●月の出●月の舟●月の道●月読●梅雨の月●夏の月●寝待月●後の月●上り月●初月●花月夜●春の月●半月●眉月●昼月●風月●更待月●臥待月●二日月●冬の月●冬満月●細月●盆の月●窓の月●豆名月●満月●三日月●無月●名月●明月●望月●最中の月●夕月●弓張月●良夜●朝月 朝の月●十五夜の月
●月の出
あとからあとから月の出寒い波頭 鈴木六林男 第三突堤
ひと睡りして春月の出が沖に 猪俣千代子 堆 朱
和讃浄土湖の月の出遅きかな 伊藤京子
夕釣やほのかに月の出ををがむ 太田鴻村 穂国
我前に月の出を待つ人等かな 比叡 野村泊月
月の出はいつも冷やか戦あるに 香西照雄
月の出は何時も冷やか戦あるに 香西照雄
月の出は嵯峨より貰ふ竹の上 高澤良一 燕音 十月
月の出は淋しきものよ船の上 高浜年尾
月の出は潮を濃くして霊迎へ 平松良子
月の出をうしろにきえし遍路かな 渡辺水巴
月の出をさそひてからすうりの花 片山由美子
月の出を弧にをさめたる男波 朝倉和江
月の出を待ちゐる親と子のえにし 井上雪
月の出を待ち居る外に思ひなし 鈴木花蓑
月の出を待つ東塔と向き合ひて 秋庭貞子
月の出を待つ白鳥の羽づくろひ 中嶋秀子
月の出を待つ神妙のありにけり 斎藤玄
月の出を待てないわたし浮寝鳥 児玉悦子
月の出を待てり鼓の緒を緊めて 品川鈴子
月の出を斯う見よと坊は建てたらん 子規句集 虚子・碧梧桐選
月の出を葭切囃しをりにけり 石井とし夫
月の出を雪しろ岩魚箸の尖 佐野美智
月の出を騒然とこそ言ふべけれ 野中 亮介
月の出遅き入り江の闇に唄放つ 林原耒井 蜩
沙羅は散るゆくりなかりし月の出を 阿波野青畝
沼よりの月の出蛇を太らしむ 櫛原希伊子
浮寝鳥月の出を待つ沼あかり 田淵定人
火のやうな月の出花火打ち終る 石橋秀野
病める児はハモニカを吹き夜に入りぬもろこし畑の黄なる月の出 北原白秋
白粉花や月の出端は闇に似て 長谷川草々
花篝月の出遅くなりにけり 西島麦南
菊人形は月の出を知らぬ顔 田中裕明 櫻姫譚
落縄暗き月の出時を月の方ヘ 金子兜太 少年/生長
蛙ころろ月の出遅くなつて来し 上村占魚 球磨
金葎月の出を母あゆみけり 宇佐美魚目 秋収冬蔵
銃を磨きしことなど暗き月の出は 高島茂
霧ごめに月の出ほめく影からまつ 野澤節子 黄 炎
風立てば鴨の浮き足月の出雨 桂信子 花寂び 以後
鶉食つて月の出遅き丸子宿 斎藤夏風
●月の舟
人下りしあとの座布団月の舟 今井つる女
提灯をさし上げ月の舟合図 高濱年尾 年尾句集
月の舟にひと嘆かふや漣たたむ 松村蒼石 寒鶯抄
月の舟や月の小島をとゞめ去り 徳永山冬子
月の舟島の洞穴より見えてあり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
瀬戸内のどの灯に帰る月の舟 脇本千鶴子
舷を枕に月の舟遊び 矢野奇遇
鵲の橋や下行く月の舟 矢野奇遇
●月の道
それぞれに歩幅さだまり月の道 木下夕爾
それとなく老後を語り月の道 松尾緑富
まっすぐに月の道降りるなめくじ おおしろ建
やらはれし鬼どもとゆく月の道 佐野美智
よこぎりて消えはりねずみ月の道 小池文子 巴里蕭条
三方へ三人が別る月の道 茂里正治
人声の遠きはやさし月の道 茂里正治
大いなる月の道あり家の前 後藤夜半 翠黛
大根馬引き入れ月の道なりけり 近藤一鴻
山の子の持てる燈りや月の道 阿部みどり女 笹鳴
山鳩の塒うしなう月の道 赤尾兜子
徐々にして稲田に月の道敷かれ 能村登四郎 有為の山
暗がりを出て来し人や月の道 阿部みどり女 笹鳴
月の道くらきところのつゞきけり 楠目橙黄子 橙圃
月の道はるかより人こちへ来る 高浜年尾
月の道まつりの注連を綯ひに行く 大串章
月の道大きな石に見えにけり 後藤夜半 翠黛
月の道大大阪のうちとかや 五十嵐播水 播水句集
月の道砥のごと非情なりし者へ非情 香西照雄 素心
月の道虎杖われに錯綜す 金箱戈止夫
月の道蟲の道わが家白く立つ 相馬遷子 雪嶺
末枯れてゐることしるく月の道 波多野爽波 『鋪道の花』
村を出て野を抜け村へ月の道 茂里正治
森ぬけて俥は小函月の道 赤松[けい]子 白毫
森を出て花嫁来るよ月の道 川端茅舎
父恋へば補陀落の径月の道 春樹
白轢の倒れ木もある月の道 比叡 野村泊月
●月読
雪原は月読神伏してゐる 平井照敏
待宵や月読橋を村の口 茂里正治
月読命涼しや鰡とばす 小川 軽舟
●梅雨の月
あやとりの橋かけなほす梅雨の月 遠藤タミ子
あらぬ山仰げば梅雨の月懸り 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
ある筈の梅雨の月無き夜は淋し 高木晴子
いでゝ見て門田照りをり梅雨の月 及川貞 夕焼
それぞれにくらしほどほど梅雨の月 深見けん二
また別の窓より仰ぎ梅雨の月 岩田由美
やうやくに松を離れて梅雨の月 染谷秀雄
わが齢まだありといふ梅雨の月 滝佳杖
マグマ湯の赫くあふれて梅雨の月 横山房子
乾坤の闇一痕の梅雨の月 福田蓼汀
僧とても人月とても梅雨の月 伊藤柏翠
土手草の闇しみ透る梅雨の月 松村蒼石 雪
寝るまへに語りあひ居つ梅雨の月 宮武寒々 朱卓
寺を出るひとりに梅雨の月べつとり 畑稔
少年が屯してをり梅雨の月 石田榮子
山国の雲の阿修羅に梅雨の月 西本一都 景色
忘れ潮ひかるくらさに梅雨の月 鳥越すみこ
恐山さだかに梅雨の月赤し 桑田青虎
故郷に住みて無名や梅雨の月 相馬遷子 雪嶺
春の月ありしところに梅雨の月 高野素十
梅雨の月くらりと色を濃くしたる 黒田杏子
梅雨の月なましらけつつ上りけり 野村親二
梅雨の月上つてをりぬ家間近 高澤良一 ももすずめ 平成二年
梅雨の月二階の窓に顔二つ 西村和子 夏帽子
梅雨の月入笠山に見て赤し 相馬遷子 山国
梅雨の月凄ししとしと降りゐたり 山口誓子
梅雨の月城頭にあるを見て泊る 木村蕪城 一位
梅雨の月大きくあかき星連れて 及川貞
梅雨の月密使のごとし森の胸 柴田白葉女 花寂び 以後
梅雨の月或夜明るし山近し 及川貞 夕焼
梅雨の月抱く芭蕉のみづみづし 阿部みどり女
梅雨の月樹海のみどり波たてず 木下ふみ子
梅雨の月狐の仕業かも知れず 稲畑汀子
梅雨の月白鷺羽摶つこと幽か 加藤楸邨
梅雨の月耳薄く幸また薄し 加藤楸邨
梅雨の月金ンのべて海はなやぎぬ 原裕 『青垣』
梅雨の月閉めわすれたる窓にかな 久保田万太郎 流寓抄
梅雨の月黄に熟れ切つて滴りさう 上野さち子
海港もここらはさびし梅雨の月 福田蓼汀 山火
海豚みな戻りし浪や梅雨の月 佐野青陽人 天の川
破れ寺やころげ込むべし梅雨の月 村松紅花
笛吹きし如く泣き終ふ梅雨の月 殿村莵絲子 雨 月
艶歌師の雨着真青く梅雨の月 林翔 和紙
衣川あふれて梅雨の月うつす 山口青邨
蹇がつくねんと見て梅雨の月 小林康治
運転をする前方に梅雨の月 青葉三角草
金箔を打ちのばしたる梅雨の月 有馬朗人
金銀の星を雲間に梅雨の月 相馬遷子 雪嶺
高空に八ヶ岳が雲脱ぐ梅雨の月 相馬遷子 山国
●夏の月
いちにちの終りのこごゑ夏の月 河合照子
いふことの隣へもれて夏の月 井上井月
うつし世に妻はきよけし夏の月 原石鼎 花影以後
おき上る草木の影や夏の月 蝶夢
くろがねの機関車座せり夏の月 天田牽牛子
ぐん〜と雲ぬき夏の月となる 星野立子
けものの香ふつとありたる夏の月 猪俣千代子 秘 色
さればこの山にもたれて夏の月 広瀬惟然
されば此の山にもたれて夏の月 広瀬惟然
しばらくは鬼に添寝の夏の月 高澤晶子
しらしらと鯉のいろくづ夏の月 猪俣千代子 秘 色
じやがいもの北海道や夏の月 龍岡晋
たまゆらの道べの熟睡夏の月 相馬遷子 山国
なほ北に行く汽車とまり夏の月 汀女
ぬけがけの淺瀬わたるや夏の月 蕪村 夏之部
はるか来し大寺泊り夏の月 柴田白葉女
ばらばらに手足疲れし夏の月 清水 白郎
またとでぬ役者なりとよ夏の月 久保田万太郎 流寓抄
やね葺(ふき)が我屋ね葺(ふく)や夏の月 夕兆 古句を観る(柴田宵曲)
やね葺が我屋ね葺や夏の月 夕兆
われ鐘のひびきもあつし夏の月 立花北枝
アイーダを聞きてローマの夏の月 西川弘子
シヨパン聴く濡れゐるやうな夏の月 石川文子
フランスパンばりばり割るや夏の月 ともたけりつ子
不協和音あかく濁れる夏の月 吉原文音
不忍池に動くものゐる夏の月 橋本榮治 逆旅
中辺路を行く妙法に夏の月 保坂墨酔
人ならば上戸なるらん夏の月 鳥門
今生にわが恋いくつ夏の月 藺草慶子
仰ぎゆく通夜の寺まで夏の月 高澤良一 寒暑 七月-九月
別れ来て思ひはかへる夏の月 石塚友二 方寸虚実
勧工場出口になりぬ夏の月 柑子句集 籾山柑子
卯の花はしらがぞ夏の月がしら 貞徳
友ぶねにすでに酔ひどれ夏の月 久保田万太郎 流寓抄
古君の化粧上手や夏の月 高井几董
困憊の机の広さ夏の月 宇多喜代子 象
垣越しにさゝやく人や夏の月 蘇山人俳句集 羅蘇山人
城跡の岡に上るや夏の月 寺田寅彦
堂守の小草ながめつ夏の月 蕪村 夏之部
夏の月あたたかき手の女かな 岸本尚毅 舜
夏の月あらしのあとの余り風 藤田あけ烏 赤松
夏の月いま上りたるばかりかな 久保田万太郎
夏の月いらぬ葛籠は梁へあげ 養浩 芭蕉庵小文庫
夏の月うかれ坊主の浮かれけり 久保田万太郎 流寓抄
夏の月かゝりて色もねずが関
夏の月すずしく照れりわれは聞く云はぬこころの限りなき声 窪田空穂
夏の月なき夜をたのみ海亀来 松尾緑富
夏の月アクロポリスに迷い込み すずきりつこ
夏の月ジャンクは岸とわめきあふ 成瀬桜桃子 風色
夏の月人語其辺を行たり来たり 虚子
夏の月佃煮買うて帰宅かな 滝井孝作 浮寝鳥
夏の月侍らすのみの童女かな 久米正雄 返り花
夏の月刈藻もやがてけむりかな 宇佐美魚目 天地存問
夏の月墓を手さぐる加賀若し 岩田昌寿 地の塩
夏の月壁の帽子が出でゆけり 宇多喜代子
夏の月大地に軒を並べけり 阿部みどり女
夏の月平陽の妓の水衣 召波 五車反古
夏の月弟妹多き散歩かな 久米正雄 返り花
夏の月弱けし影やうす衣 作者不知 選集古今句集
夏の月御油より出でて赤坂や 松尾芭蕉
夏の月手拭掛の影椽に 柑子句集 籾山柑子
夏の月捨てし蚕渣に蚕の遊ぶ 猪俣千代子 堆 朱
夏の月昇りきつたる青さかな 阿部みどり女
夏の月杉の一木切られゐて 新谷ひろし
夏の月杜氏が川水あびにけり 癖三酔句集 岡本癖三酔
夏の月横切る人の美しき 榎本好宏
夏の月機翼を照らしまだ発たず 深川正一郎
夏の月欠けをり明日は警察へ 和田耕三郎
夏の月水のいのちを纏ひけり 栗林千津
夏の月海豚の芸は了りけり 龍岡晋
夏の月混沌国に悠悠たり 高山れおな
夏の月焦げる匂を曳き昇る 村本畔秀
夏の月照らして胡麻の花盛 癖三酔句集 岡本癖三酔
夏の月片くらがりの芭蕉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
夏の月牛蒡畠の茂りかな 山本村家
夏の月男女つどへば上るかな 波多野爽波 鋪道の花
夏の月皿の林檎の紅を失す 高浜虚子
夏の月眉を照して道遠し 夏目漱石 明治三十七年
夏の月美しきものそれは心 稲畑汀子 春光
夏の月美しき喪のそれは心 稲畑汀子
夏の月義眼沙漠の翳をひく 小松崎爽青
夏の月肺壊えつゝも眠くなる 石橋秀野
夏の月膳の器に氷鳴る 永井龍男
夏の月落葉照らして更けたらず 渡邊水巴 富士
夏の月蔵の小窓をうごかすよ 渋谷道
夏の月蚊を疵にして五百両 榎本其角
夏の月蚕は繭にかくれけり 水巴
夏の月赤き目をして犬が病む 山本令夏
夏の月赤児の嵩にタオルのせ 蓬田紀枝子
夏の月近く二階の子供部屋 高澤良一 素抱 七月-九月
夏の月道広く道端の我家 滝井孝作 浮寝鳥
夏の月音なくすべるガレー船 二村典子
夏の月風呂溢れ落ち勿体なや 松藤夏山 夏山句集
夏の月鰈は骨のうつくしき 宇佐美魚目
夏の月黒人街に上がりけり 高橋悦男
夜咄や詞残りて夏の月 立独 選集「板東太郎」
夜水とる里人の声や夏の月 蕪村遺稿 夏
夜水とる里人の聲や夏の月 蕪村 夏之部
大ゆれに椰子の影あり夏の月 皆川白陀
大井川波に塵なし夏の月 清滝や波に塵なき夏の月 松尾芭蕉
天泉の白髪にこそ夏の月 宇多喜代子
天皇の白髪にこそ夏の月 宇多喜代子
太秦は竹ばかりなり夏の月 士朗
妻去りし隣淋しや夏の月
家のなき人二万人夏の月 子規句集 虚子・碧梧桐選
家の間樹のゆれてゐる夏の月 滝井孝作 浮寝鳥
家は皆海に向ひて夏の月 柳原極堂
家建てるまで空があり夏の月 高澤良一 素抱 七月-九月
寝ころんで俳諧安居夏の月 河野静雲
小食の猫を励ます夏の月 桑原三郎 晝夜 以後
少年の犬走らすや夏の月 黒柳召波
尾にこもる魂のあり夏の月 高野ムツオ
山中に楽師の宿や夏の月 乙字俳句集 大須賀乙字
山僧の米搗く窓や夏の月 古白遺稿 藤野古白
岐れ落つ坂の名二つ夏の月 古館曹人
島に来し聖のこころ夏の月 大峯あきら 鳥道
崖の蔓はねて風あり夏の月 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
川中にとどして見たし夏の月 園女 俳諧撰集玉藻集
川口や湯舟を出れば夏の月 子規句集 虚子・碧梧桐選
市中はもののにほいや夏の月 凡兆
帯とけて少し歪むや夏の月 橋石 和栲
庭へ出て風呂焚く家や夏の月 井月の句集 井上井月
引く潮に砂利鳴る音や夏の月 本田あふひ句集 本田あふひ
引力の届いてゐたり夏の月 浦川聡子
後甲板巨きく夏の月近し 京極杞陽 くくたち上巻
悔み衆にや窓下連るる夏の月 シヤツと雑草 栗林一石路
惨敗の八州に高く夏の月 宇多喜代子 象
我が庵の臼は榻なり夏の月 西山泊雲 泊雲
我庵の臼は榻なり夏の月 西山泊雲
手を打てば木魂に明くる夏の月 松尾芭蕉
投函に出でて蹤き来る夏の月 高澤良一 随笑 七月-九月
折鶴の多面多角に夏の月 宇多喜代子 象
抜け出でて槍の稽古や夏の月 会津八一
抜身歟と鞘のひかりや夏の月 高井几董
拾ひ来し亀に酒のます夏の月 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
掃流す橋の埃や夏の月 炭 太祇 太祇句選後篇
明けてのく家に伏見や夏の月 服部嵐雪
明てのく家に伏見や夏の月 服部嵐雪
春の夜の面ざしもなし夏の月 上島鬼貫
暑き夜や井戸に水なき夏の月 荻子 俳諧撰集「有磯海」
更けて来て宿を叩くや夏の月 井月の句集 井上井月
木続に蚊屋釣りて見ん夏の月 尾張-詔春 俳諧撰集「藤の実」
朴の葉の下にかゝれる夏の月 比叡 野村泊月
杉の間に見極めがたし夏の月 稲畑汀子
杉高しなほ高かりし夏の月 高木晴子 花 季
桶で買ふ米いささかや夏の月 富田木歩
桶で買ふ米いさゝかや夏の月 富田木歩
梧桐の葉かげにかくれ夏の月 高橋淡路女 梶の葉
椽端や虫歯抱へて夏の月 正岡子規
楡の杜深く人ゐて夏の月 田村了咲
橋落ちて人岸にあり夏の月 太祇
橋落て人岸にあり夏の月 炭 太祇 太祇句選
死ねば忘らることのよろしさ夏の月 清水径子
殿守のそこらを行や夏の月 蕪村遺稿 夏
水面にゆらゆら嗤ふ夏の月 吉原文音
河から夏の月つかみだす浚渫船 磯貝碧蹄館 握手
河童(かはたろ)の恋する宿や夏の月 與謝蕪村
河童(かわたろ)の恋する宿や夏の月 蕪村
河童の恋する宿や夏の月 与謝蕪村
河童の戀する宿や夏の月 蕪村 夏之部
泳ぎ場に人の残りや夏の月 子規句集 虚子・碧梧桐選
活けて来る魚船軽し夏の月 井月の句集 井上井月
清滝や波に塵なき夏の月 清滝や波に散り込む青松葉 大井川波に塵なし夏の月 松尾芭蕉
渋柿の青き光や夏の月 会津八一
湯びたしの繭から糸を夏の月 小林京子
湯上りの庭下駄軽し夏の月 芥川龍之介
瀬にくだけ淵に沈みて夏の月 大谷句佛 我は我
瀬石皆影曳き流れぬ夏の月 西山泊雲 泊雲句集
瀬石皆影曳き流れ夏の月 西山泊雲 泊雲
片道はかはきて白し夏の月 炭 太祇 太祇句選後篇
犬猫のいづれか走る夏の月 飴山實 辛酉小雪
独り出てかたぶくまでや夏の月 舞閣
玉くしげ箱根の上げし夏の月 川崎展宏
琴は離れ連珠は二階夏の月 蘇山人俳句集 羅蘇山人
生き疲れただ寝る犬や夏の月 蛇笏
生き疲れてただ寝る犬や夏の月 飯田蛇笏 山廬集
田舟さして百姓遊ぶ夏の月 乙字俳句集 大須賀乙字
甲板に寝る人多し夏の月 正岡子規
町中を走る流れよ夏の月 白雄
皆人の昼寝の種や夏の月 貞徳
皆既てふ洗礼盛夏夏の月となる 望月紫晃
真先の鉾に上るや夏の月 菅原師竹句集
眠りよるインコ真白し夏の月 横光利一
石陳のほとり過けり夏の月 蕪村遺稿 夏
砂丘吹く風の砂立たず夏の月 乙字俳句集 大須賀乙字
神鳴の上りし松や夏の月 高井几董
秣積んで車置く原や夏の月 乙字俳句集 大須賀乙字
筏来て集る川や夏の月 癖三酔句集 岡本癖三酔
粧ひて家にある人夏の月 波多野爽波 鋪道の花
紅茶さへ吾は水のむ夏の月 会津八一
網もるゝ魚の光や夏の月 闌更
網走に網走川や夏の月 今井杏太郎
美しき想ひ出ばかり夏の月 天野 貞枝
肌荒れの松島波に夏の月 原裕 青垣
肩幅をおぼえし腕よ夏の月 谷口桂子
舟揚げてより草の音夏の月 大屋達治
船で来る魚の命や夏の月 井上井月
船窓に手をさしのべつ夏の月 金尾梅の門 古志の歌
芭蕉葉にかくれて涼し夏の月 松藤夏山 夏山句集
草車遅れ戻るや夏の月 雉子郎句集 石島雉子郎
藁火焚く野祭見たり夏の月 白水郎句集 大場白水郎
蚊屋を出て又障子あり夏の月 内藤丈草
蚊帳の手に馬追なくや夏の月 伊賀-裾道 俳諧撰集「有磯海」
蚊帳を出て又障子あり夏の月 丈草
蚊帳吊れる二階あかるし夏の月 波多野爽波 鋪道の花
蛸壷やはかなき夢を夏の月 芭 蕉
覚えうぞ十七日の夏の月 広瀬惟然
谷中より筆屋に寄りて夏の月 石嶌岳
賊舟をよせぬ御船や夏の月 蕪村遺稿 夏
車井や水仕しまひし夏の月 清原枴童 枴童句集
遠来の友に塩瑚の夏の月 左右木韋城
遠浅に兵舟や夏の月 蕪村
遠浅に兵船や夏の月 蕪村
遺影にもある煩悩や夏の月 谷口桂子
釣竿の糸にさはるや夏の月 千代尼
隣より謡ふて来たり夏の月 夏目漱石 明治三十年
雨後の雲収りしかば夏の月 比叡 野村泊月
雨禍風禍なき町照らす夏の月 高澤良一 素抱 七月-九月
雨雲にめぐりもあはで夏の月 月渓
雨音の右手の雲に夏の月 長谷川かな女 雨 月
雲寄りて心吸われる夏の月 畠山あさみ
香にたてる木とありあゆむ夏の月 宇佐美魚目 秋収冬蔵
駆け出して獣のこころ夏の月 花尻 万博
魚の粗はたけに伊吹夏の月 宇佐美魚目 秋収冬蔵
鯉の血を飲まんとおもふ夏の月 鈴木太郎
麦飯に何も申さじ夏の月 村上鬼城
●寝待月
シャネルココ去りゆく路地や寝待月 塩見 恵介
三つ編を解きたるままに寝待月 永島敬子
京のものからだによろし寝待月 田中裕明 先生から手紙
僧になほ晩学妻に寝待月 赤松[けい]子 白毫
夜明かと寝ざめの母や寝待月 小松月尚
寐る頃の美しくなり寝待月 高木晴子 晴子句集
寝る頃の美しくなり寝待月 高木晴子
寝待月しとねのぶればまこと出づ 井沢正江
寝待月ひとり抱へる膝うすし 谷口桂子
寝待月ほのかに竹の奥を染め 林蓬生
寝待月ガラスに木影月の影 高木晴子 晴居
寝待月子を眠らせて妻と出づ 福永耕二
寝待月寝間を二階にうつしけり 長谷川かな女 牡 丹
寝待月揚げ戻り来誕生日 石塚友二 方寸虚実
寝待月明るみ初めぬ寝よらむか 石塚友二 光塵
寝待月母に小説読みきかす きくちつねこ
寝待月灯のいろに似ていでにけり 五十崎古郷
寝待月縁ちかければゐざり出る 阿波野青畝
寝待月美しければ妻を待つ 立花ひかる
寝待月舟もしづかに行き次第 智月 俳諧撰集玉藻集
寝待月船も閑(しづ)かに行き次第 大津尼-智月 俳諧撰集「藤の実」
寝待月雨来ていねし後知らず 水原秋桜子
寝待月雲より落ちて照らしけり 阿波野青畝
月代も淋しき寝待月なりし 高浜年尾
母が焚く柴木明りや寝待月 小林康治
水嵩増す川の凄さよ寝待月 大谷句仏
