天文秋


秋色秋の日秋晴秋の声秋の空秋高し秋の雲鰯雲盆の月待宵名月良夜雨月無月十六夜居待月宵闇後の月星月夜天の川流星秋風色なき風荻の声初嵐野分颱風雁渡し芋嵐秋の雨秋時雨稲妻秋の虹秋の夕焼釣瓶落し露寒露霜


●秋色
くわりんの実なりし秋光集むるは 高澤良一 燕音 十月
この秋光のいづくに闇夜ひそむなる 斎藤玄
ともづなを放てり五湖の秋光に(三方五湖) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
ひとめぐりして秋色をいふばかり 石田郷子
オカリナに湖秋色を深めける 木下ふみ子
一微塵払ふ秋光の孔雀羽 林翔 和紙
啼く猿に峰の秋色にはかなり 松本幹雄
宗祗の井はなれ秋光山へ消ゆ 伊藤敬子
小笹刈りし地に立ち秋光溢るるに 長谷川かな女 牡 丹
山門や秋光既に海よりす(松島瑞巌寺) 内藤吐天
嶽秋光駅長駅夫服正しく 石橋辰之助 山暦
憩ふ人秋色すすむ中にあり 鶏二
搭乗ロの秋光またも押後(おうご)にて 横山白虹
旅果ての秋光にぬれ蛤塚 小松崎爽青
楽焼の碗の秋色持ち帰る 上田日差子
機場主秋光鼻に疎林来る 宮武寒々 朱卓
氷河飛ぶ秋光の鳥頬緊めて 伊澤秋家
注射針剌すに秋光冷ゆるなり 小松崎爽青
秋光が秋光を呼び瑠璃の碗 狹川青史
秋光に一鳥仰ぐ風握り 対馬康子 愛国
秋光に我が息づかひ影も急く 石橋辰之助 山暦
秋光に遠き落馬の騎手二十歳 対馬康子 純情
秋光のつぶさに光る日影かな 蒼石
秋光の哀韻訝しめばめしひ 片山桃史 北方兵團
秋光の横浜港に船寄らず 高澤良一 寒暑 七月-九月
秋光の深浅は乳のにほひにも 龍太
秋光の花卉を遠見に憩ひけり 飯田蛇笏 雪峡
秋光の風貯へて山揺るる 奥田智久
秋光やここ帯広の馬の尻 杜春
秋光やはた〜越ゆる墓籬 西島麦南 人音
秋光や仁王の臍は一文字 小島千架子
秋光や甍の苔も黄金なす 風生 (道成寺本堂護摩堂の屋根瓦は特殊な金茶色を帯ぶ)
秋光や解き捨ててある真田紐 神尾久美子 桐の木以後
秋光や闘鶏老いし頸を立て 松本幹雄
秋光や頬に曳きたる耳の翳 高橋馬相 秋山越
秋光をさへぎる銀の屏風かな 前田普羅 新訂普羅句集
秋光を傷つけてゐる蜻蛉かな 仙田洋子 雲は王冠
秋光を断ち反転のヨットの帆 丹羽 啓子
秋色か木の間にあるは夕影か 高木晴子 花 季
秋色の南部片富士樹海より 西本一都
秋色の深浅は乳のにほひにも 飯田龍太
秋色や母のみならず前を解く 三橋敏雄 眞神
聖玻璃に透く秋光や跪坐少女 中島 初
芝生にもある秋色といへるもの 比奈夫
若狭秋色まぶた裏までふるさとよ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
蘭は実に秋光猫の薄目にも 麦南
鮠釣るや秋色ふかき湯檜曽川 伊東宏晃
めつむれば秋の光は地より湧き 川口重美
服を選る秋の光をまとふため 木本英実
木や草に何を残して秋の色 斯波園女
水かげろふ舟屋も揺れて秋の色 和田ゑい子
水脉遠くおろがむ秋の光かな 中川宋淵 詩龕
海峡を行き交ふ雲の秋の色 法本フミ女
海獣葡萄鏡置きたる穹の秋の光 伊丹さち子
玉櫛笥秋の光を吸ひにけり 中島陽華
秋の色糠味噌壷もなかりけり 芭蕉
箔のない釈迦に深しや秋の色 鬼貫 (元政旧庵)
船底に置きて忘れし秋の色 高橋龍
行く秋の光澄む古き床柱 石塚友二 光塵
裏門に秋の色あり山畠 支考 (吏明亭)
逝く秋の光かも消ぬる魂かなし 小松崎爽青
遊心の一筆箋に秋の色 堀 政尋
干瓢を干してや湖に秋のいろ 森澄雄
月明の湖はるばると秋のいろ微塵のわれを包みくれたり 三宅千代
道成寺の千草に深む秋のいろ 柴田白葉女
飛ぶもののみな新秋のひかり負ふ 石塚友二
●秋の日
あめんぼのくづれず泳ぐ秋日かな 渡邊水巴 富士
あめんぼの水輪重なる秋日かな 佐野青陽人 天の川
お婆々らの黄ばみ果てたる秋日哉 中川宋淵 遍界録 古雲抄
かぜひいて見をしむ松の秋日かな 飯田蛇笏 山廬集
からくり奉納注ぐ秋日に手をかざし 高澤良一 素抱 十月-十二月
くわりん五つばかり秋日の泰けさに 高澤良一 随笑 十月-十二月
ここにしてあしたも秋日仄ぬくし 飯田蛇笏 椿花集
ことかはす誰も善人の秋日なり 林原耒井 蜩
ことごとく壊えし船体が体温のごときもの持つ秋日のなかに 真鍋美恵子
こんにやくの相場の話秋日濃し 八木林之介 青霞集
さみどりの森にみなぎる秋日哉 西山泊雲 泊雲句集
さらさらと風たつ笹の秋日かな 西島麦南 人音
しがらみに秋日たゆたふ夕かな すみだ川 新井聾風
すでに秋日百姓も衣をかさねたり 石橋辰之助 山暦
たちいでて身にしみじみと秋日かな 飯田蛇笏 山廬集
ちりし萩土となるまで秋日かな 龍胆 長谷川かな女
はや秋日はや秋風の遮れず 後藤夜半 底紅
ひややけき空気に秋日さしゐるも 山口誓子
み仏のめつむりながき秋日かな 桂 信子
よき娘きて軍鶏流眄す秋日かな 飯田蛇笏(1885-1962)
らふそくをつけたる匂ひ秋日澄む 金田咲子
わが岩に秋日ひた押す夕めざむ 石橋辰之助 山暦
われら日本のこの秋日のあぜみち 中塚一碧樓
ゴムの葉のたらたら光る秋日かな 太田鴻村 穂国
ホテル卓上ナフキン尖り秋日澄み 及川貞
一子あげて秋日うらうら鯉泳ぐ 中山純子 沙羅
一身の浮きてつれなき秋日かな 手塚美佐
下つ瀬は秋日木の間にこもりをり 篠原梵 雨
主客に秋日息急くわれやおのづから 石塚友二 方寸虚実
乞食消えモスクの秋日深かりし 小池文子 巴里蕭条
二三本山吹咲ける秋日かな 下村槐太 天涯
亡き友肩に手をのするごと秋日ぬくし 草田男
仙石線待ちて秋日の箒売 横山房子
仰向いて卵すゝれば秋日洩る 岩田昌寿 地の塩
伏籠の軍鶏寂然と秋日虧く 飯田蛇笏
伶人に秋日のもとの雁来紅 石原舟月 山鵲
光頭の兜太十雨に秋日燦 國島十雨
児の墓に秋日の母の影法師 浜井武之助
出水去り身ぬちも家も秋日沁む 松村蒼石 露
十二神将怒り秋日を強めたり 細見綾子
南無秋日蛇の子径をよぎりけり 松村蒼石 雁
友引や死んで休める秋日傭 安東次男 昨
古り家にわが血しづまる秋日かな 佐野良太 樫
句を選ぶベッドの夫に秋日濃し 横山房子
句座はねて古刹の秋日逃げ易し 小島左京
合歓の実の薄きを透す秋日かな 野村喜舟 小石川
向日葵の秋日の蕊となりにけり 麦南
吟行の秋日にかざす句帖かな 高橋淡路女 梶の葉
喪の家を指すゆびの図が続きをり秋日にゆらぐ木の影の中 河野愛子
国興り国亡びたる秋日かな 高野素十
地と水と人をわかちて秋日澄む 飯田蛇笏
坑口の空に秋日はしんとして 横山白虹
塔の辺は松ばかりなる秋日濃し 星野立子
墓に来て老のあそべる秋日かな 吉武月二郎句集
墓踏むは愛か秋日を敬として 林翔 和紙
墳の中滅法赤き秋日さす 佐野まもる
壺の色堂の秋日はくらけれど 五十嵐播水 埠頭
夢殿にほのかな秋日吾ら去る 久米正雄 返り花
大鐘の下に童遊ぶ秋日かな 宮武寒々 朱卓
大阪のある道の果秋日落つ 高濱年尾 年尾句集
天井に秋日のかけら裏梯子 能村登四郎
天檀の扉の一枚に秋日炎ゆ 横山房子
好きな鳥好きな樹に来て秋日濃し 町 春草
子規堂の子規の三畳秋日さす 暮石
尼ごぜのつむりのあをき秋日かな 高橋淡路女 梶の葉
尾根ごとの秋日を愛しみ馬佇てる(美ケ原四句) 内藤吐天
山にある秋日ぞひとにいのちありぬ 石橋辰之助 山暦
山凪ぎにこころ聾する秋日影 飯田蛇笏 椿花集
山寺の掃かれてきよき秋日かな 吉武月二郎句集
山脈に窪あり秋日包まんと 佐藤鬼房
山車駆けて秋日香み込む鯛の口 伊藤いと子
岩の日の秋日に敵意なきねむり 石橋辰之助 山暦
巌がくり歯朶枯れなやむ秋日かな 飯田蛇笏 霊芝
巌ぬくくむら雨はじく秋日かな 飯田蛇笏 春蘭
川の色俄に変り秋日落つ 小林耕生
帆をあぐるごとく布団を干す秋日 皆吉 司
師の齢こえゆくつゆの秋日かな 松村蒼石 雪
師を埋むどの土塊も秋日もつ(阿部先生三周忌、仙台北山墓地に納骨) 角川源義 『秋燕』
帰り来し命美し秋日の中 細見綾子 花 季
常の日の遠き体操秋日影 龍男
常世なす秋日に煌と澄む舞楽 太田鴻村 穂国
幹の傷秋日しみじみ射しにけり 鈴木貞雄
幽心に地のうるほへる秋日影 飯田蛇笏 雪峡
広縁や秋日に透ける猫の耳 上村占魚 鮎
広芝や松より秋日さめて来し 阿部みどり女 笹鳴
廃墟中瓦礫の抱く秋日影 深見けん二
弱々と歯を抜きし日の秋日かな 石川桂郎 含羞
慌しく大漁過ぎし秋日かな 前田普羅 新訂普羅句集
扉の秋日うすうすと釈迦八相図 西村公鳳
手洗うて笹の秋日に振りかけし 鈴木花蓑句集
折角の秋日薄れし子規墓前 高木晴子 花 季
拾ひたる大いなる葉の秋日さめず 阿部みどり女
掃落し窓より秋日秋の風 後藤夜半
握るトマトに燃ゆる秋日な切り離す 林原耒井 蜩
新しき秩序秋日を照り返す 日野草城
新築の隅まで秋日畑見え 柴田白葉女 花寂び 以後
旅の日の秋日を金に雄物川 細見綾子 黄 炎
旅人に秋日のつよし東大寺 飯田蛇笏 霊芝
昨日獲て秋日に干せり熊の皮 相馬遷子 山國
時計師に微塵の秋日身のまはり 桂信子 黄 瀬
暫くは秋日濃くともこの縁に 星野椿
朝過ぎゆく小さき時計秋日の中 綾子
木馬の背ぬくし秋日は父に似し 文挟夫佐恵 黄 瀬
杉苗の折れて匂へる秋日かな 大木あまり 火球
柔かきキューガーデンの秋日かな 高木晴子 花 季
梢なる秋日も志都能石屋かも 林翔 和紙
棺見るこゝろむなしく秋日かな 木歩句集 富田木歩
楓林にかゞやく秋日遠からぬ 高橋淡路女 梶の葉
樹々の根の秋日ふむ客や足たかく 飯田蛇笏 山廬集
樹を洩るる秋日が風に移り居り 松住清文
檻の秋日の藁を噛んでいる猿 栗林一石路
歩きつつ人遠ざかる秋日かな 倉田紘文
比良の肩一ト揺らぎして秋日落つ 江口竹亭
毬藻澄む秋日の湖心のぞきけり 石原舟月 山鵲
氷海に秋日踊らす白夜行 殿村莵絲子 雨 月
汝は蔭にわれは秋日に別れかな 古沢太穂 古沢太穂句集
沓かけの秋日にのびる馬の顔 室生犀星
沓掛や秋日にのびる馬の顔 室生犀生
波なき秋日炊ぎの舟が煙だして 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
波の上に金の秋日の貼りつける 西村和子 夏帽子
泣いて戯院を出づれば秋日落ちんとす 臼田亞浪 定本亜浪句集
浮いてゐる雲たのしみな秋日かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
海苔粗朶に鴎あそべる秋日かな 石原舟月 山鵲
深き森出でて秋日の降る音す 宇咲冬男
混浴の五人に秋日あけすけに 高澤良一 素抱 七月-九月
混血の国のペルーの秋日かな 高野素十
湯あみゐる娘子に山の秋日濃し 上村占魚 球磨
満願の秋日厳し乳子通る 和田悟朗 法隆寺伝承
滝たゞにましろく秋日峰わたる 金尾梅の門 古志の歌
澄みそめて水瀬のしぶく秋日かな 飯田蛇笏 山廬集
澄み徹る秋日たふとみ掌にすくふ 中尾白雨 中尾白雨句集
濃き秋日何かたのしくわからなく 星野立子
濤騰げて秋日捲き込むおそろしき 河野南畦 湖の森
無花果を丸煮す秋日しみじみと 及川貞 夕焼
煉瓦廟の秋日 火の鳥になってしまう 伊丹公子
煙りなき甲斐国原の秋日かな 飯田蛇笏 霊芝
熊野街道外れし径の秋日かな 岡本松浜 白菊
父の山母の山あり秋日濃く 福田蓼汀
片づけてはならぬ机の物に秋日 高澤良一 随笑 十月-十二月
牛の背を山頭火忌の秋日落つ 吉田紫乃
牧黄なり悲愁の秋日岩にふり 石橋辰之助 山暦
瓢として尊き秋日一つかな 飯田蛇笏 山廬集
田になにもなくてすとんと秋日かな 矢島渚男
疲れもどる田舎教師に秋日濃し 柴田白葉女 遠い橋
病みぬればただに真白き秋日かな 五十崎古郷
白壁にかくも淋しき秋日かな 前田普羅
白樺の白骨さらさら鳴る秋日 岡田日郎
白豚や秋日に透いて耳血色 杉田久女
眉焦がす秋日鴎の浮き沈み 原裕 青垣
石橋や秋日のほめく杖のさき 飯田蛇笏 山廬集
砂原を蛇のすり行く秋日かな 村上鬼城
神々しく老いて秋日を連れ給ふ 殿村莵絲子 雨 月
秋日うすし罷業のデスクやや埃り 栗林一石路
秋日こめて紅蘆の葉や燃えそめし 竹下しづの女 [はやて]
秋日さくあるじの部屋の切炉かな 柴田白葉女 『朝の木』
秋日さすあるじの部屋の切炉かな 柴田白葉女 花寂び 以後
秋日さす書架ゆたかさや日曜日 碧雲居句集 大谷碧雲居
秋日さす淡白の岩谿うづむ 篠原梵 雨
秋日さす石の上に脊の児を下ろす 尾崎放哉
秋日しんかん水の面の泡のはじけつつ 原田種茅 径
秋日ちよと昃りて見せつよき庭を 高浜虚子
秋日に憩へよ箒と塵取りを持ちつ妻よ 磯貝碧蹄館 握手
秋日の鶏己が白さに瞼閉づ 羽部洞然
秋日はや起き伏す山に照り疲れ 瀧春一 菜園
秋日まつかう幼なイエスの広額に 林翔 和紙
秋日や喰へば舌やく唐がらし 飯田蛇笏 山廬集
秋日や降り積むままに朽ち行きし 対馬康子 愛国
秋日受く額うっすら膩じみ 高澤良一 素抱 十月-十二月
秋日向すぐ去る人を追ひかけぬ 長谷川かな女 雨 月
秋日失せ易きを教ふ杣人は 西村和子 かりそめならず
秋日影眼花(めぼし)の行くかほかけ船 椎本才麿
秋日影銀貨を笊に盛りこぼし 久米正雄 返り花
秋日截る獅子の銜へし剣の尖 伊藤いと子
秋日昏々からすがとべる砂地かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
秋日椎にかがやく雲の袋かな 飯田蛇笏 山廬集
秋日殊に万歳幡は朱かがよふ 太田鴻村 穂国
秋日沁むふとんの縞のたてよこに 細見綾子 黄 炎
秋日沁む埠頭に晒す糞尿車 小林康治 玄霜
秋日沁む獣の骨のちりぢりに 沢木欣一
秋日沈むピアノを強く弾きさして 中島斌男
秋日満つ妻の畑のとびとびに 石橋辰之助 山暦
秋日溜めて画集のゴツホ反りにける 桂樟蹊子
秋日澄み巌群奇しき影みだる 瀧春一 菜園
秋日澄む浚渫船にて髪刈るも 田川飛旅子 花文字
秋日濃き旅の小部屋をひとり占め 館岡沙緻
秋日濃く樹木とおのれいとしき位置 金田咲子 全身 以後
秋日濃し児の落書が地に遊ぶ 北島白蜂子
秋日濃し燈台守の事務机 棚山波朗
秋日濃し縁側散歩されし縁 上野泰
秋日燦天国自由切符欲し 沼尻巳津子
秋日病み聞くは神代の鶏の声 高橋淡路女 淡路女百句
秋日皓々風化の岩を耕土とし 林翔 和紙
秋日芝生むしろ淡淡吾等居し 細見綾子
秋日落ち海は俄に力あり 五十嵐播水 埠頭
秋日負ひ唐寺の朱門目頭に 石塚友二 方寸虚実
秋日踏む菩提寺磴の梅落葉 西島麦南 人音
秋日載せもつこかつげば私たり得ず 岩田昌寿 地の塩
秋日透明廃兵の衣は誰が洗ふ 磯貝碧蹄館 握手
秋日閑雀下りたる朽葉いろ 瀧春一 菜園
笹の根の土乾き居る秋日かな 芥川龍之介 蕩々帖〔その一〕
籠を編む軒に秋日をまはしつつ 川鍋 絹子
紫禁城秋日乳房のごと落つる 皆吉司
絵襖の秋日に匂ふ御所開き 中西しげ子
縦横無盡の中の一點秋日吾等 細見綾子
羅漢みな秋日失せゆく目が凄惨 加藤楸邨
羊歯地帯遠くに秋日かがやくよ 三谷昭 獣身
美しき秋日とともにはげみけり 橋本鶏二 年輪
美しき秋日の村に寺の磴 大岳水一路
聖壇に一筋冷ゆる秋日あり 小林碧郎
肌襦袢秋日にしろき三十代 中山純子 沙羅
舎利塔へ光りの絃となる秋日 河野多希女 こころの鷹
舞ふごとく嫁ぐ裳の秋日微塵 小林康治 玄霜
船で着く行李待つ我に秋日かな 原石鼎
船先を白鷺渉る秋日かな 大場白水郎 散木集
船入りてはたと秋日を隔てたり 五十嵐播水 埠頭
艀の犬秋日が赤き陸を吠ゆ 右城暮石 声と声
色の浜家々秋日わかち住む 高木晴子 花 季
色差してまこと秋日の観世水 岡井省二
華僑区に些異も翳りの秋日かな 石塚友二 方寸虚実
落葉松の林を透きて白き秋日 瀧春一 菜園
蛇踊や社頭の秋日巻込んで 下村ひろし 西陲集
蛇踊りの楽起る秋日激しき中 内藤吐天 鳴海抄
蜆蝶秋日の土に落ちつかず 右城暮石 声と声
蝶々の木の間はなるゝ秋日かな 前田普羅 春寒浅間山
行くほどに長城しかと秋日満つ 中村汀女
裁くものこそ裁かるるものよ地の秋日 栗林一石路
谿ふかく秋日のあたる家ひとつ 辰之助
赤城嶺に棲む鷹舞へる秋日かな 大場白水郎 散木集
走れば秋風歩けば秋日総身に 石橋辰之助 山暦
軒先きのほろとしぐれつ秋日かな 木歩句集 富田木歩
過去は今満ち来芝生に秋日透き 細見綾子 雉子
酒座遠く灘の巨濤も秋日かな 飯田蛇笏 山廬集
野の秋日堪へてみつむるとき真白 中島斌男
野祠に秋日のほめくあたりかな 飯田蛇笏 山廬集
金の箔おくごと秋日笹むらに 占魚
釣糸を垂るる秋日を背に余し 邑上キヨノ
釣鐘に射して冷えたる秋日かな 野村喜舟 小石川
鐘見んと階数へゆく秋日かな 宮武寒々 朱卓
鐵工と踏む地の秋日地の汚物 石橋辰之助
防波堤秋日をかへす稚魚の群 内田 芳子
障子貼るすぐに真白き秋日跳ね 及川 貞
雲くぐる秋日さかんな土平ら 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
雲のかげ廃墟をかけり秋日刺す 中勘助
頭師の秋日の膝の木偶入魂 文挟夫佐恵 雨 月
風折れの生木匂へる秋日かな 岡本松浜 白菊
飛鳥大仏秋日は死力尽しけり 鍵和田釉子
馬籠とは秋日の坂に牛の糞 藤岡筑邨
驟雨去る二三騎秋日うけて出づ 永井龍男
高原のつゞく限りの秋日かな 永松 西瓜
高原の秋日に主婦の馴染顔 飯田蛇笏 椿花集
鬼瓦出羽の秋日を捉へけり 石川文子
魚塚も包丁塚も秋日濃く 原裕 青垣
麦の秋日に三便の定期バス 山田和子
*さいかちに秋の日落つる小窓かな 正岡子規
ある秋の日に遭う産衣被爆物 和知喜八 同齢
いく筋も秋の日が射す柩かな 萩原麦草 麦嵐
うまし国の秋の日暮の棒置場 原田喬
たつぷりと秋の日床に横須賀線 星野恒彦
にこらいの会堂に秋の日赫たり 子規
ひるからの秋の日見えぬ貴船かな 五十嵐播水 播水句集
ぽつたりと秋の日海に落とすべく 行方克巳
アルミ貨のふれあふ音す泪夫藍のむらさきに秋の日とどくとき 栗木京子
トロッコ伏せ秋の日はもうどこにもなし 行方克巳
一生も秋の日もたそがれにけり 成瀬桜桃子
噴煙にこもらふ秋の日のひかり 瀧春一 菜園
地にわが影空に愁の雲のかげ鳩よいづこへ秋の日往ぬる 山川登美子
弾き了へて秋の日移る箏の先 佐藤美恵子
感電して少年めぐりおちぬ秋の日に 飯田蛇笏 山廬集
戦死報秋の日くれて来たりけり 飯田蛇笏
戸を開けてまづ秋の日を招き入れ 岩田由美
方形に秋の日容るる石ノ庭 高澤良一 宿好 十月-十二月
旧約の秋の日のあり漁師町 平井照敏 天上大風
是よりして秋の日弱る芒哉 成美
本能寺あたりで秋の日暮かな 関戸靖子
楡ふかく秋の日にぬれ山蛤 石原舟月 山鵲
橋くゞる一瞬秋の日のかげり 稲畑汀子
溜息のごとく秋の日海に入る 岩垣子鹿
烈々とうごくや秋の日の焚火 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
焼餅を食うべ釣瓶落しの秋の日や 山口青邨
父こひし草山秋の日を湛へ 鷹女
牛の肌ぢかに立ち秋の日の話が尽きない 人間を彫る 大橋裸木
白鷺はねぶりて秋の日を反へす 軽部烏帽子 [しどみ]の花
石白し花また白し秋の日のひかりのなかにわれも真白し 川端弘
秋の日が十三塔頭を掠むのみ 米沢吾亦紅 童顔
秋の日が墜ちる駱駝はかんがへる 富澤赤黄男
秋の日が机の疵をはなれゆく 横山白虹
秋の日が終る抽斗をしめるように 有馬朗人 母国
秋の日つよし少年ぼうしたたきつけていかるはよし 平松星童
秋の日と風ゆたかなるしもつけ野 柴田白葉女 『朝の木』
秋の日にあはれはみせず竹煮草 稲垣きくの 黄 瀬
秋の日にうたれ瞼の冷えゆける 石橋辰之助 山暦
秋の日にぬくむ渡しのごろた石 高澤良一 随笑 七月-九月
秋の日にもり上る浪みな濁る 五十嵐播水 埠頭
秋の日にカキノ木ダマシといふ樹木 高澤良一 宿好 十月-十二月
秋の日にガラス磨くも我が流離 玖保律子
秋の日に似て山櫻咲きにけり 後藤夜半
秋の日に小指のあそぶ長電話 飯野きよ子
秋の日に心の字浮けり写経石 三宅句生
秋の日に母から軽き荷の届き 鈴木栄子
秋の日に空澄みつゝも暮れて行く 聾兎遺稿 天野聾兎
秋の日に胴乱揺るるするどき樹 中田剛 珠樹
秋の日に鏡廻して梳る 阿部みどり女
秋の日に露命を影す道辺草 飯田蛇笏 椿花集
秋の日のかりそめながらみだれけり 向井去来
秋の日のことんと落ちし水車哉 竹冷句鈔 角田竹冷
秋の日のすとんと珠洲は能登の果 山崎 朋子
秋の日のすべり消えたる谷の坊 高浜虚子
秋の日のずんずと暮て花芒 成美
秋の日のつるべ落しや紙漉村 鈴木真砂女 夕螢
秋の日のつれなく見えし別かな 夏目漱石 明治三十一年
秋の日のほとけが巌に浮びけり 鷲谷七菜子 游影
秋の日のわが村いよゝ西日濃し 石橋辰之助 山暦
秋の日のヴオロンのいま軽井沢 鈴木栄子
秋の日の一矢に暮るゝ小的かな 尾崎紅葉
秋の日の事たらはしや三ツがうし 服部嵐雪
秋の日の仁王は高き幼児なり 和田悟朗
秋の日の俄に翳を解きしとき 伊東宏晃
秋の日の反射爐にみつ嫁ぐ人 横光利一
秋の日の大地ひっそりふくれをる 冬の土 宮林菫哉
秋の日の始めを明き松ふぐり 玄
秋の日の弱りし壁に唐辛子 阿部みどり女
秋の日の強し高原なればなほ 高浜年尾
秋の日の日覆につよし浜庇 飯村閑古
秋の日の明暗とみにしるきかな 遠入 たつみ
秋の日の時刻を惜しむ厠かな 飯田蛇笏 山廬集
秋の日の柩の小窓まぼろしに 松村蒼石
秋の日の次第に低し藪の中 素十
秋の日の消えたる下の畑かな 京極杞陽 くくたち下巻
秋の日の消えたる滝の面テかな 増田龍雨 龍雨句集
秋の日の涙や鍬も田も無用 冬の土宮林菫哉
秋の日の琺瑯の歯が抜かれけり 平井照敏
秋の日の生干に寒し土人形 尾崎紅葉
秋の日の白壁に沿ひ影とゆく 林火
秋の日の移ろふごとく無為の日々 高澤良一 随笑 七月-九月
秋の日の笛吹川も一見す 高野素十
秋の日の老齢ねむりつづけたり 平井照敏
秋の日の落つる陽明門は鎖さず 山口青邨
秋の日の貌のごとくに石畳 吉田鴻司
秋の日の鏡にさせば夕化粧 後藤夜半 底紅
秋の日の青き畳をはこびくる 神尾久美子 桐の木以後
秋の日の静かなる午后かけがえのなき日のごとく坂上りおり 野北和義
秋の日はつるべ落としの小学校 一色あき
秋の日は幹四五本にとどまりて 阿部みどり女
秋の日は病衣にあはしとぞおもふ 長谷川素逝 砲車
秋の日やうすくれなゐのむら尾花 松岡青蘿
秋の日やちら〜動く水の上 荷兮
秋の日やなつかしかりし血の動き 中川宋淵 遍界録 古雲抄
秋の日やまなこ閉づれば紅蓮の国 白泉
秋の日や不二の嶺変(てへん)の朝朗 上島鬼貫
秋の日や体内の水透けてきて 照敏
秋の日や凭るべきものにわが孤独 木下夕爾
秋の日や啼いて眠りし枝蛙 渡邊水巴
秋の日や埃くもれる古すだれ 室生犀星 犀星発句集
秋の日や姉妹異る髪の影 阿部みどり女
秋の日や柑子いろづく土の塀 室生犀星 魚眠洞發句集
秋の日や榎の杪(うら)の片なびき 芥川龍之介 澄江堂句抄
秋の日や樹のもてあそぶ雲ひとつ 木下夕爾 南風抄
秋の日や牛も友得て前掻きぬ 中村草田男
秋の日や猫渡りゐる谷の橋 原石鼎
秋の日や疊干したる町のうら 芥川龍之介
秋の日や竹の実垂るる垣の外 龍之介
秋の日や米とぐ人の櫛のみね 阿部みどり女 笹鳴
秋の日や草臥れ足の一葉ふむ 飯田蛇笏 山廬集
秋の日や萱に道ある山畑 尾崎迷堂 孤輪
秋の日や野に深みをる影法師 窓秋
秋の日や釣りする人の罔両(かげぼうし) 雲水 古句を観る(柴田宵曲)
秋の日や障子かげろふうろこがた 許六
秋の日や雌といへども荒鵜にて 鈴木真砂女 夕螢
秋の日や韮咲く中に蜂の聲 廣江八重櫻
秋の日や首出すまでの亀を待つ 市場基巳
秋の日をちりばめ友禅流しかな 丸山順子
秋の日をとづる碧玉数しらず 芝不器男
秋の日をとどめて松の響きなし 臼田亞浪 定本亜浪句集
秋の日をみだして鴨はまた水へ 臼田亜浪
秋の日を幹重なりて遮りぬ 高浜虚子
秋の日を束ねてゐたるふたりかな 吉野裕之
秋の日を気長に咲くや仙翁花 七雨
秋の日を負へる男の歩み去る 阿部みどり女 笹鳴
秋の日を遅き昼餉の膝にして 石橋辰之助 山暦
秋の日を障子がへだて風出でたり 有働亨 汐路
秋の日流るゝ水に手を洗ふ顔をもぬらす(平林寺) 中塚一碧樓
秋の日猫渡り居る谷の橋 原石鼎
稲刈りて小草に秋の日の富る 蕪村
稲刈れば小草に秋の日のあたる 蕪村
艸の戸や秋の日落てあきの月 高井几董
苔をさぐりて指で読む字も秋の日の暮 荻原井泉水
誕生日秋の日暮のすぐ到る 百合山羽公 寒雁
谷へだつ山なみ秋の日をたゝへ 石橋辰之助 山暦
谿深くゐて秋の日に身をこがす 相馬遷子 山国
赤松の山の秋の日四十雀 岡井省二
赤松の秋の日暮の真宗寺 高澤良一 素抱 十月-十二月
辻々に秋の日を浴み秋葉さま 高澤良一 素抱 十月-十二月
逃げやすき秋の日惜み小商ひ 小川真砂二
逝く秋の日の射してゐる松の幹 伊藤いと子
金的に秋の日弱き遠矢哉 会津八一
鶏頭に秋の日のいろきまりけり 久保田万太郎(1889-1963)
●秋晴
あめつちの秋晴余すところなし 粟津松彩子
この街の宣撫整ひ秋晴るる 椎橋清翠
てのひらは己れの港秋晴るる 和田耕三郎
はるばると来て逢ふことの秋晴るる 実花
むかし〜むかし〜の秋晴るゝ 久保田万太郎 流寓抄以後
よろこべば言葉きらきら秋晴るゝ 大橋敦子 匂 玉
サイ口より人が首出し秋晴るる 木村凍邨
一属吏となり了せ手帳秋晴るゝ 中塚一碧樓
二面石善相ことに秋晴るる 大橋敦子 勾 玉以後
五色旗は垂りても五色秋晴るゝ 久米正雄 返り花
今といふ刻またあらず秋晴るる 成瀬正とし 星月夜
伊豆の南端秋晴れわたり七島無し 林原耒井 蜩
公園のバラック街や秋晴るゝ 青峰集 島田青峰
六甲の秋晴に船近づきし 河野美奇
出かけねばならぬかに秋晴れてをり 浅利恵子
出水引きし跡広き野や秋晴るゝ 雉子郎句集 石島雉子郎
呼ぶ渡船秋晴れ鳥の水擦りて 内田百間
堤走る人数あり秋晴るゝ里 久米正雄 返り花
夜詣に雇ひしを秋晴るゝ舟 久米正雄 返り花
女客もある日の茶器が秋晴れて 久米正雄 返り花
嫁ぐ日の大秋晴を賜はりぬ 池田秀水
学問に挽く木の膚や秋晴るゝ 久米正雄 返り花
実朝の海秋晴れの紺流す 小室善弘
家々へ径落つ土手秋晴るゝ 大橋櫻坡子 雨月
少年走る秋晴れの日の古き写真 津沢マサ子 楕円の昼
山峡に字一つづゝ秋晴るゝ 相馬遷子 山国
愛宕山には雲あれど秋晴れぬ 高木晴子 花 季
戸隠の岩根こごしく秋晴れぬ 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
日毎弓に鴎を追ふや秋晴るる 雁来紅(伊東紅遺咏) 伊東紅天、鈴木春平編
朝焼の空そのまゝに秋晴るゝ 高木晴子 花 季
橋からの釣糸ながし秋晴るる 飯田蛇笏 山廬集
橋裏に城を見て釣り秋晴るゝ 内田百間
歪みなり真直ぐの溝の秋晴れたる 冬の土宮林菫哉
歯痛なほやまず秋晴歩きても 右城暮石 上下
江川の親子渡しや秋晴るゝ 鈴鹿野風呂 浜木綿
浮玉のはるか一連秋晴るる 八木林之介 青霞集
湖心に矢放たむ*えりや秋晴るゝ 大橋敦子
湯気もなく谷の露天湯秋晴るる 亀井糸游
火の山の大秋晴に斎かるゝ 児玉 菊比呂
白樺のまれにはななめ秋晴るる 皆吉爽雨(1902-1983)
白樺の稀には斜め秋晴るる 皆吉爽雨
目円に自画像成りぬ秋晴れて 久米正雄 返り花
石蕗の葉を出る出ぬ茎や秋晴るゝ 雑草 長谷川零餘子
砂丘ゆく秋晴の海見ゆるまで 松尾緑富
秋晴とはワイシヤツの白く乾くこと 藤岡筑邨
秋晴にくつきりと人歩きをり 今井千鶴子
秋晴にこもりて綴る追悼記 森田峠 避暑散歩
秋晴に外出心もなく写経 福田蓼汀 秋風挽歌
秋晴に我焦げてをる匂ひする 星野立子
秋晴に沈めし鼠捕りの泡 長田等
秋晴に豆自動車も走りをり 高木晴子 晴居
秋晴に馴れてしまへば空を見ず 神尾季羊
秋晴のつゞきつゞきて吾子生る 森田峠 避暑散歩
秋晴のひびきをきけり目玉焼 田中正一
秋晴のわが影われを欺かず 保坂伸秋
秋晴のトレビの泉人の群 河野静雲
秋晴のマイクにわが名呼ばれけり 池田秀水
秋晴の何處かに杖を忘れけり 松本たかし
秋晴の口に咥へて釘甘し 右城暮石 上下
秋晴の天より来しか吾子の文 林翔
秋晴の小さな家を出てきたる 湯川雅
秋晴の拍手最終ランナーに 高橋笛美
秋晴の日は静かなる夕暮よ 高木晴子 晴居
秋晴の日記も簡を極めけり 相生垣瓜人
秋晴の校庭村の中心なす 右城暮石 上下
秋晴の植木かつぎて日比谷かな 岸本尚毅 舜
秋晴の湖上に鳶の恋の笛 長田等
秋晴の玄関手紙来てをらず 上崎暮潮
秋晴の真ん中に富士ありにけり 嶋田一歩
秋晴の空気を写生せよといふ 沢木欣一
秋晴の茅舎を訪へばよろこべり 星野立子
秋晴の蘆鳴る径をあそびゆく 田中裕明 花間一壺
秋晴の街中占めし大木山 右城暮石 上下
秋晴の踏切濡らし花屋過ぐ 岡本 眸
秋晴の運動会をしてゐるよ 富安風生
秋晴の領巾振山は駅の上 河野静雲
秋晴の高校二年生消ゆる 藤岡筑邨
秋晴やあをき鰯の一夜干 竹森登美恵
秋晴やいよよ地を這ふ農夫らに 藤原たかを
秋晴やかもめの尻に水の映え 高浜年尾
秋晴やなかを奇麗に稲荷堂 原田喬
秋晴やひとに匿れて街にあり 石塚友二
秋晴やむらさきしたる唐辛子 後藤夜半
秋晴や太鼓抱へに濯ぎもの 上野 泰
秋晴や帰らば亡き子も学びをらん 香西照雄 素心
秋晴や心ゆるめば曇るべし 高浜虚子
秋晴や教会見えて来れば町 星野立子
秋晴や杖のさばきも身につきし 猪股南魚
秋晴や湖渡り来る櫂の音 丹羽啓子
秋晴や父母なきことにおどろきぬ 内田 美沙
秋晴や皆宍道湖をながめ居る 高木晴子 晴居
秋晴や神を信ずる心ふと 星野立子
秋晴や細き木道をゆづり合ひ 墓田まさこ
秋晴や薬草講義谺呼び 和田ゑい子
秋晴や薮のきれ目の渡船場 鈴鹿野風呂
秋晴や隼あがる妙義山 関野喜代子
秋晴や鳴子こけしの首鳴らし 福西 一刀
秋晴るることにも人のこころ急く 後藤比奈夫 花匂ひ
秋晴るることにも弱き身をかばひ 後藤夜半
秋晴るるなもし言葉はややすたれ 成瀬正とし 星月夜
秋晴るる一日働き一日寝て 古賀まり子
秋晴るる南大門を仰ぎけり 石井桐陰
秋晴るる土曜の午後の公園よ 成瀬正とし 星月夜
秋晴るる山の湖縁暗く 上村占魚 球磨
秋晴るる母を呼ぶ子の声弾み 成瀬正とし 星月夜
秋晴るる町角にきて山脈を見し 原田種茅 径
秋晴るゝ山あらはなる漁村かな 雑草 長谷川零餘子
秋晴るゝ木の間山茶花咲く数寄屋 佐野青陽人 天の川
秋晴るゝ松の梢や鷺白し 正岡子規
秋晴るゝ歌碑に音符を刻したる 大橋敦子
秋晴るゝ石段高し利根堤 佐野青陽人 天の川
秋晴れが来ぬから銀色ネックレス 安田くにえ
秋晴れてあら鬼貫の夕やな 惟然
秋晴れてなびく草木の幾山河 岸田国士
秋晴れてものゝ煙の空に入る 子規句集 虚子・碧梧桐選
秋晴れて日常茶飯尊とけれ 徳川夢声
秋晴れて竹伐る音や光悦寺 五十嵐播水 播水句集
秋晴れて視力の戻りたる心地 岡安仁義
秋晴れて雨国橋の往来かな 正岡子規
秋晴れて鴎も眉毛あるごとし 茅舎
秋晴れに我焦げてをる匂ひする 星野立子
秋晴れに甘酒啜る仏像観て 沢木欣一
秋晴れに笑み秋霖に泣く心 高木晴子
秋晴れのこわれゆく玩具なるかな 冬の土宮林菫哉
秋晴れのつづきし沖を怖れをり 和田耕三郎
秋晴れのヒバを降りくる猫の爪 高澤良一 素抱 十月-十二月
秋晴れの底ぬけばれとなりしはや 久保田万太郎 流寓抄以後
秋晴れの日の子規庵のガラガラ戸 高澤良一 随笑 七月-九月
秋晴れの植木かつぎて日比谷かな 岸本尚毅
秋晴れの洲の汚るるに雲へだつ 松村蒼石 雪
秋晴れの肌着を干せり自炊棟 高澤良一 寒暑 七月-九月
秋晴れの臍に胡麻ある端居かな 内田百間
秋晴れの都バスは花壇の日比谷過ぎ 高澤良一 寒暑 七月-九月
秋晴れの鉄棒を地に積むひびき 細見綾子
秋晴れは今ひとときのダリヤかな 横光利一
秋晴れやひとりでに落つ小豆の葉 細見綾子 花寂び
秋晴れやひらひらかはく青い蔓 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
秋晴れや口淋しさの茶飲み虫 石原八束 『藍微塵』
秋晴れや合歓垂るる影の眼にたのし 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
秋晴れや宿願の句碑今建てり 熊谷詩城
秋晴れや小的干したる塀の内 会津八一
秋晴れや松茸来る柚子来る 横光利一
秋晴れや火口を落ちる砂の音 中川宋淵 詩龕
秋晴れや生死一重の影法師 長迫貞女
秋晴れや青みもどりし草まばら 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
秋晴れをもどりしかうぶ髪のぬくみ 内田百間
秋晴をテニスの音の打つてをり 蔦三郎
秋晴を叩き叩きて船修理 右城暮石 上下
秋晴を子の全身はゐのこづち 瀧澤伊代次
秋晴を父の形見の如仰ぐ 後藤比奈夫
秋晴を相わかちつつ別れかな 大木格次郎
秋晴を真つ赤にしたり林檎園 瀧澤伊代次
秋晴を讃ふ襁褓を全掲して 上田五千石 田園
立ち競ふ幟の数や秋晴るゝ 久保田万太郎 流寓抄
立枯の木に枝もなし秋晴るゝ 大橋櫻坡子 雨月
笑めばかほど童顔の君に秋晴るゝ 久米正雄 返り花
老人端座せり秋晴をあけ放ち 久米三汀
舟薪こぼれ行く瀬や秋晴れに 内田百間
華山展けふを限りに秋晴れたり 佐野青陽人 天の川
蓮根掘る秋晴れを市烟紫に 安斎櫻[カイ]子
薄粥やはや秋晴るゝ音しきり 中島月笠 月笠句集
藩校は禅堂めきぬ秋晴るる 舘野翔鶴
蜂に鳴かれてよそ国の秋晴れにをる シヤツと雑草 栗林一石路
視察官来て吃る民秋晴るゝ 久米正雄 返り花
貸馬の手綱のながし秋晴るゝ 久保田万太郎 流寓抄
赤子見て出づ門や赫つと秋晴れて 中塚一碧樓
軍用に伐る竹かほど秋晴れて 久米正雄 返り花
野に出たやうな秋晴れの古本あさらう 人間を彫る 大橋裸木
野の果てに小さき汽車や秋晴るゝ 内田百間
釣舟が島のまはりに秋晴るゝ 五島直樹
鉱山街寂びて秋晴の墓あらは 瀧 春一
雲は秋晴るる移動をはじめたる 稲畑汀子 春光
青潮にうもれ秋晴れの島々 内藤吐天 鳴海抄
飛鳥路にものの怪を見ず秋晴るる 大橋敦子 勾 玉以後
香爐峯の敵はいかにぞ秋晴れぬ 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
鴎浮くうねりを以て秋晴るる 八木林之介 青霞集
くちばしがふと欲しくなり秋日和 皆吉司
ささなみの川の央ばの秋日和 岡井省二
さすり出す赤子のおくび秋日和 高澤良一 素抱 十月-十二月
ただ生きてゐるといふだけ秋日和 日野草城
みじろぎにきしむ木椅子や秋日和 芝不器男
もとの婢の子を連れてくる秋日和 逍遥
ゆくりなく君と逢ひたる秋日和 高濱年尾 年尾句集
サハリンも見えさいはての秋日和 小島海王
一夜明け師のふるさとの秋日和 深見けん二
一歩出てわが影を得し秋日和 草城
久々の手をひかれゆく秋日和 阿部みどり女
二三子と子規庵に在り秋日和 深川正一郎
五山おのおの亭をのせたる秋日和 遠藤梧逸
人の手がしづかに肩に秋日和 鷲谷七菜子
仏像は金の冷たさ秋日和 山口波津女
僧となり母を訪ふべき秋日和 中川宋淵
八重垣の雲のほぐれし秋日和 原裕 正午
出でゝ待つ妹が出仕度秋日和 鈴木花蓑句集
刈株の後ろの水や秋日和 一茶
向合ひて製材所あり秋日和 高木晴子 晴居
園わたる隣の煙や秋日和 飯田蛇笏 椿花集
塵すこし掃き落したる秋日和 後藤夜半 底紅
塵取に塵なく園の秋日和 池内たけし
大樹が抱く洞のつめたき秋日和 鷲谷七菜子 雨 月
寒地農頬鳶色の秋日和 久米正雄 返り花
寿福寺に瓦屋のゐる秋日和 下田稔
屑籠と空き缶空き壜秋日和 二村典子
山の蟲なべて出て舞ふ秋日和 相馬遷子 雪嶺
山口の天花(てんげ)町なる秋日和 石原八束 操守
山寺の天井までも秋日和 星野立子
山川草木悉有仏性秋日和 佐竹伸一
岩群の皆仏界や秋日和 内藤吐天
峙てる高炉の下の秋日和 深見けん二
嵐峡を出て芋圃の秋日和 久米正雄 返り花
川下へ寝ぐせの藪や秋日和 鈴鹿野風呂 浜木綿
川口を塞げる島や秋日和 比叡 野村泊月
川音の空よりひびく秋日和 村山たか女
影といふものにもありし秋日和 広瀬ひろし
手をかざし祇園詣や秋日和 高浜虚子
揚げコロッケ油噴きゐる秋日和 高澤良一 素抱 十月-十二月
数珠玉の今日まで青き秋日和 下村槐太 天涯
日あたりに下すすだれや秋日和 阿波野青畝
昼の夢をはりてもなほ秋日和 日野草城
木俑のひとりは哄ふ秋日和 黒田杏子 一木一草
林中に径幾すぢや秋日和 原石鼎
柳生への道を歩いて秋日和 今井杏太郎
橋くぐる艪音こまかに秋日和 星野立子
檜さく匂ひ満ちけり秋日和 雑草 長谷川零餘子
母の背に躍り居る子や秋日和 中村楽天句集 中村楽天
水中にすがるゝ草や秋日和 楠目橙黄子 橙圃
汁の実の一口茄子や秋日和 堺利彦 豊多摩と巣鴨
河馬たちが口あけている秋日和 坪内稔典
河馬になる老人が好き秋日和 坪内稔典
浪白う干潟に消ゆる秋日和 大須賀乙字
深山にわが影ふみて秋日和 飯田蛇笏 椿花集
渓流の響ぐわーんと秋日和 鈴木花蓑句集
滝壺や人のたむろす秋日和 飯田蛇笏 山廬集
畳屋の肘が働く秋日和 草間時彦
眼裏に仏の鬱金秋日和 手塚美佐 昔の香
石あれば石に憩ひぬ秋日和 中村秋晴
砂に寝て砂の軋むや秋日和 山口誓子
秋日和こころの乱れ榛にあり 龍太
秋日和なかなか売れぬ樒かな 飯田蛇笏
秋日和の母の白髪の虱とる、ふるさとに来て 橋本夢道 無礼なる妻
秋日和みづくさ水の意に添ひぬ 小澤實
秋日和井戸掘りなんど通りけり 老鼠堂永機
秋日和富士窈窕と暮れそめぬ 西島麦南 人音
秋日和屋上へ行く母の試歩 山根きぬえ
秋日和散歩唱歌も忘れゐし 相生垣瓜人 明治草抄
秋日和無縫の湖を展べにけり 西本一都 景色
秋日和物干屋根にのっかりて 下村槐太 天涯
秋日和畳いよ〜黄ばむかな 吉屋信子
秋日和碁盤目の街あるくなり 瀧井孝作
秋日和礎石の上の句帳かな 比叡 野村泊月
秋日和鉈豆干しぬ詩仙堂 水落露石
秋日和鯔待ちやぐら浪に浮く 寺島初巳
秋日和鳥さしなんど通りけり 加舎白雄
篁の秀に風間あり秋日和 木津柳芽 白鷺抄
簗に立つ脛の白さや秋日和 廣瀬ひろし
籾臼の廻りも早し秋日和 乙由
縁側に母の居さうな秋日和 高石敏子
縁側に立ち塞がりぬ秋日和 比叡 野村泊月
美しくなりし娘を褒め秋日和 後藤夜半 底紅
老の身のくづほれ寝たり秋日和 山口誓子
舷を流るるよき藻秋日和 五十嵐播水 埠頭
苅り残す藍の実赤く秋日和 渡辺香墨
落柿舎の門に俥や秋日和 比叡 野村泊月
薔薇園に海の気とどく秋日和 槫沼けい一
薪積みしあとのひそ音や秋日和 芝不器男
藁の香のむせんばかりの秋日和 遠藤梧逸
藁屋根の下の玻璃戸や秋日和 比叡 野村泊月
行先ちがふ弁当四つ秋日和 松永典子
街騒が空に消えゆく秋日和 高木晴子 花 季
親指のことに汚れて秋日和 坪内稔典
赤崩えのさびしき山や秋日和 内藤吐天
足垂らし飛ぶ蜂のあり秋日和 深見けん二
酒焼けの頬をつまぐる秋日和 石原八束 空の渚
雲あれど無きが如くに秋日和 高濱虚子
青蜜柑しかと木につき秋日和 和知喜八 同齢
音羽屋の飛騨の駄菓子や秋日和 椎橋清翠
馬をりて馬のにほひの秋日和 篠田悌二郎 風雪前
馬車道のアイスクリンの秋日和 鈴木しげを
鳶舞ふや本郷台の秋日和 正岡子規
●秋の声
さきがけて秋声聴くや沖の耳 耕二(谷川岳)
めつむりて聴く秋声や楢林 長倉閑山
めつむれば秋声のみな蝶となる 中新井みつ子
一屋の樹下に傾く秋声図 相生垣瓜人 微茫集
一翁の窓を埋むる秋声図 相生垣瓜人 微茫集
三輪山に秋声しのび入るごとし 佐藤鬼房
俳磚に軸に秋声聴かむとす 山口甲村
冬萌や木立囲ひに秋声碑 加藤耕子
噴水に立てば秋声よそに去る 百合山羽公 故園
旅人の耳に秋声光悦寺 高木晴子 花 季
旅衣かろし秋声身をつつむ 高木晴子
松籟を秋声と聞きとめて住む 稲畑汀子
松花粉秋声文学碑を染めし 大野林火
水平線より秋声の届きたる 稲畑廣太郎
波を追ふ波秋声をかきたつる 加古宗也
秋声にそばたつ耳のおのづから 軽部烏頭子
秋声に百姓まなこみひらかず 辰之助
秋声に聞き入るさまの伎芸天 石原八束
秋声のこゝまで我家木漏れ日に 石橋辰之助 山暦
秋声の切々たりと書は教ふ 相生垣瓜人 微茫集
秋声の碑ひそと冬萌ゆる 加藤耕子
秋声の近くて遠し山日和 福井圭児
秋声は何れの窓に多からむ 相生垣瓜人 微茫集
秋声は寧ろ字間にあらむとす 相生垣瓜人 明治草抄
秋声も奮ひ発するものなるか 相生垣瓜人 微茫集
秋声も曾て童子に説かれけり 相生垣瓜人 微茫集
秋声や捨てられしごとある社 亀割 潔
秋声や石ころ二つよるところ 鬼城
秋声や船中八策語録の碑 澤村芳翠
秋声や野火止用水翳なせる 加藤安希子
秋声や金魚鳴くとも鳴かぬとも 原 好郎
秋声を聞くを怖れし小詩あり 相生垣瓜人 微茫集
秋声を聞けと放つて置かれけり 金田志津枝
秋声を聞けり古曲に似たりけり 相生垣瓜人 明治草抄
秋声を聴くや京間の竹台子 岡田つばな
秋声を聴けり人語にあらざりし 長倉閑山
秋声を聴けり古曲に似たりけり 相生垣瓜人
秋声碑しぐれつたひしままの痕 細見綾子 和語
竹林に鳴る秋声は峡に満つ 石原八束 空の渚
苑の奥みち秋声みちに樹々のかげ 柴田白葉女 花寂び 以後
身を曲げて聞く秋声も陣痛も 赤松[ケイ]子
遥かに秋声父母として泣く父母の前 中村草田男
風落ちて秋声山にこもりけり 伊沢 健存
いとけなき五輪塔より秋の声 青柳志解樹
かづら橋渡る悲鳴も秋の声 松倉ゆずる
きゝ耳を立て秋の声聞かむとす 徳永山冬子
ことごとく文にしてなほ秋の声 赤松[ケイ]子
すでにもや身につきそめし秋の声 岸田稚魚
たそがれ谷マッドポットの秋の声 高澤良一 寒暑 七月-九月
ふと止まる蟻に風吹く秋の声 阿部みどり女
みそぎして寄せくる秋の声きかん 勘助
セザンヌの筆の余白に秋の声 岡田 貞峰
パルミラの劇場に座し秋の声 太田土男
ピン抜くや抜けて絡む毛秋の声 竹下しづの女 [はやて]
万灯の一灯吾が灯秋の声 関口ふさの
三人の声に答へよ秋の声 其角 (コ斎三回忌智海師と共に墓参)
三角兵舎出でしそびらに秋の声 古賀まり子
三重上げて扇の隙や秋の声 立詠 選集「板東太郎」
上京の意を怯ますや秋の声 杉山岳陽 晩婚
中空は川曲明りに秋の声 宮武寒々 朱卓
主一人坐れば秋の声坐る 上甲平谷
亀の首伸びきつて聴く秋の声 大西一冬
人びとのこゑごゑそこに秋の声 森澄雄
人去れば林泉(しま)のいづこも秋の声 独峰
六甲に入日抱きて秋の声 稲畑廣太郎
円柱(エンタシス)秋の声とは遠きこゑ 大島雄作
化野の石より湧きし秋の声 松本圭二
北上の渡頭に立てば秋の声 青邨
千切れ置く古佛の手より秋の声 橋本鶏二
国曳きの岬つたひくる秋の声 藤井圀彦
土掘れば鳴かぬ虫にも秋の声 永田 市平
大楡の葉末にありし秋の声 佐藤洸世
大瀑布ひとすぢ秋の声を添ふ 篠田悌二郎
大銀杏見上げてをれば秋の声 本田 洋子
天嶮の城址に佇ちぬ秋の声 貞末たね子
奥知れぬ山居の樹々に秋の声 加藤知世子 花寂び
妻擁きつゝ母の忌の秋の声 杉山岳陽 晩婚
家に人なく人に家なし秋の声 成美 (海嘯)
寐て遠く聞や踊も秋の声 素外
寐沈んで聞けばどこやら秋の声 文士
寺掃けば日に日にふかし秋の声 中川宋淵
山荘や飼鹿ながら秋の声 大谷句佛 我は我
岩走る水しろじろと秋の声 小倉虹男
川風や草にもよらず秋の声 士朗
帛を裂く琵琶の流や秋の声 蕪村
打ち寄する渚に秋の声すなり 田原 砂子
掌を開けば充つる秋の声 原裕 『王城句帖』
斑猫もまぎるる白砂秋の声 田中水桜
明けてけさ鍋の尻かく秋の声 几董 (立秋の翌庚申なりければ)
時雨れむず橋下の水の秋の声 臼田亞浪 定本亜浪句集
暮行くや鼓ケ浦も秋の声 闌更
更くる夜や油皿にも秋の声 馬光 (読秋声賦)
月山の梢に響く秋の声 黒柳召波 春泥句集
月明の山のかたちの秋の声 重信
木偶の瞳と向き合ひ居れば秋の声 大和田享子
木深くも入りてホ句得ず秋の声 長谷川かな女 雨 月
杜甫草堂煙草ばら売り秋の声 杉本寛
松籟の止みたるよりの秋の声 上野 泰
松風のわたるを秋の声と聴く 植野枯葦池
林この問はず語りの秋の声 鷹羽狩行
梅ちるやまつのゆふ辺も秋の声梅散る 千代尼
正しう聞きぬ呱々の声又秋の声 草田男 (芭蕉の生家を訪れて)
水車場の杵土下せり秋の声 阿波野青畝
水音を秋の声とし奥信濃 鈴木真砂女
流れ去る時の音かも秋の声 遷子
浮浪者語ればただ癇高し秋の声 中村草田男
火の山を負へれば詩碑に秋の声 皆吉爽雨 泉声
灯を消して夜を深うしぬ秋の声 村上鬼城
爪打ちに応ふる鐘の秋の声 富安風生
爪深く切りぬ胸中秋の声 沢 聰
白樫は直情の樹ぞ秋の声 池田弥寿
百千の石の小法師の秋の声 野澤節子 遠い橋
石庭にしきり人恋ふ秋の声 石川桂郎 含羞
秋の声あかつき風雨強ければ 山田みづえ 草譜
秋の声かすれ海鳴り呼び込めり 二村典子
秋の声何かを待てる胸に胸に 篠田悌二郎 風雪前
秋の声千年杉の梢より 田村恵子
秋の声大門に来て聞かむかな 大橋敦子 匂 玉
秋の声女人堂より起りけり 中杉隆世
秋の声憤る男へしつけたし 香西照雄 素心
秋の声振り向けば道暮れてをり 豊長みのる
秋の声正倉院の封解けば 越智協子
秋の声母船のごとく帰る家 中山玲子
秋の声生は深息もて畢る 岸田稚魚 『花盗人』
秋の声石窟にとどこほるかな 大橋敦子 勾 玉以後
秋の声胸に未完の詩そだて 柴田白葉女 『夕浪』
秋の声茶店しまへばただの土間 香西照雄 素心
秋の声間の襖をすこし開け 長谷川かな女
竹林の深きに住めり秋の声 柴田白葉女 『月の笛』
老い父母に間遠に昏れる秋の声 落合よう子
聞き耳を立てしが秋の声ならず 相生垣瓜人 微茫集
良寛のいろは文字より秋の声 鷲見 梅
芦の温泉の石に精あり秋の声 巴人 (白)
芦昏む輪中いちめん秋の声 近藤一鴻
苔をうつ雨や深山の秋の声 宗祇
茶畑のうねりも秋の声とかな 石川桂郎 四温
虚子に俗なし隣の三味に秋の声 正岡子規
虚子塔に木洩日ひそと秋の声 深見けん二
蜩や蝉を洩来る秋の声 蓼太
行く秋の声も出づるや瓢から 千代尼
衣擦れといふあえかなる秋の声 山崎冨美子
表紙絵の明治の女秋の声 杉本寛
見返れば山暮れてをり秋の声 八幡城太郎
貝がらやむかしむかしの秋の声 中川宋淵 遍界録 古雲抄
足向くは唐招提寺秋の声 北さとり
遠風か夜空に満つる秋の声 阿部次郎
鍬一打土より起こす秋の声 市川紫苑
雲起て寺門を出づる秋の声 暁台
骨きえて兜に残る秋の声 樗良 (実盛の兜を見て)
鳥籠の曙はやし秋の声 越中-平水 俳諧撰集「有磯海」
鶏が土俵にあがる秋の声 佐々木六戈
かたげこぼす壺の水より秋のこゑ 鷹女
たしかめにきてまぎれなき秋のこゑ 石田郷子
とらはれし熊に奥嶺の秋のこゑ 大島民郎
吹きはらふ風からまつに秋のこゑ 鷲谷七菜子 花寂び
壺の口蓮華びらきに秋のこゑ 原 裕
大覚寺畳廊下の秋のこゑ 高澤良一 宿好 十月-十二月
宇治十帖行間に聴く秋のこゑ ほんだゆき
座を替ふる二神に深き秋のこゑ 嶋田麻紀
擲てば瓦もかなし秋のこゑ 蓼太
牡丹の種くろがねや秋のこゑ 原裕 正午
物を干す石のひまより秋のこゑ 達治
獄中の出さざる手紙秋のこゑ 角川春樹
百貫の鰐口に聞く秋のこゑ 北見さとる
紫蘇漬の粒噛み当てて秋のこゑ 高澤良一 素抱 十月-十二月
義朝塚千の木太刀の秋のこゑ 村上 光子
花捨てしこれの壺なる秋のこゑ 野中 亮介
貝殻のうちがは白し秋のこゑ 小島 健
酔筆を投ず何ゆゑ秋のこゑ 石原八束 空の渚
骨壺をいづこに置くも秋のこゑ 原裕 『出雲』
●秋の空
あっぱれの阿蘭陀万才秋天下 高澤良一 燕音 九月
しんしんと澄む秋空やゆき場なし 野澤節子 黄 瀬
のこぎりの歯を秋天に剣岳 沢木欣一 往還以後
ふるさとを同うしたる秋天下 高野素十
みちのくに入るや秋天高くあり 細木芒角星
ゆくところどこも秋天に天守あり 吉野義子
サッカー少年午後の秋天喪失す 萩山栄一
ポプラはや秋空透しはじめけり 阿部みどり女
ヤコブが見し一つの梯子秋天へ 田川飛旅子 『山法師』
一荷つくりて秋天のもと入院す 石原 透
一遍の秋空に遭ふ日暮れかな 平井照敏 天上大風
一隅を領し大仏秋天下 上野泰 春潮
人の像時を打つなり秋天下 高木晴子
人の死へ秋天限りなく蒼し 渡辺もりを
人の足に乞食合掌秋天下 上野泰 春潮
何をなせとや秋天下かく臥して 野見山朱鳥
光る湖秋天を引き上げてをり 稲畑汀子
出水退くや秋天日がな風鳴れり 金尾梅の門 古志の歌
北京秋天刺繍のくつにはきかえて 渋谷道
北京秋天纒足というもの消えし 渋谷道
北京秋天自転車水尾のごと流れ 小檜山繁子
厚朴の葉や秋天たかくむしばめる 飯田蛇笏 山廬集
口笛を吹く顔来たり秋天下 奥田智久
命蓮の法力使ふ秋天下 高澤良一 鳩信 炎帝
喪われた秋空のもとインコ埋める 赤城さかえ句集
噴煙に秋天の風すさぶらし 瀧春一 菜園
園児等の声秋天に風となる 関口美子
塔も碧き秋天を雲ゆき消ゆる 臼田亜浪 旅人
夏空が秋空となる刻に音 鳴戸奈菜
大玻璃戸拭き秋天を拭いてをり 泰
天使魚も母も秋天知らず病む 今瀬剛一
子供らよ秋空に放たうものなく シヤツと雑草 栗林一石路
家毀つ音秋天に谺して 高澤良一 寒暑 七月-九月
寄せ打になる網舟や秋天下 増田龍雨 龍雨句集
富士の弧の秋空ふかく圓を蔵す 篠原梵
富士秋天墓は小さく死は易し 草田男
寝しづむ数戸秋天塩川密漁期 永田耕一郎 氷紋
寶石売子の目に秋空の澄むつかれ 栗林一石路
山頂のなお秋天の底の吾れ 宇咲冬男
師の逝きて秋天の階あきらかに 中村明子
弘法の産屋小さし秋天下 稲荷島人
捨て錨秋天計り難きかな 磯貝碧蹄館
故郷の秋天濃しや土手上崖の上 香西照雄 素心
斧の音杉の貴船の秋天透き 北野民夫
方丈に鯉の一ト跳ね秋天下 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和五十六年
昨日より深き秋空庭師来る 鈴木 いよ
時じくに秋空欠けて瀧落つる 細見綾子 存問
曝涼の勅使に秋天晴れあがる 中久保白露
曳かれる牛が辻でずつと見廻した秋空だ 河東碧梧桐(1873-1937)
最上峡秋天を抜く土湯杉 高澤良一 随笑 七月-九月
望楼に登る秋天拡げつつ 西村和子 窓
朴の葉や秋天高くむしばめる 飯田蛇笏
枯竹を割るみやびごゑ秋空に 原裕 青垣
機影無し秋天の毬みな上下 香西照雄 対話
沼に波あり秋天に何もなし 石井とし夫
浮きをどる名古屋城かや秋天に 京極杞陽 くくたち上巻
海女もぐる尻の丸さを秋天へ 原コウ子
点眼の一滴秋天より落とす 村本畔秀
白壁は秋空のある窓に厚し 池内友次郎 結婚まで
白浪とほく漕げり秋天鳥をもとむ 太田鴻村 穂国
神賜ふ秋天高し病日記 角川源義
秋ぞらの端から端まで吹き晴れて 高澤良一 寒暑 七月-九月
秋天が咳する煮干しか天皇か 坪内稔典
秋天とわが山脈を基地が占む 赤城さかえ句集
秋天とわが身一つのほかはなし 藤崎久を
秋天にうつろのまなこ笑みもする 中川宋淵 遍界録 古雲抄
秋天にこだまも青く枝おろし きくちつねこ
秋天につかまつてをる蜘蛛のあり 上野泰 佐介
秋天につながる坂をのぼりけり 野村喜舟 小石川
秋天にまたたきはせず窓一つ 栗生純夫 科野路
秋天にもたぐる芭蕉破葉かな 青峰集 島田青峰
秋天にわれがぐんぐんぐんぐんと 高浜虚子(1874-1959)
秋天にクルスは白を色とせる 有働 亨
秋天に一蝶放ちモンブラン 大木さつき
秋天に傾きめぐる独楽があり 平井照敏 天上大風
秋天に声なく伐折羅咆哮す 稲岡長
秋天に声をとばして心晴れ 高木晴子 花 季
秋天に微塵となりてゆく別れ 上野泰
秋天に投げてハタ〜放ちけり 篠原鳳作 海の旅
秋天に日食終へし雲流れ 高橋淡路女 淡路女百句
秋天に棹上げ答ふ渡し守 高崎小雨城
秋天に橋懸あり天女消ゆ 関森勝夫
秋天に流れの遅き雲ばかり 星野高士
秋天に煙突毀す男のあり 館岡沙緻
秋天に煩悩を絶つ鳶の笛 加藤一智
秋天に瑕といふものなかりけり 粟津松彩子
秋天に美校は古び置かれたり 文挟夫佐恵 黄 瀬
秋天に翳はありけり瀧の壁 古舘曹人 砂の音
秋天に赤き筋ある如くなり 高浜虚子
秋天に鉄うつひびき暮れゆけり 柴田白葉女 遠い橋
秋天に鐘打ち終へて十字切る 堤政子
秋天に雲母ひろがるダビデの詩 伊藤敬子
秋天に音軽々と戦闘機 稲畑廣太郎
秋天に風の形のちぎれ雲 狹川青史
秋天に高く〜と虫柱 高木晴子 花 季
秋天に鳶の翼の傷あらは 相馬遷子 雪嶺
秋天のあをさ障子の外にあり 高橋馬相 秋山越
秋天のかく晴れわたること讃へ 高木晴子 花 季
秋天のひかり落つ五世歌右衛門 久保田万太郎 流寓抄以後
秋天の一翳もなき思ひなり 風生
秋天の下に浪あり墳墓あり 高浜虚子(鎌倉)
秋天の下に野菊の花弁欠く 高浜虚子(1874-1959)
秋天の下雀斑のこまやかに 山口誓子
秋天の天守閣より樋下る たかし
秋天の岳のひとつに火山あり 大森三保子
秋天の巌より巌へロープかな 野村泊月
秋天の微塵となつてゆく離陸 岩岡中正
秋天の昃り実生の松あかく(寿福寺行七句) 『定本石橋秀野句文集』
秋天の松より低き昼の月 高木晴子 花 季
秋天の果を浄土と疑はず 滝川名末
秋天の歓呼の中に君巨き 瀧春一 菜園
秋天の涯やたまらず一機澄む 石塚友二 光塵
秋天の球をどの子がうけるだらう 森田峠 避暑散歩
秋天の禽獲れといふ幼妻 飯田龍太
秋天の紺きつぱりと子の嫁ぐ 鹿喰悦子
秋天の藍抜けて飛ぶ鳥は師ぞ 佐川広治
秋天の藍火口湖にこぼれたり 仙田洋子 雲は王冠
秋天の裳裾を菊の彩れる 上野泰 佐介
秋天の赤きしをりや幼き死 宇佐美魚目 天地存問
秋天の離々たり父の眉衰ふ 奥坂まや
秋天の高さ淋しさ極りぬ 福田蓼汀 山火
秋天は常のごとあり夫逝くに 桂 信子
秋天へ一と雲吐きぬ桜島 松本巨草
秋天へ千木もろともにわれきびし 佐野良太 樫
秋天へ白き葉裏を竹煮草 佐野良太 樫
秋天へ紺を投げたる山上湖 伊代次
秋天へ飛ばしては売る紙の鳩 皆川白陀
秋天やあまりに小さき子の拳 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
秋天やさみしからねど眼鏡拭く 矢島渚男
秋天やひとつの石に人集ふ 黒田杏子
秋天やダム高々と瀞を捧げ 佐野青陽人 天の川
秋天や一ト日は籠り一ト日出づ 村越化石 山國抄
秋天や哭すれば青底ひなき 東洋城千句
秋天や塔に根本如来在す 大橋敦子 手 鞠
秋天や大堤防に寝ころびて 池内たけし(1889-1974)
秋天や家に柩のはこばるる 柿本多映
秋天や峡をたのみて峡に生く 加藤楸邨
秋天や崩れ落ち来る砂丘壁 仙田洋子 橋のあなたに
秋天や心のかげを如何にせん 鈴木花蓑句集
秋天や最も高き樹が愁ふ 木下夕爾(1914-65)
秋天や白根の湯釜夢のいろ 石原舟月
秋天や皆少年の墓の主 遠藤梧逸
秋天や相かたむける椰子二本 山本孕江
秋天や石に塩置き放牧す 酒井土子
秋天や連理の並樹こゝに絶ゆ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
秋天や長わづらひの人に飽かれ 龍岡晋
秋天や飛べざる鳰は水に在り 中島月笠 月笠句集
秋天や高さ爭ふ峯二つ 村上鬼城
秋天や鴉の声は玉のごと 高橋淡路女 梶の葉
秋天をおろして牧柵をめぐらせり 落合水尾
秋天をかくさふ庭木栗も柿も 瀧春一 菜園
秋天をちさく占めしよ豚の捲尾 香西照雄 素心
秋天をつくらんとして雲のとぶ 山本いさ夫
秋天をななめに頒つ男の手 宇多喜代子
秋天を仰ぎ打ち出す獅子太鼓 宮田富昭
秋天を医やしつづけて火口の水 細見綾子 和語
秋天を射たる砂丘の光り物 百合山羽公 寒雁
秋天を支ふものなき日本海 澄月黎明
秋天を歩みて白湯を所望せり 中村雅樹
秋天を溜め込んでいる壷の腹 北見静香
秋天を癒しつづけて火口の水 細見綾子 黄 炎
秋天を祖とし我らに蒙古斑 岩村蓬
秋天を絞り溜めたり山上湖 関成美
秋天を蜜柑暮れゆく早さかな 中島月笠 月笠句集
秋天を跳ぶ大道の曲芸師 林 えり子
秋天を開いて塔の建ちにけり 中川宋淵
秋天ヘテニスサーブの胸反らす 山本とし子
秋天下ベルツの髯の一文字 高澤良一 随笑 七月-九月
秋天下ポケット押え探しもの 高澤良一 寒暑 十月-十二月
秋天下一杯に巻く竜頭かな 上野泰 佐介
秋天下一歩あらたに老の杖 河野静雲
秋天下山落ちきつて太る水 宇佐美魚目 秋収冬蔵
秋天下微塵となりてゆく別れ 上野泰 春潮
秋天下生きとし生けるもの蠢く 上野泰 春潮
秋天下耶馬台国の一古墳 大隈草生
秋天下軽き罪持つ少年よ 成瀬正とし 星月夜
秋天下邪馬台国の一古墳 大隈 草生
秋天澄む真昼鍵かけもの書けば 寺田京子 日の鷹
秋天航く堅き空気につまづきつ 宮津昭彦
秋空がまだ濡れてゐる水彩画 鈴木鷹夫
秋空にさしあげし児の胸を蹴る 蓼汀
秋空につぶてのごとき一羽かな 久女
秋空にとどまる打球ありにけり 増田耿子
秋空にとぶ竹竿のしなひやう 萩原麦草 麦嵐
秋空にジラフ仕立てのトピアリー 高澤良一 素抱 十月-十二月
秋空に何か微笑す川明り 飯田龍太
秋空に大皿役げる婦人かな 増田まさみ
秋空に富士の孤高の犯されず 細木芒角星
秋空に尖塔のクルスやゝ歪む 相馬遷子 山国
秋空に斑鳩の路地すぐ終る 有馬朗人
秋空に煤煙としてただよへり 野澤節子 黄 瀬
秋空に音を投げ出しちんどん屋 石井龍生
秋空に鳶の打ったる感嘆符 高澤良一 ぱらりとせ 秋
秋空のつめたさ谷の日をおほふ 石橋辰之助 山暦
秋空の一族よびて陽が帰る 飯田龍太 麓の人
秋空の奥に星辰またたきぬ 大西時夫
秋空の晝は火山を低くしぬ 及川貞 夕焼
秋空の深みより蜂もどりつぐ 篠原梵 雨
秋空はうらおもてなき扉かな 原裕 正午
秋空へ大きな硝子窓一つ 星野立子(1903-85)
秋空へ打ってこどもの闘鶏樂 高澤良一 素抱 十月-十二月
秋空やこころおぼえの窓の人 永田耕衣 殺祖
秋空や天地を分つ山の王 村上鬼城
秋空や子をかずつれし鳶の笛 飯田蛇笏 霊芝
秋空や嵐忘れし雲高く 野村喜舟 小石川
秋空や日和くるはす柿のいろ 浜田酒堂
秋空や日落ちて高き山二つ 鬼城
秋空や里穏かに寺の屋根 野村喜舟 小石川
秋空や飽食の子の夢持てず 棚橋澄子
秋空や高きは深き水の色 東洋城
秋空を二つに断てり椎大樹 高浜虚子(1874-1959)
秋空を金襴屋台押し移る 高澤良一 素抱 十月-十二月
空母「みどり」秋天に泌みいる血友病 攝津幸彦
窓といふもの秋天を嵌めにけり 行方克巳
窓外の秋空のごと出湯澄めり 上村占魚 球磨
立枯れて秋天に立つ何の意ぞ 比叡 野村泊月
紺青の海坂まろし秋天下 中田貞栄
絵画展出て秋天に階を下り 上野泰 春潮
耕せり大秋天を鏡とし 西東三鬼
胃カメラを抜かれ秋天肩に落つ 秋元不死男
草に寝て秋空の紺眼に溶かす 道部臥牛
葬り果てゝ秋ぞら深き坂下る 中島斌雄
製煉所秋天にトロの鳴り過ぐる 瀧春一 菜園
記憶にも今日の秋空桐立たむ 細見綾子 花 季
記憶の断層秋天の蝶墜ち来たる 小松崎爽青
誰がための秋天を置く水鏡 裕
転けし子の考へてをり秋天下 上野泰 春潮
野を馳くる仔馬の足の秋天に 及川あまき
鎌倉の谷戸秋天を高うせり 青木重行
長城万里秋天はただ一枚に 中村明子
阻む岩攀ぢ秋天の中に我 福田蓼汀 秋風挽歌
雑魚網を引き絞りゆく秋天下 石井とし夫
雲に透く秋空見れば笛欲しや 湘子
雲のみか秋天遠きものばかり 斎藤空華 空華句集
雲を透く秋空見れば笛欲しや 藤田湘子(1926-)
青樫や秋天の雲にささやける 瀧春一 菜園
駱駝の背高し秋天また高し 佐土井智津子
鳥のみちすじ魚のみちすじ秋天下 岡本武三
鳥消えて秋天たよりなく広し 柴田白葉女 花寂び 以後
鴫立て秋天ひきゝながめ哉 蕪村 秋之部 ■ 竹渓法師丹後へ下るに
黄河蛇行して秋天の打ち霧ひ 中村汀女
鼻綱を秋天に投げ牛合はす 榎本栄子
龍舞のくねり始めぬ秋天下 高澤良一 燕音 十月
龍馬像秋天冥むほど深し 鍵和田釉子
かたまつて煙高々と秋の空 高濱年尾 年尾句集
しろがねの日に風ふるゝ秋の空 渡邊水巴 富士
すこしいこへば遠くなる秋の空 金田咲子 全身 以後
たましいなどなくて一日秋の空 鳴戸奈菜
によつぽりと秋の空なる富士の山 鬼貫
ひあはひに枇杷の葉青し秋の空 渡辺水巴 白日
むかしから穴もあかずよ秋の空 鬼貫
わが比叡比良と嶺わかつ秋の空 橋本多佳子
イタリアのアルプス秋の空晴るゝ 高木晴子 花 季
ハングライダー見上げて高し秋の空 米本義弘
一人ならどこへでも行く秋の空 二村典子
一葉落てあとに穴あく秋の空 成美
二峰相親しむごとし秋の空 橋本鶏二
仰ぎ得し巴里の秋の空の紺 河野静雲
匂やかに少し濁りぬ秋の空 高浜虚子
去るものは去りまた充ちて秋の空 龍太
吊革の輪に東京の秋の空 石川文子
唐崎の松は気ままに秋の空 大串章
城ありと橋ありと詠め秋の空 野村喜舟 小石川
大水の引て雨なし秋の空 子規句集 虚子・碧梧桐選
家ありて家欲し秋の空の下 森田峠 避暑散歩
富士川や目高ほしさに秋の空 上島鬼貫
小鳥雁鵬わたれ秋の空 東洋城千句
山なみに高嶺はゆがむ秋の空 飯田蛇笏 山廬集
峰寺へ米担ふ人や秋の空 楠目橙黄子 橙圃
布袋からくり神髄見する秋の空 高澤良一 素抱 十月-十二月
懸垂に引き寄せられし秋の空 森田智子
我れ人の合点(がてん)しながら秋の空 京文字-げん 俳諧撰集玉藻集
我一人行く野の末や秋の空 夏目漱石 大正三年
戞と打つ斧に高しや秋の空 清原枴童 枴童句集
押し分くる芒の上や秋の空 夏目漱石 明治四十年
旅の日はどこらにやある秋の空 上島鬼貫
日田杉のずんと高むや秋の空 高澤良一 鳩信 炎帝
晴れくもる樹の相形や秋の空 飯田蛇笏 山廬集
月魄のすでにかしこし秋の空 萬両 阿波野青畝
杣の火にゆく雲絶えて秋の空 飯田蛇笏 霊芝
枯枝伐つて相変る樹や秋の空 比叡 野村泊月
椎の木を伐り倒しけり秋の空 子規句集 虚子・碧梧桐選
橋見へて暮かゝる也秋の空 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
深山の日のたはむるる秋の空 飯田蛇笏
灰神楽に逃げて髷ふく秋の空 龍胆 長谷川かな女
無花果や頭(づ)をはがしけり秋の空 浜田酒堂
焼嶽晴れて陽にむきがたし秋の空 飯田蛇笏 春蘭
目にて書く大いなる文字秋の空 高浜虚子
目薬をさせばくもりぬ秋の空 宮下翠舟
秋の空尾上の杉にはなれたり 其角
秋の空幾日(いくか)仰いで京に着きぬ 夏目漱石 明治四十年
秋の空拍子うちし掌がほてる 佐野青陽人 天の川
秋の空日々好日を願ふのみ 阿部みどり女 月下美人
秋の空昨日や鶴を放ちたる 蕪村
秋の空浅黄に澄めり杉に斧 漱石
秋の空澄みたるままに日くれたり 名古屋-亜満 選集古今句集
秋の空穂高嶺雲をゆかしめず 飯田蛇笏 春蘭
秋の空遂に落ちたり海の上 竹冷
秋の空露をためたる青さかな 正岡子規
秋の空青菜車のつゞきけり 子規句集 虚子・碧梧桐選
篁の秋の空より黒揚羽 小川軽舟
絵の秋の空の碧さが迫り来る 椎橋清翠
若竹の高さすぐれたり秋の空 渡辺水巴 白日
草山に馬放ちけり秋の空 夏目漱石(1867-1916)
蓖麻の種子採るべくなりぬ秋の空 龍岡晋
蝶(パピヨン)の譜のちりぢりに秋の空 仙田洋子 雲は王冠
行く程に都の塔や秋の空 炭太 (たんたいぎ)(1709-1771)
見えわたる小野の墓群や秋の空 飯田蛇笏 椿花集
見上ぐれば城屹(きっ)として秋の空 夏目漱石 明治二十八年
誰が身にもひとつふたつは秋の空 上島鬼貫
赤ん坊をあづかる秋の空のもと 高澤良一 燕音 十月
金網の秋の空栗鼠に尾の豊かに飛べり 安斎櫻[カイ]子
針金の輪をかなしまむ秋の空 磯貝碧蹄館
階子深く入れて松刈る秋の空 雑草 長谷川零餘子
雲あひの真砂の星や秋の空 飯田蛇笏 山廬集
雲少し榛名を出でぬ秋の空 夏目漱石 明治四十年
雲流れ流れ消えけり秋の空 松根東洋城
静なる病に秋の空晴れたり 夏目漱石 明治四十三年
風の根を照り付けにけり秋の空 長崎-卯七 俳諧撰集「有磯海」
高山に大声放つ秋の空 乙字俳句集 大須賀乙字
鱸釣つて舟を蘆間や秋の空 夏目漱石 明治四十年
鳶の羽のかの裂け様や秋の空 野村喜舟 小石川
鵙よりも鳶よりも高し秋の空 正岡子規
わが頭上最も青し秋の天 岩崎偶子
一樹一石おろそかならず秋の天 米田双葉子
上行くと下くる雲や秋の天(そら) 野澤凡兆
僧達に大本山の秋の天 高野素十
嗄煙は音なく秋の天に凝り 瀧春一 菜園
噴煙の雲となりゆく秋の天 加藤みさ子
囚獄のうす煙りして秋の天 飯田蛇笏 霊芝
壺の馬抜け出しさうな秋の天 伊藤いと子
天壇の瑠璃の歳月秋の天 伊藤敬子
左右より雲来てかくす秋の天 岡田耿陽
石工に四角な秋の天ありぬ 坂本俳星
秋の天むらがりて鯉傷つかず 中島斌雄
秋の天小鳥ひとつのひろがりぬ 一茶
秋の天微塵のいのち地に曝し 文挟夫佐恵 黄 瀬
蜻蛉の微のまぎれずに秋の天 富安風生
飛行雲二つに裂きし秋の天 土屋保夫
鴟尾はねて支ふる如し秋の天 年尾
●秋高し
あとの疲れなかれとねがふ秋高し 木村蕪城 一位
おしやべりな庄内雀天高し 村山古郷
けふ殊に天高けれど家に居む 高澤良一 さざなみやっこ 秋
この浦の戸々に船倉天高し 皆吉爽雨 泉声
ごった煮のような町あり天高し 岩間おおみ
たいそうな葬式すんで秋高し 仙田洋子 雲は王冠
てつぺんより食うぶおにぎり天高し 嶋田麻紀
とりくちのはればれと秋高きかな 久保田万太郎 流寓抄
どの道も熔岩を八方天高し 赤松[けい]子 白毫
のぼりてものぼりても磴天高し 渡辺恭子
ひとの句に垂涎す天高くして 下村槐太 天涯
わが庭の真中に立てば天高し 山口青邨
ウルブとはブラジル烏天高し 高木晴子
コスモスに空高し山の手の露地 内田百間
シプリアーニ大司教天高きより 稲畑廣太郎
シャツの胸LOVEと染められ天高し 岩崎照子
ジエット機に震撼せしが天高し 百合山羽公 寒雁
ドルに慣れ英語になれて天高し 河合公代
バイカルの勿忘草に空高し 依田明倫
バンジヨーをからりと弾いて天高し 西村和子 かりそめならず
一塊の雲ありいよゝ天高し 高浜虚子
一尺の水の溜りの天高く 上野泰 佐介
一湾の鏡びかりに秋高し 池田秀水
一片の雲ある故に天高し 下村非文
丸ビルの低くなり天高くなり 稲畑廣太郎
些事としてまだ生きて居り天高し 藤村多加夫
人去りしままに椅子あり天高し 池内友次郎
人間となるべき子供天高し 岡田史乃
俎の鯉の目玉に秋高し 飴山實 『次の花』
六月の空高々と神の杉 都甲 憲生
十字架を象嵌したる天高し 阿波野青畝
叡山といふ言葉さへ秋高し 小原弘幹
喜捨すべし山号の秋高ければ 赤松[けい]子 白毫
土手のぼりつめて父在す天高し 上田日差子
地に据ゑて大き臼売る天高し 池田秀水
塔仰ぐたびに天高しと思ふ 鷹羽狩行 第九
夢殿やげに天平の天高し 渡辺恭子
大雨のあとかぐはしや秋高く 星野立子
天変地異あれど横川の天高し 千原草之
天高うしてこころざし変らざる 中島敏之
天高うして野の人語聞えざる 佐野青陽人
天高かりし花嫁の父のうへ 辻美奈子
天高きこともの悲し城址訪ひ 阿波野青畝
天高きことも恨みとなりにけり 下村梅子
天高きとき天高き国に来し 鷹羽狩行 十友
天高きを筏のひびきに知りて歩す 村越化石
天高き下に稗抜く女かな 金箱戈止夫
天高き両花道の出なりけり 久保田万太郎 流寓抄
天高き四方へ嬰児の睫向く 池内友次郎
天高き山の朝の目覚めかな 高木晴子 花 季
天高き極み寿詞の充ちゆかむ 太田鴻村 穂国
天高き舟行ここに*えり重囲 皆吉爽雨 泉声
天高くいつからわれを待つ出口 津沢マサ子 風のトルソー
天高くからくり繰れる布袋台 高澤良一 素抱 十月-十二月
天高くして踏板を踏みはずす 津沢マサ子 空の季節
天高くて引越しの荷がまだ積めさう 北登猛
天高くわれを支ふる足二本 安済久美子
天高くシンフォニー的身体ひとつ 夏石番矢
天高く事情聴取はつづきをり 櫂未知子 蒙古斑以後
天高く人生なんと恥多き 鈴木真砂女
天高く人間といふ落し物 上甲平谷
天高く唇とがらして窓を拭く 菖蒲あや
天高く地に菊咲けり結婚す 野見山朱鳥
天高く地は静かなり萩と月 幸田露伴 谷中集
天高く地をはなしては鴨引くか 松村蒼石 寒鶯抄
天高く大学祭は鳩を放つ 岸風三楼 往来
天高く妻にゆまりのところなし 矢島渚男(1935-)
天高く師の足あとを拾ひけり 中川宋淵
天高く戸板が運び去りしもの 津沢マサ子
天高く暖衣飽食ダイエット 藤崎幸恵
天高く梯子は空をせがむなり 仁藤さくら
天高く法螺貝吹けりテロ退治 高澤良一 随笑 十月-十二月
天高く祝福の肩叩きたし 藤岡筑邨
天高く自転車を漕ぐ尼僧かな 仙田洋子 雲は王冠
天高く起重機の鈎もの欲しげ 津田清子 礼 拝
天高く遠流の遠を飛びて来し 山口誓子 不動
天高く馬肥ゆと妻肥えにけり 辻田克巳
天高く鳥のみならず消ゆるなり 矢島渚男 天衣
天高し「ワレモノ」ならば割るがよい 津沢マサ子 空の季節
天高しいま見し映画の筋忘れ 吉屋信子
天高しいらないものを積み上げて 津沢マサ子 空の季節
天高しきちがいペンをもてあそぶ 西東三鬼
天高しすがるべきもの何もなし 福田蓼汀 秋風挽歌
天高しとほすめろぎの土を踏み 佐野良太 樫
天高しどこかうきうきしてゐたる 石塚友二
天高しはだかになりし梅さくら 木津柳芽 白鷺抄
天高しひたぶるなるは愉しかり 木村蕪城 寒泉
天高しひとりのものを低く干す あざ 蓉子
天高しやがて電柱目に入り来 波多野爽波 鋪道の花
天高しわがこころざしよみがへる 木村蕪城 一位
天高しカードで支払ふフランス料理 土橋いさむ
天高しコンフレークは乱のさま 大石雄鬼
天高しシャガールの絵の青よりも 稲畑汀子
天高しパイプオルガンドの機嫌 依田明倫
天高しポプラは並ぶこと喜ぶ 納漠の夢
天高しローレライとはただの岩 岩崎照子
天高し不愉快な奴向うを行く 村山古郷
天高し九方皐馬を見つけたり 中勘助
天高し京に北山東山 星野椿
天高し仰ぎて泪こらへけり 成瀬桜桃子 風色
天高し仰臥の視野に「出る杭」のみ 香西照雄 素心
天高し俄か庭師の鋏音 小泉はつゑ
天高し半農支ふ女鍬 影島智子
天高し喜壽の嫗の葬りして 相馬遷子 雪嶺
天高し地に湯の花の咲きにけり 山田桂三
天高し墜天使の羽半開き 吉原文音
天高し始業の鐘をつきにけり 井上雪
天高し屋根に跨がる子を見たり 太田鴻村
天高し山を登れる墓の列 野見山朱鳥
天高し山家は庭に栗干せる 田中冬二 俳句拾遺
天高し岬をわたる蝶あまた 冨田みのる
天高し影を置くもの地にひそめ 稲畑汀子 春光
天高し往くべき途をいざ往かん 景山筍吉
天高し息子よ離れ住まふとも 伊藤俊二
天高し戴帽式の少女らに 原田青児
天高し昨日の画布に今日も描く 相生垣秋津
天高し橿となりたる長屋王 中杉隆世
天高し歩くと道が伸びるなり 池田澄子(1936-)
天高し洗濯ばさみ好勝手 佐藤映二
天高し海女の着物に石を置く 前田普羅 能登蒼し
天高し淋しき時は空仰ぐ 斉木 うた子
天高し煙草を吹かす癌患者 仙田洋子 橋のあなたに
天高し熱し易くて冷め易く 加藤早記子
天高し爾若者闊歩せよ 河野静雲
天高し町のポストに蝶もつれ 皆吉爽雨
天高し登山ゴンドラ片猿臂 百合山羽公 寒雁
天高し眉間をまもる郵便帽 磯貝碧蹄館
天高し砥ぐも濯ぐも湖に出て 右城暮石 上下
天高し税なしフリーマーケット 田中美沙
天高し組体操の旗あがる 柳瀬都津子
天高し老蜂に又痩蝶に 相生垣瓜人 明治草抄
天高し芒なびけばなほ高し 桑原視草
天高し花束のごと子を抱けば 山崎和賀流
天高し跳び箱すでに地に置かれ 池田秀水
天高し蹄の音も蔵の町 杉山青風
天高し身弱くして気負ふかな 木村蕪城 一位
天高し身長少し低くなる 田部黙蛙
天高し逢ふにも別るるにも握手 川村紫陽
天高し釈迦の生れし国に来し 星野立子
天高し雑魚を鴎に放りあげ 石田郷子
天高し雲行くままに我も行く 高濱虚子
天高し預けし牛に逢いに来る 田丸踏青
天高し飛ばねば見えぬ蝶の瑠璃 香西照雄 素心
天高し騎手童顔の大画面 対馬康子 純情
天高し龍の踊れる瑠璃瓦 古賀まり子
子に買ひし面に眼の穴天高し 菖蒲あや
子の神輿大人が揉んで天高し 細川加賀 『玉虫』以後
子等の夢育てディズニー天高し 保田白帆子
寒月や門なき寺の天高し 蕪村 冬之部 ■ 感偶
少年と犬と野を駈け秋高し 藤松遊子
山の秋高尾の塚を哀れにも 長谷川かな女 雨 月
山国の照り空高き田植かな 金尾梅の門 古志の歌
幸せの真ん中あたり天高し 藤本悦子
弓なりに潮引く浜や天高し 高橋光江
待つだけに使ふ一日天高し 望月一美
放生の鯉の一ト跳秋高し 澤村昭代
春りんだう咲く草むらの空高し 石原八束
春竜胆咲く草むらの空高し 石原八束
材場の馬足を縛され天高し 右城暮石 上下
桟橋に湖の鯉釣れ天高し 皆吉爽雨 泉声
池に浮くものみな動き天高し 岡田史乃
泥湯噴く原始の韻き天高し 高澤良一 寒暑 七月-九月
火山灰降らぬ日の鹿児島の秋高し 米盛蓮志
照る氷河懸けアルプスの天高し 小原菁々子
牛にのる阿蘇の百姓天高し 寺田映峰
牛飼ひて角島とよぶ天高し 野見山ひふみ
生くるゆゑ座右の光塵天高し 香西照雄 素心
痩馬のあはれ機嫌や秋高し 村上鬼城(1865-1938)
癒ゆる日の天高くして火縄銃 佐川広治
発掘の陶片洗ふ天高し 坂本宮尾
白濁は泉より出で天高し 西東三鬼
白馬と生まれしさだめ天高し 太田寿子
石あれば腰を下ろして天高し 村越化石
神々に柏手二つ秋高し 金山 有紘
秋高き天文台のともしかな 正岡子規
秋高き這松は天に伸びられぬ 稲垣きくの 黄 瀬
秋高く乗つても見たき渡舟あり 太田光子
秋高く失明の期とおぼえけり 龍岡晋
秋高く挙措みな声を伴へり 林翔 和紙
秋高く日本海に足浸す 森松 清
秋高く梯子の先の塀を出づ 池田秀水
秋高く葦叢に温泉のながれ消ゆ 松村蒼石 雁
秋高く運動会の日和哉 巌谷小波
秋高く魯西亜の馬の寒げなり 正岡子規
秋高しつくづく澄める身の辺 石塚友二 光塵
秋高しなみだ湧くまで叱りおり 津根元潮
秋高しわが振りし酢の流転の香 奥坂まや
秋高しトーチカより見る海また海 二村典子
秋高しビデオに合せ太極拳 新井フミ
秋高し小さけれども國一つ 百花羞居士遺稿第壹輯 戸澤百花羞、戸澤泰蔵(撲天鵬)編輯
秋高し小諸城址に吾遊子 鈴鹿野風呂 浜木綿
秋高し海見ゆるまで登りけり 生出紅南
秋高し滝の上に来て蝶黄なり 河野南畦 『風の岬』
秋高し無精髭濃きビオラ弾き 仙田洋子 雲は王冠
秋高し直列の僧行かしめし 柚木紀子
秋高し空より青き南部富士 山口青邨
秋高し綱は気球をつなぎとめ 菅裸馬
秋高し行くは牛とどまるは岩 鷹羽狩行 十友
秋高し視線を富士に置けばなほ 澄月黎明
秋高し身にそふ影もなき山頂 福田蓼汀 山火
秋高し雲より上を鳥かける 正岡子規
秋高し駅員手旗で肩叩く 田川飛旅子 『植樹祭』
空海の山暮れ切つて天高し 小島千架子
空高く山やゝ青しほとゝぎす 幸田露伴
空高く林檎を守る案山子哉 寺田寅彦
空高く燕飛ぶなり貴船村 五十嵐播水 播水句集
空高く白梅の咲く風景色 飯田蛇笏 椿花集
空高く花遊ばせて山桜 五十島典子
空高し黄のセーターの編み上り 今泉貞鳳
竹とんぼ返してくれず天高し 八染藍子
笑ひ仏とて野に笑ひ天高し 大橋敦子 手 鞠
舐める噛むしやぶる吸ひ込む天高し 櫂未知子 蒙古斑
芝草に子の宙返り天高し 斎藤てつ子
菜の虫や天高く又地も深し 百合山羽公 寒雁
行く鳥に十月の空高まりし 羽村野石
足袋つゆにぬれつゝ仰ぐ天高し 及川貞 夕焼
足袋白くわれをいざなふ天高し 阿部みどり女
踏み処なき男世帯に天高し 香西照雄 素心
邪鬼踏まふ四天の眼秋高し 水原春郎
金龍の尾の逆立ちて天高し 片山由美子
釘箱に小鈴がまぎれ天高し 神尾久美子 桐の木
長城を経て長江の天高し 鷹羽狩行 長城長江抄
長橋を自動車流れ秋高し 吉良比呂武
雲に穴あくやさらなる空高し 如月真菜
飯事の三畳は大天高し 香西照雄 素心
馬の脚ライオンの脚天高し 二村典子
骨ばなれよき魚を食べ天高し 鳥居美智子
高原に立ちはだかりて秋高し 高浜虚子
高原の秋高しとも深しとも 品川光子
高跳びの棒弓なりに秋高し 大河原識
高館に佇ちこんなにも天高し 上田日差子
鯊待つや空高々と舟の中 龍胆 長谷川かな女
鳶笛を草に落して天高し 上野泰 佐介
鶴凍てて夕空高く鳴りにけり 藺草慶子
鼻すこし天向く少女秋高し 細川加賀
●秋の雲
あら海や波をはなれて秋の雲 暁台
ある朝の浮かべる秋の雲なりけり 安住敦
この時刻けふもかしこに秋の雲 富安風生
さかなやの八百屋の通帳秋の雲 久保田万太郎 流寓抄
すい〜と流れて早し秋の雲 幸田露伴 拾遺
そよぎあふ草の秀たのし秋の雲 木下夕爾
とどまるもとどまらざるも秋の雲 稲畑汀子
ねばりなき空にはしるや秋の雲 内藤丈草
みづうみの鳥翔たせたる秋の雲 佐野鬼人
みるほどにちるけはしさや秋の雲 飯田蛇笏 山廬集
ゆびさすや秋の雲飛ぶ発哺の湯 市川東子房
わが知れるたれかれを汝も秋の雲 久保田万太郎 流寓抄以後
一族と弟子残し逝く秋の雲 柴田白葉女 花寂び 以後
一片の又一塊の秋の雲 上野泰 春潮
二色の絵具に足るや秋の雲 黒柳召波 春泥句集
交通警官くるりと秋の雲廻る 百合山羽公 故園
人よぢて帆柱高し秋の雲 吉武月二郎句集
今はたゞ敵機仰がむ秋の雲 深田久彌 九山句集
今朝秋の雲の影あり築地川 梓月
停りてほぐれつつあり秋の雲 高野素十
八ケ岳よりも偽八ケ岳親し秋の雲 甲斐遊糸
凩のまじりて吹くか秋の雲 中村史邦
千波湖のひかりをさまる秋の雲 柴田白葉女 『夕浪』
吉野気の離れて白し秋の雲 上島鬼貫
吾子を得てくづほるゝげに秋の雲 杉山岳陽 晩婚
夕富士のかくれゐる空秋の雲 高木晴子 花 季
夜の秋の雲たむろして馴れし町 雅人
夜の秋の雲をへだつる障子かな 飯田蛇笏 雪峡
学僧のすめるまなざし秋の雲 河野静雲 閻魔
小浅間より晴れかゝりけり秋の雲 長谷川かな女 雨 月
少しづつゐざる景色や秋の雲 村上鬼城
山人のくしやみやとゞく秋の雲 前田普羅
山荘の鏡に移る秋の雲 松本澄江
峰を出てそこら遊ぶや秋の雲 立花北枝
嶺の上の日に寄りきたる秋の雲 相馬遷子 雪嶺
引汐や蘆間にうごく秋の雲 永井荷風
待宵や流浪の上の秋の雲 惟然
徒らに古塔ぞ聳ゆ秋の雲 臼田亜浪 旅人
抛りあげしままに停まる秋の雲 富安風生
指うづき秋の雲わきやまぬかな 加藤楸邨
教官の帽子の上や秋の雲 内田百間
日蝕せんとして秋の雲黄なり 寺田寅彦
昇れば昇る程富士高し秋の雲 高濱年尾 年尾句集
昼月にかかる一朶の秋の雲 小原菁々子
木叢よりざわめき上る秋の雲 六角文夫
松の幹人を倚らしむ秋の雲 山口青邨
松の葉を酔はして行くや秋の雲 浜田酒堂
枕出せ裏屋にまはる秋の雲 内藤丈草
栄転も母には別離秋の雲 中村稔子
校塔の時問は古し秋の雲 小川軽舟
校庭の土俵均され秋の雲 塩谷康子
桑畑に綿の白さの秋の雲 細見綾子 黄 瀬
森の中に出水押し行く秋の雲 河東碧梧桐
椴松に秋の雲ゆくばかりなり 増田手古奈
水禍田の一望の黄に秋の雲 宮武寒々 朱卓
水飲んでよりしみじみと秋の雲 青柳志解樹
沙魚の目にうつりてとほし秋の雲 会津八一
浦の家や秋の雲よりはかなげに 尾崎迷堂 孤輪
深山木や斧に湿ふ秋の雲 尾崎紅葉
灰色をふくみ大塊秋の雲 上野泰 春潮
炭竃のみな煙りをり秋の雲 前田普羅 春寒浅間山
王陵に牛を放つや秋の雲 三好達治 路上百句
珍しき山容ち旅秋の雲 上野泰 春潮
目路の果青田の果の秋の雲 原コウ子
石に踞し仰で秋の雲を見る 寺田寅彦
石槌やきのふにたがふ秋の雲 松根東洋城
秋の雲からみた藁屋根はどんなだらう 藤後左右
秋の雲しろじろとして夜に入りし 飯田蛇笏 山廬集
秋の雲ただむらむらと別れかな 夏目漱石 明治二十八年
秋の雲みづひきぐさにとほきかな 久保田万太郎(1889-1963)
秋の雲バーコードでも動きおり 渡部陽子
秋の雲ピント硝子に映りけり 籾山庭後
秋の雲ロダンのヨハネ何指すや 棚橋玲泉女
秋の雲一刷き利根の大曲り 加藤耕子
秋の雲吹かれ吹かれて霊のぼる 石原八束 空の渚
秋の雲大仏の上に結び解け 高浜虚子
秋の雲太虚の風に乗りにけり 日野草城
秋の雲奥の大湖を今見たり 大森桐明
秋の雲子供のふっとゐなくなる 奥坂まや
秋の雲尾上の芒見ゆる也 泉鏡花
秋の雲峡の吊橋渡りけり 八十島稔 筑紫歳時記
秋の雲担いて王位継承者 対馬康子 吾亦紅
秋の雲掌にあつまるを多としける 永田耕衣 加古*傲霜
秋の雲故宮の空に放たるる 西村和子 窓
秋の雲晝餉たちまち了りける 石橋辰之助
秋の雲杣木の棚のみづみづし 瀧春一 菜園
秋の雲歳月はやくながれけり 飯田蛇笏 雪峡
秋の雲気象の青旗は昏れのこり 井上雪
秋の雲浮かべてやがて厨水 吉屋信子
秋の雲温泉に下りてはあそびけり 飯田蛇笏 春蘭
秋の雲焼ケ岳噴煙にすはれゆく 鈴鹿野風呂 浜木綿
秋の雲立志伝みな家を捨つ 上田五千石(1933-97)
秋の雲雨ならむとして海の上 永井荷風
秋の雲飛天のごとく流れゆく 野村美恵
窓あけば家よろこびぬ秋の雲 小澤實(1956-)
竹林を出て洛北の秋の雲 佐藤 光風
糸巻きに母の色あり秋の雲 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
網干唄の浦山つゞき秋の雲 四明句集 中川四明
罐ジユース飲むとき秋の雲みたり 皆吉司
脱帽の浅間や秋の雲離す 渋谷道
苅かぶや水田の上の秋の雲 浜田酒堂
荒海や波をはなれて秋の雲 暁台
葉の隙の一夜にふえて秋の雲 鷲谷七菜子
蕎麦喰はぬ日数や旅の秋の雲 会津八一
虫柿の落ちてつぶれぬ秋の雲 内田百間 百鬼園俳句帖
蛇笏埋め山河あらたや秋の雲 角川源義
蟲柿の落ちてつぶれぬ秋の雲 内田百間
見つゝ消ゆ雲あり秋の雲の中 皆吉爽雨
谿さびし穂高の上の秋の雲 石橋辰之助 山暦
逃るため登る鉄階秋の雲 対馬康子 吾亦紅
逝く秋の雲翔りたり五稜郭 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
遊園の秋の雲よりゴーカート 松本照子
鉄棒の少年見てる秋の雲 大西健司
隔て住む心言ひやりぬ秋の雲 河東碧梧桐
離れゆくもののひとつに秋の雲 木本徹男
雪線の十字架かなし秋の雲 有働亨 汐路
雲の上のアルプスの上の秋の雲 奥田智久
靴の裏見つつ靴買ふ秋の雲 和田耕三郎
頭を振れどつひに五十の秋の雲 相馬遷子 雪嶺
骨壺にもの言ひ抱けり秋の雲 成瀬桜桃子 風色
魔法瓶ピツピツと鳴つて秋の雲 皆吉 司
けい一兄よあの秋雲に乗りたるか 奈良文夫
丘に住んで秋雲長き晝寝哉 内田百間
仔馬ねむりぬ秋雲の飛ぶにまかせ 内藤吐天
係累のある旅秋雲追ふ秋雲 香西照雄 素心
吾子泣けり秋雲よする辺に泣けり 高橋馬相 秋山越
噴煙はゆるく秋雲すみやかに 橋本鶏二
夕空の秋雲映ゆる八重葎 飯田蛇笏 霊芝
山国へ秋雲も歩を早むかな 冨田みのる
岩に坐せば秋雲膝に平らなり(蔵王山) 内藤吐天
峡中に入る秋雲の一片と 上田五千石 田園
峰の松秋雲掠め掠めゆく 鈴鹿野風呂 浜木綿
崑崙の人と筆談秋雲下 下田稔
巨き秋雲灰色の背もたのもしき 香西照雄 対話
戦袍裕かなり秋雲は野を泳ぐ 久米正雄 返り花
日の入りしあとに秋雲むらがれる 篠原梵 雨
時計台白し秋雲尚白し 佐藤夫雨子
書を明るます秋雲に眼を上ぐる 中戸川朝人
杭打ちて秋雲ふやしゐたりけり 細見綾子 黄 瀬
梨棚の上へ秋雲ひりごり来 関 夫久子
水上保険せし秋雲の*あがる日や 久米正雄 返り花
海女浮けば秋雲すでに流れ去り 鈴木真砂女
牡鹿半島秋雲を着ていとかすか 阿部みどり女 笹鳴
猿あそぶ嶽の秋雲きえゆけり 飯田蛇笏 春蘭
秋雲つぎつぎ寺の庇より離れ 高橋信之
秋雲といきなり出会ふ坂の町 能村研三 鷹の木
秋雲と索道天にやすみなき 瀧春一 菜園
秋雲に二の矢を持たぬエロスの像 横山白虹
秋雲の下そこはかと人住めり 角川源義
秋雲の下に広ごる沃野かな 西村和子 窓
秋雲の凝り上京の意の如し 杉山岳陽 晩婚
秋雲の厚きところは山に触る 篠原梵 雨
秋雲の吾子生れて咽喉鳴らすなり 杉山岳陽 晩婚
秋雲の地球の円に従へり 阿部みどり女 『雪嶺』
秋雲の白き見つづけ部屋くらし 篠原梵 雨
秋雲の移りや藪に小さき墓 松根東洋城
秋雲は空の溜息かも知れず 後藤比奈夫 花匂ひ
秋雲は老の心にさも似たり 高浜虚子
秋雲やいよいよ遠き末弟子 林翔 和紙
秋雲やふるさとで売る同人誌 大串章(1937-)
秋雲や剣見え来ていよゝ散りぬ 高濱年尾 年尾句集
秋雲や庇曲りし診療所 瀧澤伊代次
秋雲や我が句もとより出家の句 尾崎迷堂 孤輪
秋雲や昼寝の友のとかさぬ髪 古沢太穂 古沢太穂句集
秋雲や確かなるもの何もなし 八牧美喜子
秋雲や羅天ラをわたるなる 尾崎迷堂 孤輪
秋雲や釣人によき礁伸び 宮津昭彦
秋雲をころがる音や小いかづち 飯田蛇笏 山廬集
秋雲をむかへて樹てり杉大樹 飯田蛇笏 山廬集
秋雲を浮かべ美ケ原といふ 轡田 進
秋雲を縫う岩燕見えそめぬ 飯田蛇笏 霊芝
秋雲一片遺されし父何を為さん 福田蓼汀 秋風挽歌
秋雲起り病む日輪を覆はんと 高橋淡路女 淡路女百句
秋雲離々赤牛を汝が墓標とす 岡田日郎
稚児隼の帰巣や秋雲より一気 奈良文夫
航を祝ぎ秋雲四方にしづみけり 五十嵐播水 埠頭
萱に臥て躬を秋雲にまみれしむ 中島斌男
虹如す秋雲二点白きは白鳩か 香西照雄 対話
貌の小さい猫と秋雲国ざかい 中島斌雄
閉店の昨を船出の秋雲に 久米正雄 返り花
雌阿寒の噴く秋雲は赭きかな 久米正雄 返り花
雷名残る秋雲追うて驢を駆るや 臼田亜浪 旅人
青空に引く秋雲を旅として 阿部みどり女
食事とりつつ秋雲の流るるを 波多野爽波 鋪道の花
むさし野の秋は白雲よりととのふ(疎開先の高崎より東村山に移り住む) 上村占魚 『一火』
夜は夜の白雲靆(たなび)きて秋の岳 飯田蛇笏
白雲のあと何も来ぬ秋湯治 山本洋子
白雲の行方うつして秋の水 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
白雲や秋の暮また春の暮 永田耕衣 殺祖
眼のなかの秋の白雲あふれ去る 山口誓子
秋愁や白雲むらがり海の紺 阿部みどり女 月下美人
秋深く白雲の多き年かな 太田鴻村 穂国
陸橋の空の白雲秋彼岸 石原舟月
●鰯雲
あしたより鰯雲あり小鳥網 山口誓子
あすから旅に出る鰯雲こまかくて 内藤吐天 鳴海抄
あたし赤穂に流れていますの鰯雲 攝津幸彦
あるまじきことゆゑ信ず鰯雲 稲垣きくの 黄 瀬
あれこれと死後も難儀や鰯雲 中村苑子
いわし雲いづこの森も祭にて 水原秋櫻子
いわし雲おおいなる瀬をさかのぼる 飯田蛇笏(1885-1962)
いわし雲おのれ偽ることは難し 稲垣きくの
いわし雲と白を競ひて蕎麦の花 羽部洞然
いわし雲の裾まで続く玉石垣 影島智子
いわし雲みじかき海女の処女期畢ふ 宮武寒々 朱卓
いわし雲もことし豊作の今日も夕焼 荻原井泉水
いわし雲より人の降り米る千枚田 南 うみを
いわし雲ロシアの船の来てをりぬ 中井一雄
いわし雲亡ぶ片鱗も遺さずに 上田五千石 田園
いわし雲人はどこでも土平す 三鬼(手賀沼)
いわし雲人は働き人は病む 相馬遷子 山河
いわし雲今日もキリンは首を病む 坪内稔典
いわし雲光れる彼方男の子生る 相馬遷子 山河
いわし雲八百八橋跨ぎけり 河田禾水
いわし雲十年一日とはいへど 上田五千石 田園
いわし雲地に百姓の声太し 椎橋清翠
いわし雲城の石垣猫下り来 森澄雄
いわし雲大いなる瀬をさかのぼる 飯田蛇笏 春蘭
いわし雲大き流れのまま暮るる 矢島房利
いわし雲大統領の掌のぬくみ 佐川広治
いわし雲大謀網へ進みたり 下田稔
いわし雲天の浮橋月わたる 瀧井孝作
いわし雲天の潮騒ひびきをり 中村明子
いわし雲天龍寺船穹駈けて 高澤良一 宿好 十月-十二月
いわし雲小諸の旅をこゝろざす 飯田蛇笏 春蘭
いわし雲忌日きのふに過ぎゆける 多佳子
いわし雲忽ちうすれ春駘蕩 松村蒼石 雁
いわし雲斧の谺は父祖の声 高橋素水
いわし雲村人谿を愛し老ゆ 有働亨 汐路
いわし雲橙青く鬱と成る 石田波郷
いわし雲淋しがりやはまん中におく 内田南草
いわし雲湧くや郷愁のごときもの 結城昌治 歳月
いわし雲猫の尻尾は導火線 皆吉司
いわし雲空港百の硝子照り 福永耕二
いわし雲粟の垂穂の影し合ふ 藤田湘子 途上
いわし雲緬羊もつれ声もつれ 西谷孝
いわし雲難解のまゝ子の絵売る 殿村菟絲子 『路傍』
いわし雲電車はづみて橋を越す 杉本寛
いわし雲食後横臥す眼鏡澄み 古沢太穂 古沢太穂句集
うすうすと今日仰がれつ鰯雲 富安風生
うろこ雲うろこ殖えたり濫伐す 上田五千石 田園
うろこ雲うろこ粗しや眠り足る 津田清子 礼 拝
うろこ雲うろこ解かずに海わたる 津田清子 礼 拝
うろこ雲の行きとどまらぬ日のゆふべ芥子の実ゆるる庭におりたつ 佐藤佐太郎
うろこ雲ゴッホの教会動かざり 関森勝夫
うろこ雲大阪生れ奈良育ち 津田清子 二人称
うろこ雲天の解禁けふよりぞ 橋本美代子
うろこ雲天の配分ゆたかな日 橋本美代子
かけ落ちの時効となりし鰯雲 北見さとる
きのふけふ鰯雲なる入日かな 小杉余子 余子句選
こき〜と海鼠を洗ふ鰯雲 萩原麦草 麦嵐
この館に生きてゐるダリ鰯雲 唐橋秀子
こまかき波こまかき波天に鰯雲 桂信子 花寂び 以後
こもごもに帰り仕度や鰯雲 中村汀女
ささ波の淡海音なし鰯雲 草堂
しみじみ生きるもの父母は鱗雲 金子皆子
しんがりの子に風の吹く鰯雲 長谷川双魚 風形
つきまとふ海どこまでも鰯雲 千代田葛彦 旅人木
つぼ焼の煮えこぼるるよ鰯雲 影島智子
とり返せぬ廃墟の廣さ鱗雲 津田清子
なにゆゑのなみだか知らず鰯雲 久保田万太郎 流寓抄
なほ上に鰯雲ある空路かな 年尾
はらつぱに子らゐずなりて鰯雲 成瀬正とし 星月夜
ひしめきて地に人住めり鰯雲 宇都木水晶花
ひたひたと月の鯖雲一命終 鳥居美智子
ひとりにはひとりの歩幅鰯雲 谷口桂子
ひと路地に子の溜りくる鱗雲 黒坂紫陽子
ひややかに夜は地を送り鰯雲 飯田龍太
びいどろを吹く坂の町鰯雲 山崎不二子
ふるさとに忘れものあり鰯雲 津森延世
ふる里は何時も日帰り鰯雲 博林米子
まだ膝の震へてをりぬ鰯雲 寺西規子
まみえざることも幸とよ鰯雲 村越化石 山國抄
みおろせば黄河を透かす鰯雲 渋谷道
みちのくや月渡りゐる鰯雲 大峯あきら 鳥道
もう著いてゐる刻かとも鰯雲 星野立子
ももいろの噴煙を入れ鰯雲 和知喜八 同齢
やはらかく心耕せいわし雲 中嶋秀子
やまびこをつれてゆく尾根いわし雲 飯田蛇笏 春蘭
よき教師たりや星透く鰯雲 能村登四郎 咀嚼音
よぢ登る電線工夫うろこ雲 吉屋信子
よみがへる天の深さや鰯雲 古賀まり子 緑の野
わが死後のとかくの噂いわし雲 山口草堂
をさなごに教へる言葉うろこ雲 横山房子
をさなごに言葉教える鱗雲 横山房子
アパートに一斜面無し鰯雲 香西照雄 対話
ジェット機音のないとき うろこ雲に平和がある 吉岡禅寺洞
ストツプウォツチいつ押すいちめん鰯雲 瀬戸青天城
トマトなほ累々と青し鰯雲 木村蕪城 一位
トランペット吹き鰯雲ひろごらす 冨田みのる
ドイツがやはり一番親し鰯雲 奈良文夫
バーベキュー鰯雲まで煙らして 古川澄子
パルミラの列柱の果て鰯雲 神戸賀壽朗
一切の小細工無用いわし雲 高澤良一 寒暑 七月-九月
一通話にて意通じぬ鰯雲 殿村莵絲子 雨 月
三歳のポケット重し鰯雲 長岡貝郎
三高の錆びし鉄門鰯雲 老川敏彦
丸善にノートを買つて鰯雲 依光陽子
九条山越えに湖さす鰯雲 石原八束 空の渚
乱声のピアノとなれり鰯雲 上田五千石 田園
乳張る農婦に無雑作な鰯雲 内藤吐天 鳴海抄
京に入るときふと覚めて鰯雲 庄司圭吾
人中に遺児うつくしく鰯雲 石原舟月 山鵲
人烟にしばらくは朱の鱗雲 紀音夫
他人の子をいだけば重し鰯雲 磯貝碧蹄館 握手
仲秋や夕日の岡の鱗雲 村上鬼城
伊勢近し尾花がうへの鰯雲 巴人
倒れたる松は廃艦いわし雲 赤松[ケイ]子
倒れ寝る道化師に夜の鰯雲 寺山修司 花粉航海
働かぬ日の足だるき鰯雲 菖蒲あや あ や
児をだいて日々のうれひに鰯雲 蛇笏
函館も故郷の一つ鰯雲 西本一都
分身の眼鏡磨けば鰯雲 河津玲子
切岸の巍々と迫りて鰯雲 林紀子
制服のひとり揃わぬ鰯雲 二村典子
北山に地干しの丸太鰯雲 西村公鳳
双塔の水煙結ぶうろこ雲 狹川青史
反古を焼く炎光冷たく鰯雲 鍛治本輝子
古書市の空に張り出す鰯雲 椎橋清翠
吹きなびくものをうしろに鰯雲 桂信子 黄 瀬
吾にもありし制服の日々鰯雲 大橋敦子
和紙買うて荷嵩に足すよ鰯雲 上田五千石 森林
和紙買ふて荷嵩に足すよ鰯雲 上田五千石
問へばみな鬼籍の人や鰯雲 老川敏彦
喉元まで釦きつちり鰯雲 奥坂まや
喪の母のひよろりと出づる鰯雲 山田みづえ 忘
噴水にひろごりやまず鰯雲 木下夕爾(1914-65)
図書館のポプラの高しいわし雲 新野 祐子
土鈴振りふればひろがる鰯雲 千代田葛彦 旅人木
地うるむ朝空ふかし鰯雲 吉武月二郎句集
地を離れ贅肉の無き鰯雲 櫂未知子 貴族
城はつねに人をさげすみ鰯雲 石原舟月
城欠けてあらは階立つ鰯雲 桂樟蹊子
墓はみな地に垂直に鰯雲 沢木欣一
夕を経て夜は金色の鰯雲 相馬遷子 雪嶺
夢殿は扉をとぢしまま鰯雲 見市六冬
大滝の岳おもくおき鰯雲 松村蒼石 雁
大空を動かしてゐる鰯雲 馬場新樹路
大阪の隅にて仰ぐ鰯雲 品川鈴子
大阪やけぶりの上にいわし雲 青畝
天上は鰯雲地を乳母車 小檜山繁子
天心に会ふ二ながれ鰯雲 皆吉爽雨
天網といふには密にいわし雲 上田五千石 田園
天覆ふ鰯雲あり放心す 山口誓子
夫に似し姿遠退き鰯雲 三宅鈴子
女児得たりしづかなしづかな鰯雲 椎橋清翠
女児生れて鹿子絞りに鰯雲 辻田克巳
女教師の目と母の目と鰯雲 福島清恵
妻がゐて子がゐて孤独いわし雲 敦
妻つれて院展にゆく鰯雲 岸風三楼 往来
妻といて語る事もなき鰯雲 橋本夢道 良妻愚母
妻の屁のくすり臭きや鰯雲 磯貝碧蹄館 握手
姉逝きて遠くなる町鰯雲 柴山絹江
婚約のあと鰯雲つひに見ず 辻美奈子
子の自立告げられし夜の鰯雲 高橋恵美子
孤児たちに清潔な夜の鰯雲 佐藤鬼房
学問は滅びず鰯雲あれば 鳥谷部康之
安房に津のつく駅いくつ鰯雲 大屋達治 龍宮
密教の山中鰯雲密に 近藤一鴻
寝ころべば地のぬくもりや鰯雲 山川 充恵
対馬とは只断崖の鱗雲 久米正雄 返り花
小夜時雨ありたる後のうろこ雲 軽部烏帽子 [しどみ]の花
少しづゝ巾広がりて鰯雲 橋詰 一石
山川に洗ふ仏具や鰯雲 舟月
山頂や更に踏みたき鰯雲 渡辺恭子
岩手けん岩手ちょうあざ鰯雲 山口 剛
岬に彳つは流離のはじめ鰯雲 長谷川双魚 風形
島の崖一つ紅さす鰯雲 久米正雄 返り花
島猫の出でてひろごる鰯雲 古谷和子
師の家も月夜の一戸鰯雲 神尾久美子 掌
師はひとり御心のまま鰯雲 殿村菟絲子 『菟絲』
帰るかの一語を背にす鰯雲 小島千架子
帽振れと今も鹿屋の鰯雲 田口一穂
幌馬車にけふ初めての鰯雲 有働亨 汐路
廃山の町や全き鰯雲 大橋敦子 匂 玉
影の軍隊茫々と往く鰯雲 齋藤愼爾
御陣乗太鼓沖の鯖雲縞粗く 奈良文夫
念珠を越え海へ出でゐる鰯雲 関塚康夫
愛憎はこころの要いわし雲 篝ゆう子
愛語る黒人いわし雲の襞 対馬康子 吾亦紅
戦中に見しいわし雲結晶す 桜井博道 海上
手にしたる紫包いわし雲 松村蒼石 雁
指切りの子が遠くなる鰯雲 相澤乙代
探照燈捕へしものに鰯雲 岸風三楼 往来
搭乗前の電話は鰯雲のこと 横山房子
携帯ラジオが鳴りだした うろこ雲 うごいている 吉岡禅寺洞
放生会ちかづく浜の鰯雲 河野静雲 閻魔
敗れたる国に生まれて鰯雲 櫂未知子 貴族
教室は教師の砦いわし雲 樋笠文
新宿に灯が点き鰯雲紅し 京極杞陽 くくたち上巻
方解石微粒同形いわし雲 中戸川朝人
旅の荷にくすりがひそむ鰯雲 鷲谷七菜子 花寂び 以後
旅をしてみたく膝抱き鰯雲 高田風人子
日めくりの明日が透けて鰯雲 瀬間 陽子
日本を去りし画家あり鰯雲 森田峠 避暑散歩
晝ないていなかつたこおろぎ うろこ雲の夜となつて 吉岡禅寺洞
書に飽きて出てみる町の鰯雲 岡田順子
書肆いでしより八雲忌の鰯雲 萩原麦草 麦嵐
曾我の子はここにねむりて鰯雲 飯田蛇笏 春蘭
月光のとどくはてまで鰯雲 多田 淑子
朝刊は秋田新報鰯雲 中岡毅雄
朝影のマンハツタンの鰯雲 千葉皓史
木にある薬の香鰯雲 木村蕪城 一位
本更津も港めくとき鰯雲 石井とし夫
朴葉味噌焦げたる匂鱗雲 旭
杉山に鱗重ねし鱗雲 原裕 青垣
束の間の市や潮さす鰯雲 殿村莵絲子 花寂び 以後
東京に一商賈たり鰯雲 久保田万太郎 流寓抄以後
松山に鱗重ねし鱗雲 裕
松島の上にひろごり鰯雲 田村木国
松江(スンキャン)の鱸九十九里の鰯雲 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
栄ゆるもの大方遠し鰯雲 内藤吐天 鳴海抄
梨棚にはるかに高き鰯雲 高浜年尾
椅子にゐて王者のこころ鰯雲 石原舟月
楸邨の一句と問はれ鰯雲 森田公司
樺太の岬は蒼ざめ鰯雲 久米正雄 返り花
機音の加悦にひろごる鰯雲 佐野美智
歩をとどめ流れてゐたる鰯雲 猪俣千代子 秘 色
死なざりし夫の手温し鰯雲 石田あき子 見舞籠
死顔は人の輪の中鰯雲 古舘曹人 砂の音
残る生(よ)のおほよそ見ゆる鰯雲 斎藤玄
母の聲背後に若し鰯雲 相馬遷子 雪嶺
水が押す水の勢ひ鰯雲 今瀬剛一
水のごと別れて空に鰯雲 櫂未知子 貴族
水よりもせせらぐ耶馬の鰯雲 能村登四郎 幻山水
河口にて運河は終る鰯雲 佐藤鬼房 何處ヘ
泣く人に泣くなと言へり鰯雲 今瀬剛一
泳ぎつつふと溺れたし鰯雲 能村登四郎 枯野の沖
流寓のながきに過ぐる鰯雲 上田五千石(1933-97)
浅蜊煮てガラスの音す鰯雲 猪俣千代子 堆 朱
浜名湖や隈なくなりし鰯雲 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
海と河噛み合ふ一点鰯雲 石塚友二 方寸虚実
海上に出づ鰯雲ことごとく 大野林火
海国に光をさめし鰯雲 原裕 青垣
渦潮に神掲げたる鰯雲 町田しげき
湖の空ある限り鰯雲 戸田静子
溺死ありおごそかに動く鰯雲 宮武寒々 朱卓
漁火の焦がせる真夜の鰯雲 松本美簾
漁継がぬ悔のまだあり鰯雲 橋本ミン
炭二三俵納屋にあり鰯雲 飯田龍太 今昔
熊笹に濁流の跡いわし雲 矢島渚男 采薇
熔岩原を一網打尽鰯雲 滝 佳杖
片眼にうちひろがりぬ鰯雲 深川正一郎
牛馬に生れずこの身が子の父鰯雲 磯貝碧蹄館 握手
牧草を筋に刈りゆく鰯雲 太田土男
猫けふで三日かへらず鰯雲 久保田万太郎 流寓抄以後
猫のよく眠ることよの鰯雲 久保田万太郎 流寓抄
猿島の猿が囃せり鱗雲 富田潮児
王義之の書をまたひらき鰯雲 伊藤敬子
田に水が入りゆく鰯雲充ちゆく 狩行
留学のこと文にあり鰯雲 伊藤京子
疲れしと思ふ心に鰯雲 高濱年尾 年尾句集
病めるとも心病むまじ鰯雲 島田キヌエ
病窓の見ゆる限りの鰯雲 田畑美穂女
病窓をかくも豪華に鰯雲 朝倉和江
百畳の寺千畳の鰯雲 吉内 健
眼ぐすりの一滴大事いわし雲 伊藤孝一
眼のいたみがうすらいだ 鰯雲 出ているであろうか 吉岡禅寺洞
神域を海まで拡げ鰯雲 長田等
秋風は鯨がちらす鰯雲 一雪
稲を干す村の夜空の鱗雲 中拓夫 愛鷹
空一杯鰯雲なり夢の中 阿部みどり女 月下美人
窓拭が来てペンを擱く鰯雲 蓼汀
窓際に対話の椅子と鰯雲 町田しげき
立ちてねむる家畜に月の鰯雲 木下夕爾
