石の橋石橋板の橋板橋一の橋二の橋浮橋宇治橋大橋架橋掛橋 懸橋 桟葛西橋仮橋木橋橋脚橋畔橋梁跨線橋小橋桟道桟橋朱の橋反橋太鼓橋継橋吊橋 釣橋鉄橋●寺橋●土橋二重橋橋板橋裏橋杭橋桁橋詰橋の袂跳ね橋 撥ね橋歩道橋丸木橋丸太橋眼鏡橋●矢立橋●陸橋


●石の橋
とうすみや利玄生家へ石の橋 石田勝彦
冬の川腰くだけたる石の橋 閻魔 河野静雲
冬川にかゝりて太し石の橋 高野素十
冬川や腰くだけたる石の橋 河野静雲 閻魔
寒梅や社家それぞれに石の橋 那須淳男
山吹や池にかけたる石の橋 寺田寅彦
早春の流れのくぐる石の橋 古川りよう子
枯蓮や舟のくゞらぬ石の橋 喜舟
石の橋多き耶馬渓朱欒咲く 足立登美子
花あやめ戸毎にかゝる石の橋 大野とき子
菱の実売る水の城市の石の橋 福永法弘
野菊殘り露草枯れぬ石の橋 枯草 正岡子規
野遊びの戻りつまづき石の橋 遠藤若狭男
風花や木の橋石の橋と化し 木内怜子
鶺鴒や叩き折つたる石の橋 鶺鴒 正岡子規
黄鶺鴒叩きて渡る石の橋 青木起美子
●石橋
三十三才庭の石橋渡りをり 影島智子
五月 石橋をくぐり黒ずむ花あやめ 宇多喜代子
古松・石橋大方丈の陰に冷ゆ 鍵和田[ゆう]子 未来図
寂莫と石橋渡る月夜かな 中川宋淵 詩龕
寒垢離の石橋渡る銀杏かな 会津八一
弁天の石橋低し蓮の花 蓮の花 正岡子規
昼顔や石橋越せば牛の糞 寺田寅彦
末黒野にのこる遍路のしるべ石 橋田憲明
武家門に石橋反し夏の鯉 磯野充伯
母逝きて夜の石橋すべて石 澁谷道
石橋に歯朶が生えゐる清水かな 野村喜舟 小石川
石橋に芽のすりきれる柳かな 柳 正岡子規
石橋のあたりに群れて柳鮠 所 山花
石橋のこちらは蝌蚪の居らぬ水 岩田由美 夏安
石橋のことと動きて野菊揺れ 中村汀女
石橋の上にたまらぬ霰哉 霰 正岡子規
石橋の下に咲きけり蓮の花 蓮の花 正岡子規
石橋の下に敗荷かたまれり 堀越胡流
石橋の反りかすかなる抱卵期 小林 貴子
石橋の弧にあやめ立つ藩校址 桂樟蹊子
石橋の目にはさまりし柳かな 柳 正岡子規
石橋の石に喰ひつく蜻蜒哉 蜻蛉 正岡子規
石橋の石の平らに夕牡丹 高井北杜
石橋の虚空獅子飛ぶ牡丹かな(関根知孝氏独立披露能) 石原八束 『風霜記』
石橋の蝗や野川とどまらず 山口誓子
石橋や尾のなき石竜出て遊ぶ 由井蝴蝶
石橋や水平かに若楓 若楓 正岡子規
石橋や秋日のほめく杖のさき 飯田蛇笏 山廬集
石橋をくぐり黒ずむ花あやめ 宇多喜代子
石橋をつゝみて燃ゆる躑躅かな 野村喜舟 小石川
石橋を二つ渡りぬ春の水 比叡 野村泊月
石橋を叩いて渡る蟻もあり 高澤良一 寒暑
石橋を叩けば星の流れけり 河原枇杷男 定本烏宙論
石橋を寒の僧侶の渡りけり 石嶌岳
石橋を花沙羅に架けおほせけり 長谷川かな女 雨 月
石橋を踏みならしたる袷哉 袷 正岡子規
石橋を躓きながら古酒の酔 田中湖葉
羽子板の石橋牡丹溢れけり 斎藤節子
花のなき菖蒲へ石橋架かりけり 柿本多映
菊村に石橋多き日和かな 内田百間
蝉鳴くや寺は石橋杉木立 蝉 正岡子規
風の盆十三石橋渡らむか 谷中隆子
麗らかや石橋にかわく水のあと 内田百間
●板の橋
三椏の花をみにゆく板の橋 辻田克巳
歳晩の町へ艫より板の橋 古舘曹人 樹下石上
●板橋
ひたひたと水漬く板橋川とんぼ 逸見嘉子
川狭く板橋高し枯尾花 正岡子規
早苗饗の娘の板橋をとんとんと 射場秀太郎
板橋の板の弾力青嵐 沢木欣一
板橋の間やきらめく春の川 野沢節子 八朶集
板橋へ荷馬のつゞく師走哉 師走 正岡子規
板橋や春もふけゆく水あかり 芝不器男
板橋や顧みすれば秋の情 宮部寸七翁
板橋や馬蹄とゞろと明け易き 明け易し 正岡子規
板橋をいくつ過ぎたるあめのうを 平岡千代子
板橋を踏めば踊子草をどる 森田峠 逆瀬川
緑陰や板橋かけて家二軒 岡本松浜 白菊
芦刈の渡る板橋よくしなふ 高濱年尾 年尾句集
藺の花や亀の匍ひゐる渡り板 橋本鶏二 年輪
飛螢板橋土橋丸木橋 竹冷句鈔 角田竹冷
●一の橋
はつ午やもの問初る一の橋 炭 太祇 太祇句選後篇
一の橋しぐれ二の橋まで走る 神谷翠泉
一の橋二の橋ほたるふぶきけり 黒田杏子「一木一草」
一の橋昏れ二の橋に白魚舟 斉藤夏風
一の橋渡り城趾へ白日傘 田崎七三男
●二の橋
一の橋しぐれ二の橋まで走る 神谷翠泉
一の橋二の橋ほたるふぶきけり 黒田杏子「一木一草」
一の橋昏れ二の橋に白魚舟 斉藤夏風
●浮橋
あさがほ(朝顔)や夢の浮橋かけ渡し 立花北枝
いわし雲天の浮橋月わたる 瀧井孝作
公園の揺るる浮橋緑の日 鈴木良戈
夕花火虹の浮橋碎きけり 花火 正岡子規
春の夜の夢の浮橋耕二佇つ 能村登四郎 天上華
春の夜の夢の浮橋踏み絶えぬ 春の夜 正岡子規
朝顔や夢の浮橋かけ渡し 北枝
浮橋の居りごころや神の棚 元夢
蚊ばしらに夢の浮橋かかるなり 宝井其角
行き交ひて浮橋軋む夕ざくら 犬塚幸子
長き夜の夢の浮橋絶えてけり 夜長 正岡子規
●宇治橋
女礼者宇治橋をゆくあと知らず 波多野爽波
宇治橋の夜の契や駆出しの峯 調和 選集「板東太郎」
宇治橋の神や茶の花さくや姫 宗因
宇治橋や葵まつりへ袖わかち 赤松[けい]子 白毫
宇治橋を螢とわたる移り香よ 大屋達治 絢鸞
