曉闇明け明るむ明く明け方朝明け朝方朝がて朝月夜
朝の内朝な朝な朝ぼらけ朝まだき有明一朝大旦寒曉後朝かはたれどき
曉闇曉光鶏鳴今朝方今朝東雲春曉白む清晨早晨早朝早天天明
薄明日の出払暁毎朝未明夜明翌朝黎明


●曉
あきらかに寒曉はあり初児生る 中村明子
かな〜や曉の勤行たけなはに 中川宋淵 命篇
こほろぎや曉近き聲の張り 内田百間
こま〜と垂氷す春の曉に 石井露月
ほどとほき秋曉け方のかけろかな 飯田蛇笏
オクラ摘む曉は土よく匂ひ つじ加代子
キャンプファイヤー湖染めて曉け急ぐ 高井北杜
リア王の骨格に曉け冬いてふ 鳥居美智子
冬曉けの岩に對いて人彳てり 石橋辰之助
参籠の曉けの灯細しほととぎす 高井北杜
吹きわかれ春曉の鳩腋紅し 小林康治 玄霜
吾が在るは一つの瑕瑾夏曉の山 小松崎爽青
坂鳥や曉の往診山がかり 下村ひろし 西陲集
夏曉のミサ一人加はる把手の音 津田清子
夏曉の散歩の顔の血色よき 高澤良一 素抱 七月-九月
夏曉の浪の穂に生れ陸みどり 桂樟蹊子
夏曉の関節鳴らす徒手体操 高澤良一 素抱 七月-九月
夏痩の曉起に香を試みる 高田蝶衣
夢の中へ曉けひぐらしや太宰の地 奈良文夫
大白蓮曉雲にふれしかも 松瀬青々
太白に曉けのかがやき軽鴨孵る 伊藤いと子
寒曉のまぎれなき死を囲みけり 荒井正隆
寒曉の青年の死に隣りせり 山本歩禅
寒曉を聞きしに勝る利尿剤 高澤良一 燕音 二月
寒雷をひとつころがし海曉くる 阿部みどり女
小綬鶏や渦ほの見ゆる曉の門 下村ひろし 西陲集
床擦れに手こずり居れば夏曉の日 高澤良一 鳩信 入院日誌
指しびるるまで曉の冷え白牡丹 中島斌男
散るための尼子のさくら曉けはじむ 鳥居おさむ
新茶煮る曉起きや仏生会 大 祇
明易し名も曉の寺といひ 山本歩禅
春曉の卵をどりて煮られけり 岩崎照子
春曉の夢の女は鬼女なりし 岩崎照子
春曉の海海光のいまだなし 大橋敦子
春曉の砂濱あれば足跡あり 篠原梵
春曉の郵袋の一漁村分 猿橋統流子
春曉の雲に埋まりし御師部落 岡田日郎
春曉の雲咲き八重の薔薇となる 石塚友二
春曉やかの文楽の甘納豆 龍岡晋
春曉やしらみそめたる床ばしら 久保田万太郎 流寓抄以後
春曉や夢の尾消ゆる屏風の絵 松根東洋城
春曉や子捨ての浜に若狭富士 小島千架子
春曉や枕もとなる御唐櫃 高田蝶衣
春曉や牧に盛らるる牛の塩 金箱戈止夫
春曉や田水にすつと日が走り 松村蒼石 雁
春曉や眼薬さぐる枕上 野村喜舟
春曉や見たきもの巣の時鳥 渡邊水巴
春曉や赤く塗りたる下足札 久保田万太郎 草の丈
春曉をことりと老母さみしきか 中村明子
春曉を覚めんとすなり仮の世に 田川飛旅子 『邯鄲』
春眠曉を覚え目覚めぬ大部屋に 高澤良一 鳩信 入院日誌
春立つや飢ゑ生きいきと曉けに覚め 冨田みのる
曉けしらむ障子に地震の息ながく 西本一都
曉け寒くラジオきのふの番組ならず 岸風三樓
曉け方の舟虫をまた見に行きぬ 今井杏太郎
曉け速し家鳴きつつむ揚ひばり 高井北杜
曉の不二植田を前の焚火跡 木村蕪城
曉の星登らん山を仰ぎけり 徳永山冬子
曉の虫すだく中なる産声か 青木重行
曉の蜩や覚め又寝落ち 松根東洋城
曉の蜩四方に起りけり 原石鼎
曉の霧に高飛ぶ蜻蛉こぼれ来る 高田蝶衣
曉や北斗を浸す春の潮 松瀬青々
曉剪る名「はつあらし」白椿 吉野義子
曉天にひろごる茜田鶴わたる 大橋敦子
曉天を陸続と雁湧き出でし 伊東宏晃
曉富士へ凍りて棒の宿タオル 奈良文夫
曉方のもつとも眠し夜水番 新田充穂
曉方の東風ならむ山を湧く鴉 安斎櫻[カイ]子
曉烏文庫内灘秋の風 高浜虚子
曉紅を経て雪代の溢れけり 村越化石
曉闇の少壮の茄子漬けむかな 鳥居おさむ
曉闇の桃を白しと淡路越す 高井北杜
曉闇の沖の一灯鷹渡る 小松原みや子
曉闇の雪待ちゐたる梢たち 鈴木貞雄
曉闇を押しゆくごとく初旅へ 奈良文夫
曉雨来る花の勢より幹の勢 鳥居おさむ
曉齋の百鬼夜行図おお涼し 高澤良一 寒暑 七月-九月
月明の添水なりしが曉の雨 吉野義子
望郷の夫や朱欒の朱は曉け色 中村明子
梅雨深し曉いまだ戸を漏れず 石橋辰之助
沙羅の花曉より燻ゆる常香盤 茂里正治
海亀を見送る曉の波にぬれ 橋田憲明
燈台に曉けの雨ぐせ避暑期去る 中村明子
父の忌の寒曉ぬつと桜島 奈良文夫
猪撃ちに曉の諸星なほ凍てぬ 石田あき子 見舞籠
白ばえに曉めく街の鶏音かな 富田木歩
白芙蓉曉けの明星らんらんと 川端茅舎
目覚むれば妻も目覚むる曉の虫 高澤良一 寒暑 七月-九月
眠るべし初牡丹咲く曉たのみ 吉野義子
破魔矢受く曉光すでに沖にあり 向野楠葉
秋冷の現世なりし*まど曉けそむ 内藤吐天 鳴海抄
秋曉の舌が喜ぶ末期の水 小松崎爽青
蜩や遠嶺々浮かめ曉の色 松根東洋城
軒に吊る狸に結ぶ曉けの露 伊藤いと子
達磨忌の曉の鐘鳴る建仁寺 伊達外秋
郭公に曉くる聖堂減らぬ燭 津田清子
釈迦と共寝のひと夜曉けゆくほととぎす 伊藤いと子
除雪夫に曉の日輪岳を出づ 伊東宏晃
青田風曉の寝茣蓙の端冷えし 高田蝶衣
鶺鴒のゐて春曉の神田駅 伊藤いと子
●曉闇
曉闇の沖の一灯鷹渡る 小松原みや子
曉闇を押しゆくごとく初旅へ 奈良文夫
曉闇の少壮の茄子漬けむかな 鳥居おさむ
曉闇の桃を白しと淡路越す 高井北杜
曉闇の雪待ちゐたる梢たち 鈴木貞雄
●明け 曉け
あさましく山にぞ明けし鹿火屋かな 原石鼎
あさむつや月見の旅の明け離れ/あさむつを月見の旅の明け離れ 松尾芭蕉
あまつばめ雲の遠より明けそめて 望月たかし
い つ し か 明 け て ゐ る 茶 の 花 山頭火
いくたびか喪服着し寒明けにけり 宮下翠舟
いちはつの白真つ先に明けにけり 森尾仁子
いつしか明けてゐる茶の花 種田山頭火 草木塔
いつも見る安静明けの痩せ向日葵 岸田稚魚 筍流し
いとゞの聲のあとさきになり明けかゝる 瓜燈籠 西村白雲郷
うぐひすの鳴くやちひさき口明けて 蕪村
おだやかに和布刈神事の夜の明ける 磯野充伯
おのづから揺れて明けゆく春の藪 福田甲子雄
かさゝぎの橋から啼て明けにけり 嘯山
かなかなに明けかなかなに夕心 井上哲王
かなかなや明けしと思ふ気の弱り 林原耒井 蜩
かなかなや裏窓明けて裏の山 草間時彦 櫻山
かなかなや邑は城山より明ける 永井博文
かばかりの白魚汲めば夜が明けぬ 加藤三七子
からし菜が濃緑に夜や明けぬらし 前田普羅 新訂普羅句集
きぬぎぬは月にもありて明けをしみ 千代尼
くもりて明けぬあさがほ色をうしなはじ 久保田万太郎 流寓抄以後
けふ寒の明けるというに餅をつく 高浜虚子
けものらの耳さんかくに寒明けぬ 三橋鷹女
この春は花に明けゆく葱畑 角川春樹 夢殿
こほろぎの疲れもみせず明けにけり 梅山香子
こぼれ氷魚一夜ふゞきし磯明けて 山田孝子
これよりは花の明け暮れ観世音 星野椿
さび鮎や忌明けの酒のひと滴 能村登四郎 天上華
さらさらとおかつぱ頭休暇明け 中内さとこ
さりげなく妻の外出や松明けぬ 千葉 仁
しらしらと明けて影濃し旱雲 前田普羅
しら菊に明けて黄菊の日和かな 卓池
すでに勝つ飛雪の天の明けざまに 齋藤玄 飛雪
すべなさの身は烏賊舟に明けてけり 林原耒井 蜩
たぐり寄す夏掛その内夜も明けん 高澤良一 寒暑 四月-六月
ただ水の行くのみ鵜川夜が明けて 山口誓子 紅日
ちちははの夢ばかり見て寒明けぬ 野澤節子 『駿河蘭』
つくし野に明けつ放しの耳二つ 樋口みよ子
でこぼこに裏富士明ける時鳥 萩原麦草 麦嵐
とほくより夜が明けてくる餅の音 横瀬弘山
どんど焚く海明けくるを待ちきれず 岸風三樓
なほ見たし花に明けゆく神の顔 松尾芭蕉
なやらいや濤描く大き襖明け 長谷川かな女 牡 丹
にいにい蝉生ぬるく夜の明けにけり 高澤良一 ぱらりとせ 夏
ぬぎ捨てて一夜明けにき花衣 山口波津女 良人
はぐれ鴨来る坂鳥の明け放れ 安斎櫻[カイ]子
はつなつを明け放たれて俳諧寺 山田みづえ
ひぐらしの一つが啼けば二つ啼き山みな聲となりて明けゆく 四賀光子
ひそやかに木橋明けゆく蓮見かな 山本悠水
ひとすぢの秋風をきく師の忌明け 嶋田麻紀
ひやひやと明けて舟足遅きかな 魴子
ひろびろと旅明けわたる花煙草 山田みづえ
ふた親のなみだに死ぬ子明け易し 飯田蛇笏
ふるさとの菓子噛み割りし寒の明け 横光利一
ぺちやくちやと雨の桐の木明け易し 殿村菟絲子 『菟絲』
ほのぼのと初鏡より明けにけり 日野草城
まそも貝舌ひらひらと寒明ける 加藤知世子
またたける灯に明け近し四方拝 岡本圭岳
まだ明けてをらぬ沼空鴨の声 青葉三角草
まだ明けぬ御裳濯川や初手水 伊藤松宇
まんじりとせざる夜の明けにいにい蝉 高澤良一 寒暑 七月-九月
みじか夜のさも明けたらむ海の音 蘇山人俳句集 羅蘇山人
もう明けさうな窓あけて青葉 種田山頭火 草木塔
もののふの旅に何鳴く明けの雉子 作者不知 選集古今句集
わがかたちわがこゑ寒の明けにけり 岡本眸
わが衾明けつつ霜の積りゐぬ 西村公鳳
わらべ唄地蔵にひびき明けの春 堤 久子
われら一夜大いに飲めば寒明けぬ 石田波郷
アカシヤの枯葉ふるひつ明け易き 佐野青陽人 天の川
オリオン落ちて寒き日本中明ける 松村禎三
キャンパスにペンキの匂ひ休暇明け 古川充子
クリオネのかへる海峡明けにけり 青木まさ子
ナース来て銀杏拾ふ夜勤明け 下山宏子
ペチュニアの長咲き梅雨はまだ明けず 高澤良一 素抱 四月-六月
一夜明けて平成の世や寒肥す 波多野爽波 『一筆』以後
一夜明けて忽ち秋の扇かな 高濱虚子
一夜明けて春や難波のうらはらじや 保友
一夜明け嫁が君とは呼ばれけり 清水基吉
一夜明け師のふるさとの秋日和 深見けん二
一夜明け浅間へと撒く湯婆の湯 栗生純夫 科野路
一夜明け銀河の冷えの石にあり 村越化石
一斉に千の雁翔つ明けの沼 伊東宏晃
一湾の明けゆく光り芭蕉祭 柴田白葉女 雨 月
一竿の老いの物干す彼岸明け つや女
七曜のなき明け暮れに寒雀 小松崎爽青
七種や明けぬに婿の枕もと 其角 正 月 月別句集「韻塞」
七高山詣のいくつ寒明けて 下村ひろし 西陲集
万両の雪に明けある茶の間かな 橋本鶏二 年輪
万歳のやどを隣に明けにけり 荷兮
三光鳥とざさぬ坊の明けそめつ 米勢珊瑚子
下り簗霧明けゆくにしぶきをり 谷迪子
二日月寒明け近き繭のいろ 渡辺恭子
五色沼その瑠璃沼の明け易き 山口青邨
亡き人に美服着せゐて明け易し 斎藤玄 雁道
人来ればはじめて年の明けにけり 如月真菜
今明けしかた戸とみゆれ梅の花 一茶
今朝四方の海から明けて不二の山 古白遺稿 藤野古白
仏の山の明けてゆくなり押す小鳥 臼田亜浪 旅人
休暇明け蛇口もほとばしる水も 小澤實
修正会も真々読に明けそむる 多田六々坊
元日の雪に明けたる静かかな 青峰集 島田青峰
元日や山明けかかる雪の中 室生犀星
先づ名告る四月初一の明け烏 相生垣瓜人
先生の故山に集ひ明け易し 深見けん二
兜虫繋がれしまま明けて居り 加藤知世子 黄 炎
入院の一夜明けたり蜆売 石田あき子 見舞籠
六十の寒が明けたる許りなり 高浜虚子
冬帝の撒く金銀に沼明けし 石井とし夫
冷かに明けぬ雙眸に溢るゝ山(八ヶ岳二句) 内藤吐天
冷まじき青一天に明けにけり 上田五千石 森林
冷蔵庫明けて思案の夕支度 鈴村 寿満
初富士や瑞山は未だ明けきらず 松浦其国
初日影夜は明けていまだ富士見えず 古白遺稿 藤野古白
初春の日に明け放ち針子たち 青峰集 島田青峰
初漁の蟹揚げて波止明けわたる 吉澤 卯一
初猟の音飛び交ひて沼明けし 石井とし夫
初糶の白魚湖も明けそめて 長谷川史郊
初蝶に明けしばかりの海の紺 神尾久美子 掌
初電車通りて心明けにけり 安藤草々
初鮭やほのかに明けの信濃川 井上井月
初鶏に天地大きく明け初めし 熊谷 秋月
初鶏や明けあを〜と谿千戸 諏訪
別々の教室が待つ休暇明け 二村典子
前橋の初市風に明けにけり 瀬尾蓼穂
十二月の窓明けはなち産声きく 加藤知世子 花 季
十月の風雨明けゆく雨蛙 水原秋桜子
半蔀(はじとみ)に梅匂ひ来し空明けて 筑紫磐井 野干
南にあけぼの色や明けやすき 原石鼎 花影以後
南冥の明けやらぬ空敗戦日 武澤林子
卵割る黄味の膨らみ寒明ける 竪阿彌放心
厩の神泉の神に寒明けぬ 飯田蛇笏 霊芝
参籠の一夜は明けぬ花馬酔木 森定南楽
双耳峰茜に明けて端午なり 久田澄子
取かゆる氷袋や明け易き 寺田寅彦
叡山は明けごしらへや川の霜 西山泊雲 泊雲句集
古蚊帳の古さに戻り明けはなる 林翔 和紙
古里に一夜明けたり露すゞし 上村占魚 鮎
名月の明ける朝日やいせの海 百池 五車反古
名月は蕎麦の花にて明けにけり 李由 八 月 月別句集「韻塞」
名月や唐崎の雨明けてから 千代尼
名月や明けて気のつく芒疵 一茶
名月や雨戸を明けて飛出づる 上島鬼貫
向日葵の光芒の裡に明け暮るる 相生垣瓜人 微茫集
向日葵を倒し大地を明け渡す 中居梨津子
吹き降りの夜が明け泉滾々と 栗生純夫 科野路
呑み明けて花生にせん二升樽 松尾芭蕉
咳き入りて夏喘息は明け易きかな 内田百間
哨戒機月夜明けきし花の上を 渡邊水巴 富士
喪が明けて火の番を相勤めたる 宇多喜代子 象
喪の明けて更に淋しや蜆汁 古川淳子
喪の明けの心ゆるびに遠雪崩 冨田みのる
喪明けて秋二枚ぶあつき凸レンズ 渋谷道
囀へ小室山麓明け渡す 小出文子
四ッの窓明けて風情や月と雪 浜田酒堂
四壁梅雨熱に昂ぶる一夜明け 河野南畦 湖の森
四時に烏五時に雀夏の夜は明けぬ 正岡子規
四時前に夜が明けきるや絹糸草 中田みづほ
園丁の顔のもう夜が明けた落葉 人間を彫る 大橋裸木
土の橋湯気上げてくる寒の明け 横光利一
土用明けたる古里の海を見に 秋畑 まきこ
土用明けたる母の村妻の町 福田甲子雄
土砂降りに明けて朝顔の瑠璃ひとつ 水原秋櫻子
坂下の屋根明けてゆくどんどかな 室生犀星
堪へたりし金神奈落寒明けぬ 稲垣きくの 牡 丹
堰の水寒明けの日が押し流す 下村ひろし 西陲集
墨倉の明け放たれし四温かな 佐藤美智子
夏のれん釣りて幽けく明け暮るゝ 相生垣瓜人
夏の夜や崩れて明けし冷し物 松尾芭蕉
夏寒き衾や障子明けそむる 石川桂郎 高蘆
夏山は明けつつ月は野を照らす 水原秋櫻子
夏足袋を叩いて干して忌が明ける 斉田千慧
夏鴉開口一番「夜が明けた」 高澤良一 寒暑 四月-六月
多摩の夜は梨の花より明けにけり 斎藤羊圃
夜が明けしばかりといふに簗に人 成嶋瓢雨
夜が明けすすむ港の帆柱が動いてゐる 人間を彫る 大橋裸木
夜が明けた川添柳門柳 寺田寅彦
夜が明けてくる窓に歩む 住宅顕信 未完成
夜が明けてまた夜が明けて桜貝 有働 亨
夜が明けて島に畑あり麦青し 原田種茅 径
夜が明けて釣人のゐし水葱の花 志賀青研
夜が開けてまた夜が明けて桜貝 有働 亨
夜の明けし草木と我に飛燕かな 阿部みどり女 笹鳴
夜の明けてをらぬ雪山見えてをり 青葉三角草
夜の明けてをりし二枚の浮葉かな 倉田 紘文
夜の明けて我もうれしや渡鳥 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
夜の明けぬ沢へ踏み入る山女釣 杉戸むさ志
夜の明ける色に従ひ菜種梅雨 廣瀬直人
夜の雨露地にしぶきて明け易き 内田百間
夜もさぞな明けやすいとは偽りと 上島鬼貫
夜勤明けのねむりとろとろ稲の光 斎藤耕心
夜学の灯消えずに空の明けて来し 川口咲子
夜汽車明け稲の穂近し吾子近し 大串章
夜行バス明けそめ朴の花白し 大島民郎
夜雲這ふ沖島や仮泊露明けに 内田百間
夢おもき蝶の翅や明けやすき 会津八一
夢がちに明けて湖霧さわぐなり 臼田亞浪 定本亜浪句集
大堰川も法輪寺も明け急ぐかな 尾崎迷堂 孤輪
天平の甍より明け初鴉 鎌倉博史
天窓から明けてくる歯車が歯車とうごく 栗林一石路
天窓の朝明けを知る燕の子 細見綾子 花寂び
女教師に縁談二つ休暇明け 角田拾翠
女郎花滝白く土用明けにけり 渡邊水巴 富士
妻の顔ぼや採る音と明けて来る 石橋辰之助
姨捨の月の障子の明け渡り 高木晴子 晴居
子を発たす明けの花桐くらきかな 鳥居美智子
子燕のさざめき峡の朝明ける 西浦末寿
孤島明けて新任教師魚と来る 坪内稔典
実を持たぬ柿紅葉して山明けぬ 長谷川三樹
家ぬち明け放し咲き出しの縁の庭の菊 梅林句屑 喜谷六花
宿直で明けた元日の空のなにもない 栗林一石路
寒き夜の枯竹藪に明けにけり 暁台
寒の明け告知の一語「高見順」 江国滋
寒明けしことに添ひかねゐる心 稲畑汀子
寒明けし佛間通りぬいくたびも 関戸靖子
寒明けし墓林を拝すはるかかな 阿部みどり女
寒明けし船渠の光り眼を囚ふ 飯田蛇笏 霊芝
寒明けて午後の富士すこしわたし寄り 平北ハジム
寒明けて天に帰りし修羅ひとつ 関野八千代
寒明けて昨日の心今日はなく 下村非文
寒明けて空の近しと妻の言ふ 瀧澤伊代次
寒明けて胎内くぐりせし思ひ 鷹羽狩行
寒明けぬ何かたのしく襷かけ 竹末春野人
寒明けぬ鳥の名前のひとつずつ 永末恵子 発色
寒明けのこゑを出さんと松の幹 増田斗志
寒明けのみみずの赤さなど思う 北原志満子
寒明けの咽喉下る水ひびくなり 志摩芳次郎
寒明けの宙妖精の降りてくる 浦川聡子
寒明けの寺の大臼おろとある 廣江八重櫻
寒明けの少しよごれし白孔雀 吉屋信子
寒明けの山つらなれる紬かな 原田喬
寒明けの崖のこぼせる土赤く 木下夕爾
寒明けの幣の浸りし泉かな 飯田蛇笏 山廬集
寒明けの日射に鶏のはゞたきぬ 上村占魚 鮎
寒明けの池映し出す空の青 山田尚子
寒明けの波止場に磨く旅の靴 沢木欣一
寒明けの臥てあやす子は胸の上 加藤楸邨