竜骨や夜の匂ひもつ鱗雲 河野南畦 湖の森
筆名のほかは別の世鰯雲 龍太
精一杯生きて見やうか鰯雲 近衛節子
縄で括る蛸壺の首鰯雲 西村公鳳
美しきものに月夜の鰯雲 松田水石
美しく老いたし峡の鰯雲 柴田白陽
職辞せし日よりが余生鰯雲 金子豊子
肉親の死に音もなき鰯雲 松村蒼石 雪
胸中を探り合ひ酌むいわし雲 宮武寒々 朱卓
胸痛きまで鉄棒に凭り鰯雲 寺山修司 花粉航海
自転車の妻に驚く鰯雲 斉藤夏風
船祓ふ禰宜のうしろの鰯雲 綿谷ただ志
良寛の声高からむ鱗雲 岩月通子
色衿を重ねて外出いわし雲 影島智子
色鉛筆一本買ひに鰯雲 松山足羽
花売に神嘗祭の鰯雲 石原舟月 山鵲
花芒払ふは海の鱗雲 芥川龍之介 我鬼句抄
荊冠に透く広島の鰯雲 奈良文夫
葬られてしまひしものに鰯雲 中川宋淵
蜻蛉やいざりながらに鱗雲 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
補陀落をフエリーで目指す鰯雲 橋村和代
西ベルリン東ベルリン鰯雲 岩崎照子
見えねどもおし照る鰯雲の月 下村槐太 天涯
見送るや七月すでに鰯雲 相馬遷子 山国
親が配る婚の赤飯いわし雲 皆川白陀
親は親子は子の山羊に鰯雲 森閑
討伐に夏はもゆくか鰯雲 相馬遷子 山国
誰が恩に縋らむとすや鰯雲 杉山岳陽 晩婚
豆腐二丁はなれて沈みいわし雲 酒井鱒吉
赤門にいまも気後れ鰯雲 奈良文夫
身を構へさて何を待つ鰯雲 内藤吐天 鳴海抄
農薬の中の劇薬いわし雲 原田青児
返球の濡れてゐたりし鰯雲 今井 聖
退学の子とその母に鰯雲 冨田みのる
通夜明けてあふげる空に鰯雲 瀧春一 菜園
逢ふも駅訣るるも駅いわし雲 望月紫晃
遠き日はいつも濡れいろ鰯雲 柴田白葉女 『朝の木』
遠景はいつも幼年いわし雲 対馬康子 愛国
都さす貨車が連なり鰯雲 桂 信子
野も盡きて海うろこ雲茜まとふ 津田清子
野も笛を失ひつつや鰯雲 熊谷愛子
鉄からさずかる汗拭くぽつたり鰯雲 和知喜八
銀ぶらも絶えて久しや鰯雲 吉田久子
銀座にて昼知らす鐘いわし雲 杉本寛
防雪林とほきひかりの鰯雲 石原舟月
降ろされて大崎止りいわし雲 宮津昭彦
電工の登り切つたる鰯雲 西東三鬼
電線の無き電柱と鰯雲 京極杞陽 くくたち下巻
露路のかなかなの鱗雲をみたまへ シヤツと雑草 栗林一石路
風紋は神の手遊びいわし雲 墓田いさを
風紋を見し目に仰ぐ鰯雲 稲畑汀子 汀子第二句集
風透る森に声かけ鱗雲 大井雅人 龍岡村
飛行雲時経て鱗雲と化す 誓子
駅を出て旅の終りし鰯雲 岩田公次
高架駅僧犬と居り鰯雲 宮武寒々 朱卓
髯伸びて父となりしよ鰯雲 松村蒼石 春霰
鯖雲に入り船を待つ女衆 石川桂郎 四温
鯖雲の夜も広ごれり父癒えよ 天田牽牛子
鯖雲の鱗数へて観覧車 大塚とめ子
鯖雲もすでに大鱗冬立つ日 福永耕二
鯖雲やまとめ買ひせり竹箒 藤本新松子
鯖雲や乾ききつたる岩の群 有働亨
鯖雲や四十の行路見えかくる 登四郎
鯖雲や地の淋しさの一風車 有働亨 汐路
鯖雲や大神風のこと語る 河野静雲
鯖雲や愚かに恃む髪黒きを 千代田葛彦
鯖雲や放牛数へては忘れ 高橋美都
鯖雲や薬代にて追はれをり 有働亨 汐路
鰯雲あとからあとから子が駆け来 椎橋清翠
鰯雲あふれて天の忌なりけり 角免栄児
鰯雲あんなところにもある寺院 永末恵子 発色
鰯雲いが栗の束手に荒き 渡邊水巴 富士
鰯雲おろかに恃む髪黒きを 千代田葛彦 旅人木
鰯雲かなしみは河なせりけり 岩岡中正
鰯雲からおはじきの貝の音 西川文子
鰯雲くづれは雲の襤褸なる 上田五千石
鰯雲けふの日附の友の文 木村蕪城 一位
鰯雲こころの傷は誰も持つ 伊東白楊
鰯雲こころの波の末消えて 水原秋桜子(1892-1981)
鰯雲こころの行方なき如し 清水基吉
鰯雲こぞの冬帽をけふかぶる 瀧春一 菜園
鰯雲この一族の大移動 茨木和生(1939-)
鰯雲この時空のまろからず 中村草田男
鰯雲しざる迅さの見えてをり 高浜年尾
鰯雲しづかにほろぶ刻の影 石原八束(1919-98)
鰯雲ずれ大空の誤植なす 都筑智子
鰯雲つとめて妻に歩を合はす 野上 水穂
鰯雲なんでもポケットから出(で)そう 川口重美
鰯雲に歩み入るなり一人旅 石垣絢子
鰯雲の不思議な日暮排卵日 柴田千晶
鰯雲はたらく人を地に撒ける 耕二
鰯雲はつきり峡を抜けし空 稲畑汀子 汀子第二句集
鰯雲はなやかに出て嶽日和 西本一都 景色
鰯雲はなやぐ月のあたりかな 高野素十(1893-1976)
鰯雲ひとに告ぐべきことならず 加藤楸邨
鰯雲ひとりは水を持ちあるき 河村四響
鰯雲ひろがりひろがり創痛む 石田波郷
鰯雲ひろがりひろがる人間悲劇 内藤吐天 鳴海抄
鰯雲ひろげて無垢の山湖照る つじ加代子
鰯雲ほぼ行く末も計られて 水谷晴光
鰯雲むらさき射して鶏早寝 香西照雄 対話
鰯雲むらむら胆の燃ゆる日も 石塚友二
鰯雲も孤児のシャッポも夕焼けて 川口重美
鰯雲や船より牛を宙吊りに 三谷和子
鰯雲よぎる柱に釘を打つ 宇多喜代子
鰯雲より見えぬもの網で曳く 三好潤子
鰯雲らつきよう甕を漏る酢の香 羽部洞然
鰯雲わが町ゆくも旅めくよ 鈴木栄子
鰯雲わが青春の万華鏡 鷹羽狩行 誕生
鰯雲われらが舗道平らかに 石塚友二 方寸虚実
鰯雲われら名もなき夫婦にて 石川星水女
鰯雲ゐざりつゝ色定りし 大沢繁女
鰯雲タイヤ地を掻く地にあぶら 二村典子
鰯雲ビラ降る明暗を飢として 桜井博道 海上
鰯雲ペン皿硝子ペンも硝子 田村了咲
鰯雲レーニンの国なくなりぬ 原田喬
鰯雲一列月へすすみゆく 川島彷徨子 榛の木
鰯雲一子を託し転勤す 近藤一鴻
鰯雲一対一は逃れ得ず 河野多希女 両手は湖
鰯雲一漁夫の死とのみいへず 成瀬桜桃子 風色
鰯雲一駅歩いてしまいけり 池田澄子
鰯雲一鱗破風の懸魚となる 田中朗々
鰯雲下駄を鳴らして子を呼びに 桂樟蹊子
鰯雲不老不死薬並べおり 山田北夫
鰯雲予感おほむねあざむかず 軽部烏頭子
鰯雲二人で佇てば別れめく 岡本眸(1928-)
鰯雲人に告ぐべきことならず 楸邨
鰯雲人は忌日を綴りゆく 殿村菟絲子
鰯雲人をこばみて紙燃やす 河野多希女 琴 恋
鰯雲人を死なせてしまひけり 完市
鰯雲会ひ得しことの幸福に 岸風三楼 往来
鰯雲会議発言者またおなじ 米沢吾亦紅 童顔
鰯雲使はぬピアノ売りにけり 藤田湘子 去来の花
鰯雲個々一切事地上にあり 草田男
鰯雲充ちて魚臭もすこしあり 能村登四郎 菊塵
鰯雲出てゐたる日の東京市 池内たけし
鰯雲出てゐるだけの空となる 木村淳一郎
鰯雲動かざるまま暮れにけり 時田悠々
鰯雲動くよ塔を見てあれば 波津女
鰯雲動ける雲は別にあり 五十嵐播水 埠頭
鰯雲化野の墓隙間なし 艸眉子
鰯雲北にかがやきこころいたし結核家系われにて終る 滝沢亘
鰯雲原爆の刻指して動かぬ時計 内藤吐天 鳴海抄
鰯雲口に傷ある鯉泛ぶ 田川飛旅子 花文字
鰯雲后の御輦葉山出し 飯田蛇笏 霊芝
鰯雲吾子に継ぐべきものは何 林火
鰯雲喉から鼻へこの世なり 栗林千津
鰯雲喪の家に靴混沌と 小檜山繁子
鰯雲地上はものの音もなし 藤崎久を
鰯雲墓碑は善行のみ刻む 内藤吐天 鳴海抄
鰯雲夕日の山に行きづまる 井口朝子
鰯雲夜に入る葬火野辺に燃ゆ 西島麦南 人音
鰯雲大団円にあるごとし 松山足羽
鰯雲大王岬へ漕ぎ出んか 橋本鶏二 年輪
鰯雲大阪おほふ日ありけり 茂里正治
鰯雲天にひろごり萩咲けり 水原秋櫻子
鰯雲天に愛語を聴くごとし 吐天
鰯雲天上界を守るごとく 細井新三郎
鰯雲好きで一生教師する 辻田克巳
鰯雲子は消ゴムで母を消す 平井照敏(1931-)
鰯雲孔子に一子鯉ありけり 堀口星眠 樹の雫
鰯雲寄書をもて謝するのみ 村越化石 山國抄
鰯雲小刻みすぎる「時」の走狗 香西照雄 対話
鰯雲小学校を一周す 三村凪彦
鰯雲少年独り球を蹴り 浦 濤聲
鰯雲山の湯のやや熱かりし 大峯あきら 鳥道
鰯雲山は登りてこそよけれ 栗原稜歩
鰯雲山河しづかにまはりをり 中條明
鰯雲山海関に着きにけり 日原傳
鰯雲島に寄港の日本丸 岡本八重子
鰯雲巣箱に暗き穴ひとつ 飯田龍太
鰯雲左右ことなる塔二つ 有馬朗人
鰯雲幾山川の夢の跡 新谷ひろし
鰯雲廻転ドアにはさまれる 金城けい
鰯雲恋の丸ビル消えにけり 北見さとる
鰯雲我に似し子のあはれなり 田中裕明
鰯雲戸隠山はやや鬼相 中村草田男
鰯雲把手のつめたき碌山館 伊藤京子
鰯雲折鶴千羽の羽音かも 桜井博道 海上
鰯雲拡げたる尾は透きとほり 羽部洞然
鰯雲故宮でて時翼なす 小檜山繁子
鰯雲故郷に似たる堪へがたし 徳永山冬子
鰯雲故郷の竈火いま燃ゆらん 金子兜太
鰯雲文子発つ日と思ひをり 皆川白陀
鰯雲日かげは水の音迅く 飯田龍太(1920-)
鰯雲日和いよいよ定まりぬ 高濱虚子
鰯雲昼のままなる月夜かな 鈴木花蓑
鰯雲景色空から冷えはじむ 後藤比奈夫 花匂ひ
鰯雲朝焼とどく鳩の胸 田川飛旅子 花文字
鰯雲松の下枝に海見ゆる 上村占魚 鮎
鰯雲桶屋は桶の中にゐる 龍岡晋
鰯雲死児に重みのありしこと 飯田龍太 涼夜
鰯雲死者の家族は海見つつ 椎橋清翠
鰯雲比ぶなき墓石の緘黙 内藤吐天 鳴海抄
鰯雲氷嚢へ当つる耳の裏 田川飛旅子 花文字
鰯雲沖かけて燃ゆ涅槃図絵 柴田白葉女 『月の笛』
鰯雲湧く手ばたけば寄り来るほど 村越化石 山國抄
鰯雲火口際にて物ひさぐ 北野民夫
鰯雲炎えのこるもの地の涯に 石原八束 秋風琴
鰯雲父のくぼみの椅子遺る 高橋真佐子
鰯雲甕担がれてうごき出す 石田波郷(1913-69)
鰯雲生かされて何働きし 古賀まり子 降誕歌
鰯雲生涯いつも一人旅 安原葉
鰯雲男女に嘘の織り交ざる 河野多希女 彫刻の森
鰯雲画布に時間の溜まりゆく 大串章
鰯雲畑打つ女顔見せず 加藤耕子
鰯雲療養祭と呼ぶ祭 村越化石 山國抄
鰯雲百姓の背は野に曲る 中村草田男
鰯雲石棺におく石の蓋 今瀬剛一
鰯雲砂丘へ網を打ちし如 小川玉泉
鰯雲立塞ぎけんふねの道 嘯山
鰯雲箕を透く秋のはじめかな 飯田蛇笏 霊芝
鰯雲終着駅は起点なる 西村和子 窓
鰯雲線路の下を水くぐる 沢木欣一
鰯雲縫うて昼月かくれなし 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
鰯雲美しき死を夜に誓ふ 文挟夫佐恵 黄 瀬
鰯雲習ひ初めのあいうえお 佐藤美恵子
鰯雲老いを知らざる天の艶 林翔 和紙
鰯雲胸そらしてもうすき身ぞ 蕪城
鰯雲若き男を荼毘にふす 川手久男
鰯雲茜さし来て美はしき 五十嵐播水 播水句集
鰯雲荷物のやうに我を置く 大石雄鬼
鰯雲見てゐてこころ連れ去られ 能村研三 騎士
鰯雲言葉途切れし父と娘に 山田みづえ
鰯雲記憶は母にはじまれり 伊藤通明
鰯雲読みいて吾子の気遠の日 古沢太穂 古沢太穂句集
鰯雲読みし葉書は手に白し 木村蕪城 一位
鰯雲赤き下着を馭者は干し 中烏健二
鰯雲遠くキヤンプのもの洗ふ 岸風三楼 往来
鰯雲野に大川ンの曲りをり 松村蒼石 寒鶯抄
鰯雲陰画に我を捜しゐる 田川飛旅子
鰯雲離々門出でし谷戸空に 皆川白陀
鰯雲離れて愛すことはやめん 成田千空 地霊
鰯雲青年われに歩を合はせ 林翔 和紙
鰯雲飽きるほどこの町に住み 南礼子
鰯雲鯛も鮑も籠りけり 北枝
鰯雲鰯いよいよ旬に入る 鈴木真砂女
鰯雲鼻の孤独の極まるなり 加藤楸邨
鰻放流沖の鯖雲底光る 百合山羽公 寒雁
鱗雲ことごとく紅どこから暮る 橋本多佳子
鱗雲に夜雲追ひつく造船区 津田清子
鱗雲七夕竹の晝淋し 東國 泉天郎、岡田葵雨城(平安堂)編
鱗雲切れてしまはずつながらず 津田清子 二人称
鱗雲時には鱗落したり 塩川雄三
鱗雲砂漠を覆ひつくせざる 品川鈴子
鶏売の来て山中に鰯雲 村越化石 山國抄
麦飯もこの頃うまし鰯雲 角川春樹
●月
「月光」旅館開けても開けてもドアがある 高柳重信
「月光ニ焼キツクサレテ父死ス」と 大西泰世 『こいびとになつてくださいますか』
「考ふる葦」のうつしみ月光にあり 篠原鳳作
あかね雲ひとすぢよぎる二日月 渡辺水巴
あらたまの月光に髪ぬらしけり 北さとり
いつのびし茗荷の花や夕月夜 中村苑子
いづれは死の枕妻寐し月明に 林田紀音夫
いのちぎつしり乗せてしまつて新月は船は 栗林一石路
うすきうすき有明月に鵙高音 川端茅舎
うすものに月光を容れ女ざかり 檜紀代
えにしだの黄や夕月はいろどらず 原一穂
おのづから流るゝ水葱の月明り 杉田久女
お花畑夕日夕月左右に懸け 岡田日郎
かく明るし新月にはや煙立て 安東次男 裏山
かたはらに亡き人々らいきいきと息づきてゐる月光のなか 長沢美津
かなかなや夕月は子が見出でたる 井沢正江 一身
かりの世と人は言ふなる二日月 河野 伊早
がちや〜や月光掬ふ芝の上 渡邊水巴
きのふより濃き月光の障子なる 篠原梵 雨
くさむらに月光を踏む白毫寺 大串章
ころげゐる芙蓉の珠や月明り 高橋淡路女 梶の葉
しぐれて三日月へ酒買ひに行く 山頭火
しわしわと月光さすや崩れ簗 橋本鶏二 年輪
すべもなき三日月飢ゑし馬怒る 片山桃史 北方兵團
するするとこの月明を蜘蛛上る 藺草慶子
すれちがひ月光こぼす稲車 近藤一鴻
そこにここに立つ月光と塞の神 沼尻巳津子
たぐり寄せて夕月かゝる蓴かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
たたずめる女人に箆麻に月明り 下村槐太 光背
ただ おんひとり月光菩薩 秋のふかさよ 荻原井泉水
ちちろ虫「月光菩薩さまは瑠璃浄土」 辻桃子
ちぬ釣の月光竿をつたひ来る 米沢吾亦紅 童顔
つばくろの巣を月明にのこしけり 細川加賀 生身魂
てのひらに月光掬ふ落葉かな 石嶌岳
とぎすます敏鎌の上や二日月 寺田寅彦
どのどれも罅づ月光の墓切籠 吉田紫乃
どんぐりに栗鼠の歯型よ新月なり 村越化石 山國抄
なにとなく君に待たるる心地して出でし花野の夕月夜かな 与謝野晶子
ねむいねむい僕の代わりに月光のえのころぐさを見張ってほしい 吉川宏志
はな散りて三日月高し嵐山 松岡青蘿
ひとすぢの月光辛夷の固き苞 柴田白葉女 花寂び 以後
ひとたびは暮れし聖像月光に 朝倉和江
ひとひらの月光より小さき我と思ふ 篠原鳳作 海の旅
ひと貧し路地の夕三日月金に 下村槐太 光背
ひらひらと月光降りぬ貝割菜 川端茅舎(1897-1941)
ひんがしに金星抱いて二日月 武原はん女
ふつくらと夕月あがり桃花村 つじ加代子
ふなばたの尚月明り鱸釣 今井つる女
ふるさとはよし夕月と鮎の香と 桂信子 黄 瀬
ふるへてる月光の葦を殺めねば 齋藤愼爾
へだたりし人も訪ひけり後の月 白雄
ほゝ笑むや妻なきあとの二日月 萩原麦草 麦嵐
みづうみといふ月光の涙壺 黒田杏子
みづうみの月明るきに馴れて住む 木村蕪城 一位
やどかりの進まず月光のみ進む 古川京子
やはらかき身を月光の中に容れ 桂信子(1914-)
わが内耳水壺のやうな響きあり月明踏みて何者か来る 河野裕子
わが前の月光といふ鉄格子 鷹羽狩行 六花
わが骨の髄はくれなゐ夕月夜 沼尻巳津子(1927-)
われもまた後ろ姿の月光裡 野沢節子 八朶集以後
われ動き月光漣立つ如し 岡田日郎
グラス拭く新月ひびきやすきかな 奥坂まや
コスモスの影ばかり見え月明し 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
ゴシックの街月光の鼻稜あり 中戸川朝人
ソナタ月光三鬼の女みな死ねり 鈴木六林男
マント着て原の三日月われのもの 佐野良太 樫
ランプより月明るしと筧汲む 福田蓼汀 秋風挽歌
ヴェルディ犬月光にとび駆け寄りぬ 久保田慶子
一つ身を裁つ三日月の縁明り 長谷川かな女 牡 丹
一指失せしはいつの月明月光仏 加倉井秋を
一掬のこの月光の石となれ 篠原鳳作 海の旅
一添書を持ち月明の都にはいる 人間を彫る 大橋裸木
七夕の夕月や鈍に暮れかぬる 野澤凡兆
三日月があつた銀座で酔うてきました シヤツと雑草 栗林一石路
三日月がひかれば女うそをつく 片山桃史 北方兵團
三日月がめそめそといる米の飯 金子兜太(1919-)
三日月が病者いたわりゐたりけり 萩原麦草 麦嵐
三日月さま行水させまする 牧山牧山人
三日月にあまり乳すてる花卉のもと 飯田蛇笏
三日月にかいわるきくの莟哉 松岡青蘿
三日月にかならず近き星ひとつ 江戸-素堂 元禄百人一句
三日月にたたむ日除のほてりかな 渡辺水巴
三日月にひしひしと物の静まりぬ 千代女
三日月に余り乳すてる花卉のもと 飯田蛇笏 霊芝
三日月に天窓うつなよほととぎす 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
三日月に川一筋や斬墾田 河東碧梧桐
三日月に強く吹くなり神楽笛 阿波野青畝
三日月に必ず近き星一つ 素堂
三日月に木間出はらふ茶つみ哉 炭 太祇 太祇句選後篇
三日月に死の家ありて水を打つ 橋本多佳子
三日月に淋しきものや舟よばひ 河東碧梧桐
三日月に蒟蒻玉を掘る光り 萩原麦草
三日月に誓ふて交すげんげかな 渡辺水巴 白日
三日月に開く扉のありにけり 五島高資
三日月のさまよひいでし青山河 野澤節子 『駿河蘭』
三日月のにほやかにして情あり 高浜虚子
三日月のほのかに白し茅花の穂 正岡子規
三日月の下へさし行く小舟かな 樗堂
三日月の光りそめつ鮎に箸つけぬ 渡邊水巴 富士
三日月の切つさきふるふくさめかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
三日月の影蹈濁すかはづ哉 高井几董
三日月の木ずゑに近し鍋牛 高井几董
三日月の沈む弥彦の裏は海 高野素十(1893-1976)
三日月の沈んで暗し鮭の海 蒲原 ひろし
三日月の浪隠るまで年惜む 佐野まもる 海郷
三日月の研がる青北風土塊積む 新谷ひろし
三日月の船行かたや西の海 炭 太祇 太祇句選
三日月の金無垢を置く茅の輪かな 野見山朱鳥
三日月の鍵かけ閉す真夜の岳 福田蓼汀
三日月の鎌や触れけん桐一葉 高田蝶衣(1886-1930)
三日月の雫に生るるかたつむり 原 朝子
三日月の頃より肥ゆる子芋哉 子規
三日月は星のわらべのすべり台 山崎ふじ子
三日月は鋭しまこと妻子は枷 福田蓼汀 山火
三日月も火照る大護摩水送り 笹川かなめ
三日月やこの頃萩の咲きこぼれ 碧梧桐
三日月やしみじみ青き桃一顆 加藤秋邨 沙漠の鶴
三日月や二匹つれたる河太郎 芥川龍之介
三日月や子にのこすべきなにもなし 白い郷峰
三日月や影ほのかなる抜菜汁 曽 良
三日月や東寺に近き芋畑 大谷句佛 我は我
三日月や柱にすわる高灯籠 銭正 七 月 月別句集「韻塞」
三日月や此頃萩の咲きこぼれ 河東碧梧桐
三日月や水禍の稲はなほ刈らず 福田蓼汀 山火
三日月や父の悲願を山奪ふ 福田蓼汀 秋風挽歌
三日月や田園の夜のかぐはしき 深川正一郎
三日月や細き薄の穂を出でゝ 星野麦人
三日月や膝へ影さす舟の中 太 祗
三日月や芒ひともと穂に出でつ 竹冷句鈔 角田竹冷
三日月や芦の葉先の一あらし 多代女
三日月や貰ひ子育つ草の宿 阿部みどり女 笹鳴
三日月や輪講猿蓑を畢る 下村槐太 天涯
三日月よ けむりを吐かぬ煙突 富澤赤黄男
三日月をたわめて宿す薄かな 山口素堂
三日月を撓めて宿す芒かな 素堂
三日月を月牙といへる国に見し 粟津松彩子
三日月を見てきて繭玉の下に坐す 永井龍男
上元の宵月かかぐ竜宮門 小西藤満
下萌の月明りにもそれと見ゆ 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
不意にドア開き月光に溶けて妻 真木紅人
中堂は木の間がくれに月明り 横田弥一
中指はやゝ三日月に劣りけり 大屋達治 繍鸞
久米寺の長き土塀や月明り 岡本松浜 白菊
乱舞して鴨月光を暗くせり 大鶴登羅王
二日月ひくく出水の人叫ぶ 小宅容義
二日月三日月より淋しさよ 高野素十
二日月三日月早苗夜も育つ 百合山羽公 寒雁
二日月土焼きをして年寄るか 萩原麦草 麦嵐
二日月石の動けば蟇となる 上村占魚 鮎
二日月神州狭くなりにけり 渡邊水巴
二日月竹がそよげばかくれけり 高田蝶衣
二日月薄荷の花の匂ふなり 小松崎爽青
五月暑し三潭印月影持たず 関森勝夫
人稀に月光をくる菊供養 大野林火
人稀れに月光をくる菊供養 大野林火
人貧し路地の夕三日月金に 下村槐太 天涯
今日塗りし月光の畦走りけり 細川加賀 『傷痕』
仏間にて月光倒る音したり 宗田安正
仲秋や月明かに人老いし 高浜虚子
伏せ葱に夕三日月の影しけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
低い三日月鱗を立てて寝に帰る 林田紀音夫
何を焚く火か何時よりの三日月か 林田紀音夫
何燃やしゐる月明の山中に 吉田汀史
何鳥か翔けて刈田の月明り 荻野泰成
供へ物引くとき縁の月明し 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
修二会待つ夕三日月の生駒山 伊東宏晃
兄の墓見え月光の叫喚す 松澤昭 神立
全集に月光容るる透間あり 林 朋子
八千の鶴月光をほしいまま 原裕 出雲
冷やかに月光降りぬ杉襖 大井澄緒
凶年やかたつむりには月光を 飯島晴子
出水して森の奥なる月明り 中川宋淵
出稼ぎて夕月に舟伏せらるる 金箱戈止夫
刀剣や父月光のごときとき 対馬康子 純情
切り抜きの月光を置く書院の間 佐藤美恵子
切紙のごとき夕月鳥わたる 川村紫陽
刎ねてゐる新月くらき藪がらし 遠藤梧逸
初月に京女をつれて真葛原 飯田蛇笏 椿花集
初月に声色舟の流れ来ぬ 長谷川かな女 雨 月
初月に蒟蒻玉を掘る光り 萩原麦草 麦嵐
初月の鷹匠町に来てゐたり 関戸靖子
初月やうすき紅さす汝に添へば 鈴木只夫
初月やまだ真青なる楡の空 古賀まり子 緑の野以後
初月や兎の臼の作りかけ 支考
初月や向ひに家のなき所 芭蕉
初月や島に着きたる定期船 森山 抱石
初月や影まだしまぬ地のくもり 素丸
初月や雲に夕栄の名残あり 寺野竹湍
初秋の三日月ほのと雲のあひ 西島麦南 人音
初詣月明かかりしよべひと夜 池内友次郎 結婚まで
初鵙の領月明の浸しきる 原裕 葦牙
別れ路や三日月雲の中にあり 岸風三楼 往来
千の手の一手を真似る月明り 鈴木六林男 王国
千屈菜は鳴つているなり二日月 小林一枝
千曲川隈なきまでに月明り 鈴鹿野風呂 浜木綿
南風の月光り来しポプラかな 佐野青陽人 天の川
双肩に月光重し裘 橋本榮治 麦生
吊し鴨月明を翔けしつばさ垂れ 坂戸淳夫
吾妻かの三日月ほどの吾子胎すか 中村草田男
咲きいでゝ月光ほてる薺かな 渡邊水巴 富士
咳ひとつ落つ月明の鷲羽山 田住満夫
四山月明太幹ほそ幹ますぐに杉 古沢太穂 古沢太穂句集
土筆もう見えぬ三日月の金二重 千代田葛彦
地下鉄の音きれぎれにくる月光 対馬康子 純情
地虫鳴く高千穂野ゆく夕月に 白川朝帆
塞三日月目もて一抉りして見捨てつ 篠原梵
塩釜のたぎり三日月戸の口に 西村公鳳
塵のごと樗が散りぬ二日月 小松崎爽青
夕月が白し寒しと鵯叫ぶ 堀口星眠 樹の雫
夕月と顔合はせたり袋掛 堀口星眠 営巣期
夕月にいささかの酔額の花 田中裕明 花間一壺
夕月にどよむ汐干の帰帆かな 尾崎紅葉
夕月にゆきあふ年の歩む中 赤松[けい]子 白毫
夕月に七月の蝶のぼりけり 原石鼎 花影以後
夕月に千鳥とわかるまでの距離 梶尾黙魚
夕月に大根洗ふ流れかな 正岡子規
夕月に妻よ柚子買ひ忘れしか 目迫秩父
夕月に尻つんむけて小田の雁 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
夕月に山百合は香を争はず 飯田龍太
夕月に日はにぎはしやつくづくし 岸田稚魚
夕月に最後の蟻として光る 内藤吐天 鳴海抄
夕月に桐の木挽くは淋しからむ 加倉井秋を
夕月に甚だ長し御者の鞭 高野素十
夕月に花咲き満ちぬ林檎園 相馬遷子 山国
夕月に誰やら恋し萩の原 美角
夕月に輝くごとき太芽かな 高橋馬相 秋山越
夕月に髪梳いてやる棺のうち 萩原麦草 麦嵐
夕月のありしあやめの返り花 高野素十
夕月のかかりて高き紫苑かな 宮下翠舟
夕月のかがやきいまだ鳥交る 森川暁水
夕月のけば〜しさを秋の風 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
夕月のさらさら雨やあやめふく 一茶
夕月のそれも満月遠野郷 岸田稚魚
夕月のとくかかりたり宵涅槃 平松措丈
夕月のまだひかりなき桑を解く 吉澤卯一
夕月のまだ光らざり菜種畑 上村占魚 鮎
夕月の一刻経ってその高み 高澤良一 素抱 七月-九月
夕月の丘をはなるる桃の花 柴田白葉女 『月の笛』
夕月の光とならず沈みけり 稲畑汀子
夕月の光となりし菜を洗ふ 多田 淑子
夕月の光を加ふ松納 深見けん二
夕月の凄惨落葉焚く上に 井沢正江 火襷
夕月の切口の面に羽蟻翔つ 斎藤空華
夕月の寒しと水菜さげてゆく 太田鴻村 穂国
夕月の山をうしろに萱負うて 橋本鶏二 年輪
夕月の楔打つたり猫の恋 行方克巳
夕月の照るまで峡の梨花暮れず 岡田日郎
夕月の田毎の色の異なれり 米沢吾亦紅 童顔
夕月の縁側にゐて形見分け 山本洋子
夕月の色見て去らず畑焚火 楠目橙黄子 橙圃
夕月は樹海の孤舟ほととぎす 那須乙郎
夕月は母のぬくもり花大根 古賀まり子 緑の野
夕月も蜻蛉も天にとどまれり 岡田日郎
夕月やあぎと連ねて鯉幟 三橋鷹女
夕月やうにかせがせて茶碗酒 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
夕月やのぞきて暗き坐禅窟 遠藤梧逸
夕月やはづさんとする青簾 星野麦人
夕月やもろこしの葉に風わたる 河合凱夫 藤の実
夕月や内陣に人の籠る音 子規句集 虚子・碧梧桐選
夕月や又此宿も酒わろし 子規句集 虚子・碧梧桐選
夕月や大肌ぬいでかたつぶり 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
夕月や女の菽を引き止まぬ 尾崎紅葉
夕月や子等が遊びし草結び 佐藤漾人
夕月や家路となれば家恋し 松尾静子
夕月や御煤の過し善光寺 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
夕月や木靴を刳りし屑を焚く 小池文子 巴里蕭条
夕月や槐にまじる合歓の花 芥川龍之介
夕月や泪もたねば死者も木も 河原枇杷男 流灌頂
夕月や流れ残りのきりぎりす 小林一茶 (1763-1827)
夕月や流残りのきり〜す 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
夕月や畔豆植の杖打ちゆく 高田蝶衣
夕月や破船に沈む刻が来し 今瀬剛一
夕月や草むらさきに上り鮭 古舘曹人 砂の音
夕月や萩の上行くおとし水 一茶
夕月や薙刀鉾の静なる 角田竹冷
夕月や角なき鹿のうづくまる 山田三子
夕月や遠出しすぎし蝸牛 中村明子
夕月や長刀鉾の静なる 竹冷句鈔 角田竹冷
夕月や鱶の酢味噌をつまみ喰ひ 皆川白陀
夕月や鳴きつゝ鳰のすれちがふ 石井とし夫
夕月を仰ぎて科白舟芝居 猿渡青雨
夕月を土木の母は産むだろう 安井浩司 汝と我
夕月を花と仰ぎて花野去る 遠藤若狭男
夕月を見に横浜へ汽船を見に 京極杞陽 くくたち下巻
夕月を見ればながむるわが心 京極杞陽 くくたち下巻
夕月夜乙女(みやらび)の歯の波寄する 沢木欣一
夕月夜乙女の歯の波寄する 澤木欣一
夕月夜人は家路に吾は旅に 星野立子
夕月夜畑の中の角力かな 田口酔月
夕月細るその極限の罪を負う 林田紀音夫
夕焼褪せ月影渦をはしらする 佐野まもる 海郷
外套に沁む月光や言葉なし 中島斌男
夜に入れば月明かや花曇 高浜虚子
夜咄やササ戸越し月明りらし 及川貞 夕焼
大き瞳と云はる月光まとひゆき 八牧美喜子
大年の月光つたふ竹箒 嶋田麻紀
大虎杖咲き群れ昼の月光る 岡田日郎
大阪に三日月あがり日短かし 前田普羅 新訂普羅句集
天水にたまる月影ま一盃 智月 俳諧撰集玉藻集
太刀魚に月光あまた降らしめよ 豊口陽子
姥捨の月明の湯にただよへり 鍵和田釉子
婿入の宵月ほそし初しぐれ 鉄僧
子規逝くや十七日の月明に 高浜虚子(1874-1959)
孤児睡る月光の地靴にて過ぐ 中島斌男
宇陀郡は月光の捨て場蚯蚓鳴く 河原枇杷男
宵月に船頭泳く揚場かな 尾崎紅葉
宵月のいたどりにまだ遊ぶ子か 大峯あきら
宵月のかかりてをりし簾かな 木村蕪城 一位
宵月のかくれて暗き田の面かな 田村 秀子
宵月のくらま大根引きに出し 山本洋子
宵月のげんげ田にをり飛鳥の子 大峯あきら 鳥道
宵月のさやけきを見ぬ風邪心地 楠目橙黄子 橙圃
宵月のやがて大根の葉に照りぬ 中村草田男
宵月の二十あまりや冴え返る 会津八一
宵月の妃陵に近く苗あまる 大峯あきら 鳥道
宵月の店に居並ふ家内中 尾崎紅葉
宵月の雲にかれ行く寒さかな 上島鬼貫
宵月は縦割り半月くつわ虫 百合山羽公 寒雁
宵月や丁子かつらのこぼれ花 臼田亞浪 定本亜浪句集
宵月や水勢違ふ上り簗 桂樟蹊子
家中に月光入れてひとり住む 石井とし夫
富士たらたら流れるよ月白にめりこむよ 金子兜太 旅次抄録
富士隠しきれざる盆の月明り 稲畑汀子
寒くとも三日月見よと落葉哉 素堂
寒げなる夕月昇りをりにけり 高木晴子 花 季
寒竹はすでに子を持ち二日月 萩原麦草 麦嵐
寝待月明るみ初めぬ寝よらむか 石塚友二 光塵
寝返りし子は月光に近づきぬ 対馬康子 愛国
少年の顔月光を得て消ゆる 大井雅人 龍岡村
少年をよごす月光青畳 大西泰世 『こいびとになつてくださいますか』
屋根屋根はをとこをみなと棲む三日月 富澤赤黄男
山の端に椋鳥のあらしや二日月 兀子
山の襞がふかい月光の黒い黙想 荻原井泉水
山人の眼に月明のかるもかな 原石鼎
山茶花の冷たき弁の月明り 佐藤漾人
山茶花の散りたまりつつ夕月夜 中村 秋晴
山茶花の散る月光に畳職 黒田杏子
山茶花の新月に浴む妹を待つ 宮武寒々 朱卓
山風に月光添ひて走るかな 中島月笠 月笠句集
山鳩よ月光ひとひらづつのぼる 齋藤愼爾
岩かがみ咲くと跼みぬ月明に 加倉井秋を
岩稜を風打ち月光靡き見ゆ 岡田日郎
峠大きな目で泣くははたちの新月 金子皆子
崖草に月光とほる蛇の衣 石原舟月
川下に二日月ある嚏かな 山口草堂
川中島あたりか望の月明り 勝又木風雨
川岐れともに月光奪ひあふ 毛塚静枝
左義長の餘燼に遠き二日月 古舘曹人 砂の音
巻き襲ふ霧に夕月紛れなし 岡田日郎
師を胸に月光冷ゆる崖下る 柴田白葉女
帰り来て身の月光をふりこぼす 岡本差知子
帰路の三日月会議の人等は夜を徹せん 赤城さかえ句集
帰路の月明耳が振りむく吸引器ヘ 磯貝碧蹄館 握手
干瓢をほしたるまゝの二日月 佐野まもる 海郷
年の瀬の三日月淡き夕まぐれ 高木晴子 花 季
庭の菊月光吸つて香を放つ 石井とし夫
征く吾子に月明の茄子*もぎ炊ぐ 竹下しづの女
徐々にさす雨後の月光朴の花 吉井莫生
思はざる夕月一葉地にけぶる 大野林火
急霰のあとの月光愛終る 徳弘純 非望
恋の猫眼の月光をもて争へり 加藤知世子
慈悲心鳥月光あはく穂高立つ 渡辺 立男
戦死報夕月いまだひからざる 藤木清子
手を重ね寝る月明の白臥床 吉野義子
手拭を月光に干し瀬音かな 大木あまり 火のいろに
手花火を焚く月光に飽きたらず 津田清子
抱擁を解くや月光なだれ込む 山下知津子
掌の中の蕎麦種を見る夕月夜 萩原麦草 麦嵐
播き終へて八十八夜の月明り 木村星月夜
文机の月光浄土なりしかな 小澤克己
斧しまふ時残されし木木の夕月 シヤツと雑草 栗林一石路
新月といふほどのもの凧のへん 青畝
新月に刈萱活けて茶漬かな 渡辺水巴 白日
新月に温泉客の鶉焼くけむり 宮武寒々 朱卓
新月に牧笛を吹くわらべかな 飯田蛇笏 霊芝
新月に眉引きならふ端居かな 尾崎紅葉
新月に花をひそめし苜蓿 飯田蛇笏
新月に蕎麦うつ草の庵かな 高井几董
新月のビルマに在りて寝釈迦かな 久米正雄 返り花
新月の光めく鮎寂しけれ 渡邊水巴
新月の宝前に弾くギターかな 田中由子
新月の山湖に育ちつつありし 田村おさむ
新月の草花食べる犬連れて 長谷川かな女 花寂び
新月やいつを昔の男山 榎本其角
新月やその望月をこゝろ待ち 柏崎夢香
新月や掃き忘れたる萩落葉 飯田蛇笏 霊芝
新月や瀬をはなれゆく渓の音 岸秋渓子
新月や箒が遠出して困る 鳴戸奈菜
新月や茎のうへなる芒の穂 小川軽舟
新月や草の匂ひの水走り 上田五千石 琥珀
新月や藤太がまとは柳の葉 浜田酒堂
新月や蛸壷に目が生える頃 佐藤鬼房
新月や鞄の底に文庫本 原田喬
新月を探す心に夕べ歩す 高木晴子 花 季
新月を揺る波に泣く牡蠣割女 飯田蛇笏 霊芝
新月出づ暇あるものが湯を焚きに 磯貝碧蹄館 握手
方丈の廂一文字月白に 荒木東皐
旅ここまで月光に乾くヒトデあり 西東三鬼
旅寝よし宿は師走の夕月夜 松尾芭蕉
日光と月光おはす秋の闇 中杉隆世
日光もて拝す月光菩薩かな 和田悟朗 法隆寺伝承
日光月光瑠璃光如来花会式 窪田あさ子
日光月光面輪通ひて初日中 中村草田男
日脚のぶ夕月光もありぬべく 皆吉爽雨 泉声
早々と百姓寝ねし夕月夜 遠山 楠翁子
早乙女が着替へる納屋の月明り 福田甲子雄
早桃もぐ手を夕月に高かかげ 尾亀清四郎
昇天祭夕月楚楚と天にあり 古賀まり子
明日嫁ぐ娘と月光に濡れゐたり 山田弘子
星合や宵月すでに雲がくれ 高橋淡路女 梶の葉
昼三日月胸を反らせど一病身 香西照雄 素心
晩年や月明に着る木綿縞 齋藤玄 『玄』
暁のかなかな三日月われを覗き落つ 臼田亞浪 定本亜浪句集
暮れて木の間の月明りしぬ葉鶏頭 木歩句集 富田木歩
暴風去りし空しさの夕月澄めり 原田種茅 径
曳く水尾に月光のりて穏かや 青山千童
曼珠沙華月光のほか纏ふなし 三橋敏雄
曼珠沙華沼に月光ひろがりぬ 中田剛 珠樹
月いまだ月光とならず花野帰る 橋間石
月の中に李白明恵もおはしけり 松瀬青々
月の句は月明リもて書き留めむ 安住敦
月光 草も木も青い藻の深海を泳ごう 荻原井泉水
月光が革手袋に来て触るる 山口青邨(1892-1988)
月光とあり死ぬならばシベリアで 佐藤鬼房 地楡
月光といのちの間の濡れ縁よ 齋藤愼爾
月光とどき居らん吾家のブザー 横山白虹
月光と海とわが血は同じ比重か 折笠美秋 死出の衣は
月光にあそぶ蛾のあり樹々のひま 五十崎古郷句集
月光にあはれ隈なき土ふまず 眞鍋呉夫
月光にいのち死にゆく人と寝る 橋本多佳子
月光にうづくまりをるわがなかのけものよ風に髪毛そよめかす 森岡貞香
月光にかたち崩さぬ白薔薇 石嶌岳
月光にかゞやく顔をたまひけり 斎藤空華 空華句集
月光にこだます鐘をつきにけり 杉田久女
月光にさえ草虱つかんとす 石黒雅風
月光にさらす刈田の音さまざま 金田咲子
月光にしづめる部落滝こだま 柴田白葉女 花寂び 以後
月光にしめりはじめている東京 池田澄子
月光にずぶ濡れとなり干し忘れ 中野陽路
月光にとり出してや鯛の鯛 岡井省二
月光にひとかたまりの椿の葉 岡本高明
月光にふるれば鳴らん小判草 津島俳車
月光にぶつかつて行く山路かな 渡邊水巴
月光にまぎれず白き朴咲けり 五十嵐播水
月光に一つの椅子を置きかふる 橋本多佳子(1899-1963)
月光に乏べる骨のやさしさよ 飯田龍太
月光に傷口みせて木が佇てり 福田葉子
月光に刻々育つ波の花 村井信子
月光に大き沈黙夫とゐる 橋本美代子
月光に奪はれぬ紅や罌粟の海 島村元句集
月光に子の夢はらふ咒をしらず 下村槐太 天涯
月光に射しとほさるる芒の身 齋藤玄 『雁道』
月光に打たれ死にする桔梗かな 柿本多映
月光に押し流されて島失せし 岸田稚魚 筍流し
月光に探してゐたる腓かな 岡井省二
月光に掻き鳴らすギターは出鱈目 加倉井秋を 『胡桃』
月光に毒を貯へ毒きのこ 遠藤若狭男
月光に沙漠は襞を生みにけり 山田弘子
月光に泛べる骨のやさしさよ 飯田龍太
月光に濡れざるはなし曼珠沙華 長沼紫紅
月光に濡れて初茸ひらきだす 野村東央留
月光に燭爽かや灯取虫 飯田蛇笏 山廬集
月光に疲れし朴の散りにけり 橋本榮治 麦生
月光に目覚めて繭の中にあり 青柳志解樹
月光に石落つる音吸はれゆく 石橋辰之助 山暦
月光に紅こぼす萩の襤褸自然を曝す姥となりたし 富小路禎子
月光に縋りて群るる蝌蚪なるか 加倉井秋を 午後の窓
月光に羽毛を発たす梢あり 中戸川朝人
月光に肩上げてゆく老いたくなし 小笠原和男
月光に膝正し座し中年へ 館岡沙緻
月光に舞ひすむ鶴を軒高く 杉田久女
月光に色を奪られてまんじゅさげ 高澤良一 素抱 十月-十二月
月光に芒の一葉刃なす 下村非文
月光に花びら傷め白菖蒲 岡田日郎
月光に荒き隙間のありにけり 辻桃子 ねむ 以後
月光に蝶も詩片もまじりけり 仙田洋子 雲は王冠
月光に見えねど落葉盛りなり 松村蒼石
月光に見えみ見えずみ水の鹿 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
月光に見ゆる限りの湖の波 行方克巳
月光に踏み入るふくらはぎ太し 桂信子 黄 炎
月光に身をまかせつつ舟の出る 鳴戸奈菜
月光に軍醫の手套ま白なり 横山白虹
月光に近江の蔵の鎮もりぬ 村田規子
月光に透けて心の見えざるか 文挟夫佐恵 黄 瀬
月光に連れゆれにけり紫木蓮 鈴木貞雄
月光に遊びつゞけて喉渇く 百合山羽公 故園
月光に遭ひしことなし大脳は 宗田安正
月光に針の如くに乳花飛ぶ 野見山朱鳥
月光に閉ぢて夜長の戸なりけり 増田龍雨 龍雨句集
月光に開きしままの大鋏 眞鍋呉夫
月光に障子をかたくさしあはす 山口誓子 激浪
月光に青むまで髪洗ひをり 加藤 紅
月光に面規され眠り得ず 斎藤空華 空華句集
月光に額隆起せる尊者たち 野澤節子 黄 炎
月光に風のひらめく秋ざくら 西島麦南
月光に飾られていいか子を抱かず地上の湿り忘れていいか 辰巳泰子
月光に骨透くひとり海の際 林田紀音夫
月光に髪結ひ上げて翡翆欲し 中嶋秀子
月光の 白魚ほそしたへがたし 富澤赤黄男
月光のあとことごとく曼珠沙華 矢島渚男
月光のあふれる駅をまたぎけり 大井恒行
月光のあまねく葱に性根入る 高澤良一 ももすずめ 平成元年
月光のうづくに堪へず魚はねぬ 篠原鳳作 海の旅
月光のおそろしきほど棗の実 吉田紫乃
月光のおもたからずや長き髪 篠原鳳作(1905-36)
月光のおよぶかぎりの蕎麦の花 柴田白葉女(1906-84)
月光のかく降る下を歩みつつ透きとおらざるわが体あり 大下一真
月光のかゝらぬ滝はなかりけり 本田一杉
月光のくまなかりけり遠水鶏 石井とし夫
月光のくまなきなかの蟾蜍 中田剛 珠樹
月光のこの一點に小さき存在 篠原鳳作
月光のしたゝりかゝる鵜籠かな 飯田蛇笏
月光のしろがねの芯種瓠 原 徹
月光のすだくにまろき女のはだ 篠原鳳作 海の旅
月光のそそぐ石ころが六つ 鎌倉佐弓 水の十字架
月光のたてがみが見ゆ雛納め 齋藤愼爾
月光のちらちら寒し樹にひびき 石原八束 空の渚
月光のちりちり島の間を灼く 岸田稚魚 筍流し
月光のつきぬけてくる樹の匂ひ 桂信子 黄 瀬
月光のつらら折り持ち生き延びる 西東三鬼
月光のとどくはてまで鰯雲 多田 淑子
月光のどの石垣も蛇眠る 今井聖
月光のはじめて中る茎の石 齋藤玄 『玄』
月光のひとすぢ洩れて草雲雀 中田剛 珠樹以後
月光のびつしりと巌細りつつ 岸田稚魚 筍流し
月光のふりけぶらせり箒草 能村登四郎
月光のぶつかつてゐる鶏頭花 宮澤映子
月光のほのかなる壁屋根支ふ 篠原梵 雨
月光のほのめくや畦青みたり 千代田葛彦
月光のものに立てかけ母の杖 大木あまり 火球
月光のをはるところに女の手 林田紀音夫
月光のデッキに二人の刻ながれ 横山房子
月光の中じゆんじゆんと時計鳴る 山口誓子(1901-94)
月光の中なる二階家は魚のやう 橋を渡りてその家に帰る 河野裕子
月光の乱れんとして渚果つ 岸田稚魚 筍流し
月光の乱舞はじまる海蝕地 松澤昭 神立
月光の仏塔(ストウパ)はるか蠍這う 阿保恭子
月光の削りし木々に霰ふる 百合山羽公 故園
月光の創かくれなし蟻地獄 齋藤愼爾
月光の匂ひたつとき島無数 岸田稚魚 筍流し
月光の外套のま.ゝ歩み入る 中島斌雄
月光の夜夜にとほりて葡萄かな 太田鴻村 穂国
月光の富士をたまひて村眠る 吉野義子
月光の届き梔子窶れけり 樋笠文
月光の届くところを掘り急ぐ 高澤晶子 純愛
月光の岩攀づわれをうつゝみぬ 石橋辰之助 山暦
月光の島をめぐりてささら波 岸田稚魚 筍流し
月光の巌とりかこみ女浪ばかり 岸田稚魚 筍流し
月光の差し込んでゐる電話かな 石田郷子
月光の帚木に子の座りをる 山西雅子
月光の幽さ落葉はまぼろしか 柴田白葉女
月光の徐々に冷えゆく蜜柑山 斎藤慎爾
月光の微熱ごときを曼珠沙華 齋藤愼爾
月光の我が剥落を装へる 沼尻巳津子
月光の扉は内へ開かれし 高田正子
月光の折りに来るなり草つらら 櫛原希伊子
月光の指より洩れ出づる悩み 櫂未知子 蒙古斑以後
月光の斜めにとどく滑り台 加古みちよ
月光の暖簾も母の遺品にて 大木あまり 火球
月光の林檎の前に披く胸 赤尾兜子
月光の果に翳こく葡萄園 川島彷徨子 榛の木
月光の染むばかりなる岐れ路 柴田白葉女 遠い橋
月光の棕梠つつぬけに虎落笛 町田しげき
月光の泡立つ父の生毛かな 寺山修司(1935-83)
月光の波の鍵盤鳰の唄 原 柯城
月光の洽き夜の葡萄かな 樋笠文
月光の満ちゆくかぎり蕎麦の花 古賀まり子 緑の野
月光の漣立ちし朴落葉 岡田日郎
月光の潮となって流れをり 中杉隆世
月光の瀑布をかけて茶を注げり 上野泰 佐介
月光の珠のごとしや漬菜石 能村登四郎
月光の畳のほかは欲しくなし 大木あまり 火球
月光の皓きにも訣れがたかりし 横山白虹
月光の盥のへりをいぼむしり 大木あまり 火球
月光の真向ふ落ちて顔さらす 斎藤空華 空華句集
月光の穿つ岩湯に下リんとす 山口草堂
月光の翅群れてゐる樹冠かな 吉原文音
月光の蒼く滴るレタス畑 久松久子
月光の衣どほりゆけば胎動を 篠原鳳作 海の旅
月光の象番にならぬかといふ 飯島晴子(1921-2000)
月光の走る芒を分けにけり 上野泰 佐介
月光の走る音あり風の原 長山あや
月光の走れる杖をはこびけり 松本たかし
月光の跡形もない髪憐む 林田紀音夫
月光の身に一言の叱咤もなし 橋本美代子
月光の透きとほりたる石の墓 沢木欣一
月光の連銭波の瓦かな 上野泰 佐介
月光の野のどこまでも水の音 貞
月光の針のむしろの貝割菜 平井照敏
月光の露打のべし芭蕉かな 川端茅舎
月光はあまねし家庭内離婚 江里昭彦(1950-)
月光はかたちをもたぬものの影 成島魚狗
月光はずうつとむかしから不吉 桃の細葉に刃が添ひてきぬ 黒木三千代
月光はコクヨの罫に及びけり 柿本多映
月光は三角形のものに降る 藤後左右
月光は夜の戸にひたと鳥総松 大津希水
月光は天へ帰らず降る落葉 野見山朱鳥
月光は川原伝ひに雛の家 直人
月光は撒餌のごとし鯛の浦 西川 織子
月光は美し吾は死に侍りぬ 橋本多佳子
月光は靄に蘆花庵あやめ咲く 松澤昭 神立
月光ひらりひらり草の葉 岡栄一
月光へ目覚めて繭の中にあり 青柳志解樹(1929-)
月光ほろほろ風鈴に戯れ 荻原井泉水(1884-1976)
月光も冷えに廻りぬ笊と籠 宇佐美魚目 天地存問
月光も踏込みサイロ封じたり 太田土男
月光も近寄りがたく浅間燃ゆ 及川貞 榧の實
月光やあの手も燃えてしまいけり 対馬康子 純情
月光やどんでんがえしついになき 増田まさみ
月光やみなぎるものに金木犀 林宅身
月光やわれよりさきに幹眠り 加畑吉男
月光や山蛭載せる鉈の上 安井浩司 氾人
月光や川瀬に騰る水けぶり 楠目橙黄子 橙圃
月光や新居に婚の荷まだ解かず 菊地美智子
月光や湖のごとくに潦 鈴木貞雄
月光や濡れてゐるのは枇杷の種 大屋達治 龍宮
月光や猿・皿・更紗・猿・更紗 依光陽子
月光や葡萄のなかにゐる胎児 大屋達治 龍宮
月光や葦の繁りの中も葦 沼尻巳津子
月光や身細るまで浴びて来し 原コウ子
月光や閾は川の如流れ 上野泰 佐介
月光りつ睡蓮しぼむ秋のくれ 渡邊水巴 富士
月光をすすむるものは月自ら 橋本鶏二
月光をのせて来し蛾のうすみどリ 横山白虹
月光をふめばとほくに土こたふ 高屋窓秋(1910-99)
月光を仰ぐ歯の無き口開けて 右城暮石 上下
月光を吸ふ音のして泰山木 加藤慶二
月光を堰きとめてをる木戸あくる 上野泰 佐介
月光を夜の岩群と扉に浴びぬ 石橋辰之助 山暦
月光を射る引金が月にあり 三好潤子
月光を得しより川の奔りそむ 鷲谷七菜子 雨 月
月光を払ひて薄持ち帰る 大隅徳保
月光を浴びすぎたるか寝ねがたし 石橋まさこ
月光を淡しと撫づる丹の柱 加倉井秋を 午後の窓
月光を溜め天金の句集かな 吉原文音
月光を濃くして白帆近づきぬ 廣波青
月光を燃えさかのぼる海の蝶 石原八束 秋風琴
月光を父の後ろに居て浴びる 寺井谷子
月光を生み出す闇の力かな 山崎十死生
月光を眼鏡のはしに反し向く 米沢吾亦紅 童顔
月光を砂金に変へてをりし海 千田敬
月光を紡ぎてからすうりの花 佐藤美恵子
月光を纏ひしものに誰何さる 和湖長六
月光を葦に沈めて鴨のこゑ 松村蒼石 雁
月光を裏返しけり芭蕉の葉 今瀬剛一
月光を返すは遡る鮭の背か 長谷川史郊
月光を逃る抱擁せんがため 対馬康子 吾亦紅
月光を這ひ色なさぬ守宮の子 鈴木貞雄
月光を遡りゆく虫のこゑ 鈴木貞雄
月光を重しとこぼす芭蕉とも 岡田日郎
月光入りの壜が倒れた音である 池田澄子
月光写真まずたましいの感光せり 折笠美秋 虎嘯記
月光届く中に巻かるるマニラ麻 田川飛旅子 花文字
月光帯びてあらわれ胸の傷 高澤晶子
月光界宿の迎への湖の舟 八牧美喜子
月光界山茶花咲くも散るも白 川村紫陽
月光菩薩秋芽のごとき合掌を 野澤節子 花 季
月光菩薩見つめたまふと竹落葉 鳥居美智子
月光裡せめぎあひつつ錆ぶる葦 櫛原希伊子
月影に数へて見たり棚葡萄 吟江
月影に種井ひまなくながれけり 飯田蛇笏 霊芝
月影に跳ね鯉ねらふ猟師かな 江州関半村-宮城氏 俳諧撰集「有磯海」
月影に露をもちけり青簾 井上井月
月影のさしきしといふ友の顔 渡辺水巴 白日
月影やここ住よしの佃島 其角 九 月 月別句集「韻塞」
月影や四門四宗もただ一つ 松尾芭蕉
月影や外は十夜の人通り 正岡子規
月影や拍手(かしわで)もるる膝の上 中村史邦
月影や野伏りすだくたゞならず 野村喜舟 小石川
月影や雲居はきえず鳥の跡 上島鬼貫
月影を侍つや湖水のはたまはり 立花北枝
月影を曳く夜流しや風の盆 辰巳あした
月影曳いて朴葉散る見ゆ又一葉 西山泊雲 泊雲句集
月明きマンホールより鉄の棒 須藤 徹
月明き夜は夜もすがら鳥威 岡本眸
月明き夜干しの鰈ひらりひらり 下村ひろし 西陲集
月明き志津野に子らは育ちつつ 柴田白葉女
月明き浜に流木曳きしあと 上田五千石 田園
月明き辻へ手早く厄落し 一色鶴女
月明くなりて水天わかれけり 日野草城
月明く焦土の運河潮満ちたり 内藤吐天 鳴海抄
月明し八幡まつりの直會に 高田蝶衣
月明し家を定めしばかりにて 羽公
月明し嶋影黒く千鳥なく 寺田寅彦
月明し明日咲く芙蓉かぞふべし 安住敦
月明となる干草の激しき香 山崎一枝
月明にかざす双手の傷つくや 原裕 葦牙
月明にかんぬき重き縁切寺 滝佳杖
月明にひかりとなりて鶴佇てり 大山安太郎
月明にふるへ遊戲してをられるか 佐々木六戈 百韻反故 初學
月明にまたゝき暗き燈籠かな 比叡 野村泊月
月明に九十九谷の山家の灯 八牧美喜子
月明に名残りの花のとびにけり 茨木和生
月明に山羊を繋ぎし縄のこる 大串章 百鳥 以後
月明に彩よみがへるお花畑 福田蓼汀 秋風挽歌
月明に我佇つ他は箒草 能村登四郎
月明に棲んでまつげの抜けおちる 鎌倉佐弓 天窓から
月明に水月観音醒めたまふ 柴田白葉女 『朝の木』
月明に畦といふこの細きもの 林翔
月明に続く夜明を囀れり 高橋馬相 秋山越
月明に裾をけむらす泉川 近藤一鴻
月明に賜いし男の子髪黒く 三谷昭 獣身
月明に遊びし迹もいまは消ゆ 林田紀音夫
月明に飛ぶもののあり禁猟区 長田等
月明に高張たちぬ萩のつゆ 飯田蛇笏 霊芝
月明に鹿の遊べる干潟かな 野村泊月
月明のいづくか悪事なしをらむ 岸風三樓
月明のいまは蛾も立ち騰らずに 下村槐太 天涯
月明のすすきもつとも昏かりき 豊田都峰
月明のとほくと話す桂の木 矢島渚男
月明のまゝ雲海のあけにけり 内藤吐天
月明のみちと圓タクベルトのやう 藤後左右
月明のトロッコ走りたく黒し 渋谷道
月明の一夜聖火の城泊り 下村ひろし 西陲集
月明の一扉一尊招提寺 橋本榮治 逆旅
月明の一痕としてわが歩む 藤田湘子
月明の仮りの宿なり卵抱く 高澤晶子
月明の何か拾うて戻りし子 藺草慶子
月明の公衆電話を少女占め 菖蒲あや
月明の別辞短し寝て応う 鈴木六林男 荒天
月明の喝采を聞く荒野かな 高澤晶子 復活
月明の四つの影を家族とす 寺井谷子
月明の地より逃れむこと思ふ 加倉井秋を 午後の窓
月明の地球の裏の子へ電話 猪瀬松枝
月明の夕顔垣を僧に蹤く 吉野義子
月明の夜の終駅に光る星 右城暮石 声と声
月明の宙に出で行き遊びけり 山口誓子 晩刻
月明の富士にまばたく登山の灯 福田甲子雄
月明の山々見ゆる通夜の家 茨木和生
月明の山のかたちの秋の声 高柳重信
月明の山の親しや水匂ふ 影島智子
月明の山旋風わたる青田かな 高橋馬相 秋山越
月明の山顛の舟降ろすなよ 宗田安正
月明の岩に凭れて死にはじむ 出口 善子
月明の峡の灯われが一つ消す(秩父に馬場移公子さんを訪ふ二句) 殿村菟絲子 『繪硝子』
月明の帰化城に入る駱駝かな 加藤秋邨 沙漠の鶴
月明の彼岸につづく草ひばり 平原玉子
月明の快楽の海に漂へり 室岡純子
月明の手がはかなくてうしろに組む 林田紀音夫
月明の手のひら萩の一枝のせ 高野素十
月明の書を出て遊ぶ紙魚ひとつ 大野林火
月明の木を離れたる木霊かな 河原枇杷男 流灌頂
月明の東西の門うち對ふ(法隆寺三句) 加倉井秋を
月明の森に奥あり虎鶫 愛澤豊嗣
月明の樫の木歩みださんとす 鈴木貞雄
月明の橋を越ゆれば町異る 鈴木しづ子
月明の死者を剥ぎたる青畳 杉本雷造
月明の毘沙門坂を猪いそぐ 森 慎一
月明の水にしたしき鶴の脚 原 和子
月明の水飲み下しまた遊ぶ 徳弘純 非望
月明の添水なりしが曉の雨 吉野義子
月明の湖はるばると秋のいろ微塵のわれを包みくれたり 三宅千代
月明の滝中天にかけのぼる 平井照敏 天上大風
月明の無花果食みに鼠かな 太田鴻村 穂国
月明の熊野山中水急ぐ 久保純夫 熊野集
月明の畝あそばせてありしかな 耕衣
月明の畝遊ばせてありしかな 永田耕衣(1900-97)
月明の石狩流砂こぼれつぐ 山部栄子
月明の穂を研ぎをるや北穂高 杉山 岳陽
月明の穂高に消ゆる流れ星 田中英子
月明の空港暗き一部分 池田秀水
月明の箸を逃げたる甘煮藷 斎藤玄 雁道
月明の篝火に笙あたたむる 佐野美智
月明の緑内障と云う奴で 鈴木六林男 王国
月明の耳門の鈴が鳴つてゐる 加倉井秋を 午後の窓
月明の肩がもつとも疲れをり 飴山實 少長集
月明の船中透る母呼ぶ声 西東三鬼
月明の茅の輪を一人くぐれるか 山西雅子
月明の草木界に寝まるなり 黒田杏子
月明の葦の中州に用はなし 池田澄子
月明の葱くふ虫もあらはれよ 矢島渚男 梟
月明の蝗飛び来る墳の口 羽田岳水
月明の赤児とびこす轡虫 福田甲子雄
月明の道あり川ともつれつつ 松本たかし
月明の遠山となる壁鏡 桂信子 遠い橋
月明の鉄路に沿へば流離めく 菖蒲あや あ や
月明の陰へ陰へと鉦叩 小檜山繁子
月明の陵なれば素通りす 柿本多映
月明の階を降りくる夢精の天使 八木三日女
月明の障子ひろらに二夜寝ぬ 殿村菟絲子 『繪硝子』
月明の青さあまりて鳰啼かしむ 加倉井秋を 午後の窓
月明の風花なりし地に触れず 倉橋羊村
月明の鵜匠の家の鵜も眠る 長田等
月明へ手の指こぞり群れの嬰児 林田紀音夫
月明や夜撫の鮑笊に生き 西村公鳳
月明や拓夫とならび牛の墓 太田土男
月明や森の如くに夜の髪 対馬康子 愛国
月明や草刈籠の横たはり 大串章
月明や葛が蔽ひし谿の欝 野澤節子 黄 炎
月明や雷鳥沢のはやて雲 角川源義 『口ダンの首』
月明や鯉通る道藻の中に 田中英子
月明や鼻梁片面を陰かくす 斎藤空華 空華句集
月明り、青い咳する 住宅顕信 未完成
月明りしそめし寺の障子かな 上村占魚 球磨
月明りとも花明りともわかず寝し 高田蝶衣
月明り月暗がりの芭蕉かな 竹田 ひさの
月明り服は人着て横たわる 鳴戸奈菜
月明り波のうたかた見ゆるほど 成嶋瓢雨
月明り見せて卯の花下しかな 青木月斗
月明をありく彼方の死して見ゆ 松澤昭 神立
月明を眠りて流れゆく如し 吉田汀史
月白し洞雲院の屋根瓦 古白遺稿 藤野古白
月白に姿見せ初め記念館 稲畑廣太郎
月白に月の使者の灯ありありと 上田日差子
月白に祈りて心乱すまじ 河合正子
月白に色生るるもの消ゆるもの 後藤比奈夫 花匂ひ
月白の少年牛を引き帰る 善積ひろし
月白の戸口にゐたり聖書売 辻桃子 花
月白の森黒々と発光す 横井理恵
月白の楽器の坂と思ふべし 山西雅子
月白の濃くなりまさり月に消ぬ 篠原梵 雨
月白の稲にぬくもりありにけり 東野照子
月白の虎の衣裳をたたみをり 辻桃子
月白や人驚かす鯛の引き 宇佐美魚目 天地存問
月白や寒げに立てる垣の菊 古白遺稿 藤野古白
月白や指などからむ遊びせむ 熊谷愛子
月見して如来の月光三昧や(絶句) 松瀬青々
月見月なる二日月とぞ思ふ 高林蘇城
有線放送の声月明に家生る 吉田鴻司
朝な夕月この通景の哥は狩らうじ 加藤郁乎
朝顔という月光を巻きつけて 対馬康子 純情
朝顔にまだ月影の藁家かな 中島月笠 月笠句集
木の実落つ月光曳いてあまたゝび 清原枴童
木犀や三日月路の上に落つ 太田鴻村 穂国
木犀や月明かに匂ひけり 山口青邨
朴ひらく甲武信の峡の月明に 天野北斗
村に映画月光の稲架夜もほてる 藤本寿秋
松に三日月、松の花は掃く 巣山鳴雨
松茸の走りや市の二日月 仲岡楽南
松落葉掌の月光は冷ゆるなく 斎藤空華 空華句集
松虫に立ち三日月に坐りけり 京極杞陽
松隆とたつ月明の外気小屋 角川源義 『西行の日』
果てるころ月明となる村芝居 桂信子 遠い橋
柑子の実夕月皓くかかりけり 根岸善雄
柚子剪つて鋏ひびきぬ二日月 小川軽舟
栗の飯ほとけに吾子に新月なり 中山純子 沙 羅以後
桐一葉月光噎ぶごとくなり 飯田蛇笏
桐落花掃く夕月の草廬かな 西島麦南 人音
梓川月光絶えてなほひかれり 大島民郎
梟や樹々月光を奪ひ合ひ 田中ひなげし
梟よ尾花の谷の月明に鳴きし昔を皆とりかへせ 与謝野晶子
棕櫚の葉にかゝり新月あはあはと 片岡 けん
棣棠の影さす扨は夕月夜 高井几董
植つけし夜は三日月の門田かな 松岡青蘿
植林のあと月光が見回りに 青柳志解樹
植田原夜は月光の棲むところ 佐川広治
榛の木に三日月かかるそぞろ寒 宮下翠舟
樹々の芽に月光とほく来てゐたり 中島斌男
橋懸り来る月影の天女かな 羽部洞然
機影捉へし光芒月光よりしろし 原田種茅 径
機関車の底まで月明か馬盥 赤尾兜子
櫂のごと月光に濡れ青芭蕉 伊東宏晃
此景色誰三日月のはつざくら 松岡青蘿
死が去らず月光にてるてる坊主 川口重美
死なざれば月光の斑を手向草 小檜山繁子
死にはてゝ五体隅なき月明り 中川宗淵
死の灰が降る月明の芦の芽や 鈴木六林男
死後のわれ月光の瀧束ねゐる 佐藤鬼房
残る虫月光は地を照らさゞる 相馬遷子 山国
母に代りて米磨ぎしより二度の三日月 栗林一石路
母老いて三日月遊ぶ家の中 竹本健司
水たての茶も宵月のはし居かな 紫暁
水帰るかな月光を深く入れ 徳弘純 麦のほとり
水底を人と夕月往き交えり 和田悟朗
水引草に月光詰ぶ十三夜 遠藤梧逸
水芭蕉昼も月光抱きつゞく 高木雨路
水草生ひ月光仮面ばかりかな 藤岡筑邨
水鳥の夢宙にある月明り 飯田龍太(1920-)
沖の月光さざなみは海苔育つらし 川辺きぬ子
沼に満ちをるは月光のみならず 石井とし夫
沼の面に月光降つて波となる 石井とし夫
波の上に置く航跡や二日月 坂口 かぶん
波郷死す月光石蕗にとどこほり 伊東宏晃
波音が月光の音一人旅 坪内稔典
洗はれて月光を被る水観音 毛塚静枝
洗はれて月明を得む吾子の墓 能村登四郎(1911-2002)
流燈のあと月光を川流す 大野林火
流燈の月光をさかのぼりたり 沢木欣一 赤富士
流觴の先に三日月かかりたる 小林貴子
浅漬を提げて渋谷の夕月夜 久米正雄 返り花
海峡の渦月光をくぼめ合ふ 西村旅翠
消もせん有明月の浜ちどり 樗良
淀川の大三日月や時鳥 子規句集 虚子・碧梧桐選
深井戸に降る月光と白息と 中村苑子
清瀧や夕月かけて小鮎飛 弄我
渤海越ゆ十六日の月明に 横山白虹
満身創痍の散水車月光の交叉点に立ち上りたり 高瀬一誌
満願の有明月に磴登る 福田蓼汀 山火
滝壺に落ちし月光湧きのぼる 落合水尾
滝崩れ月光倒れたるままに 対馬康子 純情
漆頭老いゆく盆の月明り 戸川稲村
潮干舟新月は帆にほのめきぬ 飯田蛇笏 霊芝
濁流に来て速くなる月明り 対馬康子 吾亦紅
濁流のごとき月光かな海へ 櫂未知子 蒙古斑
火の男女去り月光の澪標し 徳弘純 非望
灯すや月光失せて古畳 清原枴童 枴童句集
灯を消して女体の奥の月明かり 出口 善子
焼藷を買ふ三日月の出てをりし 加畑吉男
熊手買つて千住旧道月明り 渡辺白峰
熊笹に月光走り谷深し 西山小鼓子
熱退いて月光日よりも明るけれ 野澤節子 黄 瀬
燈管の船ゆきあひて月明なり 横山白虹
燭明りまた月明り上元会 下村ひろし 西陲集
牡蠣殻の山の月影日影積む 百合山羽公 寒雁
牡蠣生きる潮に月光わたりけり 柴田白葉女 遠い橋
牧原やほの三日月の楡にかゝる 映水句集並浪化の研究 石原映水
犬若し月光をうしなへば吠ゆ 藤田湘子(1926-)
狐出て人に餌乞ふ夕月夜 飯塚秀城
独活担ぎゆく新月のはらから 柿本多映
狷介にして月明にやすらげり 日美清史
猪のぬた場の山も月光裡 飯田龍太
猪垣の月光年を越えむとす 千代田葛彦
猫眠る外は寂かな月明り 川口咲子
玲瓏と病む三日月を肴とし 川崎真彌
生きて在る/日の/月光の/湧井かな 林桂 銀の蝉
生きに耐え月光ひらひら舞ふ浄土 谷口波津女
生前葬の草の穂しばし月光に 増田まさみ
生国を電車で通る月光裡 池田澄子
生者死者ある夜乗り合う月光舟 折笠美秋 死出の衣は
産声や月明いよよ光増し 能村研三
甲板の月光に立つ秋遍路 豊田蕗花
番小屋も須磨の浦なる月明り 中川宋淵 遍界録 古雲抄
痩せながら出る月影や鹿の声 井月の句集 井上井月
痩せ秋刀魚皿の月光に置きて喰ふ 加藤知世子 花寂び
癌すゝむ金三日月のかかるとも 菖蒲あや 路 地
癩の村ちかき月明蕎麦の花 石原舟月
白棺や月光胸に重からん 折笠美秋 君なら蝶に
白浪やうちひろがりて月明り 高野素十
白粉花の夕咲く香なり二日月 遠藤 はつ
白菊とわれ月光の底に冴ゆ 桂信子(1914-)
白魚飯夕月淡くなりしかな 斎藤素女
百姓よ汝が影淡きは三日月ゆゑ 香西照雄 対話
百寿までこの月光を保たれよ 阿部みどり女
盧遮那仏月光厚きひざがしら 上野さち子
目にて描く解かれし塔を月明に 加倉井秋を 午後の窓
目の奥のほしと三日月ひとりの夜会(ソワレ) 加藤郁乎
相対し冴ゆる月光菩薩と吾 皆吉 司
眠る男の荒野へゆかん月明り 高澤晶子 復活
瞑れば我が黒髪も月光となる 篠原鳳作 海の旅
石蕗咲くやさしてをらざる月明り 八木林之介 青霞集
破れ芭蕉月光顔に来てゐたり 楸邨
破芭蕉われも月光裡をあゆむ 行方克巳
磁気切符月光の微粒子を帯び 正木ゆう子
神迎へ新月の環あきらかに 佐野良太 樫
秋しぐれ月影は夜の女にも 石原舟月
秋冷の新月の那須今宵かな 及川貞 夕焼
秋水に死者三日月のごとくなり 照敏
種採つて宇陀の夕月細きこと 山本洋子
稲架の杭打つ月影の躍るなり 橋本鶏二 年輪
稲車前後月光匂はしむ 近藤一鴻
穴子釣る舟夕月にところ得て 三田青里
空壕に鈴虫鳴くや夕月夜 寺田寅彦
空襲解除雨後の月光びしよぬれに 渡邊水巴 富士
空路は東短かき夜の月光と 対馬康子 吾亦紅
窓一つ閉め月光を淋しくす 殿村菟絲子
立待の月明りして雨が降る 高木晴子 花 季
竜の玉宵月の辺は縹色 中村草田男
竜舌蘭猫の恋路の月明り 小原菁々子
竹皮を脱ぎ月光に加はりぬ 鳥居美智子
笹舟を月明に漕ぐはは二人 藤本新松子
箸にかけて月光荒きところてん 加藤知世子
簾を垂れて野の夕月の淡きいろ 柴田白葉女 遠い橋
籾すりの有明月に灯消せり 銀漢 吉岡禅寺洞
粟の穂のおのおの垂れて月明り 長谷川素逝 暦日
粥炊くや新月すでに光りそむ 飯田蛇笏 山廬集
紅さして夕月はあり一の午 深見けん二
紅葉昏れうす月光り増しにけり 館岡沙緻
紙買ひに出てきさらぎの二日月 長谷川双魚 風形
紫の映山紅(つつじ)となりぬ夕月夜 鏡花
紫蘇匂ふ京弁当や夕月夜 大島民郎
網戸たて月明の海遠くしぬ 長谷川浪々子
総身に月光滲みぬ椅子を立つ 石井とし夫
繭玉や三日月出でし隠岐の海 藺草慶子
罌粟蒔きし砂月光にかわくなり 飴山實 少長集
群れ咲きて月光くらし曼珠沙華 川村紫陽
老杉のいたゞきの月明りかな 比叡 野村泊月
耳の上に三日月いでし紀三井寺 萩原麦草 麦嵐
肉屋の肉にかなり離れており三日月 五十嵐研三
胃を照らす月光囲りには寝息 片山桃史 北方兵團
胡桃落つ日の夜となれば月明かく 中村汀女
胸像の月光を愛で暖炉焚く 飯田蛇笏 霊芝
腕時計吊られ月明の玩具店 対馬康子 愛国
膝頭老いゆく盆の月明り 戸川稲村
膳の上に秋刀魚風吹く月明よ 大野林火
致死量の月光兄の蒼全裸(あおはだか) 藤原月彦(1952-)
臼刳りし衣を月光にさらしけり 下田稔
舟とめて月光川をさかのぼる 岸風三楼 往来
船底の閼伽に三日月光りけり 大須賀乙字
船頭酔ふて月明の船にもどる 人間を彫る 大橋裸木
色鳥のねし木なるべし夕月夜 玉川湃山
芥子も人も疲れ夕月色となる 阿部みどり女
芭蕉林雨夜ながらの月明り 鬼城
芭蕉葉に月光滝となりて落つ 岡田日郎
花火せよ淀の御茶屋の夕月夜 蕪村 秋之部 ■ 葛の棚葉しげく軒端を覆ひければ、晝さへいとくらきに
苗代やいつもなにかの穂に三日月 中拓夫 愛鷹
茄子馬が息して並ぶ月明り 福田甲子雄
茴香の夕月青し百花園 川端茅舎
茶が咲いて夕月の香の金の蘂 千代田葛彦
茶の花にふと立ち夕月あるがまま 松村蒼石
茶の花に夕月あかりありそめぬ 高濱年尾 年尾句集
茶の花に金の三日月高からず 須佐たつを
茶柱虫障子の月光雷のごと 加藤楸邨
茸狩りの季に入る山の月明り 飯田龍太
茸飯にほひ夕月ひかり出す 柴田白葉女 花寂び 以後
草かげろふ月光に舞ひ出でにけり 森田 峠
草原の茫茫とたゞ月明り 藤丹青
草市のアイヌ見かけぬ月明下 石原舟月
菊人形月光の音憑きにけり 大石香代子
菜殻火のうすしや夜々の月明に 内藤吐天 鳴海抄
萩のトンネル月光の透く黒い籠 文挟夫佐恵 黄 瀬
萩焼の急須とろりと月明り 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
落鮎の三日月の斑をかなしめり 沢木欣一
落鮎をなほ寸断の月明り 齋藤玄 『狩眼』
薪能鬼女に月光憑きにけり 松本圭二
藁家伏せられてあるばかり月光したたる シヤツと雑草 栗林一石路
藁庇夕月光りそめしかな 久米三汀
虫の音も月光もふと忘るゝ時 富安風生
虫送る奥の月光菩薩かな 平井照敏 天上大風
蝕すぎし月光煙る去年今年 角川源義
蝶の舌にまい重ねて月光葬 佐藤きみ子
行く秋の月光花のごとくなり 岡本眸
行水の老尼はなげく二日月 原石鼎
裏谷に三日月の匕首年つまる 野沢節子
襟もとに白い三日月をさしてゆく 富澤赤黄男
西に出し夕月遠き遊船かな 吉武月二郎句集
西蔵に法主入りけむ二日月 筑紫磐井 婆伽梵
解きし稲架月光のはや来て顕ちをり 宮津昭彦
記憶生き五感引緊む月光裡 河野多希女 こころの鷹
谿かけて月光こもる杉ぶすま 伊東宏晃
谿の湯に月光のせて降る落葉 穐好樹菟男
踏絵の徒花影月影わが前に 原裕 葦牙
身ほとりの竹に危うく夕三日月 林田紀音夫
辛夷咲き天の隅まで月光さす 岡田日郎
送り火のあと束の間の月明り 飯田龍太
遠きより見る月明のまんじゆさげ 桂信子 花寂び 以後
遣るあてもなき雛買ひぬ二日月 井上井月
還暦といふ月白に似たる日々 湯浅康右
邯鄲のこゑ月光をのぼるなり 三嶋隆英
都心にも夕月夜あり生活あり 高木晴子 花 季
里神楽月光剣にのりうつり 野島抒生
野菊野に出し三日月の少し紺 数馬あさじ
金三日月よもやの願ひ叶ひしぞ 富安風生
金銭貸してくれない三日月をみてもどる 富澤赤黄男
銀を冷やして置くよ未来の月明に 林桂 ことのはひらひら 抄
銀塊の夕月熊笹原照らす 岡田日郎
銀紙を切る月光は切り裂かる 対馬康子 吾亦紅
鑑真像帰る卯月の月明に 冨田みのる
門閉ぢて新月楡に魂まつり 飯田蛇笏 霊芝
開帳や夕月ひくくひとあるく 田中裕明
闇に去るまで月光のかたつむり 橋本榮治 越在
雁やまだ夕月と言へぬ白 川村紫陽
雁や父の声のみ月明に 雅人
雑沓の名残り猶あり夕月夜 中口飛朗子
雨あとの月白すでに田を乱す 古舘曹人 樹下石上
雨そそぐ水草の隙や二日月 蕪 村
雨ながら薄月明り瀬は咽ぶ 福田蓼汀 秋風挽歌
雲割れて月光霰こぼしけり 福田蓼汀
雲嶺に三日月の匕首飛べりけり 松本たかし
雲裏ゆ月光漏れて稲冷ゆる 川島彷徨子 榛の木
電車降り月明らかに破魔矢持ち 深見けん二
露の上月光日光とかはるかな 斎藤空華 空華句集
露を結ふ音か月光降る音か 橋本榮治 麦生
露微塵月光微塵となりにけり 蓼汀
青年に月光の翳あやまたず 後藤紀一
青空が昏れ三日月と野火が濃し 西村公鳳
青葉木菟月光にこゑ濡らしゐる 橋本榮治 逆旅
鞍馬夕月花著莪に佇つつらき人 赤尾兜子
頬冷ゆるまで月明の山に向く 横山房子
風つれて来たり帰りも月光裡 村越化石 山國抄
風に騒ぐ心や須磨の夕月夜 京極杞陽 くくたち下巻
風垣に月明の濤あがりけり 河北斜陽
風立ちて月光の坂ひらひらす 大野林火(1904-84)
飛べど飛べど雁月光を逃れ得ず 桂信子 黄 炎
飢ゑ極み月光深き谿に射す 片山桃史 北方兵團
飯店 月光 どこかのノブが毀れている 伊丹三樹彦 写俳集
養魚池上の新月に生ふる水草かな 楠目橙黄子 橙圃
馬の市終り三日月濃くなりぬ 田村了咲
骨片の月光り出づ紅葉暮れ 岡田日郎
高架駅月光かぶり秋深む(大倉山駅) 河野南畦 『風の岬』
鬼の棲む三日月を見せ肩ぐるま 林田紀音夫
魚の腹膨れてとほき青三日月 田中信克
鮎の宿新月に上ぐ風呂煙り 宮武寒々 朱卓
鮎掛の移りし水の月明り 阿部みどり女 笹鳴
鮭打ちし棒月光に横たはる 鈴木節子
鮭遡る水の月影砕けもし 水見句丈
鳥とならむか月光沁みし風化の石 櫛原希伊子
鳰の巣に月光波を送りをり 工藤義夫
鵙漸く止みぬ月光を長風呂に 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
鶏の寝際湯屋の煙より新月出づ 磯貝碧蹄館 握手
鶴渡る十八日の月明に 勝又一透
鷹とめて月光の巌ほそりけり 白澤良子
鷺落ちて夕月細し蘆の花 正岡子規
鹿ずれの松の光りや夕月夜 内藤丈草
黄昏や夕月明り稲架くる 西山泊雲 泊雲句集
黄落の月明らけき夜に入りぬ 村山古郷
黒い手帖へしるす良心二日月 森田林泉
黒部谿月光惹かれ入るごとし 岡田貞峰
●盆の月
あをあをと盆の月あげ*えりの村 関戸靖子
うす雲のたゞなかにして盆の月 長谷川かな女 雨 月
きめ粗き田舎の豆腐盆の月 三溝沙美
さいはての馬渡耶蘇島盆の月 小原菁々子
さむしろや門で髪ゆふ盆の月 蓼太
ねむる間に葉月過ぎるか盆の月 飯田蛇笏 椿花集
ふるさとに墓あるばかり盆の月 鈴木花蓑句集
ふるさとの大もちの木の盆の月 高野素十
まんまるに雑木尾根出て盆の月 永井東門居
みしみしと蟹喰ふ人に盆の月 高橋睦郎 荒童鈔
むささびが顔さらしたり盆の月 米沢吾亦紅
むさゝびのとびし吉野の盆の月 高野素十
やはらかく砂利を踏む音盆の月 柏原眠雨
一幕を残して出でぬ盆の月 阿部みどり女 笹鳴
三分の一の胃の腑や盆の月 佐川広治
僧の娘に生れし母や盆の月 近澤 杉車
児を抱いて海女も見て居り盆の月 比叡 野村泊月
去るもの日々にうとからず盆の月 久保田万太郎 流寓抄
参籠の皆出て仰ぐ盆の月 高井良秋
土べたに辛子さめけり盆の月 加舎白雄
土皿を咬へ来し犬盆の月 西山泊雲 泊雲句集
塩壺の蓋ずれている盆の月 橋石 和栲
墓山の草波だてる盆の月 福田甲子雄
夜をこめてマシユマロ縮む盆の月 二村典子
奈落とは人の世のこと盆の月 栗林千津
子を生みに帰るふるさと盆の月 三輪浅茅
安来節きく荒むしろ盆の月 斉木濤花
宍道湖に動くものなし盆の月 鈴鹿野風呂 浜木綿
家兎逃ぐる蜀黍畑の盆の月 石原八束 空の渚
富士隠しきれざる盆の月明り 稲畑汀子
寺すてし兄の来てゐる盆の月 蒲原 ひろし
小豆煮る火のとろとろと盆の月 青木喜久
幼な子の教へてくれぬ盆の月 矢島渚男
忍従の母の一生盆の月 五十嵐播水
悪玉が笑へり赫き盆の月 石原八束(1919-98)
愚痴言ふな文句言ふなと盆の月 大宮良夫
抱き癖をつけて帰しぬ盆の月 林 民子
故郷は捨てしにあらず盆の月 河本勝利
故郷は谷間に眠り盆の月 大木さつき
故里を発つ汽車にあり盆の月 竹下しづの女句文集 昭和十年
敷珠玉の一穂を摘みて盆の月 松村蒼石 露
明日香野は田水余せり盆の月 沢田弦四朗
月赫き崩崖鉱山ぞひの盆の月 石原八束 空の渚
望の月盆の月より小さくて 萩原麦草 麦嵐
木がくれになりし遠さや盆の月 久保田万太郎 草の丈
来し方やいまは家もつ盆の月 杉山岳陽 晩婚
松葉焚きし火屑の赤し盆の月 内藤吐天 鳴海抄
枕上みふはりと消ゆる盆の月 松村蒼石 雪
柵の内木の間に盆の月低し 大場白水郎 散木集
梵字めく斑のあり黄なる盆の月 福田蓼汀
棄てて来し故郷おもへり盆の月 成瀬桜桃子 風色
橋ゆきてはかなくかすむ盆の月 松村蒼石 雪
母に聞くみよりの話盆の月 溝口杢生
母歩く庭と思ひぬ盆の月 長谷川かな女 雨 月
水際に線香立てたり盆の月 比叡 野村泊月
沖を行く軍艦はあり盆の月 比叡 野村泊月
波どめを越す高潮も盆の月 三浦恒礼子
泣き顔のだらりと長き盆の月 殿村莵絲子 花寂び 以後
海人が家の燈籠暗し盆の月 古白遺稿 藤野古白
渓き顔のだらりと長き盆の月 殿村菟絲子 『樹下』
渦湧きて流れゐるらし盆の月 佐野まもる 海郷
湾をなす島山ひきし盆の月 鈴鹿野風呂 浜木綿
漆頭老いゆく盆の月明り 戸川稲村
父母ありてこの世まつたし盆の月 上田日差子
父母と在れば娘や盆の月 今橋眞理子
独り居を決めて明るし盆の月 正村啓子
生くる二人に鬼灯ほどの盆の月 村越化石 山國抄
生れたるのみのふるさと盆の月 大橋敦子
生れたるのみの故郷盆の月 大橋敦子 母子草
町びとは歩きゐるのみ盆の月 臼田亜浪 旅人
町中に老木の枝や盆の月 道芝 久保田万太郎
町中の闇は城山盆の月 上崎暮潮
盆の月ある筈なるに湖の霧 高濱年尾 年尾句集
盆の月くすりのごとく雫せり 八田木枯
盆の月こころの得道強ひられし 柴田白葉女 花寂び 以後
盆の月ねたかと門を叩きけり 野坡
盆の月ひかりを雲にわかちけり 久保田万太郎 流寓抄
盆の月ふるさと訪ふも久しぶり 成嶋瓢雨
盆の月まどかなれども小暗けれ 五十嵐播水 埠頭
盆の月みなとの内も渦たぎち 佐野まもる 海郷
盆の月わが屋根の上に来ていたり 金子兜太 少年/生長
盆の月ゐさらひは皆うしろ向き 三橋敏雄
盆の月二階にてしげしげと見し 柴田白葉女 花寂び 以後
盆の月佗び寝の蚊帳にさしわたり 高橋淡路女 梶の葉
盆の月僧の一生終りたる 伊藤柏翠
盆の月兄弟淡くなりにけり 岡澤康司
盆の月原寸大の夫婦なり 瀬間 陽子
盆の月地唄に強き節廻し 小林迪子
盆の月坑道の匂ひの身をひいて 石原八束 空の渚
盆の月妻が遺せし櫛めがね 今泉貞鳳
盆の月子は戦場のつゆときゆ 飯田蛇笏 雪峡
盆の月市に隠るる人は誰 暁臺
盆の月干潟啼き立つ鳥のあり 内藤吐天 鳴海抄
盆の月拝みて老妓座につきし 高野素十
盆の月新発意の部屋より見ゆる 井上 雪
盆の月旅もよき日を重ねつゝ 稲畑汀子 汀子句集
盆の月既に高しや踊の輪 高濱年尾 年尾句集
盆の月暫し燈籠と重なりぬ 富安風生
盆の月松影しかと落しけり 市橋千翔
盆の月横川の僧と拝みけり 芝原無菴
盆の月母の忌日を此の浦に 長谷川かな女 雨 月
盆の月海辺の墓に灯をともす 内藤吐天
盆の月烏が帰る空の道 高木晴子 花 季
盆の月父亡く母に遠く住む 筒本れい子
盆の月父母の御魂を迎ふべく 川口咲子
盆の月畑に鼬と男女出る 飯田龍太
盆の月看とりの寝椅子小さけれ 石田あき子 見舞籠
盆の月穏やかに照る田の面かな 高野素十
盆の月舞子の松に見て戻る 高濱年尾 年尾句集
盆の月若狭の海のくらさかな 岩崎照子
盆の月草の山より上りけり 大峯あきら
盆の月虧けゆき母の忌も過ぎぬ 五十嵐播水 埠頭
盆の月裸かくさず風呂場出し 長谷川かな女 花寂び
盆の月踊らぬ都憂かりけり 尾崎紅葉
盆の月退くべき家に皆臥たり 永井龍男
盆の月遥けきことは子にも言はず 松村蒼石 露
盆の月駅へ二里なる浜別墅 五十嵐播水 播水句集
盆の月高しこゑはる柘地妻 松村蒼石 春霰
盆の月鯉むらがりて波立てず 高井北杜
磯よりも沖のかがやく盆の月 石野冬青
磴頭に磴下に人語盆の月 井沢正江
立山を仏と拝む盆の月 松住清文
筋違にさゝ波雲や盆の月 松瀬青々
老友の一人に僧や盆の月 高野素十
膝頭老いゆく盆の月明り 戸川稲村
舟揚げて皆戻りくる盆の月 比叡 野村泊月
舟窓に波のうねりと盆の月 阿部みどり女 『光陰』
花ちかむ蒲の葉磨つて盆の月 松村蒼石
蚊やり粉のしめりてもえず盆の月 久保田万太郎 流寓抄
蝦夷の古都古平浜の盆の月 比叡 野村泊月
裏口に草木の匂ひ盆の月 鷲谷七菜子 花寂び
親不知あたりと思ふ盆の月 本岡歌子
訃に急ぐ我が旅空の盆の月 田代欣一
訪ふ人と道にあひけり盆の月 上村占魚 球磨
金泥を海に流せり盆の月 澤木欣一
長崎のまだみぬ友や盆の月 久保田万太郎 流寓抄
門を出て道を曲れば盆の月 高野素十
雲一重二重に盆の月さだか 和田暖泡
青胡桃身を乗り出せり盆の月 佐藤干城
風の野のあまり明るし盆の月 金尾梅の門 古志の歌
餅つきの昔ばなしや盆の月 笹井寅雄
鬼太鼓や海を離るる盆の月 町田しげき
●待宵
かけ廻ぐり谷へもとめつ小望月 立花北枝
ときをりは鍋をゆすりて小望月 樅山 尋
まだ旅のよそほひ解かず小望月 松本雨生
今日ばかり来ぬ人なりし小望月 長谷川かな女 雨 月
婚約のふたりも椅子に小望月 及川貞 夕焼
子の帰国までの日数ふ小望月 関口美子
安乗海女待宵を来て木偶に泣く 佐野美智
小望月大ゆけむりの中にかな 大野 茅輪
幣下げし門おごそかに小望月 長谷川かな女 雨 月
待宵のいまだ明るき灯かな 高木晴子 晴居
待宵のこほろぎありく畳かな 中西泗汀
待宵のその小車の挽八百屋 石塚友二 光塵
待宵のひかりの中に壺を置く 古賀まり子 緑の野
待宵の下界何やらざわめきて 山田閏子
待宵の今日となりつつ夕支度 星野立子
待宵の刻をはぐくみゐたりけり 上田日差子
待宵の原に鶏の世を創り 阿部みどり女
待宵の四山霧ふかき外厠 西島麦南
待宵の天を仰ぎて虎の舞 八牧美喜子
待宵の姿見のある廊下かな 山本洋子
待宵の山刀伐峠ひそと子安神 斎藤夏風
待宵の山動かして昇るかな 星野椿
待宵の平家ゆかりの小さき尼寺 有賀玲子
待宵の影三尺の鶏頭かな 癖三酔句集 岡本癖三酔
待宵の心に添はぬ雨なりし 稲畑汀子
待宵の明日もこの道通りたし 若林宏子
待宵の月がこぼせる雨少し 古賀昭浩
待宵の月見て明日の下話 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
待宵の梨や今宵の亭主ぶり 浜田酒堂
待宵の水見て立てり眼鏡橋 山野邊としを
待宵の波をかぶりて巌かな 橋本鶏二 年輪
待宵の湖まだ暮れず珊瑚草 澤田緑生
待宵の湯呑をつつむ両手かな 高澤良一 寒暑 十月-十二月
待宵の濡れ岩隠り蟹の爪 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十年
待宵の白張りつめて会下障子 吉野義子
待宵の絵皿にうすき埃かな 秋を
待宵の縁に毬つく童女かな 宮下翠舟
待宵の芒になびく女声 西村公鳳
待宵の身にしむ恋や絹袷 定雅 五車反古
待宵の遠ちに子泣くを親しとも 吉野義子
待宵の雨に昂ぶる飛鳥川 猿橋統流子
待宵の雨粒つけて杣もどる 山本洋子
待宵の雲うす〜と流れ居り 水士英
待宵の雲のゆるびて来りけり 久保田万太郎 草の丈
待宵はものゝ飾もなかりけり 梓月
待宵も十六夜も風なりしこと 村上三良
待宵やおろかに契る月の雲 松岡青蘿
待宵やかの実朝の伊豆の海 久保田万太郎 流寓抄以後
待宵やがや〜と子等夕餐せる 西村白雲郷
待宵やけもののごとく葎立ち 佐藤明日香
待宵やしばらく広き家の中 龍雨句集 雪中庵(増田)龍雨
待宵やところ〜に女郎花 蓼太
待宵やひざに抱きたるペルシヤ猫 田宮真智子
待宵やひとの赤子のうすまぶた 星野麥丘人
待宵やひとりしぐるゝ蘆屋釜 白雄
待宵やカレーライスに薪の香 小口理市
待宵や使者のごとくに星飛びし 工藤 信子
待宵や堰越す水のなめらかに 田中俊尾
待宵や女主に女客 與謝蕪村
待宵や山の端暮れて星一つ 高浜虚子
待宵や師の庭芝を目に平し 石川桂郎 四温
待宵や弓習ひゐる射*だの灯 野村喜舟 小石川
待宵や昼の名残りの休み堂 浜田酒堂
待宵や月なけれども浮御堂 大橋敦子
待宵や月読橋を村の口 茂里正治
待宵や梟老いて飼はれたる 山岸治子
待宵や水をうごかす白き鯉 長谷川かな女 雨 月
待宵や流浪のうへの秋の雲 惟然 俳諧撰集「有磯海」
待宵や煙のやうな芒挿す 瀬木清子
待宵や秘してひとりの女弟子 上田五千石
待宵や立尽したる峰の松 乙由
待宵や芒ばかりの山の音 岡田貞峰
待宵や草を濡らして舟洗ふ 藺草慶子
待宵や藁焼ける火を田に残し 古内一吐
待宵や飛石幾つ先の関 松岡凡草
待宵や飛騨の木鈴かさこそと 羽部洞然
待宵をたゞ漕行くや伏見舟 几董
待宵を終に雨来し梢かな 大谷句仏
待宵を霧間に佐久の山ざかひ 見学 玄
戸をたてて白桃にほふ小望月 柴田白葉女 花寂び 以後
江戸川や月待宵の芒船 一茶 ■年次不詳
激浪のいろほのめくや小望月 青邨
竹径の露に濡れ来つ小望月 月斗
箕に祀るずゐきの影や小望月 盛治
約婚のふたりも椅子に小望月 及川貞 榧の實
菊酒を夫にも供へ小望月 鈴木節子
西瓜ほどまだ斜(ひづみ)あり小望月 許六
酒蔵や窓の高さの小望月 毛塚静枝
離陸準備待宵雨となりにけり 久保田万太郎 流寓抄以後
音もなき待宵の雨いたみけり 長谷川かな女 雨 月
十四夜の道理はしらず月に雲 立花北枝
月十四日今宵三十九の童部(わらべ) 松尾芭蕉
竹薮の空ゆく月も十四日 松本たかし
花さそふ風吹き月は十四日 普羅
●名月
(洛北)名月や野中岩倉松ヶ崎 尾崎迷堂 孤輪
ひと畝は豆名月に残すなり 粕谷 澄
よろこんで名月を蹴る赤子かな 仙田洋子
一村は芋名月の暈の中 工藤義夫
何とせう名月なれどなぐれたは 広瀬惟然
信濃なる豆名月をこころざし 京極杞陽
僧一人黒く名月松にあり 由井蝴蝶
凄まじき名月なりき凡に見き 瓜人
名月すうさぎのわたる諏訪の海 蕪村
名月にあからみそめよ櫨楓 文鳥
名月にならびて黝き仏たち 中川宋淵
名月にはゞまれてゐる西の道 安東次男 昨
名月にまた一料理桃の花 杉の實 安井小洒
名月にまづい笛吹く隣かな 尾崎紅葉
名月にもたれて廻るはしらかな 野童 俳諧撰集「有磯海」
名月にゑのころ捨る下部哉 蕪村 秋之部 ■ 良夜とふかたもなくに、訪來る人もなければ
名月にヒマラヤ杉の伸びてをり 杉本寛
名月に人の心もすきとほり 中村史邦
名月に傾倒したる一夜かな 相生垣瓜人 明治草抄
名月に坂下の灯のありはあり 鈴鹿野風呂 浜木綿
名月に富士見ぬ心奢かな 高井几董
名月に気を持ち顔の鵆かな 水田正秀
名月に甚だ長し馭者の鞭 高野素十
名月に花(はな)風(ふう)といふ踊り見し 細見綾子 曼陀羅
名月に葉隠れ柑子見出たり 成美
名月に蘆の葉黄なり汐の上 椎本才麿
名月に触れ来し肩を抱かむとす 小林康治 玄霜
名月に訪ひ十三夜にも訪ひし 高濱年尾 年尾句集
名月に辻の地蔵のともしかな 黒柳召波 春泥句集
名月に鏡磨ぐなり京の町 古白遺稿 藤野古白
名月に鴉は声を呑まれけり 智月 俳諧撰集玉藻集
名月に麓の霧や田の曇り 芭蕉
名月のあくる朝日や伊せの海 百池
名月のあたりに星を近づけず 鈴鹿野風呂
名月のいづる夕焼ひろごりぬ 渡邊水巴 富士
名月のけふ初七日のほとけかな 久保田万太郎 流寓抄
名月のこれもめぐみや菜大根 許六 八 月 月別句集「韻塞」
名月のすでに色ある西行忌 鷲谷七菜子
名月のたか〜ふけてしまひけり 久保田万太郎 草の丈
名月のふけたるつねの夜なりけり 久保田万太郎 流寓抄
名月のわが家を見むと野路へ出づ 林翔 和紙
名月の下東京の屋根の下 成瀬正とし 星月夜
名月の丸太を積んで貨車つきぬ 飴山實
名月の供へものせず忌がゝり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
名月の供へ物置く露天風呂 長崎小夜子
名月の出ずるや五十一ヶ条 松尾芭蕉
名月の出や岡草のそよぐなり 大谷句佛 我は我
名月の前へまはるや旅まくら 内藤丈草
名月の団友坊はおとこかな 服部嵐雪
名月の夜ぞ外つ国に書く手紙 星野立子
名月の夜にも炭やく烟かな 乙二
名月の大煙突の真上なり 高木晴子 晴居
名月の帆さきに嬉し須磨明石 里紅
名月の御覧の通り屑家也 一茶 ■文化五年戊辰(四十六歳)
名月の明ける朝日やいせの海 百池 五車反古
名月の昼迄大工遣ひかな 炭 太祇 太祇句選後篇
名月の海に浮き出て利尻富士 北光星
名月の海より冷える田蓑かな 浜田酒堂
名月の渡りゆく空ととのへり 稲畑汀子
名月の竹竿細く緊りをり 山田晩水
名月の舟やあそこもここもよし 千代尼
名月の色におどろく旅寝かな 前田普羅 春寒浅間山
名月の花かと見えて綿畠 松尾芭蕉
名月の裏戸を叩く水鶏かな 皿井旭川
名月の西にかかれば蚊屋の継ぎ 如行 芭蕉庵小文庫
名月の見所問はん旅寝せん 松尾芭蕉
名月の誘ひし影や浮御堂 今泉貞鳳
名月の都府楼址ありありとかな 石塚友二
名月はふたつ過ぎても瀬田の月 松尾芭蕉
名月は絶たる滝のひかり哉 服部嵐雪
名月は蕎麦の花にて明けにけり 李由 八 月 月別句集「韻塞」
名月は蜂もおよばぬ梢かな 服部嵐雪
名月は豆腐売る夜のはじめかな 京-信徳 元禄百人一句
名月へ色うつりゆく芒かな 久保田万太郎 流寓抄
名月へ頭出したり栗の蟲 田川飛旅子
名月も是を路上に見たりけり 相生垣瓜人 明治草抄
名月やあかるいものに行きあたり 千代尼
名月やあけはなちたる大障子 久保田万太郎 流寓抄以後
名月やあたりにせまる壁の穴 一茶
名月やいまは亡き人吉右衛門 久保田万太郎 流寓抄
名月やうさぎのわたる諏訪の海 蕪村 秋之部 ■ 忠則古墳、一樹の松に倚れり
名月やうす桃色の猫の舌 西村冨美子
名月やうつむくものは稲ばかり 宗専
名月やかかやくまゝに袖几帳 榎本其角
名月やからす羽いろに海の上 支考
名月やこの松ありて松の茶屋 久保田万太郎 流寓抄
名月やしづまりかへる土の色 許六
名月やしばしこの世を透明に 高橋幸子
名月やそのうらも見る丸硯 千代尼
名月やそりやこそ雲の大かたまり 正岡子規
名月やたがみにせまる旅心 向井去来
名月やたしかに渡る鶴の声 服部嵐雪
名月やとばかり立居むつかしき 一茶(病中)
名月やどこやら暗き沼の面 比叡 野村泊月
名月やはづかしの森いかばかり 千代尼
名月やひがし半分かたぶかず 上島鬼貫
名月やふくるにつけて泣上戸 松岡青蘿
名月やほどなく立ちし橋の上 上村占魚 鮎
名月やむかし名妓のもの語り 堀内敬三
名月やや馬より下りる瀬田の橋 彦根-如元 俳諧撰集「有磯海」
名月やよし野の葉にも咲きあまり 千代尼
名月やわが妻載せて渡守 古白遺稿 藤野古白
名月や一廓をなす坊十二 河東碧梧桐
名月や一灯かゝぐ浮御堂 松瀬青々
名月や一片の又一痕の 相生垣瓜人 明治草抄
名月や三年ぶりに如意が嶽 向井去来
名月や下戸の建たる蔵引ん 多少
名月や人に押合ふ鳥の影 千代尼
名月や人のこゝろに露くらく 久保田万太郎 流寓抄
名月や人を抱手に膝がしら 榎本其角
名月や今宵生るる子もあらん 信徳
名月や仏のやうに膝をくみ 一茶 ■年次不詳
名月や仮屋ととなふ蒲すだれ 水田正秀
名月や伝法院の池のぬし 久保田万太郎 流寓抄以後
名月や伽羅焚きすてゝ人もなし 露月句集 石井露月
名月や佃を越せば寒うなる 山店 芭蕉庵小文庫
名月や何に驚く雉の声 京-示右 俳諧撰集「藤の実」
名月や何やらうたふ海士が家 正岡子規
名月や何所までのばす富士の裾 千代尼
名月や僅かの闇を山の端に 上島鬼貫
名月や先蓋とつて蕎麦を嗅ぐ 服部嵐雪
名月や兎の糞のあからさよ 超波
名月や児立ち並ぶ堂の縁 松尾芭蕉
名月や北国日和定なき 芭蕉
名月や十三円の家に住む 夏目漱石 明治二十九年
名月や厠にて詩の案じぐせ 召波
名月や叩かば散らん萩の門 正岡子規
名月や台上の人登れといふ 高浜虚子
名月や各々当座なかりけり 俵雨
名月や君かねてより寐ぬ病 太祇
名月や唐崎の雨明けてから 千代尼
名月や地に引替る天の川 松岡青蘿
名月や垣根の内のもぎ茄子 巴流 俳諧撰集「藤の実」
名月や埃しづみし町の上 清水基吉 寒蕭々
名月や埒とる橋の木のひかり 桃英 俳諧撰集「藤の実」
名月や塩津海津のはしり船 内藤丈草
名月や墨摺くだす古瓦 加舎白雄
名月や壁に酒のむ影法師 半綾 古句を観る(柴田宵曲)
名月や売る曼陀羅を持歩く 野村喜舟 小石川
名月や夕日にむかふ宮ざかな 塔山 芭蕉庵小文庫
名月や夜は人住ぬ峰の茶屋 蕪村 秋之部 ■ 探題雨月
名月や宝の山は鼻の尖 嬰夫
名月や客を窺ふ門の松 立花北枝
名月や宣戦の大詔おもひ俯す 渡邊水巴 富士
名月や宮城郡の松島寺 橋本夢道 無類の妻
名月や宵すぐるまのこゝろせき 飯田蛇笏 霊芝
名月や宵は夜中のひとむかし 松岡青蘿
名月や宵は女の声ばかり 木節 選集古今句集
名月や家より出て家に入 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
名月や寝ながらおがむ体たらく 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
名月や居酒のまんと頬かぶり 榎本其角
名月や屋合の鮨の美しき 小澤碧童 碧童句集
名月や崖に窮まる家二軒 龍胆 長谷川かな女
名月や布施の磯山布施の奥 立花北枝
名月や座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉
名月や座にも引きはだ柄袋 浜田酒堂
名月や建さしてある家のむき 加舎白雄
名月や後は誰れ着ん檜笠 斯波園女
名月や志賀の磯田の榎いろ 智月 俳諧撰集玉藻集
名月や急流に向き木樵の戸 大峯あきら 鳥道
名月や慈照寺殿の濃蒔絵 同-景桃 俳諧撰集「藤の実」
名月や懐紙拾ひし夜の道 黒柳召波 春泥句集
名月や手届きならば何とせむ 千代尼
名月や拙者も無事で此通り 夏目漱石
名月や故郷遠き影法師 漱石
名月や旅せぬ人も打まじり 斯波園女
名月や明けて気のつく芒疵 一茶
名月や明方青き淡路嶋 青蘿
名月や更けて人なき台子の間 浜田酒堂
名月や更て来日の蜂高き 松岡青蘿
名月や朱雀の鬼神たえて出ず 高井几董
名月や杉に更けたる東大寺 夏目漱石 明治三十七年
名月や松にかゝれば松の花 松岡青蘿
名月や松に名あらば祇王祇女 松岡青蘿
名月や枕に匂ふ古手箱 成美
名月や柳の枝を空へ吹ク 服部嵐雪
名月や格子あるかに療養所 石田波郷
名月や桜にしての遅桜 井原西鶴
名月や棟の重さを泣ける鬼 野村喜舟
名月や椽とり廻す秬のから 去来
名月や構えて大き猫の面 宇多喜代子 象
名月や歌人に髭のなきがごと 服部嵐雪
名月や此の松陰の硯水 黒柳召波 春泥句集
名月や水底濁す四つ手網 亀柳 俳諧撰集「藤の実」
名月や汐みちくればさゞれ蟹 蓼太
名月や池をめぐりて夜もすがら 芭蕉
名月や汽車に過ぎゆく諏訪湖畔 相馬遷子 雪嶺
名月や洗ひ伏せたる日々のもの 村松紅花
名月や洲にはね揚る江鮭(あめの)魚 史庭 俳諧撰集「藤の実」
名月や浴衣引きさく薄原 同-梅女 俳諧撰集「藤の実」
名月や海に向かへば七小町 松尾芭蕉
名月や海もおもはず山も見ず 向井去来
名月や海よりうつる薮の中 浜田酒堂
名月や源ちかき御溝水 武然
名月や烟這ひゆく水のうへ 服部嵐雪 (1654-1707)
名月や無事に穂を出す竿はづれ 千那 八 月 月別句集「韻塞」
名月や煙はひ行水の上 服部嵐雪
名月や煙這ひ行く水の上 嵐雪
名月や猫の掻き付く床ばしら 志用 俳諧撰集「藤の実」
名月や琴柱(ことぢ)にさはる栗の皮 斯波園女
名月や琴柱にさはる栗の皮 園女 俳諧撰集玉藻集
名月や瓶子奪ひ合ふ上達部 黒柳召波 春泥句集
名月や甍の重きを泣ける鬼 野村喜舟 小石川
名月や留主の人にも丸ながら 千代尼
名月や疊のうへに松の影 宝井(榎本)其角 (1661-1707)
名月や発に露を流すまで 野村喜舟 小石川
名月や眼に置きながら遠歩行(ありき) 千代尼
名月や眼ふさげば海と山 白雄
名月や石の下なる蚰蜒蜈蚣 高橋 睦郎
名月や石垣の奥に鵞鳥鳴ける 内田百間
名月や神泉苑の魚躍る 蕪村 秋之部 ■ 雨のいのりのむかしをおもひて
名月や竹を定むるむら雀 榎本其角
名月や笛になるべき竹伐らん 正岡子規
名月や筆の言葉の引廻はし 園女 俳諧撰集玉藻集
名月や箔紙(はくがみ)かかる児(ちご)の顔 斯波園女
名月や箕ではかり込御さい銭 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
名月や粟に肥えたる鶴の友 浜田酒堂
名月や絲瓜の腹の片光り 寺田寅彦
名月や絶えたる滝のひかりかな 服部嵐雪
名月や縁とりまはす秬のから 向井去来
名月や耳聾ひまさる荒瀬越え 飯田蛇笏 霊芝
名月や膳に這よる子があらば 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
名月や舟虫走る石の上 桃隣
名月や舳に捨てし水の音 比叡 野村泊月
名月や船なき磯の岩づたひ 炭 太祇 太祇句選後篇
名月や芒に坐とる居酒呑 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
名月や花かと見えて綿ばたけ 芭蕉 俳諧撰集「有磯海」
名月や花屋寐てゐる門の松 炭 太祇 太祇句選
名月や花見衣裳の物すごき 古白遺稿 藤野古白
名月や茄子畠に人の声 乙由
名月や草の闇みに白き花 左柳 芭蕉庵小文庫
名月や草木に劣る人の影 梅室
名月や莚を撫でる磯のやど 広瀬惟然
名月や落つるものとは思はれず 竹護
名月や落るものとは思はれず 嵐山 五車反古
名月や蜑が裏戸の波白き 餘生遺稿 鈴木餘生、大曲省三編
名月や蟹のあゆみの目は空に 高井几董
名月や行きても行きても余所の空 千代尼
名月や行けば行かるゝ渓の道 尾崎迷堂 孤輪
名月や衣あらためてそれへ出ん 尾崎紅葉
名月や表に出でゝ酔買はむ 小澤碧童 碧童句集
名月や裏へ船着く小料理屋 松下紫人
名月や誰が吹起こす森の鳩 浜田酒堂
名月や誰れ忍ばるる琵琶の家 車庸 俳諧撰集「藤の実」
名月や車きしらす辻番屋 内藤丈草
名月や辛崎の松せたのはし 高井几董
名月や遊魚迷ふと偈の意 尾崎迷堂 孤輪
名月や重なり流れ伊賀の山 橋本鶏二 年輪
名月や野に面す楼の謡会 正岡子規
名月や野山をあしのつづくまで 江戸-太大 俳諧撰集「有磯海」
名月や野末の雲に人の声 南雅
名月や金でつらはるかぐや姫 高井几董
名月や金拾はんとたち出る 黒柳召波 春泥句集
名月や錨打込むなみの隈(くま) 膳所-正干 俳諧撰集「有磯海」
名月や門にさしくる潮がしら 松尾芭蕉
名月や門の欅も武蔵ぶり 石田波郷(1913-69)
名月や門へさしくる潮頭 芭蕉
名月や闇を尋ぬる鳥もあり 千代尼
名月や院へ召さるる白拍子 井月の句集 井上井月
名月や雨あがりたる午前二時 相馬 遷子
名月や雨にはり合ふ風光 内藤丈草
名月や雨にひらいて文字なき葉 園女 俳諧撰集玉藻集
名月や雨を溜たる池のうへ 蕪村 秋之部 ■ 忠則古墳、一樹の松に倚れり
名月や雨戸を明けて飛出づる 上島鬼貫
名月や雪踏み分けて石の音 千代尼
名月や雲の上ふむ影法師 中川宋淵
名月や雲より下は酒のてり 内藤丈草
名月や雲限りなく敷き連ね 高野素十
名月や雷のこる柿の末 浜田酒堂
名月や霧吹きくづす浪の影 中村史邦
名月や露こしらへる芋の上 正岡子規
名月や露にぬれぬは露斗(ばか)リ 與謝蕪村
名月や露の流るゝ鐵兜 幸田露伴 礫川集
名月や靄ひく下にたづきある 佐野良太 樫
名月や青うさし入るかやの中 せん 俳諧撰集玉藻集
名月や青み過ぎたるうすみいろ 広瀬惟然
名月や静かに更くる身のほとり 高橋 梓
名月や高観音の御ひざ元 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
名月や鯉の生簀に柵結つて 安住敦
名月や鳥も寝ぐらの戸をささず 千代尼
名月や鶯の啼く山あらん 古白遺稿 藤野古白
名月をかさねつこけつ波の間 一茶
名月をとつてくれろと泣く子かな 一茶
名月をにぎにぎしたる赤子哉 一茶
名月をまともの磨崖不動尊 大江 朱雲
名月を割ってあつめる水面かな 神山姫余
名月を取り出す雲の抽出しより 三好潤子
名月を夜匐の薬にがからず 尾崎紅葉
名月を家隆(かりゅう)にゆるす朧かな 服部嵐雪
名月を懐裡に遊ぶ庵主かな 村上鬼城
名月を捨てぬ言葉や花曇 江戸-駒角 元禄百人一句
名月を見ずに早寝の山荘守 品川鈴子
名月別れがたなく別れけり 車谷弘 花野
墨水に妓と游ばむか芋名月 筑紫磐井 婆伽梵
夏かけて名月暑き涼み哉 松尾芭蕉
山法師豆名月を浮かるゝか 尾崎紅葉
山里は汁の中迄名月ぞ 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
庭木より栗名月を外し見る 高澤良一 さざなみやっこ 秋
早雲寺名月の雲はやきなり 服部嵐雪
月並みを恐れず恥じず名月吟 高澤良一 鳩信 炎帝
束ねゐて雲の上なり名月草 手塚美佐
柿のかげ芋名月のありにけり 小澤碧童 碧童句集
水音の芋名月の陰(ほと)洗ふ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
片面照る栗名月の二面句碑 大島民郎
猫鳴くやさくら葉蔭を名月過ぎ 中拓夫 愛鷹
真つ向に名月照れり何はじまる 西東三鬼
砂風呂に名月高くのぼりけり 磯野充伯
箸添へてまづ名月に供ふべし 加藤覚範
翳りつゝ名月西にかたむきぬ 清原枴童 枴童句集
背戸畑の芋名月となれりけり 木下夕爾
背負はれて名月拝す垣の外 木歩句集 富田木歩
舎利仏を守り歳々の芋名月 野澤節子 黄 炎
芋の子の名月を待つ心かな 許六 (いつの秋にか、李由子新発意を儲けたる時の賀に)
芋名月母妻嫁の並びをり 杉本寛
菩提樹を上り名月定まりけり 長谷川かな女 牡 丹
蔵王嶺の芋名月となりしかな 角川源義 『西行の日』
蚊ばしらや名月纖き牛の小屋 幸田露伴 拾遺
蝕まつたし影名月のなほ歩み 町田しげき
蝕名月かけらとなりて漂へり 町田しげき
隣へも酒のあまりや小名月 才麿
雨となる芋名月を僧に待す 近藤一鴻
雪と雪今宵師走の名月か 松尾芭蕉
雲裏に閏名月方丈記 佐野美智
おもえば長し十五夜の雨の丈 池田澄子
かな女亡きあとの十五夜十三夜 落合水尾
しんかんと十五夜の時空を満たしめて銀河鉄道わが淀川は 高比良みどり
たのしまぬ横顔ばかり十五夜の 鈴木六林男 *か賊
二度の厠十五夜の月澄み切んぬ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
十五夜とかたかたよらず朧月 百池 五車反古
十五夜と黒板に書きしるすのみ 木村蕪城 一位
十五夜にこだましてゐる町の鍛冶 阿部みどり女 『微風』
十五夜に一旦帰京いたします 岡田史乃
十五夜に扉を放ちある大伽藍 河合佳代子
十五夜に手足ただしく眠らんと 西東三鬼
十五夜のうさぎ跳べ跳ベハンドベル 吉原文音
十五夜のおだやかなりし峡の村 加藤 君子
十五夜のこそつく風や烏瓜 阿波野青畝
十五夜のたうもろこしの影の庭 長谷川素逝 村
十五夜のてのひらに取る和菓子かな 花尻 万博
十五夜のはや手にとどく柿はなし 馬場移公子
十五夜のルーペを置いて立ち上がる 池田澄子
十五夜の三和土をよぎり霊その他 鈴木六林男 *か賊
十五夜の南瓜を一つ裏返す 岸本尚毅 舜
十五夜の君よしばらくはかなくあれ 高澤晶子 純愛
十五夜の吾が影とゞく吾子の床 杉山岳陽 晩婚
十五夜の和服黒がち地影がち 古沢太穂 古沢太穂句集
十五夜の土佐に酌みけり唄ひけり 篠崎圭介
十五夜の屋根に出て柿もぎたり 太田鴻村 穂国
十五夜の工場鉄扉とざしたる 菖蒲あや 路 地
十五夜の干草の香の母屋まで 太田土男
十五夜の手足を委ねゆかんとす 高澤晶子 復活
十五夜の月はシネマの上にあり 横光利一
十五夜の月寝ながらに拝みゐし 磯崎 緑
十五夜の月浮いてゐる古江かな 村上鬼城
十五夜の松風に雨まじりつつ 岸本尚毅 鶏頭
十五夜の水門古りぬ恋古りぬ 木村蕪城 寒泉
十五夜の潜水艦は水の中 攝津幸彦
十五夜の灯をほと洩らし百姓家 長谷川素逝 暦日
十五夜の照るまでうんか田を払ふ 百合山羽公 故園
十五夜の田をぶらつけば雲迅し 佐野良太 樫
十五夜の病室に妻よんであり 土橋石楠花
十五夜の皆既蝕後もよく照りて 鈴木洋々子
十五夜の空へこぞれる糸瓜加持 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和五十八年
十五夜の耳かきがあァ見つからぬ 池田澄子
十五夜の舟にすつくと男立つ 西東三鬼
十五夜の芒を持つて登校す 樋笠文
十五夜の花暮町に灯の入りて 高澤良一 ももすずめ 平成二年
十五夜の草くるぼしを没しけり 久保田万太郎 草の丈
十五夜の蜂の子飯をもてなさる 瀧澤伊代次
十五夜の観世の庫裡の句座くらく 小原菁々子
十五夜の豪雨しぶくや洗ひ鯉 渡辺水巴 白日
十五夜の醤油の匂ひして妻よ 岸本尚毅 舜
十五夜の野にあか〜と鴨威し 素十
十五夜の長い袂や女の子 後藤夜半 翠黛
十五夜の雲のあそびてかぎりなし 後藤夜半
十五夜の高まりゆきて力ぬけ 松本たかし
十五夜も十六夜も雨辻仏 毛塚静枝
十五夜や杜の上野もここは池(上野不忍池笑福亭観月) 上村占魚 『橡の木』
十五夜や母の薬の酒二合 木歩
十五夜を吹きさらしたる西の空 嵐竹 芭蕉庵小文庫
十五夜を箒とならんこころざし 杉本雷造
十五夜を絵本のやうに泣きに泣く 川崎展宏
彌陀在す扉を十五夜に両開き 津田清子
我が年に今宵十五夜の月見かな 池浦知仲妹-十五才 俳諧撰集玉藻集
月は十五夜入魂の樟となる 稲垣晩童
機上十五夜ひとり落語を聞いており 寺井谷子
水くゞる虫十五夜となりにけり 中島月笠 月笠句集
火を振りおらぶ子に十五夜の月くらき 太田鴻村 穂国
父と子に十五夜の森黒ふかく 大井雅人 龍岡村
白萩といひ十五夜に刈りしといふ 高濱年尾 年尾句集
百姓の股引のつぎ十五夜に 中山純子 沙羅
百薬のかおりの十五夜ふるさとよ 館岡誠二
睡蓮の二花に十五夜雲深し 西村公鳳
稲運びをり十五夜の千枚田 青木重行
自転車の荷に十五夜の花すすき 瀧春一 菜園
蛾が一つ十五夜の灯をめぐりをる 阿部みどり女