新茶買うて長き宇治橋渡りけり 室積波那女(ゆく春)
河鹿聞く夕宇治橋に水匂ひ 皆吉爽雨 泉声
●大橋
きさらぎ子が生れ千住大橋ずつと大きい 中塚一碧樓
すでに空ラ稲架のあり松江大橋の見えて 廣江八重櫻
借り傘や松江大橋秋時雨 松根東洋城
初髪を抑へ大橋渡り来る 堤 京子
初鴉佃大橋砥のごとく 永井龍男
千住大橋すなはち蝶の別れかな 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
大橋がありて小橋の鵙日和 綾部仁喜 寒木
大橋のゆきかひはなれ揚花火 鈴鹿野風呂 浜木綿
大橋の下かげを飛ぶ蝶々哉 内田百間
大橋の影落つところ冷し馬 磯野充伯
大橋の数の外なる橋納涼 荻原井泉水
大橋の潮の早さや火事遠し 大場白水郎
大橋の裏に蝶飛ぶ日和哉 蝶 正岡子規
大橋の長さをはかる乙鳥哉 燕 正岡子規
大橋や群衆の中の燕 燕 正岡子規
大橋や鑓もちどのゝ迹の雁 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
大橋をわたる間降るや月の雨 白水郎句集 大場白水郎
大橋を恵方へ渡り詣りけり 長谷川かな女
宿ぞあやめ伽羅の大橋酒の池 露浩 選集「板東太郎」
富士見えて勢田の大橋春の風 鹿間松濤楼
寒燈や松江大橋雪降るらむ 林原耒井 蜩
山国の大橋日脚伸びにけり 中島克巳
山眠る四条大橋渡りけり 都筑智子
山笠走る中洲大橋地ひびきす 梅津トシ子
弧となつて大橋架かる蕪村の忌 広瀬直人
御降りの四条大橋渡りけり 羽成 翔
春潮の瀬戸の大橋茜さす 富田たけ
月うつる加茂大橋の宵祭 長谷川かな女 牡 丹
残火棄つ初東雲の大橋に 落合水尾
渡るなり大橋ように雁の声 幽山 選集「板東太郎」
瀬戸内をまたぐ大橋月朧 中田文子
瑞穂田へ大橋けふの空をもつ 成田千空 地霊
白象が大橋渡る花まつり 前田圭史
秋晴や宇治の大橋横たはり 風生
花散るや佃大橋東詰 斉藤夏風
蜜柑熟る瀬戸の大橋かかる島 宮本夕起子
雲水に四条大橋冬来たる 岩崎照子
●架橋
暖冬の海へ突き出す架橋の桁 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
架橋夫のボルト千本締めて夏 那須淳男
架橋工事銀河へ抛る焼けし鋲 田川飛旅子 花文字
架橋総工会長陳大人のパナマ帽 成瀬桜桃子 風色
海桐咲けり双手に架橋完成図 横山白虹
渦潮の架橋一直線の夏 菅野一狼
遠景にはびこる架橋湿った愛 益田清
鰆東風島の架橋の音どつと 中戸川朝人 尋声
●掛橋 懸橋 桟
余生にも夢の掛橋夏の旅 木寅美津子
掛橋を一列に練る菩薩かな 舘野翔鶴
懸橋に団扇の波や来迎会 石原芳枝(阿吽)
ががんぼの五體満足暁(あけ)の桟 高澤良一 素抱
くちなはの撲たれある道桟へ 木村蕪城 寒泉
人柄に適ひ唐桟秋袷 中田みづほ
修二会の棧女人とすこしものを云ふ 山口誓子 青銅
唐桟の好みもありし春着かな 松根東洋城
春怨の桟留縞(さんとめじま)は不思議柄 筑紫磐井 婆伽梵
枯葉舞ふ唐桟織の糸の艶 藤波康雄
桟(かけはし)や命をからむ蔦葛 芭蕉
桟に血ぬれし母を抱きのぼる 横山白虹
桟の虫髭ふつて居り月の靄 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
桟は樺の若木時鳥 橋本鶏二
桟へ一里まひるを氷る歯朶 宇佐美魚目 秋収冬蔵
桟やあぶなげもなし蝉の声 許六 六 月 月別句集「韻塞」
桟やいのちをからむつたかづら 芭 蕉
桟やかづらにすがる蝉の声 蝉 正岡子規
桟や先づ思ひ出づ駒迎へ 芭蕉
桟や命をからむつたかづら 芭蕉
桟や水へも落ちず五月雨 五月雨 正岡子規
桟や短冊二枚の小苗代 西本一都 景色
桟や花眼に氷る石の数 宇佐美魚目 秋収冬蔵
桟や荒瀬をこむる蝉しぐれ 飯田蛇笏 山廬集
桟や身を観ずれば瓜の皮 一鉄 選集「板東太郎」
桟を渡る簑虫に燈が冷たくなる 川崎展宏
棚に桟打つ間も微震冬の町 西本一都 景色
棧も今は安けし葛の花 松本たかし
棧や下をのぞけば秋の風 秋風 正岡子規
玻璃の桟黄金分割蜜柑の樹 上野泰 佐介
盆礼の老が突く杖桟を 木村蕪城 寒泉
真清水の雲より傅ふ飛桟かな 高田蝶衣
胸かばふ修二会の桟に押さへられ 品川鈴子
花どきの昼を暗めて出桟の灯 宮津昭彦
虫籠の桟に掴まり弱りをる 高澤良一 素抱
身を護るため油虫桟より墜つ 山口波津女 良人
造船所陸の大船へ桟せまき 細谷源二 鐵
雪となる戸の内側の桟をさす 榎本冬一郎 眼光
風の盆桟をみがきて風通す 伊藤敬子
魂消たり木曽の桟時鳥 時鳥 正岡子規
●葛西橋
人日の空のさみしき葛西橋 増成栗人
大寒の犬急ぐなり葛西橋 殿村菟絲子
如月の風やりすごす葛西橋 青野きみ
春愁の渡れば長き葛西橋 結城昌治
波郷忌や歩いて渡る葛西橋 小林共代
白玉やあれが波郷の葛西橋 鈴木鷹夫 千年
立春の米こぼれをり葛西橋 石田波郷(1913-69)
花火舟並びてくぐる葛西橋 北本智恵美
葛西橋いつ春去りし眺めかな 久保田万太郎 流寓抄
葛西橋渡りて茅花流しかな 蟇目良雨
金魚屋の水の大揺れ葛西橋 鈴木鷹夫 春の門