寒明けの街や雄牛が声押し出す 西東三鬼
寒明けの雨横降りに最上川 林 徹
寒明けの風向きすこし藪をそれ 福田甲子雄
寒明けの風吹きわたる深山空 飯田蛇笏 椿花集
寒明けもおし迫りたる尾根ゆきぬ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
寒明けや嬰児のふぐりいさぎよき 渡辺立男
寒明けや横に坐りて妻の膝 草間時彦
寒明けや欅の全枝天に生き 相馬遷子 雪嶺
寒明けや雨が濡らせる小松原 安住 敦
寒明けや音楽流し魚売る 早乙女成子
寒明けや鬼の背負ひし大香炉 佐川広治
寒明ける甲斐の疾風のなかに佇つ 福田甲子雄
寒餅も寒明け餅も少し搗く 久保 青山
寝台車明けゆくほどに豊の秋 すずき春雪
尺蠖の糸引き落ちて明けゆけり 太田 蓁樹
山々の明けの春河の流れ 中塚一碧樓
山ざとや明けゆく窓の麦いり粉 井関
山中は青空に明け冬苺 中田剛 珠樹以後
山杯にしろり明けたり業平忌 加藤郁乎 江戸桜
山毛欅の芽の金色に明けぬ雪崩跡 殿村莵絲子 花 季
山笑ふ日の古障子明けておく 野島島人
山羊のむれうごきほのぼの明けそめぬ 片山桃史 北方兵團
山荘のまだ明けやらず時鳥 碓井久子
山霧となり霧山となり明けし 滝青佳
山鳩の鳴き初め忌明けふぬくし 堀口星眠 営巣期
岨道にかゝり明けゆく山始 竹原梢梧
岩群のとく明けをるに空焼けず 石橋辰之助 山暦
岳峨々と夢に聳えて明け易に 村上 光子
峰寺の夜の明けゆく秋時雨 星野 椿
島影の芙蓉の色に夜が明けし 稲垣みのる
嶺明けておそきさくらへ雲のぼる 大島民郎
帚木のあたりの夜の明けにけり 田中裕明
常闇に遺骨安泰明け易し 香西照雄 素心
年すでに明けて達磨のしり目かな 服部嵐雪
店さきに墓建つる家は明け易き 宮武寒々 朱卓
引窓をからりと空の明けやすき 夏目漱石 明治三十六年
待春やこころの忌明けせぬままに 岩間光景
後の月そと戸を明けて句を案ず 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
御修(みず)法の芥子を焚く香に明けゆけり 筑紫磐井 野干
心太水にもならず明けにけり 正岡子規
忌の明けてなほ忌ごころの白木槿 荒井正隆
忌明けの五月の屋根に上るべし 攝津幸彦
忌明けの玻璃拭ふ娘に燕来ぬ 松村蒼石 寒鶯抄
忌明け後のひとりに余る髪洗ふ 中嶋秀子
志野白し養花の天の明け暮れて 相生垣瓜人 微茫集
急に夜の明けてきたりし蓮見かな 澤村 啓子
戸を明けて月のならしや芝の上 内藤丈草
戸一枚明けて子規忌の出入りかな 前田普羅 新訂普羅句集
打ち明けてより向日葵をまぶしめり 田村英一
打明けむためらひ団扇落ちにけり 鷲谷七菜子
振子のように明け暮れ麦飯と芋汁菜汁 橋本夢道 無禮なる妻抄
掃初や島々見ゆる窓を明け 松尾 みち子
教室の明けがたにをり冴返る 中拓夫
敷き石に小便するや明けやすき 会津八一
新墓は杉菜の露に明け放ち 阿部みどり女
新馬鈴薯のころころ蒸けて夜勤明け 和田幸司
方丈に寒の明けたる水の音 星野椿
旅一夜明けて翁の忌なりけり 安住 敦
旅人みな袴をぬぐや明け易し 前田普羅 能登蒼し
日々に明けて悔なし蚊帳の中 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
日限りに男断つ絵馬明け易し 中村路子
早や明けて静かなるかな橋の弧は 佐野良太 樫
明けかかる夜の手間取るや虫の声 井月の句集 井上井月
明けかかる高窓ひくやきりぎりす 室生犀星 犀星發句集
明けがたにつれてや花の鳥あつめ 田上尼 俳諧撰集玉藻集
明けがたや函谷鉾に月一つ 比叡 野村泊月
明けがたよりさすがに音なし手樽の月 立花北枝
明けくれの身をいたはれる懐炉かな 高浜虚子
明けくれの魂もうつらず冬鏡 吉武月二郎句集
明けしかと起きて月なる夜寒かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
明けし戸に夜鴨翔つ音沼住ひ 石井とし夫
明けそめし春燈を消しまたねむる 篠原梵 雨
明けそめて熱き炬燵や初雀 増田龍雨 龍雨句集
明けたてのきかぬ障子や十三夜 黙禅
明けてくる鎌をとぐ 種田山頭火 草木塔
明けてくる静岡の空落つばき 展宏
明けてけさ鍋の尻かく秋の声 几董 (立秋の翌庚申なりければ)
明けてすぐ暗天もぐら露まみれ 宇佐美魚目 天地存問
明けてのく家に伏見や夏の月 服部嵐雪
明けてゆく星ら網張り餅搗く音 寺田京子 日の鷹
明けてゐる肩の辺りの五月冷え 高澤良一 鳩信 東帝
明けて今朝門ンなる竹の青みかな 浜田酒堂
明けて葬(はふ)り昏れて婚(めと)りや濃紫陽花 竹下しづの女句文集 昭和十年
明けて葬り昏れて婚りや濃紫陽花 竹下しづの女 [はやて]
明けならず霧の上を月照りわたり 及川貞 夕焼
明けに響く竹刀の音や寒稽古 坂本義雄
明けぬとて萩を分けゆく聖かな 黒柳召波 春泥句集
明けぬれば娘出入や村芝居 石塚友二 光塵
明けぬ間は星もあらしも春の持 内藤丈草
明けのこる霧に羽うちて川鴉 飯田蛇笏 椿花集
明けのゆめ空蝉ばかり踏みさうな 澁谷道
明けの河鹿生まれ出でたる瞳がひらく 加藤知世子 花寂び
明けの蜩すぐ止みにけり眠りけり 林原耒井 蜩
明けの蜩暮れの蜩無事 林原耒井 蜩
明けはずむ樹下に母立ち尽しけり 木歩句集 富田木歩
明けはずむ穂萱を馬の扱きゐたり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
明けはずむ鳥音ぞ尾根に雲眠れる 太田鴻村 穂国
明けばまた夜寒の雨戸つくろはむ 召波 五車反古
明けばまた夜寒の雨戸繕はん 黒柳召波 春泥句集
明けば又夜寒の雨戸つくろはん 召波
明けぼののさくらに成りて朝日かな 千代尼
明けぼのの春早々に借着かな 一茶
明けぼのも暮の姿やかへりばな 千代尼
明けぼのやしら魚しろきこと一寸 松尾芭蕉
明けましておめでたく出るお年玉 軸丸 光義
明けまたぬ小野の山彦土竜うち 吉武月二郎句集
明けやすきわがものがたり*やちまたに 室生犀星 犀星發句集
明けやすき列車かぐろく野をかぎる 源義
明けやすき夜ぢやもの御前時鳥 夏目漱石 明治二十八年
明けやすき夜や何々に打ちむかひ 広瀬惟然
明けやすき夜を磯による海月かな 蕪村
明けゆくや朝顔市に水打たれ 水原秋櫻子
明けゆくや見過ぐる山の落葉籠 金尾梅の門 古志の歌
明けわたる嵐かそけき桜かな 金尾梅の門 古志の歌
明けわたる水に水馬の鉄脚 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十三年
明けんとす露のあやふきものの先 加藤楸邨
明け切らぬキヤムプより人出で来る 山口波津女 良人
明け切りて初日遅々たる水馬 林原耒井 蜩
明け動く宮裏山や初烏 三幹竹
明け四時の街蟋蟀を鳴かすのみ 石塚友二 方寸虚実
明け寒き嵐の中の鶏の聲 富田木歩
明け惜むまろき月あり虫の声 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
明け放つ障子の蔭や芙蓉咲く 高浜虚子
明け早し友の眠りを見て眠る 林原耒井 蜩
明け易きおのがおもての隈おぼゆ 林原耒井 蜩
明け易きものの白紙書きちらし 林原耒井 蜩
明け易きよべ裾ひきし女はも 山口青邨
明け易き一夜一夜の茄子漬 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
明け易き初発電車が通り初む 石塚友二 方寸虚実
明け易き夜ぞ浴槽をぬきし音 三好潤子
明け易き夜の夢に見しものを羞づ 日野草城
明け易き夜頃をいくさ物語 正岡子規
明け易き山畑道の水車小屋 石原舟月
明け易き庭の松ケ技風を含み 内田百間
明け易き星の光をかたりけり 会津八一
明け易き枕邊の蟻潰しけり 内田百間
明け易き欅にしるす生死かな 加藤楸邨
明け易き水底へかよふきざはしか 宮武寒々 朱卓
明け易き沖には未来友等若し 小林康治 四季貧窮
明け易き浜に並べる漁船かな 青峰集 島田青峰
明け易き潮に白きは筏牡蠣 林原耒井 蜩
明け易き燈台の灯の白みかな 青峰集 島田青峰
明け易き片山影を鵜舟かな 柚味噌(木母遺稿) 安田木母、秋田握月編
明け易き畳の上の金亀虫 右城暮石 声と声
明け易き軒の雫の青き数々 内田百間 百鬼園俳句
明け易くいとなみ初めし蜘蛛の脚 小澤碧童 碧童句集
明け易くむらさきなせる戸の隙間 展宏
明け易く明けて水原先生なし 能村登四郎 天上華
明け易しさらでだに痩する書燈守 林原耒井 蜩
明け易し別るゝことの旅の業 小林康治 四季貧窮
明け易し撃たれた鳥の形に寝て 氷田耕一郎
明け易し死にたる者にとりまかれ 平井照敏 天上大風
明け易し母のなき子となりし三人 及川貞 夕焼
明け易し泣きたる顔はかくし得ず 文挟夫佐恵 黄 瀬
明け易し牌楼に貼る布告文 原田青児
明け易し硯離れぬ使ひ墨 秋元不死男
明け易し街の微音に水感ず 田川飛旅子 花文字
明け暮れのさらさら過ぎぬ白障子 櫛原希伊子
明け暮れのひとりに夏の立ちにけり 渡辺桐花
明け暮れの机つめたく辛夷咲く 上野さち子
明け暮れの湖がつかみし空の澄み 河野南畦 湖の森
明け暮れの炊煙夏を空しうす 原石鼎 花影以後
明け暮れを山見てすごす白絣 菊地一雄
明け来る白鳥の珠ひとつひとつ ほんだゆき
明け烏実梅ごろごろ落ちていて 寺井谷子
明け白み梢々の蝉の殻 中田剛 珠樹以後
明け立てのきかぬ障子や十三夜 後の月 酒井黙禪
明け行くや二十七夜も三日の月 松尾芭蕉
明け近き梟の聲や散る櫻 内田百間
明け近き海を後ろに鮭の網 会津八一
明け近く星減りしこと稲架の上 目迫秩父
明け難き藁塚のさぶさをすかしけり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
明け鴉出づれば戻れぬ門を出て 皆川 燈
明け鴉渡れり露の戸を開くる 石塚友二 方寸虚実
明星に春眠の戸を明けはなつ 西島麦南 人音
星の下に明け易き松の一樹かな 青峰集 島田青峰
星照るや師走八日も明けちかき 乙二 選集古今句集
春の夜の明けしといひて又や寝る 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
春の夜の明ける愉しみ珈琲の琥珀を飲みて胃をなだめたり 西村尚
春の夜は桜に明けてしまひけり 松尾芭蕉
春暁の闇明けゆくを待つとせん 高木晴子 花 季
春浅き灯の明けてゐる湖畔かな 金尾梅の門 古志の歌
春行くや寝ぐるしき夜の風に明け 久保田万太郎 流寓抄以後
春陰にかたむくこころ喪明けなる 橋本 榮治
春雨や明けがた近き子守唄 室生犀星 魚眠洞發句集
晩蝉の明けても暮れてもこの一手 高澤良一 随笑 七月-九月
晴着に夕陽断食明けの月繊く 堀 葦男
暁紅に寒明けて寒新たなり 相馬遷子 山河
最う一度せめて目を明け雑煮膳 一茶 ■文政四年辛巳(五十九歳)
月の夜の明け白みたる千鳥かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
月は頃今宵に明けて何ひとつ 上島鬼貫
月見草喪明け一と日の湖あそび 中村明子
朝明けの月の行き着く山紅葉 馬場移公子
朝明けや*えり汲舟を花の隙 茂里正治
朝明ける 甦えらせてくれ背骨を 鴻農 周
朝霧や一湖明けたる三方五湖 佐藤一九八
朝顔の明けそむるころまどろみぬ 中尾白雨 中尾白雨句集
朧々直ぐに霞て明けにけり 杉風 正 月 月別句集「韻塞」
木犀や明けくれの戸に馴れて住む 高濱年尾 年尾句集
束の間の佐渡や明けゆく卯浪の上 高澤良一 寒暑 四月-六月
東に開く入江や明け易き 青峰集 島田青峰
東まだ一番山笠に明けてこず 佐藤裸人
松や芽立ち明けたるまゝの汐曇 斎藤空華 空華句集
松明けの蟹船を出てゆきにけり 古舘曹人 樹下石上
松風に明け暮れの鐘撞いて 種田山頭火 草木塔
枯れ檜伐り倒しけり休暇明ける 長谷川かな女 花寂び
柊の花に明け行く霜夜かな ぶん村 霜 月 月別句集「韻塞」
柴舟や霧に明けゆく宇治の里 竹冷句鈔 角田竹冷
柿若葉明けてしまひし牌(パイ)の音 永井龍男
桐の花人は忌明けと吾れに言ふ 野見山ひふみ
桶仙がむさとおびえて明けやすき 中勘助
桶胴の紋の丸一明けの春 龍岡晋
梅が香や明けつひろげつ破障子 水田正秀
梅白し門灯に通夜明けし家 中拓夫
梅雨なかなか明けず岡本太郎かな 皆吉司
梧桐の銀置く空や明け易き 会津八一
植うる田を明けの駅員見つつゆく 剣持洋子
槻たかく鳳蝶上る土用明け 飯田蛇笏
樹々に見る明けの端然新茶点つ 加藤知世子 花寂び
橋わたる電車光りて寒明けぬ 梅田男
此の一事母明け易き夢に来よ 杉山岳陽 晩婚
武者人形飾る仏間を明け渡し 岡本昌三
水さはに打つて心の喪明けとす ほんだゆき
水といふものを身近かに寒の明け 村松ひろし
水上や瀬に鳴る水の明け易き 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
水底より明けて峠の犬も死んだ 沢 好摩
水色に夜は明けゆくや額の花 木内悠起子
水鳥に水の一年明けにけり 高澤良一 燕音 一月
水鳥の木にをりて明けゆきにけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
水鳥や白々明けの尖り浪 野村喜舟 小石川
水鶏まぜず音せぬ月に戸を明けり 調子 選集「板東太郎」
水鶏ゐて波の穂しろく明けそめぬ 加藤楸邨
水鶏ゐて波の穂白く明けそめぬ 加藤楸邨
氷る戸を得たりや応と明け放し 夏目漱石 明治二十九年
池の雪鴨やあそべと明けて有り 千代尼
汲むと水に青い葉があらし明けている 池原魚眠洞
汽笛叫びて女工らにまた夜が明けし シヤツと雑草 栗林一石路
沢蟹の吐く泡消えて明け易き 芥川龍之介
油ぎる空の浮雲ぞ明けやすき 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
沼の霧明けゆく樹々に流れ入る 石橋辰之助 山暦
沼明けて野しゃうぶに霧停滞す 高澤良一 素抱 七月-九月
洗面器叩くや明けをつづれさせ 佐々木六戈 百韻反故 初學
活けて久しき桜となりて明けにけり 碧雲居句集 大谷碧雲居
流氷一夜明けたましい澄みわたる 山田緑光
流灯会明けて紫雲の海ありぬ 麻生大樹
浄雲浄嶺満目露に明けにけり 福田蓼汀 秋風挽歌
浜明けて真砂驚く花火殻 高澤良一 素抱 七月-九月
浦の春ちどりも飛ばず明けにけり 涼袋
浦明けの声はずませて海女通る 石井とし夫
浴室を朝明け放ち今年竹 野澤節子 遠い橋
海が明け居り窓一つ開かれたり 尾崎放哉
海に向く絶壁の凍て明けしらむ 飯田蛇笏 雪峡
海の上にはほの青く佐渡の明けている秋 荻原井泉水
海や山や明け放ちたる夏座敷 高浜虚子
海占めて明け易き楼の灯影かな 青峰集 島田青峰
海明けが来る搾乳の湯気の中 野々村晃二
海明けの海の匂ひの男唄 深谷雄大
海明けの雀あやふさありあまる 松澤昭 麓入
海明けの鳥はひかりのかけらかな 仙田洋子 雲は王冠以後
海明けや女系三代続きをり 佐藤信子
海苔粗朶のなほ黒くして明けやらず 山口誓子
深山空寒明けし陽のわたりけり 飯田蛇笏 霊芝
湖明けて一襞もなし花擬宝珠 秋元不死男
湯の町の明けて三日の川床鳴る 高澤良一 寒暑 一月-三月
滴りや句に明け暮れて傘寿越ゆ 青木重行
潮やけの顴骨寒の明けにけり 塩原英子
潮風にそよぐ門木や明け易き 金尾梅の門 古志の歌
炉を明けて見てもつまらぬ独かな 一茶
炎天のいづこか昏き喪明けなる 有働亨 汐路
炎昼の二児守ることに明け暮れし 伊藤敬子
烏にも玉子にも寒明けにけり 相生垣瓜人 明治草抄
烏賊の腸やすやす抜かれ寒明ける 鈴木智子
無常にゆく道は枸杞の復興期にだけ明ける 加藤郁乎
無方無時無距離砂漠の夜が明けて 津田清子
無縁寺の夜は明けにけり寒ねぶつ 黒柳召波 春泥句集
爽涼と夜の明けのやや暗かりき 松村蒼石 雪
片吊りの*かやの外にして明けにけり 林原耒井 蜩
物の文(あや)今松歯朶と明けにけり 京-遊園 元禄百人一句
狐狸の色被たる野犬も寒明けし 百合山羽公 寒雁
独り酌む春爛漫の窓明けて 遠藤梧逸
猟犬の気負ひを放つ明けの山 羽吹利夫
猪の血を見て大冬も明けにけり 百合山羽公 故園
猪番のまどろみてより明け初めぬ 竹森登美恵
猶見たし花に明けゆく神の顔 芭蕉 (葛城のふもとを過る)
獅子舞や大口明けて梅の花 一茶
瓜畠のけものの跡や夜が明けて 中拓夫 愛鷹
瓦焼く煙動きそめて夜の明けの蓮 北原白秋
産ごゑと紅葉の香と明け白む 廣瀬町子
登山提灯捨てぬ白樺明けてあり 金尾梅の門 古志の歌
登山道瓦礫に明けて早や暑し 下村槐太 光背
白障子の明けゆく此の世の桟の影 中村草田男
百姓の火より夜が明け大夏木 神尾久美子 桐の木
百本の松のみどりや明け易き 会津八一
百間の物見明けり時鳥 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
皮剥ぐとも此の身変らじ寒は明け 林翔 和紙
目の色も変ふべし梅雨の明けにけり 相生垣瓜人 明治草抄
目をあくと年が明けている空 荻原井泉水
眉冷えて雁坂あたり明けんとす 加藤楸邨
看とる夜の浅き眠りや明け易し 川下かつえ
短か夜の明けて花なん黄なりける 林原耒井 蜩
短夜の山中白瀑落し明け 村越化石 山國抄