西の山起きているなり十五夜の 鈴木六林男 王国
身を屈する礼いくたびも十五夜に 西東三鬼
隣人と帰るたまたま十五夜なり 橋石 和栲
をりからの望月くらし涅槃変 高橋淡路女
新月やその望月をこゝろ待ち 柏崎夢香
望月に九十の面テ晒しけり 阿部みどり女 『石蕗』
望月の海を離るる櫂の音 野田口あや
望月の照らしに照らす道の上 日野草城
望月の缺くることなく舞へりけり 久保田万太郎 流寓抄以後
望月や洗濯板は乾反りつゝ 攝津幸彦
あおみどろどろりと出でし亀の眼の発光をせり望月の夜の沼 下村光男
もうけもの雨後の望月正面に 高澤良一 ぱらりとせ 秋
をりからの望月くらし涅槃変 高橋淡路女 梶の葉
新月やその望月をこゝろ待ち 柏崎夢香
月待ちて望月いろの畳の上 高澤良一 燕音 十月
望月に九十の面テ晒しけり 阿部みどり女 『石蕗』
望月のいろを貰へり女郎蜘蛛 高澤良一 燕音 十月
望月のてらせし柿の冷えをもぐ 吉野義子
望月のふと歪みしと見しはいかに 富安風生
望月の乳房あらはに蚕を飼へり 前田普羅 能登蒼し
望月の海を離るる櫂の音 野田口あや
望月の照らしに照らす道の上 日野草城
望月の照りや羽織の紐むすぶ 渡邊水巴
望月の空地はなれぬ本屑の香 野澤節子 黄 炎
望月の缺くることなく舞へりけり 久保田万太郎 流寓抄以後
望月や洗濯板は乾反りつゝ 攝津幸彦
死を知らずよべ望月を海の中 魚目 (悼香月泰男先生)
田にいただく望月のほかみな空家 清水径子
盃はめぐり望月とゞまらず 躑躅
すらすらと昇りて望の月ぞ照る 日野草城
むさき雲迷惑顔に望の月 高澤良一 寒暑 十月-十二月
パンパスを刈り倒しあり望の月 殿村莵絲子 花寂び 以後
一雨を清めのごとく望の月 関森勝夫
先生に先生ありぬ望の月 宇多喜代子 象
前脚をかい抱く鹿や望の月 池上不二子
天柱山小闇転じて望の月 高澤良一 燕音 十月
嫁がすと決めし寧けさ望の月 伊東宏晃
宵すぎの薄雲わたる望の月 西島麦南 人音
川中島あたりか望の月明り 勝又木風雨
早舞の融の霊や望の月 鈴木勘之
望の月うす葛引けるだんご汁 田中英子
望の月わがしはぶきも照らさるる 日野草城
望の月桑のあをさに浮びたり 高橋馬相 秋山越
望の月盆の月より小さくて 萩原麦草 麦嵐
望の月西行峠さびれける 下田稔
望の月雨を盡して雲去りし 渡邊水巴
涅槃図に望の月あり照しけり 鈴木栄子
田の人に小望の月のひかりいづ 飴山實 辛酉小雪
老いぬうち深夜を翔べと望の月 清水径子
風孕むムームーで拝す望の月 殿村莵絲子 牡 丹
みちのくの濤音荒し望の夜も 成瀬正俊
山が山に重なりはじむ望の夜 永田耕一郎 方途
望の夜に軋みて鳴るや五重の塔 中久保白露
望の夜のうなばら濡れてゐたりけり 篠崎圭介
望の夜のすゝきとる野も門つゞき 及川貞
望の夜のめくれて薄き桃の皮 眞鍋呉夫
望の夜のネクタイ一気に引き抜けり 高岡 慧
望の夜の僧侶十二に十二管 後藤綾子
望の夜の北ぞらつひに暗かりき 堀葦男
望の夜の心澄みゐる乗務かな 中野たゞし
望の夜の水にてのひら遊ばせて 館岡沙緻
望の夜の波音に舞ふ安乗木偶 山下千代子
望の夜の潮さしのぼる能舞台 ほんだゆき
望の夜の神の噴井の溢れをり 青木道子
望の夜の色足袋召して尼ぜかな 桑田青虎
望の夜の芒を刈りに姉いもと 大串章
望の夜の近し厨に火の匂ひ 伊藤京子
望の夜の雲みだれ立つ樹海かな 石橋辰之助 山暦
望の夜もともしび明く病みにけり 草城
望の夜やあらくさなれど穂の揃ひ 上田日差子
望の夜や遠き海彦何ならむ 河野南畦 湖の森
望の夜や隠れゐる瀬は激ちゐて 鷲谷七菜子
望の夜を吹かねば笛の横たはる 朔多恭
望の夜を木犀の香の遠ながれ 西本一都 景色
水晶岳望の夜雲を脱ぎ聳ゆ 岡田日郎
父の画稿焚きてぞ帰る望の夜を 渡邊水巴 富士
生きてまぐはふきさらぎの望の夜 佐藤鬼房 朝の日
竹林は妊るごとし望の夜 高木方日呂
頸城三山雲を遠ちにす望の夜は 岡田日郎
あらし吹草の中より今日の月 樗良
ありあはす山を身近かに今日の月 飯田蛇笏 椿花集
うす絹をまとふ恨や今日の月 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
この子にはここがふるさと今日の月 石井とし夫
たんだすめ住めば都ぞ今日の月 松尾芭蕉
やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山 夏山句集
三井寺の門敲かばや今日の月 芭蕉
今日の月さしてゐるなり店の先 吉武月二郎句集
今日の月すこしく缺けてありと思ふ 後藤夜半
今日の月の出どころ仰ぐ芭蕉かな 岡本松浜 白菊
今日の月わがラツセルをきゝすます 波郷
今日の月三渓園の松越しに 高澤良一 宿好 七月-九月
今日の月全く星をかくしたり 星野立子
今日の月多摩の濁りを惜むのみ 鈴木花蓑句集
今日の月市のけぶりに曇りけり 松藤夏山 夏山句集
今日の月生むたかぶりに海荒るる 高橋悦男
今日の月隔離の窓にいつまはる 藤後左右
今日の月馬も夜道を好みけり 村上鬼城
体温を保てるわれら今日の月 三橋敏雄 畳の上
供へらる二十世紀に今日の月 高澤良一 さざなみやっこ 秋
出でぬ間や哥人のくもり今日の月 幽栖 選集「板東太郎」
原爆のドームにかかる今日の月 永井敬子
吾亦紅女郎花ありて今日の月 長谷川かな女 牡 丹
命こそ芋種よまた今日の月 芭蕉
夜烏や暁かけて今日の月 萬客
対岸の牧方の灯や今日の月 比叡 野村泊月
嵐吹く草の中より今日の月 樗良
忘れ鍬ときをり影に今日の月 松山足羽
手にのせて豆腐きるなり今日の月 久保田万太郎 流寓抄
扶けられ病床に見る今日の月 松尾いはほ
捨らるる目に度々や今日の月 馬仏 八 月 月別句集「韻塞」
更けて後雲の間に間に今日の月 皿井旭川
月幾世照らせし鴟尾に今日の月 水原秋櫻子
木を切りて本口見るや今日の月 松尾芭蕉
杖を曳く母の一歩に今日の月 河村玲波
桐の葉の袋ぬはばや今日の月 浜田酒堂
浮かせ木に茣蓙敷き酌めり今日の月 比叡 野村泊月
滄海の浪酒臭し今日の月 松尾芭蕉
煙突の空をわたりぬ今日の月 五十嵐播水 播水句集
父のなき子に明るさや今日の月 竹下しづの女 [はやて]
父は花酒の母なり今日の月 井原西鶴
物かはゝ上京にあり今日の月 嘯山
琴弾の祠の上や今日の月 寺田寅彦
生涯に幾秋あらん今日の月 大谷句佛 我は我
石段を下りわづらふや今日の月 久保田万太郎 流寓抄以後
稲架かげのくれてぬくとし今日の月 金尾梅の門 古志の歌
竹編むを天職として今日の月 天野北斗
筆にとらぬ人もあらうか今日の月 上島鬼貫
芒野に富士も全し今日の月 酒井絹代
落城の雲を出でたり今日の月 古白遺稿 藤野古白
蒼海の浪酒臭し今日の月 松尾芭蕉
蓬風呂あびてぬくとし今日の月 金尾梅の門 古志の歌
蟷螂の小肱(かいな)とらん今日の月 酒堂 俳諧撰集「藤の実」
角力いまはねし賑ひ今日の月 久保田万太郎 流寓抄
酒臭き鼓うちけり今日の月 キ角 八 月 月別句集「韻塞」
酒買に千里の外や今日の月 几董
鑑真の眼ひらけよ今日の月 沢井山帰来
関守の石も仄めく今日の月 田中道子
院々の古き硯や今日の月 雁宕
雨止めば確かめに出て今日の月 高澤良一 随笑 七月-九月
雨雲のひまに仄かに今日の月 福田千栄子
雲表を霧のはしれる今日の月 大橋敦子
颱風を海へ反らせつ今日の月 瀧井孝作
鯛は花は見ぬ里もあり今日の月 西鶴
かつまたの池は闇也けふの月 蕪村 秋之部 ■ 探題雨月
けふの月天城離るゝ見つむ今 及川貞 夕焼
けふの月婆とはよばぬ小町かな 秋色 俳諧撰集玉藻集
けふの月空に心のすめる哉 桂舟
けふの月芒をさして高麗人と 清原枴童 枴童句集
けふの月長いすゝきを活けにけり 青畝
けふの月関守人もさぶらはず 我則
けふの月馬も夜道を好みけり 村上鬼城(1865-1938)
不破の関さし板悔しけふの月 調幸子 選集「板東太郎」
剃さげあたま世の風俗也けふの月 井原西鶴
十五から酒を呑出てけふの月 榎本其角
卵わる出て桂馬打つけふの月 斯波園女
山ぶきは社家町に似てけふの月 黒柳召波 春泥句集
立出ていざ久間見川けふの月 松岡青蘿
花守は野守に劣るけふの月 蕪村 秋之部 ■ 鯉長が醉るや、嵬峩として玉山のまさに崩れんとするがごとし、其俤今なを眼中に在て
跡の月雨の降る時けふの月 上島鬼貫
野に寝たる牛の黒さをけふの月 服部嵐雪
鎌倉に波のよる見ゆけふの月 正岡子規
青鷺の叱と鳴つゝけふの月 服部嵐雪
鯛は花は見ぬ里も有けふの月 井原西鶴
いつの間に蚊柱きえし月今宵 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
ちちははの父の在らざる月今宵 上田日差子
ふと立つて後夜撞く僧よ月今宵 大谷句佛 我は我
傍らに人居らぬとも月今宵 小坂誠子
城跡に住む人々に月今宵 高濱年尾 年尾句集
墨すれば宛てたき名あり月今宵 谷口桂子
天上に羽衣の曲月今宵 阿部みどり女
夫在らば椅子はこの位置月今宵 福永みち子
子を抱いて我老いにけり月今宵 尾崎紅葉
帰るべくて帰らぬわれに月今宵 夏目漱石 明治四十三年
後の月今宵風なき戦野かな 相馬遷子 山国
昨日今日とけし芒に月今宵 高橋淡路女 梶の葉
月今宵ありのままなり明日のため 斎藤玄 雁道
月今宵あるじの翁舞ひ出でよ 蕪村
月今宵いさゝか風のつよきかな 久保田万太郎 流寓抄
月今宵いづこにかゆく犬の魂 臼田亞浪 定本亜浪句集
月今宵刀自のすさびの能の笛 塩谷はつ枝
月今宵同じ思ひの娘の手紙 松岡巨籟
月今宵外人倶楽部ひそとあり 五十嵐播水 埠頭
月今宵外国船は灯ぞ多き 五十嵐播水 埠頭
月今宵平城宮址澄みわたり 西本清子
月今宵戯画の鳥獣出でて来よ 清水節子
月今宵故人まぶたにうかむや夢 松岡青蘿
月今宵木槿は木槿出づるなく 齋藤玄 『雁道』
月今宵松にかへたるやどり哉 蕪村 秋之部 ■ 忠則古墳、一樹の松に倚れり
月今宵碇泊燈のかくあはれ 五十嵐播水 埠頭
月今宵茶釜に化けし狸哉 寺田寅彦
月今宵野分の雲の中走る 辻 桃子
校倉の錠前はづす月今宵 小枝秀穂女
水害を天も詫びしか月今宵 加藤燕雨
満ちてゆくとは心にも月今宵 水田むつみ
石山にとりし舟路や月今宵 山田弘子
箸の先芋をとらへて月今宵 安積素顔
表裏なき一生なりし月今宵 滝青佳
賜はりし珠の命や月今宵 伊東宏晃
足摺の石鯛とどく月今宵 近藤良一
鍋蓋に四絃張らんか月今宵 坂本四方太
おば捨や幽霊に逢ふ今宵の月 如流 選集「板東太郎」
くわりんの実今宵の月に安んじて 高澤良一 寒暑 七月-九月
はたた神今宵の月を玩ぶ 相生垣瓜人 明治草抄
むら雲や今宵の月を乗りて行く 野澤凡兆
今宵の月磨ぎ出せ人見出雲守 松尾芭蕉
千々の秋ひとつの樽にはしかじ今宵の月丸 九石 選集「板東太郎」
寝上戸の呑まぬも侘びし今宵の月 調紅 選集「板東太郎」
待つ程や趣向の枕今宵の月 丸之 選集「板東太郎」
歌留多すむ今宵の月のありどころ 永田青嵐
武蔵野の虫めがねなり今宵の月 風吟 選集「板東太郎」
白魚火に今宵の月を淡しとも 播水
米(よね)くるる友を今宵の月の客 松尾芭蕉
花ほとゝぎす今宵の月のほとり也 松岡青蘿
冬さびぬ蔵沢の竹明月の書 子規句集 虚子・碧梧桐選
宵明月桑籠負ひし母にあふ 太田鴻村 穂国
明月に今年も旅で逢ひ申す 夏目漱石 明治三十年
明月に小雨降りけり港町 田中貢太郎 貢太郎俳句集
明月に馬盥をどり据わるかな 飯田蛇笏 山廬集
明月に麓のきりや田のくもり 芭蕉 俳諧撰集「有磯海」
明月の一ときや露地の屋根の草 内田百間
明月の夜の湾に肌漬けて青ざめてゐた軍艦 藤田秋泉
明月の巡査こつ〜去りにけり 中島月笠 月笠句集
明月の極小天に昇りつめ 山口誓子 青銅
明月は南に得たり仏頂珠(ぶっちょうしゅ) 服部嵐雪
明月は大洲の水を千々に置く 松村蒼石 雁
明月やうすき煙の浅間山 野村泊月
明月やどこやら暗き沼の面 野村泊月
明月やばらばら鶏の俄(にはか)客 浪化 俳諧撰集「有磯海」
明月やふるさとびとにとりまかれ 京極杞陽 くくたち上巻
明月や一声くもる天津雁 許六
明月や丸きは僧の影法師 夏目漱石 明治二十九年
明月や十勝の果の行在所 山本駄々子
明月や向への柿やでかさるる 去来 俳諧撰集「有磯海」
明月や子を失ひし乳棄つる 山下陽弘
明月や家賃の外の坪のうち 野馬 俳諧撰集「有磯海」
明月や打上げられし磯の草 石塚友二 光塵
明月や拙者も無事でこの通り 夏目漱石 明治三十年
明月や流るゝ苫の露光る 幸田露伴 拾遺
明月や浪華(なにわ)に住んで橋多し 夏目漱石 明治二十九年
明月や満珠千珠の島二つ 比叡 野村泊月
明月や無筆なれども酒は呑む 夏目漱石 明治三十年
明月や片手に文と座頭の坊 美濃-左柳 俳諧撰集「有磯海」
明月や白きにも似ず水の音 千代尼
明月や碁盤の如き珠数屋町 茅舎
明月や竃の下のきりきりす 鳥の巣 松瀬青々
明月や舟にも堪えず岩の上 長崎-野青 俳諧撰集「有磯海」
明月や舟を放てば空に入る 露伴
明月や茶釜に化ける古狸 寺田寅彦
明月や葎の中の水たまり 西山泊雲 泊雲句集
明月や道心の名のおもしろき 服部嵐雪
明月や里の匂ひの青手柴 大津-木枝 俳諧撰集「有磯海」
明月や釜盗人を捕へけり 会津八一
明月や雲間につもる水の音 千代尼
明月や露にぬれぬは露斗り 蕪村遺稿 秋
明月や風さへ見得て花薄 希因 選集古今句集
明月を迎へにいそぐ鷺白し 堀口星眠
明月を遮る庇面白し 虚子
明月出天塒すずめは森に寝おち 古沢太穂 古沢太穂句集
添水打つ度に明月震へけり 岸部秋燈子
犬小屋の屋根も明るう明月に 高澤良一 寒暑 十月-十二月
獺祭忌明月さまとあはれけり 小原菁々子
蔵王嶺の芋明月となりしかな 角川源義
蔵王権現芋明月をかかげたり 堀口星眠 樹の雫
いつ仆れても満月の青世界 間立素秋
いや生ひの満月に礼をして眠る 佐藤鬼房 潮海
じやがたらの花の満月掲げたる 鈴木貞雄
その記憶たゞ満月の夜とのみ 野崎 静子
ぬつと出て母のゐさうな満月よ 大木あまり 火球
ほほえみのやめどき迷う満月下 池田澄子
まぐはふや宵の満月今いづこ 林原耒井 蜩
をみなふたり満月の湯に浸りをり 和田耕三郎
ビール工場からあふれさうな満月 能城 檀
ブラジルの満月なりし白かりし 高木晴子
一満月一韃靼の一楕円 加藤郁乎(1929-)
一雲も無き満月の天くらし 右城暮石 上下
乳房に ああ満月のおもたさよ 富澤赤黄男
人の世の儚なさ満月に祈る 高木敏子
働いて机上乱雑満月なり 澁谷道
先ず会う満月広茫の北京へ 金子兜太 遊牧集
夕月のそれも満月遠野郷 岸田稚魚
外は満月ひたむきな語がふと躓く 赤城さかえ句集
大満月つぎが最後の呼吸(いき)かもしれぬ 折笠美秋 君なら蝶に
子が欲しく満月に押し開く窓 中山純子 沙羅
寝冷えさするな満月の草畑 宮坂静生
小鳥提げし宵満月の道急ぐ 太田鴻村 穂国
山の湖満月箔を伸ばしけり 大串章(1937-)
干網の目を満月のあますなし 金箱戈止夫
廻廊や潮満月にさくらあり 松岡青蘿
念仏も嫁入り道具のひとつにて満月の夜の川渡り来る 寺山修司
手を拍つて大満月の牛を追ふ 静塔
指させば満月かかる指の先 結城昌治
揺さぶられ生んだ私の満月よ 鳴戸奈菜
文字まるく戯語満月は匂ふごとし 加藤知世子 花寂び
新蕎麦に満月近くなりしかな 長谷川かな女 雨 月
旱つづく満月に出て男酔ふ 桜井博道 海上
東京に千の満月・マンホール 高澤晶子
東方に満月うすし十三州 渡辺水巴 白日
樹下に来しを満月またも遠ざかる 径 原田種茅
死顔が満月になるまで歩く 平井照敏
泊つ船は巨大な柩満月下 和田耕三郎
津軽満月足摺り輪となりこの世の唄 金子兜太 蜿蜿
海離れゆく満月の雫かな 村崎望有子
深山空満月いでてやはらかき 飯田蛇笏 椿花集
渡航仕度了へ満月へすこし酌む 奈良文夫
満 月 光 液 体 は 呼 吸 す る 富澤赤黄男
満月あかるくて毛皮店覗く 中山純子 沙 羅以後
満月が欠けて小さな祭り来る 大西泰世 椿事
満月が見据ゑてゐたる寒の村 柴田白葉女 雨 月
満月と位牌の間の母の座よ 原田喬
満月なり河が目ひらき耳ひらき 寺田京子 日の鷹
満月にかすかなぬくみありにけり 加藤瑠璃子
満月にわが影もらう橋の上 田中みち代
満月に向へる人の細身かな 野沢節子 八朶集以後
満月に夫婦のえにし照らさるる 平之助
満月に子宮を一つくれてやる 鳥居真理子
満月に少し欠けたる母屋かな 永末恵子
満月に山姥が泣く夜なりけり 小川原嘘帥
満月に心の鬼も踊り出し 塚本みや子
満月に正面したる志 深川正一郎
満月に浮きを入れたる老夜釣り 山本佳子
満月に聞こえる犬の胴震ひ 平畑静塔
満月に行きあたりをる汀かな 岡井省二
満月に迎へる人の細身かな 野澤節子
満月に金炎え立ちし銀杏かな 川端茅舎
満月のうしろの闇の硬さかな 伊藤アキ子
満月のたらひ舟より鈴の猫 佐々木稔
満月のなまなまのぼる天の壁 飯田龍太
満月のひかりで探す家の鍵 対馬康子 純情
満月のひとつ音叉を伴いし 豊口陽子
満月のゆれんばかりに虫のこゑ 瀧澤伊代次
満月のわたるさきざき雲は花 きくちつねこ
満月の上る早さをゆるめたる 石井とし夫
満月の丘に眠れる古墳群 高田馴二
満月の中島消えて島の影 岸田稚魚 筍流し
満月の仔山羊を繋ぐ砂袋 吉田紫乃
満月の光顔巍々と照りわたり 福田蓼汀
満月の凛々たるへ一路かな 林 翔
満月の夜の地に消ゆる曼珠沙華 石原八束 『秋風琴』
満月の天心にして胸さわぐ 跡部祐三郎
満月の屋根に子の歯を祀りけり 福田甲子雄
満月の川面に映えて歪みけり 種市清子
満月の左右一穢も許さざる 岸風三樓
満月の戸口が濡れてる お人形 松本恭子 二つのレモン 以後
満月の扉を押しひろげ何待つや 石田あき子 見舞籠
満月の暗闇多き奈良の町 知世子
満月の校門くぐる坂が冷え 中拓夫 愛鷹
満月の泉飲む胃の形見え 今瀬剛一
満月の海より上がる重さかな 櫛原希伊子
満月の湖面破鏡のかげさしくる 八木三日女 赤い地図
満月の紅き球体出で来る 誓子
満月の蔭の渚の濡れそぼつ 岸田稚魚 筍流し
満月の重力を着て老いてゆく 荒木洋子
満月の野の翳となる忘れ鍬 小出秋光
満月の鏡を運び写さるる 小檜山繁子
満月の闇分ちあふ椎と樫 永方裕子
満月の鳥獣戯画や入りつ出でつ 加藤秋邨 まぼろしの鹿
満月は山越阿弥陀かも知れぬ 平井照敏 天上大風
満月は沖を離るる親不知 阿波野青畝
満月は虫の卵をあたたむる 鳥居おさむ
満月へ友去るどんどん空に浮き 金子兜太
満月へ書架の金文字翔ちゆけり 藤井冨美子
満月や大人になってもついてくる 辻征夫(1939-2000)
満月や庭木に山の記憶あり 伊藤通子
満月や機械仕掛けの猫が欲し 皆吉司
満月や泥酔という父の華 佐川啓子
満月や火の気のほしき小屋籠 石川桂郎 四温
満月や盥の湯を蹴る赤子の足 横山芦石
満月や耳ふたつある菓子袋 辻田克巳
満月や腰が冷ゆると妻のいふ 臼田亞浪 定本亜浪句集
満月よ黒髪の子を吾も生まむ 三橋敏雄
満月をうみし湖山の息づかひ 富安風生
満月をかはらけ投げのごときかな 平井照敏 天上大風
満月をまつすぐ見つめカンツォーネ 吉原文音
満月を上げ白壁の蝋屋敷 清水美和子
満月を刺す鉛筆をひと日研ぐ 小檜山繁子
満月を庵一杯の山居かな 中勘助
満月を待たずに父の逝きにけり 長田等
満月を抱くがごとく泣きいだす 加藤楸邨
満月を海に沈めてカガミ貝 高澤良一 素抱 四月-六月
満月を海よりあげて島の宿 三宅 桂
満月を生みし湖山の息づかひ 富安風生
満月を男が担ぎ来しごとく 和田耕三郎(1954-)
満月を足しても足しても自転車 前田圭衛子
満月下巌の国の壊れゆく 高橋紀子
満月光 液体は呼吸する 富澤赤黄男
焚刑やこの半眼の満月や 加藤郁乎
田の上の満月小さし西の京 上野さち子
真向ひの山に満月柚子の里 公鳳
碧い乳房が透くよカシュガルの満月 金子皆子
秋上げや満月ほどの餅十五 中村史邦
米一俵ほどの満月老婆の旅 北原志満子
船を満月の町につける 秋山秋紅蓼
芒抱く子に満月を知らさるる 阿部みどり女
菊日和夜は満月をかかげけり 富安風生
蓋世の露の満月身の一部 石塚友二 方寸虚実
補陀落の海が育てて大満月 島谷全紀
誰にでも見える満月よくよく見る 池田澄子
豊秋の満月かかる伊予路かな 深川正一郎
颱風の屋根の満月飛びゆく蛾 西村公鳳
名の月を祀りて師系深めけり 鳴瀬芳子
名の月のをはり吉野の菊膾 森澄雄
名の月や僧の帰りし萩の中 角川春樹
●良夜
いで入りの蹠の白き良夜かな 長谷川双魚 『ひとつとや』
いのち惜しかかる良夜とありとせば 中村苑子
うしろより馬走り来る良夜かな 阿部みどり女 『微風』
うら口に舟繋ぎある良夜かな 原田青児
おさへねば浮き出しさうな良夜なり 平井照敏 天上大風
お茶の木は一つの花の良夜かな 渡邊水巴 富士
かゝはりもなくて良夜を蜑早寝 松本巨草
くらがりに筧の音す良夜かな 西山泊雲 泊雲句集
くるぶしに芝刺さりたる良夜かな 小川軽舟
ぐい呑にきざみ葱あり良夜にて 能村登四郎 寒九
けものみち磧かに見えて良夜かな 竹内旦
この良夜わがたち去りし後の縁 原石鼎
この良夜海に在らむと漕ぎ出づる 佐野まもる 海郷
この良夜渦も響をしづめ去る 佐野まもる 海郷
この道の虫も鳴かざる良夜かな 比叡 野村泊月
さくさくと砂丘冷たき良夜かな 石川星水女
せゝらぎは殊にさゞめく良夜かな 西山泊雲 泊雲句集
たくましき樹木に良夜来つつあり 金田咲子
たはやすく良夜の粟となりにけり 大峯あきら 鳥道
ちらばれる良夜の雲や日本海 伊藤柏翠
ちりとりに何もなかりし良夜かな 串上青蓑
つぶやく名良夜の虫の光り過ぐ 西東三鬼
とことはの時の中なる良夜かな 野本永久
どの家もまだ起きてゐる良夜かな 宮田重雄
どの露路も橋につながる良夜かな 近本 雪枝
なほ沖へ舟を進むる良夜かな 柏井古村
ならやまのうすうすとある良夜かな 茂里正治
ふくろふの口ごもり鳴ける良夜かな 水原秋桜子
まつすぐに噴煙のぼる良夜かな 比叡 野村泊月
みほとりに幼な声ある良夜かな 佐々木会津
もめごとのありて坐れる良夜かな 福田蓼汀 秋風挽歌
れんこん屋外へ出づれば良夜かな 田中冬二 俳句拾遺
わが受話器良夜の友を待てりけり 永井龍男
をちこちのをちの良夜の森に靄 皆吉爽雨
ガラス窓深く良夜の女写す 八木三日女 紅 茸
ハンカチを濡らしてくれし良夜かな 田中裕明 櫻姫譚
フロントの鏡中にゐる良夜かな 矢島房利
一と先づは命拾ひし良夜かな 山内山彦
一刷毛の雲をけしきの良夜かな 及川貞
三千の白鳥ねむる伊豆沼の良夜ひそかに喘ぐならずや 大和克子
三姉妹久に揃ひし良夜かな 丸山みどり
上野へと汽車すべりたる良夜かな 日原傳
上陸の良夜の影を古仁屋港 松山足羽
丘に出て牛の反芻良夜かな 太田土男
丹波和紙買うて良夜の町はづれ 山本洋子
乾きたる鹿の目とあふ良夜かな 佐川広治
二つ釣る蚊帳透きあへる良夜かな 松村蒼石 露
二人ゐて水の底まで良夜なる 上田貴美子
亡父恋えば鏡の如き良夜の地(つち) 赤城さかえ
人それぞれ書を読んでゐる良夜かな 山口青邨(1892-1988)
人貌のしろく良夜の舟通る 石原舟月
仏の灯浴びて良夜のあるじかな 西島麦南 人音
仏具屋のあかあか灯りゐる良夜 茂里正治
仏壇の中のつめたき良夜かな 大森理恵
仏足のくるぶし厚き良夜かな 後藤綾子
兵馬俑軍団動き出す良夜 文挟夫佐恵
別々の径を良夜の客として 秋山ひろし
北國のどこか小暗き良夜かな 伊藤柏翠
厚朴寂びる良夜の風のきこえけり 石原舟月 山鵲
反撃のごとき暑さの良夜まで 関森勝夫
古代より面に耳なき良夜かな 対馬康子 純情
君堂の灯暗き良夜かな 比叡 野村泊月
吾が影と遊びて帰る良夜かな 冨田みのる
吾子娶り良夜かすかに老い重り 能村登四郎 有為の山
商売の荷を負うてゆく良夜かな 成瀬桜桃子
噴煙の立ちはだかれる良夜かな 森重 昭
地下蔵にワインの眠る良夜かな 後藤浩子
坐皺ついてしまひし良夜かな 能村研三 鷹の木 以後
墓良夜金剛不壊の文字泛ぶ 有働亨 汐路
声張りて鷹渡りゆく良夜かな 野崎ゆり香
壷に挿すくさぐさ長き良夜かな 新明紫明
夕顔やかかる良夜の土に咲く 松村蒼石 雁
大仏の大鐘見ゆる良夜かな 阿波野青畝
大君の良夜なりけり月に立つ 渡邊水巴 富士
大寺のまろき柱の良夜かな 若林 かつ子
大庫裡に良夜の大炉燃えにけり 福田蓼汀 山火
大木の四五本を過ぐ良夜なり 森澄雄 浮鴎
天寿とは無限と思う良夜かな 宮脇龍
妻眠り胎の子めざめゐる良夜 小川軽舟
嬰をつれて子が来て良夜となりにけり 池田博子
子が膝に黙つて坐る良夜かな 毛塚静枝
子の木馬良夜の庭に濡れてをり 大塚麓
子を送る良夜の辻を曲るまで 飯田豊子
子守歌ながす良夜の愛の鐘 古賀まり子 降誕歌
学園に裏山のある良夜かな 上野 燎
宮島に土産物買ふ良夜かな 冨田みのる
家々に良夜迎へる窓のあり 高澤良一 ぱらりとせ 秋
宿の灯の木の間に遠き良夜かな 比叡 野村泊月
寝る前に本すこし読む良夜かな 辻田克巳
小流れに釜洗ひゐる良夜かな 田中冬二 俳句拾遺
小流れに鍋釜洗ふ良夜かな 田中冬二 若葉雨
小火跡の良夜の空家匂ひいづ 福海一幹
小煙突吐く煙ため良夜なり 中山純子 沙羅
少年の脚隠し睡る良夜かな 赤尾兜子
尿する音の聞こえて良夜かな 佐々木六戈 百韻反故 初學
山々のみな丹波なる良夜かな 大野林火(1904-84)
山々を統べて富士ある良夜かな 松本たかし
山の木にシテとワキある良夜かな 草深昌子
山の蟇二つ露の眼良夜かな 森澄雉
山賤に良夜の野菊真平ら 清原枴童 枴童句集
山門に霧ほうほうと良夜かな 近藤一鴻
岬々に海霧のまつはる良夜かな 小島静居
島の門は渦一ぱいの良夜かな 佐野まもる 海郷
工うから良夜のパンを膝にこぼし 細谷源二
巫女をおろしてしのぶ文字ずり良夜かな 加藤郁乎
帆船の帆を下したる良夜かな 西嶋あさ子
師に蹤きて跨ぐ良夜の潦 猿橋統流子
床の間に置きて良夜の旅鞄 轡田進
庭石を二つ渡りし良夜なる 高澤良一 宿好 七月-九月
張り替へて良夜障子の花紋透く 茂里正治
影を置くものみな清き良夜かな 松本三千夫
我庭の良夜の薄湧く如し 松本たかし(1906-56)
戸袋に良夜の草の伸びつくし 五所平之助
戻りきて机に向かふ良夜かな 黒田杏子 一木一草
揺り椅子の揺れゐて誰も居ぬ良夜 丹羽 啓子
放生の池に鯉浮く良夜かな 松崎純生
文墨のよき交りに良夜あり 深川正一郎
文机に一書も置かぬ良夜かな 穐好樹菟男
斑鳩や良夜の塔のまぎれなし 角川春樹
新幹線一を引くなる良夜かな 岩崎照子
星形にべつかう飴を抜く良夜 延広禎一
星砂の小瓶に眠る良夜かな 杉江みずき
更けぬれば良夜の天もかく厚き 下村槐太 天涯
月餅をとどけられゐし良夜かな 横山白虹
木の下に白き蛾のとぶ良夜かな 岡本松浜 白菊
木の家をいで触れてゆく良夜の木 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
朴歯下駄鳴らし戻りぬ子の良夜 伊藤いと子
村中は大戸開きしまま良夜 茂里正治
杖さそふまゝに良夜の弱法師 緒方句狂
栂を出てあそぶ良夜の白蛾あり 飯田龍太
森に入る道あり行かぬ良夜かな 三橋敏雄(1920-2002)
椎茸の耳立てゝゐる良夜かな 渡辺桂子
楽屋への階段急に良夜かな 宮武寒々 朱卓
歩きつつ身の軽くなる良夜かな 石嶌岳
死を告げて患家出づれば良夜なる 原田一郎
母船より縄梯子垂る良夜かな 冨田みのる
水口に田の神在す良夜かな 藤原款冬
水槽を平目の走る良夜かな 黒田杏子 一木一草
水道の雫切る音良夜なり 高澤良一 寒暑 七月-九月
池に引きし水の音のみ良夜かな 及川貞 榧の實
池に落つ温泉のたちけぶる良夜かな 松本たかし
沼の雑魚良夜に育ちをるならむ 石井とし夫
沼良夜河童も貌を出しをらむ 石井とし夫
海風をさへぎるもののなき良夜 八染藍子
渚なる白浪見えて良夜かな 高浜虚子
湯の町の辻に猫ゐる良夜かな 山本洋子
灯を消して弾き弾く影よ子の良夜 林翔 和紙
烏賊すくふ網が手にある良夜かな 菱田せつ子
熔岩山に梟鳴ける良夜哉 篠原鳳作
燭ひとつ貰ひ良夜の野の仏 猿橋統流子
牛乳をあたためてゐる良夜かな 岡田史乃
独り子のもの淋しがる良夜かな 高橋淡路女 梶の葉
独り居といふこと子にも良夜かな 田中裕明 先生から手紙
猿放つ相談成りし良夜かな 永井龍男
玄関に蟇の来てゐし良夜かな 原裕 『王城句帖』
琉球の壺と睦める良夜かな 山田みづえ 草譜以後
生涯にかゝる良夜の幾度か 福田蓼汀
産院へ向かふ良夜の救急車 中村和子
田の風のどこからとなく良夜かな 神尾久美子 桐の木以後
甲板に遍路が二人良夜かな 玉置ときわ
町裏に堤すぐある良夜かな 八木林之介 青霞集
病む馬の眠れずにゐる良夜かな 寺島ただし
病人に耳と目のある良夜かな 長谷川久々子
白珠をささげ良夜の芙蓉閉づ 長谷川かな女
皓々と見慣れし石の良夜なり 甲賀山村
石段を犬のぼりくる良夜かな 比叡 野村泊月
石臼を牛舐めてゐる良夜かな 澤本三乗
神佛のまづ暮れ給ふ良夜かな 西川 織子
秤屋の信心ゆらぐ良夜かな 仁平勝 東京物語
稲原に良夜の濤はきくべかり 石田波郷
窯中にわが白磁成る良夜かな 県多須良
立枯るる樅の白さの良夜かな 有働亨 汐路
竹籠の目のみつみつと良夜かな 横山美代子
筆硯に多少のちりも良夜かな 飯田蛇笏(1885-1962)
箸するどくおかれてありし良夜かな 中田剛 竟日
簑虫のそぞろ歩きの良夜かな 行方克巳
籬の上を船の灯のゆく良夜かな 五十嵐播水
紫蘇畑のすがれ切つたる良夜かな 草間時彦 櫻山
統一を昨日にドイツの良夜かな 関森勝夫
絵の如き日本の国に居る良夜 京極杞陽 くくたち上巻
縁先にパナマ編みゐる良夜かな 篠原鳳作
織るまへの糸のしめりも良夜かな 長谷川双魚 風形
翔け鳥の黒き跡ひく良夜かな 米沢吾亦紅 童顔
肩に冷え覚え良夜の歩を返す 吉良比呂武
能面の目のうるみきし良夜かな 上野美智子
自鳴鐘より侏儒出てタクト振る良夜 三苫知夫
致死量のことば頂く良夜かな 櫂未知子 蒙古斑
舟虫の出でて遊べる良夜かな 高橋 重男
舷梯を妻が降り来る良夜かな 冨田みのる
船底に水たまりたる良夜かな 辻美奈子
良夜(あたらよ)のまだうらわかき鞄かな 攝津幸彦
良夜かなさざえも岩をのぼるころ 岡部麗子
良夜かな盥に紺の衣漬けて 塚本邦雄(1922-)
良夜かな赤子の寝息麩のごとく 飯田龍太(1920-)
良夜かな金平糖を十粒ほど 木下野生
良夜とて傀儡師の妻呵と笑ふ 小原洋一
良夜とはなりてひろらに蜑の庭 佐野まもる 海郷
良夜とは墨のひろがりはじめかな 筑紫磐井 未定稿Σ
良夜ならむ貝殻いろに雲散らばり 楠本憲吉
良夜なり今昔をいま胸中に 古賀まり子
良夜なり心の力もて眠る 岡井省二
良夜なり桑足りて閉す蚕屋障子 馬場移公子
良夜なり録音の師を聴き睡る(加藤楸邨先生) 田川飛旅子 『山法師』
良夜なるこれのたひらは芝圃 木津柳芽 白鷺抄
良夜にて月の缺けゆくクルス山 下村ひろし 西陲集
良夜にひとり鉛筆尖らしゐたるかな 川口重美
良夜の猫戻ればまろき膝に載す 横山房子
良夜坐すわが生涯の古机 宇山雁茸
良夜帰るちちはは眠りたる家に 伊丹三樹彦 人中
良夜待つ襖の鶴の八十姿態 荒井正隆
芋の葉影土に蒐まれる良夜かな 西山泊雲 泊雲句集
茫々と薄雲寒き良夜かな 増田龍雨 龍雨句集
草の香のこころにしむる良夜かな 近藤一鴻
荒磯の良夜といふを住みて見る 佐野まもる 海郷
菩提寺を手ぶらであるく良夜かな 長谷川双魚 『ひとつとや』
菱沼に良夜の道のそひにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
蓮の中羽博つものある良夜かな 水原秋櫻子
蕪大根良夜の双葉あげにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
薄紙を以て水拭く良夜かな 桑原三郎 晝夜 以後
薬師寺の殊にけぶりて野の良夜 小澤満佐子
薬師寺の良夜仏の下にあり 田中冬二 若葉雨
薬師寺も唐招提寺も良夜かな 田中冬二 俳句拾遺
蝦が身を細らすといふ良夜かな 川井玉枝
蝿一つ良夜の硯舐(ね)ぶり居り 川端茅舎(1897-1941)
行合の川波曇る良夜かな 石塚友二 光塵
見のかぎり良夜の渦ぞかゞやける 佐野まもる 海郷
触覚のふれあへる音良夜なり 鈴木多江子
谷戸谷戸に友どち住みて良夜かな 永井龍男
豚の仔の重なり眠る良夜かな 後藤浩子
象の眼の涙かたまる良夜かな 佐川広治
貝の肉氷にちぢむ良夜かな 能村登四郎
身弱の影歴と良夜や立尿る 楠本憲吉
転居後のひとりあるきの良夜かな 田中裕明 花間一壺
近よりて紫苑色なき良夜かな 五十嵐播水 播水句集
通夜ありて良夜の句会一人欠く 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十二年
違ふ夢もつ人とゐて良夜かな 茅根和子
郵便の船の横たふ良夜かな 平松良子
野の宴へ良夜の靡推して入る 前田秀子
金銀の鯉と遊べる良夜かな 茂里正治
釘隠良夜の釘を隠しをり 真鍋呉夫
銀波生れ金波消えつつ良夜かな 坂井建
銭湯ののれんを出れば良夜かな 吉屋信子
門とぢて良夜の石と我は居り 水原秋櫻子
集ふことすなはち良夜なりしかな 稲畑汀子
電線の大河をよぎる良夜かな 奧坂まや(1950-)
青空のそのまま暮れて良夜かな 稲岡長
音もなく吹き渡りたる良夜かな 岸本 尚毅
音楽が体を流れおり良夜 細井啓司
颱風のなほ遥かなる良夜かな 黒米松青子
馬車道の楡の並木の良夜かな 伊東宏晃
高原の薄みぢかき良夜かな 松本たかし
高速路良夜の運河わたりけり 大島民郎
鮒鮨の重石利きゐる良夜かな 猿橋統流子
鯉幟飜るべき良夜なり 相生垣瓜人 明治草抄
鴨下ろすしぶきの見えて良夜かな 皿井旭川
鷭らしや良夜の沼に引ける水尾 石井とし夫
落鮎に酒少しある一佳宵 遠入 たつみ
●雨月
あるだけの酒くみ寝ぬる雨月かな 上村占魚 『橡の木』
いたづらに雨月の波のつのるのみ 五十嵐播水 埠頭
いなづまや雨月の夫婦まだ寝ねず 黒柳召波 春泥句集
うなぎ笊ころがしてある雨月かな 安住敦
かため置く雨月の傘の雨雫 長沼紫紅
くさむらに羽根まじりける雨月かな 中田剛 珠樹
くらがりに炭火たばしる雨月かな 石田波郷
しばしばや人に雨月の瓜畠 飯田蛇笏 山廬集
たま〜の奈良の雨月もよかりけり 真木芽舟
ぬかるみて雨月の園の径かな 楠目橙黄子 橙圃
ぬすびとに夜々の雨月や瓜畠 飯田蛇笏 山廬集
のそと来る雨月の傘を立てかけて 山口青邨
はせ川の河童屏風の雨月かな 龍岡晋
はやも酔ふ雨月の酒と思ひつつ 後藤比奈夫
まなじりに雨月はやみて秋の*かや 飯田蛇笏 春蘭
わが胸に雨月のほかの愁ひあり 福永みち子
をりをりは空の明るき雨月かな 帖地 津木
ガレーヂの開かれしまゝ雨月なり 横山白虹
ピザパイのにんにくつよき雨月かな 藤田湘子 黒
一としきりはげしく降りて雨月かな 楠目橙黄子 橙圃
一と膝を寄せての話雨月かな 北川英子
二三人雨月の傘や尻からげ 西山泊雲 泊雲句集
五六本雨月の傘の用意あり 日野草城
作小屋に雨月の酒の届きけり 古住蛇骨
侍従長風と去りたる雨月かな 今泉貞鳳
傘ぬちのほのと明るき雨月かな 冨田みのる
傘影の出来ては消ゆる雨月かな 西山泊雲 泊雲句集
出ついでの傘さして佇つ雨月かな 飯田蛇笏 霊芝
厠窓ここも雨月の戸樋の鳴り 波多野爽波 鋪道の花
古都の上にさしわたりたる雨月かな 松本たかし
団子二串雨月となりし宿坊に 野澤節子 花 季
垣の外へ咲きて雨月の野菊かな 渡辺水巴
墨すれば今宵雨月の香ありけり 村林星汀
夢殿を包みて雨月八角に 和田悟朗 法隆寺伝承
大堰の水音高き雨月かな 福井圭児
大阪に潮満ちてゐる雨月かな 山本洋子
女傘さして出でたる雨月かな 加藤霞村
妻に言継ぐもなかりし雨月か 杉山岳陽
寝し雨戸照し雨月の簷雫 西山泊雲 泊雲句集
小樽運河ガス燈黄なる雨月かな 細井みち
少しぬるめに少し長めに雨月の湯 福永鳴風
庭篝燃えくすぶりて雨月かな 高橋淡路女 梶の葉
待つ花や今宵雨月の馬さぐり 上島鬼貫
御僧の絵解きに侍る雨月かな 佐野美智
御影堂の内はともれる雨月かな 三星山彦
心中に雁舞うてゐる雨月かな 徳永山冬子
早々と書斎に籠る雨月かな 片桐孝明
暗きより潮押しのぼる雨月かな 村沢夏風
本降りとなりしけはひの雨月かな 片山由美子 水精
松島の雨月の空の広がりし 岸本尚毅
松島の雨月や会ふも別るるも 佐藤鬼房 「何處へ」以降
松杉やわけて雨月のあすならう 佐野良太 樫
果物舗雨月の光りさしそひぬ 飯田蛇笏 霊芝
枝豆を喰へば雨月の情あり 高浜虚子
梨食みて雨月は人を偲ぶかな 伊藤京子
棗の実ことに雨月をしだれたる 成瀬桜桃子 風色
死者の辺に一夜を明かす雨月かな 佐野美智
海に出て後の雨月ぞ只ならね 高橋睦郎 金澤百句
温泉にあれば雨月の蜑の話ごゑ 木村蕪城 寒泉
濡れ仏濡れて雨月の善光寺 西本一都 景色
濤音に芋のころがる雨月かな 齋藤玄 飛雪
物音も雨月の裏戸出でずして 田中裕明 花間一壺
玄関に雨月の靴の匂ひして 高澤良一 寒暑 十月-十二月
玉こんにやく黒く煮つまる雨月かな 八牧美喜子
石蕗の葉のぬれかがやける雨月かな 五十嵐播水 埠頭
碇泊燈雨月の空にかかりたり 五十嵐播水 埠頭
神無月や雨月の傘に散る紅葉 西山泊雲 泊雲句集
秋の雨月に対して猶悲し 松岡青蘿
立てかけて雨月の傘の皆黒し 大野林火
篝焚く男立ちゐる雨月かな 高木晴子 晴居
経論の離亭灯あかき雨月かな 宮武寒々 朱卓
縁側に射したり消たり雨月かな 阿波野青畝
美しき雨ふりいでし雨月かな 倉田 紘文
胸もとに雨月あかりを漂はせ 平畑静塔
舟をりをり雨月に舳ふりかへて 飯田蛇笏 山廬集
落栗や沼の雨月の夜に似たり 小川芋銭
葉が少し置かれ雨月の外流し 岡本 眸
著く落葉透けて雨月の傘の裏 西山泊雲 泊雲句集
薩摩琵琶雨月湿りの撥捌き 高澤良一 燕音 十月
虫声惻々雨月の黄菊我も嗅がむ 北原白秋
足もとに杉の闇くる雨月かな 竜口幸子
過ちて紅き酒飲む雨月かな 小泉八重子
銀杏の葉のしきりに落つる雨月哉 西山泊雲 泊雲句集
銭湯へ使走らす雨月かな 宮武寒々 朱卓
鍵提げて雨月の校舎見て廻る 真砂松韻
阿波雨月蛸がいも喰ふ噺かな 進藤一考
隠棲の蝉たえまなき雨月かな 飯田蛇笏 春蘭
雨月かな亡き娘の話今日はする 高木晴子 花 季
雨月かな人にやさしくすることも 山田みづえ 木語
雨月かな河原に枕近すぎし 鳴戸奈菜
雨月とて障子のうちの遊びごと 高濱年尾 年尾句集
雨月なり兎跳ねゐる楽茶碗 矢吹嘉な江
雨月なり王の名忘れたるように 対馬康子 純情
雨月なる三面鏡へ帰りつく 池田澄子
雨月なる卓にみどりのマスカツト 波多野爽波 鋪道の花
雨月なる外人倶楽部まくらがり 五十嵐播水 埠頭
雨月なる渚に埋めてゐる鴎 皆吉司
雨月にも魚紋あきらか山の池 飯田蛇笏 春蘭
雨月今殊にあかさや雁落つる 西山泊雲 泊雲句集
雨月情ありこのひとを帰しかね 三好潤子
雲切れてひととき雨月澄めりけり 永井龍男
風蘭に雨月ありけり蚊帳に入る 渡辺水巴 白日
風颯と雨月いよいよ確かなり 高澤良一 燕音 十月
高野槙ふかく雨月の真闇かな 西村公鳳
夜もすがら雨名月の瀬音かな 佐藤竹門
軽雷の飛び入りもあり雨名月 高澤良一 随笑 七月-九月
雨名月月に替はりて点れる灯 高澤良一 随笑 七月-九月
雨名月程よき数に客ありて 高澤良一 燕音 十月
から樽をもりにあてけり月の雨 内藤丈草
この月の雨多き衣更へにけり 鈴木真砂女 生簀籠
こぼれしと仰ぎし頬に月の雨 安原葉
ともし火やおのれ顔なる雨の月 上島鬼貫
どこふくる空のあてども雨の月 上島鬼貫
ふりかねてこよひになりぬ月の雨 尚白
ほつ〜とお白粉花や雨の月 冬葉第一句集 吉田冬葉、伊藤月草編
万みな是ほどはやう月の雨 広瀬惟然
乱菊をかすめてはやき月の雨 飯田蛇笏 霊芝
二ン月の雨より細きぎ柳かな ぶん村 二 月 月別句集「韻塞」
俤のむき栗白し雨の月 露言 選集「板東太郎」
傘かしに出でばや今宵月の雨 美濃-如行 元禄百人一句
冬に入る真夜中あらき月の雨 飯田蛇笏 雪峡
夕顔に月の雨夜の暗からず 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
大橋をわたる間降るや月の雨 白水郎句集 大場白水郎
寝るまでは明るかりしが月の雨 高浜虚子
忘れたき電話番号雨の月 谷口桂子
旅人よ笠島かたれ雨の月 蕪村
晩稲かぜ蝕月の雨頬に落つ 宮武寒々 朱卓
月の雨こらへ切れずに大降りに 高浜虚子
月の雨ふるだけふると降りにけり 久保田万太郎 流寓抄
月の雨一トきは強くなりにけり 久保田万太郎 草の丈
月の雨河童に酒を買はせけり 龍岡晋
月の雨篠突く雨となり更くる 下村ひろし 西陲集
月の雨被講きこゆる句筵かな 尾崎迷堂 孤輪
月の雨闇にまよふや栗の虫 杉風
月の雨静かに雨を聞く夜かな 河東碧梧桐
桂男すまずなりけり雨の月 松尾芭蕉
湖舟忌や月の雨ふる龍松寺 飯田蛇笏 山廬集
病みながらさりとは雨の月を乞ひ 広瀬惟然
盆市の一夜をへだつ月の雨 飯田蛇笏 霊芝
秋口の庭池の扉や月の雨 飯田蛇笏 霊芝
笹掻の牛蒡が水に月の雨 茨木和生 遠つ川
紅葉見のやどかるほどに月の雨 飯田蛇笏 霊芝
草原や雨の月ほのかに移り 臼田亜浪 旅人
踏絵見し旅より崩れ月の雨 大岳水一路
遠里の祭囃子や雨の月 大須賀乙字
雨の月どこともなしの薄明り 越人
雨の月声を殺すとどきどきして 池田澄子
雨の月雨戸の中の供物かな 温亭句集 篠原温亭
高浪の若狭にゐたり月の雨 茨木和生 丹生
月に雨葛にも雨の吉野口 角川春樹
我も月に雨をわびけり夜泣貝 立花北枝
●無月
いくたびか無月の庭に出でにけり 富安風生
うすうすと己ありけり無月の戸 町田しげき
かたまりてあひるのねむる無月かな 久保田万太郎 流寓抄
きのふの雨池はたたへて無月かな 万太郎せん 吉屋信子
さはり見る無月の萩の眠りゐる 高木晴子 晴居
さみしさに火を焚きそめし無月かな 栗生純夫 科野路
せんだんの木のありやうの無月かな 下村槐太 光背
その方を無月あかりと見てゐたり 上田五千石 琥珀
たつきみな簾ぼかしに無月なる 渡辺 立男
たづさふる手のあたゝかき無月かな 日野草城
とどまる灯ゆく灯無月の明石の門 亀井糸游
ともしびに無月の蝿のとびつきぬ 岸本尚毅 舜
ともし火の前に雨ふる無月かな 阿波野青畝
のちの世の杖衝坂の無月かな 夏石番矢 神々のフーガ
ははそはの無月の遺影正しけり 大西一冬
べうべうと汐引く川の無月かな 飯田龍太 涼夜
ほとけ見て心足りたる無月かな 角川春樹
ませ垣に遠き灯のさす無月かな 日野草城
みづうみの虫飛んでくる無月かな 藤田あけ烏 赤松
わがまへに梨も葡萄も無月かな 久保田万太郎 草の丈
わが胸に無月のほかの愁ひあり 福永みち子
をり〜や無月に耐へぬ海明り 中島月笠 月笠句集
ガラス越し雨がとびつく無月かな 阿波野青畝(1899-1992)
クレヨンの月が匂ひて無月かな 田尻すみを
パンちぎる無月の海と知りながら 岡田史乃
一壺酒に仲秋無月なるもよし 西島麦南
一病と睦み無月を小さく煮る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
一駅分地下街歩く無月かな 能村研三 鷹の木 以後
三味線の音の澄みぬける無月かな 久保田万太郎 流寓抄以後
五六本無月の傘の用意あり 日野草城
五六疋牛ひきつるる無月かな 村上鬼城
五指をもて無月の句碑を読まんとす 古舘曹人 能登の蛙
人の妻無月の蕎麦を打ちにけり 月舟俳句集 原月舟
会議終ふ無月の椅子のさまざまに 鴇田日出夫
信仰の燭を無月の燭となす 村越化石 山國抄
傘さして萩に人立つ無月かな 西山泊雲 泊雲句集
卓上に無月の芒移しけり 角田独峰
厨の火舌なすばかり無月かな 小林康治 四季貧窮
和紙の文うすきがとどく無月かな 上野さち子
喪の家の真白き皿の無月かな 吉野義子
城門のひらかれてゐて無月かな 小澤初江
塾の子の無月を帰る声満てり 長崎小夜子
夜干網あゆみさへぎる無月かな 下田稔
夢殿を惚と見て過ぐ無月かな 関戸靖子
大仏に花束抱かせたき無月 成田清子
大寺に池掘つてある無月かな 中川宋淵
大津絵の鬼の哭きだす無月かな 永方裕子
天神の崖の下みち無月かな 久保田万太郎 流寓抄
如意輪寺うすうすとある無月かな 牧野春駒
妻と居ることの静けき無月かな 久米正雄 返り花
子等何度出ても無月の空ばかり 川本征矢
子規忌へと無月の海をわたりけり 高浜虚子
山のこゑ聞こえてをりし無月かな 和田耕三郎
山濤や無月の空の底明り 志田素琴
山荘に無月の翳のうづたかく 伊藤敬子
崖下に釣舟の居る無月かな 比叡 野村泊月
師の萩の白きを活けて無月なる 青木重行
引越の日の十三夜無月なり 角川源義『西行の日』以後
手の音もまじり無月の鼓うつ 大石雄鬼
手枕のそばの無月の筆硯 阿波野青畝
映し絵のきつねを鳴かす無月かな 斉木 永久
曼珠沙華無月の客に踏れけり 前田普羅 新訂普羅句集
枝豆を喰へば無月の情あり 高浜虚子
枝豆を引いて無月の戸にもどる 木村蕪城 一位
枝鳴りの心にさむき無月かな 小松崎爽青
柿の皮ながくむけたる無月かな 龍岡晋
栃*かしは無月の広葉重ねけり 石田波郷
栃無月の広葉重ねけり 石田波郷
棕櫚を揉む風となりたる無月かな 桂信子 黄 瀬
楼上の七八人の無月かな 野村喜舟
橋の灯を映して無月の川流る 大高千代
欄干によりて無月の隅田川 高濱虚子
水こえてくる風しろき無月かな 久保田万太郎 流寓抄
水天に無月の漁火のありやなし 亀井糸游
河上徹太郎葬の弥撒無月かな 石原八束 風信帖
沼ほとり無月明りといへるもの 梶尾黙魚
沼覆ふ河骨ぞつとする無月 橋本美代子
泊船や無月ながらも湖あかり 那須 乙郎
洗ひ臼面テを向ける無月かな 中戸川朝人
浅草の空が明るき無月かな 高橋春灯
浜社無月の波の寄するのみ 小原牧水
浮御堂灯を奉る無月かな 小原弘幹
海の底うねりつづける無月かな 桂信子
淡き霧無月の槻をおほふらし 水原秋櫻子
深山霧厠にたまる無月かな 栗生純夫 科野路
湖のどこか明るき無月かな 倉田紘文
湖無月さみしくなれば寝てしまふ 町田しげき
滑川海よりつゞく無月かな 久保田万太郎 流寓抄
火を焚けば火のうつくしき無月かな 栗生純夫 科野路
炎々と燃ゆる無月の竃かな 吉武月二郎句集
無月とてこの静かさを迎へけり 羽村野石
無月とて三尊かくも美しく 梅本幸子
無月なりうら安しとも言ふべきか 相生垣瓜人 明治草抄
無月なり夜学子の席とびとびに 小野恵美子
無月なり芒惜しまず患者たち 石田波郷
無月なり袈裟透く僧の白き帯 吉野義子
無月なるうしろに芒など束ね 金田咲子 全身
無月なる動物園の鳥獣 川崎展宏
無月なる庭に出てゐし家兎 原裕 『新治』
無月なる猫の鼾の柱かな 鳥居おさむ
無月なれば琴きき橋の灯に集ふ 梶山千鶴子
無月にて駅が呑み吐く夜学生 沢木欣一
無月にもあらずさやけきにもあらず 竹下しづの女句文集 昭和十四年
無月の灯漏るる田毎の伏屋かな 木村蕪城 一位
無月らし泛みて紙のありどころ 高橋睦郎 稽古飲食
無月灯下亡母の着物解きをり 岡崎光魚
燈台の灯り一つよ無月かな 西野 ノブ
燈明をつけて無月の供へ物 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
猪の四つ脚吊りの無月かな 後藤綾子
猪の鼻が藷掘る無月かな 龍岡晋
町の灯に無月の空のあるばかり 水谷千家
疲れゐるわれの加はり無月かな 中戸川朝人
痩馬の無月に早き足掻かな 村上鬼城
皿割りし音の散らばる無月かな 大嶋洋子
破れ築地古都のまざ〜無月かな 松根東洋城
竈の火うつる無月の潦 阿部みどり女 笹鳴
立山の無月や遥か市街の灯 高村寿山
笛の音の美しかりし無月かな 高野素十
箱河豚に酌みて無月の泊りかな 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十年
篝火の火の粉が高き無月かな 松本たかし
経堂を廻す無月の*く瘻めきて 古舘曹人 能登の蛙
繋がれしまゝに無月の池の舟 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
自販機の酒叩き出す無月なり 森田透石
舟に灯をともして下る無月かな 久木原 みよこ
舟出して見ても無月にかはりなく 竹下陶子
舟底を無月の波のたたく音 木村蕪城 寒泉
船の波無月の磯にとゞきけり 五十嵐播水 播水句集
船下りくるらし葦の無月かな 永井龍男
草踏んで獣通りし無月かな 廣瀬直人
萩むらのうす霧見ゆる無月かな 石原舟月 山鵲
蘇鉄らのずんぐりむっくり無月かな 高澤良一 寒暑 十月-十二月
蟇出でて無月の庭に影曳ける 大森三保子
蟋蟀の無月に海のいなびかり 山口誓子
行き違ふ船美しき無月かな 上野泰 春潮
街中に無月の川の鳴りにけり 猿橋統流子
誰かゆく無月の芝のややあをし 桂樟蹊子
遠野のおぼこ無月だよおりておいで 加藤郁乎
酒尽きて無月の心動きけり 柑子句集 籾山柑子
酔ふほどに無月の情の濃かりけり 国井月皎
重衡を弾ず無月の薩摩琵琶 高澤良一 燕音 十月
金色のみほとけ在す無月の灯 藤松遊子
鈴懸の広葉の底の無月かな 久米正雄 返り花
銀屏風無月ときめて直しけり 野村喜舟 小石川
門燈に見えし無月の影法師 鈴木花蓑句集
間をおいて無月の浪の白きのみ 富安風生
間近なる松山昏き無月かな 中田余瓶
阿蘇谷の無月の町のすぐとぎれ 大岳水一路
難海に迷い無月のほとけかな 和田悟朗 法隆寺伝承
雨に登る音楽堂は無月なり 長谷川かな女 雨 月
雪の*鰒左勝水ー無月の鯉 芭蕉
首塚に清酒一本無月かな 中村 葉
馬の貌人なつこくて無月かな 新谷ひろし
鯉跳ねる音や無月の坊泊り 伊藤いと子
●十六夜
チエロケースより十六夜の子供出づ 皆吉司
メビウスの輪に姉がゐる十六夜よ 大屋達治 繍鸞
中空を十六夜の月の出かけかな 暁台
二人旅寝物語りの十六夜 高澤良一 燕音 十月
何講の太鼓練りゆく十六夜 富田木歩
信長に信長触れぬ十六夜 攝津幸彦
六甲の端山に上り十六夜へる 浅井青陽子
十五夜も十六夜も雨辻仏 毛塚静枝
十六夜といふ名を持ちて月昇る 星野立子
十六夜にねむらばつめれ鼻こかせ 立花北枝
十六夜に蹴つて鮑の殼なりし 山尾玉藻
十六夜のあと二三夜の雲ばかり 相馬 黄枝
十六夜のいくつも橋を渡りけり 西山誠
十六夜のいづこに消えし雨男 郡山やゑ子
十六夜のおばしま濡れてありしこと 木村蕪城 寒泉
十六夜のかみそりの刃の濡れてをり 佐川広治
十六夜のきのふともなく照らしけり 阿波野青畝(1899-1992)
十六夜のこの明るさに何言はむ 山崎為人
十六夜のつゆけき屋根のみゆるのみ 久保田万太郎 草の丈
十六夜のどつかと笑ひ仏かな 仙田洋子 雲は王冠以後
十六夜のわが影出水渉り 松村蒼石 露
十六夜の一客に焚く蔭香炉 佐野美智
十六夜の三島たち来て品川や 久保田万太郎 草の丈
十六夜の云ひ出せば吾が負けならむ 毛塚静枝
十六夜の僧を見送りみんなひとり 藤村多加夫
十六夜の光にさゆれて通夜の客 佐野美智
十六夜の内侍がうつすものがたり 筑紫磐井 野干
十六夜の出先へかゝる電話かな 鈴木真砂女 生簀籠
十六夜の地の香を放つ大欅 加藤耕子
十六夜の地面テくらく木槿散る 宮武寒々 朱卓
十六夜の坂をハーハー登つて下る 池田澄子
十六夜の墨乾きゆく筆の尖 青木重行
十六夜の声よく通る太郎冠者 向井久子
十六夜の外に出てこゝろつまづきぬ 三橋鷹女
十六夜の大釜沸かす氏子たち 乙黒麦童
十六夜の天渡りゆく櫓音かな 河原枇杷男 訶梨陀夜
十六夜の妣の居さうな庭へ出づ 藤原たかを
十六夜の妻は離れて眠りをり 石川桂郎 含羞
十六夜の子が目のかたい独楽まはし 林原耒井 蜩
十六夜の子の眉を引く旅役者 内田純子
十六夜の宿の枕を均しけり 高澤良一 燕音 十月
十六夜の宿の障子を走らする 高澤良一 燕音 十月
十六夜の寒さや雲もなつかしき 渡邊水巴
十六夜の小腹に納む里の栗 高澤良一 燕音 十月
十六夜の手摺に旅のタオル掛け 阿部みどり女 『微風』
十六夜の明日は旅ゆくわがくらし 太田育子
十六夜の曇りに力抜けにけり 阿部みどり女
十六夜の月に一位を聳えしめ 高澤良一 素抱 十月-十二月
十六夜の月のゆらりと上りたる 後藤比奈夫
十六夜の月の面を照らすもの 後藤夜半 翠黛
十六夜の月大いなる騎士の国 加藤耕子
十六夜の月無しの酒さめ易し 石田波郷
十六夜の月移りゆく牡蠣筏 伊藤 ふみ
十六夜の月移ろへば窓替へて 高澤良一 燕音 十月
十六夜の月見そなはす御仏 阿部みどり女 笹鳴
十六夜の月近々と山の宿 中島智椅子
十六夜の村のはづれに親不知 伊藤柏翠
十六夜の栗と眼鏡のつるのいろ 高澤良一 燕音 十月
十六夜の桑にかくるゝ道ばかり 馬場移公子
十六夜の母に枕を足しにけり きちせ・あや
十六夜の母の前なる小盃 桂信子
十六夜の母亡きことに父慣れず 高村恵治
十六夜の気色わけたり比良伊吹 ぶん村 八 月 月別句集「韻塞」
十六夜の水にこゑして人過ぎぬ 馬場移公子
十六夜の水にちらばり水馬 萩原麦草 麦嵐
十六夜の水鳴る方はまだ暗し 村松ひろし
十六夜の波少しある礁かな 大下 みのる
十六夜の渓声ひびく蚕屋障子 飯野てい子
十六夜の照らすビル群人類の秋が音なく近寄ってくる 中川菊司
十六夜の父のうしろに母寂びて 岸田稚魚 筍流し
十六夜の父のかたちに夫が居り 岡田 和子
十六夜の白瀬や滝に発しつつ 野澤節子 黄 炎
十六夜の盲を訪へる盲あり 村越化石
十六夜の石おのづから光り出す 望月たかし
十六夜の稲架低ければ蔵王見ゆ 佐藤 木鶏
十六夜の空となりたり首里の丘 藤田湘子
十六夜の竹ほのめくにをはりけり 水原秋櫻子
十六夜の竹五、六幹あとは見えず 筑紫磐井 未定稿Σ
十六夜の翼濡れをり父の椅子 辺見じゅん
十六夜の色城壁にうまれけり 楸邨 (南京城壁に登る)
十六夜の芋汁残り少かり 寺田寅彦
十六夜の茶屋ちよと忙しちんちろりん 深川正一郎
十六夜の草木の丈にまぎれけり 村沢夏風
十六夜の落葉は白く浅間立つ 堀口星眠 火山灰の道
十六夜の蔵に収まる能衣裳 佐川広治
十六夜の街音雨意にしたがへり 石原舟月
十六夜の誰か先ゆく鹿の先 桂樟蹊子
十六夜の道のいつしか川に添ひ 木内怜子
十六夜の重きつつしみ召さるべし 筑紫磐井 婆伽梵
十六夜の闇をこぼすや芋の露 千代尼
十六夜の闇をのせたり浪花舟 蒼[きう]
十六夜の雨の傘さしつるゝかな 久保田万太郎 草の丈
十六夜の雨の日記をつけにけり 五所平之助
十六夜の雨濛たりし愛日樓 筑紫磐井 婆伽梵
十六夜の雲の走りを飛天とも きくちつねこ
十六夜の雲ふかければ五位わたる 青邨
十六夜の雲吹去りぬ秋の風 蕪村遺稿 秋
十六夜の雲深ければ五位わたる 山口青邨
十六夜の電車がしばし並びはしる 西垣脩
十六夜の青に染まりし男運 栗林千津
十六夜の青林檎なれば自閉的 安西 篤
十六夜の鞍馬口まで来てをりぬ 藺草慶子
十六夜の頬杖似合ふをんなかな 谷口桂子
十六夜の風吹き通る框かな 石塚友二 光塵
十六夜の鮎を呉れたる人匂ふ 麦草
十六夜の鰊番屋の浮き立てり 毛塚静枝
十六夜の黒からぬ髪梳り 桂 信子
十六夜はとり分け闇のはじめかな 翁 八 月 月別句集「韻塞」
十六夜はわが寝る刻を草に照る 橋本多佳子
十六夜はわづかに闇の初め哉 松尾芭蕉
十六夜もまた更科の郡かな 芭蕉
十六夜も太刀参籠す羽黒山 伊藤敬子
十六夜も居待も曇り草以仏 猿橋統流子
十六夜も居待も淡くすぎにけり 山本洋子
十六夜も橋で吹かるゝ嵐山 中村史邦
十六夜も雨の中なる小豆(てなし)かな 齋藤玄 飛雪
十六夜やいくまがりして階子段 久保田万太郎 草の丈
十六夜やうたゝ寝さめし主じ顔 中島月笠 月笠句集
十六夜やおもひまうけぬ雨となり 久保田万太郎 流寓抄以後
十六夜やくじら來そめし熊野浦 蕪村遺稿 秋
十六夜やしばし黒谷眞如堂 青雨
十六夜やしゆびんかがやく縁の端 草城
十六夜やたづねし人は水神に 泉鏡花
十六夜やちひさくなりし琴の爪 鷲谷七菜子 黄 炎
十六夜やつながり垂るる槐の実 夜半
十六夜やひとりに寝べき頃もなく 鈴木栄子
十六夜やひとり欠たる月の友 高井几董
十六夜やふるき坂照る駿河台 水原秋櫻子
十六夜やまして吉野のごま豆腐 横井千枝子
十六夜やまどろみ流る碓氷川 堀口星眠 営巣期
十六夜やむささび枝を渡りそめ 有働亨 汐路
十六夜やゆうべにおなじ女郎花 泉鏡花
十六夜やゆふべの酒は残らぬか 尾崎紅葉
十六夜やギターケースの胴くびれ 高澤良一 さざなみやっこ 秋
十六夜や一声こぼす五位の声 嵐外
十六夜や一番藍の育つ蔵 橘美寿穂
十六夜や一輛灯す貨車よぎり 堀口星眠 営巣期
十六夜や上蔟急ぐ蚕棚 岡本庚子
十六夜や人も四十か花の老 中村史邦
十六夜や仔犬も雲の斑をもてる 堀口星眠 営巣期
十六夜や兎の型に切る林檎 平林恵子
十六夜や冷気おぼゆる糸瓜影 木歩句集 富田木歩
十六夜や古妻古き帯を締め 鈴木真砂女 生簀籠
十六夜や吹きかけて止む畑の風 萩原麦草 麦嵐
十六夜や品川に海ありしころ 藤田湘子
十六夜や囁く人のうしろより 千代尼
十六夜や四谷見附のみさごずし 久保田万太郎 草の丈
十六夜や地球の上に我家あり 星野立子
十六夜や夜明けてもなお林檎の香 金子兜太
十六夜や夫の睡れる掌の巨き 長谷川貴枝
十六夜や妻への畳しこうこうと 加藤秋邨 雪後の天
十六夜や少し猫背に見舞夫 鍵和田釉子
十六夜や慥に暮るゝ空の色 去来
十六夜や樹上の鳥が瘤になり 峠 素子
十六夜や母には私しか見えぬ 松本紀子
十六夜や水よりくらき嵐山 蜃楼
十六夜や汝ら創りし森に来て 村越化石 山國抄
十六夜や汽笛きこゆる家に棲み 中村昭子
十六夜や海の底より平家琵琶 成瀬櫻桃子
十六夜や海老煮るほどの宵の闇 松尾芭蕉
十六夜や消されてにほふ燭の芯 渡辺四日女
十六夜や溲瓶かがやく縁の端 日野草城
十六夜や燃えつきはてし絵蝋燭 小枝秀穂女
十六夜や片瀬へ帰す姪ひとり きくの
十六夜や田をうち閉づる雨の興 栗生純夫 科野路
十六夜や直しに立ちし燗ざまし 久保田万太郎 草の丈
十六夜や石にたぐひて亀の甲 日野草城
十六夜や結び目褪せし笛袋 藤井寿江子
十六夜や絹雲高き越の国 小澤實
十六夜や繚乱として秋ざくら 遠藤梧逸
十六夜や育児日記に父の文字 久田 澄子
十六夜や舟中に聴く草の雨 中島月笠 月笠句集
十六夜や草の中より松の幹 蓼汀
十六夜や薄ささやく宵の秋 浜田酒堂
十六夜や西風強き一としきり 龍雨
十六夜や追炊やめて梨の味 渡辺水巴 白日
十六夜や酒に間のある萩小鉢 古舘曹人 樹下石上
十六夜や野草ばかりの稽古花 古賀まり子 緑の野
十六夜や闇かと見れば花すゝき 松岡青蘿
十六夜や闇より後の月の雲 高井几董
十六夜や隣の部屋に菓子頒けて 鈴木真砂女 夕螢
十六夜や離ればなれにわれら病み 松本進
十六夜や飛ぶ鳥もなき草の原 中島月笠 月笠句集
十六夜や鯨来初めし熊野浦 蕪村
十六夜や龍眼にくのから衣 榎本其角
十六夜を宵よりねたる男哉 寺田寅彦
十六夜湖のかぎりをさざなみす 野澤節子
喪の家や和紙と十六夜清冽に 北野民夫
地下出るに街洗はれて十六夜 西村公鳳
峯風絶景十六夜秘曲・百済琴 高柳重信
川音にある十六夜の粟畑 岡井省二
広重の松に十六夜明りかな 阿部みどり女
待宵も十六夜も風なりしこと 村上三良
扉をひらくたび十六夜の湖が見ゆ 町田しげき
明日移る荷を十六夜の草の中 渡邊千枝子
木々の影踏み十六夜の城山に 川崎 克
桑畑に出て十六夜の月を見し 細見綾子 花寂び
梨の汁ほたほた膝に十六夜 林原耒井 蜩
樹の洞のやうな十六夜かと思ふ 廣瀬直人
濡屋根のまま十六夜を迎へけり 村越化石
灯さず入りて十六夜温泉あふる 及川貞 榧の實
百姓の縁の十六夜ふけにけり 榎本冬一郎 眼光
砂山に十六夜差せる波の群 桂樟蹊子
紅差して十六夜の月岬より 原和子
繊々と樅雲を曳く十六夜 飯田蛇笏 椿花集
置忘れ来し十六夜の女傘 岸田稚魚 『雪涅槃』
芋よりも名はさゝげにぞ十六夜 横井也有 蘿葉集
草照りて十六夜雲を離れたり 橋本多佳子
荒肝を待つ十六夜の皿一枚 熊谷愛子
還暦を自祝の舞踏十六夜 宮武寒々 朱卓
里芋の茎の色よき十六夜 高澤良一 燕音 十月
長短に簾かけあり十六夜 長谷川かな女 花 季
雲黄色く十六夜の月出でんとす 寺田寅彦
いさよひの草川の水みえはじむ 中戸川朝人
いさよひや鋏を鳴らす洋裁師 村山古郷
いざよひのいづれか今朝に残る菊/十六夜の月と見やはせ残る菊 松尾芭蕉
いざよひの外に出て心つまづきぬ 鷹女
いざよひの夜川を渡る狸かな 佐川広治
いざよひの月の蔵前もどりかな 久保田万太郎 流寓抄
いざよひの空より水音起つごとし 関森勝夫
いざよひの草川の水見えはじむ 中戸川朝人
いざよひの薄雲情あるごとく 西島麦南
いざよひの闇や恥かく人もあり 千代尼
いざよひは雲ひとつなき寒さ哉 高井几董
いざよひもまだ更科の郡哉 松尾芭蕉
いざよひも過て隙なり虫の声 立花北枝
いざよひやいざよいと言果てぬうち 千代尼
いざよひやかざめを迯す汐がしら 高井几董
いざよひやすこしはかゝる柿の渋 松岡青蘿
いざよひや今あそこにて見ゆる雁 千代尼
いざよひや堅田がもどる神明講 毛* 八 月 月別句集「韻塞」
いざよひや慥にくるゝ空の色 去来
いざよひや有馬を出でてかへる人 許六 八 月 月別句集「韻塞」
いざよひや芭蕉の上は皆月夜 松岡青蘿
いざよひや闇から出づる木々の影 樗良
月の名をいざよひと呼びなほ白し 竹下しづの女 [はやて]
いざよふや一竿ながら窓の竹 竹冷
一雨の間にいざよふて仕舞けり 内藤丈草
夜は秋の風鈴鳴つて月いざよふ 臼田亞浪 定本亜浪句集
木がくれて望のいざよふけしきかな 青畝
深山の風にうつろふ既望かな 飯田蛇笏
月並のいまにめでたき既望かな 加藤郁乎 江戸桜
渓うごく十月既望照り出でて 篠田悌二郎
既望は葉がくれに見る蘭の香ぞ 松岡青蘿
●居待月
こほろぎやくもりわたれる居待月 五十崎古郷句集
つゆくらく満ちて尾上の居待月 松村蒼石 寒鶯抄
ふたり子の炊煮こもごも居待月 立澤 清
オカリナの音に耳貸して居待月 塩田晴江
傘少し濡れて戻りぬ居待月 酒井みゆき
妻も酒少したしなみ居待月 川田長邦
宿の帯二た重に足らず居待月 米澤吾亦紅
小説の男とあそぶ居待月 井上雪
少女らの居ずまひただし居待月 滝 春一
居待月しとねをうつす程もなく 中村三山
居待月はなやぎもなく待ちにけり 石田波郷
居待月彼女遅れし事は常 稲畑廣太郎
居待月更けて華やぐシャンゼリゼ 関森勝夫
居待月正座久しく忘れゐし 福永耕二
居待月泉かがやきそめにけり 山田梵雨
居待月臥待月も妻亡き世 成瀬正俊
居待月芙蓉はすでに眠りけり 安住敦
居待月起きて守らん枕挽(ひき) 大津尼-智月 俳諧撰集「藤の実」
居待月黒き筏の行き来かな 二村典子
帯ゆるく締めて故郷の居待月 鈴木真砂女
来るなとは来よといふこと居待月 小坂田規子
椅子となる石は占められ居待月 朝倉和江
残り餌を犬の食べ出す居待月 塩川祐子
泣き砂を泣かせて浜の居待月 不破 幸夫
田の面に靄しづめたる居待月 阿部ひろし
筆立の中の耳掻き居待月 鈴木真砂女
素十忌の近づく庵の居待月 石川 梨代
繭倉のうしろの山の居待月 町田しげき
脇息のありて即ち居待月 京極杞陽
草の香の湿りほどよき居待月 植田 桂子
蒟蒻に箸がよくゆく居待月 加藤燕雨
遠くより癒えよの便り居待月 小林紀代子
酒やめて友すじ変る居待月 本多静江
鉄瓶の錆落しをり居待月 石川桂郎 四温
養命酒ちびちび舐めて居待月 阿波野青畝(1899-1992)
やゝ小さき居待の月となりて出づ 佐藤一村
十六夜も居待も曇り草以仏 猿橋統流子
十六夜も居待も淡くすぎにけり 山本洋子
場舟に月は居待の色ケ浜 有家栄子
宿の子や居待の月に子守唄 木村蕪城 一位
居待ち月待ちつつ曽爾の宿りかな 稲岡長
山月や居待といふもいと更けて 水原秋櫻子
甕の水満たしてをりし居待かな 村部たか子
用の身の俘にされし居待かな 尾崎紅葉
うすうすと立待月の又雲に 村上 ギン
さらぬだに月に立待つ惣嫁かな 一茶
古き沼立待月をあげにけり 富安風生
大いなる立待月の山河かな 太田寛郎
姨捨の立待月を待ち得たり 潮原みつる
宵過ぎて立待の暈ひろがりぬ 石田波郷
山百合の崖も立待岬かな 渡部蛍村
暈ひろき立待月やねこじやらし 水原秋桜子
月を待つ立待月といふ名あり 高浜虚子
濤音のはずみ立待月のぼる 池田 菟沙
立待ちの体をねじる限度かな 池田澄子
立待ちの刻をいそげる早瀬かな 豊長みのる
立待つに蟇もさむらふ峡の月 林翔 和紙
立待となりたる月のつくる隈 久保田万太郎 草の丈
立待の刻をいそげる早瀬かな 豊長みのる
立待の夕べしばらく歩きけり 片山由美子 水精 以後
立待の庭の明りをたのみ寝る 角田拾翠
立待の微雨にほのめくすひかづら 村上光子
立待の月に天婦羅よく揚る 長谷川かな女 牡 丹
立待の月のかたぶく明るさよ 豊原月右
立待の月の芒の正しさよ 高野素十
立待の月ほのかなる小雨かな 伊志井寛
立待の月や帰郷の道すがら 千原草之
立待の月得てよりの波の音 吉本和子
立待の月明りして雨が降る 高木晴子 花 季
立待の橋より冷えてゐたりけり 黒田杏子
立待の葉騒俄かや椎と樫 六本和子
立待の霧がくれつつ鷭鳴けり 堀口星眠 営巣期
立待やただ白雲の漠々と 原コウ子
立待や森の穂を出づ星一つ 佐藤念腹
立待や煮炊の湯気につつまれし 井上雪
立待や牧水生家のみなかみに 神尾久美子
立待や痺(しびり)直さん臼の上 大津尼-智月 俳諧撰集「藤の実」
立待や過ぎし日月重かりき 甘利啓子
立待月かはほり飛ばずなりにけり 村上鬼城
立待月咄すほどなくさし亙り 阿波野青畝
立待月露けき石を照しそむ 片桐美江
逗留や立待月に立ちまじり 松本たかし
雨つづく立待月もあきらめて 稲畑汀子
ひと雨に更待の気のくづほれし 藤田湘子
中辺路の更待月を心あて 高木晴子 花 季
天窓に更待月や休め機 大宮広子
姨捨は更待月後苔ぼとけ 古沢太穂
更待ちや階きしませて寝にのぼる 稲垣きくの 黄 瀬
更待のごとんと終る洗濯機 寺村朋子
更待のすり抜けてゆく女かな 岸田稚魚 『雪涅槃』
更待の月を帰国にともなへり 稲畑汀子
更待の月出でぬ間に会終る 桑田詠子
更待の月荒涼と岬の果 宮下翠舟
更待の閉め忘れたる小窓かな 金沢 俊子
更待やキャバレーの灯は宵ながら 石塚友二 光塵
更待や闇路の果てに岬の灯 手塚美佐 昔の香
更待や階きしませて寝にのぼる 稲垣きくの
更待月驢馬なきかはす家群に 小池文子 巴里蕭条
機終ふ更待月の出る頃と 勝俣のぼる
男の児得ぬ今宵更待酒汲まな 石塚友二 光塵
かつしかやなむ二十日月草の花 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
一指もて鳴らすピアノや十七夜 丹羽 啓子
一本づゝ老杉浮べ十七夜 殿村莵絲子
二十日月地に湧く人ら大河なす 加藤耕子
二十日月瞳のかたき子に木菟呼ばむ 橋本義憲
二十日月細り細らば子が発つ日 林翔
十七夜の旅より旅へゆきし人 長谷川かな女 雨 月
十七夜水の宮こそかぐろしや 山田みづえ
十七夜湯に倒れくる橡の影 藤田あけ烏 赤松
峡人と酔うたれば十八夜月 岸田稚魚 『萩供養』
文鎮の紅水晶や十七夜 籏こと
木偶抱いて出を待つ黒子十八夜 櫻井幹郎
点眼の瞳に昇る十七夜 村本畔秀
網納屋の黯きにあげて二十日月 川越蒼生
身一人の十七夜忌を月の前 下村槐太 天涯
露けさや今のぼり来る二十日月 小杉余子 余子句選
鮎の登る川風寒し二十日月 井月の句集 井上井月
●宵闇
この山の宵闇つづき鞍馬あり 大野林火
すたすたと宵闇かへる家路かな 飯田蛇笏 山廬集
スサノオのため宵闇のオートバイ 高野ムツオ
下三之町の宵闇屋台来る 高澤良一 素抱 十月-十二月
宵闇と聞く淋しさの今宵より 後藤夜半 底紅
宵闇に仙人台の泛き上り 高澤良一 素抱 十月-十二月
宵闇に擦れ違ひみな異国びと 冨田みのる
宵闇に春ぞ立ゐる十日ほど 黒柳召波 春泥句集
宵闇に漁火鶴翼の陣を張り 松本たかし
宵闇に火袋深き木の間かな 上島鬼貫
宵闇に神の灯ほのとあるばかり 岡安仁義
宵闇に赤児香らせ人先行く 野澤節子
宵闇に踏みておどろく芭蕉の葉 宇佐美魚目 天地存問
宵闇に連立ち出でし女かな 高浜虚子
宵闇のいかなる吾か歩き出す 佐藤鬼房 何處ヘ
宵闇のかたちとなりて牛がゐる 北澤瑞史
宵闇のくすしと見たり行きちがふ 石原舟月
宵闇のごりやの門を出づるかな 久保田万太郎 草の丈
宵闇のひと舟曳きてゆきしなり 木津柳芽 白鷺抄
宵闇の中堂を出し小提灯 樋口雲十
宵闇の人舟曳きてゆきしなり 木津柳芽
宵闇の人間住める虚貝 各務耐子
宵闇の名もある里かうめの花 松岡青蘿
宵闇の墓のうしろの濁り池 石原舟月 山鵲
宵闇の大竹藪を山陰線 野沢節子
宵闇の女がともす蔵守る灯 きくちつねこ
宵闇の子の手より吾があたたまる 今瀬剛一
宵闇の庭より部屋の人を見る 高木晴子 花 季
宵闇の末の松山より少年 高野ムツオ
宵闇の机にあらば随聞記 竹内悦子
宵闇の次第に長し酉瓜番 松藤夏山 夏山句集
宵闇の武漢空港友の待つ 後藤 緒峰
宵闇の水うごきたる落葉かな 渡邊水巴
宵闇の海峡喪の帯ほどきしごと 吉野義子
宵闇の灯なき島より遠きもの 秋光泉児
宵闇の灯のあたらしく町ふるき 行方克巳
宵闇の爆竹がまた爆ぜにけり 行方克巳
宵闇の牛の温みとすれちがふ 細川加賀 『傷痕』
宵闇の白々浮かむ棺ひとつ 平松 綾
宵闇の緋鯉にはかに非を明かす 攝津幸彦
宵闇の花魁草の紅深め 竹田 節
宵闇の萩白かりし一事かな 後藤夜半 底紅
宵闇の裏門を出る使かな 高濱虚子
宵闇の辻にまだゐる女学生 白鳥順子
宵闇の里や青田の水廻り 巴水 俳諧撰集「藤の実」
宵闇の雨ひややかに浴びにけり 石原舟月 山鵲
宵闇の鳥籠たかく吊られあり 田中裕明 花間一壺
宵闇ぽつつり灯ぼし嫁いだ妹が来る 人間を彫る 大橋裸木
宵闇もおぼろに出たか出でて見よ 広瀬惟然
宵闇も浪花にありて知らざりき 岡本松浜 白菊
宵闇やひとにしたがふ石だたみ 鈴木しづ子
宵闇やコスモス花を咲揃へ 増田龍雨 龍雨句集
宵闇やポストあるべき此辺り 数藤五城
宵闇や一枝見ゆる庭の松 岡本松浜 白菊
宵闇や墓へ置ききし海の砂 宇佐美魚目 秋収冬蔵
宵闇や女人高野の草の丈 大峯あきら
宵闇や女着飾る川開 升本翠華
宵闇や庭木は枝を騒がせず 木内怜子
宵闇や思はぬ雨の降り出でし 星野立子
宵闇や撫づるかに名をよばれゐて 熊谷愛子
宵闇や朴の若木に雨過ぎて 星野麥丘人
宵闇や梅ありと知れと去ながら 尾崎紅葉
宵闇や水打ちしあとぽつねんと 田中裕明 山信
宵闇や父よりひくき母の墓 大峯あきら
宵闇や盲し如く墓の道 松本たかし
宵闇や神燈の火の池に揺れ 井上 隆幸
宵闇や竃火に遠き蔵びさし 飯田蛇笏 山廬集
宵闇や紙食ふ虫に顔見られ 宇佐美魚目 秋収冬蔵
宵闇や苗代茱萸の咲きそめし 宮野小提灯
宵闇や草に灯を置く四つ手守 水原秋櫻子
宵闇や薬草園の中の蔵 大峯あきら
宵闇や裾より竹のふかめつつ 石川桂郎 四温
宵闇や身を細うしてとほる岩 田中裕明 山信
宵闇や通ひなれたる芋畑 水原秋桜子
宵闇や門に幼き踊声 太祇
宵闇や髑髏経よむ紀路の山 中勘助
宵闇をきてかなしみの灯を浴びぬ 石原舟月 山鵲
宵闇をながめわたせる忿怒仏 松澤昭 宅居
宵闇をはためき出づる女夫の蛾 前田普羅 春寒浅間山
宵闇を流れし水と町に入る 榎本冬一郎
宵闇を濃くするランプ吊られけり 那須 乙郎
宵闇を片手おがみにとほりやんせ 松澤蕗子
宵闇を袋につめて乞食かな 神生彩史
宵闇を麒麟となりて走りたし 高野ムツオ
新聞完配拳闘真似つつ宵闇ヘ 奈良文夫
来し方の水も蓮も宵闇に 宇佐美魚目 秋収冬蔵
町角の宵闇あはし風の盆 近藤一鴻
盆すぎて宵闇くらし虫の声 ばせを 芭蕉庵小文庫
盆過て宵闇暗し虫の声 芭蕉
花梨の宵闇深き停年後 河野南畦 湖の森
菩提寺にして宵闇の鷺絵あり 岡井省二
蛍見や此宵闇に舟はやし 峨眉
里人に宵闇ちかき戸口かな 妹尾 健
雨気こめて宵闇の蒸すほたる川 飯田蛇笏 春蘭
高山の宵闇屋台の目白押し 高澤良一 素抱 十月-十二月
黒ペンキ塗り了へ宵闇栄もなく 香西照雄 素心
よひやみや門に稚き踊り声 太 祗
●後の月
あさがほの花照りそめつ後の月 渡辺水巴 白日
うかれ女や言葉のはしに後の月 炭 太祇 太祇句選後篇
うすらげる靄の中より後の月 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
かくし持つ念珠一連後の月 角川照子
かんばせのたゞに白しや後の月 関浩青
きりぎりす行燈にあり後の月 二柳 五車反古
この旅の終りし頃の後の月 高濱年尾 年尾句集
さや豆を手向て悲し後の月 去来
しかられた畑も踏みよし後の月 千代尼
そくばくの粟束ねあり後の月 松本たかし
そら鞘の闇残りけり後の月 横井也有 蘿葉集
とり残す梨のやもめや後の月 千代尼
なぎの花こんにやくの花後の月 乙二
へだたりし人も訪ひけり後の月 白雄
みだ(弥陀)頼むこよひになりぬ後の月 之道 俳諧撰集「有磯海」
もう一度見てから寝ねん後の月 高澤良一 宿好 十月-十二月
もる軒に時雨もちかし後の月 横井也有 蘿葉集
わけて寒ぶ覚ゆる己(おれ)が後の月 広瀬惟然
ガラス戸の青みどろなり後の月 西山泊雲 泊雲句集
一葉に十三夜あり後の月 富安風生
三井寺に緞子の夜着や後の月 蕪村遺稿 秋
三人は淋し過ぎたり後の月 高浜虚子
下山して堅田泊りや後の月 三沢久子
下戸同士団子はどうぢや後の月 尾崎紅葉
不破のあれ芭蕉に見るや後の月 横井也有 蘿葉集
両隣既に鎖して後の月 伊沢三太楼
串魚のすがたの寂びや後の月 秋櫻子
予の国も東のはての後の月 つる女
今年はも父の化身の後の月 大橋敦子 手 鞠
仲秋の韻を畳むや後の月 正岡子規
先まではなかりし雲と後の月 高浜年尾
入つてくるなり後の月うつくしと 辻桃子
円空仏生家に並ぶ後の月 柿本多映
冬雲雀西日少し上りけり 後の月 酒井黙禪
勧進能果てたる町に後の月 伊藤いと子
十人の広間泊りに後の月 亀井糸游
十六夜や闇より後の月の雲 高井几董
十月の今宵ハしぐれ後の月 蕪村 秋之部 ■ 廣澤
四方の嶺にひくき菩薩嶺後の月 飯田蛇笏 雪峡
壁に笑ふギリシヤの仮面後の月 石田京子
売れ残る八百屋の芒後の月 高橋淡路女 梶の葉
大川に子供流るゝ後の月 攝津幸彦 鹿々集
天皇の御船路なる後の月 長谷川かな女 雨 月
姨捨や田毎の稲架に後の月 林 翔
家こぼつ木立も寒し後の月 榎本其角
家人よりけふよと云はれ後の月 高澤良一 燕音 十月
寒病みの火燵もほしや後の月 斜嶺 俳諧撰集「有磯海」
山さらに深めて後の月のぼる 佐野美智
山茶花の木間見せけり後の月 蕪村 秋之部 ■ 廣澤
山陰の終りの句会後の月 高木晴子 晴居
峡深し後の月とていづくより 稲畑汀子 汀子第二句集
川音の町へ出づるや後の月 千代女
張りかへし障子に今日は後の月 高橋淡路女 梶の葉
後の月かしこき人を訪ふ夜哉 蕪村遺稿 秋
後の月きのふの如く虚子語り 山田弘子
後の月さしてそゞろに苔広し 雑草 長谷川零餘子
後の月そだつや瑞児玉抱きに 赤松[ケイ]子
後の月そと戸を明けて句を案ず 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
後の月つくねんとして庵にあり 子規句集 虚子・碧梧桐選
後の月に明るうなりぬ八重むぐら 鬼城
後の月に来ッて石榻の主かな 村上鬼城
後の月に逢ふも揚羽のゆかりなる 沼尻巳津子
後の月のぼれば汐の早くなる 山本洋子
後の月ふところ紙に身のぬくみ 下田稔
後の月を市に泊りし山の人 露月句集 石井露月
後の月ニコライ堂に通夜の弥撒 原田しずえ
後の月二夜あふぎて一夜欠け 井沢正江 以後
後の月五臓六腑をおし照らす 鷹女
後の月人待顔をてらしけり 尾崎紅葉
後の月今宵風なき戦野かな 相馬遷子 山国
後の月仰ぎ生涯一学徒 大久保橙青
後の月何か肴に湯気のもの 黒柳召波 春泥句集
後の月入りて顔よし星の空 上島鬼貫
後の月冷えは白樺林より 原田青児
後の月句を売りに行く人に逢ふ 尾崎紅葉
後の月君姨捨て泣いて行け 会津八一
後の月唐箕の市に五六人 村上鬼城
後の月天動説の捨て難し 江隅順子
後の月庭に化物作りけり 炭 太祇 太祇句選
後の月庭の山より上りけり 松本たかし
後の月愧色如きを帯びをれり 相生垣瓜人
後の月映るに間あり高野川 高木晴子 花 季
後の月東寺くろぐろ浮かびけり 今井圭子
後の月松風さそふ光りかな 井月の句集 井上井月
後の月機関車一両だけ走る 田中啓介
後の月水せきとめて沈み居る 村上鬼城
後の月清光今夜としたり顔なる 尾崎紅葉
後の月湯槽に倚れる人形師 宮武寒々 朱卓
後の月満ち了りたる夜も見たり 相生垣瓜人 明治草抄
後の月潮の満ちくる鏡の間 加藤三七子
後の月祀るや多摩の薄もて 水原春郎
後の月稲垣低き宿とりぬ 加舎白雄
後の月稲架を離れて蒼さかな 西山泊雲 泊雲句集
後の月翌は秋なき思ひあり 白居
後の月葡萄に核のくもりかな 成美
後の月蕎麦に時雨の間もあらね 松岡青蘿
後の月蕪村ふどしを落し去る 佐藤惣之助 春羽織
後の月虧けきて余命思ひけり 牧野春駒
後の月虧けそめ商家灸の香す 宮武寒々 朱卓
後の月虫はと惜む人もなし 尾崎紅葉
後の月蛾がゐる草をあたためて 松村蒼石 雁
後の月誰が鹿小屋の廻り番 水田正秀
後の月雨に終るや足まくら(絶句) 角川源義『西行の日』以後
後の月雲限りなく湧く夜かな 高橋淡路女 梶の葉
後の月須磨から連れに後れけり 井月の句集 井上井月
後の月須磨より人の帰り来る 士朗
後の月養鶏千羽めつむるも 上田五千石
後の月饂飩もてなす貧おかし 尾崎紅葉
後の月高々ありし旅の町 上原 はる
後の月高くなりたる巷かな 楠目橙黄子 橙圃
後の月鴫たつあとの水の中 蕪村遺稿 秋
後の月鼬に鯉をとられけり 龍岡晋
御需車焼く煙の見ゆれ後の月 雑草 長谷川零餘子
復興に遅速ありけり後の月 五十嵐哲也
思はざる山より出でし後の月 福田甲子雄
掃ききりし庭の匂ひや後の月 金尾梅の門 古志の歌
旅果つる今宵は輪島後の月 阿部忠夫
明け立てのきかぬ障子や十三夜 後の月 酒井黙禪
暁はまことの霜や後の月 松岡青蘿
暫は車窓に添いぬ後の月 丸田美年
曼珠沙華忘れし頃に後の月 百合山羽公 故園
木の香立つ部屋ぬちにあり後の月 守屋房子
木曽の痩もまだなをらぬに後の月 芭 蕉
楼台や人家もありて後の月 楠目橙黄子 橙圃
水涸れて池のひづみや後の月 蕪村
江の島のせばき渚や後の月 松本たかし
泣虫山闇に沈めて後の月 八牧美喜子
淀むことしらぬ流れや後の月 柏崎要次
淋し寒し出羽の清水後の月 河東碧梧桐
清水によき人こもる後の月 松瀬青々
清風や匂ひ初めたる柚の花 後の月 酒井黙禪
火をひとつ残しておきぬ後の月 鈴木誠一郎
灯を消せば炉に火色あり後の月 小杉余子
煮つめゆくたれ糸を引き後の月 熊谷愛子
球場の森閑とあり後の月 澤田緑生
療養の須磨の雲間の後の月 田畑美穂女
白樺の冴きりにけり後の月 幸田露伴 拾遺
百菊の香をあつめてや後の月 浜田酒堂
目つむれば蔵王権現後の月 青畝
磐梯の晴るる夜まれに後の月 碧梧桐
穂のうへに高低もあり後の月 游刀 九 月 月別句集「韻塞」
箕にもりて供ふるものや後の月 瀧春一 菜園
糊暗きまでに四山や後の月 東洋城千句
脇ざしの鞘に露うく後の月 水田正秀
芭蕉まだ破れずにあり後の月 播水
花にまた早き京都や蜆汁 後の月 酒井黙禪
菊畑にのこる星あり後の月 横井也有 蘿葉集
菊痩せて雁が音ふとる後の月 許六
薬研ではこがしおろすか後の月 榎本其角
藤棚をはづれて雲や後の月 長谷川かな女
藪が根を流るゝ溝や後の月 西山泊雲 泊雲句集
裏妙義屏風のごとし後の月 上村占魚 球磨
補陀落の海まつくらや後の月 鷲谷七菜子 天鼓
踏みて知る地の寂けさや後の月 角川春樹
身にあたる風に気の付く後の月 井月の句集 井上井月
迎へ酒して暮れにけり後の月 小澤碧童 碧童句集
送り出て主客賑はし後の月 楠目橙黄子 橙圃
野となりし国衙を照らす後の月 橋田憲明
門くゞる家の上なり後の月 長谷川かな女 雨 月
門出れば後の月ある別れかな 赤星水竹居
隠栖は成りしかど短命や後の月 河東碧梧桐
雪後の月繊し言はずともすむほどに 加倉井秋を 午後の窓
雪後の月髪を洗うてさびしくなる 川口重美
雲の来てまた一すすみ後の月 皆吉爽雨 泉声
雲を出し三田界隈の後の月 深見けん二
霧に寝て夢に漂ふ後の月 堀口星眠 火山灰の道
靴音をビルより落とし後の月 富川三枝子
顔白くこつち向き居り後の月 高木晴子 晴居
鰯煮る宿にとまりつ後の月 蕪村
鶏頭のしをれし影や後の月 比叡 野村泊月
鶏頭ののっぺらぼうに後の月 高澤良一 燕音 十月
鶴眠る川面を照らす後の月 高岡秀行
Aカップとて揺れていて十三夜 荒井まり子
「オカアサン」と鳴く鳥かなし十三夜 上村占魚 鮎
いたつきの外は思はず十三夜 福田蓼汀 山火
いつも見る窓の灯あらぬ十三夜 鷲谷七菜子 黄 炎
うかむ波しづめる波や十三夜 橋本鶏二 年輪
うそぶいてゐるもひとりの十三夜 仙田洋子 橋のあなたに
おほかたは個室点さず十三夜 古賀まり子
おもはずもよそに更しぬ十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
お歯黒が落着いてくる十三夜 筑紫磐井 婆伽梵
かたと擱く筆音の澄み十三夜 大橋敦子 手 鞠
かな女亡きあとの十五夜十三夜 落合水尾
かな女逝き一と月を過ぐ十三夜 阿部みどり女
くろぐろと波畳まれて十三夜 河合凱夫
こころ急く虫の鳴きざま十三夜 佐野良太 樫
このあたり木挽町かも十三夜 山岸治子
この冷えは魚のたましい十三夜 高野ムツオ
これは母の煮て来しものや十三夜 木内怜子
これは病みかれは世に亡し十三夜 石塚友二 光塵
さりげなき小菊の白や十三夜 野村喜舟 小石川
さわさわと和紙めくる音十三夜 吉野義子
すさまじくなりきし芒十三夜 大橋桜坡子
せゝらぎの現はに光り十三夜 西山泊雲 泊雲句集
せゝらぎの音草がくれ十三夜 西山泊雲 泊雲句集
そのなかに笛つかまつる十三夜 青木敏彦
そば屋出て小ぬくもりあり十三夜 爽雨
たまゆらの藻屑火きえし十三夜 鷲谷七菜子 黄 炎
たらちねの母の下拭く十三夜 冨田みのる
ちゝと呼ぶ言濡るゝなり十三夜 杉山岳陽 晩婚
とろとろと寝る烏あり十三夜 杜口
どかと日が落ちて即ち十三夜 北野民夫
どの檐もひろく見ゆるよ十三夜 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
なまぬるいシャツを脱ぎ十三夜かな 池田澄子
ぬけうらにある稽古所や十三夜 龍雨
はいと言ひまたはいとのみ十三夜 小林しづ子
はたと熄む虫の視線の十三夜 三村紘司
ひとり居やおもひもふけし十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
ひひらぎの花のさだかに十三夜 高木石子
ふと薫る襟元傘の十三夜 野澤節子 黄 炎
ほろ酔ひて旅の小径の十三夜 安次富順子
まつさらの畳運べる十三夜 山本洋子
みちのくの如く寒しや十三夜 青邨
ゆで上りたる蟹笊に十三夜 鈴木真砂女 生簀籠
りりとのみりりとのみ虫十三夜 皆吉爽雨
れんこん屋その名さぶしゑ十三夜 田中冬二 麦ほこり
わが寝落ちゆく海原は十三夜 小檜山繁子
わが影の真中がうすし十三夜 西山睦
わが羽織児に被かせつ十三夜 林原耒井 蜩
われ生きてこゝろ濡れをり十三夜 石塚友二 光塵
トンネルの両端の十三夜かな 正木ゆう子
ハーブ湯に旅の匂ひの十三夜 影島智子
一ト塩の鰯焼きけり十三夜 野村喜舟 小石川
一夜泊つ湖国ふるさと十三夜 大橋敦子 手 鞠
一枚の雨戸あけあり十三夜 田中冬二 行人
一葉といふ名は若し十三夜 龍男
一葉に十三夜あり後の月 富安風生
万葉の千曲に還る十三夜 西本一都
三十七が姉の一期や十三夜 嶋田麻紀
串の鮠枯るるひかりの十三夜 大谷碧雲居
二階にて少年十三夜をこばむ 平畑静塔
井筒の薄見てより暗し十三夜 文挟夫佐恵
亡き乙字に逢ひたくなりぬ十三夜 碧童
人に貸す一間をみがく十三夜 鳥居美智子
人の世の灯の煌々と十三夜 青木重行
人去つて仔猫寄りくる十三夜 照子
人妻となりにしひとと十三夜 田中冬二 冬霞
人立ちて鏡ほてりぬ十三夜 須原和男
仲見世に軽き靴買ふ十三夜 都筑智子
侍る星共にうるみて十三夜 及川貞
俄かなる招きの文や十三夜 高橋淡路女 梶の葉
冷めてゆく窯を包みし十三夜 木暮陶句郎
凄まじき深山の月の十三夜 石塚友二
初霜の奈良田の宿の十三夜 田中冬二 俳句拾遺
前山の闇裏山の十三夜 福田蓼汀 山火
加賀の妓に粟おこし購ふ十三夜 宮武寒々 朱卓
十一面観音雨戸して十三夜 野呂春眠
十三夜うすぐも屋根に垂れにけり 林火
十三夜きのふと過ぎて飛騨格子 松村蒼石 雪
十三夜くぐり障子に爐火映えて 木村蕪城
十三夜くもるはずなく曇りけり 久保田万太郎 草の丈
十三夜なきがらの陰火のごとし 熊谷愛子
十三夜の月の下びに見いでたる萩おそろしきまでの衰へ 春日真木子
十三夜の月を遠ざけ出の化粧 長谷川かな女 花寂び
十三夜はやくも枯るゝ草のあり 久保田万太郎 草の丈
十三夜はや〜雨戸入れにけり 久保田万太郎 草の丈
十三夜ほとほと白き人の骨 松井国央
十三夜みごもらぬ妻したがへて 志摩芳次郎
十三夜みちのく人に物問はん 大峯あきら 鳥道
十三夜三日を残す京の月 高木晴子 花 季
十三夜下郎のごとく足を拭く 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
十三夜乏しき星の光り出づ 澤木欣一
十三夜二夜訪はねば母恋し 沖元薫
十三夜土に虫なく微妙かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
十三夜夜着一枚を重ねたり 田中冬二 冬霞
十三夜妬みてからむ髪おそろし 筑紫磐井 婆伽梵
十三夜妻が書き足す子への文 冨田みのる
十三夜姉を攫ひに来る蝶か 齋藤愼爾
十三夜孤りの月の澄みにけり 久保田万太郎 流寓抄以後
十三夜宿痾の兆しあらわれる 宇多喜代子 象
十三夜少女しずかに血を流す 出口善子
十三夜山をひやしてしまひけり 村越化石
十三夜廊下暗きに寺箒 松山足羽
十三夜影と一如の島ひとつ きくちつねこ
十三夜待つつげの箸つげの櫛 古館曹人
十三夜抽斗引けば真葛原 斎藤愼爾 冬の智慧
十三夜旅に仰ぎし疲れかな 杉本寛
十三夜日記はしるすことおほき 竹下しづの女 [はやて]
十三夜暈のうすれをめでたまへ 西本一都 景色
十三夜暗く混み合ふ喫茶店 石川文子
十三夜月とおもへば籬も冷ゆ 下村槐太 光背
十三夜月のまはりし権太坂 清水基吉
十三夜月はみるやととなりから 炭 太祇 太祇句選後篇
十三夜月をめがけてオートバイ 尾田秀三郎
十三夜木立の屋根に靄の立つ 原田種茅 径
十三夜松の間に見えわたる 齋藤玄 飛雪
十三夜枝豆醜にしてうまき 木津柳芽 白鷺抄
十三夜架にねむる書のもたれあい 朔多恭
十三夜柱に憑きし蝶のあり 斎藤愼爾 冬の智慧
十三夜椎の小蛇に猫戯るる 宮武寒々 朱卓
十三夜母子針箱それぞれに 鈴木栄子
十三夜水の落葉に降る木の葉 中島月笠 月笠句集
十三夜波あきらかにかへしけり 鈴木真砂女 生簀籠
十三夜注がれて酒の淡き青 本宮鼎三
十三夜湖は北ほど深うして 大峯あきら
十三夜炉辺をへだつる小衝立 木村蕪城 一位
十三夜畳をめくれば奈落かな 河原枇杷男
十三夜真白くきつき足袋をはく 菖蒲あや 路 地
十三夜背高泡立草に 京極杞陽
十三夜胸の温みが指伝ふ 殿村莵絲子 遠い橋
十三夜船の窓より人の顔 菖蒲あや
十三夜蔦の落葉の緑かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
十三夜薬師に化けしむじなとよ 筑紫磐井 野干
十三夜足音しのばせ遊ばむか 宮崎あや
十三夜過ぎし尾花の老けにけり 後藤夜半 底紅
十三夜遺品のザイル壁に影 福田蓼汀 秋風挽歌
十三夜那須野芒をあふれしむ 西本一都 景色
十三夜酒なき宿をたゝきけり 尾崎紅葉
十三夜陸に白鯨横たはり 熊谷愛子
十三夜雲まづ山をかくしけり 久保田万太郎 流寓抄以後
十三夜風のいで来てらうがはし 久保田万太郎 草の丈
十三夜駅のベンチに黒衣人 伊藤京子
十三夜鱶のうごきて山殖ゆる 熊谷愛子
半島が黒光りして十三夜 坪内稔典
台湾を当推量や十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
吊り革を握つて十三夜の嬰児 細井啓司
名月に訪ひ十三夜にも訪ひし 高濱年尾 年尾句集
味噌倉に味噌つぶやけり十三夜 平賀 扶人
味噌漉しにこほろぎ伏せぬ十三夜 田中冬二 俳句拾遺
善光寺詣でがへりの十三夜 上村占魚 球磨
嗜むは草木の薬十三夜 後藤夜半 底紅
土砂降りのあとまぎれなき十三夜 園田夢蒼花
坐り良き屋根石蒼し十三夜 田原口秋峰
垣越しに舟ゆれてをり十三夜 金尾梅の門 古志の歌
垣間みしものに憑かれて十三夜 橋石 和栲
堂島にねむる倉庫や十三夜 成瀬桜桃子 風色
塵籠に露むすびをり十三夜 西本一都 景色
塾の子の影をつらねて十三夜 栗山妙子
墨すつてひととへだたる十三夜 桂信子 黄 瀬
夕顔のふくれてやみぬ十三夜 木津柳芽 白鷺抄
夜も素き白樺や乗鞍十三夜 北野民夫
夜遊びといふものありき十三夜 青木重行
大皿に蟹のけむりぬ十三夜 村上鬼城
大都とは霧たちのぼり十三夜 原石鼎 花影以後
天と地に別れ別れに十三夜 阿部みどり女 月下美人
天安門掃かれてありし十三夜 黒田杏子 一木一草
奥能登の潮騒とみに十三夜 桑田青虎
女出て暖簾をはづす十三夜 福田蓼汀
妙義嶺に近き湯町の十三夜(上州磯部温泉) 上村占魚 『方眼』
妻に剥ぐ一顆の栗に十三夜 河野南畦 『花と流氷』
妻の家に俯向く雨の十三夜 杉山岳陽 晩婚
子に継がむ古き世ほろび十三夜 林翔 和紙
宙吊りの豚はももいろ十三夜 仙田洋子 雲は王冠
客になる覚悟は持たず十三夜 井上井月
宮島のよき裏町や十三夜 塩田育代
家船にみな渡せる歩み十三夜 冨田みのる
宿もよし旅は沼津の十三夜 浜田酒堂
寝て夢に遠きに遊ぶ十三夜 相馬遷子 雪嶺
小さき〜厨子に父ます十三夜 篠塚しげる
小走りに薬味買ひ足す十三夜 渡辺恭子
小面をはづしそこねて十三夜 熊谷愛子
少し歩いて車を拾ふ十三夜 阿部みどり女
少年のフルートを吹く十三夜 大高千代
尼のもの干されてかなし十三夜 風三楼
屋根をとぶ猫の鈴澄む十三夜 増田 富子
山よりも温泉宿の暗し十三夜 手塚金魚
山下りてすぐ山を恋ふ十三夜 福田蓼汀 秋風挽歌
山内に靄の下りたる十三夜 遠藤梧逸
山峡へ帰る人あり十三夜 佐藤鬼房 何處ヘ
山越しに濤音聞ゆ十三夜 西山泊雲 泊雲句集
山降りてすぐ山を恋ふ十三夜 福田蓼汀
岩は皆渦潮しろし十三夜 水原秋櫻子
峡暮れて川音ばかり十三夜 稲畑汀子 汀子第二句集
嵯峨ははや時雨ぐせなる十三夜 鈴鹿野風呂
川越えて見ても同じや十三夜 福島道子
市中は海の音かな十三夜 斎藤玄 玄
帆柱のならべば暗し十三夜 峠
幇間の後貰ひあり十三夜 今泉貞鳳
干されたる茶箱の匂ふ十三夜 関森勝夫
幼子のかたことばなし十三夜 今井千鶴子
座にひゞく波となりけり十三夜 金尾梅の門 古志の歌
座のはしにあきつこゞえぬ十三夜 金尾梅の門 古志の歌
庫裡を出て帰りは寒し十三夜 緒方無元
庭草の二三供へて十三夜 高澤良一 ももすずめ 平成二年
庭裾を洗ふ潮や十三夜 大木さつき
廃屋の影大きさよ十三夜 馬場移公子
引汐の芥置き去り十三夜 鈴木真砂女 生簀籠
引越の日の十三夜無月なり 角川源義『西行の日』以後
影深きもの光るなり十三夜 相馬遷子 雪嶺
忘れ潮光る渚や十三夜 山本歩禅
我が庵へ畑道もあり十三夜 大谷句佛 我は我
戸隠の麥蒔早し十三夜 西本一都
手を拍つて鯉をはげます十三夜 沢木欣一 赤富士
手を通す絹のつめたさ十三夜 佐藤美恵子
才ありて貧しき一生十三夜 福田蓼汀 秋風挽歌
折りて来しものを籠にさし十三夜 清崎敏郎
抽んでて海道の松十三夜 川村紫陽
拝めその玉の傘ほす十三夜 尾崎紅葉 紅葉句集
拭いてゐる畳の数や十三夜 大木あまり 火球
振りむけばみんなひよつとこ十三夜 山口澄子
掃苔ののちの草の芽十三夜 松村蒼石 雁
搭はいま目となりきつて十三夜 加藤楸邨
散るものに十三夜月ひかり与ヘ 村越化石
数言へて言つてゐる子や十三夜 秋を
新宿に山の荷とあり十三夜 望月たかし
旧道はくねる本筋十三夜 平畑静塔
旨すぎぬこころや月の十三夜 山口素堂
明け立てのきかぬ障子や十三夜 後の月 酒井黙禪
春播きの種を土産に十三夜 田中冬二 俳句拾遺
春霖の来て十三夜といふ櫛屋 大木あまり 山の夢
更けてより雨滴間遠や十三夜 及川貞 夕焼
曾良の碑の雄島をあとに十三夜 阿部みどり女
月よりも雲に光芒十三夜 井沢正江 以後
月高き頃を酔ひけり十三夜 温亭句集 篠原温亭
木に倚らば木もよりて来よ十三夜 金田咲子 全身 以後
林火の句ふと舌にある十三夜 林原耒井 蜩
柱より誰か消えたり十三夜 齋藤愼爾
栗飯も末の山住み十三夜 松村蒼石 寒鶯抄
校庭の十三夜月踏みもどる 木村蕪城 一位
桐の葉の大きく見えて十三夜 今井杏太郎
棺の蓋閉ぢたり母の十三夜 成田千空 地霊
橋脚を慕ふ漣十三夜 毛塚静枝
次の間に女客あり十三夜 星野立子
歩して跼みていさゝかの庭十三夜 及川貞
歯切よき加餐の酢蓮十三夜 猪俣千代子 秘 色
死ぬ蝶は波にとまりぬ十三夜 永田耕衣(1900-97)
母が煮る栗あまかりし十三夜 能村登四郎
母よりも伯母美しき十三夜 塚本邦雄 甘露
母刀自は褥の上に十三夜 大橋櫻坡子 雨月
毛皮縫ふふと遊牧の十三夜 小檜山繁子
水のむと片目つぶれは十三夜 加藤楸邨
水引草に月光詰ぶ十三夜 遠藤梧逸
水栗の雫しにけり十三夜 尾崎紅葉
水音に離れ杭立つ十三夜 宮田正和
汐満ち来る音を雨夜の十三夜 篠田悌二郎
江のさざなみ雲のさざなみ十三夜 吉田 速水
汽罐焚いて都市を出でゆく十三夜 文挟夫佐恵 黄 瀬
泊る気でひとり来ませり十三夜 蕪村
法名の慈照の二文字十三夜 大橋敦子 手 鞠
波は手を虚空にあげて十三夜 石原八束
波止釣の影絵となりて十三夜 壺井久子
波音の如き風音十三夜 石川喜美女
浅草は風の中なる十三夜 高篤三
浜砂の濡れが冷え呼ぶ十三夜 原 文子
海山の遠くを見よや十三夜 斎藤玄
淋しさに更けまさりけり十三夜 小林康治 『虚實』
港の灯華麗に裏山十三夜 福田蓼汀 秋風挽歌
湯ざめして君のくさめや十三夜 日野草城
漁具の中櫂こそやさし十三夜 大岳水一路
漠々と雲白かりき十三夜 相馬遷子 山国
漢方の百の抽斗十三夜 有馬朗人 耳順
漣だつは雑魚の祝祭十三夜 千代田葛彦
瀬走りの鱒捕へたり十三夜 駒井でる太
炉框も窯の神も十三夜 春樹 (合掌造り白川郷)
炬燵あり火を入れしむる十三夜 木村蕪城 一位
煮染など座に冷えてあり十三夜 温亭句集 篠原温亭
爐框に置く盃や十三夜 松本たかし
父のため母仰向きぬ十三夜 宇多喜代子
牛買と泊る島宿十三夜(佐渡島行二句) 上村占魚 『橡の木』
物事の満るはいやし十三夜 宋阿
物遠に垣結ふ人の十三夜 安東次男 昨
犬の尾に冷たき土間の十三夜 横山万兆
猫じやらし野菊と活けて十三夜 遠藤梧逸
猫のゐし塀の高さや十三夜 仙田洋子 雲は王冠
生垣にひとふりすぎぬ十三夜 金尾梅の門 古志の歌
田も家もひたに霜待つ十三夜 相馬遷子 山國
田舎から柿くれにけり十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
病室に子恋つのらす十三夜 福永耕二
病床に十三夜とは味気なし 高濱年尾
登り窯攻めにかかれり十三夜 矢野 聖峰
白炭の割りて粉のなし十三夜 毛塚静枝
皿小鉢洗つて伏せて十三夜 鈴木真砂女
眠りたる背ナの子重し十三夜 新井 恵子
種柿の残る一つの十三夜 小澤碧童 碧童句集
稲架の間を流るる靄や十三夜 原田青児
空也忌の十三夜月端山より 飯田龍太
窓ごしに赤児うけとる十三夜 福田甲子雄
窓開けて山の匂ひや十三夜 山田弘子
竹寺の竹のはづれの十三夜 岸田稚魚 筍流し
竹林に入り風細か十三夜 川村紫陽
筆硯は亡き父のもの十三夜 大橋敦子 手 鞠
篁のわづかな戦ぎ十三夜 伊東宏晃
篝火のこゝまでぬらし十三夜 風生
米を磨ぐ水あたたかき十三夜 和田 祥子
終航の汽笛尾を曳く十三夜 江口良子
終航の螢の曲を十三夜 福田蓼汀 秋風挽歌
網あげて小蝦きらめく十三夜 原 柯城
縁先に酒とどきたる十三夜 池田義雄
繭鍋のほのかにぬくし十三夜 金尾梅の門 古志の歌
翁より媼の影濃き十三夜 秋山素子
翅のやうに来し旅阿蘇の十三夜 神尾久美子 桐の木
耳門より僧が抜け出す十三夜 柊 愁生
胡桃ひとつ割れず乾きぬ十三夜 小檜山繁子
胡麻殻を風呂に焚きそへ十三夜 瀧春一 菜園
胸さびしゆゑにあかるき十三夜 石原八束 空の渚
胸に抱く炎のすさりゐる十三夜 仙田洋子 雲は王冠
胸襞を水照りに透す十三夜 石原八束 空の渚
膝折の*こおろぎも啼け十三夜 前田普羅 新訂普羅句集
舌に乗す黒飴冷た十三夜 伊藤京子
船宿の脚は早瀬に十三夜 古舘曹人 樹下石上
色鯉の色の見えゐる十三夜 澄雄
芋堀りに雇はれにけり十三夜 井月の句集 井上井月
芒さす花瓶の細身十三夜 羽部洞然
芒の香こもりて雨の十三夜 阿部みどり女 笹鳴
花支度さだかに茶垣十三夜 亀井糸游
茶の花に約(つづま)るひかり十三夜 槐太
草も木もその名失せをり十三夜 近藤潤一
草木染身に添ひにけり十三夜 影島智子
荒壁に黴の華殖ゆ十三夜 近藤一鴻
萩挿して今宵雲無き十三夜 大久保道彦
落葉松の網にかゝりし十三夜 殿村莵絲子 花寂び 以後
葛の葉を流るる靄や十三夜 原田青児
蓑虫の糸の長さや十三夜 谷野予志
藁塚に倚る心をさなに十三夜 金尾梅の門 古志の歌
虚子京を去るや我泣く十三夜 吉野左衛門
血行よき吾も樹の性十三夜 星野明世
街の灯に遠く住み慣れ十三夜 河波青丘
表から出汐告来つ十三夜 炭 太祇 太祇句選後篇
見納めが母の口癖十三夜 田邊えりな
読まぬ書の砦づくりに十三夜 角川源義 『西行の日』
谷々に灯す荘や十三夜 楠目橙黄子 橙圃
豆を煮る豆殻を焚く十三夜 萩原麦草 麦嵐
豆喰らふ月毛の駒に十三夜 几董
豆枯れて影たゞしさよ十三夜 相馬遷子 山国
貧厨の大根膾十三夜 田中冬二 俳句拾遺
路地路地に十三夜月みてもどる 下村槐太 光背
踏まれたる邪鬼の上目や十三夜 七田谷まりうす
踏み込みし水あたゝかし十三夜 伊東月草
踏歌のごとく人うたひだす十三夜 赤尾兜子
身のうちに幾つもの崖十三夜 高野ムツオ
車庫に入りバスが灯を消す十三夜 猿橋統流子
軒並に老人が居て十三夜 荒井とし子
道ばたに桑の葉おつる十三夜 萩原麦草 麦嵐
遠き思ひにゐて椅子冷ゆる十三夜 柴田白葉女 『月の笛』
遠ざかりゆく下駄の音十三夜 万太郎
酒盛りのひとり声高十三夜 川崎展宏(1927-)
重ねたる掌のぬくもりの十三夜 伊藤敬子
金襴の円柱冷ゆる十三夜 羽部洞然
釜めしの次々噴いて十三夜 石川桂郎 高蘆
針ほどの音して気づく十三夜 筑紫磐井 未定稿Σ
釣人に橋の灯あはき十三夜 木下由美
銃先に猪出て暗し十三夜 内山亜川
門前や走り止まらぬ十三夜 阿部みどり女 月下美人
門川の障子にひびく十三夜 愛須真青
陸橋に見送る尾灯十三夜 西村和子 夏帽子
隅田川渡り来にけり十三夜 福田蓼汀 山火
隣家へは杜一つおく十三夜 原田青児