消えのこる舟屋の灯あり寝待月 松永みね子
温泉をおとす音のかすかに寝待月 西田美代乃
照さるる照る照る坊主寝待月 阿波野青畝
熊突の話果てたる寝待月 矢島渚男
縁側の庇の暗し寝待月 高木 一水
臨月でありし娘の咳く寝待月 堤信彦
食後また何煮る妻か寝待月 本多静江
高枝ほど白樺くらし寝待月 堀口星眠 営巣期
鳴き枯れてがちや〜止むや寝待月 石川桂郎
黒雲のまゆずみの下寝待月 平松措大
而して寝待の月の誘ひかな 京極杞陽
風吹いて寝待の月の窓にあり 高木晴子 晴居
●後の月
あさがほの花照りそめつ後の月 渡辺水巴 白日
うかれ女や言葉のはしに後の月 炭 太祇 太祇句選後篇
うすらげる靄の中より後の月 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
かくし持つ念珠一連後の月 角川照子
かんばせのたゞに白しや後の月 関浩青
きりぎりす行燈にあり後の月 二柳 五車反古
この旅の終りし頃の後の月 高濱年尾
さや豆を手向て悲し後の月 去来
しかられた畑も踏みよし後の月 千代尼
そくばくの粟束ねあり後の月 松本たかし
そら鞘の闇残りけり後の月 横井也有 蘿葉集
とり残す梨のやもめや後の月 千代尼
なぎの花こんにやくの花後の月 乙二
みだ(弥陀)頼むこよひになりぬ後の月 之道 俳諧撰集「有磯海」
もう一度見てから寝ねん後の月 高澤良一 宿好 十月-十二月
もる軒に時雨もちかし後の月 横井也有 蘿葉集
わけて寒ぶ覚ゆる己(おれ)が後の月 広瀬惟然
ガラス戸の青みどろなり後の月 西山泊雲 泊雲句集
一葉に十三夜あり後の月 富安風生
三井寺に緞子の夜着や後の月 蕪村遺稿 秋
三人は淋し過ぎたり後の月 高浜虚子
下山して堅田泊りや後の月 三沢久子
下戸同士団子はどうぢや後の月 尾崎紅葉
不破のあれ芭蕉に見るや後の月 横井也有 蘿葉集
両隣既に鎖して後の月 伊沢三太楼
串魚のすがたの寂びや後の月 水原秋櫻子
予の国も東のはての後の月 つる女
今年はも父の化身の後の月 大橋敦子 手 鞠
仲秋の韻を畳むや後の月 正岡子規
先まではなかりし雲と後の月 高浜年尾
入つてくるなり後の月うつくしと 辻桃子
円空仏生家に並ぶ後の月 柿本多映
冬雲雀西日少し上りけり 後の月 酒井黙禪
勧進能果てたる町に後の月 伊藤いと子
十人の広間泊りに後の月 亀井糸游
十六夜や闇より後の月の雲 高井几董
十月の今宵ハしぐれ後の月 蕪村 秋之部 ■ 廣澤
四方の嶺にひくき菩薩嶺後の月 飯田蛇笏 雪峡
壁に笑ふギリシヤの仮面後の月 石田京子
売れ残る八百屋の芒後の月 高橋淡路女 梶の葉
大川に子供流るゝ後の月 攝津幸彦 鹿々集
天皇の御船路なる後の月 長谷川かな女 雨 月
姨捨や田毎の稲架に後の月 林 翔
家こぼつ木立も寒し後の月 榎本其角
家人よりけふよと云はれ後の月 高澤良一 燕音 十月
寒病みの火燵もほしや後の月 斜嶺 俳諧撰集「有磯海」
山さらに深めて後の月のぼる 佐野美智
山茶花の木間見せけり後の月 蕪村 秋之部 ■ 廣澤
山陰の終りの句会後の月 高木晴子 晴居
峡深し後の月とていづくより 稲畑汀子
川音の町へ出づるや後の月 千代女
張りかへし障子に今日は後の月 高橋淡路女 梶の葉
後の月かしこき人を訪ふ夜哉 蕪村遺稿 秋
後の月きのふの如く虚子語り 山田弘子
後の月さしてそゞろに苔広し 雑草 長谷川零餘子
後の月そだつや瑞児玉抱きに 赤松[ケイ]子
後の月そと戸を明けて句を案ず 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
後の月つくねんとして庵にあり 子規句集 虚子・碧梧桐選
後の月に明るうなりぬ八重むぐら 村上鬼城
後の月に来ッて石榻の主かな 村上鬼城
後の月に逢ふも揚羽のゆかりなる 沼尻巳津子
後の月のぼれば汐の早くなる 山本洋子
後の月ふところ紙に身のぬくみ 下田稔
後の月を市に泊りし山の人 露月句集 石井露月
後の月ニコライ堂に通夜の弥撒 原田しずえ
後の月二夜あふぎて一夜欠け 井沢正江
後の月五臓六腑をおし照らす 鷹女
後の月人待顔をてらしけり 尾崎紅葉
後の月今宵風なき戦野かな 相馬遷子 山国
後の月仰ぎ生涯一学徒 大久保橙青
後の月何か肴に湯気のもの 黒柳召波 春泥句集
後の月入りて顔よし星の空 上島鬼貫
後の月冷えは白樺林より 原田青児
後の月句を売りに行く人に逢ふ 尾崎紅葉
後の月君姨捨て泣いて行け 会津八一
後の月唐箕の市に五六人 村上鬼城
後の月天動説の捨て難し 江隅順子
後の月庭に化物作りけり 炭 太祇 太祇句選
後の月庭の山より上りけり 松本たかし
後の月愧色如きを帯びをれり 相生垣瓜人
後の月映るに間あり高野川 高木晴子 花 季
後の月東寺くろぐろ浮かびけり 今井圭子
後の月松風さそふ光りかな 井月の句集 井上井月
後の月機関車一両だけ走る 田中啓介
後の月水せきとめて沈み居る 村上鬼城
後の月清光今夜としたり顔なる 尾崎紅葉
後の月湯槽に倚れる人形師 宮武寒々 朱卓
後の月満ち了りたる夜も見たり 相生垣瓜人
後の月潮の満ちくる鏡の間 加藤三七子
後の月祀るや多摩の薄もて 水原春郎
後の月稲垣低き宿とりぬ 加舎白雄
後の月稲架を離れて蒼さかな 西山泊雲 泊雲句集
後の月翌は秋なき思ひあり 白居
後の月葡萄に核のくもりかな 成美
後の月葡萄に核の曇りかな 成美
後の月蕎麦に時雨の間もあらね 松岡青蘿
後の月蕪村ふどしを落し去る 佐藤惣之助 春羽織
後の月虧けきて余命思ひけり 牧野春駒
後の月虧けそめ商家灸の香す 宮武寒々 朱卓
後の月虫はと惜む人もなし 尾崎紅葉
後の月蛾がゐる草をあたためて 松村蒼石 雁
後の月誰が鹿小屋の廻り番 水田正秀
後の月雨に終るや足まくら 角川源義
後の月雲限りなく湧く夜かな 高橋淡路女 梶の葉
後の月須磨から連れに後れけり 井上井月
後の月須磨より人の帰り来る 士朗
後の月養鶏千羽めつむるも 上田五千石
後の月饂飩もてなす貧おかし 尾崎紅葉
後の月高々ありし旅の町 上原 はる
後の月高くなりたる巷かな 楠目橙黄子 橙圃
後の月鴫たつあとの水の中 蕪村遺稿 秋
後の月鼬に鯉をとられけり 舘岡 晋
御需車焼く煙の見ゆれ後の月 雑草 長谷川零餘子
復興に遅速ありけり後の月 五十嵐哲也
思はざる山より出でし後の月 福田甲子雄
掃ききりし庭の匂ひや後の月 金尾梅の門 古志の歌
旅果つる今宵は輪島後の月 阿部忠夫
明け立てのきかぬ障子や十三夜 後の月 酒井黙禪
暁はまことの霜や後の月 松岡青蘿
暫は車窓に添いぬ後の月 丸田美年
曼珠沙華忘れし頃に後の月 百合山羽公 故園
木の香立つ部屋ぬちにあり後の月 守屋房子
木曽の痩せもまだなほらぬに後の月 松尾芭蕉
木曽の痩もまだなほらぬに後の月 芭蕉
木曾の痩もまだなをらぬに後の月 芭蕉
楼台や人家もありて後の月 楠目橙黄子 橙圃
水かれて池のひづみや後の月 蕪村 秋之部 ■ 廣澤
水涸れて池のひづみや後の月 蕪村
江の島のせばき渚や後の月 松本たかし
泣虫山闇に沈めて後の月 八牧美喜子
淀むことしらぬ流れや後の月 柏崎要次
淋し寒し出羽の清水後の月 河東碧梧桐
清水によき人こもる後の月 松瀬青々
清風や匂ひ初めたる柚の花 後の月 酒井黙禪
火をひとつ残しておきぬ後の月 鈴木誠一郎
灯を消せば炉に火色あり後の月 余子
煮つめゆくたれ糸を引き後の月 熊谷愛子
球場の森閑とあり後の月 澤田緑生
療養の須磨の雲間の後の月 田畑美穂女
白樺の冴きりにけり後の月 幸田露伴 拾遺
百菊の香をあつめてや後の月 浜田酒堂
目つぶれば蔵王権現後の月 阿波野青畝
目つむれば蔵王権現後の月 阿波野青畝
磐梯の晴るる夜まれに後の月 河東碧梧桐
穂のうへに高低もあり後の月 游刀 九 月 月別句集「韻塞」
箕にもりて供ふるものや後の月 瀧春一 菜園
糊暗きまでに四山や後の月 東洋城千句
脇ざしの鞘に露うく後の月 水田正秀
芭蕉まだ破れずにあり後の月 五十嵐播水
花にまた早き京都や蜆汁 後の月 酒井黙禪
菊畑にのこる星あり後の月 横井也有 蘿葉集
菊痩せて雁が音ふとる後の月 許六
薬研ではこがしおろすか後の月 榎本其角
藤棚をはづれて雲や後の月 長谷川かな女
藪が根を流るゝ溝や後の月 西山泊雲 泊雲句集
裏妙義屏風のごとし後の月 上村占魚 球磨
補陀落の海まつくらや後の月 鷲谷七菜子
身にあたる風に気の付く後の月 井月の句集 井上井月
迎へ酒して暮れにけり後の月 小澤碧童 碧童句集
送り出て主客賑はし後の月 楠目橙黄子 橙圃
野となりし国衙を照らす後の月 橋田憲明
門くゞる家の上なり後の月 長谷川かな女 雨 月
門出れば後の月ある別れかな 赤星水竹居
隠栖は成りしかど短命や後の月 河東碧梧桐
雪後の月繊し言はずともすむほどに 加倉井秋を 午後の窓
雪後の月髪を洗うてさびしくなる 川口重美
雲の来てまた一すすみ後の月 皆吉爽雨 泉声
雲を出し三田界隈の後の月 深見けん二
霧に寝て夢に漂ふ後の月 堀口星眠 火山灰の道
靴音をビルより落とし後の月 富川三枝子
顔白くこつち向き居り後の月 高木晴子 晴居
鶏頭のしをれし影や後の月 比叡 野村泊月
鶏頭ののっぺらぼうに後の月 高澤良一 燕音 十月
鶴眠る川面を照らす後の月 高岡秀行
●上り月
荒船山は神の月台上り月 荒井正隆
●初月
初月に京女をつれて真葛原 飯田蛇笏 椿花集
初月に声色舟の流れ来ぬ 長谷川かな女 雨 月
初月に蒟蒻玉を掘る光り 萩原麦草 麦嵐
初月の辰巳にひけて更けにけり 加藤郁乎 江戸桜
初月の鷹匠町に来てゐたり 関戸靖子
初月やうすき紅さす汝に添へば 鈴木只夫
初月やまだ真青なる楡の空 古賀まり子
初月や兎の臼の作りかけ 支考
初月や向ひに家のなき所 芭 蕉
初月や島に着きたる定期船 森山 抱石
初月や影まだしまぬ地のくもり 素丸
初月や雲に夕栄の名残あり 寺野竹湍
●花月夜
おぼろとは菜の花月夜これならむ 久保田万太郎 流寓抄
わが窓のこれより梨の花月夜 樋笠文
ソ連船泊てゐて北国花月夜 北野民夫
チゝポゝと鼓打たうよ花月夜 松本たかし
一抜けて二抜けて尾花月夜かな 千代田葛彦
亡き母のいつか来て在す花月夜 沼尻巳津子
僧の頭のなかなか消えぬ花月夜 桂信子 遠い橋
壬生念仏すみて菜の花月夜哉 四明句集 中川四明
大山の浮びし梨の花月夜 山本杜城
子守男に山茶花月夜となつてゐし 加倉井秋を
干草の香もしつ栗の花月夜 金尾梅の門 古志の歌
恵那山を指呼に茶の花月夜なる 太田嗟
星躍り出して吉野の花月夜 石井とし夫
村ねむる菜の花月夜暈をきて 長谷川素逝 村
梨花月夜眼下一水走りをり 藤島咲子
梨花月夜遠き子の恋育ちをり 影島智子
樓の獨は老や花月夜 松根東洋城
母の家の二階にねむる花月夜 宮川由美子
沖の船遅々と菜の花月夜かな 井関 昌子
流弾がぷすりと棉の花月夜 鈴木六林男
耳朶になほ鼓打つ音花月夜 下村良邨
職辞めて曜日うしなふ花月夜 鍵和田釉子
胎の子のかたちに寝まる花月夜 三田きえ子
芋の花月夜をさきて無尽講 飯田蛇笏
花月夜佛の妻を誘ひ出す 神蔵器
花月夜古稀の命を坊に寝て 町田しげき
花月夜幹退いてをりにけり 山田弘子
花月夜死後もあひたきひとひとり 福田甲子雄
花月夜西行思ひ父憶ふ 大橋敦子 勾 玉以後
菜の花月夜母に嬌えし記憶なし 小松崎爽青
葛菓子をすこし買ひ足す花月夜 山本洋子
西行をふと思ふとき花月夜 石井とし夫
身のうちの鬼のめざむる花月夜 木内彰志
逢ふことのもうなくなりし花月夜 金久美智子
逢ふもまた別るるも花月夜かな 小林康治 『叢林』
野の朧茅花月夜といはまほし 加舎白雄
鎌倉の空紫に花月夜 松本たかし
長女寝し菜の花月夜次女が起き 斉藤美規
●春の月
いつ暮れて水田のうへの春の月 蒼*きゅう
うち霧ふ芋の二葉や春の月 金尾梅の門 古志の歌
きこゆるは井水の流れ春の月 金尾梅の門 古志の歌
こちら日本戦火に弱し春の月 三橋敏雄
この匂藪木の花か春の月 芥川龍之介 我鬼窟句抄
しばらくは濤の音して春の月 北崎武
せゝらぎの三段ばかり春の月 西山泊雲 泊雲句集
たはれ男の口笛過ぎぬ春の月 芝不器男
とめどなき迷いに父母呼ぶ春の月 原 尚子
どんよりと曇りし春の月明り 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
のしのしと音して山に春の月 和田耕三郎
ひとが見てゐたるところに春の月 細川加賀 『玉虫』
ひとむらの石菖ぬれて春の月 金尾梅の門 古志の歌
ふるさとや石垣歯朶に春の月 芝不器男
まどかなり銀座まつりの春の月 久保田万太郎 流寓抄
みやらびの歯の波いまは春の月 細見綾子
み返ればすなはちやさし春の月 久保田万太郎 流寓抄
もの忘れせし手つめたく春の月 松村蒼石
やはらかに陶土練りこむ春の月 新庄八重
やわらかく板踏んでいる春の月 永末恵子 発色
ゆく春の月に鵜の鳴く宿りかな 飯田蛇笏 霊芝
ゆく春の月や近江の湖の上 西島麦南 人音
よべ春の月の細きを語る窓 稲畑汀子 春光
よべ春の月を宿してゐし湖に 稲畑汀子
わが干支のうさぎや春の月まろき 中山純子
ドビユッシイろろんろろんの春の月 文挟夫佐恵 雨 月
パラボラの皿より大き春の月 遠藤梧逸
ベートーヴェン自筆のソナタ春の月 仙田洋子 雲は王冠
ペンギンの一羽おくれし春の月 有馬朗人 天為
ポーランド側に上れり春の月 森田 智子
マネキンの小鼻に触るる春の月 松本恭子
三年坂登り切つたる春の月 上原恒子
三熊野の山のいでゆに春の月 楠目橙黄子 橙圃
丸窓に春の月あり立てば無し 大橋櫻坡子 雨月
五六騎のゆたりと乗りぬ春の月 河東碧梧桐
人に会うごとくに上る春の月 黒川花鳩
人の妻を盗む狐や春の月 妻木 松瀬青々
伊賀よりも甲賀は寒し春の月 大峯あきら 鳥道
出駕籠まつ軒の低さや春の月 井上井月
切株の円盤ひかる春の月 橋本榮治 麦生
別れたくなき故無口春の月 遠藤忠昭
別れ路やまぎれなかりし春の月 相馬遷子 山国
国原や桑のしもとに春の月 阿波野青畝
土屋より暮春の月の上りけり 飯田蛇笏
土曜日はたのし出てゐる春の月 大島三平
大いなる春の月あり山の肩 杉田久女
大御空仰くや春の月の色 尾崎紅葉
大江の黒く流るゝや春の月 内田百間
大阪弁洩れ来る路地に春の月 茂里正治
女倶して内裡拝まん春の月 蕪村
女出で鳥籠を吊る春の月 有馬朗人 耳順
妻の肩へのりたるやうに春の月 今井杏太郎
子の言葉こころにおきて春の月 松村蒼石
子を負へる影に昔を春の月 阿部みどり女 笹鳴
屋根屋根に乳の香流れ春の月 原裕 『青垣』
山脈の空みどりなす春の月 相馬遷子
幾十の切株の上の春の月 大野林火
幾十の切株の上春の月 大野林火
影もまたひとり酔へるか春の月 田中裕明 花間一壺
我宿は巴里外れの春の月 高浜虚子
我此處にあり春の月みそなはせ 星野立子
我法学士妻文学士春の月 小川軽舟
手袋の手にはや春の月明り 中村汀女
据風呂に行春の月緑なり 会津八一
摩利支天の露店の上や春の月 長谷川かな女 雨 月
教会の塔の上なり春の月 寺田寅彦
新陵のいく夜を経たる春の月 井澤小枝子
明日会ふ人の電話や春の月 小川軽舟
春の夜の面ざしもなし夏の月 上島鬼貫
春の月あそことここの間かな 五島高資
春の月ありしところに梅雨の月 高野素十
春の月およその時を戻りけり 大谷碧雲居
春の月きらきらと木をのぼる月 原裕 『新治』
春の月けふも枯木のうしろより 渡辺水巴
春の月さしこむ家に宿とりて 前田普羅 春寒浅間山
春の月さして墓原ねむりけり 成瀬桜桃子 風色
春の月さし入る門をひらきけり 久保田万太郎 草の丈
春の月さすがに障子一重かな 松岡青蘿
春の月さはらば雫たりぬべし 一茶
春の月と僕の間をヘリが飛ぶ 五島高資
春の月ながなきどりのうしろより 原裕 新治
春の月なまなか照りてかなしきよ 久保田万太郎 草の丈
春の月ゆらゆらと木をのぼる水 原 裕
春の月バレエ群舞の中にあり 対馬康子 吾亦紅
春の月上りて暗き波間かな 後藤夜半
春の月仰ぎて踏みて尼寺へ 植村通草
春の月仰ぎ丸ビル最後の日 稲畑廣太郎
春の月土蔵の尽くるところまで 大沢せい
春の月大きい星は出てゐるよ 滝井孝作 浮寝鳥
春の月大輪にして一重なる 長谷川 櫂
春の月小路小路のほと暗く 福田蓼汀 山火
春の月岸にかゞみて水を見る 阿部みどり女 笹鳴
春の月常磐木に水際仄なる 芥川龍之介 我鬼窟句抄
春の月思ひ余りし如く出し 上田五千石 琥珀
春の月本籍はまだふるさとに 大串章 百鳥 以後
春の月村はづれより上りたる 石井とし夫
春の月杖もちて来て誘わるる 長谷川かな女 牡 丹
春の月枯木がくれに黄にけぶる 渡邊水巴 富士
春の月水の音して上りけり 正木ゆう子
春の月沼の上にてうすれつつ 藤井冨美子
春の月海ある方へ犬走る 山口誓子
春の月海離れむとして撓む 藤木倶子
春の月疲れたる黄をかかげけり 木下夕爾
春の月眠らぬ花に人も醒め 長谷川かな女 牡 丹
春の月石階さぐり上るなり 岡本松浜 白菊
春の月砂丘越ゆればなかりけり 森田峠
春の月砂絵の童らにさしそめぬ 芝不器男
春の月米磨ぐ音の中に出る 大野林火
春の月羽音ばかりの鴨たてり 米沢吾亦紅 童顔
春の月腰籠に玉子忍ばせて 松村蒼石
春の月舞妓も眠る別れなり 渡邊水巴
春の月芝居の木戸に湧く女 正岡子規
春の月花卉園の玻璃濡れにけり 宮武寒々 朱卓
春の月薄雲に入り雲を染む 柴田白葉女 花寂び 以後
春の月軒端に見えず庭に照り 阿部みどり女
春の月返すに早き波もなし 井月の句集 井上井月、下鳥勲編
春の月酒の泉にうかびけり 尾崎紅葉
春の月階段に掛けあるは鞍 中田剛 珠樹以後
春の月隠れてをりし摩天楼 嶋田言一
春の月雁々松のみゆるかな 久保田万太郎 草の丈
春の月風船ながくただよへる 中田剛 珠樹以後
春の月騒人楼に上りけり 乙字俳句集 大須賀乙字
春の月鶏さけば曇りけり 素郷
春の月鶏裂けば曇けり 南部 素郷 五車反古
晴天に暮て間もなし春の月 成文
暮れて越す草山一つ春の月 志田素琴
村芝居林の中や春の月 癖三酔句集 岡本癖三酔
東山近く宿とり春の月 衛藤 きく女
松の月それさへ春の名残かな 馬南
松ふぐり見えてかゝりぬ春の月 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
松原や夕ベの過ぎて春の月 尾崎迷堂 孤輪
枯れさやぐ芒の茎に春の月 角川春樹 夢殿
森の中に川の瀬見ゆる春の月 大須賀乙字
森を出て妙にも白し春の月 原石鼎
椎の木の中金塊の春の月 上野泰 春潮
欄干を越えてきさうな春の月 寿 芳江
殉教の丘また丘や春の月 森田峠
毛物らの頭はかたし春の月 桑原三郎 春亂
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子
水の地球すこし離れて春の月 正木ゆう子
沖までの途中に春の月懸る 山口誓子
波音を離れて春の月となる 星野椿
洗ひをる雨手に受けし春の月 林さわ子
流木に宿りし貝や春の月 森本節子
浅川の末ありやなし春の月 松岡青蘿
浜の子の凧あげしあと春の月 大串 章
清水の上から出たり春の月 森川許六
湯浴み後の眼鏡をかけず春の月 池田秀水
濃くうすく櫂を持ちたる春の月 栗林千津
灯のともるやうに出るなり春の月 古白遺稿 藤野古白
灯を消して待つ自動車や春の月 楠目橙黄子 橙圃
点滴は命のしづく春の月 藤巻昭二
燈濃き玻璃多き長屋ぞ春の月 香西照雄 対話
片側は雪積む屋根や春の月 鳴雪句集 内藤鳴雪
田のくまにうすらひ光る春の月 金尾梅の門 古志の歌
田の上に春の月ある御社 高野素十
百年は生きよみどりご春の月 仙田 洋子
目と鼻の先の駅より春の月 永末恵子 留守
眠る子に王様の世の春の月 遠藤梧逸
砂の上に波ひろがりぬ春の月 橋本鶏二
移住地へ著きしその夜の春の月 相場しげを
稚子ふたり寺にかへるや春の月 四明句集 中川四明
