋の葉末の天の川 天の川 正岡子規
短日の松の葉末のなほ暮れず 山口誓子
空さまの葉末や萩の花すくな 松瀬青々
葉ざくらの葉末までゆきわたる風 高澤良一 宿好
葉末よりもみぢ始る詩仙堂 高澤良一 宿好
藺の花の葉末にさかぬ風情哉 藺の花 正岡子規
蝶生るる葉末に海をきらめかせ 金箱戈止夫
螢火のついと離れし葉末哉 篠原鳳作
螳螂の露ひきこぼす葉末哉 蟷螂 正岡子規
闇冷えて葉末にすがる秋蛍 石井保
雪の夕葉末のつらゝたけ揃ふ 高木晴子 晴居
露の玉葉末の細いところかな 露 正岡子規
青芒葉末ばかりの乱れかな 青薄 正岡子規
靜かさや稻の葉末の本願寺 稲 正岡子規
高繩や稻の葉末の五里六里 稲 正岡子規
黒とんぼ稲の葉末にとまりけり 増田龍雨 龍雨句集
たてものゆかいたくさん竹の葉竹の羽 阿部完市 春日朝歌
ともし火に竹の葉末の時雨哉 蘭台
元日や竹の葉に降る雪の音 南うみを
干反りたる竹の葉下や崖蓬 楠目橙黄子 橙圃
後架にも竹の葉降りて薄暑かな 飯田蛇笏「山廬集」
水の中まで竹の葉の散り敷ける 爽波
渓けさの竹の葉落つる勅願寺 下村ひろし 西陲集
煤よりも煤竹の葉の落つことよ 田畑比古
石竹の葉勝に赤き花一つ 石竹 正岡子規
竹の葉さやさや人恋しくて居る 尾崎放哉
竹の葉に筍掘りの顔隠れ 橋本鶏二
竹の葉に落込む音や秋の水 乙由 (鳳来寺山中)
竹の葉に蝉とりつきし嵐かな 西山泊雲 泊雲句集
竹の葉のこまかなふるへ蛍待つ 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
竹の葉のさしちがひ居る涅槃かな 永田耕衣 真風
竹の葉のしきりに落つる夕立かな 五十嵐播水 播水句集
竹の葉のそそのかさるるごと散りぬ 高澤良一 ももすずめ
竹の葉の垂れて動かぬ霜ぐもり 室生犀星 魚眠洞發句集
竹の葉の散りぬるまぶた明りせり(赤城さかえの訃を知る) 岸田稚魚 『筍流し』
竹の葉の散るを間遠に思ひけり 鈴木花蓑句集
竹の葉の晝の螢を淋しめり 室生犀星 魚眠洞發句集
竹の葉の浮べる水に新豆腐 長谷川櫂 蓬莱
竹の葉の落ちつく窓のゆあみかな 鈴鹿野風呂 浜木綿
竹の葉の落ちて流れにさからはず 川崎陽子
竹の葉の落ちゆく先も竹の谷 鷲谷七菜子
竹の葉の降りつもりけり小柴垣 蝶夢
竹の葉の降るになかなか昏れぬなり 高澤良一 ねずみのこまくら
竹の葉みな砕けちゞれつ野分跡 滝井孝作 浮寝鳥
竹の葉やひらつく冬の夕日影 素牛 俳諧撰集「藤の実」
竹の葉や近くは黒し冬日向 滝井孝作 浮寝鳥
竹の葉を散して過ぐる夕立かな 温亭句集 篠原温亭
竹の葉を辷る春日ぞ藪すみれ 室生犀星 魚眠洞發句集
竹の葉を食うて肥えゆく蝗かな 岡本松浜 白菊
竹の葉散る名利の塵を払ふかに 高澤良一 寒暑
竹の葉散る奥へ奥へと魅せられて 高澤良一 素抱
竹の葉散る良寛の世を語り草 高澤良一 寒暑
竹の葉騒は冴ゆる眼鏡に数知れず 野澤節子 黄 瀬
筆置いて夜も竹の葉の散る音か 鷲谷七菜子 天鼓
臥す秋や竹の葉影が胸洗ふ 石川桂郎 含羞
著莪の花竹の葉擦れの音の中 井上幹彦
蕾ながら石竹の葉は針の如し 石竹 正岡子規
遠くたしかに台風のきている竹の枝竹の葉 荻原井泉水
雪蛍竹の葉擦れの直指庵 猪狩和代
鞘走る音して竹の葉の降れり 高澤良一 素抱
たま棚や笹の葉がくれ蓮燈籠 泉鏡花
つくばひに笹の葉沈み伊賀寒し 鍵和田[ゆう]子 未来図
むなしさに踏みし笹の葉立ち直る 藤木清子
人恋へば夕ベ笹の葉清し清し 藤木清子
切り分けて笹の葉に盛る鮒膾 三森鉄治
初戎笹の葉一枚づつの福 三島敏恵
十月の笹の葉青し肴籠 炭 太祇 太祇句選後篇
春愁のつーんと笹の葉が尖る 藤木清子
梟や笹の葉光る隣りの火 蝶夢
白扇に笹の葉触れん夜の客 碧雲居句集 大谷碧雲居
神農祭笹の葉乾く音のして 浜口宏子
笹の葉に包むお布施や地蔵盆 谷渡末枝
笹の葉に枕付けてやほしむかへ 其角
笹の葉に椎の実落ちて風淋し 古白遺稿 藤野古白
笹の葉に目高の鼻の流れよる 石橋秀野「桜濃く」
笹の葉に蝿ゐる春の怒濤かな 岸本尚毅 選集「氷」
笹の葉に西日のめぐる時雨かな 椎本才麿
笹の葉に飴を並べる茂りかな 一茶
笹の葉のかそけくありぬ粽解く 上和田哲夫
笹の葉のそよぐ御手洗団子かな 朴二「新類題発句集」
笹の葉のみだれ具合や雪模様 雪 正岡子規
笹の葉の夜散ほどや飛ほたる 松岡青蘿
笹の葉の少しよれたる熱さ哉 暑 正岡子規
笹の葉の露にも星の一夜哉 亀友
笹の葉をひとすぢ籠めの氷柱かな 辻桃子
笹の葉をまづ流しては雛流す 杉本寛
笹の葉を敷き自家製の水羊羹 杉山三知子
若水に笹の葉まじる谷の水 瀧澤伊代次
蚋よけの笹の葉ふりて行きにけり 橋本末子
風の道や笹の葉戻るかたつむり 内田百間
おもひおくことはないゆふべ芋の葉ひらひら 山頭火
ペン休む間も芋の葉に露はしり 赤城さかえ
初蜩聞けるかたちに芋の葉は 大熊輝一 土の香
唇ほのと仏芋の葉ごぼうの葉 古沢太穂
大旱の芋の葉裂けつ癩園も 中島斌男
奥三河芋の葉にのる月夜かな 森澄雄(1919-)
尻べたの蚊を打つ芋の葉風哉 巣兆