短夜の明けちかみひそと月の暈 原石鼎 花影以後
短夜の明けて論語を読む子かな 正岡子規
短夜の明けゆく水の匂ひかな 久保田万太郎
短夜の明けゆく波が四国より 飯田龍太
短夜の祈り験なく明けにけり 正岡子規
短夜の草平らかに明けにけり 青峰集 島田青峰
短夜の須磨に明けけり残る月 寺田寅彦
石菖や焼酎店の明け放し 井上井月
砂に明けて暑くなりさうな石 シヤツと雑草 栗林一石路
砂川の鷺に明けゆく菖蒲かな 会津八一
砲丸のドスンと寒の明けにけり 沼等外(1919-)
硝子戸に硝子戸うつり明けやすし 柴田白葉女 雨 月
秋の水藪を映して明けにけり 碧雲居句集 大谷碧雲居
秋暁や胸に明けゆくものの影 加藤楸邨
種牛の鳴く海明けのオホーツク 佐野農人
穴釣りの人増え氷湖明けしらむ 伊東宏晃
空をみないにわとり喪明けのひとり旅 館岡誠二
空蝉のごとく服脱ぐ背を明けて 加藤三七子
窓明けてゐる雪のさざめき帰る家人 梅林句屑 喜谷六花
窓明けて沈丁いまだ香に立たず 林原耒井 蜩
窓明けて蝶を見送る野原哉 小林一茶
窓明けて見ゆる限りの春惜しむ 高田蝶衣
窓明けよ燦燦たるは春の鳥 金箱戈止夫
窯守りの置き捨て漫畫七夕明け 竹中宏 句集未収録
立春の海玲瓏と明けそめし 道川虹洋
竹瓮舟未だ湖明けやらず 舟木紺雨
竹皮を一枚ぬぎて夜の明けし 山崎 朝日子
竹秋の竹の重さよ明け急ぐ 小林康治 四季貧窮
筒鳥に明けて磐梯霧深し 水原春郎
節分や太鼓に明ける神の森 菅沢泰子
節句明けて蛤煮出す障子かな 上島鬼貫
籠枕頭の下に夜は明けぬ 子規句集 虚子・碧梧桐選
籠雲雀に街衢の伏屋の明け暮るゝ 竹下しづの女 [はやて]
糊こはき寝巻なじまず明け易き 鈴木真砂女 生簀籠
紅梅やあさきゆめみし明けの雲 原裕 出雲
紅梅を喪明けの色として見たり 鈴木真砂女 夕螢
紛争の明け暮れに焚く落葉かな 仙田洋子 雲は王冠
紫蘇畑重苦しげに明け暮るる 相生垣瓜人
縮緬に酒しぼる身や明け易き 会津八一
老いほのぼの紅葉一樹の明け暮れに 吉野義子
老斑のうするる梅雨の明けにけり 石川桂郎 四温
耕しに湖は明けゆく波きざむ 金尾梅の門 古志の歌
肩冷えて地獄覗くや明け易し 小林康治
胸の手の涼しく明けて鯛の海 野澤節子
臨海校明けがたまでの一外燈 中拓夫 愛鷹
臨湖亭詩會に明けて蓮の音 会津八一
舟に雪つもり明けて水にある シヤツと雑草 栗林一石路
船をあがる横浜に夜の明け易き 子規句集 虚子・碧梧桐選
船倉に著きて明けたる冬木かな 比叡 野村泊月
船障子雪に明けさせ初卯かな 小泉迂外
花ざくろ周防のうすく河面明け 古沢太穂
花人に今日は一城明け渡す 鈴木貞二
花卉畑に明け放つ灯や虫の声 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
花柘榴大雨に明けて白き空 内田百間
苗床の守りの明け暮れはじまりし 宮城きよなみ
若水や六蔵いまだ明けざるに 立花北枝
茄ものは皆水替へて明け易し 井上井月
草の戸やしろりと明けて初嵐 廣江八重櫻
草の葉の霜より明けて山かづら 几董
草の香に明けてみづうみ燕の子 中田剛 珠樹以後
草餅の草色深き忌明けかな 宇多喜代子 象
荒々と砂利船洗ふ海雨の明け 茂里正治
菊の香や日待ち明け行く橡の先 ぜぜ-探芝 俳諧撰集「藤の実」
菜の花に裏戸はいつも明けはなたれ 桂信子 黄 瀬
菩提樹の花より早く湖明けぬ 松井葵紅
萱原のしら〜明けて馬の市 長谷川素逝
落し水しらしら明けを尽きにけり 野村喜舟
葉牡丹に父逝きし夜の明けにけり 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十年
葛城の山鳴り夏の明け易く 横山白虹
葭切の沼から明けてきたる村 石井とし夫
葭簾あられなき夜のすいと明け 高澤良一 素抱 七月-九月
蓬莱に夜が明け込むぞ角田川 一茶
蓬莱に夜の明けて居る座敷かな 会津八一
蓬莱や雨戸あくれば夜の明ける 水落露石
蓮の花ふつくらと夜も明けにけり 落合水尾
蔵明けて旅人入るゝ新酒かな 月居
蕎麦焼酎ころりと海が明けてをり 鈴木しげを
蕣や夜は明けきりし空の色 中村史邦
薔薇洪水井筒花店喪が明けて 塚本邦雄 甘露
薪にやからん鳴かぬ卯の花夜も明けば 立花北枝
虫の音も踊に蹤いて明けにける 鳥居おさむ
虫籠の木かげに小さく明けてゐる 太田鴻村 穂国
蚊の声やほのぼの明けし浅間山 一茶
蚊を焚いて再び寝るや明け易き 赤木格堂
蚊帳いつぱいに海風がきて明けてゐた シヤツと雑草 栗林一石路
蛙音のなか〜梅雨の明けきらず 白水郎句集 大場白水郎
蜆汁すすり叡山明けて来し 萩原麦草 麦嵐
蜘蛛の囲に夢の白玉明け易き 寺田寅彦
蜘蛛の子のとどまる宙の明けてゐし 下田稔
蜘蛛の糸しろがね色に明け初むる 五木田政子
蜩の宮明け放つ幼ごゑ(白峰宮泊) 原裕 『青垣』
蟲聲遠く退きゆく如く明けかゝる 高田蝶衣
蟻の列やや乱れつつ明けにけり 相生垣瓜人 明治草抄
行く春の老紛はす明けと暮れ 宇佐美魚目 秋収冬蔵
行春の明け放したる二階かな 青峰集 島田青峰
襖みな明けしひろさや粽解く 増田龍雨 龍雨句集
詰所の雪に明けた守衛がゐる シヤツと雑草 栗林一石路
護摩焚いて孔雀呪法の明けやすし 筑紫磐井 野干
象潟や苫屋の土座も明けやすし 曾良
足洗うてつひ明けやすき丸寝かな 松尾芭蕉
踊子のくちびる白く明けにけり 大江丸
身に帯びし闇いちまいや明け易き 浜崎敬治
身ほとりにすずなすずしろ喪明けまだ 清水径子
近江らしく水光りゐて明け易き 室生犀星 犀星発句集
通夜が明けたる硝子戸の凍てついた青空 人間を彫る 大橋裸木
通夜明けてあふげる空に鰯雲 瀧春一 菜園
達磨忌の障子明けたり茶の木原 松瀬青々
遠来の友の鼾や明け易し 栗田やすし
遺されて男厨房寒明けぬ 森 登
邂逅や牡丹に明けし肌の冷え 河野多希女 こころの鷹
郭公に明け筒鳥に森昏るる 村越化石 山國抄
郭公のまだ明けきらぬ森になく 桝本 澄子
酒倉の靄に明けゆく鬼貫忌 奥田節子
里山の明けしろじろと柄長群れ 安西篤
釣橋に夜は明けてをり小鳥狩 石橋辰之助 山暦
鈴虫に時化の津軽の明けにけり 塩入田鶴
鉄棒を雲遠ながれ休暇明け 河内凡生
銀河濃き夜が明けたる歯塚かな 高木晴子 花 季
錠明けて月さし入れよ浮御堂 松尾芭蕉
錨綱の跡そのまゝや明け易き 青峰集 島田青峰
鎖(じやう)明けて月さし入れよ浮御堂 芭蕉
閂の雪払ふ頃なほ明けず 山口波津女 良人
閘門にたゆたひ明けし流し雛 鈴木貞雄
闇汁の岩戸明けたる月見かな 尾崎紅葉
除々に明け一気にあけて初雀 那須乙郎
除隊兵一夜明けた家の畑を見 梅林句屑 喜谷六花
階段の途中にて寒明けにけり 中尾寿美子
障子明けよ上野の雪を一目見ん 正岡子規
雨のきて雨またゆきぬ明けやすき 田中冬二 俳句拾遺
雨の鳩啼いて母の日明けにけり 樋笠文
雨期明けの街に出て来し撒水車 猿渡青雨
雪に明けた御洗水の柄杓そろへてある シヤツと雑草 栗林一石路
雪に明け学校焼けし電話くる 永井龍男
雪国の雪なく明けて初手水 山崎雅葉
雲に明けて月夜あとなし秋の風 渡辺水巴 白日
雲海になほ明けやすき霧かゝる 石橋辰之助
雲海になほ明け易き霧かゝる 石橋辰之助 山暦
電気ストーブ冴えざえ二日明けにけり 永井龍男
霊峰の明け放たれし初御空 藤田つとむ
霜にこげし松の黄ばみや寒の明け 室生犀星 犀星発句集
霜に夜が明けしよ昼は有難し 右城暮石 上下
霜に明け殉教の像はみな濡れぬ 水原秋櫻子
霜夜また明けてのばせし命かな 橋本榮治 越在
霜孕む四方のけしきに明けてけり 石塚友二 光塵
霞野や明け立つ春の虎の糞 中村史邦
霧に明けて軽うも軌る湯宿の戸 久米正雄 返り花
青くるみ猿の出る山明け易し 中山純子 沙羅
青蔦に喪明けの風は吹きにけり 有働亨 汐路
青霧の水より明けて太宰の忌 太田 蓁樹
風つのる冬浜明けて旅の髭 松村蒼石 雪
風に明けて朝顔に露もなかりけり 皆川白陀
風落ちてゆく空の音の明け易き 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
飛ぶ鳥に波の行間明け易し 櫛原希伊子
馬ゆけり寒明けの創かがやかし 千代田葛彦 旅人木
馬産む日しづかに雪嶺明けきたる 鴎昇
高山は水より明ける橋の秋 高澤良一 素抱 十月-十二月
高張りに夜の明けてくる踊かな 藤田あけ烏 赤松
鮭のぼる川しろじろと明けにけり 皆川盤水
鳥海山春立つ天の明けそめし 沼澤 石次
鴉啼いて寒の明けたる砦石 南部憲吉
鶯や明けしと見ゆる灯のもとに 林原耒井 蜩
鶯や明けはなれたる海の色 中川宋淵
鶴の白借りて明けゆく鶴の里 井手 直
黄菖蒲に跼む一人や喪の明けず 阿部みどり女 『雪嶺』
黒板のつくづく黒き休暇明け 片山由美子 水精
リア王の骨格に曉け冬いてふ 鳥居美智子
望郷の夫や朱欒の朱は曉け色 中村明子
曉け方の舟虫をまた見に行きぬ 今井杏太郎
曉け速し家鳴きつつむ揚ひばり 高井北杜
キャンプファイヤー湖染めて曉け急ぐ 高井北杜
曉け寒くラジオきのふの番組ならず 岸風三樓
ほどとほき秋曉け方のかけろかな 飯田蛇笏
●明るむ
屋根明るむUFOでなく旱星 安西 篤
明るむ陽枯木は霞む沼のへり 田川飛旅子 花文字
月に明るむ柵の鉄線盆踊 榎本冬一郎 眼光
木枯の底明るむを瞶めゐき 千代田葛彦 旅人木
肌沈め野分の泉底明るむ 筒井節子
自棄にしてかくほどまでに明るむ月 鈴木しづ子
西方の霧が明るむ山法師 能村登四郎
遠蛙過去を語れば過去明るむ 楠本憲吉
●明く
いとせめて送火明く焚きにけり 長谷川零余子
いとせめて送火明く焚きにけり 雑草 長谷川零餘子
うら門のひとりでに明く日永哉 一茶 ■文化四年丁卯(四十五歳)
うるうると白木蓮容れて明くる空 高澤良一 宿好 一月-三月
おしゃべりのあみだかぶりに寒明くる 松澤 昭
はつゆきや落葉拾へば穴が明く 千代尼
ははの喪の明くる葛湯をときにけり 村岡 悠
ほの明く水溜りゐる霧の中 鈴木貞雄
ままごとの茣蓙そのままに霜に明く 永井龍男
わが俳句人もすさめず寒明くる 西本一都 景色
ヴィオロンの音はもう聞けず寒明くる 稲畑廣太郎
下総は沼より明くる野蒜摘 木山白洋
侠客の鮎にしらじら谿明くる 高澤良一 鳩信 炎帝
冷奴音なく食べて忌の明くる 大木あまり 山の夢
初旅の熊野雷鳴もて明くる 山口超心鬼
初烏一山雪に明くるかな 忍月
土明く紫の日照雨はじきけり 西島麦南 人音
地所のこと半ば埓明く芒哉 瀧井孝作
堕ちし蛾のあをあを明くる看護かな 石川桂郎 含羞
夏の夜は明くれどあかぬまぶた哉 荒木田守武
夏の夜や木魂に明くる下駄の音 松尾芭蕉
大師講明くれば暮るゝ夜なりけり 白雄
大椨の幹のざらりと寒明くる 高澤良一 さざなみやっこ 春
天譴のゆるみしこゝち寒明くる 河野静雲 閻魔
客間洩る寝語りに雪の夜の明くる 宮武寒々 朱卓
寒明くと日がな濡雪日照り雪 西本一都 景色
寒明くるこぼれたまりし梅もどき 林原耒井 蜩
寒明くるとて垢面の一教師 木村蕪城 一位
寒明くるはだかの竹に母の顔 齋藤玄 飛雪
寒明くる日の訃報ありまことなる 阿部みどり女
寒明くる日当る板塀日かげる溝 菖蒲あや 路 地
寒明くる白い障子を北にはめ 清水径子
寒明くる繊月温室にあふがれぬ 西島麦南 人音
寒暁や神の一撃もて明くる 和田悟朗
寝羅漢の薄目ひらきて寒明くる 旭蝸牛
山の宿けんちん汁の香に明くる 設楽雅衛
川波の手がひらひらと寒明くる 飯田蛇笏 雪峡
幾鉢の朝顔明くるしづけさよ 手島 靖一
後山道ゆく手明くて雪見月 飯田蛇笏 椿花集
愛染の祭仏の燭明く 今井風狂子
或る家で猫に慕はれ寒明くる 秋元不死男
戸明くれば東街道や冬籠り 几董
手を打てば木魂に明くる夏の月 松尾芭蕉
打ち明くるごとくに水の澄めりけり 鳥越久美子
放下する雪も僅かに寒明くる 百合山羽公 寒雁
明くるまで月光宿る霧氷林 田村恵子
明くる夜をとらで仕舞ふや下手相撲 サガ-野明 俳諧撰集「有磯海」
明くる日の事にこもれる椿かな 永田耕衣 加古*傲霜
明くれば空の青きより来り咲く木蓮の花 安斎櫻[カイ]子
春疾風喪服を吊りし一夜明く 横山房子
暑き日の昨日の空に似て明くる 橋本一水
月光も岩越す濤も寒明くる 米沢吾亦紅
月明くなりて水天わかれけり 日野草城
月明く焦土の運河潮満ちたり 内藤吐天 鳴海抄
有明に狐飼ふ子の春明くる 前田普羅 春寒浅間山
望の夜もともしび明く病みにけり 日野草城
杉の香に明くる山河やむかご飯 高橋 好温
松明入衆の火をうちかぶり寒明くる 高橋 朔羊
松江とは城より明くる初鴉 藤原杏池
枯木灘がうがうと鳴り寒明くる 横山美代子
栃の花安静時間明くる待つ 石田あき子 見舞籠
梅が香に障子明くればまだ寒し 伽孝 俳諧撰集「藤の実」
槍ケ岳槍研ぎ澄まし寒明くる 小島左京
槻芽立ち月夜明くるを急ぎをり 小林康治
樟の木に樟の香のあり寒明くる 上野さち子
歓送や颱風に明くる駅の前 瀧春一 菜園
歳明くる戸を星空へ繰りて老 長谷川素逝 村
死の如し萩の裏葉の一夜明く 齋藤玄 『玄』
水垢離の背より明くる師走風 横光利一
水木渓き花籠に今日忌が明くる 阿部みどり女
水音の明くる早さよ水芭蕉 三ケ森青雲
水音より明くる街道燕来る 加藤安希子
法鼓いま薫風に明く蔵王堂 加古宗也
浜明くる砂地育ちの車前草に 高澤良一 素抱 七月-九月
海鳥のほのぼのしろく終夜業明く 細谷源二 鐵
滝の凍て仰ぎかねたる空明くる 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
炭乏しそのほか乏し寒明くる 及川貞 夕焼
白く明く野麦も秋の道埃 山田みづえ 草譜
白梅に明くる夜ばかりとなりにけり 蕪村
白百合やほの〜明くるほとり草 東洋城千句
白魚や黒き目を明く法の網 松尾芭蕉
盛り上る鰆の潮に瀬戸明くる 河野美奇
秋灯のあまりに明く人若く 五十嵐播水 埠頭
穴の明く松風もなし朧月 千代尼
竹の声晶々と寒明くるべし 上田五千石 森林
糸で明くからくりの目や初氷 宇佐美魚目 天地存問
約束の机も買はな寒明くる 小林景峰
紅はちす湖より明くる伊香郡 下田稔
紙を漉く女の業に寒明くる 長谷川かな女 雨 月
老星は鞴火に似て寒明くる 百合山羽公 寒雁
花を待つこころに明くる御空かな 桂信子
蓬莱や障子明くれば日の光り 竹冷句鈔 角田竹冷
蕗の葉にぽんと穴明く暑哉 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
薬喰や明くるをまたぬ鶏汁 露甘 選集「板東太郎」
蛤も大口明くぞ鳴く雲雀 一茶
蝌蚪明く原人のごと睡る漢 成田千空 地霊
裏白と一夜明くれば古稀の父 百合山羽公 故園
豁然と寒も明くべきものなるを 相生垣瓜人 明治草抄
郭公や尿意しきりに一夜明く 阿部みどり女 月下美人
野鼠の穴ぽつかりと寒明くる 伊藤京子
鉾の灯のともれば扇店も明く 岸風三楼 往来
長城の一片明くる合歓の空 桂樟蹊子
雨明くなりし目前のひつじ草 臼田亞浪 定本亜浪句集
雪の富士立てり嘆きの夜ぞ明くる 水原秋櫻子
雪ふりの明くる日ぬくし藪椿 之道 俳諧撰集「藤の実」
露草の瑠璃より明くる紀の山河 松本 幹雄
靉靆と野の明くるかなほととぎす 石崎素秋
風寒し卯の花原の明くらみ 松岡青蘿
鴬や懐の子も口を明く 一茶 ■文化五年戊辰(四十六歳)
麦めしで埒明く客やほととぎす 之道 俳諧撰集「有磯海」
●明け方
むつとして妻良の明け方ダチュラ咲く 高澤良一 ももすずめ 平成三年
冬の水明け方は夢あまたみて 徳弘純 非望
宵のゆめ明け方のゆめ桐匂ふ 林原耒井 蜩
宿坊の明け方さむき切籠かな 小川玉泉
明け方に降りし霰ぞ霜の上 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
明け方に降りたる雪の薺摘む 田村木国
明け方のこゑのはじめの蜀魂 中田剛 竟日
明け方の厠の蟲も懐かしき 佐々木六戈 百韻反故 初學
明け方の夙にみどりの氷柱かな 中田剛 珠樹
明け方の夜は青みたり栗の花 松瀬青々
明け方の夢が気がかり菜を間引く 稗田 富貴子
明け方の山近づけて紙漉けり 佐々木六戈 百韻反故 初學
明け方の水音ひびく朴の花 皆川白陀
明け方の沖へ引かるる精霊舟 岩澤 京
明け方の痰わびしめばちちろ殖ゆ 千代田葛彦 旅人木
明け方の空澄みのこり咲くすもも 渡辺水鶏
明け方の蚊の飛んでゐる牡丹かな 岸本尚毅 舜
明け方の蚊帳のまはりの畳かな 今井杏太郎
明け方の雨の白さや朝顔市 菖蒲あや
明け方の雲みな高き晩夏かな 原田青児
明け方はひそかに葱を抜きにけり 中田剛 珠樹以後
明け方や凩とぎれ〜吹く 寺田寅彦
明け方や濡れて精霊ばつたゐる 児玉輝代
露霜や明け方に見し妻の夢 藤崎久を
●曙 あけぼの
うす雪の曙を我こひ寐哉 松岡青蘿
さしぬきを足でぬぐ夜や朧月 蕪村 春之部 ■ もろこしの詩客は千金の宵をゝしみ、我朝の哥人はむらさきの曙を賞す
しら菊をのぞけば露のひかりかな 春曙 古句を観る(柴田宵曲)
ちからある冬曙の薔薇ふくらむ 野澤節子 黄 瀬
ほの〜と曙色ながらや春の雪 原石鼎
よき人を宿す小家や朧月 蕪村 春之部 ■ もろこしの詩客は千金の宵をゝしみ、我朝の哥人はむらさきの曙を賞す
一生のあかときいくつ初曙 新谷ひろし
冬曙ふうてん犬を愛しをり 山田素雁
冬曙六人の病床うかびそむ 石田波郷