笛吹いて古ェめかせ春の月 尾崎迷堂 孤輪
紅紐の絵馬うちならぶ春の月 津森延世
聖母子のうつむきかげん春の月 仙田洋子
聟がねに誰がなるらん春の月 正岡子規
膵病めば梔子色に春の月 土岐錬太郎
良性の雲のはらわた春の月 高澤良一 ぱらりとせ 春
芝居出て舞台に似たり春の月 松根東洋城
草の戸に我八十の春の月 遠藤梧逸
草入れて馬の顔撫づ春の月 名和三幹竹
菜畑の風にうるめり春の月 上村占魚 鮎
落柿舎の藪はかたむく春の月 米沢吾亦紅 童顔
藪を出るかごめかごめの春の月 原田喬
蘭一花買ひ初七日の春の月 和田耕三郎
蛤を買うて重たや春の月 松本たかし
蟻出でて葉をふみあるく春の月 宇佐美魚目 秋収冬蔵
街道に家なし松に春の月 福田蓼汀 山火
裏山に金粉散らし春の月 原 和子
裏川の主なし船や春の月 蘇山人俳句集 羅蘇山人
裏川の水鳴り止まず春の月 内田百間
西行の嘆きに満つる春の月 原裕 出雲
講はての也阿弥左阿弥や春の月 四明句集 中川四明
貴船路や出てゐるらしき春の月 松尾いはほ
赤ん坊が泣き竹藪に春の月 細川加賀
起居なれし疎開夫人に春の月 飯田蛇笏 春蘭
蹴あげたる鞠のごとくに春の月 富安風生
身より出づ春の月こそ抱えなば 各務麗至
身一ッは浪も寐よげに春の月 松岡青蘿
農の出の二人土湯に春の月 原裕 青垣
近き星を明るう照らし春の月 原石鼎
連立ちてつく〜一人春の月 今井千鶴子
配所には干網多し春の月 夏目漱石
野生馬を見ての泊りの春の月 小坂蛍泉
金剛を出れば四条や春の月 四明句集 中川四明
鉾杉にかかれば古鏡春の月 小原菁々子
鎌倉に産屋囲へる春の月 清水基吉 寒蕭々
門内にかゝる小橋や春の月 金尾梅の門 古志の歌
門限にいまだ間のあり春の月 吉田ひで女
陸橋を渡るひとりに春の月 村田 脩
階段の下に声かけ春の月 長谷川かな女
障子外に田水の音や春の月 冬葉第一句集 吉田冬葉
隣村までの用足し春の月 小林景峰
離れ家に落合ふ客や春の月 井月の句集 井上井月
面作る翁に春の月ありや 田村了咲
高楼に鼓打つなり春の月 寺田寅彦
鰈の目とれさうにあり春の月 大石雄鬼
鰯煮く煙りならびぬ春の月 金尾梅の門 古志の歌
鶯のねぐら探さん春の月 古白遺稿 藤野古白
●半月
出とも入とも判らぬ半月去来忌なり 北野民夫
半月に一人帰りぬ呆として 長谷川かな女
半月に元日の町更けにけり 高澤良一 さざなみやっこ 冬
半月に風の納まる酉の市 高澤良一 燕音 十一月
半月のラヴェルの左手のひとり 加藤郁乎
半月の不在コトコト煮ています 田中久美子
半月の斧と落葉と水車番 依田明倫
半月は命ふる屋のうはぎ哉 幸田露伴 礫川集
夏の風邪半月傾ぎゐたりけり 加藤楸邨
宵月は縦割り半月くつわ虫 百合山羽公 寒雁
小包で半月分の嘘とどく 松原秀行
斑雪山半月の黄を被るなり 大野林火
涼しさや半月うごく溜り水 一茶 ■寛政六年甲寅(三十二歳)
潰らわるる鬼よ憩わむわれとともに いま半月は雲に隠れぬ おおのいさお
相庇ういのち互みに年経るに門に水打ちてかかる半月 近藤芳美
眼を凝らす宙のつめたさ昼半月 橋本多佳子
雪柳遠い半月みんな海馬 黒川憲三
●眉月
菊月の眉月懸かる気比の松 高橋柿花
菖蒲湯へ妻子がゆきぬ眉月が 古沢太穂 古沢太穂句集
眉月を引く明星や枯芭蕉 五十嵐播水 播水句集
寒空の昼の眉月田が終る 中拓夫 愛鷹
眉月のくもれど消えず西行忌 堀口星眠 樹の雫
●昼月 昼の月
ありなれの山の昼月辛夷咲く 長谷川双魚 『ひとつとや』
かろがろと昼月上げて八重櫻 高澤良一 ももすずめ 平成元年
この頃の昼月濃ゆき干菜かな 大峯あきら
たはやすく昼月消えし茅花かな 定本芝不器男句集
のけぞりて昼月に会ふ袋掛 大場去聖
まだ麻酔のきいている窓の昼月 住宅顕信
セルを着て昼月絮のごとくあり 友岡子郷
乾坤に昼月と牛畦を焼く 町田しげき
冬沼に昼月といふ浮かれ者 町田しげき
夏の鴨昼月淡くかかりけり 関戸靖子
夢殿に昼月濃ゆし飾売 角川春樹 夢殿
天心に昼月澄めり達磨市 永田徳子
子の髪に昼月重ね初御空 野沢節子
山の昼月に馬車を待つ少年 荻原井泉水
山茶花や昼月ながらふくらみて 猪俣千代子 秘 色
山葵生ふ峡の昼月幽かなり 蛯原喜荘
崎の方春昼月を盈たしけり 佐野まもる 海郷
引鴨に昼月きえず風吹く天 飯田蛇笏 雪峡
日は渺と昼月残る花野かな 倉根文吾
昼月として月鉾の鉾の月 辻桃子 ねむ 以後
昼月にかかる一朶の秋の雲 小原菁々子
昼月にべったら市の店支度 高澤良一 燕音 十月
昼月にむかしが見ゆる桐の花 落合伊津夫
昼月に傷あとあまた上り簗 鷹羽狩行
昼月に切つて冷たき爪拾ふ 嶋田麻紀
昼月に刻をあづけて麦踏めり 宮津昭彦
昼月に垂り枝のゆれて冬桜 飯田蛇笏 春蘭
昼月に炎を供養なる芦火かな 宮武寒々 朱卓
昼月のあはあは繊し花の能 茂里正治
昼月のうごくを見つつ日南ぼこ 吉武月二郎句集
昼月のうさぎうっすら かな草書 森本青三呂
昼月のたかくて秋の鞍馬路 飯田蛇笏 椿花集
昼月のまぎれて高き辛夷かな 山田みづえ 木語
昼月のみてゐる落葉焚きにけり 木下夕爾
昼月のゆれただよへる青芒 柴田白葉女
昼月の下部あいまいに青胡桃 加倉井秋を
昼月の妖しく明き花野かな 橋本鶏二
昼月の山へ落葉掃き寄せてゐる 人間を彫る 大橋裸木
昼月の峠にをりぬ野老掘 大峯あきら
昼月の影とはならず寒の梅 青木重行
昼月の水面にかろし鳰の巣も 佐野美智
昼月の淡島さまや針供養 赤星水竹居
昼月の無聊に芦を刈りはじむ 佐野美智
昼月の白じろと枯れ木立中 阿部美恵子
昼月の秋呼ぶ白さかかりけり 宮津昭彦
昼月の粟島様や針供養 赤星水竹居
昼月の辺りで穂絮ついと消え 高澤良一 宿好 十月-十二月
昼月の青嶺さびしき柿の秋 内藤吐天 鳴海抄
昼月の高さに芒ほぐれをり 江藤 都月
昼月は空のうすらひ伊賀に入る 川崎展宏
昼月ひやり夏大根を農婦提げ 大野林火
昼月やふぐりあらはに撃れ猪 吉野義子
昼月や土蔵にあふる炭俵 吉野義子
昼月や山独活を掌に匂はしめ 石田波郷
昼月や木ずゑに残る柿一ツ 永井荷風
昼月や棚をいろどる花糸瓜 芝田緑光
昼月や白木の鵜舟白緒結ひ 吉野義子
昼月や稲架結ひかはる国境 佐野美智
昼月や蜂飼に貸す遊び畑 影島智子
昼月や雲かいくぐる山燕 飯田蛇笏
昼月をあふぎ海月の波枕 高澤良一 宿好 七月-九月
昼月をつら〜見上げ日向ぼこ 鈴木花蓑句集
昼月を母としくらげ生れけり 高澤良一 素抱 四月-六月
昼月大根がみなふとつてゐる シヤツと雑草 栗林一石路
末黒野に昼月の照る妖しさよ 久米正雄 返り花
杣径の大昼月や仏生会 大峯あきら 鳥道
枝先に昼月かかる榛の花 寺岡捷子
梅雨の昼月クレーン西す東す 岩田昌寿 地の塩
楝の実昼月という忘れもの 遠藤秀子
水中に桃冷え昼月かすかにす 村越化石 山國抄
水涸れて昼月にある浮力かな 大峯あきら
洞門に昼月もある遅日行 飯田蛇笏 霊芝
海の上に昼月冴えて慈姑掘 松村蒼石
海を出て水母の一つ昼月に 高澤良一 ぱらりとせ 夏
狸ゐなくて昼月のかけら拾ふ 稲垣きくの 牡 丹
真上なるもの昼月と鳴く雲雀 加藤燕雨
石蓴掻き去りて昼月残りけり 加倉井秋を 午後の窓
立春の昼月繊き池浚ふ 加倉井秋を 午後の窓
竜貞の石頭あり野の昼月 金子兜太 狡童
翁顔の昼月泛べ冬芒 佐野美智
花山茱萸昼月の空透きとほり 伊藤京子
若牛蒡抜く昼月の空に浮き 梅津光
荒神輿ゆくに昼月弾みけり 松本千冬
薄目してひそむ昼月花こぶし 赤松[けい]子 白毫
補陀落の昼月われを招くかな 佐藤鬼房 「何處へ」以降
野に昼月傷負う人ら混浴す 鈴木八駛郎
雪吊や昼月上がる浜離宮 青木重行
青天に昼月雪しろ山女釣る 野澤節子 黄 炎
青波のかぎりと見れば昼月 シヤツと雑草 栗林一石路
鬆の入りし昼月仰ぐ藁塚に凭り 鈴木貞雄
鰯雲縫うて昼月かくれなし 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
鳶の輪の中に昼月寒に入る 西村公鳳
鴨とんで昼月ありと知られけり 宮津昭彦
鹿苑の松に昼月十二月 石原舟月
麹(こうじ)花いろの昼月沖天に 高澤良一 ぱらりとせ 冬
あはあはと昼の月あり糸桜 宮下翠舟
いさゝかの風や萩ちる昼の月 蘇山人俳句集 羅蘇山人
うそをついたやうな昼の月がある 尾崎放哉
うつすりと昼の月あり渡り鳥 田中冬二 俳句拾遺
きさらぎや若草山に昼の月 古白遺稿 藤野古白
つながれし鵜舟ゆるるや昼の月 水木 鈴子
つまづいて厄落しけり昼の月 小島千架子
はくれんの一弁とんで昼の月 片山由美子
ほの白き昼の月あり実朝忌 上野 百人
ぼろ市の放り上げたる昼の月 青木勝枝
みちのくの青田や昼の月あかり 原子公平
クローバに坐りて仰ぐ昼の月 比叡 野村泊月
コスモスの一輪昼の月にふれ 生駒俊太郎
ブナ林のゆるきカーブや昼の月 吉原文音
元日の何祈れとや昼の月 楠本憲吉
冬菜洗ふあたりの濡れて昼の月 松村蒼石
凩や西にかかりし昼の月 今井杏太郎
地蔵より幼く駈けて昼の月 林田紀音夫
墓洗ふつめくさいろの昼の月 ほんだゆき
大南風出て昼の月消されたり 大森桐明
天涯の船上昼の月を見つ 金箱戈止夫
姫女苑ことさら淡き昼の月 窪田玲女
子持鯊釣れをる河口昼の月 鈴木雹吉
山羊がゐて牛ゐて燕昼の月 京極杞陽 くくたち下巻
山腹の冬田の上や昼の月 寺田寅彦
干足袋に湿りのもどる昼の月 松村蒼石
引鳴とへだたるばかり昼の月 宮津昭彦
引鴨とへだたるばかり昼の月 宮津昭彦
忘られしもの昼の月芦青し 大野林火
忘れものめきて土用の昼の月 奥山 昌美
恵方詣帰りは昼の月連れて 深見ゆき子
春昼の月うす〜とさだかなり 佐野青陽人 天の川
昼の月あはれいろなき祭かな 安住敦
昼の月かかりて枝垂桜かな 有働木母寺
昼の月かゝりて朱欒老木かな 河野静雲 閻魔
昼の月くらげのごとしをみなへし 高橋潤
昼の月でてゐて水の涸れにけり 久保田万太郎
昼の月はたはた草に沈みけり 内藤吐天
昼の月よりひら〜と竹落葉 倉田絋文
昼の月上げて寒九の潮かな 大澤ひろし
昼の月暴河の民に怒なし 片山桃史 北方兵團
昼の月柏は枯れし葉を鎧ふ 横山房子
昼の月水引草に色もなし 龍胆 長谷川かな女
昼の月泛くところ得て花八ッ手 長谷川双魚
昼の月浮べて楢の照葉かな 水見悠々子
昼の月淡し少女期いつか過ぐ 品川鈴子
昼の月漂ふ空や返り花 梅史
昼の月潮吹かへりみられずよ 高澤良一 素抱 一月-三月
昼の月白し真下の寒牡丹 有馬朗人
昼の月花舗に芒の溢れをり 林原耒井 蜩
昼の月芹摘む指を濡らすなり 桂樟蹊子
昼の月辛夷の中にとどまれり 岡田日郎
昼の月霍乱人が眼ざしやな 芥川龍之介 我鬼窟句抄
昼の月霍乱入が眼ざしやな 芥川龍之介
曳船や東風吹く堤の昼の月 蘇山人俳句集 羅蘇山人
松とるや伊勢も大和も昼の月 大峯あきら
枯芦や野原の中の昼の月 古白遺稿 藤野古白
枯蓮に昼の月あり浄瑠璃寺 松尾いはほ
桜よりうすうすとあり昼の月 阿部みどり女
桜湯の桜をたべて昼の月 吉田紫乃
棉ひとつ夢ひとつ摘み昼の月 文挟夫佐恵 遠い橋
森に道失へばあり昼の月 金箱戈止夫
森閑と手斧の痕に昼の月 和田悟朗
毛虫とりいらいらと昼の月あり 佐野良太 樫
水仙の繊きうなじや昼の月 駒沢たか子
水仙や吾子を眠らす昼の月 市川千晶
犬とわれ篁にたつや昼の月 西山泊雲 泊雲句集
白梅をはなれてありぬ昼の月 飴山實
白玉や月山にある昼の月 成澤たけし
秋天の松より低き昼の月 高木晴子 花 季
秋旻や金龍昼の月争ふ 臼田亞浪 定本亜浪句集
秋風や藪の上なる昼の月 西山泊雲 泊雲句集
紅梅にふはとかかりぬ昼の月 勘助
罠かけてより鼬来ず昼の月 堀口星眠
羽子高くあがるところや昼の月 石鼎
臘梅やいつか色ます昼の月 有馬朗人 天為
色なき風昼の月あぐ白魚塚 大橋敦子 勾 玉以後
花ミモザ仰げば昼の月ありし 成瀬正とし 星月夜
花人は知るやかゝれる昼の月 井上哲王
花枇杷や昼の月魄いまいづこ 芝不器男
花葛やこはれさうなる昼の月 夏井いつき
花辛夷どこかに昼の月宿す 山田弘子
若竹や淡々として昼の月 松根東洋城
草なかを分けゆきにけり草中の昼の月ばかり白きものはなき 前川佐美雄
落る葉は残らず落ちて昼の月 永井荷風
葭切や蒲新田の昼の月 菅原師竹句集
虎杖の花昼の月ありやなしや 高浜虚子
蟇跳んで空にぺたりと昼の月 小澤克己
街をゆく着流しのセル昼の月 冨田みのる
豊年や瑕をあらはに昼の月 黛執
返されし磯の海月に昼の月 高澤良一 素抱 一月-三月
開戦日疎林に淡き昼の月 古賀まり子
雪吊や昼の月上ぐ浜離宮 青木重行
雲去れば昼の月あり残る花 長谷川かな女 花寂び
頂に出て茸空し昼の月 比叡 野村泊月
首塚に色なき風や昼の月 朝妻 力
鬼女の出に昼の月あり壬生狂言 山尾玉藻
鴨引くや筑波に昼の月かかり 今井杏太郎
麦埃丘にしづもり昼の月 久米正雄 返り花
麦踏みの踏みとまりたる昼の月 本田あふひ
●風月
仮の世に風月ありて西行忌 釈恒沙
畑風月の明るさもたらし寝るとし 人間を彫る 大橋裸木
羅の臀に風月常新 松瀬青々
芋の子もい厭はぬや風月の雲 立独 選集「板東太郎」
花に来て飯くふひまや松の風 月居
静かに汗す風月堂の氷菓(アイス)かな 筑紫磐井 婆伽梵
風月のゴーフルとゞく避寒かな 久保田万太郎 流寓抄以後
風月の財も離れよ深見艸 松尾芭蕉
風鈴に風月清くありにけり 野村喜舟 小石川
●更待月
機終ふ更待月の出る頃と 勝俣のぼる
天窓に更待月や休め機 大宮広子
更待月驢馬なきかはす家群に 小池文子 巴里蕭条
中辺路の更待月を心あて 高木晴子 花 季
更待の月を帰国にともなへり 稲畑汀子
更待の月荒涼と岬の果 宮下翠舟
●臥待月
夢と御座す臥待月は西の方 佐野左右也
居待月臥待月も妻亡き世 成瀬正俊
臥待月隣りの異人館早寝 松崎鉄之介
長雨に臥待月も過ぎたりな 植村よし子
雨に飽き臥待月を見せし雲 吉村ひさ志
風あらぶ臥待月の山湯かな 飯田蛇笏
臥待の月ともなれば忘れがち 江本 如山
●二日月
あかね雲ひとすぢよぎる二日月 渡辺水巴
かりの世と人は言ふなる二日月 河野 伊早
くらがりに水仙の香や二日月 古賀まり子 緑の野
とぎすます敏鎌の上や二日月 寺田寅彦
ひんがしに金星抱いて二日月 武原はん
ほゝ笑むや妻なきあとの二日月 萩原麦草 麦嵐
みちのくや餅に搗きこむ二日月 橋石 和栲
二日月ひくく出水の人叫ぶ 小宅容義
二日月三日月より淋しさよ 高野素十
二日月三日月早苗夜も育つ 百合山羽公
二日月土焼きをして年寄るか 萩原麦草 麦嵐
二日月寒明け近き繭のいろ 渡辺恭子
二日月石の動けば蟇となる 上村占魚 鮎
二日月神州狭くなりにけり 渡邊水巴
二日月竹がそよげばかくれけり 高田蝶衣
二日月薄荷の花の匂ふなり 小松崎爽青
八朔や扨明日よりは二日月 蕪村 秋之部 ■ 葛の棚葉しげく軒端を覆ひければ、晝さへいとくらきに
凍蝶の夢をうかがふ二日月 攝津よしこ
出代や人浮雲の二日月 横井也有 蘿葉集
千屈菜は鳴つているなり二日月 小林一枝
塵のごと樗が散りぬ二日月 小松崎爽青
夏柳荒涼として二日月 十川桂子
寒竹はすでに子を持ち二日月 萩原麦草
山の端に椋鳥のあらしや二日月 兀子
川下に二日月ある嚏かな 山口草堂
左義長の餘燼に遠き二日月 古舘曹人 砂の音
干瓢をほしたるまゝの二日月 佐野まもる 海郷
月見月なる二日月とぞ思ふ 高林蘇城
松茸の走りや市の二日月 仲岡楽南
枯蓮や水のそこひの二日月 水原秋桜子
柚子剪つて鋏ひびきぬ二日月 小川軽舟
波の上に置く航跡や二日月 坂口 かぶん
白粉花の夕咲く香なり二日月 遠藤 はつ
紙買ひに出てきさらぎの二日月 長谷川双魚 風形
花鳥忌やひそかに拝む二日月 渡邊水巴
行水の老尼はなげく二日月 原石鼎
西蔵に法主入りけむ二日月 筑紫磐井 婆伽梵
遣るあてもなき雛買ひぬ二日月 井上井月
雨そそぐ水草の隙や二日月 蕪 村
雪しろき奧嶺があげし二日月 藤田湘子(1926-)
黒い手帖へしるす良心二日月 森田林泉
●冬の月
あら猫のかけ出す軒や冬の月 内藤丈草
いつも見るものとは違ふ冬の月 鬼貫
いつも見る物とは違ふ冬の月 上島鬼貫
うきて行く雲の寒さや冬の月 斯波園女
うしろからひそかに出たり冬の月 正岡子規
うす〜とけぶる梢や冬の月 渡辺水巴 白日
うちあげて津の町急ぐ冬の月 吉右衛門
この木戸や鎖のさされて冬の月 其 角
しづかなる柿の木はらや冬の月 召波
しめなほす奥の草履や冬の月 惟然
しめ直す奥の草鞋や冬の月 広瀬惟然
ともどもに別るゝ心冬の月 稲畑汀子
とも〜に別るゝ心冬の月 稲畑汀子
なぐさめし琴も名残りや冬の月 万里 俳諧撰集玉藻集
びらびらはなき道筋や冬の月 広瀬惟然
まんまるの厚みなかりし冬の月 藤勢津子
むさし野は堂より出る冬の月 上島鬼貫
よき夜ほど氷るなりけり冬の月 浪化
ゴンドラに乗るとき冬の月傾ぐ 佐藤 博重
ランプ灯く「忘れ唱歌」に冬の月 長谷川かな女 牡 丹
一列のレグホン眠る冬の月 柿本多映
亡き魂も出迎へよ門の冬の月 寺田寅彦
人すこし聟入り見るや冬の月 雑草 長谷川零餘子
仏間はまた熟寝の間にて冬の月 鷲谷七菜子 天鼓
兀殿の先だち寒し冬の月 水田正秀
冬の月いざよふこともなく上る 高浜年尾
冬の月いのちわけあふには淡し 保坂敏子
冬の月いま吾が顔にとどき来る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
冬の月いろいろな欲捨てて寝る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
冬の月おどろとなりし糸芒 阿部みどり女
冬の月かこみ輝き星数多 高木晴子 晴居
冬の月けざむくにじみ錠を鎖すわれをわれとしひとりねむるべく 山田あさ
冬の月このさびしさをすてきれず 浜野節子
冬の月たかが人間ではないか 栗林千津
冬の月ひそかにかかぐ時計台 柴田白葉女
冬の月より放たれし星一つ 星野立子
冬の月わたしの毛布照らしおり 大高翔
冬の月をみなの髪の匂ひかな 野村喜舟
冬の月スフィンクスの尾右へ巻く 本澤晴子
冬の月女優志願と隣り合う 二村典子
冬の月寂寞として高きかな 日野草城
冬の月寂莫として高きかな 日野草城
冬の月屍は狂ふこともなし 小野冬芽
冬の月提灯つりて道具市 妻木 松瀬青々
冬の月明たかが人間ではないか 栗林千津
冬の月杉を燈まするあらしかな 木導 霜 月 月別句集「韻塞」
冬の月母と子の距離凍てついて 河野静雲
冬の月淋しがられて冴えにけり 古白遺稿 藤野古白
冬の月煮炊きのほのほおちしとき 金田咲子 全身
冬の月琴を背負つて帰りけり 如月真菜
冬の月美しけれど人に告げず 石川文子
冬の月肩のチョークを打ち払ふ 林原耒井 蜩
冬の月軒すれ〜に傾けり 温亭句集 篠原温亭
冬の月銀杏の枝の中にあり 松尾 美子
冬の月雲にかかれば暈を持ち 阿部みどり女
冬の月高くなりつつ靄離れぬ 篠原梵 雨
冬の月黒き木仏木に戻り 宇多喜代子
出迎ふる人亡くて門の冬の月 寺田寅彦
出逢った日のパールネツクレス冬の月 松本恭子
厠の扉叩く子がゐて冬の月 松村蒼石 雁
四辻にうどん焚火や冬の月 石友
団地の窓灯はみな消えて冬の月 吉屋信子
土塀壌ちて石入れ据ゑぬ冬の月 新傾向句集 河東碧梧桐
塀添ひに風流れをり冬の月 臼田亞浪 定本亜浪句集
塀裏の桐の木ずえや冬の月 朱仙 霜 月 月別句集「韻塞」
夜々おそく帰るや冬の月まどか 宵曲
大工帰り佐官働き冬の月 永井龍男
大船や帆綱にからむ冬の月 高浜虚子
天測の北緯五十度冬の月 河合いづみ
夫行つてしまひぬ冬の月尖る 仙田洋子 雲は王冠
妻の座は厨に近し冬の月 飴山實
宿坊へ案内の僧や冬の月 比叡 野村泊月
寒知らぬ島かも冬の月にいづる 及川貞 夕焼
寝た家の外から白し冬の月 母斛 選集古今句集