鯊釣に犬の蹤ききし葛西橋 宮下秀昌
鳥雲に渡りて長き葛西橋 西嶋あさ子
●仮橋
あやめ艸賀茂の仮橋今幾日 服部嵐雪
五月雨や仮橋ゆるぐ大井川 五月雨 正岡子規
仮橋でバス折り返す秋出水 高橋悦男
仮橋のひよひよとなる春日哉 春日 正岡子規
仮橋の最後のひとり霧となる 小泉八重子
仮橋の軋みに癖や芦の角 中戸川朝人 尋声
仮橋低く河原に出来ぬ麦の秋 西山泊雲 泊雲句集
橋の側に仮橋かゝる暮の春 春の暮 正岡子規
羊蹄花や仮橋長き干拓地 山田みづえ
藻の花や仮橋に水満ち流る 右城暮石
●木橋
いまだ名のつかぬ木橋に蝸牛 土生重次
かたかたと木橋渡れば蜆村 成田千空
げんげ野や木橋足型まだ湿り 中戸川朝人 残心
ひそやかに木橋明けゆく蓮見かな 山本悠水
ひとりづつ渡る木橋や夕楓 丹羽啓子
受験期や霜の木橋の釘が浮き 宮坂静生 山開
弓なりの木橋に弾んで櫟の実 内山薫子
恵方道小さき木橋にはじまれり 新田祐久
春泥や根をつよくして野の木橋 能村研三 鷹の木
木橋にかくるるごとし神の留守 安東次男 裏山
木橋のそり狂ふあり水温む 横光利一
木橋白く枯葦白く続きけり 市野沢弘子
水鳥の流るゝ四つ木橋の下 今井杏太郎
永き日の木橋の名前うすれけり 穴井太 原郷樹林
河鹿渓木橋がつなぐ行者 つじ加代子
洗ひ馬木橋といへど灯がついて 中村草田男「銀河依然」
浅野川木橋渡りてごりの汁 高橋恵美子
炎晝の木橋波うつボタ地帯 下村ひろし 西陲集
芽柳や木橋の架かる民芸店 下山宏子
菊花展までの木橋の鳴りにけり 中戸川朝人 星辰
落椿燭木橋揺る子はしらず 芝不器男
落椿独木橋揺る子はしらず 定本芝不器男句集
鉤の手の木橋の温み花真菰 池亀恵美子
雪しみの木橋をひとつ夕霧忌 鷲谷七菜子 花寂び
ふるさとは木の橋ばかり吾亦紅 丸山不二子
木の橋ありかしこき農馬たちは消え 北原志満子
木の橋にタールの匂ひ羊草 木村てる代(雲の峰)
木の橋の影とゆらぐよ榛の花 星野恒彦
木の橋や諸子浦づきはじめゐる 岡井省二
木の橋をくぐり鯵刺しすれ違ふ 広瀬とし
木の橋を渡る音より枯れ初むる 芝 由紀
水澄むや内宮へ木の橋匂ふ 森高 武
水音を聴く木の橋の凍りけり 仙田洋子 雲は王冠
沈下橋木の橋若狭水澄めり 水口ひろ子
浄土への橋は木の橋練供養 古杉長子
節分の夜目に木の橋校舎うら 戸川克巳
風花や木の橋石の橋と化し 木内怜子
●橋脚
つくし出て橋脚一つ白くたぎつ 友岡子郷 遠方
囚人足寒橋脚昇る水陽炎 香西照雄 素心
枯れがれの山の橋脚朱を張れり 影島智子
桃の村夜は橋脚に水柔し 櫛原希伊子
橋脚となる島終の秋祭 片桐孝明
橋脚にかかれるものも出水跡 西村和子 窓
橋脚に早瀬のからむ霜日和 石原舟月
橋脚に来て裏返る秋出水 山田弘子 こぶし坂
橋脚に水引つ掛かる出水川 山口誓子
橋脚に虫音ののこり濤摶てり 中戸川朝人 星辰
橋脚のくらさを大暑すぎゐたり 中田剛 竟日
橋脚のほか枯れ尽くすものばかり 夏井いつき
橋脚の夕日に染り芦の角 松藤夏山 夏山句集
橋脚を慕ふ漣十三夜 毛塚静枝
橋脚を支ふ沙弥島松の花 松内多喜栄
橋脚を洗ふ波の穂初明り ふけとしこ 鎌の刃
橋脚を薫風抜けて丁稚眠る 田川飛旅子 花文字
●橋畔
橋畔の櫻餅屋の郁子の軒 京極杞陽
橋畔居鳶に鳴かるゝや*かや仕舞 久米三汀 牧唄
●橋梁
秋の町石の橋梁峡に入る 沢木欣一
霰鳴らす橋梁太き鋲打ちこむ 沢木欣一
●跨線橋
秋立つやこつこつと越す跨線橋 大野林火
虫売のゐて退けどきの跨線橋 茂里正治
跨線橋行き雷神の尾を見たり 大橋敦子
●小橋
三光鳥背戸への小橋湿りがち 水野爽径
三条小橋ともりそめたり暦売 橋本榮治 逆旅
三條小橋柳秋なり人稀なり 秋 正岡子規
五月雨や淀の小橋の水行燈 西鶴
人の名の小橋が市境油照り 北野民夫
人もなし紅葉の小橋夕日さす 紅葉 正岡子規
凩や勢田の小橋の塵も渦 其角
初鮒や門の小橋をふみしかば 木津柳芽 白鷺抄
卯の花や小橋を前のくゞり門 永井荷風「荷風句集」
夏川や小橋たわゝに水を打つ 夏川 正岡子規
大柳小橋あるべきところかな 柳 正岡子規
大橋がありて小橋の鵙日和 綾部仁喜 寒木
寒ゆるぶ佃小橋の反りほどに 川崎慶子
小橋かけて黄菊鷄頭なと見えぬ 菊 正岡子規
日雀鳴く山家それぞれ小橋架け 中野一窓
木歩忌の佃小橋に潮させり 中島真理
柳植ゑて善き名を彫りし小橋哉 柳 正岡子規
焼野から焼野へわたる小橋哉 焼野 正岡子規
疱瘡神佐保の小橋を彩りて 桂樟蹊子
盆唄や佃小橋に潮満ち来 上井みどり
籾ひたす畔の小橋や大のこじ 中村史邦
菖蒲田の小橋に人をやり過ごす 大石悦子 群萌
蕪蒸若狭は小橋よりしぐれ 橋本榮治 麦生
蛍飛ぶ背戸の小橋を渡りけり 蛍 正岡子規
行く春や淀の小橋の折れつづし 野坡
鍋さげて淀の小橋を雪の人 蕪村 冬之部 ■ 題七歩詩
門内にかゝる小橋や春の月 金尾梅の門 古志の歌
門前の小橋の草や露の秋 楠目橙黄子 橙圃
雨ほろほろ小橋落ち簗崩れたり 崩れ簗 正岡子規
雪嶺下小橋つくろふ雪まみれ 林翔 和紙
鯛蕪四条小橋は暮れにけり 梶山千鶴子
●桟道
桟道に瀧落ちかかる藪柑子 児玉 小秋
桟道を羽音よぎりしは雉子かな 尾崎迷堂 孤輪