雄鶏の上る框や十三夜 山本洋子
雨ふかき十三夜子を抱くばかり 杉山岳陽 晩婚
雲いでてつゆけさ失せぬ十三夜 松村蒼石 雁
電話機の鳴る前の息十三夜 谷口桂子
霧となり温泉けむり匂ふ十三夜 穐好樹菟男
霧よりも湯けむり白し十三夜 西村公鳳
霧晴れて落葉松寒き十三夜 内藤吐天
露けさに障子たてたり十三夜 高浜虚子
露地の梧桐傘さしくぐる十三夜 宮武寒々 朱卓
露座仏の肩美しき十三夜 西本一都 景色
靄明りして十三夜泉鳴る 吉野義子
静かなる自在の揺れや十三夜 松本たかし(1906-56)
面影の薄れ行くなり十三夜 藤野艶子
音もなく雨降り始め十三夜 鈴木マユミ
風にみだれ十三夜すぎの萱の花 川島彷徨子 榛の木
飛雁の影や凡そ十三夜 成文
飴舐めて孤独擬や十三夜 佐藤鬼房 「何處へ」以降
駅前の一の鳥居の十三夜 山本洋子
鮭飯の鮭の精霊十三夜 鬼房
鹿鳴いて猫は夜寒の十三夜 服部嵐雪
麦蒔をしてきし一家十三夜 高野素十
麻薬うてば十三夜月遁走す 石田波郷
黍畑の近道来ませ十三夜 紅緑
黒谷の和紙を漉きをる十三夜 石嶌岳
ひと畝は豆名月に残すなり 粕谷 澄
信濃なる豆名月をこころざし 京極杞陽
山法師豆名月を浮かるゝか 尾崎紅葉
庭木より栗名月を外し見る 高澤良一 さざなみやっこ 秋
片面照る栗名月の二面句碑 大島民郎
栗の木や下枝をゆする名残の月 露遊 選集「板東太郎」
●星月夜
あげきりし潮のささやき星月夜 高橋三柿楼
あなたには素直になれる星月夜 柿内芳子
あめつちの音色曳き出す星月夜 原和子
いくたびも仔狐の来る星月夜 山田みづえ
いちまいの皮膚を濡らして星月夜 石部明
いにしへの鈴振りてみる星月夜 品川鈴子
かなかなが鳴いてしまへば星月夜 林原耒井 蜩
ことごとく出て相触れず星月夜 鷹羽狩行 第九
この野菊星月夜てふよき名もつ 川口咲子
この飢の何処よりくる星月夜 河原枇杷男 定本烏宙論
さくら散苗代水や星月夜 蕪村遺稿 春
しんがりは黒猫であり星月夜 大西健司
つゆけくて倉のはざまの星月夜 伊丹三樹彦 人中
とんぶりを食うぶ遠野の星月夜 稲田歌子
どの木にも梢のありぬ星月夜 櫛原希伊子
ぬかるみのほのかに白し星月夜 寺田寅彦
みちのくは山多き国星月夜 鈴木綾園
むらぎもに出湯のほてりや星月夜 山本歩禅
われの星燃えてをるなり星月夜 高濱虚子
カジノ裏とびきりの星月夜かな 細谷喨々
サイパンの諸霊またゝく星月夜 河野南畦 『花と流氷』以前
サーカスの跡の方形星月夜 高橋謙次郎
ハンカチを真四角に干す星月夜 白石はる子
バレエ果て銀の風鳴る星月夜 吉原文音
ラジオ星ロケット星や星月夜 瀧井孝作
ローマよりアテネは古し星月夜 五十嵐哲也
ローマ軍近付くごとし星月夜 和田悟朗
一天の漆光りに星月夜 富安風生
一角に稲妻光る星月夜 高浜虚子
中尊寺一山くらき星月夜 佐藤棘夫
人生の重きときあり星月夜 稲畑汀子 汀子第二句集
今は無き星かも知れず星月夜 平井操
仲見世を出はづれたりし星月夜 京極杞陽
倉皇の旅旧藩地星月夜 成瀬正俊
光年てふ星の隔り星月夜 伊藤幸博
分け入れば辞林密なる星月夜 梶大輔
卵塔にぬくもり残る星月夜 鳥居美智子
厳かに松明(まつ)振り行くや星月夜 夏目漱石 大正元年
口-マよりアテネは古し星月夜 五十嵐哲也
古井戸の底の光や星月夜 内田百間
只芭蕉葉の声をきく星月夜 露月句集 石井露月
吾が庭や椎の覆へる星月夜 河東碧梧桐
吾に添ふものに吾が影星月夜 菖蒲あや あ や
喪を秘して軍を返すや星月夜 夏目漱石
地震の街空広くして星月夜 稲畑廣太郎
城のこりさかえゆく町星月夜 成瀬正俊
夜念仏終へていよいよ星月夜 星野箕踞
夜風ふと匂ふ潮の香星月夜 稲畑汀子 汀子第二句集
大江山高々とあり星月夜 前田虚洞
天上によき国ありや星月夜 稲岡長
天国に近き山家ぞ星月夜 園部鷹雄
天国の鍵わすれたる星月夜 仙田洋子 雲は王冠
夫はものを羽織りて出でぬ星月夜 及川貞 夕焼
子のこのみ今シューベルト星月夜 京極杞陽
子の重み背中に受けて星月夜 篠崎康子
子の頬に妻の香もある星月夜 今瀬剛一
子は人の妻となりゆく星月夜 山田弘子
子別れの北狐啼く星月夜 東 天紅
子叱れば夫恋どつと星月夜 上野さち子
寝に戻るのみの鎌倉星月夜 志摩芳次郎
寝惜みてチロル二夜の星月夜 桂樟蹊子
少年の次第にさみし星月夜 柴田白葉女 雨 月
屋根に並ぶ天水桶や星月夜 寺田寅彦
山々を覆ひし葛や星月夜 松本たかし
山国の空をあまさず星月夜 檜 紀代
山寺は雨戸を閉ざし星月夜 上崎暮潮
山山を覆ひし葛や星月夜 松本たかし
山霊に殺められたし星月夜 長山順子
帰りきし鵜舟を洗ふ星月夜 松岡英士
帰る子を待つ空港の星月夜 五十嵐波津子
干瓢をどうつきだしに星月夜 斎藤玄 雁道
年立つや家中の礼は星月夜 其角
庭莚柔かく踏み星月夜 久米正雄 返り花
引き出しを鹿が出てゆく星月夜 皆吉司
徒歩跣てふ韻のして星月夜 柚木紀子
惣門は錠のさされて星月夜 会津八一
慧星は見えずなりけり星月夜 内藤鳴雪
我が舟の星にただよふ星月夜 会津八一
戸口迄送つて出れば星月夜 正岡子規
星月夜おびえさめつゝ種痘うむ 『定本石橋秀野句文集』
星月夜かぐろく鳴るは狐川 角川源義 『秋燕』
星月夜こころに羽摶つもの棲みて 河原枇杷男 蝶座
星月夜どっかと阿蘇を居らしむる 川口重美
星月夜ひとりの刻は沖を見る 高橋淑子
星月夜むじな湯へ行く女声 毛塚静枝
星月夜めざして登る大師堂 高木晴子 花 季
星月夜われらは富士の蚤しらみ 平畑静塔(1905-97)
星月夜ピアノの蓋の開いてゐる 仙田洋子 雲は王冠
星月夜ルソーの獣笑ひをり 仙田洋子 雲は王冠
星月夜一字一字に添ふほとけ 西田千耿
星月夜今宵はかなく祈りけり 松村蒼石 雪
星月夜伽に陣のはやしかな 尾崎紅葉
星月夜佇めば頬に何か降る 久米正雄 返り花
星月夜余生寂かに在りたしと 深川正一郎
星月夜切絵の妻が倚り立てり 舘川京二
星月夜吉備真備のきずなき詩 二村典子
星月夜吾娘の未来を信じたく 稲畑汀子 汀子第二句集
星月夜地下室ばかり灯り居る 中島月笠 月笠句集
星月夜地平を歩む父へ便り 水野真由美
星月夜天動説に固執する 稲葉光音
星月夜夫といふ名の酔つ払ひ 仙田洋子 雲は王冠
星月夜婆子曰明日もお天気ぢや 会津八一
星月夜家居の夫を窓から見る 池田澄子
星月夜寝袋の胸閉ぢかねつ 岡田貞峰
星月夜寺を取り巻く杉林 酒井 京
星月夜小銭遣ひて妻充てり 細川加賀
星月夜手にせしものを草に置き 永井龍男
星月夜棚藤葉落ちつくしたり 金尾梅の門 古志の歌
星月夜水漬きし友を憂ひけり 杉本寛
星月夜波の遊べる隠れ礁 岸田稚魚
星月夜涙壺より砂いづる 小檜山繁子
星月夜濯ぎて水と遊びをり 古賀まり子 緑の野以後
星月夜父の襁褓を母洗ふ 冨田みのる
星月夜生駒を越えて肩冷ゆる 沢木欣一
星月夜白き市門のあらびあ海 角川源義
星月夜盗むならあの鶴の首 鳥居真里子
星月夜神に懸想をしてゐたり 仙田洋子 雲は王冠以後
星月夜秣ゆたかに馬飼はれ 亀山恒子
星月夜空にはくれし時雨哉 孤舟
星月夜空港つぎの離陸待つ 石崎素秋
星月夜竜飛の風車眠らずに 白澤よし子
星月夜笛のをんなの白き指 曽根田幸子
星月夜臍一つもて生れける 上野まさい
星月夜薄身の富士となりて立つ 岸田稚魚 筍流し
星月夜藪も藪騒聴くならむ 河原枇杷男 蝶座 以後
星月夜覚めて餓鬼の田相寄るか 杉山 岳陽
星月夜鎌倉山に年賀客 高浜虚子
星月夜青星を子の魂とせん 福田蓼汀 秋風挽歌
星月夜高嶺へ窓の開きあり 野尻みどり
星月夜鯨親子に旅のあり 上澤樹実人
星踏むにかたちありけり星月夜 谷口慎也
星隕ちて易者驚く星月夜 会津八一
映り居る波のうね〜星月夜 長谷川かな女 雨 月
暗けれど渓の帯空星月夜 福田蓼汀 秋風挽歌
木がらしやこんにやく桶の星月夜 小林一茶 (1763-1827)
木深みに犬を放しぬ星月夜 長谷川かな女 花寂び
杉こけし亡き娘に買へり星月夜 柴田白葉女 花寂び 以後
杉の香の高尾の護符や星月夜 水原秋櫻子
柁取に海の名問ふや星月夜 正岡子規
梟時計鳴くこと忘れ星月夜 室生幸太郎
次の間に牛の覚めゐる星月夜 伊藤白潮
武蔵野の星月夜とや除夜の町 尾崎紅葉
殉教の島に旅寝の星月夜 上村占魚
母逝きし通夜の裏戸の星月夜 角田ともえ
火種借りて杉垣づたひ星月夜 渡辺水巴 白日
灯ともして鰤洗ふ人や星月夜 子規句集 虚子・碧梧桐選
煮南瓜に大いに余り星月夜 波多野爽波 『骰子』
父の靴全てを並べ星月夜 櫂未知子 貴族
牌(パイ)まぎれあひ天の漏斗の星月夜 竹中宏 饕餮
玻璃盞の相触れて鳴る星月夜 日野草城
琴の音のいつか止みゐて星月夜 広本 俊枝
畑にする寺の裏地の星月夜 会津八一
病室の窓の四角の星月夜 稲畑汀子 汀子第二句集
盆やすみて八朔梅の星月夜 淡々
知恩院闇に没しぬ星月夜 松崎鉄之介
砂塵失せゐし敦煌の星月夜 稲畑汀子 汀子第三句集
砂山をのぼりくだりや星月夜 日野草城
磨ぎ汁の一條ありし星月夜 佐々木六戈 百韻反故 初學
稲枯れて往来もあらず星月夜 中島月笠 月笠句集
窓掩へど樹々皆稚し星月夜 楠目橙黄子 橙圃
竹の奥井戸ある音の星月夜 久米正雄 返り花
竹人形裾をほそめて星月夜 長谷川かな女 花寂び
簗守の草に置く灯や星月夜 平野竹雨
縁台に在りし日の父星月夜 松田小恵子
繭の蝶放つ家あり星月夜 松瀬青々
美しく生きて身罷り星月夜 浅井 詔子
腹押せば人形の哭く星月夜 佐川広治
臨終を告げて出づれば星月夜 大槻右城
船長の一人の窓や星月夜 岩崎照子
花匂ふホツプ畑の星月夜 森田峠 避暑散歩
若者はみな去ににはかにねむき星月夜 中村草田男
茶の花や径わけたる星月夜 亀世
草木映りて澪の長さや星月夜 渡辺水巴 白日
行く秋の闇にもならず星月夜 正岡子規
裏戸より帰つておりし星月夜 鈴木六林男
見に行かん野守の鏡星月夜 古白遺稿 藤野古白
豪雨止み山の裏まで星月夜 岡田日郎
身綺麗にふかく酔ひたり星月夜 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
逢ふと云ふこともなきまゝ星月夜 久保田 洋子
遠きものはつきり遠し星月夜 広瀬ひろし
酒樽の底の米粒星月夜 藺草慶子
隠れ湯のかくれなかりし星月夜 滝野三枝子
難民のひとりは立ちて星月夜 高井北杜
雲表の嶺々礁めきて星月夜 小西藤満
静けさに開きし窓の星月夜 藪田郁子
鞭鳴らす頭の上や星月夜 夏目漱石 明治四十二年
風落ちて曇り立ちけり星月夜 芥川龍之介
馬柵のごと垣結ふ家や星月夜 森田峠
魚のごと栖ひて谷戸の星月夜 永井龍男
鯉はねて足もとゆらぐ星月夜 相馬遷子 雪嶺
鳴門鯛さげて空路の星月夜 水原秋桜子
あかつきの道目醒めよと秋の星 飯田龍太 春の道
みづうみの暗さへ秋の星しづく 柴田白葉女 『朝の木』
インド水瓶腰のふくらみ秋の星 阿保恭子
吊したる箒に秋の星ちかく 波多野爽波
夕ぞらの色の中から秋の星 三橋敏雄 まぼろしの鱶
夜は秋の星こそ見えね雲散らひ 林原耒井 蜩
父母と戻る故郷ながら秋の星 中島月笠 月笠句集
秋の星うるむ野川の夜の息 阿部みどり女
秋の星ひとつひとつの遠きかな 今井杏太郎
秋の星わが禁煙の舌きよし 相馬遷子 雪嶺
秋の星遠くしづみぬ桑畑 飯田蛇笏 霊芝
纜を松にきりりと秋の星 岸本尚毅 鶏頭
老人に鉄火のにほひ秋の星 宇佐美魚目
辻に屯う異国の娘らに秋の星 榎本愛子
送別の珈琲秋の星うつし 長谷川かな女 牡 丹
遠ざかる火星の今や秋の星 高澤良一 素抱 七月-九月
からす瓜咲けり籬の星明り 大和田知恵子
だんだんと星明かに虫しげし 星野立子
なが月の一樹かたむく星明り 柴田白葉女
なんばんの葉の星明りかさといふ 長谷川素逝 村
大寒や星明らかに月遅く 岩田由美
寝台は星明りシャツを窓に乾す 三谷昭 獣身
星あかり驕れる河豚を黄に染むる 軽部烏帽子 [しどみ]の花
星明りして光る瀬を鮭のぼる 角田み代
星明り忽ちしぶく浪頭 中川宋淵 遍界録 古雲抄
星明り銀河明りの世ありなん 石井とし夫
時雨過て又浮漂見ゆ星明り 石島雉子郎
杜父魚の川なる瀬々の星明り 橋本 薫
水買ってコンビニという星明り 対馬康子 吾亦紅
虎河豚のはだら妖しも星あかり 軽部烏帽子 [しどみ]の花
行くによし虫の逕の星明り 尾崎紅葉
雄鯨の愛の泪や星あかり 堀口星眠 営巣期
風除の中にもありし星明り 山田弘子
●天の川
あまざかる鄙を川下天の河 黒柳召波 春泥句集
いてふの露たれがちに天の河ふけぬ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
うしや今宵天の河原の茶挽草 横井也有 蘿葉集
一塊の焚火に落ちて天の河 齋藤愼爾
下りたちて天の河原に櫛梳り 杉田久女
人麻呂の光芒の瀬か天の河 折野美恵子
天の河ひとらが夢に夏寂びつ 下村槐太 天涯
天の河ひとりの時はふたりなる 鳴戸奈菜
天の河わらひわかれてふとさびし 藤岡筑邨
天の河星より上に見ゆるかな 加舎白雄
天の河消ゆるか夢の覚束な 夏目漱石 明治四十三年
天の河見しよ夏木のたかくたつ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
好きことの電報きたる天の河 鈴木しづ子
岩鳶のよろりとうかぶ天の河 服部嵐雪
彼の世より光をひいて天の河 石原八束 『人とその影』
我が屋根をはづれてゆかし天の河 超波 五車反古
日暮れては何処も地の果天の河 野見山朱鳥
更け行くや水田の上の天の河 惟然
母ゆきて天の河原に蓬摘む 香坂恵依
荒海や佐渡によこたふ天の河 松尾芭蕉
見てゐたる星が動きて天の河 依光陽子
長城を真十文字や天の河 寺田寅彦
麗しや天の河といひ木星といひ 京極杞陽 くくたち上巻
「阿波の馬鹿踊り」いつ果てるやら天の川 橋本夢道 無類の妻
いちにちを遊び有馬の天の川 辻田克巳
うすうすとしかもさだかに天の川 清崎敏郎
うつくしやせうじの穴の天の川 小林一茶
うつくしや障子の穴の天の川 一茶
おんもらと田湯いまさめて天の川 廣江八重櫻
これは見事なり大蝦夷の天の川 橋本夢道 『無類の妻』以後
さびしさや七夕すぎの天の川 妻木 松瀬青々
そこまで天の川、湯ざめすまじき羽織を借り(黒部) 荻原井泉水
ぢかに触る髪膚儚し天の川 三橋敏雄 長濤
てのひらというばけものや天の川 永田耕衣 闌位
ねて見るは逃亡ありし天の川 鈴木六林男 荒天
やはらかき草を犬噛む天の川 大久保 明
ややの掌の寝落ちて開く天の川 石田阿畏子
わが星のいづくにあるや天の川 高野素十
ベッドより子の落つる音天の川 山口友子
九頭竜の洗ふ空なる天の川 細見綾子
人妻の乳房のむかし天の川 林田紀音夫
信濃路へ冬天の川ながれをり 加藤秋邨 火の記憶
僧乗りて渡海舟めく天の川 小枝秀穂女
兄の星一つ増やして天の川 阿部寿雄
入江すぐ木場へつづけり天の川 杉田淑子
全病むと個の立ちつくす天の川 鈴木六林男 *か賊
別るるや夢一筋の天の川 夏目漱石 明治四十三年
北国の庇は長し天の川 正岡子規
半島を呑みつくしたり天の川 沢木欣一 往還
埋めたてて海の音なき天の川 泉とし子
夕使ひ野広く思ふ天の川 乙字俳句集 大須賀乙字
夜くだちていねばやと見る天の川 乙字俳句集 大須賀乙字
夜半さめて眉の上なり天の川 水原秋櫻子
天の川いづこの藪もすさまじく 下村槐太 光背
天の川からさんさんと檜の香 宮坂静生
天の川ねむりの四肢の獅子となり 加藤郁乎
天の川はろばろと父還り来ぬ 原裕 投影
天の川は黒部川の水音を聞く(宇奈月温泉) 荻原井泉水
天の川ゆつくり岸を離れけり 野中 亮介
天の川わが臥す岳がせきとめつ 澤田 緑生
天の川わたるお多福豆一列 加藤秋邨 怒濤
天の川乳の実吸へば倒れかゝる 加藤郁乎
天の川富士の姿は夜もあり 高浜年尾
天の川屋根掃きをれば見えそめぬ 冬葉第一句集 吉田冬葉
天の川御身ら我らそのほとりに 原田喬
天の川怒濤のごとし人の死へ 加藤秋邨 野哭
天の川柱のごとく見て眠る 沢木欣一 雪白
天の川死につゝ渡る役者かな 攝津幸彦
天の川氾濫したる山の国 沢木欣一 遍歴
天の川法螺吹き男ふとなつかし 加藤楸邨
天の川泣寝の吾子と旅いそぐ 加藤秋邨 穂高
天の川流れて街の灯となりぬ 菊地美智子
天の川煌煌として病舎の灯 小野竹葉
天の川真夜中過ぎし出船かな 中川宋淵 詩龕
天の川礼節人にうすれつつ 松岡悠風
天の川美し雲の出て遊ぶ 村越化石
天の川船遠州灘に在り 繞石句集落椿 大谷繞石
天の川虚子に師事せし今もかな 五十嵐哲也
天の川見つつ夜積みや種茄子 芥川龍之介
天の川遠くへわれを置きにゆく 小檜山繁子
天の川銅の扉を引きにけり 各務耐子
天の川頭上に重し祈るのみ 長谷川ふみ子
天の川馴れても遠き人の門 石塚友二
天の川鷹は飼はれて眠りをり 加藤秋邨 沙漠の鶴
天の川鹿子絞となりにけり 京極杞陽
天地 浄く闇』天の川 五十鈴川の音なり 荻原井泉水
夫遠し夫遠し天の川通し 竹下しづの女句文集 昭和十四年
奥牧の広さはかられず天の川 乙字俳句集 大須賀乙字
女人にも戦の哀史天の川 石井道子
嫁がせて女系絶えけり天の川 堤 京子
孤りには真昼も仰ぐ天の川 斎藤玄 無畔
家毎に地球の人や天の川 三橋敏雄 畳の上
寝にかえる獄や妻子の天の川 栗林一石路
屋上に潦あり天の川 池田澄子
山の湯泉や裸の上の天の川 子規句集 虚子・碧梧桐選
山寺や畳の上の天の川 妻木 松瀬青々
山荘の夜は暗しや天の川 大峯あきら
島に住むことも定めや天の川 古藤一杏子
巌あれば島あれば松や天の川 月舟俳句集 原月舟
彼の世より光をひいて天の川 石原八束 人とその影
御神火の燃えをり天の川の涯 石塚 友二
我が命継ぐ子三人天の川 高石幸平
抜け出でし宴の外の天の川 小林碧郎
明日会へる母に手を振る天の川 佐藤のぶ女
昼の間の出来ごと遠く天の川 星野立子
書き足せぬままに文了ふ天の川 鈴木 まゆ
月魄にけぶりそむなり天の川 後藤夜半
東京の燈も寝頃なる天の川 臼田亞浪 定本亜浪句集
歯痛むと石踏みに森へ天の川 雁来紅(伊東紅遺咏) 伊東紅天、鈴木春平編
水飯のびつしり詰まり天の川 柿本多映
決断を迫る電話や天の川 五十嵐みい
漁り火の果てに連なる天の川 稲垣一雄
熔岩の修羅しづまらず天の川 阿波野青畝
生れ際に謝罪する蛾よ天の川 永田耕衣 闌位
町の人と集う幾夜ぞ天の川 赤城さかえ
病んで夢む天の川より出水かな 夏目漱石 明治四十三年
白百合をくわえこむ筥天の川 永田耕衣 闌位
目の果に天の川垂れそこに果てき 加藤秋邨 沙漠の鶴
相病みて君知るえにし天の川 宮津 澪子
真直に尾根越えしたり天の川 乙字俳句集 大須賀乙字
砂をゆく歩々の深さよ天の川 橋本多佳子
砂漠に病みし日より天の川ものを言ふ 加藤秋邨 怒濤
祕影焼きてたゞ白帯(しらおび)の天の川 川口重美
竹山の竹のひしめき天の川 臼田亞浪 定本亜浪句集
米堤げてもどる独りの天の川 竹下しづの女句文集 昭和二十四年
終戦の夜のあけしらむ天の川 飯田蛇笏
草原や夜々に濃くなる天の川 臼田亞浪 定本亜浪句集
草道の家かげに入り天の川 臼田亞浪 定本亜浪句集
荒海や佐渡に横たふ天の川 芭蕉
落ちて来て露になるげな天の川 夏目漱石 明治三十年
落石の音のはるかに天の川 太田 蓁樹
話声奪ふ風に野を行く天の川 臼田亞浪 定本亜浪句集
送別に舟を傭ふや天の川 乙字俳句集 大須賀乙字
酔ひ諍かひ森閑戻る天の川 石塚友二
門前に高き楸や天の川 松瀬青々
雨かとも思ふ樹揺れや天の川 冬葉第一句集 吉田冬葉
齢氷き陰陽石や天の川 三橋敏雄 畳の上
あはあはと銀漢面影は消えず 福田蓼汀 秋風挽歌
あるときの鮎は銀河を食むことも 正岡 豊
いとどしく星河うすれて淡路女忌 飯田蛇笏 椿花集
うしろ髪引かれて人みな銀河の中 牛島伸
うすうすと銀河がかりの遊び雲 石塚友二
うす雲のしきりにかかる銀河かな 橋本鶏二 年輪
かいつぶり女のなげし石とべり 銀漢 吉岡禪寺洞
かの銀河いちまいの葉をふらしけり 赤黄男
きさらぎの銀河あえかに髪濡るゝ 『定本石橋秀野句文集』
きつい冷え銀河うかべて波うごかず 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
きらめきて銀河に流れある如し 高浜年尾
けふありて銀河をくぐりわかれけり 秋元不死男
この夜銀河パンの大樹を透きて見ゆ 香西照雄 対話
ごうごうと銀河離るる荒瀬かな 中戸川朝人
さし挙げし指を銀河の端とせり 小澤克己
さらば御嶽銀漢に見送らる 福田甲子雄
しらしらと銀漢往古は絹の道 伊東杏花
そくそくと銀河に生るる風ききね 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
そのかみの東京恋ふる銀河かな 鈴木しづ子
たをやかに銀河の滝の二タ尾落つ 西本一都 景色
ちかぢかと銀河室生へ渡りけり 荒井正隆
ちちははに遠く銀河に近く棲む 上村占魚
なほ奥へ旅立つ夜の銀河濃し 稲畑汀子
ねたきりのわがつかみたし銀河の尾 秋元不死男(1901-77)
はらからの集ひし宿の銀河濃し 渡部きん
ひかりなき日輪 天窓に銀河のごとく流れゆきたり 篠 弘
ひとりゐに銀漢たわむ祭笛 相馬遷子 山國
ひと晩桶に鯉曲げておく銀河低し 星野昌彦
びつしりと銀河の中の一つ星 都筑智子
ふるさとの帯に短き銀河かな 櫂未知子 蒙古斑以後
またの世の枕に束ね置く銀河 佐藤鬼房 潮海
またもとの瓦礫にもどる昼銀河 津沢マサ子 空の季節
まひるまの水の底なる銀河かな 佐野典子
わが厨銀河の中に鮎を焼く 古館曹人
わが終り銀河の中に身を投げん 高浜虚子
わが詩の届かぬ銀河振り仰ぐ 仙田洋子 雲は王冠
カムイ嶺の池塘にあまる銀河濃し 沼澤 石次
パンダ舎に小さき窓ある銀河かな 橋本榮治 逆旅
ラジオ消し銀漢船に迫りたる 深見けん二
ラムネ飲む銀河の河心まさかさま 竹下しづの女句文集 昭和二十四年
レモンスカッシユ飲めばさはさは銀河鳴る 仙田洋子 橋のあなたに
一夜明け銀河の冷えの石にあり 村越化石
一日づつ消して銀河の裏へ行く 矢島渚男 船のやうに
万燈会銀河明りをゆくごとく 野澤節子
下駄の冷え銀河でてくる野づらかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
不知火を待つ銀漢の鮮かに 渡辺安山
世に苦難絶えじ銀河のかゝりそむ 岸風三楼 往来
中空に銀河放てり奥穂高 渡辺立男
乳房ふたつざぶざぶ銀河あふれ出す 白澤良子
云ひ嘆く妻に銀河の濃き夜なる 柴田白葉女 遠い橋
人の世を烟りて退る銀河かな 仙田洋子 雲は王冠
人葬りきしとぞ銀河あはれうすく 下村槐太 天涯
人間は生きよと銀河流れをり 上野泰
今も待つ銀河へ船出せし人を 上村占魚
今日ありて銀河をくぐりわかれけり 秋元不死男
今見る銀河吾子生るゝ夜も掲ぐるか 杉山岳陽 晩婚
仏法僧高速道は地の銀河 大木石子
僧と見し比叡の銀河凄じき 伊藤柏翠
冥界の中の銀河に手を入れる 高橋紀子
冷えびえと銀河の巻くにまかせたり 矢島渚男 天衣
切り火打ち今宵銀河へ母還す 館 さくら
切れぎれの銀河を埋めて帆を進む 中島斌雄
初秋や蚊屋に透き来る銀河 嘯山
別荘を築きて置くぞ大銀河 中川清彌
医薬手に銀河明りの辻曲る 河野南畦 湖の森
厄日の街はるかに銀河けぶりをり 角川源義
去り難な銀河夜々濃くなると聞くに 深見けん二
同人誌は明日配らむ銀河の冷え 寺山修司 花粉航海
君と居て銀河が地まで降りて来る 折笠美秋 死出の衣は
君の瞳のおくの銀河に片思い 鎌倉佐弓 天窓から
吾妹子の髪に銀河の触るゝかに 依田秋葭
吾子に名を与へて帰る銀河濃し 橋本榮治 麦生
吾子癒えゆく夜は銀河の下に寝て 長田等
噴煙の夜は銀漢へのぼるらん 猿橋統流子
國狭く銀漢ながれわたりけり 西島麥南
坑外を人の世と言ひ銀河見る 戸沢寒子房
塔が引く一樹に銀河鳴るごとし 河野多希女 こころの鷹
壮麗な銀河とおもふ人の死に 柴田白葉女
夜の散歩銀河の岸にそふ如し 井沢正江 晩蝉
夜の海は銀河がそゝぐ水湛ふ 斎藤空華 空華句集
夜光虫燃え天上に銀河濃く 木村蕪城 一位
夜歩きの名残銀漢烟りけり 中島月笠 月笠句集
夜鳴き鳥銀河の斑ら澄ましけり 安斎櫻[カイ]子
大き皿銀河の端に洗ひけり 和田耕三郎
大銀河生死は星の一瑣末 吉本和子
大銀河量感ひたと頬に濃し 大野紫陽
大阪に探す銀河も別離以後 後藤綾子
大風の夜空きらめき銀河見ず 原田種茅 径
太古より銀河を支ふ円柱(エンタシス) 品川鈴子
太幹にあたりてふぶく銀河かな 橋本鶏二
奥入瀬やよべの銀河の落ち處 内藤吐天
女一人佇てり銀河を渉るべく 鷹女
妹見よや銀河と云ふも露の水 渡辺水巴 白日
妻と寝て銀漢の尾に父母ゐます 鷹羽狩行
妻も子もはや寝て山の銀河冴ゆ 臼田亞浪 定本亜浪句集
妻子いまねむり銀河の流れけり 杉山岳陽 晩婚
妻炊ぐ頭上に銀河島暮し 村松紅花
嫁にやるには惜しき子と銀河見る 永野由美子
嬰児の重みずつしり銀河奔るなり 上野さち子
嬰生まるはるか銀河の端蹴つて 小澤克己
定位置に銀河起重機つひに止む 津田清子 礼 拝
寒凪や銀河こぼるゝなまこの江 前田普羅 能登蒼し
寝袋に入りて銀河を近うせり 駒津董子
小屋の上銀河懸ると思ひ寝る 福田蓼汀 山火
小樽には銀河それとも都市計画 櫂未知子 貴族
少年のたてがみそよぐ銀河の橇(そり) 寺山修司(1935-83)
山の温泉に夜々濃き銀河かゝるなり 堤 俳一佳
山の陰気毛穴にしみる銀河かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
山中に銀河を語る大銀河 中島斌雄
山小屋の荒粒銀河閉めて寝る 堀内薫
山小舎に泊つる銀河をふりかぶり 津村典見
山暗く銀河湖心に墜ちんとす 福田蓼汀 山火
山椒魚(ハンザキ)をつつむ山の香銀河の香 中島斌雄
岬の夜渡る銀河と煙草の火 対馬康子 愛国
岳更けて銀河激流となりにけり 福田蓼汀
岳阻み銀河逆流せんばかり 福田蓼汀 秋風挽歌
島の端の一夜の泊り銀河澄む 中川ひろし
島は水乏しく銀河濃かりけり 湯浅桃邑
崖高くここに銀河の端垂れよ 澤木欣一
師をへだつ山脈かけて銀河濃し 羽部洞然
帰り船灯は銀漢の尾に触れて 稲葉三恵子
幻日を見し夜の銀河島に濃し 野見山朱鳥
庭浅くあふるる井戸や銀河 会津八一
弟は魚の青銀河さかのぼる 小檜山繁子
御松明了へて嵯峨野に銀河濃し 岸本登志夫
心太さかしまに銀河三千尺 蕪村
心臓の鼓動をかえす銀河かな 五島高資
思はずも銀河近うて道にしやがむ 細見綾子 花寂び
戦死てふ夭折銀河忌と名付く 高橋次郎
手に重き石斧銀河の湖庭より 橋本鶏二
故里の銀漢小さくなりにけり 瀧澤伊代次
数珠を売る身延の町に銀河濃し 田川飛旅子
旅かなし銀河の裏と星流れ 野見山朱鳥
旅つづく銀河のつばさ我をのせ 橋本鶏二
旅に病んで銀河に溺死することも 寺山修司 花粉航海
旅人に濃し港外の銀河の尾 羽部洞然
明日へ捲く時計銀河は濃く長し 飯野 計夫
明日よりは又東西に銀河濃し 成瀬正とし 星月夜
星明り銀河明りの世ありなん 石井とし夫
星花のごとく銀河は幹のごと 野見山朱鳥
昼銀河ふらりとわが日戻りくる 津沢マサ子 空の季節
暗黒の淵ある銀河飛騨へ墜つ 福田蓼汀
月の晩浮きあがるてふ金目鯛 安藤星河
月入て闇にもなさず銀河 炭 太祇 太祇句選
朗朗と銀河を笑う漢かな 江里昭彦
木の家に睡りういういしき銀河 下山光子
木曾谷の奈落に見たる銀河かな 松本たかし
朴咲くや銀漢低くひんがしに 佐野青陽人 天の川
杉たり 一本杉たり 倒れて銀河と称ぶ 折笠美秋 虎嘯記
架橋工事銀河へ抛る焼けし鋲 田川飛旅子 花文字
柊は銀河の砂の花こぼす 大木石子
校葬のおとうと銀河が床下に 西川徹郎 死亡の塔
梅干すや銀河も薄埃がちか 志摩聰
樅の道素足乙女に銀河澄む 千代田葛彦 旅人木
橋々に犬のねてゐる銀河かな 金尾梅の門 古志の歌
檜苗銀河を父として育つ 橋本鶏二
歌いまくる炭子の唄に銀漢伸ぶ 金子兜太
此頃の銀河や落てそばの花 松岡青蘿
死に場所を求めし猫の大銀河 対馬康子 愛国
死ねることの幸ひ銀河流れをり 岸田稚魚 『紅葉山』
死期迫る妻と二人の銀河夜々 石井とし夫
母みとる未明の銀河懸るなり 木村蕪城 一位
水低う漕ぎゐる舟や花曇 銀漢 吉岡禪寺洞
水芭蕉昼の銀河はみづいろに 林桂 ことのはひらひら 抄
沙漠銀河吾が持ち時間あと幾許 高須ちゑ
沼空をつらぬく銀河虫時雨 石井とし夫
洗濯機さみしくまわす銀河など 対馬康子 純情
流燈のどこで銀河の尾に入るや 町田しげき
海の上にうつり動ける銀河かな 長谷川かな女 雨 月
海へ出てかなし銀河の昏いところ 佐野良太 樫
海原に銀漢の尾の触れてゐむ 西村和子 かりそめならず
海越えて来る曲馬団銀河濃し 森田峠 逆瀬川以後
深々と眠る穂高や銀河澄み 水木鈴子
湖心にて銀河に近む櫂の音 大串章
湯壷出て山の銀河にまみれたり 中島斌雄
湯手拭銀河に掛けて泊りけり 橋本鶏二
満載の橇に銀漢尾を垂れつ 栗生純夫 科野路
漕ぐ舟を廻せば銀河まはるなり 松本たかし
漢ゐて巣引雀をさしにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
濤谺天をもどらず銀河澄む 橋本鶏二
灘荒れて濤が銀河の尾をのぼる 内山泉子
火の島と銀河を照すいなびかり 野見山朱鳥
火口湖に雲斂めつつ銀河立つ 澤田 緑生
焼夷弾落ちぬ銀河のたゞ中より 渡邊水巴 富士
熔鉱炉火の消え久し銀河濃し 小島左京
熟寝して酒は銀河に冷やし置け 小檜山繁子
熱の夜の銀河真新しき流れ 鷲谷七菜子 雨 月
燈管の銀河頭上に来て濃ゆし 岸風三楼 往来
牛肉の赤いまだらの銀河糸 対馬康子 吾亦紅
王陵の涯へ墜ちゆく銀河の尾 つじ加代子
甲板に寝て銀漢を胸の上 奈良文夫
甲板の足もと暗く銀河濃し 柴田道人
畦を違へ銀河の方へ歩みしか 齋藤愼爾
病めば耳さとく銀河のひびきさへ(葉間肋膜を思ひ九旬をひたすら静養す) 上村占魚 『天上の宴』
白地はや銀河の冷えの躬に及ぶ 中島斌男
百姓は下積み銀河は空の背骨 香西照雄 対話
真夜の岳銀河流るゝ音を聴け 福田蓼汀
真夜中に乳やる銀河見える部屋 対馬康子 吾亦紅
眠るたび父は銀河に近づきぬ 櫂未知子 貴族
眠るとき銀河がみえてゐると思ふ 石田郷子
神の扉を銀河の下にひらきけり 野見山朱鳥
秋の夜の井戸に音あり深奥のはるけき銀河汲まれいるなり 福田栄一
穂高小屋銀河に倚りて灯を点す 岡田 貞峰
窓に銀河妻ならぬ人おもひ寝る 上村占魚
窓ひとつ木靴刳りゐし銀河かな 小池文子 巴里蕭条
窯守りの淋しさ銀河仰ぎては 大野 林窓
端居して銀漢をまた遡りゐし 河原枇杷男 蝶座 以後
筑紫次郎やがて銀河に合流す 北川英子
美しい森に向かって落ちてゆく銀河稲妻その妻を消せ 白瀧まゆみ
肩越しの寝息は羽音たる銀河 対馬康子 吾亦紅
自画像の昏き時代の銀河かな 大石悦子
自販機のボタンの一つ売る銀河 対馬康子 純情
艦に眠れば/砲手に/銀河/鈴のごとし 林桂 銀の蝉
芋の葉の露や銀河のこぼれ水 自笑
荒れ狂う銀河を校舎の裏で見る 西川徹郎
菊河に公家衆泊めけり銀河 蕪村
落葉松の梢の銀河明りかな 成瀬正とし 星月夜
蘆騒ぐ銀河の末のうすれては 佐野良太 樫
虚子一人銀河と共に西へ行く 高浜虚子(1874-1959)
蟲時雨銀河いよいよ撓んだり 松本たかし
複道や銀河に近き灯の通ひ 子規句集 虚子・碧梧桐選
西方の浄土は銀河落るところ 高浜虚子
詩に痩せて身一つ銀河渡るべく 松村多美
詩を訳す銀河の冷えのたゞなかに 中島斌男
誕生日昏き銀河へ機銃音 中島斌雄
誘蛾燈とぼしきマッチすりにけり 銀漢 吉岡禪寺洞
誰かまた銀河に溺るる一悲鳴 河原枇杷男(1930-)
距離感の近き銀河を仰ぎをり身は北ぐにに住みふさふらし 小田観蛍
身にしむやそよや銀河の白々と 椎本才麿
辿りつゝこゝろ銀河につきる旅 藤崎久を
退屈に銀河夜毎に濃かりけり 湯浅桃邑
通話終ゆたちまち銀河ひろごれり 永井龍男
逢はぬこと逢ふよりよけれ銀河濃し 成瀬正とし 星月夜
進みゆく檣灯銀河より濃ゆし 岸風三楼 往来
遠く病めば銀河は長し清瀬村 石田波郷
酔ひはての銀河蒼ざめゆくばかり 上田五千石 田園
釣師撲つ露は銀河のしぶき哉 幸田露伴 拾遺
鉢棚の樹々の葉濡れし銀河かな 楠目橙黄子 橙圃
銀座銀河銀河銀座東京廃墟 三橋敏雄 畳の上
銀河うすき東京に来てまた住むなる 篠原梵 雨
銀河おち瀕死の雉子わがむねに 吉岡実
銀河しるき夜頃を摘める梨ならむ 安斎櫻[カイ]子
銀河ながれ絶食の心気渺々と 渡邊水巴 富士
銀河の夜雨の夜山の湯に二泊 岡田日郎
銀河の尾いづくへさそふ死はひとつ(秋元不死男氏を悼み) 河野南畦 『硝子の船』
銀河へは七歩麺麭屋まで二百歩 折笠美秋
銀河よりまともの風や草の原 渡邊水巴 富士
銀河より享けし微光や林檎噛む 平畑静塔
銀河より湧く風と思ひ吹かれゐる 那須辰造 茄弓堂一夜句集
銀河より聞かむエホバのひとりごと 阿波野青畝
銀河より跳ねて一線星隕つる 石塚友二 光塵
銀河より降りくるものを待ちゐたり 嶋田麻紀
銀河低し再び卯ぎ見し時も 細見綾子 花寂び
銀河傾けいま渾身の授乳の刻 平井幸子
銀河冴ゆ腸ぬいて細る鮎 長谷川かな女 牡 丹
銀河天に茄子むらさきに我は我に 加藤楸邨
銀河天に高張立てし水の番 泉鏡花
銀河崩れ兄ゆつくりと繭を出る 栗林千津
銀河懸け富士に流るる登山の灯 橋本榮治 麦生
銀河明りほのぼのと麻殻踏み出づる 金尾梅の門 古志の歌
銀河曼陀羅かけ荘厳す聖岳 福田蓼汀
銀河澄む墨東の夜の娼婦街 西島麦南 人音
銀河澄む造船夜業下界のこと 五十嵐播水 埠頭
銀河澄む野に開拓史古りにけれ 有働亨
銀河濃き夜が明けたる歯塚かな 高木晴子 花 季
銀河濃き木に風音のこもるかな 太田鴻村 穂国
銀河濃き草中の路は会ひぬ 原田種茅 径
銀河濃くなるひと七日ふた七日 辻田克巳
銀河濃く城羽ばたかんばかりなり 城佑三
銀河濃く窓にかかれる一家庭 成瀬正とし 星月夜
銀河濃く紅毛城の夜更けたり 千代田葛彦 旅人木
銀河濃しひとりに耐へて膝抱けば 塚原夜潮
銀河濃し佐渡は日蓮遠流の地 影山八郎
銀河濃し夫子なき身の置きどころ 菖蒲あや 路 地
銀河濃し幼き声の野に透る 老川敏彦
銀河濃し故郷の海匂ひ来る 角南旦山
銀河濃し救ひ得たりし子の命 杉田久女
銀河濃し枕に頬を埋め寝る 星野立子
銀河濃し水の宅急便届く 浦川 聡子
銀河濃し海女を葬の海女の列 橋本鶏二
銀河濃し無数の意味が降つて来る 赤松 勝
銀河濃し行先残る切符捨つ 津田清子 礼 拝
銀河濃し黒部ヘ落つる水ひびき 久田 澄子
銀河烟りアウシュビッツは眠りをり 仙田洋子 雲は王冠
銀河照るや哀れ澄むらん露の我 中島月笠 月笠句集
銀河照るや膳捧げゆく橋の上 佐野青陽人 天の川
銀河立つ佃に晦き舟だまり 古舘曹人 砂の音
銀河膨張毛虫焼く火の軽さかな 横山香代子
銀河茫々幻の子に逢ひに来し 福田蓼汀 秋風挽歌
銀河茫々荒星ばかりまたたける 福田蓼汀
銀河雫して銀盤に死を見たる 青愁 佐竹草迷宮
銀漢といふにはうすしピアノうつ 安東次男 裏山
銀漢にぬれてもどれば熱き風呂 栗生純夫 科野路
銀漢に外寝の腕高く伸べ 福井圭児
銀漢に尻尾振りたくなりぬ無し 池田澄子
銀漢に抱かるるごとし婚約す 仙田洋子 雲は王冠
銀漢に溺れてゐしを呼ばれけり 藤崎久を
銀漢に青き空洞病師いかに 上田五千石 田園
銀漢に鳴りとよもせる那智の滝 鈴木貞雄
銀漢のこの世におくるほの明り 道山草太郎
銀漢のしぶときまでに野を圧す 栗生純夫 科野路
銀漢のたぎち入る沖左千夫の忌 上田五千石 田園
銀漢のたちふさがりぬ酔ひにけり 千代田葛彦 旅人木
銀漢のとなりに眼鏡置き忘れ 鳴戸奈菜
銀漢の下に父母なき山河あり 深川正一郎
銀漢の多摩にかたぶく露台かな 中島斌雄
銀漢の奥のさみしき人通り 鳴戸奈菜
銀漢の尾をふりかぶり鯨割く 崎浦南極
銀漢の尾を垂れにけり島泊り 清崎敏郎
銀漢の彼方より来したましひのほのかに白き山ぼうしの花 馬場あき子
銀漢の後尾は己が母郷へ落つ 伊藤敬子
銀漢の果てまで送りゆき戻る 長田等
銀漢の瀬音聞ゆる夜もあらむ 芥川龍之介
銀漢の砂底乾き蛾の舞へる 櫛原希伊子
銀漢の記憶につゞく山路あり 星野立子
銀漢の銀の荒粒持ち帰る 伊藤敬子
銀漢やいつよりわれのねぢれ川 小檜山繁子
銀漢やおとこ斃れてなお長身 澁谷道
銀漢やごとりごとりと牛車[く」 日野草城
銀漢やひそかにぬぐふ肌の汗 鈴木しづ子
銀漢やべートーヴェンのデスマスク 仙田洋子 雲は王冠
銀漢やまだ開けてある厩の戸 吉武月二郎句集
銀漢やみなし灯ともる仙巌寺 鈴鹿野風呂 浜木綿
銀漢やわが死の箱は誰が造る 後藤綾子
銀漢や世に生きてゆく証見む 下村梅子
銀漢や並びて待てる洋車の灯 五十嵐播水 埠頭
銀漢や京の山々北にあつまり 岸風三楼 往来
銀漢や兄弟多き曲馬団 日原傳
銀漢や函を得しかに嬰の睡り 神尾久美子 桐の木
銀漢や北半球に住み慣れて 稲畑廣太郎
銀漢や原子力発電所無音 奥坂まや
銀漢や史記にて絶えし刺客伝 日原傳
銀漢や吾に老ゆといふ言葉きく 星野立子
銀漢や喝采黒人ピアニスト 仙田洋子 橋のあなたに
銀漢や四十になりて虚子を思ふ 星野 高士
銀漢や安房の湊に土佐の船 大串章
銀漢や少し坂なす社宅街 遠藤梧逸
銀漢や山は太古へ還りたる 下村非文
銀漢や峰越の疾風うちひびき 水原秋櫻子
銀漢や悲しきことはいふまじく 星野立子
銀漢や放馬にまじる牛一つ 橋本鶏二
銀漢や旅愁といふもたゞ淡く 高濱年尾 年尾句集
銀漢や男の腔をみな照らす 攝津幸彦
銀漢や砂丘砂散る未明音 鷲谷七菜子 花寂び
銀漢や胸の風音鳴りやまず 仙田洋子 雲は王冠
銀漢や芦でつながる村二つ 大峯あきら
銀漢や蜑が家夜半を閉さず寝る 小原菁々子
銀漢や誤解の横顔鉄壁なす 川口重美
銀漢や身に応へ船向き変ふる 津田清子
銀漢や野に花ありて白き愁 細谷源二 砂金帯
銀漢や馬房に馬の数足らひ 石田勝彦 秋興
銀漢や馬柵をこえ発つ登山隊 金子 潮
銀漢や齢の中に戦の日 岡本 眸
銀漢をうす雲ほのとよこぎれり 西山泊雲 泊雲句集
銀漢をせきとめてをる庇かな 泰
銀漢を五体たしかに仰ぎ立つ 渡邊千枝子
銀漢を仰ぎし記憶くりかへす 吉村ひさ志
銀漢を仰ぎ疲るゝこと知らず 星野立子
銀漢を見かへりひたに家欲しき 杉山岳陽 晩婚
鎌倉の銀河師を辞し友がりへ 中村草田男
阿媽港(あまかは)へ銀河ながれて文まゐる 筑紫磐井 婆伽梵
阿蘇銀河など病床に夢見ては 藤崎久を
陥穽はしづかに待ちてゐたるかな銀河の位置に柘榴みのれり 辺見じゅん
雁のこゑ銀河も家をはすかひに 百合山羽公 故園
雲漢の初夜すぎにけり磧 飯田蛇笏 霊芝
雲漢へ飛ばされさうに大太皷 高澤良一 寒暑 七月-九月
雲白し銀河の埋むる穴もありて 篠原梵 雨
雷雨去つて月夜となりし銀河かな 高橋馬相 秋山越
電力地帯煌々の灯に銀河懸く 林翔 和紙
露草の瑠璃をとばしめ鎌試し 銀漢 吉岡禪寺洞
青胡桃太るや銀河明りにも 山田弘子
青軸の筆を銀河に立てゝ持つ 長谷川かな女 雨 月
音のみの遠電車いま銀河ゆく 上田日差子
頂上は銀河に近し母に近し 西尾 苑
顔押し当つる枕の中も銀河かな 三橋敏雄 巡禮
風が鳴る銀河へ船の鐵梯子 中島斌男
風たちて身重の妻の銀河さす 杉山岳陽 晩婚
風の中の銀河となりぬ誘惑ヘ 八田木枯
風の声寒き銀河となりにけり 太田鴻村 穂国
風の銀河に葭きくきくと吹かれけり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
風涼し銀河をこぼれ飛ぶ蛍 野見山朱鳥
颱風の去にし夜よりの大銀河 竹下しづの女 [はやて]
馬蛤貝を抜きたる穴へうしほ満つ 安藤星河
高原に住みつき銀河澄むなべに 高濱年尾 年尾句集
鯛釣りしこころ銀河に逸るなり 太田鴻村 穂国
麦藁に鳴る雨銀河晴れてあり 安斎櫻[カイ]子
麺麭屋まで二百歩 銀河へは七歩 折笠美秋 死出の衣は
黒髪をかきあげてわが銀河かな 仙田洋子 雲は王冠
●流星
いさり火の果や津軽の流れ星 岡澤康司
この世あの世つないで切れて流れ星 堀切千代
さいはての流星見つゝゆく旅ぞ 松本圭二
たまゆらの獅子座流星冷まじや 藤浦昭代
ふところへ流星一人栖みの山 中島斌雄
ふるさとももの傾きて流れ星 中村草田男
むらさきの流星垂れて消えにけり 佐藤念腹
わがにぎりこぶしは流星にはあらず 阿部青鞋
わが生の今が大事や流れ星 岡本 武三
わが胸に果てとなりたる流れ星 水田むつみ
ドレスごと抱かれた 流星の音きいた 松本恭子 檸檬の街で
一瞬の糸となりゐて流れ星 稲畑廣太郎
五人居て三人気付く流れ星 村井信子
光りつつたちまち消えし流れ星あかつきの海はいまだ暗しも 小泉千樫
地の力充つ流星を容れしより 柴田白葉女 花寂び 以後
大流星碎けて消えて吾が立つ 相馬遷子 雪嶺
大空のどこかが欠けし流れ星 藤崎久を
大空の清艶にして流れ星 高浜 虚子
天網をいくたびもぬけ流れ星 佐藤礼以子
宵越しのペン擱く刻や流れ星 富永小谷
家貧し流星の弧をさしこまれ 細谷源二 砂金帯
寝袋の胸に相次ぐ流れ星 勝田房治
尾を引きし大流星でありしかな 松藤夏山 夏山句集
山登るほど流星の音すなり 対馬康子 純情
帰らざる山の子呼べば流れ星 福田蓼汀
恋人は見ざりしといふ流れ星 遠藤若狭男
戦遠し妻見し凶の流星も 香西照雄 対話
探照燈の穂に吸はれゆく流れ星 及川貞 榧の實
旅情かも更けし湖上の流れ星 及川貞
月天に流星見えし枯野かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
月明の穂高に消ゆる流れ星 田中英子
木曾谷の空傾けて流れ星 星野秀則
来てくれし子と並みかへる流れ星 及川貞 榧の實
流れ星この木も肩のある如し 河原枇杷男 訶梨陀夜
流れ星こぼれ蜆の子とつぶやく 加藤楸邨
流れ星われのみが見しまさしくも 及川貞
流れ星われより飛びしごとくなり 平井照敏 天上大風
流れ星天秤棒の肩すかし 二村典子
流れ星夫という人持つ間なく 本田惠美子
流れ星山屏風して配流めく 文挟夫佐恵 遠い橋
流れ星岸辺の牛を思慕しつゝ 攝津幸彦
流れ星我れのみに見え消えにけり 高木晴子 花 季
流れ星消ゆるに行方なかりけり 嶋田一歩
流れ星火の粉一つの高上り 香西照雄 対話
流れ星眉間濡れしとおもひけり 小川軽舟
流れ星蚊帳を刺すかに流れけり 金子兜太
流れ星蝉の穴にも涙あと 増田まさみ
流れ星頭蓋のひびは罅のまま 鎌倉佐弓
流星にとどろきなびく銀の髪 高澤晶子
流星に二度と戻れぬ空のあり 櫂未知子 蒙古斑
流星に咲く桔梗とすれちがう 増田まさみ
流星に夜は肩落すケルンあり 岡田 貞峰
流星に思はずも襟かき合せ 星野立子
流星に秘めごとならぬ願ひごと 稲畑汀子 汀子第二句集
流星のあと想念を失える 和田悟朗
流星のあと軋みあふ幾星座 福永耕二
流星のきらめき落つる地獄谷 水原秋櫻子
流星のそこからそこへ楽しきかな 永田耕衣 驢鳴集
流星のつまづき去りし山の肩 小島 昌勝
流星の使ひきれざる空の丈 鷹羽狩行(1930-)
流星の俄に太し月の空 五十嵐播水 播水句集
流星の声発したる湖の上 大串章 百鳥 以後
流星の尾の消ゆるさま目に残る 高浜年尾
流星の尾の長かりし湖の空 富安風生
流星の尾をつかみしは鬼子かな 丸山海道
流星の相逢ふ縁なりしかな 滝青佳
流星の針のこぼるるごとくにも 山口青邨
流星の降る夜となりぬ氷頭膾 八牧美喜子
流星やかくれ岩より波の音 加藤楸邨
流星やかのピエロもう寝る頃か 長田等
流星やをとこの貌の嶺ひとつ 雨宮抱星
流星や墨壱丁を照らしたる 永田耕衣 冷位
流星や夜いたみし草の花明り 中島月笠 月笠句集
流星や庶民の屋根はかさなりて 椎橋清翠
流星や恋恋として喰むいちじく 鈴木しづ子
流星や旅の一夜を海の上 下村ひろし
流星や水を破りて舟の棹 米沢吾亦紅 童顔
流星や水音こもる真葛原 飯野てい子
流星や海底に殖ゆ鰈の目 大塚まや
流星や火の山裾に灯の撒かれ 渡邊千枝子
流星や祭火消えし杜の上 羽部洞然
流星や膝より欠けし石の馬 対馬康子 吾亦紅
流星や誰も乗らざる電車過ぐ 小泉八重子
流星を咥えしたたる秋田犬 鳴戸奈菜
流星を天のたまひて伊賀夜寒 野澤節子 花 季
流星を見しより私だけの部屋 山田みづえ
流星を見し夜の眠り浅かりし 星野 高士
流星を追ふ両の臂燃しながら 佐藤鬼房
流星を連れに語らず冬の原 金尾梅の門 古志の歌
流星一道斥候秋の江を渡る 寺田寅彦
流星待つ脚高のグラスにて 早川きく
父恋ひの灘へ来にけり流れ星 松本千鶴子
父母のうすき縁や流れ星 下田実花
獅子座流星箪笥にたまる宇宙塵 安西篤
生きて恋して流星の曳く微光年 原子公平
破船より高きもの無し流れ星 今瀬剛一
碧きまま昏れて流星椰子の上・・・タイ、インドネシア 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和五十六年
翅たたみ眠るみどりご流れ星 遠山陽子
聞き役に飽きて流星欲るピエロ 仙田洋子 橋のあなたに
胸ぐらの闇に収める流れ星 五島高資
豊かな流星衣食ならざる飢ゑ求む 磯貝碧蹄館 握手
青鷺吹かれむかし流星夥し 遠山郁好
願ひごと半ばに消えて流れ星 大野花子
高原の夜空は高し流れ星 赤木タモツ
高原の流星しきりなる夜かな 星野立子
鼻さきに伊賀の濃闇よ流れ星 大野林火
さそり座を憶えし吾子に星流れ 稲畑汀子 汀子句集
たらたらと星流れたる網戸かな 高野素十
ひゆんひゆんと鞭の音して星飛べり 小林貴子
わが信濃触れんばかりに星飛びて 村松紅花
をかしらし春の夕の夜這星 尾崎紅葉
をり姫に推参したり夜這星 一茶 ■寛政四年壬子(三十歳)
コツプもち離れへゆくに星流れ 田中裕明 櫻姫譚
ボジヨレヌーボー星飛ぶ冬の木曜日 三嶋隆英
丑満の星飛び氷る切通し 佐野美智
凍らんとするしづけさを星流れ 野見山朱鳥
十日前をおもふてゐれば星流る 龍岡晋
喪の旅の火酒に喉焼く夜這星 高井北杜
嘶きや日高山脈星走る 一ノ瀬タカ子
地軸めぐる大いなる闇星飛べり 福田蓼汀 秋風挽歌
夜を脱ぐ無言のドラマ星飛んで 齊藤素女
夜目にさへ焦土の広さ星流る 下村ひろし
夜這星峡にをろちの深ねむり 角川源義 『冬の虹』
夜這星桑の畑のつづく径 田中冬二 冬霞
夜這星飛騨の平湯の真夜中を 田中冬二 冬霞
天と地の一枚闇に星流る つじ加代子
子の眼星流れ声はなちたり 人間を彫る 大橋裸木
家持の海なれば星流れけり 河本 和
寝語りも一枚毛布星流る 吉田鴻司
弓手あげ星流れしと橇の馭者 成瀬正俊
待宵や使者のごとくに星飛びし 工藤 信子
旅かなし銀河の裏と星流れ 野見山朱鳥
旅果てのたましひは風夜這星 丸山海道
星合のそれにはあらじ夜這星 左繍
星流る天にも亡ぶものがあり 谷端秀治
星流る失楽園のはじめより 坂本宮尾
星流る疑ふこともなく生きて 山口青邨
星流る街には風の辻楽師 秋尾 敏
星流る身後のわれの何ならむ 山口誓子
星流れたるとき棕櫚の樹がそばに 下村槐太 天涯
星流れつぐ別の空ある如く 井沢正江 湖の伝説
星流れピカソ一枚やぶきけり 皆吉司
星流れ人のこころに灯りけり 河野美奇
星流れ吾に一筋の風のこる 吉年虹二
星流れ痴のマンホール踏めば鳴る 宮武寒々 朱卓
星流れ避けて通れぬ死を思ふ 征一
星飛びしあとに黄の星紅の星 相馬遷子 山国
星飛びしあと大いなる牧の闇 大森三保子
星飛びしことを言はずに子守唄 千原草之
星飛びて幼きままの吾子とゐる 岡本ひろ子
星飛ぶと鞦韆の子の叫ぶなり 岡本松浜 白菊
星飛ぶはゆめにゆめみる牛蒡畑 斎藤玄 雁道
星飛ぶやうちならべたる海の幸 岩田由美
星飛ぶや地震列島闇深き 松本津木雄
星飛ぶや寝ねし我家へ帰りつく 篠原温亭
星飛ぶや掌の中の手のやはらかく 不破博
星飛ぶや鹿の眼ひかる原始林 渡会 昌広
星飛ぶ野思はず掴む己が袖 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
星飛べり信濃の山にはやふた夜 福田蓼汀 山火
星飛んでピラミッドなほ未来へと 山本歩禅
星飛んで一すぢの闇濡らしけり 武藤和子
星飛んで和紙に短き僧の文 殿村菟絲子 『菟絲』
星飛んで星座の琴を鳴らしけり 河合 清
星飛んで星消ゆる闇の静寂かな 稲畑廣太郎
星飛んで未来氷劫ひとに恋 稲垣きくの 牡 丹
星飛んで殉教の海只暗し 荒川あつし
星飛んで漁火一つなかりけり 玉川鴦鳴
星飛んで船の灯ひとつ残りけり 柴田陽子
星飛んで蓴菜池を蓋したり 長谷川かな女 花寂び
星飛んで記憶なくせし悲しさよ 長谷川かな女 牡 丹
星飛んで飛べぬカクタス双手上ぐ 殿村莵絲子 花寂び 以後
星飛んで齢俄に加速する 小出秋光
昨日より生甲斐なくし星飛ばす 田川飛旅子 『邯鄲』
本を積み重ね星飛び窓を閉め 池内友次郎
死がちかし星をくぐりて星流る 山口誓子
浴衣着て水のいろまち星流れ 長谷川双魚 風形
湖底の村語り出す夜這星 石井保
湿原や星流れたる男の背 小川双々子
無限とは星飛ぶ空の闇のこと 藤井松代
玄海のかたぶくと見て星流る 桂樟蹊子
男ゆえキャラバンサライに星流る 高澤晶子
瞬間といふを線とし星流る 蔦三郎
箸置のワインのコルク星流れ 江頭 信子
肺のわがくらやみを星流れけり 千代田葛彦
芦間より星飛ぶ沢の見ゆるなり 松藤夏山 夏山句集
落石を追ひて星飛ぶ夜の登山 河北斜陽
葉柳や星飛ぶ五千三百里 会津八一
西に遠国北に遠国星流る 佐野まもる
隠国の星飛ぶ夜の初瀬の闇 稲岡長
鯤棲める海の真北や星流る 岩坂満寿枝
●秋風
うぐひす張り踏むしのび泣く秋風よ 渡辺恭子
うしろから秋風吹やもどり足 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
うら口は小ばやく暮て秋風 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
おのづから歩は秋風の六区さす 山本歩禅
かりそめに秋風踏むや翁道 矢島渚男
ことゝひも墓の秋風ありやなし 星布尼
こののちは秋風となり阿修羅吹かむ 大石悦子
しその葉に秋風にほひそめにけり 木下夕爾
なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏
はや秋風浚渫船今日ここにゐて 宮津昭彦
はんこ屋という秋風に近きもの 永末恵子
ひとすぢの秋風をきく師の忌明け 嶋田麻紀
ひとり膝を抱けば秋風また秋風 山口誓子
まぼろしや秋風紬ぐ糸車 椎橋清翠
みかへれば野仏みかへれば秋風 吉野義子
ゆふがほに秋風そよぐみそぎ川 蕪村 夏之部 ■ 鴨河のほとりなる田中といへる里にて
わが咽喉を離れゆく声秋風に 野澤節子 『鳳蝶』
わが恋や秋風渡る中に在り 鈴木真砂女
わが身一つ秋風のもの山のもの 渡辺恭子
イエズスにユダ秋風は股間すぎ 長谷川双魚 『ひとつとや』
ラヂオつと消され秋風残りけり 星野立子
ローソンに秋風と入る測量士 松永典子
一山の秋風を聴く窓に倚る 大橋越央子
一樹だになき尾根秋風殺到す 岡田日郎
一筋の秋風なりし蚊遺香 渡辺水巴
一羽啼きみな和す家鴨秋風裡 成瀬桜桃子
三井銀行の扉の秋風を衝いて出し 竹下しづの女
亡弟と薬師を越えし日も秋風 岡田日郎
亡弟の形見秋風の石拾ふ 岡田日郎
人えらびては秋風の吹く日かな 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
今吹きし秋風にしてどのわたり 手塚美佐
伊吹嶺の秋風齢忘れたる 青木緑葉
低き椅子ありぬ秋風を聴くために 上野さち子
何もしてゐなくて秋風だけが吹く 加倉井秋を 『午後の窓』
何処より来て秋風のわがほとり 上野さち子
傘杉の下秋風のめぐりけり 椎橋清翠
刈り伏せしまま秋風に草を乾す 羽部洞然
別るるや汽車秋風のなかに去る 成瀬桜桃子
右向けば左が淋し秋風裡 柿本多映
吊橋の揺れ秋風の籠の中 長田等
吹き起こる秋風鶴をあゆましむ 石田波郷
吾れを吹く砂丘秋風いくへとも 大岳水一路
命終の奥黒部秋風の七回忌 岡田日郎
哀悼の秋風父の句碑子の墓標 岡田日郎
唐物を揚げし湊や秋風裡 高澤良一 鳩信 白帝
噴煙を秋風の薙ぎ倒すとき 大橋敦子
土用秋風浚渫船の長潜り 杉本寛
大いなる顔秋風の戸口より 青柳志解樹
天草踏む秋風に身を踊らせて 渡辺恭子
宿裏はすぐ秋風の日本海 大橋敦子
寺山の秋風を鳴く鴉かな 皆川白陀
少年のあと秋風の雑木山 原裕 『新治』
屍吹きし秋風と思ふ人の中 小林康治
履き癖をとやかく云はれ秋風裡 高澤良一 寒暑 十月-十二月
山頂の小屋秋風につぶれたる 岡田日郎
岬の家何か花咲き秋風に 大岳水一路
岳は秋風雲われをめぐるなり 岡田日郎
岳人は秋風を聴き雲を見る 岡田日郎
峨眉山頂秋風玉石百顆かな 金子皆子
常に高みを行く秋風の色の幡 文挟夫佐恵
心たかぶりぬ秋風強ければ 森田峠
忘れぬ者が秋風に立ち木歩の碑 佐野美智
断層に秋風がしむ別れかな 細見綾子
旅客機閉す秋風のアラブ服が最後 飯島晴子
日々おなじ坂を秋風と一教師 茂里正治
日かげりし会津秋風の山ばかり 岡田日郎
旧火口秋風鬼哭啾々たり 大橋敦子
昏昏として長昼寝秋風裡 川端茅舎
最上川秋風簗に吹きつどふ 水原秋桜子
月笠忌秋風の轡とらせてよ 渡辺恭子
木斛に秋風の立つ大覚寺 高澤良一 宿好 十月-十二月
来信に秋風の句やそこより風 大石悦子
檜山松山秋風こぞる身のめぐり(足利浄因寺) 角川源義 『秋燕』
歩をゆるめつゝ秋風の中にあり 清崎敏郎
死骸や秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏
水かけて仏あらたや秋風裡 角川源義 『冬の虹』
水晶岳秋風湧けば雲まとふ 岡田日郎
水琴窟打ちて秋風俄なり 松山足羽
水飲んで身を秋風に包まるる 二本松輝久
汗臭きシヤツに秋風四方よりす 飴山實 『おりいぶ』
沖ばかり見て秋風の石小法師 つじ加代子
河の鵜に秋風波を照らすなり 西村公鳳
泥亀の鼻もたげゆく秋風裡 高澤良一 ももすずめ 平成二年
海染めてくる秋風の白き使者 石原八束 『高野谿』
涼風をいひ秋風をいふ頃ぞ 矢島渚男
清流は曲ってみえなくなり秋風 高澤良一 素抱 十月-十二月
湖の碧さ奇しきまで秋風に映ゆ 大森桐明
滝川や秋風女さらふ町 金箱戈止夫
漂泊や秋風に置く一旅嚢 小林康治 『玄霜』
瀬戸二町中を秋風吹いて来る 正岡子規
火の如き子の地団駄や秋風裡 山本歩禅
片雲の見よ秋風に誘はるる 相生垣瓜人
猿の手の秋風つかむ峠かな 吉田汀史
畦豆の葉に秋風や氷上郡 沢木欣一
白籏に顕つ秋風や笛まつり 伊藤いと子
白髪と見て秋風の嬲りもの 中尾寿美子
目に見えて秋風はしる壁畳(売り渡すこととなりし生家での最後の夏に二句) 飴山實 『少長集』
盲仏秋風に灯を盗まれし 樋笠文
石造の町秋風の稜ばかり 猿橋統流子
石龕の小角秋風見てありぬ 大橋敦子
砂丘とは別の秋風海に濃し 百合山羽公
秋風〔に〕ふいとむせたる峠かな 一茶 ■文政四年辛巳(五十九歳)
秋風が吹くと申すぞ吹かねども 正岡子規
秋風が当りて上野戦争碑 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風が眼ふかくに来て吹けり 野澤節子 『未明音』
秋風きく身のいづこにか朱を生かし 加藤知世子
秋風と思ひしはわが息なりし 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
秋風と思へり寺に人来ぬ日 井上雪
秋風と磨り減りがたき二重橋 池田澄子
秋風にあらざるはなし天の紺 高橋馬相
秋風にしずかな崖の垂れいたり 平井照敏
秋風にしら波つかむみさご哉 闌更
秋風にだば発ちますと舟下り 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風にちるや卒都婆の鉋屑 蕪村遺稿 秋
秋風にどんどんすすむテロと呆け 高澤良一 随笑 十月-十二月
秋風にひとり歩きの嘘往けり 高澤良一 宿好 七月-九月
秋風にひらきて十指とぎすます 原裕 『葦牙』
秋風にひんまがりける神の滝 岸田稚魚
秋風にもののふの塔ゆらぎそむ 原裕 『王城句帖』
秋風に一つの咳を臆病に(気管支喘息はじまる) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
秋風に乱れゐるものわが思ひ 高木晴子
秋風に乾く船底船の恥部 津田清子
秋風に人は走りてゐたりけり 柿本多映
秋風に出てこれよりの海働き 加倉井秋を 『武蔵野抄』
秋風に出て見よ老も美しき 小林康治
秋風に向けて飯焚く小舟かな 樗堂
秋風に吹かれてゐたる水のこゑ 長谷川綾子
秋風に吹かれ白増す母の骨 茂里正治
秋風に吹かれ胡桃の木とわれと 加倉井秋を 『胡桃』
秋風に和服なびかぬところなし 島津 亮
秋風に売られて茶碗括らるゝ 飴山 實
秋風に孤つや妻のバスタオル 波多野爽波 『湯呑』
秋風に安住敦の渋い顔 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風に巻き戻さるる糸車(民家園) 殿村菟絲子 『晩緑』
秋風に帽子掴んでふいと出る 辻田克巳
秋風に往還翳るひとところ 小林康治 『叢林』
秋風に得体も知れぬこの干潟 原石鼎
秋風に扉をひらきては十字切る 林翔
秋風に折れて悲しき桑の杖 松尾芭蕉
秋風に折鶴の飛びゆかざるや 山本歩禅
秋風に歩行て迯る蛍哉 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
秋風に殺すと来る人もがな 原石鼎
秋風に火薬のごとき妬心かな 香取哲郎
秋風に牛をつなぎし黒き石 瀧澤伊代次
秋風に累卵のもの抱へゆく 齋藤玄 『雁道』
秋風に羽拡げても繋がれ鵜 小松崎爽青
秋風に老母がゐて鍬の音 上野さち子
秋風に耳が淋しくなりにけり 小林康治 『叢林』
秋風に聖書大なりただ置かる 細川加賀
秋風に舌を扁(ひらた)く児が泣けり 山口誓子
秋風に赤き水滴授かりぬ 沢木欣一
秋風に起ちあがらんとかなむぐら 岸田稚魚 『雪涅槃』
秋風に足垂らし居り結びの地 加藤耕子
秋風に身を清め入る古刹かな 渡辺恭子
秋風に適へる松の容かな 桂信子
秋風に金も出さなきゃ口も又 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風に釣れてひらひら海たなご 高澤良一 素抱 十月-十二月
秋風に飛ぶ聖書より落ちしもの 長田等
秋風に飛出て安き土偶の臍 野澤節子 『飛泉』
秋風に鱒のとどまる流れかな 山本洋子
秋風に鳥の疣あるあかんぼう 増田まさみ
秋風のあまさずに吹く藜かな 松瀬青々
秋風のおどろに灯かげこぼしけり(終戦) 岸田稚魚 『負け犬』
秋風のかがやきを云ひ見舞客 角川源義『西行の日』以後
秋風のごとく入り来て祷るかな 近藤一鴻
秋風のすみかとみえて鯉の髭 齋藤玄 『無畔』
秋風のそろと笠間の石狐 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風のなか白扇の風とほす 大岳水一路
秋風のひとすぢを噛む妬みかな 正木ゆう子
秋風のひるね眠らずなりにけり 皆吉爽雨
秋風のぶつかり吹けり旧火口 岡田日郎
秋風のぶつかる本合海渡し 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風のまぎれて這入る内科かな 下田稔
秋風のわきても熊野詣かな 岸田稚魚
秋風の一もくさんに来る家哉 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
秋風の一吹きよりも淡き日々 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風の一抹過ぎし水明り 鷲谷七菜子
秋風の一日何を釣る人ぞ 正岡子規
秋風の一番星が眉の上 千代田葛彦
秋風の人に掛けよとベンチあり 湯浅桃邑
秋風の人の心に立にけり 雅因
秋風の偃松に白骨懸かりゐしと 岡田日郎
秋風の先に来てゐる献体碑 吉田紫乃
秋風の写ってをりし写真かな 田宮 良子
秋風の吹きたまりたる葎かな 細川加賀 『玉虫』
秋風の吹きとどまらぬ石畳 岸田稚魚
秋風の吹きひろげけり川の幅 正岡子規
秋風の吹きわたりけり人の顔 鬼貫
秋風の吹き抜く孤独地獄の底 小林康治
秋風の吹き渡るなり酸性湖 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風の吹くところにて婚約す 長谷川双魚 『ひとつとや』
秋風の吹けども青し栗の毬 松尾芭蕉
秋風の吹行多太の薬師哉 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
秋風の呉人はしらじふぐと汁 蕪村 冬之部 ■ 隋葉を拾ひて紙に換たるもろこしの貧しき人も、腹中の書には富るなるべし、さればやまとうたのしげきことのはのうち散たるをかきあつめて捨ざるは、我はいかいの道
秋風の和紙の軽さを身にも欲し 林翔
秋風の地に耳あてて聴く伏流 岡田日郎
秋風の埠頭の隅の氷菓売 小林康治 『玄霜』
秋風の天守閣より妻の顔 岸田稚魚
秋風の天王山を極めたり 大橋敦子
秋風の姿なりけりむらすすき 季吟
秋風の子等に姿を消して旅 赤松[ケイ]子
秋風の庇黒木屋櫛づくり 及川貞
秋風の折れてこれより左伊勢 渡辺恭子
秋風の抜けてくるなり椨の洞 高澤良一 燕音 十月
秋風の揺りゐる木の実みな青き 木下夕爾
秋風の柱の下の熟睡かな 飴山實 『少長集』
秋風の歔欷の稜線山さらば 岡田日郎
秋風の母よやすやすと子を生める 松村蒼石
秋風の油こぼれて目鼻もつ 澁谷道
秋風の漁夫氷片に掌を洗ふ 大岳水一路
秋風の濱に来てをり箒売 加倉井秋を 『午後の窓』
秋風の燈台に虚子あるごとし 青木重行
秋風の百味知らばや舌ひとつ 高山れおな
秋風の百姓の顔混浴す 殿村菟絲子 『路傍』
秋風の矛先を水さかのぼる 原裕 『青垣』
秋風の石ひとつ積む吾子のため(蔵王山頂) 角川源義 『冬の虹』
秋風の祠に祀るさびつるぎ 岡田日郎
秋風の窓ひとつづつしめゆけり 桂信子
秋風の考へ止めしごとく止む 加倉井秋を 『午後の窓』
秋風の聞えぬ土に埋めてやりぬ 夏目漱石
秋風の肩かへりみる耐ふべしや 小林康治
秋風の脈摶家をめぐるなり(十月三日長逝) 石原八束 『空の渚』
秋風の落葉大きく青きまま 中里恒子
秋風の街ゆきひとに逢ひわかれ 谷野予志
秋風の裏見の滝の裏蒼し 加藤知世子
秋風の襤褸曳き荷役声たてず 小林康治 『玄霜』
秋風の誰か来さうな扉かな 稲田 眸子
秋風の越後に隣る一茶の地 角川源義 『秋燕』
秋風の通ふ机に膝入るる 中村汀女
秋風の遊ぶのれんとなりにけり 桂信子
秋風の遠く亡き子の聲のこる(九月十一日深登校途中交通事故にて死す享年十五釋清深童子三句) 上村占魚 『萩山』
秋風の遣戸の口やとがり声 松尾芭蕉
秋風の酒はチヤシャラと鳴るべかり 江島啄哉
秋風の重なりやすき翼かな 原裕 『葦牙』
秋風の門二つあり円覚寺 野村喜舟
秋風の顔ぢゆうに日のありて吹く 岡井省二
秋風の駅の時計とわが時計 中村汀女
秋風の鯉に声あり網なして 齋藤玄 『雁道』
秋風はちちははのこゑ耳藉さむ 渡辺恭子
秋風はまだこえかねつ雲の峰 正岡子規
秋風は身辺にはた遠き木に 富安風生
秋風も戦(いくさ)もひょいと起こるもの 高澤良一 随笑 七月-九月
秋風も紅燈趣味もそれとなく 高澤良一 鳩信 炎帝
秋風やあら縄かけし大行李 石原舟月
秋風やあれし頬へぬる糸瓜水 杉田久女
秋風やあれも昔の美少年 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
秋風やいただき割れし燧岳 福田蓼汀
秋風やいつもひとりの旅に馴れ 樋笠文
秋風やうつろをいへば国と我 松根東洋城
秋風やうれぬ詩人のいかり肩 幸田露伴
秋風やおよそまぶしきものを避け 龍岡晋
秋風やかかと大きく戦後の主婦 赤城さかえ
秋風やかく焼けのこり生きのこり 大場白水郎
秋風やかたまつて船下りきたる 桂信子
秋風やこころに妻子今日も満つ 河野南畦 『黒い夏』
秋風やしかとこぼるる花の種 松村蒼石
秋風やつみ残されし桑の葉に 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
秋風やのらくら者のうしろ吹 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
秋風やはりこの亀のぶらんぶらん 正岡子規
秋風やひとさし指は誰の墓 寺山修司
秋風やひゞの入りたる胃の袋 夏目漱石
秋風やふくべに似たる老師の頭 小原菁々子
秋風やみだれてうすき雲の端 飯田蛇笏
秋風やむしりたがりし赤い花 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
秋風やももいろの牛横たはり 桂信子
秋風やもんどりうつて岩に猿 西本一都
秋風やよくこのバスに僧とあふ 田村了咲
秋風やわれは可もなく不可もなし 正岡子規
秋風やをとこ言葉で児を叱り 樋笠文
秋風やをみなを讃ふ石の文字 加倉井秋を 『武蔵野抄』
秋風やをんなもねまり煙草吸ふ 中山純子
秋風やアイヌ墓標の聳り切り(旭川アイヌ墓地) 石原八束 『黒凍みの道』
秋風やカレー一鍋すぐに空 辻桃子
秋風やケルンに酒かけ汝を葬ふ 岡田日郎
秋風やジプシーの群南指す 後藤綾子
秋風や一人の旅に出てみたし 下村梅子
秋風や一人歩きも身につきて 高木晴子
秋風や三田山上に春夫詩像 宮脇白夜
秋風や下駄流したる最上川 正岡子規
秋風や亡き人に問ふことばかり 中嶋秀子
秋風や人にはうしろ姿あり 日高律子
秋風や仏に近き年の程 一茶 ■文化五年戊辰(四十六歳)
秋風や仰子を思ふ川に出て 原田青児
秋風や余震に灯る油皿 渡辺水巴
秋風や侍町は塀ばかり 正岡子規
秋風や俄かにくらき針の耳 小松崎爽青
秋風や信濃も果ての地獄谷 西本一都
秋風や俳諧期するところあり 小林康治 『虚實』
秋風や再び渡る佐渡が島 岩谷山梔子
秋風や冠りて乾く湯手拭 皆吉爽雨
秋風や切字とひびく師の言葉 岩崎照子
秋風や力こんにやく球のごと 角川源義 『西行の日』
秋風や和讃の起る恐山 毛塚静枝
秋風や唐紅の咽喉仏 夏目漱石
秋風や城の辺いそぐ乳母車 藤岡筑邨
秋風や墓標に*ぶなと樅の影 岡田日郎
秋風や壁のヘマムシヨ入道 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
秋風や夕日がなめす波の皺 青木重行
秋風や大学常に檄に満つ 山本歩禅
秋風や大瀬ののぞく家の裏 石原舟月
秋風や天守閣より妻の顔(松本) 岸田稚魚 『雪涅槃』
秋風や子の名きまらぬ筆おけば 赤松[ケイ]子
秋風や子無き乳房に緊く着る 日野草城
秋風や孔雀にありて鼻の穴 辻桃子
秋風や家さへ持たぬ大男 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
秋風や寸ほど延びし頤の鬚 坪内逍遥
秋風や射的屋で撃つキユーピツド 大木あまり
秋風や小さい声の新乞食 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
秋風や山を喰うて継ぐ命 松根東洋城
秋風や山を心とし農と漁 加倉井秋を 『隠愛』
秋風や干魚かけたる浜庇 蕪村
秋風や忠輝欷ける一節切 小松崎爽青
秋風や愚かに強き蝦夷ども 遠藤梧逸
秋風や我一枚の干浴衣 遠藤梧逸
秋風や戸を明残すうら坐敷 一茶 ■文化十四年丁丑(五十五歳)
秋風や拭き細りたる格子窓 吉屋信子
秋風や故旧大方点鬼簿に 河野静雲
秋風や旅館となりし氷川丸 瀧澤伊代次
秋風や日向は波の大き国 野見山朱鳥
秋風や昨日で切れし定期券 池田秀水
秋風や昼餉に出でしビルの谷 草間時彦
秋風や朝顔松の上に咲き 龍岡晋
秋風や板絵薄れし神楽殿 館岡沙緻
秋風や枯れて浜木綿おどろ髪 樋笠文
秋風や柱に凭れば疲れ出で 西村和子
秋風や柱拭くとき柱見て 岡本眸
秋風や柳の枝の馬のむち 山本洋子
秋風や栗鼠が驚く尾を立てて 羽部洞然
秋風や桐に動きて蔦の霜 松尾芭蕉
秋風や模様のちがふ皿二つ 原石鼎
秋風や櫛の歯を引おく道者 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
秋風や殺すに足らぬ人ひとり 西島麦南
秋風や水かさ定まる大井川 一茶
秋風や水に落ちたる空のいろ 久保田万太郎
秋風や水より淡き魚のひれ 三橋鷹女
秋風や永久に怒れる有珠二岳 遠藤梧逸
秋風や汚れて白きかもめ丸 遠藤梧逸
秋風や海のみのりの大鮑 大岳水一路
秋風や海辺の町に子供たち 今井杏太郎
秋風や濁世の舌をつかひをり 小林康治 『四季貧窮』
秋風や火口壁上登山馬 大岳水一路
秋風や焜炉けぶらす日曜日 猿橋統流子
秋風や無人の家の矩形なる 須藤 徹
秋風や無垢極まつて鬼の面 鳥居おさむ
秋風や無禄蓬髪大頭(自嘲) 石原八束 『空の渚』
秋風や熊笹は隈そだてつつ 青木重行
秋風や熔岩原拓き駅と街 岡田日郎
秋風や生きてあひ見る汝と我 正岡子規
秋風や白き卒塔婆の夢に入る 星布尼
秋風や白木の弓に弦張らん 去来
秋風や皆千年の物ばかり 正岡子規
秋風や石にうすうす野の仏 藤岡筑邨
秋風や石吹きおろす浅間山 松尾芭蕉
秋風や石積んだ馬の動かざる 阿部みどり女 『笹鳴』
秋風や磁石にあてる古郷山 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
秋風や祭のあとの杭の穴 大串章
秋風や竹林一幹より動く 高浜年尾
秋風や紅白粉も身に古りし 岡本眸
秋風や累ねあてこのお賓頭盧 小原菁々子
秋風や絵師金蔵の血みどろ絵 文挟夫佐恵
秋風や美濃蕉門の石いくつ 加藤耕子
秋風や聞えくる声みな顫へ 野見山朱鳥
秋風や肥えてもの喰ふ病み上り 石原舟月
秋風や背に恋人のうすあぶら 江里昭彦
秋風や膝の高さの野の仏 毛塚静枝
秋風や草には草の影法師 矢島 渚男
秋風や草以は死後も草以てふ 猿橋統流子
秋風や薮も畠も不破の関 松尾芭蕉
秋風や藍に染まりし竹帚 飴山實 『花浴び』以後
秋風や藪も畠も不破の関 芭蕉
秋風や蟷螂肥て蝶細し 正岡子規
秋風や血に染められし組合旗 江口渙
秋風や血をたぎらする一樹あり 阿部みどり女
秋風や装束き習ふ大葬使 松根東洋城
秋風や褒めても叱つてもくれず 安住敦
秋風や褒貶を聴く耳ふたつ 石原舟月
秋風や親疎別ある雨隣 五十嵐播水
秋風や謎のやうなる古酒の壷 原月舟
秋風や谷向ふ行影法師 一茶 ■文政四年辛巳(五十九歳)
秋風や路地出てひとにつかはるる 菖蒲あや
秋風や輪のくひちがふぶんまはし 龍岡晋
秋風や酒肆に詩うたふ漁者樵者 蕪村 秋之部 ■ 山家
秋風や酔ひざめに似し鯉の泡 大木あまり
秋風や鉛を重く潜水夫 野村喜舟
秋風や鋪道ゆきかふ顔いろ〜 河野静雲
秋風や闘ふための飼はれ牛 徳永山冬子
秋風や附木にのこす句のかけら(附木に「一とせ無きず」の一茶メモあり。後に「・・に仕廻ふ暦かな」の句成る) 角川源義 『神々の宴』
秋風や集めし土鈴がらがらり 野村喜舟
秋風や頼らず生きて鬢の白 毛塚静枝
秋風や首座と二文字のみの墓 加藤耕子
秋風や鮎焼く塩のこげ加減 永井荷風
秋風や鶏がそだてし家鴨の子 安住敦
秋風や鶏が鶏呼ぶ畑の中 皆川白陀
秋風や鶏なく家のてつぺんに 一茶 ■文化十三年丙子(五十四歳)
秋風や鹿の嗅ぎ寄る天の原 原裕 『出雲』
秋風や黍の径は黍の影 阿部みどり女
秋風や鼠のこかす杖の音 稲津祇空
秋風よ菓子をくれたる飛騨の子よ 野見山朱鳥
秋風をいちはやく知る法衣かな 大木あまり
秋風をきくみほとけのくすりゆび 沢木欣一
秋風をこんな呼吸で詠めと逝く 高澤良一 随笑 十月-十二月
秋風を分ちて眠る草枕 櫻井尚子
秋風を呼んで仁王の乳首かな 高澤良一 寒暑 七月-九月
秋風を映す峠の道路鏡 大串 章
秋風を染め法楽の湯釜かな 手塚美佐
秋風を水にたとへん遠き山 阿部みどり女
秋風を生む標的の白き渦 櫛原希伊子
秋風を聞きみほとけの声を聞く 大橋敦子
秋風一粲閑石衛門家のピエロたち(鎌倉なる朝井画伯のアトリエ) 石原八束 『操守』
秋風無門斬人の剣斬馬の太刀 小松崎爽青
秋風裡すぐ群れを逸る夫に蹤く 寺井谷子
秋風裡謀議の漏るる光苔 都筑智子
秋風離々貧しからずば子を愛さず 齋藤玄 『玄』
空透きて秋風となる葡萄棚 茂里正治
笑ひたるあと秋風の吹きに吹き 岸田稚魚 『萩供養』
笠紐にはや秋風の立日哉 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
筆執るや秋風すでに筆に添ひ 小林康治 『存念』
終宵(よもすがら)秋風聞やうらの山 芭蕉
老残やはがねの色に秋風立つ 小松崎爽青
船出でしのちの秋風身一つに 桂樟蹊子
茲に許六秋風の吟残しけり 高澤良一 燕音 十月
荻の声こや秋風の口うつし 松尾芭蕉
藷畑にただ秋風と潮騒と 山本健吉
訃をいだきゆく秋風に追ひつかず(石橋秀野女史逝く) 岸田稚魚 『負け犬』
誰にも見せぬ貌秋風の中に置く 櫛原希伊子
赤き帆にゆく秋風の袂かな 原裕 『青垣』
遠くまで行く秋風とすこし行く 矢島渚男
金鶏も銀鶏も秋風の中 野見山ひふみ
長き根に秋風を待つ鴨足草 高濱虚子
関の戸に秋風早し蕎麦畠 泰里
雛芥子に秋風めきて日の当る 高浜虚子
頬杖をとけば秋風胸を剥ぐ 石原八束 『高野谿』
顔にさと男鹿の秋風吹きわたり 高澤良一 寒暑 七月-九月
顔出せば秋風とほし金庫守 細川加賀 『傷痕』
飛ぶ蝶に秋風荒きことを知る 高木晴子
高鳴くは駒鳥囮秋風に 及川貞
鳶の目をして秋風の納屋のぞく 野見山ひふみ
齢とは秋風鈴の高鳴れり 吉田紫乃
龍飛の燈か秋風己が音立てて 河野南畦 『風の岬』
「延年の舞」は白濤秋の風 渡辺恭子
ああと言ふもあつと思ふも秋の風 小檜山繁子
あかあかと日はつれなくも秋の風 松尾芭蕉
あけたての戸道の減りや秋の風 三橋敏雄 畳の上
あさくさや覚えの道に秋の風 杉山岳陽 晩婚
あさ露や鬱金(うこん)畠の秋の風 野澤凡兆
あぜ豆の黄ばみ初けり秋の風 松岡青蘿
ありもせぬ川を眺めし秋の風 鳴戸奈菜
いきさつはどうでもよけれ秋の風 高澤良一 寒暑 十月-十二月
いく束の刀の錆や秋の風 会津八一
いたづらにあかざのびたり秋の風 久保田万太郎 草の丈
いたづらに晴れゐる富士や秋の風 増田龍雨 龍雨句集
いたづらに藜のびたり秋の風 道芝 久保田万太郎
いにしへの琴柱小さし秋の風 中村明子
うつり合ふ鶏の病や秋の風 野村喜舟 小石川
うとまると知りて犬去る秋の風 河野静雲 閻魔
うみしろきあけくれ秋の風たちぬ 太田鴻村 穂国
おもひ出て酢つくる僧よ秋の風 蕪村遺稿 秋
おんおんと人の恋しき秋の風 岡田詩音
かくも肥えてバカ芋の名あり秋の風 金尾梅の門 古志の歌
かくれすふたばこのけむり秋の風 木下夕爾
かくれ谷うれし谷より秋の風 猿橋統流子
かく反りてポテトチップス秋の風 桑原三郎 晝夜
かつしかや野守とはなり秋の風 深川正一郎
かな釘のやうな手足を秋の風 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
かへり見て門標たかし秋の風 徳本映水
がつくりとぬけ初むる歯や秋の風 杉風
きびの根や心をつくる秋の風 野澤凡兆
ぎりもなく独活群れにけり秋の風 石田波郷
くさずりのうら珍しや秋の風 立花北枝
くす師なき村おぼつかな秋の風 高田蝶衣
くちびるは二枚ならむに秋の風 桑原三郎 春亂
くゝりたる桑の裾吹く秋の風 細見綾子 花寂び
ここに睡り旅人秋の風にあり 池内友次郎 結婚まで
こだはりのするりと解けて秋の風 高澤良一 寒暑 七月-九月
この道はたヾ勝てばよき秋の風 久保田万太郎 流寓抄
こんにやくの畑に吹いて秋の風 今井杏太郎
さう思ふことのたびたび秋の風 高澤良一 寒暑 十月-十二月
さしのぞく墓穴九尺秋の風 近藤一鴻
さびしさや馬屋の蚊屋の秋の風 ぶん村 七 月 月別句集「韻塞」
さわさわとわが釣りあげし小鱸の白きあぎとに秋の風ふく 落合直文
しばらくは秋の風きく子規墓前 細田恵子
しぶき浴びては流人船めく秋の風 たむらちせい
しらじらと貌に貼りつく秋の風 石原八束 操守
すでに秋の風のさきなる草の丈 柴田白葉女 花寂び 以後
すね牛の尾に力あり秋の風 幸田露伴 江東集
すめろぎの昔おもへば秋の風 太田鴻村 穂国
その人が飛び石にゐる秋の風 飯塚ゑ子
そば陸穂丸い山越す秋の風 寺田寅彦
たち入りてこの確かさの秋の風 斎藤玄 雁道
ちからなや麻刈るあとの秋の風 越人 選集古今句集
ちちははの空を鋼に秋の風 近藤潤一
つくり木の糸をゆるすや秋の風 服部嵐雪
つり鐘に椎の礫や秋の風 高井几董
つる草や蔓の先なる秋の風 炭 太祇 太祇句選
でで虫が桑で吹かるゝ秋の風 細見綾子 花寂び
でゝ虫の捨家いくつ秋の風 一茶 ■文政五年壬午(六十歳)
とき過ぎてゆくと思ふのみ秋の風 斎藤空華 空華句集
とほくより桐の木と見き秋の風 今井杏太郎
とも釣りの囮の鮎や秋の風 増田龍雨 龍雨句集
とり散らす遊び道具や秋の風 水田正秀
どうしても人が人焼く秋の風 齋藤玄 『無畔』
どこからも川現はるる秋の風 廣瀬直人
どの星の下が我家ぞ秋の風 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
なにをきく眼じりの耳や秋の風 飯田蛇笏 山廬集
なまなまと白紙の遺髪秋の風 飯田蛇笏 雪峡
なみだには染ずもまつの秋の風 松岡青蘿
なんばんに酒のうまさよ秋の風 飯田蛇笏 山廬集
はるかなる人語のあとの秋の風 相馬遷子 山国
ひさかたの病衣をぬぐや秋の風 小林康治 四季貧窮
ひた眠る瞼は生きて秋の風 斎藤玄 雁道
ひちりきのごとくひとすぢ秋の風 水内 鬼灯
ひつそりと起きて草取る秋の風 阿部みどり女 笹鳴
ひとりねの枕にかよへ秋の風 室生犀星 犀星発句集
ひとりゐてひとり分だけ秋の風 能村登四郎 冬の音楽
ひとり寝の枕にかよへ秋の風 室生犀星
ひもじきとき鉄の匂ひの秋の風 山口誓子
ひやびやと畑守る草の秋の風 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
ひるを臥て展墓のゆめや秋の風 飯田蛇笏 山廬集
ふところに何を入れても秋の風 長谷川双魚 風形
ふみのばすあしの裏より秋の風 会津八一
ふるさとの砂山いかに秋の風 会津八一
まぶしめばもの遠ざかる秋の風 鷲谷七菜子 花寂び 以後
みほとけのうしろに廻る秋の風 野見山ひふみ
もつれしは天女の如し秋の風 永田耕衣 泥ん
やぶ入もせぬ迄老いぬ秋の風 子規句集 虚子・碧梧桐選
ゆめみたる三十余年秋の風 飯田蛇笏 雪峡
ゆるぎなき五七五や秋の風 加藤郁乎 江戸桜
よく締まる根の元結や秋の風 高橋淡路女 梶の葉
よせがきに阿蘇の消印秋の風 赤松[けい]子 白毫
わだつみに浮く月代や秋の風 中島月笠 月笠句集
われたちて古墳の松や秋の風 飯田蛇笏
われを支ふものの燿き秋の風 冬の土宮林菫哉
われを見る机上の筆や秋の風 飯田蛇笏 山廬集
われ佇ちて古墳の松や秋の風 飯田蛇笏 山廬集
ゐなみのや笠の蠅追ふ秋の風 椎本才麿
アカエヒの小さき目をむく秋の風 遠藤梧逸
テレビより秒読みの声秋の風 中村明子
ハイウェイ走る紙屑秋の風 岩崎照子
ババロアが匙の上なり秋の風 中島陽華
フルートといふ横笛に秋の風 庄中健吉
ブロンズの蹠てのひら秋の風 西村和子 かりそめならず
プラハの街に戦車聳ゆる秋の風 相馬遷子 雪嶺
マリモ見の湖上やすでに秋の風 小林沙丘子
ロボツトのロボット歩き秋の風 桑原三郎 晝夜 以後
一さかり萩くれなゐの秋の風 松岡青蘿 (せいら)(1740-1791)
一の馬二の馬三の秋の風 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
一人の強者唯出よ秋の風 高浜虚子
一山は皆畑なり秋の風 高木晴子 晴居
一樹過ぎ一樹濃くなる秋の風 猪俣千代子 堆 朱
一水をうちひろげたる秋の風 石田勝彦 秋興
一筋の仏の町の秋の風 赤堀五百里
三十六坊一坊残る秋の風 子規句集 虚子・碧梧桐選
世は無常無情と秋の風に立つ 滝青佳
並び立つ画家の家族に秋の風 高澤晶子 純愛
久々の外出たのしや秋の風 高橋淡路女 梶の葉
乗り上げし亀の両手に秋の風 高澤良一 宿好 十月-十二月
乞食に似て面白し秋の風 西島麦南 人音
乱山とならむとすなる秋の風 斎藤玄
二の腕の歴然とあり秋の風 高澤良一 鳩信 炎帝
二寸ほど戸が開いてゐて秋の風 相馬 黄枝
五臓六腑檜解きの色や秋の風 内田百間
井戸掘の裸すさまじ秋の風 石田あき子 見舞籠
亡き妻の顔がわらへる秋の風 河野静雲 閻魔
亡き母の草履いちにち秋の風 飯田龍太 忘音
人ごみに誰か笑へる秋の風 飛鳥田[れい]無公
人に似て猿も手をくむ秋の風 洒堂
人の国の牛馬淋しや秋の風 飯田蛇笏 霊芝
人の眼に涸れぬなみだや秋の風 西島麦南 人音
人も居らずほこりも立たず秋の風 正岡子規
人声のどれも念仏や秋の風 碧雲居句集 大谷碧雲居
人形は薄着してゐる秋の風 廣江八重櫻
人攀ぢる焼岳の肌秋の風 石原舟月 山鵲
人毎に吹かず吹き吹け秋の風 斎藤玄 雁道
人遠く去りゆきしまゝ秋の風 山口青邨
人間に骨なかりけり秋の風 会津八一
今はたゞ生死句にあり秋の風 松瀬青々
今日は今日の世情を帰る秋の風 米沢吾亦紅 童顔
今日も亦曠野の夕焼秋の風 相馬遷子 山国
仏体に海の匂ひや秋の風 加藤知世子 花 季
仰がるゝ鳶の破れ羽や秋の風 飯田蛇笏 霊芝
仰臥こそ終の形の秋の風 野見山朱鳥
佐渡に立つ雲のしろさよ秋の風 金尾梅の門 古志の歌
何がここにこの孤児を置く秋の風 加藤秋邨 野哭
何とせん母痩せたまふ秋の風 正岡子規
何時呼ぶも母は覚めをり秋の風 猪俣千代子 堆 朱
便船にさゝ波もなし秋の風 雑草 長谷川零餘子
停りても木馬は奔馬秋の風 杉本零
停年も間近になって秋の風 源氏鶏太
健かにわれ愚かなり秋の風 会津八一
傾きがちに体はかたし秋の風 池田澄子
先生の疎髯(そぜん)を吹くや秋の風 夏目漱石 明治三十二年
八景の中吹きぬくや秋の風 広瀬惟然
八朔や日は炎えながら秋の風 竹尾梅塢
冥土より振り向く貌や秋の風 倉橋弘躬
切りすぎし髪の中まで秋の風 朝倉和江
刈り残す一畝の粟や秋の風 寺田寅彦
刑冠の上の罪標秋の風 野見山朱鳥
初塩や間に吹き入るる秋の風 立花北枝
別れぎは手をひらひらと秋の風 奥田杏牛
化(あだし)野や蛇の衣(きぬ)ふく秋の風 野童 俳諧撰集「藤の実」
十六夜の雲吹去りぬ秋の風 蕪村遺稿 秋
十団子の碑(いしぶみ)秋の風招(よ)べり 高澤良一 燕音 十月
十團子(とおだご)も小粒になりぬ秋の風 森川許六 (きょりく)(1656-1715)
千万の山毛欅の白さの秋の風 堀口星眠 火山灰の道
千仭の岩に蔦なし秋の風 西山泊雲 泊雲句集
南とも北ともいはず秋の風 古白遺稿 藤野古白
印南野や笠の蝿追ふ秋の風 才麿
厠より日鼻を晒す秋の風 小林康治 四季貧窮
又いつとよるべのはたや秋の風 広瀬惟然
又三郎鳴らせし窓に秋の風 辻桃子
友の愛身に相鬩ぐ秋の風 杉山岳陽 晩婚
受難図の朱衣がしたたり秋の風 大島民郎
叢に沈める橋や秋の風 楠目橙黄子 橙圃
口重の身にひゞかふも秋の風 杉山岳陽 晩婚
古倫母の夜の話きく秋の風 長谷川かな女 雨 月
古刀根や鴨来そめたる秋の風 野村喜舟 小石川
古城址は大きからねど秋の風 高浜虚子
古関を通りぬけたり秋の風 古白遺稿 藤野古白
只赭き露助タンポポ秋の風 久米正雄 返り花
右京左京中は畑なり秋の風 正岡子規
吊橋や百歩の宙の秋の風 水原秋桜子(1892-1981)
名苑の景整然と秋の風 柴田白葉女 花寂び 以後
向日葵の大き黒蕋秋の風 瀧春一 菜園
向日葵の金ンの古びや秋の風 野村喜舟 小石川
吹きふきて蝉の殻ふくや秋の風 中勘助
吹き迷ふ奈落の底の秋の風 成瀬桜桃子 風色
吾が子てふ切札持たず秋の風 後藤綾子
吾を追ふは秋の風にはあらざりき 相馬遷子 山河
味すぐるなまり豆腐や秋の風 道芝 久保田万太郎
咲いそぐ蔓草の花や秋の風 白水郎句集 大場白水郎
咳ひようとひようと乗つたり秋の風 斎藤空華 空華句集
唐きびのおどろき安し秋の風 蕪村遺稿 秋
嘘うそと囁くごとし秋の風 照敏
国土なくてある民族や秋の風 雉子郎句集 石島雉子郎
圃に立てば四辺に起る秋の風 温亭句集 篠原温亭
地に縄をおけば乱れて秋の風 今瀬剛一
坑内に入る鉄扉を押せば秋の風 成瀬正とし 星月夜
垂れ毛虫みな木にもどり秋の風 臼田亜浪 旅人
垣ごしに草がちらつく秋の風 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
塀について塀をまがれば秋の風 久保田万太郎 草の丈
塚も動けわが泣く声は秋の風 松尾芭蕉
墨の黴拭ひぬ秋の風とかな 石川桂郎 四温
墨染の蝶もとぶ也秋の風 一茶 ■文政五年壬午(六十歳)
壁越しに病問ひあふ秋の風 加藤秋邨 起伏
売るものゝそこばくは有ち秋の風 石塚友二 方寸虚実
夕月のけば〜しさを秋の風 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
夕顔は糸瓜にいづれ秋の風 会津八一
夜の波のかたみに冴ゆる秋の風 すみだ川 新井聾風
大いなる雲の穴目や秋の風 廣江八重櫻
大き声小さきを殺す秋の風 小川軽舟
大き荷の男結びに秋の風 宇多喜代子 象
大仏の尻より吹きぬ秋の風 正岡子規
大佛と共に吹かれむ秋の風 会津八一
大佛や五躰ならんで秋の風 会津八一
大口を開けば大きな秋の風 永末恵子 留守
大杉の裂目匂へり秋の風 雑草 長谷川零餘子
大濤を越え去る泡や秋の風 佐野青陽人 天の川
大秋と白林を弟子や秋の風 飯田蛇笏 山廬集
大阪や屋根の上吹く秋の風 古白遺稿 藤野古白
太極拳かまへて蛇の手秋の風 井沢正江 湖の伝説
妙高に雲動かねど秋の風 大須賀乙字
妙高の雲動かねど秋の風 乙字俳句集 大須賀乙字
妹泣きそ天下の晝なり秋の風 渡邊水巴
子のたまをむかへて山河秋の風 飯田蛇笏 雪峡
子の目口たちまち泣きぬ秋の風 榎本冬一郎 眼光
子守歌念誦のごとし秋の風 山本洋子
子爪このごろ親指にのみ秋の風 臼田亞浪 定本亜浪句集
学舎よりコーラス乗せし秋の風 今泉貞鳳
宝来屋さるやの跡や秋の風 白水郎句集 大場白水郎
家もろともに闇に入る秋の風 飯田龍太
家出れば家を忘れぬ秋の風 高橋淡路女 梶の葉
宿借蟹にやる飯粒や秋の風 宮武寒々 朱卓
寝ころびし爪先にはね秋の風 皆吉爽雨 泉声
寝ころびて砂丘は白し秋の風 引田逸牛
寝ね足りて残るさびしさ秋の風 高澤晶子
寺に来て/什器となるや/秋の風 大岡頌司
尺八吹けば琴のよくなる秋の風 龍胆 長谷川かな女
山姥の木の葉のころも秋の風 中勘助
山畑や茄子笑み割るゝ秋の風 村上鬼城
山聳え川流れたり秋の風 蓼太
山車を曳く童児童女に秋の風 伊藤いと子
山道に麥丘人や秋の風 今井杏太郎
岩をかむ人の白歯や秋の風 飯田蛇笏 山廬集
巌ぬれ巌乾きぬ秋の風 露月句集 石井露月
巌群のゆらぐと見つつ秋の風 瀧春一 菜園
川底の見える流れに秋の風 浅見信八良
己(わ)が庵に火かけて見むや秋の風 原石鼎(1886-1951)
市小家に火ぶせの札や秋の風 維駒 五車反古
帽子すこし曲げかぶるくせ秋の風 久保田万太郎 草の丈
干してある薪にさす日や秋の風 久保田万太郎 流寓抄
幼子の素足アジアの秋の風 高澤晶子
床下の蕗のそよぎや秋の風 会津八一
庭石に石の根が張り秋の風 桑原三郎 晝夜 以後
引越せばここにも秋の風はやし 会津八一
形代のあと知らずゆく秋の風 松山足羽
彩らぬ切篭の総に秋の風 高井几董
御札捧げて家三めぐりや秋の風 比叡 野村泊月
御無事でさ往てござりましよ秋の風 広瀬惟然
心頭に飛花落葉や秋の風 尾崎迷堂 孤輪
忌に酌みて心に秋の風を聴く 吉村ひさ志
忘じゐし山河老いたり秋の風 小松崎爽青
恨みあふ二つの墓や秋の風 会津八一
息ぎれのしづまるまでや秋の風 久保田万太郎 流寓抄以後
悲しさや釣の糸吹く秋の風 蕪村
感化院秋の風口笛吹く人影 成瀬正とし 星月夜
憑きものの落ちたるごとく秋の風 西村和子 窓
懐に熱きこぶしや秋の風 会津八一
我死なで君生きもせで秋の風 正岡子規
戦争は斯くして起こる秋の風 高澤良一 随笑 七月-九月
戸障子のゆるびを覚まし秋の風 鷲谷七菜子 花寂び
手にもてる団扇に来たり秋の風 高橋淡路女 梶の葉
手に秘めし薔薇捨てばやな秋の風 横光利一
手一合零余子貰ふや秋の風 芥川龍之介 ひとまところ
手枕の腕三角に秋の風 近藤一鴻
打ち臥して何思ふらん秋の風 会津八一
拝まれて倒れる石や秋の風 桑原三郎
指話の子を抜け秋の風ひびき去る 小松崎爽青
捨てられしこうもり傘や秋の風 ジャック・スタム
捨てゝある芒の束に秋の風 阿部みどり女 笹鳴
掃きやめて顧みにけり秋の風 竹末春野人
掃落し窓より秋日秋の風 後藤夜半
掌をつらぬく三筋秋の風 原月舟
掴むものなければ秋の風掴む 岸田稚魚 『紅葉山』
掻巻もまくらも秋の風の中 久保田万太郎 草の丈
揚幕のふくらみどほし秋の風 高濱年尾 年尾句集
支那人が布團干したり秋の風 内田百間
故郷を七度あとに秋の風 会津八一
散りやすきものから吹くや秋の風 正岡子規
数珠玉の壁に立ち添ふ秋の風 右城暮石
敵役どつと討たれし秋の風(文弥人形) 岸田稚魚 『雪涅槃』
施米仕舞ふや翌の空吹く秋の風 中島月笠 月笠句集
旅に飽きてけふ幾日(いくか)やら秋の風 松尾芭蕉
旅の果葎をしぼる秋の風 小林康治 四季貧窮
旅寝して我句を知れや秋の風 松尾芭蕉
日に三度たく竃火や秋の風 橋本鶏二 年輪
日の暮や人の皃より秋の風 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
日覆の古りし艀や秋の風 高濱年尾 年尾句集
昨日吹いて今日吹くものや秋の風 東洋城千句
昼の灯のあまりに淡き秋の風 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
晝酒の早き酔なり秋の風 内田百間
曉烏文庫内灘秋の風 高浜虚子
最上川舳(みよし)へどんと秋の風 高澤良一 随笑 七月-九月
月落ちて丘の線くらし秋の風 太田鴻村 穂国
朝露や鬱金畠の秋の風 凡兆
朝顔も実がちになりぬ秋の風 松岡青蘿
木からもののこぼるる音や秋の風 千代尼
木の股の抱ける暗さや秋の風 高浜虚子
木原より草原行かん秋の風 高田蝶衣
木隠れに小溝鳴りをり秋の風 村沢夏風
未成とは心尽しの秋の風 仁平勝 東京物語
本堂に上る土足や秋の風 尾崎放哉
朱の丸の入日の中や秋の風 毛紘 七 月 月別句集「韻塞」
机より身を起すとき秋の風 井沢正江 火襷
杉本寺まつくらがりの秋の風 松本たかし
材木や米代川の秋の風 石井露月
来て見ればここにも吹くや秋の風 正岡子規
東西あはれさひとつ秋の風 松尾芭蕉
松山の人に馴染めば秋の風 斉藤夏風
松山の日の落ちさうや秋の風 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
枕頭に柚子置けば秋の風到る 草城
果知らずの記のあとを来ぬ秋の風 河東碧梧桐
枝さきに西日かかりて秋の風 臼田亞浪 定本亜浪句集
枝もろし緋唐紙破る秋の風 松尾芭蕉
枝打ちの猿渡りす秋の風 龍太
柩舁く背高ぞろひや秋の風 大橋櫻坡子 雨月
栓取れば水筒に鳴る秋の風 相馬遷子 山国
校庭を磁石もて這う秋の風 二村典子
格子よりうすき来書や秋の風 鷲谷七菜子 黄 炎
桃の木のその葉散らすな秋の風 松尾芭蕉
桜蝦干し居り海は秋の風 田中冬二 行人
梨食うて顔吹き分くる秋の風 森澄雄 浮鴎
棟越しの木々夕焼けて秋の風 木歩句集 富田木歩
棟越に鳥群れ落つる秋の風 富田木歩
植ゑたせる小松の生死秋の風 西山泊雲 泊雲句集
椽側にトマトー喰ふや秋の風 会津八一
業平塚にそひたちて秋の風の中 成瀬正とし 星月夜
榛の木に子鴉むれて秋の風 飯田蛇笏 霊芝
槍の穂に咎人もなし秋の風 飯田蛇笏
槍山頂歩む不安の秋の風 沢 聰
樒売る小家の窓や秋の風 永井荷風
模写進み壁画うするる秋の風 大岳水一路
横町に横町のあり秋の風 渋沢秀雄
檸檬青し海光秋の風に澄み 西島麦南
檻の鵜も鵜籠も秋の風の中 島谷征良
櫂入れて沼はつぶやく秋の風 木村蕪城 寒泉
欠伸して鳴る頬骨や秋の風 内田百鬼園
歩きつゝ草矢とばしぬ秋の風 銀漢 吉岡禅寺洞
歩行器を使ふまはりに秋の風 朝倉和江
歯のぬけた夢の夜半や秋の風 幸田露伴 谷中集
歳月の千手(せんじゅ)なりけり秋の風 永田耕衣 物質
死ぬことをしつて死けり秋の風 松岡青蘿
死ぬものも生きのこるものも秋の風 久保田万太郎 草の丈
死屍来ると禿鷹啼くか秋の風(インド拝火教徒の鳥葬) 角川源義 『口ダンの首』
殺生の網のもつるる秋の風 大木あまり 雲の塔
母を訪ふ足音ながらに秋の風 耕衣
水なしやさくさくとして秋の風 惟中
水のめば臍へますぐに秋の風 伊東月草
水底のゆれはじめたる秋の風 藤崎久を
水引を燈籠のふさや秋の風 芥川龍之介 ひとまところ
水草の花まだ白し秋の風 子規句集 虚子・碧梧桐選
水馬とどまる時の秋の風 高野素十
水馬走りしときの秋の風 高野素十
汐燃ゆる白亜紀化石断崖(コイコロべなぎ)秋の風 石原八束 雪稜線
波白く岩捉へをり秋の風 深見けん二
泣く母も笑ふ其子も秋の風 正岡子規
泣く者をつれて行とや秋の風 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
洛外の辻堂いくつ秋の風 服部嵐雪
洞門の曲りゐて吹く秋の風 松本たかし
洪水の尺とる門よ秋の風 一茶 ■享和二年壬戌(四十歳)
流れつゝも萍青し秋の風 碧雲居句集 大谷碧雲居
流れ入る水に逆らひ秋の風 阿部みどり女
流行の靴に疲れぬ秋の風 朝倉和江
浜の子も乙女さびたる秋の風 川崎展宏
海をみて佇てば海より秋の風 久保田万太郎 流寓抄
淀川やわたり〜の秋の風 妻木 松瀬青々
淋しさに飯をくふなり秋の風 一茶
渋(さ)ビ壁に何をたよりの秋の風 程己 七 月 月別句集「韻塞」
渓魚の一串炉火に秋の風 飯田蛇笏 春蘭
湖の冷運びて秋の風となり 高木晴子 花 季
湖の波琳琅と起る秋の風(十和田湖) 内藤吐天
湖尻とは即ち野末秋の風 杉本零
湯上りのふぐり軽しや秋の風 今井杏太郎
漢方の粒真黒に秋の風 富安風生
濤のむた胸を透けゆく秋の風 内藤吐天 鳴海抄
火に落る鮎のあぶらや秋の風 増田龍雨 龍雨句集
火の中の鍋づるを見て秋の風 福田甲子雄
火を焚いて顔あかき子や秋の風 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
火口湖の色吹き替はる秋の風 高澤良一 随笑 七月-九月
火山灰つむじ先だつ下山秋の風 皆吉爽雨 泉声
灯は個々の思ひをいそぐ秋の風 福田甲子雄
灸花消しに来てゐし秋の風 後藤比奈夫 花びら柚子
無花果の葉の面の黴や秋の風 西山泊雲 泊雲句集
焼きたての飯のにほひや秋の風 李由 七 月 月別句集「韻塞」
焼原の日も暮れてゆく秋の風 臼田亞浪 定本亜浪句集
焼捨の人のむくろに秋の風 高井几董
焼柱転げたなりに秋の風 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
熊野では縄飛びするか秋の風 坪内稔典
熔岩原をぶつかつてゆく秋の風 山田みづえ 手甲
熔鉱炉火の色動く秋の風 深見けん二
燈籠の流るゝ果や秋の風 太茂津
燭はいま祈りの在り処秋の風 飯田龍太
片なびくビールの泡や秋の風 会津八一
片時の木槿揺るれば秋の風 斎藤玄 雁道
片町を軍人行くや秋の風 内田百間
牛の目はいまも寄り目に秋の風 宇多喜代子 象
牛の耳また牛の耳秋の風 石田郷子
牛蝿は牛をたのもつ秋の風 移竹
牛部屋に蚊の声よわし秋の風 ばせを 芭蕉庵小文庫
牛部屋に蚊の声暗き残暑哉 牛部屋に蚊の声弱し秋の風 松尾芭蕉
牛飼が好きで牛飼ふ秋の風 飯島晴子
物いへば唇寒し秋の風 芭蕉翁 芭蕉庵小文庫
物音のかたりことりと秋の風 山田みづえ
犬追うてかけ出る猫や秋の風 橋本鶏二 年輪
猪垣のむすびめきれて秋の風 暁台
猿を聞く人捨子に秋の風いかに 芭蕉
瓔珞に秋の風鳴る観世音 狹川青史
瓦斯弾に睫毛かなしや秋の風 長谷川かな女 雨 月
生きのこることの辛さよ秋の風 吉田絃二郎 吉田絃二郎句集
生魚の切目の塩や秋の風 重頼
町に入る道ひろ〜と秋の風 内田百間
病む人の髪ぼうぼうと秋の風 会津八一
病人は齢とりやすし秋の風 朝倉和江
病床に駈くる真似して秋の風 石田波郷
病犬の鼻づらかわく秋の風 寺田寅彦
痣に利く薬便りや秋の風 内田百間
痩せたりや二十五年の秋の風 正岡子規
痩る身をさするに似たり秋の風 服部嵐雪
白壁が廻る廻るよ秋の風 阿部みどり女
百人を産みそれからの秋の風 宇多喜代子
盆すぎの屋並まばらや秋の風 小林康治 四季貧窮
目にあまる青葉けうとし秋の風 林原耒井 蜩
眉剃つてかんばせ広し秋の風 西島麥南 金剛纂
眼のあきし思ひの一歩秋の風 村越化石
着古りたる服脱ぐ胸に秋の風 杉山岳陽 晩婚
石を売る娘と雲仰ぐ秋の風 福田甲子雄
石山の石より白し秋の風 芭蕉
石山や行かで果たせし秋の風 野澤羽紅女
砂掻いてころがる馬や秋の風 木歩句集 富田木歩
砲台の眼窩乾けり秋の風 西村和子 かりそめならず
硝子戸のべかりべかりと秋の風 太田鴻村 穂国
碾臼を道のしるべに秋の風 磯貝碧蹄館
祈る手の胸の高さに秋の風 金子三起子
禅寺の石より生れし秋の風 原 礼子
秋の風いくたび髪に手を触れし 渕上千津
秋の風いのちを浚ふほど吹かず 齋藤玄 『玄』
秋の風お中道見ゆ室も見ゆ 岡田日郎
秋の風かうかうと吹き竹出しす 冬の土宮林菫哉
秋の風かざす十指に吹きわかる 斎藤空華 空華句集
秋の風かまつかの炎をはなれては 石原舟月 山鵲
秋の風こゝろ渇きの夜に入りつ 林原耒井 蜩
秋の風しぶきをあげて瀬をわたる(半歳前の冬、青梅にて山田一雄精興社社長の急逝に逢ひしを想ふ) 石原八束 『操守』
秋の風つねにひびける端山かな 雨宮北里
秋の風のろまのほとを吹き渡り 岸田稚魚 筍流し
秋の風ふいてゐる駝鳥大股に 富澤赤黄男
秋の風ほとけの水をゆらしをり 田中ひさ子
秋の風むかしは虚空声ありき 加藤楸邨(1905-93)
秋の風レールに汽車の音残り 山本歩禅
秋の風一茶心に思ふやう 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
秋の風万の祷を汝一人に 石田波郷
秋の風三井の鐘より吹起る 暁台
秋の風乞食の飯のけぶりかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
秋の風乞食は我を見くらぶる 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
秋の風人のかほより吹そむる 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
秋の風伊勢の墓原なほ凄し 松尾芭蕉
秋の風低くくること語り継ぐ 宇多喜代子 象
秋の風地をふきたてゝ澄みにけり 松瀬青々
秋の風塩鯖を吹く皇子を吹く 坪内稔典
秋の風夜の山脈のかはりけり 中島月笠 月笠句集