山畑ややゝ淋しらに芋の葉を 尾崎迷堂 孤輪
斑猫の或はとんで芋の葉に 西山泊雲 泊雲句集
日食や芋の葉に憑く黒揚羽 高橋淡路女 淡路女百句
構内に芋の葉枯るる大船駅 宮津昭彦
水盤の芋の葉小さし向き向きに 前沢土羊
洞が吐く風や芋の葉ゆれてやまず 西山泊雲 泊雲句集
炎上の柱は空し芋の葉に 古舘曹人 能登の蛙
犬吠えてをり霜枯の芋の葉に 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
白露や芋の葉末の天の川 天の川 正岡子規
立秋をそよぐ芋の葉芭蕉の葉 豌豆痩石
絵馬を消す風かとあゆむ芋の葉に 宇佐美魚目 秋収冬蔵
芋の葉にかくれしことも原爆忌 千布道子
芋の葉にこぼるる玉のこぼれこぼれ子芋は白く凝りつつあらむ 長塚節
芋の葉につつみて胡瓜貰ひけり 大熊輝一 土の香
芋の葉にまむかひ跼み遊びけり 下村槐太 天涯
芋の葉に日はとどまりて海遠し 角川源義
芋の葉に月のころがる夜露哉 月 正岡子規
芋の葉に月まつ花もなかりけり 内藤丈草
芋の葉に朝がぼんやりありしかな 鈴木鷹夫 大津絵
芋の葉に汚れて残る露の痕 佐々木六戈
芋の葉に溜りし水を硯田に 田中冬二 俳句拾遺
芋の葉に火山灰の黒露紬織る 大岳水一路
芋の葉に玄翁の火や石碑彫る 西山泊雲 泊雲句集
芋の葉に隠れ夜毎の灯をながす 杉山岳陽 晩婚
芋の葉に雀が乗つて桶狭間 小笠原和男
芋の葉に露ひびきあふ源義忌 佐川広治
芋の葉に風の吹きけり玉まつり 徐寅 七 月 月別句集「韻塞」
芋の葉のあらぬところに露一顆 野村泊月
芋の葉のいや〜合点々々かな 高浜虚子
芋の葉のずんとさけたかもずの聲 幸田露伴 拾遺
芋の葉のぞろりと垂れて闇の中 辻 桃子
芋の葉のまだいとけなき旱かな 藤田湘子
芋の葉のやたら首振る野分かな 八十島稔 炎日
芋の葉の人出でてまた揺れはじむ 田中裕明 山信
芋の葉の八方むける日の出かな 石田波郷
芋の葉の善人顔をやめられず 今井誠人
芋の葉の夜露おもたくなりにけり 杉山霄子
芋の葉の夜露瀬音もゆるびたり 瀧春一 菜園
芋の葉の大きく裂けし残暑かな 細川加賀 『玉虫』
芋の葉の大きな村へ嫁ぎけり 桑原立生
芋の葉の大きな露の割れにけり 藤田湘子(1926-)
芋の葉の小揺れみつゝ父となりぬ 杉山岳陽 晩婚
芋の葉の手近な顔も昏れにけり 遠藤梧逸
芋の葉の揺れうつり行き児現はる 大橋櫻坡子 雨月
芋の葉の汚れてゐたる露の痕 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
芋の葉の波郷忌ちかく乾びけり 杉山 岳陽
芋の葉の窶れて風を懼れざる 大石悦子 聞香
芋の葉の路の彼方や藤の森 高浜虚子
芋の葉の軽く著きゐて茎の強さ 高濱年尾 年尾句集
芋の葉の重なりあうて畝深し 岩田由美
芋の葉の闇にざわめく肝試 西村梛子
芋の葉の露が南瓜の葉に落ちて 内田百間
芋の葉の露ころがして母郷かな 皆川白陀
芋の葉の露して蜘蛛の忘れ絲 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
芋の葉の露のいのちの漂へり 佐川広治
芋の葉の露の遊びをしてゐたり 矢島渚男 百済野
芋の葉の露や銀河のこぼれ水 自笑
芋の葉の露曼陀羅に軍のこゑ 飯田蛇笏 春蘭
芋の葉の露観音を掌に移す 小松崎爽青
芋の葉の露転がして母郷かな 皆川白陀
芋の葉の青蛙いま跳ばんとす 上村占魚 鮎
芋の葉の顔の如しや揺れて笑ふ 高濱年尾 年尾句集
芋の葉の鬱屈として欹てり 宮坂静生 春の鹿
芋の葉は一夜に消えて山の雲 龍太
芋の葉やなか〜風に騒がざる 尾崎迷堂 孤輪
芋の葉やふとわたつみの濤のさま 尾崎迷堂 孤輪
芋の葉や孔子の教へ今もなほ 飯田蛇笏 山廬集
芋の葉や月待つ里の焼畑 松尾芭蕉
芋の葉や杖をねかせて川舟に 宇佐美魚目 天地存問
芋の葉や歩みよろめく日暮方 百合山羽公 故園
芋の葉を打ち破りたるひさめかな 森松和子
芋の葉を残して蓮の枯れてゆく 相生垣瓜人
芋の葉を目深に馬頭観世音 川端茅舎
芋の葉大まかな風ある水くむ シヤツと雑草 栗林一石路
芋の葉影土に蒐まれる良夜かな 西山泊雲 泊雲句集
芋虫に芋の葉賜ふ神に謝す 景山筍吉
茅舎忌や芋の葉は露育てつつ 肥田埜勝美
落暉おとろへぬ肺なす芋の葉に 下村槐太 天涯
道芝や芋の葉に載せ施餓鬼飯 比叡 野村泊月
里芋の葉の大小の吹かれゐる 稗田 富貴子
陋巷や芋の葉育ち主婦を凌ぐ 藤田湘子 途上
露けくて芋の葉白き夕月夜 大熊輝一 土の香
露とんで芋の葉冠ふりにけり 河野静雲 閻魔
鳶の糞里芋の葉に垂れてける 高澤良一 宿好
どの花も終はりは告げじ花は葉に 中山満佐美
みどり児の尻は清潔花は葉に 和田耕三郎
ハミングで香水選ぶ 花は葉に 浦田真紗世
ペンひとつあるだけで良い花は葉に 早乙女文子
世を去るは風になること花は葉に 和田耕三郎
仮の世の出逢ひ別れや花は葉に 高橋秋郊
俳磚は俳句曼陀羅花は葉に 滝青佳
朔太郎忌の公園の花は葉に 岸 善志
極細の筆を運びて花は葉に 佐藤美恵子