尿放つ子の泪して冬の月 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
屋根の上に火事見る人や冬の月 子規句集 虚子・碧梧桐選
山庭に冬の月白あるばかり 瀧井孝作
山火事を知る人もなし冬の月 雉子郎句集 石島雉子郎
嶺の松や後夜後ト前キの冬の月 尾崎迷堂 孤輪
帰天せし母にまどかな冬の月 千原叡子
廓近く来し俳句会冬の月 楠目橙黄子 橙圃
影踏みの果てに上りぬ冬の月 橘孝子
我影の崖に落ちけり冬の月 柳原極堂
戸口から芦の浪花や冬の月 蒼[きう]
戸口まで道が来ており冬の月 鳴戸 奈菜
星屑消して無碍なり崖の冬の月 及川貞 夕焼
木の影や我影動く冬の月 正岡子規
村へ帰る一青年と冬の月 青柳志解樹
束の間の冬の月さへ砕く波 竹屋睦子
松ばやしぬけねばならず冬の月 久保田万太郎 流寓抄
松よりも杉に影ある冬の月 井上井月
松原にとまる電車や冬の月 銀漢 吉岡禅寺洞
松原や闇の上行く冬の月 古白遺稿 藤野古白
柝過ぎて後犬行くや冬の月 河東碧梧桐
桐の実の鳴る程なりて冬の月 井上井月
梨の木や結ひこご(屈)めたる冬の月 鳩枝 俳諧撰集「藤の実」
橙の色を木の間の冬の月 松岡青蘿
次に見し時は天心冬の月 稲畑汀子
此(この)木戸や鎖(じやう)のさゝれて冬の月 宝井(榎本)其角 (1661-1707)
此木戸や鎖のさゝれて冬の月 其角
水門にうごく木影や冬の月 故郷 吉田冬葉
池氷る山陰白し冬の月 古白遺稿 藤野古白
泣くもあり泣かねば冬の月を見る 八束(十二月十一日十八時九分妻に病院の一室にて逝く)
浅からぬ鍛冶が寐覚や冬の月 加舎白雄
浅からぬ鍛冶が寝覚や冬の月 白雄
深夜ミサ終へし人らに冬の月 丸山よしたか
温室の花を照らすや冬の月 広江八重桜
濡れて居る梢も見えず冬の月 桃隣
炭売の戻る野道や冬の月 吉川天河水
無医村の消灯早し冬の月 高野清美
焼け香嗅ぐ胸もかばかり冬の月 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
犬にうつ石の扨なし冬の月 太祇
狐狸のする空臼搗きや冬の月 松木星陵
狼のかりま高なり冬の月 奚魚 霜 月 月別句集「韻塞」
町内に湯屋が健在冬の月 高澤良一 寒暑 十月-十二月
病院の門を出づれば冬の月 寺田寅彦
白波の上に更たり冬の月 闌更
白雲や女の歯がすみ冬の月 立独 選集「板東太郎」
百品(ももしな)の旅の仕舞ひや冬の月 斯波園女
目のひかる夜咄ずきや冬の月 許六
知らぬ犬と道明るさや冬の月 碧雲居句集 大谷碧雲居
砂に埋む須磨の小家や冬の月 暁台
砂みちのすこし上りや冬の月 久保田万太郎 流寓抄
硝子屋のアロエの鉢に冬の月 横山房子
禅寺の松に来て冬の月となる 文挾夫佐恵
竹の幹太く勁くて冬の月 柴田白葉女 花寂び 以後
笛の音のいつからやみて冬の月 也有
縁日や人散りかかる冬の月 寺田寅彦
肝煎の手をはなれけり冬の月 曲翠 俳諧撰集「有磯海」
臍の緒のあと鹹し冬の月 柚木紀子
芋買ひに行きし夜もあり冬の月 尾崎紅葉
荒天を鎮めて上る冬の月 川村甚七
襟巻に首引き入れて冬の月 杉風
襟巻に首引入れて冬の月 杉風
見張り猿ゐる絶壁の冬の月 畑中とほる
質置の彳む門や冬の月 黒柳召波 春泥句集
軍門に据うる俘や冬の月 大須賀乙字
鋸山のやゝ東より冬の月 阿部 美津子
長安の糸より細き冬の月 有馬朗人 天為
階に我が影しるき冬の月 岩下ただを
隻腕の河童にあひぬ冬の月 北園克衛 村
雪よりは寒し白髪に冬の月 内藤丈草
雪よりも寒し白髪に冬の月 丈草
露座仏をなかなか越さぬ冬の月 吉田渭城
静なるかしの木はらや冬の月 與謝蕪村
音たてぬ家霊いとしや冬の月 池田澄子
高々とポプラに風や冬の月 小杉綾子
鳥は浮き魚はしづみて冬の月 才麿
鳥は浮魚はしづみて冬の月 椎本才麿
鳥影も葉に見て淋し冬の月 千代女
●冬満月
はらからと冬満月と星一つ 阿部みどり女
伊那谷の冬満月の白さかな 佐川広治
冬満月 やっと眠らす眼鏡拭く 三田村弘子
冬満月こころ叫びてゐたる日の 野澤節子
冬満月ご赦免の日の近きかな 角川源義
冬満月われの匂ひの中にねむる 寺田京子
冬満月仰げば哀れまるるごとし 寺田京子 日の鷹
冬満月佐渡より寄する波がしら 文挟夫佐恵
冬満月古りし巷をくらくせり 有働亨 汐路
冬満月囲ひし芋の寝息きく 高野喜八郎
冬満月家鴨いつまで夜を更す 樋笠文
冬満月柳をそれしところかな 阿部みどり女
冬満月歩幅ひろげてゆく一人 幡野千恵子
冬満月百の金魚田こゑもたず 原 好郎
冬満月願かけ不動に人の影 金堂豊子
和三盆冬満月でありしかな 早乙女 健
生きてありと言の重さよ冬満月 杉本寛
胎児への道はひとすぢ冬満月 杉本雷造
藺を植ゑて冬満月を水びたし 木村風師
野に老いて冬満月を食ひ減らす 佐藤鬼房
●細月
細月の傾きをりぬ霜夜なる 高木晴子
細月の烏賊火染まりに落つところ 皆吉爽雨
冬の雁細月掛かる空の端 平田君代
細月に黄を奪はれて月見草 阿部みどり女
雪国の細月の縁朱に燃え 上村占魚 球磨
●盆の月
あをあをと盆の月あげ*えりの村 関戸靖子
うす雲のただなかにして盆の月 長谷川かな女
うす雲のたゞなかにして盆の月 長谷川かな女 雨 月
きめ粗き田舎の豆腐盆の月 三溝沙美
さいはての馬渡耶蘇島盆の月 小原菁々子
さむしろや門で髪ゆふ盆の月 蓼太
ねむる間に葉月過ぎるか盆の月 飯田蛇笏 椿花集
ふるさとに墓あるばかり盆の月 鈴木花蓑句集
ふるさとの大もちの木の盆の月 高野素十
まんまるに雑木尾根出て盆の月 永井東門居
みしみしと蟹喰ふ人に盆の月 高橋睦郎 荒童鈔
むささびが顔さらしたり盆の月 米沢吾亦紅
むさゝびのとびし吉野の盆の月 高野素十
やはらかく砂利を踏む音盆の月 柏原眠雨
一幕を残して出でぬ盆の月 阿部みどり女 笹鳴
三分の一の胃の腑や盆の月 佐川広治
僧の娘に生れし母や盆の月 近澤 杉車
児を抱いて海女も見て居り盆の月 比叡 野村泊月
去るもの日々にうとからず盆の月 久保田万太郎 流寓抄
参籠の皆出て仰ぐ盆の月 高井良秋
土べたに辛子さめけり盆の月 加舎白雄
土皿を咬へ来し犬盆の月 西山泊雲
塩壺の蓋ずれている盆の月 橋石 和栲
墓山の草波だてる盆の月 福田甲子雄
夜をこめてマシユマロ縮む盆の月 二村典子
奈落とは人の世のこと盆の月 栗林千津
子を生みに帰るふるさと盆の月 三輪浅茅
安来節きく荒むしろ盆の月 斉木濤花
宍道湖に動くものなし盆の月 鈴鹿野風呂 浜木綿
家兎逃ぐる蜀黍畑の盆の月 石原八束 空の渚
富士隠しきれざる盆の月明り 稲畑汀子
寺すてし兄の来てゐる盆の月 蒲原 ひろし
小豆煮る火のとろとろと盆の月 青木喜久
幼な子の教へてくれぬ盆の月 矢島渚男
忍従の母の一生盆の月 五十嵐播水
悪玉が笑へり赫き盆の月 石原八束
悪玉の笑へり赫き盆の月 石原八束
愚痴言ふな文句言ふなと盆の月 大宮良夫
抱き癖をつけて帰しぬ盆の月 林 民子
故郷は捨てしにあらず盆の月 河本勝利
故郷は谷間に眠り盆の月 大木さつき
故里を発つ汽車にあり盆の月 竹下しづの女
敷珠玉の一穂を摘みて盆の月 松村蒼石 露
明日香野は田水余せり盆の月 沢田弦四朗
月赫き崩崖鉱山ぞひの盆の月 石原八束 空の渚
望の月盆の月より小さくて 萩原麦草 麦嵐
木がくれになりし遠さや盆の月 久保田万太郎
来し方やいまは家もつ盆の月 杉山岳陽 晩婚
松葉焚きし火屑の赤し盆の月 内藤吐天 鳴海抄
枕上みふはりと消ゆる盆の月 松村蒼石 雪
柵の内木の間に盆の月低し 大場白水郎 散木集
梵字めく斑のあり黄なる盆の月 福田蓼汀
棄てて来し故郷おもへり盆の月 成瀬桜桃子 風色
橋ゆきてはかなくかすむ盆の月 松村蒼石 雪
母に聞くみよりの話盆の月 溝口杢生
母歩く庭と思ひぬ盆の月 長谷川かな女
水際に線香立てたり盆の月 比叡 野村泊月
沖を行く軍艦はあり盆の月 比叡 野村泊月
波どめを越す高潮も盆の月 三浦恒礼子
泣き顔のだらりと長き盆の月 殿村莵絲子 花寂び 以後
海人が家の燈籠暗し盆の月 古白遺稿 藤野古白
渓き顔のだらりと長き盆の月 殿村菟絲子 『樹下』
渦湧きて流れゐるらし盆の月 佐野まもる 海郷
湾をなす島山ひきし盆の月 鈴鹿野風呂 浜木綿
漆頭老いゆく盆の月明り 戸川稲村
父母ありてこの世まつたし盆の月 上田日差子
父母と在れば娘や盆の月 今橋眞理子
独り居を決めて明るし盆の月 正村啓子
生くる二人に鬼灯ほどの盆の月 村越化石
生れたるのみのふるさと盆の月 大橋敦子
町びとは歩きゐるのみ盆の月 臼田亜浪 旅人
町中に老木の枝や盆の月 久保田万太郎 草の丈
町中の闇は城山盆の月 上崎暮潮
盆の月ある筈なるに湖の霧 高濱年尾 年尾句集
盆の月くすりのごとく雫せり 八田木枯
盆の月こころの得道強ひられし 柴田白葉女 花寂び 以後
盆の月ねたかと門を叩きけり 野坡
盆の月ひかりを雲にわかちけり 久保田万太郎
盆の月ひかりを雲に分ちけり 久保田万太郎
盆の月ふるさと訪ふも久しぶり 成嶋瓢雨
盆の月まどかなれども小暗けれ 五十嵐播水 埠頭
盆の月みなとの内も渦たぎち 佐野まもる 海郷
盆の月わが屋根の上に来ていたり 金子兜太 少年/生長
盆の月ゐさらひは皆うしろ向き 三橋敏雄
盆の月二階にてしげしげと見し 柴田白葉女 花寂び 以後
盆の月佗び寝の蚊帳にさしわたり 高橋淡路女 梶の葉
盆の月僧の一生終りたる 伊藤柏翠
盆の月兄弟淡くなりにけり 岡澤康司
盆の月原寸大の夫婦なり 瀬間 陽子
盆の月地唄に強き節廻し 小林迪子
盆の月坑道の匂ひの身をひいて 石原八束 空の渚
盆の月妻が遺せし櫛めがね 今泉貞鳳
盆の月子は戦場のつゆときゆ 飯田蛇笏 雪峡
盆の月子は戦場の露ときゆ 飯田蛇笏
盆の月市に隠るる人は誰 暁臺
盆の月干潟啼き立つ鳥のあり 内藤吐天 鳴海抄
盆の月拝みて老妓座につきし 高野素十
盆の月新発意の部屋より見ゆる 井上 雪
盆の月旅もよき日を重ねつゝ 稲畑汀子
盆の月既に高しや踊の輪 高浜年尾
盆の月暫し燈籠と重なりぬ 富安風生
盆の月横川の僧と拝みけり 芝原無菴
盆の月母の忌日を此の浦に 長谷川かな女 雨 月
盆の月海辺の墓に灯をともす 内藤吐天
盆の月烏が帰る空の道 高木晴子 花 季
盆の月父亡く母に遠く住む 筒本れい子
盆の月父母の御魂を迎ふべく 川口咲子
盆の月畑に鼬と男女出る 飯田龍太
盆の月看とりの寝椅子小さけれ 石田あき子 見舞籠
盆の月穏やかに照る田の面かな 高野素十
盆の月舞子の松に見て戻る 高浜年尾
盆の月若狭の海のくらさかな 岩崎照子
盆の月草の山より上りけり 大峯あきら
盆の月虧けゆき母の忌も過ぎぬ 五十嵐播水
盆の月裸かくさず風呂場出し 長谷川かな女 花寂び
盆の月踊らぬ都憂かりけり 尾崎紅葉
盆の月退くべき家に皆臥たり 永井龍男
盆の月遥けきことは子にも言はず 松村蒼石
盆の月駅へ二里なる浜別墅 五十嵐播水 播水句集
盆の月高しこゑはる柘地妻 松村蒼石 春霰
盆の月鯉むらがりて波立てず 高井北杜
磯よりも沖のかがやく盆の月 石野冬青
磴頭に磴下に人語盆の月 井沢正江
立山を仏と拝む盆の月 松住清文
筋違にさゝ波雲や盆の月 松瀬青々
老友の一人に僧や盆の月 高野素十
膝頭老いゆく盆の月明り 戸川稲村
舟揚げて皆戻りくる盆の月 比叡 野村泊月
舟窓に波のうねりと盆の月 阿部みどり女 『光陰』
花ちかむ蒲の葉磨つて盆の月 松村蒼石
蚊やり粉のしめりてもえず盆の月 久保田万太郎 流寓抄
蝦夷の古都古平浜の盆の月 比叡 野村泊月
裏口に草木の匂ひ盆の月 鷲谷七菜子
親不知あたりと思ふ盆の月 本岡 歌子
訃に急ぐ我が旅空の盆の月 田代欣一
訪ふ人と道にあひけり盆の月 上村占魚 球磨
金泥を海に流せり盆の月 沢木欣一
長崎のまだみぬ友や盆の月 久保田万太郎 流寓抄
門を出て道を曲れば盆の月 高野素十
雲一重二重に盆の月さだか 和田暖泡
青胡桃身を乗り出せり盆の月 佐藤干城
風の野のあまり明るし盆の月 金尾梅の門 古志の歌
餅つきの昔ばなしや盆の月 笹井寅雄
鬼太鼓や海を離るる盆の月 町田しげき
●窓の月
わが宿は四角な影を窓の月 松尾芭蕉
冬籠夜着の袖より窓の月 正岡子規
明なばの俤ここら窓の月 上島鬼貫
珍しと我影さへや窓の月 上島鬼貫
窓の月に頤突き出して聖哉 西山泊雲
窓の月恋する猫の影ぼうし 石友
蝶々もさなぎも寂し窓の月 鳴戸奈菜
雁なくや昔顔なる窓の月 竹冷句鈔 角田竹冷
●豆名月
ひと畝は豆名月に残すなり 粕谷 澄
山法師豆名月を浮かるゝか 尾崎紅葉
信濃なる豆名月をこころざし 京極杞陽
●満月
あかがねの満月蝉のそら音散る 松村蒼石 雪
いつ仆れても満月の青世界 間立素秋
いや生ひの満月に礼をして眠る 佐藤鬼房 潮海
おし昇りくる満月の八重桜 林 翔
おたいまつ果てて満月堂の上 杉本寛
お涅槃の満月寒きお山かな 吉武月二郎句集
くもまより満月のぞむごとくなり 飯田蛇笏 雪峡
じやがたらの花の満月掲げたる 鈴木貞雄
その記憶たゞ満月の夜とのみ 野崎 静子
たねのない葡萄が好き。/百年後にはいないわたしをつつむ満月 林あまり
たまご割れば小さな満月子供の日 稲石実
どの家も雪の満月忘れゐし 本宮哲郎
ぬつと出て母のゐさうな満月よ 大木あまり 火球
のぼりつめて師走満月葱もて指す 寺田京子 日の鷹
はだれ野や満月をとぶ夕鴉 金尾梅の門
はらからと冬満月と星一つ 阿部みどり女
はらからと梅雨満月と星一つ 阿部みどり女
ひしひしと空満ちおほふ花のおく満月は遠近のなくてうるほふ 上田三四二
ひんがしに満月を見て夏料理 川上としゆき
ほほえみのやめどき迷う満月下 池田澄子
まぐはふや宵の満月今いづこ 林原耒井 蜩
わが行けば満月花のひま進む 吉野義子
をみなふたり満月の湯に浸りをり 和田耕三郎
オートバイ内股で締め春満月 正木ゆう子
ビール工場からあふれさうな満月 能城 檀
ブラジルの満月なりし白かりし 高木晴子
ホップの蔓梅雨満月を支へたり 青柳志解樹
一指弾松の花粉を満月へ 西東三鬼
一満月一韃靼の一楕円 加藤郁乎
一雲も無き満月の天くらし 右城暮石 上下
乳房に ああ満月のおもたさよ 富澤赤黄男
乳房にああ満月のおもたさよ 富沢赤黄男
乳房にああ満月の重たさよ 富澤赤黄男
乾草に夏満月ののぼるなり 木下夕爾
五六人沖の満月へと泳ぐ 中村苑子
人の世の儚なさ満月に祈る 高木敏子
伊那谷の冬満月の白さかな 佐川広治
働いて机上乱雑満月なり 澁谷道
先ず会う満月広茫の北京へ 金子兜太 遊牧集
冬満月 やっと眠らす眼鏡拭く 三田村弘子
冬満月こころ叫びてゐたる日の 野澤節子
冬満月ご赦免の日の近きかな 角川源義
冬満月われの匂ひの中にねむる 寺田京子
冬満月仰げば哀れまるるごとし 寺田京子 日の鷹
冬満月佐渡より寄する波がしら 文挟夫佐恵
冬満月古りし巷をくらくせり 有働亨 汐路
冬満月囲ひし芋の寝息きく 高野喜八郎
冬満月家鴨いつまで夜を更す 樋笠文
冬満月柳をそれしところかな 阿部みどり女
冬満月歩幅ひろげてゆく一人 幡野千恵子
冬満月百の金魚田こゑもたず 原 好郎
冬満月願かけ不動に人の影 金堂豊子
凍蝶に満月ほうと出でにけり 有働 亨
凩のあと満月が木に懸り 佐藤鬼房 何處ヘ
初恋のあとの永生き春満月 池田 澄子
吹雪けども今宵満月の空明り 佐野良太 樫
呵々と笑ひたるは欅か寒満月 橋本榮治 麦生
和三盆冬満月でありしかな 早乙女 健
喘ぐ汽車満月の梨花寐しづめり 宮武寒々 朱卓
夏満月妻のうながす処に佇ち 高澤良一 素抱 七月-九月
夏満月魚も珊瑚も 繁殖期 小嶋公子
夕月のそれも満月遠野郷 岸田稚魚
夕顔のみな満月にみ瞠けり 永峰久比古
外は満月ひたむきな語がふと躓く 赤城さかえ
夜もすがら満月照るや雪の上 相馬遷子 山国
大声の春の満月うぶ毛貌 和知喜八 同齢
大本営夏の満月露を降らす 渡邊水巴 富士
大満月つぎが最後の呼吸(いき)かもしれぬ 折笠美秋 君なら蝶に
子が欲しく満月に押し開く窓 中山純子
子守娘に春の満月ひくくあり 柴田白葉女
寒満月こぶしをひらく赤ん坊 三橋鷹女
寒満月どかと下卑たる笑ひかな 仙田洋子
寒満月山脈低み宙に浮く 相馬遷子 雪嶺
寒満月本ま顔して嘘を言ひ 影島智子
寒満月湯小屋の棟に鹿の角 福田蓼汀 秋風挽歌
寒満月無一物のわれ歩ましむ 小橋啓生
寒満月生き身の翳を深めをり 松本澄江
寒満月白銀の笹そよぎ鳴り 福田蓼汀 秋風挽歌
寒潮の叫らぶ満月照りにけり 石原八束
寝冷えさするな満月の草畑 宮坂静生
小鳥提げし宵満月の道急ぐ 太田鴻村 穂国
山の湖満月箔を伸ばしけり 大串章
山の端を離れ満月すぐ凍る 吉野トシ子
山を出て満月黄なり雪解風 相馬遷子 雪嶺
山国の風の満月のすばかり 飯田蛇笏 雪峡
山風の旅信ひらりと寒満月 野沢節子
干網の目を満月のあますなし 金箱戈止夫
廻廊や潮満月にさくらあり 松岡青蘿
念仏も嫁入り道具のひとつにて満月の夜の川渡り来る 寺山修司
手を拍つて大満月の牛を追ふ 平畑静塔
指させば満月かかる指の先 結城昌治
揺さぶられ生んだ私の満月よ 鳴戸奈菜
文字まるく戯語満月は匂ふごとし 加藤知世子 花寂び
新蕎麦に満月近くなりしかな 長谷川かな女
旅は二月の満月森に泛びけり 有働亨 汐路
旱つづく満月に出て男酔ふ 桜井博道 海上
春なれや満月上げし大藁家 川端茅舎
春寒き満月見むと洲に下る 松村蒼石 雁
春満月うちうみに波あまりけり 松本 美簾
春満月ざしきわらしも外に出でよ 菖蒲あや
春満月ぬつと土龍の鼻先へ 清水正彦
春満月もう誰からも叱られぬ 松山足羽
春満月わが死化粧は誰かせむ 鈴木栄子
春満月仲麻呂如何杜甫如何 山田みづえ
春満月映す漆を重ねけり 野中亮介
春満月森にけものの息づかひ 石田あき子
春満月水子も夢を見る頃ぞ 保坂敏子
春満月海へ行進する鉄管 寺井谷子
春満月甘酒の酔かすかなり 石田あき子 見舞籠
春満月産湯に母を過てり 齋藤愼爾
春満月袋の中に二人いる 鳴戸奈菜
春満月道がながれてゆくやうな 雨宮きぬよ
春満月野に生れ母の骨ひろふ 早崎明
朱欒熟れ満月のごとぶらさがる 成瀬元一
東京に千の満月・マンホール 高澤晶子
東方に満月うすし十三州 渡辺水巴 白日
枯るゝ中出でて満月みづみづし 相馬遷子 山河
枯野去り満月が来る熟睡かな 金子兜太
柳絮飛び飛ぶ満月の人の中 川崎展宏
梅雨の森赤き満月放ちたる 木下夕爾
梅雨晴れの満月土間の蓑に射す 高木虹鳩
梅雨満月大寺の鴟尾立ちあがる 小林泰子
梅雨満月夫が病棟の肩に出づ 石田あき子 見舞籠
梅雨満月黄河の白き土こぼす 石 寒太
梟があげて満月二つあり 和知喜八 同齢
樹下に来しを満月またも遠ざかる 原田種茅 径
檜葉垣に満月のれる猫の恋 遠藤梧逸
死顔が満月になるまで歩く 平井照敏
母との別れ五月満月桑照らし 有働亨 汐路
母の魂春満月となりぬべし 上田操
泊つ船は巨大な柩満月下 和田耕三郎
津軽満月足摺り輪となりこの世の唄 金子兜太 蜿蜿
海離れゆく満月の雫かな 村崎望有子
深山空満月いでてやはらかき 飯田蛇笏 椿花集
渡航仕度了へ満月へすこし酌む 奈良文夫
満 月 光 液 体 は 呼 吸 す る 富澤赤黄男
満月あかるくて毛皮店覗く 中山純子 沙 羅以後
満月が女礼者の肩ごしに 佐藤明日香
満月が欠けて小さな祭り来る 大西泰世
満月が見据ゑてゐたる寒の村 柴田白葉女
満月と位牌の間の母の座よ 原田喬
満月と正月の山遊びけり 北見弟花
満月なり河が目ひらき耳ひらき 寺田京子
満月にかすかなぬくみありにけり 加藤瑠璃子
満月にけぶるかたちの枯葎 福永耕二
満月にすももの花の冷え込みぬ 森 澄雄
満月にわが影もらう橋の上 田中みち代
満月に傷あり肉肉野菜肉 夏石番矢
満月に向へる人の細身かな 野沢節子 八朶集以後
満月に夫婦のえにし照らさるる 平之助
満月に子宮を一つくれてやる 鳥居真理子
満月に少し欠けたる母屋かな 永末恵子
満月に山姥が泣く夜なりけり 小川原嘘帥