秋の風大河しゞむや漁者の恭 幸田露伴 拾遺
秋の風子規恢々の眼あり 石嶌岳
秋の風実ならぬ梨を吹すさむ 成美
秋の風富士の全貌宙にあり 飯田蛇笏 椿花集
秋の風山越すに海遠白き 上村占魚 鮎
秋の風岩魚は串にさゝれけり 白水郎句集 大場白水郎
秋の風巌をみつめて顔痩せぬ 岸田稚魚 筍流し
秋の風強ければ跼み話聴く 五十嵐播水 埠頭
秋の風悪い母親吹かれおり 高澤晶子
秋の風捨身飼虎絵の窟出れば 田中英子
秋の風故山に父母をゆだね去る 大串章
秋の風新聞紙など池に浮く 山本歩禅
秋の風旅は身辺にもの殖ゆる 米沢吾亦紅 童顔
秋の風書き憂かりけむ字の歪み 加藤秋邨 野哭
秋の風書むしはまず成にけり 蕪村 秋之部 ■ 旅人に別る
秋の風最上川面を吹き広げ 高澤良一 随笑 七月-九月
秋の風枕の塵もとめあへず 飯田蛇笏 山廬集
秋の風柱の裏へまはりけり 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
秋の風死して世を視る細眼なほ 飯田蛇笏 椿花集
秋の風母の怒りのいづこより 千葉 皓史
秋の風水うちあふひびきかな 野老 野田別天樓
秋の風水のうちあふひゞきかな 野田別天楼
秋の風激ち硫気を吹き散らす 岡田日郎
秋の風獄囚は手になにもなし 飯田蛇笏 雪峡
秋の風男のむら気吹かれゐる 直人
秋の風白く楊に溢れけり 西村公鳳
秋の風目に見えぬものすこし信ず 小檜山繁子
秋の風眼鏡はづせばまつげ吹く 山本歩禅
秋の風秋の川自動車速さ増す 林原耒井 蜩
秋の風箸おきて妻何を泣くや 安住敦
秋の風細りて通ふ櫺子窓 吉屋信子
秋の風芙蓉に雛を見付けたり 蓼太
秋の風親なきに我を吹そぶり 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
秋の風跫音うしろより来る 楸邨
秋の風都に吹くか唄の声 椎本才麿
秋の風魚すみがたく長藻ゆる 飯田蛇笏 春蘭
秋の風龍舌蘭のほかに鳴る 鷲谷七菜子 黄 炎
秋の風龍駕かゞよひ往き給ふ 飯田蛇笏 霊芝
税関に一つも荷なし秋の風 森田峠 三角屋根
種豚が猫鳴きするや秋の風 内田百間
積肥の乾き火発す秋の風 乙字俳句集 大須賀乙字
穴蔵の断頭台や秋の風 有馬朗人 耳順
空き壜のラベルになった秋の風 津沢マサ子 空の季節
空をゆく透明獣の秋の風 堀口星眠 青葉木菟
立つ秋の風を力や畑の木木 中川宋淵 詩龕
竹には竹の杉には杉の秋の風 柴田白葉女 花寂び 以後
竹割れば粉虫身に降る秋の風 金尾梅の門 古志の歌
竹寺は竹のみで佳し秋の風 石川桂郎 高蘆
笑ひて子泣きて子育つ秋の風 成瀬正とし 星月夜
笛吹川雲間の割るる秋の風 石原八束 空の渚
笠の端に山かさなりて秋の風 正岡子規
笹百合や土用をかけて秋の風 中村史邦
算盤の古く重たき秋の風 高篤三
箸おいて居睡る癖や秋の風 内田百間
簗打つて山河引き緊む秋の風 松本たかし
簾透く水のひかりや秋の風 久保田万太郎 草の丈
籠耳の老い痴らむなり秋の風 文挟夫佐恵
粉薬やあふむく口に秋の風 永井荷風
紋付の落人踊り秋の風 八牧美喜子
経を焼(た)く火のたうとさや秋の風 服部嵐雪
網をすく燈火あをつ秋の風 乙総
綿積んで雪より白し秋の風 久米正雄 返り花
緞帳と川面を覆す秋の風 宇多喜代子
緬羊の後肢艶めく秋の風 杉山岳陽 晩婚
緬羊の遠くゐるとき秋の風 森田峠 避暑散歩
群羊のまん中暗し秋の風 大峯あきら
義朝の心に似たり秋の風 芭蕉
翡翆の淵あり瀬々は秋の風 水原秋櫻子
老い深む樹より鳴りだす秋の風 鷲谷七菜子
老の手に草よく引けて秋の風 後藤夜半 底紅
老師座に在るうれしさや秋の風 内田百間
老犬の眼うるめり秋の風 堀田和子
耳かきもつめたくなりぬ秋の風 地角 古句を観る(柴田宵曲)
肉魂のかけら飛び去る秋の風 萩原麦草 麦嵐
肘あげて能面つけぬ秋の風 小川軽舟
背伸びする骨を哭かせて秋の風 片山依子
胸に置く粥一椀や秋の風 岩田昌寿 地の塩
胸像のあはれ若きよ秋の風 池内友次郎 結婚まで
能登の子の浄瑠璃まなこ秋の風 折井眞琴
自動車を欲しやと思ふ秋の風 京極杞陽 くくたち上巻
舟捨てし広き磧の秋の風 高濱年尾 年尾句集
航く空の雲とびとびに秋の風 飯田蛇笏 椿花集
船よする築島寺や秋の風 子規句集 虚子・碧梧桐選
芭蕉より義仲思ふ秋の風 後藤比奈夫
芭蕉破れて先住の発句秋の風 古白遺稿 藤野古白
芭蕉破れて酒旗を吹くなり秋の風 古白遺稿 藤野古白
芭蕉葉は何になれとや秋の風 路通
花を踏むことの狼籍秋の風 古舘曹人 砂の音
花買つて抱へて秋の風の中 車谷弘
苦吟してとつてつけたる秋の風 高澤良一 ももすずめ 平成二年
草に斬られし血のうつくしや秋の風 畑耕一
草の家の大ついたてや秋の風 橋本鶏二 年輪
草を吹き鉄管に入る秋の風 秋元不死男
草山のすつかり刈られ秋の風 乙字俳句集 大須賀乙字
草木のみ吹くにはあらず秋の風 井上井月
草花の種の光や秋の風 露月句集 石井露月
草花やいふもかたるも秋の風 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
荒野原いつも吹きをり秋の風 高木晴子 晴居
蔦からむ階あり秋の風に佇つ 高濱年尾 年尾句集
藍嘗めて消えし魚毒や秋の風 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
藍染めの布はてしれず秋の風 平井照敏 天上大風
藜吹き人の脛吹き秋の風 右城暮石
蚊帳出づる地獄の顔に秋の風 加藤楸邨(1905-93)
蛇取は西瓜喰ひ喰ひ秋の風 会津八一
蜂の巣がなじむわが家の秋の風 百合山羽公 故園
蜘(くも)の囲のたるみ初けり秋の風 素顰女
蜘の巣のたるみ初めけり秋の風 素顰 俳諧撰集玉藻集
蜘何と音をなにと鳴く秋の風 芭蕉
蜘蛛何と音をなにと鳴く秋の風 松尾芭蕉
蜻蛉の四枚の薄羽秋の風 阿部みどり女 月下美人
蝸牛目やさますらん秋の風 立花北枝
蟻地獄いとど小地獄秋の風 赤松[けい]子 白毫
行くわいの麥湯もやがて秋の風 会津八一
行く秋の風むらさきに水暮るる 浅沼 艸月
行く秋の風より白き滝の糸 石田厚子
袖擦りの尼僧見かへる秋の風 石塚友二 方寸虚実
裏山や枝おろし行く秋の風 室生犀星 魚眠洞發句集
裸鶏羽摶たんとする秋の風 乙字俳句集 大須賀乙字
襖絵の海金剛に秋の風 桂樟蹊子
見ゆるはず聞こゆるはずの秋の風 玄
見ゆるもの言ひとめがたく秋の風 後藤夜半 底紅
見送りのうしろやさびし秋の風 松尾芭蕉
親里は見えなくなりて秋の風 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
言の葉は透明であり秋の風 池田澄子
象も耳立てゝ聞くかや秋の風 荷風
貝割菜の一叢生や秋の風 西山泊雲 泊雲句集
起きあがる風倒樹より秋の風 岸田稚魚 筍流し
足元がやさしくなりぬ秋の風 山田みづえ 木語
足許に日のさしてゐる秋の風 長谷川双魚 『ひとつとや』
身にしみて大根からし秋の風 芭蕉
身になきて打ふるはるれ秋の風 立花北枝
身の上や御鬮を引けば秋の風 正岡子規
追分にむさぼる飯や秋の風 齋藤玄 飛雪
逃げ水も藺草のあをも秋の風 石川桂郎 高蘆
逆光の烏賊曼陀羅に秋の風 文挟夫佐恵 黄 瀬
逝く秋の風をききをり風の中 洋子
逢ひたきは故人ばかりよ秋の風 結城昌治(1927-1996)
連なりて国分つ山秋の風 井上康明
道となき畠つづきや秋の風 会津八一
道の辺に債鬼と揖す秋の風 小林康治 四季貧窮
道ゆづるときに丸腰秋の風 行方克巳
道東の直路三里の秋の風 伊藤いと子
遺児の手のかくもやはらか秋の風 飯田蛇笏 雪峡
酒焼の胸くれなゐや秋の風 野村喜舟 小石川
金塊と並ぶ銀塊秋の風 野見山朱鳥
金屏の金痩せにけり秋の風 小川軽舟
金無しが仰ぐ上棟の秋の風 小林康治
釣ばりやなぐりかねたる秋の風 水田正秀
釣人や笠の陰りの秋の風 後藤夜半 翠黛
釣鐘に椎の礫や秋の風 几董
銅盤に溢るゝ清水秋の風 西山泊雲 泊雲句集
鍬を洗ふ土橋の下や秋の風 寺田寅彦
長櫃や昔虫食ふ秋の風 野村喜舟 小石川
門出でて旅の心す秋の風 殿村莵絲子 雨 月
闇の夜は闇を吹きけり秋の風 闌更
闇市に人かげみだれ秋の風 高井北杜
阿蘇山頂がらんどうなり秋の風 野見山朱鳥(1917-70)
降りそゝぐ山の烈日秋の風 相馬遷子 山国
隆起して富士玄くなる秋の風 野沢節子 八朶集以後
隨神やお弓も持たず秋の風 村上鬼城
雌雉子彫り雄雉子に添はす秋の風 野見山ひふみ
雑草に悲しき名あり秋の風 雑草(零餘子俳句集) 長谷川零餘子
雲に明けて月夜あとなし秋の風 渡邊水巴
雷鳥の消えし岩の間秋の風 勝俣ひとし
青かりし須磨の簾を秋の風 尾崎紅葉
靡くものありしところに秋の風 稲畑汀子
順々に牀几を起ちて秋の風 富田巨鹿
須磨の秋の風のしみたる帆莚か 上島鬼貫
須磨寺は戸を閉(たて)にけり秋の風 士朗
顔拭いてもらひ鞠つく秋の風 長谷川双魚 『ひとつとや』
風交や流離相寄る秋の風 小林康治 四季貧窮
風鐸が鳴りしと思ふ秋の風 高濱年尾 年尾句集
飄々と餌にくる鯉や秋の風 古舘曹人 樹下石上
飯食つてさみしくなりぬ秋の風 菖蒲あや 路 地
飼猿も見おくるふりや秋の風 三好達治 路上百句
首たてて海を見にゆく秋の風 寺田京子 日の鷹
首立てて海を見にゆく秋の風 寺田京子
馬の尾に仏性ありや秋の風 正岡子規
馬の瞳のひつそりとある秋の風 石田郷子
馬の背に入りのこる日や秋の風 会津八一
馬下りて川の名問へば秋の風 子規句集 虚子・碧梧桐選
駒ヶ嶽を謎とし去りぬ秋の風 佐野良太 樫
騎馬警官胸張れる辻秋の風 伊藤京子
驢馬に乗り口アブー奏づ秋の風 田中英子
高麗の國に異形の山や秋の風 内田百間
高麗人の冠を吹くや秋の風 夏目漱石 明治四十二年
髪切るにいきさつはなし秋の風 尾山正子
魂棚やぼた餅さめる秋の風 炭 太祇 太祇句選
魚ばかり食べて肌透く秋の風 野澤節子 遠い橋
魚を獲し貧厨の灯や秋の風 会津八一
鯉たちの遊びの跡や秋の風 斎藤玄 雁道
鱒池に鯉まぎれなし秋の風 石川桂郎 高蘆
鳥に似て川に魚栖む秋の風 和田耕三郎
鳥飛ぶや巌が生める秋の風 磯貝碧蹄館
鵜殿まで土手半みちや秋の風 高濱年尾 年尾句集
鹿小屋も修復次手や秋の風 中村史邦
黒人の子の黒人や秋の風 高野素十
金風に提げて野のもの山のもの 馬見塚吾空
金風の美しければ蝶も又 星野椿
金風の翳す仏顔ほのに笑む 臼田亞浪 定本亜浪句集
金風や廡壁の論語あな鮮し 下村ひろし 西陲集
金風や若狭の旅の餉鯛づくし 北野民夫
金風や虚子記念館古里に 稲畑廣太郎
金風白露いつしか雁聞く夜となりぬ 寺田寅彦
鳩吹く風リフトにひとりぼつちかな 鈴木寿美子
鳩吹く風日付の判る時計買ふ 高澤良一 素抱 七月-九月
かさね着の老を見せけり秋のかぜ 水田正秀
すかすかと西瓜切るなり秋のかぜ 伊賀-陽和 俳諧撰集「有磯海」
人に似て猿も手を組む秋のかぜ 浜田酒堂
作り木の糸をゆるすや秋のかぜ 嵐雪 七 月 月別句集「韻塞」
元の名を忘れて呼ぶや秋のかぜ 水田正秀
刈株の蕎麦も心や秋のかぜ 野澤凡兆
吹尽しのちは草根に秋のかぜ 加舎白雄
大仏をさかる別れや秋のかぜ 内藤丈草
月になくあれは千鳥か秋のかぜ 広瀬惟然
みちのくの秋かぜ満たむおんめがね 林原耒井 蜩
子の顔に秋かぜ白し天瓜粉 黒柳召波 春泥句集
秋かぜを蹤けゆかばわれ豹とならむ 河原枇杷男 蝶座
あきかぜをいとひて閉めし障子かな 久保田万太郎 流寓抄
●色なき風
うつせ貝色無き風の籠りけり 青木重行
ふるさとの城趾色なき風の中 後藤邦代
ほろほろと酔うて色なき風のなか 田中湖葉
カリヨンの色なき風に鳴る夕べ 水原 春郎
一管を出でて色なき風となる 小野恵美子
万華鏡のぞく色なき風の中 橋本榮治 逆旅
上絵師の看板色なき風に長し 長谷川かな女 花寂び
丸窓に色なき風の通り抜け 田中康委子
五柳先生色無き風に吹かるる圖 高澤良一 ももすずめ 昭和拾遺
厨窓開ければ色なき風に会ふ 阿部喜恵子
受胎告知色なき風に顔そむく 小池文子 巴里蕭条
口開けの味噌に色なき風入れて 武居國子
句碑の文字色なき風に瞬ける 佐藤晴生
和紙一枚色なき風に裏返す 嶺治雄
喪の昼に坐る色なき風の中 角川春樹
喪服着て色なき風にふれてをり 大森理恵
回想や色なき風に身を浸し 大橋敦子 勾 玉以後
大原や色なき風の女院みち 大東晶子
姑とゆく色なき風の夫の墓 町田敏子
姥ひとり色なき風の中に栖む 川崎展宏
嬰抱かぬ胸に色なき風あふれ 岡部名保子
寂として色なき風の淀城址 中江はるみ
小日向の色なき風に隠る声 藤村瑞子
年行司色なき風を巻き過ぎて 高澤良一 素抱 十月-十二月
月山の色なき風に吹かれをり 渡辺二三雄
朱雀門色なき風を通しけり 山下佳子
桟橋の色なき風や帽を脱ぐ 猪俣壽水
梓川白し色なき風の過ぐ 志摩芳次郎
欄干に寄れば色なき風のこゑ 深沢暁子
歌枕色なき風と訪ふことに 山崎房子
源流に色なき風の生れけり 笹本カホル
漣の化石色なき風が撫づ 下村ひろし 西陲集
火宅にも色なき風の立ち初めし 和田祥子
玉堂の画室色なき風とほる 清水衣子
百日紅色なき風となりゆくや 林原耒井 蜩
石棺に色なき風の出入りかな 都筑智子
籠らばや色なき風の音聞きて 相生垣瓜人
糸山の色なき風のほそきこと 夏井いつき
色なき風に貧民の買ふ赤き花 長谷川かな女 雨 月
色なき風命名まへのみどりごに 辻美奈子
色なき風強歩の唾を酸くしたり 長谷川かな女 花寂び
色なき風恵林寺の廊わたるとき 高澤良一 寒暑 七月-九月
色なき風昼の月あぐ白魚塚 大橋敦子 勾 玉以後
色なき風箸に崩るる骨拾ふ 鈴木芳子
色なき風背に釈尊の出山圖 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十一年
花泡へ聖尼色なき風の中 秋月すが子
草噛みて色なき風と思ひけり 影島智子
観世音色なき風を紡ぎをり 田沢公登
遊行寺へ色なき風をまとひ行く 長部紅女
野ざらしの驢馬に色なき風の音 加藤知世子
鞍馬深し色なき風に蹤くかぎり 渡辺恭子
首塚に色なき風や昼の月 朝妻 力
馬老いて色なき風を食みにけり 小島 健
髪塚に色なき風の吹くばかり 杉山青風
鯛ノ浦色なき風に鯛肥ゆる 高澤良一 ねずみのこまくら 昭和六十一年
鷹渡る色なき風に消ゆるかに 澤田 緑生
龍舞の龍が色なき風に乗り 高澤良一 燕音 十月
●荻の声
この大河渡れば父郷荻の声 熊田鹿石
ゆくりなく伊勢路に入りて荻の声 松宇
タぐれや蚊を聞かへて荻の風 横井也有 蘿葉集
侘人も一僕はあれ荻の声 幽山 選集「板東太郎」
凩やこの頃までは荻の風 蕪村 冬之部 ■ 大魯が兵庫の隱栖を、几董とゝもに訪ひて人々と海邊を吟行しけるに
出後れて泊る舟あり荻の声 井月の句集 井上井月
友とする夜も文車の荻の声 鬼貫 (路通移徙)
夕暮や蚊を聞かへて荻の風 也有
夢となりし骸骨踊る荻の声 其角
少年の口笛去りぬ荻の声 愛澤豊嗣
居酒屋の昼定食や荻の風 小澤 實
川ぐまや白帆しわむる荻の風 中勘助
廃校と決まりしよりの荻の風 蓮實淳夫
弥陀原の雲を遊ばす荻の風 菊地秀雄
影蹴つて帰る少年荻の声 丹羽啓子
折〜や雨戸にさはる荻の声 雪芝
桜井が咄し中半(なかば)や荻の風 中村史邦
棹さして水醒ましゆく荻の声 和田ゑい子
湯の洞を出て一人きく荻の声 深谷雄大
源流に歩を向け荻の声を聞く 加古宗也
老画人光りて消えし荻の声 平井さち子
荻の声こや秋風の口うつし 松尾芭蕉
荻の声のこるあつさを隙で居る残暑 千代尼
荻の声やにはの頬ずり片眼閉づ 秋元不死男
荻の声舟は人なき夕べかな 闌更
荻の声近寄りてまた遠ざかり 江藤 ひで
荻の風いとさうざうしき男かな 蕪村遺稿 秋
荻の風楼の灯遠く華かに 雉子郎句集 石島雉子郎
荻の風獺の夫婦の通りけり 大野洒竹
荻を見に来れば道々荻の声 月居
虹の根や暮行くまゝの荻の声 士朗
見えぬ世も戦あるらし荻の声 中村苑子
軽きものぶつかりおうて荻の声 如月真菜
頬ずりに子は目を閉づる荻の声 不死男
風の音や汐に流るる荻の声 露伴
とどわらの夕日に撓む荻のこゑ 沼澤 石次
荻吹くやかしこの山も歌枕 石橋秀野
荻吹くや提灯人を待つ久し 虚子
荻吹くや燃ゆる浅間の荒れ残り 太祇
荻吹くや葉山通ひの仕舞馬車 高浜虚子
●初嵐
あさ晩の膳にむかふや初嵐 浜田酒堂
あたまより透けゆくかひこ初あらし 魚目
いと小さき孔雀の貌や初嵐 長崎玲子
おばしまに下駄干してある初嵐 藤田あけ烏 赤松
けだるさが目に見えて退き初嵐 高澤良一 随笑 七月-九月
ことし掻けば枯るゝ漆や初嵐 河東碧梧桐
しますすき縞けざやかや初嵐 龍岡晋
そよ〜や藪の内より初嵐 旦藁
だぼはぜも縞さやに走す初あらし 金子 潮
ともづなの張りては弛み初嵐 松本光生
なんの湯か沸かして忘れ初嵐 石川桂郎 高蘆
にはとりのたたら踏みけり初嵐 飴山實
はりまぜの一つ剥げけり初嵐 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
ぽつ〜と黍の孕み穂初嵐 西山泊雲 泊雲句集
やはらかきパン抱へ来る初嵐 内藤吐天 鳴海抄
ゆきくれてはぐれて草屋初嵐 手塚美佐 昔の香
をりふしに見る手の甲や初嵐 藤田あけ烏 赤松
チンドン屋吹かれ浮かれて初嵐 吉屋信子
一遍に阿弥衣はりつく初嵐 高澤良一 ももすずめ 平成二年
一雨のありたることも初嵐 鵜川 易子
不機嫌に砂巻き上げて初嵐 中村苑子
五六度やばか念入れて初嵐 一茶
何となく人に親しや初嵐 高浜虚子
傷心を散らすすべなし初嵐 福田蓼汀 秋風挽歌
初あらし仔犬捨てきし手を洗ふ 岩田昌寿 地の塩
初あらし周防に一つつらき墓 宇佐美魚目 天地存問
初あらし母居ぬ家の寂しさよ 小野 白湖
初あらし洞爺は大き湖なれば 林原耒井 蜩
初あらし胸乳かすかに樹下仏 宮坂静生
初あらし野馬にも似たる波頭 能村研三
初あらし鷹を入江に吹き落とす 水原秋桜子
初嵐いま開きたる花のあり 柴崎七重
初嵐いやひこ晴れて片帆真帆 会津八一
初嵐きりりと締めて黄なる帯 小松崎爽青
初嵐こぼせる雨に佐渡巡り 鈴鹿野風呂 浜木綿
初嵐さらはれ易く姉小さし 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
初嵐して二三人帰りゆく 高野素十
初嵐して人の機嫌はとれません 三橋鷹女(1899-1972)
初嵐とらまえて置くよその猫 長谷川かな女 花 季
初嵐なかなかつかぬ仏の灯 阿部子峡
初嵐なつめの色にいまだしや 鈴鹿野風呂 浜木綿
初嵐ひたとやみたるばかりかな 比叡 野村泊月
初嵐一眼に燈のとびつくよ 村越化石
初嵐仔犬捨てきし手を洗ふ 昌寿
初嵐何と汝が新世帯 尾崎紅葉
初嵐多忙はむしろいさぎよく 大野林火
初嵐小石を耳にあつる子に 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
初嵐師の病句帖覗き見に 岸田稚魚 筍流し
初嵐御茶の水まで舟遡る 斉藤夏風
初嵐水颯々と声放つ 大竹孤悠
初嵐白蚊帳に透き父母が見ゆ 冨田みのる
初嵐白鳥のせた貨車のごとく 平北ハジム
初嵐石尊さまに掌を合はす 瀧春一 菜園
初嵐穂蘆の外に鰡飛んで 臼田亞浪 定本亜浪句集
初嵐胸の団扇をとばしけり 岸田稚魚
初嵐舟より逃げし蛸泳ぐ 小川軽舟
初嵐菩薩は歩みたき瞳 中島畦雨
初嵐蟻はしづかに地を這へる 細木芒角星
初嵐衝立はたと倒れける 寺田寅彦
初嵐躬のいづこをも触れゆけり 加倉井秋を 午後の窓
初嵐野に放たれしごとく居り 村越化石
初嵐青燈消えんとすあまたゝび 寺田寅彦
初嵐青田のうねり谷戸かけて 石川桂郎 四温
初嵐香煙急に斜なり 寺田寅彦
初嵐馬を芒に放ち見ん 佐藤紅緑
取り散らす新聞の上や初嵐 寺田寅彦
古池や蓴菜に起る初嵐 保吉
古蚊屋にランプの宿よ初あらし 泉鏡花
吉野葛ひさぐ戸かたき初嵐 三嶋隆英
吊橋に飛ぶ朴の葉や初あらし 大島民郎
向日葵の焦げて了りし初嵐 石川桂郎 含羞
君こねばあぶら灯うすし初嵐 炭 太祇 太祇句選後篇
国道を猿のはしる初嵐 武村幸子
塵もなき朝の机や初嵐 原 石鼎
夕顔はこれよりの花初嵐 中村汀女
大椨のあげ潮の音初嵐 加藤知世子 花 季
天窓の落す煙や初嵐 比叡 野村泊月
家を離れ濯ぎゐしとき初嵐 波多野爽波 鋪道の花
家探すこの胸を貫け初嵐 杉山岳陽 晩婚
山伏の篠山渡る初あらし 泉鏡花
崖ぶちに出て鶏むしる初嵐 福田蓼汀
川波の白きを加ふ初あらし 上田五千石 田園
巨濤砕けて残る水泡や初嵐 石鼎
市振の松こそよけれ初嵐 川崎展宏
帰る客ばかりに湯女や初嵐 癖三酔句集 岡本癖三酔
帷子の紺あでやかに初嵐 野村喜舟 小石川
干しものゝ縁にあふれぬ初嵐 金尾梅の門 古志の歌
戸を摶つて落ちし簾や初嵐 龍胆 長谷川かな女
日を拝む蜑のふるへや初嵐 服部嵐雪
朝のパンほどよく焦げて初嵐 富安風生
朝抜いて腹泣く視野や初嵐 石川桂郎 高蘆
木々の葉や日影揺り漉す初嵐 解夏草 柴浅茅
木の揺れの窓に激しく初嵐 須山重信
本堂へ通ふ廊下や初嵐 寺田寅彦
村人に親疎の譏り初嵐 木村蕪城 寒泉
権現の鳥居吹き抜け初嵐 大橋敦子 匂 玉
武蔵野に残る欅よ初嵐 杉本寛
水楢の大木を揉み初嵐 新谷根雪
波の上を走る波あり初嵐 岡田耿陽
洗面の蟻が溺るる初あらし 冨田みのる
浅間山夕焼ながら初嵐 鬼城
温泉湧く谷の底より初嵐 夏目漱石 明治三十二年
湯上りの渋茶すゝれば初嵐 寺田寅彦
灯して子とあそびけり初嵐 長谷川かな女 雨 月
焼け跡のともしび殖えぬ初嵐 林原耒井 蜩
熔岩の上の四阿初あらし 深川正一郎
琴の音や芭蕉すなはち初嵐 飯田蛇笏 山廬集
白壁に雨のまばらや初嵐 西山泊雲 泊雲句集
石狩の野水ゆたかに初あらし 石原舟月 山鵲
稲の穂に馬乗り掛けて初嵐 車庸 俳諧撰集「藤の実」
空をとぶ鴉いびつや初嵐 高浜虚子
竹藪の奥の竹見ゆ初あらし 戸田 進
築山に人吹かれをり初嵐 楠目橙黄子 橙圃
納豆があれば朝や初嵐 石川桂郎 高蘆
繕はぬ垣の穴より初嵐 寺田寅彦
纜にしぶき煙や初嵐 西山泊雲 泊雲句集
花売に鎌倉道の初あらし 石原舟月 山鵲
英雄の帽子澄みたり初嵐 宇多喜代子 象
草々の風を吹き消し初嵐 大岳水一路
草の戸やしろりと明けて初嵐 廣江八重櫻
萩の葉のゆれなつかしゝ初嵐 小澤碧童 碧童句集
萩叢の一ゆれしたり初嵐 大橋越央子
蓮なほ咲くにうたてし初嵐 大谷句佛 我は我
蔓長に下がる瓢や初嵐 癖三酔句集 岡本癖三酔
藤棚に月よく動く初嵐 立子
蘆の根のゆるみは見えず初嵐 松村蒼石 雪
蘭の葉のとがりし先を初嵐 荷風
蜘蛛の巣に蜘蛛動きけり初嵐 雑草 長谷川零餘子
蟷螂のいたくも長けぬ初嵐 林原耒井 蜩
行水し居れば縁の下より初嵐 寺田寅彦
袈裟かけし夫の声澄む初あらし 井上雪
襖絵の岩に人立つ初嵐 廣瀬直人
西へ座を持ち直しけり初あらし 水田正秀
観世音十一面に初嵐 鷹羽狩行
足の出る夜著の裾より初嵐 寺田寅彦
身を沈む河に音なし初あらし 岩田昌寿 地の塩
農婦来て濡らす跪坐椅子初嵐 斎藤節子
逢ひみたき人は遠さよ初嵐 高橋淡路女 梶の葉
遠き家の戸口に猫や初あらし 大峯あきら 鳥道
里芋を掘り試みよ初嵐 乙字俳句集 大須賀乙字
野の花を挿したる瓶に初嵐 阿部みどり女 笹鳴
釣屋つぶれのまゝ捨て置くや初嵐 乙字俳句集 大須賀乙字
陸の湯に子連れの舸夫や初嵐 米沢吾亦紅 童顔
雨雲の切れ間の藍や初嵐 野村喜舟
青空に小鳥飛ばされ初嵐 阿部みどり女 笹鳴
馬どころ馬皆美なり初嵐 露月句集 石井露月
駕籠に居て挑灯持つや初あらし 太祇
魚梯とぶ魚のしろがね初嵐 小山えりか
鳥舎の鶏ぬれてふくるる初嵐 大谷句仏
鶏の尾につられけり初嵐 荊口
●野分
*えり宿に草の野分の怒濤なす 桂樟蹊子
あかつきのやねに矢のたつ野分哉 蕪村遺稿 秋
あくまでも空透明に野分去る 稲畑汀子
あづき煮る火もとさみしき野分かな 横光利一
あと追ひて泣く子を賺す野分かな 久保田万太郎 流寓抄
あなうらのひややけき日の夜の野分 桂信子 黄 瀬
あれあれて末は海行く野分かな 猿雖
あをあをと心の末の野分浪 恩賀とみ子
あをあをと滝うらがへる野分かな 角川春樹 夢殿
あをあをと野分のあとの余り風 今井杏太郎
いく度の目覚め野分の寝台車 中村房子
いたはらるゝ齢か野分の巌根みち 及川貞 夕焼
いちはやく火の見ひともる野分雲 五千石
いろいろの枕の下を野分かな 加藤郁乎(1929-)
うつくしや野分の後のとうがらし 蕪村遺稿 秋
うつくしゅうみえる家々野分晴れ 高澤良一 素抱 七月-九月
おとろへし親におどろく野分かな 原裕 出雲
おのが手も見つつ野分の犬撫でる 大石雄鬼
お手本のやうな御空や野分晴れ 高澤良一 素抱 七月-九月
かなしさもやぶれかぶれの野分かな 高井几董
かまど焚く母の咳きをる野分かな 伊東宏晃
がじゆまるは根もて垣なす夕野分 市村究一郎
くらがりの野分浪みな癇高し 榎本冬一郎 眼光
こころにも野分来て立つ岬の果 及川貞 夕焼
こともなく蝉また鳴けり野分あと 高澤良一 素抱 七月-九月
このたびも師を恋ふ野分の野面かな 岩田昌寿 地の塩
この夕野分に向いてわかれけり 夏目漱石 明治二十八年
この野分さらにやむべくもなかりけり 子規句集 虚子・碧梧桐選
この野分夜半の潮ざゐ近からむ 及川貞 夕焼
こんぶてふ駅に野分の残りをり 山口青邨
さそり座の星の不揃ひ野分して 及川貞 夕焼
せい出して山湯のけぶる野分哉 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
そのむかし乳張りしこと夕野分 鈴木真砂女 夕螢
そばがらの枕や野分おとろへて 北見さとる
たふれける竹に日の照る野分かな 樗良
だしぬけに佐渡の見えたる野分かな 細川加賀 生身魂
ちりあなに*こおろぎとべる野分かな 銀漢 吉岡禅寺洞
つくづくと空よ野分の物干場 原田喬
ともしびのごとき野分のからす瓜 目迫秩父
ながらへて野分にあへる胡蝶かな 伏水 鹿卜 五車反古
ながらへて野分に渡る胡蝶哉 鹿ト
なめくぢの嬉しさうなる野分かな 岸本尚毅 舜
なんと云ふさだめぞ山も木も野分 細谷源二 砂金帯
の吹き倒さるゝ野分かな 松瀬青々
はせを泣き蘇鉄は怒る野分哉 正岡子規
はだかる馬野分の気配全身に 栗生純夫 科野路
はゝきゞを吹きおこしたる野分かな 銀漢 吉岡禅寺洞
ばら〜に芭蕉さけたる野分哉 寺田寅彦
ひとり来て多勢に会ひぬ野分中 石川桂郎 含羞
ひらがなのごとき雲ゆく野分あと 藤木倶子
ふらここに野分来ること教へけり 宇田川修一
ふるさとの土間の暗さや野分晴 矢嶋あきら
ふれ込みと違ひ野分の雨然程 高澤良一 さざなみやっこ 秋
ほこり立てゝ馬小走りに野分かな 河東碧梧桐
ほしものの白き目立つや野分あと 網野菊
ほつ〜と馬の爪切る野分哉 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
ぽつ〜と野分に灯る茶屋淋し 阿部みどり女 笹鳴
まだきしむ野分芥の入江かな 辻桃子
まつすぐに芭蕉吹き立つ野分かな 軽部烏帽子 [しどみ]の花
まどろみのはるかな果てを野分立つ 妹尾 健
まひといき野分吹くらん薄月夜 黒柳召波 春泥句集
まよひ猫飼ひて野分の母と子と 長谷川かな女 雨 月
みちのべの狗尾草も野分かな 鷹女
みづからを裂きて裂かるる野分川 斎藤玄 雁道
みのむしの家くづしたる野分かな 句空 俳諧撰集「有磯海」
めくるめく野分の鳩の頸強し 小林康治 玄霜
めざめきく竃火に野分落ちゐたり 金尾梅の門 古志の歌
ものを煮て去りし野分をなつかしむ 大木あまり 火球
ももいろの舌を秘蔵す野分あと 嶋野國夫
よく見ゆる眼大切野分あと 黒田杏子 一木一草
よべ野分朝の日に照る石の影 田中英子
わが家さへ野分のあとの貝ひかる 佐野まもる 海郷
わが衣草より青き野分かな 鈴木真砂女
わが身いささか粗末にしたる夜の野分 栗林千津
わが骨を吹きゐる野分と思ひけり 齋藤愼爾
ゑのこ草掌にし野分の径に佇つ 内藤吐天 鳴海抄
をちの燈のひとつともれる野分かな 木下夕爾
サハリンヘほのと明るき野分雲 古賀まり子
ステーキのやはき刃応へ野分以後 石川文子
ソース瓶汚れて立てる野分かな 波多野爽波 『一筆』
ダム放水のサイレン響く夕野分 大久保武司
チエンバロを弾きつつ野分来て去りぬ 岸本尚毅 舜
マロニエに住み馴れきしが野分かな 小池文子 巴里蕭条
一夜荒れて晴てしまひし野分哉 寺田寅彦
一枚のすだれに殊に夕野分 中村汀女
一煤煙おづおづ出頭野分晴 香西照雄 素心
一番に案山子をこかす野分かな 許六 俳諧撰集「有磯海」
一瞬に残塁ふたり野分めく 能村研三 騎士
一説に君が墓なり野分して 和田悟朗 法隆寺伝承
三井寺の大鐘うなる野分かな こさふえ(胡沙笛) 秋元洒汀、市岡傳太編
上りつめて唇莟し野分坂 島村元句集
上空の朝日溶けあふ野分前 斎藤玄 雁道
世のそしり人のあざけり野分かな 久保田万太郎 流寓抄
中空を芭蕉葉飛べる野分中 川端茅舎
予後の身の血を採られたる野分かな 佐川広治
人の家に野分恐るゝ盲かな 雑草 長谷川零餘子
人ひとり入れてしまりぬ野分の戸 松本たかし
人よりも野分親しや吹かれゆく 山田みづえ
人妻のけふ来て昨日野分吹く 攝津幸彦
人間に坐高のありて野分かな 松山足羽
今死ねば野分ばかりの故郷よ 東川紀志男
仏蘭西の野分さへ師の形見にて 小池文子 巴里蕭条
伯楽の宿に酒酌む野分かな 乙字俳句集 大須賀乙字
佇つ如く人歩みゆく野分かな 上野泰 春潮
何んというさだめぞ山も木も野分 細谷源二
俎板の乾くかるさも野分過ぎ 馬場移公子
修院の夜も灯さぬに野分過ぐ 村田 脩
倒れ木に尺あてて居り野分晴 西山泊雲 泊雲
倒れ木の祠蹴上げて野分かな 比叡 野村泊月
僧あさましく野分の辻を曲り来る 原月舟
先ふたつ瓦ふくもの野分かな 蕪村遺稿 秋
六波羅の野分ちいさし飴玉も 渋谷道
冷々と朝日嬉しき野分かな 支考
初野分母をへだててしまひけり 細見綾子 天然の風
別るるや野分がゆする烏瓜 野澤節子 黄 瀬
別るゝや野分を前の明り星 齋藤玄 飛雪
利根そゝぐ濁り野分の沖濁り 及川貞 夕焼
利根の波鰡打ちあげし野分かな 皆川盤水
勝鬨のひきゆくごとき野分かな 平井照敏 天上大風
匕首のごとき月とぶ野分かな 井桁蒼水
化けの皮とばされてゆく野分かな 仙田洋子 雲は王冠
化け兼(かね)る狐とびゆく野分かな 空能 古句を観る(柴田宵曲)
北浦や野分に真菰吹かれ立ち 鈴鹿野風呂 浜木綿
十年あはずして死にき野分星 柴田白葉女
南天や野分のあしたぱらり〜 古白遺稿 藤野古白
友来り野分に面さらしつづけ 細見綾子 雉子
叢の湧きたつごとき野分かな 楠目橙黄子 橙圃
可笑しさはふどし飛ひ来る野分哉 尾崎紅葉
吠えし犬すぐ来てなつき夕野分 福田蓼汀 秋風挽歌
吹かれきし野分の蜂にさゝれたり 星野立子
吹きおろす浅間は石の野分哉 吹き落す石を浅間の野分哉 松尾芭蕉
吹き沈む野分の谷の耳さとき蛇 高柳重信
吹き落す石は浅間の野分哉 吹き落す浅間は石の野分哉 松尾芭蕉
吹き飛ばす石は浅間の野分哉 芭蕉
吾に吹き吾より吹いてゐる野分 岩岡中正
吾子見るやねがひ累なる野分の夜 杉山岳陽 晩婚
哨兵と傷兵が醒め野分の夜 鈴木六林男 荒天
四五本の鶏頭野分したりけり 小林康治 四季貧窮
四里あまり野分に吹かれ参りたり 夏目漱石 明治二十八年
地球岬その白さもて野分截る 林翔
地虫鳴く外は野分の月夜かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
地鳴りして火を噴く山の野分かな 上村占魚 鮎
埋れざる混凝土の面野分吹く 榎本冬一郎 眼光
塀こけて家あらはなる野分かな 正岡子規
塩原の殺生石に野分かな 吉屋信子
塩田に対ひ野分の戸を閉ざす 佐野まもる 海郷
塵夫出でてこころを遣らふ野分浪 山口誓子
墓に顔あらばと思ふ野分かな 岸本尚毅 舜
墨の手を湯につけをれば野分晴 平井照敏 天上大風
声も立てず野分の朝の都鳥 闌更
夏を宗と造れば庵に野分哉 也有
夕されや軒の烟草に野分ふく 炭 太祇 太祇句選後篇
夕暮を綿吹きちぎる野分哉 尾崎放哉
夕蝉や野分がのこる岨の竹 及川貞 夕焼
夕野分あしうら白く吹かれけり(病再発) 岸田稚魚 『負け犬』
夕野分ぐい呑ひとつ見当らね 石川桂郎 四温
夕野分わがしだり尾のまざまざと 鈴木紀子
夕野分厨に筧ほとばしる 木村蕪城 一位
夕野分案山子が声を発しけり 矢野 聖峰
夕野分止むまで尿りつまりけり 萩原麦草 麦嵐
夕野分祷るかたちの木を残す 小池文子
夕野分納屋にこんにやく芋ねむる 木村 ふく
夕野分采女の一首ありしかな 長谷川かな女 花寂び
夕野分鳥居いくたび立ち上る 齋藤玄 『狩眼』
夕闇に馬光りゐる野分かな 内田百間
外屋敷や野分に残る柿の蔕 野童 俳諧撰集「藤の実」
夜のうちに通りすぎたる野分かな 細川加賀 『玉虫』以後
夜摺果てゝ野分の大戸開きみし 金尾梅の門 古志の歌
夢二つ彼方に運ぶ野分かな 今泉貞鳳
夢殿のとりのこされし野分かな 加藤三七子
大いなるものが過ぎゆく野分かな 高浜虚子
大仏の鼻の穴から野分かな 正岡子規
大伽藍夜来の野分ふところに 狹川 青史
大利根の白浪立ちし野分かな 富岡九江
大原女の居すくまりたる野分哉 さゝら波 巖谷小波
大木の揉まれ疲れし野分かな 松本たかし
大障子うす日さしつゝ野分かな 岡本松浜 白菊
夫と来て野分の山頂夫とふたり 及川貞 夕焼
奇術師や野分の夜は家にいて 鈴木六林男(1919-)
奈良坂の葛狂ほしき野分かな 青畝
妊りて野分の夫に従へり 萩原麦草 麦嵐
妻も子も寺で物くふ野分かな 蕪村遺稿 秋
姥岩の声となりたる夕野分 池上樵人
子が病めば野分硝子戸弓なりに 小林康治 四季貧窮
子に語り遺言めくも夜の野分 殿村莵絲子 花寂び 以後
子ら寝しや野分がとらふ栗櫟 千代田葛彦 旅人木
子ら散らす野分や畑のもの騒ぎ 石川桂郎 四温
子を負ひしバイク馳けゆく野分中 玉澤淑子
学校の門を出る子に野分かな 癖三酔句集 岡本癖三酔
客僧の二階下り来る野分哉 與謝蕪村
家ふかき灯に湯のたぎる野分かな 金尾梅の門 古志の歌
宿までは闇の野分や馬の上 黒柳召波 春泥句集
宿り木の吹きあらはれし野分かな 岸本尚毅 舜
宿替の百鬼群れ行く野分哉 正岡子規
寝むしろや野分に吹かす足のうら 一茶 ■文化年間
寝筵や野分に吹かす足の裏 一茶
寝部屋もろとも野分の宙に浮く 相馬遷子 山河
寺までは野分に傘を奪られまじ 森田峠 避暑散歩
小はら(大原)女や野分にむかふかかへ帯 斯波園女
小原女や野分に向ふ抱へ帯 園女 俳諧撰集玉藻集
小夜中や野分しづまる夢心 加舎白雄
小走の犢に暮るゝ野分哉 西山泊雲
少年早や魚割く孤独野分充つ 楠本憲吉
屋ねまくる暴風(野分)の中や虫の声 李由 八 月 月別句集「韻塞」
屋根の上に人現れし野分かな 野村泊月(1882-1961)
屋根ふきの尻を吹かるゝ野分かな 佐藤紅緑
屋根ふきや野分の朝隙もなし 露草 選集「板東太郎」
屋根まくる野分の中や虫の声 李由
屑買ひの吹かれて歩行く野分かな 抱一
山は虹いまだに湖水は野分哉 一茶 ■寛政年間
山川に高浪も見し野分かな 石鼎
山川の水裂けて飛ぶ野分かな 村上鬼城
岡の家の海より明て野分哉 與謝蕪村
岩礁の海鵜胸張る野分雲 東 天虹
岩角をふみかく駒の野分かな 松岡青蘿
岩鼻の鷲吹はなつ野分かな 大島蓼太 (りょうた)(1718-1787)
岩鼻を雨撲つて来て野分止む 萩原麦草 麦嵐
崖草は空へ綯はるる野分波 林翔 和紙
巌三方一方の海が野分飛ばす 林翔 和紙
巌上の院は小粒に野分雲 林翔
川に野の空の瑠璃行く野分かな 小池文子 巴里蕭条
巣線のホーム船首に似て野分 辻美奈子
工事場のシートの唸り野分中 佐倉あさ子
巻物をくはへて狐野分雲 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
底のない桶こけありく野分かな 蕪村
庭の月一瞬ありし野分かな 松本たかし
庭狭し野分の雀まつしぐら 高木晴子 晴居
延暦寺野分の上に野分来る 鳥居おさむ
廻る見ゆ野分のなかの水車 中村汀女
弁慶草起こし野分の後始末 高澤良一 鳩信 炎帝
引きよせて野分の馬を洗ひけり 岩田昌寿 地の塩
引越して野分淋しや野寺の夜 寺田寅彦
弦月の下吹き通す野分かな 寺田寅彦
心中も情死も野分あとのこと 保坂敏子
心細く野分のつのる日暮かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
必中の石つかみ立つ野分中 赤尾兜子
悉く稲倒れ伏す野分哉 寺田寅彦
患者一人の傅染病棟野分せり 相馬遷子 雪嶺
悪たれて野分に吹かれたる鴉 戸塚時不知
悪妻を溺愛せむか野分星 齋藤玄 『玄』
愛断たむこころ一途に野分中 鷲谷七菜子 黄 炎
我が叫ぶ声もいぶせき野分かな 上村占魚 鮎
我が声の吹き戻さるる野分かな 内藤鳴雪(1847-1926)
我が息を吹きとゞめたる野分かな 高浜虚子
我声の吹戻さるゝ野分かな 内藤鳴雪
我庵は下手の建てたる野分かな 佐久間柳居
手品師や野分の夜は家にいて 鈴木六林男
手負猪萩に息つく野分かな 河東碧梧桐
抱き起す萩と吹かるゝ野分かな 河東碧梧桐
抱けば硬き子犬のあたま野分くる 澁谷道
拡声機遠き野分の音洩らす 楸邨
指ほどの鉛筆が書く野分の詩 都筑智子
捨ボール野分の空へ投げ放つ 宮田和子
撫で殺す何をはじめの野分かな 三橋敏雄 眞神
放牛もゐず日もすがら阿蘇野分 阿部小壷
散々に卒堵婆倒れし野分哉 寺田寅彦
旅僧の袖もさけよと野分かな 寺田寅彦
旅戻る面なりけり野分後 齋藤玄 飛雪
日和能くなるとてよるの野分かな 浪化 俳諧撰集「有磯海」
日当るや野分のあとの萩桔梗 野村喜舟 小石川
明日娶る人へ募れや夜の野分 品川鈴子
明星や家さだまりし野分中 齋藤玄 飛雪
晒二反買つて走れり野分の灯 長谷川かな女 花寂び
晴てけさ空はよごれぬ野分哉 横井也有 蘿葉集
最上川は鬱の銀いろ野分過ぐ 沼澤 石次
月あかき野分やこころ父に寄る 澄雄
月今宵野分の雲の中走る 辻 桃子
木兎けろりと鳥居にとまる野分かな 乙字俳句集 大須賀乙字
本堂の瓦はがれし野分哉 寺田寅彦
本郷に脛吹かれゐる野分かな 沢木欣一 雪白
杉の木のたわみ見て居る野分かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
杉山の底に野分の音を聞く 大古殿風亭
林中の宮に燈ともる野分かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
果樹園に潮の香とどむ野分後 福永みち子
枝戦へど幹静かなる野分かな 西山泊雲 泊雲句集
枝裂てしろりと明る野分哉 炭 太祇 太祇句選後篇
梨棚に首つき出して野分晴 肥田埜勝美
梺なる我蕎麥存す野分哉 蕪村 秋之部 ■ 我則あるじゝて會催しけるに
椎の実を初めに降らす野分かな 尾崎迷堂 孤輪
椎の樹の魑魅(すだま)とあそぶ野分かな 藤田あけ烏 赤松
楽しさや小銭使うて野分して 岸本尚毅 舜
欲しきもの問ひて野分の夜の看とり 赤松[けい]子 白毫
死ねば野分生きてゐしかば争へり 加藤秋邨 野哭
死者潔むアルコール売る夕野分 八牧美喜子
母焼きし記憶足下に野分吹く 寺田京子 日の鷹
母老ゆや野分潮騒彩なすは 原裕 葦牙
毛の国に尾のごとき道野分あと 村越化石
水夫と女ゆきて野分の夜に没す 榎本冬一郎 眼光
水引草に野分の塵のたまりけり 龍胆 長谷川かな女
水甕の水に触れゆく野分の端 桂信子 黄 瀬
水門の大きく開き夕野分 風間ふく子
江山の物皆動く野分かな 東洋城千句
汽笛高く野分の汽車の通りけり 寺田寅彦
沖翔けてつひに野分の鳩となる 小林康治 玄霜
河渉る馬の首や野分吹く 露月句集 石井露月
浅川の水も吹散る野分かな 炭 太祇 太祇句選
浮浪児が土に描く絵を消す野分 加藤知世子 黄 炎
海の上吹かるるもののなき野分 田川飛旅子 花文字
海の果に黒き海積み野分立つ 能村研三
海女潜る上を走れる野分波 野見山朱鳥
海峡の中ほどくらき野分波 能村登四郎 民話
海猫の座うつり鳴けり野分汐 石原八束 空の渚
浸けてある野分の池の瓢かな 軽部烏帽子 [しどみ]の花
淋しさや野分やむ時海の音 松根東洋城
渋柿の板塀たたく野分かな 会津八一
渚まで塵捨てにゆく野分かな 鈴木真砂女 生簀籠
減ふかき砥石つかふや野分来る 鷹羽狩行
渡し守舟流したる野分哉 炭 太祇 太祇句選
温室にバナナ実れる野分かな 岸本尚毅 舜
温泉烟の樹々に裂けゆく野分哉 露月句集 石井露月
湖の野分の宿に比叡の僧 高濱年尾 年尾句集
溝に垂れて朝顔咲きぬ野分跡 雑草 長谷川零餘子
漁火のぽつんと野分あとの海 長田等
漂ひて野分の蝶の腋暗し 小林康治 玄霜
漆黒の天に星散る野分あと 相馬遷子 山国
潦渡り走りぬ野分人 長谷川かな女 雨 月
火の中に死なざりしかば野分満つ 加藤秋邨 野哭
火の山へかかりて迅し野分雲 松本照子
火をつくる障子暮れゆく野分かな 金尾梅の門 古志の歌
烏賊洗へばどうとうかべる野分かな 高橋馬相 秋山越
無常とや心に野分世に嵐 林翔 和紙
無花果や垣は野分に打倒れ 史邦
焼香の辺に吹かれ来し野分蝶 伊東宏晃
照りつけし昨日は遠し野分波 米沢吾亦紅 童顔
熱出づる野分に飛べる紙を見て 目迫秩父
爪先の冷たしといふ野分哉 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
父の忌の野分やことに髪吹かる 関戸靖子
片空に星座ひしめく野分かな 相馬遷子 山国
牛小屋の屋根を野分にさらはれつ 寺田寅彦
物干の草履飛行く野分かな 泉鏡花
犬が掘る野分後の朝日強き砂 内藤吐天 鳴海抄
犬の目の燃ゆるに会ひぬ野分の夜 相馬遷子 山国
独り刈る髪切りこぼす野分中 石川桂郎 含羞
独居の野分ながらに朝寝かな 黒柳召波 春泥句集
猪の吹きかへさるる野分かな 水田正秀
猪もともに吹るゝ野分かな 芭蕉
猫じやらしのそと出てくる野分雲 角川源義
猫の眼に水の騒げる野分かな 石嶌岳
獨り刈る髪切りこぼす野分中 石川桂郎
甌穴の水溢れさす野分かな 青木重行
生あつい月がちら〜野分哉 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
田楽を食めば野分が囲み寄る 鳥居おさむ
痛快に芭蕉裂けたる野分かな 草城
癩の宴野分吹く樹へ灯を浴びせ 村越化石
白と黒もみにもみあふ野分霊 阿波野青畝
白墨の手を洗ひをる野分かな 草田男
白壁に月さやかかる野分かな 岡本松浜 白菊
白川や馬塞にうこんの野分だつ 吉田紫乃
百姓の葛に踏込む野分かな 齋藤玄 『玄』
百歳の黄泉路は花野分けゆくか 楠田光子
皓として臥すのみの父野分中 友岡子郷
目にたちて野分の白さ海を越ゆ 佐野まもる 海郷
相当討(さうとううち)野分の朝しられけり 調和 選集「板東太郎」
真青な紫陽花を見し野分かな 岸本尚毅 舜
眦の海をはみ出す野分浪 佐藤鬼房
石を出て石に帰れず野分仏 加藤秋邨 吹越
石噛んで野分は果ての空知川 金箱戈止夫
石狩の野分の果ての漁師町 暮雪
石触れ打つ音と覚む野分夜凪ぎをり 閭門の草(櫻[カイ]子の自選句集) 安斎櫻[カイ]子
砂山に芒ばかりの野分哉 夏目漱石 明治三十年
砂山の野分の髪となりにけり 細川加賀 生身魂
砂町や草たくましき野分中 杉山岳陽 晩婚
硯洗ひ野分の端に波郷病む 秋元不死男
磯神の一燈の白野分浪 近藤一鴻
磴の須臾の日にして野分前 岸田稚魚 筍流し
礎に砂吹きあつる野分かな 夏目漱石 明治三十四年
祖国喪失者と我はなりつつ夜の野分 小池文子 巴里蕭条
神の木を裂きし野分や夜中頃 大峯あきら 鳥道
神の窓より野分飛び込み魚臭し 林翔 和紙
神水のなまあたたかき野分かな 山本洋子
秀野忌の野分鶏頭慴伏す 小林康治 四季貧窮
秋既に野分に雪をまじへけり 会津八一
移さるる野分の床につきゆくも 岸田稚魚
稲の中に手をあげて野分防ぐなり 冬の土宮林菫哉
窓が嵌む野分走りの通ひ妻 石川桂郎 含羞
窓ほそく開けて野分を通しけり 星野恒彦
竹の葉みな砕けちゞれつ野分跡 滝井孝作 浮寝鳥
竿売りのマイク大きく野分あと 宮田富昭
筆擲つや饐髪匂ふ夜の野分 小林康治 玄霜
筑紫路はあれちのぎくに野分かな 原石鼎
筧の水しば〜崖に吹きあて野分哉 西山泊雲 泊雲句集
籠の虫生きてもの食ふ野分かな 岩田由美
籠の魚刎ねずなりたる野分かな 吉武月二郎句集
籠城のごとく書斎に夜の野分 小島左京
米提げて野分ただ中母小さし(母来阪、大阪駅にて) 飴山實 『おりいぶ』
粟の穂を摘みおくれたる野分かな 河東碧梧桐
細帯の校書野分の二階より 清原枴童 枴童句集
紺青の空や野分の戸をあける 及川貞 夕焼
経文の辞書遺しあり初野分 殿村莵絲子 雨 月
絵硝子のやうな星出づ夕野分 朝倉和江
緑青の青を放てり夕野分 小島千架子
缶蹴れば骨の音して野分川 増成栗人
罠なくて狐死にをる野分かな 河東碧梧桐
置去りの自転車ころぶ野分中 坂本登美子
羔なき帆柱寐せる野分かな 蕪村遺稿 秋
群れ翔ちて野分の鷺の紙のごと 広瀬河太郎
義経末路の束稲山かけ野分雲 橋本夢道 無類の妻
老いらくの恋の哀しき野分かな 中村昭子
聲立てて火の粉よろこぶ初野分 高橋睦郎 稽古飲食
肉襦袢びゆうと吹かるる野分かな 岸本尚毅 鶏頭
肌沈め野分の泉底明るむ 筒井節子
背を向けて居ても野分の海ながる 萩原麦草 麦嵐
胸に抱く遺骨のかろき野分後 関野寿子
胸の湿布替へゐるひまも聴く野分 飛旅子
胸灯る野分の蝶の明るさに 小林康治 玄霜
能の笛湿す野分の真直中 林十九楼
腰据ゑん野分の去りし石ひとつ 村越化石
膝の下に*こおろぎ居たる野分かな 長谷川かな女 雨 月
膳先は葎雫や野分吹 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
舟蟲の疊をはしる野分かな 久保田万太郎 草の丈
船と船つなげる綱に野分かな 原石鼎
船頭の棹とられたる野分哉 蕪村遺稿 秋
色里の名残の小窓野分立つ 中村初枝
芋の葉のやたら首振る野分かな 八十島稔 炎日
芒伏し萩折れ野分晴れにけり 子規句集 虚子・碧梧桐選
芭蕉蕣の野分見に来よ坊が庵 松岡青蘿
芭蕉野分して盥に雨を聞く夜哉 芭蕉 (茅舎感)
花活けて部屋の静かに野分かな 月舟俳句集 原月舟
苦笑ひして日が落つる野分なか 臼田亞浪 定本亜浪句集
英霊に身は征く日なき野分かな 加藤楸邨
草の中に小家漂ふ野分かな 西山泊雲 泊雲句集
草むらにトマト散らばる野分かな 岸本尚毅 鶏頭
草花の屏風をたゝむ野分哉 也好
荒れ〜て末は海行く野分かな 猿雖
荒波にぽかり陽のさす野分かな 大谷句佛 我は我
荒滝や野分を斫(きっ)て捲き落す 夏目漱石 明治二十八年
荒磯や海のこなたの野分濤 石塚友二 光塵
荷車の下に鶏なく野分かな 蘇山人俳句集 羅蘇山人
華麗なる三壘手とは野分かな 筑紫磐井 花鳥諷詠
萩飜れしほどの野分の庭に佇めり 青峰集 島田青峰
萬頃の竹ふきたむる野分かな 中勘助
葎野分すたばからるゝも亦よしや 小林康治 四季貧窮
葛の葉にふとりふとりて野分かな 小松-塵生 俳諧撰集「有磯海」
蓑を著て跣足で少女野分中 高濱年尾 年尾句集
蓮沼の木曾殿最後野分中 平井照敏 天上大風
藪の月一瞬ありし野分かな たかし
藪耐へて家現はるゝ野分哉 西山泊雲
藪道の野分や月は藪がくれ 大橋櫻坡子 雨月
虫の息とは生きる息野分吹く 高野ムツオ
蟷螂の廂をのぼる野分哉 金尾梅の門 古志の歌
蟷螂の斧に火を見る野分かな 会津八一
蟷螂壁に白日濁る野分かな 西山泊雲 泊雲句集
裸児と烏とさはぐ野分哉 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
裸電球旋盤へ揺れ野分の日 田川飛旅子 花文字
裾明りして野の果に野分雲 高濱年尾
西瓜ひとり野分をしらぬ朝かな 山口素堂
西須磨を通る野分のあした哉 蕪村遺稿 秋
見て居りし鶏頭折るゝ野分かな 星野立子
見どころのあれや野分の後の菊 史邦 芭蕉庵小文庫
見廻はれば人眠り居ぬ野分の夜 長谷川かな女 雨 月
見所のあれや野分の後の菊 松尾芭蕉
角巾(かっきん)を吹き落し行く野分かな 夏目漱石 明治三十四年
豆腐屋のこぼせる水や野分あと 石川桂郎
豚小屋に潮のとびくる野分かな 篠原鳳作 海の旅
象徴の詩人を曲げて野分かな 攝津幸彦
贈物無し野分のあとの佛像に 渋谷道
赤ままは野分に荒れぬ熟睡欲し 飴山 實
赤城より街に野分の余り風 星野魯仁光
身一つの入院迎ふ野分中 古賀まり子 洗 禮
身近きは響き野分の遠谺 斎藤空華 空華句集
辻君も帰る野分の旦かな 許六
追分けの分かざれ道の野分けかな 森光 兎喜恵
通勤の明日にとく寝る野分浪 百合山羽公 故園
道すがら野分に逢ひし豆腐哉 尾崎紅葉
道に出て家鴨かたまる夕野分 稲垣きくの 牡 丹
道ばたのころげ文旦野分あと 河野静雲 閻魔
遠つ世の火点の丘に野分きく 宮武寒々 朱卓
遠嶺より鬣を振り野分来る 小林康治 『虚實』
酔ひて子がはじめてもどる夜の野分 篠田悌二郎(1899-1986)
酢をおとす手もと野分を聴きわけし 河野多希女
野分あとこんなところに月が出て 高澤良一 素抱 七月-九月
野分あとの腹あたためむぬかご汁 原石鼎
野分あとひとり歩きに日あまねし 綾子
野分あと一番星の置きみやげ 大西比呂
野分あと口のゆるびて睡りをり 石田波郷
野分あと夕日が村を癒しをり 為重大五
野分あと夜の更けて月浄くあり 高澤良一 素抱 七月-九月
野分あと夜の汽車海辺過ぎつつあり 岸風三樓
野分あと天と柩とすすみけり 熊谷愛子
野分あと子の斬髪を道に棄つ 細見綾子 花寂び
野分あと庭荒れしまゝ蝶の飛ぶ 高木晴子 晴居
野分あと斯く減る蝉音拍子抜け 高澤良一 素抱 七月-九月
野分あと春日詣での二手より 山本洋子
野分あと汐木にとまる蜻蛉かな 島村元句集
野分あと海の際まで灯ともりぬ 鈴木貞雄
野分あと真水を積みて出航す 中村明子
野分あと茶色の蝶をつけ戻る 細見綾子 黄 炎
野分あと虹ほのぐらし海の上 角川源義 『神々の宴』
野分あと蟹ぞくぞくと出できたる 瀧澤伊代次
野分あと街は輝く万華鏡 高澤良一 寒暑 七月-九月
野分あと象牙の箸の重きこと 中村明子
野分あと長々起きてゐたりしよ 高澤良一 素抱 七月-九月
野分あと雲のやさしくなりにけり 沢木欣一 遍歴
野分いま渡りつつあリ胸の上 石塚友二
野分かなひとり炊ぎの土瓶の湯 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
野分が七重八重にかこんで銀の宿 阿部完市 春日朝歌
野分きし翳をうしろに夜の客 大野林火
野分きて闘ふ木々となりにけり 辻美奈子
野分けめく風一吹きの草木かな 高浜 虚子
野分け吹く獣のひげを剃り落とし 津沢マサ子 楕円の昼
野分したるやコスモス花狂ふ朝あり 日夏耿之介 婆羅門俳諧
野分してあらがふおのれ信じらる 平井照敏
野分していよ〜遠き入日かな 草城
野分しておいで祭の人形寂ぶ 西村公鳳
野分してしづかにも熱いでにけリ 芝不器男
野分してちかくなりたる笛の家 猪俣千代子 秘 色
野分してまた病むといふ遠かんばせ 文挟夫佐恵 遠い橋
野分してやがて旅籠の時計かな 達治
野分してわれら俳諧浪曼派 大山雅由
野分して一人障子を張る男 夏目漱石 明治二十九年
野分して上野の鳶の庭に来る 子規遺稿子規句集 正岡子規
野分して何かは知らず身を離る 佐野美智
野分して傷みし萩の盛りかな 上野泰 佐介
野分して吾をおひこす新聞紙 大野朱香
野分して大旆の如大樹かな 上野泰 春潮
野分して官幣大社深吉野に 波多野爽波 『湯呑』
野分して室生仏のをさな顔 大峯あきら 鳥道
野分して強かりし母恋ひわたる 松村蒼石
野分して日あか〜と入にけり 妻木 松瀬青々
野分して樹々の葉も戸に流れけり 炭 太祇 太祇句選
野分して漁村寂たり大碇 幸田露伴 竹芝集
野分して牛蒡大根のうまさ哉 正岡子規
野分して糸瓜の松に嘆きあり 石塚友二 光塵
野分して紀のふる道の消えなむと 岸田稚魚 『萩供養』
野分して紫苑の蝶々けふはゐず 星野立子
野分して芙蓉にひそむ小蟻かな 会津八一
野分して芭蕉は窓を平手打つ 茅舎
野分して蝉の少なきあしたかな 子規句集 虚子・碧梧桐選
野分して蟷螂を窓に吹き入るる 漱石
野分して訪はれ貌なる小家かな 会津八一
野分して隣に遠き山家かな 会津八一
野分して髪うすく子にいたはらる 石田あき子 見舞籠
野分して鶏頭潮の如くなり 小林康治 四季貧窮
野分して鼠のわたるにわたずみ 蕪村遺稿 秋
野分すぎし門べ掃きをりいつもの婢 久保田万太郎 流寓抄以後
野分すすむその夜をひかる人の肌 野澤節子 黄 瀬
野分すや女臥すごと箒草 石田あき子 見舞籠
野分すや秘めて嘆きも珠に似る 佐野美智
野分すや芙蓉の花の咲き初めに 小澤碧童 碧童句集
野分する夜寺僮鐘楼へ上り行く 森鴎外
野分せりいつまでつづく療養歌 石田波郷
野分だつ中を俯向き牛帰る 山口誓子
野分つひに樟のちぎれ葉まじへたり 町田しげき
野分つよし何やら思ひのこすこと 飯田蛇笏 山廬集
野分にも藷にも今や號ありぬ 相生垣瓜人
野分に出て少女がしかむアイヌ眉 林翔 和紙
野分に咳き涙に似たるものこぼす 斎藤空華 空華句集
野分に瞳あげそのまま嬰児睡り落つ 上野さち子
野分に身起こし葉書五円を憤る 冨永寒四郎
野分の中のはねつるべぐいと汲まれたり 冬の土宮林菫哉
野分の夕杜子美が褌はづれたり 高井几董
野分の夕鳴れる時計を残し出づ 鈴木六林男
野分の夜タマに似てなく犬もかな 会津八一
野分の夜書読む心定まらず 子規句集 虚子・碧梧桐選
野分の夜産湯の中にガーゼ流れ 中嶋秀子
野分の戸一枚あけてはひりけり 山口波津女 良人
野分の戸妻に追はるる如くなり 石田波郷
野分の戸椎茸採りて帰りけり 雑草 長谷川零餘子
野分の戸水引草にはづし置く 龍胆 長谷川かな女
野分の灯たづぬる人にまたゝけり 長谷川かな女 雨 月
野分の灯一つに寄りし母子かな 龍胆 長谷川かな女
野分の砂さらさらと穴ヘこぼるる 川島彷徨子 榛の木
野分の階登る女の足筋張り 加倉井秋を 『真名井』
野分の馬打つて馬よりかなしきらし 加藤楸邨
野分の駅毎に行嚢を引きおろす 榎本冬一郎 眼光
野分はや骨の音するけむりだし 柿本多映
野分まへ或いは野分あとの塵 森田峠 避暑散歩
野分めき運河小暗らし煤降れり(はじめて波郷先生を訪ふ途上) 細川加賀 『傷痕』
野分めくとも思ふ酒さめてをり 清水基吉 寒蕭々
野分やみ厩の馬を出しにけり 田中冬二 行人
野分やみ山の匂ひの月を上ぐ 村越化石 山國抄
野分やむで人聲生きぬこゝかしこ 原石鼎
野分やり過して力抜けし楡 古賀昭浩
野分やんで又秋風の今日となり 月舟俳句集 原月舟
野分やんで浪を見に出る浜辺哉 寺田寅彦
野分やんで舟つなぎけり酒肆の前 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
野分より眠りに入りて夢多し 細見綾子 雉子
野分より遁るゝ如く睡るなり 湘子
野分中いのち小さく浪の上 野澤節子(1920-95)
野分中かの墓原に到らむと 斎藤玄 玄
野分中つかみて墓を洗ひをり 石田波郷(1913-69)
野分中ふはりと子規の墓に来て 石嶌岳
野分中むしつて散らす鶏の羽根 清水基吉 寒蕭々
野分中ガーベラ赤しまた暗し 藤田湘子 途上
野分中夜汽車の如き療舎の灯 清水基吉 寒蕭々
野分中女もつとも飜へり 小林康治 四季貧窮
野分中子の墓孫の墓向き合ふ 及川貞 夕焼
野分中後肢強く犬吠ゆる 榎本冬一郎 眼光
野分中月は光を得つつあり 風生
野分中汲み来し水の揺れやまぬ 馬場移公子
野分中波にのまれてしまひたき 鈴木真砂女
野分中短き言葉なげらるゝ 殿村菟絲子 『繪硝子』
野分中縁談破れしを知られをり 杉山岳陽 晩婚
野分中翡翆の声ありしごとし 千代田葛彦 旅人木
野分中肺腑もんどり打つばかり 野沢節子 飛泉
野分中被害者意識つのりをり 谷口桂子
野分会十とせ経しこと年尾の忌 稲畑汀子
野分先づ月の光を吹きはじむ 斎藤玄
野分凪裏の川水灯りけり 金尾梅の門 古志の歌
野分吹く大満潮の松島湾 橋本夢道 無類の妻
野分吹く女名刺の角艶に 神尾久美子 掌
野分吹く白河の濁り打ち合ひつ 臼田亞浪 定本亜浪句集
野分吹く真珠いろなる夢の中 龍太
野分吹く養老院をたづねけり 岸本尚毅 舜
野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣 驢鳴集
野分土佐テトラポツトを怒る波 佐野まもる
野分山いちにち揺るるさびしさよ 田中鬼骨
野分川滔々安倍川餅のいろ 高澤良一 燕音 十月
野分待つ萩のけしきや花遅き 子規句集 虚子・碧梧桐選
野分後のひかりの中にゐて眠る 岸田稚魚
野分後の島の闇濃し文弥節 野澤節子 遠い橋
野分後の松毬まろぶ御輿寄 下村ひろし 西陲集
野分後の水のんで寝る仰向けに 菖蒲あや あ や
野分後の砂刷く浪へ子を放つ 皆川白陀
野分後の空の深さよ遠き母 伊藤京子
野分後の芭蕉や更に一葉あぐ 岸風三樓
野分後の葛のあたらに独り咳く 千代田葛彦 旅人木
野分後の野の道青きものもなし 石塚友二
野分後の髪あをあをとひとの妻 和田耕三郎
野分後よりちりぢりに鯉の鰭 斎藤玄 雁道
野分後太極拳が空気割り 須藤徹
野分後禾あるものに手を合はす 井出和幸
野分撲つ岬端にわれ紙のごとし 林翔 和紙
野分星妻と呼ぶ日のなく逝けり 皆川白陀
野分晴れ鏡中ひろき器なし 小檜山繁子
野分晴攀ぢて雄山の神酒を享く 小林 碧郎
野分晴穂黍押しわけて水貰ひ 西山泊雲
野分来て葛まんじゆうの皮に泡 鳥居おさむ
野分来とふわふわ運ぶベニヤ板 冨田志津子
野分来と売り声あらし漁師町 鳥居おさむ
野分来ぬ仏の花を剪りしより 小杉余子 余子句選
野分来る九鬼水軍の波白め 野見山ひふみ
野分来る手にあたたかき馬の頬 川村五子
野分来る蝿取紙のうらおもて 西野文代
野分止むまで臼掘りが底つくる 萩原麦草 麦嵐
野分止む病舎野良犬孕みあふ 萩原麦草 麦嵐
野分止んで夕日の富士を望みけり 寺田寅彦
野分止んで戸に灯のもるゝ村はづれ 蕪村
野分止んで燈火多き小村哉 竹冷句鈔 角田竹冷
野分沼寝坊鴉が来てさわぐ 町田しげき
野分浪さなくとも旅衣しめりやすし 橋本多佳子
野分浪ひびけ抱かるる骨壺よ 羽部洞然
野分浪をさまり汀砥のごとし 下村槐太 天涯
野分浪倒れんとして立ち怺ふ 上田五千石 風景
野分浪夫臥しをればひとり見る 山口波津女 良人
野分浪白しや信ぜざるべからず 下村槐太 天涯
野分浪立ちゐる簀戸をなほ替へず 内藤吐天 鳴海抄
野分浪肺腑もんどり打つばかり(佐渡秋意) 野澤節子 『飛泉』
野分立つはつとシャンデリアが灯り 辻桃子
野分聴く身に貧の傷疼くなり 杉山岳陽 晩婚
野分跡とゞめぬことも客用意 桑田詠子
野分跡倒れし木々も皆仏 高浜虚子
野分跡暮れ行く富士の鋭さよ 川端茅舎
野分近ク夕皃ノ実ノ太り哉 正岡子規
野分過ぎ束の間のときめきが過ぐ 坂間晴子
野分過ぐ森の匂ひは子の匂ひ 千代田葛彦 旅人木
野分雲それより迅く蝉飛べり 高澤良一 素抱 七月-九月
野分雲とびゆく彼方妻病めり 松田 多朗
野分雲夕焼しつつ走りをり 高浜年尾
野分雲夕田ごう〜と落し水 西山泊雲 泊雲句集
野分雲嶺を離れず木々靡く 相馬遷子 山河
野分雲悼みてことばうつくしく 田中裕明 花間一壺
野分雲湧けど草刈る山平ラ 飯田蛇笏 山廬集
野分雲箱根山中にて仰ぐ 細見綾子 黄 瀬
野分雲虹の切端さらひゆく 百合山羽公 寒雁
野分雲透きし虚空をわが覗きぬ 石田波郷
野分雲透ける虚空を君よ見るな 相馬遷子 雪嶺
野分騒ぐ拡大鏡を文字逃げて 村越化石
針立てし青いが栗に野分雲 亀井糸游
釣鐘のうなるばかりに野分かな 夏目漱石 明治三十九年
釣鐘の野分にうなる峰の寺 中勘助
鉄漿いろに蔓が枯れてる野分かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
銀杏の青葉吹き散る野分かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
長持に父母の枕の棲む野分 島みえ
長靴に腰埋め野分の老教師 能村登四郎(1911-2002)
門前の老婆子薪貪る野分かな 蕪村 秋之部 ■ 我則あるじゝて會催しけるに
門燈の黄いろくともり野分あと 上村占魚 球磨
闘病の腕透きとほる野分かな 今村妙子
關の燈をともせは滅る野分哉 蕪村遺稿 秋
阿佛尼が諍ふ庄も野分かな 筑紫磐井 野干
阿羅漢のつくる野分や切通 齋藤玄 飛雪
隠家も現はになりし野分かな 高浜虚子
雉鳩と三尺にゐて野分かな 松山足羽
雨脚の吹き曲り見ゆ野分山 高澤良一 燕音 十月
雪隠のかきがねはづす野分かな 黒柳召波 春泥句集
雪隠の窓や野分の森を見る 寺田寅彦
雲さはぎ米買ひさはぐ野分哉 横井也有 蘿葉集
雲ちぎれ雲飛び野分雨もふらず 正岡子規
雲の色野分めく日や母訪はな 小林康治 四季貧窮
雲水の躍り出てゆく野分かな 関戸靖子
電灯や夜の野分の砂ぼこり 正岡子規
電線のつくづくとある野分あと 高澤良一 素抱 七月-九月
霧曳いて木の葉とびゆく野分かな 佐野良太 樫
露草の花みづ〜し野分晴 西山泊雲 泊雲句集
靴の釘石もて曲ぐる野分中 秋元不死男
音立てて馬柵噛む馬や野分晴れ 皆川盤水
頬杖の指のつめたき夕野分 高柳重信
頭のみ見えて雀が野分中 橋本多佳子
頭の甕の水吹きとばし夕野分 原田青児
顔の無き野分の人のとほりけり 岸本尚毅 舜
顔一つ野分の墓を洗ひをり 石田波郷
顔出せば闇の野分の木の葉かな 太祇
顔出せば鵙迸る野分かな 石田波郷(1913-69)
顧みて野分の中に墓が欲し 萩原麦草 麦嵐
風邪の身はこぶ車窓や野分あふれおり 赤城さかえ
風鈴を鳴らす野分に墓の群 杉山岳陽 晩婚
颯々の野分をかぶり病めるなり 目迫秩父
飛んで来る物恐ろしき野分かな 高浜虚子(1874-1959)
飢ゑてみな親しや野分遠くより 西東三鬼
飯櫃を二階にあぐる野分潮 松瀬青々
馬の背の暮れんとしたる野分かな 加藤知世子 黄 炎
馬の親の子をば離さず野分かな 廣江八重櫻
馬穴太鼓夜すがら野分風流か 石塚友二 光塵
馬鈴薯の湯気立ててゐる野分かな 岸本尚毅 舜
骨噛みし瓦礫よ野分に濡れし足よ 野澤節子 黄 炎
骨立(こつりつ)を吹けば疾む身に野分かな 夏目漱石 明治四十三年
高篝り鰻漁と聞く野分の夜 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
鳥一羽野分彩るごとく来て 原裕 葦牙
鳥指の素戻りをする野分かな 水田正秀
鳥籠の小鳥おとなし野分宿 高木晴子 晴居
鳥羽殿へ五六騎急ぐ野分かな 蕪村
鳰の子の野分の波をかぶりたる 大串章 百鳥 以後
鴻の巣の網代にかゝる野分かな 蕪村遺稿 秋
鶏の吹き倒さるゝ野分かな 松瀬青々
鶏の空時つくる野分かな 高浜虚子
鶏頭に牛の刀の野分かな 横井也有 蘿葉集
鶏頭のむんずと紅し野分中 榎本冬一郎 眼光
鶏頭の皆倒れたる野分かな 正岡子規
鶏頭の穂先とびちる野分かな 八束
鶏頭をもらふて植ゑぬ野分過 子規句集 虚子・碧梧桐選
鶏頭ノマダイトケナキ野分カナ 正岡子規(1867-1903)
鶏頭起きる野分の地より艶然と 橋本多佳子(1899-1963)
鷲の子や野分にふとる有そ海 去来 俳諧撰集「有磯海」
黒き帯のたうたせ縫ふ夜の野分 横山房子
●颱風
いかに暁れ夜の颱風に想へるを 石塚友二 方寸虚実
このままに颱風となりゆくらしき 後藤夜半
すでに夜がはびこる林檎樹台風くる 寺田京子 日の鷹
すべもなき颱風の菊丹精の菊 林原耒井 蜩
でく廻し来て待つ鳴門渡舟かな 里颱風
なまなまと台風の夜に入りにけり 高澤良一 素抱 七月-九月
なまぬるき颱風圏ぞ私憤ならで 香西照雄 対話
のろのろと来し颱風の忽ち去る 右城暮石 上下
はたとわが妻とゆき逢ふ秋の暮 加藤秋邨 颱風眼
はやありし台風二夜蚊帳の秋 皆吉爽雨
ひたすらに赤し颱風前の薔薇 桂信子 黄 炎
ひとりの起居台風の燭かばひつつ 馬場移公子
ひとりぶんの米研いでゐる台風裡 辻美奈子
ひまはりは実となり颱風の北上す 椎橋清翠
またありぬ愚図颱風の雨のおと 高澤良一 随笑 七月-九月
やはらかき陽をまぶたにす颱風過 石川桂郎 含羞
ゆつくりと台風の来る山容ち 藤田あけ烏 赤松
ゑのこ草首を振り振り台風裡 高澤良一 素抱 七月-九月
カーブミラーが映す屋根石台風過 奈良文夫
キャベツ切口真白層なし颱風来 小檜山繁子
バイオリンずいこずいこと颱風ひく 高澤良一 燕音 十二月
バス動いてゐる颱風が迫るといふ 原田種茅 径
ビヤ樽に台風前の雨ぎつしり 秋元不死男
フェニックス必死の翼台風裡 森田峠 避暑散歩
マネキン反り指ぬれる北上台風 和田悟朗
一樹にこもる雀台風去りし後 加藤憲曠
井戸水を濁し台風去りにけり 藤本安騎生
亡年台風散乱といふしづけさに 吉田紫乃
人の眸の細く鋭し颱風後 桂信子 黄 炎
人生の台風圏に今入りし 高浜虚子(1874-1959)
仔猫等に宙ひびかせて颱風来る 赤城さかえ句集
俎の乾く二日や颱風後 石塚友二
先んじて風はらむ草颱風圏 遠藤若狭男
光る雨見つつ颱風の汽車にあり 相馬遷子 雪嶺
出埃及記に母の颱風の遠鳴り 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
力満ちて夜半の雨降る颱風来 相馬遷子 雪嶺
口に入る颱風の雨は塩はゆし 篠原鳳作
台風あと別な白さの萩咲ける 細見綾子 存問
台風が尾骨に迫る星夜かな 五島高資
台風が木犀の香を払拭す 相生垣瓜人
台風が毛虫を家に投込みぬ 相生垣瓜人 微茫集
台風が生れ天気図活気づく 右城暮石 上下
台風とこほろぎ去年より早し 百合山羽公 寒雁
台風と闘ひし傘携へて 木暮陶句郎
台風にひらきなほりて真っ裸 高澤良一 素抱 七月-九月
台風にもぎとられても石で継ぐ 沢木欣一
台風に一喜一憂林檎園 荻原達昭
台風に唸り返してポプラの樹 斉藤和夫
台風に寝てマンションは玻璃一重 品川鈴子
台風に機能さらはれ大都会 稲畑広太郎
台風に瓦浮きたり日吉館 志賀松声
台風に絡まれて梅雨亢れる 相生垣瓜人 微茫集
台風に迷走といふ語ありけり 久永雁水荘
台風のあとさき髪に熱こもり 猪俣千代子 堆 朱
台風のあとの空気を食べにけり 五島高資
台風のすぎたる土のばつたかな 銀漢 吉岡禅寺洞
台風のそとにでてゐるえとらんぜ 松澤昭 麓入
台風のちかづく窯火混沌たり 坂巻純子
台風のなきまっすぐな胡麻を刈る 足立 晩生
台風のものおそろしく覚む夜半 高澤良一 素抱 七月-九月
台風の余波の埠頭に接岸す 伊藤いと子
台風の前の静けさ梨を採る 檜田 慧星
台風の前ぶれに涌く海つばめ 福永みち子
台風の動きの遅々と夜に入りぬ 佐野 五水
台風の去つて玄海灘の月 中村吉右衛門
台風の叫喚の闇触れて壺 殿村莵絲子 牡 丹
台風の報刻々と産気づく 大場思草花
台風の報聞く帰国のエアポート 八巻絹子
台風の塔の真下の田螺かな 宮岡計次
台風の大き夕日を残しけり 塚原静枝
台風の巻き添え喰って鳴く蝉か 高澤良一 素抱 七月-九月
台風の張り手出し投げ何でもあり 高澤良一 素抱 七月-九月
台風の後くるひなき杉の列 今瀬剛一
台風の接近降ったり日が差したり 高澤良一 素抱 七月-九月
台風の来ぬ間の早き夕支度 岡安仁義
台風の来るたび鼠太りけり 真山 尹
台風の来る日を蝉の知らん顔 高澤良一 素抱 七月-九月
台風の水禍ここまで壁の線 田中康雄
台風の生るゝ眼下を渡る旅 池田太恒
台風の生れたる地図日本小さし 右城暮石
台風の目に入る自動販売機 五島高資
台風の目の中天道虫を掌の平に 前田秀子
台風の眼の中の蝉憶せずに 高澤良一 素抱 七月-九月
台風の素通りてふはなかりけり 高澤良一 素抱 七月-九月
台風の落し子遊ぶ芋畠 清水基吉
台風の蜂の巣おもて蜂の満つ 新津香芽代
台風の街に自販機点しけり 高橋桃衣
台風の被害大木もてあそぶ 辻内代美子
台風の近づいてゐる千草の葉 高澤良一 素抱 七月-九月
台風の近づいてゐる濤の音 岡安仁義
台風の過ぎたる素き箸を割る 千代田葛彦 旅人木
台風の過ぎたる見れば荒川が太りていたる月を浴びつつ 沖ななも
台風の駅を出てゆく豚の貨車 林 民子
台風はきぞに朝顔の種収む 臼田亜浪
台風は過ぎ茄子の木に茄子の花 今瀬剛一
台風やひとり娘に灯が鮮た 飯田龍太
台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦
台風や無口なる人動き出す 笹本カホル
台風をみんなで待つている感じ 中田 美子
台風を告ぐる港の拡声器 大島民郎
台風を生める地球と金魚玉 高澤良一 素抱 七月-九月
台風を縫うて卵を買ひに来る 相生垣瓜人 微茫集
台風を迎え討つ気の豚舎なり 加藤あきと
台風を迎ふ陸上総立ちして 右城暮石 上下
台風一過まづ豆腐屋の笛が来る 長田等
台風一過小鳥屋の檻彩飛び交ふ 大串 章
台風下鉄路に蝶となる市民 大井雅人 龍岡村
台風去り松に戻りし松林 辻田克巳
台風圏水は輝くこと忘れ 中川いさを
台風圏飛ばさぬ葉書飛ばさぬ帽 磯貝碧蹄館 握手
台風報報じ直して県全域 高澤良一 素抱 七月-九月
台風外れ豆腐一丁てのひらに 嶋田麻紀
台風後畳たいらか帰りこず 出口 善子
台風来屋根石に死石はなし 平畑静塔
台風来幅のかぎりに滝砕け 都筑智子
台風来高原の闇うねり来る 柴田奈美
台風禍女人高野に及びけり 田中年枝
台風裡浅蜊に砂を吐かせをり 大串章 百鳥 以後
台風豪雨甲斐山中の湯に沈む 石川桂郎 四温
台風過サンドイッチマン歩みそむ 森田峠 避暑散歩
台風過往診蹴りし悔のこる 下村ひろし
台風過療者は胸に手を遣し 齋藤玄 『玄』
台風過神も仏も手薄なり 新井智恵子
吾が皓歯颱風の眼をカツと噛む 竹下しづの女句文集 昭和十二年
品川の倦みたる海も颱風来 中村草田男
唐辛子台風すぎし天を指す 水谷晴光
唐黍の葉に颱風の兆あり 田中冬二 俳句拾遺
土平し居り颱風の来るまでは 右城暮石 声と声
土踏まずにさわぐ海底颱風前 加藤知世子 花寂び
圧力鍋音して台風圏に入る 辻美奈子
堀割に台風避くるマストふゆ 亀井糸游
壺中にも台風の余波月見酒 百合山羽公 寒雁
大いなる颱風図日本おびやかす 右城暮石 上下
大落暉呑めり台風兆す海 米田双葉子
妻の手のやはらかすぎし台風過 橋本榮治 越在
姨捨山上台風を見送りぬ 原田喬
寂しきは颱風の眼を翔べるもの 三谷昭 獣身
寂として乳房潜みぬ颱風圏 楠本憲吉
寝返りてなほ颱風のさ中なり 山口波津女 良人
小屋頭突く牛や颱風圏にあり 中島斌雄
少しづゝガタのくる家颱風圏 高澤良一 随笑 七月-九月
山畑に麻の花澄む颱風季 有働亨 汐路
山荘に颱風禍ありケルン立ち 及川貞 夕焼
山青し黝し颱風洋を来る 相馬遷子 雪嶺
干竿の吹きとびし音颱風来 竹内実峯
庇出て颱風圏の蜂となる 蓬田紀枝子
手が見えて台風前の火造場 原田喬
放課後の暗さ台風来つゝあり 森田峠 避暑散歩
数千のにはとり颱風来つつあり 藤岡筑邨
新聞紙踏まれ颱風圏に入る 菅原鬨也
旅行くや颱風の跫海に求め 石塚友二 方寸虚実
暗闇に蚊帳のゆれ見え颱風来 高橋馬相 秋山越
月ちさく颱風さりし衢かな 中尾白雨 中尾白雨句集
月をあげ颱風こもる街の木々 桜井博道 海上
月台の空鳶浮び颱風後 西村公鳳
望以後の月かつうばひ台風来 亀井糸游
木曾谷の木魂の寒さ相よべり 加藤秋邨 颱風眼
朱欒(ざんぼあ)がるいるい颱風来つゝあり 横山白虹
梅酒わくや台風速度増しにつつ 吉野義子
梯子あり颱風の目の青空へ 西東三鬼
楽園は蝋燭一本台風の夜 花尻 万博
歓送や颱風に明くる駅の前 瀧春一 菜園
池の熔滓かたよりゐたり颱風来 川島彷徨子 榛の木
汽罐車の罐が口あく颱風裡 田川飛旅子 花文字
洋傘ひろげ台風の尖すでに感ず 近藤馬込子
海の絵の蒼きに夕日颱風過 福田蓼汀 山火
海女の髪もつて颱風つなぐべし 萩原麦草 麦嵐
海女は言ふ潜き台風とく知ると 福田蓼汀 秋風挽歌
渓の岩蠅を点じて颱風期 下村槐太 光背
灯を消すやこころ崖なす月の前 加藤秋邨 颱風眼
灯取虫われら颱風圏外にあり 林原耒井 蜩
炉に挿して酒あたためぬ颱風裡 内藤吐天 鳴海抄
燈台の太胴荒肌颱風慣れ 茨木和生 木の國
燦々と台風一過カレー煮よ 松澤昭 面白
爼の乾く二日や颱風後 石塚友二 光塵
猫が食欲しがる颱風最中に 右城暮石 上下
玉突きの玉めく台風天気図に 高澤良一 随笑 七月-九月
玻璃槽の魚介燈に映ゆ颱風裡 宮武寒々 朱卓
瓦打つ雨は序の口颱風来 高澤良一 寒暑 七月-九月
生まれしもの舐めて犬燃え台風あと 寺田京子 日の鷹
生木剥ぐ風の鈍刀颱風裡 高澤良一 随笑 七月-九月
疼く歯や台風洋を来つつあり 相馬 遷子
白地着てこの郷愁の何処よりぞ 加藤秋邨 颱風眼
眉の火や颱風おらぶ夜の筆 石塚友二 光塵
看護婦の肘のまろさよ颱風過 石田波郷
秋津島颱風窺う頃となり 高澤良一 燕音 九月
窓前の筧颱風の水走る 内藤吐天 鳴海抄
箱の兎の瞳をさがし得て颱風去る 桜井博道 海上
綾取りをして台風の行くを待つ 鈴木三和子
美食して戻る台風の目は遥か 鈴木真砂女
肉眼で見ることの無き台風眼 福田万紗子
能登へ去る台風空をひろくしぬ 長谷川かな女 花 季
膝の子も無言颱風来る夜なり 有働亨 汐路
菩提樹を揺る颱風の目が透ける 萩原麦草 麦嵐
落ちし巣に蜂飛びかひて台風禍 堀井美奈子
葉をかぶる朝顔の白颱風報 野澤節子 黄 瀬
蒙古塚かの日の如き台風来 大島きんや
蓼ほそくのびて台風圏に入る 藤木清子
蔓といふ蔓を台風一掃せよ 高澤良一 素抱 七月-九月
虫きいてちと眠りたり颱風裡 臼田亞浪 定本亜浪句集
虹くぐる雲颱風の使者として 津田清子 二人称
蜻蛉に颱風はまだ残りをり 青葉三角草
蝸牛渦のぐるぐる颱風裡 高澤良一 燕音 十月
蟇誰かものいへ声かぎり 加藤秋邨 颱風眼
詩を生みし跡にも似たり颱風禍 加藤知世子
車内販売のプリン売切れ颱風圏 鈴木栄子
運動場のみが素面や颱風下 津田清子 二人称
遠き台風洗ひても〜コップ曇る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
遠くたしかに台風のきている竹の枝竹の葉 荻原井泉水
遠洋は颱風作る貝割菜 百合山羽公 寒雁
遠颱風炎天の奥軋み鳴り 相馬遷子 雪嶺
金魚玉如何に台風荒れやうと 高澤良一 素抱 七月-九月
関東縦断台風スピードアップせり 高澤良一 ぱらりとせ 秋
電話ボックス灯る颱風圏の中 池田秀水
青葉吹き散らしさしもの颱風も 高澤良一 さざなみやっこ 秋
青蜜柑個々颱風の傷を持つ 岩根冬青
風前のともしび燈台颱風裡 高澤良一 随笑 七月-九月
風来坊颱風こっちへ向って来 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風あがりの白れむの月煌々たり 臼田亜浪
颱風あとかかるところに子の風車 清水万里子
颱風あと新蓮根をめでて食ぶ 細見綾子 黄 瀬
颱風がくる盃をふくみあふ 萩原麦草 麦嵐
颱風が墓場の緑ひきちぎる 田川飛旅子 花文字
颱風が押すわが列島ミシン踏む 小川双々子
颱風が残してゆきし変なもの 櫂未知子 蒙古斑
颱風が近づく灰皿見てゐる間も 加倉井秋を 午後の窓
颱風が逸れてなんだか蒸し御飯 池田澄子
颱風にうかゞはれゐて青き空 豊田淳応
颱風にことよせ流れ居酒屋に 坊城としあつ
颱風に倒れし松を輪伐りにす 右城暮石 上下
颱風に倒れし芭蕉海にやる 篠原鳳作 海の旅
颱風に傾くままや瓢垣 杉田久女
颱風に傾ぐデッキを濤叩く 山本暁鐘
颱風に吹かれ吹かれつ投函す 石田波郷
颱風に吹つ飛ぶものを目のあたり 松尾緑富
颱風に城守早出早仕舞 赤迫雨渓
颱風に夜を明かしたる顔揃ふ 大橋敦子 手 鞠
颱風に懲りて刈込む月桂樹 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風に戸ざして鏡すめりけり 佐野良太 樫
颱風に折れし樹にして滝に翳す 林原耒井 蜩
颱風に散り枯松葉青松葉 森信坤者
颱風に新聞活字濡れそぼつ 右城暮石 声と声
颱風に目鼻飛ばして歩きをり 上野泰 春潮
颱風に破れし森に冬が来て癒えざる傷をさらに深くす 築地正子
颱風に積みし夏書が崩れだす 萩原麦草 麦嵐
颱風に籠る戸のひまみどりだち 高橋馬相 秋山越
颱風に重なる厄の小盗人 高濱年尾 年尾句集
颱風に雨戸を拾ふ男かな 松藤夏山 夏山句集
颱風に髪膚曝して母退勤来(ひけく) 竹下しづの女句文集 昭和十一年
颱風のあとしとしとと田に小雨 岸本尚毅 選集「氷」
颱風のあとのなんだいこのあつさ 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風のあとの汐路の安かれと 高濱年尾 年尾句集
颱風のあとや日光正しくて 山口誓子
颱風のいい加減さに振り回され 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風のいちじつ飯の火も焚かず 森川暁水
颱風のいろさしかかる杉の山 鳥居おさむ
颱風のおぞましき夜ぞ壁の額 鈴木しづ子
颱風のおとろふ月に愛馬飼ふ 石原舟月 山鵲
颱風のおとろへし肥汲んでゐる 榎本冬一郎 眼光
颱風のこころ支ふべき灯を点ず 加藤楸邨
颱風のことを頭に家を出る 波多野爽波 鋪道の花
颱風のさきぶれ雨の油膜またぐ 田川飛旅子 花文字
颱風のさなかや更に釘を打つ 相馬遷子 雪嶺
颱風のさ中に剥きて柿赤し 野澤節子 黄 瀬
颱風のその後を同じ予報官 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風のその極まりの硝子割れ 相馬遷子 雪嶺
颱風のそれしとふ夜の風濁る 木津柳芽 白鷺抄
颱風のたてこんでくるこの時分 高澤良一 宿好 七月-九月
颱風のなかの部屋で妻に微笑す 浅原六朗 紅鱒群
颱風のなほ遥かなる良夜かな 黒米松青子
颱風のまた来るといふ鶏頭かな 久保田万太郎 流寓抄
颱風のゐる天気図を怖れけり 日野草城
颱風のアッパーカット喰らふ軒 高澤良一 宿好 七月-九月
颱風の一瑣事簾ちぎれ飛ぶ 栗生純夫 科野路
颱風の中を二三羽飛びゆきし 岸本尚毅 鶏頭
颱風の中来し文字や息づけり 斎藤空華 空華句集
颱風の何処へ抜けやうかと腐心 高澤良一 鳩信 炎帝
颱風の余波時なしの雨が降る 星野立子
颱風の傷ながくとどむ柘榴の樹 川島彷徨子 榛の木
颱風の出方を待てる外房線 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風の前の風ある孔雀かな 内田美紗
颱風の割れ目の青が北を指す 加藤楸邨
颱風の北進し来る恵那山の月 松本たかし
颱風の去つて玄界灘の月 中村吉右衛門
颱風の去にし夜よりの大銀河 竹下しづの女 [はやて]
颱風の合間蛮勇ふるふ蝉 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風の名残の驟雨あまたゝび 高浜虚子
颱風の夜の寝うつばり隆々と 栗生純夫 科野路
颱風の夜の小机に膝つゝしむ 千代田葛彦
颱風の夜の爪色の薔薇の棘 富澤赤黄男
颱風の夜も夫熟睡夫老いず 及川貞 夕焼
颱風の夜や向ひあふ蜘蛛の背 横山白虹
颱風の屋根の満月飛びゆく蛾 西村公鳳
颱風の山野眼鏡の枠にあふれ 栗生純夫 科野路
颱風の広間の闇のアマリリス 横山白虹
颱風の庭に出たがる子を叱る 稲畑汀子
颱風の廣間の闇のアマリゝス 横山白虹
颱風の後詰犇く夜泣潮 石塚友二 光塵
颱風の心支ふべき灯を点ず 加藤楸邨
颱風の息づく雨は篠つけり 西島麦南
颱風の戸を押へゐる夫婦かな 瀧澤伊代次
颱風の打つ面伏せて墓洗ふ 及川貞 夕焼
颱風の方へ旅立ち行かむとす 杉山岳陽 晩婚
颱風の来るてふ旅の落つかず 高濱年尾 年尾句集
颱風の松立ちなほる真青さよ 加藤知世子 花 季
颱風の林檎傷つきあふて落つ 西本一都 景色
颱風の歩を云へるラヂオかな 京極杞陽 くくたち上巻
颱風の沖浪すぐに浜に来る 山口波津女 良人
颱風の波まのあたり室戸岬 高濱年尾
颱風の洩れ日さし爼を洗ふ 榎本冬一郎 眼光
颱風の浜に一と筋光さす 榎本冬一郎 眼光
颱風の湖裂けさうな音走る 加藤知世子 花 季
颱風の灯が煌々と牛うまる 福田甲子雄
颱風の瓦心に飛びにけり 徳永山冬子
颱風の生れたる地図日本小さし 右城暮石 声と声
颱風の白浪近く箸をとる 山口波津女 良人
颱風の目つついてをりぬ豫報官 中原 道夫
颱風の目に入る壁の寫楽かな 北見さとる
颱風の目の中部屋の上に部屋 池田澄子
颱風の真闇の壁とわが耳目 及川貞 夕焼
颱風の空飛ぶ花や百日紅 水原秋櫻子
颱風の竹の軋むを耳に坐す 石川桂郎 高蘆
颱風の篠つく雨に息づけり 西島麦南 人音
颱風の紫苑もつともあはれなり 石塚友二
颱風の絲瓜の庭へとび下りぬ 中尾白雨 中尾白雨句集
颱風の繩秋拗に附き纏ふ 右城暮石 声と声
颱風の腕力のほど身にしみて 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風の蝉を拾へば冷たかり 佐野良太 樫
颱風の街へ掘り出す土管の肌 桜井博道 海上
颱風の衰へ見えし舗道かな 上野泰 春潮
颱風の遅れ遅れて日曜過ぐ 右城暮石 声と声
颱風の過ぎし夜空や旅人木 千代田葛彦 旅人木
颱風の道の奄美や返りけり 石塚友二 光塵
颱風の道草食うて近畿道 高澤良一 宿好 七月-九月
颱風の闇へ一塊河口出でゆく 篠田悌二郎
颱風の雄たけびの戸に髪結へる 及川貞 夕焼
颱風の雨逃げし神楽坂上る 石塚友二 方寸虚実
颱風の雲しんしんと月をつつむ 大野林火
颱風の電線悲々と暮るるなり 榎本冬一郎 眼光
颱風の駅雨漏りの灯かゞやく 右城暮石 声と声
颱風はもう来ぬといふ稲の秋 高濱年尾 年尾句集
颱風は去りぬつくづく牛黒し 榎本冬一郎 眼光
颱風は萩の初花孕ましむ 竹下しづの女句文集 昭和十二年
颱風は颱風として薬のむ 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風も経たる祭の花火玉 百合山羽公 寒雁
颱風やくらき寝床に母と子と 五十崎古郷句集
颱風や一気に褪する木の蛙 栗生純夫 科野路
颱風や厨にみてる酢の匂ひ 吉野義子
颱風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦
颱風や守宮のまなこ澄める夜を 篠原鳳作 海の旅
颱風や守宮は常の壁を守り 篠原鳳作(1905-36)
颱風や彌撒の聖燭金色に 内藤吐天 鳴海抄
颱風や泥しづみたる金魚玉 松村蒼石 寒鶯抄
颱風や洗ひざらせる火夫の服 榎本冬一郎 眼光
颱風や瓦摶ちつけ樹が凶器 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風や男体山がぐぐと出づ 加藤知世子 花 季
颱風や痰のこそつく胸の奥 日野草城
颱風や船室のごとく玻璃よごれ 山口波津女 良人
颱風や萍のごとかたよる島 栗生純夫 科野路
颱風や角かうかうと牛歩む 榎本冬一郎 眼光
颱風をきし足拭けどしめりとれず 川島彷徨子 榛の木
颱風をもつとも怖れすぐ寝落つ 篠田悌二郎 風雪前
颱風をよろこぶ子等と籠りゐる 篠原鳳作
颱風をよろこぶ血あり我がうちに 篠原鳳作 海の旅
颱風を充ちくるものゝ如く待つ 右城暮石 声と声
颱風を卑小なる風追うて行く 相生垣瓜人
颱風を小さしと思ひ墓にをり 萩原麦草 麦嵐
颱風を来し濡れ手紙鋏剪る 山口誓子
颱風を海へ反らせつ今日の月 瀧井孝作
颱風を衝(つ)きも衝きしや来(き)も来しや 竹下しづの女句文集 昭和二十五年
颱風一過してかまくら山に月夜かな 日夏耿之介 婆羅門俳諧
颱風一過の西空理髪師外へ出て 桜井博道 海上
颱風一過パンパカパーンと晴れわたり 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風一過女がすがる赤電話 沢木欣一
颱風一過旭にひろふ兜虫 野沢節子
颱風下茄子の鴫焼きしみ〜と 萩原麦草 麦嵐
颱風圈低き山のみ全容見す 津田清子
颱風圏しづかに膝を舐むる犬 日原傳
颱風圏低き山のみ全容見す 津田清子 礼 拝
颱風圏喪の燈とも見しひとところ 河野南畦 『黒い夏』
颱風圏放置されたる耕耘機 山崎矢寸尾
颱風圏紅雲時をかけて褪す 橋本美代子
颱風外れぬカンナはなほも花に富む 津田清子
颱風外れ月夜の貨車として進む 桂信子 黄 炎
颱風後畳たいらか帰りこず 出口善子
颱風後鉄骨湾に突きいだす 池田秀水
颱風接近下着は既に替へてある 櫂未知子 蒙古斑以後
颱風接近羽蟻もぞもぞ出る夜かな 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風来あをきかけらの空をのこし 横山白虹
颱風来つつあり大小の紙の鶴 西東三鬼
颱風来て玄関にわかに物置場 高澤良一 随笑 七月-九月
颱風来ひしと白夜の躬をいだく 臼田亞浪 定本亜浪句集
颱風来アイモか覗く百決勝 文挟夫佐恵 黄 瀬
颱風来ラヂオの前にまぢめなり 滝井孝作 浮寝鳥
颱風眼おのれの死後の妻の声 中島斌雄
颱風眼らしき朝なり猫のくしやみ 加藤楸邨
颱風禍莫れ無精が銜み釘 石塚友二 光塵
颱風禍蚊帳の雨漏り手さぐりに 米沢吾亦紅 童顔
颱風禍鉢木色澄み飾窓 宮武寒々 朱卓
颱風裡受話器の底の声にすがる 中島斌雄
颱風裡闇いき〜と闘へり 徳永山冬子
颱風裡青い温泉のひとりあふるる 佐野良太 樫
颱風過ぎ半分開きのパン屋混む 桜井博道 海上
颱風過ぐ生木の匂ひ秋の山 中拓夫 愛鷹
颱風過しづかに寝ねて死にちかき 橋本多佳子
颱風過の散らばる葉青し子らも見えず 古沢太穂 古沢太穂句集
颱風過月の輪ふかく螻蛄鳴けり 角川源義 『口ダンの首』
颱風遠くあり湖のうす濁り 猿橋統流子
颱風鬼吾が唇の朱を奪ふ 竹下しづの女句文集 昭和十二年
鮎をやく青焔台風近づきぬ 柴田白葉女 遠い橋
鱶がいて台風圏の青いポポー 和知喜八 同齢
●雁渡し
KIOSKの書棚くるくる雁渡し 岡本眸
いただきて父母の仏飯雁渡し 都筑智子
こめかみに未完の稿と雁渡し 原裕 出雲
こんな小さな位牌になつて雁渡し 有働 亨
それぞれに邪鬼が目をむき雁渡し 飴山實 少長集
たそがれの無縫の海を雁渡し 小檜山繁子
ともづなを全長つかふ雁渡し 朝倉和江
ひとり娘を離し難しや雁渡し 毛塚静枝
ふるさとのありて帰らず雁わたし 那須乙郎
ぶちまけし鰯の渦や雁渡し 橋本榮治 麦生
まつすぐに吹いて来るなり雁渡し 吉田鴻司
みづうみの曇りをぬぐひ雁渡し 片山由美子 水精
めつむれば怒濤の暗さ雁渡し 福永耕二
もう訪はぬ故郷と思ふ雁渡し 西川 五郎
やはらかく巡る血液雁渡し 小田かをり
一天に深浅の青雁わたし 八牧美喜子
七つ島は岩礁なれや雁渡し 水原秋櫻子
三丈の青北風染みの絹飜る 文挟夫佐恵 雨 月
三層の天壇の円雁渡し 野見山ひふみ
三日月の研がる青北風土塊積む 新谷ひろし
下水底に身をかゞめをり雁渡し 岩田昌寿 地の塩
不治退院の老婆見送る雁渡し 坂本童声子
仰げば利目に日月ならぶ雁渡し 高柳重信
信号は青北風も通りけり 森田家仙
削りゐる鉛筆匂ふ雁渡し 小松崎爽青
北斗の柄折れてきらめく雁渡し 永田耕一郎 雪明
双塔の影を一つに雁渡し 加古宗也
含羞の人を師とせり雁渡し 岡崎桂子
味噌を売る会津童女よ雁渡し 佐川広治
外風呂へ小さき階ある雁渡し 野見山ひふみ
大阪に赤だし啜る雁渡し 冨田みのる
子の手曳く出勤遅々と雁渡し 林翔 和紙
子規庵の蓑笠ゆれぬ雁渡し 長谷川かな女
将門の走り抜けたる雁渡し 太田土男
岩の一点鵜ならましかば青北風に 林原耒井 蜩
岩一つ噛みて来る波雁渡し 鈴木真砂女
岩船の塔婆襖や雁渡し 落合水尾
岬端の礁泡だつ雁渡し 伊藤ふみ
峠まで一本の道雁渡し 草間時彦
師に逢ふは旅先多し雁渡し 近藤一鴻
常念岳も安曇野富士も雁渡し 加古宗也
戸籍のみ残るふるさと雁渡し 江崎慶子
捨てしにはあらぬ家郷や雁渡し 平賀 扶人
操舵室青北風島を意中にす 文挟夫佐恵 雨 月
日月の行方の果の雁渡し 秋光泉児
晩年は許してばかり雁渡し 貝塚せい子
曲尺を当てては惑ふ雁渡し 皆川白陀
朝市に煮貝の匂ふ雁渡し(能登) 石原八束 『藍微塵』
木の国の材木あまた雁渡し 柴田白葉女 花寂び 以後
木地独楽のまだ彩もたぬ雁渡し 野見山ひふみ
木曾川の波立ちやまぬ雁渡し 鷲谷七菜子
木曾谷へ包みひとつや雁渡し 古舘曹人 樹下石上
橋立の松濡れ並ぶ雁渡し 木村蕪城
母の顔雲よりとほし雁渡し 小松崎爽青
水底に足跡が澄む雁渡し 今瀬剛一
水音を先だててくる雁渡し 今瀬剛一
沖までの潮の濃淡雁渡し 柊 愁生
波に浮くものみるみる離れ雁渡し 中拓夫
流木の磯に居座る雁渡し 鈴木真砂女
海のいろかすれた方へ雁渡し 塚越美子
海坂の藍の深さや雁渡し 水原春郎
海底の岩にわが影雁渡し 西村公鳳
海港に展く空港雁渡し 倉橋弘躬
渚嗅ぐ犬と逢ひけり雁渡し 飴山實 少長集
漆黒の円空仏や雁渡し 田阪笑子
灯台を芯に島伏す雁渡し 服部鹿頭矢
炭借りて描くお岩木山の雁渡し 鳥居美智子
熱の眸に青北風の雨横なぐり 稲垣きくの 牡 丹
燈台を芯に島伏す雁渡し 服部鹿頭矢
癇ばしる佐渡や夕日の雁渡し 千代田葛彦
石山の石が船の荷雁渡し 松本ヤチヨ
破れし囲に蜘蛛の血走り雁渡し 皆吉爽雨
稜線を引張り合へり雁渡し 中島畦雨
篆刻の石の血のいろ雁わたし 石嶌岳
米倉の大戸みなさす雁渡し 白岩三郎
紬織る筬のゆききや雁渡し 渡部照子
繋留の湖の釣舟雁渡し 松本悦子
老い初めてベレーが似合ひ雁渡し 奈良文夫
聖職の従妹より文雁渡し 都筑智子
船倉に馬の嘶く雁渡し 山田ひさし
草木より人翻る雁渡し 岸田稚魚(1918-88)
薄味のきつねうどんや雁渡し 杉本寛
藻屑焚く煙乱るる雁渡し 酒井みゆき
越前は雲繞る国雁渡し 堀口星眠 営巣期
逢へば身に力加はり雁渡し きくちつねこ
金箔をとどめて鼻梁雁渡し 井上 康明
鉦提げて村人集ふ雁渡し 篠崎圭介
銅鐸のしらべをはこぶ雁渡し 原裕 正午
鐘ひとり揺れて湖北の雁渡し 鷲谷七菜子 花寂び 以後
雁わたし加賀の友禅流しかな 小原英湖
雁わたし島にかくれの唄残り 朝倉和江
雁わたし教師のゆるき青ネクタイ 柴田白葉女
雁わたし猫はなま傷舐めてゐる 渡部州麻子
雁わたし琴に怒濤の木目かな 石川サト子
雁わたし臍の緒たとへなきいろに 中田剛 竟日
雁わたし蓮華の深きかさなりに 小島千架子
雁わたし軒深く積む汐木かな(龍飛岬) 角川源義 『冬の虹』
雁渡しときを待つとは易からぬ 稲垣きくの 牡 丹
雁渡しゆくてさびしき夕日坂 柴田白葉女 花寂び 以後
雁渡し乗船の列撓みたる 西村和子 かりそめならず
雁渡し乳房が張るという感じ 坪内稔典
雁渡し人は泣くなと泣き弥勒 文挟夫佐恵 遠い橋
雁渡し佇みて吾れ晩年ヘ 村越化石
雁渡し化石のやうな蜑部落 野沢節子
雁渡し北見青透く薄荷飴 文挾夫佐恵
雁渡し国生みさうな海のいろ 平木智恵子
雁渡し子に逆らふてみし過渡期 小関桂子
雁渡し富士を遠見に父母の墓 岩下ただを
雁渡し山脈力集め合ふ 村越化石 山國抄
雁渡し岡町の家濡れにけり 野村喜舟
雁渡し待つ鶏の眼の水つぽし 大木あまり 山の夢
雁渡し手が出て閉まる蔵の窓 徳丸峻二
雁渡し指もてたどる方位盤 伊藤京子
雁渡し木地師は木屑吹き払う 金子あきゑ
雁渡し歳月が研ぐ黒き巌 大野林火
雁渡し死なせてならぬ人ひとり 岩井三青
雁渡し死にゆくものに添寝して 長岡きよ子
雁渡し母も娘も織りをらむ 柴田白葉女 花寂び 以後
雁渡し水害の帯屋根に干す 近藤一鴻
雁渡し浜にハングル文字の壜 山本恵美子
雁渡し淡海の水となる流れ 日比野里江
雁渡し牛の除角の鏝かざし 太田土男
雁渡し病むこともなく逝きにけり 近藤一鴻
雁渡し病むもみじかく教師死す 能村登四郎
雁渡し白く乾きし漁具の山 羽藤美佐子
雁渡し目覚めて夜のおそろしき 鈴木真砂女
雁渡し砂丘は生きて砂奔る 豊長みのる
雁渡し祭典過ぎし富士の痩せ 殿村莵絲子 牡 丹
雁渡し耶蘇名消されし島の墓 有岡巧生
雁渡し自ら捨てし教師恋ふ 茂里正治
雁渡し草木白瀬もひるがへり 山口草堂
雁渡し見送るに水速きこと 有田木の実
雁渡し豆腐一丁買ひて足る 稲垣きくの 牡 丹
雁渡し軒端にしるき出水あと 小島千架子
雁渡し転びしままに地に坐り 岡本眸
雁渡し雪渓汚れ見えにけり 及川貞 夕焼
雲上の嶺をおく信濃雁わたし 井沢正江 湖の伝説
青北風が吹いて艶増す五島牛 下村ひろし 西陲集
青北風ならい桃の実に桃の種子 早乙女 健
青北風に太陽を揺る鳥飛びぬ 長谷川かな女 雨 月
青北風に据ゑてくらしの古箪笥 稲垣きくの 牡 丹
青北風の岩手山容啄木歌碑 柴田白葉女 花寂び 以後
青北風の泊船と館が点しあふ 柴田白葉女 花寂び 以後
青北風の潮さし入るも海城址 下村ひろし 西陲集
青北風の目薬零す膝がしら 原口鬼灯
青北風の立山に星噴きあげつ 橋本榮治 麦生
青北風の飛沫の飛魚のはや光らず 文挟夫佐恵 雨 月
青北風やカラオケハウスの窓ひとつ 栗山妙子
青北風やロシア文字なる貨物船 中西恵美子
青北風や光るほかなきビルの窓 宇咲冬男
青北風や土偶三千年の黙 矢野忠男
青北風や堅田にのこる高燈籠 山口草堂
青北風や墓地に迫りし山と海 井上豊
青北風や女人高野の鎧坂 大橋敦子 勾 玉以後
青北風や流されさうな島ひとつ 佐野美智
青北風や港気付の手紙束 工藤義夫
青北風や滝現はれて顕ちにけり 角川春樹 夢殿
青北風や目のさまよへば巌ばかり 岸田稚魚
青北風や石の鳥居の先は海 堀 葦男
青北風や翼ひろげて鵜の歩く 山口草堂
青北風や萬屍想はす虫一屍 林 翔
青北風や鷹の渡りの島づたひ 辻恵美子
青北風や齢木の葉をつむごとし 佐藤春子
音たてて洗ふからだや雁渡し 宇多喜代子
風鐸の天楽となる雁渡し 原 裕
駅弁の黒きこんにやく雁渡し 桂信子 緑夜
高干しの寝巻いちまい雁渡し 中山純子
●芋嵐
けものから淋しき合図芋嵐 中井洋子
さもあるべえうんだうんだと芋嵐 檜 紀代
しの笛の六管揃ふ黍嵐 伊藤いと子
とどまれば熱き躰や芋嵐 中西夕紀(1953-)
ひと吹きにわたりつくせる芋嵐 宮津昭彦
みささぎのみそなはす田の芋嵐 亀井糸游
ホルン吹く少年独り黍嵐 石川文子
一と揺れの葉より起りし芋嵐 滝野三枝子
一高へ径の傾く芋嵐 石田波郷(1913-69)
下総の丘といふ丘芋嵐 森田峠 三角屋根
丹精の花鉢たふす芋嵐 谷 和子
俳諧や報國も翼賛も芋嵐 筑紫磐井 花鳥諷詠
児へ寝返る枕の熱き黍あらし 中拓夫 愛鷹
化粧水掌に滴らす芋嵐 柴田白葉女
十津川の山膚畑や黍嵐 米沢吾亦紅
古里に母を置き捨て黍嵐 三橋鷹女
吾子といふ確かな荷ある芋嵐 上田日差子
外風呂を焚く火はなやげ黍あらし 馬場移公子
夜は森の家の燈見ゆる芋嵐 目迫秩父
大学の一坪ほどの芋嵐 小佐田哲男
大津絵の十哲苦吟芋嵐 田中英子
大臼の土間に居坐る芋嵐 加藤千秋
子兎の耳折れあそぶ芋嵐 長谷川白菊子
平城宮跡の広さや芋嵐 中西舗土
引き寄せる二度寝の枕黍嵐 佐藤のぶ女
彼も亦無名期ながし黍嵐 能村登四郎
星屑の一つをとばす芋嵐 草野駝王
木曾駒ゆ雲吹き剥がす黍嵐 林翔 和紙
村々を渡御する神に黍嵐 宮津昭彦
板壁の手斧作りの黍嵐 有働亨 汐路
案山子翁あち見こち見や芋嵐 青畝
水橋とふ駅の名やさし芋嵐 角川春樹
泣きしきる子を抱き起す芋嵐 杉山岳陽 晩婚
泣きわめく子を綾に負ひ芋嵐 三橋鷹女
牛売つて日月はやき芋嵐 古舘曹人 砂の音
男手は甥が頼りや黍あらし 岡本眸
童顔の教師なりけり黍嵐 星野麦丘人
腕組んで農夫の彳てり芋嵐 石川桂郎 四温
自転車の灯のよるべなし芋嵐 小川軽舟
航空の尾灯急がす芋嵐 秋元不死男
芋あらし産土なべて沸騰す 千葉みちる
芋あらし道化て人の死を忘る 三橋鷹女
芋嵐「楯は破れても腕あり」と 香西照雄 素心
芋嵐あてどなければ去りがたく 三谷昭 獣身
芋嵐人呼び捨ての声太し 宇咲冬男
芋嵐土手ゆく人馬吹きさます 菅裸馬
芋嵐子ら燦々と登校拒否 栗林千津
芋嵐御陵の松を揺らしけり 東野淑子
芋嵐横窯口も火入れ待つ 鈴木真砂女 夕螢
芋嵐浮田の名残り片寄する 石川桂郎 四温
芋嵐無位無冠又無束帯 磯貝碧蹄館 握手
芋嵐片耳ふさぎ電話せる 高道 章
芋嵐猫が髯張り歩きけり 村山古郷
芋嵐輪中の軒に田舟吊り 服部佐多江
芋嵐隠れクルスを島に秘め 磯野充伯
芋嵐駅に新郎新婦かな 本宮哲郎
芋嵐鶏頭に来てなかりけり 田中午次郎
芭蕉布のたちまちかわく黍嵐 久保田泉
訣れてはまたかへりみず芋あらし 榎本冬一郎 眼光
赤ん坊の捩れて泣けり黍嵐 雨宮きぬよ
赤ん坊捩れてしまふ黍嵐 雨宮きぬよ
雀らの乗つてはしれり芋嵐 石田波郷(1913-69)
青空のままの一日芋嵐 加藤燕雨
風の戸の鳴る暁や黍嵐 桂 信子
黍あらし大石狩の濁り押す 成田千空 地霊
黍嵐がらがらの家あそびおり 佃 悦夫
黍嵐みづうみの紺吹きたわめ 川村紫陽
黍嵐ゆきとどまりて家二軒 則元 京
黍嵐わが門野川より低き 宮下翠舟
黍嵐インカの都ありし跡 品川栄子
黍嵐何かと言へば鶏つぶす 細田伸子
黍嵐教師休暇をただ眠る 大野林火
黍嵐病草城ヘペダル漕ぐ 伊丹三樹彦 人中
黍嵐荒れたる村の嫁不足 田中政子
●秋の雨
あたたかき茶を秋雨の庭に捨つ 松本たかし
ここにもこぼれ菜の秋雨に青い葉を出し 人間を彫る 大橋裸木
しぶしぶと秋雨の夜の故人の書 田中冬二 俳句拾遺
たたずみて秋雨しげき花屋跡 飯田蛇笏 椿花集
ただやたら冷えて秋雨もどきの雨 高澤良一 素抱 七月-九月
とにかくは秋雨るなり秋の暮 加藤郁乎 秋の暮
ほろ〜とむかご落けり秋雨 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
やまもゝは暗し秋雨なほ暗し 篠崎 杏二
コート着ればすぐ秋雨の中ゆく母 野澤節子 黄 瀬
一幹の竹秋雨のつたふ見ゆ 石川桂郎 四温
一滴の秋雨花の聖母寺 高木晴子 花 季
一茎の秋雨しづくよく走る 高濱年尾 年尾句集
五稜郭いでて秋雨になりしこと切なかりせば人には告げず 福島泰樹
京が好きこの秋雨の音も好き 中村吉右衛門
光る秋雨みな胴厚き母が議す 赤城さかえ句集
凡な顔車窓秋雨の屋根が飛び 大井雅人 龍岡村
包み込むやうに秋雨降り出しぬ 高澤良一 宿好 七月-九月
口の辺や白髪の生えた秋雨ふる 永田耕衣 闌位
堪へてきく秋雨ならむこゝも降りぬ 及川貞 夕焼
夜もすがら降る秋雨の灯を消しぬ 内藤吐天 鳴海抄
奥蝦夷に秋雨の音高まり来 成瀬正とし 星月夜
家深くゐて秋雨の音の中 石井美穂
寝台車秋雨に妹拉し去りぬ 渡邊水巴 富士
山の秋雨古陶の光り深沈と 加藤知世子 花寂び
師の病みし故山秋雨もただならず 金箱戈止夫
平湯径よべの秋雨湛え居り 前田普羅 飛騨紬
愛充ちて母ら合唱(うた)えり秋雨も 赤城さかえ
日の丸に秋雨の句捨て名のみ署す 林原耒井 蜩
日雇ら屯す秋雨ビラはがし 岩田昌寿 地の塩
早早と秋雨の日の夕仕度 上村占魚 球磨
朝になつてゐる秋雨の降りくらみ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
杣人番傘さして秋雨の森の家出る 人間を彫る 大橋裸木
東京の秋雨にぬれ能登の客 田中冬二 冬霞
泪ため秋雨の湖昏れゆける 内藤吐天 鳴海抄
男の傘借りて秋雨音重し 菟絲子