歳月は心の流転花は葉に 吉村ひさ志
永遠に考へる人花は葉に 佐伯時子
泣き虫の君は靖国花は葉に 渡辺多津子
花は葉にあと二指折れば知命かな 伊藤敬子
花は葉にまためぐり来る吾子の忌よ 角川源義 『冬の虹』
花は葉に人はしづかに読むべかり 下村梅子
花は葉に僧の造りし胡麻豆腐 角川春樹
花は葉に利尻に会津藩士の墓 宗像夕野火
花は葉に季を譲りぬ康成忌 松本昌之
花は葉に少し傷んで本戻り 片山由美子 水精
花は葉に少年にある午後の飢え 田中太朗
花は葉に巻けば細身の男傘 岡本眸
花は葉に東鑑にのる社 高澤良一 随笑
花は葉に移ろひ疾き世を生きて 岸人正人(萩)
花は葉に舞台衣裳を脱ぎしごと 松井百枝
酷使せしいのち悔なし花は葉に 早崎明
夏萩の葉蔭に晴子さんがゐた 三輪 立
掃いてあるに僧の出て萩の葉を掃く 荻原井泉水
枯萩の葉ずれはなやぎ風の僧 小嶋樹美子
萩の葉のこまごまと雨冷えにけり 日野草城
萩の葉のゆれなつかしゝ初嵐 小澤碧童 碧童句集
萩の葉の小ささまろさ蝸牛 大橋櫻坡子 雨月
萩の葉の眠らずなりて末枯るる 阿部みどり女
萩の葉の露こまやかに鬼城の忌 西村秋子
萩の葉は心の小舟か揺れやまず 折笠美秋
萩の葉やいかなる人の指の跡 野澤凡兆
萩の葉を咥へて寝たる鹿の子哉 一茶
萩垣や萩の葉隱れ釣燈籠 燈籠 正岡子規
薔薇散て萩の葉青き小庭哉 薔薇 正岡子規
うれしさは葉がくれ梅のひとつかな 杜国
たま棚や笹の葉がくれ蓮燈籠 泉鏡花
七月や真清水の音葉がくれに 神尾久美子 桐の木
人聲や桐の葉がくれ灯のともる 桐一葉 正岡子規
佗助の葉がくれに侘ぶ五六輪 中谷孝雄
帰省子に葉がくれ茄子の濃紫 水原秋桜子
既望は葉がくれに見る蘭の香ぞ 松岡青蘿
春の雷山吹の黄が葉がくれに 阿部みどり女
暁けるより葛の葉がくれ燈籠泛く 飯田蛇笏 春蘭
木洩日や美男葛の葉がくれに 山下 渓水
柚照るやその葉がくれに鵯群れて 山谷 春潮
滴りのひと葉がくれとなりにけり 中田剛 竟日
町川も葛の葉がくれ定家の忌 島 將五
百合・カンナ葉がくれなるは藤の房 林原耒井 蜩
茶の花の香や葉がくれの玉川子 高井几董
葉がくれて月に染まれる牡丹かな 前田普羅 春寒浅間山
葉がくれて林檎の赤き西日哉 紅緑
葉がくれにありと思ほゆ実梅かな 虚子
葉がくれにひとつあさねのつぼみかな 会津八一
葉がくれに人待ち顔やはつ茄子 摂福原-梅史 選集古今句集
葉がくれに咲く夕顔のうすみどり 軽部烏頭子
葉がくれに実梅熟れつゝ夕長し 相馬遷子 山国
葉がくれに小さし夏の桜餅 正岡子規
葉がくれに梅の実いつかまとまりぬ 今泉貞鳳
葉がくれに水蜜桃の臙脂かな 飯田蛇笏 霊芝
葉がくれに泰山木の花終る 園田弥生
葉がくれに泰山朴の第一花 岩崎仙巴
葉がくれに現れし実のさねかづら 高濱虚子
葉がくれに秋をうなづく柘榴哉 寺田寅彦
葉がくれに空を仰いで瓜の花 栗原昌子
葉がくれに色つき初めし杏見ゆ 山本綾
葉がくれに虫篭見えけり庭の萩 高井几董
葉がくれに見えそむ早稲の初穂かな 村上鬼城
葉がくれのほたる袋も濡るる雨 稲畑汀子 春光
葉がくれの星に風湧く槐かな 杉田久女「杉田久女句集」
葉がくれの朱の鮮かや仏桑華 草間時彦
葉がくれの牡丹なほ散る軽さかな 中島月笠 月笠句集
葉がくれの瓜と寝ころぶ子猫哉 一茶
葉がくれの色なつかしみ唐辛子 唐辛子 正岡子規
葉がくれの蝉をねらふや雲の峯 寺田寅彦
葉がくれの赤い李になく小犬 小林一茶
葉がくれや梢の入日置熟柿 捻少 選集「板東太郎」
葉がくれをこけ出て瓜の暑さ哉 向井去来
雨意山に葉がくれのこる夏蜜柑 福田蓼汀 秋風挽歌
青梅も葉がくれ茜さしにけり 室生犀星 魚眠洞發句集
あの世また暗くなるらし葉ざくらに 古屋 勇
三味線を弾いて供養の葉ざくらや 久保田万太郎 流寓抄
敦盛塚葉ざくら雫もて祓ふ 山田みづえ
日々通るいまは葉ざくらとなりし道 及川貞 夕焼
無為の日々葉ざくらを風養へり 高澤良一 随笑
百葉箱葉ざくらの青一途かな 高澤良一 寒暑
葉ざくらとなり鉄棒に亡兄がいる 室生幸太郎
葉ざくらどき奥行きのある木々ばかり 高澤良一 鳩信
葉ざくらにならむと強き風を受け 高澤良一 宿好
葉ざくらに一も二もなく染まりけり 高澤良一 ぱらりとせ
葉ざくらに人こそしらね月繊そる 蛇笏
葉ざくらに古跡めきたる飼屋かな 鳳朗「鳳朗発句集」
葉ざくらに消ゆべき天とうちあふぐ 『定本石橋秀野句文集』
葉ざくらに葉ざくらのいろ正受庵 高澤良一 燕音
葉ざくらに誰いざなはむ厭離庵 神崎忠「大千」
葉ざくらに足を遊ばすささら芸 筑紫磐井 婆伽梵
葉ざくらのひと木淋しや堂の前 炭 太祇 太祇句選後篇
葉ざくらの一樹射るごとひらめきし稲妻は二度三度にてやむ 石川不二子
葉ざくらの下陰たどる田草取り 蕪村「新花摘」
葉ざくらの中の無数の空さわぐ 篠原梵
葉ざくらの佛にちかきやどり哉 会津八一
葉ざくらの候と書き出し本降りに 高澤良一 ねずみのこまくら
葉ざくらの口さみしさを酒の粕 安東次男
葉ざくらの日箭眼まぐるし坂に佇つ 上村占魚 鮎
葉ざくらの枝に小雀吹かれをり 高澤良一 寒暑
