湖・沼・泉


青泉赤沼硫黄泉池尻●池の鏡●泉辺浮沼湖明り湖風湖霧●湖際●湖照る湖波湖の魚湖の面湖辺湖港鏡池隠れ沼●陰沼●神の池鴨池カルデラ湖涸池涸沼鹹湖陥没湖結氷湖湖岸湖口湖沼湖上湖尻湖心湖底湖頭湖畔湖畔の宿湖面山湖山上湖潮入池 潮入りの池清水●浄水池●沼沢●食塩泉●人工湖●心字池人造湖●心の池●水源湖●泉水底なし沼太湖種池ダムダム湖溜め池●淡水湖●池亭池塘池頭池畔池辺貯水池鉄泉凍湖●盗泉●泥沼沼風●沼川●沼尻沼底沼田沼地沼照り沼波沼の面沼日和沼舟沼渡し浜名湖氷河湖古池古沼噴泉山泉山の池山の湖冷泉霊泉


●青泉
噴きやまぬ*かがいの森の青泉 毛塚静枝
譲られて譲る檜山の青泉 影島智子
白雲の滑り尽せり青泉 関森勝夫
●赤沼
赤沼に嫁ぎて梨を売りゐたり 佐藤鬼房 朝の日
赤沼のまろきが愛ぐしほととぎす 温品はるこ
●硫黄泉
大瑠璃や渓に鉄泉硫黄泉 鈴木麻璃子
硫黄泉高窓の秋にはかなり 手塚美佐 昔の香
黄葉どき髪膚完爾と硫黄泉 高澤良一 素抱
●池
あかつきの秘色凝らせり池の蓮 加藤耕子
あぢさゐや池をへだてて謡会 中戸川朝人 尋声
あふれ行く池の水かさや水馬 会津八一
あめんぼう池の瑞に群れ文殊院 北野民夫
いや青き池と暮れ呼ぶ行々子 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
いろは楓燃えて心字の池染むる 倉澤いよ子
うぐひすや老顔の池また溢れ 宇佐美魚目 秋収冬蔵
うすらひの池の鯉は家を継ぐ者絶えしを知らず 安斎櫻[カイ]子
うたよみら歩ます池の春の雲 加藤耕子
おのが影池に映して蓮枯るる 河本遊子
おもだかの池みどりなる落穂かな 高橋馬相 秋山越
お彼岸や池をめぐりて詣で人 後藤夜半 翠黛
お玉杓子きはやかに散る池初日 林原耒井 蜩
かきつばたやがて田へとる池の水 炭 太祇 太祇句選後篇
かきつばた池鯉鮒(ちりふ)を男とほりけり 加藤耕子
かげろふ(陽炎)や己がつばさを池の水 斯波園女
かつまたの池の雫やふきあやめ 菖蒲葺く 正岡子規
かつまたの池は闇也けふの月 蕪村 秋之部 ■ 探題雨月
かはほりや池にうつれる母の顔 桂信子
から池へひら〜竹の落葉かな 王城
かりがねや塔の真下の池浚ふ 角川春樹 夢殿
きのふ鯉死したる池に花の雨 菅原鬨也
きりぎりす庭池へだてふたところ 小原菁々子
ことごとく池に散りけり百日紅 谷活東
この池にずんとずぶとき蝌蚪の紐 高澤良一 燕音
この池に生れて交む蜻蛉かな 高浜虚子
この池に落ちたる記憶種洗ふ 五十嵐みい
この池の浮葉の数や冬に入る 高野素十
この池の生々流転蝌蚪の紐 高浜虚子
この池は菱とりの池菱若葉 前田普羅 春寒浅間山
この池を目当てに現るる青大将 高澤良一 随笑
こんなにも亀がゐるとは日永池 高澤良一 宿好
さしいでて池の上なる南瓜棚 比叡 野村泊月
さるほどにしどみさく池のあをみけり 飯田蛇笏
さゝ波に解けたる池の氷かな 凍解 正岡子規
ざはざはと蓮(はちす)うごかす池の亀 上島鬼貫
しのゝめや池一ぱいの蓮の花 窪田桂堂
しばらくはお玉杓子の池となり 市野沢弘子
しんとして榛名の池の氷哉 氷 正岡子規
それほどの池ではないがつがい鷭 佐藤二三子
たんぽぽや池の上なる阿弥陀堂 皆川盤水
ついと来る椽に蛍や池の露 丈草「俳諧本の下」
つゆそらのあさあかねして養魚池 飯田蛇笏 春蘭
つるぎ池底冷まじや流水線 加藤知世子 花 季
とさみづき男傘さし池めぐる 草村素子
とんぼうや石神井の池近ければ 河野友人
とんぼ竿消えたる池を夕日占む 関森勝夫
どんぐりの道 純粋な池に着く 穴井太 土語
なほ咲いてうつる躑躅や金魚池 大橋櫻坡子 雨月
ぬなハ生ふ池の水かさや春の雨 蕪村 春之部 ■ 西の京にばけもの栖て、久しくあれ果たる家有けり、今は其のさたなくて
ねむたくて池の氷のとけはじむ 関成美
のぞき合ふ七個の池の水浅し 高橋淡路女 梶の葉
ひでり池劫経し亀も出づるなり 筑紫磐井 野干
ひとり子に七個の池の玩具舟 高橋淡路女 梶の葉
ぴつちりと池に藻のはり施餓鬼かな 龍岡 晋
ほつかり冬からぬけてゐる池 シヤツと雑草 栗林一石路
ほとゝぎす扨は池でぞ有明の 井原西鶴
ほのほのや蓮の花咲く音す池 蓮の花 正岡子規
まだ秋の蚊をひそませて池ほとり 稲畑汀子
まだ花に間のある池のまはりかな 桑原三郎 晝夜
まづ以て落花の池ぞ円覚寺 久保田万太郎 流寓抄
まひまひや少し濁れる蓮の池 柴田白葉女 遠い橋
もう見えぬ池の金魚や秋の暮 岸本尚毅 選集「氷」
もず池のへりをはなれ梢に哮り鳴く 梅林句屑 喜谷六花
もてなしや池へなげこむ冷し瓜 瓜 正岡子規
やっと春やっと水皺顕てる池 高澤良一 寒暑
ゆふだちや蓮の葉に降る池の隈 木白 芭蕉庵小文庫
よく釣れる池見つけたる芒かな 白水郎句集 大場白水郎
わが家の池の底ひに冬久し枕める魚の動くことなし 島木赤彦
わが来たる浜の離宮のひろき池に帰潮のうごく冬のゆふぐれ 佐藤佐太郎
ゐもり跳ね尾瀬の池塘の小濁り 北本咲子
カツパの饗宴 池の栓は星が抜く 加来光洋
カムイ嶺の池塘にあまる銀河濃し 沼澤 石次
トロツコと氷るばかりの池がある 瀧春一 菜園
モネよりも池の明るき未草 関口露子
一と廻りして杜若の池に戻りけり 青峰集 島田青峰
一の池二の池しぐれ一位の実 飯田龍太
一の池二の池鶯老を啼く 青木重行
一亭の障子ましろく池に向く 村上冬燕
一渉り池のほとりの枯木見て 高澤良一 さざなみやつこ
七つ池左右に見てゆく花野かな 尾崎放哉
万両や地神の揺るる池の底 今福和子
万代もたのまねばこそ池の亀 松岡青蘿
万葉の池居間狭し桜影 杉田久女
三四郎の池のさざ波五月来る 荒川優子
三宝寺池ざうざうと蘆の風 井沢正江 湖の伝説
三宝寺池真先に鷭に会ふ 富田直治
三寶寺池はまださき残暑かな 久保田万太郎 草の丈
下やみや池しんとして魚浮たり 木下闇 正岡子規
下闇に池せまからず広からず 阿波野青畝
下駄ありて人なき池の花藻哉 藻の花 正岡子規
不忍の池より春の蚊の来たる 今井杏太郎
不忍の池をめぐりて夜寒かな 夜寒 正岡子規
両隣に訃ありて池の厚氷 永井龍男
丹の橋の池に映りて牛蛙 安斉君子
乳の如き白き池あり山桔梗 たかし
亀の池花見団子の串沈む 辻田克巳
亀もどる池に崩るる花筏 中村久美子
亀鳴くや夢は淋しき池の縁 内田百間
二人跼めば二人がうつり池涼し 阿部みどり女
亡びのこる池の面蜻蛉交むなり 林翔 和紙
京へ文蓴の池をおもふべく 石川桂郎 高蘆
人の気に船さす池の蓮哉 井原西鶴
人もなし月落ちかゝる蓮の池 蓮 正岡子規
人住まぬ屋敷の池の氷かな 氷 正岡子規
人影の池中を歩む竹の秋 原 コウ子
人日の佳き日ざし踏み池めぐる 井手由紀江
人日やいと不味げなる池の鯉 山本紫黄
仲冬の水豊かなる池日ざし 志田素琴
会議終ふ池の冬藻のわだかまり 鍵和田[ゆう]子 浮標
佐久鯉といふを放ちて池涼し 藤岡筑邨
佐紀の池潰えて浅しかきつばた 石井桐陰
児をだいて養魚池をみにいわし雲 飯田蛇笏 春蘭
八方池雪待つ濁り澄む日なし 有働 享
公園の鼠睡蓮の池岸を 京極杞陽 くくたち下巻
公達や池に船して蛍狩 坂本四方太
冬こしてどろりと青き池の底 横山白虹
冬日消え池のほとりの女消え 高野素十
冬構鯉を養ふ池もあり 浜田波静
冬渫ひせし猿沢池何も出ず 右城暮石 上下
冬草に放りあげたる池の魚 野中亮介
冬越す魚に池に枯枝枝をつけて(昭和3年) 滝井孝作 折柴句集
冬雲の池にうつりて魚動かざる 寒川鼠骨
冬霞して昆陽(こや)の池ありとのみ 高浜虚子
冷たい池の三日月に乗つて歩く 西山防流
凍る池小さし御社いと小さし 高木晴子 花 季
凍返る養魚池の風日もすがら 塚原麦生
凩や池のちりぢり夕讃岐 今井誠人
出入口なき池打つて麦の雨 右城暮石 声と声
初氷池心に揺らぐ鯉の色 伊藤 文
初猟や深泥ヶ池に道をとり 山口誓子
勝間田の池にものなし春の雨 会津八一
勤労感謝の日の池の底夫婦鯉 隈 治人
十とせ住めり蝌蚪生るゝ池小さくもち 及川貞 夕焼
十五夜や杜の上野もここは池(上野不忍池笑福亭観月) 上村占魚 『橡の木』
千本の杭打ち替へて池普譜 為成菖蒲園
卯の花や一橋池を真二つに 東洋城千句
卯の花や養生池の柵低し 加賀久詞
卯月かな汐寄す池の満ちて来し 小川濤美子「和紙明り」
原爆忌の夕空「血池の上澄み」ぞ 香西照雄 対話
又も雨がもたらす暗さ菖蒲池 阿部みどり女 笹鳴
反橋や池を巡りて藤の棚 藤 正岡子規
古書守の池に憩へば牛蛙 高澤良一 素抱
古椀うかむ池ふく風や萩のつゆ 飯田蛇笏 山廬集
名月や伝法院の池のぬし 久保田万太郎 流寓抄以後
名月や池をめぐりて夜もすがら 芭蕉
呉竹の池の二月のかいつぶり 岡井省二
啄木の遊びし池にあめんぼう 山上カヨ子
善福寺池のベンチの秋思かな 皆吉司
団栗を沈め療園の池曇る 有働亨 汐路
国分寺池の睡蓮閉づる刻 高木晴子 花 季
園広し日盛りの池の大柄杓 阿部みどり女 笹鳴
土手三里こえて池あり柳鮠 柳鮠 正岡子規
地吹雪の果に池あり紅鱒あり 西東三鬼
垣間見る池の水草生ひにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
境内や深雪晴れたる池の水 石原舟月 山鵲
士族町池にあやめにさびれをり 京極杞陽 くくたち下巻
夏影や深き濁りの蛙池 大場白水郎 散木集
夏木立深き処池あらんとは 夏木立 正岡子規
夏蝶のわたれる池を乾しにけり 古舘曹人 砂の音
夏鮮らし墓掘るごとく池を掘る 寺田京子 日の鷹
夕焼けて池塘に影のみつがしは 小林 碧郎
夕立や宿屋の庭の金魚池 夕立 正岡子規
夜桜に池を隔てゝ篝かな 高濱年尾 年尾句集
大いなる池に日あたる寒さかな 癖三酔句集 岡本癖三酔
大なる池を木の間に氷室かな 小澤碧童 碧童句集
大寒の入日野の池を見失ふ 水原秋櫻子
大寺に池掘つてある無月かな 中川宋淵
大樹より池に落ちたる椿かな 高橋淡路女 梶の葉
大沢の池の涼風来る写経 大橋敦子
大泉池より出でて芹の水 遠藤梧逸
女医明るし狂院の池昼黒し 八木三日女 紅 茸
如月やそろそろ池に味が出る 座間末春
子規の池浮葉の蓮をふたつ寄す 石川桂郎 高蘆
宇佐八幡池の濁りの源五郎 森田公司
宇和那辺池春の鳴神渡り継ぐ 角川源義 『神々の宴』
安居寺狸が池の水飲みに 荏原京子
実朝忌くるぶしに来る池の冷え 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
宵闇の墓のうしろの濁り池 石原舟月 山鵲
宵闇や神燈の火の池に揺れ 井上 隆幸
宿ぞあやめ伽羅の大橋酒の池 露浩 選集「板東太郎」
富士よりの湧水の池種浸す 中拓夫
富士見池蝌蚪はどこにも漂へる 瀧春一 菜園
寒明けの池映し出す空の青 山田尚子
寒雁や碁盤目眠る鰻池 百合山羽公 寒雁
寺の池に浮かぶ笹舟遠き野火 大井雅人 龍岡村
小さき池に蓮咲きあふれ母ありき 松村蒼石 雪
小倉山そびゆる池の蓴かな 柏崎夢香
小春日の池を翡翆のあざやかに 上村占魚 鮎
小雨降る池の小径や草茂る 枌御許
小鰺刺三渓園の池をうつ 依田安子
尼他行あやめ日に萎え空池に 阿部みどり女 笹鳴
尾張町を窪とみる池ノ坊氏とたばこで歩く 加藤郁乎
山かげ池の氷る末社にも初詣する 荻原井泉水
山の木の葉なだるゝ池の凍りけり 金尾梅の門 古志の歌
山の霧池の霧降るゴルフ場 永川絢子
山中の氷らぬ池や浮寐鳥 石動炎天
山中の池の薄氷美術館 横田昌子
山中の池物凄し閑古鳥 閑古鳥 正岡子規
山吹や池にかけたる石の橋 寺田寅彦
山吹や池に臨みて亭一つ 山吹 正岡子規
山吹や池をへだてゝ入日さす 松岡青蘿
山水のゆたかにそそぐ雪の池 飯田蛇笏 春蘭
山水の落ちくる池に菖蒲の芽 鈴鹿野風呂 浜木綿
山池のそこひもわかず五月雨るゝ 飯田蛇笏 霊芝
山焼くる明りにまろき池塘かな 河野静雲 閻魔
山裂けて成しける池や水すまし 寺田寅彦
山陰に日のさゝぬ池の氷哉 氷 正岡子規
川セミノ池ヲ巡リテ皆柳 翡翠 正岡子規
川蝉や柳静かに池深し 翡翠 正岡子規
巨椋池ありし名残の蘆の花 野田秋芽
巴字の池を一葉流るゝ舞ひながら 寺田寅彦
帖面に祝いの色の池を書く 阿部完市 にもつは絵馬
席末に池を眺めや春の水 小澤碧童 碧童句集
帰来て夜をねぬ音や池の鴛 炭 太祇 太祇句選
年々に池浅くなり屑金魚 依光陽子
年暮るる池のささなみ 人間を彫る 大橋裸木
広沢の池のほとりの田打かな 岩城 忍
底濁ごす魚氷る池陽のさして 泰山俳句集拾遺 中村泰山、熊谷省三編
底見えて浅き池あり雪の宮 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
庭池に漬けし樒も彼岸かな 刈谷次郎丸
庭池の柳も眠り昼寝かな 東洋城千句
引けば皆かたよる池のぬなわ哉 蓴 正岡子規
御前に菖蒲の池や花御堂 河野静雲 閻魔
御庭池川セミ去ツテ鷺来ル 翡翠 正岡子規
御放生の池あれば小春榧咲いて 雪人句集 西村雪人
微笑のように 池を残して ハイライズ 伊丹公子 山珊瑚
忍野八海池塘の風はすでに秋 久胡さわ子
恋うて来し冬の池見ゆかけらほど 林翔
恐山血の池地獄の白砂に吾を裏切りし人の名を書く 石野公子
惜別や蓮玉巻く池をめぐり 岸風三楼 往来
惜春の鼻を浮かべて池の亀 高澤良一 鳩信
慰霊の日礎の池に亀泳ぐ 山城久良光
或る水の春を行く在り池の中 永田耕衣 殺佛
戸障子のあけたてや減る池の水 廣江八重櫻
手向けたる七個の池の水の色 飯田蛇笏 霊芝
折れし菊捨てがたければ池に捨つ 及川貞 榧の實
抛げし蛾に一と揺りゆれて池の鯉 飯田蛇笏 山廬集
抱き上ぐる大鯉しづか池浚ひ 倉重保堅
指一つにて薄氷の池うごく 後藤比奈夫
採氷池あかるみ春の雲わたる 瀧春一 菜園
採氷池さざなみはしり鮠あそぶ 瀧春一 菜園
採氷池よべの霰のまろびをり 金子伊昔紅
採氷池子等への怒声日へ谺 木村蕪城 寒泉
採氷池方形を日の器とす 木村蕪城 寒泉
採氷池菖蒲の新葉いろどりぬ 瀧春一 菜園
採氷池青き澱みの凍ゆるぶ 木村蕪城 寒泉
探梅や御菩薩池は遠からず 活刀
撫子の池は落さじ麻地酒 史邦 六 月 月別句集「韻塞」
擅に剪りとる池の蓮かな 芦田秋窓
放生の池に鯉浮く良夜かな 松崎純生
放生の池の亀浮く鑑真忌 山口たけし
放生池たたかふ意志の山棟蛇 つじ加代子
放生池を時雨がたたく師は亡しや 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
敗荷の池に沈むに間ありけり 橋田憲明
敗荷の池より暮るる古刹かな 菊田真佐
散紅葉実盛の池染めにけり 堀口星眠
旅にして水鳥多き池を見つ 水鳥 正岡子規
日が射せば底泥浮び池の冬 高濱年尾
日さかりやうつとりとなる池の鯉 日盛 正岡子規
日なき障子に人現はれぬ池の鴛鴦 高濱年尾 年尾句集
日当りて光る鯉の目池の冬 高濱年尾
日本軍掘りし池とよ牛洗ふ 川里 隆
早蕨や御所のお池の中島に 野村喜舟 小石川
旭のつと池の薄氷さゞめける 西山泊雲 泊雲句集
明家や孑孑池の杜若 孑孑 正岡子規
明月ヤ枝豆ノ林酒ノ池 名月 正岡子規
昏れて来し池に水鳥群れて来し 山口苳川
星飛んで蓴菜池を蓋したり 長谷川かな女 花寂び
映画村セットの池の水馬 橋本一水
春の月福良港は池のごと 直原玉青
春の池すこし上れば見ゆるなり 銀漢 吉岡禅寺洞
春は池の縁の木賊に三汀死す 石塚友二 光塵
春一番武蔵野の池波あげて 秋櫻子
春水の流れは池に風さそふ 高木晴子 花 季
春立つや日月二池を小さく掘り 山崎斌 竹青柿紅
春雨の池に鴛鴦見る御陵かな 雑草 長谷川零餘子
春雪の浮び漂ふ芦の池 高濱年尾 年尾句集
春霜や池のちりなる巻煙草 増田龍雨 龍雨句集
昼ぐっすり眠る番犬金魚池 右城暮石 上下
晩涼に池の萍みな動く 虚子
晩涼や太藺の池は水湛ふ 柴田白葉女
晩秋の池釣舟の影坐る 水原秋桜子
暑き日や池を堀らんと思ひけり 暑 正岡子規
暑くなる蓴の池を去りにけり 山口青邨
曇日の盲ひし池に蝌蚪蝟集 高澤良一 寒暑
曼珠沙華池の一角みだしおり 粟田久子
月さして鴛鵞泛く池の水輪かな 飯田蛇笏 山廬集
月山を映せる池の花藺かな 鈴木貞雄
月高し池舟あがる石だゝみ 飯田蛇笏 霊芝
朝の雨蓮ある池を見て過る 蓮 正岡子規
朝冷や神の湧玉池の靄 佐野梧朗
朝夕の日影あきらか寒の池 松村蒼石 寒鶯抄
朝寒の池に浮べる鵞鳥かな 寺田寅彦
朝寒の翡翠覗く池の面 石塚友二 光塵
朝顔や鮒子の遊ぶ池の側 小澤碧童 碧童句集
朧夜を笛吹いて出よ池の主 中村史邦
木の実ばら〜池に生みたつ水泡哉 西山泊雲 泊雲句集
木の芽 まだ明るくて池の向うが灯る 荻原井泉水
木の芽立つ池には池の彩うまれ(東都六義園) 上村占魚 『玄妙』
木の葉降り池心の眼ひかりけり 野澤節子 『存身』
木下闇抜け来て池の広さかな 松尾一紅
木下闇砲弾池の淀みかな 井口秀雄
杜若に舟を泛べしほどの池 青峰集 島田青峰
杣が往来映りし池も氷りけり 原石鼎
松にのぼり池にひたりて咲ける藤 松本たかし
松手入したたか池へ切り落とし 野村喜舟
松矮く繞り採氷池を隠す 木村蕪城 寒泉
松納池の向うを人通る 上田 操
松風や池の月見るたかむしろ 篠崎霞山
林泉(しま)の池冬麗らかに波ながれ 水原秋桜子
枝垂れ桃白のきはみを池映す 石川桂郎 四温
枯木中白鳥見えて池のあり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
枯芦や大沢の雪降る池にやすらぎぬ 橋本夢道 『無類の妻』以後
枯草の果てにはかなき池ひとつ 山西雅子
枯蓮の池にてりつく夕日哉 寺田寅彦
枯蓮の池に横たふ暮色かな 高浜虚子
柚子*もぐやひらりと潜る池の鯉 岸本尚毅 鶏頭
柳散る池めぐり来て仏の灯 吉野義子
柳絮とび野守の池と聞くあはれ 菅沼玲胡
柳絮とぶ明神池の木の鳥居 棚山波朗
柳絮とぶ池をめぐりて別れけり 佐子まりな
梅を干す沢潟の池のほとりかな 癖三酔句集 岡本癖三酔
梅雨昏し生田の森も池の面も 松崎亭村
梅雨茸や池どんよりと濁りゐて 柴田一子
梟に水光りゐる鯉の池 茨木和生 倭
森に池ありし明るさ初蛙 岡安仁義
森の中に池あり氷厚き哉 氷 正岡子規
椎の影蔽ひ盡して池寒し 寺田寅彦
業平の池の際より田を植うる 水田悦子
業平忌おりたつ池に杜若咲く 高橋淡路女 梶の葉
樹に池に降りくる音や水鉄砲 鈴木花蓑
樹も氷る池は去年より凍てにける 石橋辰之助 山暦
檐下や金魚の池の薄氷 氷 正岡子規
死せる赤生きてゐる赤金魚池 右城暮石 上下
死の家の金魚の池に日がさせる 山口波津女 良人
残る虫池の中より毛越寺 田村了咲
残雪や池面はなるる雲の脚 河野南畦 湖の森
水かれて池のひづみや後の月 蕪村 秋之部 ■ 廣澤
水のなき池は地続き蛇進む 茨木和生 木の國
水の谷の池埋められつ空に凧 久保田万太郎 草の丈
水仙の映り池心に塔一基 福田蓼汀 秋風挽歌
水口や池なりに寄せ花筏 石川桂郎 四温
水温む池に棒切れ浮いてをり 高澤良一 宿好
水温む池のあたりに後れけり 大石悦子 群萌
水温む池へ種鯉抱き移す 森山暁湖
水湧いておのづから池雪の下 福村青纓(若葉)
水草の生ひし池面の光かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
水草の花咲く池や寺の庭 水草の花 正岡子規
水草生ふ池や引き口落し口 石川桂郎 四温
水藻刈る奈落明るき寺の池 大石悦子 群萌
水錆入る池にこぼるゝ小萩かな 蘇山人俳句集 羅蘇山人
水馬古今伝授の池の面 小路栄俔子
水馬試し走りの朝の池 高澤良一 宿好
水鳥の晝眠る池の静さよ 水鳥 正岡子規
水鳥や麓の池に群れて居る 水鳥 正岡子規
氷る池に鳰遥かなる晨かな 島村元句集
氷る池や氷らぬ方のさゞら波 東洋城千句
氷る池日は赤松の幹にあり 高橋[テイ]子
氷解くる此池の魚の数知れず 石井露月
永の日を喰やくわずや池の亀 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
汐入りの池あたたかし寒椿 中村汀女
池ありて鯉すむと聞けり秋隣 久保田万太郎 流寓抄以後
池あれば橋ありつつじ咲き盛る 上村占魚 『天上の宴』
池が足下に日箭ふんだんな午後の桎梏 林田紀音夫
池ぎらぎら花をひらくに念なき朴 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
池くらく緋鯉を散らす夏越かな 深見けん二 日月
池さびし菖蒲の少し生ひたれど 水原秋桜子
池さむしかれぬは鴛の中ばかり 横井也有 蘿葉集
池と川とひとつになりぬ春の雨 蕪村遺稿 春
池にあるさまざまな口花曇 熊谷愛子
池にある藤棚低く花の宿 高木晴子 晴居
池にごりそめて生れし糸とんぼ 稲畑汀子
池にして梅散る古き杭ゼかな 尾崎迷堂 孤輪
池に引きし水の音のみ良夜かな 及川貞 榧の實
池に引く水さゝ濁り杜若 青峰集 島田青峰
池に映るうららかな樹々の雪をおとす 黒田忠次郎
池に沈んだ汽車青蓮となりつつあり 西川 徹郎
池に波たゝせて春の北風寒き 大場白水郎 散木集
池に浮いて鮒ひら〜と春暮るゝ 渡邊水巴 富士
池に浮くものみな動き天高し 岡田史乃
池に灯の映りて夜店らしくなる 岡本 眸
池に猪浸けて三河も奥の宿 高木石子
池に石打ちて去るのみ廃寺春 皆吉爽雨 泉声
池に立つ石に山蟻あそぶとは 大島民郎
池に落ち老肌寒く夜に入りし 飯田蛇笏 椿花集
池に落つ温泉のたちけぶる良夜かな 松本たかし
池に降る雨こでまりを濡らす雨 岸風三楼 往来
池に鵝なし仮名書き習ふ柳陰 山口素堂
池のふねへ藤こぼるゝや此夕べ 炭 太祇 太祇句選後篇
池のほとりいつしか花に遠ざかり 大場白水郎 散木集
池のゑくぼにおもだか迷ふ乎古止点 加藤郁乎
池の上にも及び来し蝉時雨 大橋はじめ
池の光りを松の葉の暮るるしづけさ シヤツと雑草 栗林一石路
池の底に音を這はせて遠雪崩 東福寺碧水
池の底数箇のガラス玉寄れる 金子晉
池の底木もれ日差してやご歩む 小島國夫「生物記」
池の星またはらはらと時雨かな 立花北枝 (?-1718)
池の朝がはじまる水すましである 尾崎放哉
池の水かゞみ汲む人や藤若葉 龍胆 長谷川かな女
池の水きのふ替へたる祭かな 白水郎句集 大場白水郎
池の水に旅の自分を見つめてゐた シヤツと雑草 栗林一石路
池の水動かしている目高かな 斎藤みさき
池の水障子に映る小春哉 寺田寅彦
池の熔滓かたよりゐたり颱風来 川島彷徨子 榛の木
池の石に龜の居らざる小春哉 小春 正岡子規
池の舟風に動くや芥子の花 野村喜舟 小石川
池の辺は株立つ萩に掃かれけり 増田龍雨 龍雨句集
池の邊のあぢさゐにあけきりし夜ぞ 久保田万太郎 草の丈
池の面ながれてゐたり夕焼に 川島彷徨子 榛の木
池の面にはらりとしたる柳かな 飯田蛇笏 山廬集
池の面に垂れて映らず夏柳 島谷征良
池の面に夕日散らしてかいつぶり 安斉君子
池の面に雨の小紋や菱実る 高井北杜
池の面の日かげ日向や散る柳 西山泊雲 泊雲句集
池の面の椿に延べし箒かな 比叡 野村泊月
池の面の落花を憂しと鯉沈む 吉川禮子
池の面の輝き失せて春時雨 國守さち子
池の面の雨脚しげく年は逝く 山口青邨
池の面の靄の動かず朝燕 中川忠治
池の面ははや昃りぬ冬館 高濱年尾 年尾句集
池の面へ開きて春の障子かな 水田光雄
池の面をさざなみ走る薄暑かな 片山由美子 風待月
池の面を這ひわたりゆく柳絮かな 比叡 野村泊月
池の面腰紐のごと蛇走る 荒井一明
池の魚の仇の鼬や時鳥 尾崎迷堂 孤輪
池の鯰逃げたる先で遊びけり 永田耕衣
池の鵞に我親しまん素堂の日 角田竹冷
池はしらず亀甲や汐を干す心 山口素堂
池ひとつおぼろに据ゑて大和なり 大木あまり 火のいろに
池またぐ橋反りゆるく紅葉雨 加藤水万
池めぐる径春泥のなつかしき 沢 聰
池やあらん川せみ土手を越えて飛ぶ 翡翠 正岡子規
池を作り蓮咲かせようと思う生い先幾許かと思う 荻原井泉水
池を出てふつと重力ひきがへる 正木ゆう子 静かな水
池を出ることを寒鮒思ひけり 永田耕衣 驢鳴集
池を刺す鮎鷹海を遠くせり 角川源義「秋燕」
池を呑犬に入相花のかげ 榎本其角
池を干す水たまりとなれる寒月 尾崎放哉
池を繞りて物の芽きほひ伸ぶ力 青峰集 島田青峰
池一つ逆さまにして喜雨来る 今井誠人「亀山」
池中や石も吹かるる萩芙蓉 石川桂郎 含羞
池中海見たしマフラーをかるく巻く 鎌倉佐弓 水の十字架
池乾き春の落葉を転ばせる 富安風生
池乾して荒野のごとし蟻の列 古舘曹人 砂の音
池二つつなげる水に菖蒲の芽 比叡 野村泊月
池入れの鯉にぽつぽつ雨が来て 高澤良一 寒暑
池埋めて水鶏に心残りかな 柑子句集 籾山柑子
池塘大変もりあをがへる孵りたる 大石悦子 百花
池塘春草石臼を踏み石に 南雲等
池塘群碧しカムイ嶺粧ひて 沼澤石次
池多き/むかし/武蔵の/鮒や鯉 高柳重信
池寒く主いまなし無名庵 久保田万太郎 流寓抄以後
池干して釣堀休業臭木の実 塩川祐子
池干しの落札の父勇みをり 徳淵富枝
池広し月にベンチのあるほかは 永井龍男
池底にあをき魚死ぬ霧月夜 篠田悌二郎
池底に帯をしずめて烏貝 長谷川かな女 花 季
池底に根を張るものや涅槃寺 丸山景子
池暑し我が幽体の足音達 永田耕衣 泥ん
池替の声燦々と嶺に流れ 福田甲子雄
池殿の簟にも誰か居し 横田八重子
池氷る山陰白し冬の月 古白遺稿 藤野古白
池氷る神渡るかに一亀裂 田中朗々
池泉めぐる老松の影苔の花 田口一穂
池浪にひたぶる濡れて枝垂梅 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
池涼し向ふ側にも誰かゐる 山口いさを
池涼風遠来の友のパイプ反る 平井さち子 完流
池湧くや水泡しみみに蘆芽ぐむ 富田木歩
池澄みて冬木の影をそのままに 水上 龍
池澄むや松の姿を正しうし 宇咲冬男
池照るや雨間を春の薄氷 淡々
池白むほどの雨なる遠桜 久米正雄 返り花
池神も田神も荒し箱根越え 高柳重信
池童子二ン月緑さしにけり 永田耕衣 葱室
池籬や瓢すがるる蔓はなれ 飯田蛇笏 山廬集
池荒れて蓴の宿もなくなりし 福井圭児
池落葉浚ひつくして二月かな 白水郎句集 大場白水郎
池見つめゐて春雨の上るさま 稲畑汀子
池見てゐれば雪のとけてゐる 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
池近き芝に柳の落葉哉 柳散る 正岡子規
池遠見萍の座の光り見ゆ 高浜年尾
池隈の鴛鴦の彩濃に時雨かな 松根東洋城
池隈の鴛鴦の彩艶に時雨かな 東洋城千句
池隔つ本郷台の夏木立 夏木立 正岡子規
沈澱池春日微塵に刺さりけり 阿部みどり女
沈黙の池に亀一つ浮き上る 尾崎放哉(1885-1926)
沢瀉に出水の池の日数かな 長谷川零余子
河骨の一花に池塘ひろすぎる 伊藤いと子
河骨の九月の池の荒れにけり 八木林之介 青霞集
河骨の池に映るや岐阜提燈 寺田寅彦
河骨の池に着きたり嗚呼といふ 飯島晴子
河骨の花抜きん出て池寂びぬ 渡邉梅子
河骨や池をはさみて穢土浄土 加古宗也「八ッ面山」
泥の干る池あたらしや杜若 炭 太祇 太祇句選後篇
泥池に一条の滝横蔵寺 長村雄作
洛陽の池をとりまく柳哉 柳 正岡子規
流れ来て池をもどるや春の水 蕪村遺稿 春
浦に育ちて池を恐るゝ道の霜 中塚一碧樓
海の荘大き枯蓮の池もてり 松村蒼石 春霰
海月一つ池に放てば死ににけり 青峰集 島田青峰
海豹の池にうつれる花篝 岸風三楼 往来
浸けてある野分の池の瓢かな 軽部烏帽子 [しどみ]の花
涼しさや池あり木あり烏啼く 涼し 正岡子規
淑気かな盃ほどの池望み 柳田芽衣
深々と池塘の底に今日の月 深見けん二 日月
渉る蝶あり睡蓮の池果てず 長谷川かな女 牡 丹
温泉の池や魚あり雪に*げんぐうす 森鴎外
湧き水のあふるる池も枯の中 栗原稜歩
湯の池に鰐のねむりも冬うらら 古賀まり子
湾と池のさざなみ同紋花菜隔て 香西照雄 素心
漲るを園生の池や鳥交る 尾崎迷堂 孤輪
激写避け黄のかがよへる池菖蒲 赤尾兜子
濁り水澄まぬ池あり冬木立 玉越琅々
炎天に池を置き去る鰻番 百合山羽公 寒雁
焼け跡すでに萌ゆるもの映す池あり シヤツと雑草 栗林一石路
煙草つけてすぐ去る人や池氷る 阿部みどり女 笹鳴
煤一と口惰け遊ぶに照る池や 中塚一碧樓
煤拂て金魚の池の曇り哉 煤払 正岡子規
照る池にめんめんとして冬扇 飯島晴子
燕子花書院は池に影正し 水原秋櫻子
燕子若花書院は池に影正し 水原秋櫻子
狐火や湯田に湯の池ありし頃 堀口星眠
猿沢の池に涼みて戻りけり 冬葉第一句集 吉田冬葉
猿沢の池の芽柳茶屋にふれ ふ 中島旦子
猿沢の池浚はるる二月かな 塩澤美津女
玲瓏と池にも天の鴟尾凍る 狹川青史
琴歌や蜻蛉池を羽摶きつ 永井龍男
生きものを見ぬ尾根の池虹映す 福田蓼汀 秋風挽歌
生き地獄血の池地獄氷り初む 三橋鷹女
田の池に四日の鳰のあつまりぬ 星野麥丘人
田の池に春の夕焼ぞうつりたる 水原秋櫻子
田を踏んでゆけば師走の池があり 岸本尚毅 選集「氷」
町なかの夜の池ひかる帰雁かな 米沢吾亦紅 童顔
番犬の歩く四角な金魚池 右城暮石 上下
白藤に雨すこし池澄みにけり 室生犀星 魚眠洞發句集
白雲の映れる池の菱を取る 高浜虚子
目高寄る池のまんなかあかりかな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
目高棲む池見むとまた線路越ゆ 光永峽関
目高生るる池に仏の目がとどき 茂里正治
直に来た池の蛍や縁の露 内藤丈草
真姿の池に緋鯉の生まれけり 河村むつ子
真姿の池より立ちし雪蛍 奈良英子
眠りたる姿を池に尾張富士 滝 峻石
睡蓮に虹いつまでも池静か 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
睡蓮の池にしばしば雷火陥つ 瀧春一 菜園
睡蓮の池に浸せり弛み鍬 松下峻月
睡蓮の池に烏が啼いて映る 加倉井秋を 午後の窓
睡蓮や池心はいつも眩しうて 臼田亜浪
石齢玉離宮の池を飛び出して 松山足羽
破れ蓮の池いっぱいに家事捨てる 対馬康子 愛国
神池寺の茶畑の荒を摘みに入る 荻野瑤艸
神迎ふ形に居るや池の亀 久米正雄 返り花
祭店金魚簀池に預けゆく 中戸川朝人 尋声
禊する湧玉池の冷気かな 渡辺志な
秋の虹池に映りてなほさみし 山口幸子
秋の風新聞紙など池に浮く 山本歩禅
秋口の庭池の扉や月の雨 飯田蛇笏 霊芝
秋嶺に置き忘れたる池ひとつ 福田蓼汀 秋風挽歌
秋涼し蛙も池に棲みつきて 大場白水郎 散木集
秋草や富士の水湧く池いくつ 西 宇内
秋隣沮池の鷺草を鉢に愛づ 内藤吐天 鳴海抄
秋雨や木賊折れ伏す池の面 西山泊雲 泊雲句集
秋雨や水さびのたまる庭の池 秋雨 正岡子規
秋雨や池の上越す古廊下 白水郎句集 大場白水郎
秋風や五つの池をもつ火山 福田蓼汀 山火
種ひたす池うち匂ふ日和かな 可云
稲妻や池にしありし蓮ス葉へ 尾崎迷堂 孤輪
稲妻や石油浮ぶ池の面 会津八一
穂に出づる石油池の芒かな 会津八一
空池の玉石にある春の陰 阿部みどり女
空霞み池の鯉またかすみたる 鈴木 晶
竈馬来て硯池をのぞく小夜時雨 高田蝶衣
立ててある竹使途不明鯰池 藤田湘子 てんてん
立春の昼月繊き池浚ふ 加倉井秋を 午後の窓
立札が池の真中にバードデイ 上田日差子「忘南」
竜天に登りし池の底曝す 比田誠子
竜安寺池半分の菱紅葉 高濱年尾 年尾句集
竜渕に潜むや池の深にごり 山本欣子
笑ひ棲む池の鯰を笑ひけり 永田耕衣(1900-97)
筍を抱へてあれば池に雨 田中裕明 花間一壺
筒鳥や雪嶺映す池しづか 鎌田八重子
箱庭にこれみよがしの池ひとつ 櫂未知子 蒙古斑
籾ひたす池や極まる志摩二郡 荷兮
紅マフラ山吹の池深うして 横光利一
紅葉かつ散りつぐ池地の埓もなく 朝妻力
紅葉に水の、池へゆく別れて窓の下ゆく 荻原井泉水
紅葉の養鰻池の骨と皮 中村和弘
紅葉散る小さき池に名のありて 岩城郁子
紅葉散る池にオフィリア眠れるか 大橋 晄
紬染む泥池にして飯匙倩泳ぐ 川端節代
緋鯉一つ池ににじみ出て梅雨明けの夕ベの 人間を彫る 大橋裸木
緋鯉浮く池の小さし康成忌 岡田壮三
緑亀はびこる池の暑さかな 高澤良一 素抱
繋がれしまゝに無月の池の舟 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
群青の空張る池塘ゐもり浮く 近藤 暁代
義政忌北山しぐれ今日も池に 久保山巨明
翡翆や水澄んで池の魚深し 子規句集 虚子・碧梧桐選
翡翠がひとり遊びの 沐浴池 伊丹公子 機内楽
翡翠に池あらされて女寺 平川よし美
翡翠の池の上飛ぶ夕日哉 翡翠 正岡子規
翡翠や水澄んで池の魚深し 翡翠 正岡子規
背鰭にて浮葉撥ね上げ池の主 高澤良一 燕音
膝つきて金魚の池に親しめり 山口誓子「青女」
芒枯れし池に出づ工場さかる音を 河東碧梧桐
芒皆刈られて池の円さかな 西山泊雲 泊雲句集
芝焼くや池泉の水を醒ましつつ 宇咲冬男
芦枯れて池の広さをとりもどす 阿部寿雄
芭蕉葉や池にひたせる狩ごろも 飯田蛇笏 山廬集
花どきの槐にあへり子規の池 石川桂郎 高蘆
花の幕うしろ向なる鳰の池 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
花もたぐ立藻浮藻や池ひろし 鈴鹿野風呂 浜木綿
花冷の池面に写る顔ゆがむ 白鳥順子
花吹雪池の面へまつしぐら 高濱年尾 年尾句集
花屑や水鉢の円池の円 永井龍男
花水木散りこむ池やゴルフ場 左右木韋城
花筏狐映りし池にかな 太田土男
若芝のなだらかに池囲みをり 高木晴子 花 季
茂吉忌や光りて遠き池と梅 林翔 和紙
茸狩の池ある山にふみ込みぬ 茸狩 正岡子規
草みちが池をめぐりて雛日和 鷲谷七菜子 花寂び 以後
草刈より帰る二人目が池に映り 田川飛旅子
草餅や弁財天の池ほとり 篠原鳳作
菓鋪街の鴻池邸鶴凍てぬ 宮武寒々 朱卓
菖蒲池空のくらさの水流れ 大石悦子 群萌
菖蒲終へ池の面つねの塔写す(三渓園) 河野南畦 『空の貌』
菖蒲葺きて花咲く池の日数かな 雑草 長谷川零餘子
華清池の貴妃の湯舟に枯葉舞ふ 大澤聞多
華清池を来し風ならむ牡丹園 日比野里江
菱採りし池の乱れのあからさま 織田澡石
菱枯れて蛙しづめり池の秋 水田正秀
萍や池の真中に生ひ初る 萍生いそむ 正岡子規
萩咲くや土を置きける池の橋 尾崎迷堂 孤輪
落葉踏む音あり池をめぐり去る 水原秋桜子
蒲の穂の池より馬のにほひかな 永瀬十悟(桔槹)
蓮の実とぶ近山映り母亡き池 松村蒼石 雁
蓮の花三輪にして池狭し 蓮の花 正岡子規
蓮の葉に胸ひやさばや池のはた 水田正秀
蓮ひらきそめし逆光線の池 後藤比奈夫 初心
蓮枯れて池の夕水ただしろし 吉田冬葉
蓮葉をめくりにかかる池の風 高澤良一 随笑
蓮見たくなりて上野の池之端 高澤良一 素抱
蓴採る池の深さの色なりし 山澄陽子
蓴池すでに正午を過ぎてゐし 小宮山政子
蓴池蛇の渡りて静なり 高浜虚子
蓴生ふ池のみかさや春の雨 蕪村
薄氷のなほあり池の中ほどに 高濱年尾
薄氷の池に羽毛の突きささり 館岡沙緻
薄氷の池の翳りや浄瑠璃寺 面地豊子
薫風に首洗はるる池の亀 高澤良一 宿好
藤の実の影触れ合はす池の風 斉藤葉子
藤の花こぼれて池の水動く 小松世史子
藤咲くや遠山うつす池の水 井上井月
藤棚も渡して庭の池の橋 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
藤棚や池の小すみの杜若 美魚 四 月 月別句集「韻塞」
藤棚や池をめぐりて屈曲す 藤 正岡子規
藪に住む暑さに濁る池のあり 安斎櫻[カイ]子
藪の池寒鮒釣のはやあらず 高浜虚子
藺の花や池一周の土の道 穂坂日出子
藻の匂ひ池を上れり春の闇 長谷川かな女
藻の花の池まで行かむ映るらむ 永田耕衣 人生
藻の花や人取池に泳ぐ子等 藻の花 正岡子規
藻の花や野川を引し庭の池 藻の花 正岡子規
藻は花をあげて竜神池なりし 山田弘子 螢川
藻を刈つて性根抜けたる寺の池 大石悦子 群萌
藻を刈るや栄華の池に踏み込んで 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
蘆の芽や神のみ池は深からず 橋本鶏二 年輪
虹映り綺羅星映る岳の池 福田蓼汀 秋風挽歌
蚊帳の月池に映りて見えてあり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
蚊柱の見事立ちけり池の上 蚊柱 正岡子規
蛍火を昼はいづくに池の水 伊勢-みつ 俳諧撰集玉藻集
蛙のむくろ腹見せて炎天の池の真つ青 人間を彫る 大橋裸木
蛭の池埋め立てられし轍かな 日隈翠香
蛭の池濁るは池の娯楽かな 永田耕衣 闌位
蜻蛉ゆく池のかたちをたしかめに 大塚玲子