●桟橋
かもめ来る夕立あとの桟橋に 原島悦子
さみだれや浮き桟橋へ歩み板 吉野義子
すべてが去りすべてが在り浮桟橋の動揺 堀葦男
みづうみの桟橋ほそく月すずし 瀧春一 菜園
ペーロン祭浮桟橋が桟敷なる 品川鈴子
ヨット解く春の桟橋水漬きつつ 加藤耕子
人濡れてくる桟橋の花菜雨 宮津昭彦
初旅の桟橋なれば大揺れに 辻 桃子
初東風や桟橋渡る賽者づれ 高橋淡路女 梶の葉
夏はじまる大桟橋を真直ぐ来て 中村明子
夏は夜ゆつくり待つてゐる桟橋 杉野一博
夏帽子大桟橋の端に彳ち 西村和子 夏帽子
夏潮や浮桟橋の揺れやまず 満田玲子
夕虹や湖の桟橋に鱒を釣る 田中冬二 麦ほこり
大桟橋波をデフォルメして涼し 高澤良一 寒暑
大桟橋踏んばり立ちし冬の風 志村文男
小桟橋つくろひ島に避暑季来ぬ 和田 祥子
支笏湖の波桟橋の雪洗ふ 茨木和生 木の國
枯柳棧橋朽ちて舟もなし 枯柳 正岡子規
柴漬の首尾見る小桟橋に乗り 井沢正江
桟橋で釣りする老女夏の夕 泉利喜郎
桟橋にかぶさる柳散りにけり 久保田万太郎 草の丈
桟橋にひびく靴音三鬼の忌 片山由美子 風待月
桟橋に出て夕凪の団扇かな 水原秋桜子
桟橋に初荷の花の溢れたり 坂本孝子
桟橋に団体を措き雁渡る 五十嵐研三
桟橋に打返す浪や秋の暮 白水郎句集 大場白水郎
桟橋に散る船虫や夏近し 柑子句集 籾山柑子
桟橋に日傘の影をもらひけり 石黒泊舟
桟橋に涼んで居るや茶屋女 牧野望東
桟橋に湖の鯉釣れ天高し 皆吉爽雨 泉声
桟橋に灯を投げ繋る鰹船 岡安迷子
桟橋に舟着く紅葉昃るとき 深見けん二
桟橋に船をらぬ間の鯊を釣る 松村柳浦
桟橋に裸子水中翼船来る 杉本寛
桟橋に鍋釜洗ふ管絃祭 浜田千代美「雉俳句集」
桟橋に霊魂冷える科の空 須藤 徹
桟橋に鶯啼くや向島 鶯 正岡子規
桟橋の先に鯔跳ぶ弁天屋 高澤良一 随笑
桟橋の先ぷっつりと冬かもめ 赤塚五行
桟橋の影引く卯浪たつ港 小原菁々子
桟橋の春の灯火一列に 上村占魚 球磨
桟橋の杭のタイヤの灼けてをり 行方克己 無言劇
桟橋の灯にうちこごみ*さより汲む 楠目橙黄子
桟橋の色なき風や帽を脱ぐ 猪俣壽水
桟橋の錆びたるままに秋の湖 上野澄江
桟橋の門しめて来て夜寒かな 久保田万太郎 草の丈
桟橋の鯊の濡れ型すぐ乾く 西本一都 景色
桟橋は島の玄関初荷著く 佐藤清流子
桟橋は淋しや夏の灯がともり 上野初穂
桟橋へゆるむ船脚秋の風 宮原可里江
桟橋まで行きて旅とす蚊喰鳥 大木あまり 山の夢
桟橋や傘すれ合うて春の雨 阿部みどり女 笹鳴
桟橋や先づ思い出づ駒迎へ 松尾芭蕉
桟橋や命をからむ蔦葛 松尾芭蕉
桟橋や横に吹るゝ夏羽織 翠哉
桟橋をふさぎて洗ふ近江蕪 和田祥子
桟橋を渡ればすぐに月の宿 星野椿
桟橋を足して旱の続く湖 伊藤凉志
梅雨荒れの浮き桟橋に波遊び 赤松しづ
棧橋に別れを惜む夫婦かな 正岡子規
棧橋の日傘に白き雲湧けり 河合凱夫 藤の実
水撒かる日暮桟橋通船混み 大田和子
汐けむる桟橋の端の夜釣の燈 田中冬二 俳句拾遺
波暮れて浮桟橋の春鴎 山岡朱実
浮桟橋生える手足や夏土用 兼近久子
浮桟橋花屑さらに湖へ散り 河野南畦 湖の森
浮桟橋軋む底より秋の声 野木民子
海月打ちつけし桟橋の師走の灯 河東碧梧桐
湖に突き出して木の灼け桟橋 右城暮石 上下
満ち干なき湖の桟橋大根干す 右城暮石 上下
白日傘行き交ふ新装大桟橋 高澤良一 寒暑
秋うらら浮桟橋のひとり鳴る 永方裕子
立夏かな浮桟橋の一輪車 なかのまさこ
紅葉鮒釣れて桟橋すたれけり 竹中春男
終便の出し桟橋に外寝人 花田喜佐子
花虎魚桟橋ゆらし潮満ち来 脇坂啓子
落花浴び浮桟橋のボート守 皆川白陀
蜆舟浮き桟橋に雨細し 横井かず子
貝寄風や桟橋は哀歓に朽ち 鷹羽狩行
霜のこゑ別府桟橋船去れば 大島民郎
馬行くや雨の棧橋夕紅葉 紅葉 正岡子規
鳥帰る浮き桟橋の軋む音 能田多佳子
●朱の橋
穢土浄土分かつ朱の橋柳絮とぶ 里川水章
お降りや朱の橋渡り朱の門へ 高橋朋
二荒や紅葉が中の朱の橋 蕪村
色褪せし朱の橋に雪残りけり 島崎章子
田を借景屋根ある朱橋昼涼み 香西照雄 素心
●反橋
反り橋の反り戻すかに白雨かな 安西静
反り橋は朱の太鼓橋破魔矢買ふ 田中水桜
反橋の小さく見ゆる芙蓉哉 夏目漱石 明治二十九年
反橋の風を眺めに心太 山田弘子 懐
反橋や池を巡りて藤の棚 藤 正岡子規
反橋や藤紫に鯉赤し 藤 正岡子規
反橋を行き新涼の風の上 山田弘子 こぶし坂以後
反橋を越え成人の日の裳裾 鷹羽狩行
平橋に続き反橋雪積める 高澤良一 さざなみやつこ
心つれて反橋走る雹かな 重頼
●太鼓橋
凩や胴の破れし太鼓橋 凩 正岡子規
初天神太鼓橋より通りやんせ 百瀬ひろし
初詣雪見事なる太鼓橋 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
反り橋は朱の太鼓橋破魔矢買ふ 田中水桜
太鼓橋の裾の猿曳人だかり 星野立子
太鼓橋われらが占拠初写真 山口青邨
日盛りを朱の薄れゆく太鼓橋 高澤良一 素抱
秀吉のやうに花見る太鼓橋 高澤良一 寒暑
紅葉照る女人高野の太鼓橋 北川 修