葉ざくらの沖より晴れて乳母車 親谷道子
葉ざくらの犇めく夜間飛行の灯 冨田みのる
葉ざくらの葉末までゆきわたる風 高澤良一 宿好
葉ざくらの雨振りかぶる音ぞよき 高澤良一 随笑
葉ざくらの風に戦いでみせにけり 高澤良一 素抱
葉ざくらやいつよりか人墓をもち 和田耕三郎
葉ざくらやきみの短冊掛けしまま 桂信子 花影
葉ざくらやけふの星あすの星もいづ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
葉ざくらやしづかにも終る日もあらん 石橋秀野
葉ざくらやひやこい顔で牛ぬける 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
葉ざくらや人に知られぬ昼あそび 荷風(向島水神の茶屋にて)
葉ざくらや光鱗に吾子まみれゆく 橘川まもる
葉ざくらや分校教師なりし母 片山由美子 水精
葉ざくらや削りびかりの鰹節 片山由美子 風待月
葉ざくらや千体仏のみがき箔 史邦 芭蕉庵小文庫
葉ざくらや南良(なら)に二日の泊り客 蕪村
葉ざくらや吟醸に口すべりだす 高橋青矢
葉ざくらや地に顔混みて遠足児 馬場移公子
葉ざくらや女に憑きし饑(ひだる)神 浦野芳南
葉ざくらや女人高野の仏たち 西原桃代
葉ざくらや学舎のこと罰のこと 鷹羽狩行
葉ざくらや宙に翅澄む虻いくつ 篠田悌二郎
葉ざくらや振りては覗く万華鏡 片山由美子 天弓
葉ざくらや替りて覗く望遠鏡 石川文子
葉ざくらや月日とびゆくわれの外 篠田悌二郎 風雪前
葉ざくらや白さ違へて塩・砂糖 片山由美子「水精」
葉ざくらや盆のやうなる風の向き 大木あまり 火のいろに
葉ざくらや眼を深く舞楽面 片山由美子 水精
葉ざくらや碁気に成行南良の京 蕪村遺稿 春
葉ざくらや翳りは人をうつくしく 石川文子
葉ざくらや荒砂(あらき)にまじるますほ貝(種の浜) 角川源義 『冬の虹』
葉ざくらや誰も降りない無人駅 里見宜愁
葉ざくらや鋏ひとつのほどきもの 檜紀代
葉ざくらや風も甍も波うちて 高澤良一 寒暑
葉ざくらや飲食淡くなるばかり 和田祥子
葉ざくらを抜け右肩に疲れ出づ 川波 流
葉ざくら街道老婆らここに行き逢へり 三橋鷹女
身の廻り小出しに詠ひ葉ざくら季 高澤良一 ねずみのこまくら
お十夜の水に柿の葉柳の葉 岸本尚毅 舜
われを囚ふ葉柳と吾子の妙齢と 下村槐太 天涯
八百庄は酔ひ死にし葉柳垂れて 中塚一碧樓
葉柳と南瓜ばかりの小島かな 野村泊月
葉柳にふられて鳴くか蝉の声 蝉 正岡子規
葉柳に埃をかぶる車上哉 葉柳 正岡子規
葉柳に引張れば月大いなる 大野洒竹
葉柳に日の力なきゆふべかな 葉柳 正岡子規
葉柳に水撒車片よせぬ 葉柳 正岡子規
葉柳に牛をつないで眠る人 寺田寅彦
葉柳に箍竹の地をのたうてり 富田木歩
葉柳に舟おさへ乗る女達 阿部みどり女「笹鳴」
葉柳に舟を出でたる裸かな 佐藤紅緑
葉柳に花火の空のひろき昼 長谷川かな女 牡 丹
葉柳に靄晴れぬ間や藻刈船 雉子郎句集 石島雉子郎
葉柳に鷺の火を曳く雨夜かな 紫暁「松のそなた」
葉柳のこの夕や児と疎み居る 中塚一碧樓
葉柳のすこしさむくて刃物店 関戸靖子
葉柳の下に積みたる丸木かな 赤木格堂
葉柳の五本はあまる庵哉 葉柳 正岡子規
葉柳の光の鎖吹き上る 京極杞陽 くくたち下巻
葉柳の寺町過ぐる雨夜かな 白雄「白雄句集」
葉柳の揚揚として君来る 会津八一
葉柳の水の日ぐれを驢馬追へる 臼田亞浪 定本亜浪句集
葉柳の雨吹きつくる板戸哉 倉田萩郎
葉柳の風は中から起りけり 葉柳 正岡子規
葉柳やまた留りてうつらうつら 会津八一
葉柳やもつれてのこる三日の月 葉柳 正岡子規
葉柳や住み着きし農に舟と牛 楠目橙黄子 橙圃
葉柳や四角四面のビルばかり 近風昧
葉柳や島田の宿を水奔る 出島与士夫
葉柳や影おつとりと殿の倉 下村ひろし 西陲集
葉柳や折りふし村の鏡見ゆ 岡井省二
葉柳や星飛ぶ五千三百里 会津八一
葉柳や病の窓の夕ながめ 葉柳 正岡子規
葉柳や病気の窓に夕ながめ 葉柳 正岡子規
葉柳や盥のきぬの浅みどり 泉鏡花
葉柳や硯をあらふ水浅し 会津八一
葉柳や肉売る軒の色ガラス 寺田寅彦
葉柳や舟に洗濯物乾く 林 雅樹
葉柳や舟人に夜の岸高し 楠目橙黄子 橙圃
葉柳や裾不揃ひのニューファッシヨン 佐藤倭子
葉柳や風はらひあへずほこりつむ 葉柳 正岡子規
葉柳をつかまへかねし小舟哉 葉柳 正岡子規
葉柳をふつては見たる涼み哉 納涼 正岡子規
退庁や門の葉柳風が吹く 寺田寅彦
道の辺の葉柳おもき暑さ哉 幸田露伴 拾遺
降りかけのどっと葉柳しごくさま 亜浪句鈔 臼田亜浪
あをき実の梅も葉隠り縁切寺 石川桂郎 高蘆
かんこ鳥深山樒の葉隠に 沙月「松のそなた」
くわんおんの寺の結葉隠れなり 関戸靖子
しらふぢは葉隠にあればほのぐらく魂のごとしづかなる瀧 松平盟子
名月に葉隠れ柑子見出たり 成美
埋火のごとくに椿葉隠りに 下村 梅子
孔子祭葉隠論語廃れたり 福地 豊
山椿その葉隠りに色づく実 石塚友二 光塵
桜桃採りの子が葉隠れに 古都暮れる 伊丹公子 時間紀行