蜻蛉を見てゐるとなく池を見て 深見けん二
蝉の昼池の萍緑金に 内藤吐天 鳴海抄
蝌蚪の水へ地を伝ひ来る池の河音 栗生純夫 科野路
蝌蚪の池わたれば仏居給へり 秋櫻子
蝌蚪の池仏事の端の映りをり 鈴木鷹夫 大津絵
蝌蚪の池蒼空すこしうつしをり 上村占魚 鮎
蝌蚪の紐陽に透けて池目覚めけり 高橋克郎
蝌蚪池に生れて庭掃くこともなし 及川貞 夕焼
蟇の鳴くいまごろの首洗池 後藤比奈夫 初心
血の池といひ萍を雨たゝく 森田峠 避暑散歩
血の池の蝌蚪見て女遍路佇つ 萩原麦草 麦嵐
血の池の血の鮮やかに草の花 林 糺苑
行基忌や昆陽にはいまも池多く 大橋櫻坡子
行春や水草のみなる池の面 水原秋櫻子
衣食足りて故宮の池の金魚たち 菅野孝夫
裏庭の池に水無しみそさゞい 新免一五坊
見下しの庭面池面や春深し 高木晴子 花 季
角池の四隅に殘る氷かな 氷 正岡子規
諏訪の池狐がてんか夏の月 一鉄 選集「板東太郎」
足許の闇に音たて池の蓮 桂信子 遠い橋
踊り太鼓ひびく旱の池の底 榎本冬一郎 眼光
踏み込んで池ゆさぶりぬ子供の日 平井さち子 鷹日和
身の春を飛んで見するや池の鯉 残香 俳諧撰集「有磯海」
軽いたもとが嬉しい池のさざなみ 尾崎放哉
軽鳧の子の老人ホームの池泳ぐ 倉田静子
追ひ追ひに池の廻りのさくら咲く 高澤良一 さざなみやつこ
追羽子や善福寺池きらきらと 木村有宏
遊女の句映し黄菖蒲池菖蒲 長谷川かな女 牡 丹
道孤なり蓴取る池に出たりけり 高浜虚子
達磨寺の洗心池の擬宝珠かな 手島南天
遠山や池も遥かの鵙日和(修學院離宮) 石川桂郎
遠雷に風走る池の日なた哉 内田百間
郭公に蒼き目覚めの森の池(軽井沢高原二句) 河野南畦 『空の貌』
醒めて業苦池は深緑に抱かれをり 岩田昌寿 地の塩
里人や深泥ケ池に蕪洗ひ 尾崎迷堂 孤輪
野の池に蕪を洗ひ居るに遭へり 尾崎迷堂 孤輪
野の池に黄塵の天立てるのみ 水原秋桜子
野の池も*えり立つ近江鳥雲に 皆吉爽雨 泉声
野の池や大根あらへる今日の波 水原秋櫻子
野の池や氷らぬ方にかいつむり 几菫
野の池や葉ばかりのびし杜若 鏡花
野の池を十日見ざりき咲く辛夷 水原秋櫻子
金魚守昼寝も池の水音なか 原 好郎
金魚放つ池の小波や大喜び 青峰集 島田青峰
金魚池の心安なる浅さかな 尾崎迷堂 孤輪
金魚池の縁に病葉かたよれり 青峰集 島田青峰
金魚池や時あり金魚絡繹と 尾崎迷堂 孤輪
金魚池渾天映りゐたりけり 山口誓子
鉄線花硯池に三片真悲しや 今井竜蝦
鉱毒の池より低く坑夫棲む 穴井太 土語
鏡なす池のおもての紅葉映え 高村文鹿
鏡餅弁天池の石となれ 阿波野青畝
陽炎やおのが翅(つばさ)を池の水 園女 俳諧撰集玉藻集
陽炎や板とりて干す池のふね 炭 太祇 太祇句選後篇
階に池に落花の選り好み 高澤良一 宿好
隔てあるや池の蓮ス葉青簾 尾崎迷堂 孤輪
障子洗うて池のほとりを汚しけり 原石鼎
雁帰る別れの池を旋回し 足立玉翠
雛の日や句に詠まれたる池の鯉 雑草 長谷川零餘子
雨にすぐ輪を生む池の浮巣かな 鷹羽狩行
雨の池おたまじやくしは傘要らず 阿部ひろし
雨の池何も映さず涅槃寺 佐竹凜凜子
雨意迫り来ぬ睡蓮の池暗く 高浜虚子
雨粒のたち来し池や水馬 岩木躑躅
雨粒小僧復活祭の池にはね 平畑静塔
雨蛙棲みつき池の妖気消す 田中水桜
雨降るや鮠ひるがへる池の底 飯田蛇笏 霊芝
雨霽れの水の匂ひや蝌蚪の池 高橋淡路女 梶の葉
雨音、夜の池深く落ちる 住宅顕信 未完成
雪が降りたれば見に来し金魚池 右城暮石 上下
雪の池蓮の相タ沈むかな 野村喜舟 小石川
雪吊の縄大方は池の中 佳藤木まさ女
雪明りには池くらし山あかるし 及川貞 夕焼
雪降るや瑠璃光寺池鏡なす 合田岩雨
雲は夏池の底なる泥けむり 三橋敏雄 畳の上
電燈に吹雪明るき池館かな 西山泊雲 泊雲句集
霖雨の窓のながめや菖蒲池 比叡 野村泊月
霙降る池の緋鯉は沈みけり 今成無事庵
霞ヶ池浚ふ大暑の大鯰 大宮広子
霧ながれ湯花の池に湯のひびき 瀧春一 菜園
霧藻採る山に池あり蓮白し 雉子郎句集 石島雉子郎
青みそめ芝生をまろく鮒の池 石川桂郎 四温
青時雨この池のもの死に絶えて 依光陽子
青柳や人身御供の池も春 青柳 正岡子規
青芝に脛をどり子ら池を更ふ 及川貞 夕焼
青芝を外して池にバンカーに 稲畑廣太郎
頬白や人肌ほどに池ひかる 雨宮抱星
風波の池のほとりの水葵 矢田豊羊
風涼し池のほとりの丸太椅子 清水悦子
飛び梅の池や不動の尺の鯉 足立愛三
飛ぶ鳥に魂を呑む池ひとつ 沼尻巳津子
養魚池に日のよく当る小鮎かな 癖三酔句集 岡本癖三酔
養魚池の水月を吹く山おろし 飯田蛇笏 雪峡
養魚池へ湖の水引く荻若葉 大竹孤悠
養鯉池大正三色屯せり 高澤良一 寒暑
養鯉池雨に緋鯉のうすぼんやり 高澤良一 寒暑
首洗ひの池てふ水も澄みそめつ 有働亨 汐路
首洗ひ池の萍紅葉して 有川 淳子
首洗ひ池の風死す入日かな 小谷ひろゆき(ひいらぎ)
馬市は常にも池鯉鮒泊り哉 井原西鶴
駒草やいくつ池澄む弥陀ヶ原 奥田とみ子
高き池低き池あり水澄めり 高濱年尾 年尾句集
高燈篭寺前の池に移りけり 黒柳召波 春泥句集
髭宗祇池に蓮あるたぐひかな 山口素堂
魚臭濃き放生池や柳絮とぶ 脇坂啓子
鮒釣や藻の咲く池を見て過る 藻の花 正岡子規
鮭の稚魚池 抽象形に 波紋湧く 伊丹公子 アーギライト
鯉の池のぐるり薪積む冬仕度 廣江八重櫻
鯉はねて池の面暗き月夜哉 月夜 正岡子規
鯉池の底に鯉の歯夏旺ん 辻 桃子
鯉鮒のこの世の池や蓮の花 許六「正風彦根躰」
鰻池に藁ういてゐる朝ぐもり 桂信子 緑夜
鰻池鉄管曲げて冬眠す 百合山羽公 寒雁
鱒あかり鱒くらがりと池涼し 亀井糸游
鱒の池底に日輪分解図 西山美枝子
鱒の池見て美事なる求婚者 萩原麦草 麦嵐
鱒池に下る祖先の墓ありて 萩原麦草 麦嵐
鱒池に小雀が落す蛾の青し 阿部ひろし
鱒池に散り込んでをる遅桜 本居英
鱒池に葛はちぎつて棄ててあり 細見綾子 黄 炎
鱒池に鯉まぎれなし秋の風 石川桂郎 高蘆
鱒池の春めくものに水音も 茨木和生 野迫川
鱒池の水ためらふにゆきのした 石川桂郎 含羞
鱒池の波鋼なす目借時 飯田龍太
鱒池の鱒まばらなるところかな 辻桃子
鱒池へ葛はちぎつて棄ててあり 細見綾子
鱒池を繋ぐ清流草紅葉 関森勝夫
鳰が出てより池の顔改たまる 橋爪鶴麿
鳰鳥や池の底より大あぶく 橋本榮治 逆旅
鴛や池におとなき樫の雨 蕪 村
鴛鴦と見えて二つや池の遠くより 高橋淡路女 梶の葉
鴛鴦に神のみ池の波こまか 橋本鶏二 年輪
鴛鴦の池にも風雨ありぬべし 阿部みどり女
鴛鴦の風が盗みし池の面 丸岡正男
鴬の池をかゞみにはつ音哉 松岡青蘿
鵜ともぐる池面の皮膚を破りては 石口 栄
鶺鴒に池まで続く大芝生 松田美子
鶺鴒や池の汀の芭蕉塚 鶺鴒 正岡子規
鶺鴒や池の渚の芭蕉塚 鶺鴒 正岡子規
麦埃鯰は池に伏して笑ひ 永田耕衣 吹毛集
麺箱の動かぬ池の極暑かな 福田甲子雄
龍も出し池とやこゝに*あさざ咲く 幸田露伴 江東集
●池尻
池尻の泡つまりにや枯るゝ蘆 廣江八重櫻
池尻の合歓の木に道わかれけり 中戸川朝人 尋声
●池の鏡
●泉
*ろうかんの泉を鳴らす大柄杓(黒羽大雄寺) 角川源義 『秋燕』
あたたかくこゑの響きて冬泉 小島健 木の実
いづこより洩るゝ光ぞ泉見る 雑草 長谷川零餘子
いのち短し泉のそばにいこひけり 野見山朱鳥「天馬」
うつくしき十指の醒むる泉かな 宇咲冬男
うつくしく泉毒なる螢かな 飯田蛇笏 霊芝
うなづいてから冬泉ひととびに 石寒太 炎環
およがせて洗ふ産着や泉鳴る 高橋せをち
おろがみて神の泉をすくひ飲む 山田健弘
かぎりなく泉の涌ける園の奥失はれたる時を埋めむ 大野誠夫
かなかなや泉に浸けし力杖 村越化石 山國抄
かゞまりて水皺したしき泉かな 日野草城「花氷」
けぶりつつ蛾の翅泛ぶ冬泉 堀口星眠 営巣期
けまん草森は泉の音に酔ひ 河野南畦 湖の森
ここに酸素湧く泉ありクリスマス 石田波郷
この先に泉があると言って帰る 池田澄子 たましいの話
この樹の根泉の下に濡れをらむ 鈴木鷹夫 千年
こんこんと夫の笑ひし泉かな 小池文子 巴里蕭条
こんこんと泉湧きをり茂の忌 岩永成史
さし入れし手を押し上げて泉湧く 高橋悦男
しぐれむ日何時とは知らず林泉暑し 相生垣瓜人 微茫集
しろがねの器ならべつ泉殿 松瀬青々「鳥の巣」
しんしんと峡星満ちぬ泉の上 羽部洞然
しんしんと泉わきけり閑子鳥 閑古鳥 正岡子規
たえまなき冬の泉の水ゑくぼ 猪瀬幸子
ちひさくも絶え間なく声泉汲む 中田剛 珠樹以後
つくばねや泉のごとく竹酒鳴る 角川源義 『冬の虹』
つまだちの白樺ばかり夜の泉 上田五千石 森林
てのひらは茶碗のはじめ泉汲む 小檜山繁子
とくとくの泉に 鳴らす 跪坐の喉 伊丹三樹彦 一存在
どか〜と泉の深さ底磊塊 西山泊雲 泊雲句集
はしりもて杓しりぞきし泉かな 阿波野青畝
はつ蝉に忌中の泉くみにけり 飯田蛇笏 春蘭
ひざまづき海女目を洗ふ泉かな 上野泰 春潮
まくなぎが泉暗しと囁けり 鈴木鷹夫 渚通り
まひる野の泉鶺鴒が知れるのみ 栗生純夫 科野路
まれに人まれに犬来る泉かな 小林たけし
みえてゐる枕一つや泉殿 加藤三七子
みづかきのあるごと掬ふ泉かな 石田京子
み仏と泉と庇同じうす 森田峠 避暑散歩
もとからの泉を活かす開拓よ 茨木和生 木の國
もとほるにやうやく寒し大き林泉 槐太(嵯峨修学院)
もの音の芯はしぐれの泉かな 秋山牧車
もりあがる泉の歓喜汲みて飲む 平井照敏 天上大風
ゆるやかに光琳模様泉より 宮津昭彦「暁蜩」
よりかゝる柱映れり泉殿 池内たけし
わが子欲し泉内より水ひらく 山上樹実雄
わが影を掬ひ飲みする泉かな 井上美也
わが影を金のふちどる泉かな 野見山朱鳥
わが指紋冬の泉に残しけり 坂本宮尾
わたなかの島に泉の噴き止まず 品川鈴子
オアシスの色を酒泉の澄む水に 稲畑汀子
ガラシヤ祭終り林泉またしづか 有働木母寺
クレヨン一本曾我兄弟の泉の中 川崎展宏
コムパクト泉の空を捉へけり 加藤三七子
サングラス泉をいよゝ深くせり 水原秋櫻子
シスターの声降りそそぐ泉かな 市堀玉宗(栴檀)
スイスは朝の青さ漲り泉湧く 有働亨 汐路
セルロイド製たり泉に沈みても 加倉井秋を 午後の窓
ハンケチを濡らし泉を去りゆけり 山口青邨
ピレーネエの風の泉は氷遠に鳴る 石原八束 人とその影
マイナス充電中か泉への水 加藤郁乎
ヴィーナスの臍といはむや冬泉 片山由美子 風待月
一人ゐて泉のほとり風つどふ 相馬遷子 山国
一会とは泉の如し虹立てり 佐藤美恵子
一本の蝋燃しつつ妻も吾も暗き泉を聴くごとくゐる 宮柊二
一点の渦震へをる泉かな 阿波野青畝
万年筆の中に泉やさくらの芽 正木ゆう子 悠
三椏の咲くや泉声沢を落つ 水原秋櫻子
不治なれば為すを成させむ冬泉 平井さち子 鷹日和
世阿弥の手巌の真下より泉 中田剛 珠樹以後
中天の日を浸し湧く冬泉 内藤吐天 鳴海抄
中年の恋の暗さよ草泉 三谷昭 獣身
中年の顔奪はるる泉かな 角川源義 『秋燕』
丸太擔いで通つても泉に映る 加倉井秋を 『午後の窓』
乳子泣くや冬の泉の底ゆらぎ 加藤楸邨
二三本冬木とりまく泉哉 冬木 正岡子規
二人してしづかに泉にごしけり 川崎展宏
二人してしづかに泉よごしけり 川崎展宏(1927-)
人が飲み羊が飲みし泉かな 下村梅子
人去れば林泉(しま)のいづこも秋の声 独峰
人声のして泉湧く町の端 桂信子 黄 瀬
人葬りきし手すすげと泉鳴る 井沢正江 湖の伝説
人避けて来しが泉のさびしさは 大島民郎
今も尚湧き継ぐ泉芙美子の忌 水野征男
今日も描く泉に雲の変りけり 長谷川かな女 雨 月
伊豆の夜の泉か脈かききすます 八木三日女 落葉期
体内に泉あるごと愛すなり 辻美奈子
修羅の貌うつし泉を暗くする 小林康治 玄霜
傾く日雪の下なる泉鳴り 相馬遷子 雪嶺
充電のやうに泉に手を浸す 猪俣千代子
光の矢折々飛ばし泉湧く 深見けん二 日月
冬ざれや岩たゞれたる湧泉のあと 那須辰造 天窓
冬の喫泉コップの歯形は誰が歯形 宮坂静生 青胡桃
冬の森旧知のごとく泉噴く 相馬遷子 雪嶺
冬の泉に映る太陽震えどおし 田川飛旅子 花文字
冬の泉に立ちて四十路のみづみづし 加藤知世子 黄 炎
冬の泉の音に近づく生きんため 田川飛旅子
冬の泉鶲映りて羽刷らふ 石田あき子 見舞籠
冬も湧くたしかな泉夜明け近し 佐藤鬼房
冬も湧く泉を山の音としぬ 鷹羽狩行
冬帽が涙の泉泣きつづく 平井照敏 天上大風
冬日濃く林泉の橋さへ苔匂ふ 岸風三楼 往来
冬晴に泉もまなこ見開けり 茨木和生 木の國
冬晴れの泉に佇てば詩仙かな 須貝一青
冬水輪泉の無韻ききて彳つ 宮坂静生 雹
冬泉けもののにほひありにけり 加藤三七子
冬泉なま身は香り放つなり 鍵和田釉子
冬泉のさざ波や海女雑巾さす 加藤知世子 花寂び
冬泉はらりとうつりゆきしもの 加藤三七子
冬泉ひそかに磨く一語あり 川崎慶子
冬泉ひとの言葉を聴いてゐる 石田郷子
冬泉クルスを胸に少女過ぐ 村田白峯
冬泉山の日輪まるまると 茨木和生 遠つ川
冬泉暗しと梯子負ひ歩く 佐藤鬼房 地楡
冬泉毛細根も子らも集ふ 香西照雄 素心
冬泉生きてゐて受く光りかな 村越化石
冬泉砂を忘れて砂躍る 菅原鬨也
冬泉藻のまみどりに湧きやまず 小松世史子
冬草の弾力恃み泉まで 中戸川朝人 残心
冬菜洗ふ泉底より暮れゆける 手島靖一
冬萌やこゑなき泉ひかりつつ 前田 鶴子
凍る沼凍らぬ泉道は奥へ 森川光郎
出水後の松透きて見ゆ天泉陵 大石悦子 群萌
切れるまで神の泉に指浸す 村松 いく
刈草屑のかたより浮ける泉哉 西山泊雲 泊雲句集
初泉おのづからなる踏処あり 綾部仁喜 樸簡
初蝉に忌中の泉くみにけり 飯田蛇笏
勿忘草穂高のゆらぐ泉あり 澤田 緑生
午過ぎの濃き木影なる泉かな 尾崎迷堂 孤輪
南半球泉に映る星の房 橋本美代子
原爆忌ごぼりごぼりと泉の穂 加藤楸邨
原爆日ごぼりごぼりと泉の穂 加藤楸邨
又一人来て口づける泉かな 都甲久美子
口やれば泉の霊気おのづから 町田しげき
台風待つ一燭泉めく暗さ 友岡子郷 遠方
合歓の雨湯泉の客待ち合はす 雑草 長谷川零餘子
名にしおふ除病延寿の泉飲む 竹内鈴子
吹き降りの夜が明け泉滾々と 栗生純夫 科野路
吹奏や黄泉は泉のはずもなく 増田まさみ
吾子生れぬ光かがやく泉たち 細谷源二 砂金帯
周辺がありて泉が昏れきりぬ 加倉井秋を 午後の窓
呼吸あらく地を抱き泉口づけに 栗生純夫
和へくれぬ泉に浸し置きし独活を 大野林火
唇つけし泉息つくひまもなし 橋本美代子
唇を濡らす泉やa・・u・e・o 高澤晶子
啄木鳥に泉の水輪絶ゆるなし 水原秋櫻子
啓示乞ふ泉の面にくちづけて 上田五千石 田園
喫泉が婆にとびつく彼岸かな 秋元不死男
喫泉に丈足らぬ子よ桃ひらく 村上 光子
喫泉に口あまやかす雪のなか 桂信子 黄 炎
喫泉に百万石の蝉しぐれ 田中英子
喫泉に顔打たす人を裏切るべく 隈治人
喫泉に飲むオーバーの翅ひろげ 林翔 和紙
喫泉に鼻濡らしゆく末黒かな 吉本伊智朗
喫泉の把手が敏感少女等に 右城暮石 上下
喫泉の穂の定まらず日焼の子 真田 清見
喫泉の老ゆるを知らぬ苑の薔薇 伊藤敬子
喫泉は舌をくすぐる薔薇の昼 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
喫泉や風をはらみて楡大樹 八幡城太郎
喫泉を丸太囲ひにうららけし 上田日差子
喫泉飲む疲れて黒き鳥となり 西東三鬼
四阿は風の十字路泉噴く 田中水桜
園林に仏陀泉を秘めたまひし 長谷川かな女 雨 月
地の凍てを流るる泉遠からず 鈴木詮子
地べたより生えし石仏鳴る泉 河合凱夫 飛礫
垣結ひの蕗葉それ浮く泉かな 金尾梅の門 古志の歌
夕月や林泉めぐる白団扇 島村元句集
夜の泉男寝落つや奏でいづ 殿村莵絲子 牡 丹
大いなる泉を控へ酒煮かな 石井露月「露月句集」
大勢で来てもさびしき泉かな 折笠悦子
大寒や泉をなほもとりもどす 野見山朱鳥
大寒や野猿浴泉手より入る 西本一都
大寺の寒泉の声聞きに来し 有働亨
大旱や泥泉地獄ふつふつと 誓子
大束の榊をひたし冬泉 綾部仁喜 樸簡
天正の世より存する泉あり 田中蛇々子
天泉の白髪にこそ夏の月 宇多喜代子
天馬像基点の距離や冬泉 中戸川朝人 星辰
如月花ひらくや古泉湛然として魚子遊ぶ 日夏耿之介 婆羅門俳諧
妻の母独り居泉に胡瓜浮べ 香西照雄 対話
妻詣る鈴を泉にゐて待てり 中戸川朝人 星辰
嬬恋の字の一つの泉汲む 文挾夫佐恵
子ども失せ天神さまの泉かな 飯島晴子
子のなき村の露の泉を汲みて去る 老川敏彦
子蜥蜴に泉がわかつ瑠璃の色 三谷昭 獣身
孵で水の泉に遇ひぬ旅の果 沢木欣一 沖縄吟遊集
宗祇の名遺す泉へ細き露地 塚本京子
実となれる梨の根株の泉かな 沢木欣一 雪白
家の泉鶯ひそむ緑映す 香西照雄 対話
宿とればすぐ泉べに炊ぐ娘よ 爽雨
寂として冬の泉のあたたかし 小池文子
寒夜の泉ヘテレビがきこえスラム更く 赤城さかえ句集
寒明けの幣の浸りし泉かな 飯田蛇笏 山廬集
寒桜林泉はづす在り処かな 中村汀女
寒泉に豆腐浮べて住まひけり 小島百合子
寒泉の底老鱒の死どころ 百合山羽公 寒雁
寒泉の白き一朶や伊賀に入る 橋本鶏二
寒泉や島影に鯉とゞまらず 渡邊水巴 富士
寒泉を南無や南無やと掬びけり 斉藤夏風
寝ても思ふ砂丘にとめし泉の色 有働亨 汐路
少年の鱗のひかる泉かな 近三津子
居待月泉かがやきそめにけり 山田梵雨
山の冬泉の鯉も朦朧と 森 澄雄
山の湯泉や裸の上の天の川 子規句集 虚子・碧梧桐選
山中や泉を寝かせ涅槃雪 村越化石 山國抄
山吹の移りて黄なる泉さヘ 服部嵐雪
山椒魚秘めて林泉夏木立 吉屋信子
山深く輪飾のある泉かな 能村登四郎
山男老いては集ふ泉あり 有働 亨
山雲のかゞやき垂れし泉かな 石橋辰之助 山暦
山鳩の啼き泉邸は真昼閉す 宮武寒々 朱卓
岩かどに飾かゝれる泉かな 比叡 野村泊月
岩つばめ古き泉を見にゆかむ 山田みづえ
岩穿ちけるを昔に泉かな 尾崎迷堂 孤輪
島人の永久に掬むべき泉かな 上野泰(春潮)
崖(はけ)泉玉とたばしる太郎杉(偕楽園) 角川源義 『神々の宴』
巌より湧く泉には齢なし 津田清子 二人称
巒霽れてちる花に汲む泉かな 飯田蛇笏 霊芝
己が顔映りて暗き泉かな 比叡 野村泊月
己れ恃む泉の中に五指ひらき 岡本眸
常のことの泉に洗ふ若菜かな 尾崎迷堂 孤輪
帽燈や坑の泉は声あげて 小林康治
年忘酒泉の太守鼓打つ 年忘 正岡子規
幽霊の立ち寄りさうな泉かな 東野鷹志
広き葉のかさなり映る泉かな 銀漢 吉岡禅寺洞
底ひ鳴る平出泉ゆ田水引く 宮坂静生 青胡桃
底砂の綾目さやかに泉かな 松根東洋城(渋柿)
廊下の燈寒泉の梅咲きにけり 渡邊水巴 富士
延命の泉とくとく掌に受けん(駒ヶ根市光前寺) 角川源義 『冬の虹』
弟子ありて冬の泉の湧くごとし たむらちせい
心身の離合泉のこゑ聴けば 槐太
忍冬の風聖泉をあふれしむ 下村ひろし 西陲集
思ひ出すどこの泉といふことなく 加倉井秋を 午後の窓
思ひ出すには泉が大き過ぎる 加倉井秋を 午後の窓
愛情は泉のごとし毛絲編む 山口波津女 良人
憑かれ飲む冬の泉は酒に似て 青木重行
手を洗ふ冬の泉に小鳥影 田村一翠
手鏡を汚してしまふ泉かな 櫂未知子 蒙古斑
折れ曲り泉に沿ひて手摺かな 西山泊雲 泊雲句集
折れ曲る手摺泉に浮き沈み 西山泊雲 泊雲句集
抜けし歯を捨てに泉を探しに行く 秋元不死男
抱き上げて駅の喫泉子に与ふ 河野南畦 『風の岬』
探梅の女湧き泉湧きつゞく 横山白虹
掬ぶとし深さありける泉かな 尾崎迷堂 孤輪
掬ぶよりはや歯にひびく泉かな 芭蕉「都曲」
掬ぶより早歯にひびく泉かな 松尾芭蕉
揚羽より軽し泉に憩ひ来て 神尾久美子 桐の木
握手するやうに泉に手をひたす 岩岡中正
撫子の咲き澄む泉汲みにけり 中村 四峰
故郷や暗きより湧く泉ゆゑ 小檜山繁子「流水」
新樹光泉あふれてより昏し 鷲谷七菜子 雨 月
新蕎麦や床几のはしに泉鳴り 井沢正江 以後
旅の泉に手洗ひをるや妻いかに 小林康治 玄霜
旅人の影を重ねし泉かな 成瀬正俊(ホトトギス)
旅人の手を浸しゆく泉あり 丸山麻子
旅人の額あかるき泉かな 小川軽舟
日ざしたるところ湧き出で冬泉 小島健 木の実
日ざす喫泉濡れけるままに髑髏消ゆ 磯貝碧蹄館
日は細目して漣ひろぐ雪泉 千代田葛彦 旅人木
日強まり漣押し出す冬の泉 香西照雄 対話
日本遠し落葉の下に泉生き 有働亨 汐路
日矢とどく聖泉春を奏でをり 秋月すが子
日矢の中泉にひたす櫛ちさき 鷲谷七菜子 黄 炎
日輪の見えて届かぬ冬泉 右城暮石 上下
早乙女のすぎし泉のそば通る 百合山羽公 故園
早乙女の笠や泉のうへを過ぎ 百合山羽公 故園
昏らみたる泉にひたすほたるかご 飯田蛇笏 春蘭
星凍る泉端より揺れやみて 藤原たかを
春の月酒の泉にうかびけり 尾崎紅葉
春の泉汲むとて乙女ひざまづく 内藤吐天 鳴海抄
春夜浴泉翼のごとく腕ひろげ 山口青邨
春来つつあり喫泉の噴き強し 館岡沙緻
春泉かそけき飢ゑは恋に似て 鍵和田釉子
春泉にかがめば過去の顔々々 橋本榮治 逆旅
春泉を飲みきれず去る森深く 今瀬剛一
春遅し泉の末の倒れ木も 石田波郷
昼くらく歯朶も映らぬ泉かな 五十嵐播水
暗きもの泉に棲めり娶りけり 河原枇杷男
曼珠沙華智慧の泉の澄むところ 飯田龍太
月よさの泉あふれつ夏落莱 内藤吐天
月夜の森を縷をなし出づる泉の水 内藤吐天 鳴海抄
月清き林泉に足向け旅に寝る 田川飛旅子 花文字
有刺線砂丘の泉囲みけり 高繁泰治郎
朝の裸泉のごとし青年立つ 島津 亮
朝日さす秋の泉に跼みけり 飯田蛇笏 春蘭
朝日まだ山を出でざる泉かな 茨木和生 往馬
木のことば冬の泉に優しかり 脇本星浪
木蓮や泉石の幽今春に 尾崎迷堂 孤輪
木雫の吹き飛んで来る泉かな 茨木和生 往馬
木雫の間遠となりし泉かな 西山泊雲 泊雲句集
未婚なり掌をついて濁す泉の底 中嶋秀子
末期来と露の泉を汲みにけり 栗生純夫 科野路
朽ち柵を覗くや法の泉澄む 鍵和田[ゆう]子 未来図
松籟の泉の底に起りけり 牧野春駒
林中にわが泉あり初茜 小澤實
林泉(しま)の池冬麗らかに波ながれ 水原秋桜子
林泉につき出でて冬座敷かな 中山碧城
林泉のまゝ田が有りて落し水 松瀬青々
林泉のやがて淙々と水羊羹 川端茅舎
林泉のやがて淙々水羊羹 川端茅舎
林泉の水に音なき夜寒かな 増田龍雨 龍雨句集
林泉の渓ふかきところ著莪の花 山口青邨
林泉の藻刈の濁りゆきわたり 高浜年尾(ホトトギス)
林泉の起伏の奥の櫨紅葉 中野陽路
林泉の鴨寒の虚空にしばし舞ふ 西島麥南
林泉の鶲二羽とも三羽とも 吉原渓歩
林泉は富士の伏流榛咲ける 轡田 進
林泉ふかく病む水鳥であるらしき 中戸川朝人 尋声
林泉や冬に入る蚊の縞さやに(からたち邸三句) 『定本石橋秀野句文集』
林泉や雨よくかゝる泰山木 渡邊水巴 富士
林泉守の木菟のこゑかも月朧 沼澤 石次
林泉新涼ふみ渡る石つゞきけり 長谷川かな女
林泉明るくところどころに石抱く雪 川本征矢
枝ひくく橿鳥とまる泉かな 飯田蛇笏 春蘭
枝映る樹に懸巣鳴く泉かな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
枯葉を鎧う女泉を抱き眠る 八木三日女 落葉期
枯葎とくとくと鳴る坂泉 角川源義 『神々の宴』
柵されて飲水といふ泉湧く 小林勇二
根白草摘みに靄立つ泉まで 古川芋蔓
桶のたがはづれし秋の泉かな 山本洋子
森の奥泉ひかりて聖夜待つ 古賀まり子 降誕歌
森の泉汲みゆく乙女ばかりなり 内藤吐天 鳴海抄
棲むものの孤独月牙の泉あり 稲畑汀子「障子明り」
椎の根に杓渡しある泉かな 比叡 野村泊月
極彩スカート幾重にも巻き泉汲む 吉野義子
榛の枝を山蛤おつ泉かな 飯田蛇笏 霊芝
槻の根の泉や美濃の一の宮 鈴木しげ子
樹の方へ足音消ゆる冬泉 神尾久美子 桐の木
橡の実の打ちて泉の面ゆがむ 前田鶴子
次の子に帽子あづけて泉呑む 江本英一
歯朶の雪ひそかにすべる泉かな 比叡 野村泊月
死火山麓泉の声の子守唄 西東三鬼
残雪や狩くら神の泉鳴る(御射山) 角川源義 『冬の虹』
母の忌の蟹みつつ汲む泉かな 福田甲子雄
母はわが心の泉リラ芽ぶく 古賀まり子 降誕歌
母老いぬ地図に泉の記号欲し 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
毬つく子二人泉に春兆す 町田しげき
水中に水鮮しき冬泉 正木ゆう子 静かな水
水底にものの双葉や初泉 綾部仁喜 樸簡
水晶の如くに湧きて泉かな 内田じすけ
水面おだやかならず泉が湧きつづけ 津田清子 礼 拝
水飯の残りを捨てる泉かな 水飯 正岡子規
汗冷えつ笠紐浸る泉かな 飯田蛇笏 霊芝
汚れなき残雪を踏み泉源に 吉波泡生
汚染源探す人あり泉に在り 香西照雄 素心
池泉めぐる老松の影苔の花 田口一穂
汲まんとする泉をうちて夕蜻蛉 飯田蛇笏 霊芝
汲みに出て初東雲の泉かな 田中兆木
沢瀉に泉の蜻蛉生れけり 根岸善雄
河骨に林泉の月夜々遅れ 大峯あきら
河骨のけぶりて遠き林泉の雨 山口草堂
泉ありいづれの堂も遠からず 森田峠 三角屋根
泉ありピカドンを子に説明す 池田澄子 たましいの話
泉あり子にピカドンを説明す 池田澄子「たましいの話」
泉あり遠き神代に恋ありき 山本歩禅
泉ある証靄立つ寒山中 村越化石 山國抄
泉から巣箱が三つ見えにけり 大串章 百鳥 以後
泉くむ人の婆娑たる秋の影 飯田蛇笏 春蘭
泉くむ歯朶の青きに胸染めて 清水 節子
泉こんこん母思ひ出すこと易し 橋本美代子
泉での言葉しづかにおびただし 古舘曹人 能登の蛙
泉と別れ一樹なき谿直登す 有働亨 汐路
泉なほ湧く天領の廃銀山 品川鈴子
泉に映るおのれ厭ひて歩き出す 平間真木子「洙」
泉に棲みつき退屈のあめんぼう 津田清子 二人称
泉に浸け少年の脛短か 上田五千石
泉に灯夕暮はイエスの匂ひ 伊藤希眸
泉ぬくしといひつゝ女葱洗ふ 村田八重
泉のごとくよき詩をわれに湧かしめよ 木下夕爾(1914-65)
泉のなかの瑞の言の葉円き力 平井さち子 完流
泉のむ父祖の大地にひざまづき 大串章
泉の底に一本の匙夏了る 飯島晴子「蕨手」
泉はなきかカイバル越えの弱法師(よろぼふし) 加藤秋邨 死の塔
泉へのかぐはしき闇夜鶯 小池文子 巴里蕭条
泉への崖鷹の巣の下を落つ 石田波郷
泉への路おくれゆくやすけさよ 石田波郷
泉への道や全き落し角 大石悦子 百花
泉への道後れゆく安けさよ 石田波郷「春嵐」
泉への道火を振つてくれにけり 茨木和生 往馬
泉へ垂らし足裏を暗く映らしむ 田川飛旅子「花文字」
泉へ沈む常緑樹の葉へ子守唄 田川飛旅子 花文字
泉ほどさみしきものを知らざりき 夏井いつき
泉までゆく冬岩の序列見る 萩原麦草 麦嵐
泉まで木々の影ふむ独歩の忌 三田きえ子(俳壇)
泉まで来て読む母の手紙かな 村上喜代子「雪降れ降れ」
泉まで歩める影の深からむ 小林康治
泉まで遡る蝌蚪黒緊り 中戸川朝人 残心
泉まで雪原踏まれ往来あり 岡田日郎
泉みて子育て観音乳房おす 和知喜八 同齢
泉やさし旅果ての掌は泳がせて 小林康治 玄霜
泉ゆたか揺れ揺れ育つ名無し草 鍵和田[ゆう]子 未来図
泉より刈り来て茅の輪結ひにけり 根岸 善雄
泉より生きもの獲んと童たち 津田清子 礼 拝
泉より転生の鳥翔てりけり 村越化石
泉一井戸二の島の大南風 中戸川朝人 星辰
泉吸ひ紅髪を獅子のごとぬらす 古舘曹人 砂の音
泉吸ふ草木と同じ生を享け 平畑静塔
泉喫み終るまで峰いくつか澄む 加藤知世子 花寂び
泉喫み虹ほどの刻充ちゐたり 加藤知世子 花寂び
泉噴き萬餘の霊に献水す 下村ひろし 西陲集
泉噴く千万の音退けつ 中村汀女
泉噴く水輪の影は光るもの 勝俣泰享
泉声の絶えしほとりや寒施行 水原秋櫻子
泉声やこなしの花もたそがれて 相馬遷子「山国」
泉声や小梨の花もたそがれて 相馬遷子 山国
泉居前広場の雨後の蟇 橋本榮治 逆旅
泉屋の壓(ママ)に蚊の鳴く夕哉 蚊 正岡子規
泉屋の跡に落葉が彩重ね 田中英子
泉干る女足音多きゆえ 萩原麦草 麦嵐
泉底にしきなす木の葉木の実かな 飯田蛇笏 山廬集
泉忌の仇し野ふかきはつかすみ 飯田蛇笏 春蘭
泉成るわれ純粋を主宰して 加藤郁乎
泉掬う生命とくとく脈打ちて 大塚梅子
泉掬ぶ顔ひややかに鳴く蚊かな 飯田蛇笏 山廬集
泉掬むひかりを咽喉にはしらせて 平井照敏 天上大風
泉掬む山人面上げにけり 河野静雲 閻魔
泉殿文房四宝備へたる 二塚元子「かつらぎ選集」
泉殿映せる水の古色なる 石川星水女
泉殿水かげろふも庇内 高木晴子 花 季
泉殿西日となりて下りにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
泉殿鏡面消えし古鏡吊る 橋本鶏二
泉汲むや胸を離れし首飾り 猪俣千代子 堆 朱
泉汲む手鍋を置いてありしかな 茨木和生 倭
泉汲む綱引張るや*すがる 八木林之介 青霞集
泉渾々飯島晴子自裁せり 鈴木鷹夫
泉湧くくちづけ誰もはばからず 井沢正江 晩蝉
泉湧くらしや佇てるも跼めるも 山本歩禅
泉湧く太古の砂を踊らせて 安斉君子
泉湧く山家を捨てて町に住む 神谷美枝子
泉湧く朴の花影片寄せず 羽部洞然
泉石にきて禽せはし秋の影 飯田蛇笏 春蘭
泉石のあきらけくある雨月かな 大橋櫻坡子 雨月
泉石をはづるる滝や青嵐 飯田蛇笏 山廬集
泉聴く面ざし深くなりゐたり 大石悦子 群萌
泉見て今日冬空を見しと思ふ 上野さち子
泉飲む仔馬に風の茨垂れ 飯田龍太
泉飲む子は真みどりに透きとほり 吉原文音
泉鳴る修道院は眠るによし 平畑静塔
波郷忌の泉に生きて水馬 向笠和子
洋傘ついて泉がすこしも親しめず 加倉井秋を 午後の窓
浄瑠璃のこゑ冬泉に張りのぶる 加藤耕子
浅間嶺に唇ひびかせて泉呑む 宮坂静生 雹
浮き出でし鯰をかしや泉殿 楠目橙黄子 橙圃
浴泉のエメラルド色花曇 桂信子 樹影
海底の泉のむかしむかしかな 夏石番矢 神々のフーガ
海近き泉に馬の来てをりぬ 藤木倶子
涙腺といふ秋泉に似たるもの 中村涼子
深山雨に蕗ふかぶかと泉かな 飯田蛇笏 山廬集
温むなき砂丘の泉砂を噴く 山口草堂
湧き止まぬ泉なりけり橡のもと 高浜年尾
湧き立ちて静けさつのる泉かな 深見けん二 日月
湧くや泉白扇の影のありどころ 村上鬼城
湧ける音流るる音の冬泉 深見けん二 日月
湧ける音輪となり泉湧きゐたり 村越化石
満山のみどりを籠めて泉湧く 有働亨 汐路
満月の泉飲む胃の形見え 今瀬剛一
潺潺と冬泉あり土葬村 小澤實 砧
濁りゆく泉のそばのからすうり 中田剛 珠樹
火の山へ旅す泉に手を浸けて 津田清子 礼 拝
炎天の道行く泉あれば飲み 相馬遷子 雪嶺
焚火明り遠ちの泉をまづとらふ 栗生純夫 科野路
無碍の詩こそ泉うちより水拳 友岡子郷 遠方
無花果や雨余の泉に落ちず熟る 飯田蛇笏 山廬集
父たる希ひ泉へ飴の紙泛かす 磯貝碧蹄館 握手
牛の貌泉を暗くしたりけり 大串章
牛去りし泉に赤し九輪草 相馬遷子 山国
牛蒡一束泉に座る年の暮 原田喬
牧開泉声馬をみちびける 水原秋櫻子
物落し易し泉のほとりでは 加倉井秋を 午後の窓
犬が来て泉を飲めり移る鵙 田川飛旅子
犬が飲む月下の泉溢れをり 馬場移公子
独楽崩れゆくとき森の泉見ゆ 久保田月鈴子
猟人が示しし泉つめたしや 成田千空 地霊
瑕瑾あり泉帝の名のさくらんぼ 堀口星眠 樹の雫
甕ひきよす朝の泉や秋の蝶 小池文子 巴里蕭条
生きるから水の中より泉の音 藤田湘子 てんてん
生はひとたび一日は泉湧くままに 齋藤玄 『雁道』
生前も死後も泉へ水飲みに 中村苑子(1913-2001)
生家の肌夜も泉のあふるる音 香西照雄 対話
田園広し青き唇もて泉吸ふ 齋藤玄 『玄』
町びとの麦茶を冷す泉あり 石川桂郎 高蘆
登山馬人乗せしまま泉飲む 山口波津女
白き矢の浮ぶ泉や百合の花 会津八一
白日忌寒泉韻く如くなり 中島月笠
白濁は泉より出で天高し 西東三鬼
百合影す径を泉へ行かんとす 大野林火
百日紅の午後盛り上る泉の芯 田川飛旅子 花文字
目のあたり浴泉群女深雪晴 松本たかし
相ひびかふ智恵子泉と落し水 西本一都 景色
眠る山飛泉の声も細りけり 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
眼つむれば泉の誘ひひたすらなる 多佳子
短日の泉と暮るる虚空かな 廣瀬町子
石泉の能く湛ふるあり夏百日 内藤吐天
砲音の響く村なり泉湧く 上西啓三
祀りある泉の神も門邊なる 橋本鶏二
秋の夜や泉のごとく酒鳴らす 角川源義 『秋燕』
秋の旅泉ラインを髪型に 加藤知世子 花寂び
秋の暮溲罎(しゆびん)泉のこゑをなす 石田波郷
秋口の泉に生きるもの動き 佐野美智
秋晴のトレビの泉人の群 河野静雲
秋深し泉に己が鼻写る 沢木欣一
秋耕の遠くよりきて泉掬む 飯田蛇笏 春蘭
秋蚊出て暮るゝ泉の端濡らす 小林康治 玄霜
穂を揺りて泉は夜も充たすものを 中戸川朝人 残心
空蝉をとらんと落す泉かな 飯田蛇笏 山廬集
立ち去るや泉の音の背にさやか 内藤吐天 鳴海抄
立てば郭公跼みて泉湧く音す 千代田葛彦 旅人木
立上り泉へ落す咳ひとつ 田川飛旅子 花文字
立冬の泉にはかに雨過ぎし 飯田龍太
竜胆に霧ふる泉澄みにけり 西島麦南
競馬負け顔ぢゅう濡らし喫泉のむ 津田清子 二人称
笑ひてもひびくばかりの夜の泉 加倉井秋を 午後の窓
笛吹くや泉は夢の国のもの 龍胆 長谷川かな女
笹子鳴く泉に声を試すごと 羽部洞然
紅葉して引湯泉質二系統 高澤良一 寒暑
紅葉降る林泉の一隅にふのり煮る 田川飛旅子 花文字
紫陽花の雨を見てより林泉へ 渡邊水巴 富士
紺切濃く底に沈める泉かな 西山泊雲 泊雲句集
終生まぶしきもの女人ぞと泉奏づ 中村草田男(1901-83)
絶間なき泉や家齢三百年 加藤知世子 花寂び
綿虫をはづませてゐる泉かな きちせ・あや
緑わく夏山陰の泉かな 蓼太「蓼太句集三編」
緑泉に老の手浸す沁むことょ 山口草堂
緑蔭の奥かがやきて泉湧く 内藤吐天 鳴海抄
罐詰を泉に囲ふ郁子の花 篠田悌二郎
羊群の泉濁して立ち去れり 太田土男
老い母は噂の泉柿の秋 草間時彦
老人の笑ひて秋の泉かな 井上 康明
老農は鎌で泉を飲みにけり 安井浩司 汝と我
聖泉の水岐れては芹の水 下村ひろし 西陲集
聖泉の湧きつつ溜むる落椿 下村ひろし 西陲集
肌沈め野分の泉底明るむ 筒井節子
胸冷ゆるまで湧泉の奥を見る 千代田葛彦 旅人木
腕時計外す泉の底得んと 河野南畦 『風の岬』
自らに問ふこと多し冬泉 深見けん二 日月
色鳥や森は神話の泉抱く 宮下翠舟
芋茎洗ふ泉に水輪ひろげつつ 手島靖一
芝焼くや池泉の水を醒ましつつ 宇咲冬男
花アカシヤ泉のこゑののぼりゆく 石田勝彦
花楓われを泉へいざなへり 星野麦丘人
花火垂る夜の泉が声あげて 小林康治 玄霜
花終りぬ泉いよいよ黝し 栗生純夫 科野路
花鋏夜の泉へとしづめたし 朝倉和江
苔青く冬の泉の底うごく 川崎展宏 冬
若き歌唱いよよ泉をあふれしむ 木下夕爾
茨の実泉に映りかつこぼる 水原秋櫻子
草の葉に朝の泉が匂へるよ 河合凱夫 藤の実
草原の径は泉の森へ消ゆ 山田弘子 懐
草泉夕やみ退けば昏るるのみ 岡本眸
草泉鳴く虫ありてながれけり 飯田蛇笏 春蘭
菜洗ひの去りたる泉荒れにけり 飴山實 少長集
落椿林泉潮を湛へたり 岡本松浜 白菊
落盤葬終えごくごくと泉呑む 鷹島牧二
蒼然と旅人を待つ泉かな 大木あまり 雲の塔
蓼は穂に霧ふる泉澄みにけり 西島麥南
蔦幾条枝よりたるゝ泉かな 西山泊雲 泊雲句集
蕗の薹泉下の事を語らすや 尾崎紅葉
蕨丈け泉がうつす雲の冷え 西村公鳳
薙ぎ草の落ちてつらぬく泉かな 飯田蛇笏 霊芝
薫風の泉なるべし大榎 本宮鼎三
虹見うしなふ道、泉涸るる道、みな海辺の墓地に終れる 塚本邦雄
蛾の眠る真昼睡たげに泉の芯 田川飛旅子 花文字
蛾の羽をうかべてゐたる泉かな 夏井いつき
蜻蛉生る朝の泉は息ひそめ 山田弘子 螢川
蝉荐りにとび交ふ映る泉かな 西山泊雲 泊雲句集
蝉鳴けり泉湧くより静かにて 水原秋櫻子
蝕月に泉都の一夜松の内 宮武寒々 朱卓
蝶がゐて草の泉を傷つける 石原八束 風霜記
螢とぶや泉石ひろき庭の面 高橋淡路女 梶の葉
血圧高し泉の底をのぞき込む 田川飛旅子 花文字
袂なきことつまらなき泉かな 正木ゆう子「正木ゆう子集」
被爆地や母の音こぼす冬泉 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
被爆時報平和の泉いま激す 下村ひろし 西陲集
覚めよ覚めよと雪中の泉湧く 橋本美代子
言霊の茂吉のくにの泉かな 成田千空「白光」
詣る子に智慧の泉といふが湧く 舘野翔鶴
詩はひとりひとりよ泉覗きゆく 村越化石 山國抄
詩人と俳人相寄る春泉湧く音に 加藤知世子 花寂び
詩集読む聴きし泉声よみがへり 鍵和田[ゆう]子 浮標
諏訪口は泉の色の暮春かな 直人
諸手さし入れ泉にうなづき水握る 草田男
谷口の木の葉の八重に泉かな 松瀬青々