冬曙古傷が刻きざみそむ 鈴木詮子
冬曙岩戸開きの終の笛 甲斐すず江
冬曙白紙明りといふべかり 中村明子
初咲きの曙椿夫見舞ふ 石田あき子 見舞籠
命あり春曙となりにけり 加藤母宵
塩竃に春曙のお蝋かな 川端茅舎
夜汽車にも春は曙顔洗ふ 鈴木鷹夫
大銀杏隆と曙豆を撒く 高澤良一 宿好 一月-三月
女倶して内裏拜まんあぼろ月 蕪村 春之部 ■ もろこしの詩客は千金の宵をゝしみ、我朝の哥人はむらさきの曙を賞す
妻の額に春の曙はやかりき 日野草城
実南天曙楼は古びけり 茅舎
帰りなん春曙の胎内へ 佐藤鬼房
待つ暮も曙もなき紙衣かな 千代尼
手さぐりでつぎ足す炭も春曙抄 稲垣きくの 黄 瀬
拡ごれる春曙の水輪かな
掌のなかへ降る精液の迅きかなアレキサンドリア種の曙に 岡井隆
散らばる書春曙をみな睡る 鶏二
春の夜や宵あけぼのゝ其中に 蕪村 春之部 ■ もろこしの詩客は千金の宵をゝしみ、我春は曙そろそろ帰つてくれないか 櫂未知子 蒙古斑
春は曙山の額を割り出る川 竹中宏 饕餮
春は曙濤声籬をしさりつつ 富安風生
春は曙羞明し末の世の官女 井原西鶴
春曙さかなの鰭のやうにゐし 猪俣千代子 秘 色
春曙すべくして目覚めけむ 野澤節子
春曙ただよふて水枕かな 梶千秋
春曙何すべくして目覚めけむ 野沢節子 未明音
春曙出湯に入らんと目覚めたる 高澤良一 随笑 四月-六月
春曙夢中に滝を見つづけて 野沢節子 八朶集以後
春曙潮汲ら松間出て来るよ 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
春曙潮満つるごと鳥の声 櫛原希伊子
春曙遷子記つづり了りけり 堀口星眠 営巣期
春風のつまかへしたり春曙抄 與謝蕪村
曙いろの杏子もて籠をみたすなり 柴田白葉女
曙いろダチュラ大きく開けゴマ 高澤良一 寒暑 七月-九月
曙にしばし風もつ牡丹かな 松瀬青々
曙のさくら一鳥抱へをり 高澤良一 ぱらりとせ 春
曙のむらさきの幕や春の風 蕪村 春之部 ■ 無爲庵會
曙の地にをだまきは跪く 青木よしを
曙の墨絵の雲や糸ざくら 泉 鏡花
曙の尾花むらさきふくみけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
曙の念仏はじむるかはづ哉 扇雪
曙の我を化かすや山ざくら 立花北枝
曙の早き畦塗立てりける 阿波野青畝
曙の星を言葉にさしかえて唱うも今日をかぎりとやせむ 岡井隆
曙の松原行くや鉢叩 蘇山人俳句集 羅蘇山人
曙の桜どの木も気を張りて 高澤良一 燕音 四月
曙の水ほの白き木の芽かな 雑草 長谷川零餘子
曙の空色衣かへにけり 一茶 ■文化四年丁卯(四十五歳)
曙の蛇奪い去る蛸かいな 夏石番矢 楽浪
曙はまだ紫にほととぎす 松尾芭蕉
曙はまだ紫にほととぎす/曙やまだ朔日にほととぎす 松尾芭蕉
曙は常にもあれど今朝の富士 井月の句集 井上井月
曙は王朝の世の蛙かな 渡辺水巴 白日
曙やあかねの中の冬木立 几董
曙やしろ魚白きこと一寸 芭 蕉
曙やたんぽぽの群岩を凌ぐ 成田千空 地霊
曙やばら喰ひ虫は歌でうつ 加藤知世子 黄 炎
曙や屋上の駅永遠に 攝津幸彦
曙や年祝ぎの声鴎より 森 澄雄
曙や恋捨て行猫の声 魚赤
曙や淡路を春のしなさだめ 松岡青蘿
曙や現れて細身の白子船 鈴木鷹夫
曙や白魚白きこと一寸 芭蕉
曙や芭蕉を走る露の音 睡華
曙や薬を離さず梅ひらく 島谷 征良
曙や霧にうづまく鐘の聲 寺田寅彦
曙や露とくとくと山桜 臼田亞浪 定本亜浪句集
曙や麦の葉末の春の霜 上島鬼貫
曙や麦生が翳す春の露 石塚友二 光塵
曙を探くかゝへて山ざくら 松岡青蘿
朝拝や春は曙一の人 内藤鳴雪
杉山の春の曙杜氏らに 加倉井秋を
枯桑の曙色に囀れり 瀧春一 菜園
沈丁や宵曙のひぢ枕 十黄第一句集 小田島十黄
沙羅落花曙覧の国に来て拾ふ 浦野芳南
病む人に春の曙自ら 阿波野青畝
白魚汲む湖の曙の白々と 玉置 仙蒋
稲かけし曙覧の国をゆきて温泉へ 森川暁水 黴
篳篥の春曙はこころの譜 河野多希女 こころの鷹
茜志野曙志野や雪深し 井上雪
藤房の末より含む曙の色 久米正雄 返り花
藥盜む女やハ有おぼろ月 蕪村 春之部 ■ もろこしの詩客は千金の宵をゝしみ、我朝の遠望の/重き/曙/戦きはじむ 高柳重信
降りゐたる曙の雨草城忌 山中達三
霧の曙そだちてしづか馬のものは 加藤秋邨 まぼろしの鹿
鰡釣に波の曙うまれけり 水原秋桜子
鳥籠の曙はやし秋の声 越中-平水 俳諧撰集「有磯海」
あかつきをあけぼのといふ雪解かな 今井杏太郎
あけぼのとおぼしき梅の薄月夜 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
あけぼののいかなご舟は灯を消さず 大星たかし
あけぼののいろのひとつの山桜 守山琴女
あけぼののしづけさにあり白牡丹 三宅 句生
あけぼのの光げさしふるふ裸の木 臼田亞浪 定本亜浪句集
あけぼのの夢もの語れ青すみれ 多田裕計
あけぼのの小楢の山の一輪草 向井 秀
あけぼのの愛撫螢が木戸たたく 西川徹郎 死亡の塔
あけぼのの春あけぼのの水の音 野沢節子
あけぼのの桜開眼供養かな 石井保
あけぼのの白き雨ふる木の芽かな 日野草城
あけぼのの襟つくろいや桜花 立花北枝
あけぼのの鶴にはじまる初日記 吉野義子
あけぼのやしら魚白きこと一寸 芭蕉
あけぼのや山静かなる鷽の琴 高田蝶衣
あけぼのや廿七夜も三日の月 ばせを 芭蕉庵小文庫
あけぼのや椿の蕾一顆一顆 小池文子 巴里蕭条
あけぼのや泰山木は蝋の花 上田五千石 田園
あけぼのや湖の微をとる氷魚網 森澄雄 游方
あけぼのや滴をためて芒の穂 中田剛 珠樹以後
あけぼのや甕深きより藍は建つ 沼尻巳津子
あけぼのや白まさりくる大手毬 永井龍男
あけぼのや白魚白きこと一寸 松尾芭蕉
あけぼのや草の中にも岩桔梗 中岡毅雄
あけぼのや蝶生まれ継ぐ伊勢平野 橋本輝久
あけぼのや陸の水泡の白椿 林 翔
あけぼのや霜にかぶなの哀れなる 杉風
あけぼのや麦の葉末の春の霜 鬼 貫
あけ方に一ト雨ありし初大師 亀井シゲコ
あらたまの春あけぼのの母乳なり 北川英子
さみどりの春あけぼのを白魚飯 角川春樹 夢殿
たとふれば安産のいろ春あけぼの 藤村真理
とれたてのあけぼの色のさくらえび 本宮鼎三
みよしのゝ春あけぼのゝ蕨売 大橋宵火
ピレウスの春あけぼのの灯かな 高木晴子 花 季
九年目の壁はあけぼの色となる 渡辺まさる
今生の春のあけぼの父醒めよ 大石悦子
伊良古崎春あけぼのの縹いろ 辻田克巳
光背に春あけぼのゝ闇ほのか 米沢吾亦紅 童顔
全裸の春あけぼののレム睡眠 江里昭彦 ロマンチック・ラブ・イデオ口ギー
冬薔薇色のあけぼの焼跡に 石田波郷
初あけぼの正倉院の塀に沿ふ 吉野義子
南にあけぼの色や明けやすき 原石鼎 花影以後
子蛙の月夜あけぼのとなりゐたり 千代田葛彦 旅人木
寝はぐれしあけぼの白し梅の花 無笛 古句を観る(柴田宵曲)
山響みたりしあけぼの椿かな 小菅佳子
御所拝して露あけぼのゝ路地に入る 渡邊水巴 富士
手にのせて顔はやはらか春あけぼの 桑原三郎 花表
探幽があけぼのゝ夢や子規 高井几董
斑鳩や春あけぼのの鐘に覚め 伊東宏晃
日光仏春あけぼのの香を焚けり 水原秋櫻子
日本の春はあけぼの犬の糞 坪内稔典
春あけぼのわが声かすれかすかなる 相馬遷子 山河
春あけぼの凱歌の如き氷壁立つ 有働亨 汐路
春あけぼの天女の松の匂ひけり 熊谷愛子
春あけぼの巫峡の烟雨紫に 田中英子
春あけぼの磯の鴎が餌をねだる 樋笠文
春あけぼの胎児とひとつ呼吸せり 仙田洋子
春の夜や宵あけぼのゝ其中に 蕪村
春の鳥あけぼの楠をはなれたり 幸田露伴 拾遺
春はあけぼの憲法九条深く息 石塚真樹
春はあけぼの母は何色して睡る 金井久子
春はあけぼの珈琲は炭火焼 田沢公登
春はあけぼの陰(ほと)の火傷のひりひりと 辻桃子
春はあけぼの鳥の子の襖にも 岡井省二
春暮るる屋根裏病舎小窓あけ 石原舟月
杏仁茶(へんじんてい)春あけぼのの靄に売る 千代田葛彦 旅人木
松島や春あけぼのの島いくつ 桑田青虎
海のあけぼの蜩は谷にこぞる 松村蒼石 雁
湯けむりをあけぼの色に楓の芽 青柳志解樹
灯を入れてあけぼの貌の雛かな 中島月笠 月笠句集
物思ふ春あけぼのの明るさに 晴子
稿成りて春あけぼのの湯に浸る 森田峠 避暑散歩
簷の反り春あけぼのに来てあふぐ 水原秋櫻子
術なきか春あけぼのを脈ほそり 水原秋櫻子
雨のこる森のあけぼの鷽の声 神田 岩魚
雨滴声春あけぼのの闇深き 内藤吐天 鳴海抄
鳰の春あけぼのの水輪かな 八木林之介 青霞集
鴬の来てあけぼのの庭に胸赤し 水原秋櫻子
鹿の子に奈良のあけぼの深みどり 山本梅史
●朝明け
天窓の朝明けを知る燕の子 細見綾子 花寂び
子燕のさざめき峡の朝明ける 西浦末寿
朝明けの月の行き着く山紅葉 馬場移公子
朝明けや*えり汲舟を花の隙 茂里正治
朝明ける 甦えらせてくれ背骨を 鴻農 周
浴室を朝明け放ち今年竹 野澤節子 遠い橋
●朝方
ひめじよおん朝方一度降ったきり 高澤良一 素抱 四月-六月
朝方の楓翼果に風湧ける 高澤良一 ももすずめ 平成二年
鶏放つ朝方は夏めきにけり 清水基吉 寒蕭々
●朝がて
朝がての廂の雨や年の暮 山本洋子
●朝月夜
うぐひすや茶の木畑の朝月夜 丈草
さながらに紅葉はぬれて朝月夜 高井几董
冬瓜の寝こけてゐたる朝月夜 百合山羽公 寒雁
初花に山の寒さの朝月夜 青木月斗
岩山の何に鳴り居る朝月夜 内田百間
帰りゆく蛾に逢ひたりし朝月夜 相生垣瓜人 微茫集
朝月夜水餅をなほ眠らせて 村越化石 山國抄
朝月夜踏めば落葉の匂ひある 中川宋淵 遍界録 古雲抄
朝月夜鍵鳴らし来る窟守 田中英子
百姓の驚くほどの朝月夜 高野素十
紫陽花の球おもくなる朝月夜 松村蒼石 雁
菖蒲田に温泉の香ながるる朝月夜 松村蒼石
鴬や茶の木畠の朝月夜 内藤丈草
●朝の内
蛸漁のその大方は朝の内 高澤良一 素抱 四月-六月
ゑのころの光れる試歩は朝の内 高澤良一 鳩信 入院日誌
初秋や富士の見ゆるも朝のうち 稲畑汀子
朝のうち照り込む前に木を空いて 素抱 七月-九月
盆花摘み川原歩きも朝のうち ぱらりとせ 秋
朝のうち掘りし筍寄せゐたり 右城暮石 声と声
秋晴のこゝろはずむも朝のうち 篠田悌二郎 風雪前
はつ雪や人の機嫌は朝のうち 桃隣 選集古今句集
●朝な朝な
うき宿の朝な朝なや蕪汁 松瀬青々
かなかなの朝な夕なや鮎のぼらず 林原耒井 蜩
ゑんどうの凜々たるを朝な摘む 山口青邨
太陽と朝な夕なに神代杉 上野草魚子
家めぐり早稲にさす日の朝な〜 青々
寺男朝な手古摺る夏落葉 高澤良一 さざなみやっこ 夏
庭にして緑蔭なせば朝な立つ 皆吉爽雨 泉声
朝な夕月この通景の哥は狩らうじ 加藤郁乎
朝な掃く禰宜や枯木の根幾条 西山泊雲 泊雲句集
朝な摘む莢豌豆も盛り過ぐ 藤原たかを
朝な替ふ榊の水も夏めきぬ 宮武寒々 朱卓
朝な朝な南瓜を撫しに出るばかり 日野草城
朝な朝な手習ひすすむきりぎりす 松尾芭蕉
朝な朝な粥くふ冬となりにけり
朝な朝な踏切の菊つぼみゆく 原田種茅 径
朝な朝な霧吐き天竜禊ぐなり 岡部義男
朝な朝な鵙に親しみ机拭く 高澤良一 随笑 十月-十二月
朝な梳く母の切髪花芙蓉 杉田久女
朝な〜雪の浄らや鳥咽ぶ 石井露月
朝寒の老を追ひぬく朝な〜 高浜虚子
橿鳥の朝な来る刻梳る 石昌子
盆くるや刈草いぶす朝な〜 金尾梅の門 古志の歌
花菫五反畑の朝な夕な 宰洲句日記 勝田宰洲
行秋の朝な朝なの日田の霧 高野素十
西の旅朝な〜の新和布 青畝
逝く秋や朝な降りくる焚埃 青木重行
遠き家の朝な夕なや葉鶏頭 松本たかし
雪嶺の朝な影濃き園児服 原裕 葦牙
雪間まだ朝な朝なを氷りゐし 佐藤宣子
鶯にオムレツ厚き朝な〜 久米正雄 返り花
●朝ぼらけ
卯の花や里の見えすく朝ぼらけ 江戸-露沾 元禄百人一句
寒声や高誦のまゝの朝ぼらけ 定本芝不器男句集
岩橋や薬草刈の朝ぼらけ 尾崎紅葉
春立つや大野雨ふる朝ぼらけ 月舟俳句集 原月舟
朝ぼらけ林檎咲く家へ牛乳買ひに 松本たかし
朝ぼらけ水隠る螢飛びにけり 定本芝不器男句集
松風の吹くや鵜川の朝ぼらけ 井月の句集 井上井月
熱海にて錐揉む百舌鳥の朝ぼらけ 石塚友二 光塵
秋は先づこの宿夕べ朝ぼらけ 上島鬼貫
粥すゝりけり水仙の朝ぼらけ 尾崎紅葉
花盛り山は日ごろの朝ぼらけ 松尾芭蕉
茎立やきのふの雨の朝ぼらけ 阿波野青畝
菜の花や月も見きりの朝ぼらけ 井月の句集 井上井月
蜩のおどろき啼くや朝ぼらけ 蕪村
蝶生まるこの青くさき朝ぼらけ 柿本多映
諸鳥の止まれる春の朝ぼらけ 三橋敏雄 長濤
鯵刺の突きし水輪や朝ぼらけ 原田浜人
鰤敷にとまる鴎の朝ぼらけ 森田峠 三角屋根
●朝まだき
シヤギリ澄むくんち初日の朝まだき 下村ひろし 西陲集
冬深き井戸のけむりよ朝まだき 室生犀星 犀星発句集
吉兆の玉虫得たり朝まだき 野村喜舟
名刹の朝まだき訪ふ懐炉かな 宮武寒々 朱卓
履につく霜の落葉や朝まだき 加舎白雄
山川の鶺鴒の黄の朝まだき 松本たかし
朝まだき田に水引いて桜桃忌 堀口星眠 営巣期
朝まだき紅葉の森に散る葉かな 高橋馬相 秋山越
沓につく霜の落葉や朝まだき 白雄
花合歓のおぼつかなさも朝まだき 高澤良一 鳩信 東帝
苗札を犬来て嗅げり朝まだき 下村ひろし 西陲集
菊売や天長節の朝まだき 浜田波静
蔀(ひとみ)あけてくゝだち買ん朝まだき 服部嵐雪
金剛の青葱抜かめ朝まだき 沼尻巳津子
●有明
うすきうすき有明月に鵙高音 川端茅舎
つれづれに刈る有明の蘆ならぬ 相生垣瓜人 微茫集
ほとゝぎす扨は池でぞ有明の 井原西鶴
われさみし覚めよ小鳥と笛吹きて有明月夜野を行きし子よ 窪田空穂
二十日ほどの有明月や明易し 下村梅子
大干潟秋の日傘を端に置く(有明) 岸田稚魚 『萩供養』
妬み星有明けてさへ光りけり 菅原師竹句集
掌に重く有明いろの春の鮒 加藤楸邨
断礎一片有明桜ちりかかる 夏目漱石 明治二十九年
有明と気のつく雪の明さかな 浪化
有明にふりむきがたき寒さかな 去来
有明に成りてたびたび時雨かな 許六 俳諧撰集「藤の実」
有明に狐飼ふ子の春明くる 前田普羅 春寒浅間山
有明に緋鯉釣るべき柳かな 古白遺稿 藤野古白
有明のすてつぺんからほとゝぎす 一茶 ■文政四年辛巳(五十九歳)
有明のはつはつに咲く遅ざくら 中村史邦
有明のはつ〜に咲く遅ざくら 史邦
有明の影なかりけり紅の花 安保柳汀
有明の月に出でゆく鰆船 森藤千鶴
有明の月吹き落せ餅の臼 中村史邦
有明の月消えかねし木槿かな ながさく清江
有明の月照しけり竹婦人 尾崎紅葉
有明の水すみわたる鵜川かな 赤木格堂
有明の海青すぎる厄日前 遠藤若狭男
有明の消ゆる早さよ初氷 上甲平谷
有明の眦ふかく眠りぎは 妹尾 健
有明の色をとどめて花菜汁 秋篠光広
有明の身の辺にあるは包下のみ 宇多喜代子
有明の雁になりたや行雁に 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
有明の雫や落ちて白牡丹 中村史邦
有明の面おこすやほとゝぎす 榎本其角
有明も三十日に近し餅の音 松尾芭蕉
有明も残るか柿の霜かづき 浜田酒堂
有明も蕣の威に気おされぬ 山口素堂
有明も過ぎば喰ふべしもづく汁 広瀬惟然
有明やすすきの中の畑づくり 臼田亞浪 定本亜浪句集
有明やをしの浮寝のあからさま 内藤鳴雪
有明や不二へふじへと蚤のとぶ 一茶
有明や光をさまる桃のはな 立花北枝
有明や出立ちに居(す)わる男泣き 里東 俳諧撰集「藤の実」
有明や喜寿も仮の世桃の影 松根東洋城
有明や寝ぼけてしらむ鹿の顔 正岡子規
有明や月より丸き棄氷 一茶
有明や流離の窓の夢の影 中勘助
有明や浅間の雰(きり)が膳をはふ 一茶
有明や浅間の雰が膳をはふ 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
有明や浅間の霧が膳をはふ 小林一茶
有明や虫も寝あきて茶を立てる 一茶
有明や露にまぶれしちくま川 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
有明山初松風をおろしけり 上田五千石
服のまま泳ぎ着く有明の月 五島高資
朝鷹の眼に有明のうつりかな 正岡子規
枯蓮や有明月のすさまじく 野村喜舟 小石川
消もせん有明月の浜ちどり 樗良
満願の有明月に磴登る 福田蓼汀 山火
畦塗つて有明月に手を合はす 市原あつし
白梅や有明頃の小盗人 清水基吉 寒蕭々
白菊や有明月の消えかゝり 松藤夏山 夏山句集
籾すりの有明月に灯消せり 銀漢 吉岡禅寺洞
聾うや有明しらぬ郭公 西調 選集「板東太郎」
花ちりぢりに有明の罌粟坊子 松村蒼石 雁
蝌蚪揺れぬ有明の月きゆるころ 松村蒼石 寒鶯抄
衣更へて有明拝むたうとさよ 尾崎紅葉
見おろせば有明浜の出初式 比叡 野村泊月
返照らす有明の月や小便所 高井几董
雪の梅有明の月珍らしや 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
雲脱ぐは有明山か柿赤し 水原秋桜子
●一朝
梅干すや一朝毎に濁流減る 中拓夫 愛鷹
一朝に降りしづめけり麦ぼこり 平水 俳諧撰集「有磯海」
●大旦
こぼれ温泉の凍てたるを踏み大旦 木村蕪城 寒泉
どの海も海と繋がる大旦 辻美奈子
ひたすらに風が吹くなり大旦 中川宋淵
ふるさとの富士と真向ふ大旦 中村苑子