森にそふて葉隠れ月の小道哉 月 正岡子規
生き残る螢葉隠れ草隠れ 上田五千石 田園
葉隠りの桃に紅さす耐へよと言ふ 小林康治 玄霜
葉隠りの桃をさがせる妥女ゐて 筑紫磐井 野干
葉隠りの滝に礼して戻りけり 角川春樹 夢殿
葉隠れて苺ありとしもなき青さかな 青峰集 島田青峰
葉隠れて蛍飛ぶなり竹の雨 蛍 正岡子規
葉隠れに桂離宮の蝉の殼 片山由美子 風待月
葉隠れに秋意を燃やす能篝 堀 無沙詩
葉隠れに菩提樹の実や念仏寺 山崎行雄
葉隠れに虫籠見えけり庭の萩 几董 (或人の別墅にて)
葉隠れのネギのやどりや番淑 米巒 八 月 月別句集「韻塞」
葉隠れの朴見んものと一歩横 高澤良一 寒暑
葉隠れの機嫌伺ふ桑子哉 炭 太祇 太祇句選
葉隠れの武士にはあらず青蛙 藤本悦子
葉隠れの熟柿を覗く鴉哉 寺田寅彦
葉隠れの蝶死ぬことを虞れける 相原左義長
葉隠れの赤い李になく小犬 一茶「嘉永版句集」
行水の名残やなすび葉隠りに 石川桂郎 高蘆
西は西葉隠隠つ梅雨の梅 石塚友二 光塵
貂の尻見えたり蕗の葉隠れに 巌谷小波
青りんご葉隠れお岩木雲隠れ 高澤良一 寒暑
鬼灯の葉隠れの実をあばきけり 片山由美子 天弓
うらがへる葛の葉飛騨も灼けそめぬ 大野林火
うら返す葛の葉亂り心地なる 葛 正岡子規
人の居て葛の葉ゆれぬ木下闇 前田普羅
仔馬ゐる葛の葉ずれの音きこゆ 相生垣瓜人 微茫集
天の声喜雨葛の葉を流れけり 橋本夢道 『無類の妻』以後
小昼の手おのおの葛の葉もて拭く 堀磯路
山の雨葛の葉に音たてにけり 池上浩山人
悪霊やいちまい葛の葉があれば 中尾寿美子
日に透ける葛の葉花を暗くしぬ 篠原梵 雨
暁けるより葛の葉がくれ燈籠泛く 飯田蛇笏 春蘭
木洩日や美男葛の葉がくれに 山下 渓水
末枯の葛の葉畳土手をなす 高木晴子 花 季
歯の跡のあり葛の葉の裏表 服部嵐雪
水かげは美男葛の葉にも照る 上村占魚
牛頭没し葛の葉太く裏返り 川端茅舎
町川も葛の葉がくれ定家の忌 島 將五
秋暑く葛の葉がくり荒瀬澄む 飯田蛇笏 雪峡
秋郊の葛の葉といふ小さき駅 川端茅舎
花咲いてより葛の葉の衰へし 小川背泳子
葛の葉にふとりふとりて野分かな 小松-塵生 俳諧撰集「有磯海」
葛の葉に秋風の穴あきにけり 京極杞陽
葛の葉に秋風わかつ芋峠 谷 迪子
葛の葉に雨降る音の施餓鬼寺 若月瑞峰
葛の葉に音なじみきししぐれかな 成瀬桜桃子 風色
葛の葉に風かけ登りかけくだる 鎌田露山
葛の葉のうらみ貌なる細雨かな 蕪村
葛の葉のおもて見せけり今朝の霜 芭蕉
葛の葉のかかる荒磯や雨の月 支考
葛の葉のひかるあたりがすでに紀伊 駒敏郎 遠天
葛の葉の上を風吹く暑さかな 立子
葛の葉の何に驚く夕まくれ 葛 正岡子規
葛の葉の化粧ふに山の日の加勢 高澤良一 宿好
葛の葉の千枚欲しき昼寝かな 正木ゆう子 悠
葛の葉の吹かれつ孤注すでになし 中田剛 珠樹以後
葛の葉の吹きしづまりて葛の花 葛の花 正岡子規
葛の葉の吹きしづまれば静なり 高浜虚子
葛の葉の大きを賞でて牧水忌 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
葛の葉の日は衰へず豆叩く 石田あき子 見舞籠
葛の葉の日当るを人わけ登る 川崎展宏
葛の葉の等間隔や蔓引けば 結城あき
葛の葉の色づくころを熊野にゐ 角川春樹 夢殿
葛の葉の花に成たる憎さかな 葛の花 正岡子規
葛の葉の茂みに火薬工場の灯 穴井太 ゆうひ領
葛の葉の葛であることいやでいやで 田邊香代子
葛の葉の葛城山に雨を乞ふ 萩原麦草 麦嵐
葛の葉の裏まで秋の月夜かな 樗堂
葛の葉の裏も表も伊豆の喜雨 須永かず子
葛の葉の裏も表も濡れてゐし 打出 たけを
葛の葉の裏返すとや捨扇 野村喜舟 小石川
葛の葉の追ひかけて来る齢かな 北見さとる
葛の葉の面見せけり今朝の霜 松尾芭蕉
葛の葉へ海照り返す親不知 横島李邨
葛の葉も秣に吊りて冬支度 北川蝶児
葛の葉やひるがへる時音もなし 前田普羅
葛の葉や世に腰懸けぬうら表 浜田酒堂
葛の葉や人ごゑ揺るる地獄谷 高瀬哲夫
葛の葉や何に驚く夕まぐれ 葛 正岡子規
葛の葉や吹き靜まりて葛の花 葛の花 正岡子規
葛の葉や売地札立つ一区画 藤本スエ子
葛の葉や月のおもてにひるがへる 田子水鴨
葛の葉や沼尻の風ほとびをり 小林康治 玄霜
葛の葉や滝のとどろく岩がくり 飯田蛇笏 山廬集
葛の葉や翻るとき音もなし 前田普羅
葛の葉や膝のあたりで引き返す 五島高資
葛の葉や飜るとき音もなし 前田普羅 新訂普羅句集
葛の葉をたよりに露の降りはじむ 登四郎
葛の葉をふみ返したる別哉 葛 正岡子規
葛の葉をまとひしぐるる猪の檻 大島民郎
葛の葉を傳ふて松の雫哉 葛 正岡子規
葛の葉を掻きわけてすぐ日本海 川崎展宏
葛の葉を流るる靄や十三夜 原田青児
葛の葉を繰り出す夜の機械あり 高野ムツオ 鳥柱
雨粒か飛沫か葛の葉をぬらし 中田剛 珠樹
雷に葛の葉いとゞ静かかな 月舟俳句集 原月舟
霧の中馬は葛の葉嗅ぎわけて 佐野良太 樫
首塚の葛の葉引けば山動く 古館曹人