番傘に秋雨の音やはらかに 上村占魚 球磨
病みこもり秋雨降るを土に見る 茂里正治
眼鏡越しに秋雨見つつ傘作り 高浜虚子
秋雨(しゅうう)来ぬ重き征衣を重からしめ 竹下しづの女句文集 昭和十二年
秋雨といふ長雨の至り方 高澤良一 鳩信 白帝
秋雨にすぐ潦八重の墓 深見けん二
秋雨にぬれしハガキは堅田から 中村吉右衛門
秋雨にひるむどころかあめんぼう 高澤良一 鳩信 炎帝
秋雨に一と日濡るるも旅衣 稲畑汀子 春光
秋雨に両眼濡れて蝉鳴けず 野澤節子 『八朶集』
秋雨に卵の白さ鳴き上ぐる 林原耒井 蜩
秋雨に土の匂ひの一間かな 岩田由美
秋雨に委してひと日の心休む 石塚友二 方寸虚実
秋雨に家をさがしに来て泊る 上村占魚 鮎
秋雨に山の木々を霧消えやらず 高濱年尾 年尾句集
秋雨に必ず光る蔦の色 横光利一
秋雨に挙げし手なりし警笛し過ぐ 林原耒井 蜩
秋雨に暮れ空白の一と日かな 波多野爽波 鋪道の花
秋雨に柚子濡れて届きけり 横光利一
秋雨に欠けたる径や蕗もろとも 大橋櫻坡子 雨月
秋雨に泪さしぐむ花屋跡 飯田蛇笏 椿花集
秋雨に澪しるし燕たもとほり 佐野良太 樫
秋雨に濡れそぼつ湖と古館 内藤吐天 鳴海抄
秋雨に濡れて冷たき手を拭ふ 高濱年尾 年尾句集
秋雨に焚くや仏の削り屑 闌更
秋雨に煙草臭さを抜いてをり 高澤良一 ぱらりとせ 秋
秋雨に縫ふや遊ぶ子ひとりごと 久女
秋雨に蝶来し庭と君知るや 島村元句集
秋雨に賤が身をよす硯かな 飯田蛇笏 山廬集
秋雨に酔ふ尼寺のたつき跡 殿村莵絲子 花寂び 以後
秋雨に鈴鹿旧道尚存す 鈴鹿野風呂 浜木綿
秋雨に非といふことのありにけり 山本洋子
秋雨に黄に染む合歓の梢かな 会津八一
秋雨の 黒牛は 仏陀のごとく濡れよ 富澤赤黄男
秋雨のうちゐる桶の豆腐買ふ 波多野爽波 鋪道の花
秋雨のくぬぎ葉ぬいて降る日かな 雑草 長谷川零餘子
秋雨のこぼれ安さよ片山家 一茶 ■文化二年乙丑(四十三歳)
秋雨のたまりて水づく木賊かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
秋雨のなか友の訛は胸あたため 大井雅人 龍岡村
秋雨のぬかるみ深し笑みつつ来る 西東三鬼
秋雨の中や睾丸握りしむ 岩田昌寿 地の塩
秋雨の人こそみえね藁砧 中勘助
秋雨の侮りがたく降りにけり 八木林之介 青霞集
秋雨の傘群がれる窓の下 比叡 野村泊月
秋雨の噴水芒の如く乱れ 内藤吐天 鳴海抄
秋雨の土間より見えて病み臥せる 松本たかし
秋雨の大路明かるく暮れに鳧 内田百間
秋雨の如きパリーの七月に 高木晴子
秋雨の子を遊ばする蓄音機 長谷川かな女 雨 月
秋雨の小夜の両肩捨て置かれ 赤松[けい]子 白毫
秋雨の川端柳バスにふれ 京極杞陽
秋雨の帰国命令送信す 山本洋子
秋雨の御門の強く打煙り 京極杞陽 くくたち下巻
秋雨の新居はじめて電話鳴る 皆吉司
秋雨の日は城見えぬ渡舟かな 大橋櫻坡子 雨月
秋雨の次第に強き簀垣かな 増田龍雨 龍雨句集
秋雨の此の街角も往きなれて 高木晴子 晴居
秋雨の水輪ひろがり重なりぬ 高木晴子 花 季
秋雨の洞を讃美歌もて満たす 津田清子 礼 拝
秋雨の流れて長きわだち哉 内田百間
秋雨の海こおもりの中暮るる 古沢太穂 古沢太穂句集
秋雨の温泉親しさや早泊り 青峰集 島田青峰
秋雨の瓦斯が飛びつく隣寸かな 中村汀女
秋雨の病院見てゐき職失せき 岩田昌寿 地の塩
秋雨の空へ木木うす紅うす黄 池内友次郎 結婚まで
秋雨の蝶とぶことに力張る 井上哲王
秋雨の軒で奏でるちんどん屋 小笠原須美子
秋雨の酸つぱさ青い傘さして 林 翔
秋雨の降りやみし儘にたそがれぬ 内田百間
秋雨の障子かたひし鳴る中に 長谷川素逝 暦日
秋雨の霧ともなりて山這へる 高濱年尾 年尾句集
秋雨の鴉と暮るる海を見る 千代田葛彦 旅人木
秋雨の鶏舎つくらふ釘を口に含んで出る 人間を彫る 大橋裸木
秋雨も風の骨太アンブレラ 殿村莵絲子 花寂び 以後
秋雨やいづれを行くも温泉の道 前田普羅 春寒浅間山
秋雨やおろしたてなる蓑と笠 西山泊雲 泊雲句集
秋雨やからかささして女馬子 高橋淡路女 梶の葉
秋雨やくろきの鳥居苔もなし 西山泊雲 泊雲句集
秋雨やたそがれそむる軒やどり 大橋櫻坡子 雨月
秋雨やともしびうつる膝頭 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
秋雨やひとしく揺るゝ繋り舟 大橋櫻坡子 雨月
秋雨やほかほか出来し御仏飯 高野素十
秋雨やまだ先の日の旅支度 斉藤富美
秋雨やみちのくに入る足の冷 杢太郎
秋雨やよごれて歩く盲犬 村上鬼城
秋雨や一羽烏の帰るそら 松岡青蘿
秋雨や二階を降りて客と会ふ 富安風生
秋雨や冷えし手を又ふところへ 高濱年尾 年尾句集
秋雨や出前違ひに電話貸す 永井東門居
秋雨や出船のあとの大芥 五十嵐播水 埠頭
秋雨や古提灯のかげ祭 高橋淡路女 梶の葉
秋雨や古池ながら草あをき 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
秋雨や四方縁にも濡るる方 黒柳召波 春泥句集
秋雨や地階まで混むビール館 高井北杜
秋雨や壁に吊られし厠紙 吉武月二郎句集
秋雨や壁画あせたる堂開く 島村茂雄
秋雨や夕餉の箸の手くらがり 荷風
秋雨や夜明に似たるお茶の花 渡辺水巴 白日
秋雨や好きで混じつて匙が降る 永田耕衣 殺佛
秋雨や寺の宝の錆轡 野村喜舟 小石川
秋雨や小柄杓握る手くらがり 阿部みどり女 笹鳴
秋雨や小石まじりの蜆漁 小川軽舟
秋雨や山あきらかに京の町 阿波野青畝
秋雨や我に施す我の在る 永田耕衣 闌位
秋雨や我菅簑はまだ濡ラさじ 蕪村遺稿 秋
秋雨や揺れのつたはる山の木々 杜藻
秋雨や搬入の絵に簑をかけ 木村蕪城 一位
秋雨や旅に行きあふ芝居もの 黒柳召波 春泥句集
秋雨や旅の一日を傘借りて 高浜虚子
秋雨や昼の褞袍の坑夫達 楠目橙黄子 橙圃
秋雨や木影ひまなき苔の上 雑草 長谷川零餘子
秋雨や木戸の内外の潦 西山泊雲 泊雲句集
秋雨や木犀の花流れながる 横光利一
秋雨や木賊折れ伏す池の面 西山泊雲 泊雲句集
秋雨や朴を前なる大二階 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
秋雨や杉の枯葉をくべる音 夏目漱石 明治三十二年
秋雨や村人駅の時計見に 大橋櫻坡子 雨月
秋雨や柄杓沈んで草清水 村上鬼城
秋雨や殊に杉戸の絵をぬらす 龍胆 長谷川かな女
秋雨や水さびのたまる庭の池 子規句集 虚子・碧梧桐選
秋雨や水底の草を踏みわたる 蕪村
秋雨や池の上越す古廊下 白水郎句集 大場白水郎
秋雨や汽車藪を出て嵯峨の駅 西山泊雲 泊雲句集
秋雨や泊るときめし峰の坊 比叡 野村泊月
秋雨や浅間噴煙雲の中 高濱虚子
秋雨や満鮮の旅こゝに尽く 鈴鹿野風呂 浜木綿
秋雨や漆黒の斑が動く虎 渡邊水巴
秋雨や灯の大駅に仮寝せる 大橋櫻坡子 雨月
秋雨や用もなけれど博多まで 銀漢 吉岡禅寺洞
秋雨や田上のすゝき二穂三穂 飯田蛇笏 霊芝
秋雨や疏水の舟の切符買ふ 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
秋雨や真砂の中の潦 西山泊雲 泊雲句集
秋雨や石の仁王のあら木どり 吏登
秋雨や硝子戸入れしかゝり船 楠目橙黄子 橙圃
秋雨や礼容客におのづから 飯田蛇笏 山廬集
秋雨や空杯の空溢れ溢れ 永田耕衣 悪霊
秋雨や窓のけしきの灯りたる 楠目橙黄子 橙圃
秋雨や線路の多き駅につく 草田男
秋雨や色づきたけて野路の草 西山泊雲 泊雲句集
秋雨や葛這ひ出でし神の庭 前田普羅
秋雨や蕎麦をゆでたる湯の臭ひ 夏目漱石 明治三十二年
秋雨や藻刈すみたる水の上 渡辺水巴 白日
秋雨や蜉蝣上下す椎の蔭 西山泊雲 泊雲句集
秋雨や蜘蛛とぢて伏す枯れ葎 原石鼎
秋雨や蟷螂蹂る下駄の跡 島村元句集
秋雨や訪はで過ぎたる黒木御所 阿波野青畝
秋雨や貨車ばかりなる王寺駅 大橋櫻坡子 雨月
秋雨や赤鉛筆で速達と 星野立子
秋雨や赤鬚の画家キャフェごもり 林翔 和紙
秋雨や那智参道は昼灯 高橋淡路女 梶の葉
秋雨や野路こゝもとの寺の門 尾崎迷堂 孤輪
秋雨や靄の往来に窓くらし 西山泊雲 泊雲句集
秋雨や駅にはいつも別れあり 山田弘子
秋雨や魚開かれて目がふたつ 川井 淵
秋雨や鶏舎に押合ふ鶏百羽 村上鬼城
秋雨や鶺鴒ありく渡月橋 佐野青陽人 天の川
秋雨や鷺を描きて狩野代々 尾崎迷堂 孤輪
秋雨寸跳ね他人を視る眼は吾を見る眼 磯貝碧蹄館 握手
秋雨来ぬ重き征衣を重からしめ 竹下しづの女 [はやて]
秋雨止みその後長く止んでゐる 加倉井秋を 午後の窓
秋雨水たま名を盗みたる眼につぎつぎ 磯貝碧蹄館 握手
老婆過ぐ秋雨傘のひとりごと 中村汀女
芝居出づれば秋雨の人我もかな 青峰集 島田青峰
藁家の陰に黒い鶏ゐて秋雨が光る 人間を彫る 大橋裸木
蝶とんで紙片の如し花圃の秋 雨意
貨車秋雨ひとの振る灯を尾燈とす 中島斌男
降るほどもなき秋雨を伴ひて 稲畑汀子
雨だれや秋雨の夜をみだすなる 池内友次郎 結婚まで
電車の人込にグッスリ濡れて入りし秋雨 著森遺稿集 貴志著森
霜月 秋雨や蕪村おもいの深睡り 宇多喜代子
音に立てず秋雨を来し影の馬車 内藤吐天 鳴海抄
顔見たき銅像に秋雨又秋雨 原月舟
鵲の巣に秋雨のしみゆく日 大橋敦子 手 鞠
ぐづぐづの桜の幹に秋黴雨 高澤良一 さざなみやっこ 秋
はてもなく瀬のなる音や秋黴雨 史邦
夕景のやゝに明るく秋黴雨 柴田白葉女
改札に切符を探す秋黴雨 松沢佐多子
書あまた積みて書なし秋黴雨 相馬遷子 山河
点滴の針あと蒼し秋黴雨 成田郁子
秋黴雨の松の雫となりにけり 久保田万太郎 流寓抄
秋黴雨まろべば机のうら寒し 素子
秋黴雨咳落し家を出づ 角川源義
秋黴雨蓑虫ごつこしてをりぬ 辰野利彦
秋黴雨蔦の細道烟らせて 高澤良一 燕音 十月
遠流の島いよよ遠のく秋黴雨 井田実代子
霧ばしらたてて御嶽の秋黴雨 遠藤正年
天帝の如雨露秋霖とぞ云うて 高澤良一 燕音 十月
汀女忌や秋霖よしの声聞こゆ 小川濤美子
港の灯ともり秋霖けぶらしぬ 稲畑汀子
秋晴れに笑み秋霖に泣く心 高木晴子
秋霖す蓼のふる道人ゆかず 石原舟月 山鵲
秋霖という衣着て静かなる 有馬英子
秋霖にべか舟こぞり鳴るごとし 原裕 葦牙
秋霖に濡れて文字なき手紙かな 折笠美秋
秋霖に紙の飛行機出てゆきぬ 安部健二郎
秋霖に藁屋根といふ重きもの 山本千春
秋霖のいつかあたりとなくつつむ 長谷川素逝 暦日
秋霖のしめやかにして強き音 阿部みどり女
秋霖のドアを閉し出る男 中村草田男
秋霖の原うちつづきサイロ見ず 阿部みどり女
秋霖の夕焼ほのと飛燕見ゆ 西島麦南
秋霖の湖より町の灯の濡るる 文挟夫佐恵 遠い橋
秋霖の空より黝しノートルダム 林翔 和紙
秋霖の色に染まりてうなぎ掻き 文挟夫佐恵 遠い橋
秋霖の蝶を洗へる音ぞかし 阿部青鞋
秋霖の衢うつろにさわがしき 瀧春一 菜園
秋霖の裏にも出口屋敷森 松永浮堂
秋霖の襖の花鳥暗けれど 長谷川素逝 暦日
秋霖の車窓を拭ひぬぐひても 坊城中子
秋霖の運河櫛比の窓映す 山口青邨
秋霖の霊園松のほかは見ず 阿部みどり女 『陽炎』
秋霖の音のをりをり白く降る 長谷川素逝 暦日
秋霖の音の畳の翳とあり 長谷川素逝 暦日
秋霖も京の干菓子もこまごまと 高澤良一 宿好 十月-十二月
秋霖やびたびたと鳴る騎手の服 横山白虹
秋霖やホテルに傘の販売機 金元喜代子
秋霖や北口改札閑散と 八幡より子
秋霖や右利き社会に諾へり 大塚千光史
秋霖や四時には閉す誕生寺 池田啓三
秋霖や四谷にありし夫婦坂 今泉貞鳳
秋霖や天空見える鳥の檻 対馬康子 純情
秋霖や夫婦かたみに枷なして 清水基吉 寒蕭々
秋霖や川面の胎動とめどなく 下山田禮子
秋霖や心の傷を深めては 楠本憲吉
秋霖や掌に柔らかき鯉の唇 橋本 薫
秋霖や新宿長き地下歩廊 石塚友二 方寸虚実
秋霖や時に明るき峡の空 小池桑葉子
秋霖や木屑まみれの未完仏 伊東白楊
秋霖や燈に冷めている人体図 河合凱夫 藤の実
秋霖や笠きせて発つ島の馬 福田甲子雄
秋霖や網戸すだれと流人われ 永井龍男
秋霖や繁昌してゐるビデオ店 竹内鈴子
秋霖や蕨かたむく岨の石 飯田蛇笏 霊芝
秋霖や踊りを復習(さら)う旅役者 斉藤 節
秋霖や軍服ならぬ亡父の像 阿部みどり女
秋霖や遺稿写せば恋に似る 上野さち子
秋霖や金しづめたる九体仏 大橋敦子 手 鞠
秋霖や除幕の前の父拝む(旭川・亡父の銅像除幕式) 阿部みどり女 『雪嶺』
秋霖や雫を軒の糸車 石川桂郎 四温
秋霖や駅に自転車捨て置かれ 川越寛子
秋霖をあぶらのごとく能篝 鳥居おさむ
秋霖をたゝえて並ぶ釣小舟 岡本松浜 白菊
秋霖をついて朝より八目鰻(やつめ)漁 高澤良一 随笑 七月-九月
秋霖を衝いて弥次喜多二人旅 高澤良一 燕音 十月
葱を煮る秋霖の火にしたしみぬ 石原舟月 山鵲
見舞妻濡らし秋霖きはまれり 岸田稚魚 『紅葉山』
馳せ入るや秋霖碧き妻の傘 鳥居おさむ
あてのなき日を送るなり秋の雨 大場白水郎 散木集
いまごろは神田あたりの秋の雨 高澤晶子 復活
かき殻を屋根にわびしや秋の雨 夏目漱石 明治三十九年
かさねつつ浴泉ひとり秋の雨 皆吉爽雨 泉声
かたまつて金魚の暮るる秋の雨 臼田亞浪 定本亜浪句集
かゞしから苗一すぢや秋の雨 几菫
けものらは看とられず逝く秋の雨 堀口星眠 青葉木菟
しとしとゝ日覆の外の秋の雨 廣江八重櫻
しまり居る障子百枚や秋の雨 雑草 長谷川零餘子
しを〜としをれ柳や秋の雨 高橋淡路女 梶の葉
すぐ消えし屋根の煙や秋の雨 大橋櫻坡子 雨月
すこし降りそのまんま降り秋の雨 丸山しげる
その窓に立つて暗さや秋の雨 阿部みどり女 笹鳴
ただ眠き法会づかれや秋の雨 河野静雲 閻魔
たのめ来し折田泊りや秋の雨 前田普羅 春寒浅間山
ぢいと呼ぶ階下の声す秋の雨 阿部次郎 赤頭巾
つち船の土がくづるる秋の雨 長谷川春草
なりはひに釣する人や秋の雨 高橋淡路女 梶の葉
ぬしは誰木綿(きわた)なだるる秋の雨 大津-尚白 元禄百人一句
はつ秋の雨はじく朴に施餓鬼棚 飯田蛇笏 霊芝
ひとゝきの明るさ秋の雨の中 石塚友二 方寸虚実
ひと飛びの長きすずめや秋の雨 永田耕衣 殺祖
ひねもすや御濠に灑ぐ秋の雨 内田百間
ふところに文あたゝかし秋の雨 長谷川かな女 雨 月
ふるさとのむかしながらの秋の雨 京極杞陽 くくたち下巻
ほろほろとむかご落ちけり秋の雨 一茶
まつすぐに松の空なる秋の雨 楸邨
もろ〜の木の実色づけ秋の雨 四友
やまざとの瀬にそふ旅路秋の雨 飯田蛇笏 雪峡
よらで過ぐ地獄もありぬ秋の雨 五十嵐播水 埠頭
よるとなくよりゐる火桶秋の雨 藪内柴火
コーヒー店永遠に在り秋の雨 永田耕衣(1900-97)
プロレタリアにプロザイックな秋の雨 安成三郎 山魯俳句集
一人居の時の長さや秋の雨 鈴木 正子
一力が見え南座の秋の雨 藤田あけ烏 赤松
一木の枯るゝ光りや秋の雨 萩原麦草 麦嵐
一行に酒醒め易し秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
丈をなす草は倒れて秋の雨 五十嵐播水
三日降れば世を距つなり秋の雨 秋櫻子
亡妻の琴撫して見る秋の雨 寺田寅彦
人来ねば手紙書きけり秋の雨 左衛門句集 吉野左衛門、渡邊水巴選
今朝秋の雨のわづかに立ち濡るゝ 下村ひろし
修覆して尚もる庫裡や秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
傘一つに寄る三人や秋の雨 原石鼎
傷兵の妻らし子負ひ秋の雨 高濱年尾 年尾句集
出棺に社友つきそひ秋の雨 滝井孝作 浮寝鳥
刈り残す牧草に花秋の雨 井沢佐江子
口開けて髭剃る男秋の雨 田中朗々
合羽着て下女も下男も秋の雨 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
同じ宿にゐて部屋遠し秋の雨 五十嵐播水 埠頭
咲き残る百日紅あり秋の雨 大場白水郎 散木集
咳はして答無し秋の雨 石島雉子郎
噴水のひとり働き秋の雨 高澤良一 寒暑 七月-九月
四万川の瀬鳴り押し来る秋の雨 普羅
地震やんで日暮れて秋の雨がふる 露月句集 石井露月
基督もピエロもおなじ眼秋の雨 鈴木貞雄
塔頭の鐘まちまちや秋の雨 川端茅舎
夢も見る汽車のうたたね秋の雨 皆吉爽雨
大風や鳴しづまりて秋の雨 尚白
女身を見るに松見る如し秋の雨 永田耕衣 闌位
嫁ぎたる子の上思ふ秋の雨 柴田芳子
子供等も重荷を負ふて秋の雨 高浜虚子
家づとに蕎麦粉忘れじ秋の雨 渡辺水巴 白日
寝つゞけて夕べとなりぬ秋の雨 左衛門
寺僕濡れて*こう焚き廻る秋の雨 楠目橙黄子 橙圃
屋根瓦光(て)るかそけさも秋の雨 誓子
屋根裏の窓の女や秋の雨 高浜虚子
屋根越しに見る藪の穂や秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
山の雨縫うて気儘や秋の蝶 西村和子 かりそめならず
山水にさす傘や秋の雨 長谷川かな女 雨 月
山陰のじやじやじやじや雨や秋の雨 京極杞陽
岩風呂に男洗濯秋の雨 原田青児
巨樹の根の光れる秋の雨夜かな 西山泊雲 泊雲句集
巴里の灯の案外くらし秋の雨 佐藤道明
市振の子がフルートを秋の雨 大橋敦子
御佛のお顔のしみや秋の雨 村上鬼城
思ふこと茅舎たかしや秋の雨 素十
我が降ると言へば降り出す秋の雨 耕衣
揚屋から旅乗物や秋の雨 黒柳召波 春泥句集
旅すがら句碑訪ふ秋の雨にぬれ 高木晴子
昨日今日鰹みえたり秋の雨 増田龍雨 龍雨句集
木瓜一輪いらだち咲けり秋の雨 佐野青陽人 天の川
松の下に自動電話や秋の雨 比叡 野村泊月
松の葉の地に立ち並ぶ秋の雨 丈草
板屋打つ音次第に強し秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
案山子から苗一筋や秋の雨 高井几董
梅幸の絵島見し夜の秋の雨 山口青邨
梟の夜も寐るらん秋の雨 古白遺稿 藤野古白
棗はや痣をおきそめ秋の雨 富安風生(1885-1979)
椅子一つ縁側に置き秋の雨 京極杞陽 くくたち下巻
檜より傘に吹きくる秋の雨 京極杞陽 くくたち下巻
歌膝はかく組むものか秋の雨 山本梅史
歩きいる鳩降りかくす秋の雨 長谷川かな女 牡 丹
残肴に火を通しけり秋の雨 細木芒角星
母居ねばおとなしき子や秋の雨 比叡 野村泊月
水を水と思はぬ魚や秋の雨 依光陽子
江東区は存して秋の雨波紋 太穂 (橋本夢道逝きて)
法華寺の甍の雨の秋の昼 森澄雄 游方
湯畑にいきなり強き秋の雨 小林はるな
漏りうけのところ外れや秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
潦を掩ふ穂草や秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
灯をかゝげ厩見舞や秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
煙草吸ふをかしき顔や秋の雨 長谷川かな女 雨 月
煮ゆる待つ爐にまどろめば秋の雨 安斎櫻[カイ]子
熱泥のべっぷべっぷと秋の雨 高澤良一 鳩信 炎帝
燈のかげの柱の漏りや秋の雨 大橋櫻坡子 雨月
牛の子が旅に立也秋の雨 一茶 ■文化八年辛未(四十九歳)
猫の子のなくくさむらや秋の雨 金尾梅の門 古志の歌
珈琲の香にあふ舗道秋の雨 片山桃史 北方兵團
瓢箪にしみさす迄や秋の雨 成美
生れたる犢見に行く秋の雨 広江八重桜
畳入れて一間に住めり秋の雨 比叡 野村泊月
白地着て秋の雨とぞ見てゐたる 林原耒井 蜩
白蝶の弱く落ち来ぬ秋の雨 長谷川かな女 雨 月
目立たしき玻璃の汚れや秋の雨 高濱年尾 年尾句集
着ずなりし甚平二枚秋の雨 皆吉爽雨 泉声
石垣にあたりし傘や秋の雨 大橋櫻坡子 雨月
石山の石洗ひけり秋の雨 古白遺稿 藤野古白
石落ちて縁破れしまゝや秋の雨 高濱年尾 年尾句集
石青く目覚めてをりぬ秋の雨 金箱戈止夫
祖師堂に昼の灯影や秋の雨 夏目漱石 明治三十九年
秋の夜の雨すふ街を見てひとり 横山白虹
秋の草全く濡れぬ山の雨 飯田蛇笏 山廬集
秋の雨いよいよ森を夜に誘ふ 阿部みどり女 月下美人
秋の雨からりと晴れて夕映す 寺田寅彦
秋の雨この職変ふる才もなし 皆川白陀
秋の雨こゝろもそらにふりにけり 久保田万太郎 草の丈
秋の雨しづかに午前をはりけり 草城
秋の雨とくや米坡が白髪染 尾崎紅葉
秋の雨に羽根ぬらされし蜻蛉かな 内田百間
秋の雨の朽樹の洞に溜りたる 寺田寅彦
秋の雨もどれば吾子の泣くを籠めをり 篠原梵
秋の雨ものうき顔にかかるなり 暁台
秋の雨もののかたちを流れ落つ 広川恵子
秋の雨や凭れゐしソルベーグ歇み 石塚友二 光塵
秋の雨カレーライスを駅の前 阿片瓢郎
秋の雨乳ばなれ馬の関こゆる 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
秋の雨大正池の砂礫打つ 高澤良一 素抱 十月-十二月
秋の雨子の匙音を隣室に 大井雅人 龍岡村
秋の雨小き角力通りけり 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
秋の雨小さな旅路濡らしけり 塙告冬
秋の雨庭に灯して眺めけり 尾崎紅葉
秋の雨征馬をそぼち人をそぼち 竹下しづの女句文集 昭和十二年
秋の雨思ひことごと古りにけり 林原耒井 蜩
秋の雨手にうけてみて傘をさす 篠原梵 雨
秋の雨教師憎んでもの言はず 行方克巳
秋の雨月に対して猶悲し 松岡青蘿
秋の雨樹瘤さん然として書店 柴田白葉女 花寂び 以後
秋の雨白粉は咲く長柄かな 中島月笠 月笠句集
秋の雨盲めざめて居たりけり 前田普羅 新訂普羅句集
秋の雨直下はるかの海濡らす 西東三鬼
秋の雨素十住みたる山科も 京極杞陽
秋の雨老犬己が身を嗅ぎて 行方克巳
秋の雨荷物ぬらすな風引くな 正岡子規
秋の雨通夜の座布団ゆづり合ふ 舘岡沙緻
秋の雨防潮堤を行けど行けど 行方克巳
空壜と土瓶が棚に秋の雨 蓼汀
竹秋の雨を潜りて逢ひにゆく 小林康治 四季貧窮
笊の魚まだ生きてをり秋の雨 占魚
笠のなき灯に飯くふや秋の雨 金尾梅の門 古志の歌
筆立の筆に螽や秋の雨 菅原師竹句集
篁に来鳴く千鳥や秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
範頼の墓濡るるらん秋の雨 夏目漱石 明治四十三年
紫蘇の實のかくても青し秋の雨 聾兎遺稿 天野聾兎
紫陽花や青にきまりし秋の雨 子規句集 虚子・碧梧桐選
終止且始発粛条秋の午後の雨 石塚友二 方寸虚実
縁端の濡れて侘しや秋の雨 太 祇
縫ひかけて絲買ひにゆく秋の雨 高橋淡路女 梶の葉
義経堂木の根に溜まる秋の雨 展宏
老犬の上目づかひの秋の雨 行方克巳
耳に手をおほへばひゞく秋の雨 川口重美
肥ためす畑潰れいふ秋の雨 内田百間
腹へらすことにも温泉浴み秋の雨 皆吉爽雨 泉声
舟棚に味噌の小壺や秋の雨 鈴鹿野風呂 浜木綿
舟橋を渡る柩や秋の雨 吉武月二郎句集
船底にかゞまり眠る秋の雨 雑草 長谷川零餘子
船旅のゆきも帰りも秋の雨 五十嵐播水 埠頭
船窓に偶々顔や秋の雨 雑草 長谷川零餘子
芝居見る後侘びしや秋の雨 太祇
花に来す饂飩に秋の雨を佗ふ 尾崎紅葉
花薄たけをのび切る秋の雨 膳所-関河 俳諧撰集「有磯海」
苔寺にふり溜りゐる秋の雨 京極杞陽 くくたち下巻
苔寺の戸樋に日当り秋の雨 京極杞陽 くくたち下巻
苔寺や吹立つ風に秋の雨 京極杞陽 くくたち下巻
苫舟のくらきに坐り秋の雨 鈴鹿野風呂 浜木綿
草原に灯る電燈や秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
草原に犬の喧嘩や秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
草庵や夜の間を降りし秋の雨 寒川鼠骨
菓子やれば日々来る犬や秋の雨 木歩句集 富田木歩
菜畠の一うるほひや秋の雨 李由 俳諧撰集「有磯海」
葬の笛この身重たき秋の雨 加藤知世子 花寂び
蓑を着て迎への舸子や秋の雨 鈴鹿野風呂 浜木綿
蓑虫や化けて戸叩く秋の雨 立花北枝
蕎麦よりも湯葉の香のまづ秋の雨 久保田万太郎 流寓抄
蕗の葉や馬もくらはず秋の雨 白雄
藻かつぎて釣れし小鮒や秋の雨 碧雲居句集 大谷碧雲居
蚊帳やめて妻子明るし秋の雨 碧雲居句集 大谷碧雲居
行秋の雨けぢめなく降つてをり 井上木子
覗く人に障子しめ縫ふ秋の雨 雑草 長谷川零餘子
話多き自動電話や秋の雨 星野立子
読みかけの書に目を通す秋の雨 高澤良一 燕音 九月
豆あらす兎の沙汰や秋の雨 士朗
豆売女うつむき癖や秋の雨 西本一都 景色
赤い浅草の鮨の秋の雨夜で通る 梅林句屑 喜谷六花
越後節蔵に聞へて秋の雨 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
足袋はいて足のぬくさや秋の雨 五十嵐播水 播水句集
踏切の燈にあつまれる秋の雨 山口誓子
蹤いてくる跫音それぬ秋の雨 片山桃史 北方兵團
追入の小鳥静まる秋の雨 子規句集 虚子・碧梧桐選
酒を呼ぶ温泉の二階や秋の雨 寺田寅彦
酸多き胃を患ひてや秋の雨 夏目漱石 明治四十年
野々宮の藪道くらし秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
野々宮は藪間あかりや秋の雨 西山泊雲 泊雲句集
野ざらしを見て通りけり秋の雨 加舎白雄
針箱を引き寄せて母秋の雨 山本洋子
銭湯へ行きし間借夫婦や秋の雨 月舟俳句集 原月舟
降り出でて本土かくしぬ秋の雨 鈴鹿野風呂 浜木綿
雨くると指す高嶺より秋の雨 宇佐美魚目 秋収冬蔵
雨すぢの見えて音ある秋の雨 原石鼎 花影以後
雨だれの棒の如しや秋の雨 高野素十
鞴の火壁を伝へり秋の雨 虚子
飲食を断ち経を読む秋の雨 福田蓼汀 山火
馬の子の故郷はなるる秋の雨 一茶
馬医者の門まで出水や秋の雨 雉子郎句集 石島雉子郎
骨ひろふは母の骨以後秋の雨 岩田昌寿 地の塩
魚を囲ふ氷にかゝる秋の雨 廣江八重櫻
●秋時雨
あはき灯の紙漉工房秋時雨 緑川 啓子
さびしさや那須笹山の秋時雨 白水郎句集 大場白水郎
にはとりも歩めば音す秋しぐれ 磯貝碧蹄館 握手
ぼけの実の二つ三つ四つ秋しぐれ 久保田万太郎 流寓抄以後
もののはづみの声叱す秋時雨 石川桂郎 四温
やがて来るものの前奏秋時雨 猪子青芽
マッチなき暮しいつより秋時雨 橋本榮治 逆旅
一人旅窓に灯火と秋時雨 落合冬至
事故の子へ着替へ届ける秋時雨 寺岡捷子
二条晴四条烏丸秋時雨 稲畑廣太郎
何色の暗き一色秋時雨 斎藤玄 雁道
佛縁のごと人と遇ふ秋時雨 青木重行
借り傘や松江大橋秋時雨 松根東洋城
出てゆきし湖舟を追うて秋時雨 松本たかし
勤めより夜の勤めへ秋時雨 林翔 和紙
君が居や楢山負うて秋時雨 瀧春一 菜園
夜の木場の筏溜りや秋しぐれ 星野麦丘人
寺町は三十三寺秋しぐれ 吉田未灰
峰寺の夜の明けゆく秋時雨 星野 椿
征くに泣く真尊とし秋しぐれ 大谷句佛 我は我
御像の鉄より黒し秋時雨 沢木欣一
御漁場の鮎網舟や秋時雨 石川桂郎 高蘆
心身の心の衰へ秋時雨 長屋せい子
怒濤よりほかに音なし秋時雨 中村汀女
思ひ寝と言ふほどでなし秋しぐれ 中村苑子
悲しくも美し松の秋時雨 鈴木花蓑句集
掻きこはす藁火の燠や秋しぐれ 三橋敏雄
日光に泣虫山や秋時雨 山口青邨
日矢こぼしゆける迅さに秋時雨 稲畑汀子
木の実だく栗鼠木がくれに秋しぐれ 飯田蛇笏 春蘭
木曾馬の耳すこし立ち秋しぐれ 鷲谷七菜子
林間に金亀子こぼるる秋しぐれ 松村蒼石 寒鶯抄
洞爺湖のいつもどこかに秋時雨 市の瀬尺水
海のいろ変へては若狭秋しぐれ 遠藤若狭男
濁流の瀬波頭に秋時雨 福田蓼汀 秋風挽歌
火の恋の人形遣ふ秋しぐれ 吉田汀史
犬にのみ許す心や秋時雨 草間時彦 櫻山
白峰陵山気に変る秋しぐれ 能村登四郎
百姓に翳の思ひや秋しぐれ 飯田龍太
秋しぐれ人寄れば寺明るくて 鳥居おさむ
秋しぐれ今や田を守る小屋がくれ 椎本才麿
秋しぐれ傘を厭ふも若さのうち 鈴木栄子
秋しぐれ塀をぬらしてやみにけり 久保田万太郎 草の丈
秋しぐれ晴れ手に鳴らす伊良湖白 杉本寛
秋しぐれ月影は夜の女にも 石原舟月
秋しぐれ檜の香ごもりの町みじか 鷲谷七菜子 花寂び
秋しぐれ物幾重にも身のほとり 小檜山繁子
秋しぐれ茫乎と海のくらかりき 久保田万太郎 流寓抄
秋しぐれ鯖街道をひた濡らす 木下ふみ子
秋時雨ありしをとどめ石畳 稲畑汀子
秋時雨かくて寒さのまさり行く 高濱虚子
秋時雨ぼそ〜寒し楽しまず 富安風生
秋時雨みちのく老舗蔵づくり 福田蓼汀 秋風挽歌
秋時雨ゴリ網にさゞれ流れ入る 高田蝶衣
秋時雨傘をたたみて二た三言 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
秋時雨女ばかりの客入り来 鈴木真砂女 夕螢
秋時雨床きしませて異人館 福原実砂
秋時雨忽ちにして松濡れし 長谷川かな女 雨 月
秋時雨昨日に似たる昼過ぎに 細見綾子 花寂び
秋時雨時雨ノ亭は無かりけり 松根東洋城
秋時雨柴をかざしの気安さよ 乙字俳句集 大須賀乙字
秋時雨煙るコタンの幾笹屋 金箱戈止夫
秋時雨終焉の地をここと決めん 福田蓼汀 秋風挽歌
秋時雨言葉を拒む背中かな 谷口桂子
秋時雨返さぬままの男傘 谷口桂子
秋時雨音して来たり手向山 長谷川かな女 雨 月
空井戸あり人の匂ひの秋時雨 栗林千津
竹の秋時雨亭とは石ばかり 行方克巳
竹売て酒にかへばや秋しぐれ 北枝
筬音の間近に聞きし秋しぐれ 脇本良太郎
繭倉を残す丸子の秋時雨 松崎鉄之介
羊羹の三色五色秋しぐれ 久保田万太郎 流寓抄
花の香の朝市を抜け秋時雨 村田 脩
草花の種採り採らず秋しぐれ 石井露月
荷をかゞる真田紐なる秋時雨 久米正雄 返り花
虹二つかゝりし耶馬の秋時雨 野川 枯木
襖絵の猿岩頭に秋しぐれ 桂樟蹊子
見えぬ目になれて十年秋しぐれ 井上法彦
買はで来し紮染(ツアーラン)をしむ秋時雨 田中英子
転居先不明の返信秋しぐれ 谷口桂子
遠蛙ならず嗚咽の秋しぐれ 山口草堂
髪結ひに湯女山下る秋しぐれ 宮武寒々 朱卓
鶴ばかり折つて子とゐる秋時雨 文挟夫佐恵 黄 瀬
待つ間にも秋の時雨の二度三度 佐土井智津子
斯くの如く秋の時雨に濡れ申す 高浜虚子
時々の秋の時雨の湖北かな 中澤 なみ子
水勢に秋の時雨のこめたれば 松村蒼石 春霰
行秋の時雨そふなと急ぎけり 横井也有 蘿葉集
軒庇秋の時雨を暫しのせ 上野泰 佐介
●稲妻
あの雲は稲妻を待つたより哉 松尾芭蕉
あめつちに在る吾のみ稲妻のみ 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
あらくれを照し帆を刺す冬稲妻 斎藤玄
いなづまを手にとる闇の紙燭哉 松尾芭蕉
いなづまを負ひし一瞬の顔なりき 橋本多佳子
かたげ行く鍬に稲妻追ひすがり 村松紅花
かばふとは頼ることなり稲妻す 中村汀女
この下に稲妻起る宵あらん 夏目漱石 明治四十一年
さしはさむ言もゆるさず稲妻は 佐野まもる
たかむらに海の稲妻僧ねむる 鳥居美智子
つゝぬけに稲妻はしるわが家かな 川上梨屋
なにものもなく稲妻の閃々す 斎藤玄
はら〜と稲妻かゝる芭蕉哉 樗堂
まのあたり稲妻ふゆるふたりかな 齋藤玄 飛雪
やゝありて又すさまじき稲妻す 寺田寅彦
わが白磁生れて稲妻走りけり 県多須良
ソプラノと稲妻型の痛覚と 八木三日女 赤い地図
ディロスの獅子吐く稲妻に髪立つ媼 八木三日女 石柱の賦
ビヤガーデン遠稲妻を見にのぼる 百合山羽公 寒雁
一角に稲妻光る星月夜 高浜虚子
万灯の夜を遠吠えの小稲妻 橋本多佳子
不動岩の稲妻の中に隠見す 寺田寅彦
二、三段空の階見せ稲妻す 高井北杜
人類や遠稲妻の触れ合へる 金子晉
六郡を稲妻すなり草枕 石井露月
冬稲妻髪の根にても人恋ふる 齋藤玄 『玄』
冬立ちぬ奈落稲妻型の梯 西本一都 景色
前空となく稲妻のひろかりき 草田男
劇の如雪に稲妻しがなき吾 京極杞陽
北天の稲妻に月など明かき 臼田亞浪 定本亜浪句集
吠えやめぬ犬を稲妻てらし出す 篠原梵 雨
味噌倉に稲妻はしる丹波口 大森井栖女
嚏ふとあとは稲妻の月夜かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
土管の山闇詰めしまま稲妻浴ぶ 内藤吐天 鳴海抄
地のものみどり稲妻のまたたきのまの シヤツと雑草 栗林一石路
地をはしる稲妻くらし鰤のころ 堀口星眠 営巣期
地震ありし海のしきりに稲妻す 原田杉花
坂東やけふ稲妻の荒御魂 筑紫磐井 野干
城中の人稲妻の仮面せり 古館曹人
夜を放つ稲妻野より炉辺冷ゆる 石橋辰之助 山暦
大空を稲妻にして夜を在りき 松瀬青々
天草の稲妻遠し松の宿 内田百間
太き稲妻厩つらぬき馬蒼し 渡部柳春
如何な顔して稲妻に照らされし 細川加賀
妻の寝顔やゝ憎し稲妻遁走す 小林康治 玄霜
妻も添ふ梅雨稲妻に影を得て 千代田葛彦 旅人木
妻寝よと暁の稲妻溢れたり 小林康治 玄霜
妻癒えよ稲妻が見す夜の青空 香西照雄 対話
安心の一日だになし稲妻す 石田 波郷
宵の間の稲妻かきて小夜時雨 古白遺稿 藤野古白
寝しづまる野の稲妻や星たゞし 及川貞 夕焼
山に居れば稲妻見ゆる海の上 士朗
山陵や稲妻しきる石の上 寺田寅彦
島の夜は稲妻のして静かなる 乙字俳句集 大須賀乙字
幾千の石仏の相稲妻す 加藤知世子 花寂び
悪石島稲妻はしる下に臥せり 福永耕二
愛宕火に稲妻光るとひやうしかな 上島鬼貫
懐かしき遠稲妻や膝の上 高浜虚子
故里や稲妻がして早寝せり 細見綾子
文身の稲妻は其名なりけり 寺田寅彦
新院の陵ありて稲妻す 寺田寅彦
日本海に稲妻の尾が入れられる 夏石番矢 神々のフーガ
明やすき夜や稲妻の鞘はしり 蕪村遺稿 夏
明日恃まむ稲妻走る富士の裏 小林康治 玄霜
暮れてより稲妻しげし露伴の忌 村山古郷
更けていよいよ稲妻の艶くらべ 鷹羽狩行 第九
月代も飛ぶ稲妻も山亦山 中村草田男
朴の葉に雨いさぎよし稲妻す 西村公鳳
枯萩と遠稲妻を一に見し 斎藤玄 狩眼
檸檬買ひ帰る稲妻しきりなる 館岡沙緻
此日荒れて此夜稲妻頻りなり 廣江八重櫻
武蔵野のむらさき見たり遠稲妻 長谷川かな女
歩みゆくや稲妻片片と散りぬ 金子兜太 詩經國風
死相の面ン照らす稲妻歩行者追い 八木三日女 赤い地図
殺しの場ふとおもひけり稲妻に 加藤三七子
水底の老いたる草に稲妻す 中里麦外
水打つて稲妻待つや門畠 一茶
決意促すごと一度きり遠稲妻 岡崎ゆき子
海よりの稲妻匂ひあるごとし 吉岡泰山木
湖に稲妻のする静けさよ 中島曾城
火口湖やカムイ怒りの大稲妻 成瀬桜桃子 風色
灯ろうに薄稲妻のかゝりけり 松瀬青々
炭竃や稲妻走る山の腹 森鴎外
熟睡して稲妻はじく頬の骨 加藤知世子 黄 炎
犬にあひて猫は稲妻春の宵 橋本鶏二
猫捨ててもどれば北の稲妻す 岩田幽汀
球根土に眠らせ遠稲妻の階たのむ 八木三日女 赤い地図
町を出て稲妻広し森の上 子規句集 虚子・碧梧桐選
病廊に地の塩の箱稲妻す 石田あき子 見舞籠
硝子吹く男の眉間稲妻す 北見さとる
神々の戦稲妻二打三打 柴田奈美
稲妻がかぎざく夜空喪にこもる 中村明子
稲妻が入り水甕の水減りし 長田等
稲妻が磨き山雨が洗ふ杉 田中暖流
稲妻が走るもつとも遠き空 吐天
稲妻して憎まれの相癒えきざす 加藤知世子 花寂び
稲妻す昨日も今日も又明日も 阿波野青畝
稲妻す箱根の宿のつれ〜に 寺田寅彦
稲妻とみるや 絶壁すでになし 富澤赤黄男
稲妻にあやかし船の帆や見えし 芥川龍之介
稲妻にうちしをれたる浴衣かな 金尾梅の門 古志の歌
稲妻にけしからぬ神子がめざしやな 服部嵐雪
稲妻にこぼるゝ音や竹の露 蕪村 秋之部 ■ かな河浦にて
稲妻にさいなまれ航く船一つ 小原菁々子
稲妻にそむける顔を持たぬ我 安積素顔
稲妻にぴしり〜と打たれしと 高浜虚子
稲妻にへな〜橋を渡りけり 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
稲妻にめんこの相の泣笑ひ 加藤知世子 黄 炎
稲妻にインカの民は灯さず 素十
稲妻に並ぶやどれも五十顔 一茶 ■文政三年庚辰(五十八歳)
稲妻に僧形まぎれなかりけり 東條素香
稲妻に刺され話の吃りたる 臼田亞浪 定本亜浪句集
稲妻に千の目を剥くピラカンサ 秋尾 敏
稲妻に城見ゆるとき見えぬとき 成瀬正とし 星月夜
稲妻に夜の湖畔のポストかな 波多野爽波 鋪道の花
稲妻に夜は癒されむ地の渇き 星野 秀則
稲妻に夢みて飛ぶか蝉の声 水田正秀
稲妻に帆柱の立ち揃ひたる 三好潤子
稲妻に座を渡してや消える煙 水田正秀
稲妻に怯ゆる牛の背叩く 倉重其粧亭
稲妻に悟らぬ人の貴さよ 松尾芭蕉
稲妻に懶惰の夜々の書架正し 木下夕爾
稲妻に方丈の闇あばかるゝ 大橋敦子 手 鞠
稲妻に水落しゐる男かな 村上鬼城
稲妻に沼の輪郭見ゆるとき 石井とし夫
稲妻に浴(ゆあみ)してゐる女かな 伊藤信徳 (1633-1698)
稲妻に猫走りだす大路かな 伊藤いと子
稲妻に玉を捜るや龍の腮 寺田寅彦
稲妻に盗人めどを付けにける 寺田寅彦
稲妻に盗人走る野末哉 寺田寅彦
稲妻に目とじて神を瞠ざりけり 寺山修司 花粉航海
稲妻に穂高むら尾根光り合ふ 河野南畦 『黒い夏』
稲妻に立ち上りたる大樹かな 上野泰 佐介
稲妻に舁荷の鵜共騒ぎけり 乙字俳句集 大須賀乙字
稲妻に色失へる灯かな 上野泰 佐介
稲妻に覆われしこの大阪良き 渋谷道
稲妻に誤診のがるゝごと帰る 川畑火川
稲妻に読得たり伏魔将軍廟之碑 寺田寅彦
稲妻に買ひたり饂飩玉ひとつ 細川加賀
稲妻に踝濡れてゐたるなり 行方克巳
稲妻に近くて眠安からず 夏目漱石 明治四十四年
稲妻に追はるる瀬戸の夜舟かな 鳳朗
稲妻に道きく女はだしかな 泉鏡花
稲妻に遠くの棗実りけり 萩原麦草 麦嵐
稲妻に闇の破るゝ音すなり 寺田寅彦
稲妻に障子の骨の現るゝ 前田鳴仙
稲妻に顕わるる尾もなく眠る 橋石 和栲
稲妻に髪匂ふ男やり過す 河野多希女 彫刻の森
稲妻のあおき翼ぞ玻璃打てり 篠原鳳作
稲妻のあとは野山もなかりけり 内藤鳴雪
稲妻のあをき翼ぞ玻璃打てる 篠原鳳作 海の旅
稲妻のいなづま形がダリアの上 齋藤愼爾
稲妻のおさまるかたや月の雲 高井几董
稲妻のかきまぜて行く闇夜かな 去来
稲妻のこぼれて赤し蕎麦の畑 可有
稲妻のしきりなる夜の窯火守る 岸川鼓虫子
稲妻のしたたる墓を洗ひけり 岡部六弥太
稲妻のしまらで秋を果しけり 乙州 俳諧撰集「藤の実」
稲妻のしろく燃ゆるは雲なるべし 篠原梵 雨
稲妻のするたびに浮く雲の筋 川島彷徨子 榛の木
稲妻のする時雲の形哉 正岡子規
稲妻のそのひとすぢを見逃せり 如月美樹
稲妻のその束の間の顔セよ 青峰集 島田青峰
稲妻のつづけさまなりわれ黙す 山口波津女 良人
稲妻のとゞかずなりぬ苔の下 古白遺稿 藤野古白
稲妻のぬばたまの闇独り棲む 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
稲妻のはげしき夜々の俵編み 鈴木真砂女 生簀籠
稲妻のはげしき山の草を見し 布川武男
稲妻のはげしさ夫とゐて黙す 山口波津女 良人
稲妻のはら〜かゝる翠微かな 鈴木花蓑句集
稲妻のひかりうち込夜網かな 井上井月
稲妻のひた〜よするとぼそかな 高橋馬相 秋山越
稲妻のひとひら花の雨のひま 赤松[けい]子 白毫
稲妻のひらめかしゐるぎすの籠 右城暮石 声と声
稲妻のぴかりとし我ひやりとす 寺田寅彦
稲妻のほしいまゝなり明日あるなり 石田波郷
稲妻のゆたかなる夜も寝べきころ 汀女
稲妻のゆたかに妻をたゝせけり 杉山岳陽 晩婚
稲妻のわれて落るや山のうへ 内藤丈草
稲妻の一枚の空やや久し 皆吉爽雨
稲妻の一瞬われも河も照る 山口波津女 良人
稲妻の一網打つや伊勢の海 蕪村
稲妻の中を提げきて魚を出す 野澤節子 黄 瀬
稲妻の中稲妻の走りけり 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
稲妻の光の中の釣荵 藤井 紅子
稲妻の光る花火の絶間かな 河東碧梧桐
稲妻の切つ先に落つ野面かな 中村洋子
稲妻の切つ先鈍る夜の河 河合凱夫
稲妻の匂ふを言ひて兄病めり 鳥居美智子
稲妻の咋日は知らじ萩の花 会津八一
稲妻の哀れ尽すや窓の宵 尾崎紅葉
稲妻の四方に頻りや山の湖 たかし
稲妻の夜となる砥石濡れしまま 狩行
稲妻の夜の鏡中は彼岸かな 小檜山繁子
稲妻の夜をいねがての団扇なる 鷹女
稲妻の夜毎に険し葛みだれ 千代田葛彦 旅人木
稲妻の夜毎の水の近江かな 山本象夢
稲妻の夜討ちの如く廊を馳せ 高澤良一 ぱらりとせ 秋
稲妻の如く石狩川光るかな 橋本夢道 『無類の妻』以後
稲妻の岑岑峯にや飛騨信濃 会津八一
稲妻の岩をつんざく梢哉 寺田寅彦
稲妻の巨き翼ぞ嶺を打てる 篠原鳳作 海の旅
稲妻の度々蟇の歩みかな 樗堂
稲妻の座うつりしつゝ仏たち 中川宋淵
稲妻の恃みなき尾よ貯炭守る 小林康治 玄霜
稲妻の戸口となりぬ額田郡 辻允子
稲妻の折れ入りにけり竹の中 松瀬青々
稲妻の斬りさいなめる真夜の岳 蓼汀
稲妻の日和癖とて北暗し 青峰集 島田青峰
稲妻の明暗雲の裏走る 高濱年尾
稲妻の更けて山雨となり来る 佐々田まもる
稲妻の最中に訪はれルオーの論 加藤楸邨
稲妻の海の真中を走りけり 大沢せい
稲妻の海を器に遅れ盆 大木あまり 火のいろに
稲妻の海進みゆく舳かな 清崎敏郎
稲妻の消えたる海の鈍りかな 内田百間
稲妻の無き日は空のなつかしき 炭 太祇 太祇句選後篇
稲妻の煌めく海を漁船帰る 西谷正夫
稲妻の砕けて青し海の上 夏目漱石 明治三十三年
稲妻の突き刺りては山の湖 大橋櫻坡子
稲妻の緑釉を浴ぶ野の果に 黒田杏子 木の椅子
稲妻の翼が吾を羽交締め 三好潤子
稲妻の翼をさめて露けしや 小林康治 玄霜
稲妻の蚊帳をすかして茶色なり 子規句集 虚子・碧梧桐選
稲妻の行處なき月夜哉 寺田寅彦
稲妻の赫として傘を透すべく 河東碧梧桐
稲妻の走りしあとか蘆ぬれて 大木あまり 雲の塔
稲妻の走り火に見し幹の瘤 佐藤鬼房
稲妻の野に煮凝りの沼ひとつ 小檜山繁子
稲妻の銀の眼を沖合に 高澤良一 ぱらりとせ 秋
稲妻の門で髪梳く女かな 存義
稲妻の闇ぞ鋼鉄の寝の惟 竹下しづの女句文集 昭和二十三年
稲妻の闇とかぎらぬもあはれなり 加舎白雄
稲妻の闇をたのしむ夜々の窓 阿部みどり女
稲妻の雲から雲へ走りけり 寺田寅彦
稲妻の風そくそくと夜の秋 臼田亞浪 定本亜浪句集
稲妻はかかはりもなし字を習ふ 及川貞 夕焼
稲妻は無垢の鳥 空に墓碑なければ 上田 玄
稲妻は矢口の言の光かな 森鴎外
稲妻は鶺鴒の尾の契りかな 中村史邦
稲妻へ六斎太鼓躍り打ち 赤堀五百里
稲妻や「ガラスは何を食うのかね」 夏石番矢 人体オペラ
稲妻やあの岬かけて走る雨 青峰集 島田青峰
稲妻やうつかりひよんとした皃ヘ 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
稲妻やうみの面をひらめかす 中村史邦
稲妻やかくても廣き土佐の海 寺田寅彦
稲妻やかくれかね〔た〕る人の皺 一茶 ■文政五年壬午(六十歳)
稲妻やかくれて住めるにも非ず 小杉余子 余子句選
稲妻やからくり花火夕芝居 黄吻 選集「板東太郎」
稲妻やきのふは東けふは西 其角 選集古今句集
稲妻やくづるゝときの白芙蓉 野梅句集 加納野梅
稲妻やされば夜来る杉の間 百池
稲妻やしば〜見ゆる膳所の城 素洗
稲妻やそこら旱の匂ひして 佐野良太 樫
稲妻やちらりと青き磯の松 蘇山人俳句集 羅蘇山人
稲妻やにんげん還る土照らす 新谷ひろし
稲妻やはや三七日の御悩 寺田寅彦
稲妻やひとりとなりし四辻より 及川貞 榧の實
稲妻やまつくらがりの大江山 広野宣子
稲妻やまのあたりなる種芙蓉 増田龍雨 龍雨句集
稲妻やよわり〜て雲の果 太祇
稲妻やギイと横吹く帆百反 廣江八重櫻
稲妻や一時にあかき壁の穴 寺田寅彦
稲妻や世をすねて住む竹の奥 荷風
稲妻や二尺八寸そりやこそ抜いた 尾崎紅葉
稲妻や二振り三振り海の上 松根東洋城
稲妻や五位鷺一羽鳴いて行く 寺田寅彦
稲妻や人にまじりていそぐなり 加藤秋邨 沙漠の鶴
稲妻や今朝より森の薄紅葉 松岡青蘿
稲妻や何にしるしをつけて行く 千代尼
稲妻や切符吸ひ込む改札機 吉田麗子
稲妻や刈られし草の青びかり 大木あまり 雲の塔
稲妻や刈草にほふ厩口 麦南
稲妻や刻み上げたる山畑 会津八一
稲妻や半ば刈りたる草の原 高浜虚子
稲妻や南瓜は草にひろがれる 波多野爽波 鋪道の花
稲妻や去来の墓はひつそりと 加藤知世子 花寂び
稲妻や同じ高さに箒草 碧雲居句集 大谷碧雲居
稲妻や吾子が花火は湿りかち 尾崎紅葉
稲妻や吾子の墓辺の眼に浮ぶ 耒井
稲妻や地に欷き孕むあかきもの 折笠美秋
稲妻や夕顔は咲き静まりし 碧雲居句集 大谷碧雲居
稲妻や夜あけて後も船ごころ 内藤丈草
稲妻や夜の水打つ山の町 深見けん二
稲妻や夜もをりをりの横渉し 黒柳召波 春泥句集
稲妻や夜も語りゐる葦と沼 木下夕爾(1914-65)
稲妻や天の一方に花の山 古白遺稿 藤野古白
稲妻や女の子寄り来ぬ野天風呂 田中冬二 俳句拾遺
稲妻や妻の来し方我行く方 石田波郷
稲妻や妻は芝居の夜もすがら 寺田寅彦
稲妻や子とうちかゞむ家の前 金尾梅の門 古志の歌
稲妻や家居置きたる山の原 野村喜舟 小石川
稲妻や宿場の鍛冶が夜もすがら 寺田寅彦
稲妻や将棋盤には桂馬飛ぶ 吉屋信子
稲妻や山城の山河内の河 高井几董
稲妻や島に住みゐる一家族 鈴木真砂女 生簀籠
稲妻や師に侍り路通めくばかり 小林康治 玄霜
稲妻や怒り狸は傷匂はす 加藤知世子 花寂び
稲妻や手負ひ狸の息熱し 加藤知世子 花寂び
稲妻や提灯多き野辺送 正岡子規
稲妻や散るばかりなる窓の蔦 碧雲居句集 大谷碧雲居
稲妻や明日退院の部屋に満つ 阿部みどり女 『石蕗』
稲妻や昨日は東今日は西 其角
稲妻や柩の小窓閉ぢるとき 小泉八重子
稲妻や桑麻の里の浴み時 松瀬青々
稲妻や桧ばかりの谷ひとつ 正岡 子規
稲妻や梟の臥ところまで 李遊
稲妻や死者は写さぬ夜の鏡 鈴木真砂女 夕螢
稲妻や水飲む腸をちぢませて 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
稲妻や江東に酒求めゆく夜 石塚友二 方寸虚実
稲妻や池にしありし蓮ス葉へ 尾崎迷堂 孤輪
稲妻や波に抛つ普門品 寺田寅彦
稲妻や波もて結へる秋津島 蕪村
稲妻や波も白刃を見せにける 橋本榮治 麦生
稲妻や波黒く人魚出没す 正岡子規
稲妻や浪もて結へる秋津島 蕪村
稲妻や海の面をひらめかす 史邦 芭蕉庵小文庫
稲妻や海をへだてゝ博多の灯 より江句文集 久保より江
稲妻や淀の与三右(やさう)が水車 上島鬼貫
稲妻や湯船に人は玉の如 寺田寅彦
稲妻や牛かたまつて草の原 乙字俳句集 大須賀乙字
稲妻や獄門の首我を見る 正岡子規
稲妻や獺とも知らでともありき 碧童
稲妻や生血したたるつるし熊 正岡子規(1867-1903)
稲妻や着てゐるものがひらひらと 岸本尚毅 鶏頭
稲妻や石上に喝す折しもあれ 寺田寅彦
稲妻や石油浮ぶ池の面 会津八一
稲妻や稲の山辺の法隆寺 松瀬青々
稲妻や童のごとき母の貌 黒田秀子
稲妻や米のうごきし米袋 鳥居美智子
稲妻や網にこたへし魚の影 井上井月
稲妻や耳なし山の峰はづれ 碧梧桐
稲妻や肩に夫の手在りしころ 岸洋子
稲妻や腑抜けては又癒えがたく 小林康治 四季貧窮
稲妻や芒がくれの五十貌 一茶 ■文化年間
稲妻や芦江にひそむ鯰船 宇野犂子
稲妻や荒野の果の一軒屋 寺田寅彦
稲妻や裏葉萋たる麻畑 会津八一
稲妻や要塞地帯第幾標 森鴎外
稲妻や誰やら来そに思はるゝ 木歩句集 富田木歩
稲妻や谷の深きに湯船の灯 寺田寅彦
稲妻や赤城幾峯八ッ裂に 野村喜舟 小石川
稲妻や赫奕として鬼子母神 河野静雲 閻魔
稲妻や蹠死すとも癩治れ 村越化石
稲妻や軒の芭蕉の風もなし 寺田寅彦
稲妻や農衣滅法よごれをり 風間蕉美
稲妻や逃げも隠れも招き猫 姉崎蕗子
稲妻や遠山低き湖向ふ 鈴鹿野風呂 浜木綿
稲妻や鎰(かぎ)に折入る行きどまり 浜田酒堂
稲妻や闇の方行く五位の声 芭蕉
稲妻や闇よみがへるなかの妻 桂樟蹊子
稲妻や障子さしたる虚労病 加舎白雄
稲妻や隣の蔵も修履時 几董
稲妻や露天映画はまだなかば 左右木圭子
稲妻や非常ベル鳴るナース室 岩下幸子
稲妻や音なく落ちる砂時計 鳥立保子
稲妻や顔のところが薄の穂 松尾芭蕉
稲妻や鰐口はたゞ綱を垂れ 野村喜舟 小石川
稲妻よ秋の限りをいつとする 松瀬青々
稲妻をさして水ゆく土用かな 渡辺水巴 白日
稲妻をとらまへたがる子ども哉 一茶
稲妻をふみて跣足の女かな 高濱虚子
稲妻をゆたかに戻りゐのこづち 森澄雄
稲妻を古人の如く畏れ見る 堀前小木菟
稲妻を吸ふて太るや青狐 久米正雄 返り花
稲妻を夜毎の街に見失ひ 中村汀女
稲妻を島のかなたに見て航ける 山口波津女 良人
稲妻を手にとる闇の紙燭哉 松尾芭蕉
稲妻を浴せかけるや死ぎらひ 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
稲妻を浴びし不覚や面変り 中村苑子
稲妻を浴びゐてキャンプ隙間なし 内藤吐天
稲妻を背にして文を書きつづく 山口波津女 良人
稲妻を見初む夜食に閉ざさずて 木歩句集 富田木歩
稲妻を身近にこころ張りとほす 朝倉和江
稲妻を遮る雲のいろの濃き 森鴎外
稲妻射すたびに赤松裏日本 加倉井秋を 『真名井』
稲妻消えし闇に闇あリ納骨洞 加藤知世子 花寂び
稲妻青く黒き佛の立ちたまふ 寺田寅彦
竹深し稲妻薄き夜明哉 几董
糸引女夜は稲妻の臥し処 綾子
終戦日前夜いなづま結びあひ 百合山羽公 寒雁
美しい森に向かって落ちてゆく銀河稲妻その妻を消せ 白瀧まゆみ
美しき稲妻したり与謝の海 青邨
聖堂に稲妻かたき木椅子の列 長田等
聖書読めと誘ふ遥かな稲妻は 田川飛旅子 『邯鄲』
膝頭抱いて遠稲妻に居り 久米正雄 返り花
良きことばかり母に告ぐるや稲妻す 山田みづえ 忘
芝刈りし夕べ稲妻しきりなる 原田青児
花の闇稲妻たちし森恋し 阿部みどり女
草の戸にかかる稲妻父を待つ 深川正一郎
落書の乳房二つや稲妻す 長谷川かな女 花 季
葉ざくらの一樹射るごとひらめきし稲妻は二度三度にてやむ 石川不二子
蘇る水の稲妻枯尾花 斎藤玄
蝦蛄売のふらり来る街稲妻す 大木あまり 山の夢
送り火に遠稲妻のしきりなり 鈴鹿野風呂 浜木綿
遠稲妻忘れし空の現はるる 河野南畦 『試走車』
遠稲妻照らせる雲に国ありや 香西照雄 対話
遠稲妻隠れ逢ふごと妻を愛す 小林康治 玄霜
酒欲しと痴れてわめくよ遠稲妻 杉本寛
酒酔の罵り騒ぐ門の月ー留守居さびしき窓の稲妻 会津八一
陵園の枯れて稲妻地を棲てる 西村公鳳
隙間多き家をめざして稲妻す 小宮山遠
雪に音楽雪に稲妻年始まる 知世子
雲の奥やまず稲妻してゐたり 松瀬青々
雲間より稲妻の尾の現れぬ 高浜虚子
雷(いなづま)も恋しき二百十日かな 水田正秀
雷は好き稲妻は嫌ひなり 高木晴子 花 季
電(いなづま)に今年の竹の美しき 成美
電(いなづま)の山を出かぬる夜あけかな 嵐青 俳諧撰集「有磯海」
麻の葉を立つ稲妻の方途なし 萩原麦草 麦嵐
麻刈りて稲妻かかる遠嶺かな 橋本鶏二 年輪
黒富士を稲妻が刺す大地かな 黒川憲三
黒白を問ふ鋭さにつかのまの稲妻われをあらはにいたる 蒔田さくら子
いさぎよき天の剥落いなびかり 苅谷敬一
いなびかり人体密集地を照らす 仙田洋子 橋のあなたに
いなびかり今日といふ日のなごりかな 久保田万太郎 草の丈
いなびかり北よりすれば北を見る 橋本多佳子(1899-1963)
いなびかり夜に入る幹の直立し 桂信子 遠い橋
いなびかり大海原に珊瑚樹に 高澤良一 さざなみやっこ 夏
いなびかり家の粗末を人に見られ 細谷源二 砂金帯
いなびかり屍の顔乾きはじめけり 岩田昌寿 地の塩
いなびかり水中を母歩きをり 有住洋子
いなびかり海の花道誰か来る 津田清子(1920-)
いなびかり生涯峡を出ず住むか 馬場移公子
いなびかり登呂びとの世も長からず 百合山羽公 故園
いなびかり盆花市をひとつかみ 宮津昭彦
いなびかり真南ありて混み合へる 小内春邑子
いなびかり睡りて親の傍へゆく 坂巻純子
いなびかり終に子のなき閨照らす 山口誓子
いなびかり膝ついて床を拭くときも 岩田昌寿 地の塩
いなびかり西瓜がみえて妻おらず 和知喜八 同齢
いなびかり遅れて沼の光りけり 橋本多佳子
いなびかり隠れゐたりし雲の量 野沢節子
いなびかり鼻から鼻へ走りけり 五島高資
いな妻や佐渡なつかしき舟便り 蕪村遺稿 秋
うつむく母あふむく赤子稲光 西東三鬼
こめかみは鱗のなごり稲光 秋月玄
しんしんと肉の老いゆく稲光 玄
それからの思念はひとり稲びかり 築城百々平
たらたらと縁に滴るいなびかり 山口誓子 激浪
なぜか口をきくのが大儀いなびかり 久保田万太郎 流寓抄
ふるさとを出でし夜もかく稲光り 成瀬桜桃子
ものゝけの枕辺去らず稲光 寺田寅彦
もろこしの葉にたらたらと稲光 風生
よこがほを淋しとおもふ稲光 斌雄
よみ懸し戦国策や稲光り 井上井月
わが何にひと情賜ふ稲びかり 古賀まり子 降誕歌
トラムプの独り占稲光 星野立子
一本は岐れる前の稲光(エルサレム) 久保純夫 熊野集
三公の顔ぽかと浮く稲光り 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
亡命や双眸に照るいなびかり 宇多喜代子
佛壇に鼠さわぐや稲光 寺田寅彦
働きて忽と死にたし稲びかり 古賀まり子 緑の野
化鷺を五位に叙す夜や稲光 寺田寅彦
參籠の夜すがら淋し稲光 寺田寅彦
又も天のあかずの扉に稲びかり 河原枇杷男 定本烏宙論
吊捨てに枯るゝ荵や稲光り 増田龍雨 龍雨句集
哨兵に誰何せられぬ稲光 寺田寅彦
哨兵の後姿を稲光 寺田寅彦
地震後の春夜つんざき稲光 吉良比呂武
夏深し或る夜の空の稲光 井上井月
夜のわがこころの行方いなびかり 藤田湘子(1926-)
子を庇ひ総毛立つ猫稲光 奈良文夫
対岸の街はじき出す稲びかり 大和田知恵子
山の端の雲浮彫りに稲光 岩原玖々
山を抜く大稲びかり最上川 高澤良一 随笑 七月-九月
干草に置きたる露や稲光 碧雲居句集 大谷碧雲居
干草の山なす庭や稲光 松藤夏山 夏山句集
弱まりて言葉の中の稲びかり 猪俣千代子 堆 朱
悪玉が下手へ走る稲光 田川飛旅子 『山法師』
掛軸を巻き上げゐるや稲びかり 大木あまり 火球
掬ひたる出湯の重き稲光り 北見さとる
教育的指導拒めば稲びかり 櫂未知子 貴族
時に吾を許せざる日の稲光 徳田千鶴子
暮れて尚ほとほるみちの稲光 瀧春一 菜園
月輪の空をせばめつ稲びかり 木津柳芽 白鷺抄
朝がほに野辺のちぎりや稲光 サガ農-為有 俳諧撰集「有磯海」
木場の材が将棋倒しに稲光り 八木三日女
木曾人の頬切りつけし稲びかり 大串章
来年は遠しと思ふいなびかり 遷子
東京も友も遠しや稲光 石塚友二 光塵
梁上の君子危し稲光 寺田寅彦
梳く髪の絡みからみて稲びかり 鷲谷七菜子 雨 月
樟山にゐて樟くさき稲びかり 福永耕二
橋名ある町に橋なし稲光り 長谷川かな女 花 季
死期の蛾の産卵続くいなびかり 岡澤康司
水底の藻屑を覚ます稲光 藤井寿江子
水面に表裏あり稲光 池田澄子
河口なる産屋をつつむ稲光り 林 徹
法難会あばれまとひに稲光 田中英子
洋傘黒く階を降りゆく稲びかり 中島斌男
海道を好みて走るいなびかり 百合山羽公(1904-91)
涼宵に生ひたち走るいなびかり 百合山羽公 故園
熱にもゆる手を組み祈るいなびかり 古賀まり子 洗 禮
生きすぎしか否足らざるか稲光 古賀まり子
田の静けさに住み旧りぬ稲びかり 佐藤国夫
睡蓮に道草を食ういなびかり 五島高資
硝子戸のわが顔と逢ふ稲びかり 福永耕二
稲びかり一瞬津軽暗くせり 橘川まもる
稲びかり一途に生きし過夫照らす 古賀まり子
稲びかり人の別れを照らしいづ 渡邊千枝子
稲びかり天の裏側垣間見せ 高澤良一 寒暑 七月-九月
稲びかり妻も陰画にしてしまふ 平瀬 元
稲びかり少女は胸を下に寝る 加畑吉男
稲びかり水にあめんぼ散らばりて 岸本尚毅 鶏頭
稲光/顔の山脈/瞳の海よ 高原耕治
稲光おびえる児らに又ひかり 吉田喜美子
稲光きくきくきくと長かりし 高野素十
稲光さしたる方へ母帰る 井越芳子
稲光して兄弟のうりふたつ 岩田由美
稲光ひら〜吾の手足射る 大橋敦子 手 鞠
稲光もとの星なれどまたたかず 篠原梵 雨
稲光りんごの芯に通るべし 高澤良一 宿好 七月-九月
稲光り指の先より木になれる 菅谷和夫
稲光り男怒りて額美し 加藤知世子
稲光り白ちりめんを積み重ね 鳥居美智子
稲光り秋の祭が来るちふ 前田普羅 新訂普羅句集
稲光り覚めておらねば死へ近づく 鈴木六林男
稲光り走る鏡の暗き中 三好潤子
稲光一商人として旅へ 山中麦邨
稲光一遍上人徒跣 黒田杏子 一木一草
稲光刹那刹那にダム見ゆる 寒川逸司
稲光大きな雲の蟠り 上野泰 春潮
稲光屋久杉古代の貌となる 石河義介
稲光我が吉方を示しをり 柴田奈美
稲光泣くため乳房離しけり 杉山蘇翠
稲光流木はいつ起ち上る 津田清子
稲光煙草寝させし夜頃かな 小澤碧童 碧童句集
稲光畠の上に田の上に 本田 和男
稲光百合のまはりの汚れけり 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
稲光真昼の如き芭蕉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
稲光蝙蝠岳は闇に没し 福田蓼汀 秋風挽歌
稲光西にしきりや風の盆 柏禎
羅の肩をおほへる稲光 中村汀女
羅漢の苦五百息づく稲光り 加藤知世子 花 季
肩肘や秋の夜近きいなびかり 百合山羽公 寒雁
荒地ゆゑ柩を発すいなびかり 高屋窓秋
落人の顔そむけけり稲光 寺田寅彦
葡萄園夜は切り込むいなびかり 百合山羽公 寒雁
葡萄棚見上げてあれば稲びかり 岸本尚毅 舜
蘇る海馬の記憶稲光 柴田奈美
語りべの鬼になるとき稲びかり 佐藤綾子
過去永く行手短かし稲光 石塚友二
酸素吸ふ夫まざまざと稲光 石田あき子 見舞籠
長梅雨もわすれて青きいなびかり 百合山羽公 故園
雪を待つ上戸の顔や稲光 松尾芭蕉
韋駄天に走り去る子に稲光 小島左京
顔ふりむきし雄鶏や稲光 重信
風垣や冬稲光はッはッと 佐野良太 樫
風急につめたくなりし稲光 青葉三角草
馬足掻き止め呉るる裸稲光り 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
馬車やがて草に隠れし稲光り 遠藤梧逸
髪切られゐる鏡中にいなびかり 若山千恵子
髪濡れ来て妻美しや稲光 折笠美秋 君なら蝶に
鬼太鼓の来る日は沖に稲びかり(外海府にて) 岸田稚魚 『雪涅槃』
鯰まだ生きて割かるる稲びかり 白岩 三郎
黍の穂に触れては散りぬ稲びかり 秋櫻子
いな妻の一網うつやいせのうみ 與謝蕪村
いな妻や佐渡なつかしき舟便り 蕪村遺稿 秋
いな妻や八丈かけてきくた摺 蕪村 秋之部 ■ かな河浦にて
いな妻や壁を迯げさる蜘のあし 几董
いな妻や秋つしまねのかゝり舟 蕪村遺稿 秋
いな妻や風情を乱す月の雲 鼻紅
●秋の虹
この世ともあの世とも秋の虹かかる 勝村茂美
とくはしる水蜘蛛ありて秋の虹 飯田蛇笏 春蘭
ひえびえと湖港の楡に秋の虹 石原舟月 山鵲
びつしりの羊歯の真上の秋の虹 大野林火
ふた重なる間の暗き秋の虹 石田勝彦 秋興
みなくぐる有為のおくやま秋の虹 新谷ひろし
一斉に秋の虹見る車内の子 岡本一代
円相を零れてかかる秋の虹 寺崎玄兎
土砂降りの黒部越え来し秋の虹 北見さとる
墓みちの紫蘇香ばしりて秋の虹 飯田蛇笏
山門にあれ〜高し秋の虹 及川貞
川底へ鐶を落して秋の虹 百合山羽公 寒雁
恋ひ狂ひ餓ゑ死にし石秋の虹(嵯峨念仏寺) 野澤節子 『花季』
敗戦の最中に病むや秋の虹 相馬遷子 山国
文綿々逢へば淡々秋の虹 川村紫陽
松山てふ子規虚子の空秋の虹 松本澄江
染まりたるわが顔ならむ秋の虹 石田郷子
槇山の神の遊びの 秋の虹 伊丹公子
母に見えぬ程の淡さに秋の虹 伊東宏晃
活火山より起ち上がる秋の虹 小池万里子
海峡に顕つ秋の虹弧をなさず 里川水章
父もまた見てゐしといふ秋の虹 石田郷子
由布岳に秋の虹たつ湯花掻 木村敏子
目つむれば秋の虹見え消えにけり 金田咲子
秋の虹うすしぽこぽこ湖畔馬車 森総彦
秋の虹かゝりて深し御料林 松藤夏山 夏山句集
秋の虹ほのかに仰ぐ桑摘女 石原舟月 山鵲
秋の虹ほのくらく樹をはなれけり 飯田蛇笏 春蘭
秋の虹もつとも濃ゆきところ飛騨 椎橋清翠
秋の虹二川夕浪たてにけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
秋の虹夕ベの地をはなれけり 吉武月二郎
秋の虹束の間機の町の上 長沢ふさ
秋の虹森を出づれば消えてなき 青池秀二
秋の虹水ひかり飛ぶ水車 柴田白葉女 『月の笛』
秋の虹水ゆく先に河内かな 廣瀬直人
秋の虹消えたる後も仰がるる 山田弘子
秋の虹消えてしまえばめし屋の前 松本秋歩
秋の虹神官直衣仕立所 塚本邦雄 甘露
秋の虹立ちて正岡八重の墓 石嶌岳
秋の虹老いねば見えぬもの見ゆる 上野さち子
秋の虹金借りにゆく緒が堅く 川口重美
空の首絞めるロープか秋の虹 野ざらし延男
篁に消えゆきにけり秋の虹 山口青邨
糸杉がさやりて濃しや秋の虹 内藤吐天 鳴海抄
舞ひ呉れし羽衣のあと秋の虹 赤松[ケイ]子
色といふ村あり秋の虹たてり 小西与志
蚕部屋より妹も眺めぬ秋の虹 飯田蛇笏 霊芝
行く秋の虹の半分奈良にあり 直人
解決にまだ道遠し秋の虹 高澤良一 寒暑 十月-十二月
過呼吸の少女吐き出す秋の虹 坂間恒子
遠き日のやうに母ゐて秋の虹 石嶌岳
隠沼に秋の虹立ち巫女帰る 仁村美津夫
飛ぶものの足の細さよ秋の虹 二村典子
鰤を待つ氷見に大きな秋の虹 古舘曹人 樹下石上
こは幸か大秋虹が今し今し 及川貞
ゆすら花咲くや庭木の小暗がり 秋 虹
嶺暮れてきし秋虹は嶺に燃ゆ 石原八束 空の渚
登高や秋虹たちて草木濡れ 飯田蛇笏 春蘭
秋虹に湖北経し目のしたがいぬ 古沢太穂
秋虹に角締め赤き牛向ふ 八木三日女 紅 茸
秋虹のかなたに睦べ吾子ふたり 能村登四郎 咀嚼音
秋虹の消えてしばらく柱の木 永田耕一郎 雪明
秋虹の消ゆるにはやし回転扉 白石水可
秋虹の片根は街に立つしづけさ 原田種茅 径
秋虹へ椅子一斉に廻しけり 奈良文夫
秋虹や海底積もる魚の骨 松本進
秋虹や草山映えて一とところ 飯田蛇笏 山廬集
秋虹をしばらく仰ぐ草苅女 飯田蛇笏 霊芝
荏を刈れば秋虹はやくきえゆけり 飯田蛇笏 雪峡
谷橋に見る秋虹のやがて消ゆ 飯田蛇笏 霊芝
●秋の夕焼
へら釣の終るサイレン秋夕焼 村上辰良
ぽつと出の社員に新宿秋夕焼 高澤良一 さざなみやっこ 秋
もう一度呼ばれて帰る秋夕焼 二村典子
ニツポニア・ニツポンに染む秋夕焼 仙田洋子 雲は王冠
乙女受洗に重き扉開く秋夕焼 下村ひろし 西陲集
仏壇ある家の奥まで秋夕焼 柴田白葉女
俎に流す血黒し秋夕焼 桂信子
俤も秋夕焼にいろどられ 加藤楸邨
光太郎の棲みたる山の秋夕焼 岡田智了
兎跳んで跳んでとどかぬ秋夕焼 鈴木栄子
塩田の筋目すぢめの秋夕焼 吉田紫乃
妻の刻いつもときいろ秋夕焼 野口大輔
寄席を出て秋夕焼のすさまじく 杉山岳陽 晩婚
少年工泣かさじと諭す秋夕焼 米沢吾亦紅 童顔
巌狭間縮つてくる秋夕焼 岸田稚魚
招かれて秋夕焼の畳かな 岸本尚毅 舜
杉の秀にわだの翠眉や秋夕焼 富安風生
校歌まだ歌えるふしぎ秋夕焼 渡邊禎子
海と言ふ器の中の秋夕焼 大木涼子
渤海の秋夕焼やすぐをはる 加藤楸邨
漂ひゆく葬花河口の秋夕焼 鷲谷七菜子 雨 月
潦には寸断の秋夕焼 依田明倫
父母ら秋夕焼にまぎれこむ 松澤昭 麓入
爼に流す血黒し秋夕焼 桂信子 花寂び 以後
牛減りて残る曲屋秋夕焼 清水寥人
看取りにも終る日のあり秋夕焼 今井千鶴子
秋夕映えの真顔ばかりが揺られをり 森 澄雄
秋夕映の海より来たり鮃の死 森澄雄 花眼
秋夕焼かちかち鴉溺るるな 井桁白陶
秋夕焼ぎりぎりの朱とおもふべし 鎌倉佐弓 水の十字架
秋夕焼くわえて抜き手切つている 岸本マチ子
秋夕焼け母のなき子のやうに去ぬ 池之小町
秋夕焼むかし租界の煉瓦館 加藤耕子
秋夕焼わが溜息に褪せゆけり 相馬遷子 山国
秋夕焼一徹ゆらぐ現場椅子 米沢吾亦紅 童顔
秋夕焼不二の黒さを残しけり 三木十柿
秋夕焼乗換駅に水を買う 宇多喜代子 象
秋夕焼壮麗人間小さくて 柴田白葉女 花寂び 以後
秋夕焼引出しに蕎麦浚ひけり 小池文子 巴里蕭条
秋夕焼待つときわれは暗き森 目須田和子
秋夕焼旅愁といはむには淡し 富安風生
秋夕焼母攫はるるかも知れぬ 江中真弓
秋夕焼燈もて応ふる淡路島 宮津昭彦
秋夕焼芯はまつくろかもしれぬ 夏井いつき
秋夕焼褪せしづかなる木にもどる 阿部みどり女
秋夕焼風紋つねに影あたらし 鷲谷七菜子 花寂び
造成地にビル建つまでの秋夕焼 寺岡捷子
連嶺も踏める砂礫も秋夕焼 福田蓼汀 秋風挽歌
鉛筆を鋭く削り秋夕焼 能美澄江
鳩小屋に秋夕焼を賜はりぬ 石田波郷
鷺たかし秋夕焼に透きとほり 軽部烏頭子
鹿舞の波止に競へり秋夕焼 羽田岳水
黄のままに没るいかるがの秋夕焼 吉田紫乃
濃く浄き秋の夕焼誰も見ず 相馬遷子 山河
●釣瓶落し
これよりの釣瓶落しの丹波かな 森澄雄 游方
つるべ落しのあとを灯の湧く峡の村 佐藤静峰子
つるべ落し少名彦名命の通ひみち 原裕 『王城句帖』
はてさてと惑へば釣瓶落しかな 堀 政尋
まく喋る女に釣瓶落の日 飯田綾子
われはまだまだとも釣瓶落しかな 林 翔
ィオカード飛出て釣瓶落しかな 都筑智子
コンコルド広場の釣瓶落しかな 石原八束(1919-98)
ダム工事半ばの釣瓶落しかな 堀江爽青
ビニールハゥス釣瓶落しの日をはじく 阿波野青畝
ヘリポート釣瓶落しの灯が点る 寺岡捷子
一怒濤生るる釣瓶落としかな 橋本鶏二
一本の木を得て釣瓶落しかな 星川木葛子
七十や釣瓶落しの離婚沙汰 文挟夫佐恵
今日もまた釣瓶落しに遠き橋 角川春樹
信濃太平記問答釣瓶落しかな 松橋利雄
反逆の天使に釣瓶落しかな 吉原文音
四つ角で別るる釣瓶落しかな 吉木フミエ
塾の子の鞄に釣瓶落しかな 佐伯星子
大いなる涅槃の釣瓶落としかな 築田圭子
大山に釣瓶落としの雲ふたすぢ 米谷静二
大鳴門小鳴門釣瓶落しかな 後藤克巳
天地は釣瓶落しの遊びせる 中村尚子
子を呼ぶ声しきりに聞ゆ釣瓶落し 大谷恵教
山襞の深みて釣瓶落しかな 水原春郎
峡の日の釣瓶落しや蕎麦を刈る 永田 市平
島まはりおほせず釣瓶落しかな 朝倉和江
巻きそめし渦潮釣瓶落しかな 長谷川史郊
日当を頂くつるべ落しかな 小池かずや
日本シリーズ釣瓶落しにつき変はり ねじめ正也
林檎樹の上に手が見え釣瓶落し 殿村莵絲子 雨 月
椿渇き釣瓶落しや黄泉の月 仁平勝 花盗人
次郎柿釣瓶落しの日に馴れて 高澤良一 さざなみやっこ 秋
海は母釣瓶落しをしかと抱き 岸風三樓
淡路文楽一幕釣瓶落しかな 百合山羽公
湖北なる釣瓶落しを私す 文挟夫佐恵
灘翔けて釣瓶落しを追ふ鳥か 松本幹雄
焼餅を食うべ釣瓶落しの秋の日や 山口青邨
爆心碑読む間の釣瓶落しかな 貞吉直子
猫車釣瓶落しの寺にあり 若月瑞峰
琴糸の里にて釣瓶落しかな 神蔵 器
甌穴百の沖なる釣瓶落しかな 佐怒賀正美
真ツ向に釣瓶落しの表門 根本濤生
石窟の仏に釣瓶落しかな 角川春樹
祭止む一里つるべ落しかな 杉山加代
秋田杉の香を積む釣瓶落しの日 柴田白葉女 花寂び 以後
花頭窓点りて釣瓶落しかな 青木重行
落葉松の琥珀に釣瓶落しの日 岡田 貞峰
葭蔵の釣瓶落しの窓一つ 肥田埜勝美
釣瓶落しといへど光芒しづかなり 水原秋櫻子
釣瓶落しとずるずる海に没る夕陽 寺井谷子
釣瓶落しに人さらひ来る時刻 東浦津也子
釣瓶落しのいまはのひかり聖者らへ 築城百々平
釣瓶落しの日が首つりの縄の中 有馬朗人 知命
釣瓶落しの谷や老杉縦列す 渡辺恭子
釣瓶落しの重み支ふる海の張り 林 翔
釣瓶落しは蝕まれたる神の色 仙田洋子 雲は王冠
釣瓶落し夫亡き家路急ぎけり 菊池静子
釣瓶落し子はそれぞれに電話持ち 岡田菫也
釣瓶落し家裏に抜く葱二本 相馬遷子 山河
釣瓶落し思ひ断つべく沼に来て 飯野てい子
釣瓶落し日に七便の一輛車 道川虹洋
釣瓶落し海に曳かるる心地して 藤井寿江子
釣瓶落し馬上の翁鞭持たず 斎藤由美子
鋤の柄の冷えくる釣瓶落しかな 中島 克巳
長泣きの児がゐて釣瓶落しかな 小野 喬樹
門にして釣瓶落しに縛さるゝ 相馬遷子 山河
隅櫓釣瓶落しを支へをり 澤田緑生
駱駝が啼く釣瓶落しと思ひけり 松山足羽
魚の目に釣瓶落しの藁とほす 長谷川双魚 『ひとつとや』
鯖が立つ釣瓶落としの秋の陽に 坪内稔典
鰤網の浮標燃ゆ釣瓶落しかな 石原八束
●霧
あかつきのにはかの霧や花畠 五十嵐播水 播水句集
あかつきの霧のながるるバナナ市 千代田葛彦 旅人木
あかつきの高千穂さまは腰に霧 小原菁々子
あけくれに霧降る早稲を刈りいそぐ 山口草堂
あけそめて高原の霧今やなし 高濱年尾 年尾句集
あさあさを芙蓉の霧に咳き入りぬ 中尾白雨 中尾白雨句集
あさ霧や二人起たる台所 高井几董
あしびきの山の霧降る湖施餓鬼 加倉井秋を
あら小田に霧たつ夜あり初蛙 几董
いかんともし難い霧を吸って吐く 池田澄子
い寝るべき頬杖とかむ霧のおと 稲垣きくの 牡 丹
うかゞへば霧のキヤムプに人あらず 軽部烏帽子 [しどみ]の花
うしろより霧を噴きゐる登山小屋 深見けん二
うすうすと松虫草に霧流れ 堀江多真樹
うす霧に日当る土の木の実かな 飯田蛇笏 霊芝
うす霧に苑の朝凪ぎ年惜しむ 飯田蛇笏 雪峡
うつぼぐさ川霧さりしあかるさに 川島彷徨子 榛の木
えぞにうの花の群落海霧流れ 鮫島交魚子
お神楽に四方の雨霧たもとほり 太田鴻村 穂国
かたき地が霧で滑るよ一茶の地 中村草田男
かたくりの咲きひろごるに霧あはし 新井英子
かたまりて通る霧あり霧の中 高野素十(1893-1976)
かなかなや霧に蝕まれし町庇 太田鴻村 穂国
からからと鳴子鳴るなり霧の中 吉野左衛門
からまつの落葉うながす霧の音 吉澤 卯一
からまつの落葉よ霧のごと降るは 稲垣きくの 黄 瀬
からまつの霧がくもらす握り飯 稲垣きくの 牡 丹
がまずみの実の火の色に渦なす霧 小松崎爽青
きつつきや瑠璃沼霧の底に醒む 千代田葛彦
きりぎしの囮鵜鳴かず海霧の中 町田しげき
きり〜す鳴いて霧の面上りけり 金尾梅の門 古志の歌
きんぽうげ川波霧を押しひらく 飯田龍太
ぎいとただ鳴いて雷鳥霧を漕ぐ 上甲平谷
ぎぼし咲き海霧がむしばむ一墓標 金尾梅の門
くさび打つ音の高さよ霧の中 正岡子規
けさの霧蚊帳の臥床を濡るゝまで 中尾白雨 中尾白雨句集
けさはほばしらが見えないほどに隣りの屋根から霧がふかい 橋本夢道 無禮なる妻抄
けたゝまし夜蝉が霧に濡れ来たり 殿村莵絲子 花 季
けもの居る気配の霧に月夜茸 沼澤 石次
げじげじや霧にゆらぎてランプの灯 志摩芳次郎
ここは信濃唇もて霧の灯を数ふ 加倉井秋を 午後の窓
ことごとく牛となる岩霧晴れて 橋本榮治 麦生
この箱にこの夜の霧を入れたはず 櫂未知子 蒙古斑
こほろぎや霧の渚に寝入らむか 小池文子 巴里蕭条
さかやきをもむ手に深し朝の霧 沾葉 選集「板東太郎」
さきの世の霧くる螢袋かな 久保田博
ささなきも五里夢中なる霧ならめ 安東次男 裏山
さびた咲き霧の渦まく熊おとし 澤田 緑生
さやうならさやうなら霧に隔てられ 野村泊月
さるをがせ女は霧に飛ぶごとし 古舘曹人 砂の音
さるをがせ山もこゝらは霧荒く 横山圭洞
さるをがせ深山の霧の捲き来たり 矢島無月
さるをがせ雫せるのみ霧雫 福田蓼汀
ざうざうと海霧鳴る菜種刈りゐたり 宮岡計次
しぐるるや河霧の里とつくにに 小池文子
ししうどの花を霧今閉ざすところ 高澤良一 随笑 七月-九月
ししうどの花横なぐり霧暗転 高澤良一 随笑 七月-九月
しはぶきの霧にひびかひ杣居たる 木村蕪城 一位
すさぶ霧天に白銀の日を駐む 相馬遷子 山國
せんぶりの花を摘みたる旅の霧 佐野まもる
たしかに四個霧夜武器売る会議の灯 五十嵐研三
たちまちに君の姿を霧とざし或る楽章をわれは思ひき 近藤芳美
たゞ霧の深きに沼はありとのみ 石井とし夫
だしぬけに赤啄木鳥わらふ霧の中 堀口星眠 営巣期
だまなして霧の走れりゼンテイカ 高澤良一 燕音 八月
ちぎれつゝ霧の流るゝなゝかまど 大塚千々二
ちんぐるまざわめき霧の生まるるか 伊藤いと子
ちんぐるま霧の行方になびきをり 島 汀子
つばくろの飛び迷ひをり霧の中 高浜虚子
つゆ艸や霧の中なる寺の屋根 三好達治 路上百句
とある松とは唐崎の霧しづく 宇佐美魚目 天地存問
ときじくの霧の触れゆく時計草 橋本榮治 麦生
ときに鹿現るる林道海霧塞ぎ 高澤良一 燕音 七月
とさみづき一つ一つに霧雫 五十嵐播水
とどまりて霧の匂ひの濃きところ 行方克巳
とにかくと銃かたげ行く霧の中 尾崎紅葉
ともしび色に川魚煮つめ霧の宿 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
とりかぶと霧の奔流湖に消ゆ 堀口星眠 火山灰の道
なかなかに晴れぬ霧なり宿を出る 高濱年尾 年尾句集
ながれこむ霧に藁屋の戸を下す 上村占魚 鮎
ななかまど尾根に吹く雲霧となり 原柯城
ななかまど白根百度霧流れ 高澤良一 ぱらりとせ 秋
なべて霧天上の月孤なりけり 福田蓼汀 山火
ぬつくりと夕霧くもる枯野かな 暁台
ねむたしや霧が持ち去る髪の艶 櫛原希伊子
ねんごろに飯食ふ齢地の霧 成田千空 地霊
のけぞつて撞く晩鐘に霧まとう 綾野道江
のこる虫葛飾の霧粗くなる 千代田葛彦 旅人木
のど下る清水いとほし霧の中 佐野良太 樫
のんのんと馬が魔羅振る霧の中 加藤楸邨
はく息の霧より白し靴固し 原田種茅 径
はこねうつぎらし霧よりも白く見ゆ 五木田告水
はつしもや湖に青藻の霧がくれ 飯田蛇笏
ばくばくと霧喰べゐしは岩手牛(みちのく三句) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
ひぐらしや今朝は外山の霧に啼く 北原白秋
ひしひしと巌そびゆ霧の退くかぎり 相馬遷子 山国
ひとひらの残りし霧や匂ひけり 小池文子 巴里蕭条
ひとひらも残さずに散り霧の花 檜 紀代
ひとむらの霧おりきたり水際に白く息づくみぞそばの花 辺見じゅん
ひや〜としばらく霧の樅さくら 渡邊水巴 富士
ひらきたる牧まだ霧のあそぶのみ 大島民郎
ひろひ読む霧の丹波のみちしるべ 米沢吾亦紅 童顔
ふみ迷ひしやみよし野の山霧に 稲畑汀子
ふらふらと草食べている父は山霧 西川徹郎 町は白緑
ほぐれゆく霧のむらたつ竹煮草 阿部みどり女
ほたるぶくろむらさきだちて霧に浮く 八木絵馬
ほととぎす野は消毒の噴霧煙 木村蕪城 寒泉
ほとゝぎす明治のサイロ霧に寂び 相馬遷子 山国
ほの明く水溜りゐる霧の中 鈴木貞雄
ほろほろ鳥啄み啄み霧となる 小池文子 巴里蕭条
まつさきに霧の消しゆく山帽子 岩田参露
まつしぐら花野は霧にもどりけり 中村汀女
まなかひに秋草のほか皆霧に 阿部みどり女
まんじゅうの湯気の淡さに町霧らふ 高澤良一 随笑 七月-九月
みくまのへ霧こくしづむ花馬酔木 羽田 岳水
みせばやに凝る千万の霧雫 富安風生
みゃうみゃうと霧の乗鞍スカイライン 高澤良一 素抱 十月-十二月
むささびの夜となる霧の杉木立 岩城のり子
むささびの孔が霧吐く比叡越え 米澤吾亦紅
むささび遠し霧海は月の出づらしも 太田鴻村 穂国
めくれとぶ飯綱八湖の霧涼し 西本一都 景色
めぐり逢ひとはこのやうな霧の夜 今村青魚
めざむるや深き中世の霧の中 有馬朗人 知命
めんめんと梅雨霧らふなり恋瀬川 小松崎爽青
もう一軒山に宿あり狭霧に燈 及川貞 夕焼
もじずりの花に霧ゆく療養所 竹内水居
ものを焚く炎に霧の流れけり 椎橋清翠
もの忘れしさうに霧の立ちこめて 小田三千代
もみずるに一役買って山の霧 高澤良一 素抱 十月-十二月
やぶさめや霧に朽ちける廊きしみ 小林黒石礁
やぶさめや霧のよどみの杉生より 木津 柳芽
ゆつくりと霧が近づく婚衣裳 鷲谷七菜子 花寂び
ゆで栗や十夜と云へば霧深く 増田龍雨 龍雨句集
ゆふいんの霧に目の慣れ梅擬 高澤良一 鳩信 炎帝
ゆふべ焚く火さへ涼しく霧湧けり 石橋辰之助 山暦
よその子の歩める霧に立ちどまる 石川桂郎 含羞
よべの海霧丘にのこれり風露草 澤田 緑生
らんぷ売るひとつらんぷを霧にともし 安住敦
りんどうに霧のわいわい押し寄せぬ 高澤良一 ぱらりとせ 秋
ろくろ首にて夕霧をかきまわす 江里昭彦 ロマンチック・ラブ・イデオ口ギー
わが一念富士山頂の霧払ふ 大立しづ
わが嚏霧の彼方に響くかな 久米正雄 返り花
わが胸を通りて行けり霧の舟 渡辺白泉
わせるなら霧もない間に誰もがな 上島鬼貫
われが霧湧かすごとくに霧をゆく 中戸川朝人
われのみの静けさ霧に妻こほし 石橋辰之助 山暦
われ濡らし霧雲海に消え去りぬ 石橋辰之助 山暦
ゐもりども浮きては沼に霧つくる 丸山海道
をだまきの霧うすうすとまとひたる 木村蕪城 一位
アポカリプス霧の一夜を動き出す 高澤晶子 純愛
オホツクの海鳴斯くも海霧冷す 桑田青虎
オホーツクの霧に駅柵いたみしよ 成瀬桜桃子 風色
オホーツクの霧歯舞消し色丹消す 津田清子
オルガンや分校とざす梅雨の霧 相馬遷子 山国
カルタの灯乳霧窗になごむ夜を 飯田蛇笏 雪峡
カルデラを一目たりとも霧の中 高澤良一 鳩信 白帝
カントリークラブは霧に遮られ 星野立子
ガタの来し下駄箱霧の共同湯 高澤良一 素抱 七月-九月
キヤムプの門霧ひそやかにゆきて去る 軽部烏帽子 [しどみ]の花
クレソンの咲いて山呼ぶ霧稚し 河野南畦 『元禄の夢』
クローバに降りるスリッパ海霧の這う 長谷川かな女 牡 丹
グライダー大格納庫霧閉ざす 高澤良一 随笑 七月-九月
ケーブルカー呑みこんでゆく梅雨の霧 亀井けい子
コイン投げ込む霧の断層料金所 対馬康子 愛国
コスモスに朝日またるゝ野霧かな 五十崎古郷句集
コーヒー代もなくなつた霧の夜である 下山英太郎
ゴンドラの霧の深きに行交ひぬ 芥川さとみ
サフランの霧がいくつも犬の霊 八木三日女
サルビアに染まりし霧の湖へ出づ 武井耕天
タンクタンク草をかぶつて霧深し 太田鴻村 穂国
チングルマ一岳霧に現れず 友岡子郷
ツンドラのはげしき霧に犬放つ 有働亨 汐路
ツンドラはむなし真昼の霧匂ふ 有働亨 汐路
テームズの船の舫ひも霧襖 大林淳男
トラノオのその先霧の粗く飛ぶ 高澤良一 宿好 七月-九月
トロッコや霧の警笛吹きやめず 千代田葛彦 旅人木
バルザック霧のガウンを重ね着て 樋笠文
ピカソ見る人を見てをり霧なき日 中川宋淵
ペーパーが霧に湿れる外厠 品川鈴子
ボクサーの幹打つしぐさ霧の森 皆吉司
ポケット湿める徹夜の霧を貯めすぎて 細谷源二
マッチの火肩にあふれぬ霧の中 畑耕一
マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや 寺山修司
ランプの灯霧へかざして見送られ 及川仙石
ルージュ濃く外套黒く霧はしり 三谷昭 獣身
一つ家の一本杉や霧の中 寺田寅彦
一とわたり霧たち消ゆる山路かな 飯田蛇笏 山廬集
一人づつ人を裹めり海霧の街 石原八束 空の渚
一位の実甘し遠嶺の霧を見る 野見山朱鳥
一切があるなり霧に距てられ 清子
一切を海霧が隠せり海の音 茂里正治
一堡より指呼の一堡を霧が消す 清崎敏郎
一夜ひえびえ居酒屋に霧かかりけり 川島彷徨子 榛の木
一念寺跡山がかる霧深し 高木晴子 花 季
一挙手も一投足も霧のもの 藤崎久を
一散の山霧を漕ぐ登山杖 上田日差子
一本のマッチをすれば湖は霧 富澤赤黄男
一本の樺見ゆ他は一切霧 高澤良一 随笑 七月-九月
一本の霧濡れ墓標女たり 文挟夫佐恵 遠い橋
一条の霧を抜けくる日の光 高澤良一 随笑 七月-九月
一松がまづ霧脱ぐや枝振りなり 香西照雄
一枚の霧の剥れて琵琶湖覚む 湯川雅
一瀑に一渓応ふ霧の奥 中島斌男
一燈に山蛾身を打つ荒き霧 野澤節子 黄 炎
一瞬の霧の魔性を目の当り 藤浦昭代
七夕や白粉にほふ野べの霧 松瀬青々
七夕や笹に霧吹く看護生 津田渡
七夕を昇きて堤の霧がくれ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
七月の躑躅が燃ゆる霧の中 大島民郎
万歳の顔に紐垂る煙霧都市 小川双々子
万霊の千々にさざめく霧の石塚 つじ加代子
三方を棒げ巫女舞ふ霧の中 岡田日郎
三日居りて山霧のみの葛の花 水原秋桜子
三輪山を妬しと畝火山霧隠 後藤綾子
下り簗霧明けゆくにしぶきをり 谷迪子
不作の霧を来ていきいきと農民たち 栗林一石路
且畏れ霧の湖色を愛しけり 西本一都 景色
並木頭ら霧飛べり駅に鳩鳴いて 久米正雄 返り花
中嶽の雪を踏む間も霧せまる 松村蒼石 雁
串鳥に熾す鬼火か霧ごもり 赤松[けい]子 白毫
丹波路の早稲は穂に出ぬ霧にぬれ 草堂
乗鞍の霧とトウヒのかくれんぼ 高澤良一 素抱 十月-十二月
乗鞍の霧を糧としさるをがせ 高澤良一 素抱 十月-十二月
乗鞍は凡そ七嶽霧月夜 松本たかし
九十九里の霧に下りいてつばくらめ 古沢太穂 古沢太穂句集
九階草霧淡くなり淡くなり 高澤良一 燕音 八月
乳はこぶ馬に更けたる霧ゆけり 石橋辰之助 山暦
乳房でつながる仔馬にひしと霧流る(那須南ケ丘牧場にて二句) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
乳牛の背に鴎ゐて霧の風車 石原八束 高野谿
二三日霧にあたりて泊りけり 岡本松浜 白菊
五倍子干すや伊賀の山々霧ふかく 菊山九圃
五歩十歩伸して霧の散歩道 石塚友二
人ごゑのいきなり近し霧ぶすま 稲垣きくの 牡 丹
人と牛霧の鏡に現れし 西山泊雲 泊雲
人丸の寝息や残る朝の霧 椎本才麿
人動きやまずよ海霧の甲板に 高浜虚子
人恋し杉の嬬手に霧しぐれ 加舎白雄
人抱けば木草は失せて霧湧くを 岩田昌寿 地の塩
人数読む山先達や霧の中 菅原師竹句集
仆れ木やかくて朽ちゆく山の霧 林原耒井 蜩
今宵の鱒木槌で殺す霧の底 篠田悌二郎
今日の霧べつたらの夜はすぎてゐし 木津柳芽 白鷺抄
仏法僧二声に熄む霧の奥 山本悠水
仙入の霧に隠れしあと知らず 中杉隆世
仙石の高原暮るゝ霧の音 石塚友二 光塵
仮橋の最後のひとり霧となる 小泉八重子
仮睡覚め霧か日暮か音もなし 福田蓼汀 秋風挽歌
伊那訛やさし南瓜の花に霧 大岳水一路
体育祭ある山の町霧ごめに 伊東宏晃
何も見えざるも波打つ霧の見え 石井とし夫
余呉の霧榧の実あをく育ちけり 井口 秀二
信濃路や朝は霧吹く竹の色 小林康治 『四季貧窮』
俯伏せの霧夜の遊行青ざめて 金子兜太
倒れ木も霧藻まとへり懸巣翔つ 澤田 緑生
偃松に音たて過ぐる霧荒く 福田蓼汀 山火
光蘚見んとかがむに霧沸々 栗生純夫 科野路
兜棟神のゆかしさ霧を継ぎ 河野多希女 こころの鷹
入相や霧になりゆく一つづつ 召波
六斎待つ終の家の灯は霧ごもり 茂里正治
六斎笛山々霧をふりはらひ 下田稔
兵泊めて海荘の浴室霧罩むる 宮武寒々 朱卓
兵稚く苺つぶせり霧霽れよ 沢木欣一
冥途でも主従か霧の墓十基 佐藤昌市
凄まじき霧がこの山消してゆく 河合すま子
処女らコートの白に統べられ霧の航 上野さち子
処女峯といふべき登攀霧をふむ 飯田蛇笏 椿花集
凶年や霧に傘さし神父来る 飴山實 『おりいぶ』
初霜や湖に青藻も霧がくれ 飯田蛇笏
初鮭や網代の霧の晴間より 支考
初鴨や穂高の霧に池移り 水原秋櫻子
別れ際ふいに抱かれて霧になる 長浜聰子
刻経るは病中に似て霧の中 猪俣千代子 秘 色
前山に夕霧上り猪をどし 小川芋銭
前山の霧晴れてゆくはやさかな 立子
創痛や速度音絶え未明の霧 赤城さかえ句集
勿忘草霧に咳き人行けり 堀口星眠
匂ひなき霧立ち罩めて海かくす 右城暮石 声と声
北山は良き杉育つこの霧に 板東福舎
北欧の詩より淋しや樅に霧 岡田日郎
十夜会に信濃は霧の粒粗き 東條素香
十方の霧ひといろの暗さもつ(上州草津にあそぶ中澤ヴィレッヂ泊) 上村占魚 『石の犬』
千曲江に日霧雨霧地震つづく 西本一都 景色
厚朴の実に雨やむ霧か朝雲か 飯田蛇笏 雪峡
厚朴蝕し苑囿の霧たちのぼる 飯田蛇笏 霊芝
厨房のナイフ曇らす山の霧 桂信子 黄 瀬
又やあの霧から出でん朝烏 椎本才麿
口あけて通草は泣けり霧の中 殿村莵絲子
古稀の手でみかん苗植う海霧の中 閑田 梅月
古藁塚は伏兵霧の関ヶ原 柴田奈美
可惜しや万緑とざす霧峠 川畑火川
叱りし子霧にまみれて登校す 加藤知世子 黄 炎
吊鐘人参聞きをり霧の私語(ささめごと) 高澤良一 燕音 八月
名月に麓の霧や田の曇り 芭蕉
向う嶺の霧よりさびし山の粟 古沢太穂 古沢太穂句集
向き〜に往来人や霧の中 西山泊雲 泊雲句集
吠え牛に山彦高し霧の中 西山泊雲 泊雲句集
吹きあぐる渓の奈落の霧涼し 福田蓼汀 秋風挽歌
吹きつけし霧にたちまち冷ゆる鉄 宇佐美魚目
吹きまかれ吹きまく霧や鈴鹿山 鈴鹿野風呂 浜木綿
吹き上ぐる霧に朴の葉鳴りつゞけ 鈴鹿野風呂 浜木綿
吹き上げて流るゝ霧の横川路に 浅井青陽子
吹絵籠空しらみけり霧の窓 調川子 選集「板東太郎」
吾の眼も光りてをるか霧の中 海津篤子
吾も越す霧の國境群鶫 石田あき子 見舞籠
吾亦紅折らましものを霧こばむ 阿波野青畝
吾亦紅霧が山越す音ならむ 篠田悌二郎
吾亦紅霧に色濃くありにけり 井上哲王
吾亦紅霧の冥さを帯びつゝあり 高澤良一 随笑 七月-九月
吾亦紅霧の奥にて陽が育つ 宮坂静生
吾亦紅霧の日輪珠となる 植山露子
吾妻嶺や霧の翼が日の中に 寺田京子 日の鷹
吾子睡る霧のにほひのあしたかな 岩上明美
咲き残りゐる*はまなすも海霧に濡れ 行方克巳
啄木鳥たたく吉野奥社の霧ごもる 白井真貫
啄木鳥や霧より上の梢の旭 東洋城千句
啓蟄の日出ずる国に天霧らう 和田悟朗 法隆寺伝承
喉ふかく鵯の鳴くなり霧の峡 石田あき子 見舞籠
喘息の胸ひようひようと霧月夜 古賀まり子 降誕歌
嘶きと思はるこゑも霧四辺 高澤良一 鳩信 白帝
嘶くや霧の熊笹喰み育ち 久米正雄 返り花
噴水の霧の射程に身を置けり 鈴木栄子
噴水の霧這ひ渡る風の樹々 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
噴火口近くて霧が霧雨が 藤後左右
噴火湾の霧へ振りたる放馬の尾 田川飛旅子 花文字
四方より霧ぶつつかるケルンかな 下村梅子
四百の段の室生寺霧はやし 石原八束 空の渚
国後島あとかたもなく海霧の中 高澤良一 燕音 七月
園生より霧たちのぼる一葉かな 飯田蛇笏 山廬集
土産屋をひやかし霧冷え宿浴衣 高澤良一 素抱 七月-九月
土用の日巻きこめし霧の匂かな 渡辺水巴 白日
在るものの霧に消えゆく烏頭 古舘曹人 樹下石上
地を蔽ふこの幻を霧と呼べ 多田智満子
地上三尺霧とぶ笠や麦を蒔く 飯田蛇笏 山廬集
地図になき沼に霧湧く杜若 児玉小秋
坂を匐ふ海霧は魚臭の街を消す 石原八束 空の渚
坑口の一灯に霧あつまれる 戸澤寒子房
坑婦去ぬ霧のほそみち葛のみち 横山白虹
堂内の明暗霧の去来かな 稲畑汀子
壁画古り浄土曼陀羅霧のごと 野見山朱鳥
声なさぬ綿虫霧を遣りすごす 栗生純夫 科野路
壷の国信濃を霧のあふれ出づ 静塔
夕づきて湧く霧迅しちんぐるま 大森三保子
夕づつや今宵も霧の遊びそむ 小池文子 巴里蕭条
夕刊の鈴より都霧のわくごとき 篠原鳳作 海の旅
夕日さす青田に霧のありしなり 佐野良太 樫
夕菅の螢光ともる霧の旅 駒沢たか子
夕蜻蛉霧に追はれて膳に来る 白水郎句集 大場白水郎
夕霧にチョイナチョイナの時報かな 高澤良一 随笑 七月-九月
夕霧にネオンせはしき街となる 阿部みどり女
夕霧に佇つも屈むも川の末 和田悟朗
夕霧に冷えてかたまり農一家 西東三鬼
夕霧に微風ながれて家路かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
夕霧に瞰下ろす街は地衣のごとし 横山白虹
夕霧に腰の重たき三俣山 横山白虹
夕霧に過去のごとくに町沈み 村松紅花
夕霧に邯鄲のやむ山の草 飯田蛇笏
夕霧の木槿の花は消なんとす 臼田亜浪 旅人
夕霧の閨かもしらず貸小袖 松瀬青々
夕霧は捲毛のやうにほぐれ来てえにしだの藪も馬もかなはぬ 斎藤史
夕霧やうす星いでて笠庇 飯田蛇笏 山廬集
夕霧やけふの泊の灯が見ゆる 尾崎紅葉
夕霧や吾と吾子と佇つ濡れそぼち 小林康治 四季貧窮
夕霧や地にしづまりし麦の種 西島麦南
夕霧や家路に馬のおとなしき 西島麦南 人音
夕霧や展墓の袖の草じらみ 西島麦南 人音
夕霧や馬の覚し橋の穴 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
夕霧より伊左さま参る師走かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
夕霧らふ杜の千木うつ花の雨 加藤耕子
夕霧を来る人遠きほど親し 野澤節子 黄 瀬
外泊す霧のかたちの旧き首都 対馬康子 吾亦紅
夜々の霧砲収まると聞きしより 林原耒井 蜩
夜々を霧子らいつとなく距たりゆく 篠田悌二郎
夜なべの灯霧がのぞきにきてゐたる 成瀬桜桃子 風色
夜の扉かちりと霧を閉ぢ込めぬ 林原耒井 蜩
夜の湯槽に裾野を恋ふる霧時雨 宮武寒々 朱卓
夜の荘霧をまとひて友入り来 相馬遷子 山国
夜の霧に羅卒の兜光りけり(ロンドン) 石原八束 『高野谿』
夜の霧に色鉛筆を削るなり 木下夕爾
夜の霧に駅柵いつか断たれてゐる 横山白虹
夜の霧へ出て真先きに髪乱れる 寺田京子
夜は海の霧がたち込め桃熟るる 中本 柑風
夜は霧のテニスコートとなりにけり 池田秀水
夜もすがら屋根打つ音や霧しづく 武原はん女
夜もすがら霧の港の人ゆきゝ 高浜虚子
夜もすがら霧降るまゝの山の宿 高濱年尾 年尾句集
夜も更けて霧に灯ながす老舗宿 高澤良一 素抱 七月-九月
夜学教師霧に食はれし肘の穴 栗生純夫 科野路
夜明けの霧海辺で担いゐる少年 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
夜桑摘む島人海霧に頬かむり 小原菁々子
夜泣いて落葉松ぬれて霧の樅 和知喜八 同齢
夜神楽の霧呼ぶ声か奥秩父 橋本榮治 麦生
夜釣師の一語狭霧を吐くごとし 大串章
夜鷹啼く森へあふるる沼の霧 小林碧郎
夜鷹鳴き霧の吹き入る行者小屋 羽田岳水
夢がちに明けて湖霧さわぐなり 臼田亞浪 定本亜浪句集
夢のひと冴えざえ霧の吉野杉 中島斌雄
大いなる幹のうしろの霧の海 富安風生(1885-1979)
大山は霧の中なり能舞台 芳賀かをる
大木を伐るこしらえや霧の中 西山泊雲
大江山降り来る霧に沈む町 村松紅花
大沼に雲霧こめて猟期来ぬ 石原舟月
大沼も霧黒き放馬に遇へるのみ 中島斌男
大滝の現れてふたたび霧に消ゆ 長田等
大滝をしづかに閉ぢぬ霧襖 橋本鶏二 年輪
大澤や日輪走る霧の中 会津八一
大玻璃の霧家々を遠くしぬ 阿部みどり女 月下美人
大瑠璃や岳見る頬を霧が打つ 野中亮介
大都とは霧たちのぼり十三夜 原石鼎 花影以後
大霧に風筋見ゆる月夜かな 中島月笠 月笠句集
大霧のせまる軒端や草珊瑚 三空坊
大霧の火山の裾に歯を埋むる 宮武寒々 朱卓
大霧の霽れかかるより小鳥狩 松本たかし
大霧やいくつ明るき足の跡 中島月笠 月笠句集
大鳥の眼が凝視めおり深山霧 対馬康子 愛国
天地霧に消えて雷鳥と我とかな 大町佳月
天蓋を流るゝ霧や不断経 三星山彦
天霧ひ秘す神事幽事 加倉井秋を
天霧らふ山たたなはり蕨萌ゆ 村山古郷
天霧らふ摩耶六甲や船あそび 小路紫峡
天龍に沿うて霧たつ盆地の夜 松本たかし
太棹は曽祖母の声海霧の月 小枝秀穂女
太陽が見せてくれたる霧の奥 今井千鶴子
夫に和す舟唄や霧の別れ唄 外澤秀子
奥比叡霧すさまじき門火焚く 矢野 聖峰
奥穂より霧降り圏谷の紅葉消す 福田蓼汀 秋風挽歌
女や猫に霧こめ進化論以前 藤後左右
女郎花揺れ合ふ霧の船つき場 岩城のり子
女郎花霧の迅さにゆれてをり 小原菁々子
妙高の霧さき立てて時雨来る 西本一都 景色
妻は夜のみづうみ霧が樺を吹く 千代田葛彦 旅人木
妻よこの二階住居の梅雨霧らふ 西村公鳳
子が得たる蛍に妻は霧を吹く 雅人
子の船をいつまで沖の霧がつゝむ 及川貞 榧の實
学問に霧一粒の曇る悲しさ 赤尾兜子
安房の海や霧に灯ともす漁船 正岡子規
宿の灯に霧の深さの見えて着く 井上哲王
寄生木のうすうす見えて霧の中 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
密漁のもどりし気配霧ふかし 吉岡秋帆影
富めどすぐ貧しや霧の葬火の朱 細谷源二
富士の霧圧倒し来る月見草 富安風生
富士薊咲いて二合目霧うすれ 谷川朱朗
富士講の先達霧にまぎれざる 里川水章
寒夜さめふと枕燈(まくらび)に霧の笛 赤尾兜子
寒風山霧粗くなる靭草 片田千鶴
寝支度の死支度に似て霧の坊 谷 悦子
封切れば句集や霧の重さ以て 下村槐太 天涯
尊さの霧にしむやうやお取越 松瀬青々
小田原の霧や川崎長太郎 石塚友二
小西甚一と登る深霧晴れくる霧 加藤知世子 黄 炎
小説のごとく釧路の霧にぬれ 岩崎照子
尾上の鐘天に釣りけり梺の霧 調鶴 選集「板東太郎」
尾根めざす鷹捲き上る霧に乗り 羽部洞然
屋根屋根の霧教会の塔へ行く 池内友次郎
山の子ら霧のプールに声をあぐ 石橋辰之助 山暦
山の日の霧に捲かるる朝寒き 臼田亜浪 旅人
山の日は月より淡し霧紅葉 福田蓼汀 秋風挽歌
山の湯や霧に蒸されて木々の苔 寺田寅彦
山の童の霧がくれする秋の滝 飯田蛇笏 霊芝
山の霧下り来て包む港町 飯田京畔
山の霧村に来てをり診察日 小池龍渓子
山の霧枯草道の先きを断つ 佐野良太 樫
山の霧池の霧降るゴルフ場 永川絢子
山の霧罩めたる柿の雫かな 飯田蛇笏 山廬集
山の霧降り来て濡らす袋角 岸田稚魚
山も家も霧にひとしく濡れにけり 阿部みどり女 月下美人
山上の霧に夜明けて黄なる糞 右城暮石 声と声
山中に地球儀まわし霧深める 中島斌雄
山中の炊煙霧が濃くて失す 及川貞 夕焼
山人の真顔が揃う霧の中 横地かをる
山住みの戸をたゝくもの霧ばかり 大橋敦子 手 鞠
山冷えの夜は軒を打つ霧しづく 稲垣きくの 牡 丹
山国や霧蹴つて舞ふささら獅子 宮田富昭
山塊の荒息と霧押し昇る 林翔 和紙
山寺や破風口からも霧の立 一茶 ■文政六年癸未(六十一歳)
山寺を日月蝕し霧蝕し 石井とし夫
山小屋の少年霧夜犬抱き寝 岡田日郎
山小屋の庇かたむき霧とべり 上村占魚 球磨
山小屋の真昼さだかに霧雫 岡田日郎
山巓の霧を切り裂きつばくらめ 高澤良一 随笑 七月-九月
山彦にさからひやまず霧の鵙 西島麦南 人音
山椒喰野の青霧に声あらた 太田 蓁樹
山毛欅坂にのこる狭霧や時鳥 熊田 鹿石
山毛欅坂に再び霧の迷ひ来し 椎橋清翠
山河消え日輪ひそむ霧夕焼 福田蓼汀 秋風挽歌
山法師霧の育てしその白さ 朝倉和江
山消えて林現れけり霧寸時 松根東洋城
山淋し雨でなき時深い霧 東洋城千句
山牛蒡の咲きたる馬柵の霧がくれ 飯田蛇笏
山町の夜毎の霧に立つ夜店 鈴木貞二
山百合のうつむきがちに霧流れ 伊東宏晃
山神の愛で深ければ霧捲く詩碑 文挟夫佐恵 雨 月
山腹に霧がにじます灯をならべ 相馬遷子 山国
山芍薬霧より白き珠を解く 木下ふみ子
山荘の霧深き夜は音なき夜 稲畑汀子 汀子句集
山葵沢みる間かき消す霧を怖る 稲垣きくの 黄 瀬
山蝉や霧降る樹々の秋に似て 臼田亞浪 定本亜浪句集
山襞に魔法のランプ霧を噴く 佐藤たみ子
山路より霧来るならひ盆夕べ 村越化石 山國抄
山門に霧ほうほうと良夜かな 近藤一鴻
山門も霧本堂は更に霧 大気十潮
山間の霧の小村に人と成る 高浜虚子
山霊をうとんずる月や霧晴るる 飯田蛇笏 山廬集
山霧が國鎖したる薩摩みち 筑紫磐井 婆伽梵
山霧となり霧山となり明けし 滝青佳
山霧にあせたる欄に蚊帳を干す 水原秋桜子
山霧にうたれ亡びし種族かな 長谷川かな女 雨 月
山霧にしめりて明き燈籠かな 西島麦南 人音
山霧にときをり隠し湯の匂ひ 伊藤トキノ
山霧に幹の如くに我は濡れ 上野泰(1918-73)
山霧に掻き消えし子は霧の子か 大串章 百鳥 以後
山霧に線香曲り阿闍梨墓 佐藤夫雨子
山霧に蛍きりきり吹かれたり 臼田亞浪 定本亜浪句集
山霧に蜻蛉いつさりし干飯かな 飯田蛇笏 山廬集
山霧に遭ふ魂を持つゆゑに 手塚美佐
山霧に釣船草の航くごとし 米山千代子
山霧のかんがり晴れし枯木かな 飯田蛇笏 山廬集
山霧のしげきしづくや真柴垣 飯田蛇笏 山廬集
山霧のつひに障子を濡らしけり 今井杏太郎
山霧のわきくるとんぼ群るゝかな 久保田万太郎 草の丈
山霧の引きゆく迅さ小鬼百合 星野恒彦
山霧の流れ施行のもの濡らす 江口竹亭
山霧の深しと思へば眠りたり 太田鴻村 穂国
山霧の裾の重さよ栃の花 橋本榮治 越在
山霧の音となりけり強羅駅 鈴木しげを
山霧は夜も峡浸すほたる籠 有働亨 汐路
山霧や宮を守護なす法螺の音 炭 太祇 太祇句選
山霧や虫にまじりて雨蛙 飯田蛇笏 山廬集
山霧や駕篭にうき寐の腹いたし 野澤凡兆
山霧や黄土(はに)と匂ひて花あやめ 不器男
山霧をかすかにダムの花の渦 桂樟蹊子
山霧を払ふ扇の寒かりき 尾崎紅葉
山霧を行かせ蒼白なり氷河 有働亨 汐路
山頂の霧粗かりし夜の髪 野澤節子 黄 炎
山頂も果たして同じ霧の景 高澤良一 随笑 七月-九月
山頂や吹かれて霧の影走る 木村勇
山頂ホテル霧に盲ひし火蛾宿し 樋笠文
山鳩の声沁む霧の落し水 青木千秋
山鴬や身の辺濡して霧はるゝ 林原耒井 蜩
岩かがみ霧が暗しと灯をともす 藤岡筑邨
岩つかむわが手の甲を霧走る 岡田日郎
岩つばめ檜原湖を霧がまたかくす 水原秋桜子
岩清水霧立つてゐる間かな 乙字俳句集 大須賀乙字
岩燕霧の温泉壺を摶ちて去る 石橋辰之助 山暦
岩群を夕霧ふかくかへるなり 石橋辰之助 山暦
岬々に海霧のまつはる良夜かな 小島静居
岳樺呑み込む海霧の迅さかな 高澤良一 素抱 四月-六月
岳雪解霧鐘巡礼なほ尽きず 菅原達也
岳鴉霧の木曽川べりをとぶ 西村公鳳
峠駅霧の中より現れし 梅田実三郎
峰入の霧に冷えきし雨合羽 飯田京畔
峰幾重霧澱みゐる我家かな 加藤知世子 黄 炎
島原も龍の都か霧の海 有闇
島眠り灯台霧の灯となりぬ 今井杏太郎
巌頭に雪渓を来し霧分る 内山亜川
川の霧ダフネのあとを追う如く 高澤晶子 純愛
川淀や霧の下這ふ水けぶり 太祇
川霧にいてにぎり飯尊きかな 澁谷道
川霧につゝまれて菜を洗ひけり 野風呂第一句集(表紙・背は野風呂句集) 鈴鹿野風呂
川霧の宇治に来てをり若井汲む 上野一孝
川霧の或は句碑を包む日も 高濱年尾
川霧の深きに佐久の鯉料理 大久保幸子
川霧の白き密室わが泣き場所 渋谷道
川霧や夜毎の断ゆる宇治の橋 さゝら波 巖谷小波
川霧や犬通りてもゆるゝ橋 星野立子
川霧や白樺の根の濯ぐ影 小池文子 巴里蕭条
川霧や馬も乗せゆく夕渡舟 高橋淡路女 梶の葉
川霧や馬打入るゝ水の音 太祇
川霧わく湯屋そこばかり鴉立つ 赤尾兜子
巨き鉤の影うごきおり霧の中 中村和弘
巨陽いづ茶園の霧を吸ひにけり 飯田蛇笏 霊芝
巫女市の霧大粒に湖わたる 角川源義 『秋燕』
巻きのぼる霧のけはしき葬り沢 加藤知世子 花 季
巻き襲ふ霧に夕月紛れなし 岡田日郎
帆曳網サロマの朝の霧孕み 羽部洞然
帆柱にならぶや霧の向ひ島 立花北枝
帰りたき朝蛾に谷の霧晴れず 篠田悌二郎
幹消えて森消えて霧そして霧 岩垣子鹿
幻影か岳か夕霧みだれそめ 大島民郎