まづもつて点す灯のあり大旦 手塚美佐 昔の香
よろこんで海を見にゆく大旦 星野麦丘人
わが椅子のバネの健在大旦 西谷孝
万燈に闇生きてゐる大旦 狹川青史
人てふは影にすぎざり大旦 斎藤玄 無畔
北斉の涛たちあがる大旦 服部佐多江
十匹の猫も座を占め大旦 佐藤和夫
厠紙あらあらしくも大旦 中田剛 珠樹以後
大旦はじめの言葉嬰が出す 長谷川双魚 『ひとつとや』
大旦むかし吹きにし松の風 上島鬼貫
大旦出雲の国の日浴びたり 大橋敦子
大旦昨日と違ふ風が吹く 高田潤一
大旦血はさらさらと流れをり 中澤康人
奥の湯へ橇おしのぼる大旦 小林碧郎
床鳴らす馬に飼ひ葉や大旦 黒沢貞夫
戸々の屑集ひ富士形大旦 香西照雄 対話
手のとどくところに鈴や大旦 村越化石
撫でて在る目のたま久し大旦 三橋敏雄 眞神
旧景が闇を脱ぎゆく大旦 中村草田男
松毬の燠浄らかに大旦 大竹孤悠
柿あれば柿うごきそむ大旦 斎藤玄 雁道
檻の中めし粒散つて大旦 吉本伊智朗
民法を繙いてゐる大旦 森井美知代
浦凪ぎて噴湯すなほに大旦 前田鶴子
海か河かうごく頻波大旦 竹中宏 句集未収録
湧くごとく鶫飛び立つ大旦 森 玲子
潮いまむらさきなせり大旦 伊丹さち子
獣園の鬱と晴れたる大旦 長谷川双魚 風形
百鶏に水ゆきわたる大旦 中島畦雨
睾丸の精神赭し大旦 永田耕衣 自人
神の火の煤が降りけり大旦 藤井 瞳
竜神の海千山千大旦 実籾 繁
竹ゆれてしづかに来たる大旦 上田貴美子
裏山にまずものを言う大旦 杉本雷造
覚めてわが息静かなる大旦 下村ひろし 西陲集
野の音は雲にとどかず大旦 藤田湘子
鉄柵の基地静まれり大旦 中林利作
銀鼠に空の整ひ大旦 高澤良一 寒暑 一月-三月
雪の田の上に雪舞ふ大旦 坂本山秀朗
雪沓のきしみゆくより大旦 金尾梅の門 古志の歌
響くもの地にこもらせて大旦 六本和子
●寒曉
寒曉を聞きしに勝る利尿剤 高澤良一 燕音 二月
父の忌の寒曉ぬつと桜島 奈良文夫
あきらかに寒曉はあり初児生る 中村明子
寒曉のまぎれなき死を囲みけり 荒井正隆
寒曉の青年の死に隣りせり 山本歩禅
●後朝 きぬぎぬ
後朝のひそかに苦き蕨かな 斎藤玄 玄
後朝の岐れし水を恃みけり 久保純夫
後朝の袖にすがりしいなご哉 寺田寅彦
後朝や早蕨の香を交へつつ 斎藤玄 玄
後朝や袖に飛付く稲の虫 寺田寅彦
後朝や顧みすれば秋の蚊帳 尾崎迷堂 孤輪
後朝や髪撫で上ぐる笹の露 寺田寅彦
後朝を狐となりし中納言 筑紫磐井 野干
水草生ふ後朝のうた昔より 藤田湘子
浄身にめざむる病後朝の東風 皆吉爽雨
蕪村なら後朝に詠む花うばら 猿田咲子
蝉と機械と鶏鳴の後朝弾む 磯貝碧蹄館 握手
きぬぎぬにとくる菖蒲の枕かな 松瀬青々
きぬぎぬに鵲尻を向けにけり 黒柳召波 春泥句集
きぬぎぬのあちらにはなしほととぎす 千代尼
きぬぎぬのうれひがほある雛かな 加藤三七子
きぬぎぬの灯冷やかに松江かな 阿波野青畝
きぬぎぬの螢は小さく死にゐたり 鈴木鵬雨
きぬぎぬの駕籠も過ぎけりすす払 黒柳召波 春泥句集
きぬぎぬは月にもありて明けをしみ 千代尼
きぬぎぬやかさこそかさと冬雀 辻桃子 花
きぬぎぬを別れ来しかばふり返る北山の嶺にはつか雪積む 中野照子
卯の花腐しきぬぎぬを知りつくしけり 加藤かけい
妹が垣根三味線草の花咲きぬ 蕪村
晝のきぬぎぬ菊膾食ひちらし 塚本邦雄 甘露
水草生ふ後朝(きぬぎぬ)のうた昔より 藤田湘子
かはたれどき
飛鳥路のかはたれどきを笹鳴けり 倉田春名
曉闇
曉闇の沖の一灯鷹渡る 小松原みや子
曉闇を押しゆくごとく初旅へ 奈良文夫
曉闇の少壮の茄子漬けむかな 鳥居おさむ
曉闇の桃を白しと淡路越す 高井北杜
曉闇の雪待ちゐたる梢たち 鈴木貞雄
●曉光
破魔矢受く曉光すでに沖にあり 向野楠葉
●鶏鳴
互(かたみ)に鶏鳴春昼汝が文白くとゞく 川口重美
六月の鶏鳴母に漂へり 磯貝碧蹄館
初茜鶏鳴松をのぼりけり 櫛原希伊子
夏蚕村鶏鳴は竹割るごとし 神尾久美子 桐の木
妻身寄す霜夜鶏鳴遠し遠し 川口重美
探梅の鶏鳴不意に起りけり 池田秀水
新酒酌むをちの鶏鳴ほろほろと 橋本榮治 越在
武具飾り鶏鳴何とはるかなる 大峯あきら 鳥道
燕去る鶏鳴もまた糸のごと 飯田龍太 麓の人
父もどく海彦や長鳴くは母の鶏鳴 高柳重信
玉菜の芯から微かな鶏鳴広漠たり 中村草田男
田あそびや鶏鳴のぼる笛の間 飯塚樹美子
秋の夜ふかしおん扉をひらく鶏鳴なるぞ 荻原井泉水
秋草に寝れば鶏鳴「タチテユケ」 西東三鬼
竹伐りにほどよき鶏鳴厠でて 中田剛 竟日
花みかん鶏鳴土をつたひくる ながさく清江
草萌ゆる峡の鶏鳴高く澄み 林 尚子
菜園をへだつ鶏鳴雑煮食ふ 塩崎晩紅里
葛湯のむひるの鶏鳴谷づたひ 宇佐美魚目 秋収冬蔵
薄氷を昼の鶏鳴渡りゆく 野沢節子 鳳蝶
蝉と機械と鶏鳴の後朝弾む 磯貝碧蹄館 握手
谷風・銭苔鶏鳴石神水無限 高柳重信
足止めの雪降るに何んの鶏鳴ぞ 村越化石 山國抄
遠き鶏鳴水無し部落露霜す 小林康治
雪原に太のどのびて鶏鳴す 北原志満子
霜旦の鶏鳴悲鳴にも似たり 宮津昭彦
鶏鳴に応ふ鶏鳴春の風 北詰雁人
鶏鳴に玉葱一本づつ抜かる 岸辺千鶴子
鶏鳴に起され四月はじまりぬ 菖蒲あや
鶏鳴に露のあつまる虚空かな 飯田龍太 遅速
鶏鳴のあと直ぐ今年ながれ出す 佐野まもる
鶏鳴のしはがれてゐる菊日和 山本洋子
鶏鳴のすこし嗄れたる三日かな 水谷静眉
鶏鳴のちりちり焦げる大暑かな 平井千詠
鶏鳴のちりりと遠き大暑かな 飯田龍太 山の影
鶏鳴のまつしぐらなる土用かな 古舘曹人 樹下石上
鶏鳴のみじかし今日も暑からむ 片山由美子 水精 以後
鶏鳴のめぐる一木初明り 原裕 正午
鶏鳴の一時に暗き寒露かな 岩淵寒山
鶏鳴の刻ふさはしき飾り臼 中戸川朝人
鶏鳴の卵産むこゑ春近し 幸まつ子
鶏鳴の多さよ夏の旅一歩 中村草田男
鶏鳴の大いなる円桜咲く 原田喬
鶏鳴の尾を長曳けり厩出し 太田土男
鶏鳴の沼に響きて暮の春 山田閏子
鶏鳴の空豊年の息ととのへ 福田甲子雄
鶏鳴の芯の紅らむ雪解空 飯田龍太
鶏鳴は土よりのこゑ返り花 成田千空
鶏鳴や寒の松葉の薄ほこり 中拓夫 愛鷹
鶏鳴や山家育ちの太つらら 佐川広治
鶏鳴や旧中仙道リラ日和 三宅郷子
鶏鳴や林檎万朶に花葉の芽 成田千空 地霊
鶏鳴や茹でて春菜のひとにぎり 藤井寿江子
鶏鳴や風まださむき辛夷の木 百合山羽公 故園
鶏鳴冴え追うてむなしき幸てふもの 川口重美
●今朝方
処暑処暑と今朝方の蝉さう鳴くも 高澤良一 随笑 七月-九月
●今朝
あけて今朝花と名乗りて立つや雲 水田正秀
あげ〜て蛸壺尽きず今朝の秋 碧雲居句集 大谷碧雲居
あやうしと今朝着薇をみき今も見る 川島彷徨子 榛の木
あらくれの那須野の石も今朝の秋 八十島稔 秋天
あれほどの細螺渚に今朝はなく 吉見南畝
いざよひのいづれか今朝に残る菊 松尾芭蕉
いせまでのよき道連れよ今朝の雁 千子 俳諧撰集玉藻集
いつせいに今朝の食堂菊の卓 星野立子
うき草や今朝はあちらの岸に咲く 中川乙由
うぐひすの今朝たく柴にとまりけり 加舎白雄
うつりあし冬の来ぬ間に今朝の霜 松岡青蘿
おはじきは今朝の空いろ芙蓉咲く 古沢太穂
きのふ今朝足の早さよ若菜売 杉風
げに今朝やまつりばんてん祭足袋 久保田万太郎 流寓抄
この三朝あさなあさなをよそほひし睡蓮の花今朝はひらかず 土屋文明
この先へ行くかどうする浦島草 安東今朝吉
これこそと何も見初めず今朝の秋 千代尼
ごぼ〜と薬飲みけり今朝の秋 尾崎紅葉
さればこそ夜着重ねしが今朝の雪 信徳
さればただ今朝ぞひやこうひいやりと 広瀬惟然
すゞしさのめでたかり鳧今朝の秋 炭 太祇 太祇句選
つややかな版木が二枚今朝の秋 中田剛 珠樹以後
とりあへず塵に敷きけり今朝の雪 千代尼
にはたづみみな玻璃なせり今朝の冬 高橋睦郎 舊句帖
ひぐらしや今朝は外山の霧に啼く 北原白秋
ふたところより山の音今朝の秋 岡井省二
ふと揺れる蚊帳の釣手や今朝の秋 夏目漱石 明治四十三年
みじか夜や今朝関守のふくれ面 炭 太祇 太祇句選
めくばせはピカソの絵より今朝の秋 白澤良子
ゆきひらに粥噴きそめし今朝の秋 石川 桂郎
われにまさるわれの刺客はあらざるを今朝桔梗のするどき露 塚本邦雄
ゑのころの玉に出づる穂今朝の秋 皆吉爽雨
アメリカの市民となりて今朝の春 吉良比呂武
コーヒーのミルクの渦や今朝の冬 山田節子
サフランが開きぬ今朝の雪晴に 鈴木洋々子
セラミックほどよく焦がす今朝のパン 東 和歌子
トロに居て山神拝す今朝の秋 久米正雄 返り花
ヨット出す夫の纏へり今朝の秋 小池文子 巴里蕭条
一段と今朝は冷え込む隼人瓜 高澤良一 ももすずめ 平成二年
三河花祭の薪を今朝は割る 田中午次郎
世苦の死の今朝もや年の暮なれば 石塚友二 光塵
両手伸べてみな〜今朝の案山子かな 渡辺水巴 白日
二十五年今朝あだしのゝ塚の霜 松岡青蘿
五十年こまごまありき今朝霜来 及川貞 夕焼
今朝いかに鼠かみつく枕の秋 露泊 選集「板東太郎」
今朝からは本当に秋鼻濁音 小山いたる
今朝きつる鴬と見しに啼かで去 蕪村遺稿 春
今朝さめて波濤あとなし宝舟 庄司瓦全
今朝ぞしる狐渡って氷鮒 沾葉 選集「板東太郎」
今朝ぞ置く竹の下露自在釜 鉄丸 選集「板東太郎」
今朝といふ程の秋をもたらせし 安東次男 昨
今朝なりけり鴬雑煮霞礼 一鉄 選集「板東太郎」
今朝のあさの露ひやびやと秋草や総べて幽けき寂滅の光 伊藤左千夫
今朝の八百屋に青菜推高し求むるとし 人間を彫る 大橋裸木
今朝の冬蝦夷の毛皮の着便り 四明句集 中川四明
今朝の夢を忘れて草むしりをして居た 尾崎放哉
今朝の春あめつちにみつ神慮かな 高橋淡路女 梶の葉
今朝の春白きものみな病む翳もつ 窪庭忠雄
今朝の朝の露ひやびやと秋草やすべて幽けき寂滅の光 伊藤左千夫
今朝の栄大根下ろしのうすみどり 川口重美
今朝の秋かもめのふれし渚こそ 小池文子 巴里蕭条
今朝の秋を遊びありくや水すまし 黒柳召波 春泥句集
今朝の秋千里の馬を相(そう)しけり 河東碧梧桐
今朝の秋大岩を蝶たちゆきて 及川貞 夕焼
今朝の秋岳の朝日は岳へさし 岡田日郎
今朝の秋扇のかなめ外れたり 正岡子規
今朝の秋手紙を待てば手紙来る 福田蓼汀 山火
今朝の秋掌に粗塩のきらきらす 藤村登世
今朝の秋朝精進のはじめかな 蕪村遺稿 秋
今朝の秋波を逃げては汐を汲む 高田蝶衣
今朝の秋海馬の詣で眼鏡拭き 西本一都 景色
今朝の秋野への轍の深きこと 月笠
今朝の雨木苺は芽を解き応ふ 木津柳芽 白鷺抄
今朝の雪忘れて月をあげにけり 阿部みどり女
今朝の雪根深を園の枝折哉 松尾芭蕉
今朝の雪根深を薗の枝折かな 桃青 選集「板東太郎」
今朝の霜濃し先生として行く 尾崎放哉
今朝の青菜の露けきを云ひて母なる 人間を彫る 大橋裸木
今朝は先消てみするや初氷 炭 太祇 太祇句選後篇
今朝は初雪あゝ誰もゐないのだ 太宰治
今朝は早薪割る音や月の宿 高浜虚子
今朝までは鬱にありしよ蛞蝓 田波富布
今朝みれば夜の歩みやかたつむり 炭 太祇 太祇句選後篇
今朝みれば柊咲いてをりにけり 高澤良一 さざなみやっこ 冬
今朝もまた小さき地震金魚玉 吉井莫生
今朝もまた懸巣の来ては沙羅の実を 森白象
今朝もまた柿の花掃く同じ刻 井手尾幸枝
今朝もまた茗荷の花の二つ出づ 秋月 城峰
今朝もまた霜はねかへす螽かな 松岡青蘿
今朝も亦土うるおいて未完の虹 田川飛旅子 花文字
今朝も我雪の僕や雪を掻く 嶋田摩耶子
今朝も掃かれず障子の羽蟲いつ凍てし 石井露月
今朝も鳴きに目白が来たよ背戸の梅 寺田寅彦
今朝よりのゆきゝ繁けれ花八ッ手 齋藤玄 飛雪
今朝より冬黒ビロードのかがやく足袋 古沢太穂 古沢太穂句集
今朝冬の射朶にピシと矢の立ちし 久米正雄 返り花
今朝冬の日当りそめし手水鉢 富安風生
今朝冬の薄紙におく髪のもの 松村蒼石 寒鶯抄
今朝冬や柑園にとぶ海の鳥 西島麥南 金剛纂
今朝冬や柑園にとぶ海の鳥 西島麦南 人音
今朝冬や格子から来る朝日影 小澤碧童 碧童句集
今朝冬や竈ふせの箕の焦げ眼だつ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
今朝冬や軍議にもれし胡地の城 飯田蛇笏 山廬集
今朝咲きしくちなしの又白きこと 星野立子
今朝咲きし山梔子の又白きこと 星野立子
今朝四方の海から明けて不二の山 古白遺稿 藤野古白
今朝寒の鴉吹かるゝ海の方 石塚友二 光塵
今朝山を見てゐし百合を瓶に挿す 佐藤美恵子
今朝摘みしパセリの透ける硝子鉢 青木起美子
今朝春の奥孫もあり彦もあり榾を富む 服部嵐雪
今朝活けて富士の木天蓼花散らず 渡邊水巴 富士
今朝着けし野良着干さるる盆の寺 橋本 逍月
今朝秋としらで門掃く男哉 存義
今朝秋と思ふ聴診器を執りて 新明紫明
今朝秋のうす紙はさむ朱印帳 伊藤京子
今朝秋のよべを惜みし灯かな 乙字俳句集 大須賀乙字
今朝秋のわづかの浅蜊洗ふ音 岡田 和子
今朝秋の人体という可燃物 西園寺明治
今朝秋の何とはなしに薬指 猪俣千代子 秘 色
今朝秋の前山近き二階かな 行方克巳
今朝秋の川の流れに風の影 荒木富喜子
今朝秋の故郷人やどどと老ゆ 所山花
今朝秋の杉のもとなる鼓楼かな 大橋櫻坡子 雨月
今朝秋の梁も高きに噛み合へる 能村登四郎
今朝秋の槐の花の散り敷ける 八木林之介 青霞集
今朝秋の火にこぼれたる竹の虫 宮武寒々 朱卓
今朝秋の童女の声が鈴のやう 菖蒲あや 路 地
今朝秋の紙屑一つ庭芝に 行方克巳
今朝秋の腹に酒なしものゝ味 高井几董
今朝秋の蕾あげたる紫かな 河野静雲 閻魔
今朝秋の雨のわづかに立ち濡るゝ 下村ひろし
今朝秋の雲の影あり築地川 梓月
今朝秋の青き菜茹でてゐたりけり 関戸靖子
今朝秋の鹿を寄せゐるホルンの音 寺崎美江女
今朝秋や松葉勝なる庭掃除 松藤夏山 夏山句集
今朝秋や母に代りて仏守る 星野立子
今朝秋や燠かきよせて干魚やく 『定本石橋秀野句文集』
今朝秋や白蚊帳ごしに佐渡淡く 林翔 和紙
今朝秋や笏をいだけば袖ながし 飯田蛇笏 山廬集
今朝秋や耳にあやしき駅路の名 石井露月
今朝秋や蜘蛛が巣かけし肥柄杓 前田普羅
今朝秋や蝶来て落ちし百合の瓣 及川貞 夕焼
今朝秋や見入る鏡に親の顔 村上鬼城
今朝秋や露をふるひて藪からし 小林康治 玄霜
今朝秋や飲食のあと口つぐみ 岸田稚魚 『萩供養』
今朝秋や高々と吊りし新太鼓 島村元句集
今朝秋や鱈子の焦のかんばしき 小川軽舟
今朝秋をわがねて丸き地球かな 雑草 長谷川零餘子
今朝純男忌こぶし振り上げ新樹ども 楠本憲吉
今朝見れば淋しかりし夜の間の一葉かな 古白遺稿 藤野古白
今朝見れば猫の踏み折るあやめかな 少女-花鈴 俳諧撰集玉藻集
今朝見れば白きも咲けり杜若 蕪 村
今朝見れば若菜に揃ふ地黒好 江戸-秋色 俳諧撰集玉藻集
今朝鰒を命の内に暮れにけり 玉夕 選集「板東太郎」
仏より神ぞたふとき今朝の春 野澤羽紅女
仏より神ぞ尊き今朝の春 とめ 俳諧撰集玉藻集
仕付け糸のせたる今朝の秋扇 永井龍男
俳諧の底や破れて今朝の秋 会津八一
傘さして今朝も花見の幾群か 雄山
傾きて浅間くもり居り今朝の秋 及川貞 夕焼
先んじて一草萌ゆる今朝の春 三田きえ子
冬を待つ静けさにあり今朝の海 西村和子 夏帽子
冬鴉今朝せつかちに鳴き去りし 阿部みどり女 月下美人
冷かな今朝の山河や旭を得たる 尾崎迷堂 孤輪
出羽人も知らぬ山見ゆ今朝の冬 河東碧梧桐
出羽富士の雲や一刷毛今朝の秋 鈴鹿野風呂 浜木綿
刀さす供もつれたし今朝の春 水田正秀
初富士やねむりゐし語の今朝めざめ 楸邨
初雪や車庫に今朝ゐる雀たち 金箱戈止夫
削りあげて鋭き鉛筆や今朝の秋 碧雲居句集 大谷碧雲居
十徳のうしろに来たり今朝の春 松岡青蘿
千金と宵だにいふを今朝の春 井原西鶴
去年の眉今朝は嬉しき霞かな 越前-簪 俳諧撰集玉藻集
口紅を少し濃くせり今朝の冬 大海みつ子
口髭の一すぢ白し今朝の秋 森鴎外
古夜着も今朝畳なすしめ飾 曾良
君が代も我家も無事に今朝の春 尾崎紅葉
君を欠き世界が違う今朝の秋 高澤晶子 純愛
味噌汁の葱の香立ちて今朝の冬 緑川 啓子
咲き咲きてダリヤ惨たり今朝の霜 林原耒井 蜩
土佐の人今朝寒しとか言ひ居りぬ 高濱年尾 年尾句集
土近く朝顔咲くや今朝の秋 虚子
地のしめり今朝の落葉焚時かけて 及川貞
城門を今朝こそ敵も明の春 尾崎紅葉
埓もなく月日を過し今朝の春 吉良比呂武
塗り下駄に妹が素足や今朝の秋 井月の句集 井上井月
塩浜や焼かでそのまゝ今朝の霜 井原西鶴
壁虎の簑蟲ゆする今朝の秋 廣江八重櫻
士用より朝顔咲て今朝の秋 松岡青蘿
声なくば鷺うしなはむ今朝の雪 千代尼
売家の隣に住みて今朝の秋 成美
夜すがらや竹氷らする今朝の霜 松尾芭蕉
夜光虫をりし礁に今朝の波 清崎敏郎
夢の名残と笑ふ別れや今朝の秋 青峰集 島田青峰
夢ひとつ叶ひし今朝のラベンダー 田代登志
夢やよし夕べかささぎ今朝は畑 鳴戸奈菜
大島のくまなく見えて今朝の冬 大西 桑風
大雪の今朝山中に煙たつ 宇多喜代子 象
天地に今朝うぐひすの初音哉 松岡青蘿
天地の心をわけん今朝の秋 舞閣
太陽のBODYゆら〜と今朝の秋 原石鼎 花影以後
女郎花二もと折ぬ今朝の秋 蕪村遺稿 秋
如月や七十路四っの今朝童心 松根東洋城
妃殿下の御文とどきぬ今朝の秋 星野立子
妻風邪寝今朝も出勤見送らず 中村青蔦
威を解きし雪渓すでに蒼からず 大野今朝子
子のシヤツを借りてだぶだぶ今朝の秋 都筑智子
孵卵器に雛のこゑあり今朝の冬 門 みのる