谷底の癩者の家の泉など 香西照雄 対話
赤き馬車泉に掬める少女待つ 林翔 和紙
足浸ける泉徹底して透けり 津田清子 礼 拝
身のなかを北より泉ながれけむ 河原枇杷男 密
近よらば泉の声の遠去らむ 玄
迸らずに滾るる泉を子安神 平井さち子 鷹日和
透明な泉はぬくし病父に冬 飴山實 『おりいぶ』
逢ひにゆく枯山中の一泉 宮坂静生 山開
連歌師の名を負ふ泉柳散る 久保田珠生
連翹の花にとどろくむなぞこに浄く不断のわが泉あり 山田あき
避暑浴泉つひの床寝の乙女どち 橋本鶏二
邯鄲や叢中泉あるごとし 羽部洞然
里芋を泉に洗ふ乙女かな 岩井久美恵
野の枯れや子の涙泉なして湧く 中島斌男
野の風塵穢れざるもの泉のみ 栗生純夫 科野路
銭透ける愛の泉や小鳥来る 楠見稲子
錯綜のみごとに枯れて泉秘む 篠田悌二郎
鍋皿を泉に鎮め小正月 金谷信夫
長虫を追うてあがりぬ泉殿 銀漢 吉岡禅寺洞
閑古沁む泉一物もまとはねば 栗生純夫 科野路
間歇泉春一番をつらぬけり 穐好樹菟男
闇美し泉美し夏祓 素十
降り出づる泉のほとりすぐに濡れ 栗生純夫 科野路
降り出でて泉にはなき雨の音 栗生純夫 科野路
降誕祭ルルドの泉病む娘に欲し 成瀬桜桃子
陽関の涯て泉あり寄れば逃ぐ 石原八束(1919-98)
雉子の目のやうな水輪を冬泉 高澤良一 ぱらりとせ
雪しづみゆく泉は雪のこゑがする 大石悦子 群萌
雪の浅間の裾に泉が湧きて鳴る 加藤知世子 黄 炎
雪ふかぶか飼はるるごとく泉鳴る 村越化石 山國抄
雪中の泉に真夜の冥さあり 平井照敏 天上大風
雪中や泉は底の石うごく 長谷川櫂 古志
雪原の泉へけものみち寄れり 中戸川朝人 残心
雪深く星を招きし泉あり 千代田葛彦 旅人木
雪螢泉の楽はをはりなし 堀口星眠
雪解富士全し泉湧きつゞき 小沢満佐子
雲の頭に晩夏の茜泉暮る 川村紫陽
雲裏に毅き富士ある泉(わきま)かな 中戸川朝人 尋声
雷蝶の身を立て直す泉かな 大木あまり 雲の塔
震災忌老婆喫泉抱へ飲む 岡本 眸
霙れ空泉のいろに雲剥がれ 石原八束 空の渚
露のスラムの夜が昼となる泉の声 赤城さかえ句集
靄明りして十三夜泉鳴る 吉野義子
青ぶだう庭に泉をもつ一戸 つじ加代子
青梅のはねて泛く葉や夕泉 飯田蛇笏 山廬集
青竹を編みて泉の蓋となす 森田峠 避暑散歩
青葉木菟泉溢れて灯の圏外へ 川村紫陽
鞠外れてざぶと浮へる泉かな 尾崎紅葉
音たてて泉湧くなり枯山に 水原秋櫻子
音につれて水面のゑくぼ冬泉 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
音ひとつ立ててをりたる泉かな 石田郷子
音一つたててをりたる泉かな 石田 郷子
顔つけしあとの泉の明るしや 鷲谷七菜子「黄炎」
顔ゆれて血よりつめたく泉澄む 鷲谷七菜子
顔一つうつして泉秋となる 井沢正江
顔映りにくき泉の風を知る 森田峠 逆瀬川以後
顔濡らすも幸かアルプの泉喫む 有働亨 汐路
風に映え泉におそき山ざくら 飯田蛇笏 春蘭
飛泉から光風磔死の神色よ 香西照雄 対話
飯籠の次第に枕む泉かな 比叡 野村泊月
館失せ泉石のこす冬の水 有働亨 汐路
香を放つ大樹いづれや夜の泉 堀口星眠 営巣期
香椎宮にゆかりの泉甕に満つ 竹田守貞子
馬は未明の泉のむ鈴りんりんと 加藤知世子「朱鷺」
馬も飲む泉にどかと小日輪 村越化石 山國抄
駒の鼻ふくれて動く泉かな 高濱虚子
駕で行く那須の温風泉や遅ざくら 蘇山人俳句集 羅蘇山人
鳥が来る泉の鹿は花うるし 能村登四郎
鳥たちのための泉に口づけぬ 野中亮介
鳥も稀の冬の泉の青水輪 大野林火(1904-84)
鳥を飼い胸に泉をひろげている 前田秀子
鳥深く嘴を沈めぬ冬泉 深見けん二 日月
鳴る泉雪敷く泉聖夜来ぬ 古賀まり子 緑の野
鴨足草雨に濁らぬ泉かな 飯田蛇笏 山廬集
鴬にくつくつ笑う泉あり 西東三鬼
鶺鴒の叩く泉石序ありけり 篠塚しげる
鷹の巣やひとり泉のゆらめける 山上樹実雄
鹿杖に翁倚らるゝ泉かな 尾崎迷堂 孤輪
黄塵や銭を泉の露店板 百合山羽公 寒雁
黄落や泉のこゑのあるばかり 角川春樹
黒南風の林泉山へつづきをり 大峯あきら 鳥道
黒百合や高嶺の泉飛騨に落つ 堀口星眠 営巣期
黒蜻蛉浮木に群るゝ泉かな 西山泊雲 泊雲句集
●泉辺
泉辺のわれ等に遠く死は在れよ 中村草田男「火の島」
泉辺の家消えさうな子を産んで 飯島晴子
泉辺の母子訪ふや旅つぎ足して 平井さち子 完流
泉辺の石われ去らば蟹の乗る 村越化石
泉辺や視界にあるはすはうの実 友野冬城
立ちどまりたるのみ泉辺を過ぎぬ 森田峠 避暑散歩
藤豆太り日々の泉辺去るべくも 香西照雄 対話
「おはよう」を胸が噴き出す泉の辺 林翔 和紙
りんだうを摘みて泉の辺に出づる 畠山譲二
使ふ人ある泉の辺うつくしき 布施伊夜子(鷹)
出土クルスまろばせ祀る泉の辺 下村ひろし 西陲集
泉の辺後れ来し者らつどふなり 小林康治 玄霜
泉の辺驢馬を荷車より離す 山崎ひさを
父の後姿に残る戦争泉の辺 鈴木六林男 桜島
物売りのきて蹤きまとふ泉の辺 稲垣きくの 黄 瀬
饒舌の彼奴を泉の辺に置くな 吉田未灰
駅春夜喫泉の辺に移民の荷 馬場駿吉
●浮沼
浮沼の月あかりとはあたたかな 中田剛 珠樹以後
●湖
*えりの湖のいくさは遠し萱を刈る 古舘曹人 砂の音
*えりの遺句今日も*えり挿す湖ならむ 及川貞 夕焼
*えり壷を編むや湖刺す竹を削ぎ 橋本鶏二
*えり挿して湖に生れし風の道 金丸鐵蕉
*えり挿して湖の憂色はじまれり 能村登四郎
*はまなすに仔馬かくれて湖の斜里岳 石原八束 空の渚
*もぎのこるくわりん四五顆に湖光る 木村蕪城 一位
*ろうかんの湖芯へ引けり花筏 中村石秋
あかときの湖に靄立ち雪加鳴く 谷口志げ女
あらたまの湖ある榧のうしろかな 山本洋子
あられもなきパチンコ機の裏氷湖の辺 平井さち子 完流
いきいきと余呉の湖より寒の川 八木林之介 青霞集
いくすぢも松ののうぜん湖に垂る 三浦恒礼子
いさざ汲む湖や真白に冬の城 松村蒼石 露
いちばん深い湖を見ている残り時間 瀬戸青天城
いつよりの一つのキャンプ湖ぎはに 軽部烏頭子
いなりずし湖に秋たちにけり 川崎展宏
いぶかり聞く湖更けて鳴る芝刈機 有働亨 汐路
いもの葉にひと霜きしや湖の月 飯田蛇笏 山廬集
うぐひすのみだらと思ふ湖に靄 田中水桜
うぐひすや湖に日の域雲の域 三田きえ子
うぐひすや鼓のごとき湖の張り 木内怜子
うすかすむ嶺々の全貌湖を前 飯田蛇笏 春蘭
うどんげや男女別なき鯖湖の湯 鈴木一睡
うめもどき湖のひからぬ日なりけり 関戸靖子
うらゝかや氷の解けし諏訪の湖 麗か 正岡子規
えぞあやめ馬柵は崩れて湖に添ふ 小沢満佐子
おかめ笹しぐれんとする湖の碧 角川源義
おん柱立ちておぼろの諏訪の湖 白岩てい子
かいつぶり浮いては潜き湖暮るる 井形恵美子
かいつぶり潜けば湖の窪みけり 加古宗也
かいつぶり許して湖のくすぐつたし 櫂未知子 蒙古斑
かはらけを湖に投げたる花遍路 鈴木鷹夫 春の門
かりがねに湖はやさしき波を敷く 山内山彦
がうがうと鳴る結氷の湖の下 岩波文子
きさらぎの比良晶晶と湖の上 前山松花
きさらぎや遠江の湖に月 志摩知子
きつぱりと湖愁断ちきるななかまど 加藤三陽
きらめくは湖とも芦の穂波とも 景山光江
きりぎりす山の向うに湖眠り 鈴木貞雄
きりぎりす湖の暮光は爪に来る 友岡子郷 遠方
げんげ田やかわずは湖の蘆の中に鳴く(琵琶湖) 荻原井泉水
ここに又湖の入江の地蔵盆 大峯あきら 宇宙塵
この座敷湖を入れたる切山椒 岡井省二
この湖に夜航く灯あり水鶏鳴く 中戸川朝人 星辰
この湖の哀しみ知らず浮寝鳥 桧垣くみ
この湖は話の宝庫*えりを挿す 柴田美代子
こんじきの棺炎天の湖わたる 飴山實 『おりいぶ』
こんもりと湖枯るるなり雀鮒 宮坂静生 山開
ごう〜と一とき東風の渡る湖 前田普羅 能登蒼し
さいかちの莢鳴り湖に波立つ日 中戸川朝人
さくらしだれ諏訪の浮城湖つづき 大野林火
さざ波に鶴むつみ合ふ風蓮湖 阿部すず枝
さまよへる湖に似てビヤホール 櫂未知子(銀化)
さるをがせまとひて枯木湖に沈み 高濱年尾 年尾句集
さるをがせ湖の冷え吹きのぼる 金箱戈止夫
さんさんと秋の大湖を覆す 和田悟朗
さゝ波や氷らぬ鳰の湖青し 鳰 正岡子規
さゝ波や湖めぐらして青田哉 青田 正岡子規
しらぬ火や我が湖の蛍ども 内藤丈草
しろがねに濡れたる湖や鴨来そめ 堀口星眠 営巣期
しろがねの大湖を据ゑて冬霞 柏 禎
しろがねの湖に真向ふ琴始 白柳淑子
しわしわと湖のきこえて田草取 鷲谷七菜子 花寂び 以後
すねてゆくをとめや東風の湖ほとり 池内友次郎 結婚まで
すみずみを叩きて湖の驟雨かな 綾部仁喜「樸簡」
ぜんまいを揚舟に干し湖の国 伊藤京子
その先は湖へ入りゆく恵方道 福島桂子
その色を湖に頒ちし時雨虹 山田弘子 こぶし坂
たそがれの湖の白鳥珠となる 栗原 政子
たなばたの燭はたと消え湖の闇 木村蕪城 寒泉
たまのをの花を消したる湖のいろ 森澄雄
つくだ煮の湖のいろくづ仏生会 澄雄
とかげ生れ忽然として湖に向く 黒田杏子
とつぷりと湖の昏れゆく寒蜆 井伊直子
とほきひと湖の紫紺にかさなりぬ 川島彷徨子 榛の木
ともづなを放てり五湖の秋光に(三方五湖) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
とよみ橋わたる漫湖の青葉風 米須盛祐
とろとろと湖に日が落ち芦若葉 清水行雄
どこからも湖見ゆる稲架を組む 西村和子 かりそめならず
どこまでも湖は平らに星の恋 長田等
どの路地も湖に通じて赤のまま 大石悦子 群萌
ななかまど山の驟雨が湖へ出づ 沼崎八重子
ななかまど湖に枝を伸べいろづくも 望月たかし
なみだ目の湖の宵星狐罠 平井さち子 紅き栞
にほどりやこころにつなぐ湖と湖 栗生純夫 科野路
ぬばたまの湖に向けある籐寝椅子 原田青児
ねんねこや畦に上れば湖が見え 大峯あきら
はたはたの翔んで隠れて湖の国 桂 信子
はつ秋の湖の光へ椅子廻す 亀田宏子
はまなすや湖に影ゆく親仔馬 沢田しげ子
ひかりみな湖にひそみて梅の青 鷲谷七菜子 花寂び
ひぐらしのしぶけるごとく湖暮るる 多佳子
ひといろに湖昏れてゆく春炬燵 斎藤梅子
ひとつ残りて燈籠湖をかそけくす 臼田亜浪 旅人
ひやゝかに簑笠かけし湖の舟 飯田蛇笏
ひろまへに志賀の湖あり初詣 久米幸叢
ふりむけば女神湖白し金鳳華 大森三保子
ほつほつと湖に影置く蜆舟 中島喜久子
ぽつかりと湖の日輪行々子 古賀まり子 緑の野
まくなぎや湖もまた揺れどほし 綾部仁喜「樸簡」
まくなぎを抜け切つて湖真青なり 手島 靖一
また逢えた湖はどしゃぶり遅ざくら 平塚幸子
まつ直ぐに湖に入る川丈草忌 藤崎 実
まひ〜のヽ(ちゅ)とをるところ湖へこむ 皿井旭川
ままごとも湖を見つつよ霜の菊 草間時彦 櫻山
みせばやに雨のつのりし湖の宿 鈴木しげを
みなづきのたそがれ水田湖をなす 宮坂静生 雹
めをと鴨湖広すぎて相寄りぬ 平井さち子 紅き栞
もう訪はぬつもり江津湖の西日かな 永田耕一郎 雪明
もの音の中に芥子咲き湖の音 岡井省二
もみじ鮒湖族の裔の漁りに 小松洋子
ももいろの塩湖に立ちし蜃気楼 清水安奈
やや寒や湖の真上に星を溜め 上田日差子
ゆく春の月や近江の湖の上 麦南 (八重女を葬りて帰京車中)
ゆく鴨のあまたや湖に触れつゝも 及川貞 夕焼
ゆふぞらも湖も浄土や蓮如の忌 杉山郁夫
よべ春の月を宿してゐし湖に 稲畑汀子
わが句碑にささやく湖と落し文 西本一都 景色
わが湖あり日蔭真暗な虎があり 金子兜太
わらんべの蛇投げ捨つる湖の荒れ 金子兜太
アイヌの地湖いくつ澄みて荒れて 矢島渚男 延年
アイヌは山へわれ等は秋の湖渡る 池内友次郎 結婚まで
アカシヤの芽立ちわづかに湖荒るる 古沢太穂 古沢太穂句集
アルプスは雪レマン湖の月明り 山本ハル子
ウトナイ湖へ声を落して雁帰る 榎 美幸
ウトナイ湖真菰の波のやさしかり 田上さき子
エリー湖のわかさぎも売る百貨店 秋元洋子
オカリナに湖秋色を深めける 木下ふみ子
オゴポコ出ないか 暑休家族に 湖の晩餐 伊丹公子 アーギライト
オジよ七輪提げてチチカカ湖へ行こら 夏石番矢 楽浪
オホーツクもサロマ湖も荒れ鴨とべり 高嶋遊々子
カトレアを置きし出窓や湖光る 島田愃平
ガラス器と芒種の湖とがやがやす 金田咲子 全身 以後
キャンプファイヤー湖染めて曉け急ぐ 高井北杜
キャンプ張り湖の一碧きまりけり 秋元不死男
コバルトの湖の覗ける樹氷かな 谷口白葉
コンソメスープ月の出の湖見下しに 田中英子
サロマ湖と海との境昆布舟 唐笠何蝶
サロマ湖に落つる夕日を待つキャンプ 本濃秀子(ホトトギス)
サロマ湖の夕べ淋しき蜆とり 加藤斐子
サロマ湖の撫子の咲き乱れたる 高野素十
サロマ湖の江の千畳に海蘿の座 原 柯城
サロマ湖の砂丘明るく蝦夷黄菅 須貝としこ
サロマ湖の空冷え来たり武者りんどう 高澤良一 燕音
サロマ湖や晩夏の光ゲのみちてをり 中村哲子
スケートの湖二つ抱き山の村 上田えみ子
ステーキはミディアム湖の晩夏光 小池龍渓子
チェホフの劇中劇の秋の湖 矢島渚男 延年
チミケップ湖は朴の芽の開きかけ 右城暮石 上下
ドロの木の白々梅雨の十三湖 矢島渚男 延年
ハロを見る秋の夕日や八郎湖 秋の夕日 正岡子規
バツカス描く雲に乗る妻湖に出て 隈治人
バンツァン湖の 約束の青 移住家族 伊丹公子 アーギライト
バード・ウィーク湖の際まで深緑 鷹羽狩行
パレツトにとけて夏逝く湖のいろ 市川つね子(恵那)
ピアノ疾し夏来る硝子湖にむき 柴田白葉女 牡 丹
ベレー帽のせて溢るる湖の鱒 和知喜八 同齢
ボート漕ぐ湖の碧さのふと怖く 吉見南畝
ボート漕ぐ湖深きこと考へず 津田清子 二人称
ポロト湖のアイヌのチセに雪しまく 大内マキ子
ヨット帆を倒し湖の季惜しみけり 名越直子
レマン湖ときくさへ涼し車とめ 星野立子
レマン湖のひかりに熟れて葡萄畑 鷹羽狩行
レマン湖を水盤として大噴水 鷹羽狩行 十友
レマン湖を泳ぐ太陽直と率き 石寒太 翔
レール砥がれ明るくて貴重な湖 林田紀音夫
一事終へ湖の落暉に冬ざくら 塚田秋邦
一冬を氷りし湖の蜆かな 東洋城千句
一刷の日の移りゆく鴨の湖 深見けん二
一叢は湖の名残りの藺草かな 山根和子
一坊や比枝から湖を夏霞 松根東洋城「渋柿句集」
一峰にしたがふ一湖吾亦紅 本井英
一握の餌に波立つ鴨の湖 田名部登美
一斉に翔ちたる鴨に湖傾ぐ 植木きよ子
一方に春の湖ある障子かな 山本洋子
一村の真青な湖雛あられ 渡辺純枝
一枚の氷湖に幼手を殺す 古舘曹人 能登の蛙
一枚の氷湖をふたり渡れるか 櫂未知子 蒙古斑
一枚の湖しろがねや大旦 中村けさ子
一枚の湖の光と秋の虹 山田弘子 こぶし坂
一氷湖空の紺さへ許さざり 古内一吐
一湖あり花野の遠き景として 保坂伸秋
一湖舟寒の大鯉獲てもどる 富岡桐人
一点の湖あれば鳥渡るなり 鈴木貞雄
一眸に大鹽湖あり青き踏む 左右木韋城
一粒の星落つ春の湖に 高浦銘子
一羽だけ来て白鳥の湖となる 越野雹子
七月の湖あり利休絣着て 岡井省二
万緑や一舟湖へ網捌く 仁科文男
万緑や湖をたいらに男寝る 源鬼彦
三ツ峠湖へと下る瑠璃鶲 峠素子
三井寺の彼岸に詣る湖舟かな 比叡 野村泊月
三井寺や湖濛々と五月雨 正岡子規
三寒の四温の湖の大白鳥 椎橋清翠
三月の日輪わたる水湖かな 木村蕪城 一位
三椏の咲いてもくらき余呉の湖 吉澤 卯一
不老の湖にうつ血の足垂れいる 八木三日女 赤い地図
乗り廻し追ひ廻し湖の小鴨かな 比叡 野村泊月
九条山越えに湖さす鰯雲 石原八束 空の渚
二の湖に鷹まひすめる紅葉かな 水原秋櫻子
二人の一人湖へかたむく西鶴忌 栗林千津
二千古を咆ゆれば湖もひからぶ獅子 八木三日女 石柱の賦
二等兵の肩章汚れ湖荒れる 金子兜太 少年/生長
二重窓に諏訪湖が見ゆる大試験 木村蕪城 寒泉
五十里湖の雪晴れ碧く月濡らす 雨沢和琴
五月富士屡々湖のいろかはる 加藤楸邨
五湖すべてわかさぎ釣の旬となる 森田 峠
五湖のうち二つが見える春田打つ 猿橋統流子
五湖のみちゆくゆく餘花のくもりけり 飯田蛇笏
五湖へ影落して富士の夜寒かな 中島月笠 月笠句集
五色湖は女波ばかりや鳥曇 角川源義
亡き子呼ぶや真夜中に澄む空と湖 加藤知世子 花寂び
京近く湖近く年暮るる 素十
人の名の親しき湖のしぐれかな 草間時彦 櫻山
人住マヌ湖中ノ島ノ茂カナ 茂 正岡子規
人日の下着ましろな湖漁師 茨木和生 野迫川
今生がねむくなる湖舟遊び 百合山羽公 寒雁
伊吹嶺は湖より起ちて成人祭 久野洋子
住めばはや湖に蚊帳干すぶらさげて 殿村莵絲子 遠い橋
佐保姫の湖に潜みてをりしやも 川上昌子
佐鳴湖の中洲の枯へ波しぶき 阿部すず枝
何が棲む湖 カラーリストに無い青 充ち 伊丹公子 メキシコ貝
余呉の湖鳥ことごとく帰りけり 細川加賀 生身魂
余呉の駅寒し湖まで見通しに 山口超心鬼
供養鐘彼岸の湖へ撞き放つ 庄野紀水
信濃いま蘇枋紅梅氷解くる湖 橋本多佳子
信濃はも大霞して山と湖 福田蓼汀 山火
信長忌過ぎし豪雨の湖一つ 鈴木鷹夫 春の門
俯して見る湖中の島の茂りかな 比叡 野村泊月
倒影の山も重なり湖は秋 福田蓼汀 秋風挽歌
僕が歩けば寒月湖を渡りだす 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
元日の一湖を拓く鴨の陣 原裕 青垣
元朝の一湖を拓く鴨の陣 原裕 『青垣』
先頭の草笛すでに湖に着く 中戸川朝人 尋声
光の中眼ひらきどほし湖氷挽く 加倉井秋を 『真名井』
光るエリー湖黒人の子の耳袋 田川飛旅子 花文字
光る湖秋天を引き上げてをり 稲畑汀子
児の睡る橇を氷湖に曳き渡る 品川鈴子
兜虫湖ひっさげて飛びにけり 大串 章
八方に二百二十日の湖荒るる 稲荷島人
八講の名残りの湖に*えり挿せる 荒川あつし
八講の波に木の葉の湖蒸汽 中山碧城
八講の湖にとどろく法螺供養 片岡青苑
八講の湖深深と船回向 森定南楽
八郎湖のへりを取りたる青田哉 青田 正岡子規
六月の湖の昏さに似て少年 鈴木 映
六月や湖の昏さの猿田彦 野中亮介
内湖の細江になりて蓼の花 高浜虚子
内湖は浮草紅葉しそめしと 乗光博三
再びの春雷をきく湖舟かな 富安風生
冬かもめすとんと昏れし湖のいろ 宮嶋朝子
冬が来る湖が逃げ場もなく騒ぎ 飯田龍太 山の影
冬ざれや櫂一枚の湖の舟 綾部仁喜 寒木
冬の日のふつと離るる余呉の湖 下條杜志子
冬の湖聖徒は親を捨てにけり 角谷昌子
冬の虹どこにかは立つ大湖かな 大峯あきら 宇宙塵
冬の虹消えてたちまち湖たいら 松本廉子
冬の鵙裾なき山が湖の上に 米沢吾亦紅 童顔
冬晴やきそひ漁る湖の舟 楠目橙黄子 橙圃
冬曙太古のままの湖の明け 高木良多
冬湖や吹き飛ぶものに鴨もあり 稲岡長
冬瓜の坐り碧湖となりにけり 山本洋子
冬紅葉抜け来て暗き湖と遭ふ 山田弘子 こぶし坂
冬紅葉湖を真下の乳薬師 塩澤美津女
冬茜氷湖の中の城一つ 有馬朗人 耳順
冬菊を剪るは湖賊の裔ならん 大峯あきら 宇宙塵
冷えふかし五湖の一湖に泊つる夜を 赤松[けい]子 白毫
冷し牛いま穴道湖の夕映に 原久南
冷やかに簑笠かけし湖の舟 飯田蛇笏 霊芝
出てゆきし湖舟を追うて秋時雨 松本たかし
刈り頃の芦擦りあふて湖日暮 高澤良一 燕音
刈萱や湖に流れのあるといふ 山本洋子
初あらし洞爺は大き湖なれば 林原耒井 蜩
初凪の五湖へ裾ひく富士の山 竹内和歌枝
初午の堂にあぎとふ湖の鯉 新井英子
初声のまだとどかざる湖の鴨 西谷孝
初山や斧ふるふ下の湖晴るる 山田梅屋
初旅に恋ふ山のあり湖のあり 山田弘子 螢川
初景色こなたの湖は汽水かな 田中裕明 櫻姫譚
初漁の網沈めゆく湖舟かな 浅野康子
初荷橇氷湖をたわみつつ渡る 吉村唯行
初詣湖の入江を漕ぎ出でて 小路紫峡
初諸子比良も伊吹も湖に見て 斎藤梅子
初雪の一尺余り湖の村 野呂ふさ江
初霜や湖に青藻の靄がくれ 飯田蛇笏 山廬集
初鴨にふところ深き江津の湖 岡本ゆう子
初鴨に湖一まいの水ごころ 藤岡紫水
初鴨を湖はきらめきもて迎ふ 山下美典
動くとも見えでヨットの湖暮るゝ 森ひろゑ
北の間は北に湖見えしぐれ見ゆ 山本 光孝
北風に舟そくばくや湖の浦 尾崎迷堂 孤輪
北風や山越して雁湖に落つ 菅原師竹句集
十三夜湖は北ほど深うして 大峯あきら
十三湖土用蜆の濁りあり 矢島渚男 延年
十三湖濁る大景蜆汁 蓬田紀枝子
十二湖のひとつは青さ冷まじき 柴田茫洋
十六夜湖のかぎりをさざなみす 野澤節子
十月の*ろうかん湖や少女過ぐ(裏磐梯) 角川源義 『神々の宴』
千波湖のひかりをさまる秋の雲 柴田白葉女 『夕浪』
千波湖の万の一波は鴨が生む 名取思郷
千波湖の梅の香越しに光りけり 飯野吉男
卯月寒生涯湖の蜆掻く 西本一都 景色
厨房に温泉迸り湖氷る 木村蕪城 一位
友二忌や湖へかたぶく雪の藁塚 小澤謙三
受胎かな湖のひとつのゆるぎなし 大本義幸
右手の湖左手となれば時雨れをり 林原耒井 蜩
合宿の艇漕ぎ出す湖五月 伊東宏晃
吊し雛相模の湖の透けて見ゆ 小林清子
名月や我舟一ツ湖の中 名月 正岡子規
吹き荒るる湖の蒼さや神渡し 渡辺つゑ
吾も見き師走の湖のその鳰を 相生垣瓜人
吾亦紅湖より昏るる榛名富士 駒形祐右子
吾亦紅湖舟は夜雨を湛へけり 新井悠二
味噌汁の寒蜆また湖の蔵(ぞう) 森 澄雄
和讃浄土湖の月の出遅きかな 伊藤京子
唐崎の松は芯立て湖へ伸ぶ 富田範保
啓蟄や北に覚めざる湖のあり 豊田関子
啓蟄や短艇ひとつ湖を飛び 和田祥子
啼く笹子押へて湖の端ゆする 加藤知世子 花寂び
喪の家の氷湖をかくす深廂 田村了咲
囀りを放てる大樹湖あかり 近藤しのぶ
四囲の山枯れしと湖のすさぶかな 成瀬桜桃子 風色
四尾連湖の水湧くところ春の鮒 大澤ひろし
四尾連湖の波のこまかに春炬燵 いさ桜子
国境の湖の一つにスワン来る 久米幸叢
土ひばり畦より翔てり湖の畑 野地二見
地吹雪の沸騰湖の日をかくす 堀口星眠 営巣期
地梨売湖匂ひ来る朝の市 神田美穂子
地蔵盆青き棗に湖ながれ 岡井省二
垣の湖の浅垣生れに春三日月 加倉井秋を
埋れ樹のあらはるゝ湖や渡り鳥 冬葉第一句集 吉田冬葉
城内に入り来て蒼し夏の湖 大峯あきら 宇宙塵
堂下の湖に月あり舘山寺 高橋沐石
堂守の寒き昼餉や湖の国 草間時彦 櫻山
塩辛蜻蛉の湖に出にけりいたこ道 古舘曹人 樹下石上
墓原や湖のごと杉菜長け 勝又一透
墓守の湖を見つつや瓜食める 関戸靖子
壺に桔梗カーテンは湖の上に吹かれ 岸風三楼 往来
夏あざみ心置くとき湖曇る 大中誉子
夏つばめかすめて湖の乱れざる 関根喜美
夏の湖いつもさかさに故郷うつす 宮坂静生「青胡桃」
夏の湖へ展望台の砂こぼす 古館曹人
夏ゆくと細き雨ふる湖の町 柴田白葉女
夏夜闌く哀歌わたりて湖濡らす 谷中隆子
夏山夏湖うすずみいろとなりて発つ 林原耒井 蜩
夏木立湖を小さく求められ 石田時次
夏果ての湖に一列空ボート 白鳥順子
夏湖に染まり息づく乳母車 原裕 青垣
夏燕容れたる湖に力満つ 野中亮介
夏草や湖に声なき賤ケ岳 井口ひろ(獅子吼)
夏葱に大湖の雨のまだつづく 大峯あきら
夏蓬湖に雨降る降らせおく 鈴木鷹夫 春の門
夏鴨の声まぎれなし湖の奥 谷田芳朗
夕ぐれの湖小さく見ゆ切子鉢 長谷川倫子
夕冷えの湖となりけり苗木市 藤田湘子 途上
夕日真赤に湖へ葉ふるふ若狭柿 西村公鳳
夕暮れの湖に日矢入る二日かな 伊藤敬子
夕焼は湖の毬藻にとどかんか 加藤楸邨
夕空の星研ぎいづる氷湖かな 徳永山冬子
夕立や簾越しなる湖のさま 比叡 野村泊月
夕立来て居るらし湖の向う岸 高濱年尾 年尾句集
夕菅やつぎなる湖ヘカヌー抱き 中戸川朝人
夕虹や湖の桟橋に鱒を釣る 田中冬二 麦ほこり
夕顔の実の垂れてをり湖の宿 森澄雄
夕風の湖より起こる端居かな 林 裕子
外套の嶮しき胸を湖の前 古舘曹人 能登の蛙
夜の湖に秋の祭の笛ひゞき 小林七歩
夜の湖のたちまち靄に牡丹鍋 斎藤梅子
夜の湖の暗きを流れ桐一葉 爽波
夜の湖の涼しさ伝ふ青芒 吉田未灰
夜の湖の静けさに漕ぐボートあり 藤松遊子
夜の湖をお山洗のはしりけり 荒井正隆
夜は星の語り部となる氷湖かな 雨宮きぬよ
夜半の梅雨ことにはげしき湖の方 栗生純夫 科野路
夜桜の汀に湖が来て湛ふ 榎本冬一郎 眼光
夜番の柝ひびきて湖の漁師町 鈴木しげを
夜目にも黝し湖の向ふの雪崩跡 加藤知世子 黄 炎
夜神楽の怪鳥を湖に追ひやりぬ 長谷川かな女 花寂び
夜空より暗き氷湖と思ひけり 小島千架子
夜間飛行雪嶺と湖響きあふ 川村紫陽
大き帆に湖のおぼろの始まりぬ 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
大き湖夏川となり獄をつつむ 松村蒼石 雪
大吠えて氷湖天狼を真上にす 福田蓼汀
大枯野羽咋の湖も亡びたり 欣一
大根を葉でふらさげて湖渡る 平畑静塔
大氷湖落暉散乱しても無音 甲斐虎童
大湖に獲れて*いさざと云ふ小もの 小池ミネ
大湖の波やゝ荒き夏料理 有馬正二
大試験さなかの氷湖かがやけり 木村蕪城 寒泉
大雷雨去りて青磁の湖となる 伊東みのり
大露の有珠岳湖に裾ひけり 石原舟月 山鵲
天と湖夕焼け近江美(うま)し國 山口誓子 紅日
天に秋燕流木木屑湖を蔽ひ 福田蓼汀 秋風挽歌
天仰ぐほかなし氷湖の真中は 野沢節子
天広く湖青々と旱かな 東洋城千句
天高し砥ぐも濯ぐも湖に出て 右城暮石 上下
太古より湖の波音浜ひるがほ 鈴木隆子
太祇忌や秋の湖邊の蒲焼屋 飯田蛇笏
夾竹桃まぼろしの湖よぎり来て(万葉の布勢水海今はほろぶ) 角川源義 『西行の日』
奥尻の湖の鎮もる流灯会 前川みどり
女神湖の神秘の色や若葉風 こうのしづこ
女郎花すでに刈られて湖しずか 林田潤子
如月の湖を渡りて来る僧 山崎一角
妙義湖の日溜りにゐるかいつぶり 田川江道
妙義湖は雲間の日差し黒鶫 小池龍二
威銃又ひびく湖一雨去り 木村蕪城 寒泉
娘に拾ふ礁湖の磯の子安貝 北村伸治
子を抱けば解氷期の湖光り出す 有馬朗人 母国
子持鯊ちよろりと出づる芦の湖 根岸草太郎
孵りたる森青蛙湖暗し 栗原政子
宇曽利湖に靄立ち込める時鳥 佐々木蔦芳
宇曾利湖の霊気たためる日傘かな 川口巌渓(薫風)
宍粟(しそう)大湖青栗のある夕余色 赤尾兜子
宗祇忌の湖に見てゐし剣ケ峰 岡田しげ子
宗祇忌や湖のうへなるささら雲 星野麥丘人
実のあかき林檎も見えて湖眼下 川島彷徨子 榛の木
寂々と湖暮れてきし鮎うるか 鈴木鷹夫 風の祭
寂けさを湖は白夜の帳とす 有働亨 汐路
富士ひくし湖そひゆけばしどみ咲く 飯田蛇笏 雪峡
富士五湖の四湖昏れゆく梨の花 野尻正子
寒卵割りて啜るや湖あをし 加藤楸邨
寒天干場湖ゆ羽音のいくたびも 宮坂静生 樹下
寒念仏湖周一里と少しにて 茨木和生 倭
寒柝の終の一打は湖へ打つ 大石悦子
寒禽と湖のひかりを藪の中 宮津 昭彦
寒雁に騒立つ湖の場を展く 飯田蛇笏 椿花集
寒雁の声のみ湖のまくらがり 森田峠
寒鮒といちにち暮し湖匂ふ 関戸靖子
寒鮒の味噌煮の味や湖の宿 渡部抱朴子
寒鮒をあげし後こそ湖あをき 桂樟蹊子
寒鮒を剖けば湖鳴る夕かな 遠藤とみじ
寺に地獄図掛けられ湖には喘ぐ白鳥 西川徹郎
寺の鐘氷れる湖にひびきたり 橋本鶏二
小夜千鳥灯れば湖の町らしく 石原今日歩
小松引く丘の裾辺に湖見ゆる 岩田淑子
小綬鶏や湖をはなれて恋の宿 堀口星眠 営巣期
小野川湖檜原湖雲の峯つづき 高萩篠生
小鳥来る湖はをとこのいろ充たし 雨宮抱星
少年の胸より一竿湖すずし 磯貝碧蹄館
山かけて鳥渡る湖の眺めかな 河東碧梧桐
山にこもる湖村一枝の梅を寄す 梅 正岡子規
山の上にさては湖あり花野あり 花野 正岡子規
山の兎狩りおろす湖の氷かな 菅原師竹句集
山の月いつしか湖の月となる 平田縫子
山の雲湖へちらばる鰡ゆふべ 林原耒井 蜩
山ひだ日かげりの移るばかり湖も峰も静に 梅林句屑 喜谷六花
山一つ越えんど春の湖を過ぐ 甲斐禮子
山上の湖に馬冷やしたる 小林洸人
山中一湖の光り山中漆掻く一人の男 安斎櫻[カイ]子
山吹草湖近ければ濡れて咲く 山田穣二
山彦は湖に出てゆく朴の花 長田等
山晴れて湖晴れて鴨動きそむ 市村不先
山暮れて湖暮れてより鹿の声 長谷川富佐子
山梨の実湖にのこれるこころひく 川島彷徨子 榛の木
山法師標高千の湖昏るる 田村恵子
山王祭太鼓に湖は白みゆく 大矢東篁
山眠る赤子のごとく湖抱へ 村松正規
山眠る黒木囲ひに湖鎮め 渡邊千枝子
山羊は樹下に少年湖に泳ぎ出づ 梅原黄鶴子
山茶花の垣湖の衝立に 山口誓子
山茶花や階の手すりに湖の冷え 原田青児
山萩に湖の微力をおもひゐる 金田咲子 全身 以後
山襞の折目正しく秋の湖 金箱戈止夫
山遠く湖はるかなり三井の秋 秋 正岡子規
山風や夜落ちしところ湖氷る 松根東洋城
岩燕擦りては鞣湖の紺 殿村莵絲子 花寂び 以後
岬々の石碑恐ろし秋の湖 長谷川かな女 雨 月
峡の門に夜の湖ひかり虎鶫 水内鬼灯
峯とよむ祭や湖の水なれ棹 嘯山
島に来て湖忘れゐしわら砧 桂樟蹊子
川蜆湖の蜆とわけて売る 新田裕村
帆曳船帰燕の湖にはらみたり 松尾芳子
帰燕舞ひ流木湖を覆ひけり 若木一朗
干瓢を干してや湖に秋のいろ 森澄雄
干足袋を飛ばせし湖の深さかな 前田普羅
幾人のわれもて埋めん秋の湖 高山れおな
幾筋も佳き川ありて春の湖 八木林之介 青霞集
引く波の湖にもありて星月夜 片山由美子 天弓
引鴨を捉へたる眼に湖曇る 石川多歌司
影 は た だ 白 き 鹹 湖 の 候 鳥 富澤赤黄男
待宵の湖まだ暮れず珊瑚草 澤田緑生
御正忌や実椿割れて湖の浦 岡井省二
御母衣湖へ注ぐせせらぎ座禅草 伊東宏晃
御渡りも過ぎてや湖に鳥の声 梅珠
御神渡り湖にうまるる力瘤 林 浩子
心中の骸浮きけり秋の湖 松根東洋城
志賀の湖曇れる畦を塗りにける 軽部烏帽子 [しどみ]の花
志賀の花湖の水それながら 山口素堂
思ひあまるごと春湖のふくれ来る 菖蒲あや あ や
恋人よ椿の落ちる湖がある 柿本多映
恋猫のゐどころせまし湖の村 堀口星眠 青葉木菟
慈悲心鳥鳴きわたる方や湖光る 山谷 春潮
懸巣をり湖かくす震いつ動く 及川貞 夕焼
成人の日のヨット部のみな湖へ 中條弘子
戸を閉ぢて紅葉はじまる湖の国 小檜山繁子
戸口まで湖を湛えて葭簾 赤尾冨美子
扉をひらくたび十六夜の湖が見ゆ 町田しげき
手に重き石斧銀河の湖庭より 橋本鶏二
手をつなぎくる湖の小春波 能村登四郎 幻山水
手冷やして若さ還らず火口湖に 中島斌男
手燭して見る湖暗し雨の雁 比叡 野村泊月
手花火を湖の暗きにこぼしけり 茂里正治
払暁の湖すべりゆく蜆舟 菊池育子
拐めきし妻が機織る干潟の湖賊 高柳重信
指環して春雨湖の辺に精し 古舘曹人 能登の蛙
指触るる諏訪のくわりんに湖の冷え 赤羽冬芽
掛稲に波の立ちたる一湖かな 高野素十
採氷や湖の端より売る故郷 対馬康子 愛国
採氷や湖の蒼さを切つてをり 三浦敦子
掻巻やざぶんざぶんと湖の波 川崎展宏
揚舟に湖の白砂と花の屑 伊藤京子
揚雲雀流れ〜て湖の上 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
揺れゐるは湖のみならず鳰浮巣 木内怜子
撰りひらく湖南の扇の砥の粉にほふ 篠原梵 雨
放屁虫交るや諏訪湖豁然と 小澤實
散るときは湖に明るき大花火 原 トヨ子
文弥人形短夜の風は湖より 林原耒井 蜩
文月の終りの湖や雨駈けて 星野麦丘人
文月や砂丘のかげに湖青し 岩田潔
新涼のシーツを湖のやうに敷く 木村 ふく
旅ひと日茅花流しや湖に吹く 角川春樹
日ぐらしや急に明るき湖の方 小林一茶
日に幾度湖に濯ぐや夕とんぼ 中井冨佐女
日をのせて湖の明るき諸子釣り 沢崎ゆきゑ
日永さの鳰の湖べり長辿り 宮津昭彦
日盛の湖に波なかりけり 茨木和生 往馬
日輪を愛す氷湖の真中に 宮津昭彦
日輸のほか何もなき氷湖かな 深谷岳彦
早春の湖眩しくて人に逢ふ 横山房子
早春の風吹いてくる湖の村 白崎きよし
早桃食ふ一帆白き湖を見て 町田しげき
早稲植ゑて湖もさざなみおのづから 根岸 善雄
明け初むる晩夏の湖に蜆舟 佐手恒子
昏々と湖の形代流しかな 大石悦子 群萌
星の数ふえつゝ暗き氷湖かな 浜井武之助
星逢ひの湖へいそぎて妹川 佐野美智
春しぐれそこなる湖を雲閉ぢて 及川貞 夕焼
春の日は湖一はいに霞哉 春日 正岡子規
春寒の酒がなかりし湖の暮 古沢太穂 古沢太穂句集
春愁や湖に波音あることも 徳田千鶴子
春暁の湖に皿洗ふ厨かな 飯田蛇笏 山廬集
春暁の湖を雨ゆく雲の幅 中戸川朝人 残心
春月の湖の全貌となりにけり 米沢吾亦紅 童顔
春月やしづかに湖をひきはなし 下村梅子
春月や汀女生家は湖ほとり 井手くに子
春泥の自転車あふれ湖へ 石寒太 翔
春浅きコモ湖を渡り買ふミモザ 有働亨 汐路
春眠や窓の湖たひらかに 蕪城
春蝉や湖が重ねし森の色 相馬遷子 山国
春近き湖一定や比枝の坊 尾崎迷堂 孤輪
春雁をとどむるとしも五湖の雨 飯田蛇笏 雪峡
春風や湖をへだてゝ比良の雪 春風 正岡子規
春駒の鈴の音澄めり湖に来て 皆川盤水
昼の月湖に残して雑木の芽 井澤秀峰
昼の湖とろりと浮塵子発生報 山本古瓢
昼蛙湖の道見えてゐて遠し 大熊輝一 土の香
昼過ぎの湖萍をふやしけり 柿本多映
時雨の湖に沿いて番傘さしゆく子 古沢太穂 古沢太穂句集
時雨虹湖に残して比叡晴るゝ 石井とし夫
晩涼や湖舟がよぎる山の影 水原秋桜子
暁けの湖鴨が祈りの数に見ゆ 田鎖雷峰
暁光に湖と分れて地には露 津田清子 礼 拝
暖炉燃え眼前の湖すぐ曇る 桂信子 黄 瀬
暗き湖に何洗ふ音や行水す 西山泊雲 泊雲句集
暗き湖のわれらに岸は星祭り 西東三鬼
暮るる湖の白さ彼岸の走り野火 山口草堂
暮るる湖見つめ師走の外にあり 柊 愁生
曳く橇の氷湖に沿へり注連貰 村上光子
曼珠沙華咲く水湖へ流れ込む 右城暮石 上下
月ありと見ゆる雲あり湖の上 清原枴童 枴童句集
月と日と倶にただよふ氷湖かな 板谷芳浄
月ながら虫ながら湖の夜明けたり 林原耒井 蜩
月の夜の十六*ささげ湖に出づ 森澄雄
月の箔灯の箔散らし湖余寒 杉本零
月一つ忘れて湖のしくれ哉 時雨 正岡子規
月一輪湖一輪光りあふ 橋本多佳子
月上げて氷湖一枚暮れ残る 伊東宏晃
月光にさらけ出されし氷湖かな 草間時彦 櫻山
月光に見ゆる限りの湖の波 行方克巳
月光や湖のごとくに潦 鈴木貞雄
月光界宿の迎への湖の舟 八牧美喜子
月影の湖に舟なし風の音 月 正岡子規
月明に標高高き湖よ 茨木和生 木の國
月明の湖はるばると秋のいろ微塵のわれを包みくれたり 三宅千代
月明や山彦湖をかへし来る 秋櫻子
月時雨なりし余呉湖の昨夜のこと 千原叡子
月繊く木崎の湖はすでに闇 桜木俊晃
月見草喪明け一と日の湖あそび 中村明子
月見草馬柵に咲き湖ただ青し 岸風三楼 往来
月高く湖廣し窓の中 月 正岡子規
朝すでにほろびのひかり湖薄暑 山上樹実雄
朝の湖濁して土用蜆掻く 玉木春の泥
朝刊の扉にささる氷湖かな 長谷川櫂 天球
朝寒の部屋の露台の湖に向く 高木晴子 花 季
朝涼の湖の放ちたる一汽艇 中村汀女
朝焼けて氷湖を渡る北きつね 高岡秀行
朝雲は湖へながれぬ草ひばり 星野麥丘人
朝靄の湖かたむけて蜆掻く 西村梛子
朧なる湖に瀕死の白樺 堀口星眠 営巣期
木々芽吹き湖は夕日の反射鏡 田所節子
木から落ちるしずかにびわ湖に落ちる 阿部完市 にもつは絵馬
木の葉散る湖はさわさわ背鰭をたてる 平吹史子
木崎より青木湖晩夏汽車喘ぐ 石橋辰之助 山暦
木枯に見えぬ夜の湖見据ゑつつ 那須乙郎
木枯らしに吹かれ手のひら湖をなす 阿部誠文
木栖湖のさゞなみ見たり松の内 渡邊水巴 富士
木苺の花にひかりの湖があり 谷口雨女
木賊より冬をひらける湖の景 森澄雄
朱の多き涅槃図かかり湖の寺 森澄雄 空艪
杉山は湖にのめりて初詣 廣瀬直人
村の子に秋の湖いきいきと 飯田龍太
杜深くかくれ湖あり菱の花 渡辺満峰
杭を打ち打ちて始まる湖の晩夏 柿本多映
東郷湖の浪人踊や花菖蒲 田口一穂
松手入終りて湖に月上る 板谷芳浄
松落葉西日す湖のこゑもなし 石原八束 空の渚
松虫草返り咲く日の湖淡し 堀口星眠 火山灰の道
枇杷を剥くひとひらづつに湖昏れて 北見さとる
林間に芦の湖の見えうららなり 葛原瑞鳳
枯木群湖のかがやき鏤ばめて 柴田白葉女 『夕浪』
枯桑のみなとに湖の汽船あり 大橋櫻坡子 雨月
枯畦をうしろに重ね湖の村 松下芳子
枯葉田に飛ぶとき湖の鮮やかに 古舘曹人 能登の蛙
枯葉鳴る湖へ十歩の塩の道 武井夜里子
枯葦の向ふに湖が比良があり 中西宗徳
枯葦の肥後に海なし湖の色 古舘曹人 能登の蛙
枯蘆にたゝみて消ゆる湖の波 福井圭児
枯蘆にやゝぬきん出て湖中句碑 三沢久子
柚子の香のこつんと湖の舟着場 関戸靖子
柳絮とぶ湖のひかりを捉へては 山田弘子 螢川
柴漬を仕かけてよりの湖日和 高木 房
柿の色日に日に湖の輝きに 徳澤南風子
桃の葉やちちはは見むと湖に出て 関戸靖子
桑の実や湖のにほひの真昼時 水原秋櫻子