花ほつほつ怠けものめく太鼓橋 鍵和田[ゆう]子 浮標
鯛・鮃昇れや虹の太鼓橋 高澤良一 ぱらりとせ
鷽替に親子で渡る太鼓橋 白木サダ子
鷽替へてあをき空ある太鼓橋 喜多みき子
●継橋
どこも菜を昼間の継橋さへ洗ふ 篠田悌二郎 風雪前
囀りや真間の継橋ひとまたぎ 金井徳子
春装に真間の継橋踰えゆけり 大野林火
水なしの継橋越ぬ今朝の秋 黒柳召波 春泥句集
水ぬるむ真間の継橋ひた〜と 竹冷句鈔 角田竹冷
焼藷屋真間の継橋渡り来る 鈴木貞雄
継橋の田植や寺の男ども 嵐竹 芭蕉庵小文庫
継橋知れず野芹を摘んで戻りけり 芹 正岡子規
黄鶲やあはれ継橋はなやかに 渡辺夏舟
●吊橋 釣橋
お命講の町出はづれて吊橋に 赤堀五百里
かぎろへる大吊橋も通学路 衣川砂生
こがらしの吊橋渡らねばならず 加藤三七子
しなやかに吊橋わたる狩の犬 三田きえ子
なくなりし吊橋を恋ふ帰省かな 吉水能子
めまとひを払ひ吊橋揺らしたる 中村青峯
よくゆるる吊橋なり去年今年 加藤三七子
ハンカチをたたむ後や大吊橋 永島靖子「眞晝」
万緑に大吊橋の軋む音 山下美典
万緑の吊橋一人でも揺るる(三波石峡二句) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
三つめの吊り橋わたり紅葉宿 岬雪夫
乙女らはかすみの光り吊橋揺り 長谷川双魚 風形
吊り橋のゆるる彼方や雲の峰 市野沢弘子
吊り橋をゆらして山の神還る 飯田弘子
吊り橋を渡りて戻る紅葉狩 荒井英子
吊橋がつなぐゆききや年の暮 加藤春彦
吊橋と花あかしやの揺れ揃ふ 西本一都 景色
吊橋にまた一家族子供の日 吉村ひさ志「ホトトギス」
吊橋に乗れば芽吹きの山動く 北村北邑
吊橋に人現れしそばの花 吉野 十夜
吊橋に出て春星を仰ぎけり 茨木和生 往馬
吊橋に大根干せり祖谷の里 上松精一
吊橋に夫婦が揺れている旱り 飴山實 『おりいぶ』
吊橋に少女と跳ねて山の蝶(三国峠付近) 河野南畦 『空の貌』
吊橋に懸巣の下りて谿くらし 水原秋櫻子
吊橋に暁光とほく春の霜 大島民郎
吊橋に来て足踏みの田掻牛 藤井重人
吊橋に父と子吹かる盆帰省 茂里正治
吊橋に犬来て軈て炭負女 岡安迷子
吊橋に秋思の指を添はせゆく 藤沢紗智子
吊橋に突立つ一本のガラス棒 宮川としを
吊橋に立ちて日傘を廻しをり 富安風生
吊橋に腰うそ寒く吹かれたる 那須宣男
吊橋に足吸はれをり山笑ふ 杉浦かずこ
吊橋に踏むアルプスの雪解風 藤浦昭代
吊橋に飛ぶ朴の葉や初あらし 大島民郎
吊橋のあと朽ち釣舟草咲けり 岩永三女
吊橋のこよひ錆びゆく鵺の声 渡邊千枝子
吊橋のつなぐもみぢと紅葉山 佐野聰
吊橋のもとに落ちこみ露の径 田畑比古
吊橋の下は逆浪梅白し 渡辺満千子
吊橋の乾きあとさき深雪道 中戸川朝人 星辰
吊橋の二つ目は暮れ苗運び 黒木野雨
吊橋の人に見られて鰍突く 奥田可児
吊橋の前もうしろも囀れり 新倉美紀子
吊橋の向ふの四五戸冬構 富田八束
吊橋の底の底まで雪は降る 椎橋清翠
吊橋の揺れて蛍に誘はるる 岩垣子鹿
吊橋の揺れねば揺りて梅白し 西本一都 景色
吊橋の揺れ秋風の籠の中 長田等
吊橋の揺れ身にのこる秋暑かな 黒田 房栄
吊橋の板の間の夏の川 上崎暮潮
吊橋の板の隙間や山笑ふ 染谷彩雲
吊橋の深雪ふみしめ飛騨へ径 前田普羅 飛騨紬
吊橋の灯の連なりて月の雨 大出豊子
吊橋の真中は揺れず秋深し 高千夏子
吊橋の眩暈は 転生 古都プナカ 伊丹公子 山珊瑚
吊橋の端より時雨来たりけり 大庭楠夫
吊橋の谿深からず岩菲咲く 井手芳子
吊橋は低くはあらず萱負うて 下村梅子
吊橋は定員十五葛の花 細川加賀 『玉虫』
吊橋は翼冬川ひかりをり 嶋田麻紀
吊橋は踏板はづし雪仕度 福田蓼汀
吊橋も虹のかけらも覚束な 山田弘子 こぶし坂
吊橋や利根もほそりて落花の瀬 大島民郎
吊橋や河鹿澄む岩平たく見ゆ 原田種茅 径
吊橋や百歩の宙の秋の風 水原秋桜子(1892-1981)
吊橋や茸採りのほか往き来なき 手島 靖一
吊橋をがんじからめに蔦紅葉 猿橋統流子
吊橋をはずませ渡り榾負うて 岡安迷子
吊橋をひっぱっている烏瓜 海川すゞ子
吊橋をゆらして渡る夏帽子 中島千恵子
吊橋を人帰り来る破魔矢手に 田島魚十
吊橋を拒む馬あり初紅葉 菅原鬨也
吊橋を捉へし藤や木曾の雨 太田昌子
吊橋を杖つき渡る桜東風 店網奈津
吊橋を渡りくるもの螢籠 加藤三七子
吊橋を渡りて待てる狩の犬 若月南汀
吊橋を渡る夕立の濡らせしを 大野林火
吊橋を渡る青年風光る 梅田男
吊橋を素通る里人や河鹿笛 磯野充伯
吊橋を踏み出す一歩青嵐 小島雅子
吊橋を連れて渡りぬ秋の蝶 手塚利恵子
吊橋を鳴かずに歩む冬鴉 影島智子
夏山や釣橋かけて飛騨に入る 前田普羅 飛騨紬
多摩と甲斐分つ吊橋若楓 玉置石松子
婆といへど弾む吊橋夕桜 加倉井秋を
小梨日和の吊橋 やはり揺つて渡る 伊丹三樹彦
小鮎釣橋より上のわたり哉 小鮎 正岡子規
屠所遠く見る吊り橋や竹の秋 飯田蛇笏 霊芝
年改まる吊橋の揺るるなか 高橋妙子
後戻り出来ぬ吊橋神還る 角田サチ
忽然と吊橋現るる芽吹かな 大久保皓子
日田の簗釣橋弓の如くなる 高野素十
昴てふ邑へ吊橋実梅落つ 辻桃子 ねむ 以後