宍道湖の今朝の濁りや蜆汁 辻 桃子
宮鳩の白きが舞うて今朝の秋 四明句集 中川四明
家家に橙重し今朝の冬 高橋睦郎 舊句帖
寝過して大工来にけり今朝の秋 横井也有 蘿葉集
寺の扉の谷に響くや今朝の秋 原石鼎
小筵や敷合せより今朝の秋 椎本才麿
山を見る厠の窓や今朝の秋 会津八一
山国の山包む雲や今朝の冬 柑子句集 籾山柑子
山門に傘ならべあり今朝の秋 北園克衛 村
嵯峨行の揚屋出でけり今朝の秋 一音
川砂利のあらはに白き今朝の秋 成田郁子
左義長や鏡のごとき今朝の阿蘇 河原白朝
己が鼻の大きさ驚く今朝の秋 瀧澤伊代次
市に見し今朝の胡瓜や小指ほど 尾崎紅葉
床漬を守る山椒の実今朝もつむ 合屋喜句女
床闇し俄(にわか)虚虫(むしばら)今朝の冬 調古 選集「板東太郎」
庭下駄の蹠になじむ今朝の秋 秋枝蕭子
庭好も泥鏝(こて)を捨てけり今朝の秋 調古 選集「板東太郎」
庭訓の往来誰が文庫より今朝の春 松尾芭蕉
引窓や細曳きつたふ今朝の秋 安昌 選集「板東太郎」
弥右衛門やさらに今朝しる更衣 露泊 選集「板東太郎」
張抜きの猫も知るなり今朝の秋 松尾芭蕉
張抜の猫も知るべし今朝の秋 尾崎紅葉
待ちたりし赤朝顔の今朝咲きし
御僧や今朝さへづりの揶揄に覚め 茅舎
忘れたる初夢何か今朝たぬし 新田 郊春
恩寵のごと面テ老ゆ今朝の秋 殿村莵絲子 雨 月
悠紀主基の御田のうはさも今朝の春 四明句集 中川四明
懸命な吾子の一歩よ今朝の冬 長谷川秋子 
我が頭巾ぬげたり今朝は南枝花 立花北枝
手にさはる金の蔓や今朝の秋 斗文
手をのせし胸の薄さや今朝の秋 鈴木真砂女 生簀籠
拝殿に幣まだ見えず今朝の霜 佐野青陽人 天の川
振売の間引菜今朝の泥つけて 宮田茂夫
掃きすてし今朝のほこりや霜柱 高浜虚子
掃きだせるあとまだ閉めず今朝の冬 久保田万太郎 流寓抄
掃除機が汚れて居りぬ今朝の秋 都筑智子
掌に酒飯けぶる今朝の霜 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
撃柝に坊の寝覚や今朝の秋 比叡 野村泊月
散ればさく春に今朝逢ふ命かな 松岡青蘿
新社員交へて今朝の昇降機 高澤良一 ももすずめ 昭和拾遺
新聞を鳴らして読める今朝の秋 高澤良一 素抱 十月-十二月
新藁の匂青しや今朝の道 宮本 緑山
日の光今朝は鰯のかしらより 與謝蕪村
日南暑し朝を裸で今朝の秋 右城暮石 声と声
早苗田となりて野山の今朝やさし 志解樹
明けて今朝門ンなる竹の青みかな 浜田酒堂
明て今朝乞食の春なり夏衣 言求 選集「板東太郎」
明日葉や今朝篠採りの蜑と遇ふ 青木重行
春蘭を今朝の新聞紙に包む 内山忍冬
是沙汰ぞ風の吹やうに今朝の秋 井原西鶴
時雨たか今朝は緑の麦門冬 随古
暁の雷晴れて今朝の秋 几臺
曙は常にもあれど今朝の富士 井月の句集 井上井月
朝々の今朝の朝茶や梅二月 松根東洋城
朝月の残る戸ひらく今朝の秋 清水基吉 寒蕭々
木々の間を通りすぎゆく今朝の秋 古賀 紀子
松風の畠に落ちて今朝の秋 会津八一
枯芝も老一徹に今朝の霜 今泉貞鳳
柊の花つめたさよ今朝の冬 温亭句集 篠原温亭
柊の角をかくすや今朝の雪 高井几董
桃食べて体が匂ふ今朝の秋 殿村莵絲子
桐油合羽ぬぎし心よ今朝の秋 露言 選集「板東太郎」
椎の実や今朝も同じ窪みに拾ふ 原田種茅 径
楡並木今朝は縫ひゆく秋の蝶 金箱戈止夫
楢山ヘ牛追ひ上げぬ今朝の露 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
横雲のちぎれてとぶや今朝の秋 立花北枝
此家に人さゞめくや今朝の春 島村元句集
歳取や今朝*(ほう)居士が百の銭 浜田酒堂
水なしの継橋越ぬ今朝の秋 黒柳召波 春泥句集
水仙は香をながめけり今朝の雪水仙・雪 千代尼
水底に青砥が銭や今朝の秋 召波
水無月のからきめを見て今朝の秋 江戸 存義 五車反古
水無月のからき目を見て今朝の秋 存義
水馬浮きて静かや今朝の秋 柴田白葉女
汲む水に山のこゑ聴く今朝の秋 高橋 淑子
沼尻に祭る社や今朝の秋 柑子句集 籾山柑子
泳ぎつく魚の白さよ今朝の秋 中川宋淵
洟かんで耳鼻相通ず今朝の秋 飯田蛇笏 山廬集
海鳴りを耳鳴りとして今朝の食卓 瀬川泰之
渋紙の薬袋や今朝の秋 寺田寅彦
渓流に雲のただよふ今朝の秋 飯田蛇笏 椿花集
温泉(ゆ)の底に我足見ゆる今朝の秋 與謝蕪村
温泉の底に我足見ゆる今朝の秋 蕪村遺稿 秋
湯気みゆる佛の膳や今朝の秋 会津八一
漆弟子に朱使ひ許りぬ今朝の春 久米正雄 返り花
漬茄子の水はじきたる今朝の紺 鈴木慶子
濯ぎ場のほとりの菱や今朝の秋 芝不器男
炉煙や今朝立つ君に小菜の汁 泉斜汀
燕の子つめたく今朝の湖へ雨 中田剛 珠樹
牛の子に鼻木通すや今朝の秋 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
牛牽いて川渡りけり今朝の秋 古白遺稿 藤野古白
牧場の柵しめりがち今朝の秋 檜 紀代
猫の子や今朝又死(お)ちて籠の中 長谷川零余子
猫の子や今朝又死ちて籠の中 雑草 長谷川零餘子
献上の刀試すや今朝の秋 芥川龍之介
玻璃拭けば疵あらはれて今朝寒し 森田峠 避暑散歩
珈琲のモカ挽く香り今朝の秋 奥村 八一
琴の音の我にかよふや今朝のあき 千代尼
甘鯛を焼いて燗せよ今朝の冬 小澤碧童 碧童句集
病み細るすねをいだきぬ今朝の秋 高濱年尾 年尾句集
病起ておにをむちうつ今朝の秋 蕪村遺稿 秋
白き布身に添ふ如し今朝の秋 右城暮石 声と声
白扇の戯墨を恥ぢぬ今朝の秋 島村元句集
白髪うき今朝のむかしの春日かな 上島鬼貫
百姓に花瓶売りけり今朝の冬 蕪 村
盗みする兄の行衛や今朝の秋 会津八一
眼ざましにみる背戸ながら今朝の露 炭 太祇 太祇句選後篇
矢窓ふせて眠れる城や今朝の春 雑草 長谷川零餘子
石に水びしびし打つて今朝の秋 高井邦子
石弓で眼白落しぬ今朝の冬 冬葉第一句集 吉田冬葉
硝子(びいどろ)の魚おどろきぬ今朝の秋 與謝蕪村
硝子の新緑光今朝来た蠅 北原白秋
硝子の魚おどろきぬ今朝の秋 蕪村遺稿 秋
祇園晴れて丸山雀春や今朝 浜田酒堂
神域の土俵に光る今朝の霜 三枝静代
福藁や塵さへ今朝の美しき 千代尼
秋や今朝たつを真袖に三津柏(みつがしは) 上島鬼貫
秋や今朝一足に知るのごひ縁 松江重頼
秋立つや櫛に素直な今朝の髪 山田弘子
秋草の峠はいつも今朝もさびし 岡田日郎
秣切りの刃色匂ふや今朝の冬 久米正雉
稲妻や今朝より森の薄紅葉 松岡青蘿
突兀を負ふて札所や今朝の秋 爽波
窓を打つ六甲颪今朝の冬 稲畑廣太郎
笛吹川今朝刈りたらん萩流る 伊藤京子
箱根こす人も有るらし今朝の雪 松尾芭蕉
籠のパン取りて蜜ぬる今朝の秋 小池文子 巴里蕭条
紡績の溝に湯けぶる今朝の冬 内田百間
絵の菊に今朝も飢えたる胡蝶かな 服部嵐雪
絵の菊に今朝も餓たる胡蝶哉 服部嵐雪
絶壁にもたれて杣の今朝の春 川端茅舎
縫ひかけしものを取出し今朝の秋 今橋真理子
罌粟苗に今朝いたゞきぬ霜の花 松岡青蘿
羅につめたき風や今朝の秋 赤木格堂
美しき鯛貰ひけり今朝の冬 村山古郷
老いそめし身の紅かねや今朝の寒 太宰治
肌寒や肩を撫てたる今朝の老 尾崎紅葉
舷に顔洗ふ人や今朝の秋 瀾水
芙蓉咲き今朝の供華とす終戦日 及川貞 夕焼
花となり雫となるや今朝の雪 千代尼
花付きの胡瓜や佛も今朝はパン 平井さち子
花生薑観て足る今朝や貧ならず 北原白秋
若やぐや息の童子も今朝は春 水哉 選集「板東太郎」
茜して富士はあり今朝も占領下 栗林一石路
茶を淹れて色よく出でし今朝の秋 今泉貞鳳
茶筅すゝぎて素湯濁りなし今朝の秋 碧雲居句集 大谷碧雲居
草の戸の見事や今朝を露の秋 松岡青蘿
菅笠を裏返し置く今朝の秋 旭
菊に解いて今朝つきし雑誌明るさよ 碧雲居句集 大谷碧雲居
菊や今朝人魚のせこし引鶴 露治 選集「板東太郎」
菫もえる今朝のはね橋菫燃える 坪内稔典
落栗をよべ栗の木を今朝見たり 後藤夜半
葛の葉の面見せけり今朝の霜 松尾芭蕉
葦の穂の今朝こそくろし春の雨 竹下しづの女 [はやて]
蔓ものゝ花さきにけり今朝の秋 春爾
蕣に今朝は朝寝の亭主あり 正岡子規
蕣に今朝も手水をわすれたり 酔滴 選集古今句集
薫るより雪気はげしく今朝うらら 上島鬼貫
蚊屋の浪かほにぬるるや今朝の秋 千代尼
蚊帳ごしに鬼を笞うつ今朝の秋 蕪村 五車反古
蚊帳の中に見てゐる藪や今朝の秋 たかし
蚤ふるふ袖行合ぬ今朝の秋 松岡青蘿
蛤や今朝鴬のふた三声 水田正秀
蝿取蜘古巣忘む今朝の秋 立詠 選集「板東太郎」
螢草きそひ摘む子や今朝の秋 佐野青陽人 天の川
袈裟売の御山泊りや今朝の秋 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
袖みやげ今朝落としけり野路の月 山口素堂
袖口に日の色うれし今朝の春 樗良
裏山の秋の七草今朝きりて 細見綾子
裏白や野山歩きし今朝の夢 滝井孝作 浮寝鳥
西吹くと水土のいふなり今朝の秋 子規句集 虚子・碧梧桐選
親よりも白き羊や今朝の秋 村上鬼城
誰かしる今朝雑水の蕪の味 広瀬惟然
誰やらがかたちに似たり今朝の春 松尾芭蕉
豆の花あられのように今朝咲いて 土師清二 水母集
起/\の鏡するどし今朝の秋 高井几董
起きぬ間に露石去にけり今朝の秋 夏目漱石 明治四十四年
起きよ今朝桔梗の雫ふりかけん 青峨
起よ今朝桔梗の雫ふりかけむ 青峩 五車反古
踏脱た足にて着るや今朝の秋 瓢水
身の衰へ今朝はコスモスにすこし読む 中尾白雨 中尾白雨句集
軒の小旗博労乗の今朝なりけり 調和 選集「板東太郎」
透し百合今朝咲く色と教はりぬ 高澤良一 燕音 七月
連歌師のつかひ物也今朝の露 幽山 選集「板東太郎」
道芝を吹いて駄馬ゆく今朝の冬 飯田蛇笏 山廬集
遠巌に波もなかりき今朝の春 石塚友二 光塵
酒もすき餅もすきなり今朝の春 高浜虚子
酒庫の祈祷しにけり今朝の冬 西山泊雲 泊雲句集
野のなりし野芹ほこえて今朝にあり 京-貞木 元禄百人一句
野を丸く二番茶刈の今朝の丘 吉良蘇月
金柑は葉越しにたかし今朝の霜 芥川龍之介
釜敷や早咲き見する今朝の雪 調和 選集「板東太郎」
釣瓶きれて井戸を覗くや今朝の秋 夏目漱石 明治三十二年
鏡屋の鏡に今朝の秋立ちぬ 尾崎放哉
鏡打てば今朝冬を散る火の子哉 内田百間
降霜やつくばひ今朝は鳥も来ず 酒井みゆき
階子段吹下ろす風や今朝の秋 増田龍雨 龍雨句集
隙間もる朝日にさめて今朝の秋 寺田寅彦
雛の帝酒やことぶく今朝の花 露沾 選集「板東太郎」
雨ながら今朝こそ咲くと夏つばき 高澤良一 鳩信 東帝
雨乞の雨も降りけり今朝の秋 松田逸奇
雪隠に物落しけり今朝の秋 会津八一
雫ごと今朝の椿を供へけり 星野椿
雲ふかく瀞の家居や今朝の冬 飯田蛇笏 山廬集
雲ふかく瀞の家居や今朝の冬 飯田蛇笏 霊芝
電線の花とも今朝の冬鴎 石塚友二
霜きびし今朝目礼の深さなど 中村明子
霜枯に大霜枯の今朝到る 皆吉爽雨
霜枯れに大霜枯れの今朝至る 皆吉爽雨
露けさの一歩今朝吉宅を出で 高澤良一 さざなみやっこ 秋
露寒や今朝やや延びし使者の髯 草間時彦
露草や濃淡絶し今朝の空 中村草田男
青竹をつみし列車や今朝の冬 西山泊雲 泊雲句集
顔にくる今朝のあつさや会葬日 高澤良一 素抱 七月-九月
風さえて今朝よりも又山近し 暁台
飯喰ふや今朝初雪のうつすりと 小澤碧童 碧童句集
飯綱に裾雲翔り今朝の秋 鈴鹿野風呂 浜木綿
馬はゆけど今朝の富士見る秋路かな 上島鬼貫
骸骨に何やらひゞく今朝の秋
魚板うてば四山相応ず今朝の秋 西島麥南 金剛纂
鰺ばかりかゝる地曳や今朝の秋 大場白水郎 散木集
鳥籠や今朝の秋なる水と粟 尾崎迷堂 孤輪
鶏も今朝歯朶にや世々の星を呼ぶ 水田正秀
鶏頭はこけてしまひぬ今朝の冬 赤木格堂
鶯のなけば今朝尚おきられず 広瀬惟然
鶴に乗る願ひは無くて今朝の春 古白遺稿 藤野古白
鹿下りる橋と定りぬ今朝の霜 原石鼎
鹿児に十とせ綱手にかへす今朝の春 松岡青蘿
麦踏を今朝雪嶺となり囲む 佐野美智
黄金の国たとえば今朝の生ゴミ 白石司子
黒森をなにといふとも今朝の雪 松尾芭蕉
●東雲 しののめ
五浦/六浦/東雲寒き/椿浦 林桂 銀の蝉
人形に初東雲の色の髪 鈴木伸一
内海や初東雲の島いくつ 小島花枝
初東雲あめつち富士となりて立つ 岡田貞峰
初東雲かがり火浴びて詣でけり 島田とし子
初東雲暁闇に幹潜みゐて 新谷ひろし
初東雲珊瑚の薄紅鮮しき 川口爽郎
大太鼓の音を合図に東雲の四時五十九分 走れ!山笠! 恒成美代子
既にして東雲明り菊にあり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
曳き舟の東雲はやき焚火かな 飯田蛇笏 山廬集
木の中に初東雲の柳かな 武定巨口
東雲に透く竹さやか初手水 高田蝶衣
東雲やしらじらよべの螢川 太田昌子
東雲やまいら戸はつすかさり松 濁子
東雲や声の限りを初鴉 滝川愚仏
東雲や画にしまほしき冬木立 蘇山人俳句集 羅蘇山人
残火棄つ初東雲の大川に 落合水尾
汲みに出て初東雲の泉かな 田中兆木
裏山に初東雲の蒼からむ 松田ひろむ
裏白は東雲招くそよぎ哉 順也
起出でけり草の東雲白茄子 調菅子 選集「板東太郎」
阿倍館の初東雲や河曲る 宮 慶一郎
雉飼へる家あれば来つ東雲に 金箱戈止夫
鵜の礁初東雲に見えわたり 富安風生
しののめにあめのこりたるみどりの日 上谷昌憲
しののめにほたるの一つ行く白し 杉風
しののめに小雨降り出す焼野かな 与謝蕪村
しののめのあめのこりたるみどりの日 上谷昌憲
しののめのしの字に引きし牛蒡かな 一茶
しののめの吹雪やみたる手鞠唄 橋石 和栲
しののめの星まだありぬ揚雲雀 篠原鳳作
しののめの煤ふる中や下の関 芥川龍之介
しののめの色に鹿垣のびにけり 加藤三七子
しののめの薄氷は踏み砕くもの 雅人
しののめの跪坐の影ありて洞窟 柚木紀子
しののめやとめし蛍を置き忘れ 千代尼
しののめや博士まうづる四方拝 筑紫磐井 野干
しののめや団栗の音おちつくす 中川宋淵
しののめや後家の田長の忍び音も 言水
しののめや水に雪ふる網代守 士川 五車反古
しののめや蝉の屍はこぶ舟はまだ 丸山海道
しののめや雲見えなくに蓼の雨 蕪村
みちのくの初しののめの芭蕉句碑 井桁汀風子
天馬ゆく初しののめの馬蹄音 千代田葛彦
時鳥しののめ明り樹海より 福田蓼汀 山火
朝顔を見にしののめの人通り 久保田万太郎
水仙に初しののめや洛の水 松瀬青々
水鶏啼く黎明(しののめ)庵の白襖 中川宋淵
海苔砧人の寒苦にしののめす 大谷碧雲居
癒え近き冬しののめの珊瑚いろ 成田千空
花うぐひしののめ色に釣られけり 倉田春名
雨戸繰るわれを見下ろす鳩がいる身の芯までが冬のしののめ 中川佐和子
高*はごやしののめ澄ます山かつら 味方蕪吟
●春曉
吹きわかれ春曉の鳩腋紅し 小林康治 玄霜
春曉の卵をどりて煮られけり 岩崎照子
春曉の夢の女は鬼女なりし 岩崎照子
春曉の海海光のいまだなし 大橋敦子
春曉の砂濱あれば足跡あり 篠原梵
春曉の郵袋の一漁村分 猿橋統流子
春曉の雲に埋まりし御師部落 岡田日郎
春曉の雲咲き八重の薔薇となる 石塚友二
春曉やかの文楽の甘納豆 龍岡晋
春曉やしらみそめたる床ばしら 久保田万太郎 流寓抄以後
春曉や夢の尾消ゆる屏風の絵 松根東洋城
春曉や子捨ての浜に若狭富士 小島千架子
春曉や枕もとなる御唐櫃 高田蝶衣
春曉や牧に盛らるる牛の塩 金箱戈止夫
春曉や田水にすつと日が走り 松村蒼石 雁
春曉や眼薬さぐる枕上 野村喜舟
春曉や見たきもの巣の時鳥 渡邊水巴
春曉や赤く塗りたる下足札 久保田万太郎 草の丈
春曉をことりと老母さみしきか 中村明子
春曉を覚めんとすなり仮の世に 田川飛旅子 『邯鄲』
鶺鴒のゐて春曉の神田駅 伊藤いと子
●白む
ねこ柳のほほけ白むや雛の雨 室生犀星 魚眠洞發句集
ほとゝぎす口すゝぐ間も夜の白む 相馬遷子 山國
シャガールの月恋人に夜が白む 橋本榮治 麦生
何事もなく水番の夜が白む 池田風比古
反転々白むには間の熱帯夜 及川 貞
吹き白むことを欅も厄日空 皆吉爽雨 泉声
寝ねさせよ白むまで咳く咳地獄 及川貞
悴みて海苔漉き了へし窓白む 長谷川史郊
明星の白む焚火にあたゝまる 百合山羽公 故園
明鶯寒屋の穴みな白む 百合山羽公 寒雁
朝富士に月も雪白むすこ病む 和知喜八 同齢
氷る河わたる車室の裡白む 山口誓子 黄旗
池白むほどの雨なる遠桜 久米正雄 返り花
照り白む道のわが影原爆忌 嶋田麻紀
献盃式果てゝ白むや菱燈籠 名和三幹竹
産ごゑと紅葉の香と明け白む 廣瀬町子
縄綯ひて夜の耳白む結氷音 豊山千蔭
舌白む朝よ青大将が過ぐ 柿本多映
舞は過ぎし夜を春に塵白む灯よ 安斎櫻[カイ]子
芹匂ふ顔白むまで雲を見て 子郷
街路樹の小雨短夜ほの白む かきね草 藤井紫影
逆波の白む世阿弥の忌なりけり 三田きえ子
長雨の暁白む蛙かな 雉子郎句集 石島雉子郎
馬頭観音盆道白むほどの雨 野沢節子
●清晨
清晨や先師の句碑に緑さし 伊東宏晃
●早晨
鼻さむく来し早晨の犬に遇ふ 萩原麦草 麦嵐
●早朝
早朝のミサに始まる神無月 稲畑廣太郎
早朝の峠に白し落し角 斉藤志津子
早朝より鴉あらそふ春の岬 津田清子 礼 拝
神野寺の早朝の蚊を打ちにけり 高木晴子 花 季
●早天
焚火の輪早天の月仰ぎけり 金尾梅の門 古志の歌
寒取の身を早天にたのむかな 増田龍雨 龍雨句集
●天明
芥かとまがふ浮巣に天明くる 有働 亨