桑畑の径湖へ出づ魂まつり 大峯あきら 鳥道
桑解いて湖のそよそよかいつぶり 関戸靖子
桜並木輪となり湖を囲ひたる 嶋崎専城
桜蓼ささやく湖に頷ける 西本一都 景色
桟橋に湖の鯉釣れ天高し 皆吉爽雨 泉声
梅の花柱かくしは東湖なり 梅 正岡子規
梅雨の夜の燈火暗し湖の宿 田中冬二 行人
梅雨の湖航く船中の浴室ともる 宮武寒々 朱卓
梅雨雲の柱となりて湖を飛ぶ 池内友次郎 結婚まで
梢の鷲ばさと羽摶ちぬ湖ふぶき 鷲谷七菜子 雨 月
森を来し仔鹿に湖もふかみどり 三嶋 隆英
森寒と神冬眠し湖沈む 長谷川かな女 花寂び
棹させば雁鳴く湖の月夜かな 折井愚哉
椅子の向くままに湖見て秋近し 大久保橙青
植樹して学校の森湖入るる 中戸川朝人 残心
楢洩るゝ日や湖べりの穴まどひ 相馬遷子
槇垣に鉄線咲かせ湖漁師 松崎鉄之介
橋一つこえて氷湖となりゐたり 友岡子郷
機窓を開けて諏訪湖の氷解 木村蕪城 一位
檀の実弾け季よと湖のこゑ 高澤良一 さざなみやつこ
檜原湖の闇の奥より虎鶫 影山葭郎
櫂の音冴えまさり湖の色ふかし 荻原井泉水
櫛沈む過失や湖が動かずに 八木三日女 紅 茸
此湖の姫鱒膳に上りけり 比叡 野村泊月
死せばゆく満月の径湖にあり 丸井巴水
死火山の中に湖あり秋の水 加藤類子
残菊の白きへつなぐ湖の笛 平野摩周子
母が家は江津湖のほとり初蛍 中村温子
比叡から五月の湖を掌握す 橋本夢道 『無類の妻』以後
比叡より横川へくだる道のべの合歓よりひくし鳰の湖づら 太田水穂
比良八荒仏間の奥も湖の音 角川春樹
比良八荒湖に大きな波うねる 福島恭子
比良八荒湖は慌てず騒がずに 塩川雄三
比良八荒湖へ押し出す雲厚し 羽田岳水
比良八荒湖より杭が流れ出す 鳥居おさむ
比良八荒漁村の閼伽は湖に汲む 友永佳津朗
比良八講らしさの湖の騒立ちに 成宮紫水
比良八講湖のくびれに下り来たる 塩川雄三
比良比叡吹雪そのまま湖に落つ 中西宗徳
水かさのまさりし湖や諸子釣 広島芳水
水ぬるむコモ湖に来たり蝶生る 有働亨 汐路
水のなき湖を囲へる山紅葉 深谷雄大
水の上に道つくりけり湖開 梶山千鶴子
水の湧く江津湖に多し残り鴨 中野孤城
水の香の甦り湖解氷期 山田弘子 こぶし坂
水仙のしづかないろに湖の国 今井杏太郎
水仙を活けつつ湖の荒れを言ふ 鈴木鷹夫 大津絵
水引草湖に消えたる湖の波 井上康明
水涸れて古りゆくものに湖中句碑 丹後浪月
水温む田川ながれて湖に入る 松村蒼石 雪
水満てる湖のしづけさ朝曇り 宮川煌月
水澄むや湖に裾ひく逆さ富士 前川伊太郎
水蒼き湖になだれて葛の花 安部砂子
水餅や湖あをあをとさめざめと 吉田鴻司
水鳥の湖に向ひて雪見窓 本間杏童
水鳥翔つ十三湖の上に日本海 神蔵器
水鶏たたく五湖の一つの昏れにけり 岡本爽子
氷るまで山にかしづく二つの湖 栗生純夫 科野路
氷る湖の木霊呼びつつ機始 原 柯城
氷る湖の温泉おつるところ舟囲ふ 木村蕪城 一位
氷る湖へだて二街響きあふ 木村蕪城 寒泉
氷る湖二つに割るる夜を囃す 原裕 青垣
氷る湖芯とし風の諏訪盆地 堀川草芳
氷を割れば水はたはたと湖鳴りす 角川源義
氷水とけし玻璃器へ湖の青 羽部洞然
氷湖に雪死装束の白さもて 轡田進
氷湖の日わたるに置きて松葉杖 木村蕪城 寒泉
氷湖ゆく白犬に日の殺到す 岡部六弥太
氷湖より親しきものに蕪城の名 原裕 青垣
氷湖日の出影も輝くわが分身 川村紫陽
氷湖昏れ万籟を絶つ四辺かな 伊東宏晃
氷湖白く喪の家の子らけふ見えず 田村了咲
氷湖行けばさすらひの日の悴めり 角川源義
氷湖見る胸をわづかに傾けて 古舘曹人 能登の蛙
氷湖駆く余生の力恃みつつ 北見さとる
氷結湖日輪落つる穴一つ 小川原嘘帥
永き日の滋賀の山越湖見えて 正岡子規
汗に干す羅に湖の山雨かな 島村元句集
汗疹して湖亭に侍る甲府の妓 宮武寒々 朱卓
江の幅の湖かと広う水鶏かな 東洋城千句
沈む日に湖も北なる春惜む 岸風三楼 往来
没り日いま尾越の鴨か湖に浮き 石川桂郎 高蘆
河童忌や湖南の扇思ひ出づ 滝井孝作 浮寝鳥
河骨や金の待針湖に刺し 坂本祥子
泊船や無月ながらも湖あかり 那須 乙郎
波音の湖にもありぬ流し雛 神崎 恵
泪ため冬近き湖焼けそむる 内藤吐天 鳴海抄
泪ため秋雨の湖昏れゆける 内藤吐天 鳴海抄
流し木を皆容れて湖霞みけり 金尾梅の門 古志の歌
流星の声発したる湖の上 大串章 百鳥 以後
流星の尾の長かりし湖の空 富安風生
浮寝鳥瓢湖に雲の低く垂れ 川合広保
浮御堂野分にごりの湖のいろ 古賀さゆり
海近き湖の真水や蜆掻き 柑子句集 籾山柑子
涅槃会のこゑの湖とぶゆり鴎 森 澄雄
涙より透明な湖沈むトルソー 八木三日女 赤い地図
涯の湖ルドンの舟となるまで漕げ 八木三日女 赤い地図
涼しさは淋しさに似て湖を前 村田橙重
涼しさや湖を跳ぶ兎波 矢島渚男 船のやうに
涼しさや湖見えて来て道曲る 柑子句集 籾山柑子
涼やかに湖の色ともガレの皿 白澤よし子
深曇る近江の湖や田草取 柊 愁生
深緑の湖たつぷりと失語症 伊藤敬子
深雪中湖村一塊となり睡る 鷲谷七菜子 雨 月
渚より*えり竹発し湖の秋 皆吉爽雨 泉声
渡り鳥すでに来てゐる多摩湖かな 石井 保
渡り鳥湖一枚をのこしけり 杉山岳陽
湖 の 冬 の 社 は 朱 の 社 富澤赤黄男
湖(うみ)といふ大きな耳に閑古鳥 鷹羽狩行(1930-)
湖ありて若狭の国のさくら冷え 遠藤若狭男
湖あれを窓に*えり簀を編みゐたり 高濱年尾 年尾句集
湖いでてすぐ緑蔭の釧路川 水原秋桜子
湖おぼろ嘴埋めて鳥寝に入りぬ 佐野美智
湖かくす城山秋の誕生日 松村蒼石 雪
湖かけて星夥し刈田の湯 木村蕪城
湖かけて飛ぶ秋燕の翼の張り 鷲谷七菜子
湖かこむ冬山影を重ねつつ 小川濤美子
湖かもめ矢羽根のごとし神還る 高井北杜
湖がうかび上つてくる花野 京極杞陽 くくたち上巻
湖が日を返しそこねし彼岸花 関戸靖子
湖ぎはやまとゐほがらにキヤムプの灯 軽部烏帽子 [しどみ]の花
湖くもり蘭丸邸址ささなきす 宮武寒々 朱卓
湖こめて降りつむ雪や銀狐鳴く 佐野青陽人 天の川
湖こめて降る雪松につもり来し 佐野青陽人 天の川
湖こゆる蝶白ければ 湖に消ぬ 富澤赤黄男
湖さむくホテルの白は招かぬ手 大井雅人 龍岡村
湖すれすれ鴨飛ぶ息をつゞかしめ 右城暮石 上下
湖ぞひに坂がけはしく墓詣 木村蕪城 寒泉
湖で別れし顔の涼しかる 瀧澤伊代次
湖といふ大きな耳に閑古鳥 鷹羽狩行「六花」
湖となる村の祝ぎ唄牡丹鍋 田中康夫
湖と共に曇りし辛夷かな 野村喜舟 小石川
湖と菩薩溶けあうおぼろかな 中島斌雄
湖にうつる一聯の灯は寒念仏 福田蓼汀 山火
湖にそふて驛あり冬木立 冬木立 正岡子規
湖につき出せる田の雪間かな 大峯あきら 鳥道
湖にのぞめる富士を残暑かな 尾崎迷堂 孤輪
湖にはじまる流れ夏の川 武石花汀
湖にひらきて瓜は日の花よ 粟飯原孝臣
湖に今日を惜しめば諸子の酢 森澄雄 鯉素
湖に光るや鷺と枯真菰 岩本英人
湖に入る蓮池の小舟かな 比叡 野村泊月
湖に冬朽ち舟を焚く一火勢 野澤節子 黄 炎
湖に出し雪を掻かざる道を来て 茨木和生 野迫川
湖に出て光をひけり秋の蝶 石原八束 高野谿
湖に出て光体はただ盆の月 山口誓子
湖に出て月の仏性まぎれなし 百瀬美津
湖に出て蝶の中なる柔媚舞ふ 斎藤玄
湖に向きみほとけ在す初諸子 大石香代子
湖に向く雪の人家のひとならび 伊藤敬子
湖に向く雪積むポーチ閉ざしあり 高木晴子 花 季
湖に垂らして林檎剥きにけり 森田峠 避暑散歩
湖に夏草を刈り落しけり 前田普羅 新訂普羅句集
湖に天使の階段白鳥来 高澤良一 素抱
湖に少し離れて避暑の荘 高橋すゝむ
湖に山火事うつる夜寒かな 内藤鳴雪
湖に岸離る舟や遠鳴子 尾崎迷堂 孤輪
湖に影のつきくる冬旱 原裕 青垣
湖に散り空にも咲いて桜山 和知喜八 同齢
湖に日の戻りて鴨の陣動く 吉年虹二
湖に星墜ちて紅葉の一葉浮く 八木三日女 落葉期
湖に春の近さの帆ありけり 松根東洋城
湖に暑さ去りゆく夕かな 星野椿(1930-)
湖に暮れかねている句碑一つ 原裕
湖に月をおとすやむらしくれ 時雨 正岡子規
湖に月上りゐて田植かな 比叡 野村泊月
湖に残りし濁り梅雨明くる 松下芳子
湖に水がたつぷり花大根 大石悦子 聞香
湖に沈む村のまぼろし薄紅葉 中拓夫
湖に沿ひきらきらと来る風鈴売 中山純子
湖に沿ひもどる子ばかり夜学終ゆ 田村了咲
湖に沿ひ夜明けとなりし初電車 井上摂子
湖に沿ふて花は少き駅かな 尾崎迷堂 孤輪
湖に波立ちて芋煮の火を煽る 五十嵐春男
湖に添ふ一筋町や鴨のこゑ 大東晶子
湖に温泉が噴いてゐる蘆の花 加倉井秋を
湖に焚火を捨てて去りにけり 上野泰 佐介
湖に稲妻のする静けさよ 中島曾城
湖に突き出して木の灼け桟橋 右城暮石 上下
湖に篠つく雨や昼寝覚 長谷川櫂 蓬莱
湖に群衆の如く雪降れり 上野泰 佐介
湖に脚をハの字に白鳥降る 高澤良一 素抱
湖に臨む小村や桃の花 桃の花 正岡子規
湖に臨む旌忠門や苔の花 比叡 野村泊月
湖に臨む石の華表や青嵐 寺田寅彦
湖に落すホテルの灯あり夜の秋 山口白甫(雨月)
湖に蜻蛉消ゆるまで梳かむ 吉田紫乃
湖に裾を沈めて山笑ふ 市川玲子
湖に足ぶらさげて涼みかな 納涼 正岡子規
湖に身をかがめ牡丹に聴く如し 古舘曹人 能登の蛙
湖に鐘つきおとす比叡の寺 中勘助
湖に隈なく雪の降ることよ 上野泰 佐介
湖に障子を洗ふ人数かな 佐藤 梧林
湖に障子浸せば回りだす 岩淵喜代子 硝子の仲間
湖に雨杏子を食べて眠りたり 和田耕三郎
湖に雨降る蚊帳の別れかな 五十嵐播水 播水句集
湖に響く寒餅搗きにけり 室積徂春
湖に風の吹きゐる雪間かな 倉田紘文
湖に風波立てる義仲忌 大山百花
湖に鴨の片寄る氷かな 松根東洋城
湖に鴨琴糸作り見も知らず 石川桂郎 高蘆
湖のあかるきうちは草を刈る 宮崎寒水
湖のあらなみどきの桜漬 小澤實 砧
湖のいろあり五日目の風邪の中 柏原喜久恵
湖のいろゑのころ草も枯れに入る 森澄雄
湖のうき上りたる枯野哉 鱸釣
湖のからまつ落葉のほそきみち 柴田白葉女 『冬泉』
湖のけしきはさくらうぐひかな 雲鈴
湖のけふ波荒し遅ざくら 豊田八重子
湖のごとき入江や冬暖し 佐藤千兵
湖のごとし田植のはじまりし 素十
湖のささ波の暮れかかる舟温泉村へ漕がれる 人間を彫る 大橋裸木
湖のしぐれてきたる祝箸 福島 勲
湖のたゞ中にして菜屑かな 大橋櫻坡子
湖のどこか明るき無月かな 倉田紘文
湖のひつそりとして今朝の秋 今朝の秋 正岡子規
湖のひらけてきたる螢狩 茨木和生 往馬
湖のひろがりてゆく初明り 佐藤梧林
湖のへに凌霄かづら咲きのぼる 角川源義
湖のほとりの玉や鏡餅 才麿
湖のほとりの祠花すはう 佐藤梧林
湖のほとりの雪間ひろびろと 高野素十
湖のまつり岳樺の葉はハート形 北野民夫
湖のまぶしくなりて鴨帰る 片山由美子 水精
湖のみづのひくさよ稲のはな 士朗
湖のホテルの庭の月の宴 木下碧露
湖の一寸上る蜃気楼 松澤昭 麓入
湖の三寒四温くりかへし 山本綾
湖の上に吹きよせられし枯野星 岡部六弥太
湖の上に恵方道あり弁財天 森澄雄
湖の上に置きけり秋の空 秋の空 正岡子規
湖の上に舞ひ行く落葉哉 落葉 正岡子規
湖の上の月の鳥居をうべなひぬ 岡井省二
湖の上を夕立に追はれ来し蝶か 高濱年尾 年尾句集
湖の上を疾風来るなり神迎 水原秋桜子
湖の中洲のくらき蘆火かな 長谷川櫂 天球
湖の今日も静かや歯朶を刈る 高崎雨城
湖の入り込んでゐる諸子釣 矢島渚男
湖の冷運びて秋の風となり 高木晴子 花 季
湖の剥がるるごとく鴨帰る 藤井寿江子
湖の北まだ来ぬ鴨の臭ひする 三好潤子
湖の向かうのキャンプ村眠る 村中美代
湖の国の山車は扇に招き曳く 橋本鶏二
湖の国神話の国の青き踏む 中島正夫
湖の夕日さしゐる接木かな 山口青邨
湖の夜の凪ぎきはまつて短かけれ 林原耒井 蜩
湖の子の肩揚げ深き地蔵盆 能村登四郎 寒九
湖の寒さを知りぬ翁の忌 高浜虚子
湖の小さき岬や渡り鳥 沢田はぎ女
湖の小石まじりし寒蜆 長谷川櫂 蓬莱
湖の尖る水皺真菰枯る 長岡貝郎
湖の島に人ゐる春のくれ 小澤實 砧
湖の影絵めくられ冬木山 和知喜八 同齢
湖の待ちをる*えりを挿しはじむ 後藤比奈夫
湖の方へ懸巣鳴き落つあすならう 角川源義 『秋燕』
湖の方雲夕づくとしぐれけり 角川源義 『神々の宴』
湖の日の金環枇杷の熟れにけり 丹羽 啓子
湖の日はぬくゝ籬より石蕗のぞき 岸風三楼 往来
湖の日をごろり転がし大田螺 藤岡紫水
湖の日和たまはり桑を解く 川辺たかし
湖の星ことさらうるむ遍路笠 柴田白葉女 『月の笛』
湖の映さば映せ山眠る 尾崎迷堂 孤輪
湖の景に表裏あり蟻地獄 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
湖の暮れ終るより花篝 伊藤柏翠
湖の月あきらかに神迎へ 前田圭史
湖の月に冷え来て煖炉焚く 田中せ紀
湖の月の明るき村に住む 高野素十
湖の月をたのみにそぞろ行く 下村梅子
湖の月掬ひて身ぬち潤へり 藤木倶子
湖の月見てこぞり居り杉の下 比叡 野村泊月
湖の月通りかくるる黒檜山 中村草田男
湖の朝の蕗の濡れてゐし 山内二三子
湖の村に灯が入る復活祭 有馬朗人 天為
湖の村鴨の来る日をこころ待つ 伊藤敬子
湖の枯蓮風に賑かに 高野素十
湖の水かたぶけて田植かな 高井几董
湖の水の低さよ稲の花 士朗
湖の水ひきて四五枚早稲実る 清水寥人
湖の水まさりけり五月雨 向井去来(1651-1704)
湖の水をたひらに鴨を待つ 勝田幸子
湖の水明りして野菊かな 橋本 對楠
湖の水軟かや行々子 松藤夏山 夏山句集
湖の氷にはぢく霰哉 霰 正岡子規
湖の氷をよごす出初かな 前田普羅
湖の氷解くるを聞きに来よ 小澤實 砧
湖の汽笛のとどく結夏かな 宮坂静生 樹下
湖の汽船荒れゐるけしき花の雨 後藤夜半 翠黛
湖の沖静まれる雨水かな 山近由美子
湖の波に日が跳ぶ七五三 茨木和生 往馬
湖の波は小刻み手鞠唄 茨木和生 往馬
湖の波寄せて音なし草紅葉 深見けん二
湖の波琳琅と起る秋の風(十和田湖) 内藤吐天
湖の波稲架のしたびに来ては消ゆ 加藤楸邨
湖の津に入る船笛柳散る 中戸川朝人 星辰
湖の浦曲に星を祀れるも 大橋敦子 手 鞠
湖の漁は端境ひ渋を搗く 森田薊村
湖の瑠璃は掬べず水澄めり 今橋眞理子
湖の町灯ともれば春の山消ゆる 雷子
湖の砂のしまれる素足かな 石田郷子
湖の碧 声帯模写の鸚鵡のまえ 伊丹公子 アーギライト
湖の碧さ奇しきまで秋風に映ゆ 大森桐明
湖の神そだてし菱のしげりけり 水原秋櫻子
湖の神の育てし菱の花 小野菖菊
湖の秋や竹嶋沖の島 立花北枝
湖の秋日に焼ける蜆採 長谷川櫂 天球
湖の空ある限り鰯雲 戸田静子
湖の空の明るし除夜篝 加藤三七子
湖の空の明るし除夜詣 加藤三七子
湖の空を吹きけり秋の風 秋風 正岡子規
湖の空揺れ仏手柑の形かな 岡井省二
湖の空流るゝ風の雲雀哉 山萩 志田素琴
湖の空涼し晩鴉も急がざる 林原耒井 蜩
湖の端に帰燕の高さ計りをり 伊藤京子
湖の精か白鳥漂へる 山本歩禅
湖の細り細りて瀬田の秋 秋 正岡子規
湖の舟に四方の新樹かな 樋口桂紅
湖の舟舫ふは眠る山の石 大岳水一路
湖の色かはり〜て時雨雲 高濱年尾 年尾句集
湖の色すでに寂びたり曼珠沙華 水原秋櫻子
湖の芥に添うて流れる鴨の羽 桂信子 遠い橋
湖の芯をおぼえて鳥引けり 小島健 木の実
湖の茜諸子を煮詰めをり 茨木和生
湖の藍より出でし菫かな 金箱戈止夫
湖の藍染みし白鳥も帰る日ぞ 村山古郷
湖の藻にささめく小蝦涅槃西風 藤田湘子 てんてん
湖の蘆眠るがごとく枯れにけり 久保田万太郎 流寓抄以後
湖の蘆荻漸く枯れんとす 高浜虚子
湖の辺の古潭陋屋とりかぶと 松崎鉄之介
湖の野分の宿に比叡の僧 高濱年尾 年尾句集
湖の隈藍少しある時雨かな 内藤吐天
湖の際に木椅子かがやく熊祭 加藤青女
湖の雨の涼しき胡瓜もみ 富安風生「朴若葉」
湖の雫もろともに買ふ寒蜆 横山美代子
湖の雲に乗り来る竜神の眼 伊藤完吾
湖の雲風にしたがふ年木樵 角川源義
湖の青弾きモーターボート飛ぶ 小松世史子
湖の靜かに三井の鐘氷る 鐘氷る 正岡子規
湖の香の一すぢ走り祭来る 裕
湖の高波風に初燕 石井保
湖の鮒鮓の便またむかな 会津八一
湖はひかり一枚被て裸身 すずき巴里
湖は光の粒とかいつぶり 小枝恵美子
湖は氷の上の焚火哉 夏目漱石 明治二十八年
湖は秋水没の木々立ちならび 福田蓼汀 秋風挽歌
湖は里へ広がる青田かな 麦水「葛箒」
湖は雨の暗さよ野紺菊 八木林之介 青霞集
湖ひかる花野疲れの蝶入れて 宮坂静生 雹
湖ひとつ奈落にひかりお花畠 岩松草泊
湖へずり出しけり雲の峯 一茶 ■文政三年庚辰(五十八歳)
湖へだつ不二真向に*ささげ干す 甲賀山村
湖へだてあなたこなたの秋祭 福田蓼汀 山火
湖へひと知れぬ道葛の花 折野美恵子
湖へ三里の坂の月夜かな 松根東洋城
湖へ傾く丘の袋掛 斧谷三十四
湖へ傾く町の吊し柿 福田蓼汀
湖へ出てひかりとなりぬ稲雀 原けんじ
湖へ出て濯ぐ早乙女米どころ 下田稔
湖へ囀り山へ飛びにけり 太田土男
湖へ四ヶ寺除夜の鐘鳴らす 松井利彦
湖へ富士をもどすやさつき雨 蕪村 夏之部 ■ 浪華の舊國あるじゝて、諸国の俳士を集めて、圓山に會莚しける時
湖へ散りヨットとなれよ冬桜 林昌華
湖へ木戸あいてゐる冬の蝶 坂本政子
湖へ浸すハンカチ多佳子の忌 北見さとる
湖へ神輿さし出てほとゝぎす 炭 太祇 太祇句選後篇
湖へ通り庭なる余花の宿 中井余花朗
湖へ韋駄天波や鮎下る 森田峠 三角屋根
湖へ風の切子を吊りにけり 関戸靖子
湖べりにさくらつらなり受難週 森澄雄
湖べりに富士を見惜しむ夕焚火 赤松子
湖べりに植ゑ出した田の青みかな 井月の句集 井上井月
湖べりに茄子光る日の帰心かな 大串章
湖べりのホテルの芝の夜の秋 盛田清谿
湖べりの一宿得たり翁の忌 小路紫峡
湖べりの村つぎ〜に秋祭 浜中柑児
湖べりの田の小さしや雪曇り 古沢太穂 古沢太穂句集
湖べりへかくれし列車花の土手 なかのまさこ
湖べりへはしれる鷭や滑走路 水原秋櫻子
湖べりや月のなき夜は寝易くて 林原耒井 蜩
湖ほとりに寒鮒ひさぐ釣舟屋 平田 千鶴
湖ほとり柳は芽持つ白描画 高澤良一 鳩信
湖まではひとの温みの稲架の径 山口草堂
湖まぶしく神の宇佐山初もみぢ 岸風三楼 往来
湖みえてつねのいろなり乙鳥 中田剛 珠樹
湖めぐる山むらさきに夕焼けぬ 瀧春一 菜園
湖もこの辺にして雁渡る 高浜虚子
湖もこの辺にして鳥渡る 高浜虚子
湖やともし火消えて月一ツ 月 正岡子規
湖やもろこ釣る日の薄曇り 諸子 正岡子規
湖や七夕竹を流したる 尾崎迷堂 孤輪
湖や堅田わたりを春の水 蕪村遺稿 春
湖や小一里よ所の花火とぶ 一茶 ■寛政年間
湖や山朦朧と春の月 春の月 正岡子規
湖や心はしりて四方の花 立花北枝
湖や日枝に上れば雲の峯 雲の峯 正岡子規
湖や春惜み居る足許に 尾崎迷堂 孤輪
湖や暑さを惜しむ雲の峰 芭蕉「笈日記」
湖や枯葦に降る白き雪 裕
湖や渺々として鳰一つ 鳰 正岡子規
湖や漁る舟と風ザ芒 東洋城千句
湖や雁下り尽くし芦の月 東洋城千句
湖や鳥のくはへて行く早苗 信徳「眉山」
湖よぎる鶚隼眼に蔵ふ 黒田杏子 花下草上
湖よりの風に反りたる軒氷柱 中源信子
湖よりの風に竹散り猿ヶ京 石塚友二
湖よりの風の音きく宿浴衣 豊島ミヤ子
湖よりも山に峙ち吾亦紅 百合山羽公 故園
湖よりも流がまぶし猫柳 米沢吾亦紅 童顔
湖より裾をしぼりて春の富士 森澄雄 鯉素
湖わたりきし白鷺の舞ひ冴ゆる 加藤知世子 花寂び
湖わたる風の翼は花を抱き 吉原文音
湖わたる風はなにいろ更衣 黒田杏子
湖をとりまく山の紅葉かな 紅葉 正岡子規
湖をとりまく秋の高嶺哉 秋の山 正岡子規
湖をひろくしてをり冬霞 加藤瑠璃子
湖をへだてし寺の虚子忌かな 岡井省二
湖をまなざしすべる鵙日和 角光雄
湖をむく旅人に炉火は傾けり 宮武寒々 朱卓
湖をもて耳をふたぎぬ涅槃像 岡井省二
湖を二つめぐりし晩夏かな 瀧澤伊代次
湖を切る遠泳の頭かな 茨木和生 往馬
湖を前に涼しき焚火かな 比叡 野村泊月
湖を叩いて洗ふ水着かな 綾部仁喜 寒木
湖を囲む村々の灯や舟遊び 青峰集 島田青峰
湖を打つて年木の一枝おろされぬ 前田普羅 新訂普羅句集
湖を搦め灼くる太古の道一筋 西本一都 景色
湖を月見の旅や友二人 黒柳召波 春泥句集
湖を来し水仙売が雪降らす 鈴木鷹夫 大津絵
湖を横ぎり着きにけり薊 東洋城千句
湖を歩行で渡らん鴨の橋 鴨 正岡子規
湖を荒す風出て比良の雪 島村茂雄
湖を見てきし心年惜しむ 高野素十
湖を見て来しと風船葛置く 山本洋子
湖を見て端居ごころを尽しけり 西本一都 景色
湖を見る円座一まい持ち出して 児玉輝代(槐)
湖を見る簾一枚かゝげけり 五十嵐播水 播水句集
湖を見下ろしにして冬菜畑 石田郷子
湖を象り燃ゆる山躑躅 堀北久子
湖を蹴り空を蹴り上げ寒稽古 杉本艸舟
湖を遠うざかり来し夏野かな 尾崎迷堂 孤輪
湖を隠くそうべしや花芒 高浜虚子
湖を鴨で埋たる夜あけかな 士朗
湖ヘバス飢饉の村を素通りす 宮坂静生 雹
湖一様の波となる咲き浸る藤房 安斎櫻[カイ]子
湖中まで霞むうつつの竹生島 草堂
湖中句碑にも及びたる旱かな 中谷木城
湖二つ郭公谺し合ふ距離に 川村紫陽
湖人のなかなか菊を焚かず晴れ 岡井省二
湖傾ぎ夕焼はじまる馬の肌 柴田白葉女 牡 丹
湖光る日光黄菅咲きいでて 佐藤信子
湖冥し避暑期果てたる風の音 下村ひろし 西陲集
湖冴ゆる夜の蒼天へ風奔り 鷲谷七菜子 雨 月
湖向うから曇りそめけり桐一葉 廣江八重櫻
湖囲む余呉の田小さく稲架低し 重森健吉
湖守るは灯一つの深雪かな 正木不如丘 句歴不如丘
湖寒し弥次郎兵衛ざま畦踏めば 石川桂郎 高蘆
湖平ら麦の下葉は熟れいろに 高井北杜
湖広く濁すかなしみ蜆採り 松村蒼石 雁
湖張つて一襞もなし花擬宝珠 秋元不死男
湖彦を連れて郭公朝の扉に 山田弘子 こぶし坂
湖施餓鬼火山灰に喰入る夫婦の座 殿村菟絲子 『路傍』
湖昏れてなほ鳴き止まず春の禽 青柳志解樹
湖昏れて山女焼く焔の美しく 菅正子
湖昏れて新絹重ねある蒼み 北川英子
湖昏れて月を恋うるや残る鴨 磯 喜代子
湖晴れて青嵐いたることしきり 五十嵐播水 播水句集
湖暗く蕗の茂りの水浸きたり 松村蒼石 雪
湖暮れてゆく遠山の羽ばたきに 広重知子
湖暮れて一戸一戸の虎落笛 山田みづえ
湖暮れて月は朧を深めつゝ 小暮つとむ
湖暮れて薔薇籬なほも波をあぐ 岸風三楼 往来
湖望む観音坂の初しぐれ 太田由紀
湖村音なし雪片かぎりなき夜空 鷲谷七菜子 雨 月
湖此処に死の影を見き虫遠み 臼田亜浪 旅人
湖氷る大きな朝にあひにけり 加藤楸邨
湖氷る日を見さだめつ楮蒸す 栗生純夫 科野路
湖氷る響幾夜にわたりつる 木村蕪城 一位
湖氷挽く挽き音しだいに咽び音に 加倉井秋を 『真名井』
湖沿ひにちり〜雨の鍋乙女 山本八重子
湖沿ひの参道長し鍋乙女 岡安仁義「磴高し」
湖沿ひの淋しき町の夜店かな 小林拓水
湖沿ひの闇路となりぬ稲車 飯田蛇笏 山廬集
湖沿町ちらつく雪に歩きけり 清原枴童 枴童句集
湖流れをりゆらゆらと上布にも 宮坂静生 樹下
湖海をつゝむ橋の袂の汗拭 尾崎紅葉
湖涸れて忘れ竹瓮のありにけり 飯田青水
湖涸れて波止より低き舟の笘 藤澤 石山
湖涼しボートで通ふ宇賀の禰宜 鈴鹿野風呂 浜木綿
湖涼し打出の小槌お守りに 松田雄姿
湖涼し鰺刺打ちてやや潜る 皆吉爽雨 泉声
湖深く大暑の緑澄みにけり 鷲谷七菜子 花寂び
湖深く見えすぎる日の寒露かな 鷲谷七菜子
湖渡り来てまづ藤の風となる 竹屋睦子
湖渡り来て乗り継ぎし花野馬車 中戸川朝人 尋声
湖渡り来る朝舟の瓜を待つ 高田蝶衣
湖渡る手草にしをり蓼の花 森澄雄
湖漁夫の大手大足鯰捕る 下田稔
湖無月さみしくなれば寝てしまふ 町田しげき
湖疲れあきつはものの尖きにとまる 菊田千石
湖眠る雪嶺深く映すべく 西村和子 かりそめならず
湖碧し蜜柑の皮を投げ入れし 深見けん二
湖神の荒ぶる隙へ*えりを挿す 北川英子
湖翔けて来し唐崎の初雀 小川三補子
湖舟にひとりはたらく草の絮 小澤實
湖舟忌や月の雨ふる龍松寺 飯田蛇笏 山廬集
湖艇去る笛こだまして山眠る 宮武寒々 朱卓
湖荒るる比良の八講春縮む 岩本愛子
湖荒れてゐる日はさみし月見草 高橋笛美
湖荒れて一番鴨の陣なさず 山田弘子 こぶし坂
湖荒れて掌の草苺火のごとし 加藤知世子 黄 炎
湖荒れて石山寺の落葉かな 柑子句集 籾山柑子
湖荒れのつゞき筑摩の神は留守 森居康房
湖蒼し芦の穂絮のよくとぶ日 中井余花朗
湖藻ひく鳥の翅音や日の盛り 金尾梅の門 古志の歌
湖見えて比良八講の荒れと知る 百瀬美津
湖見える檜林のとりかぶと 和知喜八 同齢
湖見する若葉なだりに鳴く鶯 太田鴻村 穂国
湖見つめゐての湯ざめや春の鴨 中拓夫
湖見ゆるところにさらしなしようまかな 大石悦子 群萌
湖見ゆる部屋の雛は湖を見る 鈴木鷹夫 春の門
湖覚むといふ美しき秋意かな 西本一都 景色
湖覚めぬ粧ふ山に囲まれて 畠山譲二
湖越えてたんぽぽの絮比叡まで 檜山哲彦
湖離る鴨のこころも昼霞 高澤良一 鳩信
湖青く夏期休暇村艇放つ 大津希水
湖青しとりまく山々鳥帰る 鳥帰る 正岡子規
湖青し開いて鮎の一夜干 梶山千鶴子
湖青し雪の山々鳥帰る 鳥帰る 正岡子規
湖青し雪の山々鴉飛ぶ 雪 正岡子規
湖青し雪の比良三上鳥帰る 鳥帰る 正岡子規
湖高く飛んでしまひぬ浮寝鳥 吉武月二郎句集
湖麗らナウマン象の牙出土 西本一都
湯の湖の湯気這ふところ五月雨るゝ 森田峠 避暑散歩
湯の湖見ゆる夏の木立のあはひ哉 夏木立 正岡子規
満ち干なき湖の桟橋大根干す 右城暮石 上下
満ち来たる湖の高きに浮かぶ花 岩田由美 夏安
滋賀の湖や波のうねうね桜ちる 散桜 正岡子規
滑走路突き出す湖に蜆掻く 小原ひとし
漁具はみな裏返されて冬の湖 日比野 悟
漁夫戻る肩に氷湖のひかりをり 手島 靖一
漁船出づ酷寒の湖おしひらき 鷲谷七菜子 雨 月
漕ぎ出でし余呉の湖鳥渡る 大橋宵火
漕ぎ出でゝ月見の船や湖半 河東碧梧桐
澄みし湖に監獄といふ*どを沈む 西本一都 景色
濁るだけにごりし湖へ盆の鉦 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
濤沸湖夏野に沿ひて横たはる 清崎敏郎
濤沸湖白鳥に雪来るを待つ 野見山ひふみ
濯ぎ場に湖の鯉を伏せ繭を煮る 西本一都 景色
濯女に温泉湧きあふれて湖氷る 木村蕪城 一位
灘の音は、湖の口押し入る潮の南吹く 荻原井泉水
火の山の火を運ぶ鳥 湖を越ゆ 鷲巣繁男
火の山の麓に二つ秋の湖 鶴飼 風子
火の山の麓の湖に舟遊 高濱虚子
火を焚いて湖を煙らす信長忌 沢崎ゆきえ
火を焚いて白夜の神を湖に呼ぶ 石原八束 白夜の旅人
火ロ湖に浸る雪田の裾真青 福田蓼汀
火口湖が白く氷盤となれるのみ 山口誓子
火口湖に浸く雪渓の青き端 太田英友
火口湖に雲斂めつつ銀河立つ 澤田 緑生
火口湖のさざなみ固し秋の蝶 岡田貞峰
火口湖のアダムに泳ぎ着きしイヴ 鷹羽狩行 平遠
火口湖の俄に暮秋深めたり 岡 淑子
火口湖の断崖を舞ふ秋の蝶 仙田洋子 雲は王冠
火口湖の淵ゆく帰燕の軽さもち 藤沢紗智子
火口湖の湛ふ寂寞日の盛り 有働 亨
火口湖の神に石積む冷まじや 高井北杜
火口湖の紺深くして笹子かな 福島壺春
火口湖の経舟流す地蔵盆 角川源義
火口湖の色吹き替はる秋の風 高澤良一 随笑
火口湖の高浪をきく余寒かな 飯田蛇笏 雪峡
火口湖は日のぽつねんとみづすまし 富澤赤黄男(1902-62)
火口湖は昨日の水位秋立てり 山崎美沙緒
火口湖は鎮まりをりて花芒 塩川雄三
火口湖へもの言わぬ蛇もの見えぬ鳥 対馬康子 吾亦紅
火口湖へ降りゆく昼の秋あかね 高澤良一 寒暑
火口湖やカムイ怒りの大稲妻 成瀬櫻桃子 風色
火口湖や鴨翔つときのねばこき水 平井さち子 鷹日和
火口湖を発ち霊峰へ鷹消ゆる 脇本澄子
火日湖は夜空のごとし冬来ると 野沢節子
灯ともればやさしき湖や人麿忌 藤田湘子 途上
灯を入れて湖の匂ひに絵燈籠 加倉井秋を 『武蔵野抄』
炎天のしじまに光る塩湖あり 仙田洋子 雲は王冠
炎天の湖ひとところ夜のごとし 加藤知世子 黄 炎
炎天の湖遠し夫立てば立つ 殿村莵絲子 遠い橋
炎天の白皚々の塩湖かな 森田峠 逆瀬川
炬燵居の一睡に湖暮れてゐし 佐野美智
焚くほどもなき萩焚いて湖に出し 関戸靖子
焚火の炎出たがる湖の真暗がり 大石悦子 聞香
無名よし山へ懸りて湖の虹 宮坂静生 樹下
無花果を手籠に湖をわたりけり 飯田蛇笏 椿花集
煤掃や師は徘徊す湖ほとり 飯田蛇笏 山廬集
煮るものに大湖の蝦や夏近し 飯田蛇笏 霊芝
煮凝やにわかにふえし湖の鳥 野村はる子
熊祭太古の湖のしづけさに 横山瑞枝
熊送る阿寒の湖に火山灰の雨 土屋利彦
熱きもの食べて*えり挿しすぐ湖へ 山口波津女
燕の子つめたく今朝の湖へ雨 中田剛 珠樹
爐寒いで逗留す湖光薄すれたり 牧唄 久米三汀(正雄)
父の日の父と画架組む湖平ら 川崎俊子
父の日の青銅の湖昏れんとす 佐川広治「遊牧」
父子寒く湖の昼と夜とびちがふ 松澤昭 神立
父死後の湖や初鴨浮き沈み 関戸靖子
爽涼の湖を真下に懺悔台 下村ひろし
片脚は琵琶の湖中に時雨虹 田畑美穂女
片脚を湖に堅田の時雨虹 杉山恵子
牛にも齢湖も花菜の黄も淡く 桂信子 花寂び 以後
牛の胴花菜あかりの湖へだつ 桂信子 花寂び 以後
牛蛙湖むんむんと暗きかな 山本仁太郎
牡丹剪り湖に泳ぎてまひるかな 中田剛 珠樹
牡丹雪遷都は湖の見える地へ 福田甲子雄
牡蠣割つて白磁の湖を開きたる 金箱戈止夫
犬の眼も湖を見てをりとりかぶと 堀口星眠 営巣期
犬吠えて氷湖天狼を真上にす 福田蓼汀 秋風挽歌
狐雨ふる田貫湖の月見草 萩原麦草 麦嵐
猟銃音湖氷らんとしつゝあり 相馬遷子 山國
猪垣の高く榛名湖近づける 稲畑廣太郎
猪鍋や月なき湖のありどころ 斎藤梅子
猫の眼に湖のいろあり籐寝椅子 柴田白葉女 雨 月
獅子牡丹わが名八束の湖の島(島根県八束郡八束町) 石原八束 『幻生花』
玉葱をまはりに育て湖透ける 林徹
王の悲話語り継がれて湖の秋 稲畑汀子 春光
玻璃磨き乙女が冬の湖澄ます 設楽紫雲
琴の糸さらすや湖へ春の水 幕内千恵
琴の糸紡ぐ雁木の湖の村 大岳水一路
瑠璃啼くや暁紅湖にさしわたり 小倉英男「磐座」
瑠璃鳴いて湖おほらかにあけにけり 近藤貴美子
瓜畑を展墓の人や湖は秋 飯田蛇笏 山廬集
瓢湖守終の白鳥見送りぬ 高坂 愛
瓦師も住み冬湖を守る百戸 能村登四郎 寒九
甘露忌の一番星を湖の上 長田等
甘露煮に氷湖のひかり粗々し 原裕 青垣
産むならむ湖暗がりの虹鱒は 中拓夫 愛鷹
田*ひばりや貝殻まじる湖の畑 皆川盤水
田を植うる水位同じに湖の波 行廣すみ女
田水張り湖の近江をひろげたり 吉原一暁「家船」
田貫湖といふ盗まれし水の以後 萩原麦草 麦嵐
畦焼くや湖の入江をかよふ鵯 米沢吾亦紅 童顔
癒え遅々と卯の花腐し湖に降る 野見山朱鳥
白き胸こちらに向きし湖の鴨 右城暮石 上下
白南風や湖低くとぶ鳥の飢ゑ 鈴木鷹夫 春の門
白夜航く翼下に森と湖の国 森田峠 逆瀬川以後
白樺に湖に雪飛ぶ初手水 渡邊水巴 富士
白波に夏終りたる夜の湖 鈴木六林男
白烏の声はづみをり濤沸湖 伊舎堂根自子
白玉や雨退りゆく湖の沖 関戸靖子
白雲や湯の湖をめぐる夏木立 夏木立 正岡子規
白鳥の乱舞に瓢湖暮れにけり 研 斎史
白鳥の千羽が汚す白鳥湖 遠藤若狭男
白鳥の孤高に深む湖のいろ 山崎千枝子
白鳥の帰りし湖のまつたひら 成井 侃
白鳥の引きては湖を片寄せぬ 野澤節子 『八朶集』
白鳥の湖に傾き山眠る 大塚信子
白鳥の湖に魔笛のもがり笛 橋本美代子
白鳥の湖へ開け勝手口 榎本栄子
白鳥の湖指呼に北紀行 稲畑廣太郎
白鳥はえぞの花かも湖に散り 金箱戈止夫
白鳥はおほかた眠る白鳥湖 細見綾子 黄 瀬
白鳥や空が映せる湖の色 石川桂郎 高蘆
白鳥を容れ閉ぢ合はす空と湖 正木ゆう子 悠
白鳥二羽湖光を曳いて帰りけり 石原八束
白鳥帰る湖に入り来る海の水 土屋まさみ
白鳥引き朝あけの湖疲れけり 松村蒼石 雁
白鳥翔つ虹を発して満つる湖 加藤知世子 花寂び
白鳥見て海猫見て湖に安寝(やすい)する 角川源義
白鷺の啼きてただよふ湖日和 袴田トク
百合折るや明るさ逃ぐる湖の上 中島月笠 月笠句集
百姓名涼しく蓑湖猫又湖 西本一都 景色
百日紅一村湖に映りけり 猿橋統流子
皐月来て虚空あかるき一湖村 藤原たかを
相摶つて白鳥の翔つ越の湖 小島千架子
真帆片帆湖の南は夕立す 寺田寅彦
真弓の実華やぐ裏に湖さわぐ 杉山岳陽
真菰の芽慈風は湖を来て光り 野竹雨城
眠る山抱き榛名湖蒼沈め 田島桂月
眦に乱るる日差し鴨の湖 正木ゆう子
眸のように湖中蝶ゆく杉の山 和知喜八 同齢
眼るかや湖をめぐらす雪の山 寺田寅彦
眼前の湖の鱸を奉書焼 吉岡桂六
短夜の湖に育ちぬ真珠棚 金子百子
石仏に蝶石仏に湖塩の道 野澤節子 遠い橋
石女や湖から湖へ暴れ雲 金子兜太
硝子戸にゆらめく湖景春暖炉 亀井糸游
硝子戸開けて情濃き海女や湖の秋 宮武寒々 朱卓
硫黄咲く湖秋に没し居り 横光利一
碧天に雪富士いまだ湖覚めず 吉野義子
神おわす出雲片虹湖に落つ 武中河童
神の座の湖を賜はりまりも祭 湊元子
神官のスケート履きて湖祓ふ 須賀允子
神渡し吹きしづまりし湖に月 菖蒲あや
神発ちて一筋日さす大湖かな 大峯あきら 宇宙塵
神等去出の湖惜しみなく晴れにけり 織部正子
神話よりさめて火口湖蜻蛉とぶ 藤崎久を
神迎へ静かに済みし湖の村 有働清一郎
秋うらら海賊船で湖わたり 樋笠文
秋の湖に立てばいにしへびとかわれ 下村梅子
秋の湖別れんとして尚碧し 大森桐明
秋の湖岳友人界のもの探す 福田蓼汀 秋風挽歌
秋の湖渡りアイヌと別れけり 池内友次郎 結婚まで
秋の湖磔像深く逆さまに 有馬朗人
秋の湖翅音さかんな蜂にあふ 加藤知世子 花寂び
秋の雲奥の大湖を今見たり 大森桐明
秋ひと日立ちて去るなり湖の宿 池内友次郎 結婚まで
秋を惜しんで湖の上の雲 金田咲子
秋冷の彩違へたる湖二つ 竹屋睦子
秋冷の火口湖黄泉のごと湛ふ 伊東宏晃
秋天の藍火口湖にこぼれたり 仙田洋子 雲は王冠
秋山の橋小ささよ湖舟より 飯田蛇笏 山廬集
秋日和無縫の湖を展べにけり 西本一都 景色
秋晴の湖ぞひ道と電車みち 鈴鹿野風呂 浜木綿
秋晴の湖に漕ぎ出す貸ボート 川口 洋
秋晴や湖の流れのおのづから 大橋櫻坡子 雨月
秋晴や湖渡り来る櫂の音 丹羽啓子
秋晴や鵜の島ほとり湖の波 高橋淡路女 梶の葉
秋暑し湖の汀に牧の鶏 飯田蛇笏 山廬集
秋深き吾にのみ寄する湖の波 加倉井秋を 午後の窓
秋湖抱く嶺々豁然と賤ヶ岳 伊東宏晃
秋湖澄み富士の落日真紅なり 富安風生
秋澄むや湖のひがしにもぐさ山 澄雄
秋燕にしなのの祭湖荒れて 橋本多佳子
秋茄子のいづこか光り夜の湖 加藤知世子 花寂び
秋雨に濡れそぼつ湖と古館 内藤吐天 鳴海抄
秋霖の湖より町の灯の濡るる 文挟夫佐恵 遠い橋
秋風に消され始めし湖の音 山内山彦
秋風や一翳も無き白鳥湖 久米正雄 返り花
秋風や湖とわかれし大社道 大場白水郎 散木集
秋風や鳥も怖るゝ湖の青 久米正雄 返り花
移りくる湖の驟雨に早稲匂ふ 安田 晃子
種浸し川は湖指す安土かな 小島良子
稲なべて短かく湖も北に果つ 岸風三楼 往来
稲の花湖の入江の汀かな 尾崎迷堂 孤輪
稲の花順調に湖平かに 右城暮石 上下
稲刈りて湖より川のくらさかな 関戸靖子
稲妻や遠山低き湖向ふ 鈴鹿野風呂 浜木綿
稲架襖湖より明くる諏訪盆地 江口ひろし
稲架解いて湖のひかりが戸口まで 鈴木かよ
稲雀あるひは湖の上に吹かれ 岸風三楼 往来
稲雀湖の迫わたり来るなり 大橋櫻坡子 雨月
穴釣のひとりに湖のふぶきをり 塩谷はつ枝
穴釣や氷湖轟く寧からず 新井石毛
空にさざなみ湖にさざなみ草紅葉 矢島渚男 天衣
空耳歟うつくし湖と蝉の鳴く 幸田露伴 谷中集
窓開けて湖は見えねど夜の辛夷 相馬遷子 山国
立山の雪渓湖へ弧を描く 猪俣壽水
立春の加茂湖に映る金北嶺 小坂都美子
竜巻の案山子奪ひて湖へ去る 南光翠峰
竜胆にかきくらし降る湖の雨 西本一都 景色
竜胆の湖いろ主婦になりきれぬ 鍵和田[ゆう]子 浮標
端居して暮れゆく湖をまのあたり 片山由美子 天弓
竹瓮いまは湖の屑たり残り鴨 木村蕪城
筆洗に湖を掬へり神の留守 内山寒雨
籐椅子に夜々ある湖の真暗がり 日置草崖
籾干して湖の日和のさだまりぬ 吉田眞知子
籾殻を焼くに雨ふる余呉の湖 能村登四郎
粉雪舞ふ湖の大きさ掴めずに 杉本寛
精霊舟打ち寄せ湖は荒れてをり 柴沼忠三
紅はちす湖より明くる伊香郡 下田稔
紅葉の湖のさかなは食べて名忘れぬ 林原耒井 蜩
紅葉寺夕ざれば釜に湖を汲む 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
