披講選者別選 200808

蓮散るや涅槃のごとく魚群れ 遊子
兜虫不器用同士の角突き合ひ 遊子
手花火や別れの予感いささかに 遊子
涼しさや夫婦相笑む道祖神 遊子
髭だけが動く伊勢海老大暑なる 遊子
奥能登の棚田に早も稲の花 遊子
凌ぜんの花落つ路地の夜も灼けて 遊子
脳天より煙を立てて土用灸 遊子
林間学校の子に挨拶を掛けらるる 遊子
雲の峰湖に水平線ありぬ 遊子
槿咲く集落は能登どんずまり 良一
髭だけが動く伊勢海老大暑なる 良一
暑き日や姉は童女に返りゆく 良一
盆の鮠日向に力抜いてをり 良一
野草にも伊吹の名あり秋兆す 良一
川風の通る事務所を蜻蛉過ぐ 良一
峠越ゆ冷やしトマトを分け合ひて 良一
細々と山に住ひて唐辛子 良一
金魚玉移し替えたる変り映え 良一
三門の涼しき風に些事忘れ 良一
居眠りて能の涼しき笛に覚む 明人
日焼して男言葉の交りをり 明人
水打って打って水の香より日の香 明人
父に蹤く子にそれぞれの夏帽子 明人
暑き日や姉は童女に返りゆく 明人
冷奴診察券の増えて来し 明人
車椅子晩夏の沖を見つめをり 明人
飛び込みの少年挑みゆく高さ 明人
水遊びどの子も水輪したがへて 明人
細々と山に住ひて唐辛子 明人
葭切の恋葭原の風の中 坤子
鎮魂の石碑に外すサングラス 坤子
今生の声細りゆく夜の蝉 坤子
盆の鮠日向に力抜いてをり 坤子
車椅子晩夏の沖を見つめをり 坤子
野草にも伊吹の名あり秋兆す 坤子
汗の顔揃ひてしばし言葉出ず 坤子
細々と山に住ひて唐辛子 坤子
湖に足浸しをり原爆忌 坤子
三門の涼しき風に些事忘れ 坤子
葛切りを茹でる鍋底もやもやす 洋子
色の無き風振り分けぬ三角点 洋子
鎮魂の石碑に外すサングラス 洋子
雨乞龍解体されて昇天せり 洋子
皿を拭く渇きし音や今朝の秋 洋子
脳天より煙を立てて土用灸 洋子
汗の顔揃ひてしばし言葉出ず 洋子
穴と殻蝉の命の通り来し 洋子
しおからとんぼ風の階段ひるがへる 洋子
岩壁に響くハーケン夏の果て 洋子
葭切の恋葭原の風の中 柑生
若き日の輸入楽譜の曝書かな 柑生
天草干し昔語りの海女頭(あまがしら) 柑生
棚経に正座してゐる兄いもと 柑生
雲の峰天狗住むてふ老大木 柑生
水車小屋屋根の置き石灼けにけり 柑生
坪畑胡瓜一行茄子二行 柑生
朝市に鮑を買へと媚売れり 柑生
魂迎ふ雲の茜の褪めてより 柑生
星祭沖航く舟の揺るる灯よ 柑生
踊場なき磴登りきて涼新た 英子
仙人めく流木滝に打たれをり 英子
若き日の輸入楽譜の曝書かな 英子
夕端居夫婦二人の日々に慣れ 英子
水打って打って水の香より日の香 英子
棚経に正座してゐる兄いもと 英子
脳天より煙を立てて土用灸 英子
炭坑節踊りて昭和遠くせり 英子
劫暑よりきびしき言葉耐へがたし 英子
妄想の広がり止まぬのうぜん花 英子
兜虫不器用同士の角突き合ひ はるを
県農連ご一同様へと水を打つ はるを
打水の繁く馬籠の石畳 はるを
平凡な暮らしでよろし赤のまま はるを
突き抜けて風を誘へる独活の花 はるを
揚花火なかなか暮れぬ今宵かな はるを
手花火や別れの予感いささかに はるを
向日葵をめぐらし村の診療所 はるを
水遊びどの子も水輪したがへて はるを
湖に足浸しをり原爆忌 はるを
兜虫不器用同士の角突き合ひ 遼子
髭だけが動く伊勢海老大暑なる 遼子
薪能闇を震はす足拍子 遼子
シャツと靴白く動きて日焼けの子 遼子
皿を拭く渇きし音や今朝の秋 遼子
炭坑節踊りて昭和遠くせり 遼子
今日こそは残暑見舞いを書くつもり 遼子
撒水車おのれは灼けてゆく固体 遼子
熱帯夜氷のできる音がする 遼子
露坐仏にかなかなしぐれひびき合ふ 遼子
大西日一番風呂の湯をこぼす 久美子
髭だけが動く伊勢海老大暑なる 久美子
竹床几路地に煮炊の匂ひして 久美子
山に寝て胸に滴り享く思ひ 久美子
皿を拭く渇きし音や今朝の秋 久美子
シャツと靴白く動きて日焼けの子 久美子
脳天より煙を立てて土用灸 久美子
汗の顔揃ひてしばし言葉出ず 久美子
突き抜けて風を誘へる独活の花 久美子
お花畑いつしか雲の中にをり 久美子
槿咲く集落は能登どんずまり 素人
若き日の輸入楽譜の曝書かな 素人
日盛りの黙契として転轍機 素人
色の無き風振り分けぬ三角点 素人
稲光に半天青む片瀬浜 素人