くつがえる蓮の葉水を打すくひ 松本たかし
ゆふだちや蓮の葉に降る池の隈 木白 芭蕉庵小文庫
丁々と蓮の葉を摶つ雨を聴け 徳永山冬子
初秋の蓮の葉ひろき面かな 癖三酔句集 岡本癖三酔
城攻めの騒ぎよ蓮の葉も花も 鷹羽狩行
夕暮や蓮の葉に飛ぶ水馬 瀾水
巻葉のび浮葉ひろがる蓮や此時 蓮の葉 正岡子規
巻葉上に高く浮葉下に広がる蓮や此時 蓮の葉 正岡子規
日曜日休息は終はらない蓮の葉 木村聡雄
曇天をうけとめてゐる蓮の葉 後藤兼志
枯蓮の葉くびたれ居り風のまゝ 西山泊雲 泊雲句集
水桶や蓮の葉うかす十三日 小澤碧童 碧童句集
沼の子等蓮の葉笠に虹仰ぐ 石井とし夫
盆の市蓮の葉のまだ濡れてゐし 石鍋みさ代
笙涼し遥かに蓮の葉分船 蓼太「蓼太句集三編」
胞衣かぶる童は蓮の葉なりけり 森鴎外
荷の葉に落ちて音あり松の露 蓮の葉 正岡子規
蓮の葉にうまくのつたる蛙哉 蓮の葉 正岡子規
蓮の葉におんぼろぼろと夕立来し 今川凍光
蓮の葉にかさみて多き盆供かな 飯田蛇笏 霊芝
蓮の葉にくるむ白玉魂迎へ 橋本当志子
蓮の葉に押されて蕾また動く 中村澄子
蓮の葉に盛れば淋しき御飯かな 一茶
蓮の葉に胸ひやさばや池のはた 水田正秀
蓮の葉に遠ちの童の頭が見ゆる 阿部みどり女
蓮の葉に雨と見る間に豪雨かな 服部畊石
蓮の葉に雨後の雫のころがれり 中川敏子(同人)
蓮の葉のうち重なりて富める村 飯田登美子
蓮の葉のうねりて遠き蓮の花 日原傳
蓮の葉のおいでおいでと翻り 川井玉枝
蓮の葉のかれてかひなき泪哉 支幽 (悼翁)
蓮の葉のくつがへりたるしぶきかな 大橋櫻坡子 雨月
蓮の葉のこみ合ふ底の水しづか 上野さち子
蓮の葉のさっと開いて風通す 高澤良一 さざなみやつこ
蓮の葉のひたすら青き梅雨かな 久保田万太郎 草の丈
蓮の葉のひとつひとつが風の椅子 嶋田麻紀
蓮の葉のまぶしきものをこぼしけり 片山由美子「水精」
蓮の葉の上に蚊柱立つことも 岸本尚毅 鶏頭
蓮の葉の下より月の上りけり 比叡 野村泊月
蓮の葉の坐つてみよと平らなる 山口速
蓮の葉の完きも枯れてしまひけり 鬼城
蓮の葉の巻くをひろげて盆供かな 時彦
蓮の葉の揺れ返し花揺れ交す 手塚美佐 昔の香 以後
蓮の葉の水ちぐはぐに動きけり 今井杏太郎
蓮の葉の滅法ひかる厄日かな 細川加賀 生身魂
蓮の葉の瑕つけ合うて風の中 高澤良一 ぱらりとせ
蓮の葉の表裏打ち合ふ風の通路 清子
蓮の葉の裏に届ける蕾かな 松藤夏山 夏山句集
蓮の葉の透す暑さのさめてゆく 阿部みどり女
蓮の葉の雨くるくると大玉に 宇佐美魚目 天地存問
蓮の葉の雨音能の橋がかり 宇佐美魚目 天地存問
蓮の葉の露干るころを郵便夫 飴山實 辛酉小雪
蓮の葉の露忽然と失せにけり 池田秀水
蓮の葉の風を手渡すごとく揺れ 片山由美子 天弓
蓮の葉の風引き合へる青さかな 山田みづえ
蓮の葉はまっさをに雨降りさうな 高澤良一 寒暑
蓮の葉は頭にかぶれ草の市 石田勝彦 秋興
蓮の葉へいづこより吹く熱風か 中田剛 珠樹以後
蓮の葉もセーラー襟もひるがえる こしのゆみこ
蓮の葉や傾け傘へ騒ぎかけ 小杉余子 余子句選
蓮の葉や入山式は雨に済み 野村喜舟 小石川
蓮の葉や水を抽くこと高からず 小杉余子
蓮の葉や水を離れんとして今日も暮る 村上鬼城
蓮の葉や波定まりて二三枚 村上鬼城
蓮の葉や雷雨の中に飜り 浅井啼魚
蓮の葉より月山山系へ足懸ける 西川徹郎 月山山系
蓮の葉をかぶりて煽ぐ焜炉かな 比叡 野村泊月
蓮の葉をかぶりて蓮を描き居り 比叡 野村泊月
蓮の葉を叩き雨くる北枝の忌 三谷道子
蓮の葉を水に浮かせて身は没す 桂信子 草影
蓮の葉を透かす暑さのさめてゆく 阿部みどり女
蓮の葉押しわけて出て咲いた花の朝だ 尾崎放哉
蓮池に三寸程の巻葉哉 蓮の葉 正岡子規
蛇の首水蓮の葉をうちかぶり 辻桃子
裂け目より蓮の葉へ水ひろがりぬ 中田剛 珠樹以後
雨粒のたまれば払ひ蓮の葉 矢島久栄
霍乱やあはれ蓮の葉打ちかぶり 野村喜舟
頭の重き日よ蓮の葉は玉こぼし 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
鯉のゆくところ蓮の葉いたく揺る 三浦信子
大鬼蓮葉裏の刺の鋭かりけり 稲荷島人
枯蓮葉同じ形のなかりけり 八牧美喜子
沼の蓮葉さへ花さへ売られけり 一 茶
流氷の蓮葉むすびつひに見ず 石川桂郎 高蘆
秋の日や素堂の蓮葉今に巻く 矢島渚男 延年
蓮葉うら水かげろふの歇む間なし 千代田葛彦 旅人木
蓮葉なりし面影もなき頭巾かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
蓮葉に水晶の玉ぶちまけて 高澤良一 随笑
蓮葉のゆっくり搖るる疾く搖るる 高澤良一 随笑
蓮葉の一つ激しく吹かれゐる 高澤良一 随笑
蓮葉の吹かれ裏見す定年や 高澤良一 随笑
蓮葉の大きなやつがはたと昏れ 高澤良一 鳩信
蓮葉の大きな葉には大き風 高澤良一 随笑
蓮葉の大破小破の田んぼみち 高澤良一 寒暑
蓮葉をめくりにかかる池の風 高澤良一 随笑
蓮葉氷ひとつひとつに海の霊 八牧美喜子