紅葉暮れて目くばせ星が湖の上 有働亨
紅蕪うす日に干して湖の町 西村公鳳
紫陽花やガレのランプに湖灯り 橋本榮治 越在
紫雲英田を湖の色より低く見ぬ 米沢吾亦紅 童顔
結氷の湖真中より哭きはじむ 吉田未灰
結氷の湖芯に柚子をころがしぬ 大雪々
結氷を迫らるる湖半生過ぐ 上田五千石 田園
絵葉書の湖の四五枚春惜しむ 鈴木鷹夫 大津絵
綺羅星を湖に封じて結氷す 吉田ひろし
緑さす白洲を湖とし野外能 大石悦子 群萌
繋留の湖の釣舟雁渡し 松本悦子
羅や山が見たくて湖に出し 関戸靖子
羊蹄に石摺り上る湖舟かな 杉田久女
義仲の鎧の沈む湖の秋 加藤三七子
義仲忌湖の日向へ梅出でて 関戸靖子
羽のごとき氷片湖結氷のはじめ 下田稔
羽の国の稲刈しぐれ湖を渡る 西本一都 景色
羽抜鶏湖へ駆けだす出島村 北見さとる
翁眉うごいて冬の湖の虹 岡井省二
翡翆や氷湖一隅融けそめて 堀口星眠 営巣期
老杉にむささびの穴湖涼し 西本一都 景色
老画家とゆく落日の氷湖の辺 野澤節子 遠い橋
老鴬のつまづき啼けば湖暁くる 岸風三楼 往来
老鴬や珠のごとくに一湖あり 富安風生(1885-1979)
耕しに湖は明けゆく波きざむ 金尾梅の門 古志の歌
聯珠の灯氷湖をかこみ遠ちに切れ 福田蓼汀 秋風挽歌
肌寒や湖にいざなふ黄蝶群れ 新谷ひろし
肩蒲団まで賜わりし湖の宿 鈴木泰子
肩退くや湖白し暑気中り 松澤昭 神立
胸中の湖あたためて鳥かへる 木村敏男
脚ひらく氷湖に刃入るるとき 櫂未知子 蒙古斑以後
膳所あたり湖せばまりに柳かな 尾崎迷堂 孤輪
臨湖亭詩會に明けて蓮の音 会津八一
自動車の灯にまつくらな鴨の湖 波多野爽波 鋪道の花
自転車初乗り湖の青だけとなり 細見綾子 黄 炎
致死量に降る湖の雨や雪 白井房夫
舟拍子とり湖の蜆掻けりけり 西本一都 景色
舟洗ふモツプ秋湖に浸しては 川崎慶子
舟行に*えりは綾為し湖の秋 皆吉爽雨 泉声
船は犬を啼かせて春の湖越えゆく 太田鴻村 穂国
芦のかげに何雲動く湖の月 古白遺稿 藤野古白
芦の湖の富士を消したる虎が雨 赤羽暁雨(春嶺)
芦の湖の影富士ゆらぐ雪解水 高鴨アヤ子
芦の湖の湖彦消ゆる猫じやらし 山田みづえ
芦の穂や湖に拡がる夕茜 穂坂日出子
芦の花輝く頃の湖中句碑 成瀬正とし 星月夜
芦ノ湖の海賊船に冬の客 北村栄美
花まゆみ義仲寺の雨湖より来 大石悦子 群萌
花アカシヤ湖に向ひて沐浴する 松本澄江
花ミモザ雨呼ぶ雲の湖より来 樋笠文
花供養してゐる湖の向ふかな 橋本渡舟
花冷の湖より来たる赤彦忌 近藤弘子
花圃の蝶湖より戻り飛んでをり 池内友次郎 結婚まで
花栗の堤過ぐれば湖の村 上原信子
花桐に湖の日勁し*かやを干す 麦南
花桐やとろりと暮るる余呉の湖 福山 幸雄
花樒風ざうざうと湖の寺 皆川盤水
花火果て湖に波音よみがへる 中西以佐夫
花片々百態演じつつ湖へ 小岩秀子
花独活や風音に昏る風蓮湖 石鍋みさ代
花石蕗も句碑もはにかむ湖あかり 西本一都 景色
花茨湖のひんがし白みたり 佐野青陽人 天の川
花野なり日へも湖へも遠からず 脇本星浪
花野より花野へ湖を渡りけり 太田土男
苗代に湖の温泉ひくみどりかな 西本一都 景色
苗売が坂道にゐて湖の町 斉藤夏風
若き主婦の毛橇に幼児湖の眼で 細谷源二
若水や硯の湖に花の雲 水田正秀
若芦や空に従ふ湖の色 沢田弦四郎
若菜野の果やしらしら湖の波 和田 祥子
茜蜻蛉水平に飛び湖平ら 板谷芳浄
茫々と湖に雪降り鴨のこゑ 豊長みのる
茶の花や湖の向ひのよく晴れて 小島健 木の実
草もみぢ一図な道を火口湖ヘ 細見綾子 黄 炎
草を吹き湖吹きくぼめ盆の風 鷹羽狩行
草合歓や一人の幅の湖の舟 八木林之介 青霞集
草津より湖や青田や姥ヶ餅 森 澄雄
草花や湖の水つく通ひ路 新傾向句集 河東碧梧桐
草苺摘みて湖艇の艫に垂るる 宮武寒々 朱卓
草茂るばかり湖中の孤つ島 河東碧梧桐「碧梧桐句集」
草蜉蝣湖の夕焼けあつすぎる 伊藤 和
荻の花湖舟の釣りの一人づつ 中村佐一
菊の花茄でてしまえば湖の漁 和知喜八 同齢
菊流る湖のどこより流れ来し 右城暮石 上下
菜の花が岬をなすや琵琶の湖 渡辺水巴 白日
菜の花の明るさ湖をふちどりて 高浜年尾
菜の花の湖のゆらぎに涵りをり 飯田角子
菟絲子忌のるると声張る湖の鴨 藤田純男
菱咲くや湖とつながる濠の水 小林七歩
菱若葉湖舟太古の刳りをもつ 西本一都 景色
萍の湖の中ゆく流れかな 松藤夏山 夏山句集
落椿一花も湖にやらぬ簗 中戸川朝人 残心
落葉松の巣箱に湖光明滅す 川島彷徨子 榛の木
葉桜や湖のしめりの陶の椅子 伊藤京子
葡萄大房みるみる両手湖となる 多希女
葦焼く火日の没る湖を烟らせる 津田清子
葦葺いて湖の匂ひや山ながら 高橋睦郎
葬りあと湖に向け蒲団干す 宇多喜代子
葬りの土より氷る諏訪の湖 古沢太穂 古沢太穂句集
葭切や湖は大きく暮れなづむ 木下恵裕
蒲公英の絮吹雪なり湖の上 小島昌勝
蒲団干して読めるもの湖の明るさに シヤツと雑草 栗林一石路
蒼天を涵し氷湖の罅深し 木村蕪城 寒泉
蒼翠を穿ちて白き夏の湖 富安風生「喜寿以後」
蓬莱に氷るはじめの湖の音 佐野美智
蓬莱や湖の空より鳶のこゑ 澄雄
蓬莱や湖晴れて伊吹まで 梶山千鶴子
蓮如忌の雪をおろせば湖みどり 大峯あきら
蓮如忌や渺渺として湖賊の血 大峯あきら
蓼咲いて湖へ一すじ風の道 高橋謙次郎
蓼科の冬は来てゐる湖ほとり 稲畑汀子 春光
蕨山いまもほそめに琵琶の湖 松村蒼石 雪
蕨採りしばらく湖の渚ゆく 中拓夫
蕪洗ふ男がひとり湖の縁 関戸靖子
薬掘る大粒の雨湖に 中川志帆
藁塚の中棒突き抜けて湖晴るる 猿橋統流子
藁塚の匂ひ迫りて湖昏れる 桐山秀峰
藁焚かれゐて田つづきに湖冷ゆる 大熊輝一 土の香
藻の花に窗前の湖雨降れり 飯田蛇笏 山廬集
蘆の湖やさながら映る紅葉山 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
蘆刈や湖に日は太古より 長谷川櫂 天球
蘆牙の出揃ひ湖を遠くしぬ 泉田秋硯
蘆若葉湖の生気を拡げたる 住谷露井
虎の尾のさゆらぎもせぬ湖ほとり 今井千鶴子
虫の声湖にもつひの別れかな 乙字俳句集 大須賀乙字
虫の宿並びて更けし灯を湖に 大橋宵火
虫時雨古湯を捨つる真夜の湖 宮武寒々 朱卓
虫篝火色とゞかず湖暮るゝ 稲畑汀子
虹の尾の湖に落ち込む夕明り 稲垣きくの 黄 瀬
虹立ちて湖の広さの変りたる 中川秋太
虹鱒の湖にはたしか布の音 松本まさる
虹鱒や釣れし湖見てレストラン 稲畑汀子
蚊帳に覚めしづかな湖の辺なりけり 山口波津女 良人
蛇穴に入り湖の青しりへにす 村越化石 山國抄
蛇苺湖に日輪とどまれり 磯貝碧蹄館
蛍袋湖の入日は辷りくる 山沢荒絹「未来図合同句集」
蛙鳴く佐渡の加茂湖に細き月 荒木とし子
蛭泳ぐ余呉湖の田螺蜷黒し 右城暮石
蜆舟点じ古鏡のごとき湖 小林康治 『虚實』
蜜柑咲く方へ歩みて湖まぶし 渡邊千枝子
蜥蜴生れいきなり湖の匂ひかな 遠山陽子
蜩や湖の深さがだんだん見ゆ 加藤知世子 黄 炎
蜻蛉や湖と名のつく水広く 尾崎迷堂 孤輪
蜻蛉生る羽根に透けたる湖の色 田村恵子
蝦夷春蝉鳴き湖に硫黄の香 大橋敦子 匂 玉
蝦夷青嶺肩寄せて守る湖の艶 高澤良一 ねずみのこまくら
行々子湖が暗いと囃しをり 瀬古陽苑
行かずして見る五湖煎蛎の音を聞く 山口素堂
行くほどに湖の冷えある花野かな 原田青児
行く春を見てをり湖のかすみをり 森澄雄
行春や近江いざよふ湖の雲 阿波野青畝
街空に氷れる湖の線がある 木村蕪城 一位
裏返る大蛾に朝の湖はあり 桂信子 遠い橋
裘を湖とひとえの壁に吊る 澁谷道
襖絵の湖に日当る淑気かな 鈴木鷹夫 大津絵
西施湖に鴨来るころを船遊び 野見山ひふみ
見下して秋澄む湖の*えり模様 岡本まち子
見飽きたる湖も風波立てて春 橋本榮治
親烏子烏に山深き湖 高木晴子 花 季
諏訪の湖一夜鳴りゐて氷橋 新村千博
諏訪の湖二日の月の真青かな 加藤楸邨
諏訪衆に風の集まる氷湖かな 原裕 青垣
諸子舟ゐて湖の景動かざる 山田弘子 こぶし坂
諸子舟出で行き朝の湖平ら 武富静恵
護摩太鼓*えり挿す湖へひびきけり 石田野武男
護符受けて湖艇に戻る冬帽子 宮武寒々 朱卓
谷渡るうぐひす湖を住処とし 雨宮抱星
豆刈つて洞爺の湖の藍深む 竹中恭子
豊年や湖へ神輿の金すすむ 西東三鬼
貸しボート草ひきずりて湖に出す 高道 章
赤き森黒き湖越ゆ春の雪 対馬康子 吾亦紅
赤彦の湖の匂へる松納 国吉玲子
赤彦忌湖渡りくる雪解風 永田由子
赤腹に波立ち暮るる湖白し 原柯城(馬酔木)
赤腹や湖はまだ朝のいろ 目黒十一
足弱な男に冬の湖まぶし 橋石 和栲
踏み迷ふひかりの湖の夏祭 原裕 青垣
軒つらら仁科三湖へ道細く 有賀峯子
軽い田に膝刺し遠い湖から地鳴り 隈治人
轟々と揚る朝日子白鳥湖 平井さち子 紅き栞
辻に湖見え凧の尾の吹きまろぶ 木村蕪城 寒泉
近江路や湖よりひくき花菜畑 鈴鹿野風呂
追へば消ゆ綿虫湖まで十歩かな 伊藤京子
送行の膝に笠おく湖舟かな 本田一杉
送行の雲の厚くて湖の北 関戸靖子
通し鴨ちと逃げてみる湖がすみ 林原耒井 蜩
通し鴨湖の噴き湯の煙れるに 臼田亜浪 旅人
通し鴨翔けて湖村もなかりけり 水原秋櫻子
連翹の光を頬に湖のまへ 阿部ひろし
遊子痩せて水鶏に似たり湖の頭 尾崎紅葉
遠く低し夜の湖染めて麦燃く火 有働亨(馬酔木)
遠く飛び来し白鳥に湖浅し 津田清子 礼 拝
遠湖の凪ぎに牽かれて拓地ゆく 飯田蛇笏 椿花集
遠目にもよき駒ばかり湖に冷やす 森田峠 避暑散歩
遠足の子の指先に湖がある 吉田かよ子
遠郭公一つの卒塔婆湖に立つ 松村蒼石 雁
邯鄲や湖囲む灯のまたたかず 松田 多朗
部屋ぬちも澄みていちにち湖の宿 森澄雄
郭公の山や一湖を加へたる 村越化石 山國抄
郭公や湖より明けし灯を消しぬ 羽田岳水「空鳥」
重陽や内湖の*えりは杭ばかり 民郎
野反湖の畔の薊とげやさし 豊田よしを
野沢菜にやすらぐこゑの信濃湖 原裕 青垣
野火を見し眼に湖の水を見る 上野さち子
野火煙や吹きおくられて湖の上 飯田蛇笏 山廬集
野茨の湖へ傾く滑り台 菅野茂甚
野蒜摘む野に雲垂れぬ湖かけて 木村蕪城 寒泉
金色の芒の穂波湖に落つ 石原八束 空の渚
釣舟に晩秋の湖色深む 金沢葭舟
釣舟のぴたりと湖の大西日 遠藤和彦
釣舟やしぐれて歸る鳰の湖 鳰 正岡子規
鈴懸の花やとけあふ湖と空 小林梨花
鈴振つて湖わたり来る秋遍路 中山純子
鈴虫や湖中の島も灯のくさり 友岡子郷 遠方
鈴鳴つて姫鱒釣れぬ湖は秋 市ノ瀬尺水
鋤く乙女見渡す湖へ田はつゞく 及川貞 夕焼
鍋渡御に湖よりしぶき来る雨 大橋敦子 匂 玉
鏡なす暮春の湖をわたりけり 飯田蛇笏 春蘭
長き夜の漁火一つ湖の上 宮坂てる
長閑なる水暮れて湖中灯ともれる 河東碧梧桐
閃々と湖が一枚飾売 廣瀬直人
閉してなほ湖光の障子さくらどき 鷲谷七菜子 花寂び
間欠湖動きの遅き水すまし 佐藤美恵子
闇の色にも湖と山ある夜長 山田弘子 螢川
阿寒湖のホテルの軒の燕の巣 荒巻大愚
阿寒湖のリラにもつきしさるをがせ 西本一都
阿寒湖の真中を灯し橇来る 林 晴美
降りる意の白鳥に空映す湖 津田清子 礼 拝
降り暗む湖へ吸はるる祭笛 山田弘子 螢川
除雪車の駆けづり湖の町眠る 伊東宏晃
障子貼つて湖よりのこゑひびきけり 山口草堂
障子越しさわだつ湖の氷解 木村蕪城 寒泉
雁の列湖の真上の声となる 永田耕一郎 雪明
雁の棹乱れて湖の雨となる 青峰集 島田青峰
雁を射て湖舟に焼くや蘭の秋 飯田蛇笏 霊芝
雁渡る杖突峠湖の上 桂樟蹊子
雁風呂や湖一枚の寂とあり 水庭進
雁鳴くやあかとき余呉の湖あかり 最上義満
雁鳴くや旭の出をいそぐ湖の空 井上井月
雌阿寒の秋天に抱く湖二つ 大野林火
雨のあと湖に日亙る帚草 森 澄雄
雨乞の湖に浮べる揚羽かな 外川飼虎
雨二日花野を湖につなぎけり 中戸川朝人 星辰
雨粒の湖くぼませて遊船航く 右城暮石 上下
雪となく風花となく湖の町 岡田日郎
雪の夜の息ひそめ聴く湖の音 鷲谷七菜子 雨 月
雪の果に展けて暗き湖ならずや 有働亨 汐路
雪の沿線湖は自らの意志 金田咲子 全身
雪みちの美しきこと余呉湖べり 田中裕明 花間一壺
雪光満つ夜明けの湖は虹色に 加藤知世子 黄 炎
雪原に塩湖の広さおく機窓 山田弘子 こぶし坂
雪原のしづかさ余呉の湖を嵌め 永井博文
雪原の樹間に光る湯の湖かな 若林幸枝
雪吊のつらら小さし湖の寺 関戸靖子
雪吹も同じ越の湖鮭てるや 椎本才麿
雪国の日はあはあはし湖舟ゆく 飯田蛇笏 山廬集
雪女郎に逢ひに戻りし湖の国 関戸靖子
雪嶺の溶け入る湖のくもりかな 矢島渚男 延年
雪嶺や一艇湖の色分ける 中村みよ子
雪景の湖に雪降り誰も死なず 和知喜八 同齢
雪晴を振へる斧や湖ほとり 比叡 野村泊月
雪比良に来る頃湖に*いさざ漁 竹端佳子
雪水で磨つて見よとや余呉の湖 飴山實 『次の花』
雪沓の音なく来たり湖の際 桂信子
雪澄みの湖しんしんと琴かなづ 加藤知世子 花寂び
雪眼鏡とほきひかりの湖とらふ 大島民郎
雪礫湖に抛りて掌がさびし 猿橋統流子
雪空の拡がりゆくや湖の寺 寺田寅彦
雪解や機の窓なる湖の富士 飯田蛇笏 山廬集
雪解や湖舟に洗ふ旅硯 西島麦南 人音
雪降つて白鳥の巨花湖に浮く 和知喜八 同齢
雲しろく秋のひかりは湖に満てり 大橋櫻坡子 雨月
雲にすがる心持冷ゆる日湖べりをゆく 中塚一碧樓
雲の峰今日から映る大湖かな 大峯あきら 宇宙塵
雲下りて湖の嶋山きぎす啼く 飯田蛇笏 春蘭
雲折々舟に影置く秋の湖 大谷句佛 我は我
雷神太鼓その夜の湖のざんざ降り 野澤節子 黄 炎
霙来て飢ゑは沈める湖に似し 金箱戈止夫
霜柱踏み火口湖の深さ問ふ 横山房子
霞みながら春雨ふるや湖の上 春の雨 正岡子規
霞む日の湖見渡すや橋半 霞 正岡子規
霞めども檜原の夏の湖さびし 折口信夫「折口信夫全集」
霞冷えて湖の夕浪*えりを打つ 渡邊水巴 富士
霰にもやさしくならぬ湖の國 安東次男 昨
露けしや湖の小海老を煮つめゐて 関戸靖子
露けしや百姓のみち湖に墜つ 米沢吾亦紅 童顔
露の原すぐ湖の深さかな 東洋城千句
露の戸を開けて掌にのる余呉の湖 桂信子 遠い橋
青く豊かなこの湖に獲れし鰉かな 村山古郷
青五湖の一湖のほとり露に泊つ 野澤節子 黄 炎
青嵐や湖きはまりて川となる 五十嵐播水 播水句集
青年の樹々朽ちて瞳の湖を漕ぐ 八木三日女 赤い地図
青木湖の真上にかかる春の虹 大原雪山
青柘榴家抜けてすぐ湖のへり 右城暮石 声と声
青栗の矮き木立が湖かくす 木村蕪城 寒泉
青梅よ湖よ胎内にいるようだ 山本仁太郎
青田水余りて湖に落としけり 丹羽智子
青芒湖光みづみづしく湧けり 豊長みのる
青芦の湖より広き父の胸 丸山佳子(京鹿子)
青葉木菟湖へ棚田の闇うすれ 奥田 滋生
青葡萄しだるる隙に湖の紺 佐野美智
青葦や湖に沈める古き径 中拓夫 愛鷹
青麦や一眸の景湖に波 尾崎迷堂 孤輪
静もりて湖なきごとし虫の闇 中井冨佐女
音すべて湖に吸はるる良夜かな 原 光栄
頂の湖の真晴や山眠る 東洋城千句
頬かむりして門徒の血湖族の血 松村 茂
頬ずりの白鳥の湖ひび割れぬ 増田まさみ
頬を摶つ寒さを湖の息しづか 原裕 青垣
頬白のこゑの揺れゐる湖びらき 市ヶ谷洋子
頬白や一の鳥居を湖のなか 宮川貴子
題湖 藻の花や藤太が鐘の水離レ 蕪村遺稿 夏
類ひなき諏訪の湖の氷かな 井月の句集 井上井月
風かはり湖よりの蛾を燈に集む 中戸川朝人 尋声
風の湖解永きしむ音止まず 木暮つとむ
風死して鉛の色に湖たたへ 富安風生
風溜めしヨットは湖の金字塔 佐藤美恵子
風花や湖紺青に凪ぎわたる 木下ふみ子
風除の羽翼つらねし湖の村 木村蕪城 寒泉
風雪を経し火口湖の碧き冷え 伊東宏晃
颱風の湖裂けさうな音走る 加藤知世子 花 季
颱風遠くあり湖のうす濁り 猿橋統流子
飛来はやをしどり湖の花となる 神谷 文子
飾り馬遠く晴れたる琵琶の湖 大月一草子
馬あまた湖に洗ひて戦めく 殿村菟絲子 『路傍』
馬の瞳の泣かぬやさしさ驟雨の湖 飯田龍太「童眸」
馬追の縋る朝の扉湖へ押す 山田弘子 懐
馬酔木咲くやまやま湖をふところに 木津 柳芽
駒ヶ岳裾曳き秋の湖に消ゆ 星野立子
駒鳥や湖わたりくる雲疾き 原 幸子
骨相はさながら湖族早稲を刈る 品川鈴子
高稲架に刈田と湖と水平ら 高濱年尾 年尾句集
高稲架に湖しぶきをあげ神渡し 西本一都 景色
髪を梳く夏湖の藍がおびただし 古舘曹人 能登の蛙
魁夷逝く白馬の湖の新樹光 伊藤初代
魂のくる湖のゆふぐれつづれさせ 鈴木貞雄
鮎汲みの焚火にぎやか琵琶の湖 沢崎ゆきえ
鯊釣るや光琳波に湖凪いで 高井北杜
鯵刺の降下三たびの湖の秋 井沢正江 以後
鰤衆の湖中綱曳ただ叫ぶ 本多静江
鰻突く人あり湖の日の落ちて 鳥越三狼
鳥帰る合せ鏡の湖と空 藤本末尾
鳥影の一閃湖の解氷期 山田弘子 こぶし坂
鳥渡る納戸色なる湖の町 小田 亨
鳥発つて氷湖傷つく鐵の刃 田川飛旅子
鳥雲に入る白日の湖残し 野田公也
鳥雲に水位異なり湖二つ 伊藤京子
鳥雲に湖をはなるる湖西線 片山由美子 水精
鳰ちかく湖駅除雪車汚れたり 宮武寒々 朱卓
鳰の声夕づく湖の衰へぬ 角川源義
鳰人をしづかに湖の町 森澄雄 浮鴎
鳰啼ける湖見てをれば火の恋し 椎橋清翠
鳰浮くや湖光の鏡こなごなに 関 典子
鳰葭に集りぬ湖暮るる 中村汀女
鳰鳴いて鳰鳴いて湖暮れんとす 大橋敦子
鳰鳴きて闇ことごとく鳰の湖 殿村莵絲子
鳴き兎鳴きしとおもふ湖の月 大島民郎
鳴き出でし夜鷹や湖に楡の影 水原秋櫻子
鴛鴦の水尾引く湖の広さあり 稲畑汀子
鴨あまた浮かべし湖や諏訪の神 木村蕪城 一位
鴨ねむりくらき雪嶺湖に満つ 堀口星眠 火山灰の道
鴨の来し堅田の湖と聞くにさへ 山田弘子 こぶし坂
鴨四五羽翔つより馬橇湖に沿ひ 田村了咲
鴨四千湖は鵠を待つばかり 堀江典子
鴨引きし湖あたらしき空を負ふ 小澤克己
鴨引きし湖の小波月夜かな 石田克子
鴨引きて湖に山影返しけり 菊井稔子
鴨探がす船中湖に堪能して 右城暮石 上下
鴨探がす船湖を割りすゝむ 右城暮石 上下
鴨流れゐるや湖流るるや 深見けん二
鴨湖をさ走りゆきて翔たざりき 安形静男
鴨鍋や下戸のひとりが湖を見て 鈴木鷹夫 春の門
鴨鍋や湖を馳走の一つとも 大石悦子 聞香
鴨鍋や見てきし湖景鴨に満ち 皆吉爽雨
鴨鍋を囲むころより湖暮るる 細川子生
鴨食ふや湖に生身の鴨のこゑ 澄雄
鶺鴒や湖の夜波が上げたる藻 明
鷭一羽くびほそめつつ湖さわがす 加藤知世子
鷭吊らる山の陽湖の端に射し 宮坂静生 雹
鷭鳴いてこれより湖のとうとうみ 前岡京子
鷭鳴いて青田茫々湖かこむ 堀口星眠 営巣期
鷹の影湖ひとすぢに輝けり 石井保
鷹を目に追ひ稜線は湖に入る 中戸川朝人 残心
麦刈て近江の湖の碧きかな 露月句集 石井露月
麦蒔きしこと湖鴨の見のがさず 藤崎久を
麻の実や湖も眠たき日のあらむ 大木あまり 雲の塔
麻まくや湖へ傾く四五ヶ村 永田青嵐
黄落の谷を器と湖青む 鳥居おさむ
黒い湖に 花火の貼絵 旅の夜更け 伊丹公子 メキシコ貝
黒鶫いちにち湖をみて過ごす 井上閑子
●湖明り
囀りを放てる大樹湖あかり 近藤しのぶ
夢ひとつかけし恵方の湖明り 高橋 淑子
朝霧や一湖明けたる三方五湖 佐藤一九八
木枯を押しつつむ大き湖明り 山口草堂
泊船や無月ながらも湖あかり 那須 乙郎
湖明けて一襞もなし花擬宝珠 秋元不死男
湖明りまだある懸巣鳴きにけり 大峯あきら 宇宙塵
湖明り青田明りにつづきけり 築城百々平
秋の虹人魚出さうな湖あかり 小野寺順子
穴釣りの人増え氷湖明けしらむ 伊東宏晃
竹瓮舟未だ湖明けやらず 舟木紺雨
花石蕗も句碑もはにかむ湖あかり 西本一都 景色
茅花明り湖明りして来りけり 岡田貞峰
菩提樹の花より早く湖明けぬ 松井葵紅
雁鳴くやあかとき余呉の湖あかり 最上義満
●湖風
やはらかき風は扇か湖風か 藤井寿江子
曾良故郷塚湖風の三味線草 西本一都 景色
木の葉といふはげしき銅貨湖風に 古舘曹人 能登の蛙
浜昼顔湖風荒き日なりけり 鈴木弘子
浮巣見の舟や湖風さわ〜と 高濱年尾 年尾句集
涼しさや湖風ぬける空社殿 幸田露伴 谷中集
湖風が崖にぶつかり林檎熟れ 木村蕪城 寒泉
湖風に女盛りのセル着たり 西本一都 景色
湖風に痩せ過ぎてゐし干大根 稲畑汀子
湖風に鳰の浮巣のよるべなし 長谷川史郊(馬酔木)
湖風のもてあそびをる蛇の衣 太田嗟(俳句研究年鑑)
湖風の冬芽封書のかたさ持つ 岩淵喜代子 朝の椅子
湖風の姫街道や青蜜柑 阿久津都子
湖風の山頂ホテル灯を派手に 柴田白葉女
湖風の山風となる夏薊 長岡幸子(花暦)
湖風の網戸を抜けるとき青し 梶山千鶴子
湖風の耳につめたき春田打 片山由美子 水精
湖風を真正面の黒手套 山田弘子 懐
湧き湧きて青きは温泉か湖風か 林原耒井 蜩
蘆刈女湖風を背に遊ばせて 橋本榮治 麦生
またたびの花の香に触れ湖の風 安井勝実
もてなしは冷し西瓜と湖の風 尾形 柿園
バイカル湖の風にやさしき田村草 加藤知世子
凍豆腐軒に諏訪湖の風の音 安藤衛門
切株に湖の風ある蜥蜴の子 平岡千代子「蔦葛」
十二湖の風に色ある秋意かな 河野南畦 湖の森
富士の風湖の風容れ露の庵 中野たか江
木の間より湖の風ふく田植哉 露月句集 石井露月
湖の波琳琅と起る秋の風(十和田湖) 内藤吐天
湖の風さびしくなりし一位の実 杉山岳陽
湖の風に向ひてそゞろ寒 栗原 昌子
湖の風の吹き抜く茅の輪かな 猪股洋子
湖の風や蒿雀を確かめる 目黒十一
湖の風涼しく入りて廊下の灯 京極杞陽 くくたち下巻
湖の風田植の濁り移るなり 水原秋桜子
火口湖の色吹き替はる秋の風 高澤良一 随笑
破蓮やたたら踏みくる湖の風 青木青嵐
稲架とれて力を抜きし湖の風 柊 愁生
精霊火消えしいくつや湖の風 山岸治子
虫干しのアイヌ衣裳や湖の風 佐藤砂地夫
蝸牛やくるぶし冷ゆる湖の風 石川桂郎 含羞
野反湖の風の尖れる五月晴 大家和子
雑炊や庇あらはに湖の風 石橋秀野
青鷺の子っ子(こっこ)に翔べと湖の風 高澤良一 燕音
馬橇駆つて氷湖の風は刃のごとし 鷲谷七菜子
鯉のぼり諏訪湖の風をはらみけり 赤堀洋子
●湖霧
夢がちに明けて湖霧さわぐなり 臼田亞浪 定本亜浪句集
残存湖霧呼べば神いまも棲み 河野南畦 湖の森
残存湖霧呼べば神いまも棲み(男鹿半島) 河野南畦 『湖の森』
湖霧に濡れては覚めん竜の玉 飴山實 辛酉小雪
湖霧も山霧も罩むはたごかな 飯田蛇笏 山廬集
田沢湖は美し女の湖霧引けり 成田千空
めくれとぶ飯綱八湖の霧涼し 西本一都 景色
敦盛草山湖の霧の来てつつむ 平賀扶人「風知草」
湖の霧に現れ鰻舟 今川 青風
湖の霧山へ入りゆく春星忌 中田剛 珠樹
盆の月ある筈なるに湖の霧 高濱年尾 年尾句集
稲架棒の先より湖の霧うごく 角光雄
●湖際
●湖照る
ヒヤシンス湖照らむには春浅し 有働亨 汐路
向日葵の蕊の密集湖照りぬ 石田阿畏子
囀りや照りては見えぬ湖の波 石原八束 空の渚
天界に月と火口湖相照らす 吉野義子
山に湖に日の遍照す解氷期 吉村ひさ志
放屁虫曉雲湖を照らしゆく 角川源義
散る照葉火口湖深く瑠璃なせり 角川源義
桐は実に英世生家に湖の照り 柴田寛石
氷湖照る吾妻鏡の世も斯くや 木村蕪城
氷湖照る明るさ朴の幹つたふ 早崎明
浮寝鳥海に入る日が湖照らす 中川忠治
湖と陸さだかに月が照らし出す 右城暮石 上下
湖の波止田植の果てに照りゐたり 米沢吾亦紅 童顔
湖の照り障子に届く新居関 宮田正和
湖へ窓あけて夜も照る花芒 及川貞 夕焼
湖照りて舘山寺裏笹子鳴く 依田安子
湖照りのたえずきびしき懸菜かな 木村蕪城 寒泉
湖照りの眦にあり瓜の花 六本和子
湖照るや松のあはひの比良の雪 露月句集 石井露月
湖照ればひしめき芽吹く楢林 那須 乙郎
湖航くはみな白く照り豆筵 友岡子郷
漁樵をり氷湖雪山こもごも照る 木村蕪城 寒泉
照り昃りして三方五湖風花す 沢崎ゆきえ
煮諸子やさざなみ照りの湖の宿 老川敏彦
畑打や湖の返照散らしつつ 白井爽風
百千鳥照り昃りして山の湖 桑原晴子
眦が痛し紅葉の湖照りに 皆川白陀
祝ひ餅湖にも投げて照葉かな 小原樗才
落日のあとの湖照る帰雁かな 石田久美子
近江の湖照り返してや鳥渡る 石塚友二 光塵
逆光のなかに晩夏の湖は照り喪ひしなにに対ふともなし 武川忠一
鰯雲ひろげて無垢の山湖照る つじ加代子
●湖波
おにやんまはべり湖波の序曲めく 湯本道生
湖波の引くなく落花とめどなく 西村和子 かりそめならず
湖波の畔にたたみて蓼涵る 飯田蛇笏 春蘭
湖波の芹をはしりぬ陣屋堀 桂樟蹊子
湖波は家裏のしらべ蒲団干す 大東晶子
湖波を押すうみなみや西行忌 関戸靖子
湖波を眩しみて摘む野蒜かな 山田弘子 懐
囀りや照りては見えぬ湖の波 石原八束 空の渚
四尾連湖の波のこまかに春炬燵 いさ桜子
大湖の波やゝ荒き夏料理 有馬正二
掻巻やざぶんざぶんと湖の波 川崎展宏
月光に見ゆる限りの湖の波 行方克巳
枯蘆にたゝみて消ゆる湖の波 福井圭児
水引草湖に消えたる湖の波 井上康明
汀まで来て凍て初むる湖の波 桑原寿子
湖の波に日が跳ぶ七五三 茨木和生 往馬
湖の波は小刻み手鞠唄 茨木和生 往馬
湖の波寄せて音なし草紅葉 深見けん二
湖の波止田植の果てに照りゐたり 米沢吾亦紅 童顔
湖の波琳琅と起る秋の風(十和田湖) 内藤吐天
湖の波禽獣虫魚秋に入る 川崎展宏
湖の波稲架のしたびに来ては消ゆ 加藤楸邨
田を植うる水位同じに湖の波 行廣すみ女
秋晴や鵜の島ほとり湖の波 高橋淡路女 梶の葉
秋深き吾にのみ寄する湖の波 加倉井秋を 午後の窓
若菜野の果やしらしら湖の波 和田 祥子
雉子笛に山湖の波は盲縞 北野民夫
●湖の魚
よき伴れとおれ皿に描く湖の魚 和知喜八 同齢
冬の夜や小鍋立して湖の魚 草間時彦 櫻山
深梅雨の釣られて鳴ける湖の魚 茂里正治
湖の魚とつて渡世や草の花 福田蓼汀 山火
湖の魚めづらかに見て春惜む 露月句集 石井露月
湖の魚眠らせて二十日月 和泉千花
火蛾落つる燈下に湖の魚来る 高濱年尾 年尾句集
白地着て山湖の魚にならばやと 野澤節子 花 季
行春や辛目に煮たる湖の魚 草間時彦
●湖の面
新涼やてのひらで摶つ湖の面 岸田稚魚 筍流し
湖の雨田の面の雨の田植かな 尾崎迷堂 孤輪
湖の面に賤ケ岳より春時雨 八木林之助
湖の面のひと揺れに発つ花筏 黛まどか
湖の面を波紋細かに霧降りぬ 高濱年尾 年尾句集
虫出しの雷のころがる湖の面 木村 ふく
郭公や湖の面のはや目覚め 片山由美子 天弓
鴨鍋やまっ暗がりの湖の面 成瀬桜桃子 風色
●湖辺
初鮒を樽に漬けこみ湖辺村 友永佳津朗
坂本の湖辺伏屋の木槿かな 尾崎迷堂 孤輪
夏帽や保養一念に湖辺宿 飯田蛇笏 山廬集
太祇忌や秋の湖辺の蒲焼屋 飯田蛇笏 山廬集
干し足袋も鴨の形す湖辺宿 右城暮石 上下
日盛りの湖辺に置かれ百葉箱 三崎由紀子
枯蘆の下から青む湖辺かな 芦の芽 正岡子規
歯朶漉き込め湖辺に白き春障子 野澤節子 黄 炎
氷解けて湖辺の路の往来かな 凍解 正岡子規
湖辺に垂穂汽車尋常にめぐり遅々 石橋辰之助 山暦
湖辺ゆく跫音風音凍りけり 古賀まり子 緑の野以後
花桐に斯の民やすき湖辺かな 飯田蛇笏 山廬集
越冬つばめ群れとぶ湖辺冷えて来し 宮川富美子
遥かなる湖辺の青田とはさびし 加倉井秋を 午後の窓
酒わかす湖辺落葉にはれてゐる 川島彷徨子 榛の木
阪本の湖辺伏屋の木槿かな 尾崎迷堂
鳥渡る湖辺に近き喫茶室 竹内恒子
あられもなきパチンコ機の裏氷湖の辺 平井さち子 完流
指環して春雨湖の辺に精し 古舘曹人 能登の蛙
湖の辺の古潭陋屋とりかぶと 松崎鉄之介
老画家とゆく落日の氷湖の辺 野澤節子 遠い橋
蚊帳に覚めしづかな湖の辺なりけり 山口波津女 良人
●湖港
鮒膾湖港に近き小料理屋 川崎栖虎
ひえびえと湖港の楡に秋の虹 石原舟月 山鵲
笹ちまき湖港は風のにほひなし 友岡子郷 風日
●鏡池
うきくさの万華ちらばる鏡池 池元 道雄
宵闇に神灯映す鏡池 石鍋みさ代
小鳥来てすぐびしよぬれに鏡池 高岡すみ子
河骨の黄は星のごと鏡池 皆川盤水
河骨は星のごとしや鏡池 皆川盤水
照紅葉風の祓ひし鏡池 関森勝夫
●隠れ沼
うぐひすの結句ひびかふ隠り沼 赤松[けい]子 白毫
くちなはの入り隠沼の水にほふ 河野石嶺
六甲の隠り沼にして蛭蓆 粟津松彩子
昏れいろの山の隠り沼春の鴨 柴田白葉女 花寂び 以後
春陰の山も映らず隠沼 福田蓼汀
春鴨の声のかそけき隠れ沼 宇草青冬
河骨に水位足らざる隠れ沼 高澤良一 寒暑
深秋の隠沼古鏡のごとくあり 福田蓼汀 秋風挽歌
簾つりかの隠沼を恋いわたる 間石
老鴬のこだま返しに隠り沼 加藤耕子
赤椿隠れ沼見えておそろしき 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
隠り沼にけさ点晴の小白鳥 駒井でる太
隠り沼に水輪を重ね鴨交る 斎藤 螢光
隠り沼に河骨の黄の吐息かな 新藤苑子(青樹)
隠り沼に遅まきながらと出づ螢 高澤良一 寒暑
隠り沼の浮草水草紅葉かな 岡田日郎
隠り沼の蛙や四囲に春は亡し 栗生純夫 科野路
隠り沼の鴨待つ色となりにけり 白井新一
隠り沼をふちどる花の水芭蕉 能村登四郎
隠れ沼に来ることは稀菅を刈る 石井とし夫
隠れ沼や古巣日光透くばかり 野澤節子
隠れ沼藻の花どきとなつてをり 横山千鶴子
隠れ沼鴨待つ水をかがやかす 鈴木美千代
隠沼といへども水の澄んでをり 中村芳子
隠沼に水尾ひく鴛鴦のひかりかな 戸川稲村
隠沼に消えし深雪のけもの跡 山田弘子 こぶし坂以後
隠沼に秋の虹立ち巫女帰る 仁村美津夫
隠沼に空席ひとつあるにはある 柿本多映
隠沼に花あげてゐし蛭蓆 一宮十鳩
隠沼に闇を呼ぶ声牛蛙 大野津弥
隠沼に鳰ゐて錆びぬ白椿 石川桂郎 高蘆
隠沼のありと知らるる水鶏かな 木本たけ子
隠沼の夕暮はやむかいつぶり 竹内 隆三
隠沼の尿意感じて進む蛇 江里昭彦 ラディカル・マザー・コンプレックス
隠沼の月を得しよりさざ波す 長尾 久子
隠沼の末枯すすむことひそか 山田弘子 螢川
隠沼の鷭の双子や菱紅葉 邊見京子
隠沼は処女の瞳冬に入る 石原舟月
隠沼は椴に亡びぬ閑古鳥 芝不器男「芝不器男句集」
鷭鳴いて夏これよりの隠れ沼 東原芦風
●陰沼
●神の池
仲秋やいもり遊べる神の池 五十嵐播水 播水句集
寒鯉のゆるり向き変ふ神の池 青木政江
手の届く位置に鴨寄る神の池 篠田悦子
春窮の鯉しづかなり神の池 東ただし
水元は神の池なり溝さらう 谷田男児
水草咲きうつうつ匂ふ神の池 有馬籌子
煤掃きし一軒神の池ほとり 大峯あきら 鳥道
神の池屯す鴨に波を敷く 橋本鶏二 年輪
神の池風が揃へし敷松葉 香下寿外
薄氷照りかげりして神の池 小原菁々子
蛙の目浮べて布留の神の池 赤松[ケイ]子
観楓の人をうつして神の池 溝口 直
●鴨池
どこへ行くにも鴨池の横通る 杉浦典子
はろかなる鴨池晴れて梅嫌 小原菁々子
大聖寺片野鴨池鴨帰る 石原八束 『風霜記』
許されしからだがひとつ鴨池に 攝津幸彦
鴨池につき出し山の薄紅葉 高野素十
鴨池に鴨みな去りしあとの鴨 赤岡淑江
鴨池を発たんとやっさもっさして 高澤良一 随笑
鴨池を翔ち来し鴨が頭上飛ぶ 右城暮石 上下
ひとめぐりしても一人や鴨の池 深見けん二 日月
マルサスの人口論や鴨の池 高木青二郎
伯母の忌の屏風払えば鴨の池 渋谷道
税務署の窓越しに見る鴨の池 高澤良一 寒暑
鴨の池さりげなく鴛鴦をゆるす 松村蒼石 雪
鴨の池にまだ落葉ふる少しづゝ 阿部みどり女 笹鳴
鴨の池めぐりて水尾のひかる位置 岩淵喜代子 朝の椅子
鴨の池木の間をもつて輝やけり 加倉井秋を 午後の窓
鴨の池隔てゝ花を遠眺め 高濱年尾 年尾句集
●カルデラ湖
雹うつてゆらゆら消ゆるカルデラ湖 石原八束 空の渚
●涸池
あらぬ辺に水湧きつゝも池涸るゝ 井桁蒼水
三輪山の影置く池も涸れはじむ 森田峠 避暑散歩
入鹿池半分涸れてゐて碧し 神谷定女
境内に涸池二つ天竜寺 大場活刀
水涸れて池のひづみや後の月 蕪村
池二つ涸れてその色異なれる 田中裕明 櫻姫譚
池心までゆきて涸れ池よそよそし 西村青渦
池涸れてしまひし芥何やかや 高濱年尾 年尾句集
池涸れて亀積むあそび亀がせり 中原道夫
池涸れて入る日出る月大きけれ 大峯あきら 鳥道
池涸れて尚ほ青空を映しをり 波止影夫
池涸れて底のかたちのあらはれぬ 辻桃子
池涸れる深夜 音楽をどうぞ 鈴本六林男
涸れ池へ生えおりし草も末枯るゝ 内田百間
涸池に下りてしまえば無力なる 阿以鎮雄
涸池の光りてそこに水のこる 辻田克巳
深草のなにがし池の涸れにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
●涸沼
よりどころなりしかの沼涸れにけり 成瀬桜桃子 風色
寒月下盲のごとく沼涸れをり 伊東宏晃
底なしと怖れし沼も涸れてをり 目黒はるえ
放牛に涸れ沼を渡る家路あり 加倉井秋を
春惜む佇ちて涸沼のひろがりに 石橋柴望子
暮れし野になほ涸沼のひかりけり 秋元草日居
根深汁沼涸れしや星遁げしや 村越化石
水得んと涸れたる沼の底を掘る 長谷川素逝 砲車
沼涸れて狼渡る月夜かな 村上鬼城
涸れ沼の一枚の反り鴨落ちる 小松崎爽青
涸れ沼の泥にみぞるゝ夕かな 霙 正岡子規
涸沼に旅の背を向け寝ねむとす 成瀬桜桃子 風色
涸沼の風粛々と芋銭の忌 間宮一牛
涸沼守る水神の丘百日紅 鈴木壱石
蟒の住む沼涸れて雲の峯 雲の峯 正岡子規
親沼の子沼連ねて涸れにけり 多胡一蚪
銃口に狙われ涸れし沼氷る 飴山實 『おりいぶ』
青竹の一本刺さり涸るる沼 関口謙太
●鹹湖
ライオンの渇き鹹湖のとさか草 八木三日女 石柱の賦
三伏の鹹湖しづめて空の藍 石原舟月
人知れず鹹湖は干つつ鶴渡る 藤田湘子 てんてん
光年の速さで母を呼ぶ鹹湖 佐藤鬼房
寒芹の青き田を展べ半鹹湖 木村蕪城 寒泉
影 は た だ 白 き 鹹 湖 の 候 鳥 富澤赤黄男
海よりもくらき鹹湖にさくらかな 友岡子郷 翌
鹹湖にて雲の幼帝蕩けたり 江里昭彦 ロマンチック・ラブ・イデオ口ギー
●陥没湖
蝶絶えて空より蒼き陥没湖 成田千空 地霊
杉ばかり霧の世ばかり陥没湖 中島斌雄
●結氷湖
吹き上ぐる月光ばかり結氷湖 今瀬剛一
対岸は昼も暮れ色結氷湖 野澤節子 遠い橋
結氷湖懐中燈の輪がすすむ 大野林火
結氷湖足踏みをして暖をとる 高澤良一 素抱
結氷湖魚のすみかのほのあかり 今瀬剛一
●湖岸
一雨あり湖岸萌え初め赤彦忌 小口白湖
婚礼や湖岸を通るだけの月 渋谷道
弾丸飛んで来そうな湖岸枯れ深し 森田智子
月は暈かけて湖岸の桜かな 石井渓秋
湖岸より赤子の声や御神渡り 磯貝碧蹄館
湖岸打つ波音その夜炉を開く 中嶋秀子
漕ぎやめて湖岸近しやきりぎりす 上田五千石 田園
秋短かし朝日を浴びて湖岸の家 大井雅人 龍岡村
船の波湖岸に音となる晩夏 大井雅人「柚子」
苗代の今年のひかり湖岸より 進藤一考
薺初花湖岸は未だ荒々し 吉田健二
●湖口
湖口の朝の若者の口笛と河鹿の声と 梅林句屑 喜谷六花
舟遊び湖口に波の少しあり 高濱年尾 年尾句集
灘の音は、湖の口押し入る潮の南吹く 荻原井泉水
●湖沼
さまざまな杭も湖沼の祭祀かな 岡あきら
寒の百合ひらき湖沼のにほひせり 野澤節子 黄 瀬
湖沼あり人は住まざる白夜かな 山本杜城
雨さむく湖沼地帯のあしたゆく 長谷川素逝 砲車
●湖上
さくら蘂敷けり湖上にゐたる間に 中戸川朝人 尋声
とりどりの火の花束や湖上祭 阿部ひろし
やゝ寒き雲の彩る湖上哉 桂山
マリモ見の湖上やすでに秋の風 小林沙丘子
個々照りて湖上のあきつ殖ゆるなり 原裕 葦牙
冬浜に憩ひ湖上の舟に坐す 山口波津女 良人
初筑波湖上に白帆うかべたる 小林螢二
北風が浚ひて湖上無一物 杓谷多見夫
夜は星のうるめる湖上解氷期 菊池滴翠
女の宮へ湖上を渡る春著の子 佐野美智
富士晴るる水光軒に湖上祭 榎本虎山
尾を上げて朝の湖上を鬼やんま 西尾一
採氷の橇がわり込む湖上の路 古館曹人
旅情かも更けし湖上の流れ星 及川貞
昏れがての湖上をわたる一吐息 加藤郁乎 球体感覚
時鳥乱れ鳴くなり夜の湖上 岡田 日郎
暁や湖上を走る青嵐 露月句集 石井露月
東風の月湖上にまろび来る如し 石井 保
桔梗や湖上に雨は降り出でぬ 及川貞
桟橋の錆びたるままに秋の湖 上野澄江
流燈の幾百うるむ湖上祭 柴田白葉女
湖上に降る鴨の比良組比叡組 高澤良一 鳩信
湖上より投げて追慕の秋扇 春山花郷
湖上噴水うしろへ折れる妻の声 磯貝碧蹄館
湖上早風べるぎー人ぽーる唱える 阿部完市 軽のやまめ
湖上祭やはらかく古る水面あり 岸田稚魚 筍流し
熔岩に立ち湖上の秋を惜しみけり 勝俣泰享
猟夫と鴨同じ湖上に夜明待つ 津田清子 礼 拝
男唄ひて湖上を帰る樺の花 野澤節子 花 季
白鳥に朝日の湖上みだれけり 岡本まち子
百千の鴨の一つとなり湖上 高澤良一 鳩信
秋了る湖上水禽見るかぎり 飯田蛇笏 椿花集
秋晴の湖上に鳶の恋の笛 長田等
篝火の遠のく湖上春の闇 青山敏子