幽明へ落葉ぞひびく霧の夜は 佐野良太 樫
底なし沼忽と瑠璃なす深山霧 鷲谷七菜子
店々に海霧より揚げし青さんま 大野林火
庭に霧来つ罌粟の花もうおしまひか 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
庭園灯霧より他に訪ふものなし 高澤良一 素抱 七月-九月
庭紅葉霧を来し髪まづ梳かむ 莵絲子
廂がくれの月が霧らへば寝落ちたり 林原耒井 蜩
廃坑の山消し櫓消して霧 井上蘇柳
廃山荘霧の出入りの石の窓 長田等
廃村をゆく霧青し灸花 橋本榮治 麦生
引窓や温泉(いでゆ)の山の霧の洞 黄吻 選集「板東太郎」
彼が向く方を眺める狭霧かな 池田澄子
径引入れからまつ無限の霧雫 村越化石
待宵の四山霧ふかき外厠 西島麦南
待宵を霧間に佐久の山ざかひ 見学 玄
後山に蝉減る霧の罩むるのみ 飯田蛇笏 椿花集
御幣餅熱き息はき秋の霧 栗生純夫 科野路
微笑て去り行く友も霧は消し 浅野京子
心空なり日の出は霧の彼方なり 豊山千蔭
志賀山の霧降る夜道兎跳ぶ 堀口星眠
念力で霽れるお釜の霧でなし 高澤良一 素抱 七月-九月
忽忘草霧に咳き人行けり 堀口星眠 火山灰の道
恐るべきわれと出会えり夜の霧 徳弘純 麦のほとり
恨めしや湯釜は霧に覆はれて 高澤良一 随笑 七月-九月
悲し小禽つぐみがとはに閉ぢし眼に天のさ霧は触れむとすらむ 新井洸
慈悲心鳥の声聴く亡母と霧に濡れ 鷲見緑郎
慈悲心鳥ひゞきて鳴けば霧きたる 水原秋櫻子
慈悲心鳥わが身も霧にかすかなり 相馬遷子 山国
慈悲心鳥夕霧牧をひたしくる 山岸珠樹
慈悲心鳥岩場は霧に翳り立つ 有働 亨
慈悲心鳥翔けゆく霧に田を植うる 水原秋櫻子
慈悲心鳥霧がおもてを吹きて去る 水原秋櫻子
慈悲心鳥霧に亡びし百余坊 穐好樹菟男
慈悲心鳥霧積へなほ坂がかり 田中水桜
慈悲心鳥鳴きやめば霧さまよへり ほんだゆき
慈悲心鳥鳴きわたり来て霧と去る 水原秋桜子
懐に入る冷かの霧なりけり 松根東洋城
懸巣鳴く天の岩戸を霧ごめに 木村風師
我眼には霧のみ拝むなみだ哉 松岡青蘿
戸のひまを海霧の吹きこむ島泊り 小原菁々子
戸隠の霧に娑婆気抜かれけり 高澤良一 ももすずめ 昭和拾遺
戸隠の霧の明暗仮名の中 加藤知世子 花寂び
戸隠やもとより霧の宮柱 尾崎迷堂 孤輪
戻り湯の湯町坂がち霧にほふ 高澤良一 素抱 七月-九月
手をつなぎ現れし子ら霧に馴れ 後藤夜半
折々は霧にもあまる紅葉かな 千代尼
折りくれし霧の蕨のつめたさよ 高野素十
折り持つや甘草の黄も夕霧らふ 林原耒井 蜩
抱擁のシネマビラ剥ぐ霧人の爪 丸山海道
押し移る霧の奥より閑古鳥 伊東宏晃
拾はれて夜盲の石は霧のいろ 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
振り向けば霧に荒石原はなし 杉本寛
捕虫網一夜の霧にまみれたる 堀口星眠
提灯が火事にとぶ也河岸の霧 尾崎放哉
摩周湖に雹うつ霧のをどり湧く 石原八束 空の渚
支那の嗅煙草の壷に海霧深み 猿田咲子
放ちたることば微塵に霧の村 加藤耕子
散髪後霧ごしに立つ不意の墓 赤尾兜子
数珠玉に霧か雨かもわかずとぶ 西村公鳳
数珠玉や夕霧野川べりに濃き 宮下翠舟
斐伊の霧旅伏の雲とむせびけり 西本一都 景色
新宿を洗はむ霧のかかりをり 辻美奈子
旅予定変へねばならぬ蝦夷の海霧 稲畑汀子
旅二日霧の隙より青胡桃 橋本義憲
旅豫定變へねばならぬ蝦夷の海霧 稲畑汀子
旅霧らふ高み明りに朴ひらき 鷲谷七菜子 雨 月
日の出見ず没日見ず山は霧月夜 福田蓼汀 秋風挽歌
日を蔵し由布の底霧冷ゆる朝 高濱年尾
日覆にしばらくは雨あとは霧 森田峠 避暑散歩
日輪のすゝけ顔あり霧襖 石橋辰之助 山暦
日雀啼き大日岳の霧霽らす 高澤良一 素抱 十月-十二月
早打の霧にかけ込む野茶屋かな 会津八一
早発ちの炉辺に吹き入る山の霧 木村蕪城 一位
昆布焼く煙に海霧のうすれうすれ 長谷川かな女 牡 丹
昆布舟出づる襟裳の霧晴れて 伊東宏晃
明けならず霧の上を月照りわたり 及川貞 夕焼
明けのこる霧に羽うちて川鴉 飯田蛇笏 椿花集
星ひそかに逢はすと神がはりし霧 八牧美喜子
星合や山里持ちし霧のひま 其角
昨日見し山のポストを霧に探す 馬場移公子
時の彼方へ草軽鉄道霧に消ゆ 文挟夫佐恵
晒菜升麻白狐のごとし霧がくれ 古賀まり子
晩祷や霧の燈にじむ善丁谷 下村ひろし 西陲集
晩鐘裡霧塞く路次に戻る人 容(内田易川句集) 内田易川
晴れて来てまだ何となく霧の中 三村純也
晴天の霧いつ閉ぢし蕗を刈る 金尾梅の門 古志の歌
暁の霧あかるく流るる山原に少女ら冷たきからだ抱きあふ 窪田章一郎
暁の霧しづかなり中禅寺 子規句集 虚子・碧梧桐選
暮るゝゆゑ霧の深くも見ゆるかな 武藤和子
暮れてつき暁けぬにたちぬ霧の宿 五十嵐播水 埠頭
曉の霧に高飛ぶ蜻蛉こぼれ来る 高田蝶衣
曙や霧にうづまく鐘の聲 寺田寅彦
曼珠沙華霧に潰えてしまひけり 久保田万太郎 草の丈
曼珠沙華霧より疾く濡れにけり 萩原麦草 麦嵐
月を待つ悉く灯に霧にじみ 及川貞 夕焼
月下にて一〇一号ハイウェイ霧沈む 有働亨 汐路
月代に霧ながれをり菊畠 石原舟月
月前のメロンを截れば霧のぼる 太田鴻村 穂国
月夜茸育つ霧かも夜はふかき 小林黒石礁
月孤高落葉松に霧這ひのぼり 伊東宏晃
月山といへ一切を霧の中 岸風三楼
月山の霧に影置くみつがしは 橋本榮治 麦生
月山は霧籠め朝の青田の香 高澤良一 素抱 七月-九月
月残る霧に釈迦塔多宝塔 西村公鳳
月消していつか海霧とぶ島泊り 小原菁々子
月稚し狭霧早くも田に下りて 及川貞 榧の實
月見草別れてのちの山霧は 臼田亞浪 定本亜浪句集
月見草霧の中より波つぶて 今瀬剛一
月読の声霧の中いろいろの声 和田悟朗
月高し遠の稲城はうす霧らひ 杉田久女
有明や浅間の霧が膳をはふ 小林一茶 (1763-1827)
朝々のコーヒーぬるし霧の宿 寸七翁句集 宮部寸七翁、吉岡禪寺洞選
朝おそき日を霧はれの湖の上 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
朝な朝な霧吐き天竜禊ぐなり 岡部義男
朝の霧より牡丹の新ら蕾 原裕 青垣
朝井汲む妻も木槿も霧の中 西島麦南
朝寝する障子の間や霧の山 立花北枝
朝戸出や降りゐる霧に傘は 野村喜舟 小石川
朝日さす山田は引板も霧じめり 高橋淡路女 梶の葉
朝暗し霧の所為とは思はずに 佐上井智津子
朝湯して湯花は霧の淡さなる 高澤良一 素抱 七月-九月
朝立や主従と見えて霧の中 子規句集 虚子・碧梧桐選
朝霧や夕霧や干潟湖とはなんぬ 小林康治 玄霜
朝顔や静かに霧の当る音 鈴木花蓑句集
朝餉の間老鴬霧に沈みたる 林原耒井 蜩
朝餉前霧を満喫して戻る 百合山羽公 寒雁
木々に降る霧の音聞き球を追ふ 高濱年尾 年尾句集
木々に霧流れ草木に露のあり 高木晴子 花 季
木々の芽に瀧の霧とぶ神路山 下村ひろし 西陲集
木の芽山霧右往して左往して 行方克巳
木ノ芽峠雨霧赤腹湧出す 岡井省二
木曽馬の足の短き霧が抱く 古田海
木槲のべに葉できたり霧の秋 銀漢 吉岡禅寺洞
木走りや霧の胸突坂行けば 石塚友二
木霊ゐず霧か露かの山の鯉 岡井省二
朴や白恋の山霧しげきかな(湯殿山) 河野南畦 『広場』
朴若葉影絵のごとく霧の小屋 河野南畦 湖の森
机より霧の流れる小学校 高澤晶子 純愛
杉の秀に山霧の湧く送り梅雨 島田芳恵
杉の間に湖ぞ暁けくる霧ながれ 岸風三楼 往来
杉ばかり霧の世ばかり陥没湖 中島斌雄
杉より杉生れ夕霧のなかの家族 桜井博道 海上
杉千里痛めし指に霧の粒 原裕 青垣
杣が妻にしづくしやまぬ狭霧かな 前田普羅 飛騨紬
杣の戸をしめきる霧の去来かな 飯田蛇笏 山廬集
杣の言ひし怖ろしき霧となりにけり 雉子郎句集 石島雉子郎
杣の負ふものの雫や霧時雨 忍月
来る後に暮るゝ霧あり野路の秋 池内たけし
東京の日日忘れよと夜々の霧 稲垣きくの 黄 瀬
杳かなる霧や鳩笛唇にあつ 横山白虹
杵臼や霧の裏戸をひらく風 桂樟蹊子
松なれや霧えいさらえいと引くほどに 松尾芭蕉
松葉牡丹に流るる霧を見たりけり 阿部みどり女
松虫草めそめそ霧に取り囲まれ 高澤良一 素抱 七月-九月
松虫草霧らひながらに花明り 石塚友二 光塵
松虫草霧来る方を知れるなり 高澤良一 燕音 八月
枯すすき風より早き霧襲ふ 足立原斗南郎
枯山毛欅をなぶりたわめて霧荒し 岸風三樓
枳殻踏む臭さ山霧さつと来し 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
柘植の庄霧に現る豊の秋 八木林之介 青霞集
柘植谷の霧すさびをる白木槿 細川加賀 生身魂
柴舟や霧に明けゆく宇治の里 竹冷句鈔 角田竹冷
栂風も添ふ山鳴りや霧の中 臼田亞浪 定本亜浪句集
栗の花斜面の村は霧降りて 有働亨 汐路
栗飯や夜は山から霧が来る 宇山薫風
桑畑に霧ふる二十三夜月 田口土之子
桑車押しゆく佝僂に霧迅し 佐野青陽人 天の川
桔梗や雨霧嶺々をかくしたる 岸風三楼 往来
梨をむく音のさびしく霧降れり 草城
梨を噛む霧に見えざる湖を前 福田蓼汀 山火
棉の実の花のごとくに霧ふくみ 中村笙川
森林浴山霧に耳洗はれぬ 市村究一郎
棹さすは女よ入江朝の霧 高濱年尾 年尾句集
棺にひそかに山霧を詰め運ぶ数人 西川徹郎 家族の肖像
椅子に坐すものなし霧の渡し船 右城暮石 上下
椋鳥の声黍原朝の霧まとふ 金尾梅の門 古志の歌
植樹祭霧もみどりに霧ケ峰 西本一都 景色
楡に濃く樺に淡く霧流れ 田中せ紀
楼門の楼上障子霧に暁け 皆吉爽雨 泉声
榊咲き霧ふる湖となりにけり 宮岡計次
榧の実の青さ掌に霧流れ来る 阿部みどり女
槻の根や霧にうたれて秋の蝶 西島麦南 人音
樒さす手からも霧は立にけり 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
標高二〇〇〇霧の窓べに諍えり 中島斌雄
樵夫二人だまつて霧を現はるゝ 子規句集 虚子・碧梧桐選
樹海より湧く霧青し月夜茸 木下ふみ子
橋上に鐘ききすます霧の中 石原舟月
橡の葉を大いなるものに狭霧かな 東洋城千句
橡咲くや霧わたる音の原始林 渡邊水巴
檜の香捲く霧が暮れ端の日を見する 林原耒井 蜩
櫓拍子を「えいや」と踏めば霧分かれ 筑紫磐井 婆伽梵
櫨の木の霧にちょっぴりもみぢして 高澤良一 鳩信 炎帝
武蔵野の霧のにほひにつつまるる 西村純吉
歩きゐてすなはち娼婦霧の街 岸風三楼 往来
歩みゆく霧の中よりチユーリツプ 岸本尚毅 舜
死のちかき母おはすかな旦暮に霧 下村槐太 天涯
残る灯の霧の灯となる山ホテル 岩垣子鹿
残存湖霧呼べば神いまも棲み(男鹿半島) 河野南畦 『湖の森』
残念よ無念よ湯釜は霧の中 高澤良一 随笑 七月-九月
母のもぐ白繭黄繭霧の中 石原八束
母娘いま霧の華厳の白き界 野澤節子 遠い橋
水は死へ摩周の影の霧がかる 臼田亜浪 旅人
水ナ上の霧の中より簗の水 保岡あい子
水掬ぶ霧の中なる灯を水に 及川貞 夕焼
水槽に魚の目があり霧の街 中拓夫 愛鷹
水爆止めよ被爆の船を都心煙霧の端に置く 橋本夢道 無類の妻
水筒のろろんと鳴りて霧の中 福田蓼汀 山火
水芭蕉遠きものより霧に消ゆ 藤崎久を
水菜さげ霧の峠のゆきだおれ 吉田さかぇ
水音のあるばかりなる霧地獄 石塚友二 光塵
水鳥や澪冴えざえと霧の中 新井声風
水鳥や霧透けてある月の浪 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
氷下魚釣る夜明けの海霧は月孕み 西東三鬼
氷柱垂る霧のアルプス展望所 小原菁々子
氷河の霧さびしき雨を落しそむ 有働亨 汐路
池底にあをき魚死ぬ霧月夜 篠田悌二郎
汲まむとす天の真井の霧ながら 草堂
汽車の窓から渡された新聞も霧に濡れて シヤツと雑草 栗林一石路
汽車の胴霧抜けくれば滴りぬ 飴山 實
沈黙へ去りし一人を霧ふかき樅の一と木のごとく思ひつ 田井安曇
沖の霧来て黍ばたけつゝむ夜々 久保田万太郎 流寓抄
沖よりの霧匂ひくる鮭料理 桂樟蹊子
河霧や舳に浮きし鳰一つ 島村元句集
油臭き男櫛あり霧の宿 殿村莵絲子 雨 月
沼の景霧に浮びてより暮るる 岡田日郎
沼の霧明けゆく樹々に流れ入る 石橋辰之助 山暦
沼容チそれとあらねど霧月夜 石井とし夫
沼明けて野しゃうぶに霧停滞す 高澤良一 素抱 七月-九月
沼消ゆる迅さ霧寄せくる迅さ 石井とし夫
沼舟も盗まるゝとか霧深し 石井とし夫
沼霧に包まれて寝てゐたりしか 石井とし夫
沼霧の立ちのぼるより稲架の雨 木村蕪城 一位
波二段三段海霧の陽は赤し 石原八束 空の渚
波立てて霧来る湖や女郎花 水原秋櫻子
泰山木ひらく港は霧の涯 殿村莵絲子 花 季
津軽よりうす霧曳きて林檎園 飯田蛇笏 椿花集
活字積まれし死なりき楸は霧に 八木三日女 落葉期
流れ藻を越ゆるさざなみ霧ながら 桂樟蹊子
流燈に下りくる霧の見ゆるかな 高野素十
浅草の夜を霧ふるやつぐみ焼 太田鴻村 穂国
浦島草霧をそだてて海の色 河野南畦 『広場』
海に沖あり霧時雨して見えざれど 高柳重信
海のある筈なき霧の戸を開く 北光星
海の霧れきろく蜜柑ぐるまなり 佐野まもる 海郷
海の霧精霊ばつた濡らしたる 宇佐美魚目 天地存問
海の面へ下りゆく霧の翅かな 比叡 野村泊月
海底にあをき魚死ぬ霧月夜 篠田悌二郎
海燕われも旅ゆき霧にあふ 橋本多佳子
海石榴市の霧に点れる木守柿 長谷川史郊
海越や風早の霧弥帆の浪 西望 選集「板東太郎」
海霧うすれきて撫子の吹かれどほし 清崎敏郎
海霧かこち秋烏賊干しの平戸海女 小原菁々子
海霧が来てあらぬ白藤滂沱たり 文挟夫佐恵 雨 月
海霧くれば海霧を払ひて踊りけり(利尻島にて) 石原八束 『風霜記』
海霧ごめに樺太見ゆる墓洗ふ 石田龍子
海霧ときに馬柵より低く流れゐし 稲畑汀子 汀子第二句集
海霧とざす沼波岸に寄するのみ 高濱年尾 年尾句集
海霧に耐へて人住む板屋なりしかな 長谷川かな女 雨 月
海霧のあと山きて坐る大暑かな 永田耕一郎
海霧の中漕ぎ出で鮑密漁す 水見悠々子
海霧の奥犬鳴きいでて月育つ 加藤楸邨
海霧の旅ともづな重く解かれゆく 金箱戈止夫
海霧の縞日漁港路線に貨車あらはる 石原八束 空の渚
海霧の野に放たれ駈くる親子馬 高見岳子
海霧の陸橋抛物線の情事経て 八木三日女 落葉期
海霧ふかきフィヨルドに射す曙光かな 仙田洋子 雲は王冠
海霧低き椴法華村人を見ず 文挟夫佐恵 黄 瀬
海霧充ち来ラヂオの尋ね人はじまり 田中北斗
海霧捲かる製鋼火焔の鼻つぱし 入江勉人
海霧来去り碑が「しらじらと」輝くよ 赤城さかえ
海霧残る牧の沢辺の親仔馬 高濱年尾 年尾句集
海霧沖に退き残る夕明り 高濱年尾
海霧泣いて崖にきしとき視界絶つ 石原八束 空の渚
海霧深き法華村人を見ず 文挟夫佐恵
海霧深し昼を夜につぐ銅鑼の音 道川源治郎
海霧渡るためにいくばくかのコイン 対馬康子 純情
海霧濃し首つつこんでかひば馬 安東次男 裏山
海霧迅し花あかしやの街かくす 岡本昼虹
海霧迫る小学校の万国旗 蓬田紀枝子
海霧退きて佐渡全容を現はせり 曽田ハツ
海霧透きて波の群青よみがへる 仙田洋子 雲は王冠
海霧連れて牧童牛を追ひ行けり 高岡千歌
淋しさに霧がへだてし人を呼ぶ 稲垣きくの 牡 丹
淋しさの霧へにじむや鴫の声 太無
淡き霧無月の槻をおほふらし 水原秋櫻子
深山つつじ朝々霧のおろしけむ 臼田亜浪
深山蝶霧のふところより来たる 佐藤美恵子
深山霧厠にたまる無月かな 栗生純夫 科野路
深山霧声あるものは木に執す 栗生純夫 科野路
深谷をあふるる霧や女郎花 鈴木 元
深霧の日もすがらなり御苑内 比叡 野村泊月
渓々へ霧しづもれり夕日落つ 福田蓼汀 山火
渓とざす霧にたゞよひ朴咲けり 相馬遷子 山国
渓流に出て明るめり霧の天 右城暮石 上下
渡り鳥尾上の霧にふれて迅し 内藤吐天 鳴海抄
渦潮の渦巻きをらむ霧の底 米田双葉子
湖のありとも見えず霧近江 品川鈴子
湖の朝焼けモネの女ら霧に消える 八木三日女
湖の霧に現れ鰻舟 今川 青風
湖の面を波紋細かに霧降りぬ 高濱年尾 年尾句集
湖は霧一本のマッチをすれば 富澤赤黄男
湖を去る霧の重さの帽子にて 小檜山繁子
湖心過ぎしか遊覧船に霧あつまる 横山房子
湖霧に濡れては覚めん竜の玉 飴山實 辛酉小雪
湖霧も山霧も罩むはたごかな 飯田蛇笏 山廬集
湧きしときのかたちのままに山の霧 加倉井秋を 午後の窓
湧く霧に鬼面したたる里神楽 松本幹雄
湯の名残り幾度見るや霧のもと 松尾芭蕉
湯の香濃しや散いそぐ霧のななかまど 及川貞 夕焼
湯ぼてる身花合歓霧らふなかに入る 吉野義子
湯煙か万座の霧か朝の風 磯野充伯
湯畑の霧籠め硫気鼻曲る 高澤良一 随笑 七月-九月
滝と見し霧かゝり岩を人登る 乙字俳句集 大須賀乙字
滝の時間女身の時間霧を生み 森黄耿
滝壺やとはの霧湧き霧降れり 相馬遷子 山國
滝近きけはひの霧に破れ傘 岡田貞峰
滝霧の*あがりて樅のこずゑまで 飯田蛇笏 霊芝
漁船の灯霧の波止の灯鰤荷役 小原菁々子
激しさのあとのやさしさ海霧雫 加倉井秋を
濃淡の霧にしづみぬ羽黒杉 山上樹実雄
瀧霧にほたる火しみてながれけり 飯田蛇笏
瀬の霧にふれて花了ふ二輪草 亀山恒子
火に仕へ火に映え霧の拓地妻 加倉井秋を 『風祝』
火の山の霧に噎びて岩桔梗 伊東宏晃
火の山の霧ふりかぶり登りゆく 上村占魚 球磨
火の色に恥甦る霧の中 中嶋秀子
火を恋ふはひと恋ふことか霧積み来 文挟夫佐恵 雨 月
火口とどろく逢魔が時を霧とざす 山口聖二
火口壁まなかひに失せて霧吹けり 水原秋櫻子
火口壁霧に沈めり洋燈ともす 中島斌男
火蛾を掃き霧を掃くなり立石寺 山本洋子
灯ともせば川霧が来て包みけり 白水郎句集 大場白水郎
灯のもとに霧のたまるや夜泣蕎麦 太田鴻村
灯の下に霧のたまるや夜鷹蕎麦 太田鴻村
灯も暈もかくるゝ霧となりにけリ 小杉余子 余子句選
灯をもたぬ塔へ脚下の木から霧 竹中碧水史
灯を離れた霧がまつ赤な岩面ゆく 竹中宏 饕餮
灯一つ霧にはじけて明るさよ 京極杞陽 くくたち上巻
灯籠にざらざら霧がながれけり 萩原麦草
炊煙より低きうごきは背戸の霧 及川貞 榧の實
炬火(まつ)照らしゆく霧原の水音かな 臼田亜浪 旅人
炭坑(やま)は灯をちりばめてをり霧の上 横山白虹
炭坑の穢のゆふべしづかに霧の中 横山白虹
点滴のこはどこの道霧すすき 松本美紗子
烏賊漁の灯がまた霧の霧天風呂 平田 薫
焚火する山役人や霧の中 雉子郎句集 石島雉子郎
煙草の火チカリと霧の夜の女 成瀬正とし 星月夜
煙霧の汀腰紐のような手紙書く 八木三日女 落葉期
煙霧濃き聖樹担がれビルに入る 殿村莵絲子 牡 丹
煤ぼけた時計のたしかさ拓地の霧 桜井博道 海上
煤煙の尼崎市を霧つゝむ 右城暮石 声と声
熊の胆の少し売らるる霧の小屋 北見さとる
熟れ稲の香のそこはかと霧は濃き 臼田亞浪 定本亜浪句集
熱燗や草叢に霧しづむまま 中田剛 珠樹以後
燈のもとに霧のたまるや夜泣蕎麦 太田鴻村 穂国
燈台がぽつんと海霧の帯のさき 高澤良一 随笑 七月-九月
燈台の鉄階を霧濡らし初む 高澤良一 寒暑 十月-十二月
燈籠にざら〜霧がながれけり 麦草
燈籠に夜更けて霧の逼るなり 芦田秋窓
燈籠の点れば霧の匂ひもつ 林原耒井 蜩
燦爛たる霧水の原に麺麭を食ふ 山口誓子
爆音去れ霧の向日葵輝くとき 赤城さかえ句集
父が夢の煉金薔薇霧暗し 内藤吐天 鳴海抄
父の雁母の雁啼く霧濃き夜 佐藤国夫
牛の貌はげしく霧の流れけり 大串章
牛乳屋ことと音しぬ霧の門 田村了咲
牛乳罐白樺におき霧に消ゆ 小池文子 巴里蕭条
牡丹焚きしましろき灰を霧濡らす 上野さち子
牧牛にながめられたる狭霧かな 芝不器男
牧牛の帰路なり嶺を海霧下る 長谷川かな女 雨 月
牽牛花浅間の霧の晴れず萎ゆ 深谷雄大
犇と活けて花野の花や心霧 松根東洋城
犬がゐて霧の別れを見てをりぬ 橋本美智代
狐の剃刀霧へ落として来りけり 櫛原希伊子
独立国なり海霧の貨物船 吉原文音
猪垣の霧のあたりに浮かびけり 八木林之介 青霞集
猿の声霧の香寒き泊りかな 臼田亜浪 旅人
獣肉の腑なきを吊るに霧籠る 山口誓子 七曜
琵琶の帆に煙霧も末の四月かな 飯田蛇笏 山廬集
瑠璃鳴くや樹海をはしる霧迅き 吉澤 卯一
環山の霧ひしひしと薄紅葉 鈴木しげを
甘藍の珠くもるなり霧のあと 藤原たかを
生き方も死に方もまた霧の中 東 智恵子
生まれくる蒼天咋夜へはせゆく霧 赤城さかえ
田の水の吃々と落つ霧の中 小芝潮子
由布眠る雨霧とんでゐるばかり 高濱年尾 年尾句集
甲賀びと伊賀びと霧の墓参り 中山純子 沙 羅以後
男郎花霧うすければかくれ去らぬ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
町中や別れて霧の深くなる 太田鴻村 穂国
留守の戸の外や霧おく物ばかり 炭 太祇 太祇句選
畦豆に信濃の霧の凝りにけり 草間時彦
異邦人めきてたたずむ霧の波止 永野由美子
畳這ふ深山の霧に地図案ず 鈴鹿野風呂 浜木綿
病みたへて芙蓉の霧の濃きあさも 中尾白雨 中尾白雨句集
病む色ぞ霧が看とりの濃りんどう 秋元不死男
病院の薬臭霧に層をなす 三好潤子
登る息胸にあてつつ霧暑し 桜井博道 海上
登る者に天轟々と黒霧しまく 加藤知世子 花寂び
登山バス霧がかかればゆるやかに 松本たかし
白埴の瓶こそよかれ霧ながら朝はつめたき水くみにけり 長塚節
白塊の山霧(ガス)が押し寄す山母子 高澤良一 随笑 七月-九月
白夜呆け醒め空港の霧に佇つ 小原菁々子
白川村夕霧すでに湖底めく 能村登四郎(1911-2002)
白描の雪渓白濁の霧の中 岡田日郎
白根のや焼石原の霧寒し 上村占魚 球磨
白樺に月照りつゝも馬柵の霧 水原秋櫻子
白樺の霧しづくして岳晴れぬ 水原秋桜子
白樺の霧しづくせり調教馬 ほんだゆき
白樺の霧にひゞける華厳かな 川端茅舎
白樺の高きが囲む霧の月 水原秋櫻子
白樺は白つらぬけり霧の中 西川五郎
白樺を幽かに霧のゆく音か 秋櫻子
白樺を浮べ火山の霧迅し 堀口星眠 火山灰の道
白樺山夜に入るごとく霧をゆく 松村蒼石 雪
白老といふ駅の名を海霧に読む 高橋笛美
白雨や霧たちのぼる峰の松 北原白秋
百姓に霧きて海流鳴りやまず 永田耕一郎 海絣
百年を使ひ果たしてぼんやりとこの朝の街霧に沈めり 香川ヒサ
盆の月ある筈なるに湖の霧 高濱年尾 年尾句集
目つぶればロミオ呼ぶ声霧ながら 本城佐和
目のあたり朝を疾き霧慈悲心鳥 宮脇和正
目の前の燈臺突如霧がくれ 鈴木洋々子
目細鳴き瞬また瞬と霧の景 林翔
相擁す霧のしたびのしめぢ茸 栗生純夫 科野路
真夜を立つ牧夫に霧の牧ひそか 石橋辰之助 山暦
眠りいる琴に連れ弾く霧の指 高澤晶子
眠るとき魚の五感霧深し 対馬康子 純情
瞑むれば樹氷林ゆく霧の音 羽部洞然
短夜の国原とざす霧に濡れ 石橋辰之助 山暦
石ころ径霧に眼の利く蜻蛉来て 高澤良一 随笑 七月-九月
石室の戸の出で入りに霧どつと 高濱年尾 年尾句集
破蓮の霧雫して青きかな 佐野良太 樫
硫黄噴く谷をはれゆく霧黄なり 片岡 青苑
碇泊の艦の灯にじむ霧の海 阿部みどり女 笹鳴
祭の町嶺の雨霧きて枕む 千代田葛彦 旅人木
祭去る下一之町霧籠めに 高澤良一 素抱 十月-十二月
秋ざくら霧の迅さにみだれけり 町田しげき
秋は紅葉眼にはれよ霧はれよ 白雄 (伏亀が眼病を)
秋半ばモンマルトルの霧を思ふ 横光利一
秋繭の車も霧の峠越 水原秋櫻子
秋草の花みな濡れて霧になびく夕霧峠といふ道をこゆ 尾崎左永子
秋雨の霧ともなりて山這へる 高濱年尾 年尾句集
秋霧のしづく落して晴れにけり 前田普羅
秋霧やあさぢを過る水戸肴 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
秋霧やしづくとなりて人晴るゝ 前田普羅 飛騨紬
秋霧や河原なでしこりんとして 一茶 ■文化四年丁卯(四十五歳)
秒針に見入る病者に夜の霧 成田千空 地霊
秬しごく音のあらくて山の霧 西村公鳳
稚魚放流霧の錆びゆくひびきあり 橋本榮治 逆旅
稲原や鉄塔霧をはなれゐる 太田鴻村 穂国
稲架けて夜々を霧降る天の川 遷子
稲雀浅間の霧にしづまれり 中島月笠 月笠句集
稿継げり絹糸草に霧吹いて 樋笠文
穂芒も硫黄噴く嶺も海霧浸す 文挟夫佐恵 黄 瀬
穂高岳霧さへ嶺を越えなやむ 水原秋櫻子
穂高嶺を霧の下りくる夕ベかな 比叡 野村泊月
穂黍まだ青きに早も山の霧 原石鼎
空の色うつりて霧の染まるかと 深見けん二
空腹は聖なり霧を乳とし吸う 原子公平
窓の海霧山手の燈に押しのぼる 長谷川かな女 雨 月
立ちのぼる霧より子等のけものの眼 原裕 青垣
立山に入りゆく霧の扉をひらき 岸風三樓
立待の霧がくれつつ鷭鳴けり 堀口星眠 営巣期
竜胆に霧ふる泉澄みにけり 西島麦南
童女の服干されつぱなし霧湧くに 林翔 和紙
端山紅葉霧を脱ぎつゝ近づき来 相馬遷子 山河
竹林の奥の霧らへり魂祭 臼田亜浪
竹煮草霧の雫のかぞへられ 加藤楸邨
笛きこゆ海霧の津軽の星祭 町田しげき
笠の露も杉の匂ひや霧の朝 呑溟
筍鳥がいま目覚めたる霧青し 相馬遷子 雪嶺
筒鳥に深山は霧を深めけり 伊勢由美子
筒鳥に霧呆けゆく暁の坂 角川源義
筒鳥やみるみる晴るゝ山の霧 秋山 万里
筒鳥や水音や霧のにじり口 安西篤
箒木に秋めく霧の一夜かな 西島麦南 人音
箱根路や視界一尺寒の霧 鈴木定代
篝火の霧に暈もつ徒歩鵜飼 藤谷紫映
篶のしの家霧のかゝらぬ日はあらず 加舎白雄
簗の灯に少しかゝりし峡の霧 田村梨雨城
簷だれの坊主落ちずに霧時雨 阿波野青畝
米こぼしとぐ夜の水場霧襲ふ 岡田日郎
粗霧のとぶやびつしり蚕屋の闇 鷲谷七菜子 花寂び
粟の穂に霧こだはつて夜の長き 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
糶牛の霧にぬれたる背ナを拭く 新山王哲
糸繰る女に芭蕉霧出てもありぬべし 飯田蛇笏 山廬集
紀の沖の霧流れくる薪能 綿谷ただ志
紅あさき花吻ふ霧の水辺かな 西島麦南 人音
紅ばなに最上川霧黄となりぬ 林翔
紅まんさく霧のしたびに火を蔵す 栗生純夫 科野路
紅や霧のひまより蔦梢 東洋城千句
紅茶熱し霧にむせたる咳のあと 稲垣きくの 牡 丹
紅葉より黄葉へ霧の音走る 小松崎爽青
納沙布や歯舞諸島霧ひつも 石塚友二
紐解くになほ天霧し雪降り来 下村槐太 光背
純白の霧に夜明けて沼住ひ 石井とし夫
紗のごとき霧の月代稲車 柴田白葉女 遠い橋
紫陽花に霧くづれ舞ふ強羅の灯 横光利一
絶壁の霧にザイルの端が見え 長田等
縞継げり絹糸草に霧吹いて 桶笠 文
繃帯を巻く白樺の霧世界 和知喜八 同齢
罠もろとも獣がうごく霧の底 桂信子 黄 瀬
罷りいで霧ひとひらや樺の沢 小池文子 巴里蕭条
羅臼沖背黒鴎に海霧去来 高澤良一 燕音 七月
美しき海霧の怖さも知りて住む 高橋笛美
翔つものの頭は北へ霧の沼 対馬康子 愛国
翡翠の色あざやかに霧を出し 川端庸子
翡翠や霧の青空映りそむ 石田波郷
翳す手が霧を誘ふ大山能 雨宮きぬよ
老いらくの鳥屋師は霧に頬かむり 小原菁々子
考へる人の鼻より霧しづく 阿波野青畝
耳やはらか霧の峠を二つ越え 神尾久美子 桐の木
耳朶熱し乗鞍を霧奔りづめ 河合凱夫
耶蘇島の海霧冷えつづき烏賊不漁 小原菁々子
聖歌隊霧滲む灯をひとつづつ 堀口星眠 営巣期
聖鐘に霧ながれ旅のさびしき夕 柴田白葉女 遠い橋
肩抱けば霧の香まとふかなしさよ 稲垣きくの 黄 瀬
肩替ふるお袈裟文庫や霧の中 河野静雲 閻魔
肩霧にぬれし所長の曲り杖 及川貞 夕焼
背負子を敷きて外寝の霧月夜 福田蓼汀 秋風挽歌
胡麻咲きて霧湧きのぼる麓村 菅原文子
胸抱けば案ずるごとし霧の中 稲垣きくの 牡 丹
胸突き道五十路の重さ霧の中 加藤知世子 花寂び
能面のごとき朝日や霧の中 長山あや
脂粉の香頬を打つばかり霧の町 宮武寒々 朱卓
脱獄監視の電球霧色天心澄む 香西照雄 素心
腋の下あたたか霧の禁猟区 池田澄子
腹ばいに霧の捗りし製鉄所 入江勉人
舁きゆくや霧にぬれたる七夕を 軽部烏帽子 [しどみ]の花
興國の新羅は猛し霧深し 筑紫磐井 婆伽梵
舞曲聴く逃亡の霧森に舞い 原子公平
舟へ「速達」霧と艀の比重を身に 磯貝碧蹄館 握手
舟べりにすかし見る手や霧の中 池内友次郎 結婚まで
舟べりの霧しづかなる水面かな 飯田蛇笏 山廬集
舟解いて山霧にこぐや河下へ 飯田蛇笏 山廬集
舷に物ふるる音霧の中 星野立子
色鳥や霧の晴間の日の匂ひ 大場白水郎 散木集
芋畑に橋の霧つぐ藪表 飯田蛇笏 椿花集
花*ささげ海霧降りゐるは妹が畑 金箱戈止夫
花と影ひとつに霧の水芭蕉 水原秋櫻子
花咥える唇霧にまぎれて誰も知らず 赤尾兜子
花桐に真夜の狭霧の流れけり 石橋秀野
花樗霧吹く如き盛りかな 西村和子 かりそめならず
花襲ふ霧が校舎を暗くする 木村蕪城 寒泉
若き猫霧の階段を見上げる 金子皆子
茂り山伐り山狭霧棚引けり 瀧井孝作
茄子苗や日を隠したる島の霧 宇佐美魚目 天地存問
茎ながき撫子折りて霧に待つ 悌二郎
茜掘山霧ささとにほひ来る 小亀双二
草もなく嶽のむら立つ狭霧かな 飯田蛇笏 霊芝
草千里一二三と霧湧いて 高澤良一 鳩信 炎帝
草花に或日霧降る都かな 石鼎
荒るるべし摩利支天指し霧飛ぶは 福田蓼汀
荒海霧や風除解かぬ漁師村 石垣軒風子
荒霧の蔽ひ残せし一樹氷 岸田稚魚 筍流し
荒霧を払ふ樹氷が他を統べし 岸田稚魚 筍流し
菊に峰巒大霧に月のありどころ 原石鼎
菊畠奥ある霧の曇りかな 杉風
菖蒲葺く御師や御嶽の霧匂ふ 内山 亜川
萩むらのうす霧見ゆる無月かな 石原舟月 山鵲
萱草の花に霧ふく峠かな 中勘助
萱鳴らす山風霧を晴らしけり 金尾梅の門 古志の歌
落合の霧に捲かんな筏人 雉子郎句集 石島雉子郎
落日はうすくれなゐの霧まとふ 福田蓼汀 山火
落日を追ふ霧絶えて月のぼる 岡田日郎
落石のとどまらざりし霧谺 青畝
落磐の音かこの身を霧包む 福田蓼汀 山火
落花生ざぶざぶ洗ふ霧の邑 宮坂静生
落葉敷く中の黒猫霧がくる 石原八束 空の渚
落葉松に倚るそら耳か霧の音 石川桂郎 含羞
落葉松に霧が好きかと問ひにけり 蓬田紀枝子
落葉松に霧の日にじむ馬返し 長谷川閑乙
落葉松の霧にともりし螢火か 相馬遷子 山国
落葉松の霧下りて来る萩の花 阿部みどり女 笹鳴
落葉歌唱して霧らふ身をすかす 石原八束 空の渚
落鳥の翼とざせり霧の中 横光利一
葛煮えるように霧湧く宇陀郡 澁谷道
葡萄園の霧に人声近づき来 内藤吐天 鳴海抄
葬ひとつ果てし小村を霧包む 山田弘子
蒼ざめて霧の月しろ秋の繭 殿村莵絲子 雨 月
蓬長け火山の裾の霧まとふ 村越化石 山國抄
蓼は穂に霧ふる泉澄みにけり 西島麥南
蓼を染む夕霧や柿も染まりそむ 久米正雄 返り花
蔓手毬白し霧濃きその朝も 柴田黒猿
蕃婦いとしや花モスリンが霧煽つ 林原耒井 蜩
蕎麦刈のおどろきもせず霧つゝむ 米沢吾亦紅 童顔
蕗の上にしろがねのべて霧の湖 水原秋櫻子
蕗の葉や岩肌いまだ霧を曳き 中田剛 珠樹
薄霧に花の香あらんけふの月 松岡青蘿
薄霧は傘屋もしらぬ袂哉 井原西鶴
薬掘る吐息が霧となる夕べ 橋本榮治 麦生
薺咲き翼のごとく海霧通ふ 小林康治 玄霜
蘆花祭の霧の頬白啼きうつり 石原八束 空の渚
虎尾草に黒姫山の霧匂ふ 亀田英子
虎鶫眠りの国の霧らひつつ 堀口星眠 営巣期
虹鱒を霧の草生に釣りおろす 横山白虹
蛍籠霧吹くことを愛として 山口波津女
蛭蓆咲く辺の霧のややうすれ 和田暖泡
蜂も乙女も眠る津軽野霧そだつ 加藤知世子
蜑の火の海霧に打たるるみだれかな 古舘曹人 樹下石上
蜘蛛の囲に勿来の霧の珠なせり 岡田壮三
蜻蛉やにはかに紅き尾根の霧 千代田葛彦 旅人木
蝉声のまだ熱し来ず霧の山 桜井博道 海上
蝦夷黄菅とや海霧の色走りしは 稲畑汀子 汀子第二句集
蝶と蝶触れる音して霧の草 四ッ谷龍
蝶の眼や霧の深みにさがりをり 高屋窓秋
螢火が震へるほどの霧をやる 橋本美代子
螢籠霧吹くことを愛として 山口波津女 良人
蟷螂のをののく霧の障子かな 舟月
蠢くは霧の群像ホーム長し 三谷昭 獣身
行くほどは霧の流れ路男郎花 野澤節子 黄 炎
行人に娼婦に霧の流れけり 岸風三楼 往来
行商と乗り合はせたる霧のバス 西村和子 かりそめならず
行秋の朝な朝なの日田の霧 高野素十
街の女窓に捕鯨船霧を出づ 宮武寒々 朱卓
街の灯にまぎるる霧のわかれかな 石原舟月 山鵲
街の燈の一列に霧うごくなり 臼田亞浪 定本亜浪句集
裏まれて居る涼しさの夜半の霧 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
裏町はどかと暗しや霧こむる 阿部みどり女 『光陰』
裾野包み邯鄲包み霧月夜 町田しげき
襲ひ来しはじめの霧の匂ひけり 高濱年尾 年尾句集
西方の霧が明るむ山法師 能村登四郎
見えざれば霧の中では霧を見る 折笠美秋(1934-90)
見せばやに凝る千万の霧雫 富安風生
見直してそれぞと嬉し霧の鶴 尾崎紅葉
視界とは今霧の中霧流れ 稲畑汀子 汀子句集
視界ゼロ霧にゴンドラ揺れはじむ 岩崎照子
覗き込む下山路霧を背にしたり 高澤良一 随笑 七月-九月
親に尾く牧の仔馬の霧がくれ 鈴鹿野風呂 浜木綿
親馬は海霧のしづくの音にも覚め 福田甲子雄
角打負って何処へ強力霧の富士 百合山羽公 寒雁
言かけて跼むや霧の風露草 佐藤いね子
訪ひ来しが襟裳岬の海霧の濃し 小島阿具里
谷の戸や菊も釣瓶も霧の中 飯田蛇笏 山廬集
谷川に霧がくれせず簗ありき 平畑静塔
谷川岳霧立ちのぼる裾田刈 西村公鳳
谷底の刈田に霧の一握りほど 佐野良太 樫
谷底ゆわきくる霧のただなかに顔なきわれとなりて佇む 沖ななも
谷霧に鷹かも舞へり一羽ならず 篠田悌二郎
貌をつぶして乳のむ仔馬霧の中 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
貝の音に霧吹払へ逆の峰 伊藤松宇
負ふ稲に天竜の霧来てまとふ 西本一都
貨車に客車つなぐ霧濃き開拓駅 桜井博道 海上
貰ひたる通草つめたし霧に濡れ 木村蕪城 一位
貸馬は駈けず霧飛ぶとりかぶと 小林黒石礁
赤手ぶくろ登校の子に霧濃しや 及川貞 榧の實
赤松に霧ふり兜虫をひろふ 下村槐太 天涯
走りきし霧藤房の吐息となる 渋谷道
走り穂や山際へ退く朝の霧 森重 昭
走る霧よどむ霧あり朴の花 三村純也
走る霧樹々の屍声立てむ 林原耒井 蜩
走る霧淀む霧あり朴の花 三村 純也
走る霧紅軸燐寸芝に散り 田川飛旅子 花文字
起き出でて山霧濃きをたれか言ふ 西村和子 かりそめならず
起ち走るよの川鳥や霧晴れを 内田百間
越してゆく霧の流れてくる街ヘ 対馬康子 吾亦紅
足もとに杉の秀竝び霧の海 高橋淡路女 梶の葉
足下にヒヨコ来鳴くや霧の中 河東碧梧桐
足摺のあざみのほかは海霧の中 庄中健吉
足許の白山千鳥の他は霧 高澤良一 素抱 七月-九月
路肩脆し霧の吊鐘草の鳴る 文挟夫佐恵 黄 瀬
踊らねば霧おそろしき夜更けかな 仙田洋子 橋のあなたに
踊り足りし身を深霧に包まれぬ 林原耒井 蜩
踊ること老にもたのし夜々の霧 金子伊昔紅
踏み迷ふ花野を霧の流れゆく 柴田奈美
踏切ベル霧の奥より虫の如 阿部みどり女 笹鳴
身ごもりて霧の白濁霧の音 対馬康子 吾亦紅
身体は山霧であり金剛であり 佃 悦夫
車窓流る羊群の白霧の白 村松紅花
轟々と霧の中行く列車哉 徳田秋声
農薬の霧をふるまふ新青田 百合山羽公 寒雁
農薬の霧押し返す強青田 百合山羽公 寒雁
農鳥岳霧荒れ農鳥小屋灯る 岡田日郎
辻の灯のとどく限りを霧流る 相馬 遷子
辿り着く霧の奈落の西行庵 山田弘子
迎火やほのに霧らへる竹の奧 臼田亞浪 定本亜浪句集
近山含み濃き霧棺には砕けし吾子 香西照雄 素心
追分を霧のニセコに聞く泊り 井上醇女
退路なし進路霧ただ冥き尾根 福田蓼汀
送らるゝ声も応へも霧の中 石塚友二 光塵
逆落す鶫の群や霧の穴 水原秋櫻子
這ひ渡る霧の絶間の湖面かな 比叡 野村泊月
這松の骨うつ雨や霧の中 佐野青陽人 天の川
通草もぐ霧の匂と思ひつつ 渡邊千枝子
連れ立てばひと振り返る夜の霧 林原耒井 蜩
遊ぶべし家にも霧が来て遊ぶ 奥山甲子男
遊船はかゝれり霧の降る湖畔 高濱年尾 年尾句集
遍路鈴霧の中より聞こえくる 上田しずゑ
道を知る自信に霧を運転す 井上哲王
遠き日の暖さつつみて霧晴れ来る 内藤吐天 鳴海抄
遠き灯やこなたの海に霧立てば 石塚友二 光塵
遠山の霧よりとどく風の音 椎橋清翠
遭難の碑霧にたてりけり 小原菁々子
邯鄲や人はそれぞれ霧に消え 古賀まり子 緑の野以後
邯鄲や昼の霧ゆく千草原 鷲谷七菜子 花寂び
酔うほどにしだいに霧の深庇 和田悟朗
酔ひ痴れては帰る外なし海霧の底 金箱戈止夫
酪農の掌の真赤なる霧の中 久米正雄 返り花
重き白装キャベツ畑に霧を撒く 大高弘達
野の岩は昔は礁霧すさぶ 工藤義夫
野芝居の杉に霧ふる夜冷えかな 太田鴻村 穂国
野菊より霧たちのぼる屋島かな 田村寿子
野馬に霧ながれ黒潮夜も蒼し 神尾久美子
金木犀かすかに霧のかかりつつ 京極杞陽 くくたち上巻
釣橋も谿も霧こめ祖谷の口 西村公鳳
釣舟草霧に溺るる女坂 高澤良一 ももすずめ 昭和拾遺
鉄砲射堋(あづち)霧間の樹神(こだま)かよひけり 調古 選集「板東太郎」
鉄鎖濡れキレツトは漠々の霧 落合伊津夫
鉦叩戻りて旅は白き霧 野澤節子 黄 炎
銀色の白雨に河原葦の霧 北原白秋
長城に女坂あり霧晴るる 横山昭作
長者ケ原霧の中より草刈女 菅原野火男
門の霧すでに町空にごるとも 及川貞 榧の實
閂を軋りはづしてけさの霧 及川貞 夕焼
闇とても遠むらさきに霧月夜 野澤節子 黄 炎
阿蘇夜明霧の紫苑に馬を出す 中西碧秋
阿蘇谷の霧より一番鶏の声 長田等
阿蘇谷や霧の夜汽車の笛いちど 児玉南草
降り昏れて狭霧の中にひよんの笛 新村千博
隅作りゆく霧や牧の小屋々々に 久米正雄 返り花
隆々と阿蘇は霧ぬぐほととぎす 林 翔
隼の眼を張つて霧の中 大木あまり 火球
雛鳥の籠おろさるる霧の駅 田川飛旅子 花文字
離れとぶ焔や霧の夕焚火 石鼎
雨霧のすすげる白さ山帽子 島津とみゑ
雨霧のとぶ山国の糸ざくら 高濱年尾 年尾句集
雨霧ふ落葉松明り燕なく 金尾梅の門 古志の歌
雪ぼたるとも天霧らふ飛魂とも 照敏
雪山のゑぐれし襞に霧たてばただよふ如し愛といふこと 五島茂
雪崩るゝとスキーをとゞむ霧の中 石橋辰之助 山暦
雪渓の霧やりすごす野鶲か 堀口星眠 営巣期
雪谿のひかりをへだつ霧かなし 石橋辰之助 山暦
雲海になほ明け易き霧かゝる 石橋辰之助 山暦
雲海の雲の柱に霧遊ぶ 橋本鶏二
雲表を霧のはしれる今日の月 大橋敦子
雲霧にこずゑは見えず遅ざくら 飯田蛇笏 霊芝
雲霧に階の切つ立つ青あらし 鷲谷七菜子 花寂び
雲霧のかなた我家もともすころ 柴田白葉女
雲霧の何時も遊べる紅葉かな 松本たかし
雲霧の姨捨山に余花と墓 相馬遷子 山河
雲霧の暫時百景を尽しけり 松尾芭蕉
雲霧や嶽の古道柿熟す 飯田蛇笏 霊芝
電線の二本はさみし山の霧 佐野良太 樫
電話器のかかれる霧の饅頭屋 京極杞陽 くくたち上巻
霧、夜ごときて落葉松を枯らすかな 成瀬桜桃子 風色
霧いつか雨音となる新松子 古賀まり子
霧いまだ迷へる朝の石を蹴る 百合山羽公 故園
霧いまは刻々のもの花野ゆく 藤崎久を
霧いよゝ迅く流るゝさるをがせ 大橋櫻坡子 雨月
霧うごき木の花の匂ひ流れたり久遠の時間のなかのひととき 雨宮雅子
霧うごき馬柵があらはれ馬がをり 神尾季羊
霧うすくなれば日当る山のあリ 深見けん二
霧うすれ弟子屈町営飛行場 高澤良一 ぱらりとせ 秋
霧おろす氷河を樅の空に見たり 有働亨 汐路
霧かくし切れずー碧湖を置けり 岸風三樓
霧かくす湯殿の神はいかならん 岩崎照子
霧がくる女は眠る蕎麦刈りて 金子兜太
霧がくれ男嶽がくれに女嶽かな 小川ひろ女
霧が来て松虫草の色決まる 町田しげき
霧が襞なす茂吉の歌碑を口なぞる 加藤知世子 花寂び
霧が過ぎ霧の影過ぐ吾亦紅 隈元いさむ
霧くれば手をつなぐ蘆真青なり 堀口星眠 営巣期
霧ぐるみ夜の藁塚迫る終の家 成田千空 地霊
霧けさに翔ちて黒負ふ阿蘇鴉 加倉井秋を 『真名井』
霧こむる四山や湖舟静かなり 西島麥南 金剛纂
霧こめし地下鋪に黄楊の櫛を買ふ 宮武寒々 朱卓
霧こめてなほ笹原に日のひかり 石橋辰之助 山暦
霧こめてにはかにさみし蔵王嶺は木草のかげのいまおぼろなる 丹波真人
霧こめてゐて遥かなる柿の朱顆 鈴木貞雄
霧こめて山に一人の生終る 誓子
霧こめて湖の向ふのなかりけり 嶋田一歩
霧こめて途ゆく先や馬の尻 高井几董
霧こめて道ゆく先や馬の尻 几菫 五車反古
霧ごと剪る吉野の藤のむらさきを 渋谷道
霧ごめにランプの火屋の曇りぐせ 北見さとる
霧ごめに咲くきちかうは地の星 栗生純夫 科野路
霧ごめに月の出ほめく影からまつ 野澤節子 黄 炎
霧ごめの山の駅員そばを売る 椎橋清翠
霧ごめの落鮎といふ腸苦し 山口草堂
霧ごめの雑木の骨を持ち掃る 佐藤鬼房 鳥食
霧さがる谷間に粟を摘み暮らす 臼田亞浪 定本亜浪句集
霧さぶくこずゑに禽はあらざりき 飯田蛇笏
霧さぶく屋上園の花に狆 飯田蛇笏 霊芝
霧さみしキネマがへりの足そろへ 林原耒井 蜩
霧さむき函館港に貨車動く 田川飛旅子 花文字
霧さむき岨に讃美歌澱みなし 下村ひろし 西陲集
霧さむき月山なめこ食ひ惜しむ 加藤楸邨
霧さむく列車一途に北へ北へ 岸風三楼 往来
霧さむく娼婦肩掛もて呼べる 岸風三楼 往来
霧さむく娼婦肩掛を長くせり 岸風三樓
霧さむく思ふことにも疲れけり 鈴木しづ子
霧さめのはれつゝ日さす薄かな 松瀬青々
霧さやぐ燭幾つ野の聖母像 小池文子 巴里蕭条
霧さらにうすれ天然色となる 石井とし夫
霧しぐれシユナイダー碑は火山岩 西本一都 景色
霧しぐれ冨士をみぬ日ぞおもしろき 芭蕉
霧しぐれ富士を見ぬ日ぞおもしろき 松尾芭蕉
霧しづくこぼして木曽の五木かな 木内彰志
霧しづくして林檎ことごとく紅 柴田白葉女 花寂び 以後
霧しづく柱をつたふキャンプかな 篠原鳳作
霧しづく胡桃は樹齢問はれずに 殿村菟絲子 『晩緑』
霧しづしづ迫る障子のきりぎりす 林原耒井 蜩
霧しまきそむ樹の間の禽の落ちつかず 林原耒井 蜩
霧じめりせし紫や藤袴 射場 秀太郎
霧じめりせる命綱籠渡し 松浦真青
霧すがりゆく塔上に無人部屋 和田悟朗
霧すぎて笹原わたる風の音 石橋辰之助 山暦
霧すさぶ月の簗瀬となりにけり 西島麦南 人音
霧たつや尾上の杉に翌なろう 加舎白雄
霧だちて金色しづむ樺の蝶 飯田蛇笏 椿花集
霧つつむ窓繃帯の束泰し 成田千空 地霊
霧つゝむすべてすゝけし操車場 右城暮石 上下
霧とざす火の山の奥出湯ありと 上村占魚 球磨
霧となり温泉けむり匂ふ十三夜 穐好樹菟男
霧とぶよ立枯の立つこのあたり 村越化石 山國抄
霧とべる方へ芒の靡くなり 大橋敦子 手 鞠
霧と噴煙若者の視野狭む 津田清子 礼 拝
霧と旭と戦ふ松の林かな 野村喜舟 小石川
霧ながら夜空がまろし楡落葉 堀口星眠 営巣期
霧ながら大きな町へ出でにけり 移竹
霧ながら渦巻くダムの夜をひかる 桂樟蹊子
霧ながら湖にうつりて烏瓜 佐野良太
霧ながら緬羊の細面草食みゆく 杉山岳陽 晩婚
霧ながら青空の影園にさす 川島彷徨子 榛の木
霧ながれ霧あたりゆく黄菅かな 石田郷子
霧ながれ青首鴨の流れ過ぐ 渡邊千枝子
霧なめて白猫いよよ白くなる 能村登四郎
霧にいる狐の青さ散華とや 金子兜太 詩經國風
霧にうしろすがたがはたらきにゆく 栗林一石路
霧にこゑごゑ学校の形して 山口誓子 青銅
霧にひらいてもののはじめの穴ひとつ 加藤秋邨 吹越
霧にふれ萱の白緑暁けきりぬ 下村槐太 天涯
霧にほふおもき戸障子のうちにねむる 辰之助
霧にまぎれ重工業の突き出す胃 穴井太
霧にゐて霧の深さを顧みし 阿部みどり女
霧に佇つ人あり赤き星座あり 永島靖子
霧に住みて潮入り池も構へたり 牧唄 久米三汀(正雄)
霧に住んで逝く秋のばら剪らむとす 林原耒井 蜩
霧に別れ人のかたちをなくしゆけり 近藤馬込子
霧に吐く言葉が腋にまつはりぬ 古舘曹人 能登の蛙
霧に向けしヘツドライトの楔形 田川飛旅子 花文字
霧に吹かれ霧のあかるさ飛騨乙女 桜井博道 海上
霧に呼びかく殺生河原の拡声器 高澤良一 随笑 七月-九月
霧に咲くさびしさ知りて水芭蕉 有働 亨
霧に咲く阿蘇谷に餅つきあふ灯 加藤知世子 花寂び
霧に噎せ猫背でおはす咳の神 櫛原希伊子
霧に寝て夢に漂ふ後の月 堀口星眠 火山灰の道
霧に影なげてもみづる桜かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
霧に手を振る別れいつまた逢へる 稲垣きくの 黄 瀬
霧に抱く古墳を胸に女らは 稲垣きくの 牡 丹
霧に擦るマッチのばうと硫黄の香 高澤良一 随笑 七月-九月
霧に日が槐の花の捧げ咲き 加藤楸邨
霧に明けて軽うも軌る湯宿の戸 久米正雄 返り花
霧に暮れ霧に夜明けて畑仕事 前岡茂子
霧に汲み水甕驢馬にふりわくる 小池文子 巴里蕭条
霧に沈む笠岳岩魚焼かれゐて 及川貞 夕焼
霧に消え霧に光りて秋蛍 山田流
霧に湯気逃がす高窓共同湯 高澤良一 随笑 七月-九月
霧に濡れ分教場の子等あそぶ 木村蕪城 一位
霧に濡れ実も九つの九輪草 大島民郎
霧に濡れ岬の漁夫は鳥となる 大井雅人 龍岡村
霧に濡れ踊子も夜の家路なる 石原舟月
霧に灯し霧のしめりの材を鋸けり 中島斌男
霧に点す登山電車や下校どき 青木泰夫
霧に点す駅旅人は夜着くべし 大串章 朝の舟
霧に現れ霧にうするるちんぐるま 落合伊津夫
霧に白鳥白鳥に霧というべきか 金子兜太 旅次抄録
霧に窓とざすペツトの猫呼びて 及川貞 夕焼
霧に立つ人に背景何もなし 星野立子
霧に身を伏せて漕ぎくる舟のあり 京極杞陽
霧に追はれ追はれ波打つあばらぼね 稲垣きくの 牡 丹
霧に透き依然高城姫路城 山口誓子 紅日
霧に透く水晶蘭を山より得 栗生純夫 科野路
霧に逢ひ人に逢はざること愉し 菖蒲あや あ や
霧に遊ぶ雷鳥もまた一家族 橋本榮治 逆旅
霧に過ぐ香料工場灯ともりぬ 杉本寛
霧に鎮む禅林ただに只管打坐 河野南畦 湖の森
霧ぬれし肩にタオルを投げかけよ 仙田洋子 橋のあなたに
霧ぬれの飛騨山坂の蕎麦の花 鈴鹿野風呂 浜木綿
霧ぬれの髪の強ばるちんぐるま 稲生 正子
霧のあし立つてすすめり最上川 鳥居おさむ
霧のごと別れの刻の待たず来る 稲垣きくの 黄 瀬
霧のごと我に流るる月日あり 本岡 歌子
霧のつぶ百合にぶつかりゐたりけり 小川軽舟
霧のなか幹のふとさのしづかなり 長谷川素逝 暦日
霧のなか消えゆく魂を呼び呼ぶ声 赤城さかえ句集
霧のながれに水脈縋る拓地農 松澤昭 神立
霧のぼる檜山くらみを啼く蛙 臼田亜浪 旅人
霧のぼる闇深々と今年竹 阿部みどり女 『光陰』
霧のクレーン頭痛の朝をふりまわす 八木三日女 赤い地図
霧のダム花提げくれば鈴鳴りぬ 宮武寒々 朱卓
霧の中「ゐるか」と男牛を呼ぶ 星野立子
霧の中「受胎告知」の目を見たり 石原八束(1919-98)
霧の中うす〜湖の鏡かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
霧の中おのが身細き吾亦紅 橋本多佳子
霧の中ことばはぐくむ翁草 青柳志解樹
霧の中こゑ澄む鳥のなにならむ 稲垣きくの 黄 瀬
霧の中たちまち霧の外の吾 稲畑汀子 汀子句集
霧の中に何やら見ゆる水車 上島鬼貫
霧の中の陽に音たてて樽作り 桜井博道 海上
霧の中ほの温き日のきりん草 村田脩
霧の中むら消えのして紅葉山 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
霧の中もの言へば影現るる如 行方克巳
霧の中よぎりて見えし尾長かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
霧の中より神神の遊ぶ笛 宮下翠舟
霧の中ガイドお釜がある筈と 高澤良一 素抱 七月-九月
霧の中バスはもたもた蔵王嶺へ 高澤良一 素抱 七月-九月
霧の中声してロープウエイ駅 行方克巳
霧の中夜明けを泳ぐ音すなり 日比谷廣子
霧の中峰頭空にきそひつつ 臼田亞浪 定本亜浪句集
霧の中微風ながるるさ音かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
霧の中杖で漕ぎ来る十夜婆 東條素香
霧の中柚子は疎らにともりたる 中田剛 珠樹以後
霧の中海抜二千に来て返す 高浜年尾
霧の中淫らなるものゝ啼きつるゝ 久米正雄 返り花
霧の中濃きもうすきも朴若葉 佐野良太 樫
霧の中相対ふ巌の黙深し 相馬遷子 山国
霧の中籠の囮の動き見ゆ 岡本湯雨
霧の中翡翆飛んで失せにけり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
霧の中茶は俯きて咲く花と 中田剛 珠樹以後
霧の中霧がかけりて行く迅さ 行方克巳
霧の中霧に日当る一所 高澤良一 宿好 七月-九月
霧の中霧のかたまりとびにけり 青葉三角草
霧の中馬は葛の葉嗅ぎわけて 佐野良太 樫
霧の中黝さが勁さ日田の牛 延平いくと
霧の修羅墓るゐるゐと顔を出す 加藤知世子 花 季
霧の國来て吠ゆるもの聞く夜毎 内田百間
霧の声眉にかぶさる山もなし 臼田亜浪
霧の夜のさよなら彼に闘志もどれ 赤城さかえ句集
霧の夜のひとつ灯さげて牧舎出づ 石橋辰之助 山暦
霧の夜のわが身に近く馬歩む 金子兜太 少年/生長
霧の夜のランプ楽しくねまるなり 内藤吐天
霧の夜の林檎を病母に購ひにけり 伊東宏晃
霧の夜の水葬礼や舷かしぐ 白泉
霧の夜の汽笛は昔めきにけり 岸風三楼 往来
霧の夜の泊り水晶の谷とほし 石橋辰之助 山暦
霧の夜の湯町の上湯下湯かな 高澤良一 素抱 七月-九月
霧の夜の湯舟に神と二人きり 今瀬剛一
霧の夜の火を吹きそだて杉の宿 鷲谷七菜子 花寂び
霧の夜の白樺泛ぶ星まつり 太田蓁樹
霧の夜の茶碗におつる小虫かな 『定本石橋秀野句文集』
霧の夜の荒濤こふる蘇鉄の実 福田甲子雄
霧の夜の魑魅に水車の足払ひ 文挟夫佐恵 雨 月
霧の夜は女すだまに魅入られぬ 稲垣きくの 黄 瀬
霧の夜は山が隣家のごとくあり 飯田龍太
霧の夜は楡のこずゑの夜鳴鳥 稲垣きくの 黄 瀬
霧の夜は誰もだまつて帰るなり 菖蒲あや 路 地
霧の夜は門に山嶽ねしづみて 飯田蛇笏 椿花集
霧の夜へ一顔あげて血喀くなり 寺田京子
霧の夜やひかる生うに黙し食ふ 小池文子 巴里蕭条
霧の夜や皺生れ来る温め乳 都筑智子
霧の夜を古代へ誘ふ自在鈎 小泉八重子
霧の夜を身細うあれば寄る吾子よ 林原耒井 蜩
霧の夜遠くまで雑誌買ひに二人で出る 人間を彫る 大橋裸木
霧の大奈落へそんな無謀やめよ 右城暮石 上下
霧の奥からわつしよわつしよと鉈仏 原田喬
霧の奥ひかり帯びつつ電車こず 川島彷徨子 榛の木
霧の奥より母の声谿の声 裕
霧の尾を攀づ指冷ゆれつがざくら 小松崎爽青
霧の山より薪水の恵み受く 高野素十
霧の山中単飛の鳥となりゆくも 赤尾兜子
霧の山売れて荒縄張られけり 小泉八重子
霧の山小屋夕日いくたびさして暮れず 岡田日郎
霧の山発破をかけて人死にし 萩原麦草 麦嵐
霧の岩湯を胸にそそぎて何温む 山口草堂
霧の嶺々奥処に据ゑて花蜜柑 福本義人
霧の底なる湯抱の朝の温泉に 井上哲王
霧の底鴬声位置を移さざり 林原耒井 蜩
霧の御嶽にこらへ来し尿走らすよ 原裕 青垣
霧の掌に拈華微笑のとりかぶと 加藤楸邨
霧の操車場機関車の灯に箸使へり 中島斌男
霧の断崖蝶舞ふゆとり見つつ登る 加藤知世子 花寂び
霧の旅神々はみな素足にて 石崎多寿子
霧の日輪ピーナツの塩くちびるに 桜井博道 海上
霧の曙そだちてしづか馬のものは 加藤秋邨 まぼろしの鹿
霧の月湖まんなかに夜々ありぬ 増田龍雨 龍雨句集
霧の朝渡り居る鳥何やらん 高濱年尾 年尾句集
霧の杉しろがねの息旅に見ゆ 小檜山繁子
霧の村石を投(ほ)うらば父母散らん 金子兜太 蜿蜿
霧の栃五箇山乙女脚早に 小澤満佐子
霧の栗鼠胡桃噛む音をこぼすこと 小林康治 玄霜
霧の樅友をしずかにつらぬいて 北村美都子
霧の毒に二日灸を据ゑにけり 西山泊雲 泊雲句集
霧の浅間越すかりがねか声落す 小林康治 玄霜
霧の海に朝餉の塵を掃く名残り 宮武寒々 朱卓
霧の海の底なる月はくらげ哉 野々口立圃 (1595-1669)
霧の海ヘッドライトの射抜きたる 稲畑廣太郎
霧の海吾れも一樹として濡るる 今瀬剛一
霧の海大博多港の灯を蔵す 竹下しづの女
霧の湖に日輪拝む海士並ぶ 鈴鹿野風呂 浜木綿
霧の湾煙草を断ちて火を持たず 矢島房利
霧の火日茫々と影のなきおのれ 山口草堂
霧の灯に所持せるものを食べをる人 草田男
霧の灯の街底にして兵酔へり 中島斌雄
霧の田に母呼ぶや雁こたへける 佐藤 国夫
霧の田を女耕し八ケ岳の裾 西村公鳳
霧の町の右と左や別れ去る 青峰集 島田青峰
霧の石俥灯借りて徘徊す 宮武寒々 朱卓
霧の秋僧房めきし温泉に浸る(法師温泉二句) 内藤吐天
霧の空港ボスも黄色い傘さすよ 八木三日女 赤い地図
霧の粒まじまじ走る廂かな 八木林之介 青霞集
霧の置きゆく白髪太郎といふ虫あり 加藤楸邨
霧の航おのが霧笛をふりかぶる 阪上史琅
霧の色まとひし夜のマフラ解く 文挟夫佐恵 黄 瀬
霧の葛一葉二葉とひるがへる 佐藤鬼房 朝の日
霧の裾草の葉末を流れゆく 梨葉句集 上川井梨葉
霧の谷何も見えざる大いさよ 高野素十
霧の谿越えて人麻呂海に出づ 佐川広治
霧の足伸び縮みして岩伝ふ 岡田日郎
霧の路次莨すてしが娼婦なり 岸風三楼 往来
霧の車窓を広島走せ過ぐ女声を挙げ 金子兜太 少年/生長
霧の通夜農夫ランプをいくつも借りて 細谷源二 砂金帯
霧の道わづかにくだりつづけたり 照敏
霧の道現れ来るを行くばかり たかし
霧の都市葱を束ねし藁をとく 森田智子
霧の香にしんじつあかき曼珠沙華 飯田蛇笏
霧の香に桔梗すがるる山路かな 飯田蛇笏 山廬集
霧の香の熊野詣となりにけり 西上晴久
霧の香やしとしとと驢馬ゆきかよふ 小池文子 巴里蕭条
霧の香や旅にとぶらふ山毛欅の主 宮武寒々 朱卓
霧の香や松明捨る山かづら 加舎白雄
霧の駅冷凍の魚ひきずられ 中拓夫 愛鷹
霧の鳩電車の来るを感じ発つ 田川飛旅子 花文字
霧はげし絹笠草を敷き憩ふ 本田一杉
霧はげし通草したたか得てかへる 木村蕪城 一位
霧ははれゆくもう見えるものしか見えず 加藤楸邨
霧はひて林没(おぼ)るる花野かな 風生
霧はゆたかにはやし未明の杉林 柴田白葉女 花寂び 以後
霧はるる奥また霽るる山の青 佐野良太 樫
霧はるる紫苑はみづにさきだちて 宮武寒々 朱卓
霧はれてくる明るさのありそめし 石井とし夫
霧はれて地となり天となりにけり 青葉三角草
霧はれて浴女石より白かりし 佐野良太 樫
霧はれて湖におどろく寒さかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
霧はれぬ畜舎の裸燈葱の上 桜井博道 海上
霧はれるまで注連縄の藁を打つ 福田甲子雄
霧は乳なし海山のあはひかな 金箱戈止夫
霧は大愛処々で断たれし一水輪 香西照雄 対話
霧は家族の匂ひ峠の木下闇 広嶋爽生
霧ばしらたてて御嶽の秋黴雨 遠藤正年
霧ひかる松虫草の群落に 相馬遷子 山国
霧ひくゝ夜々水晶の谷とざす 石橋辰之助 山暦
霧ひらく山径にして蔓もどき 臼田亜浪
霧ひらく赤襟巻のわが行けば 西東三鬼
霧ふいて数の増えたる螢かな 阿部みどり女
霧ふかき中夜あけの木木の雫なり シヤツと雑草 栗林一石路
霧ふかき朝の残置灯森のふち 田川飛旅子
霧ふかき水をながるる朴落葉 石原舟月 山鵲
霧ふかき積石(ケルン)に触るゝさびしさよ 石橋辰之助 山暦
霧ふかく不二は見えねど山開き 谷迪子
霧ふかく会ふ雷鳥の雛連れて 渡辺 立男
霧ふかく曲燃えいづる夜の窓 飯田龍太
霧ふかし刈干切唄恋しき夜 古賀まり子 緑の野以後
霧ふかし劇のごとくに斧ひとつ 岡田日郎
霧ふかし山の湯に親も子も裸 栗林一石路
霧ふかし野の十字路の四つのはて 大島民郎
霧ふかぶかとふるさとの手紙来る日か 林原耒井 蜩
霧ふかむ木々の軋みを血の潮に 岩間愛子
霧ふた夜三夜マルメロの病みて墜つ 千代田葛彦 旅人木
霧ふれば霧に影して風露咲く 石原八束 『風霜記』
霧ふ夜の光りて眠る秋螢 石原八束 空の渚
霧ほつれゆく雷鳥の子恋かな 橋本榮治
霧また霧一茶の土蔵とくとざせ 栗生純夫 科野路
霧また霧土蔵朽ちさせてはならず 栗生純夫 科野路
霧まみれ婆ちゃん湯の花ひさぎをり 高澤良一 随笑 七月-九月
霧まみれ無数無名の白い墓 対馬康子 愛国
霧も這ふ処刑者門に河の波 桂樟蹊子
霧ゆえの愛の言葉としたまふな 小寺正三
霧よせて駒草紅を失したり 河合薫泉
霧よつつめ包めひとりはさびしきぞ 臼田亜浪 旅人
霧よりも上で朝餉の菜を洗ふ 岡田史乃
霧よりも湯けむり白し十三夜 西村公鳳
霧よ不況よ起重機の鈎地を掴む 津田清子 礼 拝
霧よ包め包めひとりは淋しきぞ 臼田亞浪 定本亜浪句集
霧らふゆゑ緬羊とゐて母恋ふも 杉山岳陽 晩婚
霧らふ山下り来てホットミルクかな 高澤良一 随笑 七月-九月
霧をくり出す定形を否定して 津田清子
霧をゆく父子同紺の登山帽 能村登四郎
霧を噴く鶴の鋳物や青嵐 寺田寅彦
霧を来し大牛の荷はのぞきたし 北原志満子
霧を来ていま群青の登山隊 篠田悦子
霧を来て夜番は人をいぶかしむ 三宅草木
霧を来て小豆ほの浮く十夜粥 金子篤子
霧を来て影絵の如く鐘を撞く 星野椿
霧を来て湯の香に寝ねて夜半も霧 及川貞 夕焼
霧を来て蕎麦刈り霧を帰りけり 福田甲子雄
霧を来て言葉規しき牛乳くばり 下村槐太 天涯
霧を来て霧の中なるしづかな語 長田等
霧を来て鮫肌いろの両腕 高澤良一 随笑 七月-九月
霧を見る莨の灰を海におとし 横山白虹
霧を透す日ざしこの世のものならず 菅裸馬
霧一日霽れぬ密林黄落す 右城暮石 上下
霧万朶喪の帯誰もひくく締め 柴田白葉女 花寂び 以後
霧下りて灯の暈つくるキヤムプかな 石橋辰之助 山暦
霧入れて墨ひといろの軸仏 荒井正隆
霧冥く不断三燈釈迦照らす 西村公鳳
霧冷えて家鴨の嗤ふ声を聴く 仙田洋子 雲は王冠
霧冷えの五体煮川乃湯に痺れ 高澤良一 随笑 七月-九月
霧冷えの肩に落ちくる樅雫 高澤良一 燕音 八月
霧冷えや秘書のつとめに鍵多く 岡本眸(1928-)
霧冷や秘書のつとめに鍵多く 岡本眸
霧凝りし花かも浄し山荷葉 小松崎爽青
霧動きコーラスのごと杉並ぶ 古館曹人
霧動くとき身ほとりの霧匂ふ 岩垣子鹿
霧匂ふ夜や碧玉を見立て合ふ 中村明子
霧匂ふ街や浮浪にあこがれて 仙田洋子 橋のあなたに
霧卍木曾の谷間の晩稲刈り 加藤知世子 花 季
霧去つて玉菜れいろうと月に在り 林原耒井 蜩
霧去りて万歳の手の不明かな 攝津幸彦
霧去りて朴残花なしほととぎす 皆吉爽雨 泉声
霧去るや雲路鈴ゆく神の森 飯田蛇笏 椿花集
霧去れば日のあたらしき枯疎林 鷲谷七菜子 雨 月
霧吹いて数の増えたる螢かな 阿部みどり女
霧吹いて籠の蛍を確かむる 伊藤凉志
霧吹いて蛍の命かきたつる 剣持久子
霧吹いて蛍火をなほ寂しうす 登四郎
霧吹いて蛍籠より火の雫 鷹羽狩行 遠岸
霧吹き霧吹いて原つぱに残るあかざと牛 安斎櫻[カイ]子
霧吹けり朝のミルクを飲みむせぶ 石田波郷
霧噴いて灯影涼しや植木市 三宅孤軒
霧奪ひ去る一鳥も一草も 林直入
霧好きは一位に如かず摩利支天岳(まりしてん) 高澤良一 素抱 十月-十二月
霧容れて山の夜冷えの志野の壷 中島斌雄
霧寂しいま見し人をかきくらす 稲垣きくの 黄 瀬
霧寒し日蔭のかつら袖につく 暁台
霧寒し樹にある杣が頬冠り 吉武月二郎句集
霧展く朴の高みをうち仰ぎ 高澤良一 素抱 七月-九月
霧島は霧にかくれて赤とんぼ 種田山頭火
霧巻きて牛百頭を神かくし 太田土男
霧底は祇園祭の燈がともる 太田鴻村 穂国
霧捲いて夜明の清水匂ふなり 佐野良太 樫
霧捲くと見る間も花に夜明けゆく 木村蕪城 一位
霧昏しけものの勘をとり戻す 津田清子
霧時雨富士を見ぬ日ぞ面白き 芭蕉
霧時雨父よウイスキーティーの時間です 寺井谷子
霧時雨鰈を釣つてひるがへす 古舘曹人 樹下石上
霧晴て高砂のまちまのあたり 蕪村遺稿 秋
霧晴るゝいとまは短か尾根もみぢ 及川貞 夕焼
霧晴るゝかと岨にゐて消されゐむ 篠田悌二郎
霧晴るゝまで逗留といふことも 水見寿男
霧晴るゝ田の面や鷺に旭のあたる 子規句集 虚子・碧梧桐選
霧晴れて五倍子干す山の生活かな 益田きみ江
霧晴れて兀として近し秋の由 寺田寅彦
霧晴れて岩場の修羅も秋澄みぬ 吐天
霧晴れて恵那文楽の村があり 森田峠 避暑散歩
霧晴れて渋民村のありにけり 曽野 綾
霧晴れて白き芙蓉の雫かな 筏井竹の門
霧晴れて簗よりたちし烏かな 比叡 野村泊月
霧晴れて落葉松寒き十三夜 内藤吐天
霧晴れて視界に余る阿蘇火口 小島左京
霧晴れの銀杏や時の黙示とも 中塚一碧樓
霧曳いて木の葉とびゆく野分かな 佐野良太 樫
霧曳いて鳥押し渡る鬼ケ島 西村公鳳
霧更けてバーテンと二人きりとなりぬ 殿村莵絲子 牡 丹
霧最上遺骨の父を絹もて巻き 澁谷道
霧月夜寝袋の胸閉ぢかねつ 岡田貞峰
霧月夜水音を和語のやすらぎに 吉野義子
霧月夜狐があそぶ光のみ 橋本多佳子
霧月夜美しくして一夜ぎり 橋本多佳子
霧朝や雫してゐる馬の腹 前田普羅 飛騨紬
霧未明栗鼠の総身ふくらみ飛ぶ 加藤知世子
霧来れば情死の灯なり烏瓜 横山白虹
霧来れば暮色のごとし雪の層 栗生純夫 科野路
霧来れば阿修羅見す木ぞ岳樺 高澤良一 鳩信 炎帝
霧染めて焚きつぐ塵や牧仕舞 塩谷はつ枝
霧洞然鉄路北よりひびきくる 長田等
霧流るる百軒洞小屋ゆふべ来ぬ 岡田日郎
霧流れ劫初のごとく樺生れつ 林翔 和紙
霧流れ地球たしかに自転せる 岩岡中正
霧流れ朝啄木鳥の声きざむ 相馬遷子
霧流れ花火の片輪映り出ず 長谷川かな女 花 季
霧流れ込むに声張り分教場 冨田みのる
霧浄土てふも岳人泣かせかな 平田青雲
霧浴びし山の蜻蛉の羽根使ひ 高澤良一 燕音 八月
霧海や日当る人馬見えながら 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
霧涼しなき母の名を人に言ふ 橋本鶏二
霧淡し禰宜が掃きよる崖紅葉 久女
霧深き夜にして誰にも逢ひたくなし 菖蒲あや 路 地
霧深き廣野に千々の砧かな 蕪村遺稿 秋
霧深き柿むき女工募集せり 加倉井秋を 午後の窓
霧深き町の油屋渡世かな 京極杞陽 くくたち下巻
霧深き美ヶ原に居所をかへつつあらむ牛のなくこゑ 小田朝雄
霧深き花野や声が命綱 黒坂紫陽子
霧深き街に迷いて二月果つ 竪阿彌放心
霧深き野のをみなへしここに挿す 山口青邨
霧深くなりゆくばかり杣と逢ふ 藤松遊子
霧深くなりゆくほどに旅心 水田むつみ
霧深く山を覆ひぬビル灯る 阿部みどり女 笹鳴
霧深く恥らふごとく山法師 菖蒲あや
霧深く楢栗も老い深むらむ 村越化石
霧深く立木の径の厨窓 原裕 青垣
霧深く道芝が尖り切ってゐる 草山 横山うさぎ
霧深しと言ひ小屋番と犬と戻る 岡田日郎
霧深し何呼ばりあふ岡と舟 几董
霧深し何呼りあふ岡と舟 高井几董
霧深し喪服をはおるごとくゐて 大木あまり 火球
霧深し挫けごころと沢蟹と 田口満代子
霧深し艪を漕ぎ戻る音は父 山崎美白
霧深し行き合ひの橋の鼻柱 曲言 選集「板東太郎」
霧深し補植の苗木火山灰に埋め 橋本鶏二
霧深し車中車掌の往き来のみ 右城暮石 上下
霧深し駕籠から捨てた梅の實 井上井月
霧湧いて人の世の音うすくなる 田川信子
霧湧いて夕焼けそびれつかなかなかな 林原耒井 蜩
霧湧かぬ稀の日といふすぐの後 篠田悌二郎
霧湧くやほのかに妻が近よりぬ 古舘曹人 能登の蛙
霧湧けば無絃の響永平寺 河野南畦 湖の森
霧湧けり五月の海の明るさに 加藤絹子
霧濃くて人生を引き還せざる 三好潤子
霧濃ゆく湿原を罩め郭公鳴く 飯田蛇笏 椿花集
霧濃ゆく見えざる天や囮啼く 服部圭佑
霧濃ゆし馬蹄のこだま喝破とのみ 竹下しづの女 [はやて]
霧濡れのお釜の石に御注意を 高澤良一 素抱 七月-九月
霧濡れの夜も昼もなき思惟仏 河府雪於
霧濡れの橋を戸毎に名栗村 清水白郎
霧濡れの牛の声なし吾亦紅 石丸恭子
霧甘受して放心の旅の果 津田清子
霧生れて山毛欅原始林寂と消ゆ 文挟夫佐恵 黄 瀬
霧疾しはくさんいちげひた靡き 水原秋桜子
霧破れ頂上の標の字ぞ見ゆる 相馬遷子 山國
霧積のともしび暗し月夜茸 堀口星眠 営巣期
霧積の木綿とぶ夢水が見ゆ 和知喜八 同齢
霧積の霧の戸叩く夜のすだま 文挟夫佐恵 雨 月
霧立ちや壺際乾く掻き漆 菅原師竹句集
霧笛と日のあかるさが霧に満つ 篠原梵 雨
霧笛泣くほどに海霧濃き啄木碑 石原八束 空の渚
霧籠めに一茶の句碑のふすぼり貌 高澤良一 随笑 七月-九月
霧籠めの一夜を厚き萱の簷 栗生純夫 科野路
霧籠めの朝は一際湯川の香 高澤良一 随笑 七月-九月
霧籬木槿は花を尽くしけり 西島麦南 人音
霧粒をつけから松に黄の兆し 西本一都 景色
霧終に音たてて降る旭かな 原石鼎
霧纒くと夕べかなしむ樅のうれ 稲垣きくの 黄 瀬
霧罩めし足もとの土の明るみ 原田種茅 径
霧罩めて日のさしそめし葛かな 飯田蛇笏 霊芝
霧罩めて野水はげしや黍の伏し 飯田蛇笏 山廬集
霧脚のすばやき裾野芒かな 乙字俳句集 大須賀乙字
霧脱げど公示空白淫祠灯る 香西照雄 対話
霧脱げば雲被てありし根子ケ嶽 西本一都 景色
霧荒し岩もてうづむ岩祠 福田蓼汀
霧荒れて小啄木鳥の飛翔前のめり 堀口星眠 営巣期
霧華きゆ聖燭節の夕げしき 飯田蛇笏 雪峡
霧薄れゆける限りを小梅草 茂里正治
霧藻採る山に池あり蓮白し 雉子郎句集 石島雉子郎
霧藻採る山人腹を病みにけり 石島雉子郎
霧虹にむかし芭蕉の峰ざくら 加藤知世子 花 季
霧行くや樅は深雪に潰えつゝ 相馬遷子 山国
霧裂いて現わる白い顔の友 四ッ谷 龍
霧裂けてクレバス蒼しさくら草 有働亨 汐路
霧襖ゴンドラ宙へ突き出さる 溝口 昭二
霧襖穴はつぎつぎ塞がれて 櫂未知子 蒙古斑
霧襲ふ松虫草の暗さかな 清崎敏郎
霧見えて暮るゝはやさよ菊畑 汀女
霧走り来る岩燕右往左往 安原 葉
霧走るみな立山に向ふかに 荒木かづを
霧走る杉の昏さやほととぎす 伊藤いと子
霧走る死より冷めたき渓の石(谷川五句) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
霧込めののっぺらぼうぞ草千里 高澤良一 鳩信 白帝
霧込めの攝津の道や馬の脚 攝津幸彦 鹿々集
霧込め三日大雨粒の足かな 金子皆子
霧迅き市や駱駝の殖えゆきつ 小池文子 巴里蕭条
霧迅く粗し己れを失はず 津田清子
霧迅しノートルダムが動きくる 石原八束(1919-98)
霧迅し山は紅葉をいそぎつゝ 竹下しづの女 [はやて]
霧迅し木管に満つ湯の棒状 栗生純夫 科野路
霧迅し木管の継目硫噴く 栗生純夫 科野路
霧迅し神変菩薩御し給ふ 右城暮石
霧迫る音のかすかがありにけり 山田弘子
霧退かずモンブラン発つ刻迫る 小原菁々子
霧退くと思へば寄せて白樺に 高澤良一 素抱 七月-九月
霧退くや痛ましう檜原伐られたる 林原耒井 蜩
霧逃げて大雪渓の現れし 大原鬼陵
霧遊びせん渡れよと丸木橋 池田澄子
霧過ぎし干梅に日の赫と射す 殿村莵絲子 遠い橋
霧重なる町で 解けない祖母の糸 伊丹公子
霧降るが見ゆる茄子の末の花 細見綾子 花寂び
霧降るに清水掬むなり皆旅人 林翔 和紙
霧降るや啄木鳥来ゐる松高し 野村喜舟 小石川
霧降るや祭礼すみし捨篝 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
霧降るや鮭追ふ舟の灯のみだれ 岡本まち子
霧降れば霧に炉を焚きいのち護る 橋本多佳子
霧隠る一輪の日や沼施餓鬼 橋本多佳子
霧雫してコスモスの揺れにけり 鈴木貞雄
霧雫して新涼の翌檜 町田しげき
霧雫ふくらみにけり蓼の花 杉若 輝枝
霧霽るゝまでの焚火の筏衆 奥村柴風
霧霽れて我が海軍の威容なり 筑紫磐井 婆伽梵
霧霽れて来し湖の水濁る 右城暮石 上下
霧青し双手を人に差しのばす 横山白虹
霧風の底に日の棲む桔梗かな 金尾梅の門 古志の歌
霧飛ぶ湖上夜がひたひた去つてゆく 加藤知世子 黄 炎
霧飛べりアスレチックの大丸太 行方克巳
霧飛んでいよ〜嶮し比古の磴 中原一線
霧飛んで日輪よるべなかりけり 岡田日郎
霧黄なる市に動くや影法師 漱石 (倫敦にて子規の訃を聞きて)
霧黒くなり来て岳も鬼相帯ぶ 太田嗟
露が染め霧の散らせる萩ならむ 稲垣きくの 牡 丹
露天湯の湯口の硫黄霧呼べり 高澤良一 素抱 七月-九月
露草や未練に晴るゝ野辺の霧 石塚友二 光塵
青きままライ麦刈らる霧五月 堀口星眠 営巣期
青天を流るゝ霧のありにけり 比叡 野村泊月
青年水汲む太い水柱霧の日の出 田川飛旅子 花文字
青毯を布くス口ープの霧残す 臼田亞浪 定本亜浪句集
青炊煙がその裾浸す霧脱ぐ峯 香西照雄 対話
青緑の山塊を霧のこしけり 佐野良太 樫
青芦の一葉に凝る霧の粒 高澤良一 素抱 七月-九月
青葉木菟霧ふらぬ木はなかりけり 加藤楸邨
青霧にわが眼ともして何待つや 藤田湘子(1926-)
青霧をさすらふ声の虎鶫 渡邊千枝子
青鵐鳴き新樹の霧の濃く淡く 水原秋桜子
静かなり耳底に霧の音澄むは 風生
音のして霧の中より千曲川 山岸珠樹
音立てゝ襲ひ来る霧坊泊り 小林喜泉
頂のしばしを霧に馴れ憩ふ 石橋辰之助 山暦
頬うつて霧粒あらし火口の辺 富安風生
頸より霧の網目に浮ぶバレリーナ 赤尾兜子
顔見世や中幕すぎの霧月夜 水原秋桜子
風かあらず樅の梢の霧迅し 栗生純夫 科野路
風さゆる七夕竹や夜半の霧 芥川龍之介 ひとまところ
風の如く人流れ去りぬ霧の中 青峰集 島田青峰
風の霧出入る薄のそよぎ哉 幸田露伴 拾遺
風死して霧おこり薄暮れにけり 幸田露伴 拾遺
風蘭の虫形の花霧呼べり 関森勝夫
風鈴に流るる霧の暁け切らず 木村蕪城 寒泉
風音を山ぬけと思ふ霧の中 高田蝶衣
颯と消え少女や霧にすつと立つ 小池文子 巴里蕭条
飛騨の国をうつろとなして霧湧けり 水原秋櫻子
飛騨の迅霧顔出す青嶺陣痛待つ 加藤知世子 花寂び
飛騨越や稗の垂穂の霧雫 鈴鹿野風呂 浜木綿
飴とける喉のさびしさ霧ものむ 澁谷道
香炉の火落とす室生の夕霧に 早崎明
馬の口よくとれ霧の谷ふかし 向井去来
馬下駄やまた霧分くる湯殿道 言水
馬洗ふ樋に提灯や霧の川 癖三酔句集 岡本癖三酔
馬溜り馬のにほひの霧の湖 石川桂郎 含羞
馬車の灯に振る鞭見えて霧深し 田村了咲
馬鈴薯の花のしだいに風と霧 岸本尚毅 舜
馬鈴薯の花見えざる八岳と一つの霧 栗生純夫 科野路
駒形のどぜうの霧に工事燈 石原八束 空の渚
駒草に霧闢けゆくひゞきあり 岡田 貞峰
駒草を囲ふ鎖の霧雫 高澤良一 素抱 七月-九月
駒鳥の声ゆく方へ霧ゆけり 宮原 双馨
駒鳥や狭霧に滲む茜雲 下元きみ子
駒鳥や霧熊笹をぬらしすぐ 原柯城
駒鳥や霧藻のいろの夜明雲 岡田貞峰
驢馬啼いてやがて貌見ゆ橋の霧 西村公鳳
骨を抱いて家を出づれば寒き霧 寺田寅彦
高原の草山に霧ふれて飛ぶ 上村占魚 球磨
高原の霧に背までの髪ぬらす 橋本美代子
高原の霧はれてゆく小鳥かな 高濱年尾 年尾句集
高張をもみ消す霧や三の酉 村上鬼城
高欄に羽黒の霧のあらあらし 岩崎照子
高稲架に築地の松に斐伊の霧 西本一都 景色
高野ともどこともわかず霧に着き 波津女
髪濡れて待ちしは告げず霧の中 渡邊千枝子
鬱金空木海霧を抜け出てひよこ色 高澤良一 燕音 七月
鬼つつじ霧は塊なして飛ぶ 藤岡筑邨
鬼ケ嶋十とせの霧の霽間より 尾崎紅葉
魔がさしたやうに海霧湧きまだ引かず 高澤良一 燕音 七月
魔の霧も掌と掌の温み奪へざる 三好潤子
鮭のぼる古瀬や霧のなほまとふ 秋櫻子
鮭を吊り寝がえりをうつ霧の町 館岡誠二
鰐口を打つに力を霧深し 今井真寿美
鰓にごる霧の街とむらいの白布みがき 赤尾兜子
鳥かぶと落石またも霧を裂く 岡田 貞峰
鳥寄せに近づく霧の三光鳥 水原秋櫻子
鳩羽うつ朝の二階に霧こめて 古沢太穂 古沢太穂句集
鳴き鳴きて囮は霧につつまれし 大野林火(1904-84)
鳴りとよむ火口に霧の巻くしづけさ 山口草堂
鳴兎霧来てこゑのやはらぐも 沼澤石次
鳴動はやまず火口の霧ふかし 井上波二
鴨の浮くあたり日ざして霧深し 臼田亞浪 定本亜浪句集
鵜の団欒めいめい霧にくるまるのみ 細谷源二
鵜の尾岬四月の海霧の押しのぼる 阿部みどり女
鶸の影すぎしと思ふ霧深し 氷原秋櫻子
鶸渡る比叡へ流るる霧に乗り 鈴間斗史
鷹の巣は古巣といへど霧巻きぬ 加藤楸邨
鷹啼くや火口の霧に日のはしら 千代田葛彦 旅人木
黄河蛇行して秋天の打ち霧ひ 中村汀女
黄泉のもの兄は食べしや霧の墓 津田清子
黄菅色フォッグランプに海霧抜けて 高澤良一 燕音 七月
黄落のやむとき月の霧降れり 小松崎爽青
黄葉の冷えゆき霧の遊びそむ 小池文子 巴里蕭条
黄葉山谷間漂ふ霧も黄に 高澤良一 素抱 十月-十二月
黍畑の山霧粒をなせりけり 山口草堂
黒き蝶飛べりまひるの霧の中 五所平之助
黒百合もこごしき岩も霧雫 福田蓼汀
黒百合や片渓霧らふ縦走路 望月たかし
黒霧白雲巌をしまきて合流す 加藤知世子 花寂び
鼻鳴らす我馬に応へ霧の馬 楠目橙黄子 橙圃
●露
*どをあげて露の日輪滴らす 梅原黄鶴子
「母」の字の点をきつちり露けしや 片山由美子 水精 以後
「誓の涙」露も乾けば一汚点 香西照雄 対話
あかそ刈る山の童に岨の露まぶし 内藤吐天 鳴海抄
あかつきや人はしらずも桃の露 加舎白雄
あさ露や鬱金(うこん)畠の秋の風 野澤凡兆
あしたまづ露の茅蜩鳴きにけり 木津柳芽 白鷺抄
あたたかきもの牛馬のみ露葎 栗生純夫 科野路
あちこちの祠まつりや露の秋 芝不器男
あとやさき百寿も露のいのちかな 河野静雲
あなうらへ露をふれさせ生きたさよ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
あはれさは粽に露もなかりけり 正岡子規
あまた僧に逢ひて露の身透くばかり 谷悦子
あめつちの露の朝日の百姓家 長谷川素逝 村
あら古や露に千鳥をすまの躰 椎本才麿
ある露路に蜜柑の花の香の流れ 藤後左右
いくさ経し野路に露おく白桔梗 河野南畦 『花と流氷』
いくばくの余生や芋の露享けて 原俊子
いくまんの露の俳句が勲章に 山口青邨
いざゝらば露よ答よ合点か 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
いしぶみを読む間も露の流れけり 大橋櫻坡子 雨月
いそ〜と栞どほりに露の径 岩木躑躅
いちじくの樹の高みまで露の領 福永耕二
いち早く経済醒める露しぐれ 鈴木六林男 後座
いつしんに露を浴びたる山路かな 田中裕明 花間一壺
いてふの露たれがちに天の河ふけぬ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
いまここにピアノの音欲し露の庭 山口波津女 良人
うき島や露に香うつる馬の腹 上島鬼貫
うしろ手に扉を閉す癖や露深し 齋藤玄 『狩眼』
うす紅に露さわやかの芙蓉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
うつくしや黍は倒れて露の中 碓嶺
うつ蝉やあらしの露のかかるなり 乙二 選集古今句集
うづくまる兎にはとり露の中 中田 剛
うなづきて露にめつむる仏かな 飯田蛇笏 雪峡
うは露も御覧を経たり今日の菊 尾崎紅葉
おく耳に声の数など子規 露山 選集「板東太郎」
おく露は玉のやうなる小萩かな 行方妻 俳諧撰集玉藻集
おしろいが咲いて子供が育つ露路 菖蒲あや
おしろいのためたる露も源平に 小原菁々子
おしろいを咲かせおびただしき露を 山口青邨
おし並ふ野呂松が顔の露涼し 尾崎紅葉
おつるとは梢の露も哀れなり 尾崎紅葉
おのが糞ふりむき去りぬ露の犬 桜井博道 海上
おぼしめしありがたく露しろきかな 久保田万太郎 流寓抄
おもかげを児にみる露の日夜かな 飯田蛇笏 雪峡
おんこの実ここに受洗の三木露風 鈴木しげを
おん前に露の小銭よ観世音 佐野美智
お側近う囀がたし心の鳥 露言 選集「板東太郎」
お寺様守りて露の漁港かな 八木林之介 青霞集
かがんぼに跨がるゝ葉の露こぼす 高澤良一 寒暑 四月-六月
かくてはや露の茅舎の齢こゆ 上田五千石 森林
かさなりて死ねる蝗も露まみれ 岸風三樓
かたくりの花に重たき山の露 高澤良一 燕音 五月
かたつむり大露の葉に沈みゆく 佐野青陽人 天の川
かたまりて露の穂絮やけふ飛ばん 石田波郷
かつがれて棺は露の空へ浮く 山上樹実雄
かまきりにひかりの国の露童子 井上鶏平
かまつかに露のいらかの雀どち 飯田龍太
からめ手の木曾川へ落つ露の径 松本たかし
から松の上の富士の上の露の天 井沢正江 湖の伝説以後
かりそめの露にも影のありにけり 倉田紘文
きくの露受て硯のいのち哉 蕪村 秋之部 ■ 山家の萩見にまかりけるに、あるじの翁、紙硯をとうでゝ、ほ句もとめければ
きくの露落ちて拾へば零余子かな 史邦 芭蕉庵小文庫
きちかうの露けかりしが逝きにけり 道芝 久保田万太郎
きちかうの露にもぬれよ鞠袴 高井几董
くづれたる露におびえて葦の蜘蛛 飯田蛇笏 霊芝
くらがりのけぢめことりと露の木戸 長谷川双魚 『ひとつとや』
くるぶしの露けき頃となつてをり 川崎展宏
くろがねの擬宝珠に露や旧城下 西本一都 景色
くろがねの蔓わたりをり露の中 橋本鶏二 年輪
くゞらせて色々にこそ萩の露 服部嵐雪
けふの晴きのふの風と露けしや 長谷川双魚 風形
こころ図面の家を歩けり露の音 安永千鶴
ことごとく詩の骸や露万朶 齋藤玄 『狩眼』
この庭の露けからざるもののなく 下村梅子
この生家露しとどなりシヨパン聴く 岩崎照子
この露に瓢箪公事も有りけるや 中村史邦
この露をまちて寝たぞや起きたぞや 上島鬼貫
この齢この夢そだつ露まみれ 篠田悌二郎 風雪前
こぼさじと葉先と露と息合はす 粟津松彩子
こぼしては結びては露このむ萩 原 柯城
こぼす露こぼさぬ露や萩と葛 正岡子規
こぼるるは露のさだめの大賀蓮 青木重行
これからぞとも余命とも露煌めく 篠田悌二郎
これやこの天台の露なりしかな 粟津松彩子
これやこの露の身の屑売り申す 川端茅舎
ころがつて一つになりし露の玉 岩田由美
こゑ立てぬ鳥の始終を露葎 鷲谷七菜子 天鼓
さそり星老けしまはりの露の星 百合山羽公 寒雁
さはがしき露の栖やくつわ虫 炭 太祇 太祇句選後篇
さびしげに書付消さん笠の露 松尾芭蕉
さびしさをこぼれて見せつ萩の露 不角 選集古今句集
さみだれや露盈つ松葉眼にあふれ 渡邊水巴 富士
さよならをいつまで露の頭骸骨 永田耕衣 闌位
さりながら袖にこぼさじ萩の露 立花北枝
しばしもとなき魂やどせ艸の露 加舎白雄
しばたたく露双眸の涙星 福田蓼汀 秋風挽歌
しめやかに灯りて露の庵かな 村上鬼城
しら露もこぼさぬ萩のうねりかな 芭蕉
しら露やあらゆる罪のきゆる程 一茶
しら露やさつ男の胸毛ぬるゝほど 蕪村 秋之部 ■ 辨慶賛
しら露や君とうねらむ萩の徑 会津八一
しら露や無分別なる置所 宗因 選集古今句集
しろがねの露の走れる黒牡丹 田畑美穂女
しろがねの露玉虫厨子の中 中田剛 珠樹以後
しんとして露をこぼすや朝桜 正岡子規
じつとりと露けき虫の新しい夜があける 橋本夢道 無禮なる妻抄
すなどりのもの置く露の藜かな 木村蕪城
すゞし江に鮗をうつ竿の露 加舎白雄
そこら掃いて寝るばかり屋根の露涼し 中島月笠 月笠句集
その中に伽藍をうつし露の玉 中田剛 珠樹以後
それぞれの聲稲の露芋の露 田中裕明 櫻姫譚
たかうなや雫もよよの篠の露 松尾芭蕉
たちよれば花卯盛りに露のおと 飯田蛇笏 霊芝
たましひを削ぐ音の露生れけり 今村俊三
たま棚は露も泪もあぶらかな 服部嵐雪
たよりもな露の足音いくにんも 田中裕明 櫻姫譚
たをたをと竹をひきゆくや露の朝 中勘助
たをるなら花やはおしむ萩の露 井原西鶴
ちがふ道歩き来し身や露の秋 下村梅子
ちぎれ雲夜の岩々に露生れぬ 石橋辰之助 山暦
ちんぐるま露りんりんとわれを待つ 杉山岳陽
ちゝはゝとまた呼ぶを得し露白光 杉山岳陽 晩婚
つかまつる紙燭露けき夜能かな 西村和子 かりそめならず
つながつて髪にとぶ露村史編む 田中裕明 櫻姫譚
つながるる犬も露けきもののうち 阿部みどり女
つぶつぶと丸む力や露の玉 正岡子規
つぶらなる汝が眼吻はなん露の秋 飯田蛇笏(1885-1962)
つまだちて草鞋新たや露の橋 飯田蛇笏 霊芝
つや〜と露のおりたるやけ野哉 一茶 ■享和二年壬戌(四十歳)
つゆけき身露けき磴を登りゆく 藤本修
つらぬきしもの露ほどに脆かりき 稲垣きくの 牡 丹
とうろうのひとり消入る露の中 松瀬青々
とうろうを三たびかかげぬ露ながら 與謝蕪村
とく起きて散歩かゝさず蓼の露 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
ともしびも蚊帳も露はに西瓜小屋 八木澤高原
ともしびを数へてあとは露の山 鷲谷七菜子 天鼓
ともしびを露と数へて姉の恋 齋藤愼爾
とりとめしいのち露けきおもひかな 道芝 久保田万太郎
とんぼうの眼玉ぬるゝや竹の露 妻木 松瀬青々
どこからも見ゆる露坐仏梅探る 加藤富美子
どの露路も橋につながる良夜かな 近本 雪枝
なかんづく學窗の灯や露の中 飯田蛇笏
なつかしの大樹や露を踏み仰ぐ 阿部みどり女
なでし子にかかるなみだや楠の露 ばせを 芭蕉庵小文庫
ななかまど十三葉の露涼し 西本一都
ななくさや露の盛りを星の花 上島鬼貫
なにもかも思ひ出なりし露けしや 佐土井智津子
ならはしの朝寝に疲れ花の露路 石塚友二
なら漬桶糟残りけり新茶好 露言 選集「板東太郎」
にはとりの声あびてをり露の玉 中田剛 珠樹以後
ぬつと出る海苔干す露路の白帆かな 古白遺稿 藤野古白
のがれえぬ理をいひつめて袖の露 立花北枝
はあ、むがしはと始まる民話露けしや 高澤良一 寒暑 七月-九月
はしけやし露のぼりゐる糸すゝき 原石鼎
はしれ雷声はりあげて露語おしう 古沢太穂 古沢太穂句集
はじまれりおそろしき葛の露の原 和知喜八 同齢
はつ露や猪の臥芝の起あがり 向井去来
はつ露や酒中花の葉の八枚ぞ 小池文子 巴里蕭条
はら〜と露の奥ゆく月夜哉 中川宋淵 詩龕
はる〜と牛乳配り来ぬ露の宿 増田龍雨 龍雨句集
はろかなる露の北斗の尾の日本 加藤秋邨 沙漠の鶴
はんの木に露の日輪ひつかかり 長谷川素逝 暦日
ひかるものなべて露抱き原爆址 朝倉和江
ひさご苗露をためたるやは毛かな 山家海扇
ひざまづく仏足石も露の石 藤崎久を
ひたすらに日と露を巻く玉菜かな 阿部みどり女
ひたすらに露の世駈くる義士は此処 用名仁子
ひつそりと嵐のあとを露の置く 尾崎紅葉
ひとつずつ露をつないでゆく遊び 永末恵子 留守
ひとつ家の露の温泉富の婢もひとり 皆吉爽雨 泉声
ひととゐて露けき星をふりかぶる 橋本多佳子
ひとり旅露けき白湯をのむごとし 長谷川双魚 風形
ひとり死にひとりまた減る露の村 永田耕一郎 海絣
ひと聲は夜鷹なりけむ露の秋 石塚友二
ひょろひょろと猶露けしや女郎花 芭蕉
ひる顔やわかちて担ふ魚の露 加舎白雄
ひろびろと露曼陀羅の芭蕉かな 川端茅舎(1897-1941)
ふぐりに手載せて寝につく露の音 能村登四郎
ふだん着のおわら稽古や露踏みて 松本 美簾
ふるさとに墓も残さず露の秋 大久保橙青
ふるさとに露の一墓残すのみ 有地由紀子
ふんばりてドウガネブイブイ露吸へり 高澤良一 ももすずめ 平成元年
ぶだうを皿に水露となるすこやかさ 細見綾子 花 季
ぶら下り眠れる蝶や露の中 播水
へちま引きておどろく露のつめたさに 及川貞 榧の實
ほれしより気づくしや露の玉かづら 柏原-すて 俳諧撰集玉藻集
ほろほろと朝露はらふ雉子かな 肖柏法師
ほゝゑみてすでに母なり光る露 相馬遷子 山河
ぼうふりや蓮の浮葉の露の上 炭 太祇 太祇句選後篇
またの世に露を結びぬ蝸牛 増田まさみ
また一つ露の命の葉をすべる 今泉貞鳳
また見えて露におどろく天塩川 加藤秋邨 野哭
まつ毛にも露おく秋や夜半の月 高井几董
まつ虫のまたぬ夜もなし松の露 立花北枝
みささぎに露のまなざし持ちて入る 岸田稚魚 『雪涅槃』
みじか夜や毛むしの上に露の玉 與謝蕪村
みせばやに凝る千万の露雫 富安風生
みせばやの葉先に光る露の玉 下村 秀の
みぞはぎの露にとどけり昼の鐘 細見綾子
みづうみはひるも露けし野辺送り 関戸靖子
みみづくの赤き眼や露時雨 会津八一
めてたしや葉末に露の置き心 尾崎紅葉
ものいひて言葉ありけり露の榧 岡井省二
ものゝ音秋は露さへしぐるゝか 加舎白雄
もの言ひて露けき夜と覚えたり 高浜虚子(1874-1959)
もの言へばこの露けさの消えさうに 堀恭子
もの読んで身に添はぬなり露けしや 森澄雄 四遠
もやしの手で露を食べてくたびれて 八木三日女 落葉期
もろともに露の身いとふ踊りかな 飯田蛇笏 山廬集
やまぶきの露のおもみやちる便り 立花北枝
やまぶきの露菜の花のかこち顔なるや 松尾芭蕉
ゆく秋の露すさまじきおもひかな 久保田万太郎 流寓抄
よき月の行くこと遅し芋に露 阿波野青畝
よぎる庭ひろ〜のこる露ありぬ 及川貞 榧の實
よべ過ぎし崖におどろく露薊 林原耒井 蜩
よるの露さくらの幹をつたひけり 栗生純夫 科野路
わかものの妻問ひ更けぬ露の村 定本芝不器男句集
わがための露日和かな働かむ 大木あまり 火球
わが唄はわがひとりごと露の秋 久保田万太郎 流寓抄
わが声の若さおどろく露の花圃 鷲谷七菜子 黄 炎
わが胸に人ひとり棲む露凝るころ 小澤實
わが行けば露とびかかる葛の花 橋本多佳子(1899-1963)
わが裾は三河の露と交りけり 上島鬼貫
わが露路でつまづく寒に入りにけり 菖蒲あや
わさ鍋のいつ干(ひ)さらん稲の露 椎本才麿
わしづかみ国無き露人毛布売る 岡田 貞峰
われにまさるわれの刺客はあらざるを今朝桔梗のするどき露 塚本邦雄
ゑびかつら露とむる葉の染まりけり 飯田蛇笏 山廬集
をだまきに露微塵なる五月富士 富安風生
をととひのことなつかしき芋の露 山本洋子
をみな泣く源氏絵巻の露けさよ 野見山朱鳥
アセチレン灯すバザール露けかり 田中英子
アンドロメダ星の調弦露けしや 渡邊千枝子
エビネ畑番犬露の顔あげて 高井北杜
ギザギザの露を鎧ひて今年藁 竹下しづの女
コスモスの咲きて旧露の兵舎あり 五十嵐播水 埠頭
ジャズの世のジャズも露けし一と夜さは 石塚友二 光塵
スタンディングブッダといふも露けしや 高澤良一 燕音 十月
セロリバキバキ喰って 体内に露いっぱい 松本恭子 檸檬の街で
セロ弾きのゴーシユゐるらむ露の夜 上田日差子
ゼラニューム花露ぐもり海ぐもる 石原八束
テラスのさき露のジャパニーズ・ローズかな 高澤良一 燕音 七月
トロ一つうごきそめたる露野かな 大橋櫻坡子 雨月
ド・ロさまのオルガン露の野にひびき 貞吉 直子
ネオン赤き露の扉にふれにけり 木下夕爾
ハライソはこの真上にて露葎 高澤良一 素抱 七月-九月
ハンカチを眼にあて露の芝を踏む 阿部みどり女
バイブルの一章を彫り露の墓 藤岡筑邨
ピアソラのタンゴ魂露と凝り 高澤良一 鳩信 白帝
ファシズムを憎む落書露の壁 岩崎照子
ファンフアーレにとり残されし露の紫蘇 殿村莵絲子 牡 丹
ペン休む間も芋の葉に露はしり 赤城さかえ
ラヂオよりわが声朝露かがやけり 古賀まり子 洗 禮
リス跳んでからまつの露こぼしけり 関森勝夫
ルビーてふ葡萄の房や露涼し 千本木 早苗
一つ灯を頒ちて露の二タ温泉壺 伊藤柏翠
一を知り十抜けてゆく露日和 橋石 和栲
一人に逢へば一人の別れ露野かな 宮武寒々 朱卓
一列の露の灯暁闇の岳に消ゆ 福田蓼汀 秋風挽歌
一夜には一夜のねむり露涼し 斎藤空華 空華句集
一山の要に露の千光寺 長田等
一峯を不入としたる露の山 橋田憲明
一度だけの妻の世終る露の中 能村登四郎(1911-2002)
一挺の三味線ありぬ露の宿 増田龍雨 龍雨句集
一本の薪にも凝りて道の露 西山泊雲 泊雲句集
一歩出て塵を棄てけり露の宿 芝不器男
一点の露の光芒拡大す 中村汀女
一点の露太々と迫るなり 中村汀女
一眠りして露けさの障子かな 依光陽子
一睡のあと一粒の露のこゑ 三田きえ子
一粒が二つにわかれ芋の露 土生重次
一粒の露きらめきて石蕗に朝 中村汀女
一粒の露のむすびし萩の色 野澤節子 『八朶集』
一粒も百千万も露のこと 藤崎久を
一聯の露りん〜と糸芒 川端茅舎
一茎の紅露につづく曼珠沙華 百合山羽公 寒雁
一行の手紙露けく送金す 野見山ひふみ
一輪に露をあつめてもたらせし 安東次男 昨
一隅を照らして蓼も露けしや 古舘曹人
一露のみ戦慄戦趾観光者 香西照雄 素心
一露の嶋組蓬莱の秋ぞ知る 立独 選集「板東太郎」
一露もこぼさぬ菊の氷かな 松尾芭蕉
七夕や暮露よび入て笛をきく 其角
万燈の火色の空の露けしや 江口竹亭
三伏の闇はるかより露のこゑ 飯田龍太(1920-)
三十三番詠ひ納めつ露の暁 林原耒井 蜩
三太郎日記膝に重しや露の家 角川源義
三笠山町は日あたる露しぐれ 松瀬青々
三角の地所の一角露あかざ 佐野まもる
下山僧に露の深さを思ひけり 青峰集 島田青峰
下露の小はぎがもとや蓼の花 蕪村遺稿 秋
不作の田刈つてしまへば露浄土 成田千空
不知火を見る丑三の露を踏み 野見山朱鳥
中尊寺正午の露の大き玉 大峯あきら 鳥道
丸茄子朝露弾く梵天丸 高澤良一 素抱 七月-九月
主病む露の箒を柴垣に 橋本鶏二 年輪
久闊の友とはいへど露の墓 北見さとる
九十九谷の露ことごとく星となる 渡辺恭子
乞ふ我をその朝顔の露と見よ 尾崎紅葉
乳母車の行方は羨し露の坂 神尾久美子 掌
乾く間もなく秋くれぬ露の袖 井上井月
二三里の妹かり行くや露の中 尾崎紅葉
井の端の風露の乾き九月尽 菅裸馬
亡き父と母の足音露ふめば 井上雪
京劇の花簪も露けしや 有馬朗人 天為
人が彫り露が彫りたる磨崖仏 鷲巣ふじ子
人の世に枝折戸といふ露けさよ 大岳水一路
人の世のおほ方経しか露葎 石塚友二 方寸虚実
人声に機嫌よろしき芋の露 斎藤 都
人夫癒ゆ路地に日の唄露の唄 古賀まり子 洗 禮
人形はみな立てり露来つつあり 原田喬
人影のなきが露けし虚子之塔 松本圭二
人生の四十路俄かに露けしや 深町丘蜂
人行きし跡の無数よ露しとど 斎藤玄
人語露けし鈴虫は鈴の声 中山純子 沙 羅以後
人間の脛といふもの露こぼす 高澤良一 素抱 七月-九月
今は亡き子と遊べとや露月夜 根岸善雄
今年また母ありてこそ露けき灯 古賀まり子 緑の野以後
今年竹露ふりこぼす二つ星 齋藤玄 飛雪
今日よりや書付消さむ笠の露 芭蕉 (同行曾良に別るゝ時)
今日生れし牛に露けき夕べ来ぬ 大木さつき
今日白露その露も見ず入院す 浜屋刈舎
今朝ぞ置く竹の下露自在釜 鉄丸 選集「板東太郎」
今朝の青菜の露けきを云ひて母なる 人間を彫る 大橋裸木
今朝秋や露をふるひて藪からし 小林康治 玄霜
今様をつぶやくことも露の中 辻桃子
仏生会露生の土にわれの影 三島晩蝉
仔猫眼をひらきて花卉の露あさき 石原舟月 山鵲
仲見世のひるの露けき数珠屋かな 龍岡晋
伊勢の神威羽黒の霊威杉の露 河野静雲
伊子切に錆朱露けき返点 都筑智子
伏せばなほ涙や露の音すらむ 石原八束 『幻生花』
佇めば人にも結び露涼し 吉年虹二
何がうそでなにがほんとの露まろぶ 久保田万太郎 流寓抄
何の木ぞ懸巣が踏みて露こぼる 水原秋櫻子
何の目標もない露満国境へぼこぼこ倒れる夢心地の日も 橋本夢道
何失せしわれぞ今宵の露けさは 林翔 和紙
佗住めば八方の虫四方の露 清水基吉 寒蕭々
侍の身を露にして月見かな 中村史邦
侠客の駈け抜けし径露どつと 吉田銀葉
信濃路や朝は露吹く竹の色 小林康治 四季貧窮
俤のむき栗白し雨の月 露言 選集「板東太郎」
修善寺の面の由来の露けしや 河野石嶺
修復の露の一燈神楽殿 木村蕪城 寒泉
修道女露の脚絆のまま祷る 西本一都
倒れ木やのぼるになれて露の杣 飯田蛇笏 山廬集
偸盗が覗きかへすや露の玉 中田剛 珠樹以後
傅習のオラシヨが洩るる露葎 下村ひろし 西陲集
億万の仏の露の高野山 皿井旭川
儲どの程度牛市の露けさは 加倉井秋を
先づ露に心濡らすも横川ゆゑ 藤浦昭代
先立ちゆく犬の巻き尾や露峠 鷲谷七菜子 花寂び
光り出づ深き露あり八重葎 皆吉爽雨
光るほど夜は静かなり露の玉 古梁
児の毬を露に残して転居せり 田所節子
兜蟲露にまみれて睡る椎 田川飛旅子 花文字
入る月の残せし露の光かな 竹冷句鈔 角田竹冷
入墨も余生の薄さ露青光 林翔 和紙
八ヶ嶽露の御空を噛みにけり 川端茅舎
八束穂は露にみだれて曼珠沙華 西島麥南
内蔵に月もかたぶく萩の露 上島鬼貫
円空佛拝観名簿露けくて 高澤良一 素抱 十月-十二月
円空堂鉄錠外す音露けし 高澤良一 素抱 十月-十二月
冥府へは誰も身ひとつ露の秋 倉橋弘躬
冷えきりし電球ともる露の中 上田五千石 田園
凍港や舊露の街はありとのみ 山口誓子
凡兆の行方しらずも露しぐれ 神崎忠
凧を負ふ樹や露降らし実を降らす 津田清子
凭る柱ありて露けし何を案ず 稲垣きくの 黄 瀬
出て来たる玉の日輪露葎 茨木和生 野迫川
初めての露おく畦か旅のよう 北原志満子
初秋のどれが露やら雨の露 上島鬼貫
初茸やまだ日数経ぬ秋の露 松尾芭蕉
初釜をかるく万朶の露を汲み 栗生純夫 科野路
初露に風さへしめる扇かな 秋色 俳諧撰集玉藻集
別々の道来て会へる露の寺 飯田龍太 山の影
別路に露はあれども雪駄がけ 雅因
剰へ坂なりとほし虫の露次 石塚友二 方寸虚実
力竭(つく)して山越えし夢露か霜か 石田波郷(1913-69)
加餐とは露くるむ葉の厚きこと 中田剛 珠樹
劫火よりひく跫音を露にひく 石原八束 人とその影
化野の露に焚く火のすきとほり 土山紫牛
化野の露の佛の背のまろみ 高澤良一 宿好 十月-十二月
化野の露を零せる多聞塀 高澤良一 宿好 十月-十二月
北斗露の如し咲きすむ月見草 渡邊水巴
十字架高し露の落葉松林の奥 羽部洞然
十年やふるさとは露ばかりなる 高橋睦郎 荒童鈔
十方の露に鉄打つひびきかな 齋藤玄 『舎木』『飛雪』
十日町更けて露けき筵買ふ 小室善弘
千々に置く白きそうびの花の露 鈴木花蓑句集
千の墓露の一基に燭の縁 八牧美喜子
千島風露咲いてオロロン鳥孵る 石原八束 『藍微塵』
千手仏日月かざす露けさよ 大橋敦子 勾 玉以後
千燈明をともすわらべの露の秋 銀漢 吉岡禅寺洞
千草咲く力を露にあたへられ 朝倉和江
千貫のつるぎ埋けり苔の露 向井去来
参道にひらく扇も露のもの 皆吉爽雨 泉声
受難こそわが地の塩よ露微塵 石原八束 風霜記
口辺に露とかがやく末期の水 栗生純夫 科野路
古事記よみおり露飴の透明度 渋谷道
古唐津の草木も露深き頃 小川軽舟
古稀といふことを諾ひ露涼し 岸風三樓
古里に一夜明けたり露すゞし 上村占魚 鮎
只赭き露助タンポポ秋の風 久米正雄 返り花
叭叭鳥を四方に翔ばせ露襖 高澤良一 宿好 十月-十二月
吊橋のもとに落ちこみ露の径 田畑比古
同年の尼くづほれて袖の露 李由 八 月 月別句集「韻塞」
名月や人のこゝろに露くらく 久保田万太郎 流寓抄
名月や発に露を流すまで 野村喜舟 小石川
名月や露こしらへる芋の上 正岡子規
名月や露にぬれぬは露斗(ばか)リ 與謝蕪村
向日葵重き実はや露冷えと北の獄 古沢太穂 古沢太穂句集
君らには露はなことも星暗し 石塚友二
君堂の俳諧の鐘露けしや 田畑美穂女
君見よや拾遺の茸の露五本 蕪村 (宇治行(前文省略))
否も諾もあらぬ焦土の露葎 下村槐太 天涯
吹からに芒の露のこぼるゝよ 鬼貫
吾も石か露の羅漢にとりまかれ 田畑美穂女
吾を呼ぶはそよぎの如し露桂郎 齋藤玄 『雁道』
吾亦紅露ふくむほど色顕ちし 石原八束 『仮幻』以後
命終の子規が筆捨つ露の中 和田知子
和妻の露に残れる夜明かな 内田百間
咲き分けし鹿の子も露の鳳仙花 石塚友二 光塵
咲き闌けしダリヤに露のマリヤ像 石原舟月 山鵲
咽喉辛き煙何焼く露の浜 右城暮石 上下
唇に露置く夜半となりにけり 我則
唐紙や敷居の細道蔦葛 露甘 選集「板東太郎」
啓蟄や胸を露はに山立てる 相馬遷子 雪嶺
喪の家の露のかんぬき入れしまま 日野晏子
噴射機に鳴り億兆の露谺 石塚友二 光塵
囚れの露宿に馴れつ月の秋 大場白水郎 散木集
四十雀二羽をり露の枝伝ひ 鈴木しげを
囮鳴く林中ふかき露明り 塚原麦生
国府寺の露のなほ干ぬ野菊かな 芝不器男
国後島が指呼朝露の二重窓 奈良文夫
土の露ときに虹なす女の歩 野澤節子 黄 瀬
土の黄な蝶に手向や花の露 笹分 俳諧撰集玉藻集
地に敷ける紙の露けさ茗荷売り 大岳水一路
地の果のすべての母に露しとど 細谷源二 砂金帯
地下鉄で「さよなら」せしまま露の世ヘ 中村明子
地球儀は露の大玉子規臥す間 高澤良一 随笑 七月-九月
地蔵盆とみに露けくなりにけり 河原白朝
坐らんとすれば露けきほとりかな 篠原鳳作
垂直に立ち露乾く原爆碑 西谷孝
垣薔薇の露むすびたる芽だちかな 西島麦南 人音
垣越の山や松たけ露しぐれ 立花北枝
埴輪の目うつろに露の吾を見る 大橋敦子 手 鞠
堪へし露落ちてはねたる葉一片 西山泊雲 泊雲句集
堰堤下河干し上げて露もなし 林翔 和紙
塗下駄の湿りや萩の露曇 尾崎紅葉
塵と見て露にもぬれそ萩の花 千代尼
塵籠に露むすびをり十三夜 西本一都 景色
墓すこし沈みて露の小笹原 鷲谷七菜子 花寂び
墓参路や帯まであがる露しぶき 竹下しづの女 [はやて]
墓洗ふことの露けき聖家族 杉山岳陽 晩婚
墓洗ふ露の鶏頭応へをり 小林康治 玄霜
墨師らに小湯壺三つ露の土間 飴山實 少長集
壁露けし自炊道具の料金表 高澤良一 寒暑 七月-九月
声かけて人の庭ぬけ露しぐれ 稲垣きくの 黄 瀬
夕べはや露の上りし陸稲かな 白石天留翁
夕べ著莪見下ろされゐて露こぼす 中村苑子
夕富士を仰ぎて吾が身露けしや 藤松遊子
夕朝の露で持たる世界哉 一茶
夕焼くる掛稲露をおびにけり 西島麦南 人音
夕陰や露触る菊のしろたへに 西島麥南
夕露に栗鼠の逃げたるあたりかな 銀漢 吉岡禅寺洞
夕露に蜂這入たる垣根哉 炭 太祇 太祇句選
夕露ののぼる稲穂に八ケ岳 橋本鶏二
夕露やいつもの所に灯のみゆる 一茶 ■寛政十二年庚申(三十八歳)
夕露やこの路消ゆる楢林 金尾梅の門 古志の歌
夕露や伏見の相撲ちりぢりに 蕪村
夕露や尾根うつりする鳥一羽 金尾梅の門 古志の歌
夕露や風呂の火見する谷ッの口 飴山實 辛酉小雪
夕髪に露の深さをはかりをり 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
夜々の露あしたのために日記の白 加倉井秋を
夜が去りて花ひえびえと蘭の露 野澤節子 黄 炎
夜の間の露ゆりすふる広葉哉 炭 太祇 太祇句選後篇
夜の露もえて音あり大文字 正岡子規
夜もすがら大地に露の生れたる 広瀬志都子
夜をこめて露くだる音聞いて居る 宇多喜代子 象
夜帆上げて遡る片町露心 内田百間
夜店はや露の西國立志編 川端茅舎
夜明には露まで月のわかれかな すて 俳諧撰集玉藻集
夜歩行の露にとぢたる扇哉 高井几董
夜涼や露置く萩の絵帷子 高井几董
夜話の露が下りたる納涼かな 尾崎紅葉
夜雲這ふ沖島や仮泊露明けに 内田百間
夜鰹やまだしと思へば蓼の露 山口素堂
夢に来し明眸の牛露おくか 北原志満子
夢に触れし父の荒髭露晨 福永耕二
大きくて鏡の如き露のあり 上野泰 佐介
大仏の顔をはしるや露の玉 正岡子規
大寺の露はじまるとたよりかな 安東次男 昨
大岩に露流れつつ夜明けたり 福田蓼汀 山火
大文字を真向に開け露の縁 石塚友二 方寸虚実
大木の露降らし起つは鴉かな 青峰集 島田青峰
大霞露生むさまの浮葉かな 中島月笠 月笠句集