満月に心の鬼も踊り出し 塚本みや子
満月に息吹きてまろき木の芽かな 池田秀水
満月に放心泰山木の花 吉本 昴
満月に暑さのさめぬ畳哉 一茶 ■文政七年甲甲(六十二歳)
満月に正面したる志 深川正一郎
満月に水の量感椎匂ふ 和田耕三郎
満月に浮きを入れたる老夜釣り 山本佳子
満月に牡丹閉ぢしも香のもるゝ 石井とし夫
満月に目をみひらいて花こぶし 飯田龍太
満月に聞こえる犬の胴震ひ 平畑静塔
満月に花アカシヤの薄みどり 飯田龍太
満月に落葉を終る欅あり 大峯あきら
満月に葱折れてより交を絶つ 秋元不死男
満月に行きあたりをる汀かな 岡井省二
満月に辛夷明りを加へたる 児玉輝代
満月に迎へる人の細身かな 野澤節子
満月に金炎え立ちし銀杏かな 川端茅舎
満月に隣もかやを出たりけり 一茶 ■寛政十年戊午(三十六歳)
満月に飛び兜虫うす翅見す 下田稔
満月のあしたの花の桔梗かな 増田龍雨 龍雨句集
満月のいざなふ桜開きけり 塩川京子
満月のうかと出でたるお山焼 今井妙子
満月のうしろの闇の硬さかな 伊藤アキ子
満月のたらひ舟より鈴の猫 佐々木稔
満月のひかりで探す家の鍵 対馬康子 純情
満月のひとつ音叉を伴いし 豊口陽子
満月のほうとのぼりぬ冬木立 中勘助
満月のゆかたに近し花いちご 飯田龍太
満月のゆたかに近し花いちご 飯田龍太
満月のゆれんばかりに虫のこゑ 瀧澤伊代次
満月のわたるさきざき雲は花 きくちつねこ
満月の一日前の厄落し 岡本 眸
満月の上る早さをゆるめたる 石井とし夫
満月の丘に眠れる古墳群 高田馴二
満月の中宮寺裏畦焼けり 山田孝子
満月の中島消えて島の影 岸田稚魚 筍流し
満月の仔山羊を繋ぐ砂袋 吉田紫乃
満月の光顔巍々と照りわたり 福田蓼汀
満月の八十八夜家ぬち冷ゆ 山田 文男
満月の冬の欅におもすぎる 吉田紫乃
満月の冴えてみちびく家路あり 飯田龍太
満月の凛々たるへ一路かな 林 翔
満月の夜の地に消ゆる曼珠沙華 石原八束 『秋風琴』
満月の夜は翅たたむ雪の嶺 木村敏男
満月の夜をひしめきて蘆の角 塚原いま乃
満月の天心にして胸さわぐ 跡部祐三郎
満月の宙やきらめく春の霜 相馬遷子
満月の屋根に子の歯を祀りけり 福田甲子雄
満月の峡押してくる雪崩音 武田杏人
満月の川波見つつ年わすれ 水原秋桜子
満月の川面に映えて歪みけり 種市清子
満月の巣を空にして蜂飛び居る 長谷川かな女
満月の左右一穢も許さざる 岸風三樓
満月の或夜苗木の花ざかり 飯田龍太 山の木
満月の戸口が濡れてる お人形 松本恭子 二つのレモン 以後
満月の扉を押しひろげ何待つや 石田あき子 見舞籠
満月の暗闇多き奈良の町 加藤知世子
満月の校門くぐる坂が冷え 中拓夫 愛鷹
満月の桜入水をそそのかす 文挟夫佐恵
満月の泉飲む胃の形見え 今瀬剛一
満月の海より上がる重さかな 櫛原希伊子
満月の湖面破鏡のかげさしくる 八木三日女 赤い地図
満月の照りまさりつつ花の上 日野草城
満月の空に尾をひく雪の峯 石原八束 空の渚
満月の紅き球体出で来たる 山口誓子 青銅
満月の蔭の渚の濡れそぼつ 岸田稚魚 筍流し
満月の裾野かき消え山洗う 長谷川かな女 牡 丹
満月の遊心ゆらゆら地梨買いて 平北ハジム
満月の重力を着て老いてゆく 荒木洋子
満月の野の翳となる忘れ鍬 小出秋光
満月の鏡を運び写さるる 小檜山繁子
満月の闇分ちあふ椎と樫 永方裕子
満月の雪のこの底焦れ死に 榎本好宏
満月の霜気のけむる人の顔 石原八束 空の渚
満月の青田を牛も眺めたつ 百合山羽公
満月の鳥獣戯画や入りつ出でつ 加藤楸邨
満月は山越阿弥陀かも知れぬ 平井照敏 天上大風
満月は枯野を照らす策よりなし 橋本夢道 無類の妻
満月は沖を離るる親不知 阿波野青畝
満月は虫の卵をあたたむる 鳥居おさむ
満月へひゞく高野の蟇のこゑ 瀧澤伊代次
満月へ友去るどんどん空に浮き 金子兜太
満月へ書架の金文字翔ちゆけり 藤井冨美子
満月へ枯葉の昇る一葉忌 林翔
満月も菜の花いろや波の音 朝倉和江
満月やたたかふ猫はのびあがり 加藤楸邨
満月や凍りかけては水急ぐ 殿村莵絲子 牡 丹
満月や地下千丈の瀧の音 鳴戸奈菜
満月や大人になってもついてくる 辻征夫(1939-2000)
満月や庭木に山の記憶あり 伊藤通子
満月や根深ぬかれし山畑 中島月笠 月笠句集
満月や機械仕掛けの猫が欲し 皆吉司
満月や水兵永く立泳 三橋敏雄 *シャコ
満月や泥酔という父の華 佐川啓子
満月や深窓に佇つ一天使(なついしばんや) 夏石番矢 メトロポリティツク
満月や火の気のほしき小屋籠 石川桂郎 四温
満月や盥の湯を蹴る赤子の足 横山芦石
満月や耳ふたつある菓子袋 辻田克巳
満月や肋数えてふところ手 中島斌雄
満月や腰が冷ゆると妻のいふ 臼田亞浪 定本亜浪句集
満月や誰が指ふれし椿餅 中勘助
満月や黄櫨の葉紅くて眠られぬ 小川久美子
満月よ黒髪の子を吾も生まむ 三橋敏雄
満月をうみし湖山の息づかひ 富安風生
満月をかかげて雪の八代田鶴 下村梅子
満月をかはらけ投げのごときかな 平井照敏 天上大風
満月をからめ獲りたる枯欅 伊藤いと子
満月をくぐりはやみて雪降れり 松村蒼石
満月をまつすぐ見つめカンツォーネ 吉原文音
満月を上げて八分の花の冷え 澄雄
満月を上げ白壁の蝋屋敷 清水美和子
満月を刺す鉛筆をひと日研ぐ 小檜山繁子
満月を南瓜の花が揚げにけり 川崎展宏
満月を庵一杯の山居かな 中勘助
満月を待たずに父の逝きにけり 長田等
満月を抱くがごとく泣きいだす 加藤楸邨
満月を海に沈めてカガミ貝 高澤良一 素抱 四月-六月
満月を海よりあげて島の宿 三宅 桂
満月を生みし湖山の息づかひ 富安風生
満月を男が担ぎ来しごとく 和田耕三郎
満月を貫く底冷えの一朶雲 原裕 葦牙
満月を足しても足しても自転車 前田圭衛子
満月を骨で迎える熊野びと 夏石番矢
満月下巌の国の壊れゆく 高橋紀子
満月光 液体は呼吸する 富澤赤黄男
満月光寒垢離のごと身を摶てり 渡辺恭子
炉を焚いて雪満月となりにけり 春樹
焚刑やこの半眼の満月や 加藤郁乎
熱風の街に満月ぎらぎらす 西村公鳳
父眠る国六月の満月に 杉本寛
独楽澄みて夕満月をのぼらしむ 村上しゆら
琴を弾く春満月を二日すぎ 阿部みどり女
生きてありと言の重さよ冬満月 杉本寛
田の上の満月小さし西の京 上野さち子
病み臥すや梅雨の満月胸の上 昌治
癩古るや満月の蟇みじろがず 村越化石
白がねの寒満月の面てかな 粟津松彩子
白夜嗄れごえなりし霜の満月に 古沢太穂 古沢太穂句集
白桃は桃に似ている満月よ 鳴戸 奈菜
白桃や満月はやや曇りけり 森澄雄
盆満月川を流るるものの影 佐野美智
真向ひの山に満月柚子の里 公鳳
睫伏せ白満月の雪の樅 和知喜八 同齢
碧い乳房が透くよカシュガルの満月 金子皆子
神留守の潮を満月わたるなり 堀口星眠 営巣期
秋上げや満月ほどの餅十五 中村史邦
窓に出し春の満月仰ぎけり 高橋淡路女 梶の葉
童女の死春満月へ魚翔んで 栗林千津
笹鳴や満月登る富士の肌 沢木欣一
米一俵ほどの満月老婆の旅 北原志満子
結納を急かれ急かれて梅雨満月 杉山岳陽 晩婚
老螢満月に身を磨滅して 齋藤愼爾
胎児への道はひとすぢ冬満月 杉本雷造
船を満月の町につける 秋山秋紅蓼
艪すでに春満月下よく乾き 中田剛 珠樹
芒抱く子に満月を知らさるる 阿部みどり女
花のうへ満月わたり街更けぬ 平本微笑子
花屋いでて満月に年立ちにけり 渡辺水巴
花盛満月も散るばかりなり 古白遺稿 藤野古白
菊日和夜は満月をかかげけり 富安風生
葉より落つ夏満月の蝸牛 目迫秩父
葉牡丹に野の日あふるる満月寺 古賀まり子
蒟蒻玉と満月の駅にゐる 原田喬
蓋世の露の満月身の一部 石塚友二 方寸虚実
薄給や冬の満月位置ひくく 菖蒲あや
藺を植ゑて冬満月を水びたし 木村風師
蟇のほか入る隙もなき満月よ 松山足羽
蟹の鋏が硝子を擦つて満月なり 豊山千蔭
補陀落の海が育てて大満月 島谷全紀
見つめられ寒がりながら出てくる満月 高柳重信
見上ぐれば春満月をよぎる貨車 岡田治子
角立てて翔ぶ満月の兜虫 川村紫陽
誰にでも見える満月よくよく見る 池田澄子
豊秋の満月かかる伊予路かな 深川正一郎
路地裏もあはれ満月去年今年 三橋鷹女
野に老いて冬満月を食ひ減らす 佐藤鬼房
錆満月ささやくほたるぶくろかな 千代田葛彦
除夜満月宮島に買ふ白木盆 吉野義子
雪の富士へわたる満月夜もすがら 原石鼎 花影以後
雪やんで波の満月泛びたり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
雪をんなに会へさう出羽の満月 鈴木正治
雪吊の撓みのうへの春満月 松村武雄
雪吊の松満月を上げにけり 冨田みのる
雪嶺に沈む満月黄を失し 福田蓼汀 秋風挽歌
霜の村満月燠のごと残す 高井北杜
霧氷林満月青き暈をもつ 栗原政子
非常米あり明日照らす雪満月 村越化石 山國抄
風たちしあと満月の竹落葉 柴田白葉女
颱風の屋根の満月飛びゆく蛾 西村公鳳
鳴くならば満月になけほととぎす 夏目漱石
麦扱きの満月となりし家そと 中塚一碧樓
●三日月
これやこの冬三日月の鋭きひかり 久保田万太郎
しぐれて三日月へ酒買ひに行く 山頭火
すべもなき三日月飢ゑし馬怒る 片山桃史 北方兵團
たまたまに三日月拝む五月哉 向井去来
はな散りて三日月高し嵐山 松岡青蘿
ひとごとのやうにみごもり冬三日月 仙田洋子
ひと貧し路地の夕三日月金に 下村槐太 光背
もみがらの山の上なる三日月 森田 雪子
ももいろの爪の三日月夏が来る 川口重美
マント着て原の三日月われのもの 佐野良太 樫
一つ身を裁つ三日月の縁明り 長谷川かな女 牡 丹
一点の刃こぼれもなし寒三日月 塚腰杜尚
三日月があつた銀座で酔うてきました シヤツと雑草 栗林一石路
三日月がひかれば女うそをつく 片山桃史 北方兵團
三日月がめそめそといる米の飯 金子兜太
三日月が病者いたわりゐたりけり 萩原麦草 麦嵐
三日月さま行水させまする 牧山牧山人
三日月とひとつならびや冷し瓜 一茶
三日月にあまり乳すてる花卉のもと 飯田蛇笏
三日月にかいわるきくの莟哉 松岡青蘿
三日月にかならず近き星ひとつ 山口素堂
三日月にたたむ日除のほてりかな 渡辺水巴
三日月にとりわすれたる卵かな 飯田蛇笏
三日月にひしひしと物の静まりぬ 千代女
三日月に余り乳すてる花卉のもと 飯田蛇笏 霊芝
三日月に地は朧なり蕎麦の花 松尾芭蕉
三日月に天窓うつなよほととぎす 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
三日月に川一筋や新墾田 河東碧梧桐
三日月に必ず近き星一つ 素 堂
三日月に朧の椎の大樹かな 京極杞陽 くくたち上巻
三日月に木間出はらふ茶つみ哉 炭 太祇 太祇句選後篇
三日月に横顔のある枯野かな 山本千春
三日月に死の家ありて水を打つ 橋本多佳子
三日月に淋しきものや舟よばひ 河東碧梧桐
三日月に清宵の鷺すごもりぬ 飯田蛇笏
三日月に狐出て見よオホーツク 藤田湘子
三日月に蒟蒻玉を掘る光り 萩原麦草
三日月に行先暮るる枯野かな 青蘿
三日月に行先暮るゝ枯野哉 松岡青蘿
三日月に誓ふて交すげんげかな 渡辺水巴 白日
三日月に開く扉のありにけり 五島高資
三日月のいつか出てゐる桜麻 嵐竹
三日月のいつか出て居る桜麻 嵐竹 芭蕉庵小文庫
三日月のおぼつかなさよ冬の町 佐野青陽人 天の川
三日月のこのまま枯野に居つくらし 加倉井秋を 『欸乃』
三日月のさまよひいでし青山河 野沢節子 八朶集以後
三日月のしばらくながら朧かな 横井也有 蘿葉集
三日月のにほやかにして情あり 高浜虚子
三日月のほのかにありしクリスマス 中田冬女
三日月のほのかに白し茅花の穂 正岡子規
三日月のみどりしたたる浮寝鳥 野見山朱鳥
三日月の下へさし行く小舟かな 樗堂
三日月の光りそめつ鮎に箸つけぬ 渡邊水巴 富士
三日月の光る鼻梁の凍りけり 野澤節子 黄 瀬
三日月の切つさきふるふくさめかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
三日月の匂ひ胡瓜の一二寸 佐藤惣之助
三日月の匂ふ茅の輪をくゞりけり 徳永山冬子
三日月の富士より冷ゆる新樹かな 渡邊水巴 富士
三日月の影にて涼む哀れかな 山口素堂
三日月の影蹈濁すかはづ哉 高井几董
三日月の木ずゑに近し鍋牛 高井几董
三日月の櫛や忘れし雪女 佐藤紅緑
三日月の沈む弥彦の裏は海 高野素十
三日月の沈む彌彦の裏は海 高野素十
三日月の沈んで暗し鮭の海 蒲原 ひろし
三日月の浪隠るまで年惜む 佐野まもる 海郷
三日月の研がる青北風土塊積む 新谷ひろし
三日月の繊さや風の注連飾 永井龍男
三日月の船行かたや西の海 炭 太祇 太祇句選
三日月の金無垢を置く茅の輪かな 野見山朱鳥
三日月の鉄牛牽きて戻りけり 齋藤玄 飛雪
三日月の鍵かけ閉す真夜の岳 福田蓼汀
三日月の鎌や触れけん桐一葉 高田蝶衣(1886-1930)
三日月の雫に生るるかたつむり 原 朝子
三日月の頃より肥ゆる子芋かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
三日月の風の高吹き見て行けり 齋藤玄 飛雪
三日月はそるぞ寒さは冴えかへる 一茶
三日月は反るぞ寒さは冴えかへる 一茶
三日月は星のわらべのすべり台 山崎ふじ子
三日月は梅一輪の闇にして 古白遺稿 藤野古白
三日月は照らせど圏谷の雪も闇 福田蓼汀 秋風挽歌
三日月は鋭しまこと妻子は枷 福田蓼汀 山火
三日月へ蕾あらあらしき桜 西村公鳳
三日月も火照る大護摩水送り 笹川かなめ
三日月も罠にかゝりて枯野哉 蕪村遺稿 冬
三日月やこの頃萩の咲きこぼれ 河東碧梧桐
三日月やしみじみ青き桃一顆 加藤秋邨 沙漠の鶴
三日月や二匹つれたる河太郎 芥川龍之介
三日月や地はおぼろなる蕎麦畠 松尾芭蕉
三日月や子にのこすべきなにもなし 白い郷峰
三日月や影ほのかなる抜菜汁 曽 良
三日月や春篁の夕なびき 太田鴻村 穂国
三日月や東寺に近き芋畑 大谷句佛 我は我
三日月や柱にすわる高灯籠 銭正 七 月 月別句集「韻塞」
三日月や此頃萩の咲きこぼれ 河東碧梧桐
三日月や水禍の稲はなほ刈らず 福田蓼汀 山火
三日月や父の悲願を山奪ふ 福田蓼汀 秋風挽歌
三日月や田園の夜のかぐはしき 深川正一郎
三日月や細き薄の穂を出でゝ 星野麦人
三日月や膝へ影さす舟の中 太 祗
三日月や膝へ影さす船の中 太祇
三日月や芒ひともと穂に出でつ 竹冷句鈔 角田竹冷
三日月や芦の葉先の一あらし 多代女
三日月や貰ひ子育つ草の宿 阿部みどり女 笹鳴
三日月や輪講猿蓑を畢る 下村槐太 光背
三日月よ けむりを吐かぬ煙突 富澤赤黄男
三日月をたわめて宿す薄かな 山口素堂
三日月を撓めて宿す芒かな 素堂
三日月を月牙といへる国に見し 粟津松彩子
三日月を見てきて繭玉の下に坐す 永井龍男
中指はやゝ三日月に劣りけり 大屋達治 繍鸞
二日はや青三日月に塵もなし 原コウ子
二日月三日月より淋しさよ 高野素十
二日月三日月早苗夜も育つ 百合山羽公
人貧し路地の夕三日月金に 下村槐太 天涯
人遠く春三日月と死が近し 西東三鬼
伏せ葱に夕三日月の影しけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
低い三日月鱗を立てて寝に帰る 林田紀音夫
何を焚く火か何時よりの三日月か 林田紀音夫
何祈らむ冬三日月を額に享け 横山房子
修二会待つ夕三日月の生駒山 伊東宏晃
八ッ手咲いて金の三日月よく光る 渡辺水巴
八ツ手咲いて金の三日月よく光る 渡邊水巴
六斎踊待つ三日月も太白も 大橋敦子
冬の痰三日月形に踏みにじる 田川飛旅子 花文字
冬三日月ひたと機窓に深空航く 富安風生
冬三日月わが形相の今いかに 鳴戸奈菜
冬三日月屋台車に石噛ます 黒沢一太
冬三日月更に呑むため別れゆく 寺井谷子
冬三日月浮く丘のそら縹いろ 柴田白葉女 『月の笛』
冬三日月男宮詣での篠島衆 高澤良一 鳩信 玄帝
冬三日月祈りて叶ふことならず 福田蓼汀 秋風挽歌
冬三日月羽毛の如く粧ひ出づ 原コウ子
冬三日月見てゐて匙を落しけり 加倉井秋を
冬三日月高野の杉に見失ふ 桑島啓司
冬雲の三日月の金つつみ得ず 野沢節子
冬雲の三日月の金つゝみ得ず 野沢節子
初秋の三日月ほのと雲のあひ 西島麦南 人音
別れ路や三日月雲の中にあり 岸風三楼 往来
卯の花に三日月沈む垣根哉 井上井月
吾妻かの三日月ほどの吾子胎(やど)すか 中村草田男
土筆もう見えぬ三日月の金二重 千代田葛彦
地辷り止まず冬三日月を拝めども 西本一都
垣の湖の浅垣生れに春三日月 加倉井秋を
塞三日月目もて一抉りして見捨てつ 篠原梵
塩釜のたぎり三日月戸の口に 西村公鳳
夏三日月井水汲みいる辺はくらし 古沢太穂 古沢太穂句集
夕三日月氷掻く音絶え間あり 臼田亞浪 定本亜浪句集
夕凪や三日月見ゆる船の窓 子規句集 虚子・碧梧桐選
夢にあればわれも幼な子冬三日月 山田諒子
大阪に三日月あがり日短かし 前田普羅
天竺へ冬三日月をとりにゆく 高桑弘夫
夫へ朝刊冬三日月をはさみました 金子弘子
客帰る三日月があり春の宵 高木晴子
寒くとも三日月見よと落葉かな 山口素堂
寒三日月うすうすまろし父を恋ふ 堀口星眠 営巣期
寒三日月不敵な翳を抱きすすむ 野沢節子
寒三日月凄しといひて窓を閉づ 藤田烏兎
寒三日月妻にて影のちひさしや 清水基吉 寒蕭々
寒三日月目もて一抉りして見捨てつ 梵
寒三日月言葉ひとつに身を削り 嶋田麻紀
屋根屋根はをとこをみなと棲む三日月 富澤赤黄男
山の端に冬三日月の金沈む 阿部みどり女
山枯れて三日月珠を抱きけり 岡田日郎
師走三日月家路は誰も靄まとう 古沢太穂 古沢太穂句集
帰路の三日月会議の人等は夜を徹せん 赤城さかえ句集
年の瀬の三日月淡き夕まぐれ 高木晴子 花 季
抱く輪に金砂ちりばめ寒三日月 相馬遷子 雪嶺
新雪の嶺に三日月のみを許す 加倉井秋を
春の夜の三日月見ゆる嵐かな 白水郎句集 大場白水郎
春三日月かく美しき病後の身 阿部みどり女
春三日月かゝげて路地の葬果てる 菖蒲あや 路 地
春三日月も砂糖工場の灯も淡し 石田波郷
春三日月膿盤みたす日本の血 小松崎爽青
春三日月見えぬところに汝病める 阿部みどり女
春三日月詠みて人死す吾は生きねば 相馬遷子 雪嶺
春三日月辻音楽士の強きタッチ 杉本寛
春三日月近江は大き闇を持つ 鍵和田[ゆう]子
春三日月風が募ればぎすぎすして 高澤良一 素抱 一月-三月
春浅き月像乗せて金三日月 中村草田男
春蝉にひる三日月のたしかさよ 石橋秀野
昼三日月胸を反らせど一病身 香西照雄 素心
暁のかなかな三日月われを覗き落つ 臼田亞浪 定本亜浪句集
暮々に三日月落ちし青田かな 増田龍雨 龍雨句集
朧三日月吾子の夜髪ぞ潤へる 中村草田男
朧三日月妻の恙を見舞はなむ 小林康治 四季貧窮
木枯に三日月炎えて米騰る 萩原麦草 麦嵐
木犀や三日月路の上に落つ 太田鴻村 穂国
末黒野の昼の三日月いつか失し 加倉井秋を 『風祝』
松に三日月、松の花は掃く 巣山鳴雨
松虫に立ち三日月に坐りけり 京極杞陽
枯山や昼三日月と凧 増田龍雨 龍雨句集
梅林に三日月と星光度同じ 右城暮石 声と声
植つけし夜は三日月の門田かな 松岡青蘿
榛の木に三日月かかるそぞろ寒 宮下翠舟
横顔に寒三日月の刃をあてる 廣嶋美恵子
此景色誰三日月のはつざくら 松岡青蘿
母に代りて米磨ぎしより二度の三日月 栗林一石路
母老いて三日月遊ぶ家の中 竹本健司
水煙の飛天冬三日月に失せ 阿波野青畝
波のほの三日月消ゆる嵐かな
流觴の先に三日月かかりたる 小林貴子
海が墓冬三日月の指すあたり 北見さとる
涼しさやほの三日月の羽黒山 松尾芭蕉
涼風やほの三日月の羽黒山 松尾芭蕉
淀川の大三日月や時鳥 子規句集 虚子・碧梧桐選
滝津瀬に三日月の金さしにけり 飯田蛇笏 春蘭