朝霧や吊橋わたる人の声 吉田冬葉
枯荒し吊橋一歩一歩の空 鷲谷七菜子 花寂び
殉教の島へ吊橋天高し 佐々佳子
河鹿鳴く夜の吊橋を人きたる 水原秋櫻子
海桐の実吊橋架かる荒磯海 塩川祐子
海桐咲き磯の吊橋潮さして 水原秋櫻子
深秋の吊橋壊れなほ架り 森田峠
猪舁いて雪の釣橋撓めゆく 植平桜史
玄関よりすぐに吊橋桐の花 原田青児
町裏の灯なき吊橋風の盆 野澤節子
畑への細き吊橋露けしや 関根きみ子
相模湖に吊橋うつり秋彼岸 園田渓邨
秋の雲峡の吊橋渡りけり 八十島稔 筑紫歳時記
秋深し朽ちし吊橋錠かかる 生田経子
空と空繋ぐ吊橋風光る 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
立待月吊橋浮び出でにけり 山本英子
綿虫とぶ竜神峡の吊橋に 富永浄子
老鴬や吊橋峡を引き絞り 高橋三冬子
葛の花身ぬちの揺れを吊橋に 大石悦子 群萌
蝮捕り渡り吊橋落日さす 秋元不死男
袋田の吊橋ゆるゝ初河鹿 中溝八重子
谷底に吊橋かけぬ冬の山 前田普羅
足すくむほどの吊橋ほととぎす 長田等
身に残る吊橋の揺れほととぎす 川村紫陽
通学の振り子の釣橋谿もみじ 石田三省
釣り橋のふんはり揺れて薄紅葉 望月稔
釣り橋の下手にありて一の簗 芦沢ふで
釣橋に夜は明けてをり小鳥狩 石橋辰之助 山暦
釣橋に提灯わたる夜寒かな 夜寒 正岡子規
釣橋に重き牛乗り飛騨青し 西村公鳳
釣橋に鹿の出て居る天城かな 関 萍雨
釣橋の下は空なる蜻蛉哉 寺田寅彦
釣橋の下深ぶかと春日かな 白水郎句集 大場白水郎
釣橋の懸け替への議を囲炉裏かな 野村喜舟 小石川
釣橋も谿も霧こめ祖谷の口 西村公鳳
雪の吊橋足あと残すこと怖る 吉田紫乃
霜の吊橋独りでわたる一人の揺れ 品川鈴子
風ばかり渡る吊橋谷紅葉 大原一花
●鉄橋
くひな鳴き鉄橋葦の州をつなぐ 田中七草
げんげんや鉄橋の音こそばゆく 中戸川朝人 尋声
余部の鉄橋わたり神も旅 北垣宵一
余部の鉄橋渡る雪見汽車 関口 勉
余部鉄橋五月の空に架りけり 本橋 節
古利根の鉄橋小ぶり榛の花 杉 良介
天高し鉄橋よりも長い貨車 宮城白路
富士川の鉄橋五つ鳥雲に 影島智子
左右の鉄橋遠ざかりゆく陣痛 森田緑郎
怠け市民鉄橋色に鴨と染まり 加倉井秋を 『真名井』
日輪は鐵輪の如し花蘇鐵 橋本鶏二
汽車はいま鉄橋渡る桐の花 渡辺初雄
白魚漁鉄橋くぐり見にゆかん 蛯名石蔵
紅葉谿野岩鉄道錆鉄橋 高澤良一 燕音
背泳ぎをして鉄橋の真下過ぐ 長田等
茂吉忌の鉄橋に立ち生きてあり 平井照敏
荒川鉄橋 幻のような富士をみた 泉喜代子
蟹紅く鉄橋ひびきやすしかな 秋元不死男
貨車渡る大鉄橋の無月かな 渡井一峰
遠景の鉄橋の音梅林に 杉本零
金借りにゆく鉄橋の下が枯れ 下村槐太 天涯
鉄橋がかすかに青葉谷の底 八木林之介 青霞集
鉄橋で越す雪解の大井川 山口誓子 大洋
鉄橋に地震計ありいぬふぐり 西本一都 景色
鉄橋に戦まぎれず鮠光る 大井雅人 龍岡村
鉄橋に水ゆたかなる冬日和 飯田蛇笏 雪峡
鉄橋に貨車さしかかる大花火 山崎 朋子
鉄橋に頭出しけり雲の峯 雲の峯 正岡子規
鉄橋のさつはりしたる卯月哉 卯月 正岡子規
鉄橋のとゞろきてやむ雪柳 山口誓子
鉄橋のゆるきカーブや谷若葉 小倉草人
鉄橋の下くるまゆく雪解川 和知喜八 同齢
鉄橋の下水温む紀勢線 茨木和生 木の國
鉄橋の影に怯えて紅葉鮒 長田等
鉄橋の端がかげろひ土手に乗り 高濱年尾 年尾句集
鉄橋の袂から霽れ去年今年 中田剛 珠樹以後
鉄橋の裾からあふれ青む草 中田剛 珠樹以後
鉄橋の音牡蠣棚を轢断す 百合山羽公 寒雁
鉄橋へ固まつて来る青田風 塚原いま乃
鉄橋や左に見ゆる花の雲 花の雲 正岡子規
鉄橋をかへる早乙女星ふやし 福田甲子雄
鉄橋を一塊として虎落笛 鷹羽狩行 誕生
鉄橋を五つ掛けたり春の水 春の水 正岡子規
鉄橋を夜汽車が通り鮭の番 草間時彦
鉄橋を夜汽車の過ぐる流灯会 竹本白飛
鉄橋を歩くほかなき出水かな 福井一福
鉄橋を決意としたる雪解川 松山足羽
鉄橋を海の冬波くゞり抜ける 右城暮石 声と声
鉄橋を音で越えたる春の闇 蓬田紀枝子
鉄橋を風吹きぬける花りんご 工藤たみ江
鉄橋下岩散乱す昼寝覚め 飯田龍太 麓の人
鉄橋下蘆刈ひとり蘆分けて 松村蒼石 雪
鉄橋下鋪道瀬にそひ秋の町 橋本鶏二
鐵橋に水ゆたかなる冬日和 飯田蛇笏
鐵橋や横すぢかひに天の川 天の川 正岡子規
阿武隈川の鉄橋下の冬菜畑 石川文子
雪を見る頭上鉄橋の太き鋲 古沢太穂 古沢太穂句集
震災忌大鉄橋を波洗ふ 松村蒼石 寒鶯抄
霾ぐもり大鉄橋は中空に 山崎星童
●寺橋
●土橋
いさゝかの草枯れ盡す土橋かな 草枯 正岡子規
どの道も土橋で反るよ涼風得て 香西照雄 素心
七草の染野の土橋をわたりけり 大石悦子 群萌
仲秋や土橋短き一軒家 大峯あきら 鳥道
位牌の祖母よ草枯土橋揺れますよ 香西照雄 対話
住めば都の土橋を渡り春が来る 武田和郎
冬枯るゝ土橋の縁の小草かな 冬枯 正岡子規
凩や土橋の元の立佛 寺田寅彦
咋今に土橋なほしゝ枯野かな 尾崎迷堂 孤輪
土橋ありしころの話を蕗の薹 村越化石
土橋あり柳かくれの馬の鈴 柳 正岡子規