美しの湖上の虹や若菜摘む 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
茫々と湖上卯月の青曇り 野澤節子 『存身』
落花よりこまかきものの翔ぶ湖上 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
葭を刈り寒い湖上に終る生 三谷昭 獣身
身をもたげて湖上を望む籠枕 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
連れ立ちて月を湖上へいざなへり 山崎千枝子
雨連れて湖上を渡るはたた神 猪俣千代子 堆 朱
雪に舞ふ湖上の花の白鳥ら 伊東宏晃
雪止みし湖上はやぶさ低く飛ぶ 中島美也
霧飛ぶ湖上夜がひたひた去つてゆく 加藤知世子 黄 炎
青あらし鳥くるひとぶ湖上あり 中田剛 珠樹
青嵐湖上に道の見えしかな 櫛原希伊子
驟雨過ぎて又囃す湖上祭かな 冬葉第一句集 吉田冬葉
ゆく春の月や近江の湖の上 麦南 (八重女を葬りて帰京車中)
揚雲雀流れ〜て湖の上 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
月ありと見ゆる雲あり湖の上 清原枴童 枴童句集
朝おそき日を霧はれの湖の上 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
流星の声発したる湖の上 大串章 百鳥 以後
湖の上を夕立に追はれ来し蝶か 高濱年尾 年尾句集
湖の上を疾風来るなり神迎 水原秋桜子
百合折るや明るさ逃ぐる湖の上 中島月笠 月笠句集
紅葉暮れて目くばせ星が湖の上 有働亨
蒲公英の絮吹雪なり湖の上 小島昌勝
長き夜の漁火一つ湖の上 宮坂てる
雁渡る杖突峠湖の上 桂樟蹊子
霞みながら春雨ふるや湖の上 春の雨 正岡子規
●湖尻
*えり古りて湖尻の氷雨上がりけり 松村蒼石 寒鶯抄
さなきだに湖尻はさびし時鳥草 上田五千石 琥珀
初富士や湖尻に浮ぶ舟一つ 星野椿
夜田刈の一燈見ゆる湖尻かな 近藤一鴻
妻と来し湖尻泊りにしぐれ虹 桂樟蹊子
年の湯を湖尻に汲み松江びと 下田稔
湖尻とは即ち野末秋の風 杉本零
湖尻のここだ水湧く柳蔭 下村ひろし 西陲集
湖尻のさびしさにゐて糸蜻蛉 能村登四郎
湖尻の州崎の千鳥雨けぶる 木村蕪城 寒泉
湖尻の風のきしめる大根引 橋本榮治 麦生
灯の入りし湖尻の茶店行々子 瀬戸豊子
豊年や家密集し湖尻まで 今井勲
雲ふかくかりがねひびく湖尻かな 近藤一鴻
鷭鳴くや湖尻に雨の膨れくる 中川龍造
●湖心
*たらの芽や湖心を包むささら波 森総彦
あらぬ方に鴨の声して湖心亭 坂本四方太
ただ一つ湖心となりしヨットかな 高濱年尾
ウエストン祭焼岳穂高湖心にあふ 高島茂(暖流)
ケーキ切るや湖心ヨットの秀がすすむ 平井さち子 完流
一艘は湖心に出でし豊の秋 藺草慶子
人日の水輪湖心に漁夫ひとり 猿渡道子
冬凪げる湖心に遇ひし雁の列 相馬遷子 山国
天心も湖心も凪げる良夜かな 仁尾正文
山の影湖心にしづめ黄釣舟 加藤耕子
山暗く銀河湖心に墜んとす 福田蓼汀
新雪厳しき穂高湖心を明るくす 加藤知世子 花寂び
毬藻澄む秋日の湖心のぞきけり 石原舟月 山鵲
水清く鱒を覗くや湖心亭 竹冷句鈔 角田竹冷
水澄める湖心の深さ秘めながら 今橋眞理子
氷上を湖心といへるあたりまで 奥田智久
波まぶし湖心の鴨の陣見えず 高浜年尾
渡り鳥湖心の階をのぼりつめ 原和子
湖心さして美しき結氷始まれり 大高弘達
湖心とはヨット集まりゆくところ 五十嵐哲也
湖心にてとほき蜩聴きすます 西村和子 夏帽子
湖心にて銀河に近む櫂の音 大串章
湖心に矢放たん*えりや秋晴るる 大橋敦子 手 鞠
湖心の日山へ移りぬ浮寝鳥 福田蓼汀 秋風挽歌
湖心まで公魚釣の人溢れ 稲畑廣太郎
湖心より晩夏の鷺となりて翔つ 木村蕪城
湖心打つて烏の声やねぶの花 石川桂郎 含羞
湖心澄むばかり寒鮒釣れぬなり 金尾梅の門 古志の歌
湖心透る空緑なり木の実植う 河東碧梧桐
湖心過ぎしか遊覧船に霧あつまる 横山房子
白鳥の母子水尾曳く湖心かな 川原ヒサ子
神楽の夜湖心にありし心中かな 原月舟
芒の穂ひかり湖心のひかりけり 前山松花
蓮ほのぼの戸いまだあけず湖心亭 蓮の花 正岡子規
郭公を青き湖心にゐて聴けり 朔多恭(蘭)
鏡台や猟銃音の湖心より 藺草慶子
雷雲をひたして湖心明かるみぬ 内田百間
鳰の巣の湖心の月に背く哉 尾崎紅葉
鴨打の舟か湖心にそれと見ゆ 高濱年尾 年尾句集
鶯や湖心の舟に雨のこり 皆吉爽雨
●湖底
こんにやく干す湖底に沈む村の家 笹目久美子
はまなすが沈む湖底へ青の層 加藤秋邨 死の塔
はるかなる湖底の樹々よ水中花 高野万里
ヨット行く湖底に眠るナウマン象 安井信朗
兜虫いつも見下ろす湖底の藍 高橋沐石
冬の虹湖底くらきに退りけり 久保田万太郎 流寓抄以後
初雲雀湖底透きたる御母衣ダム 市江律子
剥落し虹は湖底に沈みたり 柴田奈美
史蹟みな湖底にありて水澄めり 竹中弘明
天平の湖底遺跡の冴え返る 日置ひな子
思ひ見る湖底の村の秋の燈を 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
星があかくて鉱夫が酔って湖底歩く 関田誓炎
時計草湖底の声を聞きながす 原 尚子
月遍照とはいへ湖底暗からん 福田蓼汀
木の芽どき湖底の村へ一封書 古川よしみ
村の辻湖底に見えて寒旱 田中俊尾
枯渇して湖底の樹林水温む 古舘曹人 能登の蛙
梅雨の闇湖底のごとし相なき夫 加藤知世子 花寂び
残雪や夜の湖底の輝き出す 加藤知世子 黄 炎
波の影湖底をすすみ花さびた 中戸川朝人 尋声
湖底にたくさん足あとぼくの身体にも 西川徹郎 家族の肖像
湖底に数多の壺や秋の声 川崎展宏
湖底の村語り出す夜這星 石井保
湖底の泥知りつくし*えりを挿す 今村窓外
湖底まで続く落葉の径のあり 斎藤梅子
湖底より縄文の壺風光る 金子百子
湖底より鉄鎖現る旱かな 笠 徹平
湖底より鐘がきこゆる比良八荒 品川鈴子
湖底魚棲まず秋の草草や 横光利一
生き継ぎし村を湖底に囀れる 山本ふみ
白川村夕霧すでに湖底めく 能村登四郎(1911-2002)
白鳥潜く湖底に嘴のとどくまで 西本一都
秋の蝶すでに湖底に戻りゐる 杉野一博
紫陽花や湖底の如き控の間 正木ゆう子 静かな水
胡桃割る村のいよいよ湖底とか 本岡歌子
葱むけどむけど日暮れの湖底かな 宮川としを
雪代山女湖底の村の上泳ぐ 宮津昭彦
雲湧くや青水無月の湖底まで 椎橋清翠
青嵐見えぬ湖底に村眠る 山田一男
鬼面つければ暗い湖底の音が聞こえる 飯島翆壺洞
かなかなやダム湖の底に秘話いくつ 中田玉枝
さやけしや波の影透く湖の底 斎藤正仁
初雲雀湖の底まで凪ぎにけり 原 光栄
夕日いま湖の底ひへ端午寒 宮坂静生 樹下
枯蓮の連理どろりと湖の底 田村博志
紅葉燃ゆ淋しさ溜める湖の底 伊達甲女
赤富士や湖の底より日は昇る 星野椿「波頭」
逝く秋や氏も素性も湖の底 中村保典
●湖頭
湖頭の碑欠けて無き字に時雨かな 比叡 野村泊月
●湖畔
*えり立ちて濃き夕焼の湖畔ゆく 小柳一滴
あやめ生ふ湖畔の馬頭観世音 青畝
えぞにうの花錆はじむ阿寒湖畔 中嶋秀子
おくれゆく湖畔はたのし常山木折る 杉田久女
おすすめは山吹膾湖畔亭 中戸川朝人 尋声
からまつ黄葉くつ音若くゆく湖畔 福永みち子
くわりん砂糖漬けて雪待つ湖畔村 野見山朱鳥
キャンプの火燃えて夜となる湖畔かな 中島斌雄「樹氷群」
サイダーを積みこんでゐる湖畔馬車 栗原米作
スケートの靴が木椅子に夜の湖畔 根岸 善雄
バス来るや虹の立ちたる湖畔村 高浜虚子(1874-1959)
一人静湖畔に画架の翳伸ばし 鈴木烱
万緑の湖畔はなべて幹倒れ 皆吉爽雨 泉声
京時雨虹滋賀時雨虹湖畔 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
元日や湖畔の焚火むらさきに 青陽人
公魚の富士の日に透く湖畔かな 望月 稔
冬もみぢ湖畔のホテル飼鳥狎るる 宮武寒々 朱卓
冬を見に芦の湖畔に立ちつくす 及川貞 夕焼
初鴨のつきし湖畔と朝散歩 小原菁々子
別れんとす湖畔の歩み桜の実 中島斌雄
厚岸草紅し湖畔を潮飛んで 矢島渚男 延年
名月や汽車に過ぎゆく諏訪湖畔 相馬遷子 雪嶺
和琴島湖畔に焚くは白樺 野見山ひふみ
啄木鳥や木の道標は湖畔指し 野口 明
啄木鳥や遅きあゆみの湖畔馬車 白岩 三郎
嘆きとかアイスキャンデーとか湖畔 池田澄子 たましいの話
夕ながき湖畔日焼けし父子の顔 石橋辰之助 山暦
夕暮の稲穂匂へる湖畔径 太田常子
夕焼の消ゆる湖畔に灯影冴ゆ 瀧春一 菜園
夕霜や湖畔の焚火金色に 泉鏡花
夜は秋と見つゝし離る湖畔の灯 林原耒井 蜩
大夏野越えて到りし湖畔かな 大橋櫻坡子 雨月
宍道湖の湖畔にそひて浮藻かな 高木晴子 晴居
島にはやキヤンプの一つ湖畔余花 皆吉爽雨 泉声
巻き道の湖畔へ下る慈悲心鳥 今井茅草
座右の書の「湖畔手記」にも蠧魚の蟲 石川桂郎
新緑の肺に溶け入る湖畔荘 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
明日は発つ避暑地湖畔の花火の夜 高濱年尾 年尾句集
春宵やおのず歩の合ふ湖畔みち 乃万美奈子
春来ると湖畔に馬を曳き出だす 岸 風三楼
春浅き灯の明けてゐる湖畔かな 金尾梅の門 古志の歌
昼寝さめて湖畔の森に遊ひけり 昼寝 正岡子規
時雨るると立ちて灯を消す湖畔の夜 吉年虹二
晩夏湖畔咲く花なべて供華とせん 福田蓼汀 秋風挽歌
暮れそめし湖畔ほのめく花さびた 米勢珊瑚子
書画を糶る声する湖畔蟇鳴けり 宮武寒々 朱卓
朝涼の蚊帳はづさるゝ湖畔宿 高濱年尾 年尾句集
松の花湖畔の役場舟のあり 冬葉第一句集 吉田冬葉
枯尾花ウエーブしながら湖畔まで 松本博子
水鶏鳴く葦より暮るる湖畔村 根岸 善雄
沙羅の花湖畔樹として立てりけり 西本一都 景色
波音の高き湖畔を鍋の渡御 廣瀬凡石
温泉町出てそこに湖畔のキヤンプ村 高濱年尾 年尾句集
湖北路やすぐろの芒湖畔まで 武田白雨
湖畔あしび冬を花芽のかなしさよ 及川貞 夕焼
湖畔にて車前草の露滂沱たり 富安風生
湖畔には春光はじくもの多し 森田 峠
湖畔の碑少女の顔も秋さまざま 友岡子郷 遠方
湖畔はや燈火ちりばめスワンの恋 鍵和田[ゆう]子 未来図
湖畔まで一直線の青田径 久保 栞
湖畔まで稲架立ち竝び茶店ひま 原田青児
湖畔ゆく寒林こぼれ出ては人 亀井糸游
湖畔ゆく蓮の実売りの屋台かな 明隅礼子
湖畔より掛る電話の秋めける 星野椿
湖畔亭にヘアピンこぼれ雷匂ふ 西東三鬼
湖畔亭是と扁したり返り花 西本一都 景色
湖畔宿虫鳴く夜々となりにけり 高浜年尾
湖畔寺に宗論を鳴く蛙かな 菅原師竹句集
湖畔泊り修学旅行早や目覚む 楠節子
湖畔落葉の金銀童謡馬車の鈴 柴田白葉女 雨 月
湖畔馬車鬼の捨子が窓に見え 河野南畦 『硝子の船』
湖見えて湖畔の遠さ金鳳華 及川貞 夕焼
猫柳湖畔の春はととのはず 五十嵐播水 埠頭
珊瑚草サロマ湖畔にうつとりす 矢島渚男 延年
田掻牛雨の湖畔にいそしめる 高田一大
町の雪汚れ湖畔の雪綺麗 上野泰 佐介
白馬亭湖畔の窓の黄落す 西田もとつぐ
白鳥の湖畔に泊てて羽根蒲団 品川鈴子
白鳥の羽毛転べり湖畔みち 高澤良一 素抱
白鳥帰る湖畔に青き常夜灯 本田義正
盲導犬湖畔の秋を兵に添ふ 宮武寒々 朱卓
神楽奏す湖畔の巫女にささめ雪 杉本寛
秋の燈を湖畔に配り富士暮るる 高木石子
秋の虹うすしぽこぽこ湖畔馬車 森総彦
秋暑しけだるき音の湖畔馬車 本多芙蓉
秋郊の湖畔ゆるりと駆けゆけり 稲畑廣太郎
稲妻に夜の湖畔のポストかな 波多野爽波 鋪道の花
穂草風歩む湖畔をたのしくす 及川貞
糸瓜咲き湖畔人形遣ひ病む 宮武寒々 朱卓
紅葉明りの下をゆく湖畔静也 乙字俳句集 大須賀乙字、岩谷山梔子編
老鴬や湖畔に白き卓と椅子 岩渕けゑ子
船で着く湖畔のホテル雨の*しめ 瀬戸豊子
芦の風夕立さそふ湖畔かな 雉子郎句集 石島雉子郎
萍生ふ湖畔さらなみ夜を濃くす 高橋静葩
蓮如忌にたちし湖畔の吹き流し 和気魯石
薪積み湖畔ぐらしや雉蓆 川崎慶子
蚊のつばさひろし湖畔のドアもひろし 永田耕衣 傲霜
行き行くに木の葉しぐれの多摩湖畔 中島好宣
袖無を著て湖畔にて老いし人 高浜虚子(芭蕉忌)
貸馬の並び吹かるる秋湖畔 平原玉子
賤が岳見ゆる湖畔の畦を塗る 伊東宏晃
遊船はかゝれり霧の降る湖畔 高濱年尾 年尾句集
醒める有加利の対聯湖畔 加藤郁乎
降る落葉湖畔馬車にもある尾燈 中戸川朝人 残心
雁やましてその夜の湖畔宿 吉田書房
雪踏みて木の間明るき湖畔かな 武石美津
露けさによぎる懸巣や湖畔馬車 斎藤 道子
風に来て鳴けり湖畔の秋の蝉 及川貞 榧の實
風樹飼う胸マクベスの湖畔の眠り 八木三日女 落葉期
飴色の蝿とりリボン湖畔亭 海老原真琴
鳥の巣や湖畔のポプラ伸びやまず 楠目橙黄子
鳶飼うて湖畔の酒房冬支度 宮武寒々 朱卓
鴨来ると湖畔のみ堂ほとけ満つ 皆吉爽雨 泉声
鴨翔んで黒人多き湖畔都市 北野民夫
●湖畔の宿
雁やましてその夜の湖畔宿 吉田書房
湖畔宿虫鳴く夜々となりにけり 高浜年尾
朝涼の蚊帳はづさるゝ湖畔宿 高濱年尾 年尾句集
●湖面
*えり挿しや湖面にゆらぐ近江富士 鈴木大林子
ひらひらと湖面にひろげ花筏 中野純子
パラグライダー春の湖面をはみ出せり 澤口和子
屋形船湖面に太く秋を引く 蓮沼久枝
山眠り湖面に影をおとしゐて 関根朝子
母の如し梅雨来る湖面嫋やかに 楠本憲吉
湖面標旗の個のはばたきへ折詰空(あ)く 堀葦男
満月の湖面破鏡のかげさしくる 八木三日女 赤い地図
白鳥を翔たす湖面の強き張り 片山由美子 天弓
秋行くや湖面にゼロの如き月 落合冬至
這ひ渡る霧の絶間の湖面かな 比叡 野村泊月
雪の日は暗き波ある湖面かな 高木晴子 花 季
鴨翔つや朝の湖面をきらめかし 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
●山湖
あさあけや鴛鴦のみ渡り来し山湖 松村蒼石 雁
そぞろ寒山湖すれすれ雲覆ふ 岡田日郎
まひまひに山湖の広さかぎりなし 西田浩洋
スノードロップ山湖の空気透明にて 有働亨 汐路
一本のバナナ分け喰ふ山湖かな 尾崎木星
冬木風山湖の蒼さ極まりぬ 金尾梅の門 古志の歌
冷やかな程なつかしき山湖かな 須藤常央
凍て蝶のきらめき渡る山湖かな 中川宋淵
古雛とほき山湖の濃むらさき 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
噴煙の延び来る山湖鳥渡る 阿部 幽水
夏木立映して山湖静止せり 直原玉青
夫婦山湖をへだてて閑古鳥 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
山湖ただ月天心の閑けさに 村田脩
山湖ひたす星影見ても秋来たり 乙字俳句集 大須賀乙字
山湖今篠突く雨や未草 松尾白汀
山湖対岸秋冷の灯の一つのみ 村田脩
山湖澄み石投ぐことに怖れあり 大橋敦子
山湖澄み空と檀の実と映る 岡田日郎
山湖澄む空と檀の実と映り 岡田日郎
岩燕明日なきごとく翔ぶ山湖 谷口和子
敦盛草山湖の霧の来てつつむ 平賀扶人「風知草」
新月の山湖に育ちつつありし 田村おさむ
新涼や山湖の色の靄離れ 乙字俳句集 大須賀乙字
星飛んで山湖の芯を波立たす 松村多美
権現の杜に雉鳴き山湖暮れ 阪井 節子
父と子へ紫紺の山湖ラムネ抜く 佐川広治「光体」
白地着て山湖の魚にならばやと 野澤節子 花 季
竜天に昇るに宜し山湖霽る 林翔
紅葉かつ散る 山湖の就眠儀式 いま 伊丹三樹彦 樹冠
胸に曳く山湖の暗さ通し鴨 加藤耕子
舟底型の道は山湖へみすぢ蝶 平井さち子 完流
花かんばさらさら漣立つ山湖 角田双柿
草の丈つくして山湖避暑期果つ 山本 雅子
草原も山湖も梅雨のふところに 藤浦昭代
草蜉蝣真昼の山湖呟ける 望月紫晃
蘆枯れてひと夜風鳴る山湖かな 紅林みのる
訛が沈む山湖萍泣きぼくろ 小林まさる
足もとに梅雨の山湖のなぎさ澄む 皆吉爽雨 泉声
遠吠えの山湖を渡る薬喰 関森勝夫
雁渡し山湖は水をあふれしめ 奥井須美江
雉子笛に山湖の波は盲縞 北野民夫
雪解水注ぎ山湖の色となる 山田弘子 こぶし坂
雲は貴婦人山湖の冬は終りけり 有働亨 汐路
風花の山湖夕日の翼澄む 岡田日郎
鰯雲ひろげて無垢の山湖照る つじ加代子
鳥渡る山湖の張りは珠をなし 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
鴨引いて山湖は藍をふかめけり 福原ふじこ
●山上湖
初郭公水位の満ちし山上湖 葉良一彦
四方の深雪に山上湖温みそむ 松村蒼石 雁
夜鷹啼きたそがれ永き山上湖 太田嗟「夜庭」
山上湖とゞろ波立ち日の寒き 石塚友二 方寸虚実
山上湖へ道ひと筋や霾れり 脇坂啓子
山上湖一枝映し紅葉かな 東洋城千句
山上湖氷らんとして波さわぐ 篠田悌二郎
擬宝珠咲きのぼる晴夜の山上湖 福田甲子雄
暮れぎはの紅葉を讃へ山上湖 青柳志解樹
秋冷や瑠璃色尽す山上湖 宮田俊子
秋天へ紺を投げたる山上湖 伊代次
秋天を絞り溜めたり山上湖 関成美
菊暮れて月の染めゆく山上湖 橋本榮治 麦生
●潮入池 潮入りの池
霧に住みて潮入り池も構へたり 牧唄 久米三汀(正雄)
●清水
*ぶなの根に湧く清水飲む誕生日 山形悦子
あとざまに小魚流るる清水かな 几董「晋明集二稿」
あやまつて清水にぬらす扇哉 扇 正岡子規
いかほどを生きしや桂清水掬む 佐藤鬼房
いつも身近に眞清水涌くを感じをり 眞鍋呉夫(1920-)
うつくしき人なほ結ぶ清水かな 備前-晩翠 元禄百人一句
うつくしや榎の花のちる清水 加舎白雄
おくつきに近くは湧ける清水かな 尾崎迷堂 孤輪
おくらばや清水に影の見ゆるまで 千代尼
おもかげや仏酒売る苔清水 樗良「雪の声」
お岩木の手水の真清水手に痛し 高澤良一 寒暑
お岩木の真清水大き柄杓に受け 高澤良一 寒暑
お岩木の真清水引きて御神水 高澤良一 寒暑
かけ出での髭をしぼりて清水かな 召波 五車反古
かち栗に喉の乾きや山清水 清水 正岡子規
かりそめの清水なりしが祀らるる 忍月
くちすすぎ月光残す山清水 柴田白葉女 花寂び 以後
このあたり金出るといふ清水かな 成瀬正とし 星月夜
この清水濁せば曇る御山かな 比叡 野村泊月
ころころと清水あそばせ芭蕉の道 原 裕
こんこんと砂おどらせて清水湧く 尾崎さなえ
こゝに湧く清水が頼み杣夫婦 岡本秋雨路
さざれ蟹足這ひのぼる清水哉 松尾芭蕉
さらさらと石を流るゝ清水哉 清水 正岡子規
さゞれ蠏足はひのぼる清水かな 芭蕉
ざざ洩りの柄杓とりあぐ清水かな 阿部みどり女 笹鳴
しくるゝや祗園清水智恩院 時雨 正岡子規
したたりは歯朶に飛び散る清水かな 夏目漱石 明治四十年
しんかんと物すごき山の清水哉 清水 正岡子規
しんしんと鈴振るごとし清水湧く 村越化石 山國抄
すぐ裏に清水湧きゐる花の茶屋 田中冬二 麦ほこり
すさまじく清水湧くなり雨の中 増田龍雨 龍雨句集
すたる音嬉しき夜の清水かな 井月の句集 井上井月
すみにけり巌下清水神代より 幸田露伴 江東集
すゝしさをこほす岩間の清水哉 清水 正岡子規
ただ頼め内井の清水湧くかぎり 臼田亜浪 旅人
てのひらに清水の重さ妹はるけし 蓮田双川
とくとくと清水にうつる春日哉 会津八一
とくとくの清水の末のふきのたう 吉野義子
とくとくの清水の甘し山ざくら 関森勝夫
とくとくの清水はいかに花の雲 宇佐美魚目 天地存問
とくとくの真清水化けるまで生きな 後藤綾子
ところてんの叩かれてゐる清水かな 夏目漱石 明治四十年
とめどなく時遣る清水迷ひ鳩 鍵和田[ゆう]子 未来図
とんねるや笠にしたゝる山清水 清水 正岡子規
どう見ても何やら足らぬ底清水 秋色 俳諧撰集玉藻集
ななくさの春田の畦ぞ湧く清水 木津柳芽 白鷺抄
ならはしの二文づつとる清水哉 会津八一
ぬけたりな清水が本の片草履 服部嵐雪
ぬるむかと寄れは清水の氷哉 水温む 正岡子規
ねぶたくと清水な呑みそ横田山 斯波園女
ねらはれし魚の命や山清水 清水 正岡子規
のしかゝる岩を支えて清水飲む 梅木酔歩
のどかさは泥の中行く清水かな 古白遺稿 藤野古白
のど下る清水いとほし霧の中 佐野良太 樫
のむよりもこぼるが早し山清水 辻桃子(童子)
はきながら草履を洗ふ清水かな 立花北枝
はらわたにひやつく木曽の清水哉 清水 正岡子規
はんざきに真清水今も湧き流れ 臼田亜浪
ひぐらしや京に着きすぐ清水へ 小田切輝雄
ひとり言いうて立ち去る清水かな 太祇「太祇句選後篇」
ひやつくや清水流るゝ右左 清水 正岡子規
ふく清水に砂の負け居る汀かな 高田蝶衣
ほら穴に清水の湧くをうやまへり 細見綾子 黄 瀬
またくらに白雲起る清水哉 清水 正岡子規
みなもとは権現山の清水汲む 長抉微子
みな清水ならざるはなし奥の院 井上井月
むく〜とものいふさまの清水哉 竹冷句鈔 角田竹冷
むすぶ手に翌の秋しる清水かな 五雲 五車反古
むすぶ手の濁り流るゝ清水哉 妻木 松瀬青々
もてなしの鯨はほめて清水かな 幸田露伴 拾遺
もとかしく片手に掬ふ清水哉 清水 正岡子規
よき清水あふるる音の遠くまで 金久美智子
ウェストン碑礎石をめぐる山清水 岡部義男
チャグチャグ鈴清水にひびき橋渡る 八牧美喜子
トラック去る天の岩戸の清水積み 山口超心鬼
ハンカチを清水に絞る泣きしあと 津田清子
一ツ家の背にはしりこむ清水哉 清水 正岡子規
一口に足らぬ清水の尊さよ 清水 正岡子規
一山の圧のかかりし巌清水 小原禎子(銀化)
一山の枯れ清水の舞台圧(お)す 高澤良一 燕音
一枝は田にはしりこむ清水哉 清水 正岡子規
一筋は筧にはいる清水かな 清水 正岡子規
一言はかヘじ清水の如きあり 松瀬青々
一隅は清水つめたき小池哉 清水 正岡子規
七味買ふ清水坂の春の雪 水木鈴子
七夕竹の青さ清水に挿して保つ 宮坂静生 青胡桃
七月や真清水の音葉がくれに 神尾久美子 桐の木
万籟寂たり清水静に砂を吹く 清水 正岡子規
万籟寂然清水静に砂を吹く 清水 正岡子規
丈六のそびら音して苔清水 飴山實 『花浴び』以後
三ケ月〔の〕清水守りておはしけり 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
三日月のすでに光や清水港 大峯あきら
上簇や真清水は崖つたひつつ 神尾久美子 桐の木
下駄もぬがず足を入れたる清水哉 寺田寅彦
丸薬に清水をむすぶ道のほとり 清水 正岡子規
二タ蟹の爪たゝかへる清水かな 東洋城千句
二三町温泉を去りて苔清水 苔清水 正岡子規
二人してむすべば濁る清水哉 蕪村 夏之部 ■ 丸山主水が、ちいさき龜を寫したるに賛せよとのぞみければ、任官縣命の地に榮利をもとめむよりハ、しかじ尾を泥中に曳んには
二人して片足づつの清水かな 夏目漱石 明治四十年
五合目の富士の清水を掬ひのむ 星野椿
人の世の銭にされけり苔清水 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
人も居らず瓜ひやしたる清水哉 清水 正岡子規
人去て夕山に鳴る清水かな 四明句集 中川四明
人死ねば豆腐を浸す清水かな 萩原麦草 麦嵐
仙人の鬚洗ひ居る清水哉 寺田寅彦
伏し重つて清水掬ぶや生徒達 竹下しづの女 [はやて]
伏姫の御祓せしとふ清水ありや 寺田寅彦
住かねて道まで出る歟山清水 服部嵐雪
側の岩に仏を刻む清水哉 清水 正岡子規
先き騎馬のあと待合す清水かな 井月の句集 井上井月
先へ行くつれよび戻す清水哉 清水 正岡子規
先達の大声に呼ふ清水かな 尾崎紅葉
先馬の沓しめし行く清水かな 猿雌 俳諧撰集「有磯海」
光る風のすぢ明らかに清水かな 中村汀女
其下に清水流るる芭蕉哉 清水 正岡子規
其底に木葉年ふる清水哉 清水 正岡子規
円空(えんく)さんにどすんどすんと山清水 中戸川朝人 星辰
冬の清水音色もろとも掌に汲めり 高澤良一 鳩信
冬浜に湧く真清水の香をまとふ 原裕 葦牙
冷し瓜富士の真清水戸々に湧き 勝亦年男
凍て解けて筆に汲み干す清水哉 松尾芭蕉
初蝶や木曾の真清水樋あふれ 下田稔
初雪に祇園清水あらはれぬ 初雪 正岡子規
剣客と袂を分つ清水かな 露月句集 石井露月
千代能の桶すてられて苔清水 苔清水 正岡子規
半腹の路分れたる清水かな 会津八一
厠にも清水ながるる坊泊り 鷹羽狩行「八景」
厨ぬけ一渓となる清水かな 西本一都 景色
去るに決まる家の清水を日々愛す 及川貞 夕焼
口つけて眉のぬれたる清水哉 清水 正岡子規
口ふくむ清水に春の名残かな 中川宋淵 詩龕
口やれば波たゝみ来る清水哉 西山泊雲 泊雲句集
古沼の藻の花に湧く清水かな 月舟俳句集 原月舟
古郷や厠の尻もわく清水 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
唇に薬つめたき清水かな 阪本四方太
囀に浮きし清水舞台かな 海老根紫西
土間足駄かりかりひびき井戸清水 中村草田男
坑内鼠清水湧く場所知りて来る 戸沢寒子房
城跡や古井の清水まづ訪はん 松尾芭蕉
堅横に清水流るゝ小村哉 清水 正岡子規
塔頭の一寺の湧ける清水かな 尾崎迷堂 孤輪
塩浜に清水流るゝ雪解かな 古白遺稿 藤野古白
夏木立「清水」と読む寺の昼 茅野灯美
夕暮を清水も飲まず急ぎけり 清水 正岡子規
夕立のあがりし清水蟹あそぶ 清原枴童 枴童句集
夕立の過ぎて跡なき清水哉 清水 正岡子規
夕立やあこや清水より返る 夕立 正岡子規
夜に入ればせい出してわく清水哉 一茶 ■文化九年壬甲(五十歳)
夜をこめて越ゆる山路や清水茶屋 青峰集 島田青峰
夜出てしけものゝ跡や草清水 石井露月
夜清水を汲む傘に飛ぶ螢かな 吉武月二郎句集
大峰を日わたりて幽き清水かな 飯田蛇笏 山廬集
大巌のふるきにほひや清水吸ふ 大橋櫻坡子 雨月
大徳の縁起かしこき清水かな 会津八一
女のむあとの柄杓や岩清水 清水 正岡子規
姨捨のくらき中より清水かな 一茶
子の西瓜清水に冷えてゐて日射す 中山純子 沙羅
孑孑の水や清水のどんづまり 柑子句集 籾山柑子
孟秋の真清水さぶし踝も 攝津幸彦 鹿々集
宝丹(ほうたん)のふたのみ光る清水かな 夏目漱石 明治四十年
宝舟の葢沈み居る清水かな 会津八一
客ありて汲みに行くなる清水かな 松藤夏山 夏山句集
寄るものを山蛭呪ふ清水かな 喜谷六花「寒烟」
富士暮れて清水港の秋灯 田中玉夫
寒清水涸れず夜も落つ寂と落つ 及川貞 夕焼
寺清水もつれ流れて末濁らず 中村草田男
寺清水西瓜も見えず秋老いぬ 西瓜 正岡子規
小柄杓に鎖つけたる清水哉 清水 正岡子規
小綬鶏の鋭声や清水井にあふれ 吉川 春藻
山だちもともに舌打つ清水かな 中勘助
山のすそ野の裾むすぶ清水かな 千代尼
山の宿に手洗ひ水も清水哉 清水 正岡子規
山内の一院に湧く清水かな 高濱年尾 年尾句集
山清水かき濁らせて旅人われ 相馬 黄枝
山清水ごくごく飲めば杉の青 二串康雄
山清水ささやくままに聞入りぬ 松本たかし
山清水さびしき指の揃ひをり 鎌倉佐弓 潤
山清水掌にあふれつつふくみけり 上野泰 佐介
山清水汚せしことのすぐに澄む 橋本多佳子
山清水汲みに木花咲耶姫 上野澄江
山清水注ぎて吹けり習ひ笛 宮田富昭
山清水石鹸もて寺僮何洗ふ 楠目橙黄子 橙圃
山清水翁の杖を拝しけり 佐藤美恵子
山清水豆腐の角を削りけり 林原耒井 蜩
山清水靭左りへまはりけり 雁宕
山清水願かけの水二掬ひ 藤井光(青樹)
山清水魂冷ゆるまで掬びけり 臼田亜浪
山清水鳴れり朽葉を潜り出て 高澤良一 鳩信
山町や清水祭に盆踊 滝井孝作 浮寝鳥
山若し清水さらりと白茶碗 岡部弾丸
山里や清水うれしき理髪床 尾崎紅葉
山陰の小笹の中の清水かな 清水 正岡子規
山鳥の影うつしたる清水哉 清水 正岡子規
岩が根に湧く音かろき清水かな 井上井月(1822-86)
岩つかみ片手に結ぶ清水哉 清水 正岡子規
岩彫りの仏ひたせる清水かな 冬葉第一句集 吉田冬葉
岩燕紫陽花に居る清水かな 柑子句集 籾山柑子
岩藤の影は届かぬ清水かな 長谷川零余子
岩鏡咲きかぶさりし清水かな 中村素山「素山句集」
崖下の清水に屋根の出来にけり 比叡 野村泊月
嶽腹を雲うつりゐる清水かな 飯田蛇笏 春蘭
巌清水二月の怒濤うちつくる 佐野青陽人 天の川
巌清水渇く咽喉をつらぬけり 山口草堂
川上は温泉の涌くなる清水かな 召波「春泥発句集」
巡礼の親子出てくる清水哉 清水 正岡子規
市に入る花売憩ふ清水かな 夏目漱石 明治四十年
帰る鳥に行き違ひけり清水越 鳥帰る 正岡子規
帰省して葬ひに三度来し清水 中塚一碧樓
幸島の猿は砂中の清水摂る 大浦フサ子
底の石ほと動き湧く清水かな 高浜虚子(1874-1959)
底の石動いて見ゆる清水哉 夏目漱石 明治四十年
底清水心の塵ぞしづみつく 服部嵐雪
底清水心の塵もしづみつく 嵐雪「其袋」
底見えて小魚も住まぬ清水哉 清水 正岡子規
庭先に亀の吐き出す清水哉 清水 正岡子規
庭先の清水に白し心太 心太 正岡子規
庭清水団扇を置いて掬びけり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
庭清水藤原村の七番戸 清水 正岡子規
延命の清水汲み合ひ那智詣 有原静子
弱法師ほゝげた濡す清水かな 阿波野青畝「万両」
強力の毛脛にあたら清水哉 森鴎外
強力の清水濁して去りにけり 河東碧梧桐
強清水母は一日影育て 原裕 青垣
心ここにあらざる清水春舞台 高澤良一 燕音
心太そへてねのつく清水哉 清水 正岡子規
心太の桶に落ち込む清水哉 清水 正岡子規
忘れても清水むすぶな高野道 清水 正岡子規
悪僧の天窓(あたま)冷せし清水哉 吉分大魯 (たいろ)(1730-1778)
愚庵忌や清水で買ふこぼれ梅 市嶋 絢
我があとへ兎唇立よる清水かな 許六 俳諧撰集「有磯海」
我顔のうつりて寒き清水哉 清水 正岡子規
戸を閉めて人すぐ座る山清水 田中裕明 山信
戸隠の家根から落る清水哉 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
手あぐれば結びめのなき清水かな 千代尼
手に結ぶ清水の末の小滝哉 清水 正岡子規
手のひらにゆるる清水をのみにけり 上野泰 佐介
手桶持つ人に清水を尋ねけり 清水 正岡子規
抜たりなあはれ清水の片草履 服部嵐雪
拝ん松弘法清水湧くほとり 八牧美喜子
掌に支へる岩や清水吸ふ 楠目橙黄子 橙圃
掬ぶ手の甲に冷えつく清水哉 清水 正岡子規
握叡の揆込んである清水哉 寺田寅彦
摘草や清水がもとの鬼の面 井上井月
摩尼摩尼と湧く真清水を拝みぬ 沼尻巳津子
放牛の牧やカムイの清水引き 沼澤石次
放牧の牛の喉鳴る山清水 大山ク二子
断崖をおろかに長き清水かな 尾崎紅葉
新涼のすこし溢れし佐井清水 山田弘子 螢川
旅なれや牛が飲みたる清水掬む 石田波郷
旅人ののみほして行く清水哉 清水 正岡子規
旅人の名をつけて行く清水かな 清水 正岡子規
旅人の汗の玉散る清水哉 汗 正岡子規
旅人の知らで過ぎ行く清水哉 清水 正岡子規
旅人の顔洗ひ居る清水哉 清水 正岡子規
日ざかりの岩よりしぼる清水かな 京-常牧 元禄百人一句
日の当る大岩しぼる清水かな 野村喜舟 小石川
日の筋へとく〜落つる清水かな 小杉余子 余子句選
日の縞を掌に掬ひたり苔清水 中川杞友
旧仮名遣は本仮名遣清水の音 草田男
早紅葉やその真清水を汲むとせん 高木晴子 花 季
春光を片手掬ひに苔清水 高瀬哲夫
春時雨清水坂に小買物 麻田椎花
春雨の中におぼろの清水哉 蕪村 春之部 ■ 小原にて
春雨の木下につたふ清水かな 芭蕉
昼寝して臍に雲おく清水越 昼寝 正岡子規
月かげや清水したたる岩の鼻 井上井月
月山や鍛冶が跡とふ雪清水 曾良「芭蕉翁句解」
有明の雪の清水灯殘れり 雪 正岡子規
朝夕や恋る清水の蜷むすび 加舎白雄
朝寒の日当る庫裡の清水かな 比叡 野村泊月
朝清水山羊の額碑の固さもつ 友岡子郷 遠方
朝顔の大輪清水湛ふごと 高澤良一 燕音
村の子の草くぐりゆく清水かな 石井露月
杓のべてたまる清水をまちにけり 山本京童
杓入れて山驚かす清水かな 尾崎迷堂 孤輪
杣が子に日中さみしき清水かな 原石鼎
杣が家へ清水引く竹真青なり 野原春醪
来る風のすぢ明らかに清水かな 汀女
柳ちり清水かれ石ところどころ 蕪村
柳散清水涸石処々 与謝蕪村
柴門に清水に執し住みにけり 尾崎迷堂 孤輪
桐掩ふ庭の清水に塵もなし 清水 正岡子規
梅雨晴の清水坂を奔りけり 野澤節子 黄 瀬
棲む魚の砂走りせる清水かな 中村汀女
極楽や清水の中に蓮の花 蓮の花 正岡子規
榾ひらききって清水に手を浸す 右城暮石 上下
樟の香の去年を栞の清水かな 加舎白雄
樟の香や村のはづれの苔清水 夏目漱石 明治四十年
横道を行けば果して清水哉 清水 正岡子規
橋立の磯清水とて葭の中 西山泊雲 泊雲句集
櫛つけて清水にさつと薄油 阿部みどり女 笹鳴
正月の雪真清水の中に落つ 廣瀬直人(1929-)
此松も柳にしたき清水かな 横井也有 蘿葉集
母馬が番して呑す清水哉 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
比叡と云へば横川を挙ぐる清水かな 尾崎迷堂 孤輪
水うまし赤城は秋の草清水 大場白水郎 散木集
水晶の山路分け行く清水かな 蕪村「落日庵句集」
水筒につめる身延の寺清水 仁科歌子
水筒に清水しづかに入りのぼる 篠原梵「雨」
水風呂へ流し込だる清水哉 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
汗臭き手拭洗ふ清水哉 清水 正岡子規
汚れたる手を洗ひけり寒清水 小野菖菊
法の山清水を鳥と頒ちあふ 小川かん紅
法印の法螺に蟹入る清水かな 夏目漱石 明治四十年
洗面の清水拓地を貫流す 津田清子 礼 拝
流れ入るや清水鼓虫よりも舞ふ 中村草田男「母郷行」
流れ来て清水も春の水に入 蕪村遺稿 春
浅く見えて杓の届かぬ清水哉 清水 正岡子規
海底に真清水は湧き寒鮃 長谷川櫂 虚空
浸けてある根まがり竹に鳴る清水 西本一都 景色
涙ほど清水湧きけり物の蔭 岡田春堂
涸清水杓にためては遊びけり 阿波野青畝
涼しさや清水につけしつぼの籠 中勘助
涼しさよ字の名にして土清水 高橋睦郎 金澤百句
淋しさの故に清水に名をもつけ 高浜虚子
淋し寒し出羽の清水後の月 河東碧梧桐
混浴の肌叩き出て清水のむ 高澤良一 素抱
清水ありや婆子曰く茶を喫し去れ 清水 正岡子規
清水ある家の施薬や健胃散 内藤鳴雪
清水かければ石室不動目を瞠く(京都岩船寺不動明王) 石原八束 『断腸花』
清水には裏も表もなかりけり 千代尼
清水にもあるや神の名仏の名 清水 正岡子規
清水によき人こもる後の月 松瀬青々
清水に月無き夜なり春の雨 古白遺稿 藤野古白
清水のともし火深し夕桜 夕桜 正岡子規
清水のともし火高し五月雨 五月雨 正岡子規
清水のみに柄杓もて来る町はづれ 清水 正岡子規
清水のみに椀もつて来る町はづれ 清水 正岡子規
清水のむかたはら地図を拡げをり 高野素十
清水のむつつがの胸の板ぬらし 山口誓子
清水のむ底まで透るさびしさに 柴田白葉女「遠い橋」
清水のやうな沈黙地震の山耕す 加藤知世子 花寂び
清水のんで立つ白ズボン草の中 大橋櫻坡子 雨月
清水もて茱萸の実あらひ高館へ 檜山哲彦
清水より濡れつゞきたる山路かな 村家
清水を仰ぐ宿屋の若葉かな 柑子句集 籾山柑子
清水を祇園へ下る菊の雨 田中冬二 麦ほこり
清水入り清水出づる岩の窪哉 森鴎外
清水吸うて歯白く嶮を笑ひたり 原石鼎
清水引く茶店の庭の筧哉 清水 正岡子規
清水引て庭に滝あり山の宿 清水 正岡子規
清水弧にめぐり寨(とりで)は村となる 竹中宏 句集未収録
清水得つ笠で押し分け叢かな 比叡 野村泊月
清水得て手足を洗ひ草だんご 中山純子 沙 羅以後
清水掬むやいさごのひかり指に沁み 八木絵馬「月暈」
清水掬むや犇と岩に倚る繊そ腕 竹下しづの女 [はやて]
清水汲みに渓へ下りし今のぼりけり 尾崎迷堂 孤輪
清水汲む影のそとなる水の碧 原裕 青垣
清水汲む心はるばる来つるかな 池内たけし(1889-1974)
清水汲む神に祈りし両の手で 樋口玄海児
清水汲む車の列や大江山 河本益夫
清水淋し提灯花はうつむきに 尾崎迷堂 孤輪
清水湧くいづこともなきひゞきかな 比叡 野村泊月
清水湧くところを知りて草刈女 萩原麦草 麦嵐
清水湧く地の骨のごと大樹の根 関口成生
清水湧く岩のさざれや山椒魚 島田雅山
清水湧く青き千曲となるために 藤田湘子(1926-)
清水諸白涼しきゆへに其の名をうる 吉林 選集「板東太郎」
清水踏み鹿のおびえとつながるか 竹中宏 句集未収録
清水遂に流れ出でたる日南哉 篠崎霞山
清水音の時に呪詛めき百地蔵 鍵和田[ゆう]子 浮標