奥能登の棚田に早も稲の花 素人
夾竹桃群れてこそ白さみしかり 素人
とんぼ群る野面積なる天主台 素人
蜂の巣はもってのほかと眼にちから 素人
さはやかな一言しるき訛かな 素人
もう庭師訪ね来る頃秋の風 菜緒
竹床几路地に煮炊の匂ひして 菜緒
日焼して男言葉の交りをり 菜緒
雨乞龍解体されて昇天せり 菜緒
三階は小児病棟星祭 菜緒
脳天より煙を立てて土用灸 菜緒
県農連ご一同様へと水を打つ 菜緒
棚経の僧に携帯電話かな 菜緒
デニムよく乾きて松葉牡丹咲く 菜緒
水音を聴きつつ太る青胡桃 菜緒
掃苔の汗流し行く共同湯 貞雄
若き日の輸入楽譜の曝書かな 貞雄
髭だけが動く伊勢海老大暑なる 貞雄
水打って打って水の香より日の香 貞雄
大声に炎暑嘆ずる埴輪の口 貞雄
冷奴診察券の増えて来し 貞雄
霧晴れてるりとらのおに水の粒 貞雄
汗の顔揃ひてしばし言葉出ず 貞雄
不死男忌の港湾高く風力扇 貞雄
熱帯夜氷のできる音がする 貞雄
もう庭師訪ね来る頃秋の風 睦子
涼しさや夫婦相笑む道祖神 睦子
夕立来と二階へ一段とばしの妻 睦子
夕風に一息つきぬ新豆腐 睦子
山に寝て胸に滴り享く思ひ 睦子
山百合やランプを提げて露天風呂 睦子
汗の顔揃ひてしばし言葉出ず 睦子
初秋の机の上に貝の殻 睦子
しおからとんぼ風の階段ひるがへる 睦子
水音を聴きつつ太る青胡桃 睦子
兜虫不器用同士の角突き合ひ ヤス子
雨乞龍解体されて昇天せり ヤス子
方丈の影蝉穴を掻き集む ヤス子
シャツと靴白く動きて日焼けの子 ヤス子
天草干す空へ潮の香吹き上げて ヤス子
霧晴れてるりとらのおに水の粒 ヤス子
しおからとんぼ風の階段ひるがへる ヤス子
突き抜けて風を誘へる独活の花 ヤス子
川筋は美しと鮎輝ける ヤス子
デニムよく乾きて松葉牡丹咲く ヤス子
葭切の恋葭原の風の中 すえ子
掃苔の汗流し行く共同湯 すえ子
もう庭師訪ね来る頃秋の風 すえ子
夕端居夫婦二人の日々に慣れ すえ子
大西日一番風呂の湯をこぼす すえ子
夕立来と二階へ一段とばしの妻 すえ子
布袋草こども110番の家 すえ子
突き抜けて風を誘へる独活の花 すえ子
デニムよく乾きて松葉牡丹咲く すえ子
草刈られあらはとなりし馬の墓 すえ子
日盛りの黙契として転轍機 真次
渦巻蚊遣畑に余り部屋に焚く 真次
日焼して男言葉の交りをり 真次
盆の鮠日向に力抜いてをり 真次
脳天より煙を立てて土用灸 真次
初秋の机の上に貝の殻 真次
水遊びどの子も水輪したがへて 真次
冷し酒とことん溺れきれぬ質(たち) 真次
蛸飯屋フェリーに窓を塞がるる 真次
草刈られあらはとなりし馬の墓 真次
葭切の恋葭原の風の中 隆子
大合唱花野の中の仮舞台 隆子
鎮魂の石碑に外すサングラス 隆子
居眠りて能の涼しき笛に覚む 隆子
暑き日や姉は童女に返りゆく 隆子
車椅子晩夏の沖を見つめをり 隆子
川風の通る事務所を蜻蛉過ぐ 隆子
初秋の机の上に貝の殻 隆子
行くほどにお花畑の雲晴るる 隆子
向日葵のこっちを向いて立ってをり 隆子
夏炉焚き父母遂に峡を出ず なみ子
大西日一番風呂の湯をこぼす なみ子
薪能闇を震はす足拍子 なみ子
暑き日や姉は童女に返りゆく なみ子
天草干す空へ潮の香吹き上げて なみ子
熱帯夜氷のできる音がする なみ子
あかあかと津軽の海をゆくねぶた なみ子
突き抜けて風を誘へる独活の花 なみ子
お花畑いつしか雲の中にをり なみ子
草刈られあらはとなりし馬の墓 なみ子
蓮散るや涅槃のごとく魚群れ 智弘
夏炉焚き父母遂に峡を出ず 智弘
水打って打って水の香より日の香 智弘
方丈の影蝉穴を掻き集む 智弘
炎天に熊除けの音途切れなく 智弘
天空の罅割れなるや稲光 智弘
坪畑胡瓜一行茄子二行 智弘
水遊びどの子も水輪したがへて 智弘
あかあかと津軽の海をゆくねぶた 智弘
突き抜けて風を誘へる独活の花 智弘
風筋の葉裏白々秋立てり 晴子
色の無き風振り分けぬ三角点 晴子
山清水に浸し売らるる野菜かな 晴子
三階は小児病棟星祭 晴子
暑き日や姉は童女に返りゆく 晴子
脳天より煙を立てて土用灸 晴子
問ひかけて問わざる友の眼の涼し 晴子
冷し酒とことん溺れきれぬ質(たち) 晴子
デニムよく乾きて松葉牡丹咲く 晴子
ウエット・スーツ繕ふ海女に夕凪げり 晴子
#N/A