土橋あり肥舟つどふ春の川 正岡子規
土橋に積み土橋の厚さ春の雪 中戸川朝人 残心
土橋ひとつ二つ三つ過ぐへんろ道 茂里正治
土橋を越して夜深し高灯籠 蒼[きう]
土橋一つ渡る春来てゐたりしよ 村越化石
土橋渡る釜蓋のあく日なりけり 宮川杵名男
土橋踏む此の柔かさ杜若 久米正雄 返り花
大旱土橋の草の枯れはてゝ 瀧澤伊代次
寒星となるらし土橋は肉の響き 遠藤 煌
崩れかゝる土橋のふちを草の花 草の花 正岡子規
思出の土橋今なく墓参道 松尾緑富
春暁の夢の土橋の故里よ 高柳重信
昼顔や土橋の上に這ひかゝる 昼顔 正岡子規
村口の土橋の雨も社日かな 松根東洋城
柳散る土橋のもとの地蔵哉 寺田寅彦
柳鮠土橋の下の暮色かな 上村占魚 鮎
梳る春の土橋を渡り終へ 柿本多映
水青し土橋の上に積る雪 夏目漱石 明治二十九年
溝蕎麦や土橋明るく田をつなぐ 三輪千代子
猫柳土橋越ゆればとなり村 豊田都峰
甘草の芽の出し土橋故里に 瀧澤伊代次
田植前土橋の腹の浸るかに 中戸川朝人 星辰
茶摘女がいつも暮れ行く土橋かな 月舟俳句集 原月舟
草焼く火土橋渡りしより一気 中戸川朝人 残心
菖蒲の芽土橋のふちも青みたる 滝春一
薺咲く道は土橋を渡りけり 平井照敏 天上大風
蛙・葭切・雲雀鳴きをりいまも土橋 大熊輝一 土の香
行商の土橋に見やる吹流し 大野林火
野火止の土橋をくぐる通し鴨 若月栄枝
鍬を洗ふ土橋の下や秋の風 寺田寅彦
飛螢板橋土橋丸木橋 竹冷句鈔 角田竹冷
●二重橋
かしこしや萩に手触るる二重橋 石田波郷
一億を一人超えたり二重橋 山崎十生
二重橋に暫し止りし参賀かな 衣沙桜
二重橋交番脇の柳の芽 高澤良一 素抱
二重橋朋とし日永の警察官 高澤良一 素抱
元朝の御門あきたり二重橋 松根東洋城
元朝や車ときめく二重橋 元旦 正岡子規
初参賀明治生れに二重橋 松原地蔵尊
灯れる新嘗祭の二重橋 京極杞陽 くくたち上巻
秋風と磨り減りがたき二重橋 池田澄子
●橋板
橋板のいちまい鳴りし智恵詣 塚本一恵
朧月誰そ橋板の足拍子 青木薫風郎
橋板のかれ野に立つやうき柱 立花北枝
●橋裏
橋裏にもやひ昼餉の藻刈舟 田中芥堂
橋裏に城を見て釣り秋晴るゝ 内田百間
橋裏に短日の日の滞る 瀧春一
橋裏に響きどんどこ舟くゞる 板東福舎
橋裏の波の暗さよ寒鴉 中村汀女
橋裏へ水の暗さよ年迫る 中村汀女
橋裏をあふぐ座敷や鮎の宿 関圭草
橋裏を見上げ寝ころぶ春きさらぎ 高柳重信
獺の橋裏わたる氷かな 氷 正岡子規
通天の橋裏白きふゝき哉 吹雪 正岡子規
錦帯橋裏にとまりて蝉鳴けり 陣場孝子
鮒膾勢多の橋裏にさす日かな 飯田蛇笏
●橋杭
おぼろ夜の海に橋杭岩並ぶ 小津溢瓶
かけ橋の橋杭かくす若葉哉 若葉 正岡子規
橋杭にかゝる藻屑や冬の川 冬の川 正岡子規
橋杭に児のほしかるすみれ哉 菫 正岡子規
橋杭に大きな月の出たりけり 月の出 正岡子規
橋杭に小さき渦や春の川 夏目漱石 大正三年
橋杭に残れる雪を風流と 後藤比奈夫 めんない千鳥
橋杭に殘る藻屑や冬の川 冬の川 正岡子規
橋杭に縄いくすぢも種浸す 木俣杏仁
橋杭のいとゞ短し五月雨 五月雨 正岡子規
橋杭のいよゝ短し五月雨 五月雨 正岡子規
橋杭のせて乾ける岩や若楓 雑草 長谷川零餘子
橋杭の間を漕ぎ出る花見舟 花見 正岡子規
橋杭や一つ離れて種俵 会津八一
橋杭や泥にまぶれしきり〜す 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
永き日や橋杭岩に海鵜群れ 坂本孝子
獺の橋杭つたふミぞれ哉 霙 正岡子規
行く秋の橋杭ばかり殘りけり 行く秋 正岡子規
鵲や橋杭になるふしの山 鵲 正岡子規
●橋桁
冬川の低き橋桁水洗ふ 高木晴子 花 季
夏の夜や橋桁焦がす船篝 野村喜舟 小石川
橋桁に*さより網干す信濃川 小林俊彦
橋桁に嵌まる風景鯊を釣る 加藤三七子
橋桁に水の渦まく葛の花 栗山妙子
橋桁に膨み上る春の潮 川口利夫
橋桁に舟つながるる春の雨 西村和子 夏帽子
橋桁に触るる斎串や川祓 武田紀久江(繪硝子)
橋桁に触れて音生む水の秋 福川悠子
橋桁に雪の詰まるや雪解川 中戸川朝人 残心
橋桁の忍は月の名残り哉 松尾芭蕉
橋桁や日はさしながら夕霞 立花北枝
橋桁を風吹き抜ける一気に夏 石川文子
父よ橋桁ささくれだちて霜日照る 友岡子郷 遠方
菜の花や橋桁舐めて水明り 鈴木花蓑句集
雀の巣浮間の橋の橋桁に 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
黄落の街橋桁より昏れる 小池龍渓子
●橋詰
其角忌やこの橋詰も靴磨き 菅裸馬
極月の西の橋詰鍼どころ 古舘曹人 樹下石上
橋詰に日傘の姉妹鉄を接ぐ 徳弘純 非望
橋詰に火の見の名残り柳絮飛ぶ 澁江阿喜子
橋詰めに灯ともす店の菊の花 辻 濟行
橋詰や此頃出来し氷店 氷屋 正岡子規
言問橋詰冬のかもめが泣きにくる 渡邉きさ子
●橋の袂
橋袂毛蟲も焼けば濯ぎもし 田中裕明 山信
春暁や藁火あげをる橋袂 金尾梅の門 古志の歌
昔より橋の袂の氷店 後藤比奈夫 花匂ひ
氷売る橋の袂のともし哉 氷売る 正岡子規