運河老ゆ蓮葉氷に海猫乗せて 佐藤まさ子
雷光や大き蓮葉を破る雨 和田祥子
鴨がやがや云うて蓮葉枯らすなり 高澤良一 随笑
やまみづの珠なす蕗の葉裏かげ 飯田蛇笏「霊芝」
昼の蚊のひそめる蕗の葉裏かな 若尾潤水
朝かげす蕗の葉にはねみづすまし 飯田蛇笏 雪峡
朝の蛾のかぶさる蕗の葉の一つ 高澤良一 素抱
木下闇蕗の葉ずれの音す也 裸馬
滴りの蕗の葉をうつ音なりし 鷹女
狐消え蕗の葉傘の傘しづく 平井さち子 紅き栞
白雨や蕗の葉かへす山の風 中勘助
茄子の籃に蕗の葉長き上荷哉 茄子 正岡子規
草刈や蕗の葉もりの蔓いちご ぶん村 四 月 月別句集「韻塞」
草刈りしあとに蕗の葉裏返る 青邨
蕗の葉にありし雨粒いつか干ぬ 高澤良一 素抱
蕗の葉にかたまり落ちし毛虫かな 比叡 野村泊月
蕗の葉にしぼみつきたる落花かな 比叡 野村泊月
蕗の葉につつみて鯉の傷蒼し 鈴木河郎
蕗の葉に入れて蚕豆貰ひ来ぬ 八十島稔 筑紫歳時記
蕗の葉に包みし山女魚大いなる 田中冬二 俳句拾遺
蕗の葉に包みて透ける蛍かな 長谷川櫂 蓬莱
蕗の葉に包んでくれし山女魚かな 田中冬二 麦ほこり
蕗の葉に太き雨脚山暮るる 田中冬二 麦ほこり
蕗の葉に尾鰭あまりぬ花うぐひ 水原秋櫻子
蕗の葉に山吹散りし垣根哉 泉琴
蕗の葉に山女三匹空青し 福田甲子雄
蕗の葉に汲む白神の山清水 小林洋子
蕗の葉に煮メ配りて山桜 一茶
蕗の葉に真昼の重さありにけり 倉田紘文
蕗の葉に糸を引く血や子猫居ず 長谷川かな女 雨 月
蕗の葉に落暉晩夏の刻の影 下村槐太 天涯
蕗の葉に蝋燭ともす地蔵盆 宮岡計次
蕗の葉に蝶やすみゐる薄暑かな 田中冬二 俳句拾遺
蕗の葉に蟻ゐることも子の歳月 細見綾子 花 季
蕗の葉に谷わたり来し落花あり 水原秋桜子
蕗の葉に雨聴く夜半や手内職 小峰大羽
蕗の葉に雨蛙ゐるつひに暮れ 山口青邨
蕗の葉に露滅多打ち鴎外居 赤松[けい]子 白毫
蕗の葉に鳴き出づる蚊や黴雨晴 浜田酒堂
蕗の葉のうち重つて沢となる 山口青邨
蕗の葉のかたちづくりしは今の刻か 栗生純夫 科野路
蕗の葉のはみ出している乳母車 畠淑子
蕗の葉のひるがへりつゝ道涼し 石橋辰之助 山暦
蕗の葉のひろきも交り春の草 比叡 野村泊月
蕗の葉のまだ薄紙やへんろみち 藤田湘子 春祭
蕗の葉のまろき餅つく力出す 加倉井秋を 午後の窓
蕗の葉のやぶるゝ音や秋の風 秋風 正岡子規
蕗の葉の下の瓦礫に蜥蜴住む 田川飛旅子 花文字
蕗の葉の大きくなりて重なりし 倉田紘文
蕗の葉の大小に雨到りけり 館岡沙緻
蕗の葉の日向日陰をめぐる蟻 中田剛 珠樹以後
蕗の葉の萎えしを道のしるべかな 永島靖子
蕗の葉むしくい資本攻勢はじまるか 田川飛旅子 花文字
蕗の葉も井戸も眠りし真昼かな 野村喜舟 小石川
蕗の葉も老い交りたり草茂る 高濱虚子
蕗の葉や岩肌いまだ霧を曳き 中田剛 珠樹
蕗の葉や斜めに通る山の雨 黛 執
蕗の葉や旅の荷に画布括りつけ 中田剛 珠樹
蕗の葉や蚯蚓を包む土ながら 蕗 正岡子規
蕗の葉や馬もくらはず秋の雨 白雄
蕗の葉をへだてて見るや這ふ蛍 野澤凡兆
蕗の葉を傘にさしたる蛙哉 蕗 正岡子規
蕗の葉を傾けし風一里塚 柏原眠雨「炎天」
蕗の葉を傾けてゐる蜥蜴哉 篠原鳳作
蕗の葉を狼藉として切捨てし 温亭句集 篠原温亭
蕗の葉を蛇の擦りゆく音なりし 岸本尚毅 鶏頭
蕗の葉を雹穿ち去る誕生日 安達真弓
蕗の葉を食べ晴々と悲しけれ 殿村莵絲子 雨 月
蕗の葉縮む病気祈りは咏嘆調 田川飛旅子 花文字
蕗の葉見馴れた萩の光る芽 北原白秋
貂の尻見えたり蕗の葉隠れに 巌谷小波
鉢植や蕗の葉のびて薹枯れぬ 蕗 正岡子規
いちまいの朴の葉に盛り月の餅 荒井正隆 『父嶽』
うなだれて父のあゆみし道おもふ朴の葉に朴の雫する音 大滝貞一
たましいを思い朴の葉拾い持つ 和知喜八
なまけ者めきて落ちゐる朴葉かな 折井眞琴
ひとりひとり猟師が過ぐる葉のない一本の朴の木 安斎櫻[カイ]子
一枚も葉を残さゞる朴に逢ふ 森田峠
光背欲し朴の葉じめり掌にうくる 八木三日女
八葉の上に念の字朴の花 村越化石
十月といふ朴の葉のよごれかな 田口土之子
千本格子朴葉味噌焼く夏炉栄ゆ 西村公鳳
厚朴の葉にころがる雨や枝蛙 木津柳芽 白鷺抄
厚朴の葉のひまに炎天青くふかし 瀧春一 菜園
厚朴の葉や秋天たかくむしばめる 飯田蛇笏 山廬集
厚朴咲くや濶葉の光ゆらめきつ 原田種茅 径
吊橋に飛ぶ朴の葉や初あらし 大島民郎
向日葵や朴葉飯売る木曽の駅 弦巻淑子
吹き上ぐる霧に朴の葉鳴りつゞけ 鈴鹿野風呂 浜木綿
味噌を焼く朴の葉伸ばす彼岸寒む 長谷川かな女 花寂び
墓守が知る朴の葉の落つる音 細見綾子 存問
夏山や解きて大きな朴葉飯 山田弘子 こぶし坂以後
夜鷹鳴き炉に香りたつ朴葉味噌 松本 幹雄
峰颪朴の葉鳴りも老鶯も 喜谷六花「寒烟」
師恋しとひとりが呟き朴葉落つ 平井さち子 鷹日和
日を掬ひつつ朴の葉の落ち来る 上村占魚 球磨
早苗饗や里の名物朴葉ずし 今井由貴子
時忠忌朴葉に包む小豆餅 中川志帆
月影曳いて朴葉散る見ゆ又一葉 西山泊雲 泊雲句集
朝空や一樹の朴葉散りつくし 松村蒼石 雪