火の番の拍子木よう響いて如月の三日月 人間を彫る 大橋裸木
焼藷を買ふ三日月の出てをりし 加畑吉男
煙突と冬三日月と相寄りし 岸風三楼
煙突と冬三日月の相寄りし 岸 風三楼
牧原やほの三日月の楡にかゝる 映水句集並浪化の研究 石原映水
玲瓏と病む三日月を肴とし 川崎真彌
田を植ゑぬ宵の三日月を神として 中拓夫
疑ふ目冬三日月を見るときも 加倉井秋を 午後の窓
癌すゝむ金三日月のかかるとも 菖蒲あや 路 地
百姓よ汝が影淡きは三日月ゆゑ 香西照雄
目の奥のほしと三日月ひとりの夜会(ソワレ) 加藤郁乎
秋水に死者三日月のごとくなり 照敏
立春の森に三日月ほまち仕事 加倉井秋を 『真名井』
繭玉や三日月出でし隠岐の海 藺草慶子
老人の小走り春の三日月へ 西東三鬼
耳の上に三日月いでし紀三井寺 萩原麦草 麦嵐
肉屋の肉にかなり離れており三日月 五十嵐研三
船底の閼伽に三日月光りけり 大須賀乙字
苗代やいつもなにかの穂に三日月 中拓夫 愛鷹
茶の花に金の三日月高からず 須佐たつを
草刈女三日月ほどな鎌かざす 萩原麦草 麦嵐
菊枯れてゆく三日月の高さかな 萩原麦草 麦嵐
落鮎の三日月の斑をかなしめり 沢木欣一
葛飾の冬の三日月通ひ妻 星野石雀
裏谷に三日月の匕首年つまる 野沢節子
襟もとに白い三日月をさしてゆく 富澤赤黄男
誕生や春三日月のゆりかごに 文挟夫佐恵 雨 月
身ほとりの竹に危うく夕三日月 林田紀音夫
野菊野に出し三日月の少し紺 数馬あさじ
金三日月よもやの願ひ叶ひしぞ 富安風生
金鈍る三日月は霜かゝるらし 渡辺水巴
金銭貸してくれない三日月をみてもどる 富澤赤黄男
降り足りて三日月寒き残花かな 梅の門
雪嶺に三日月の匕首飛べりけり 松本たかし
雲嶺に三日月の匕首飛べりけり 松本たかし
霧氷林三日月紐の如く飛び 岡部六弥太
青空が昏れ三日月と野火が濃し 西村公鳳
顕微鏡見し眼に冬の三日月を 山口青邨
馬の市終り三日月濃くなりぬ 田村了咲
鬼の棲む三日月を見せ肩ぐるま 林田紀音夫
魚の腹膨れてとほき青三日月 田中信克
鯛焼を手にささげ持ち冬三日月 長谷川かな女 牡 丹
黒き月のせて三日月いつまで冬 西東三鬼
●無月
いくたびか無月の庭に出でにけり 富安風生
うすうすと己ありけり無月の戸 町田しげき
かたまりてあひるのねむる無月かな 久保田万太郎 流寓抄
かみ無月旅なつかしき日ざし哉 炭 太祇 太祇句選後篇
きのふの雨池はたたへて無月かな 万太郎せん 吉屋信子
さはり見る無月の萩の眠りゐる 高木晴子
さみしさに火を焚きそめし無月かな 栗生純夫 科野路
さるをがせ深山の霧の捲き来たり 矢島無月
せんだんの木のありやうの無月かな 下村槐太 光背
その方を無月あかりと見てゐたり 上田五千石 琥珀
たつきみな簾ぼかしに無月なる 渡辺 立男
たづさふる手のあたゝかき無月かな 日野草城
とどまる灯ゆく灯無月の明石の門 亀井糸游
ともしびに無月の蝿のとびつきぬ 岸本尚毅 舜
ともし火の前に雨ふる無月かな 阿波野青畝
のちの世の杖衝坂の無月かな 夏石番矢
ははそはの無月の遺影正しけり 大西一冬
べうべうと汐引く川の無月かな 飯田龍太 涼夜
ませ垣に遠き灯のさす無月かな 日野草城
みづうみの虫飛んでくる無月かな 藤田あけ烏 赤松
わがまへに梨も葡萄も無月かな 久保田万太郎 草の丈
わが胸に無月のほかの愁ひあり 福永みち子
をり〜や無月に耐へぬ海明り 中島月笠 月笠句集
ガラス越し雨がとびつく無月かな 阿波野青畝
クレヨンの月が匂ひて無月かな 田尻すみを
パンちぎる無月の海と知りながら 岡田史乃
一壺酒に仲秋無月なるもよし 西島麦南
一病と睦み無月を小さく煮る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
一駅分地下街歩く無月かな 能村研三 鷹の木 以後
三味線の音の澄みぬける無月かな 久保田万太郎 流寓抄以後
五六本無月の傘の用意あり 日野草城
五指をもて無月の句碑を読まんとす 古舘曹人 能登の蛙
人の妻無月の蕎麦を打ちにけり 月舟俳句集 原月舟
会議終ふ無月の椅子のさまざまに 鴇田日出夫
信仰の燭を無月の燭となす 村越化石
傘さして萩に人立つ無月かな 西山泊雲 泊雲句集
卓上に無月の芒移しけり 角田独峰
厨の火舌なすばかり無月かな 小林康治 四季貧窮
和紙の文うすきがとどく無月かな 上野さち子
喪の家の真白き皿の無月かな 吉野義子
城門のひらかれてゐて無月かな 小澤初江
塾の子の無月を帰る声満てり 長崎小夜子
夜干網あゆみさへぎる無月かな 下田稔
夢殿を惚と見て過ぐ無月かな 関戸靖子
大仏に花束抱かせたき無月 成田清子
大寺に池掘つてある無月かな 中川宋淵
大津絵の鬼の哭きだす無月かな 永方裕子
天神の崖の下みち無月かな 久保田万太郎 流寓抄
如意輪寺うすうすとある無月かな 牧野春駒
妻と居ることの静けき無月かな 久米正雄 返り花
子等何度出ても無月の空ばかり 川本征矢
子規忌へと無月の海をわたりけり 高浜虚子
山のこゑ聞こえてをりし無月かな 和田耕三郎
山濤や無月の空の底明り 志田素琴
山荘に無月の翳のうづたかく 伊藤敬子
崖下に釣舟の居る無月かな 比叡 野村泊月
師の萩の白きを活けて無月なる 青木重行
引越の日の十三夜無月なり 角川源義『西行の日』以後
手の音もまじり無月の鼓うつ 大石雄鬼
手枕のそばの無月の筆硯 阿波野青畝
映し絵のきつねを鳴かす無月かな 斉木 永久
曼珠沙華無月の客に踏れけり 前田普羅 新訂普羅句集
枝豆を喰へば無月の情あり 高浜虚子
枝豆を引いて無月の戸にもどる 木村蕪城
枝鳴りの心にさむき無月かな 小松崎爽青
柿の皮ながくむけたる無月かな 龍岡晋
栃無月の広葉重ねけり 石田波郷
棕櫚を揉む風となりたる無月かな 桂 信子
楼上の七八人の無月かな 野村喜舟
橋の灯を映して無月の川流る 大高千代
欄干によりて無月の隅田川 高浜虚子
水こえてくる風しろき無月かな 久保田万太郎 流寓抄
水天に無月の漁火のありやなし 亀井糸游
河上徹太郎葬の弥撒無月かな 石原八束 風信帖
沼ほとり無月明りといへるもの 梶尾黙魚
沼覆ふ河骨ぞつとする無月 橋本美代子
泊船や無月ながらも湖あかり 那須 乙郎
洗ひ臼面テを向ける無月かな 中戸川朝人
浅草の空が明るき無月かな 高橋春灯
浜社無月の波の寄するのみ 小原牧水
浮御堂灯を奉る無月かな 小原弘幹
淡き霧無月の槻をおほふらし 水原秋桜子
深山霧厠にたまる無月かな 栗生純夫 科野路
湖のどこか明るき無月かな 倉田紘文
湖無月さみしくなれば寝てしまふ 町田しげき
滑川海よりつゞく無月かな 久保田万太郎
火を焚けば火のうつくしき無月かな 栗生純夫
炎々と燃ゆる無月の竃かな 吉武月二郎句集
無月とてこの静かさを迎へけり 羽村野石
無月とて三尊かくも美しく 梅本幸子
無月なりうら安しとも言ふべきか 相生垣瓜人 明治草抄
無月なり夜学子の席とびとびに 小野恵美子
無月なり芒惜しまず患者たち 石田波郷
無月なり袈裟透く僧の白き帯 吉野義子
無月なるうしろに芒など束ね 金田咲子 全身
無月なる動物園の鳥獣 川崎展宏
無月なる庭に出てゐし家兎 原 裕
無月なる猫の鼾の柱かな 鳥居おさむ
無月なれば琴きき橋の灯に集ふ 梶山千鶴子
無月にて駅が呑み吐く夜学生 沢木欣一
無月にもあらずさやけきにもあらず 竹下しづの女 [はやて]
無月の灯漏るる田毎の伏屋かな 木村蕪城
無月らし泛みて紙のありどころ 高橋睦郎 稽古飲食
無月灯下亡母の着物解きをり 岡崎光魚
燈台の灯り一つよ無月かな 西野 ノブ
燈明をつけて無月の供へ物 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
猪の四つ脚吊りの無月かな 後藤綾子
猪の鼻が藷掘る無月かな 龍岡晋
町の灯に無月の空のあるばかり 水谷千家
疲れゐるわれの加はり無月かな 中戸川朝人
痩馬の無月に早き足掻かな 村上鬼城
皿割りし音の散らばる無月かな 大嶋洋子
破れ築地古都のまざ〜無月かな 東洋城千句
竈の火うつる無月の潦 阿部みどり女 笹鳴
立山の無月や遥か市街の灯 高村寿山
笛の音の美しかりし無月かな 高野素十
箱河豚に酌みて無月の泊りかな 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十年
篝火の火の粉が高き無月かな 松本たかし
経堂を廻す無月の*く瘻めきて 古舘曹人 能登の蛙
繋がれしまゝに無月の池の舟 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
自販機の酒叩き出す無月なり 森田透石
舟に灯をともして下る無月かな 久木原 みよこ
舟出して見ても無月にかはりなく 竹下陶子
舟底を無月の波のたたく音 木村蕪城
船の波無月の磯にとゞきけり 五十嵐播水 播水句集
船下りくるらし葦の無月かな 永井龍男
草踏んで獣通りし無月かな 廣瀬直人
萩むらのうす霧見ゆる無月かな 石原舟月 山鵲
蘇鉄らのずんぐりむっくり無月かな 高澤良一 寒暑 十月-十二月
蟇出でて無月の庭に影曳ける 大森三保子
蟋蟀の無月に海のいなびかり 山口誓子
行き違ふ船美しき無月かな 上野泰 春潮
街中に無月の川の鳴りにけり 猿橋統流子
誰かゆく無月の芝のややあをし 桂 樟蹊子
遠野のおぼこ無月だよおりておいで 加藤郁乎
酒尽きて無月の心動きけり 柑子句集 籾山柑子
酔ふほどに無月の情の濃かりけり 国井月皎
重衡を弾ず無月の薩摩琵琶 高澤良一 燕音 十月
金色のみほとけ在す無月の灯 藤松遊子
鈴懸の広葉の底の無月かな 久米正雄 返り花
銀屏風無月ときめて直しけり 野村喜舟
門燈に見えし無月の影法師 鈴木花蓑句集
間をおいて無月の浪の白きのみ 富安風生
間近なる松山昏き無月かな 中田余瓶
阿蘇谷の無月の町のすぐとぎれ 大岳水一路
難海に迷い無月のほとけかな 和田悟朗
雨に登る音楽堂は無月なり 長谷川かな女 雨 月
雪の*鰒左勝水ー無月の鯉 芭蕉
首塚に清酒一本無月かな 中村 葉
馬の貌人なつこくて無月かな 新谷ひろし
鯉跳ねる音や無月の坊泊り 伊藤いと子
●名月
(洛北)名月や野中岩倉松ヶ崎 尾崎迷堂 孤輪
ひと畝は豆名月に残すなり 粕谷 澄
よろこんで名月を蹴る赤子かな 仙田洋子
一村は芋名月の暈の中 工藤義夫
何とせう名月なれどなぐれたは 広瀬惟然
信濃なる豆名月をこころざし 京極杞陽
僧一人黒く名月松にあり 由井蝴蝶
凄まじき名月なりき凡に見き 瓜人
名月すうさぎのわたる諏訪の海 蕪村
名月にあからみそめよ櫨楓 文鳥
名月にならびて黝き仏たち 中川宋淵
名月にはゞまれてゐる西の道 安東次男 昨
名月にまた一料理桃の花 杉の實 安井小洒
名月にまづい笛吹く隣かな 尾崎紅葉
名月にもたれて廻るはしらかな 野童 俳諧撰集「有磯海」
名月にゑのころ捨る下部哉 蕪村 秋之部 ■ 良夜とふかたもなくに、訪來る人もなければ
名月にヒマラヤ杉の伸びてをり 杉本寛
名月に人の心もすきとほり 中村史邦
名月に傾倒したる一夜かな 相生垣瓜人 明治草抄
名月に坂下の灯のありはあり 鈴鹿野風呂 浜木綿
名月に富士見ぬ心奢かな 高井几董
名月に気を持ち顔の鵆かな 水田正秀
名月に甚だ長し馭者の鞭 高野素十
名月に花(はな)風(ふう)といふ踊り見し 細見綾子 曼陀羅
名月に花風といふ踊り見し 細見綾子
名月に葉隠れ柑子見出たり 成美
名月に蘆の葉黄なり汐の上 椎本才麿
名月に触れ来し肩を抱かむとす 小林康治 玄霜
名月に訪ひ十三夜にも訪ひし 高濱年尾 年尾句集
名月に辻の地蔵のともしかな 黒柳召波 春泥句集
名月に鏡磨ぐなり京の町 古白遺稿 藤野古白
名月に鴉は声を呑まれけり 智月 俳諧撰集玉藻集
名月に麓の霧や田の曇り 松尾芭蕉
名月のあくる朝日や伊せの海 百池
名月のあたりに星を近づけず 鈴鹿野風呂
名月のいづる夕焼ひろごりぬ 渡邊水巴 富士
名月のけふ初七日のほとけかな 久保田万太郎 流寓抄
名月のこれもめぐみや菜大根 許六 八 月 月別句集「韻塞」
名月のすでに色ある西行忌 鷲谷七菜子
名月のたか〜ふけてしまひけり 久保田万太郎 草の丈
名月のふけたるつねの夜なりけり 久保田万太郎 流寓抄
名月のわが家を見むと野路へ出づ 林翔
名月の下東京の屋根の下 成瀬正とし 星月夜
名月の供へものせず忌がゝり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
名月の供へ物置く露天風呂 長崎小夜子
名月の出ずるや五十一ヶ条 松尾芭蕉
名月の出や岡草のそよぐなり 大谷句佛 我は我
名月の前へまはるや旅まくら 内藤丈草
名月の団友坊はおとこかな 服部嵐雪
名月の夜ぞ外つ国に書く手紙 星野立子
名月の夜にも炭やく烟かな 乙二
名月の大煙突の真上なり 高木晴子 晴居
名月の帆さきに嬉し須磨明石 里紅
名月の御覧の通りくづ家かな 一茶
名月の御覧の通り屑家也 一茶 ■文化五年戊辰(四十六歳)
名月の明ける朝日やいせの海 百池 五車反古
名月の昼迄大工遣ひかな 炭 太祇 太祇句選後篇
名月の海に浮き出て利尻富士 北光星
名月の海より冷える田蓑かな 浜田酒堂
名月の渡りゆく空ととのへり 稲畑汀子
名月の竹竿細く緊りをり 山田晩水
名月の舟やあそこもここもよし 千代尼
名月の色におどろく旅寝かな 前田普羅 春寒浅間山
名月の花かと見えて綿畠 松尾芭蕉
名月の花かと見へて綿畠 松尾芭蕉
名月の裏戸を叩く水鶏かな 皿井旭川
名月の西にかかれば蚊屋の継ぎ 如行 芭蕉庵小文庫
名月の見所問はん旅寝せん 松尾芭蕉
名月の誘ひし影や浮御堂 今泉貞鳳
名月の都府楼址ありありとかな 石塚友二
名月はふたつ過ぎても瀬田の月 松尾芭蕉
名月は絶えたる滝のひかりかな 服部嵐雪
名月は絶たる滝のひかり哉 服部嵐雪
名月は蕎麦の花にて明けにけり 李由 八 月 月別句集「韻塞」
名月は蜂もおよばぬ梢かな 服部嵐雪
名月は豆腐売る夜のはじめかな 京-信徳 元禄百人一句
名月へ色うつりゆく芒かな 久保田万太郎 流寓抄
名月へ頭出したり栗の蟲 田川飛旅子
名月も是を路上に見たりけり 相生垣瓜人 明治草抄
名月やあかるいものに行きあたり 千代尼
名月やあけはなちたる大障子 久保田万太郎 流寓抄以後
名月やあたりにせまる壁の穴 一茶
名月やいまは亡き人吉右衛門 久保田万太郎 流寓抄
名月やうさぎのわたる諏訪の海 與謝蕪村
名月やうす桃色の猫の舌 西村冨美子
名月やうつむくものは稲ばかり 宗専
名月やかかやくまゝに袖几帳 榎本其角
名月やからす羽いろに海の上 支考
名月やこの松ありて松の茶屋 久保田万太郎 流寓抄
名月やしづまりかへる土の色 許六
名月やしばしこの世を透明に 高橋幸子
名月やそのうらも見る丸硯 千代尼
名月やそりやこそ雲の大かたまり 正岡子規
名月やたがみにせまる旅心 向井去来
名月やたしかに渡る鶴の声 服部嵐雪
名月やとばかり立居むつかしき 一茶(病中)
名月やどこやら暗き沼の面 比叡 野村泊月
名月やはづかしの森いかばかり 千代尼
名月やひがし半分かたぶかず 上島鬼貫
名月やふくるにつけて泣上戸 松岡青蘿
名月やほどなく立ちし橋の上 上村占魚 鮎
名月やむかし名妓のもの語り 堀内敬三
名月やや馬より下りる瀬田の橋 彦根-如元 俳諧撰集「有磯海」
名月やよし野の葉にも咲きあまり 千代尼
名月やわが妻載せて渡守 古白遺稿 藤野古白
名月や一廓をなす坊十二 河東碧梧桐
名月や一灯かゝぐ浮御堂 松瀬青々
名月や一片の又一痕の 相生垣瓜人 明治草抄
名月や三年ぶりに如意が嶽 向井去来
名月や下戸の建たる蔵引ん 多少
名月や下戸の建てたる蔵引かん 江戸 多少 五車反古
名月や人に押合ふ鳥の影 千代尼
名月や人のこゝろに露くらく 久保田万太郎 流寓抄
名月や人を抱手に膝がしら 榎本其角
名月や今宵生るる子もあらん 信徳
名月や仏のやうに膝をくみ 一茶 ■年次不詳
名月や仮屋ととなふ蒲すだれ 水田正秀
名月や伝法院の池のぬし 久保田万太郎 流寓抄以後
名月や伽羅焚きすてゝ人もなし 露月句集 石井露月
名月や佃を越せば寒うなる 山店 芭蕉庵小文庫
名月や何に驚く雉の声 京-示右 俳諧撰集「藤の実」
名月や何やらうたふ海士が家 正岡子規
名月や何所までのばす富士の裾 千代尼
名月や僅かの闇を山の端に 上島鬼貫
名月や先づ蓋とって蕎麦を嗅ぐ 服部嵐雪
名月や先蓋とつて蕎麦を嗅ぐ 服部嵐雪
名月や兎の糞のあからさよ 超波
名月や児立ち並ぶ堂の縁 松尾芭蕉
名月や北国日和定なき 芭蕉
名月や十三円の家に住む 夏目漱石 明治二十九年
名月や厠にて詩の案じくせ 黒柳召波 春泥句集
名月や叩かば散らん萩の門 正岡子規
名月や台上の人登れといふ 高浜虚子
名月や各々当座なかりけり 俵雨
名月や君かねてより寐ぬ病 太祇
名月や君かねてより寝ぬ病 炭 太祇 太祇句選
名月や唐崎の雨明けてから 千代尼
名月や地に引替る天の川 松岡青蘿
名月や垣根の内のもぎ茄子 巴流 俳諧撰集「藤の実」
名月や埃しづみし町の上 清水基吉 寒蕭々
名月や埒とる橋の木のひかり 桃英 俳諧撰集「藤の実」
名月や塩津海津のはしり船 内藤丈草
名月や墨摺くだす古瓦 加舎白雄
名月や壁に酒のむ影法師 半綾
名月や売る曼陀羅を持歩く 野村喜舟 小石川
名月や夕日にむかふ宮ざかな 塔山 芭蕉庵小文庫
名月や夜は人住ぬ峰の茶屋 與謝蕪村
名月や夜は人住まぬ峰の茶屋 蕪村
名月や宝の山は鼻の尖 嬰夫
名月や客を窺ふ門の松 立花北枝
名月や宣戦の大詔おもひ俯す 渡邊水巴 富士
名月や宮城郡の松島寺 橋本夢道 無類の妻
名月や宵すぐるまのこころせき 飯田蛇笏 山廬集
名月や宵は夜中のひとむかし 松岡青蘿
名月や宵は女の声ばかり 木節 選集古今句集
名月や家より出て家に入 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
名月や寝ながらおがむ体たらく 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
名月や居酒のまんと頬かぶり 榎本其角
名月や屋台の鮨の美しき 小沢碧童
名月や屋合の鮨の美しき 小澤碧童 碧童句集
名月や崖に窮まる家二軒 長谷川かな女
名月や布施の磯山布施の奥 立花北枝
名月や座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉
名月や座にも引きはだ柄袋 浜田酒堂
名月や座に美しき顔もなし 松尾芭蕉
名月や建さしてある家のむき 加舎白雄
名月や後は誰れ着ん檜笠 斯波園女
名月や志賀の磯田の榎いろ 智月 俳諧撰集玉藻集
名月や急流に向き木樵の戸 大峯あきら 鳥道
名月や慈照寺殿の濃蒔絵 同-景桃 俳諧撰集「藤の実」
名月や懐紙拾ひし夜の道 黒柳召波 春泥句集
名月や手届きならば何とせむ 千代尼
名月や拙者も無事で此通り 夏目漱石
名月や故郷遠き影法師 夏目漱石
名月や旅せぬ人も打まじり 斯波園女
名月や明けて気のつく芒疵 一茶
名月や明方青き淡路嶋 青蘿
名月や更けて人なき台子の間 浜田酒堂
名月や更て来日の蜂高き 松岡青蘿
名月や朱雀の鬼神たえて出ず 高井几董
名月や杉に更けたる東大寺 夏目漱石
名月や松にかゝれば松の花 松岡青蘿
名月や松に名あらば祇王祇女 松岡青蘿
名月や枕に匂ふ古手箱 成美
名月や柳の枝を空へ吹く 服部嵐雪
名月や格子あるかに療養所 石田波郷
名月や桜にしての遅桜 井原西鶴
名月や棟の重さを泣ける鬼 野村喜舟
名月や椽とり廻す秬のから 去来
名月や構えて大き猫の面 宇多喜代子 象
名月や歌人に髭のなきがごと 服部嵐雪
名月や此の松陰の硯水 黒柳召波 春泥句集
名月や水底濁す四つ手網 亀柳 俳諧撰集「藤の実」
名月や汐みちくればさゞれ蟹 蓼太
名月や池をめぐりてよもすがら 芭蕉 選集古今句集
名月や池をめぐりて夜もすがら 松尾芭蕉