清水飲むこめかみの脈感じつつ 岡部玄治
清水飲むつゝがの胸の板濡らし 山口誓子 遠星
清水飲む山の緑を傾けて 森内定子
清水飲む神代のごとく髪束ね 永島理江子
清水飲んで頬つたふを雫拭かで立つ 原石鼎
清水鳴る高原野菜「プッチーニ」 吉原文音
湛へ満つ槽の夕にも湧く清水 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
湯をむすぶ誓ひも同じ石清水 松尾芭蕉
湯治場のとば口に湧く山清水 高澤良一 素抱
湯治場の天下一品山清水 高澤良一 寒暑
湯治宿つと山清水引き込んで 高澤良一 素抱
滝道や根笹熊笹清水湧く 野田別天楼
漂泊は跡をとどめず湧く清水 野見山朱鳥
澄みかかる清水や小き足の跡 夏目漱石 明治四十年
濁る世に慣れぬ清水や山の中 清水 正岡子規
炭焼や朧の清水鼻を見る 榎本其角
炭窯の十能冷やす庭清水 石川桂郎 四温
無住小屋に道標あり山清水 大谷恵教
無佛寺の蕎麦につめたき清水かな 中勘助
爪紅の濡色動く清水かな 長サキ-卯七 六 月 月別句集「韻塞」
父と子の清水黄色き瓜食ひて 細見綾子
父の父の父の鉱脈清水つたう 八木三日女 落葉期
片手桶傾き移る清水かな 比叡 野村泊月
片髭の鯰をはなつ清水かな 安東次男 昨
獨すむ友よ朧の糒雪清水 榎本其角
玲瓏と玉を噴き居る清水かな 星野麦人
珊瑚珠のごと蟹沈む清水かな 下村梅子
現し世の十指が掬ぶ 苔清水 伊丹公子
現れて冬の清水を汲みためる 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
瓜わりの清水と申し観世音 鈴鹿野風呂 浜木綿
生き死にを清水のふちに蟹赤し 川崎展宏
生き物の如く掌に触れ湧く清水 内藤吐天 鳴海抄
生れて初めて会いし清水と花ごぼう 寺田京子
田村麻呂祀れる山の清水かな 鈴木しげを
男は次郎長の清水の海の冬凪 中塚一碧樓
男女の川落ちて流るゝ清水かな 高橋淡路女 梶の葉
町なかを真清水走り朱欒の実 木村里風子
白山の清水に白し堅豆腐 熊田鹿石
白山の真清水引けり永平寺 野崎ゆり香「花鎮め」
白神のいのちの清水はらわたに 成田千空「忘年」
白神の清水桂の根に噴ける 三枝正子
百里来し人の如くに清水見る 綾子
監獄にあたら流れ込む清水哉 清水 正岡子規
目ではかる水の冷たさ山清水 尾崎和子
目にむすぶ谷間々々の清水かな 千代尼
目洗へば目明かに清水かな 高浜虚子
眞清水の杓の寄附まで山長者 原石鼎
眞清水や眞金の鋺を越ゆるほど 高橋睦郎
真清水に口痺らして孤独癖 内藤吐天 鳴海抄
真清水に日は衰へて杉小苗 赤尾兜子
真清水に早苗浸してありにけり 沢木欣一
真清水に蕨の塩抜き湯治宿 高澤良一 素抱
真清水のひんやりあまし故郷は 橋本クニ
真清水の極みは黒き鮴のうを 高橋睦郎 金澤百句
真清水の泡立ちいそぐ年の暮 飯田龍太
真清水の雲より傅ふ飛桟かな 高田蝶衣
真清水の音のあはれを汲みて去る 黒田杏子「花下草上」
真清水も並木も神のしらしけり 高田蝶衣
真清水も病みて野をゆく初夏よ 沼尻巳津子
真清水や世に小峠の忘れられ 野村喜舟 小石川
真清水や冬温う茎漬くる 巌谷小波
真清水や天より落ちし白き蝶(箱根) 河野南畦 『花と流氷』以前
真清水や梶の御紋の荒み魂 荒井正隆
真清水や棟が下に昔より 野村喜舟 小石川
真清水や真金の鋺(まり)を越ゆるほど 高橋睦郎 稽古飲食
真清水呑み若き己れに逢ふごとし 塘柊風
眼に力戻りぬ深山清水飲み 菰田晶(狩)
石に針生姜も入らず清水かな 秋色 俳諧撰集玉藻集
石垣に仏彫る寺の清水哉 清水 正岡子規
石工(いしきり)の鑿冷したる清水かな 與謝蕪村
石工の飛火流るる清水哉 與謝蕪村
石槽に清水を落す筧かな 岩木木外
石橋に歯朶が生えゐる清水かな 野村喜舟 小石川
石清水音羽の滝として落つる 木村君子
石白く清水湧き出る野中哉 清水 正岡子規
石筍にはるかなる時地下清水 玉城一香
石菖へ片寄り深き清水かな 比叡 野村泊月
礒清水旅だんすほしき木陰哉 一茶 ■寛政七年乙卯(三十三歳)
祇園清水冬枯もなし東山 冬枯 正岡子規
神奈川の岱の清水に先すゝめ 服部嵐雪
神楽坂清水流るゝ膩かな 尾崎紅葉
秋の空清水流るゝ思ひあり 秋の空 正岡子規
秋深き清水つぶやきつぶやき湧く 加藤知世子 花寂び
秋雨や柄杓沈んで草清水 村上鬼城
秋風に錠かゝり居る清水かな 西山泊雲 泊雲句集
穢多むらのうらを流るゝ清水哉 高井几董
空壜に清水をいれてはまきちらす 岡田史乃
立ち寄れば蛇の横切る清水かな 素丸「素丸発句集」
立山の清水のかもす酒と聞く 稲畑汀子
笈あけて仏を拝む清水かな 清水 正岡子規
笠の端の清水に廻ぐる田植かな 浜田酒堂
筒鳥や桶より溢れ山清水 早川とも子
筧して絶えずの清水洗ひ飯 小澤碧童 碧童句集
筧にも道にも副流村へ清水 香西照雄 素心
結びさる清水かるゝな柳沢 松岡青蘿
結ぶ手にあつさをほどく清水かな 千代尼
絵日傘を重ねて狭き清水坂 長谷川克子
絶壁に眉つけてのむ清水かな 松根東洋城「新春夏秋冬」
絶壁の巌をしぼる清水哉 清水 正岡子規
縞蛭に日のうつくしき清水かな 松根東洋城
老鴬や歯朶に湧き澄む山清水 碧雲居句集 大谷碧雲居
耳に目に谷をへたつる清水哉 清水 正岡子規
聖霊は清水に見えし影ぢや迄 立花北枝
脚照らすひかりとなりぬ草清水 鳥居おさむ
脛入れて短く見ゆる清水哉 清水 正岡子規
膝もとに清水あふるるさくらかな 鈴木貞雄
苔ともにすくひあげたる清水哉 苔清水 正岡子規
苔のなき石を踏場の清水哉 苔清水 正岡子規
苔の香のしるき清水を化粧室にひき 竹下しづの女 [はやて]
苔清水のぞけばうつる笠の裏 寺田寅彦
苔清水不動の滝と落つるかな 野村喜舟 小石川
苔清水天下の胸を冷やしけり 夏目漱石 明治四十年
苔清水底砂にして青松葉 苔清水 正岡子規
苔清水掬ふに杖を岩に立つ 岸風三樓
苔清水落花一ひら又一ひら 内田園生
苔清水霊芝など生ひて土かほる 寺田寅彦
苔清水馬の口籠をはづしけり 苔清水 正岡子規
茶屋の茶に清水の味はなかりけり 清水 正岡子規
草に滲みる清水一縷の宿りかな 成田千空 地霊
草刈の足をつけたる清水哉 寺田寅彦
草清水たれかれと世をへだてたる 中林美恵子
草清水塔影映るところかな 永田青嵐
草清水太陽珠と冷されて 斎藤正
草清水小さき棚田へ導かれ 本郷けさみ
草清水汲むや一切空の刻 風早郷
草清水湧くこの村に通夜ありぬ 中田剛 珠樹
草清水草にもつるる涼しさよ 西本一都 景色
草鞋買へば問はぬ清水をも教へけり 会津八一
菅笠のはしもぬれたる清水かな 清水 正岡子規
菅笠の紐ぬらしたる清水かな 清水 正岡子規
落ちさうな岩の下なり苔清水 井月の句集 井上井月
落ちも敢へず朽葉流れ去る清水かな 会津八一
落合ふて音なくなれる清水哉 蕪村 夏之部 ■ 馬南剃髪、三本樹にて
葉先揺る小草よ清水くすぐりて 香西照雄 素心
葛を得て清水に遠きうらみ哉 蕪村 夏之部 ■ 探題寄扇武者
蔓這うて清水ひたりや葛の花 四明句集 中川四明
蔵六の清水をむすぶうしろがみ 田中裕明 花間一壺
蕗の葉に汲む白神の山清水 小林洋子
薬師経読み果てぬいざ清水汲まん 尾崎迷堂 孤輪
藤咲くや海ヘ落込む石清水 会津八一
蘭ふんでうへの清水へゆきにけり 永田耕衣 真風
蟹を見て気の付く岨の清水かな 桃隣「陸奥鵆」
蠅散りて馬よく眠る清水かな 水田正秀
行さきでまた我に逢ふ清水かな 千代尼
補陀落の径写し出す苔清水 渡辺恭子
西行の掬びあまりや苔清水 苔清水 正岡子規
西行の掬みたる清水掬めど澄む 森田峠 避暑散歩
西行の清水を引きて蓬の香 大木あまり 火のいろに
西行の清水掌にうけ悴めり(西行庵とくとくの清水) 角川源義 『神々の宴』
西行の聴きし風音清水汲む 坪野邦子(ホトトギス)
西行の詠みたる清水掬めど澄む 森田峠 避暑散歩
西行も翁も飲みし苔清水 小山陽子(杉)
西行庵これが栖か苔清水 氏家頼一
谷杉に蝶舞ひ上る清水かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
貧しき死診し手をひたす山清水 相馬遷子 雪嶺
買初の清水坂のとある店 上田はる
赤松の影あきらかや夕清水 比叡 野村泊月
走り井の真清水あふれ蝉丸忌 瀬木清子
踊り子の踏めば玉吐く沢清水 前田普羅 春寒浅間山
踏みわたる石のゆるぎの清水かな 小杉余子「余子句選」
身をつつむ山の匂や苔清水 小久保美代子
車屋のさきにのみたる清水哉 清水 正岡子規
車椅子の足先清水へあそばせる 奈良文夫
軍曹の清水見にくる露営哉 会津八一
輪飾の井桁あふるる清水かな 会津八一
近道によき事ふたつ清水かな 千代尼
近道を来て日の足らぬ清水かな 千代尼
透く清水一尾の鱒も飢ゑしめず 津田清子 礼 拝
遊人眠て犬之を守る清水かな 比叡 野村泊月
道くさも手のうつくしき清水かな 千代尼
道のべの清水に杓のありにけり 清原枴童 枴童句集
道の辺の清水に春の沸き反り 幸田露伴 江東集
遺書抱へ来てこの旅の清水かな 中塚一碧樓
那須の野の清水か出湯かとぞ寄る 皆吉爽雨 泉声
酒冷す清水に近く小店あり 清水 正岡子規
金時も熊も来てのむ清水哉 清水 正岡子規
金銀の気を吹く山の清水哉 露月句集 石井露月
釜つけて飯粒沈む清水かな 清水 正岡子規
釣瓶もて汲む橋立の磯清水 巽恵津子
釵を落して深き清水かな 清水 正岡子規
銀山や真冬の清水たばしりぬ 辻 桃子
銅盤に溢るゝ清水秋の風 西山泊雲 泊雲句集
錢龜や青砥もしらぬ山清水 蕪村 夏之部 ■ 丸山主水が、ちいさき龜を寫したるに賛せよとのぞみければ、任官縣命の地に榮利をもとめむよりハ、しかじ尾を泥中に曳んには
鎧てふ重かりしもの草清水 波多野爽波 『骰子』
関の清水古里恋し生鰹 青雲 選集「板東太郎」
関所跡いまもいのちの清水湧く 藤岡筑邨
雛つれて鵙の来てゐる清水かな 軽部烏頭子
雪解富士清水港も昏れてきし 星野椿
雲に立つ不動の像や石清水 清水 正岡子規
雲に立つ不動濡れたり石清水 清水 正岡子規
雲母搗く家のほとりの清水かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
霊芝あり苔香る所清水わく 寺田寅彦
霍乱や関の清水は草の中 増田龍雨 龍雨句集
霧捲いて夜明の清水匂ふなり 佐野良太 樫
霧降るに清水掬むなり皆旅人 林翔 和紙
露凍てて筆に汲み干す清水哉 松尾芭蕉
青々と見えて根のある清水かな 千代尼
青あをと見えて底ある清水かな 千代女「千代尼尺牘」
青竹の樋の山清水寒も鳴る 及川貞 榧の實
静さや清水ふみわたる武者草鞋 蕪村遺稿 夏
音して湧く冬の真清水横川谷 鷲谷七菜子 花寂び
音たてゝ清水あふれをり瓜をどる 及川貞 榧の實
顔あげよ清水を流す髪の長 榎本其角
顔ふって水のうまさの山清水 河野南畦
顔寄せて底の穢を見し清水かな 比叡 野村泊月
風は草を分けて野中の清水秋近し 古白遺稿 藤野古白
風幽らく我が眉を吹く清水かな 楠目橙黄子 橙圃
食ひこぼす握飯白き清水哉 寺田寅彦
食器清水に浸し一山の昼寝僧 楠目橙黄子 橙圃
飯くれぬ村はありとも苔清水 苔清水 正岡子規
館めぐる清水の動脈呱々の声 成田千空 地霊
馬と蚕を飼ふ厨暗くて山清水 森 澄雄
馬の沓沈みてぬるむ清水哉 水温む 正岡子規
馬上より手綱ゆるめる清水哉 清水 正岡子規
馬方の山で飯くふ清水哉 清水 正岡子規
馬柄杓に草をわけ行清水哉 清水 正岡子規
馬柄杓を岩に割込む清水かな 野径 俳諧撰集「有磯海」
驚きの過ぎしに汲むや家清水 中塚一碧樓
高清水閣一睡の時雨かな 青木重行
鮎鮓の駅の山北清水かな 野村喜舟 小石川
鮠棲みて戸毎の溝も清水なす 山野邊としを
鳴り鳴りて堰洩る清水目高迎へ 香西照雄 対話
鶯の笹葉を散らす清水かな 士朗「枇杷園句集」
鶴首の爺来て清水すこし飲む 嶋田麻紀
鶺鴒の黄の滴れり山清水 堀口星眠
鷹匠のはしりつぎたる清水かな 徐寅 六 月 月別句集「韻塞」
麦秋や清水汲み来し大薬鑵 比叡 野村泊月
麦飯を清水に洗ひゐたるかな 茨木和生 三輪崎
黒き手に紺屋の掬ぶ清水哉 山本洒石
●浄水池
●沼沢
●食塩泉
●人工湖
●心字池
いろは楓燃えて心字の池染むる 倉澤いよ子
心字池に所を得たり源五郎 大谷美智子(萌)
心字池心字を習ふ水すまし 百合山羽公(馬酔木)
花明り蛙もなかぬ心字池 川端茅舎
萍や水ふんだんに心字池 橋本青園
霾るや何も映さぬ心字池 穂坂日出子
鳴く亀もをるべし雨の心字池 幼方和雄
●人造湖
人造湖ことば乱してボート漕ぐ 鍵和田[ゆう]子 浮標
人造湖の青へ声あげ一日旅 北原志満子
人造湖囲む峰より龍田姫 塙 きく
手のごとき木が出て秋の人造湖 谷野予志
神迎ふ水面静けき人造湖 上野澄江
葛の花人造湖水ねむらせて 茨木和生 遠つ川
青嵐道迂回せる人造湖 茨木和生 野迫川
青蒲萄みつみつ光り人造湖 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
鴎らの踏絵人造湖の着水 安達真弓
●心の池
●水源湖
●泉水
泉水にざぶりと浸けし荵哉 泉琴
泉水になじまぬ蝌蚪も泳ぐなり 樋笠文
泉水に山女も活きて鮎の宿 滝井孝作 浮寝鳥
泉水に沿うて寒菊とび〜に 比叡 野村泊月
泉水に落葉のたまる小舟哉 落葉 正岡子規
泉水に顔をうつすや花曇り 飯田蛇笏 山廬集
泉水に鼠の走る氷かな 古白遺稿 藤野古白
泉水へと人没し去る葎かな 高浜虚子
泉水をよごせる塵や冬構 楠目橙黄子 橙圃
羽子一つ落ちて泉水氷りゐぬ 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
●底なし沼
底なし沼忽と瑠璃なす深山霧 鷲谷七菜子
麻酔覚む底なし沼の冷房に 横山白虹
●太湖
しらを舟太湖三山幽かなり 山田渓舟
時鳥 太湖孤泊の敷布の皺 伊丹三樹彦 写俳集
時計の無い家に 太湖の光の針 伊丹公子 機内楽
●種池
二上山は晴れ種池は濁りけり 山尾玉藻
水すまし種池浅くなりにけり 瀧澤伊代次
溝さらへ種池掘りとつづくなり 長谷川素逝 村
種池にうつすらと闇降りてくる 山口昭男
種池にまた賑やかな人ら来て 波多野爽波
種池に翡翠のゐて小雨なり 三宅句生
種池に迷惑さうな鯉の顔 竹村和成
種池のそれとわかりぬこぼれ籾 津田照美代
種池の夜は月映し星映し 関 成美
種池の底すみわたる寒みかな 塵生
種池の映せしは亡き人ばかり 佐野美智
種池の木木に快楽の雀かな 加藤あさじ
種池の闇へ種池番の灯が 長谷川素逝 村
種池をさらふる水のなほ冷た 長谷川素逝 村
種池を一とまはりして山へ消ゆ 宇佐美魚目 天地存問
種池を身籠る人に見てもらふ 茨木和生 野迫川
筑波よく晴れ種池の気泡かな 坂巻純子
薬師堂前の種池古りにけり 瀧澤伊代次
●ダム
われら踊りまわたのごときをダムは吐く 竹中宏 句集未収録
ダムたぎつ末枯そめし多摩川原 及川貞 榧の實
ダムといふ水の嵩抱き山眠る 長友 梓
ダムとなる一村幽し山法師 豊田美代子
ダムとなる村より神を送り出す 天岡宇津彦
ダムとなる村史ひもとく花明り 宮田富昭
ダムとなる渓の深きに河鹿鳴く 村井 光子
ダムとなる谷よりの松迎へけり 中戸川朝人
ダムになる郵便受けのあかさかな 中島不二男
ダムに沈む優曇華の咲く電球さげ 長谷川かな女 花寂び
ダムに落ちさうな野蒜の畑かな 刈谷桂子
ダムのそこびえダイヤモンドより固く誓う 八木三日女 落葉期
ダムの上に天日小さき葛の谷 遠藤梧逸
ダムの上灼けて土工の墓二十 三鬼
ダムの宙墜ちゆくものに冬の蝶 鍵和田[ゆう]子 浮標
ダムの尾に公園細りさくらの実 中戸川朝人 星辰
ダムの底をのがれし数戸夏の山 瀧春一
ダムの春水没枯木動かれず 辻田克巳
ダムの水万緑へ解き放たるる 山本一歩「一楽」
ダム壁を忍者の登る秋意かな 大野宏峰
ダム奥となりし水色木の芽晴 茨木和生 野迫川
ダム守のガイドもかねて夏帽子 村井桂子
ダム尻を船で渡しぬ三依炭 西本一都 景色
ダム工事半ばの釣瓶落しかな 堀江爽青
ダム広き裏大雪や初紅葉 鮫島交魚子
ダム底となりし一村懸巣鳴く 有川 淳子
ダム底となる一村の春惜しむ 鎌田阿公
ダム底となる峡村の門火かな 三宅句生
ダム底となる街道の夕焼けたり 冨田みのる
ダム底にかつて恋あり凍豆腐 庄野千壽
ダム底になるといふ村野菊晴 日比野悟
ダム底に沈むちちろのこの声も 森田かずを
ダム底に獣の足跡秋旱 西本睦子
ダム底の村いちじくがいてわらう 八木三日女 落葉期
ダム底の村より上る秋の声 末永あつし
ダム放水のサイレン響く夕野分 大久保武司
ダム暖か口中暗くして笑う 河合凱夫 飛礫
ダム満水大雪渓の尾を浸し 西本一都 景色
ダム灼くるダム建設の慰霊碑も 森田かずを
ダム番は覚めず鼓虫すでに舞ひ 木村凍邨
ダム眠るごろごろ根株の晒し首 八木三日女 赤い地図
ダム落とす水逝く彼方雁の空 林昌華
ダム開くや吹きすさぶ白彼岸花 澁谷 道
ダム鳴る冬湯槽が深く友の家に 寺田京子 日の鷹
ノートル・ダム寺院 明滅 驟雨の向う側 伊丹公子 機内楽
一村を沈めてダムの水澄めり 岡野洞之
万緑のダムや対角線の風 横川信義
三峡ダム春昼の水位落しけり 谷中隆子
井川ダム底をあらはに榛の花 大坪貞子
入道雲ダムに一気に雪崩れ込む 太田あや子(曲水)
冬晴のダムはしづかに翼張る 松村蒼石 雁
冬雲雀の声のはるけさダムの色 小木ひろ子
冷まじやダム底に立つ墓いくつ 真城藺郷
初雲雀湖底透きたる御母衣ダム 市江律子
古道を沈めてダムの水温む 稲畑汀子 春光
囚人ダム工を瞰る紅葉嶺の山羊貴婦人 加藤知世子 花寂び
夏嶽のかげ負ふダムの小住宅 河野南畦 湖の森
夜ごとの赤らみもうぢきダム底の鬼灯畑 加藤知世子 花寂び
大瑠璃や雲より出づるダムの壁 岡田 貞峰
奥只見ダムひろびろと山眠る 塚本弘満
山灼けのまま冬籠りダムを護る 毛塚静枝
山霧をかすかにダムの花の渦 桂樟蹊子
岩*ひばり雲切れ初むる御母衣ダム 深川知子
岩魚棲むだけの水だし雪のダム 山岸珠樹
廃炉廃ダム廃高速路夏蓬 今井聖(街)
影みな吸い取つてダムが昏れる 牛江朝子
手負猪追ひ込められてダム泳ぐ 恩田鹿火子
探梅のダムに映りて落ちあふも 亀井糸游
新涼やダムは真白な水を吐く 平田青雲
新緑のダム白炎の水吐けり 前山松花
新蕎麦や夕照りのダムまなかひに 星野麦丘人
旧道の葉桜並木のこるダム 右城暮石 声と声
早蕨やダムの外れののびちぢみ 中戸川朝人
暮れてなほ秋山めざすダム資材 大島民郎
束の間の秋虹立てり黒部ダム 古岡寿美恵
梅雨深むダム放水のアナウンス 宮田富昭
梨噛んでダムの奈落を見てをりぬ 川上彌生
櫨紅葉一艇ダムに揚げしまま 堀葦男
歳月が冬連れて来るダム工事 堀江爽青
水涸るるダム一村の匂いけり 相川玖美子
水馬ダムの放流はじまるぞ 山口速
流木の船へ向きてはダムの夏 和知喜八 同齢
涸ダムなり朝鴉飛ぶ真つ逆さま 寺田京子 日の鷹
涼しきダム友とその妻の間に見る 寺田京子 日の鷹
登山者の荷より重くてダム作りに 津田清子
白鳥の白まぎれなしダムの紺 石川文子
秋天やダム高々と瀞を捧げ 佐野青陽人 天の川
秋耕のひゞきやすさよダムの上 馬場移公子
稲光刹那刹那にダム見ゆる 寒川逸司
笹鳴やダム底亀裂もて笑ふ 木下夕爾
耳朶やわきダムの新樹ら青幾色 寺田京子 日の鷹
胡麻叩くダムとなるまで胡麻叩く 大野西湘子
色鳥や霧の晴れゆく相模ダム 中川冬紫子
草は穂にダムは一気に水吐けり 宇咲冬男
萩咲いてマタギの里のダムの音 神田典夫
薫風やきつちりと減るダムの水 舘田五葉
藁焚く火ダムに沈む日重ね見え 八牧美喜子
蝶翔つてダムの円堤小さくしぬ 河野南畦 湖の森
蟷螂がゆく干あがりしダムの底 松尾隆信
誰も霧のこと言ふダムを越ゆる時 鈴木鷹夫 大津絵
谷とんで燕啼かずにダムの冷え 和知喜八 同齢
赤とんぼ現場に拾ひダムに放つ 沢木欣一
遅桜ダムに堰かるる男鹿川 野口夏桐
野兎のみち踏み来てダムの蒼かりし 坂下和子
錦木が染め暮れ急ぐ五十里ダム 塩野谷ゆべし
雪ながら一山沈むダムの底 西本一都 景色
雪解水草履浮かしてダムに入る 宮坂静生 青胡桃
霧ながら渦巻くダムの夜をひかる 桂樟蹊子
霧のダム花提げくれば鈴鳴りぬ 宮武寒々 朱卓
青歯朶の底まで晴るるダム工事 中村千絵(浮野)
首輪なき犬に冬晴ダム明るし 北野民夫
鴨のほか何も浮かべずダムの碧 長沼紫紅
鵙鳴かず過ぐ秋風のダムの上 及川貞 榧の實
鷹の眼にダムは腸見せて秋 福永耕二
●ダム湖
かなかなやダム湖の底に秘話いくつ 中田玉枝
ただ秋風ダム湖に白き舟二つ 高尾方子
夏涸れやダム湖に現れしいち部落 大東 功
少年のバイク ダム湖を傾けて 三好靖子
斑雪ダム湖の色に重なれり 平松周倭
梅雨雲やダム湖の水の不気味なる 小林トョ子(あすなろ)
草の花ダム湖に水位戻りつつ ふけとしこ
鳥語狩りの秋くる ダム湖の少年に 伊丹公子 ドリアンの棘
●溜め池
名月や雨を溜たる池のうへ 蕪村 秋之部 ■ 忠則古墳、一樹の松に倚れり
●淡水湖
●池亭
帰り花に榻静かなる池亭かな 青峰集 島田青峰
●池塘
ゐもり跳ね尾瀬の池塘の小濁り 北本咲子
カムイ嶺の池塘にあまる銀河濃し 沼澤 石次
夕焼けて池塘に影のみつがしは 小林 碧郎
山焼くる明りにまろき池塘かな 河野静雲 閻魔
忍野八海池塘の風はすでに秋 久胡さわ子
池塘大変もりあをがへる孵りたる 大石悦子 百花
池塘春草石臼を踏み石に 南雲等
池塘群碧しカムイ嶺粧ひて 沼澤石次
河骨の一花に池塘ひろすぎる 伊藤いと子
深々と池塘の底に今日の月 深見けん二 日月
群青の空張る池塘ゐもり浮く 近藤 暁代
●池頭
白眼の仁王の灼くる池頭 今津哲朗
●池畔
モネの絵の池畔を散歩夢はじめ 大野雑草子
凍解の池畔屋台は閉ぢしまま 脇坂啓子
夜の蝉立つや池畔を人離れぬ 長谷川かな女 花寂び
月さして鵞の啼く池畔春の果 飯田蛇笏 雪峡
東京の夜や夏萩の池畔より 長谷川かな女 花 季
池畔ゆき青萍の香にむせぶ 誓子
池畔行く若草色のスーツかな 西村和子 夏帽子
涼しさの池畔に出でし歩をゆるめ 西村和子 窓
秋蝉や松影に富む池畔亭 下村ひろし 西陲集
薄雪す養魚池畔の桐畠 西島麦南 人音
風強き池畔冬草びしとはる 松村蒼石 雁
風猛る池畔雪汁きらびやか 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
●池辺
夕いつも池辺に出づる夏行かな 小杉余子 余子句選
池辺来るいたちの音の今宵も端居はなるる 梅林句屑 喜谷六花
池の辺に二羽寄り添ひて夏の鴨 天野美代子
池の辺は株立つ萩に掃かれけり 増田龍雨 龍雨句集
まだ秋の蚊をひそませて池ほとり 稲畑汀子
池ほとり萌えて姑娘家鴨飼ふ 西村公鳳
煤掃きし一軒神の池ほとり 大峯あきら 鳥道
草餅や弁財天の池ほとり 篠原鳳作
●貯水池
あさましく貯水池涸るる通し鴨 富安風生「愛日抄」
代どきの貯水池渺と雨の中 飯田蛇笏 雪峡
春浅き山の貯水池舟泛ぶ 飯田蛇笏 山廬集
枯渇寸前貯水池櫻散りもせず 下村ひろし 西陲集
火の山が抱く貯水池の水澄めり 福原紫朗
蝙蝠の常に空腹なる貯水池 星野紗一
貯水池に魚を釣る子等みずすまし 星野こうき
貯水池も既に歴史や鴨が来る 深見けん二
●鉄泉
大瑠璃や渓に鉄泉硫黄泉 鈴木麻璃子
●凍湖
凍港も凍湖も旅の途中にて 正木ゆう子 悠
凍湖に犬の見つけし落しもの 青葉三角草
凍湖に赤き椅子一つ置く何見んと 藤田湘子
凍湖の汀ともなく木立あり 依田秋葭
凍湖よこたはり赤子を宙に揺り 友岡子郷 遠方
凍湖日ざす方に生誕の声あるごと 友岡子郷 遠方
月一輪凍湖一輪光りあふ 橋本多佳子
朝の日の一枚を置く凍湖かな 水田むつみ
犬も亦凍湖を渡る家路あり 青葉三角草
穴釣す暁けの凍湖を渡り来て 松尾緑富
雲走る凍湖の光奪ひては 小川 渉
風吹けり凍湖に琴糸はるように 対馬康子 愛国
●盗泉
●泥沼
名園を泥沼にして蓮根掘 斎部薫風
氷らんとしては泥沼泥の沼 三橋鷹女
泥沼に冬の日の堕ちゐたりたり 上野泰 春潮
泥沼の岸に倒れて枯れ柳 寺田寅彦
葛吹くや泥沼てふも去りがたき 齋藤玄 飛雪
●沼
*いもりども浮きては沼に霧つくる 丸山海道
*はたはたを沼の渚まで追ひつめし 加倉井秋を 午後の窓
*ひつじ田に溢れて沼の水暗し 石塚友二
*ろうかんや一月沼の横たはり 石田波郷(1913-69)
あけし戸に夜鴨翔つ音沼住ひ 石井とし夫
あたたかや石投げて沼おどろかす 野見山ひふみ
ありありと没日の沼の泡立草 尾林朝太
あるなしの沼の流れや花筏 葉上啓子
いちめんの夕雲となりぬ沼べ焼く 金尾梅の門 古志の歌
いつ来ても沼はたらちね春惜む 石井とし夫
いなづまのにはかにふえし沼向う 川崎展宏
いなびかり遅れて沼の光りけり 橋本多佳子
いよゝ濃し種下ろす日の沼の紺 石井とし夫
うしろ手をつき沼人と春惜む 浅倉里水
うす〜と月の暈あり沼の上 五十嵐播水 播水句集
うらみちや短日の沼みゆるところ 川島彷徨子 榛の木
えぞにうの花咲き沼は名をもたず 山口青邨「庭にて」
おそろしき沼が畦火を吹き返す 鳥居美智子
かつみ咲く沼のあたりの青田かな 増田龍雨 龍雨句集
かなかなや沼に濃くなる青みどろ 松村蒼石 雁
かはほりや門火暗き沼の宿 成嶋瓢雨
かりがねの低ければ沼近からん 堀前小木菟
くげ沼の大き古廟の坡に草立す 日夏耿之介 婆羅門誹諧
くさめして沼一枚とのこりけり 小泉飛鳥雄
ことば迅き少女の沼に冬はじめ 柚木紀子
この家を鴨ものそくや仙波沼 鴨 正岡子規
この沼に湧きて流れぬ水涼し 大場白水郎 散木集
この沼の魚に耳あり春の水 内田百間
この沼を往き来蜻蛉の二匹はゐる 高澤良一 素抱
こまごまと藻の花にある沼の情 石井とし夫
こもり沼の暗がりが好きげんごろう 武田千栄子
こもり沼の浮寝のやうに眠りたし 成田千空
さざなみのからだにおよび沼九月 鳴戸奈菜
さざめきて月の見沼の落し水 折笠二風
すきとほる赤立春の沼落暉 石井とし夫
すてに出るばけつのものや梅雨の沼 橋本鶏二 年輪
たぐりしが沢田に捨てし沼縄かな 喜谷六花
たたみ来る漣匂ふ沼薄暑 岡田佐久子
たゞ霧の深きに沼はありとのみ 石井とし夫
ちゝはゝの住むはかげろふ沼向ふ 石井とし夫
つながれてゐて猟犬の沼へ吠ゆ 石井とし夫
とぎれつつ沼あらはれし雪解かな 西本一都
とぎれては沼にそふみち草の花 黒川 龍吾
とろとろと秋暑の沼も身の内も 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
とんぼうも沼の光も生まれたて 河野美奇
どかと暑き妻沼聖天の立葵 石原八束
どこからか巣立ちて沼の鷭となる 石井とし夫
どこまでも浅き沼かやゐもり居る 温亭句集 篠原温亭
どんど消え河童の沼の深ねむり 北見さとる
なめらかな沼のゑくぼやかいつぶり 嶋田麻紀
ねむるべしかの沼もいまはこほりをらむ 木下夕爾
ねらひゐる沼の鼬のかゝらざる 松藤夏山 夏山句集
はたとやむ雪加の声に沼虚ろ 石井とし夫
はるかへかえる小さい沼をくるくるまわし 阿部完市 にもつは絵馬
ひぐらしの土にしみ入る沼明り 飯田蛇笏 椿花集
ひそかなるものに夜の沼夜の新樹 有働 亨
ひそけさは沼の精かも蓴採 堀口星眠 営巣期
ひとの世の刈田につづく雁の沼 文挟夫佐恵 遠い橋
ふるさとの沼のにほひや蛇苺 水原秋櫻子
ほのぼのと沼のくれなゐ夕蓮 羽根尾一孝
まくなぎに沼の夕光ゲ暮れきれず 野澤節子 黄 炎
また沼の氷るか月の孤なりけり 石井とし夫
まだ明けてをらぬ沼空鴨の声 青葉三角草
まんまんの沼のさざなみ鷭の声 戸辺ますみ
みつめあふ秋天の瑠璃沼の瑠璃 鈴木貞雄
みほとけに鷭鳴く沼の夕明り 大山百花
もういいよ沼の日暮れは数えきれぬ 増田まさみ
もの云ふと詩が消えさう瑠璃沼澄む 加藤知世子 花寂び
も一つの沼は蓴の生ふるとか 大塚あつし
やませ吹く沼より深きもの瞳 高野ムツオ
ゆきつきて雲を零せる冬の沼 松村蒼石 雪
わが庭にかむさつてきし沼夕焼 石井とし夫
わが恋は人とる沼の花菖蒲(あやめ) 泉鏡花(1873-1939)
わが日在り落花漂ふ沼があり 中村苑子
ゐもりども浮きては沼に霧つくる 丸山海道
をり〜に沼輝けば芒また たかし
クレソンの沼につづける大花野 山田弘子 螢川
シャガールの鳥ひそみける沼枯れに 対馬康子 愛国
タンポポの黄に曇天の沼覚めし 阿部みどり女
バラ芽ぶき太陽いつも沼の芯 高井北杜
一ト風に隈澄める沼や烏瓜 乙字俳句集 大須賀乙字
一列に翔つ水鳥や沼暮春 菅江 克子
一山も見えざる沼の良夜かな 浅倉里水
一月や夜の来るごとき沼の色 藤田湘子
万の雁容れ眠れざる沼の芯 吉野トシ子
万の雁擁き夜の沼氷るなり 佐藤国夫
万緑に抱かれしより光る沼 稲畑汀子 汀子第三句集
三千の白鳥ねむる伊豆沼の良夜ひそかに喘ぐならずや 大和克子
下戸の沢上戸の沼なりむら菖蒲 立詠 選集「板東太郎」
下総は沼より明くる野蒜摘 木山白洋
九年母や沼へ坂なす我孫子町 横手艸雨
五月はや沼の上くる風にほふ 長谷川素逝 村
五月雨や月夜に似たる沼明り 小川芋銭
五色沼その瑠璃沼の明け易き 山口青邨
五色沼つなぐ小径の落し文 秋本文茶
五色沼鴨来て色を深めけり 鈴木漱玉
亥の子荒れつづきし沼の濁りかな 佐恕賀ひかる
人死んで沼へあつまるシャボン玉 栗林千津
仰むいて沼はさびしき蓴かな 秋元不死男
伊佐沼のつづきの田水沸きにけり 藤田あけ烏
伊豆沼につづく内沼蓮の花 岡澤康司
伊豆沼の空をよごして雁もどる 三宅 桧沢
伊豆沼の雲の低きに鷹一羽 宮脇良子
伊豆沼を大きく巡り鳥雲に 菊地香行
伊豆沼を平らに残し雁帰る 伊藤雅樹
何よりも沼の夜風のある網戸 石井とし夫
倒木が沼に落ち込む冬の雲 斉藤 節
元日の沼のしづけさに来て触れぬ 加藤楸邨
六月の沼の女波や鶴見えず 角川源義 『西行の日』
六月や沼に花なき少林寺 上田俊二
冬ざれの沼道遠くなりにけり 佐藤 高
冬に入る沼に吐息のごとき泡 伊藤京子
冬の日の落つるを沼は息ひそめ 石井とし夫
冬の沼ひかりたきときひかりけり 今井杏太郎
冬の沼何の杭とも知れず立つ 安住 敦
冬の沼日へ一掬や薮洩れて 村沢夏風
冬の沼遠し遠しと猫行くや 永田耕衣 驢鳴集
冬帝の撒く金銀に沼明けし 石井とし夫
冬沼に昼月といふ浮かれ者 町田しげき
冬沼に硫黄を掬ひ唄ふなし 佐藤鬼房
冬沼の睡蓮として寧らへり 樋笠文
冬沼へ声を立てざるいと憎し 八木三日女 紅 茸
冬紅葉灯さぬ窓は沼のやう 岩淵喜代子 硝子の仲間
冬至の日沼に入つてしまひたる 石井とし夫
凍る沼凍らぬ泉道は奥へ 森川光郎
凧揚げの日がな一日沼の荒れ 岩出千代子
凩に波立つ沼を今日の証し 下山光子
刈りに来し沼の真菰も盆のもの 石井とし夫
初猟の暁けの綺麗星沼に満つ 石井とし夫
初猟の音飛び交ひて沼明けし 石井とし夫
初猟や朝飯たのむ沼の茶屋 野村泊月
初空の下ふるさとの沼憶ふ 高野素十
北風吹いて沼の匂の網乾く 神宮きよい
印幡沼の幾重の雲にかへる雁 飯田蛇笏 雪峡
古き沼立待月をあげにけり 富安風生
古歌にある沼とて荻の騒ぐなり 森田峠
吊げてゆく白菜いつまでも写す沼 中戸川朝人 残心
名告らばや我われからの沼守と 飯島晴子
啓蟄の家裏攻めて沼の色 古舘曹人 能登の蛙
啼き連るる寒雁に沼こたへなし 細川加賀
四五枚の田と氷りをり小さき沼 川島彷徨子 榛の木
地図になき沼に霧湧く杜若 児玉小秋
地獄沼見下ろして飲むラムネ水 藤木倶子「狐火」
坂に敷く貝沼のもの鰯雲 中戸川朝人 残心
垂直に沼へ突込み小鰺刺 桑原白志
城沼の角ぐむ葦の中の道 大澤三世木
墓標朽ち鮒が殖えゆく風の沼 大井雅人 龍岡村
夕べの沼の辺の柿をもぎに来てをる 人間を彫る 大橋裸木
夕沼に蛇を抛りて人去りぬ 橋本鶏二 年輪
夕焼沼黄金分割の鴛鴦の航 田仲了司
夕茜沼氷るまであと一歩 橋本美代子
夜の紅葉沼に燃ゆると湯を落す 角川源義
夜の野火に沼の鳥獣覚めゐるや 石井とし夫
夜の雷雨沼なす道に立ち憩ふ 相馬遷子 山国
夜振り火のつらなりゑがく沼かたち 石井とし夫
夜振火が沼に燃え月沼を離れ 石井とし夫
夜振火のつらなりゑがく沼かたち 石井とし夫
夜鷹啼く森へあふるる沼の霧 小林碧郎
大いなる沼見せにゆく子づれ鳰 石井とし夫
大つつじ絢爛として沼暮れる 松本夜詩夫
大北風や野の闇に遠く沼浮ける 金尾梅の門 古志の歌
大和路の沼のほとりの中稲刈り 近石練太郎
大師講沼越えて来し頬かむり 田上さき子
大梅雨に茫々と沼らしきもの 高野素十
大沼に近く蓴の沼別に 稲畑汀子
大白鳥来てより沼の動きけり 藤澤美代
大魚籠を呑みこみにけり冬の沼 石田勝彦 秋興
天翔る火白鳥や沼凍り 橋本春霞
奥入瀬に近き沼なり水草生ふ 今泉貞鳳
女出て沼を見てゐる白暖簾 町田しげき
女郎花押しわけ早瀬沼に落つ 秋櫻子
姉沼も雁ゆくころか葱しなぶ 橘川まもる
威銃沼の暗さを深めたり 荒川優子
子づれ鶴ばかりや沼の秋立てり 石井とし夫
寒月や裏戸灯りて沼の宿 橋本鶏二 年輪
寒雁のわが秘め沼に下りくる日 文挟夫佐恵 遠い橋
小鳥来る沼のほとりの明るさに 山田真紀
少年に愛す沼あり花すすき 五所平之助
尾瀬沼の暮れぎは雨の岩燕 田上 悦子
尾瀬沼の畔りの小屋に夏炉焚く 遠藤幸子
尾瀬沼の靄うすれゆく沢桔梗 有村節香
山梨や草の色して沼たひら 佐藤ちさと
山繭の袋重たい沼明り 佐竹嘉子
岩燕沼の夜明を知つてをり 山田弘子 螢川
巌松や屋敷構へて沼住ひ 深見けん二
巣立鳰沼のどこかに鳴いてをり 石井とし夫
布裁って沼の暗さにかくれ寝る 北原志満子
帰る鴨沼の光りの外に出し 石井とし夫
平らなる沼平らなる大青田 石井とし夫
幾百の沼かんかんと凍りけり 宮坂静生 雹
広沢やひとりしぐるる沼太郎 中村史邦 (未詳)
影沼に吾が影寄れる卯月かな 飯島晴子
待つほどに月の邯鄲沼堤 石井とし夫
御所沼に蓮の艶蕾秋暑し 手塚美佐 昔の香
忽然と沼現れし蘆の径 川原 程子
怒りの詩沼は氷りて厚さ増す 佐藤鬼房 夜の崖
恋猫のかへる野の星沼の星 橋本多佳子
悲話の沼鮮血なせる紅葉とも 源鬼彦
懐に沼を抱へて山眠る 柳下美砂枝
戦場は沼のごとくに雨季に入る 長谷川素逝 砲車
投げもせぬ石もて沼の秋惜しむ 中村菊一郎
折れ尽きて晩夏の沼を去る根かな 対馬康子 吾亦紅
挿し網に姫鱒かゝり沼の秋 松藤夏山 夏山句集
掛大根沼に波立ちゐたりけり 荻野忠治郎
敗荷の千本沼の千羽鴨 文挟夫佐恵 遠い橋
新樹染め一顧に足らぬ沼かなし 古舘曹人 能登の蛙
新涼の沼へかたむく電車かな 古沢太穂 古沢太穂句集
新雪の山遠し 沼ところどころ 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
日かげりてにはかに小さき冬の沼 川島彷徨子 榛の木
日かげ沼日当りの岸日雀林 佐藤鬼房
日は沼の沖をねむらせ檀の実 佐藤鬼房
日傘みな沼へ傾く芋旱 小林康治 玄霜
日日に徐徐に痩沼の鯰芹の青 橋本夢道 良妻愚母
早稲掛くる沼の芦叢より低く 木村蕪城 寒泉
明けし戸に夜鴨翔つ音沼住ひ 石井とし夫
明るむ陽枯木は霞む沼のへり 田川飛旅子 花文字
明易き畳の冷えと沼の水 松村蒼石 雪
昏うして綺羅星ならぶ山の沼 中川宋淵 遍界録 古雲抄
星よりもまばらに沼の灯の凍てし 石井とし夫
星合を明日に貧しき沼の星 堀口星眠 火山灰の道
星祭る沼のほとりの別墅かな 高浜虚子
春*はやてききゐて沼へ下りゆかず 楸邨
春の月沼の上にてうすれつつ 藤井冨美子
春の野の水とろとろと沼に入る 今井杏太郎
春光の沼改めて大いなる 石井とし夫
春沼の天のどこかで手を叩く 横山白虹
春田まだ溢るる沼とわかちなし 児玉 小秋
春禽に色をたがえて沼いくつ 大津希水
春立つや沼にほひくる夜の門 金尾梅の門 古志の歌
春蝉や沼へ坂なす苗木市 藤田湘子
春風や沼をへだてゝ水戸の町 春風 正岡子規
晩菊も沼も昏るるを怖れけり 成瀬櫻桃子 風色
暗きまで沼は緑や烏蝶 依田明倫
曇り日のいよ〜寒く沼広し 高木晴子 晴居
曇り日の沼の辺をはなれず草刈る 人間を彫る 大橋裸木
曼珠沙華沼に月光ひろがりぬ 中田剛 珠樹
月さして沼かと見しは蕎麦の花 北垣芳園
月出でてしばらく沼のくらさかな 予志
月見草沼よりの風あつめをり 村上しゅら
朔北の沼水重しひつじ草 平井さち子 紅き栞
朝ひぐらし羽根のひかりの沼いくつむ 桜井博道 海上
朝真菰夕真菰刈り沼暮し 石井双刀
朧とも沼明りともいづれとも 石井とし夫
木のなべて沼に向くなり新芽立つ 木津柳芽 白鷺抄
木の実落ち幽かに沼の笑ひけり 大串章 百鳥
木の瘤に西日がのこり沼の水 桂信子 遠い橋
木の葉降るかぎりは沼の意を殺す 古舘曹人 能登の蛙
木道より木道を見てもみずる沼 高澤良一 素抱
本降りとなる沼の雨雪加鳴く 吉田明
朴落葉沼にまつすぐつきささる 冨樫 苑
杜若伝説秘めし沼暗し 桔梗きちかう