朴の実の葉付きを活けて獺祭忌 武原はん女
朴の葉が落ちて葡萄の甘かりし 萩原麦草 麦嵐
朴の葉にころがる雨や枝蛙 木津柳芽
朴の葉にねむる蛙や坐禅堂 堀口星眠 営巣期
朴の葉に余りし露の落ちにけり 山崎ひさを
朴の葉に金蝿を置く蒸暑かな 富安風生
朴の葉に雨いさぎよし稲妻す 西村公鳳
朴の葉に雨ひと粒や祭来る 永方裕子
朴の葉に雲とゞこほる棚田打 藤田湘子 雲の流域
朴の葉のかゝり揺れをり小鳥網 大橋櫻坡子 雨月
朴の葉のざはついてゐる登四郎忌 坂本 緑
朴の葉のちるよソプラノ嫌ひなり 八牧美喜子
朴の葉の下にかゝれる夏の月 比叡 野村泊月
朴の葉の今年は遅き風生忌 清崎敏郎
朴の葉の傷秋風がひろげゆく 猪俣千代子 堆 朱
朴の葉の大いに裂けて残暑なり 神尾季羊
朴の葉の大きくぞなり落ち来る 松本たかし
朴の葉の大き結飯や農具市 石田あき子 見舞籠
朴の葉の敗れゆく雨の赤松忌 名和未知男
朴の葉の落ちざまに露あびにけり 佐野良太 樫
朴の葉の落ちて重なる山静か 松本たかし
朴の葉の落ちるたび空広くなる 清水澄江
朴の葉の落ちをり朴の木はいづこ 星野立子
朴の葉の高く残りて時雨れけり たかし
朴の葉はあらかた落ちし物干竿 川崎展宏
朴の葉や秋天高くむしばめる 飯田蛇笏
朴の葉をいちまい噛みて兎罠 木内彰志
朴の葉を打つ夕立のはじめの音 桂信子 黄 瀬
朴葉味噌早春の風炉手囲ひに 石川桂郎 高蘆
朴葉味噌焦がす火の香にしぐれをり 田守としを
朴葉味噌焦げたる匂鱗雲 旭
朴葉味噌焦げる高山祭かな 浅場英彦
朴葉味噌熱く暮秋の飛騨に泊つ 石原舟月
朴葉散る崖にせり出し座禅石 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
朴葉飯いただきもして一杉忌 梅田龍秋
朴葉飯届き田植もはづみをり 東野悠象
朴葉飯昼餉にせよととどけらる 杉原竹女
朴葉飯朴葉芳しほととぎす 石井桐陰
朴葉鮨買ひに水着の子が来たり 茨木和生 丹生
朴葉鮨食うべて朴葉顔覆ふ 岸 トミ子
梶の葉のなければ朴の葉に書かん 高橋 卯木
櫟や朴やひろい葉に昼の雨ふる シヤツと雑草 栗林一石路
泥濘に今落し朴葉二三枚 西山泊雲 泊雲句集
炉に焦げし朴葉も葱も味噌に練る 中戸川朝人 残心
炊出しが足る子に朴の葉がおちる 萩原麦草 麦嵐
碧落を支へきれずに朴葉落つ 福永耕二
秋立つと朴の葉裏を返す風 細見綾子
笹の葉のそよぐ御手洗団子かな 朴二「新類題発句集」
老斑の朴の葉こぞる霜の前 堀口星眠 営巣期
花を詠み飯にうつつの朴葉味噌 小檜山繁子
葉がくれに泰山朴の第一花 岩崎仙巴
葉をふるふ朴高空へ誘なはれ 松村蒼石 雪
葉を振ふ朴そののちを慎しめり 松村蒼石 雁
葉隠れの朴見んものと一歩横 高澤良一 寒暑
虫送る駕籠あをあをと朴葉被る 杉本寛
見上ぐれば朴の葉のある牡丹かな 岸本尚毅 選集「氷」
郭公のリズムに練らる朴葉餅 伊藤京子
雪中に朴の葉鳶は谷を出て 和知喜八 同齢
雲の影ゆき朴の花葉に抱かる 千代田葛彦
青嵐や朴の葉皓き紀州不二 今林輝峯
飛騨の/美(うま)し朝霧/朴葉焦がしの/みことかな 高柳重信
飛騨人に夏白妙の朴葉餅 大野林火「白幡南町」
飛騨漬や大き朴葉と重ねられ 松村蒼石 雪
ねむる葉に合歓の花影揺らす風 稲岡長(ホトトギス)
みづからの葉風にねむり合歓くるる 川島彷徨子 榛の木
合歓の花葉を眠らせて子を守る 早川いま
合歓の花葉騒の上にひろがれる 八木絵馬
合歓の葉しごく触れがたかりし君が小指 香西照雄 対話
合歓の葉に夕日たゆたひ避暑期去る 志摩芳次郎
合歓の葉に螢息づく夜の豪雨 千代田葛彦 旅人木
合歓の葉のそよぎ止まざり滝頭 鈴鹿野風呂 浜木綿
合歓の葉のねむれる花や櫻桃忌 石川桂郎
合歓の葉の川瀬づたひに盆が来る 恩沢草生
合歓の葉はねむりそめつゝ喜雨の虹 西島麥南
合歓は葉と男は風となりにけり 津沢マサ子 空の季節
合歓は葉をあはする梅雨の暗さかな 石川桂郎 高蘆
合歓もまづ稚葉が眠る吾子よ眠れ 香西照雄 対話
合歓も先づ稚葉が眠る吾子よ眠れ 香西照雄
塵のまま眠る合歓の葉浮浪児よ 香西照雄 素心
枯れにけり合歓の葉眠り続くまゝ 斎藤空華 空華句集
権現の合歓の葉ゆれの禊川 鈴鹿野風呂 浜木綿
眠りたる葉の律義さよ合歓の花 山田弘子 懐
眠る葉も眠らぬ花も合歓夕べ 稲畑汀子 汀子第二句集
結葉やひたひにさはる合歓の枝 木津柳芽
葉のねむるより花合歓の時間来し 稲岡長
風はおんな銀合歓の葉ずれの燠 野ざらし延男
凩や山吹の葉の黄に染みて 小澤碧童 碧童句集
山吹の葉の色したり雨蛙 右城暮石 声と声
山吹の葉勝ちとなりし袷かな 飯島みさ子
山吹の葉毎に持てる蕾かな 温亭句集 篠原温亭
山吹の葉茎の艶に日のあたる 滝井孝作 浮寝鳥
山吹も葉がちの雨となりにけり 久保田万太郎 草の丈
山吹や実も葉もあらぬ愚痴話 石塚友二 光塵
山吹や葉に花に葉に花に葉に 炭 太祇 太祇句選
春の雷山吹の黄が葉がくれに 阿部みどり女
蕗の葉に山吹散りし垣根哉 泉琴
黄のひかり枯山吹の葉でありし 橋本鶏二