名月や汽車に過ぎゆく諏訪湖畔 相馬遷子 雪嶺
名月や洗ひ伏せたる日々のもの 村松紅花
名月や洲にはね揚る江鮭(あめの)魚 史庭 俳諧撰集「藤の実」
名月や浴衣引きさく薄原 同-梅女 俳諧撰集「藤の実」
名月や海に向かへば七小町 松尾芭蕉
名月や海もおもはず山も見ず 向井去来
名月や海よりうつる薮の中 浜田酒堂
名月や源ちかき御溝水 武然
名月や烟這ひゆく水のうへ 服部嵐雪
名月や無事に穂を出す竿はづれ 千那 八 月 月別句集「韻塞」
名月や煙はひ行く水の上 嵐雪
名月や猫の掻き付く床ばしら 志用 俳諧撰集「藤の実」
名月や琴柱(ことぢ)にさはる栗の皮 斯波園女
名月や琴柱にさはる栗の皮 園女 俳諧撰集玉藻集
名月や瓶子奪ひ合ふ上達部 黒柳召波 春泥句集
名月や甍の重きを泣ける鬼 野村喜舟 小石川
名月や留主の人にも丸ながら 千代尼
名月や畳の上に松の影 其 角
名月や発に露を流すまで 野村喜舟 小石川
名月や眼に置きながら遠歩行(ありき) 千代尼
名月や眼ふさげば海と山 加舎白雄
名月や石の下なる蚰蜒蜈蚣 高橋 睦郎
名月や石垣の奥に鵞鳥鳴ける 内田百間
名月や神泉苑の魚躍る 與謝蕪村
名月や竹を定むるむら雀 榎本其角
名月や笛になるべき竹伐らん 正岡子規
名月や筆の言葉の引廻し 斯波園女
名月や箔紙(はくがみ)かかる児(ちご)の顔 斯波園女
名月や箕ではかり込御さい銭 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
名月や粟に肥えたる鶴の友 浜田酒堂
名月や絲瓜の腹の片光り 寺田寅彦
名月や絶えたる滝のひかりかな 服部嵐雪
名月や縁とりまはす秬のから 向井去来
名月や耳聾ひまさる荒瀬越え 飯田蛇笏 霊芝
名月や膳に這よる子があらば 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
名月や舟虫走る石の上 桃隣
名月や舳に捨てし水の音 比叡 野村泊月
名月や船なき磯の岩づたひ 炭 太祇 太祇句選後篇
名月や芒に坐とる居酒呑 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
名月や花かと見えて綿ばたけ 芭蕉 俳諧撰集「有磯海」
名月や花屋寐てゐる門の松 炭 太祇 太祇句選
名月や花見衣裳の物すごき 古白遺稿 藤野古白
名月や茄子畠に人の声 乙由
名月や草の闇みに白き花 左柳 芭蕉庵小文庫
名月や草木に劣る人の影 梅室
名月や莚を撫でる磯のやど 広瀬惟然
名月や落つるものとは思はれず 竹護
名月や落るものとは思はれず 嵐山 五車反古
名月や蜑が裏戸の波白き 餘生遺稿 鈴木餘生、大曲省三編
名月や蟹のあゆみの目は空に 高井几董
名月や行きても行きても余所の空 千代尼
名月や行けば行かるゝ渓の道 尾崎迷堂 孤輪
名月や衣あらためてそれへ出ん 尾崎紅葉
名月や表に出でゝ酔買はむ 小澤碧童 碧童句集
名月や裏へ船着く小料理屋 松下紫人
名月や誰が吹起こす森の鳩 浜田酒堂
名月や誰れ忍ばるる琵琶の家 車庸 俳諧撰集「藤の実」
名月や車きしらす辻番屋 内藤丈草
名月や辛崎の松せたのはし 高井几董
名月や辛崎の松瀬田の橋 几董
名月や遊魚迷ふと偈の意 尾崎迷堂 孤輪
名月や重なり流れ伊賀の山 橋本鶏二 年輪
名月や野に面す楼の謡会 正岡子規
名月や野山をあしのつづくまで 江戸-太大 俳諧撰集「有磯海」
名月や野末の雲に人の声 南雅
名月や金でつらはるかぐや姫 高井几董
名月や金拾はんとたち出る 黒柳召波 春泥句集
名月や錨打込むなみの隈(くま) 膳所-正干 俳諧撰集「有磯海」
名月や門にさしくる潮がしら 松尾芭蕉
名月や門にさし込む潮がしら 探丸 芭蕉庵小文庫
名月や門に指しくる潮頭 松尾芭蕉
名月や門の欅も武蔵ぶり 石田波郷
名月や門へさしくる潮頭 芭蕉
名月や闇を尋ぬる鳥もあり 千代尼
名月や院へ召さるる白拍子 井上井月
名月や雨あがりたる午前二時 相馬 遷子
名月や雨にはり合ふ風光 内藤丈草
名月や雨にひらいて文字なき葉 園女 俳諧撰集玉藻集
名月や雨に開いて文字なき葉 斯波園女
名月や雨を溜たる池のうへ 蕪村 秋之部 ■ 忠則古墳、一樹の松に倚れり
名月や雨戸を明けて飛出づる 上島鬼貫
名月や雪踏み分けて石の音 千代尼
名月や雲の上ふむ影法師 中川宋淵
名月や雲より下は酒のてり 内藤丈草
名月や雲限りなく敷き連ね 高野素十
名月や雷のこる柿の末 浜田酒堂
名月や霧吹きくづす浪の影 中村史邦
名月や露こしらへる芋の上 正岡子規
名月や露にぬれぬは露ばかり 蕪村
名月や露の流るる鉄兜 幸田露伴(1867-1947)
名月や露の流るゝ鐵兜 幸田露伴 礫川集
名月や靄ひく下にたづきある 佐野良太 樫
名月や青うさし入るかやの中 せん 俳諧撰集玉藻集
名月や青み過ぎたるうすみいろ 広瀬惟然
名月や静かに更くる身のほとり 高橋 梓
名月や高観音の御ひざ元 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
名月や鯉の生簀に柵結つて 安住敦
名月や鳥も寝ぐらの戸をささず 千代尼
名月や鶯の啼く山あらん 古白遺稿 藤野古白
名月をかさねつこけつ波の間 一茶
名月をとつてくれろと泣く子かな 一茶
名月をにぎにぎしたる赤子哉 一茶
名月をまともの磨崖不動尊 大江 朱雲
名月を割ってあつめる水面かな 神山姫余
名月を取つてくれろと泣く子かな 一茶
名月を取てくれろとなく子哉 小林一茶
名月を取り出す雲の抽出しより 三好潤子
名月を夜匐の薬にがからず 尾崎紅葉
名月を家隆(かりゅう)にゆるす朧かな 服部嵐雪
名月を懐裡に遊ぶ庵主かな 村上鬼城
名月を捨てぬ言葉や花曇 江戸-駒角 元禄百人一句
名月を見ずに早寝の山荘守 品川鈴子
名月別れがたなく別れけり 車谷弘 花野
墨水に妓と游ばむか芋名月 筑紫磐井 婆伽梵
夏かけて名月あつきすずみかな 探丸 芭蕉庵小文庫
夏かけて名月暑き涼み哉 松尾芭蕉
夜もすがら雨名月の瀬音かな 佐藤竹門
山法師豆名月を浮かるゝか 尾崎紅葉
山里は汁の中迄名月ぞ 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
庭木より栗名月を外し見る 高澤良一 さざなみやっこ 秋
早雲寺名月の雲はやきなり 服部嵐雪
月並みを恐れず恥じず名月吟 高澤良一 鳩信 炎帝
束ねゐて雲の上なり名月草 手塚美佐
柿のかげ芋名月のありにけり 小澤碧童 碧童句集
水音の芋名月の陰(ほと)洗ふ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
無雑作に名月出たる畠かな
片面照る栗名月の二面句碑 大島民郎
猫鳴くやさくら葉蔭を名月過ぎ 中拓夫 愛鷹
真つ向に名月照れり何はじまる 西東三鬼
砂風呂に名月高くのぼりけり 磯野充伯
箸添へてまづ名月に供ふべし 加藤覚範
翳りつゝ名月西にかたむきぬ 清原枴童 枴童句集
背戸畑の芋名月となれりけり 木下夕爾
背負はれて名月拝す垣の外 富田木歩
舎利仏を守り歳々の芋名月 野澤節子 黄 炎
芋の子の名月を待つ心かな 許六 (いつの秋にか、李由子新発意を儲けたる時の賀に)
芋名月母妻嫁の並びをり 杉本寛
菩提樹を上り名月定まりけり 長谷川かな女 牡 丹
蔵王嶺の芋名月となりしかな 角川源義
蚊ばしらや名月纖き牛の小屋 幸田露伴 拾遺
蝕まつたし影名月のなほ歩み 町田しげき
蝕名月かけらとなりて漂へり 町田しげき
軽雷の飛び入りもあり雨名月 高澤良一 随笑 七月-九月
隣へも酒のあまりや小名月 才麿
雨となる芋名月を僧に待す 近藤一鴻
雨名月月に替はりて点れる灯 高澤良一 随笑 七月-九月
雨名月程よき数に客ありて 高澤良一 燕音 十月
雪と雪今宵師走の名月か 松尾芭蕉
●明月
一指失せしはいつの月明月光仏 加倉井秋を
冬さびぬ蔵沢の竹明月の書 子規句集 虚子・碧梧桐選
宵明月桑籠負ひし母にあふ 太田鴻村 穂国
明月に今年も旅で逢ひ申す 夏目漱石 明治三十年
明月に小雨降りけり港町 田中貢太郎 貢太郎俳句集
明月に馬盥をどり据わるかな 飯田蛇笏
明月に麓のきりや田のくもり 芭蕉 俳諧撰集「有磯海」
明月の一ときや露地の屋根の草 内田百間
明月の夜の湾に肌漬けて青ざめてゐた軍艦 藤田秋泉
明月の巡査こつ〜去りにけり 中島月笠 月笠句集
明月の極小天に昇りつめ 山口誓子 青銅
明月は南に得たり仏頂珠(ぶっちょうしゅ) 服部嵐雪
明月は大洲の水を千々に置く 松村蒼石 雁
明月やうすき煙の浅間山 野村泊月
明月やどこやら暗き沼の面 野村泊月
明月やばらばら鶏の俄(にはか)客 浪化 俳諧撰集「有磯海」
明月やふるさとびとにとりまかれ 京極杞陽 くくたち上巻
明月や一声くもる天津雁 許六
明月や丸きは僧の影法師 夏目漱石 明治二十九年
明月や十勝の果の行在所 山本駄々子
明月や向への柿やでかさるる 去来 俳諧撰集「有磯海」
明月や子を失ひし乳棄つる 山下陽弘
明月や家賃の外の坪のうち 野馬 俳諧撰集「有磯海」
明月や打上げられし磯の草 石塚友二
明月や拙者も無事でこの通り 夏目漱石 明治三十年
明月や流るゝ苫の露光る 幸田露伴 拾遺
明月や浪華(なにわ)に住んで橋多し 夏目漱石 明治二十九年
明月や満珠千珠の島二つ 比叡 野村泊月
明月や無筆なれども酒は呑む 夏目漱石 明治三十年
明月や片手に文と座頭の坊 美濃-左柳 俳諧撰集「有磯海」
明月や白きにも似ず水の音 千代尼
明月や碁盤の如き珠数屋町 茅舎
明月や竃の下のきりきりす 鳥の巣 松瀬青々
明月や舟にも堪えず岩の上 長崎-野青 俳諧撰集「有磯海」
明月や舟を放てば空に入る 幸田露伴
明月や茶釜に化ける古狸 寺田寅彦
明月や葎の中の水たまり 西山泊雲 泊雲句集
明月や道心の名のおもしろき 服部嵐雪
明月や里の匂ひの青手柴 大津-木枝 俳諧撰集「有磯海」
明月や釜盗人を捕へけり 会津八一
明月や雲間につもる水の音 千代尼
明月や露にぬれぬは露斗り 蕪村遺稿 秋
明月や風さへ見得て花薄 希因 選集古今句集
明月を迎へにいそぐ鷺白し 堀口星眠
明月を遮る庇面白し 虚子
明月出天塒すずめは森に寝おち 古沢太穂 古沢太穂句集
明月草とは虎杖の花のこと 滝沢鶯衣
束ねゐて雲の上なり明月草 手塚美佐
添水打つ度に明月震へけり 岸部秋燈子
犬小屋の屋根も明るう明月に 高澤良一 寒暑 十月-十二月
獺祭忌明月さまとあはれけり 小原菁々子
蔵王嶺の芋明月となりしかな 角川源義
蔵王権現芋明月をかかげたり 堀口星眠 樹の雫
雪嶺に照りりんりんと夜明月 岡田日郎
露の世の風に繰らるる明月記 都筑智子
●望月
あおみどろどろりと出でし亀の眼の発光をせり望月の夜の沼 下村光男
かけ廻ぐり谷へもとめつ小望月 立花北枝
ときをりは鍋をゆすりて小望月 樅山 尋
まだ旅のよそほひ解かず小望月 松本雨生
もうけもの雨後の望月正面に 高澤良一 ぱらりとせ 秋
をりからの望月くらし涅槃像 高橋淡路女 淡路女百句
今日ばかり来ぬ人なりし小望月 長谷川かな女 雨 月
婚約のふたりも椅子に小望月 及川貞 夕焼
子の帰国までの日数ふ小望月 関口美子
小望月大ゆけむりの中にかな 大野 茅輪
幣下げし門おごそかに小望月 長谷川かな女 雨 月
戸をたてて白桃にほふ小望月 柴田白葉女
新月やその望月をこゝろ待ち 柏崎夢香
月待ちて望月いろの畳の上 高澤良一 燕音 十月
望月に九十の面テ晒しけり 阿部みどり女
望月のいろを貰へり女郎蜘蛛 高澤良一 燕音 十月
望月のてらせし柿の冷えをもぐ 吉野義子
望月のふと歪みしと見しはいかに 富安風生
望月の乳房あらはに蚕を飼へり 前田普羅 能登蒼し
望月の海を離るる櫂の音 野田口あや
望月の照らしに照らす道の上 日野草城
望月の照りや羽織の紐むすぶ 渡邊水巴
望月の空地はなれぬ本屑の香 野澤節子 黄 炎
望月の缺くることなく舞へりけり 久保田万太郎 流寓抄以後
望月や洗濯板は乾反りつゝ 攝津幸彦
死を知らずよべ望月を梅の中 宇佐美魚目 秋収冬蔵
激浪にいろほのめくや小望月 山口青邨
田にいただく望月のほかみな空家 清水径子
盃はめぐり望月とゞまらず 岩木躑躅
約婚のふたりも椅子に小望月 及川 貞
菊酒を夫にも供へ小望月 鈴木節子
西瓜ほどまだ斜(ひづみ)あり小望月 許六
酒蔵や窓の高さの小望月 毛塚静枝
●最中の月
影こぼす最中の月や十分盃 雪遊 選集「板東太郎」
●夕月
いつのびし茗荷の花や夕月夜 中村苑子
えにしだの黄や夕月はいろどらず 原一穂
お花畑夕日夕月左右に懸け 岡田日郎
かなかなや夕月は子が見出でたる 井沢正江 一身
きれいなはちまきしめてはつきり夕月天下 阿部完市 春日朝歌
たぐり寄せて夕月かゝる蓴かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
なにとなく君に待たるるここちして出でし花野の夕月夜かな 与謝野晶子
はなびらのごとき夕月西行忌 西山 誠
ふつくらと夕月あがり桃花村 つじ加代子
ふるさとはよし夕月と鮎の香と 桂 信子
わが骨の髄はくれなゐ夕月夜 沼尻巳津子
七夕の夕月や鈍に暮れかぬる 野澤凡兆
人の名の梅ほのかなり夕月夜 尾崎紅葉
作り滝夕月色を得つゝあり 山内 傾一路
六月や小石拾ひし夕月夜 中島月笠 月笠句集
出稼ぎて夕月に舟伏せらるる 金箱戈止夫
切紙のごとき夕月鳥わたる 川村紫陽
初蛙夕月濡れて上りけり 西村梛子
地虫鳴く高千穂野ゆく夕月に 白川朝帆
夕月が春したたらす雑木山 細谷友汀
夕月が白し寒しと鵯叫ぶ 堀口星眠 樹の雫
夕月と顔合はせたり袋掛 堀口星眠 営巣期
夕月にいささかの酔額の花 田中裕明
夕月にとどろき暮るる一雪嶺 岡田日郎
夕月にどよむ汐干の帰帆かな 尾崎紅葉
夕月にゆきあふ年の歩む中 赤松[けい]子 白毫
夕月に七月の蝶のぼりけり 原 石鼎
夕月に千鳥とわかるまでの距離 梶尾黙魚
夕月に大根洗う流かな 正岡子規
夕月に大根洗ふ流れかな 正岡子規
夕月に妻よ柚子買ひ忘れしか 目迫秩父
夕月に尻つんむけて小田の雁 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
夕月に山百合は香を争はず 飯田龍太
夕月に日はにぎはしやつくづくし 岸田稚魚
夕月に最後の蟻として光る 内藤吐天 鳴海抄
夕月に桐の木挽くは淋しからむ 加倉井秋を
夕月に湯屋開くなり近松忌 石田波郷
夕月に瀬上も見ゆれ梅の花 金尾梅の門 古志の歌
夕月に甚(はなは)だ長し御者の鞭 高野素十(1893-1976)
夕月に甚だ長し馭者の鞭 高野素十
夕月に花咲き満ちぬ林檎園 相馬遷子
夕月に誰やら恋し萩の原 美角
夕月に輝くごとき太芽かな 高橋馬相 秋山越
夕月に道よぎる夜盗虫むれて 金尾梅の門 古志の歌
夕月に駆けのぼりたる桜かな 角川春樹 夢殿
夕月に髪梳いてやる棺のうち 萩原麦草 麦嵐
夕月のありしあやめの返り花 高野素十
夕月のいろの香を出す青甜瓜 飯田龍太
夕月のかかりて戻り馬車となる 下村梅子
夕月のかがやきいまだ鳥交る 森川暁水
夕月のかげあたたかき野菊かな 吉田冬葉
夕月のけば〜しさを秋の風 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
夕月のさらさら雨やあやめふく 一茶
夕月のそれも満月遠野郷 岸田稚魚
夕月のたへにも繊き案山子かな 水原秋桜子
夕月のとくかかりたり宵涅槃 平松措丈
夕月のななめかそけし俊寛忌 西山多津子
夕月のまだひかりなき桑を解く 吉澤 卯一
夕月のまだ光らざり菜種畑 上村占魚 鮎
夕月の一刻経ってその高み 高澤良一 素抱 七月-九月
夕月の丘をはなるる桃の花 柴田白葉女 『月の笛』
夕月の光とならず沈みけり 稲畑汀子
夕月の光となりし菜を洗ふ 多田 淑子
夕月の光を加ふ松納 深見けん二
夕月の凄惨落葉焚く上に 井沢正江 火襷
夕月の切口の面に羽蟻翔つ 斎藤空華
夕月の友となりぬる蚊やり哉 一茶 ■年次不詳
夕月の寒しと水菜さげてゆく 太田鴻村 穂国
夕月の山をうしろに萱負うて 橋本鶏二 年輪
夕月の影さす春の閼伽井かな 西島麦南 人音
夕月の既に朧や藪の空 たかし
夕月の木込去らずよ寒雀 富田木歩
夕月の楔打つたり猫の恋 行方克巳
夕月の正面におく蚊やり哉 一茶 ■文化六年己巳(四十七歳)
夕月の淡き化粧や春浅く 田中冬二 冬霞
夕月の滲む川原や蚊喰鳥 飯久保紫朗
夕月の照るまで峡の梨花暮れず 岡田日郎
夕月の田毎の色の異なれり 米沢吾亦紅 童顔
夕月の縁側にゐて形見分け 山本洋子
夕月の色見て去らず畑焚火 楠目橙黄子 橙圃
夕月の触れずに浮び藺田の上 八木林之介 青霞集
夕月の醸せる青さ蜜柑咲く 秋光泉児
夕月は樹海の孤舟ほととぎす 那須 乙郎
夕月は母のぬくもり花大根 古賀まり子
夕月は水色なせり黐の花 草間時彦
夕月は水色なせる黐の花 草間時彦
夕月も蜻蛉も天にとどまれり 岡田日郎
夕月やあぎと連ねて鯉幟 三橋鷹女
夕月やうにかせがせて茶碗酒 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
夕月やのぞきて暗き坐禅窟 遠藤梧逸
夕月やはづさんとする青簾 星野麦人
夕月やひそかに咲ける寒椿 日野草城
夕月やもろこしの葉に風わたる 河合凱夫 藤の実
夕月やわが紅梅のありどころ 鈴木六林男 桜島
夕月や内陣に人の籠る音 子規句集 虚子・碧梧桐選
夕月や又此宿も酒わろし 子規句集 虚子・碧梧桐選
夕月や大肌ぬいでかたつぶり 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
夕月や女の菽を引き止まぬ 尾崎紅葉
夕月や子の顔白き天瓜粉 星野麦人
夕月や子等が遊びし草結び 佐藤漾人
夕月や家路となれば家恋し 松尾静子
夕月や御煤の過し善光寺 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
夕月や木靴を刳りし屑を焚く 小池文子 巴里蕭条
夕月や林泉めぐる白団扇 島村元句集
夕月や槐にまじる合歓の花 芥川龍之介
夕月や泪もたねば死者も木も 河原枇杷男 流灌頂
夕月や流れ残りのきりぎりす 小林一茶
夕月や流残りのきり〜す 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
夕月や涼がてらの墓参 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
夕月や田舟めぐつて鳴く蛙 正岡子規
夕月や破船に沈む刻が来し 今瀬剛一
夕月や納屋も厩も梅の影 内藤鳴雪
夕月や草むらさきに上り鮭 古舘曹人 砂の音
夕月や萩の上行くおとし水 一茶
夕月や薙刀鉾の静なる 角田竹冷
夕月や蚊をのむ蟇の口赤し 鳴雪俳句集 内藤鳴雪、松浦爲王編
夕月や角なき鹿のうづくまる 山田三子
夕月や遠出しすぎし蝸牛 中村明子
夕月や野川をわたる人は誰 夏目漱石 明治二十八年
夕月や長刀鉾の静なる 竹冷句鈔 角田竹冷
夕月や雪あかりして雑木山 藤田湘子(1926-)
夕月や驢鞍過ゆく驢鞍橋 黒柳召波 春泥句集
夕月や鱶の酢味噌をつまみ喰ひ 皆川白陀
夕月や鳴きつゝ鳰のすれちがふ 石井とし夫
夕月をいただきて夏やかたかな 久保田万太郎
夕月をいたゞきて夏やかたかな 久保田万太郎
夕月をめぐる冬燕啼き交し 羽部洞然
夕月を仰ぎて科白舟芝居 猿渡青雨
夕月を土木の母は産むだろう 安井浩司 汝と我
夕月を花と仰ぎて花野去る 遠藤若狭男
夕月を見に横浜へ汽船を見に 京極杞陽 くくたち下巻
夕月を見ればながむるわが心 京極杞陽 くくたち下巻
夕月ヘダリヤざくざく切り倒す 金箱戈止夫
夕月夜乙女(みやらび)の歯の波寄する 沢木欣一
夕月夜乙女の歯の波寄する 沢木欣一