天明に鈴覚ましては遍路発つ 矢野 聖峰
天明は遍路のわらぢ結ふに足る 佐野まもる
火星なほ燃えて春天明けゐたり 山口誓子
山鶯の声天明り杉伝ふ 太田鴻村 穂国
峡の田に天明苗の影早も 下村槐太 天涯
●薄明
シクラメン死は早朝に鳴り響く 夏石番矢
シヤンソンを聴く薄明の勿忘草 きくちつねこ
元日の薄明すでに文鳥覚む 箱田みよし
原宿早朝 半壊ビルに 蝶など来て 伊丹公子
大綿のひとつ薄明界を占む 岸田稚魚 筍流し
威銃早朝よりす筑紫の湯 高濱年尾
山毛欅林の奥薄明に冬を待つ 中拓夫 愛鷹
彼岸へつづく薄明のなか ああ蝶のさなぎが鳴いてゐる 松川洋子
彼岸此岸薄明を待つ暖め鳥 京武久美
思惟辿りつく薄明の黄コスモス 河合凱夫 飛礫
愛なくて死ぬ薄明の山羊の顔 徳弘純 非望
戦ひを終生にくみてをりし父八月十五日早朝に死す 外塚喬
晩年といふ薄明の春の闇 西田孤影
曼珠沙華は森の勲章薄明に 田川飛旅子
梅に瞠く薄明の母の眸か 桂信子 黄 瀬
殉教の島薄明に錆びゆく斧 金子兜太
母に肖て薄明エトナの山の兀鷹を飼ふ 加藤郁乎
母細眼薄明界の野に遊び 桂信子 黄 瀬
海よりも濡れて薄明単線駅 松田 進
消壺の庭に薄明人の国 斎藤愼爾 夏への扉
火の記憶牡丹をめぐる薄明に 加藤秋邨 野哭
産声匂う薄明の藻へ傾く家 坪内稔典
白い牝牛の數藁を擦る薄明の門 赤尾兜子
秋深の観音堂の薄明 藤田 静水
糸吐きて蚕が薄明に隠れきる 野沢節子 鳳蝶
糸吐きて蚕が薄明に隠れきる 野澤節子 黄 炎
芭蕉忌の遠い薄明鯛の骨 中島斌雄
花葱の薄明に泛びゆけり旅 千代田葛彦 旅人木
葉牡丹の座に薄明の筆硯 石原舟月
薄明に妻着替へをり白露けふ 堀口星眠 樹の雫
薄明に無数の手足初勤行 森田敬之介
薄明のさくらを巡るひかりかな 中嶋鬼谷
薄明のレツドカードを手折りけり 岡田秀則
薄明の岸辺卵を立ててみる 水野真由美
薄明の星さだかなり一葉忌 松澤白楊子
薄明の霙を過ぐる鶏の足 栗林千津
薄明の霰と知るや胸に撒く 杉山岳陽 晩婚
薄明の麦より兆す声を負ふ 水野真由美
薄明や水のなかにも猫柳 桂信子 緑夜
薄明をおのがひかりとして辛夷 檜紀代
薄明をひざまづく母芹の水 磯貝碧蹄館
薄明界蝶は眼よりも翅信じ 橋本多佳子
蚕の村の薄明を水奔りすぐ 佐野美智
雷鳥がゐて薄明の霧ながる 山上樹実雄
魂遊びゐる薄明の梨花の空 文挟夫佐恵 雨 月
麻酔さめきし薄明のフリージア 倉部たかの
●日の出
あらき日の出あらき暮雪の泥炭地 細谷源二
うそ寒や日の出待つ間の浪の音 高橋淡路女 梶の葉
お花畠雲を足下に日の出待つ 近藤一鴻
かたびらにあたゝまりまつ日の出かな 内藤丈草
かたびらに温まり待つ日の出かな 丈草
かんぴようは白き干しもの日の出前 平畑静塔
くれなゐの日の出しばらく一葉忌 廣瀬直人
この障子日の出にうつる何やかや 原石鼎 花影以後
にぎわしき日の出に踏みし病葉よ 萩原麦草 麦嵐
ぬれぬれに日の出の竹の涼しさよ 石塚友二 光塵
ほとゝぎす日の出の遅き岨匂ふ 米沢吾亦紅 童顔
むめがゝにのつと日の出る山路かな 松尾芭蕉
コスモスが咲いて日の出をさみしくす 菖蒲あや 路 地
七月の日の出雉鳩鳴きつゞき 高橋馬相 秋山越
七月の碧落にほふ日の出前 水原秋桜子
乙鳥の胸のまろみも日の出前 成田千空 地霊
乾坤に虫の音満つる日の出前 大内迪子
井戸端より日の出て貧の庭寒し 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
冷々と日の出給ふうしろ哉 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
凍りしが楡は日の出を肢に見す 細谷源二 砂金帯
凧の子の海の日の出を呆然と 阿部みどり女
出穂の田の日の出に村はすむ朝餉 長谷川素逝 村
出羽びとの青田這ふ腰日の出前 猪俣千代子 堆 朱
初不二の雪を貢(みつぎ)の日の出かな 千兵
初刷の真赤な日の出佳かりけり 野沢節子
初空や船なき海に日の出る 百池
垣越しに低き日の出や寒の内 小澤碧童 碧童句集
夏山の洗ふたやうな日の出哉 一茶 ■寛政十年戊午(三十六歳)
夜鷹鳴き日の出たづさふ一位笠 澤田 緑生
大甍日の出てうすし初音売り 村上麓人
妻起す蝉かも知れず日の出前 杉山岳陽 晩婚
子の声の花満天星や日の出前 齋藤玄 飛雪
寒雷の後の日の出に海荒し 水原秋桜子
山頂や日の出待つ間の煮しめ芋 つじ加代子
強霜や栗鼠と遊びて日の出待つ 伊藤敬子
徹夜の日の出ほろ苦い蕗の薹を焼いて 北原白秋
心空なり日の出は霧の彼方なり 豊山千蔭
慈悲心鳥牧の日の出をうながせる 前田 鶴子
断崖の青萱さやに海日の出 内藤吐天 鳴海抄
日の出いまだ霜が真白のうす明り 貞
日の出づる国のまほろば雪の川 深谷雄大
日の出でて東さみしき足袋を干す 寺田京子
日の出でや鶉水呑む窓あかり 琶扣 俳諧撰集「藤の実」
日の出とは点にはじまる野水仙 柴原保佳
日の出より蝉鳴くまでの読書かな 広瀬美津穂
日の出一気に椿の丸芽青蕾 成田千空 地霊
日の出前にぬれしや菖蒲花ゆたか 渡邊水巴 富士
日の出前五月のポスト町に町に 石田波郷
日の出前磯草夏も萌黄色 香西照雄 素心
日の出叫ぶ鳥や柿の葉びしよぬれて 渡辺水巴 白日
日の出待つやむくげいつせいに吹かる 大野林火
日の出待つ三角点の露しとど 島田夏楓
日の出待つ蜂の子すでに凛々しくて 蓬田紀枝子
日の出待つ霜の藁塚地に充てり 沢木欣一
日の出時雪嶺向きを変へはじむ 永田耕一郎 雪明
日の出桜煮えいだす飯わやわやわや 寺田京子 日の鷹
日の出殊に寒き刻なる農家族 右城暮石 声と声
日の出町・今町・殿町・肴町 とほいおもひでのやうにあるけば 中山明
日の出花四つ猿楽よ暮明樽 山夕 選集「板東太郎」
日の出見し洲崎の戻り初不動 中野三允
日の出見ず没日見ず山は霧月夜 福田蓼汀 秋風挽歌
日の出起きして身強めや燕とぶ 森川暁水 黴
春田より鷺啼き立つや日の出前 鈴木 晶
曲りて赤し風無き日の出の松の蕊 石田波郷
木そして饑饉のこと日の出日の入のこと 阿部完市 春日朝歌
木曾谷や柿の漂ふ日の出前 加藤楸邨
杏熟れ日の出にけむる濡れ土塀 西村公鳳
東京日の出屋根の隙より柿あふれ 加藤知世子 花 季
松蔭の避難者よ日の出さわやかに 渡辺水巴 白日
枯野の日の出わが白息の中に見る 野澤節子 黄 瀬
校倉に藤ゆるぎなし日の出前 桂樟蹊子
梅が香にのつと日の出る山路哉 松尾芭蕉
梅雨寒の日の出早かれ柳散る 渡辺水巴 白日
欅高校に椋鳥が見てをり日の出すすむ 森 澄雄
水仙の一輪匂ふ日の出どき 谷川みゆき
水仙や日の出をまてる海の雲 水原秋櫻子
水打つてまつ初秋の日の出かな 中島月笠 月笠句集
氷塊に煙まつはる日の出前 右城暮石 声と声
氷湖日の出影も輝くわが分身 川村紫陽
沙漠炎え揺らぐ日の出に眼痛む幸 林翔 和紙
浜木綿やいづこより日の出る村ぞ 千代田葛彦 旅人木
海つばめ日の出に肺を清めたり 阿部みどり女 『陽炎』
海を想ういもうと断食の日の出前 加川憲一
海日の出蟹一斉に崖のぼる 内藤吐天 鳴海抄
海苔粗朶と日の出日の入澪つくし 百合山羽公 寒雁
滴れり日の出前なる明るさに 茨木和生 木の國
澄む凧や浪に日の出のあざやかに 野村喜舟 小石川
炭竃から匍ひ出すと青芒の日の出 北原白秋
煤はきや東は赤い日の出空 一茶 ■文政六年癸未(六十一歳)
燕のターン日の出を船から船へ告ぐ 磯貝碧蹄館 握手
玉椿海の日の出は靄ふかし 水原秋櫻子
生きんとし日の出のごとく木をきりに 細谷源二 砂金帯
百姓の肩に日の出や蓮枯るゝ 萩原麦草 麦嵐
着ぶくれて砂丘に並び日の出待つ 都筑智子
秋かやの父子に日の出の栄(はえ)満ち来 金子兜太 少年/生長
穴釣のかたまつてゐる日の出かな 小原寿々美
空晴れてかぜ早き日の出初かな 福田井村
立山へ日の出まはりぬ露の秋 金尾梅の門 古志の歌
笹鳴や日の出の何ぞなつかしき 加藤秋邨 火の記憶
筒鳥や岸壁くらき日の出前 小林葭竹
義士の日の出店が売れり鯨尺 北野民夫
芋の葉の八方けむる日の出かな 石田波郷
花ダリア雀さわぐは日の出前 芳賀杜牛
茄子が食べどき朝毎に日の出るを謝す 磯貝碧蹄館 握手
茄子もぐや海荒れてゐて日の出づる 岩木躑躅
菊の色のこがね粧ほふ日の出かな 上島鬼貫
落葉松の日の出真青にほととぎす 千代田葛彦 旅人木
蒼白き雲海に富士日の出待つ 沢 聰
蝶生れて日の出へ声なき身を燃やす 小檜山繁子
要黐正(まさ)しく其処へ日の出かな 高澤良一 素抱 四月-六月
連峯や匂ふ日の出のうろこ雲 及川貞
遠き世の畦の土筆も日の出待つ 鈴木 晶
郭公の咽喉鳴らしくる日の出前 堀口星眠 営巣期
金色のあかき日の出の若葉ごし 原石鼎 花影以後
金雀枝や日の出に染まぬ帆のひとつ 水原秋櫻子
鉄骨の函から日の出世阿彌の忌 竹中宏 饕餮
門松や日の出の大気富士に凝り 佐野青陽人 天の川
雪の日の出裏屋根雀わきたちて 松村蒼石 雪
雲海に偃松渚なす日の出 落合伊津夫
雲海の中ぞ鳥鳴く日の出前 相馬遷子 山国
雲海の日の出にゆらぐ岳ひとつ 岡本まち子
雲海の端崩れ飛ぶ日の出前 岡田日郎
雲海の薔薇色つくす日の出まへ 小林碧郎
雲雀啼くや日の出の客の釣舟屋 碧雲居句集 大谷碧雲居
霜あをし日の出を待てる雀らに 相馬遷子 山河
霜くすべ日の出の空の濁りをり 久保乙秋
霜天に万象黙す日の出前 相馬遷子 山河
露のなか蓼も野菊も日の出まヘ 長谷川素逝 暦日
露ふかし日の出る山も没る嶺も 飯田龍太
露寒といふも日の出るまでのこと 宮閑子
青年水汲む太い水柱霧の日の出 田川飛旅子 花文字
馬鈴薯掘る土の匂ひの日の出前 山崎明子
駒草や寝袋を干す日の出前 渡辺立男
鮭網や日の出に染まる十勝川 飯塚秀城
鴬や日の出の後の霜ぐもり 高井几董
鶏が音は遥かにみだれ日の出護摩 高下容太
鶯や海に日の出る山の裏 古白遺稿 藤野古白
鷹匠の日の出日の入り鷹と在り 宇佐美魚目 天地存問
麦の穂のおのおの濡れて日の出まヘ 長谷川素逝 暦日
黄の濃さよ日の出前なる花南瓜 両角竹舟郎
●払暁
かつて自在でありしこころを思うべし寒払暁の皆既月食 久々湊盈子
払暁の波みな伏せり鷹渡る 吉岡昌夫
払暁の湖すべりゆく蜆舟 菊池育子
払暁の白魚の潮動きそむ 岡村紀洋
払暁やわが古代史に雪や剣 宇多喜代子
払暁や父まだぬくき冬座敷 鳥居美智子
茅舎忌の払暁さめてゐたりけり 柴田白葉女 『朝の木』
飛魚や払暁のこる幾星座 藤原たかを
鬨の声めく払暁のもんぐらほうい 窪田吐秋
●毎朝
毎朝の帯固く〆め寒に処す 上島 としえ
毎朝の焚火の今日の始まれる 大木格次郎
体に佳き麦湯毎朝沸かせをり 高澤良一 寒暑 七月-九月
被布を召す毎朝といふ剃髪に 赤松[けい]子 白毫
●未明
*ひつじ田に深酔いの誰かいる未明 児玉悦子
うすうすと祭の未明石楠花に 古舘曹人 砂の音
かいつぶり未明のこゑは咲くやうに 中田剛 珠樹
さくら咲く方へ未明の道選ぶ 横山房子
ひしひしと切子一つに未明降る 小池文子 巴里蕭条
カーテンを引けば未明の雪の街 山本歩禅
一羽ずつ殺す雪の未明の鶏の声 寺田京子 日の鷹
佗音寂音の添水未明の止観組む 加藤知世子 花寂び
冬未明アルミニウムとつぶやけり 五島高資
冬未明流星群と墓石群 落合水尾
冷蔵庫の未明の音や梅雨ふかく 行方克巳
初経のもろ手も凍つる未明かな 原田浜人
創痛や速度音絶え未明の霧 赤城さかえ句集
君子蘭咲きしよろこび未明なれど 加倉井秋を
夏未明の風にほとけのかよひ入る 野澤節子 『駿河蘭』
夏未明銀坑洞に火を点す 吉田木魂
夏未明音のそくばく遠からぬ 野沢節子 未明音
夏未明風にほとけのかよひ入る 野沢節子 八朶集以後
夏立つや未明にのぼる魚見台 高田蝶衣
夏至の未明は素足の未明遠野ありて 北原志満子
天皇誕生日未明に鮨を匂はしめ 林翔 和紙
実柘榴も未明の父も査として 宇多喜代子
寒未明生者の音の始まれり 三好潤子
寒雷の未明一喝裏日本 鈴木栄子
寝返れば未明しはぶく森の雉子 堀口星眠 営巣期
息の緒よ未明は物の響きせり 高柳重信
手さぐりは未明の昏さ海女沈む 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
捨て萱焼く 未明湖北の大事な火 伊丹公子
新涼の雨ともなひし未明かな 荒井正隆
星辰に潮鳴りやまず未明の蛾 木村蕪城
春や未明の卵と卵との接点 池田澄子
月未明瓦礫目覚めてゐたりけり 松澤昭 神立
未明ささやく雪風遅子に遠い未来 赤城さかえ
未明すでに溲罎は見ゆれ水鶏叩く 石田波郷
未明の枯草鳴らしやまざり交る犬等 赤城さかえ句集
未明より海も動きて鴨啼ける 百合山羽公 寒雁
未明書くカルテに年の改まる 相馬遷子 山河
未明覚め汝に栗飯を汝の忌なり 及川貞 夕焼
未明降る病葉広き水の上 高澤良一 素抱 七月-九月
未明音かなでてゆまり春立ちぬ 赤松[けい]子 白毫
未明音皆駆くる音蜥蜴さヘ 橋本鶏二
枯るゝ野や未明に犯す星の領 原月舟
柳の道靄あらはるる未明かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
梅雨ひぐらしの哀調南谷未明 殿村莵絲子 牡 丹
梅雨未明なきがらに縫ふもの白し 神尾久美子 掌
業苦呼起す未明の風鈴は 石田波郷
死はそこに未明のメリーゴーランド 徳弘純 レギオン
母みとる未明の銀河懸るなり 木村蕪城 一位
水中花咲き定まれる未明かな 東條素香
水仙に蒼き未明の来てゐたり 島谷 征良
火の如き山ひぐらしの未明かな 柚木紀子
父の日の未明犬掻きにて渡る 宇多喜代子
父の死や未明の雪の嵩なさず 菖蒲あや 路 地
生凍豆腐叩く谺や寒未明 小佐田哲男
病室の隅の未明やアマリリス 石田波郷
登山衆揃ふ橋上の未明かな 金尾梅の門 古志の歌
白扇は未明のごとし何書かむ 丸山海道
百合の香に近く未明を愛されし 寺井谷子
睡い欠伸より未明の枯木幾つも吐き 田川飛旅子
短命の墓や落葉は未明降る 中山純子 沙羅
紺を紺とし翔ぶ白鳥の未明音 栗林千津
赤腹や未明の出湯に顎沈め 石川桂郎 高蘆
遠足へ未明の声の誘ひ合ふ 中村草田男
銀漢や砂丘砂散る未明音 鷲谷七菜子 花寂び
陰陽師 落花のつみを贖ふと未明のそらの薄墨の母 筑紫磐井 未定稿Σ
雲未明火山の蒼し芽木の中 川村紫陽
霧はゆたかにはやし未明の杉林 柴田白葉女 花寂び 以後
霧未明栗鼠の総身ふくらみ飛ぶ 加藤知世子
露の未明鉄路を汚し女靴 寺田京子 日の鷹
頬赤や夢まだのこる未明行 堀口星眠 営巣期
馬は未明の泉のむ鈴りんりんと 加藤知世子 花寂び
鴨の川の未明や獄の時計塔 松村蒼石 雪
●夜明
あえかなる夜明の音を芦の花 山田みづえ 草譜
あかしあの花の夜明の峠越え 上條 筑子
いづかたも音なき夜明山紅葉 日郎
うらめしき迄に月澄む夜明哉 樗良
お降りのありたる夜明邃し 藤田湘子
かなかなの鳴きうつりけり夜明雲 飯田蛇笏 山廬集
かな〜の鳴きうつりけり夜明雲 飯田蛇笏
かれ芒かさり〜と夜明たり 一茶 ■寛政十二年庚申(三十八歳)
くわん〜と炭のおこりし夜明哉 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
この頃の夜明の早し軒の梅 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
さみだれや夜明見はづす旅の宿 炭 太祇 太祇句選後篇
しぐるるや夜明をひびく湯檜曾川 渡辺 立男
とそ酌もわらじながらの夜明哉 一茶 ■寛政十年戊午(三十六歳)
とはの故郷夜明は鶏の脚凍り 小檜山繁子
ひだるさに夜明待たるゝ虫の声 木歩句集 富田木歩
ほととぎす夜明の前に朝餉来て 黒坂紫陽子
ほとゝぎす古き夜明のけしき哉 高井几董
まつ恋に捨る夜明を郭公 横井也有 蘿葉集
よぢれ戻してあさがほにくる夜明 辻美奈子
カンナ二本夜明となりし海の辺に 阿部みどり女
一年や狢評定夜明まで 榎本其角
七月の夜明の浪や垣の外 増田龍雨 龍雨句集
五月果つ夜明の雨を別れとは 皆川白陀
亡き人の振るよ夜明の風鈴は 殿村莵絲子 花寂び 以後
亡父の荷を背負ふ夜明のつばくらめ 丸山海道
人参を間引く夜明を待ちきれず 三輪浅茅
会釈したき夜明の人よ夏柳 渡辺水巴 白日
兎角して旅の夜明ぞ花の春 言水
冬の蝶いづこもくらき夜明にて 飯田龍太
初猟の夜明待つ舟他にもあり 中野陽水
初鮭の荷や銀さびの夜明ごろ 素丸
初鴉廓の夜明もただならず 高浜虚子
受験期や夜明の田水しろがねに 中拓夫 愛鷹
国古りて夜明の瓜の青かりき 中川宋淵
地吹雪や一切黝き夜明前 加藤知世子 花 季
墨をぬるランプの夜明水鶏鳴く 皆吉爽雨
夏掛の薄手が頼りなき夜明 高澤良一 素抱 七月-九月
夏深し山襞緑濃き夜明 福田蓼汀 秋風挽歌
夏草や夜明の雲の動きそめ 増田龍雨 龍雨句集
夜半のおちば夜明のおちば風邪ごゝち 及川貞 夕焼
夜明しのわれと蛾と居る網戸かな 永井龍男
夜明てもくらしと夜鷹鳴きつゞく 水原秋桜子
夜明には露まで月のわかれかな すて 俳諧撰集玉藻集
夜明ぬとふとん剥けり旅の友 炭 太祇 太祇句選
夜明はや僧の殺生毛虫焼く 藤原如水
夜明はや初漁の網重く揚げ 森川梅代
夜明まで雨吹く中や二つ星 内藤丈草
夜明より聲を盡しぬ交り鳥 高田蝶衣
夜明前なる秋耕の影動く 山田弘子
夜明方庇にそそぐ花の雨 瀧井孝作