来て逢ふは言葉の美しき沼の秋 石田三枝子
東国の名もなき沼のかいつぶり 大串章
東西より道来て消えし沼の秋 西東三鬼
松の影の墨絵ににじむ沼の秋 寺田寅彦
松蝉を沼の疾風に失へり 殿村莵絲子 牡 丹
板の如き沼に逆立ち鳰沈む 石井とし夫
枇杷熟れて脳裡光りの沼となる 小檜山繁子
林沼の日の静かさや花あざみ 飯田蛇笏 霊芝
枝を垂れし蛇にさびしき沼明り 飯田龍太「山の影」
枯桑や沼は太古の張り保つ 鍵和田[ゆう]子 浮標
枯沼に居る増えすぎた鳥達よ 対馬康子 吾亦紅
枯沼やたのしきときは口笛も 川島彷徨子 榛の木
枯沼や骨やはらかに煮つづけぬ 宮坂静生 山開
枯真菰沼にさゝりて耳澄ますよ 殿村莵絲子 牡 丹
枯芦に沼浪荒くなりにけり 松藤夏山 夏山句集
枯菰や水鳥浮て沼廣し 水鳥 正岡子規
枯蓮の紅らむ沼と見てはるか 阿部みどり女
枯野ゆくわがこころには蒼き沼 木下夕爾(1914-65)
柴漬の沼のおもてのふくらめり 米澤吾亦紅
桐の花沼はしづかに午となる 斌雄
桐咲ける景色にいつも沼を感ず 加倉井秋を 午後の窓
桑剪るや梅雨一望の沼景色 水原秋桜子
桜の実沼のほとりの木卓に 高澤良一 素抱
梅雨の沼つひぞ明るくならず暮れ 石井とし夫
梅雨の沼青葉がくれにちら〜と 西山泊雲 泊雲句集
棉の実や日落つる沼は横に展ぶ 斉藤英石
森ふかくひそむ沼なり捕虫網 近藤実
棹解きし雁の渦なす沼あかり 小林碧郎
楊散る沼の碧さに堪へ得ずに 加倉井秋を 午後の窓
樫の実を手に沼へ出づ沼より無し 野澤節子 黄 炎
樹はみどり深く沈めて秋の沼 桂信子 遠い橋
櫂入れて沼はつぶやく秋の風 木村蕪城 寒泉
櫟のみちおのづと氷る沼にいづ 川島彷徨子 榛の木
歯車音暑き夜沼にもぐるもぐる 金子兜太
歳月の暗き沼より鷦鷯 森澄雄
残り鴨沼の広きにをりにけり 石井とし夫
母の辺にあり青き嶺も沼も見ゆ 大串章
毘沙門沼四方の紅葉を写したる 井早雪子
水すまし沼の独語を生れつげり 角川源義 『秋燕』
水匂ひ虫音囲ひの沼眠る 大熊輝一 土の香
水温む沼辺に顔を持ってゆく 高澤良一 宿好
水草に白き花咲く沼の月 水草の花 正岡子規
水草生ふ伝説の沼深からず 松本秩陵
水草紅葉沼のいろはにほへとかな 山田みづえ
水鳥の沈みて沼の重くなる 齋藤愼爾
水鳥の沼が曇りて吾くもる 橋本多佳子
水鳥の沼をへだてて瞽女の道 佐川広治
水鳥の沼昃りゆく仕方なし 秋を
水鳥の沼曇りゆく仕方なし 加倉井秋を
水鳥や城の後ろの古き沼 露月句集 石井露月
水鳥や沼百姓の冬漁り 菅原師竹句集
氷りしと思へぬ昼の沼となる 石井とし夫
氷る沼 氷る沼 目のやりどなし 富澤赤黄男
氷る沼叩き本気となりにけり 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
氷解くる音たててより沼うとまし 橋本多佳子
沢桔梗沼もその色欲しさうに 高澤良一 鳩信
河童沼すとんと昏れて遠野寒 曽根とき
河童碑を囲む沼辺の冬木立 高橋由子
河骨の花の総立ち沼明り 小川玉泉(末黒野)
河骨や息づまるまで沼平ら 片山由美子 風待月
沸々と雹浮く沼のおもたさよ 三橋敏雄
沼いちめん木片乾わき拡がる慰藉 堀葦男
沼からの柳絮に障子あけられず 石井とし夫
沼からの薫風入れて居を定む 石井とし夫
沼が随所に髭を剃らねば眼が冴えて 金子兜太 蜿蜿
沼つぶほどをひかりて冬木の芽 清水衣子
沼ともす忍びの伊賀の烏瓜 横山房子
沼と空色を同じに蘆花日和 石井とし夫
沼にほひだす三月の阿修羅かな 宮坂静生 山開
沼にゐて八十八夜の猫長し 小島千架子
沼に月いでし裸の夕餉かな 橋本鶏二 年輪
沼に来て木枯波となりにけり 村上喜代子
沼に波あり秋天に何もなし 石井とし夫
沼に浮く日のまどかさを雁帰る 金尾梅の門 古志の歌
沼に添ふ畦火遅るる火は大に 中戸川朝人 残心
沼に満ちをるは月光のみならず 石井とし夫
沼に生れし青とうすみを胸にとめ 林翔 和紙
沼に風なく青鷺の水動く 稲畑汀子
沼ねむり寒林これを見守れる 有働亨 汐路
沼のことなんでも知つてゐる日焼 石井とし夫
沼のほとりすぐに音あり春の雨 雑草 長谷川零餘子
沼の中で文字を書いている十指 阿部完市 証
沼の午後薊の絮が吾に飛ぶ 加倉井秋を 午後の窓
沼の声聴きつくしたる蘆を刈る 片田 千鶴
沼の天暁ケの紅さす祭まヘ 柴田白葉女 花寂び 以後
沼の子等蓮の葉笠に虹仰ぐ 石井とし夫
沼の家水鶏叩けば灯すなり 石井とし夫
沼の家灯れば鷭の雛も巣へ 石井とし夫
沼の彩葦の角より始まれり 岩崎すゑ子
沼の怪想ふ布団に芦鳴りて シヤツと雑草 栗林一石路
沼の息わが息白し暁けゆけり 沢 聰
沼の戸の七夕竹をうち立てし 深川正一郎
沼の日ざし髪置の座をぬくもらす 新保旦子
沼の日とひもすがらあり楮刈 橋本鶏二 年輪
沼の日や音たぽたぽと蓴採り 山田みづえ
沼の日をいつぱいの宿蒲の絮 石井とし夫
沼の景霧に浮びてより暮るる 岡田日郎
沼の水すこしもどりて囀れる 中村祐子
沼の水冬を減るばかりの小さな家の校長さん 人間を彫る 大橋裸木
沼の秋半ば沈める一巨岩 岡田日郎
沼の蓮葉さへ花さへ売られけり 一 茶
沼の藺に夕霧の置きそめにけり 松藤夏山 夏山句集
沼の辺にゐて静かなり火事の馬 松沢鍬江
沼の辺に犬の径あり猟期来つ 柳田たま江
沼の辺の踏み場なかりし沢桔梗 小路紫峡
沼の道むかし枯野の兵舎おもふ 瀧春一 菜園
沼の野火消えて落暉の赤一つ 石井とし夫
沼の闇遠くひろがり水鶏鳴く 長谷川耕畝
沼の隅に枯蘆殘る氷哉 氷 正岡子規
沼の雑魚良夜に育ちをるならむ 石井とし夫
沼の雨墨絵の如く鷭浮けり 綾部ひで子
沼の雨太藺を打ってやゝ荒き 高澤良一 素抱
沼の霧すずしき星を幽かにす 瀧春一 菜園
沼の霧明けゆく樹々に流れ入る 石橋辰之助 山暦
沼の香のただよひそめて燕来る 木村蕪城 一位
沼の香の他界を見たる秋螢 河野南畦
沼の香をしぐれゆく彼方坂あがり 安斎櫻[カイ]子
沼の魂ゆらゆらとして夕蕨 友岡子郷 未草
沼の鳰はかないをなご呼べどこず 瀧井孝作
沼はどろんとこんな光は農馬も嫌ふ 細谷源二 砂金帯
沼は青き色のみを吸ひ紅葉中 加藤瑠璃子
沼ひとつ大器となせり荻の花 東美智子
沼びとの沼には出でず早稲を刈る 水原秋櫻子
沼ふかき睡蓮は死と表裏して 古舘曹人 能登の蛙
沼へ出る道いくすぢも春田中 加賀谷凡秋
沼べりに初霜コメデアン死んで 栗林千津
沼べりのこれぞかつみの芽ならずや 下村梅子
沼ほとりなるかゞやきに返り花 石井とし夫
沼ほとり無月明りといへるもの 梶尾黙魚
沼やさし悲しみ咲ける杜若抱く 稲畑汀子 春光
沼よりの月の出蛇を太らしむ 櫛原希伊子
沼わたる蛇夕焼けを消しながら 福田甲子雄
沼を吹く風を黄色に泡立草 和知喜八
沼を翔りし鳥来てとまる木の芽かな 雑草 長谷川零餘子
沼を逸れ婆銀紙となりにけり 星野昌彦
沼ベりも安食の町も小六月 石井とし夫
沼五月雨の水輪の明るくて 斎藤佳代子
沼人に河童月夜といふ寒さ 白岩三郎
沼光る中に光りて蜻蛉生る 石井とし夫
沼凍てて高ゆく雲を映さざる 猿橋統流子
沼凍てて鴨一族に空もなし 河野南畦 湖の森
沼出でし流速を超え蛇泳ぐ 平井さち子 鷹日和
沼古りし芦の茂や四手小屋 子規句集 虚子・碧梧桐選
沼囲む樹々なまめきて朧かな 永井龍男
沼夕焼多佳子の家を遠く置く 上野さち子
沼奥の浅沙の花に呼ぶ人なし 飯島晴子「寒晴」
沼容チそれとあらねど霧月夜 石井とし夫
沼山津の野の霜白き小楠忌 志賀青研
沼巡る背のぬくければ背へ蜻蛉 高澤良一 鳩信
沼幾つも訪ひ去りしもの萌ゆるもの 平井さち子 鷹日和
沼彦に即かず離れず黒あげは 今井八重子
沼明けて野しゃうぶに霧停滞す 高澤良一 素抱
沼昏るる方へ靡けり太藺原 村上しゅら
沼晩夏無数の風の走りをり 宮坂静生 雹
沼枯るる茫漠夢と境無し 宮津昭彦
沼楓色さす水の古りにけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
沼水の黝きがままに温みけり 依田明倫
沼氷らむとするに波風たちどほし 橋本多佳子
沼浅く藺生ふるところ水鶏鳴く 水鶏 正岡子規
沼海老の水の色なる震災忌 雨宮きぬよ
沼消ゆる迅さ霧寄せくる迅さ 石井とし夫
沼神の老いやさらばひ菱の花 原石鼎
沼空に星満ちて翔つ鴨もなし 石井とし夫
沼空のどこかにいつも鴨飛べり 石井とし夫
沼空の逮夜花火や宗吾の忌 石井とし夫
沼空をつらぬく銀河虫時雨 石井とし夫
沼空をめぐりめぐりて鴨引きし 石井とし夫
沼空を声ひつぱつて雪加ゆく 石井とし夫
沼空を朝から汚し蘆焼ける 石井とし夫
沼紅葉躬を堅くする風が立ち 鍵和田[ゆう]子 未来図
沼統べて冬至の落暉赤かりし 石井とし夫
沼翔ちし鴨月めざし月めざし 石井とし夫
沼良夜河童も貌を出しをらむ 石井とし夫
沼茱萸や磐梯低く雲たるる 角川源義
沼蓮を浮葉たよりに採るとかや 高野素十
沼覆ふ河骨ぞつとする無月 橋本美代子
沼見えてより末枯るる香を纏ふ 加倉井秋を 午後の窓
沼跳ねて鯉一望の冬を見し 原裕 葦牙
沼辺より翔ちて蜻蛉の飛行艇 高澤良一 鳩信
沼近きうすき菫は誰も摘まぬ 加倉井秋を 午後の窓
沼閉じて扉のまえの即死馬 安井浩司 赤内楽
沼霧に包まれて寝てゐたりしか 石井とし夫
沼霧の立ちのぼるより稲架の雨 木村蕪城 一位
浮寝鳥月の出を待つ沼あかり 田淵定人
浮島がまづ枯れ沼辺枯れんとす 岡田日郎
涙溜めたる沼にして蓮枯るる 斉藤夏風
深沼の陽炎を恋ひ籠りゐる 阿部みどり女 月下美人
温泉沼より蕗沢かけて雷のみち 宮武寒々 朱卓
湿原に沼の目河骨の金一点 福田蓼汀 秋風挽歌
漕ぎ入れて沼の匂へる浮巣見る 石井とし夫
漣のさまを残して沼凍てぬ 小野郁巴
漸くに深まる沼や芦の角 松藤夏山 夏山句集
潮入りの沼を騒がせ行々子 高橋雪江
濯ぎ場にお供へそれも沼住ひ 石井とし夫
灌仏や沼の子雨に濡れそぼち 蕪城
炎帝の呑み余したる沼二つ 小川原嘘帥「愛」
烈風の沼の濁りや帰る雁 新井英子
無の跫音の 沼氷る ひびきよ 富澤赤黄男
無花果の空はるばると濁るはて沼に灯映す街もあるべし 相良宏
煤じまひ沼夕栄の蔵の戸に 河東碧梧桐
熊蜂とべど沼の青色を抜けきれず 金子兜太 少年/生長
燦爛と落葉ぬれたる沼のへり 植松紫魚
牧の駒あやめの沼の岸に来る 長谷川素逝
狐火や沼に向ひて家一つ 丹羽玄子
狐火や闇の溜りし沼ほとり 石井とし夫
狼かんや一月沼の横たはり 石田波郷
猟の沼板の如くに轟けり 青畝
猟銃の一発に沼引き締まる 町田しげき
珈琲は手の中の沼秋ぐもり 皆吉司
琅?(ろうかん)や一月沼の横たはり 石田波郷
瑠璃沼に瀧落ちきたり瑠璃となる 水原秋櫻子
瑠璃沼の塵にひとしき水馬 長田等
瑠璃沼の暁け谺して黒鶫 伊藤いと子
瑠璃沼の水に瑕瑾の水すまし 伊藤孝一
瑠璃沼の瑠璃のさざなみ通し鴨 阿部子峡
瑠璃沼の瑠璃乱さずに通し鴨 岡部六弥太
瑠璃沼の色より生まる糸蜻蛉 草野悦
瑠璃沼を高きより見る蔓手毬 小野宏文(橡)
生まれたる蜻蛉に沼の世界あり 稲畑汀子
男女七才にして冬の沼凪げり 橋石 和栲
畑打に沼の浮洲のあそぶなり 芝不器男
畦を翔つ雪加鳴きつつ沼に消え 大久保盛夫
白き蛾のひらひら朝の沼へ翔つ 山田弘子 螢川
白は鷺柩のごと冬沼の詩は嫁ぐ 橋本夢道 良妻愚母
白睡蓮一花を端に賢沼 大熊輝一 土の香
白雄忌の火取蛾一夜蔦沼に 鳥居美智子
白露に印幡の沼の夜明かな 古白遺稿 藤野古白
白鳥の帰る日近き沼の色 杉山昭風
白鳥の沼のほとりを郵便夫 田中憲二郎
白鳥の鳴きつつ集ひ沼晴るる 大塚宏江
皮表紙その冬沼を繙かん 渋谷道
真菰より出て来し子ども沼臭し 荒井八雪「浦祭」
真菰刈りて水濁しある沼暑し 倉田萩郎
真菰枯れ芦枯れ沼辺黄なりけり 水原秋桜子
眠る沼呼出し電話は背中に鳴る 寺田京子 日の鷹
眼のくまは沼の深さに白鳥座 八木三日女 落葉期
眼のごとき沼あり深き冬の山 鷲谷七菜子 雨 月
眼のごとくしづかなる沼花茨 小松崎爽青
眼鏡越しの眼に梅雨早む地獄沼 磯貝碧蹄館 握手
睡蓮の一坪程の沼もあり 高木晴子 晴居
知床のポンポロ沼に虹立てり 伊藤陽子
知床の沼汚れなし月見草 山崎靖子
短日の沼の反射の一走者 湘子
石屑を氷沼に落とす修羅場かな 西本一都 景色
石斧の憩ひ六月の沼青む 佐野美智
石狩の夜は沼明り雁帰る 新田充穂
磐梯の弥六の沼の遅桜 遠藤梧逸
神の留守沼に真鯉の泥けむり 野中亮介
秋の夜の皇居につゞく沼澤地 横山白虹
秋の懺悔沼から少しづつ離る 磯貝碧蹄館
秋の沼から死のこゑとは何事ぞ 火野保子
秋の沼昃りしばらく経てわれも 加倉井秋を 午後の窓
秋の沼昏れて太白煌めかす 吉田銀葉
秋風の沼魚に馴れて匂ひなき 中塚一碧樓
秒針の強さよ凍る沼の岸 西東三鬼
稲刈りて沼に連る水田かな 久保もり躬
稲妻に沼の輪郭見ゆるとき 石井とし夫
稲妻の野に煮凝りの沼ひとつ 小檜山繁子
稲妻や夜も語りゐる葦と沼 木下夕爾(1914-65)
穂芒やたつきに足らぬ沼の魚 雉子郎句集 石島雉子郎
立ちつくす*さすの少年沼夕立 鍵和田[ゆう]子 未来図
竜沼へ水音はげしく桷は実に 阿部藍子
竹瓮上げ沼の光の集まりし 深見けん二
竹瓮上げ沼道濡らす惜命忌 町田しげき
笛太鼓沼に響かせ祭来し 石井とし夫
笹鳴に沼日輪を擁すのみ 斎藤梅子
筑波山濃く置き沼は寒に入る 石井とし夫
籾殻の山燃やしあり沼のふち 高野素十
籾磨や鴨がつきゐて光る沼 米沢吾亦紅 童顔
紅葉して沼のゆたかさもどりくる 中村祐子
純白の霧に夜明けて沼住ひ 石井とし夫
結局は翔ちたる沼へ鴨下りる 石井とし夫
縁先に沼の小春の来てをりぬ 石井とし夫
群れ鴨の沼の暮色を曳きて飛ぶ 阿川みゆき
羽毛が浮き沼にふかでの春日宿す 古舘曹人 能登の蛙
習はしの見沼の茅を輪に結へり 荒井正隆
翔つものの頭は北へ霧の沼 対馬康子 愛国
翔ぶものの影をはなさず冬の沼 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
老いてなほ沼生き甲斐に*えりを挿す 石井とし夫
芋の露見沼野わたる鷺の声 角川源義 『口ダンの首』
芦と沼ただ一色に枯れにけリ 深見けん二
芦の花ここにも沼の暮しあり 深見けん二
花あはれ泥鰌もあそぶ芥沼 室生犀星 犀星發句集
花きすげオールが破る沼の皮膚 丸山海道
芹の花ばかりを飛んで沼の蝶 細見綾子
苗代や沼の真菰と風通ふ 水原秋櫻子
苧殻売る河童来さうな沼の店 町田しげき
茫と山惚と沼あり藤の花 小川昇一
茸狩沼には雲のうごきかな 小池文子 巴里蕭条
草いちご青春暗き沼もありし 山口冬男
草牡丹沼見えてゐる父母の墓 山田美保
草紅葉沼のかたちを見せにけり 岡本まち子
菖蒲刀砥水の沼に茂りけり 調古 選集「板東太郎」
菜種梅雨沼には百の?が沈み 松本 進
菱が笊に在つて勝手から沼を見る 梅林句屑 喜谷六花
菱の花沼の彼方は灯りけり 田中冬二 俳句拾遺
菱喰も大菱喰も月の沼 黒田杏子 花下草上
菱形に沼描きつづけ二月の死 宇佐美魚目
菱採に沼買ひといふことをして 原三猿子
菱採るや沼の暮光も掻き寄せて 堤京子
菱摘みに沼のきらめく日なるかな 内田准思
菱摘むとかゞめば沼は沸く匂ひ 杉田久女
落栗や沼の雨月の夜に似たり 小川芋銭
落葉喰ひ沼に五尺の鮒棲むと 岡田日郎
落雁にくろがねの沼明りかな ほんだゆき
葛飾や氷沼の葦の日を恋ふる 角川源義 『口ダンの首』
葦鳴つて冬晴の沼ありにけり 鈴木しげを
葭切に沼の月夜の青かつし 石井とし夫
葭切に沼の追ひ風向ひ風 三橋迪子
葭切の沼から明けてきたる村 石井とし夫
葭切の芦に隔てし沼の景 高濱年尾 年尾句集
葭切の鳴き迫りくる沼の宿 山口青邨
葭切や舳先にかわく沼の土 長谷川櫂 古志
蒲の沼しづまりかへる恐しさ 田中光峰
蒲の穂に消ゆる山あり沼の上 楠目橙黄子 橙圃
蒲の穂のつんつん沼は日のさかり 林翔
蒼惶と沼を去る日や抱かれて 津沢マサ子
蓮咲きて伊佐沼人にしたしまれ 水村素人
蓴生ふ沼のひかりに漕ぎにけり 西島麦南 人音
蔦沼とかこむ紅葉と他は暮れぬ 水原秋櫻子
蕗刈つて沼の謂れを忘じたる 田中隆子
薊動く度に山や沼も仲間 森田高司
藻を刈るや沼の愁ひを拭はむと 成瀬桜桃子 風色
蘆を焼く炎沼から立つてをり 石井とし夫
蘆枯れて沼は没日を放さざる 館岡沙緻
蘆焼きし日のむらさきに沼暮るゝ 石井とし夫
蘆花騒ぐほどには沼の荒れてゐず 石井とし夫
蛇(くちなわ)を滑り込ませて沼無風 高澤良一 素抱
蛇去りて沼の表情取り戻す 高澤良一 素抱
蛙捕る子が去り沼を見る一人 長谷川かな女 牡 丹
蜩の鳴き休む間を沼暮るゝ 石井とし夫
蜻蛉の外は動かず沼の草 蜻蛉 正岡子規
蜻蛉の沼の史実は渦を消す 古舘曹人 能登の蛙
蜻蛉の眼みづいろ沼の神老いたり 大峯あきら
蜻蛉生れ沼の時間が滞る 丹生千賀
蝌蚪暗転だぶだぶと沼の水溢れ 河野南畦 湖の森
蝙蝠や二階炊ぎの沼を前 乙字俳句集 大須賀乙字
蟇のこゑ沼のおもてをたたくなり 長谷川素逝
蟇鳴いて沼の空気を重たくす 長谷川綾子
行き著きて美しき沼行々子 高木晴子 晴居
行秋や藪低うして沼のへり 比叡 野村泊月
見えないが沼の鯰に綸垂らす 藤田湘子 てんてん
見沼野の荒鋤の田に雉鳴けり 森岡恵子
見沼野や苗代いちご畦に熟る 宮地美保子
誰もゐぬ沼は蜻蛉の交差点 三浦明美
護摩札をいただけり冬の沼を見む 瀧春一 菜園
豪華なる薔薇盛り沼を見はるかす 林翔 和紙
赤蜻蛉茫々と沼を拓きをり 乙字俳句集 大須賀乙字
足もとに雪の断崖湯沼見る 高濱年尾 年尾句集
足もとへ沼より夜霧這ひ寄りて 村松紅花
跫音や 沼氷らんとして ひびく 富澤赤黄男
跼み居て沼に石打つ朧かな 比叡 野村泊月
踏み迷ふ五月の森の沼明り 川島芳江
身ほとりの沼潰さるる初閻魔 宮坂静生 樹下
車前草を踏んずけて沼一巡り 高澤良一 素抱
送り出て鷭の月夜の沼ほとり 橋本鶏二 年輪
郭公や沼も燧岳も茜色 石川英子
郭公や瑠璃沼蕗の中に見ゆ 水原秋櫻子
野の梅に名曲聞え沼あをし 桂樟蹊子
野分沼寝坊鴉が来てさわぐ 町田しげき
野火ふえて沼の暦日俄かなる 石井とし夫
野火走る先は沼なり走らする 宇田秋思
金の入日沼に沈めて春待たむ 角川源義
金魚藻の浮く沼寂し風の夕 新村千博
釣の子と言葉交して沼小春 岩川味重
釣瓶落し思ひ断つべく沼に来て 飯野てい子
鈴の緒に沼の日を縒る花の山 古舘曹人 砂の音
鋭角と鈍角沼に芦の角 佐藤章恵
鐘の音の立ちこめしいろ沼五月 鳥居おさむ
長沼といへる濁沼温むなり 大場白水郎 散木集
長焚火してをりけふも沼不漁 石井とし夫
闇の沼いくつ抱ける月の岳 八牧美喜子
雁は沼へ人は灯へ戻りけり 三宅句生
雁帰る沼に余白の水残し 羽鳥つねを
雁落ちて波ひとひらの沼明り 岡田 貞峰
雁送り了せて寛き沼となる 平井さち子 鷹日和
雄国沼望む峠やうつぼ草 石原栄子(山火)
雉子鳩も気どつて帆翔沼ぬるむ 平井さち子 鷹日和
雨あとの沼の濁りや鷭の月 橋本鶏二 年輪
雨兆す毘沙門沼に蛇が出て 矢嶋あきら
雨故郷千年沼のぬなはかな 小川芋銭 芋銭子俳句と画跡
雪を積む凍沼かかる無視に耐ふ 津田清子 二人称
雪加鳴く雲の白光沼に満ち 小川斉東語
雪原に沼あり水晶水湛ふ 岡田日郎
雲の峰名もなき沼に鯉跳ねる 角田よし子
雲影のわたりゆくなる沼は初夏 遠藤梧逸
雲雀野やオンネ・タンネのふたご沼 角川源義 『西行の日』
電球切れし音をたしかむ沼時雨 松山足羽
霜凪ぎや沼辺にいでし郵便夫 飯田蛇笏 山廬集
霧氷林日を得て沼の瑠璃極む 角川源義
露草に或る日の沼の色ありし 石井とし夫
露草をちりばめし野は沼となる 石井とし夫
靄こめて沼まだ醒めず雪加鳴く 高杉悟泉
青林檎夜沼の脣を背に感ず 宮武寒々 朱卓
青濁の沼ありしかキリシタン刑場 金子兜太 金子兜太句集
青田中風生む沼のありて光る 河合凱夫 藤の実
青胡桃遠くの沼が夕暁けて 五味酒蝶
青蓮寺沼の寒九の鯰かな 後藤綾子
青鷺のひとり聞なり沼の昼 佐藤紅緑
青鷺は夜とわかるゝ沼を翔つ 石井白村
顔はしずか沼は微風を呼びあたため 大井雅人 龍岡村
髪洗ふ沼の乙女や菱の花 片岡奈王
鬼城忌の沼ははがねのごとく澄む 小泉千孝
鮎刺や五月は沼の禁漁期 荒川あつし
鮒釣りて芒に剌せば沼淋し 島村元句集
鮒黒く沼にあつまり鯉のぼり 和知喜八 同齢
鯉あげし沼のひびきて麦の秋 石田勝彦 秋興
鯉さげて歳暮に来たり沼漁師 黒川 龍吾
鯉跳ねて沼一望の冬を見し 原 裕
鯰得て身軽に老いし沼漁師 中村翠湖
鳥眠る沼の朧を櫂の音 佐野美智
鳥翔ちて雪降りすさむ遠い沼 対馬康子 愛国
鳩が生む沼の靨のまたひとつ 福永耕二
鳰に跳んでみせたる沼の稚魚 高澤良一 さざなみやつこ
鳰の子の並びて泳ぐ沼の景 岡本欣三
鴛鴦や眠れる沼に居りしもの 尾崎迷堂 孤輪
鴨とゐて吾もうとうと沼ほとり 山崎千枝子
鴨の陣夜を放ちたる沼の蒼 野澤節子 黄 炎
鴨を撃つ沼の響きに町は寝し 石井とし夫
鴨来るぞ沼の田螺の垢ぶくれ 大熊輝一 土の香
鴨浮かべ落暉一つに沼はあり 石井とし夫
鴨遠くかがめば沼に流れ見ゆ 八牧美喜子
鴨鳴くや悲しき沼の話聞く 高濱年尾 年尾句集
鴫一つ向ふさがりや沼の小田 阿波野青畝
鵙叫ぶ沼の木死者の白き手よ 佐藤鬼房
鵯鳴いて沼の静けさ妨げず 遠藤梧逸
鶏鳴の沼に響きて暮の春 山田閏子
鷭なくやまがきのうへに沼の月 橋本鶏二 年輪
鷭らしや良夜の沼に引ける水尾 石井とし夫
鷭鳴いてたそがれ近き沼ひかる 下村ひろし
鷭鳴いて沼も男もやさしかり 中村明子
麦埃ただよひ沼に日沈む 橋本鶏二 年輪
麦干して沼辺のみちはありとのみ 橋本鶏二 年輪
麦秋の沼を真白に案内図 古舘曹人 能登の蛙
麦飯に干鱈たふとき侘居かな 沼のほとり 中勘助
黄落や骨相の沼起きあがる 増田まさみ
黒松の天梅雨づきぬ沼の銀 林翔 和紙
●沼風
ふところに沼風入れて生身魂 今井杏太郎
初燕見し沼風のなかに見し 蒲原ひろし
水草の生う沼風のころがりぬ 橋本幸子
沼風にごっつんこして吾亦紅 高澤良一 鳩信
沼風に祭太鼓の乗つてくる 石井とし夫
沼風に良き声競ふ行々子 恒川とも子(笹)
沼風の仮借するなし蓼の花 石田波郷
沼風の籠くつがへす春菜摘 奥井信子
沼風や*ひつじは伸びて穂をゆすり 石田波郷
立ち去るや沼風に来る鷭のこゑ 及川貞
菅刈つて沼風広く渡りけり 稲畑汀子
一本の蘆にも住める沼の風 西尾洲陽
化女沼の風白鳥をはるかにす 石崎素秋
沼の風ふふみて紅の返り花 中村久美子
沼の風障子にあたる炬燵かな 橋本鶏二 年輪
涸沼の風粛々と芋銭の忌 間宮一牛
綿菅の真白を吹くや沼の風 飴山 實
蓮沼の風のゆくへに妣の国 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
●沼川
●沼尻
つりがねにんじん風欲しさうに沼尻に 高澤良一 鳩信
沼尻に祭る社や今朝の秋 柑子句集 籾山柑子
沼尻に雲せり上がり坐禅草 高澤良一 ねずみのこまくら
沼尻のいつまで更くる裸かな 齋藤玄 飛雪
沼尻の冬木に灯す水車かな 比叡 野村泊月
沼尻の径を寄らしむ大冬木 中戸川朝人 残心
沼尻の落葉くぐりて水澄めり 松村蒼石 雁
沼尻へ来てごちやごちやに鴨の陣 関口謙太
葛の葉や沼尻の風ほとびをり 小林康治 玄霜
鴨吹かれ寄る沼尻に診療所 宮津昭彦
●沼底
出水して墓地沼底や時鳥 雑草 長谷川零餘子
巨木ちらばる沼底明り風薫る 乙字俳句集 大須賀乙字
沼底にわれを居竦め青冬日 羽部洞然
沼底に沈みて小き冬日かな 比叡 野村泊月
沼底のどぜうの欠伸ならむ泡 高澤良一 素抱
沼底の濁りは知らず恋雀 大木あまり 山の夢
水得んと涸れたる沼の底を掘る 長谷川素逝 砲車
沼の底に沈み行く日や秋の蝶 臼田亜浪
沼の底ひそかにうかぶ極暑かな 松村蒼石
沼の底抜くかもしれぬ蓮根掘り 平川よし美
風音は沼の底より一輪草 加藤憲曠
●沼田
とつぷりと暮れてあがりし沼田刈 長谷川素逝 村
冬を越す沼田となりてかがやける 長谷川素逝 村
深爪のやうな日暮や沼田打 石田阿畏子
猪垣をせり一枚の沼田にも 茨木和生 三輪崎
田づかれに沼田の水のひろびろと 長谷川素逝 村
老ひとり印旛の沼田打てるのみ 阿波野青畝
蚕さなかの沼田をうちに男たち 長谷川素逝 村
遠目にもやゝ羞ぢ乙女沼田打つ 中島斌男
雁もまた鳴や沼田のおぼろ月 五橋
鶴かへる鶴の墓こそ沼田を前 皆吉爽雨 泉声
●沼地
枯蘆や沼地つゞきの薄氷 枯芦 正岡子規
争はず流れず沼地の根無草 深谷雄大
●沼照り
ときどきは照る伊佐沼の早苗取 藤田あけ烏
下総や沼と照り合ふ早稲の波 角田太一
四五本の黍まではさす沼の照り 川島彷徨子 榛の木
春の月河童の沼は照らずけり 成瀬櫻桃子 素心
枯色に肘置けば照る沼の面 原裕 葦牙
沼の日の照りはじめたる浮巣かな 清崎敏郎
照り降りの沼が日射せば河原鶸 鈴木多江子
●沼波
初鴨に沼波たたみたたむなり 木村蕪城 一位
天の川人の世も灯に美しき 沼波瓊音
枯芦に沼浪荒くなりにけり 松藤夏山 夏山句集
榧の花遠の沼波たゆたひて 志摩芳次郎
沼波にいつしかまぎれ鴨来る 深見けん二 日月
沼波の光りを消さず時雨来し 石井とし夫
沼波の青沁むべしや施餓鬼幡 橋本多佳子
海霧とざす沼波岸に寄するのみ 高濱年尾 年尾句集
さくら散る西へ西へと沼の波 吉野義子
午後からの沼の波立ち源五郎 木内彰志
熊啄木鳥の夕声たたむ沼の波 原 柯城
眞菰生ふや三月あらぶ沼の波 篠田悌二郎
●沼の面
名月やどこやら暗き沼の面 比叡 野村泊月
明月やどこやら暗き沼の面 野村泊月
枯色に肘置けば照る沼の面 原裕 葦牙
沼の面に大鷭降りて小鷭飛び 為成菖蒲園
沼の面に宵の明星雁を待つ 小林碧郎
沼の面に昼の陽平ら二輪草 武澤林子
沼の面に月光降つて波となる 石井とし夫
沼の面に水輪生れず春時雨 石井とし夫
沼の面に燃えこぼれつゝ蘆焼く火 石井とし夫
沼の面に飛び出す炎蘆を焼く 石井とし夫
沼の面へ落るまで雪みな映る 猿橋統流子
竹瓮沈めそしらぬふりの沼の面 成瀬櫻桃子
●沼日和
ぎしぎしの花の錆びたる沼日和 行方克己 知音
どことなく散らばつて鴨沼日和 石井とし夫
沼日和元日といふこと忘れ 石井とし夫
蒲は穂をなしつつありぬ沼日和 榊原秋耳
●沼舟
寒明の沼舟に水触れてゐし 斉藤夏風
暮れ際のひかり波打つ冬の沼 船坂ちか子
沼舟に錠をおろして蘆枯るゝ 富安風生
沼舟の棹高々と蘆がくれ 高浜虚子
沼舟の水尾よせ濡るる草紅葉 福田蓼汀 秋風挽歌
沼舟の澪うすれゆく紫苑かな 七田谷まりうす
沼舟の着きしところに苗障子 石田勝彦 秋興
沼舟も盗まるゝとか霧深し 石井とし夫
沼舟や積み出て青き*えりの竹 石田勝彦
沼舟を二艘つないで蓮見舟 大橋越央子
稲刈に沼舟ちかく来て漁る 木村蕪城 一位
舫ひある沼舟一つ水葱の花 赤羽岳王
●沼渡し
くちなはの全身渡り沼震ふ 藤木倶子
北風や合掌棹しに沼渡舟 橋本鶏二
尾瀬沼の渡り板濡れ吾亦紅 柳澤みはら
引鴨の又たつ沼の渡船かな 赤木格堂
放牛に涸れ沼を渡る家路あり 加倉井秋を
早乙女を待つ櫂をたて沼渡舟 塩沢はじめ
沼渡る風溝萩にとどきけり 稲畑汀子
沼渡舟ある日なき日や柳散る 剣持不知火
沼渡舟すれ違ひつゝ秋惜む 大橋越央子
沼渡舟春雨傘の娘に棹せる 橋本鶏二 年輪
沼縁を吠え行く犬や鳥渡る 内田百間
秋暑し沼の渡舟に乗りこめば 為成菖蒲園
秋祭とて沼渡舟旦より 福田蓼汀 山火
葭切やとぎれては出る沼渡舟 浜田坡牛
藻の花や母娘が乗りし沼渡舟 高浜虚子
蛇の渡るや沼の水ぬるむ 水温む 正岡子規
麦秋の刻なしに出る沼渡舟 永野清風
●浜名湖
密集の鴨浜名湖の精気なり 百合山羽公 寒雁
浜名湖の*えり挿す水のにごりかな 間 孝子
浜名湖の何より寒き石鰈 百合山羽公 寒雁
浜名湖の夕潮はやき睦月かな 皆川盤水
浜名湖の女波ばかりや牡蠣割女 百合山羽公
浜名湖の没日に染まる浮寝鳥 広瀬千鶴
浜名湖の漁終へ戻る花野径 中村富子
浜名湖や五月曇りに山竝ぶ 前田普羅 新訂普羅句集
浜名湖や五月闇なるいさり船 野人
浜名湖や巽に望む小春富士 鈴木花蓑
浜名湖や隈なくなりし鰯雲 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
牡蠣飯のうらに浜名湖浪さむし 百合山羽公 故園
黒鯛や浜名湖のやゝ秋きざす 百合山羽公 故園
●氷河湖
新年を歩く 氷河湖いろの街 伊丹公子 山珊瑚
氷河湖に赤き喉もて立ちくらむ 五島エミ
氷河湖を 天使が漕ぐのは 黄昏どき 伊丹公子 アーギライト
氷河湖を見つむこころもエメラルド 高澤良一 ぱらりとせ
群青の氷河湖見えて夏木立 中村昌恵
●古池
「古池」の句碑裏青き五月かな 大石悦子 群萌
キャンパスの杜に古池鴛鴦眠る 加納朝子
亀鳴くに間ある古池巡りけり 高澤良一 随笑
古池にいまを浮く亀更衣 宇佐美魚目 秋収冬蔵
古池にちりこむ梅かな椿かな 散椿 正岡子規
古池に一石投ず春の暮 加藤郁乎 江戸桜
古池に亡き妻や思ふ鴛一羽 鴛鴦 正岡子規
古池に待たれて赤い帯しめぬ 鳴戸奈菜
古池に投げて蛙を生かしめき 攝津幸彦 鹿々集
古池に水草の花さかりなり 水草の花 正岡子規
古池に河骨さわぐ嵐かな 河骨 正岡子規
古池に草履沈ミてみぞれ哉 與謝蕪村
古池に落葉つもりぬ水の上 落葉 正岡子規
古池に蛙とびこむ俳画哉 蛙 正岡子規
古池に飛び込む男浮いてこい 石井哲夫
古池に鼠の走る氷かな 古白
古池のかたへ蓮咲く真菰哉 蓮の花 正岡子規
古池のつめたき水に浮巣かな 高橋淡路女 梶の葉
古池のはたと日暮るる藪からし 上林孝子
古池のをしに雪降る夕かな 鴛鴦 正岡子規
古池の亀の出奔竹の秋 高澤良一 素抱
古池の古草ぞ世にふさふさと 永田耕衣
古池の小隈あかるき茂かな 角田竹冷
古池の懲りない面々牛蛙 三浦二三子
古池の深さ知らざりあめんばう D・J・リンズィー「むつごろう」
古池の燈心草も枯れにけり 鈴木花蓑句集
古池の花散りふゆることをのみ 皆吉爽雨
古池の藻が蜻蛉うむ昼寝かな 龍岡晋
古池の蛙の国の髪あぶら 攝津幸彦 鹿々集
古池の蛙も共に連珠かな 蘇山人俳句集 羅蘇山人
古池へ下りる道なき杉菜かな 五十崎古郷句集
古池も食わねば死ぬる秋の暮 永田耕衣 冷位
古池やこいつ投げこめ水の音 古白遺稿 藤野古白
古池やさかさに浮ふ蝉のから 蝉の殻 正岡子規
古池やしくるゝ音の夜もすから 時雨 正岡子規
古池やにとんだ蛙で蜘蛛るTELかな 加藤郁乎
古池やほうけて蓼の花盛 古白遺稿 藤野古白
古池や乱れてしまえ萩すすき 鳴戸奈菜
古池や凍りもつかで鴨の足 鴨 正岡子規
古池や川せみ去つて日暮れたり 翡翠 正岡子規
古池や昼静かなる夏の鴛 夏 正岡子規
古池や柳枯れて鴨石に在り 枯柳 正岡子規
古池や翡翠去つて魚浮ぶ 翡翠 正岡子規
古池や翡翠来べき杭の形 翡翠 正岡子規
古池や花萍の昼淋し 鳴雪
古池や蓮より外に草もなし 蓮 正岡子規
古池や蓴菜に起る初嵐 保吉
古池や藤咲きたれてゐもり浮く 松本たかし
古池や蛙とび込む水の音 松尾芭蕉
古池や蛙飛こむ水のおと 芭蕉
古池をうつつに掴む春の暮 齋藤愼爾
古池を触つて居れば眠りけり 永田耕衣(1900-97)
朝あらし愛の古池吹き倒る 攝津幸彦 鹿々集
秋雨や古池ながら草あをき 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
芙蓉咲いて古池の鴛やもめ也 芙蓉 正岡子規
芭蕉破れて古池半ば埋もれり 芭蕉 正岡子規
●古沼
ほそぼそと枯葦そろふ古沼かな 飯田蛇笏 山廬集
入梅や小沼古沼手長鰕 野村喜舟 小石川
古沼に鷺も動かず秋の雨 秋雨 正岡子規
古沼のあやかしもなく温みけり 野村喜舟 小石川
古沼の境もなしに氷かな 氷 正岡子規
古沼の水ひたひたに草茂る 草茂る 正岡子規
古沼の水田つゞきに氷かな 氷 正岡子規
古沼の芥に春の小魚かな 春の魚 正岡子規
古沼の草末枯れて鷺白し 末枯 正岡子規
古沼の藻の花に湧く清水かな 月舟俳句集 原月舟
古沼や泥の中より春の水 春の水 正岡子規
古沼や落葉浮くより沈むより 尾崎迷堂 孤輪
古沼や葎がくれの杜若 杜若 正岡子規
古沼や蘆に交りて菖蒲咲く 筏井竹の門
古沼や鴫立て三日の月低し 鴫 正岡子規
古沼を抱へて夏至の深曇り 菅 裸馬
春さま〜古沼氷解くるかな 尾崎迷堂 孤輪
色鳥や古沼二つ睦み合ひ 手塚美佐 昔の香
行軍や古沼に夏の星一つ 相馬遷子 山国
●噴泉
秋の噴泉かのソネットをな忘れそ 寺山修司 花粉航海
噴泉の裸女の羞恥に雪墜るか 下村槐太 光背
傷兵と子に噴泉の水は涸れ 岸風三楼 往来
●山泉
せきれいに夕あかりして山泉 飯田蛇笏 山廬集
はなやかに秋空うつる山泉 飯田蛇笏 春蘭
山泉つるくさはやく黄葉せり 飯田蛇笏 春蘭
山泉杜若実を古るほとりかな 飯田蛇笏 霊芝
山泉橿鳥蔓の実を啄めり 飯田蛇笏 椿花集
猟の音雪にきこえて山泉 飯田蛇笏 椿花集
秋耕のみち通じたる山泉 飯田蛇笏 春蘭
老鴬の啼くねに鎮む山泉 飯田蛇笏 椿花集
荒れ凪ぎて囲の蜘蛛黄なる山泉 飯田蛇笏
雨ふれば雨に葛咲く山泉 飯田蛇笏 椿花集
口づけて山の泉の硬きかな 鈴木梅代
菜洗ひがひろげて山の泉暮る 宮坂静生 山開
蝉涼し山の泉のひとゝころ 上村占魚 鮎
雪の芹山の泉に小鳥の餐 宮坂静生 雹
●山の池
うき草の茎の長さや山の池 高浜虚子
しんとして川せみ飛ぶや山の池 翡翠 正岡子規
すこしばかり雲をうつし山の尾の池 中塚一碧樓
ところせき蓴菜舟や山の池 松藤夏山 夏山句集
七月の蝌蚪が居りけり山の池 高浜虚子「虚子全集」
團栗の落ちて沈むや山の池 団栗 正岡子規
夏萩に水ゆたかなる山の池 飯田蛇笏 春蘭
山の池にひとり泳ぐ子膽太き 泳ぎ 正岡子規
山の池ま青な雨降り杣人蓑つけて来る 人間を彫る 大橋裸木
山の池底なしと聞く未草 稲畑汀子 汀子第二句集
山の池蝌蚪一塊に日のささず 阿部みどり女
後山の池に二つ葉黄唾蓮 飯田蛇笏 椿花集
枯の中熔岩色なせる山の池 大橋敦子 手 鞠
梅鉢草點々山の池澄めり 及川貞 夕焼
植ゑ余る木の実投げゝり山の池 雉子郎句集 石島雉子郎
水鳴子一つかゝるや山の池 萩原麦草 麦嵐
河骨や風途絶えたる山の池 森本啓太
泳ぎ子に萩咲きそめぬ山の池 松本たかし
泳ぎ子の大きな聲や山の池 岡田耿陽
胡桃落つ音すぐ消えて山の池 飯田龍太 山の木
花びらの浮かびて十日山の池 長谷川櫂 天球
荒梅雨の叉手網白し山の池 長谷川櫂 古志
蓴生ふる水の高さや山の池 高濱虚子
藻の花よ皇居にもこの山の池 瀧井孝作
虫とりや提灯あぐる山の池 立花北枝
行く春や大浪立てる山の池 前田普羅 新訂普羅句集
行春や大波立つる山の池 前田普羅 能登蒼し
雨月にも魚紋あきらか山の池 飯田蛇笏 春蘭
静かさやをしの来てゐる山の池 正岡子規
鴛鴦よなぜに寂しい山の池 樗堂
●山の湖
きつつきや新秋白き山の湖 千代田葛彦 旅人木
さみだるゝ鵜に伴ありぬ山の湖 渡辺水巴 白日
スケートの湖二つ抱き山の村 上田えみ子
五月雨や蕗浸しある山の湖 渡邊水巴
初秋の雲を宿せる山の湖 加藤耕子
名月や産湯のごとき山の湖 田中清之
寒風に日の遠ざかる山の湖 石井 保
山の湖かたくりも花濃かりけり 星野麥丘人
山の湖に浮びそめたるヨットかな 高浜虚子
山の湖のかた昃りしてかいつぶり 吉野北斗星
山の湖の花火に更けてゆくばかり 高浜年尾
山の湖へほたるぶくろの露ぐむ径 古沢太穂 古沢太穂句集
山の湖や秋冷のつきまとひゐし 新田充穂
山の湖を灯のふちどりて夜の秋 柏翠
山の湖仮装の魚のやさしさよ 宇多喜代子
山の湖満月箔を伸ばしけり 大串章(1937-)
慈悲心鳥霧吹きかはる山の湖 築城京
木枯やつひにぞ動く山の湖 尾崎迷堂 孤輪
流灯のざわめきゐたり山の湖 田川江道
深雪晴小鴨花なす山の湖 笠井きよ
火の山の湖に泳ぎて波たてず 緒方敬
火の山の麓に二つ秋の湖 鶴飼 風子
火の山の麓の湖に舟遊 高濱虚子
焚火して山の湖夜の秋 下村梅子
百千鳥照り昃りして山の湖 桑原晴子
秋晴るる山の湖縁暗く 上村占魚 球磨
稲妻の四方に頻りや山の湖 松本たかし
稲妻の突き刺りては山の湖 大橋櫻坡子
立秋の眼鏡ひたすや山の湖 佐野青陽人 天の川
籠にあふれ公魚山の湖より来 山口青邨
老鶯や夕靄上る山の湖 菅原師竹句集
花サビタ小雨にけぶる山の湖 青木起美子
藍色に溺れ秋意の山の湖 河野南畦 湖の森
車前草の花のふるへる山の湖 大坪景章
長閑すぎて虚雷きくなり山の湖 大須賀乙字
●冷泉
短夜や冷泉橋の潦 五十嵐播水 播水句集
●霊泉
千両を供へ霊泉祀らるる 清崎敏郎
霊泉に散る風花のうすみどり 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
霊泉の味の濃かりし照紅葉 安藤 節
霊泉の道しるべあり秋の旅 八木三日女 紅 茸
霊泉を知る人もなし棕梠の花 雉子郎句集 石島雉子郎