夕月夜人は家路に吾は旅に 星野立子
夕月夜畑の中の角力かな 田口酔月
夕月天下散乱して自裁の鈴虫 阿部完市 春日朝歌
夕月細るその極限の罪を負う 林田紀音夫
大阪に来て夕月夜近松忌 大峯あきら
寒げなる夕月昇りをりにけり 高木晴子 花 季
寒さ夕月となる麦の芽 シヤツと雑草 栗林一石路
寒凪の夕月早く葱掘れる 金尾梅の門 古志の歌
山茶花の散りたまりつつ夕月夜 中村 秋晴
巻き襲ふ霧に夕月紛れなし 岡田日郎
忘らるる色の夕月胡桃萌ゆ 堀口星眠 営巣期
思はざる夕月一葉地にけぶる 大野林火
戦死報夕月いまだひからざる 藤木清子
手鏡に夕月がふと涼しけれ 日野草城
掌の中の蕎麦種を見る夕月夜 萩原麦草 麦嵐
斧しまふ時残されし木木の夕月 シヤツと雑草 栗林一石路
新樹道夕月いまだ色解かず 平松措大
新雪の白馬も見ゆれ夕月夜 金尾梅の門 古志の歌
旅寝よし宿は師走の夕月夜 松尾芭蕉
日脚のぶ夕月光もありぬべく 皆吉爽雨 泉声
早々と百姓寝ねし夕月夜 遠山 楠翁子
早春の夕月金に道掃く子ら 古沢太穂 古沢太穂句集
早桃もぐ手を夕月に高かかげ 尾亀清四郎
昇天祭夕月楚楚と天にあり 古賀まり子
春蘭の蕾もたぐる夕月夜 福田萬喜子
暴風去りし空しさの夕月澄めり 原田種茅 径
月見草夕月よりも濃くひらき 安住 敦
月見草夕月より濃くひらく 安住敦
朝な夕月この通景の哥は狩らうじ 加藤郁乎
朧なる夕月かかりゐしことを 汀子
桐落花掃く夕月の草廬かな 西島麦南 人音
梨の花夕月あかりしてゐたり 清水基吉
棣棠の影さす扨は夕月夜 高井几董
機関車庫出て夕月に逢ふ暮春 宮武寒々 朱卓
水底を人と夕月往き交えり 和田悟朗
泥やなぎ枯るる中洲の夕月夜 三好達治 俳句拾遺
浅漬を提げて渋谷の夕月夜 久米正雄 返り花
清瀧や夕月かけて小鮎飛 弄我
狐出て人に餌乞ふ夕月夜 飯塚秀城
瓜盗む人朧なり夕月夜 赤木格堂
白木蓮夕月の空深からず 鈴木双峰
白魚飯夕月淡くなりしかな 斎藤素女
神の夏身のうらがはも夕月夜 小檜山繁子
種採つて宇陀の夕月細きこと 山本洋子
穴子釣る舟夕月にところ得て 三田青里
空壕に鈴虫鳴くや夕月夜 寺田寅彦
簾を垂れて野の夕月の淡きいろ 柴田白葉女 遠い橋
紅き蟹まだ夕月に染まずして 百合山羽公 故園
紅さして夕月はあり一の午 深見けん二
紫の映山紅(つつじ)となりぬ夕月夜 鏡花
紫の映山紅(つゝじ)となりぬ夕月夜 泉鏡花
紫蘇匂ふ京弁当や夕月夜 大島民郎
色鳥のねし木なるべし夕月夜 玉川湃山
芥子も人も疲れ夕月色となる 阿部みどり女
花人やいつ夕月の影をひき 松本たかし
花人や夕月仰ぐこと知らず 大場白水郎
花火せよ淀の御茶屋の夕月夜 蕪村 秋之部 ■ 葛の棚葉しげく軒端を覆ひければ、晝さへいとくらきに
茴香の夕月青し百花園 川端茅舎
茶が咲いて夕月の香の金の蘂 千代田葛彦
茶の花にふと立ち夕月あるがまま 松村蒼石
茶の花に夕月あかりありそめぬ 高浜年尾
茸飯にほひ夕月ひかり出す 柴田白葉女 花寂び 以後
草いきれ夕月赫く出でしかな 倉田 晴生
落葉とび夕月しるく浮ぶとき 中尾白雨 中尾白雨句集
藁庇夕月光りそめしかな 久米三汀
蝙蝠や向ひの蔵の夕月に 小澤碧童 碧童句集
西に出し夕月遠き遊船かな 吉武月二郎句集
都心にも夕月夜あり生活あり 高木晴子
野を焼いて夕月のあるゆかりかな 岡井省二
銀塊の夕月熊笹原照らす 岡田日郎
開帳や夕月ひくくひとあるく 田中裕明
雁やまだ夕月と言へぬ白 川村紫陽
雑沓の名残り猶あり夕月夜 中口飛朗子
雪渓に夕月きらりきらりとさす 岡田日郎
鞍馬夕月花著莪に佇つつらき人 赤尾兜子
風に騒ぐ心や須磨の夕月夜 京極杞陽 くくたち下巻
餅花や夕月はやも軒の端に 山口青邨
鷺落ちて夕月細し蘆の花 正岡子規
鹿ずれの松の光りや夕月夜 内藤丈草
●弓張月
弓張月がこぼす婆裟王の涙 夏石番矢 神々のフーガ
風だちし弓張月を春の爐に 飯田蛇笏
風の吹く弓張月に春祭 飯田蛇笏
●良夜
いで入りの蹠の白き良夜かな 長谷川双魚 『ひとつとや』
いのち惜しかかる良夜とありとせば 中村苑子
うしろより馬走り来る良夜かな 阿部みどり女
うら口に舟繋ぎある良夜かな 原田青児
おさへねば浮き出しさうな良夜なり 平井照敏
お茶の木は一つの花の良夜かな 渡辺水巴
かゝはりもなくて良夜を蜑早寝 松本巨草
くらがりに筧の音す良夜かな 西山泊雲 泊雲句集
くるぶしに芝刺さりたる良夜かな 小川軽舟
ぐい呑にきざみ葱あり良夜にて 能村登四郎 寒九
けものみち磧かに見えて良夜かな 竹内旦
この良夜わがたち去りし後の縁 原石鼎
この良夜海に在らむと漕ぎ出づる 佐野まもる
この良夜渦も響をしづめ去る 佐野まもる 海郷
この道の虫も鳴かざる良夜かな 比叡 野村泊月
さくさくと砂丘冷たき良夜かな 石川星水女
せゝらぎは殊にさゞめく良夜かな 西山泊雲 泊雲句集
たくましき樹木に良夜来つつあり 金田咲子
たはやすく良夜の粟となりにけり 大峯あきら
ちらばれる良夜の雲や日本海 伊藤柏翠
ちりとりに何もなかりし良夜かな 串上青蓑
つぶやく名良夜の虫の光り過ぐ 西東三鬼
とことはの時の中なる良夜かな 野本永久
どの家もまだ起きてゐる良夜かな 宮田重雄
どの露路も橋につながる良夜かな 近本 雪枝
なほ沖へ舟を進むる良夜かな 柏井古村
ならやまのうすうすとある良夜かな 茂里正治
ふくろふの口ごもり鳴ける良夜かな 水原秋桜子
まつすぐに噴煙のぼる良夜かな 比叡 野村泊月
みほとりに幼な声ある良夜かな 佐々木会津
もめごとのありて坐れる良夜かな 福田蓼汀 秋風挽歌
れんこん屋外へ出づれば良夜かな 田中冬二 俳句拾遺
わが受話器良夜の友を待てりけり 永井龍男
をちこちのをちの良夜の森に靄 皆吉爽雨
ガラス窓深く良夜の女写す 八木三日女 紅 茸
ハンカチを濡らしてくれし良夜かな 田中裕明 櫻姫譚
フロントの鏡中にゐる良夜かな 矢島房利
一と先づは命拾ひし良夜かな 山内山彦
一刷毛の雲をけしきの良夜かな 及川貞
三千の白鳥ねむる伊豆沼の良夜ひそかに喘ぐならずや 大和克子
三姉妹久に揃ひし良夜かな 丸山みどり
上野へと汽車すべりたる良夜かな 日原傳
上陸の良夜の影を古仁屋港 松山足羽
丘に出て牛の反芻良夜かな 太田土男
丹波和紙買うて良夜の町はづれ 山本洋子
乾きたる鹿の目とあふ良夜かな 佐川広治
二つ釣る蚊帳透きあへる良夜かな 松村蒼石 寒鶯抄
二人ゐて水の底まで良夜なる 上田貴美子
亡父恋えば鏡の如き良夜の地 赤城さかえ句集
人それぞれ書を読んでゐる良夜かな 山口青邨
人貌のしろく良夜の舟通る 石原舟月
仏の灯浴びて良夜のあるじかな 西島麦南 人音
仏具屋のあかあか灯りゐる良夜 茂里正治
仏足のくるぶし厚き良夜かな 後藤綾子
兵馬俑軍団動き出す良夜 文挟夫佐恵
別々の径を良夜の客として 秋山ひろし
北國のどこか小暗き良夜かな 伊藤柏翠
厚朴寂びる良夜の風のきこえけり 石原舟月 山鵲
反撃のごとき暑さの良夜まで 関森勝夫
古代より面に耳なき良夜かな 対馬康子 純情
君堂の灯暗き良夜かな 比叡 野村泊月
吾が影と遊びて帰る良夜かな 冨田みのる
吾子娶り良夜かすかに老い重り 能村登四郎 有為の山
商売の荷を負うてゆく良夜かな 成瀬桜桃子
噴煙の立ちはだかれる良夜かな 森重 昭
地下蔵にワインの眠る良夜かな 後藤浩子
坐皺ついてしまひし良夜かな 能村研三 鷹の木 以後
墓良夜金剛不壊の文字泛ぶ 有働亨 汐路
声張りて鷹渡りゆく良夜かな 野崎ゆり香
壷に挿すくさぐさ長き良夜かな 新明紫明
夕顔やかかる良夜の土に咲く 松村蒼石 雁
大仏の大鐘見ゆる良夜かな 阿波野青畝
大君の良夜なりけり月に立つ 渡邊水巴 富士
大寺のまろき柱の良夜かな 若林 かつ子
大庫裡に良夜の大炉燃えにけり 福田蓼汀 山火
大木の四五本を過ぐ良夜なり 森 澄雄
天寿とは無限と思う良夜かな 宮脇龍
妻眠り胎の子めざめゐる良夜 小川軽舟
嬰をつれて子が来て良夜となりにけり 池田博子
子が膝に黙つて坐る良夜かな 毛塚静枝
子の木馬良夜の庭に濡れてをり 大塚麓
子を送る良夜の辻を曲るまで 飯田豊子
子守歌ながす良夜の愛の鐘 古賀まり子 降誕歌
学園に裏山のある良夜かな 上野 燎
宮島に土産物買ふ良夜かな 冨田みのる
家々に良夜迎へる窓のあり 高澤良一 ぱらりとせ 秋
宿の灯の木の間に遠き良夜かな 比叡 野村泊月
寝る前に本すこし読む良夜かな 辻田克巳
小流れに釜洗ひゐる良夜かな 田中冬二 俳句拾遺
小流れに鍋釜洗ふ良夜かな 田中冬二 若葉雨
小火跡の良夜の空家匂ひいづ 福海一幹
小煙突吐く煙ため良夜なり 中山純子 沙羅
少年の脚隠し睡る良夜かな 赤尾兜子
尿する音の聞こえて良夜かな 佐々木六戈 百韻反故 初學
山々のみな丹波なる良夜かな 大野林火
山々を統べて富士ある良夜かな 松本たかし
山の木にシテとワキある良夜かな 草深昌子
山の蟇二つ露の眼良夜かな 森澄雄
山山を統べて富士在る良夜かな 松本たかし
山賤に良夜の野菊真平ら 清原枴童 枴童句集
山門に霧ほうほうと良夜かな 近藤一鴻
島の門は渦一ぱいの良夜かな 佐野まもる 海郷
工うから良夜のパンを膝にこぼし 細谷源二
巫女をおろしてしのぶ文字ずり良夜かな 加藤郁乎
帆船の帆を下したる良夜かな 西嶋あさ子
師に蹤きて跨ぐ良夜の潦 猿橋統流子
床の間に置きて良夜の旅鞄 轡田進
庭石を二つ渡りし良夜なる 高澤良一 宿好 七月-九月
張り替へて良夜障子の花紋透く 茂里正治
影を置くものみな清き良夜かな 松本三千夫
我庭の良夜の薄湧く如し 松本たかし
戸袋に良夜の草の伸びつくし 五所平之助
戻りきて机に向かふ良夜かな 黒田杏子
揺り椅子の揺れゐて誰も居ぬ良夜 丹羽 啓子
放生の池に鯉浮く良夜かな 松崎純生
文墨のよき交りに良夜あり 深川正一郎
文机に一書も置かぬ良夜かな 穐好樹菟男
新幹線一を引くなる良夜かな 岩崎照子
星形にべつかう飴を抜く良夜 延広禎一
星砂の小瓶に眠る良夜かな 杉江みずき
更けぬれば良夜の天もかく厚き 下村槐太 天涯
月餅をとどけられゐし良夜かな 横山白虹
木の下に白き蛾のとぶ良夜かな 岡本松浜 白菊
木の家をいで触れてゆく良夜の木 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
朴歯下駄鳴らし戻りぬ子の良夜 伊藤いと子
村中は大戸開きしまま良夜 茂里正治
杖さそふまゝに良夜の弱法師 緒方句狂
栂を出てあそぶ良夜の白蛾あり 飯田龍太
森に入る道あり行かぬ良夜かな 三橋敏雄(1920-2002)
椎茸の耳立てゝゐる良夜かな 渡辺桂子
楽屋への階段急に良夜かな 宮武寒々 朱卓
歩きつつ身の軽くなる良夜かな 石嶌岳
死を告げて患家出づれば良夜なる 原田一郎
母船より縄梯子垂る良夜かな 冨田みのる
水口に田の神在す良夜かな 藤原款冬
水槽を平目の走る良夜かな 黒田杏子 一木一草
水道の雫切る音良夜なり 高澤良一 寒暑 七月-九月
池に引きし水の音のみ良夜かな 及川貞
池に落つ温泉のたちけぶる良夜かな 松本たかし
沼の雑魚良夜に育ちをるならむ 石井とし夫
沼良夜河童も貌を出しをらむ 石井とし夫
海風をさへぎるもののなき良夜 八染藍子
渚なる白浪見えて良夜かな 高浜虚子
湯の町の辻に猫ゐる良夜かな 山本洋子
灯を消して弾き弾く影よ子の良夜 林翔
烏賊すくふ網が手にある良夜かな 菱田せつ子
熔岩山に梟鳴ける良夜哉 篠原鳳作
燭ひとつ貰ひ良夜の野の仏 猿橋統流子
牛乳をあたためてゐる良夜かな 岡田史乃
独り子のもの淋しがる良夜かな 高橋淡路女 梶の葉
独り居といふこと子にも良夜かな 田中裕明 先生から手紙
猿放つ相談成りし良夜かな 永井龍男
玄関に蟇の来てゐし良夜かな 原裕 『王城句帖』
琉球の壺と睦める良夜かな 山田みづえ 草譜以後
生涯にかかる良夜の幾度か 福田蓼汀
産院へ向かふ良夜の救急車 中村和子
田の風のどこからとなく良夜かな 神尾久美子 桐の木以後
甲板に遍路が二人良夜かな 玉置ときわ
町裏に堤すぐある良夜かな 八木林之介 青霞集
病む馬の眠れずにゐる良夜かな 寺島ただし
病人に耳と目のある良夜かな 長谷川久々子
白珠をささげ良夜の芙蓉閉づ 長谷川かな女
皓々と見慣れし石の良夜なり 甲賀山村
石段を犬のぼりくる良夜かな 比叡 野村泊月
石臼を牛舐めてゐる良夜かな 澤本三乗
神佛のまづ暮れ給ふ良夜かな 西川 織子
秤屋の信心ゆらぐ良夜かな 仁平勝 東京物語
稲原に良夜の濤はきくべかり 石田波郷
窯中にわが白磁成る良夜かな 県多須良
立枯るる樅の白さの良夜かな 有働亨 汐路
竹籠の目のみつみつと良夜かな 横山美代子
筆硯に多少のちりも良夜かな 飯田蛇笏
箸するどくおかれてありし良夜かな 中田剛 竟日
簑虫のそぞろ歩きの良夜かな 行方克巳
籬の上を船の灯のゆく良夜かな 五十嵐播水
紫蘇畑のすがれ切つたる良夜かな 草間時彦 櫻山
統一を昨日にドイツの良夜かな 関森勝夫
絵の如き日本の国に居る良夜 京極杞陽 くくたち上巻
縁先にパナマ編みゐる良夜かな 篠原鳳作
織るまへの糸のしめりも良夜かな 長谷川双魚 風形
翔け鳥の黒き跡ひく良夜かな 米沢吾亦紅 童顔
肩に冷え覚え良夜の歩を返す 吉良比呂武
能面の目のうるみきし良夜かな 上野美智子
自鳴鐘より侏儒出てタクト振る良夜 三苫知夫
致死量のことば頂く良夜かな 櫂未知子 蒙古斑
舟虫の出でて遊べる良夜かな 高橋 重男
舷梯を妻が降り来る良夜かな 冨田みのる
船底に水たまりたる良夜かな 辻美奈子
良夜(あたらよ)のまだうらわかき鞄かな 攝津幸彦
良夜かなさざえも岩をのぼるころ 岡部麗子
良夜かな盥に紺の衣漬けて 塚本邦雄
良夜かな赤子の寝息麩(ふ)のごとく 飯田龍太 今昔
良夜かな金平糖を十粒ほど 木下野生
良夜とて傀儡師の妻呵と笑ふ 小原洋一
良夜とはなりてひろらに蜑の庭 佐野まもる 海郷
良夜とは墨のひろがりはじめかな 筑紫 磐井
良夜ならむ貝殻いろに雲散らばり 楠本憲吉
良夜なり今昔をいま胸中に 古賀まり子
良夜なり心の力もて眠る 岡井省二
良夜なり桑足りて閉す蚕屋障子 馬場移公子
良夜なり録音の師を聴き睡る(加藤楸邨先生) 田川飛旅子 『山法師』
良夜なるこれのたひらは芝圃 木津柳芽 白鷺抄
良夜にて月の缺けゆくクルス山 下村ひろし 西陲集
良夜にひとり鉛筆尖らしゐたるかな 川口重美
良夜の猫戻ればまろき膝に載す 横山房子
良夜坐すわが生涯の古机 宇山雁茸
良夜帰るちちはは眠りたる家に 伊丹三樹彦 人中
良夜待つ襖の鶴の八十姿態 荒井正隆
芋の葉影土に蒐まれる良夜かな 西山泊雲 泊雲句集
茫々と薄雲寒き良夜かな 増田龍雨 龍雨句集
草の香のこころにしむる良夜かな 近藤一鴻
荒磯の良夜といふを住みて見る 佐野まもる 海郷
菩提寺を手ぶらであるく良夜かな 長谷川双魚
菱沼に良夜の道のそひにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
蓮の中羽博つものある良夜かな 水原秋櫻子
蓮の中羽持つものある良夜かな 水原秋櫻子
蓮の中羽搏つものある良夜かな 水原秋桜子
蕪大根良夜の双葉あげにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
薄紙を以て水拭く良夜かな 桑原三郎 晝夜 以後
薬師寺の殊にけぶりて野の良夜 小澤満佐子
薬師寺の良夜仏の下にあり 田中冬二 俳句拾遺
薬師寺も唐招提寺も良夜かな 田中冬二 俳句拾遺
蝦が身を細らすといふ良夜かな 川井玉枝
蝦が身を細らすと言ふ良夜かな 川井玉枝
蝿一つ良夜の硯舐(ね)ぶり居り 川端茅舎
行合の川波曇る良夜かな 石塚友二 光塵
見のかぎり良夜の渦ぞかゞやける 佐野まもる 海郷
触覚のふれあへる音良夜なり 鈴木多江子
谷戸谷戸に友どち住みて良夜かな 永井龍男
豚の仔の重なり眠る良夜かな 後藤浩子
象の眼の涙かたまる良夜かな 佐川広治
身弱の影歴と良夜や立尿る 楠本憲吉
転居後のひとりあるきの良夜かな 田中裕明 花間一壺
近よりて紫苑色なき良夜かな 五十嵐播水 播水句集
通夜ありて良夜の句会一人欠く 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十二年
違ふ夢もつ人とゐて良夜かな 茅根和子
郵便の船の横たふ良夜かな 平松良子
野の宴へ良夜の靡推して入る 前田秀子
金銀の鯉と遊べる良夜かな 茂里正治
釘隠良夜の釘を隠しをり 真鍋呉夫
銀波生れ金波消えつつ良夜かな 坂井建
銭湯ののれんを出れば良夜かな 吉屋信子
門とぢて良夜の石と我は居り 水原秋桜子
集ふことすなはち良夜なりしかな 稲畑汀子
電線の大河をよぎる良夜かな 奥坂まや
青空のそのまま暮れて良夜かな 稲岡長
音もなく吹き渡りたる良夜かな 岸本 尚毅
音楽が体を流れおり良夜 細井啓司
颱風のなほ遥かなる良夜かな 黒米松青子
馬車道の楡の並木の良夜かな 伊東宏晃
高原の薄みぢかき良夜かな 松本たかし
高速路良夜の運河わたりけり 大島民郎
鮒鮨の重石利きゐる良夜かな 猿橋統流子
鯉幟飜るべき良夜なり 相生垣瓜人 明治草抄
鴨下ろすしぶきの見えて良夜かな 皿井旭川
鷭らしや良夜の沼に引ける水尾 石井とし夫
●朝月 朝の月
たんぽぽの穂も朝月も野のまほら 赤松[けい]子 白毫
まろみなほ朝月凍ててそも偸安 香西照雄 対話
春めくや繭のごとくに朝月は つじ加代子
朝月にこゑ澄み鷹の渡るかな 田代朝子
朝月に高名ならぬ蝌蚪泳ぐ 秋元不死男
朝月に鳥海山目覚めゐたりけり 高澤良一 素抱 七月-九月
朝月のうすれかゝるや梅林 西山泊雲 泊雲句集
朝月のうすれ〜し立夏かな 久保田万太郎 流寓抄以後
朝月のつめたさに鶴引きにけり 岩永佐保
朝月のつゆけさいそぐ鷺一羽 金尾梅の門 古志の歌
朝月のひかりに入みて白鳥引く 松村蒼石 雁
朝月の光り差したる落葉谷 松村蒼石 雁
朝月の岡刈りのぼる青嵐 臼田亜浪 旅人
朝月の柴栗つたふ撓へかな 柴車 俳諧撰集「藤の実」
朝月の残る戸ひらく今朝の秋 清水基吉 寒蕭々
朝月の白梅蘂をきそひけり 松村蒼石 雁
朝月の砂嘴へ曳くべし氷魚網 桂樟蹊子
朝月の萩むらを立つ雀かな 日野草城
朝月や寒餅を搗く一とさわぎ 田住満夫
朝月や水田千枚春吹雪 西村公鳳
朝月や白きは梅の魂ならし 巌谷小波 さゝら波
朝月や竹の皮散る小督塚 相島虚吼
朝月や鵜川しろ〜横たはり 沢村芳翠
朝月嵐となる 尾崎放哉
朝月残る昨日のこと考えている 住宅顕信 未完成
松籟に朝月そよぐ展墓かな 木下夕爾
湯の客に朝月失せぬ萩すすき 木村蕪城
燕去ぬ恵那は朝月神ながら 大峯あきら 鳥道
窓の冷たい朝月にふれてみる 住宅顕信 未完成
青葉木菟峰の朝月まだ消えぬ 大櫛静波
高*はごに朝月白き礪波山 西村公鳳
鮎落ちて大朝月の古刹あり 大峯あきら 鳥道
鰹糶つて朝月仰ぐ男なし 神尾久美子 桐の木
鳶の笛朝月いつか空にまぎれ 金子兜太
鵙の贄朝月はなほ細らむと 大峯あきら 鳥道
鹿狼山朝月かかげ眠りけり 阿部みどり女
たゞよへる朝の月あり水草生ふ 五十崎古郷句集
やら涼しここから御坂朝の月 広瀬惟然
十月の空より薄し朝の月 今瀬剛一
大空や朝の月吹く青嵐 左衛門句集 吉野左衛門、渡邊水巴選
強霜に光をゆづり朝の月 甲斐すず江
朝の月懸かりて人の世の静か 岩田由美
砂原の風吹き止まず朝の月 内田百間
花うつぎ咲きみつ朝の月とほし 柴田白葉女 遠い橋
花かたかごまだ夢の中朝の月 茂里正治
迎え火の跡に風吹く朝の月 寺井谷子
送り火のあと始末して朝の月 金井綺羅
●十五夜の月
二度の厠十五夜の月澄み切んぬ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
十五夜の月はシネマの上にあり 横光利一
十五夜の月寝ながらに拝みゐし 磯崎 緑
十五夜の月浮いてゐる古江かな 村上鬼城
火を振りおらぶ子に十五夜の月くらき 太田鴻村 穂国