淡雪や橋の袂(たもと)の瀬田の茶屋 井上井月(1822-86)
湖海をつゝむ橋の袂の汗拭 尾崎紅葉
秋立つや橋の袂で犬自慢 大塚蓉子
芙蓉咲く橋の袂の小家かな 芙蓉 正岡子規
送火や橋の袂の石の上 比叡 野村泊月
馬つなぐ橋の袂の地蔵盆 西山泊雲 泊雲句集
鵜舟待つ橋の袂に時計店 川崎展宏
●跳ね橋 撥ね橋
ボージヨレーヌーボー撥ね橋の朱の落日 山崎 聰
跳ね橋が跳ね秋天を拡げたり 吉原一暁
跳ね橋が開いて夕立避難船 能村研三「磁気」
跳ね橋の戻るを待ちぬ麦の秋 戸恒東人「春月」
跳ね橋の跳ねて八の字夏つばめ 安部さだめ
撥橋に待つ船斜め麦嵐 田中英子
跳橋の跳ねしままなる春の闇 白井恭郎
●歩道橋
五月雨や鉄の匂ひの歩道橋 下山宏子
人日の歩道橋より見おおせり 五島高資
冬の虹ゆつくり渡る歩道橋 佐野 涼
夕凍みを飾れり白き歩道橋 宮津昭彦
夕空の喜捨まぶしくて歩道橋 林田紀音夫
幕張や風が重なる歩道橋 秋尾 敏
年つまる歩道橋下をかいくぐり 山崎 きぬ
掛け取りとしばし浮遊の歩道橋 岩間民子
歩道橋くぐる港の冬かもめ 大島民郎
歩道橋大寒の音抜け行けり 荒川楓谷
歩道橋登りはじめし寒念仏 上月一香
芽柳をぬけ来る風の歩道橋 平林孝子
雲は春渡る人無く歩道橋 石川雄三
風花の舞いて消えゆく歩道橋 正渡締子
黒南風や傘煽らるる歩道橋 肥後秋晴子
●丸木橋
丸木橋渡らず跳んで狩の犬 寺村甘藷男
丸木橋渡れば風のまつりかな 今井真子
山がらや細谷川の丸木橋 立花北枝
恋猫や物干竿の丸木橋 猫の恋 正岡子規
春着の子ひらひらとほき丸木橋 飯田龍太 遅速
春蘭や渡る他なき丸木橋 浦田 宏
椎茸が生えてをるなり丸木橋 瀧澤伊代次
畦焼きて端がこげをり丸木橋 森田公司
白樺の花のこぼるる丸木橋 福田甲子雄
萍のよるべもなしや丸木橋 萍 正岡子規
雀蜂華麗にあゆむ丸木橋 松本進
雪の上の足跡丸木橋を越え 西村和子 夏帽子
霧遊びせん渡れよと丸木橋 池田澄子
飛ぶ螢待ちて渡るや丸木橋 井月の句集 井上井月
飛螢板橋土橋丸木橋 竹冷句鈔 角田竹冷
●丸太橋
ゆうやけこやけ一気に渡る丸太橋 早川里子
別れ雪持ち田へわたす丸太橋 石川桂郎 四温
秋旱外れしままの丸太橋 飯田春紅
花葛にがんじがらめの丸太橋 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
●眼鏡橋
つぶら眼の日傘乙女や眼鏡橋 下村ひろし 西陲集
べつかふの月の出に酔ふ眼鏡橋 文挟夫佐恵 雨 月
俥屋と月の出を待つ眼鏡橋 北園逸子
冬かもめ都へわたる眼鏡橋 柴田白葉女 『月の笛』
初潮に双眼澄める眼鏡橋 山田ゆう子
奴凧よき川風の眼鏡橋 山野邊としを
島は緑の泣き濡れ色に眼鏡橋 加倉井秋を 『真名井』
師の詠みし眼鏡橋いまおぼろ橋 朝倉和江
待宵の水見て立てり眼鏡橋 山野邊としを
明易や眼鏡橋なる眼鏡の輪 松根東洋城
暮るるまで飛燕愛語の眼鏡橋 堀口星眠 営巣期
枸杞は実に片流れして眼鏡橋 下村ひろし 西陲集
柳枯れ剛き雨降る眼鏡橋 下村ひろし 西陲集
河童忌の汐さかのぼり眼鏡橋 木場田秀俊(狩)
爽涼の川筋めがね橋その他 下村ひろし 西陲集
眼鏡橋門松舟の著きにけり 子規句集 虚子・碧梧桐選
眼鏡橋阿片患者が春惜しむ 石原八束 空の渚
眼鏡橋阿片患者と春惜しむ 石原八束 空の渚
舟虫を見てより眼鏡橋寂し 殿村菟絲子
藪柑子かかる里輪に眼鏡橋 中村草田男
雁わたるための空あけ眼鏡橋 中尾杏子
風花や錦絵めきて眼鏡橋 下村ひろし 西陲集
鶺鴒の瀬に残照の眼鏡橋 広瀬釣仙
●矢立橋
●陸橋
冬の陸橋に立ちて光に潜られる 田川飛旅子 花文字
別れる陸橋がある雑草 シヤツと雑草 栗林一石路
四万六千日の陸橋故郷なし 八木荘一
息はづませ月の陸橋マラソン過ぐ 宮坂静生 青胡桃
日脚伸ぶ刺繍枠提げ陸橋に 宮武寒々 朱卓
春一番陸橋渡る女弥宜 田村和子
春泥のむかし芋坂いま陸橋 富岡掬池路
昼旱鉄軌綯ひ交ふ陸橋下 石塚友二 方寸虚実
暾にぬれて陸橋の梅さきみちぬ 飯田蛇笏 春蘭
朝焼の軌条聚れり陸橋下 石川桂郎 含羞
桃遠く咲く陸橋に少年暮る 宮坂静生 山開
楽人一団陸橋わたる 春 烈風 伊丹公子 時間紀行
汽罐車けぶらす冬の陸橋出勤者押す 中戸川朝人 残心
海霧の陸橋抛物線の情事経て 八木三日女 落葉期
町凍る陸橋の裾引き入れて 宮津昭彦
西陸橋毀されてゆく大暑かな 蒲 みつる
越えきれぬ陸橋泛べてはあみもの 渋谷道
陸橋から穂芒もレールも夕日の中 シヤツと雑草 栗林一石路
陸橋に汽車にくゞられ桃投げたし 川口重美
陸橋に満つ朝寒の女学生 草間時彦
陸橋に見送る尾灯十三夜 西村和子 夏帽子
陸橋に雲うつくしく旅了る 藤木清子
陸橋のらせん階段樟若葉 森田たえ
陸橋の坂ゆるやかに朧月 秋元波末子
陸橋の没日巨きな花祭 石原舟月
陸橋の眞空白雲秋彼岸 石原舟月
陸橋の空の白雲秋彼岸 石原舟月
陸橋の風のむかうにある冬日 富澤赤黄男
陸橋の高きを渡り山櫻 山西雅子
陸橋をいずれへ降りてゆきても喪 窪田久美
陸橋をひらひら越えて寒念仏 古賀まり子
陸橋を俯き歩く白日傘 松本サキ子
陸橋を渡るひとりに春の月 村田 脩