大露に 腹割つ切りしをとこかな 富澤赤黄男
大露の日の落ちてゆく信濃口 飯田龍太
大露の有珠岳湖に裾ひけり 石原舟月 山鵲
大露の水へちりとりはたきけり 金尾梅の門 古志の歌
大露の海見ゆ谷戸の白墓標 石原舟月
大露の絲瓜の縞のさびしさよ 中尾白雨 中尾白雨句集
大露やつるつるとして月の顔 内藤吐天 鳴海抄
大露や刻たつぷりと今日のあり 荒井正隆
大露や大和茶粥をさらさらと 石田勝彦 秋興
大露や少年のこゑ山に入る 岸田稚魚 筍流し
大露や抜身のごとく富士立てり 岸田稚魚 筍流し
大露や炉辺に仰ぐ夜の山 金尾梅の門 古志の歌
大露や終ひの息は吸つたきり 岸田稚魚 『花盗人』
大露や裸身の富士の現はれて 岸田稚魚 筍流し
大露や馬の仔飛んで干草原 鈴鹿野風呂 浜木綿
大露を天道蟲の攀ぢのぼる 八木林之介 青霞集
大露頭赭くてそこは雪積まず 山口誓子 方位
天の川野末の露を見にゆかむ 加舎白雄
天井に露の歯車紬織 古舘曹人 砂の音
天平を露けく残す甍かな 高橋幸子
天鉤の碾臼露けきものの一つかな 西本一都 景色
太白の露にまさぐる迢空碑 野澤節子 遠い橋
太陽を一つに纏め芋の露 深沢暁子
夫婦句碑露もひとつに結ばれし 渡辺恭子
奈良に拾う石の軽かり露の秋 長谷川かな女 牡 丹
奈良はものゝ古生きぬ露葎 東洋城千句
奏できし牛乳一本露の戸口 桜井博道 海上
奥羽朝露なわ綯うような太訛り 渋谷道
女人には先づ声に出づ花風露 斎藤玄 雁道
女手に汲める深井や露の朝 森川暁水 黴
好きといふ露のトマトをもてなされ 川端茅舎
好きな畦好きにあるきて露涼し 西本一都 景色
如何におもふも月より降りし露なりし 原石鼎
妹見よや銀河と云ふも露の水 渡辺水巴 白日
妹許や露の笹原踏み分けて 寺田寅彦
妻が守る防空の夜の露けさよ 竹下しづの女句文集 昭和十四年
妻の息絶えむと天地露明り 斎藤玄 クルーケンベルヒ氏腫瘍と妻
妻も来よ一つ涼みの露の音 渡辺水巴 白日
妻よ子よ露世夢生に歯ごたえあり 折笠美秋
妻受胎どつと犇めく露葎 清水基吉 寒蕭々
姫なでしこの紅一点の露まみれ 柴田白葉女
威し銃たあん〜と露の空 田村木国
婚約や芝にまろべば露まみれ 中杉隆世
嫌かけて露金剛の藜かな 飯田蛇笏 霊芝
子が秘むる母よぶ心露の百合 柴田白葉女 遠い橋
子のなき村の露の泉を汲みて去る 老川敏彦
子も毬もはずめる露の浄土かな 飴山實 『次の花』
子を抱きて露の欅をふりかむる 齋藤玄 飛雪
子を旅へ放つ日矢射す露葎 小林康治 玄霜
子供等が露を叩いてやつて来し 中村汀女
子規も知る人と露月をまつりける 佐藤杏雨
子規居士の體温計とやいと露けし 高澤良一 随笑 七月-九月
子規庵の電燈の紐露けしや 高澤良一 随笑 七月-九月
孝子塚露けき十年経たりけり 久米正雄 返り花
学生の一泊行や露の秋 芝不器男(1903-30)
客到る夕茄子もぐや既に露 青峰集 島田青峰
宣長の朱筆露けし古事記伝 長谷川史郊
宮城野や萩の下露川なさん 加舎白雄
家々の釜の白飯露深し 石橋辰之助 山暦
家すべて午前零時の露置けり 鈴木しづ子
宿題や露の伏屋に子の香満つ 石川桂郎 含羞
密教の杉千年の露に濡れ 堀井和子
富士現れて万物露を輝かす 佐土井智津子
寒からぬ露や牡丹の花の蜜 松尾芭蕉
寒むや露一粒が吾を呼びとめし 村越化石 山國抄
寒声や隣は露のをみなへし 小杉余子
寺の名を言ひて露けき夜なりけり 大串章
寺共に七八戸在り露の谷 松本たかし
寿老尊杖を大事に露の秋 岸風三樓
将卒の序列は露の墓にあり 下村梅子
小田の露祭提灯消えかはし 阿波野青畝
小綬鶏が地走る先や露葎 石川桂郎 含羞
少しだけ死にたくなりぬ露の玉 齋藤玄 『無畔』
就中學窓の灯や露の中 飯田蛇笏
尻ながき客に木槿の露けさよ 間石
尾をひいて芋の露飛ぶ虚空かな 川端茅舎
尾根みちの杉の下露濡れて行く 高濱年尾 年尾句集
居士臥せゐし居間より露けきものはなし 高澤良一 随笑 七月-九月
屋根に露流るゝ日和黄落す 右城暮石 上下
屍のごとき寝墓幾百露乾く 小林康治 玄霜
屑籠は大き程よし露の家 高澤良一 随笑 十月-十二月
山に抱かれこのまま露の身なるかな 村越化石
山の宿三代にして露の墓 大串章
山の湖へほたるぶくろの露ぐむ径 古沢太穂 古沢太穂句集
山の町どつどゝ露の流れけり 一茶 ■文政四年辛巳(五十九歳)
山の蟇二つ露の目良夜かな 森澄雄 鯉素
山の蟻あたまを露のなかにまで 中田剛 珠樹以後
山の辺の露のしげきに採みながら君に副(そ)ひゆくいのち残りて 扇畑忠雄
山の露あび朴の巨木のたてるはや 久保田万太郎 流寓抄
山よりも里の露けし貝割菜 鷲谷七菜子 花寂び
山吹や目洗ひ薬花の露 安昌 選集「板東太郎」
山咎めせし膝皿や露しとゞ 河東碧梧桐
山國の蝶眠りゐる露けさに 林桂 ことのはひらひら 抄
山墓の石も巷も露の秋 石塚友二 光塵
山妻の着る紺絣露の秋 山口青邨
山廟や露の葎に鬼瓦 寺田寅彦
山河明歴々と露こぞりけり 中戸川朝人
山牛蒡咲き乳牛は露ねぶる 石原舟月 山鵲
山荘もあした夕べの露けさに 高浜年尾
山葡萄露に熟るるよ祭過ぎ 野澤節子 遠い橋
山蔦に朝露すべる葉数かな 芥川龍之介 我鬼句抄
山越えの露に衣濡れ茸狩り 依田由基人
山越の弥陀露けしと見たりけり 細見綾子 天然の風
山道に並ぶ地蔵や露涼し 金子幽霧
山鳥の尾羽あまれり露葎 根岸善雄
岩壁の露の光の岩煙草 山根きぬえ
岳あふぐ胸もとに露かぎりなし 堀口星眠 火山灰の道
岳の日は伊吹風露の花に澄む 早崎明
峡深く来しこと朝の露しげく 山田庄蜂
島山の露けき径海を離れず 内藤吐天 鳴海抄
島畑に交しゐる言露けさよ 八木林之介 青霞集
嶺雲明るう流るゝ露の柚子ちぎる 金尾梅の門 古志の歌
川がらす露撥ねし尾羽むらさきに 堀口星眠 火山灰の道
川床のぼんぼり露に消ゆるらし 川瀬一貫
巨杉の露の日筋を十方に 高野素十
己が影怖ぢて逃ぐるや露の虫 吉武月二郎句集
市中にはらわたを煮る露の日々 田川飛旅子 『山法師』
市人の物うちかたる露の中 蕪村 秋之部 ■ 妙義山
市川に高台多し露の樹樹 毛塚静枝
布団干すやいしくも濡れし露の蓼 渡辺水巴 白日
帆曳船露けき翳をひだひだに 石川文子
帚木に露のそろうてうつくしき 近本ひろし
師より来し葉書一枚露の宿 成瀬正とし 星月夜
帯塚に見ゆおどろの露踏みて 下村ひろし 西陲集
帰る桜錦ぞ頭巾都入 露沾 選集「板東太郎」
平熱の足が菜畑の露払ふ 影島智子
幾万の露けき石とわれひとり 白石蒼羽
幾露と朝待つ菊の笑顔かな 上島鬼貫
底光る露やピリピリ考へよ 香西照雄 対話
座に上る蟹の脛にも露涼し 高田蝶衣
庭の灯をともしに下りぬ露けしや 星野立子
庭下駄の重きあゆみや露の萩 荷風
庭芝にくまなかりけり露けき灯 松尾緑富
庭行くや露ちりかかる足の甲 正岡子規
庵の犬露けき紫蘇に吠えにけり 芝不器男
引寄て蓮の露吸ふ汀かな 炭 太祇 太祇句選
弟と摘む朝のべにばな露ばかり 澁谷道
弥撒の堂露のはたはた越えゆくよ 水原秋櫻子
弾き出すバツハ露びつしりと女学校 楠本憲吉
影ひとつ露けき僧の後ろかな 古賀まり子
往還に向いて昼餉す露の秋 宮武寒々 朱卓
律院や露の棕櫚の日の光 会津八一
後座露の木槿ひらきて朝茶かな 及川貞 夕焼
後朝や髪撫で上ぐる笹の露 寺田寅彦
御ン寺の周りの露の仏かな 後藤栄生
御師の墓地露けき径を聚めたる 加倉井秋を 『真名井』
御所拝して露あけぼのゝ路地に入る 渡邊水巴 富士
御来迎天界の露降り尽す 大谷碧雲居
微熱いまひく摂理かや露時雨 川端茅舎
心はや葛の露散るかなたかな 齋藤玄 飛雪
心中もせで起きいでぬ露の宿 飯田蛇笏 山廬集
心竹の幻ならず露けき日 桑田青虎
心臓のお薬六粒露けしや 高澤良一 素抱 十月-十二月
志士かくも露けき虫に寝ざめけむ 鈴鹿野風呂 浜木綿
思わずも露の美々津の泊りかな 宇多喜代子 象
恋せし日遠く露けき夜を覚めて 稲畑汀子 汀子第二句集
恋の句を消してしまえば露葎 原裕 『王城句帖』
懸崖に根も露はなる紅葉かな 島村元句集
懸巣とぶ露の重みの朝の杉 佐藤定一
懸巣ゐて苔に嘴さす露けさよ 堀口星眠 営巣期
戦争と並んでいたり露の玉 鈴木六林男 後座
扁平になりて千切れぬ芋の露 高澤良一 燕音 九月
扁額に露とありけり虫の宿 高木晴子 花 季
扇そも誰と寝し露の踊りかな 高橋睦郎 稽古飲食
扉閉づ鉄門露にひたりけり 飯田蛇笏 椿花集
手につたふ露の雫や螢籠 高橋淡路女 梶の葉
手に享けて天の英彦鈴風露湧く 文挟夫佐恵 雨 月
手のうちの端こぼるゝ菊の露 榎本其角
手のひらに蓮のごとくに露を受く 篠原梵 雨
手をおけば胸あたたかし露微塵 橋本多佳子(1899-1963)
手をついて見よとや露の石ぼとけ 安東次男 昨
手折るなと露の花漏る小萩かな 昌休
手燈明の火の垂るゝなり露の砂 銀漢 吉岡禅寺洞
打たれては木吊聖鐘露こぼす 朝倉和江
指ほどの燭炎え露座の童子仏 成田千空 地霊
指先に露のとびつく菜を間引く 黒河如水
掃苔や露けきものを火に焚けり 栗生純夫 科野路
掃苔や露も燃ゆれば火色なす 栗生純夫 科野路
掛稲に露ぬくぬくとながれけり 西島麦南 人音
掛稲の露の垣なす丹波かな 宇佐美魚目 天地存問
採乳馬車輪影が露の馬柵はしる 千代田葛彦 旅人木
探鳥のレンズの中の露しぐれ 下田稔
提灯にふるゝ萩あり露けしや 清原枴童 枴童句集
搦手の木曾川へ落つ露の徑 松本たかし
摺出すや椋の葉くゝる露の玉 疎計 選集「板東太郎」
摺粉木も旅の買ひもの露涼し 細川加賀 生身魂
撫子にかかる涙や楠の露 松尾芭蕉
撫子の露折れしたる河原かな 士朗
擁きて露の真顔を恃むかな 小林康治 玄霜
教会の鐘白鳥と来し露人 栗林千津
数珠玉の露やけふより母に杖 古賀まり子 緑の野
数珠玉はその量ほどの露を吊る 田中灯京
数珠玉や真間の低山露に伏す 千代田葛彦 旅人木
文字面の「草津道の記」露けしや 高澤良一 随笑 七月-九月
断髪の女学生とゐて露けしや 齋藤愼爾
新墓は杉菜の露に明け放ち 阿部みどり女
旅に見る父の遺墨や露の秋 大橋敦子 手 鞠
旅人の火を打こぼす秋の露 蕪村遺稿 秋
旅以後の帯の露けくなりにけり 神尾久美子 桐の木以後
旅着いつしか露のくさりかたびらや 渋谷道
日がさして馬の目も露溜めにけり 静塔
日が月に代りて露の芒原 森澄雄
日さし来て遥か浮く城や芋の露 宮武寒々 朱卓
日の上を十あまり結ぶ芋の露 齋藤玄 飛雪
日出でて華やかなりし露時雨 比叡 野村泊月
日出でて露一杯の花野かな 比叡 野村泊月
日月の露のぼりゆく海の空 石原八束 空の渚
日本海真青なり街露に濡れ 川島彷徨子 榛の木
日触の大露ふみて草刈女 飯田蛇笏
日輪も露けし倒木苔まとひ 福田蓼汀 秋風挽歌
早立ちの声過ぎゆけり露葎 桂信子
早起の児ら苗菜にも露と泥 香西照雄 素心
旭さすより海光露の窓にあふる 川島彷徨子 榛の木
旭をうけつゝ軒端の椎や露時雨 西山泊雲 泊雲句集
旭光にめぐりてやまぬ葦の露 飯田蛇笏 霊芝
旱天の闌くる露もつ陸稲畠 石原舟月
旱天の露さゝげたる木賊かな 金尾梅の門 古志の歌
明かに露の野を行く人馬かな 鈴木花蓑句集
明けてすぐ暗天もぐら露まみれ 宇佐美魚目 天地存問
明けんとす露のあやふきものの先 加藤楸邨
明け鴉渡れり露の戸を開くる 石塚友二 方寸虚実
明方の夢撫子や露しぐれ 廣江八重櫻
明日曳ん家浮かしあり夕露す 高田蝶衣
明月や露にぬれぬは露斗り 蕪村遺稿 秋
昔めくことこそよしや菊の露 正岡子規
星の恋押絵細工の花に露 長谷川かな女
星降つて大蓼の葉の露となりぬ 猿橋統流子
昧爽の青ねこじやらし露じやらし 山田みづえ
昨日はや儚々芙蓉露けしや 佐藤国夫
昭和史に一書加へぬ露しとど 八牧美喜子
昼がほやどちらの露も間に合ず 横井也有 蘿葉集
昼の露キラリ抵抗は銀一粒 香西照雄 対話
昼顔の露けき墓のうしろかな 増田龍雨 龍雨句集
晝の露赤子の腹のまろまろと 田中裕明 先生から手紙
晝顔やとちらの露も間にあハす 横井也有
晩学の露けき灯の穂のびあがる 千代田葛彦 旅人木
晩菊の露や墓前を鎧ふ松 及川貞 夕焼
晴るる夜の江戸より近し露の不二 山口素堂
暁の仏拝むや嗚呼露と 尾崎紅葉
暁の星露くらき山のたゝみたる 秋櫻子
暁の露山荘の障子かな 西山泊雲 泊雲句集
暁の露闇は濃かりし昨夜なりし 青峰集 島田青峰
暁の骨に露置く焼場哉 正岡子規
暁や六日の菖蒲露の闇 松瀬青々
暁や栗毛駆けぬく葛が露 齋藤玄 飛雪
暁や青に鞍置く露の背戸 寺田寅彦
暁を掘る筍の露に濡れ 長谷川かな女 花寂び
暁光に湖と分れて地には露 津田清子 礼 拝
暁紅に露の藁屋根合掌す 能村登四郎(1911-2002)
暑き夜の竹むざうさに葉露かな 中島月笠 月笠句集
暮るゝ間を絵絹に染ん露の萩 松岡青蘿
暾にぬれて露七宝のあかざかな 西島麦南
曇る日の影もつたてよ萩の露 中村史邦
曙や芭蕉を走る露の音 睡華
更くる灯や葡萄の疵の生める露 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
書家にして露の世あとにせられけり 高澤良一 素抱 七月-九月
書見してしきりに露のとぶ日かな 田中裕明 櫻姫譚
最合井に男まじれり露の朝 森川暁水 黴
月うらとなる山越や露時雨 原石鼎
月さびて露が降る夜の浅蜊汁 廣江八重櫻
月しろのしばらく間ある露葎 飯田蛇笏
月に舞ふ袖より露のこぼれけり 大場白水郎 散木集
月の出の露が溢れる妻子の屋根 飴山實 『おりいぶ』
月の荻あかるく露の萩くらく 久保田万太郎 流寓抄
月も露も涼しきとはのわかれかな 久保田万太郎 流寓抄
月光の露打のべし芭蕉かな 川端茅舎
月影に露をもちけり青簾 井上井月
月蝕の露にあてまじ白牡丹 木導 閏 月 月別句集「韻塞」
月見草爆震露を払ひけむ 林原耒井 蜩
有明や露にまぶれしちくま川 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
朝々のひえこむ露のふかさかな 久保田万太郎 流寓抄
朝々の露にもはげず菊の花 千代尼
朝の木に露の日輪とどまりて 柴田白葉女 花寂び 以後
朝の汽車すこやかに露女郎花 細見綾子
朝の蚊帳四方の露となりにけり 小杉余子 余子句選
朝の間の露を涼しと芝歩く 稲畑汀子
朝やけに染るでもなし露の玉 一茶
朝井汲む妻も木槿も露の中 麦南
朝夕に語らふものを袖の露 向井去来
朝寒の露も下りざる芒かな 石鼎
朝寒の露次出づ犬の嗅ぎ跟き来 石塚友二 方寸虚実
朝市のものを並べて露けしや 西村和子 かりそめならず
朝市の呼びこむ声も露けしや 安原葉
朝市の荷を解くほとり露けしや 栗原 政子
朝市の露の素顔の女たち 福川悠子
朝市や追荷のトマト露とどめ 前田 鶴子
朝戸出に露引きおとす鳴子かな 召波
朝焚火露が厩の香をひろげ 野澤節子 黄 炎
朝燕麦穂の露の真白なる 西山泊雲 泊雲句集
朝露か世に居るようになければぞ 広瀬惟然
朝露が目にとんで久々に笑ふ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
朝露が目玉をつたひきりぎりす 佐々木六戈 百韻反故 初學
朝露しつとり行きたい方へ行く 種田山頭火 草木塔
朝露にすすぎあげたる柳かな 広瀬惟然
朝露によごれて涼し瓜の泥 芭蕉
朝露に手をさしのべて何か摘む 大串 章
朝露に映りてゆける我らかも 石田郷子
朝露に村溺れんとしてゐたり 藤崎久を
朝露に歌の元気やふかれけむ 山口素堂
朝露に浄土参りのけいこ哉 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
朝露に濡れて熟れたるトマト*もぐ 和泉 直行
朝露に濡れて置かれし牛乳の壜 吉屋信子
朝露に酢の実の匂ふ座鋪かな 中村史邦
朝露のいちじくを半分に分け 細見綾子 花寂び
朝露のうちにと萩のつかひかな 斯波園女
朝露のうちにと萩の便ひかな 園女 俳諧撰集玉藻集
朝露のかくまで太く美しく 星野立子
朝露のまだ干ぬ内の柿もみぢ 高澤良一 鳩信 玄帝
朝露の一粒のごと日浴ぶ母 斎藤空華 空華句集
朝露の乾ぬ間の盆供流しけり 石田勝彦 秋興
朝露の水車水撥ね鞍馬道 西村公鳳
朝露の無花果を食ふ寡婦となり 中山純子 沙羅
朝露は白夕露はうすみどり 白井麦生
朝露やこれも案内の不調法 雉山
朝露やまだ霜しらぬ髪の落 蕪村 秋之部 ■ 妙義山
朝露やむすびのぬくき腰袋 飯田蛇笏 山廬集
朝露や日の粒入りのぶだう売り 関森勝夫
朝露や楚々と花もつ韮の茎 吉武月二郎句集
朝露や猪の伏す芝の起上り 去来
朝露や膝より下の小松原 高井几董
朝露や菊の節句は町中も 炭 太祇 太祇句選
朝露や鬱金畠の秋の風 凡兆
朝露や鶏のつく若菜うり 舞雪
朝露よばら色の豚小走りに 上田五千石 田園
朝露をふんで秋風の墓をまいる 住宅顕信 未完成
朝顔に結びし露も分たむか 齋藤玄 『玄』
朝顔の藍澄む露にふれにけり 柴田白葉女 遠い橋
朝顔の観賞二輪露乾ぬ間 高澤良一 素抱 七月-九月
朝顔の露経し紺や貧久し 小林康治 『華髪』
朝顔や露もこぼさず咲ならぶ 樗良
朝風の零す旋律露しぐれ 湯川雅
朝風や菊のうなづく幾久(きく)の露 上島鬼貫
朝鵙や尚これよりの露葎 中村汀女
朧月露国遠しと思ふとき 飯田龍太(1920-)
木々に霧流れ草木に露のあり 高木晴子 花 季
木のチャペル露の匂ひの神います 上田日差子
木も石も露ふんだんに死場所ぞ 斎藤玄
木平線大きな露と思ひけり 大串章
木曽馬の貌よせて来る露の秋 穂苅富美子
木曾人の露の目覚めも簷深し 林翔 和紙
木槿にも松にも露の一夜哉 米園
木綿合羽露の舎りや昔の野路 調鶴 選集「板東太郎」
木苺を露ごと受けてすすりけり 豊田静枝
木霊ゐず霧か露かの山の鯉 岡井省二
未熟児の露吸ふほどのいのちとも 文挟夫佐恵 遠い橋
末の露もとの卜治や古木の山 雪色 選集「板東太郎」
末期来と露の泉を汲みにけり 栗生純夫 科野路
朴の葉に余りし露の落ちにけり 山崎ひさを
朴の葉の落ちざまに露あびにけり 佐野良太 樫
朴鳴らす風のにはかに青露変 福田蓼汀 秋風挽歌
杉千本大露の日を透き入れて 柴田白葉女 花寂び 以後
村営バス朝刊下ろす露の村 高澤良一 寒暑 十月-十二月
村童の露の菊さす持佛堂 塩谷はつ枝
束の間の産声透る露の屋根 小林康治 玄霜
杣人の長身たわむ露の月 田中裕明 花間一壺
来る秋を好きけるものを袖の露 立花北枝
東京の墓城の隅の一露なる 毛塚静枝
枇杷の露涼しと窓を蔽ふ日かな 会津八一
枯山水巌顱頂に露を置き 高澤良一 宿好 十月-十二月
染奉書うつしの露や袖の萩 調賦子 選集「板東太郎」
柚の色や起あがりたる菊の露 榎本其角
柱抱き清の王朝露景色 鳴戸奈菜
栄西の茶種育てし露の畑 高澤良一 宿好 十月-十二月
栗育つ朝はあさ露夜は夜霧 稲垣きくの 牡 丹
栗鼠を追ひ異国の露に膝濡らす 毛塚静枝
栗鼠跳んで露の日輪森を出づ 堀口星眠 火山灰の道
根を露はさずして柳老いにけり 永田耕衣 驢鳴集
桃の花露あるうちは人の来ず 右城暮石 声と声
桔梗ならをみなへしなら露にぬれて 高井几董
桔梗に牛のふぐりの露けしや 田中午次郎
桔梗の七宝の露欠けにけり 川端茅舎
桔梗の露うしなひし青さかな 京極杞陽 くくたち下巻
桔梗の露きびきびとありにけり 川端茅舎
梅の実の子と露の子と生れ合ふ 中川宋淵 命篇
梨の木の露よりも井のあたたかき 栗生純夫 科野路
梨もぐや大露雨と降る如し 青峰集 島田青峰
棕梠竹に月させば露したたりつ 原田種茅 径
森のこゑこまごま聴ゆ露の空 須並一衛
森の中塵と銀扇露まみれ 阿部みどり女
椎の露の朝の気清し墓参 西山泊雲 泊雲句集
楡若く露けき広場ありにけり 久米正雄 返り花
楢山ヘ牛追ひ上げぬ今朝の露 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
楽々と喰ふて寝る世や秋の露 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
榧の実や赤賓頭盧も露の情 下村槐太 光背
樋にかゝる苗一束や露涼し 島村元句集
樫の木に凝りきはまりし露ひびけ 栗生純夫 科野路
樹に攀ぢし病我鬼おもふ露の秋 飯田蛇笏 雪峡
櫂泥棒に人寄る浦や露の秋 清原枴童 枴童句集
欄干に結べる露に驚けり 高澤良一 素抱 十月-十二月
欠け落ちし径を露の祗王寺へ 岩木躑躅
此夕べぬしなき櫛の露や照 炭 太祇 太祇句選
此松の下に佇めば露の我 高浜虚子
歳月の露こそ走れ翁塚 小林康治 玄霜
歳月を語る露けき窟の彩 稲畑汀子 汀子第三句集
死と書きて消す露濡れの秋茄子 平井照敏 天上大風
死なぬ身に幾度消ゆる露の玉 立花北枝
死なば秋露の干ぬ間ぞ面白き 尾崎紅葉
死ぬるまで早起き妻か露万朶 小野 喬樹
死の妻が露の奥処に聴きすます 斎藤玄 クルーケンベルヒ氏腫瘍と妻
死を恃み露に入る身の青々と 斎藤玄 玄
死後といふ不思議にをりて露の家 鈴木湖愁
殉教(まるちる)のをさなご露と生まれけり 筑紫磐井 婆伽梵
殉教の丘の露けさ月あげて 朝倉和江
殉教者に天国さむき露のいろ 飯田蛇笏 霊芝
残り蚊のあまた居寄るも露次のゆゑ 石塚友二 方寸虚実
残る蟲露玉に貌入れてゐし 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
残菊にしとどの露や序の如く 齋藤玄 『雁道』
残鶯の狂ひ音も露深きまま 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
母がもぐ白繭黄繭露の中 石原八束 『秋風琴』
母が言ふむかしむかしの露けしや 雨宮きぬよ
母のもぐ白繭黄繭露の中 石原八束
母の裾桔梗こぼす露明し 小林康治 玄霜
母子とは馬も露けく谷に棲む 野見山朱鳥
母病みて夜毎を露や貝割菜 岡本庚子
毎日の露の白さや古簾 阿波野青畝
毛氈をかけし床几や露の中 後藤夜半 翠黛
毛皮売露人大いなる掌をひろげ 加藤楸邨
水にさす白服の翳露の秋 石原舟月 山鵲
水に浮く板子のごとく露けしや 平井照敏 天上大風
水の上露とんで夜の空光る 西村公鳳
水上に置きたる露の流れけり 前田普羅 飛騨紬
水中花まことしやかに露むすぶ 西本一都
水平線大きな露と思ひけり 大串章(1937-)
水引に滝のしぶきと深山露 大野林火
水引の紅にふれても露けしや 青邨
水打て露こしらへる門辺哉 炭 太祇 太祇句選後篇
水梨や幾秋の夜の露の味 乙州
水餅の秋夜のごとき露けさや 栗生純夫 科野路
永遠と一日に思ひを露の山 齋藤愼爾
汗や露おのが染たる柿帷子 自鶴 選集「板東太郎」
江を横に露の松原やしぐれあと 古白遺稿 藤野古白
河の空染まり来る露の青芒 柴田白葉女 牡 丹
河鹿きく我衣手の露しめり 杉田久女
浄雲浄嶺満目露に明けにけり 福田蓼汀 秋風挽歌
浜木綿の百重なす葉の露涼し 鈴鹿野風呂 浜木綿
浜風露胸に飾りて恋せんか 小林康治 『虚實』
海の旭のまろびて育つ芋の露 角川源義 『秋燕』
海照る墓夜潮眠れば露けしや 小林康治 玄霜
海陸の暗が一つに夜は露けし 右城暮石 上下
海鳴の方より露の抜菜売 百合山羽公 故園
消えてゆく露幽明の刻きざむ 滝青佳
涙しくや遊行の持てる砂の露 松尾芭蕉
涼しさは露の大玉小玉哉 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
涼しさやこぼれもやらぬ松の露 高井几董
涼しさや雨を露なる竹の月 太祇
深川の露路に虫籠釣りて棲む 吉屋信子
清けさや色さま〜に露の玉 寺田寅彦
渋柿を其葉に愛でよ承露盤 尾崎紅葉
渓声の延金をなす露の中 鈴木貞雄
渡舟場へ巨樹を擁して露野かな 雑草 長谷川零餘子
温かく生理きざすや露の木椅子 井戸みづえ
温泉ありて産湯三日湯露の宿 木村蕪城 寒泉
測量の一団を入れ露の山 馬場移公子
湛慶の作とうんぬん露御坊 高澤良一 宿好 十月-十二月
湯上りのつまさきに浴ぶ芝の露 高澤良一 素抱 七月-九月
湿原をよぎる鎌見え露微塵 成田千空 地霊
満園の露日に動く五月晴 正岡子規
満山の露荘厳す蛇笏の死 石塚友二
満潮の芒に露の溢れをり 西村公鳳
満目の露一粒に一太陽 山口美瑳代
満願の涼しき露をならべけり 中川宋淵
滝径やわきて露けき花薊 西島麦南 人音
漁りや真菰の露を分けて行く 青峰集 島田青峰
漂へるごとくに露の捨箒 風生
澄むと言ひて宝珠露盤を仰ぎけり 下村槐太 天涯
濡つ干つ旅やつもりて袖の露 向井去来
濡落の雫晴れけり菊の露 朱廸 九 月 月別句集「韻塞」
火と露を恋ひて火夫病む青葉木莵 齋藤愼爾
火の山の桔梗師とゐて露けしや 角川源義 『秋燕』
火の山の露の夜明の星一顆 岡田日郎
火の山の露の韻きに目覚めをり 小松崎爽青
火の島へ一帆目指すよ芋の露(三浦荒崎) 角川源義 『秋燕』
火の粉散華悼む黒部の露の天 福田蓼汀 秋風挽歌
火山老いにけり無尽の露の玉 中村雅樹
火祭の火粉露よび母を呼び 福田甲子雄
灯さず吊る露のランプの一画房 小林康治 玄霜
灯されてマリアは白し露の中 秋篠光広
灰に埋め墨乾すといふ露の町 飴山實 少長集
炉の名残一鐺の露芽匂ひけり 菅原師竹
炊ぎつつながむる山や露の音 飯田蛇笏 山廬集
炊煙の濁らしそめぬ露の空 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
炎の龍子露の茅舎や白絣 大石香代子
炭竃へのぼる一町昼の露 野澤節子 黄 炎
点滴の露のひとつぶ夕焼けたり 佐川広治
無職の父が溜息もらす露ぶすま 皆川白陀
焼帛や風のまにまに露しろき 松瀬青々
焼砂に昼顔の露潤ひけり 旅一筋 安藤和風
焼鳥や銀の髪もつ露語教師 日原傳
煙草すてゝ闇いよゝ濃し露時雨 碧雲居句集 大谷碧雲居
煙草消す露金剛の誕生日 角川源義 『西行の日』
照り昃る信濃つらぬく露軌条 桂信子 花寂び 以後
熱の身の露に泛びてたゞよふや 斎藤空華 空華句集
燭浄土露の身のまた露の刻 八牧美喜子
爆心の夜空露けきアベマリア 下村ひろし 西陲集
爐辺の楽舊獨舊露なつかしし 京極杞陽
父となり四十にちかし芋の露 杉山岳陽 晩婚
父に集ひ母に集ひて露の家 寺岡捷子
父恋ふる我を包みて露時雨 高浜虚子
爽波先生言ひたい放題露涼し 辻桃子
牛が立つ草原露けくずつと秋なる白波 人間を彫る 大橋裸木
牛の息杉菜の露にかかりけり 阿部みどり女
牛の眼が人を疑ふ露の中 福田甲子雄
牛ひき出す穂薄の露とび散る中 桂信子 花寂び 以後
牟婁の子も来て獅子に逢ふ露の秋 宮武寒々 朱卓
牡丹あはれ露に傾くうなじなり 稲垣きくの 牡 丹
牧守の髭洩るる語の露けさよ 堀口星眠 営巣期
牧師住む露けき二畳一間かな 橋本榮治 麦生
牧草地には朝露満てり金鳳華 有働亨 汐路
犬つれて稲見に出れば露の玉 上島鬼貫
犬見れば犬藁見れば藁露ぐむ日 成田千空 地霊
犬連れて稲見に出れば露の玉 鬼貫
狩倉の露におもたきうつぼ哉 蕪村 秋之部 ■ 妙義山
狩燠(かりあを)の少年の戀露まみれ 筑紫磐井 野干
狩衣の露けき袂薪能 武川明子
独活の実の露あるが降る下山かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
独語して露の星座に包まるる 相馬遷子 雪嶺
狭まりし母の視野にも露満つや 丸山哲郎
狸売る家あり露の深草路 鈴鹿野風呂 浜木綿
猪に露の事あり最晩年 永田耕衣 殺佛
猪の露折かけてをみなへし 蕪村 秋之部 ■ 永西法師はさうなきすきもの也し、世を去りてふたとせに成ければ
猪臥たる跡の露けき濃龍胆 久米正雄 返り花
猫じやらし怺へて重き露たもつ 篠田悌二郎 風雪前
猫と生れ人間と生れ露に歩す 加藤楸邨
猫の毛の濡れて出でけり菊の露 岱水 九 月 月別句集「韻塞」
猫もどりたる大露の戸口かな 大峯あきら
猫拾ひ来て長子立つ露時雨 原裕 青垣
玄関や拝観人の下駄の露 比叡 野村泊月
玉の露呼べば応へて妻そこに 清水基吉 寒蕭々
王陵の露踏むよりの気おとろヘ 文挟夫佐恵 遠い橋
珈琲や其角が露を探し居る 永田耕衣 葱室
瑞牆の崎嶇たるあかね露の日に 飯田蛇笏 雪峡
瓜蠅に露照る朝の蔬菜園 西島麥南
瓶花露をこぼす琵琶三両曲 子規句集 虚子・碧梧桐選
甘えるによき甲斐言葉露かぶり 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
甘橿の丘訪ふべくも露葎 比叡 野村泊月
生きて帰れ露の命と言ひながら 正岡子規
生き行く道難し太古の露の月 石塚友二 方寸虚実
生くる意味問ひし露の目わが娘の目 老川敏彦
生年と歿年の間露けしや 田中裕明 先生から手紙
産土神に露けき老のひと屯ろ 石田勝彦 秋興
産声や歓喜のはての露をどる 杉山岳陽 晩婚
田水満ち日いづる露に蛇苺 飯田蛇笏
畑への細き吊橋露けしや 関根きみ子
畠中や露干る笠の裏返し 飯田蛇笏 山廬集
畦塗に暾勁き薊露おびぬ 西島麦南 人音
疾くゆるく露流れ居る木膚哉 西山泊雲 泊雲句集
病とふ同伴者あり露涼し 田川飛旅子
病みて見るこの世美し露涼し 遷子
病む子遠し指頭に露を移し得て 香西照雄 対話
病む母のひらがなことば露の音 成田千空 地霊
病む父のうしろにまはり露けしや 岸田稚魚 筍流し
病む腹を馬に揺らるゝ露夜道 楠目橙黄子 橙圃
病牀の我に露ちる思ひあり 正岡子規
病穂にも露は目覚めて基地砂川 藤田湘子 雲の流域
癆咳の娘が露いとふ花壇かな 西島麦南 人音
発明の形に朝を抱いて露 塩見 恵介
白樺の大露に咲く鳥兜 飯田蛇笏
白樺を幽かに露の行く音か 水原秋桜子
白毫寺坂なる露の跫音かな 鷲谷七菜子 花寂び
白痴童女わらへり露の玉まろび 成瀬桜桃子 風色
白百合や萼の露の浅緑 寺田寅彦
白砂や露の貝殻鏤めて 石塚友二 光塵
白菊に置得たり露置得たり 嵐山
白菜を抜きて抱きし露まみれ 林原耒井 蜩
白萩のしきりに露をこぼしけり 正岡子規
白豪寺坂なる露の跫音かな 鷲谷七菜子 花寂び
白陀亡し地に秋茄子の露まみれ 村上高悦
白雲の寂花蓼の露百顆 石原八束 空の渚
白鷺の一羽のための露景色 堤高嶺
百千の露あるかぎり子守唄 萩原麦草 麦嵐
百合の露揚羽のねむる真昼時 飯田蛇笏 椿花集
百姓のよこぎつてゆく露野かな 橋本鶏二 年輪
百年の露けさ笹の朱墨にも 藤浦昭代
盆の月子は戦場の露ときゆ 飯田蛇笏
盆の鉦うおんうおんと露を呼ぶ 百合山羽公 寒雁
盛塩の露にとけゆく夜ごろかな 永井荷風
目白折々椿の露を吸ひに来る 寺田寅彦
目覚むればすぐ面影が露万朶 福田蓼汀 秋風挽歌
盲といふ一字に執し露の秋 深川正一郎
相へだつ目蓋耳蓋露けしや 齋藤玄 飛雪
相逢うてことばいらざり万の露 原 ふじ広
真ん中に露けく座り野菜売り 安田千枝子
真夜中の入谷通るや露しぐれ 白水郎句集 大場白水郎
眼ざましにみる背戸ながら今朝の露 炭 太祇 太祇句選後篇
眼を磨き上げたる露の蝗かな 石田郷子
眼鏡の露より昭和はじまれり 攝津幸彦
睡りては人をはなるる露の中 齋藤玄 『雁道』
睡蓮の芯にあそべる露童子 朝倉和江
瞬くや露は睫毛にあるごとし 秩父
短か夜や毛虫の上に露の玉 蕪村
短夜や笹の葉先にとめし露 高橋淡路女 梶の葉
石あれば石も瞠き露の中 金箱戈止夫
石ころも露けきものの一つかな 高濱虚子
石に腰かけて露けし四十過ぐ 菖蒲あや あ や
石のこゑききとめしあと露のおと 水内 鬼灯
石仏に夕星こぞる露の藪 西村公鳳
石庭の入りてはならぬ露けさよ 竹下陶子
石庭の謂れ露けき日本語に 高澤良一 宿好 十月-十二月
石炭の露頭芒を生ひしめず 森田峠 逆瀬川
石白く粗く化野露佛 高澤良一 宿好 十月-十二月
石菖の朝露かろしほととぎす 惟然
石鼎の薪暮しの露の土間 石田勝彦 秋興
砂洲の露響きはじめを喚く鐘 竹中宏 饕餮
砂濱も海も平らたく露日和 合浦句集満潮 原田合浦
砂町に顔洗ひをり露葎 石塚友二 光塵
砲射音空しく聞くに露ふるふ 殿村莵絲子 遠い橋
破損仏にも露の世の銭賽す 大橋敦子 手 鞠
硝子戸の外は聞こえず露の山 永田耕一郎 方途
硯かと拾ふやくぼき石の露 松尾芭蕉
碑にその名露けきベルツ花 高澤良一 随笑 七月-九月
碑に読むは殉教戦史露の丘 下村ひろし 西陲集
碧眼も露の十五の石見据え 高澤良一 宿好 十月-十二月
磔像に侍す明暗の露芭蕉 小林康治 玄霜
礁原に失せなむ墓や露まみれ(佐渡外海府) 岸田稚魚 『筍流し』
祗王寺はわが墓どころ露どころ 高岡智照尼
神の目のごとくに澄める露一つ 加藤霞村
神留守の露に戊辰の墓二百 橋本榮治 麦生
神祀る燈明二つ露時雨 福田蓼汀 山火
神鈴のけふ新しき露の山 鷲谷七菜子 花寂び 以後
禅門の戒の一字や露涼し 正田稲洋
秋かと思ふかけし袋に一夜露 栗生純夫 科野路
秋たつや霄の蚊遣の露じめり 高井几董
秋の空露をためたる青さかな 正岡子規
秋の螢露より薄く光りけり 麦水
秋もはや焦土の露に貝割菜 西島麥南
秋をへ(経)て蝶もなめるや菊の露 松尾芭蕉
秋を経て蝶もなめるや菊の露 松尾芭蕉
秋山やヒカゲノカヅラ露しとゞ 前田普羅 新訂普羅句集
秋海棠きらめく露をよそにかな 久保田万太郎 流寓抄以後
秋海棠朽木の露に咲きにけり 古白遺稿 藤野古白
秋海棠露のあかるさちりばめて 柴田白葉女
秋行くや花輪の露の光りつゝ 佐野青陽人 天の川
秋近し露に溢るゝつゆの月 松岡青蘿
秋露の持とほしたる時雨かな 越中-平水 俳諧撰集「有磯海」
秋風やよろこび飛べる露の蟲 原月舟
稗蒔や十露盤朝の音冴えて 鈴木頑石
稲の穂を露ながれたる嵐かな 萩原麦草 麦嵐
稲の露けぶる月光くまもなし 金尾梅の門 古志の歌
稲妻にこぼるゝ音や竹の露 蕪村 秋之部 ■ かな河浦にて
稲妻の翼をさめて露けしや 小林康治 玄霜
稲架棒の使ひ古しに露降りて 高澤良一 さざなみやっこ 秋
空ら風呂に露の荒園日を徹す 西村公鳳
空蝉の露に日の矢のきらめきて 眞鍋呉夫
窈窕と人の露ふむ真葛原 飯田蛇笏 椿花集
立ち呆けて子に手曳かるる露の闇 林翔 和紙
立山へ日の出まはりぬ露の秋 金尾梅の門 古志の歌
立待月露けき石を照しそむ 片桐美江
竜胆をみる眼かへすや露の中 飯田蛇笏 山廬集
端座して朝日待ちゐる露の玉 北光星
竹の子の上る競ひや夜々の露 許六 俳諧撰集「有磯海」
竹の子の夜更けて生る露の中 中川宋淵 命篇
竹の露ひかりみなぎり父の声 野澤節子 黄 瀬
竹を伐る暁の灯や露の山 会津八一
竹山の露をもらひし梅を干す 石田勝彦 秋興
竹径の露に濡れ来つ小望月 月斗
竹縁もいま露さむし酒のあと 太祇
笋の露あかつきの山寒し 支考
笠の露も杉の匂ひや霧の朝 呑溟
笠紐を垂る大露やいなごとり 飯田蛇笏 山廬集
笹の葉の露にも星の一夜哉 亀友
筵はね露まみれなる独活を剪る 高濱年尾 年尾句集
箒・塵取露けく下がり共同湯 高澤良一 随笑 七月-九月
箱庭の人に大きな露の玉 松本たかし
篠かしは葉ごとに露の節句哉 加舎白雄
篠の露袴に掛けし茂り哉 松尾芭蕉
篠掛や露に声あるかけはづし 蕪村遺稿 秋
米になる早稲の祝や秋露入 越中-其継 俳諧撰集「有磯海」
紀念砲まだ朝露の風船屋 久米正雄 返り花
紅花摘みに露の干ぬ間といふ時間 田畑美穂女
紅葉した露なるべしや梅もどき 古白遺稿 藤野古白
紙魚払ひ掛くる亡き師の「露」の軸 小原菁々子
紫の露とんで鹿通りけり 岡井省二
細目して埴輪の馬の露けしや 小野恵美子
終の目に何が出づるや露葎 宇佐美魚目 天地存問
終バスの灯を見てひかる谷の露 福田甲子雄
結界に入り来て人語露けしや 右城暮石
絵硝子の彩染む木椅子露けしや 内藤吐天 鳴海抄
綿摘等露の乾くを待つてをり 中口飛朗子
綿虫や露坐の仏の厚瞼 石川文子
線香の一本高く露けしや 星野立子
縄をなふ機械の音や露の家 西山泊雲 泊雲句集
縦横に廻廊禅林露むすび(永平寺) 河野南畦 『湖の森』
纏足の老女は露の聖母なり 皆吉司
纜を解いて露けき渡舟かな 海老原花村
罌麦の露を夢る日方かな 尾崎紅葉
罌麦や露の干ぬ間の秣束 尾崎紅葉
置露のこぼれてひらく桔梗かな 有橘
羅漢親し露のわが身を近づけて 渡辺恭子
美しや日照雨の木の芽露一杯 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
群山の秀のはつかなり露の道 宮坂静生
羽抜鶏高足おろす露けくて 加藤楸邨
羽黒巫女露の七草摘み足らふ 森澄雄
翡翆や露の青空映りそむ 石田波郷
翡翠の一度失せしが露の穂に 下坂速穂
翡翠や露の青空映りそむ 石田波郷
老いゆくはわがゆくところ露滲む 今枝蝶人
老の耳露ちる音を聞き澄ます 高浜虚子
老人の日の節高き露の竹 小林康治 『叢林』
聖時鐘蜻蛉ら露を啣へ飛ぶ 林翔 和紙
聖歌隊息の露けくみな若し 内藤吐天 鳴海抄
聖母像落葉松の露に空濡れて 相馬遷子 山国
聖母像高し露けき火山見ゆ 堀口星眠 火山灰の道
聖燭に更けゆく露の身な里けり 中川宋淵 遍界録 古雲抄
聖鐘の音色露けし野をわたり 朝倉和江
聖鐘を吊りて露けき一樹あり 朝倉和江
聞香のあとしばらくは露の山 神尾久美子 桐の木
職へ急ぐ顔ばかりかな露の草木 小林康治 四季貧窮
肉親はかたまり露の荒磧 福田蓼汀 秋風挽歌
肩に置く小袖露けし狂ひては 都筑智子
肩衣の老をたすけよ菊の露 立花北枝
背のびして童女が愛す露の馬 柴田白葉女 牡 丹
背を押すは露の光と思ふのみ 斎藤玄 狩眼
胡桃採る子らの来てをり露の藪 田村了咲
胸椎はまがたま綴り露ひびく 小檜山繁子
胸痛く愛慕佇む虫の露次 石塚友二 方寸虚実
能面のとほき声音も露けしや 西村和子 かりそめならず
脇ざしの鞘に露うく後の月 水田正秀
脛立てて百姓病めり露の宿 橋本鶏二 年輪
腰衣榧の大露降りかかり 下村槐太 光背
膝立てゝ大露の雁をゆかせけり 齋藤玄 飛雪
臍の緒をつけて糶らるる露の牛 坂本孝子
臥して謝すことことごとく露となる 中嶋秀子
臨終の感謝の言葉露の世に 稲畑汀子 汀子第二句集
舞初の露路の奥なる師匠かな 坂東みの介
舟べりを落ちてさやかや露の虫 飯田蛇笏 霊芝
舟造る露の日数の百余日 大岳水一路
船梁(ふなばり)の露はもろ寝のなみだかな 秋色 俳諧撰集玉藻集
艸の葉を遊びありけよ露の玉 服部嵐雪
芋の芽の出揃ふ露や時鳥 巴流 俳諧撰集「藤の実」
芋の葉に汚れて残る露の痕 佐々木六戈
芋の葉に火山灰の黒露紬織る 大岳水一路
芋の葉のあらぬところに露一顆 野村泊月
芋の葉の大きな露の割れにけり 藤田湘子(1926-)
芋の葉の汚れてゐたる露の痕 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
芋の葉の露うけこぼす硯かな 高橋淡路女 梶の葉
芋の葉の露が南瓜の葉に落ちて 内田百間
芋の葉の露ころがして母郷かな 皆川白陀
芋の葉の露して蜘蛛の忘れ絲 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
芋の葉の露のいのちの漂へり 佐川広治
芋の葉の露や銀河のこぼれ水 自笑
芋の葉の露観音を掌に移す 小松崎爽青
芋の葉の露転がして母郷かな 皆川白陀
芋の露いささか汚れまじりけり 八木林之介 青霞集
芋の露おどろかしつつとほりけり 鶏二
芋の露こぼして迹を丸めけり 一茶
芋の露つとなめらかにこぼれけり 古屋敷香葎
芋の露ひぐれて涼し海の村 田中裕明 櫻姫譚
芋の露ふるさとびととなりにけり 源義
芋の露まろび一番電車かな 遠田澄子
芋の露まろまろと天ありにけり 大串章 山童記
芋の露よべの嵐を切り抜けし 高澤良一 燕音 十月
芋の露一つ大晴をひもすがら 青峰集 島田青峰
芋の露佐原囃子が揺するなり 毛塚静枝
芋の露何かをゆがめ映し居る 篠原梵 雨
芋の露割れて大きくひびきけり 佐川広治
芋の露十歩を行かず芋の露 石川桂郎 含羞
芋の露城よりひらく越の道 角川源義
芋の露姥子の宿ははや寝たり 松本たかし
芋の露山のむかうは知らず老ゆ 鍵和田[ゆう]子
芋の露巴走りや露の中 小澤實
芋の露父より母のすこやかに 石田波郷
芋の露硯の海に湛へけり 正岡子規
芋の露立ちて土踏み給ふ日ぞ 小池文子 巴里蕭条
芋の露転ぶと見れば転びけり 西岡フサ子
芋の露連山影を正しうす 飯田蛇笏(1885-1962)
芋の露野守の鏡何ならん 炭 太祇 太祇句選後篇
芋掘るや露けさに畝大廻り 青峰集 島田青峰
芋畑の露盛ンなる岬かな 小杉余子 余子句選
芋畑や下葉の露のひもすがら 西島麦南 人音
芋粥や妹脊に露のお朔日(京都に着きし朝) 『定本石橋秀野句文集』
芋虫の露のひかりにまろびゐる 石田波郷
芋飛ぶ露百姓にわれ隔たりて 石川 桂郎
芒穂にとけたるにはや露ありぬ 高浜年尾
芭蕉隆く露走り来る涼しさよ 小林康治 玄霜
花の露 こぼれてあつき 人の肌 富澤赤黄男
花の露に鹿や目さす山かつら 自笑
花の露花の泪とおもひけり 今泉貞鳳
花もちて露のダリヤの病めりけり 林原耒井 蜩
花を葉へしばし授て露しぐれ 青眤
花嫁も露も消えにし真昼かな 中田剛 珠樹
花満ちて枝々撓ふ朝ざくら目覚めの夢に見し露けさよ 筏井嘉一
花終へし十薬に降る露の音 阿部みどり女
花薄暁の鐘に露ほろ〜 古白遺稿 藤野古白
花薊露珊々と葉をのべぬ 飯田蛇笏
花鋏露にまみれて鳴りにけり 吉屋信子
苔の御手蜻蛉とゞめて露坐マリア 及川貞
苔の露十三塚の螢かな 泉鏡花
苣(ちさ)の葉の露はねかへす旭かな 野童 俳諧撰集「藤の実」
若声にまろびても妻露けしや 小林康治 玄霜
若竹や数もなき葉の露の数 炭 太祇 太祇句選後篇
苧の露白々と結びけり 奥園操孔
茄子の花姉は大き露ならむ 河原枇杷男 訶梨陀夜
茅舎旧居露の呼鈴押したしよ 小澤實(1956-)
草上の跪座の信徒も露けしや 朝倉和江
草刈りて七夕の露よごしある 千代田葛彦 旅人木
草木なし貯炭山など露走れ 小林康治 玄霜
草花や露あたゝかに温泉の流れ 子規句集 虚子・碧梧桐選
草花火露けき闇を浮べけり 林原耒井 蜩
草鞋はいて木曾路の露につまづくな 正岡子規
荒らかに吹き散りにけり葛の露 高橋淡路女 梶の葉
荒磯にも万朶の露の稲架ぶすま 佐野まもる 海郷
荒馬を露けしと見る知命かな 岩村蓬
莟とも見えず露あり庭の萩 其角
菊の露夜空朝空うつくしく 西島麥南
菊の露落ちて拾へば零余子かな 松尾芭蕉
菊の香よ露のひかりよ文化の日 久保田万太郎
菖蒲太刀前髪の露滴たらん 河東碧梧桐
萩と露色のつり合ひとれてをり 高澤良一 素抱 七月-九月
萩に寄り露を見つめて居給ふや 村越化石
萩の芽の露もなじまぬ夕かな 路通
萩の露消ぬべく月を宿したる 柴田白葉女
萩・露にまみれてをかし懸想(けさう)びと 筑紫磐井 野干
萩刈らむ露驚きて声あげぬ 小林康治
萩芒うなづき合うて露の秋 寺田寅彦
萩芒露けし人の言の葉も 佐野美智
落ちかかる葉先の露の大きさよ 星野立子
落ちてすぐ露まみれなる栗拾ふ 及川貞 榧の實
落葉松の朝の大空露けしや 阿部みどり女
葉がさねのひさごの花や石の露 加舎白雄
葉の中に散らばりて露あひよらず 中田剛 珠樹以後
葉の面の光蒐めて露や一雫 西山泊雲 泊雲句集
葉伝ふ露唐黍畑を子の影ゆき 千代田葛彦 旅人木
葉巻蟲楚々とかくれぬ稲の露 西山泊雲
葉櫻や青きに含む露の玉 会津八一
葉生姜の匂ひや添へて菊の露 中村史邦
葉生姜やかりゝかりゝと露の玉 川端茅舎
葉鶏頭の露真白にも真赤にも 高浜虚子
著莪の露沢の暾勁くなりにけり 西島麦南 人音
葛の葉をたよりに露の降りはじむ 登四郎
葛村の茂平次寄進露の磴(室生寺) 飴山實 『辛酉小雪』
葡萄棚露ぼた〜と時計鳴る 久米正雄 返り花
葦の葉の露こぼすごと蛍現る 関森勝夫
葬人は山辺や露の渡舟こぐ 飯田蛇笏 霊芝
葭切や露にさしくる日のぬくみ 金尾梅の門 古志の歌
蒲公英や白系露人今いかに 福田蓼汀
蓋世の露の満月身の一部 石塚友二 方寸虚実
蓬生の露をなだめる父の杖 宇多喜代子
蓬生や露の中なる粉引唄 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
蓮の葉の露干るころを郵便夫 飴山實 辛酉小雪
蓮の葉の露忽然と失せにけり 池田秀水
蓮の露ころがる度にふとりけり 正岡子規
蓮の露しづかに今日をしまひたし 古舘曹人 能登の蛙
蓮田から露店支へし露の棒 飴山實 少長集
蓼の花水漬きて涵す露臺石 下村ひろし 西陲集
蓼科も露まみれなりキヤベツの香 堀口星眠 営巣期
蔓むかご露よりもろくこぼれけり 細木芒角星
蔓踏んで一山の露動きけり 石鼎
蔬菜籠新らのおもたし露の日に 飯田蛇笏 霊芝
蕃茄のそろへる臀の露けしや 青木敏彦
蕗の葉に露滅多打ち鴎外居 赤松[けい]子 白毫
薔薇を転がる露一滴の告白なり 原子公平
薬師如来壺の秘薬は露の玉 渡辺恭子
藪から馬おろす露けき胸さわぎ 竹中宏 句集未収録
藪の穂を露したたれる月蝕下 西村公鳳
蘂つたひ露の玉落つ仏桑華 沢木欣一 沖縄吟遊集
蘇枋の実日ざし露けくなりしかな 岡登剛一
蘿蔔の嫩葉の露や秋ひでり 西島麦南 人音
虚子の句碑七盛塚も露けしや 阿部みどり女
虚子山荘触れて露けきものばかり 山田弘子
虫どもゝ末の露なり砂糖水 蓼太
虫啼くや木賊がもとの露の形 樗良
蚊帳にまで露のぼりくる月夜かな 白水郎句集 大場白水郎
蛇笏眼をひらいて睡る露の郷(蛇笏先生重態) 石原八束 『空の渚』
蛙を愛す蛙露石を愛すかな 子規句集 虚子・碧梧桐選
蜂どもと露のいちじく奪ひ合ふ 篠田悌二郎
蜆蝶とんでゐたりし露の路 清原枴童 枴童句集
蜘の巣や露冷かに蠅の羽 会津八一
蜘蛛の囲に鈴なりの露母かへらず 河原枇杷男 訶梨陀夜
蜘蛛の囲に露びつしりと雨あがる 河野晴代
蜘蛛の囲や骸も負ひし露の玉 金箱戈止夫
蜻蛉のみなひくくして露万朶 岸風三楼 往来
蝶とんぼ蜂みな友や露の庭 高木晴子
蝶縋る広葉露もつて冷やかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
螢籠さげて入りけり露路の奥 吉屋信子
蟷螂(かまきり)や露ひきこぼす萩の杖 立花北枝
蟷螂の翅にも山の露降りて 高澤良一 ぱらりとせ 秋
蟻地獄露びたりなり法の庭 大橋櫻坡子 雨月
行悩む身も世も露の粗衾 石塚友二 光塵
行逢うて相食む虫や露葎 比叡 野村泊月
街道はこれから灼けむ露葎 高澤良一 宿好 七月-九月
街道や露の馬ゐししらたき買ふ 小池文子 巴里蕭条
衣うつ頃とて小野の露深し 内藤鳴雪
衣更露坐仏のごと秘仏のごと 平井照敏 天上大風
表情を沈めて妊婦露を来る 石原舟月
表札も故人のままや露の家 中杉隆世
袖つまにもつれし雲や露時雨露 服部嵐雪
袖につまに露分衣月幾つ 山口素堂
袖に玉七津のむつの鐘に露 上島鬼貫
袖の香やきのふつかひし松の露 山口素堂
裂帛の旭にうちけぶり稲の露 西山泊雲 泊雲
裸寝のおどろく飛騨の露の冷え 能村登四郎
裸灯に生るる暈や露時雨 福田蓼汀 山火
西行の草鞋もかかれ松の露 松尾芭蕉
観音を拝し露けき身を思ふ 大橋敦子 手 鞠
角力取露けき旅をつづけけり 増田龍雨
角矯めてなお黒牛や露しぐれ 橋石 和栲
訥々と露にくれなゐさすことよ 中田剛 珠樹
診療にはづす十字架露けしや 朝倉和江
詣べき露の墓あり詣りけり 深川正一郎
誘蛾燈露けき頃も三ところに 下村槐太 天涯
誰もゐぬ露けき囚のぞかれぬ 飯田蛇笏 山廬集
諳んずる山の辺の道露けしや 山田みづえ 木語
謦咳に接するに似て露の荘 千原叡子
谷水の押しうつりゆく露の空 原裕 『出雲』
谷汲や溝萩の露じゆずつなぎ 細見綾子 黄 炎
象潟や露凝る花の名を知らず 仲村美智子
貧乏な夢がガツガツ露満国境の塹壕を掘つてしまつた 橋本夢道 無禮なる妻抄
貨車過ぎし枕木露の石にしづむ 桜井博道 海上
赤富士に万籟を絶つ露の天 富安風生
赤富士に滴る軒の露雫 深見けん二
赤富士に露の満天満地かな 富安風生
赤富士に露滂沱たる四辺かな 富安風生(1885-1979)
赤玉の木の実も降や露時雨 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
赤道を越えて露けき旅給ふ 斉藤淑子
走りたる露に裂かれし芭蕉かな 岸風三樓
走り根の閾露ぐむ市子小屋 成田千空 地霊
起ち転ぶ子にあつまりて露ひらく 佐怒賀正美
路地の露滂沱たる日も仕事なし 槐太
蹴爪にて露の深さをはかるべし 青山茂根
蹴轆轤や背山に露の下りるころ 文挟夫佐恵 遠い橋
躓くや磴のぼる露の虫 小林康治 四季貧窮
躙口露にひらかれありにけり 粟津松彩子
身にふるゝ秋は露哉小萩かな 松岡青蘿
身ほとりに露のけはひの夜鳴鶏 橋本榮治 麦生
車に日の丸の旗立てて露路へも売りにくる シヤツと雑草 栗林一石路
軍鶏の餌の鮒焦がしをく露けさよ 堀口星眠 営巣期
軒に吊る狸に結ぶ曉けの露 伊藤いと子
軒ひくき嵯峨絵店なり露の嵯峨 岩木躑躅
輝ける万朶の露は悉皆仏 福田蓼汀 山火
輝ける露に射すくめられにけり 福田蓼汀 山火
辞書入れて露の鞄といふべしや 田中裕明 櫻姫譚
農夫の荷鍬が一本露の道 大橋敦子 手 鞠
農道の露の木雨に濡るるかな 石川桂郎 四温
辿る世の父母来て露の墓洗ふ 及川貞 榧の實
近よれば貸馬露の眼をひらき 柴田白葉女 牡 丹
近露の灯のひとつなる障子にゐ 宮津昭彦
追分に影して露の人いくたり 鷲谷七菜子 花寂び
送火は乾かすものを袖の露 巴流 俳諧撰集「藤の実」
送行のきりゝと露にいでたてる 田村木国
逆光に光露けくありにけり 井上哲王
逍遥の神父を濡らす露葎 向井秀
通ひ婢の露けき言葉こぼしゆく 稲畑汀子 汀子第三句集
逝く吾子に万葉の露みなはしれ 能村登四郎 咀嚼音
逝く汝に万葉の露みなはしれ 能村登四郎
連歌師のつかひ物也今朝の露 幽山 選集「板東太郎」
遅月やありあり見ゆる稲の露 西島麦南 人音
道はたや御衣に露ある男倍之 尾崎紅葉
道問へば露路に裸子充満す 加藤秋邨 寒雷
道草の露にさはるや風の盆 川崎展宏
遠き世に枢(くるる)をおとし露の堂 鷲谷七菜子 游影
遠く礼して爆心標下露青し 小林康治 玄霜
遠ざかり近づく人や露無辺 斎藤玄 無畔
遠目して露の柱のよりどころ 稲垣きくの 牡 丹
遠空の露の茜や宝塚 飯田蛇笏 椿花集
遠花火消えつくしたる露の村 石原舟月
遷子居に近づく露の乙女村 堀口星眠 営巣期
遺影に柵おそらくは露深き柵 加倉井秋を
遺愛とて露も置くべき丸硯 林翔 和紙
邯鄲を捕りし双手の露まみれ 根岸 善雄
郵便に疾き耳持ちぬ露日夜 清原枴童 枴童句集
都電一塊煌々たるは露けしや 岡本眸
酒くまむあまりはかなみ枝の露 加舎白雄
酔うことに決め燈籠の露けしや 橋石 和栲
酔ひ戻る貯炭の底も露けしや 小林康治 玄霜
重く生き露と果てんと思ふかな 滝青佳
野のしゞま毀さぬやうに露を踏む 藤崎久を
野の秋や水城の跡も露に伏し 下村ひろし 西陲集
野の露によごれし足を洗ひけり 杉風
野の露はみな君に供へん魂まつり 中勘助
野生馬に朝りんりんと露の谿 加倉井秋を 『真名井』
野良犬と走りし露やごまの花 百合山羽公 寒雁
野辺の露毛が生えて飛ぶ螢かな 古白遺稿 藤野古白
金剛の露の蟷螂斧上ぐる 川端茅舎
金剛の露ひとつぶや石の上 茅舎
金剛力出して木割や露の秋 飯田蛇笏 山廬集
鈴振つて搖髪より老い露の馬 文挟夫佐恵 雨 月
鉈目がたより山の夜明の露しとど 福田蓼汀 秋風挽歌
銀河照るや哀れ澄むらん露の我 中島月笠 月笠句集
鍋洗ひ紫苑の露に溺るゝや 小林康治 玄霜
鍋釜もゆかしき宿やけさの露 蕪村遺稿 秋
鍬音の露けき谷戸へ這入り来し 松本たかし
鎌かくる露金剛のあかざかな 飯田蛇笏
鎌ケ岳先づ立ちおこり露の天 橋本鶏二
鎌倉や伽藍を結ぶ露の磴 小菅高雪
鐘樓の瓦に露の葎哉 寺田寅彦
長持や身はとんぼうの露の旅 松岡青蘿
門々にひるの露おく祭かな 龍岡晋
門入りて径の露けくなりにけり 篠原鳳作
門前や一本槇の露時雨 妻木 松瀬青々
開拓墓地露に溺れて*いとどの屍 林翔 和紙
陣場野の露に濡れたる旅の靴 高濱年尾 年尾句集
隠栖に露いつぱいの藜かな 阿波野青畝
隣の後家小笹の露や秋の暮 調鶴 選集「板東太郎」
雀ゐて露のどんぐりの落ちる落ちる 橋本多佳子
雀蛾と雀と露の地に撃つも 皆吉爽雨 泉声
雁の過ぎて声なき大露かな 斎藤玄 玄
集落は明智の家紋露涼し 伊東宏晃
雑閙にひとりいよいよ露の月 石塚友二 方寸虚実
離陸機の鱶のやうなる胴露けし 高澤良一 さざなみやっこ 秋
難破船さながらの露の歪みけり 山崎十死生
雨粒か露か吸ひつき龍の玉 中田剛 珠樹以後
雨霽れてすでに久しき菊の露 中村汀女
雪ふかく足をとどむる露井かな 飯田蛇笏 山廬集
雪柳一ト朝露を綴りけり 松本たかし
雲の上露の世界を忘るるな 正岡子規
雲の峯立つそのかみの金の露頭 津田清子 二人称
雲染めて登る日を待つ露まみれ 林原耒井 蜩
雲表に日の躍り出て露浄土 小林碧郎
零露して関守諷ふ頭巾かな 几菫
雷火あとそれも露けし一茶の地 山内山彦
霙るる露路を笑み交し往き来するなり 人間を彫る 大橋裸木
霧ふれば霧に影して風露咲く 石原八束 『風霜記』
霧去れば露の微塵のお花畑 羽部洞然
露あさく馬鈴薯咲ける月の頃 石原舟月
露いたり鶏頭炎あげたりや 小林康治 四季貧窮
露いちめん起きぬけの裸身ぬぐう 秋庭俊彦 果樹
露うちし膳に切子の器かな 青木月斗
露おいて楼欄月の潭を展ぶ 千代田葛彦 旅人木
露おりて四条はもとの川原哉 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
露かはくまで蜂軍のあはただし 堀口星眠 営巣期
露かわく残菊の奥宮司病む 宮武寒々 朱卓
露かわく葉の濃みどりに菊の虫 西島麦南 人音
露が散り露がふちどる乳母車 石原八束
露が朝日をうるほすやうに女の眼 松瀬青々
露が染め霧の散らせる萩ならむ 稲垣きくの 牡 丹
露きるや若菜の籠の置きどころ 井上井月
露くらく六十年の情誼絶ゆ 久保田万太郎 流寓抄以後
露くらしけさまだ退かぬ歯の疼き 久保田万太郎 流寓抄
露くらし業これをしも歯の疼き 久保田万太郎 流寓抄
露けかり木乃伊の棺の審判図 高澤良一 燕音 十月
露けき地吾が墓に石一つ置け 三好潤子
露けき灯働けば妻荘厳す 小林康治 玄霜
露けき聖堂吾れも祷りの席につく 内藤吐天 鳴海抄
露けき身いかなる星の司どる 山口誓子
露けくてやがて涙のかはきけり 小林康治 『華髪』
露けくて壺は千古の紺青に 古舘曹人 能登の蛙
露けくて礫に当る鍬匂ふ 西村公鳳
露けくも日枝神社の竹箒 高澤良一 素抱 十月-十二月
露けく此子のつかれたところで野草を寫す 荻原井泉水
露けさによぎる懸巣や湖畔馬車 斎藤 道子
露けさに息づき深き野中の灯 相馬 遷子
露けさに昂るはみな拓者の火 加倉井秋を
露けさに星降りあそぶ尾瀬ケ原 堀口星眠 営巣期
露けさに歩き通してこられしと 岩田公次
露けさに濡れ縁といふものあるか 稲垣きくの 黄 瀬
露けさに物音ありぬ寺修理 松本たかし
露けさに犬の起き行く垣根哉 尾崎紅葉
露けさに眠るも僧となりしより 市堀玉宗
露けさに蜥蜴のぼりゐし松の蕊 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
露けさに転居支度の急かさるる 山内山彦
露けさに道の細りてゆきにけり 八木林之介 青霞集
露けさに里降りあそぶ尾瀬ケ原 堀口星眠 営巣期
露けさに障子たてたり十三夜 高浜虚子
露けさのここに極まるカノポス壺 高澤良一 燕音 十月
露けさのこの辺までは径ありて 清崎敏郎(1922-99)
露けさのぽつくり寺の祈願かな 杉村凡栽
露けさのまだいとけなき杉の青 鷲谷七菜子 花寂び
露けさのゑのころ銀に穂立ちけり 織田 耀子
露けさの一つの灯さへ消えにけり 松浜
露けさの一歩今朝吉宅を出で 高澤良一 さざなみやっこ 秋
露けさの一管は誰を誘はむ 斎藤梅子
露けさの丹波黒豆「どうどやす」 高澤良一 宿好 十月-十二月
露けさの亀甲墓碑はクルス削がれ 下村ひろし 西陲集
露けさの出刃下げ南泉斬猫図 高澤良一 ももすずめ 平成元年
露けさの千里を走りたく思ふ 佐藤鬼房(1919-2002)
露けさの命覚めたる咳ひとつ 岡本眸
露けさの和讃一節聞きて辞す 村越化石 山國抄
露けさの尾根連なりて暮れにけり 金尾梅の門 古志の歌
露けさの弥撒のをはりはひざまづく 水原秋櫻子
露けさの手向の芙蓉切りにけり 石飛如翠
露けさの指組む強く組みなほす 岡本 眸
露けさの木が話すとや嘆くとや 大木あまり 火球
露けさの机辺片づけをりしかな 安住敦
露けさの極みに跼むどこにても 加倉井秋を
露けさの水甕の中水重し 大岳水一路
露けさの浅茅ケ原の空匂ふ 福井啓子
露けさの猫抱き聖女くづれかな 大木あまり 火球
露けさの花をつヾけて芙蓉かな 宇津木未曾二
露けさの苺摘む玉拾ふ如し 碧雲居句集 大谷碧雲居
露けさの茶山のまろさ父母を抱け 村越化石 山國抄
露けさの萩にうもるゝ紙燭かな 比叡 野村泊月
露けさの遺影に語ること多き 館岡沙緻
露けさの金閣見んと一歩寄る 高澤良一 宿好 十月-十二月
露けさやいのちの果の火は浄ら 斎藤空華 空華句集
露けさやうぶ毛生えたる繭瓢 杉田久女
露けさやこぼれそめたるむかご垣 久女
露けさやそばより芋の深大寺 龍岡晋
露けさや人身じろげば燭ゆらぐ 大岳水一路
露けさや今のぼり来る二十日月 小杉余子 余子句選
露けさや天の深きを知る齢 朱鳥
露けさや慕はれ黒子師に二つ 荒井正隆
露けさや旭をかくしゐる椎二本 野村喜舟 小石川
露けさや月のうつれる革蒲團 高野素十
露けさや朝のラヂオに夫の聲 石田あき子 見舞籠
露けさや母の匂の木曾の櫛 林翔 和紙
露けさや男の否は一言に 櫛原希伊子
露けさや竹林劃る多門塀 野村喜舟
露けさや薪よく燃ゆる外竈 中村汀女
露けさよ祈りの指を唇(くち)に触れ 山口誓子 青女
露けさを誰にもさとられまいとする 加倉井秋を 午後の窓
露けしとあらぬ矢向や案山子翁 阿波野青畝
露けしとおばしまに手をかけにけり 楠目橙黄子 橙圃
露けしと云ひて露けきわが身かな 岩岡中正
露けしと思ひつつここまでは来て 行方克巳
露けしと思ひ露けき齢と思ふ 鷹羽狩行 十友
露けしと時作りたり小家がち 阿波野青畝
露けしと柳鰈を焼きてをる 清水径子
露けしと水の逸れるところを見 下村槐太 天涯
露けしと海図ひらきて朱を入るる 宇佐美魚目 天地存問
露けしと皆驚いてあるきけり 阿波野青畝
露けしと言へる言葉のチラとあり 加倉井秋を 午後の窓
露けしと誰にともなく言ひにけり 加倉井秋を 午後の窓
露けしやいちにん缺けし舟の上 田中裕明 櫻姫譚
露けしやうきくさ浮けぬ野川なく 五十崎古郷句集
露けしやかすかにそれと寿命星 福田蓼汀
露けしやたとへ灰皿引き寄せても 加倉井秋を 午後の窓
露けしやひとに見らるゝ小買物 長谷川双魚 風形
露けしやぼくちの花の頬かむり 堀口星眠 営巣期
露けしやみ誓ひも主に跪き 冨田みのる
露けしやもろもろ映す堰の水 伊藤敬子
露けしや一滴麿れば墨の足り 八染藍子
露けしや吉野町字吉野山 木村緑枝
露けしや土瓶もふるき土瓶むし 車谷弘 花野
露けしや土間の固さに打つ藁も 工藤 義夫
露けしや地震の創ある石灯籠 市川典子
露けしや壁に遣りしベレー帽 横原律子
露けしや妻が着てゐる母のもの 細川加賀 生身魂
露けしや寺に線香販売機 渋谷光枝
露けしや小松の中の花芒 島村元句集
露けしや帽灯に浮くお花畑 福田蓼汀 秋風挽歌
露けしや指の先まで病人に 朝倉和江
露けしや撞木の縄の宙とんで 桂信子
露けしや明日相へだてらるる身は 下村梅子
露けしや星より暗き山家の灯 川田長邦
露けしや晩年麻のごとくにて 平井照敏 天上大風
露けしや月のうつれる革蒲団 素十
露けしや朝富士の眉刎ねあがり 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
露けしや柩に収むパスポート 下山宏子
露けしや母の遺しし墨使ふ 田川飛旅子 『山法師』
露けしや水脈たしかなる埠頭の端 小林康治 玄霜
露けしや湖の小海老を煮つめゐて 関戸靖子
露けしや父母訪ふ金をまた貯めむ 石田波郷
露けしや特攻戦記にわが名前 小出秋光
露けしや琴売ってのこる琴の爪 及川貞 夕焼
露けしや生まれし馬に山の名を 山本洋子
露けしや男手絶えし屋敷畑 西村和子 かりそめならず
露けしや白鳥座灘の空を翔け 福田蓼汀 秋風挽歌
露けしや百姓のみち湖に墜つ 米沢吾亦紅 童顔
露けしや真葛がもとの蝉塚は 小林康治 玄霜
露けしや眼鏡はじめて求めし日 井上雪
露けしや祈りの長き母を見て 下坂速穂
露けしや笠を背負ひし石仏 阿部みどり女
露けしや老美しき人去リて 角川源義
露けしや自分の家の前通る 宮崎夕美
露けしや船渠は青き火屑とび 五十嵐播水 埠頭
露けしや芋の葉陰の蟇の顔 蝶夢
露けしや芭蕉身近に学びし日 桑田青虎
露けしや葛西ばやしに送られて 稲垣きくの 牡 丹
露けしや遊行を偲ぶ蓑と笠 荘所亀子
露けしや閉ぢて日のなき白障子 西村公鳳
露けしや面影死ねばひとりの生 手塚美佐 昔の香
露けしや馬がころばす飼葉桶 奥津 良平
露けしや馬の湯浴みに刻かけて 西村和子 窓
露けしや高燈籠のひかへ綱 白雄
露けぶるむらさき捧げ紫苑立つ 松本たかし
露けぶる美男かづらの門を掃く 中村若沙
露こめて眠りの猫を白くせり 松野自得
露さだかに道ゆく我を愉しめり 飯田蛇笏 霊芝
露さへに置かぬ石つむ恨かな 立花北枝
露さむき死までの一部始終かな 倉橋弘躬
露さむき甲板に恋ふ日本の燈 近藤一鴻
露さむく人ひともして土に棲む 西島麥南
露ざむの情くれなゐに千草かな 飯田蛇笏 山廬集
露しぐれみだれたちたる箒木かな 石原舟月
露しぐれ一磴欠いて夜の戸口 石川桂郎 四温
露しぐれ子を蜜月に入らしむる 赤松[ケイ]子
露しぐれ詩より命を惜しむ日も 鍵和田釉子
露しぐれ鱈下げて手頸現はるる 齋藤玄 『狩眼』
露しげき嵯峨に住み侘ぶ一比丘尼 高岡智照
露しげき賤が伏屋を訪はれもし 上野泰 佐介
露しげくなりし焦土や菜虫とる 下村槐太 光背
露しづかに昼の寄宿に眠る男 古沢太穂 古沢太穂句集
露しとど壁へだて住む媼咳き入れり シヤツと雑草 栗林一石路
露しとゞなるも草々深き故 高木晴子 花 季
露しのぐほどの祠も宵祭 村越化石 山國抄
露じもや丘の雀もちちとよぶ 一茶
露じもや相ふれし乳房力あり 岩田昌寿 地の塩
露すずし真黒の汽車牧をきる 石原舟月
露すでに天地ねむりを合わすなり 永田耕一郎
露すゞし焦土の中の畠づくり 上村占魚 鮎
露ちりて急にみじかくなるよ哉 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
露ちるやむさい此世に用なしと 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
露ちるや桂の里の臼の音 闌更
露といふとびつくものの涼しけれ 西本一都 景色
露とくとく試みに浮世すすがばや 芭蕉
露とけて韋駄天走り葡萄蔓 普羅
露とめて軒のしのぶの廻りけり 高橋淡路女 梶の葉
露とめて青萱の地を離れけり 飯田蛇笏 椿花集
露とりに起きて目をするくもりかな 上島鬼貫
露とんで芋の葉冠ふりにけり 河野静雲 閻魔
露と彫る字の結界があるばかり 安東次男 昨
露と星胎児動けばひめ犇々と 川口重美
露と波とに蚯蚓鳴くらん芥川 才麿
露と置く野のキリストの足の釘 有馬朗人
露どきの魚の眠りに棹さして 高澤良一 随笑 七月-九月
露ながく釜に落ち来る筧かな 山口素堂
露ながら玉菜かゝへて童子哉 中川宋淵 詩龕
露ながら蔓ながら葡萄に溢れ 久米正雄 返り花
露なめて木琴たたけ子よ生きむ 北原白秋
露なめて白猫いよよ白くなる 能村登四郎
露にぬれし重たき笠をぬぎにけり 尾崎迷堂 孤輪
露に入るしんがりとして白絣 齋藤愼爾
露に坐す丈八尺の廬舎那佛 寺田寅彦
露に来しざんげの蹠よごれたり 横山白虹
露に濡れ貧富の墓のむきあへる 成瀬桜桃子 風色
露に睦みて馬頭観音さいのかみ 鷲谷七菜子 花寂び
露に雲蓬つむ野の朝鏡 上島鬼貫
露ぬくし蠅の飛び来る障子かな 雑草 長谷川零餘子
露ぬ間雨が洗ひし竝木かな 高木晴子
露のあさつきが四うね杏咲くなり 梅林句屑 喜谷六花
露のとかげにぶく落葉にかくれけり 阿部みどり女 笹鳴
露のなか蓼も野菊も日の出まヘ 長谷川素逝 暦日
露のふるけしきに消ゆる水泡かな 道芝 久保田万太郎
露のんで猫の白さの極まるなり 加藤楸邨
露のスラムの夜が昼となる泉の声 赤城さかえ句集
露の上にあたらしき露ながれけり 斎藤空華 空華句集
露の上月光日光とかはるかな 斎藤空華 空華句集
露の世と別れ愛犬遺したる 山田弘子
露の世にどかとすわりし目玉かな 仙田洋子 雲は王冠
露の世に削ぎ残したる言葉かな 馬場駿吉
露の世に在さば此の席此の宴 高木晴子 花 季
露の世に妊りし掌のあつさかな 上田五千石 田園
露の世に座り直して食ひにけり 前田美智子
露の世に海女の焚く火のうつくしく 清原枴童
露の世に立ちて歯もなく笑ひをる 依光陽子
露の世に行き貸もなく借もなく 平野 六角牛
露の世に赤き服着てたぢろかず 坂本宮尾
露の世に足尾の遺す足字銭 西本一都
露の世に露の身ひとつ宇宙塵 深谷雄大
露の世のもめを淋しく坐りをり 枯蘆 清原枴童
露の世のやすらぎなりや目つむるは 菖蒲あや あ や
露の世のアジアに箸を使ふなる 依光陽子
露の世の人に告ぐべき言葉あり 徳本象久
露の世の幸を守りて過去未来 池内友次郎
露の世の忘却といふ生きるすべ 川口咲子
露の世の未亡人とは淋しき名 汀子
露の世の永久の契りといふをいま 山田弘子
露の世の江分利満氏の帽子かな 星野石雀
露の世の百歳生きし骨拾ふ 橋本ふみ子
露の世の磴を登れば磴のまた 湯川雅
露の世の耳がきこえて眼が見えて 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
露の世の螢とて掌に灯りけり 小林康治 『潺湲集』
露の世の銭湯の入口に立つ 皆吉司
露の世の長きプラットホームかな 星野 高士
露の世の間に合はざりしことばかり 星野立子
露の世の露の中にてけんくわ哉 小林一茶 (1763-1827)
露の世の風に繰らるる明月記 都筑智子
露の世は露の世ながらさりながら 一茶(さと女夭折)
露の世やもの言うときは虎になれ 内山秀隆
露の世や小蕪は人なつかしげ 清水径子
露の世や尼上人の傘の役 西本一都 景色
露の世や目覚むるたびに老いてゆく 高橋健文
露の世や露のなでしこ小なでしこ 一茶
露の世を影となるまで眠るかな 益田月石
露の中つむじ二つを子が戴く 橋本多佳子
露の中にて満載の砂利下ろす 直人
露の中万相うごく子の寝息 楸邨
露の中囚獄に似し愚の職よ 小林康治 玄霜
露の中日出でゝ少し艸いきれ 松瀬青々
露の中毛虫よろぼひ歩きけり 高浜虚子
露の中滴々享ける多生の血 成田千空 地霊
露の中萬相うごく子の寝息 加藤楸邨
露の井戸小走りの母ちひさしや 石田波郷
露の人まことのっぺらぼうなりけり 橋石 和栲
露の人仰ぐ樹令に一驚し 梅原 白吹
露の他省き尽くして銀沙灘 高澤良一 宿好 十月-十二月
露の原すぐ湖の深さかな 東洋城千句
露の土父も教師として死にき 林翔 和紙
露の土踏んで脚透くおもひあり 飯田龍太
露の地へ五体投地の拝かな 沢木欣一 沖縄吟遊集
露の地やもう誰のでもない下駄一つ 成田千空 地霊
露の地底坑帽の光輪前へ前ヘ 西本一都 景色
露の墓おとうと兄にかしづけり 樋笠文
露の墳南無阿以外は地中の文字 加倉井秋を
露の声擁きて祝ぐばかりかな 小林康治 玄霜
露の夜に黍殻枕軋み寝る 百合山羽公 寒雁
露の夜のうちあふごとき皿と匙 福永耕二
露の夜のかなしく軽き旅鞄 石田あき子 見舞籠
露の夜の一つの言葉待たれけり 柴田白葉女 遠い橋
露の夜の人語土中にきこえけり 西島麥南
露の夜の仏に不意の蝋燭火 銀漢 吉岡禅寺洞
露の夜の枕三つや相寄せて 岸風三樓
露の夜の流木を焚き友葬ふ 岡田日郎
露の夜の消えのこりたる焔這ふ 佐野美智
露の夜の空のしらみて来りけり 久保田万太郎
露の夜の言葉尖りをおそれけり 林原耒井 蜩
露の夜の象牙の箸に儒者がいる 渋谷道
露の夜は山が隣家のごとくあり 飯田龍太 遅速
露の夜や耳そばだてて盲の児 大橋櫻坡子 雨月
露の夜を留守番電話まかせかな 辻美奈子
露の大地子の手わが手のなかに小さし 古沢太穂 古沢太穂句集
露の天眼ひらきをれば眼も濡るる 小檜山繁子
露の妻眠れり跨がずに通る 小林康治 玄霜
露の家や目覚めにいつも水の音 金箱戈止夫
露の宿掃き出す塵もなかりけり 富安風生
露の宿附箋の手紙届きけり 川端茅舎
露の寺ヨハネの日とてにぎはへり 田村了咲
露の少女祷り餘すや暮れきらず 小林康治 玄霜
露の屋根へ白猫躍り上りけり 原石鼎 花影以後
露の山みかへられたる方にゐる 岡井省二
露の山老婆生きるはかさこそと 山上樹実雄
露の山越ゆれば啓く鬼の景 沼尻巳津子
露の峰四方に信玄狼煙跡 雨宮彌紅
露の川けふはけふにてあたらしき 川島彷徨子 榛の木
露の川ときに嘆きの音もあらむ 飯田龍太
露の川小野小町の山を出づ 八木林之介 青霞集
露の幹静かに蝉の歩き居り 高浜虚子
露の庭玻璃戸あくれば身に迫る 山口波津女 良人
露の廊有髪の尼とすれ違ふ 松本澄江
露の彩動き赤富士現じけり 石原八束 雁の目隠し
露の径愁ひある瞳をかがやかす 内藤吐天 鳴海抄
露の径神の裏にてくびれけり 中村和弘
露の径行きすぎし人呼びとむる 西山泊雲 泊雲句集
露の息戻るを信じつつ看取る 安原葉
露の戸におほ母の杖のこりけり 細川加賀
露の戸に祭提灯とどきけり 龍岡晋
露の戸のがたひしとして一茶庵 四明句集 中川四明
露の戸を敲く風あり草木染 桂信子
露の戸を突き出て寂し釘の先 眞鍋呉夫(1920-)
露の戸を開けて掌にのる余呉の湖 桂信子 遠い橋
露の旅なかの二日は海を見て 長谷川双魚
露の日がかゞやく事故車高き車輪 右城暮石 声と声
露の日にみがきあげたる杉丸太 柴田白葉女 花寂び 以後
露の日に乾して大なる潜水服 右城暮石 声と声
露の日に提げてながし屠り鶏 飯田蛇笏 山廬集
露の日に銀杏大樹の炸裂す 桜井博道 海上
露の日に露の身をおき今日を生く 柴田白葉女 『夕浪』
露の日の全円ひと日全うす 大岳水一路
露の日の差しつつ大きひろがりを 岡井省二
露の日の月のごとくにのぼるあり 西本一都
露の日の畑火幽かな収穫期 飯田蛇笏 雪峡
露の日の肩あたためぬ立話 八木林之介 青霞集
露の日は顔の輪郭思はるる 高澤良一 燕音 九月
露の日を拝みゐる手の襷かな 森川暁水 黴
露の星急げ悲しとまたたくか 福田蓼汀 秋風挽歌
露の木々きらめく中に歩み入る 金箱戈止夫
露の木にいつもの通り日のとどく 岸田稚魚
露の木を人が讃へて樅なりし 能村登四郎 天上華
露の未明鉄路を汚し女靴 寺田京子 日の鷹
露の朱は岩菲の朱より清らかに 阿部みどり女
露の村墓域とおもふばかりなり 飯田龍太(1920-)
露の村天使の羽を彫る石工 佐野美智
露の村恋うても友のすくなしや 飯田龍太 百戸の谿
露の杖虚子の塔までよくぞ来し 阿波野青畝
露の栗神父の巨き掌より受く 鷹野 清子
露の瀬にかゝりて螻蛄のながれけり 飯田蛇笏
露の灯にまなざし深くものいへり 柴田白葉女 『月の笛』
露の灯の陽とさしかはる牛乳店 桂信子 遠い橋
露の灯をかざせば仔牛生まれをり 鈴木 元
露の燦杉の燦ともいふべかり 齋藤玄 『雁道』
露の父碧空に齢いぶかしむ 飯田龍太
露の玉いくつ持たる薄ぞや 上島鬼貫
露の玉ころがり土竜ひつこんだり 川端茅舎
露の玉ころげる刻を待ちてをり 辻桃子
露の玉つまんで見たるわらべ哉 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
露の玉ふかれてゐしがいつかなし 真下ますじ
露の玉ふたつにわれんばかりなり 藤守素檗 (そばく)(1758-1821)
露の玉より朝富士の聳えけり 粟津松彩子
露の玉一ッひとつに古郷あり 一茶
露の玉動き出したるとき歪む 小島左京
露の玉少年にして聖人位 下村ひろし 西陲集
露の玉弾きて猫の駈けて来し 稲畑廣太郎
露の玉恃めども身は慎しめや 清水基吉 寒蕭々
露の玉百千万も葎かな 川端茅舎
露の玉考へてをりふるへをり 小澤實(1956-)
露の玉艱難汝を玉にせず 鳴戸奈菜
露の玉蔓人参の蔓を下り 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
露の玉虎は加速をためらふな 糸大八
露の玉蟻たぢたぢとなりにけり 川端茅舎(1897-1941)
露の玉走りて残す小粒かな 川端茅舎
露の石寝がえりをうつこともなし 辻桃子
露の秋いのちもろきは老のみか 飯田蛇笏 椿花集
露の秋一身かくてあるべきや 清水基吉 寒蕭々
露の秋娶れば足りるごと食ふも 清水基吉 寒蕭々
露の秋無名指を愛しけり 下村槐太 天涯
露の秋生き身のわれのなまぐさく 斎藤空華 空華句集
露の秋茫茫と白き夢を見る 浅香甲陽
露の空白鷺ちらと傍見して 橋本多佳子
露の窓提灯あげて通りけり 雑草 長谷川零餘子
露の粒芯のごとくに燈をやどす 篠原梵 雨
露の結界のどふくらかな青蛙 野澤節子 黄 瀬
露の置く鍋もありけりきり〜す 裾道
露の聖堂夕彌撒の燈をともしけり 内藤吐天 鳴海抄
露の芝山鳩の来て胸をおく 井沢正江 一身
露の花圃天主(デウス)を祈るもの来る 誓子
露の茅舎と生理の秘密同じうし 斎藤空華 空華句集
露の萩蟷螂は待ち蟻走る 田川飛旅子 花文字
露の葉のそれぞれに日は力帯び 桂信子 遠い橋
露の蕪抜いておどろく声洩らす 楸邨
露の虫大いなるものをまりにけり 阿波野青畝(1899-1992)
露の虫身を光らせて交みをり 押野裕
露の蝶寝墓にとまり動かざる 小原菁々子
露の蝶飛ばざれば吾も歩まずに きくちつねこ
露の蟻瓢の肩をのぼりけり 阿波野青畝
露の貨車病める軍馬を下ろし発つ 皆吉爽雨
露の路地四通八達仏たち 飴山實 少長集
露の身といしくも古人言ひにけり 相馬遷子 山河
露の身とすずしき言葉身にはしむ 高岡智照尼
露の身にまとふ山入り一切具 加倉井秋を 『隠愛』
露の身に吾が撞く鐘の響きくる 松野自得
露の身の一句一句を辞世とも 安田北湖
露の身の吾れに俳諧なかりせば 緒方句狂
露の身の尚一眼を失はず 深川正一郎
露の身の手足に同じ指の数 内山 生
露の身の果は五尺の松ぢや迄 立花北枝
露の身やさむき剣を枕もと 会津八一
露の身や胆石一つ見つかりし 森田峠 逆瀬川
露の身をおそひしこむら返りかな 八木林之介 青霞集
露の身を置く宮殿の鏡の間 大木さつき
露の辺にねむるは死後に通ふゆゑ 齋藤玄 『狩眼』
露の辻落葉松の空も十字なす 大島民郎
露の道お弓の墓はゆきあたり 西本一都
露の道高野の僧と共に行く 池内たけし
露の那智護符にくろぐろ烏文字 宮津昭彦
露の野に日本の花も咲きにけり 中川宋淵 遍界録 古雲抄
露の野に烟のごとく立てる木々 中杉隆世
露の野に飛鳥の寺の屋根遠み 上村占魚 球磨
露の野のひろがつてゐる島の中 八木林之介 青霞集
露の野の万の露の瞳われをみる 柴田白葉女 花寂び 以後
露の野やふとかはせみを見失ふ 五十崎古郷句集
露の野をゆくべき馬車に乗りて待つ 田村了咲
露の野をわれへ嫁げや玉の輿 高山れおな
露の野路つい並びては裾濡らす 篠田悌二郎 風雪前
露の金閣屋根は椹と申されき 高澤良一 宿好 十月-十二月
露の鉄鉢長者の倉を持ち上げて 高澤良一 鳩信 炎帝
露の門ひらきて沙彌の箒かな 橋本鶏二 年輪
露の門山に向ひて開けにけり 大橋櫻坡子 雨月
露の門送り提灯待てるなり 楠目橙黄子 橙圃
露の間の朝日うるほふ粥の痩 齋藤玄 飛雪
露の降る音かも知れぬ耳すます 星野立子
露の障子机辺灯るか裾明し 殿村莵絲子 牡 丹
露の雲朝日のもとへ流れよる 高橋馬相 秋山越
露の音ころがりゆくに底しらず 萩原麦草 麦嵐
露の音して父の夢母のゆめ 石原舟月
露の音をりから虫の音にまぎれ 久保田万太郎 流寓抄
露の音聾が聴く耳もてり 小林康治
露の音腹もへるかに夜の冴 井上井月
露の音遠き弥生の種々に 河野静雲
露の香やメロンの網に手をふるゝ 銀漢 吉岡禅寺洞
露の鳩鳴き出す吾子覚めにけり 杉山岳陽 晩婚
露の鵙夕べは雨の鵙として 野澤節子 黄 瀬
露の鶏頭乱るゝや愛俄かなり 小林康治 玄霜
露はしるむしろ必死は父母の瞳に 桜井博道 海上
露はしる紫式部白式部 和田祥子
露はらり〜大事のうき世哉 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
露はれて露のながるゝぱせを哉 加舎白雄
露は野に音なく結ぶ身内にも 藤井美智子
露ひかる筑波の花卉が糶られをり 福田甲子雄
露ひぬ間雨が洗ひし並木かな 晴子
露ふかき村を振りすて鷺も去る 百合山羽公 故園
露ふかし山負うて家あることも 飯田龍太 山の影
露ふかし日の出る山も没る嶺も 飯田龍太
露ふかし秋海棠になかんづく 久保田万太郎 流寓抄以後
露ふけて濱に落つるや天の川 道立
露ふたつ契りしのちも顫へをり 眞鍋呉夫
露ふふむ柔ら髪とも別るるか 能村登四郎 咀嚼音
露ふるも三味線弾けぬ月夜かな 渡邊水巴 富士
露ふんで四顧をたのしむ山の中 飯田蛇笏 椿花集
露ほとびやぶれかぶれの蓆小屋 成田千空 地霊
露ほどくより草原の揺れそめし 稲畑汀子
露ほどの俳諧せむとや生まれけむ 加藤郁乎
露まみれ喜ぶ野性蓮は弾く 香西照雄 素心
露むぐら半島びとの朝餉のとき 古沢太穂 古沢太穂句集
露むすぶけはひ耳環を締めをれば 赤松[けい]子 白毫
露むすぶ杉菜に朝の暇かな 阿部みどり女
露めける松も緊りて瑞巌寺(松尾芭蕉祭) 河野南畦 『広場』
露もるや聖霊棚の瓜なすび サガ-荒雀 俳諧撰集「有磯海」
露も黒き屋根石月日沈めたり 林翔 和紙
露や澄むランプの翳の旅日記 小林康治 玄霜
露よりもさきにこぼるる蛍哉 正岡子規
露よりもさきにのぼるやけふの月 浜藻
露をのむ瑠璃鳥や涅槃の楢林 永田耕衣
露をもて日を荘厳す蜘蛛の国 千代田葛彦 旅人木
露を吐く金剛力士なるものゐ 筑紫磐井 婆伽梵
露を結ふ音か月光降る音か 橋本榮治 麦生
露を置くこの径をまた帰らむか 阿部誠文
露を置く野のキリストの足の釘 有馬朗人 知命
露を見るそこより秋のまなこなり 齋藤玄 『雁道』
露を踏む旅とおもへり一歩より 福永耕二
露一つ強く光り篠の風よ涼 北原白秋
露一と粒の光陰石を噛む根株 成田千空 地霊
露一粒命ひとつの朝日燦 河野南畦 湖の森
露万朶じやがたら文は仮名ばかり 向笠和子
露万朶の露一滴亡き妻よ 藤村多加夫
露万朶一番乗りの釣場得し 前田伸子
露万朶二児あり二児とも泣きわめき 北野民夫
露万朶喪の帯誰もひくく締め 柴田白葉女 『夕浪』
露乾きゆく寧けさや塚の裏 小林康治 玄霜
露乾く音をきかんとしづかなり 野見山朱鳥
露乾ねば稲田をおほふ黄も暗し 篠原梵 雨
露享けてはや胸中に妻葬る 齋藤玄 『玄』
露今宵生るゝものと死ぬものと 岡本松浜
露円光おん母の身にあまりけり 斎藤空華 空華句集
露冷えて今宵を死ぬる螢火か 相馬遷子 山国
露冷えの道うしろから灯の追へる 西村公鳳
露冷の夜の母の脈どどと摶つ 石田波郷
露冷や谷戸へ絞りて風の稲 石川桂郎 高蘆
露冷ゆる松山ふかく見たりけり輪をかきならぶ踊松茸 村松英一
露凍てて筆に汲み干す清水哉 松尾芭蕉
露凝つて落ちんと神の意を待てり 原コウ子
露凝りし空をかすめて高飛礫 戸川稲村
露処ここに始まる日本の茶 高澤良一 宿好 十月-十二月
露千々に心離りしものしづけき 内藤吐天 鳴海抄
露原や虫音に離れぼうとゆく 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
露吹くや小藪の中の芋畑 鳴雪俳句集 内藤鳴雪、松浦爲王編
露噴いて夜は鎮まりぬ阿修羅仏 加藤知世子 花 季
露噴いて夜明け瑠璃なす観世音 加藤知世子 花寂び
露四明思惟の位相を眉に見る(三好達治照影) 石原八束 『操守』
露団々小菊を跨ぎ過たず 林原耒井 蜩
露坐仏の大悲の御手の鏡餅 森桂樹楼
露多き土蔵の影の薪かな 寺田寅彦
露多き萩の小家や町はづれ 尾崎放哉
露天の荷夫婦でほどく露の秋 館岡沙緻
露尾花じよんとまりりん寝たといふ 筑紫磐井 花鳥諷詠
露山の冥きに入りて誰が泣きし 齋藤愼爾
露座仏に下生の影す枯葉浴び 殿村莵絲子 牡 丹
露座仏の田植の泥を流す雨 青邨
露座仏の肩美しき十三夜 西本一都 景色
露座仏の背にある大き寒さかな 斎藤由美
露座佛の眉に触れ落つ桐の花 吉屋信子
露待つや味噌漉ふせてきり〜す 其角
露微塵忽ち珠となりにけり 川端茅舎
露微塵映れるわれもまた微塵 藤崎久を
露微塵月光微塵となりにけり 蓼汀
露打つて匂ひたつ萩癒えたまへ 石川桂郎 四温
露打つて影のととのふ石畳 渡辺恭子
露掬ふごとく螢火掬ひけり 吉野義子
露散つてうすむらさきの鳩の翼 石田あき子 見舞籠
露散るや提灯の字のこんばんは 川端茅舎
露散るや提灯ひくゝ案内沙弥 辻本青塔
露日和朝刊披くより匂ふ 塚原夜潮
露日和木霊は元の木にもどり 友岡子郷
露日空うすき化粧ひの子守り妻 石原八束 雪稜線
露明暗あさ〜かよふ医師許 久保田万太郎 流寓抄以後
露時雨川音しぐれ副へりけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
露時雨方十尺を踏ましめず 伊藤観魚
露時雨月代あかり華やかに 西山泊雲 泊雲句集
露時雨榎の下の板屋かな 乙字俳句集 大須賀乙字
露時雨猿蓑遠きおもひかな 石田波郷
露時雨老鶏鶏冠血の色に 川村紫陽
露晒し日晒しの石桔梗咲く 橋本多佳子
露暁のさむく男もくしけづる 森川暁水 淀
露暁の千鳥の浪の隠岐の国や 森川暁水 淀
露暁の灯に手もつれて紙漉けり 森川暁水 淀
露更けし星座ぎつしり死すべからず 山口誓子 七曜
露更けし野にぼうぼうと昴星 相馬遷子 山国
露更けて出でたる星の粒ぞろひ 上田五千石 田園
露更けて淀に落るや天の川 道立 五車反古
露更けぬテント四人の無言界 岡田 貞峰
露曼陀羅ふところ深く父の数珠 櫛原希伊子
露月夜こもりて箔を打つ音す 西村公鳳
露月夜厠へ吾子の夢歩き 荒井正隆
露榎無頼一人立つごとし 斎藤玄
露次の溝しらげ水泡の生める蠅 石塚友二 方寸虚実
露浴びて竹伐る人や藪の中 高浜虚子
露消えていまは強烈なる日ざし 山口波津女 良人
露涼しくて化野と言ふところ 下村梅子
露涼しとてかよひ路のあらはなる 田中裕明 花間一壺
露涼し上着をぬぎて誰も手に 久保田万太郎 流寓抄
露涼し人また涼しかりしかな 倉田紘文
露涼し佐用媛石の泣くといふ 下村梅子
露涼し何も願はず合掌す 渡辺恭子
露涼し夜の風紋を刻みつつ 岸田稚魚 筍流し
露涼し太陽の面まだ平ら 川端茅舎
露涼し富士は裾野の捨草鞋 青木重行
露涼し寝墓に彫りし聖十字 景山筍吉
露涼し山家に小さき魚籠吊られ 大串章 百鳥
露涼し形あるもの皆生ける 村上鬼城
露涼し戦信敷居の上に来る 加倉井秋を
露涼し掌ほどの畠づくり 上村占魚 鮎
露涼し方十尺の書斎跡 下村ひろし 西陲集
露涼し日輪は地を離れつゝ 西島麥南
露涼し月毛の馬のとほるなり 岡井省二
露涼し朝ひとときの畑仕事 津田柿冷
露涼し朝富士の縞豪放に 富安風生
露涼し白樺の葉はハート型 西本一都 景色
露涼し答へし齢驚かれ 赤松[ケイ]子
露涼し自在鉤影なす青畳 石川桂郎 含羞
露涼し芝生につきし栗鼠の径 神田九思男
露涼し葉うらの瓜に朝日影 比叡 野村泊月
露涼し足神さまへ竹の径 つじ加代子
露涼し鎌にかけたる葛の蔓 飯田蛇笏 霊芝
露深く朝顔の花の並び哉 聞詩
露深く鳳仙落花ありにけり 林原耒井 蜩
露深しこぼと月夜の真鯉浮き 飯田龍太
露深しとぎれとぎれにみたる夢 久保田万太郎 流寓抄
露深しところ〜のたばこ畑 白水郎句集 大場白水郎
露深しとのみいひてあゝわれ止まむ 久保田万太郎 流寓抄
露深し不意にめでたき空のいろ 飯田龍太 遅速
露深し人焼く炉にもある上下 成瀬桜桃子 風色
露深し榧の木に鳥入りしまま 河合照子
露深し濡れてかからぬ荘の鍵 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
露深し胸毛の濡るゝ朝の鹿 河東碧梧桐
露深し骨もこころも杳として 桂信子
露深み来て少年の匂ひ消ゆ 飯田龍太
露滂沱すべて直立するものに 原田喬
露滋き喬樹に沿ひて蝶上る 飯田蛇笏 椿花集
露濡れのなほ尿濡れの猫じやらし 依光陽子
露灯常に物曳く北見馬 文挟夫佐恵 黄 瀬
露烟此世の外の身うけ哉 向井去来
露無明貯炭場千鳥啼き連れて 小林康治 玄霜
露無限つひに白猫を抱擁す 岩田昌寿 地の塩
露焦土眺むることを祷とす 下村槐太 光背
露煌と毬のごと来て母小さし 小林康治 玄霜
露燦々胸に手組めり祈るごと 石田波郷
露燦々釈迦出山の道照りぬ とよなが水木
露燦と諸刃の剣の薬飲む 相馬遷子 山河
露白(つゆじろ)の脳髄の蝿びいきかな 永田耕衣 殺祖
露白しかくても冷めぬ怒りかや 林原耒井 蜩
露白し充ちて授かる言葉待つ 早崎明
露白し稲葉の果の筑波山 古白遺稿 藤野古白
露白光インコの会議熱しつつ 堀口星眠 営巣期
露眩し漆光りに馬も照り 福田蓼汀 山火
露秋の書に老婦泣くおしまづき 飯田蛇笏 椿花集
露秋の虚子遠しとも近しとも 山田弘子
露秋の語りのこせしこと思ふ 大橋敦子
露空に笙のしらべのひゞくなり 岡本松浜 白菊
露紅葉屍が下通る門なりや 斎藤空華 空華句集
露結ぶ音をうしろに山路暮れ 井沢正江
露繁しとだにも言はでやみにけり 林原耒井 蜩
露置きて灼けし瓦礫も秋黝し 内藤吐天 鳴海抄
露置けば鼠も走る芝生なり 林原耒井 蜩
露群るる今日こと多き日のごとく 玄
露膨れむすびこぼるゝ零余子かな 阿波野青畝
露舐めて犬が犬捕り知らざる土地 右城暮石 上下
露茫々に生死いづれもままならず 長山遠志
露萩もおるるばかりに轡虫 越人 俳諧撰集「藤の実」
露萩や朝からお香匂はせて 林原耒井 蜩
露葎まだやはらかき蝉の殻 竹代
露葎より翔つ蝶の翅重し 高澤良一 素抱 七月-九月
露葎妻を呼ばむと目守りをり 杉山岳陽 晩婚
露葎教師眼鏡を掛けはじめ 冨田みのる
露葎白膠木は火色つくしけり 鈴木しげを
露葎眺むることを祈とす 下村槐太 天涯
露葎遠き思ひに昨日の暑 大岳水一路
露葎鴉のあそぶ松少し 石田波郷
露走るひとみの中をむなしうす 斎藤玄
露路のかなかなの鱗雲をみたまへ シヤツと雑草 栗林一石路
露路の奥紺屋一軒秋の暮 近藤一鴻
露路の桜に雨そそぎ朝を来る浅蜊売 人間を彫る 大橋裸木
露路びとゝありて十年の追儺かな 石塚友二 光塵
露路朧家のどれかに子守唄 福田蓼汀 山火
露踏むやいのちしづかなりこしかたは 斎藤空華 空華句集
露踏むや安乗といへば潮烟 宇佐美魚目 天地存問
露踏んでいづれ別るる人ばかり 大串章
露踏んでみたき磯邊と見やるのみ 田畑美穂女
露踏んで相聞の句をつくらばや 京極杞陽
露踏んで胎にゐる子のしづかかな 岸本尚毅 舜
露蹴って脚彎曲の青いなご 河合凱夫 飛礫
露載せてをんなの掌とは熱きもの 渡辺恭子
露重きダリア垂れたり深曇 有働 亨
露野来しずぶ濡れの犬を愛しけり 内藤吐天 鳴海抄
露降らす大杉の根になぜか寄る 石川桂郎 四温
露降るかドリユの星を見てあれば 有働亨 汐路
露限りなき果に澄む深空あり 飯田龍太
露集ひ一塊の水赤のまま 香西照雄 素心
露雫ぽとりと脳に利く夜半 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
露雲に富士鎮まるを如何せん 飯田蛇笏 椿花集
露雲の野にうかぶより鷺わたる 飯田蛇笏 椿花集
露零す螢袋に道草す 高澤良一 素抱 四月-六月
露露に流れさうなる柱哉 一茶
露領より帰りし船と鮪船 高浜虚子
露鳴つて寺領の蔵や竹覆ふ 石川桂郎 高蘆
青々と持ちて雷や露の菊 河野静雲 閻魔
青き葉に集まる露や枯葎 素風郎
青づたや露臺支へて丸柱 杉田久女
青の手をつくべきところ露ひとつ 齋藤玄 飛雪
青五湖の一湖のほとり露に泊つ 野澤節子 黄 炎
青東風の露ふりこぼすささげかな 石原舟月 山鵲
青空に帰りそびれし露の玉 谷口智行
青竹の切り捨てられし露の道 高橋馬相 秋山越
青竹の露の流れて日なたかな 太田鴻村 穂国
青花を摘むとき露が手に当り 高澤良一 素抱 七月-九月
青葱を露けき塔と見て過ぐる 依光陽子
青虫の肥えて露吸ふやぶからし 稲葉松影女
青露や遺影茅舎は善童子 福田蓼汀 秋風挽歌
靴下でレコードを拭き露のバッハ 田川飛旅子 『薄荷』
靴脱いで久闊の露涼しけれ 田中裕明 櫻姫譚
頬杖の君おもふあした露を寒み 竹冷句鈔 角田竹冷
額伏して白き扇や露の中 比叡 野村泊月
顎くれて雄鹿のすなほ露すずし 赤松[けい]子 白毫
顔洗ふ虻の寐覚や花の露 滝川愚仏
風にかくせ小萩が露の置所 湖隣女 俳諧撰集玉藻集
風に明けて朝顔に露もなかりけり 皆川白陀
飛火野の吾もまた露の一粒に 水田むつみ
飛鳥見ゆ当麻の露の畠より 大峯あきら 鳥道
飯の香や子等に露おく地蔵盆 妻木 松瀬青々
飲食もて悼むならひや露涼し 齋藤玄 『雁道』
飼はれゐて眼は従はず露の雉子 馬場移公子
首提燈一気に露のカイバルまで 竹中 宏
馬下りて露ふかき夜の樹につなぐ 長谷川素逝
馬下駄や又露分ける湯殿道 言水 選集「板東太郎」
馬柵の木戸かためて露の女郎蜘蛛 大島民郎
馬柵見えて露けき蠅にしたはるる 大島民郎
馬痩せて枯野の露をいたむらし 尾崎紅葉
駅へ送る相思旅ゆく露の夜を 石塚友二 方寸虚実
駈ける児に草原の露とびつきぬ 山田弘子
駒どりのもとの雫や末の露 服部嵐雪
駒鳥や崖をしたたる露の色 加藤楸邨
驚くな顔にかゝるは萩の露 寺田寅彦
骨壷を抱きしこと二度露の山 矢島渚男 梟
高*はごにをとりちらちら露とばす 本田一杉
高原といふ円さあり露涼し 林 糺苑
髪刈りに行くや落ちつぐ華の露 佐野青陽人 天の川
鬣に露をむすびぬ真菰馬 長谷川かな女 牡 丹
鬼やんま棲みつく山に露降りて 高澤良一 素抱 七月-九月
鬼灯を買ふ浅草の露もろとも 毛塚静枝
魂に玉消ぬ仏に萩の露 上島鬼貫
魂棚の飯に露おくゆふべかな 子規句集 虚子・碧梧桐選
魚分つ海士の篝や露の中 大梅
鮮膾や露泛べたる錫の鉢 青木月斗
鰰寿司買ふみちのくの露の朝 柴田白葉女 『朝の木』
鳥うたがふ風蓮露を礫けり 山口素堂
鳳仙花露の香あまく日に濡れぬ 西島麦南
鳳木の葉はこまやかや露今宵 高橋馬相 秋山越
鳴く鳥の姿見えざる露の空 飯田龍太
鳴子引けば全山の露さかだちに 池上浩山人
鳶の笛するどくなりし露の崖 柴田白葉女 花寂び 以後
鴾啼て雲に露ある山路哉 挙白
鶏の逃げくるあとや露の客 蛇湖句集 田中蛇湖
鶏はみな稲城にのぼりて露ほがら 金尾梅の門 古志の歌
鶏をつれて人ゆく露の中 原田喬
鶏冠の真紅ながるる露むぐら 堀口星眠 営巣期
鶏頭に露けくならびをる石あり 太田鴻村 穂国
鶏頭の白からんまで露微塵 青邨
鶏鳴に露のあつまる虚空かな 飯田龍太(1920-)
鶴舞ふと一天露を含みけり 野見山朱鳥
鹿の糞つるむらさきの露に濡れ 長谷川かな女 牡 丹
麦の穂の夜は夜とて澄む露の風 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
麻刈りてひらく山河の露しげし 堀口星眠
黎明の露凝る径を踏みゆけり 嶋田麻紀
龍神の走れば露の玉走る 金子兜太
●露寒
夜のテレビに生ける久女や露寒し 長谷川かな女 花寂び
大粒に置く露寒し石の肌 青蘿
手をついて扇の芝の露寒し 肥田埜恵子
打連れて艸分衣露寒く 尾崎紅葉
暴走族露寒の夜をめつた切り 能村研三 海神
碑やこゝに百年露寒し 升本翠華
荒れ磧も露寒う檻伐の里 シヤツと雑草 栗林一石路
鎌を腰に露寒げなる男哉 太田南岳
露寒き海峡の灯に吾子ねむる 春代
露寒き爰に久女の生涯哀し 長谷川かな女 花寂び
露寒くなりきし磧温泉にひとり 鈴木貞二
露寒く住めば睦むに似たるかな 清水基吉 寒蕭々
露寒しぬすびとはぎにすがらるる 金尾梅の門
露寒し妻と手焙る喪のごとし 小林康治 玄霜
露寒し寝さめて思ふ七十度 成美 (身に入や我に七月七十度といひて蓼太の死りけるに)
露寒し小笹が下の蟇の声 川村黄雨
露寒し我尺跡を又帰る 乙二 (疎籟老人が山居を訪ふ)
露寒し明星残る草の上 伊藤松宇
露寒し縷々とラジオの「尋ねびと」 伊丹三樹彦 人中
露寒し被災地のまた一戸消ゆ 倉橋弘躬
露寒し露寒し月に蓑着ばや 泉鏡花
露寒といふも日の出るまでのこと 宮閑子
露寒と言へることにも敏き身を 田畑美穂女
露寒のこの淋しさのゆゑ知らず 風生
露寒の刑務所黒く夜明けたり 岡本 眸
露寒の千鳥翔つとき鳴きにけり 山口草堂
露寒の土間の炉たいて渡舟守 林蓼雨
露寒の夜のペン捨てぬ愛欲しや 鈴木しげを
露寒の握りて厚き手なりしよ 岸風三樓
露寒の日あたる蚊帳を出でにけり 龍雨
露寒の日のこぼれゐる利休の碑 大石登喜和
露寒の星出て果てぬ火の祭 三嶋隆英
露寒の朝のさみどり復職す 河野南畦 『焼灼後』
露寒の溝穿ち落つ捨湯かな 石塚友二 光塵
露寒の炉端更けゆく地酒の香 藤原たかを
露寒の煙地を這ふ窯どころ 東 天紅
露寒の画集をひらく膝そろへ 石田あき子
露寒の笛塚といふ停留所 老川敏彦
露寒の茶粥の湯気を吹きにけり 三村純也
露寒の草木の情に倚りにけり 草間時彦 櫻山
露寒の轣轆とのみ覚えけり 康治
露寒の飲食の火となりにけり 坂間晴子
露寒の鳩睦みつつ療舎越ゆ 石田あき子 見舞籠
露寒むに曳く山羊の乳房きんきんと張り 安斎櫻[カイ]子
露寒や乳房ぽちりと犬の胸 秋元不死男
露寒や五行で終る死亡記事 安住敦
露寒や今朝やや延びし使者の髯 草間時彦
露寒や兄妹さらに黙り合ふ 石田波郷
露寒や凜々しきことは美しき 富安風生
露寒や告げ得ぬことを身に溜めて 鷲谷七菜子
露寒や子の手が掴み眼鼻覚む 清水基吉 寒蕭々
露寒や廊下に映る太柱 福地果山
露寒や御胸透きて飛鳥仏 近藤一鴻
露寒や掘荒したる芋畠 沢田雨声
露寒や榎のもとの塒鳥 桃李
露寒や死ねと囁く夜の汐 鈴木真砂女
露寒や汝が行末おのが末 大島四月草
露寒や睡りを恃む旅ひとり 鷲谷七菜子 雨 月
露寒や空気の抜けし車椅子 森総彦
露寒や舞台の袖の闇ゆれて 丹羽啓子
露寒や草に白らけし蛇の衣 梧月
露寒や裏は白紙の喪の花輪 林翔 和紙
露寒や走り根果てもなく絡み 松本美簾
露寒や走者に金の首飾り 原田豊子
露寒や路地這ひずるはわらぢ虫 鈴木真砂女 夕螢
露寒や酒買ふ程の宵仕事 竹冷句鈔 角田竹冷
露寒や髪の重さに溺れ寝る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
露寒をはげましとして鞭として 稲畑汀子 春光
きがらしの煙草いたはり露さむく 田中冬二 俳句拾遺
懸煙草いたはり居れり露さむく 田中冬二 行人
竹縁もいま露さむし酒のあと 太祇
露さむき死までの一部始終かな 倉橋弘躬
露さむき甲板に恋ふ日本の燈 近藤一鴻
露さむく人ひともして土に棲む 西島麥南
露さむし山の旅籠の終ひ風呂 田中冬二 行人
露ざむの情くれなゐに千草かな 蛇笏
●露霜
ほしいまゝ露霜走れ職得ねば 小林康治 玄霜
乱菊にけさの露霜いとゞしき 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
井戸地相す白霜のところ露霜のところ 山崎斌 竹青柿紅
山里はまづ露霜の初けぶり 青々
犬かけて露霜の草きらめきぬ 田阪 笑子
送る身に露霜ひしと汽車発つ間 石塚友二 方寸虚実
遠き鶏鳴水無し部落露霜す 小林康治
露霜にくろぐろとして菊の叢 彷徨子
露霜に享けて錦の肌守り 野澤節子
露霜に体温うつる傍えの児 長谷川かな女 花 季
露霜に卵掴みて歩きをり 石田波郷
露霜に強かれて縫ひし千結び 長谷川かな女 雨 月
露霜に濡れきちきちのもう飛ばず 冨田みのる
露霜に火屑をこぼす才矯め 小林康治 玄霜
露霜に鍋釜晒す貯炭場暮し 小林康治 玄霜
露霜ののどやく薬ぬられけり 龍岡晋
露霜のはなやぎ走る愛得ねば 小林康治 玄霜
露霜の石抱くものに蔦かづら 伊丹さち子
露霜の籬に猫の捨てられし 小波
露霜の紅さして母遺りけり(父逝く) 岸田稚魚 『筍流し』
露霜の結ばむとする微塵かな 空華
露霜の縁に牛乳壜おきゆきぬ 田中冬二 俳句拾遺
露霜の芝にスクラムの影重き 丹羽啓子
露霜の蝶ゐなくなり日ざしをり 市村究一郎
露霜の誕生日よく晴るるかな 長谷川かな女 牡 丹
露霜の道を掃きをる寺男 望月梨花
露霜の馳せては貯炭彩なすも 小林康治 玄霜
露霜も凝りゆく夜半か鹿鳴ける 藤原たかを
露霜やうすべにの妻便り絶つ 塚本邦雄 甘露
露霜やまだ歯朶青き南谷 福田蓼汀 秋風挽歌
露霜やもの言はざりし夢の母 本宮銑太郎
露霜やわけても美濃の刀鍛冶 金子青銅
露霜や明け方に見し妻の夢 藤崎久を
露霜や死ぬまで黒髪大切に 橋本多佳子
露霜や炊き損ねたる父の粥 皆川白陀
露霜や百龕のみな二仏づゝ 香下 寿外
露霜や籬を覆ふむかご蔓 舟月
露霜や老は珠とも鋼とも 根岸善雄
露霜や蓬生の宿に人病めり 紅葉
露霜や飯焚き終ふと起さるゝ 清水基吉 寒蕭々
露霜をむすぶ山気にくもる窓 稲畑汀子
露霜を置いて楢の葉櫟の葉 小林 たか子
黒き熟るる実に露霜やだまり鳥 芥川龍之介
朝風や水霜すべる神の杉 露伴
水霜と思ふ深息したりけり 草間時彦
水霜にぬれたる菊や嵐雪忌 芳野井寒
水霜にまつたき芭蕉広葉かな 川端茅舎
水霜に垂れて大きな葉なりけり 青雲子
水霜に尿たらす富士覚めたれば 小林康治 玄霜
水霜に揚ぐ日の丸の皺つよし 大木あまり 雲の塔
水霜に濡れたる菊や嵐雪忌 芳野井寒
水霜のとけゆく色の草紅葉 五十崎古郷句集
水霜の一休像や怖ろしき 関戸靖子
水霜の口中重く目覚めけり 草間時彦 櫻山
水霜の忘れ鎌をば拾ひけり 和田暖泡
水霜の波郷忌もまた憂かりけり 草間時彦 櫻山
水霜の絵硝子ユダを容れにけり 長谷川双魚 風形
水霜の芝生にあそぶ小リスかな 左右木韋城
水霜の芦の末葉は曇りけり 臼田亜浪 旅人
水霜の釘打つて閉づ父の家 関戸靖子
水霜や息ととのへて出勤す 関戸靖子
水霜や獺祭書屋主人考 藤田あけ烏 赤松
水霜や臆して赤きあかのまま 青木重行
水霜をたもちて菊の重さかな 宮沢賢治
水霜を浴びて白菜緊まりけり 青畝
直面を秋霜とこそたとへしが 能村登四郎
秋霜の降らむばかりの衾かな 原石鼎 花影以後
秋霜やけさのおとろへ見逃せぬ 稲垣きくの 牡 丹
秋霜を冠るからくり時計台 咲間 匡
菊戴樅の水霜はじきけり 藤井照久
顔剃られゐて水霜の日が胸に 柴田白葉女 遠い橋
*はとむぎやひそかに匂ふ秋の霜 渡辺水巴 白日
いささかの身の閂に秋の霜 阿部恭子
うば玉の黒髪山の秋の霜 従二位家隆
冬瓜のいたゞき初むる秋の霜 李由
寒蝉や陰の白毛は秋の霜 栗生純夫 科野路
山裾の野葡萄熟す秋の霜 渡辺香墨
手にとらば消えん涙ぞ熱き秋の霜 松尾芭蕉
掃捨て見れば芥や秋の霜 諸九尼
撫でたまへ我いただきの秋の霜 中村史邦
散らばれる屑大根に秋の霜 鈴木 灰山子
暁やしほたれ山の秋の霜 松岡青蘿
無言とは妻の仕打ちの秋の霜 澤 悦子
爪白の石のあはれや秋の霜 上島鬼貫
痩せし身の眼の生きるのみ秋の霜 飯田蛇笏
秋の霜うちひらめなる石のうへ 蕪村遺稿 秋
秋の霜懺悔こころに郷土ふむ 飯田蛇笏 椿花集
秋の霜老いは胎児に似て眠る 長谷川朝風
老眼にもるゝ小貝や秋の霜 内藤丈草
風の音にくさる菌や秋の霜 渡辺水巴 白日