夜明知らす時計いとけなし蚊帳たゝむ 中島月笠 月笠句集
夜明路地落書のごと生き残り 佐藤鬼房 地楡
夜明迄雨吹く中や二つ星 丈草
大寒の夜明雪嶺微笑せり 相馬遷子 雪嶺
大雪渓雲茫々と夜明なり 三宅句生
子規なくや夜明の海がなる 加舎白雄
宵の鹿夜明の鹿や夢みじか 夏目漱石 明治四十年
寒釣の夜明待つ火や沼照らす 渡辺立男
山かげの夜明をのぼる雲雀かな 高井几董
山寺夜明 沙羅の花より顕われて 伊丹公子
山茱萸の夜明を阻む雨くらし 水原秋櫻子
山鳩も氷る夜明の軒に居り 遠藤はつ
嶺を去る雲あり夜明青胡桃 岡田日郎
帰省子に一抹の霧夜明の藪 山口冬男
御嶽の雪バラ色に鳥屋夜明 山口青邨
我やみへもどる夜明のほたる哉 横井也有 蘿葉集
所化寮の窓に夜明の蚊やり哉 横井也有 蘿葉集
撫子や海の夜明の草の原 河東碧梧桐
旅人も郡上踊に夜明すと 松尾緑富
日は日くれよ夜は夜明ケよと啼蛙 與謝蕪村
星空のさむき夜明よ地に寝て 長谷川素逝 砲車
時鳥古き夜明のけしきかな 几董
月山の雲の夜明や厩出し 須佐薫子
月明に続く夜明を囀れり 高橋馬相 秋山越
服薬や夜明の百合のうすみどり 岡本眸
朝皃や夜明の蜻蛉一つ飛ぶ 増田龍雨 龍雨句集
木枯の夜明が見えて波まくら 中拓夫
木葉散雨うちはれて夜明たり 炭 太祇 太祇句選後篇
東より忽と夜明の初鶯 殿村莵絲子 雨 月
林ゆき夜明の蟆子におどろきぬ 山田文男
桔梗や高嶺へ戻る夜明雲 望月たかし
森はいま夜明のさやぎ袋角 渡辺夏代
椎落つる音や夜明の待たれけり 高田蝶衣
橋立や夜明/\の天の川 松岡青蘿
段々に夏の夜明や人の皃 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
水仙や夜明の初島蒼く臥す 水原秋桜子
河鹿鳴く炭焼小屋の夜明哉 寺田寅彦
海近き夜明の藷の畝が冷え 中拓夫 愛鷹
涼しさに伸びて夜明の瓜の花 石井露月
火の山の露の夜明の星一顆 岡田日郎
火事ありし夜明の舗道亀あるく 加藤秋邨 雪起し
狩小屋の夜明也けり犬の鈴 一茶
猟夫と鴨同じ湖上に夜明待つ 津田清子 礼 拝
疎みいし母恋う夜明蓮の花 榎本愛子
病牀に聞くや夜明の餅の音 正岡子規
白桃の傷めばいたみ夜明来る 猪俣千代子 堆 朱
秋の蚊の螫さんとすなり夜明方 夏目漱石 明治四十三年
秋の蚊帳夜明待たるゝ気の弱り 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
秋立つとほのかに化粧ひ夜明富士 伊東宏晃
秋雨や夜明に似たるお茶の花 渡辺水巴 白日
稲づまの見えし夜明てかへり花 高井几董
竹深し稲妻薄き夜明哉 几董
紀の国の夜明の海豚狩に遇ふ 太田嗟
紫蘇の実も夜明の山も濃紫 木下夕爾
臘八の茶粥噴きをり夜明前 幕内千恵
舞妓起てば枝垂れざくらの夜明なり 渡邊水巴 富士
船宿や蚊帳に罵る夜明方 竹冷句鈔 角田竹冷
花市の夜明賑ふチューリップ 佐藤 瑠璃
荒磯波夜明の蜜柑びしよぬれに 中拓夫 愛鷹
萓草の黄からはじまる野の夜明 後藤比奈夫
蓼の穂の風や鶉の夜明顔 寺田寅彦
藷負ふや焦土の果の夜明富士 加藤楸邨
蚊帳はづす夜明は早稲の香に満つる 木村蕪城 一位
蚊帳匂うて夜明の目鼻冷えてゐる 佐野良太 樫
蛇沈む濁流他郷の夜明にて 中島斌雄
西國の駅に夜明を待つ立夏 田中裕明 花間一壺
軒の巣の雀鳴き交す夜明哉 瀧井孝作
醉醒や夜明に近き雁の聲 井上井月
鉄柵の霜や夜明の電気燈 古白遺稿 藤野古白
鉈目がたより山の夜明の露しとど 福田蓼汀 秋風挽歌
銀竜草夢の如くに立つ夜明 長谷川久代
阿蘇夜明霧の紫苑に馬を出す 中西碧秋
階段の下の夜明の醤油瓶 金子 晉
障子には夜明のいろや朧月 横井也有 蘿葉集
雑子一羽起てこぶしの夜明哉 加舎白雄
雪原の夜明孤屋は火を燃やす 福田蓼汀 秋風挽歌
霧捲いて夜明の清水匂ふなり 佐野良太 樫
頬被して出漁の夜明待つ 須藤常央
頭を垂れてをりしが哭けり寒夜明 小林康治 四季貧窮
首太くなりし夜明の栗の花 西東三鬼
駒鳥や霧藻のいろの夜明雲 岡田 貞峰
鷹老いぬ夜明は常に頭上より 三橋鷹女
麦踏も終へぬ夜明の通り雨 中拓夫 愛鷹
*こおろぎに夜明けの布団かぶりけり 太田鴻村 穂国
*さんざしの花に岨道夜明けたり 紀野自然生
*はまなすや夜明けはいつも船の音 原田青児
いちはつの白く夜明けぬ米を炊く 殿村莵絲子 花 季
いのこづち喜々と飛びつく良夜明け 野澤節子 『鳳蝶』
かたくりの花を夜明けの夢つづき 井沢正江 湖の伝説
かなかなや夜明けて見えぬお頂上 林原耒井 蜩
かはせみや芦四五本に夜明けたる 露月句集 石井露月
かれ芒かさりかさりと夜明けたり 一茶
こほろぎの彩なき聲も夜明けにて 津田清子
こほろぎや夜明けの障子白みつつ 田中冬二 若葉雨
さえざえと水蜜桃の夜明けかな 加藤楸邨
しっ…… 庭石が歩いているぞ夜明け 沖 星領
なが〜と柳夜明けし土用かな 佐野青陽人 天の川
ひだるさに夜明け待たるる蟲の聲 富田木歩
ほととぎす夜明けに雨をのこしけり 宮津昭彦
ほととぎす雨の夜明けはまだ遙か 吉村ひさ志
ほのぼのと夜明けつ嵐あとの花 林原耒井 蜩
ぼや採るや夜明けの雪をかりかり踏む 石橋辰之助
また吾も野鳥の群と夜明け待つ 森田智子
ま青なる夜明け天皇誕生日 戸田星綺
もう夜明けボタ山内部の可燃物質 上月章
わたつみの風をゆたかに良夜明け 町田しげき
ゐのこづち嬉々と飛びつく良夜明け 野澤節子 黄 炎
シャガールの馬の眸夜明けの青はまだ 岩間民子
スケートの渦うまれつつ夜明けたり 小林碧郎
一つづつ花の夜明けの花みづき 加藤楸邨
一列の低い家から春が夜明けつつ煙がからまつている 橋本夢道 無禮なる妻抄
一疋の雄の夜明けぬ冬薔薇 石塚友二 方寸虚実
一筋に夜明けし路地や虫の声 佐野青陽人 天の川
乱鶯と瀬音に峡の温泉の夜明け 高浜年尾
乳のごとくかがやく四肢を横たふる夜明けの雷にそをたとふべき 山田富士郎
二○○○年の夜明け狐火のような 山崎聰
二月まだ夜明けの遅き伊予蜜柑 福田甲子雄
二階より見えて夜明けの夾竹桃 菖蒲あや
亡き人の振るよ夜明けの風鈴は 殿村菟絲子 『樹下』
人の世に月見草あり夜明けあり 星野立子
今脱ぎし空蝉透きて夜明けなり 和田 和子
保温器の児の瞳パッチリ夜明けをり 永田耕一郎 氷紋
先づ見えて来たり夜明けの帚草 児玉輝代
冬の星堕ちて餓鬼田の夜明けかな 橋本榮治 逆旅
冬ばらに静夜明けゆく聖母の図 柴田白葉女 遠い橋
冬夜明けゐたり艀が転覆して 右城暮石 声と声
初明り病床清瀬も夜明けなむ 及川貞 夕焼
別れ霜菫を濃うし夜明けたり 鈴木頑石
前橋は母の故郷霜夜明け 星野立子
千鳥なく鳴門の海の夜明けつつ 麻植 裕子
千鳥も老いも夜明けの素足九十九里 古沢太穂
半島の旅行鞄の夜明けかな 橋本輝久
卯の花に芦毛の馬の夜明けかな 許六
古里は霜のみ白く夜明けたり 山口青邨
吊りそめし蚊帳の夜明けぬ今年竹 碧雲居句集 大谷碧雲居
向日葵の断じてひらく夜明けかな 照敏
咲き足りて夜明けを紡ぐ烏瓜 三橋迪子
喜雨をもて塗り潰されし夜明けなり 相生垣瓜人 明治草抄
垣薔薇に海の夜明けの雨光る 内藤吐天
城崎の夜明けめづらし濃紫陽花 京極杞陽
夏の菊暗い夜明けの軒雫 大井雅人
夏山を峨々と重ねて坊夜明け 星野椿
夏木立荼毘の夜明けて人通ふ 月二郎句集 吉武月二郎、飯田蛇笏選
夏雨に夜明けてゐたり大伽藍 中川宋淵
夜明けから薪割つて勤労感謝の日 安部布秋
夜明けから雀が啼いてあたたかき 臼田亜浪 旅人
夜明けから雀が鳴いて暖かき 臼田亞浪 定本亜浪句集
夜明けしが雲いや重し雪舟走る 雉子郎句集 石島雉子郎
夜明けつつためらふ空や雪降りくる 大島民郎
夜明けつつ弥陀にけぶるや七日粥 藤原 如水
夜明けつつ青麻畑の高さかな 草間時彦
夜明けとて雪蹴る雉子の一声欲る 中山純子 沙羅
夜明けなば去るべき街の天の川 森田峠 避暑散歩
夜明けなほとほしまぶたに澄むさくら 石橋辰之助
夜明けにて妹は萩叢妊れり 河原枇杷男 定本烏宙論
夜明けには刈田の足型動きだせ 佐藤鬼房
夜明けの戸茜飛びつく塩の山 沢木欣一 塩田
夜明けの逮捕僕に靴下も二枚重ねて妻乱れず 橋本夢道 無礼なる妻
夜明けの霧海辺で担いゐる少年 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
夜明けはや大瑠璃の声森深く 内田 圭介
夜明けまで山椒魚でいる兄いもと 佐藤きみこ
夜明けむと大雪壁の押出づる 望月たかし
夜明けより蝉鳴きたてゝ国貧しき 右城暮石 声と声
夜明けんと大雪壁の押出づる 望月たかし
夜明け五時ふと草原のキリンであった 岸本マチ子
夜明け待つ心相寄る野の焚火 臼田亜浪 旅人
夜明け爽か「古調かはさき」橋の上 近藤一鴻
夜明け遠し寒灯を振り汽缶車呼ぶ 鈴木六林男 第三突堤
夢の妻春の夜明けに去り行けり 杉浦範昌
大いなる花の菫に夜明け来し 原石鼎 花影以後
大垣は夜明けになりぬ真桑瓜 ヒコネ-眠石 六 月 月別句集「韻塞」
大岩に露流れつつ夜明けたり 福田蓼汀 山火
大岳の夜明け火を焚く神迎 藤原如水
大瑠璃や岩壁すでに夜明けたる 石野冬青
大雪へ機関銃夜明けている 秋山秋紅蓼
大風の中に夜明けし桜かな 潮原みつる
女夫なる大蛾の闇も夜明けなん 前田普羅 春寒浅間山
妻産めば雲いたわりに来る夜明け 阿部完市
子規なくや夜明けの海がなる 加舎白雄
寒夜明け歩きつづける顔煤け 鈴木六林男 第三突堤
寒夜明け赤い造花が又も在る 西東三鬼
寒雀子規全集に夜明けたり 田川飛旅子
尻すぼになくや夜明けの鹿の声 風睡 芭蕉庵小文庫
屈葬めく夜明けの便器ほととぎす 中島斌雄
山かげの夜明けをのぼる雲雀かな 几董
山上の霧に夜明けて黄なる糞 右城暮石 声と声
岩燕沼の夜明けを知つてをり 山田弘子
嶺の雲新樹にしづみ夜明けたり 水原秋櫻子
幾夜明けても眼前に梅雨の山 福田甲子雄
慈悲心鳥夜明けは雨のつのるなり 望月たかし
慈悲心鳥鳴く天領の夜明けかな 吉田冬葉
戦場の夜明け紅薔薇たちあがり 高澤晶子 純愛
指にきく鱚の当りや夜明け雲 西野よし枝
旅に逢ふ伊賀の夜明けの水番と 太田 嗟
春の山楼を圧して夜明けたり 青峰集 島田青峰
月ながら虫ながら湖の夜明けたり 林原耒井 蜩
月見草はなれ〜に夜明けたり 渡辺水巴 白日
朝顔市夜明けし声の瑞々し 岸風三樓
本堂の畳の砂も十夜明け 四明句集 中川四明
杜鵑啼くや夜明けの海がなる 白雄
束縛を蹴散らし除雪車の夜明け 櫂未知子 貴族
東北の夜明けを落ちて黄金虫 川崎三郎
枕辺に団扇やりきれなき夜明け 高澤良一 寒暑 七月-九月
林檎の柄勁し夜明けを告ぐる鐘 成田千空 地霊
枯芒かさりかさりと夜明けたり 一茶
柞降る針打つ音の夜明けまで 児玉悦子
桃の香のなかに夜明けの蚤帰る 飯田龍太
桜には桜の侍して夜明けたり 鳥居美智子
梢夜明けて早乙女の動きだす 福田甲子雄
武蔵丘陵蝮寝ている夜明けかな 金子兜太
死者は丘夜明けの鳥ら声をまき 金子兜太
母の忌の花の芙蓉の夜明けかな 佐川広治
母子見え夜明けのやうに吹雪熄む 成田千空 地霊
民宿の夜明け鱒より動き出す 池永豊子
水いろの夜明け這ひ寄る麻布団 有馬壽子
水中に桃銀色の夜明けかな 林桂 ことのはひらひら 抄
水仙を明晰という夜明けかな 堀之内長一
水匂う夜明け共有林に入る 穴井太
水漬く樺霧氷の岳と夜明けたり 白澤よし子
水虎鳴く卯の花月の夜明けかな 飯田蛇笏 霊芝
水谺深き夜明けの初音売 臼田亜浪
水針魚が灯るやがて夜明けの音 山中葛子
水鶏来し夜明けて田水満てるかな 河東碧梧桐
氷下魚釣る夜明けの海霧は月孕み 西東三鬼
波を食う巨人が歩く夜明けの浜 金子兜太
浜おもと香のことごとく夜明けたり 三宅一鳴
浜木綿や潮に夜明けの色走り 木内彰志
深山藤風雨の夜明け遅々として 前田普羅 飛騨紬
湖に沿ひ夜明けとなりし初電車 井上摂子
濤激すまま夜明けたり菊枕 岡本 眸
火の山の夜明けて白し磯つつじ 石原八束 空の渚
猟夫と鴨同じ湖上に夜明け待つ 津田清子
瑞牆山は夜明けの容稲の花 直人
産卵の蟇に夜明けの月あかり 飯田龍太
産聲や夾竹桃の夜明けつつ 石田あき子 見舞籠
病床に夜明けはうれし室の花 太田育子
白蓮に人影さはる夜明けかな 蓼 太
百合鴎舞へる夜明けや復活祭 古賀まり子
百姓に雲雀揚つて夜明けたり 村上鬼城
眼に迫る海棠うれし夜明けしか 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
磯へ這ふ強き南瓜の夜明けかな 佐藤鬼房
秋の蚊帳夜明けず遠く鉄を打つ 中島斌雄
稲づまの見えし夜明けてかへり花 几董
空襲の夜明けて窓の雪あかり 京極杞陽 くくたち下巻
立ちあがり立ちあがりして歩みゆく獣を見たり山の夜明けに 石井利明
第一夜明けて加茂川燕鳴く 渡邊水巴 富士
簗守は峡の夜明けの火を抱く 有働木母寺
純白の霧に夜明けて沼住ひ 石井とし夫
絶巓の夜明け氷壁エメラルド 福田蓼汀 秋風挽歌
美しき海の夜明けよ一葉忌 式地須磨
翁草もうすぐ一方的夜明け 山中葛子
考のこゑ青き夜明けの筒鳥は 及川 澄
胃が痛み通せし夜明け霜の声 右城暮石 上下
良夜明け蝸牛の殻石の如し 榎本冬一郎 眼光
色あひもわづかに春の夜明けかな 斯波園女
花かんば北軽井沢夜明けたり 佐川広治
花ミモザ雨雲ながら夜明けたり 宮津昭彦
花林檎天に夜明けの津軽富士 宇都木水晶花
花白き二人静が夜明け待つ 小沢満佐子
苗代田に幣白々と夜明けたり 青峰集 島田青峰
茶の花のかなた夜明けの桜島 佐川広治
茶を焙る我と夜明けし雛かな 渡辺水巴 白日
草刈るを五体投地と思う夜明け 武政 郁
草枯れの雨あたゝかに夜明けたり 金尾梅の門 古志の歌
菜の花や汽車のゆくてにある夜明け 小野恵美子
葭切のやたら鳴きだし夜明けきし 石井とし夫
蓬莱のうつる夜明けの障子かな 井月の句集 井上井月
藁塚から夜明け鶏鳴く佐賀平野 山崎明子
虫の音に風誘ひ夜明け来るらし 高橋馬相 秋山越
虫の音をあつめて星の夜明けかな 織本嬌花
虫の音をあつめて星の夜明けかな 織本花嬌
蛍籠よりもさびしく夜明けたり 行方克巳
蜩の夜明けを怖れ夕を忌む 林原耒井 蜩
蝉わづか眠りて紺の夜明けたり 殿村莵絲子 雨 月
蝉鳴いて松の梢に夜明けたり 青峰集 島田青峰
螢籠よりもさびしく夜明けたり 行方克巳
見たきもの見えて夜明けの古代蓮 松本陽平
赤ん坊髪生えてうまれ来しぞ夜明け 中塚一碧楼
郭公や夜明けの水の奔る音 桂信子
関東平野夜明け一本目の田植 大串章 朝の舟
陣頭の桜と見しは夜明けかな 鳥居美智子
雉啼くや夜明けはいつも乳色に 原田青児
雉子一羽起ちてこぶしの夜明けかな 白雄
雛の灯四方の山々夜明けつつ 飯田龍太
雨やみて初雷やみて夜明けたり 前田普羅 新訂普羅句集
雪の浅間玉虫いろに夜明けけり 黒田櫻の園
雪光満つ夜明けの湖は虹色に 加藤知世子 黄 炎
雪明り夜明けの色の加はりし 奥田智久
雪椿ほむらの如き夜明けかな 井上雪
雪椿寂寞として夜明けかな 林桂 ことのはひらひら 抄
雲飛んで朴の花より夜明けつつ 岡田日郎
霧に暮れ霧に夜明けて畑仕事 前岡茂子
霧の中夜明けを泳ぐ音すなり 日比谷廣子
霧捲くと見る間も花に夜明けゆく 木村蕪城 一位
露噴いて夜明け瑠璃なす観世音 加藤知世子 花寂び
露寒の刑務所黒く夜明けたり 岡本 眸
青ぶどう夜明けは山のうしろから 鈴木美千代
青田匍ふ靄離れ行きて夜明けたり 青峰集 島田青峰
青鵐鳴き一樹の残花夜明けたり 塩谷はつ枝
鰤網に縋る蟹あり夜明けつつ 吉沢卯一
鱒となり夜明け身を透く水となり 中島斌雄
鳥屋の径熊笹そめて夜明けたり 前田普羅 能登蒼し
鷽啼くと夜明けさみしき独りごと 稲垣きくの 黄 瀬
鹿とんで夜明け一面粟穂かな 松瀬青々
麦の穂に浅き睡りのひと夜明け 高橋馬相 秋山越
黒南風の海揺りすわる夜明けかな 芥川龍之介 蕩々帖〔その二〕
●翌朝
手花火のその翌朝の庭の屑 高浜虚子
翌朝の踊櫓を犬が嗅ぐ 鳥居美智子
霜除に翌朝霜を見たりけり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
●黎明
さみだれて黎明ながし額の花 佐野青陽人 天の川
京菜にふる塩黎明の雪のやうに 岡崎ゆき子
作麼生、黎明の梅と薄暮の梅と 橋本夢道 無類の妻
冬至黎明す木の下ずつとある隈笹 安斎櫻[カイ]子
受難図のいつも黎明寒書斎 早崎 明
大南風国の黎明この塔より 河野静雲
御遠忌の山の黎明うつぎ咲く つじ加代子
旅行鞄の金具が光る山は黎明 シヤツと雑草 栗林一石路
日本黎明海しろがねにアラーの神 隈 治人
春水や黎明飛べる蜂の王 碧雲居句集 大谷碧雲居
水鶏啼く黎明(しののめ)庵の白襖 中川宋淵
燕鳴く巣に黎明の影さしぬ 西島麦南 人音
蒼白に黎明のぼり凍りつく 成田千空 地霊
野のみぞれ黎明のいろにか通ふ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
黎明のさゞ波立ちぬ蓮の花 佐野青陽人 天の川
黎明のひとりを加ふ鮎解禁 嶋田麻紀
黎明のレールわたるや蓮を見に 佐野青陽人 天の川
黎明の星みな強し狐罠 大峯あきら
黎明の白鴉と寒鴉啼き交はす 高澤晶子
黎明の雨はら〜と蓮の花 虚子
黎明の雷鳴りしづむ五百重山 飯田蛇笏 霊芝
黎明の露凝る径を踏みゆけり 嶋田麻紀
黎明を芙蓉の雨の音にみだれ 斎藤空華 空華句集