新 興 俳 句 忌 ち ふ は な け れ ど 春 の 雪 |
て い よ う 。 |
興 俳 句 よ り 出 た 三 橋 敏 雄 が 最 も よ く 知 悉 し |
作 と 称 す べ き で あ る 。 こ れ は 、 外 な ら ぬ 新 |
作 の み に と ど ま ら ず 、 ひ ろ く 戦 後 俳 句 の 秀 |
思 わ れ る 。 火 渡 周 平 の 一 句 は 無 季 俳 句 の 傑 |
た っ て 少 な か ら ぬ 誘 掖 要 因 を な し た も の と |
れ て あ っ た は ず で あ り 、 書 名 を 案 ず る に 当 |
の 一 句 が 三 橋 敏 雄 の 脳 裡 深 く 永 ら く 銘 記 さ |
セ レ ベ ス に 女 捨 て き し 畳 か な 火 渡 周 平 |
感 想 を 言 え ば 、 |
が 期 待 で き る 」 と し た た め て あ る 。 筆 者 の |
起 さ れ る 感 情 に は 、 時 に 応 じ て 様 様 な 変 化 |
の 意 味 は な い と 言 い 、 「 こ の 境 界 に 在 つ て 喚 |
に よ っ て い る 。 後 記 に 、 「 畳 の 上 」 に 別 し て |
戦 争 と 畳 の 上 の 団 扇 か な |
書 名 は 昭 和 五 十 七 年 の 作 、 |
畳 の 上 に 老 い ず 三 橋 敏 雄 句 集 『 畳 の 上 』 |
|||||||
在 な お | 同 人 誌 の 人 々 と 行 を と も に し て い |
い わ ば 無 名 に ひ と し い 俳 人 た ち と 良 く 、 現 |
三 橋 敏 雄 は み ず か ら 少 数 派 を も つ て 任 じ 、 |
た と き の 敏 雄 氏 も や は り 六 十 二 歳 だ っ た 。 |
滑 稽 が 入 り ま ざ る 。 七 年 の 前 、 右 一 吟 を 得 |
ょ っ と だ と い つ た 気 散 じ 、 淋 し さ に は 吟 々 |
を こ え た か と い う 感 慨 と 、 な に ま だ 六 十 ち |
踏 み こ む 夜 寒 か な 」 に 通 う 俳 趣 、 も う 六 十 |
句 を い う の で あ ろ う 。 一 茶 の 「 六 十 に 二 つ |
表 白 な が ら 、 人 生 達 意 の 佳 什 と は か よ う の |
と い う 句 に 出 合 え て う れ し い 。 さ り げ な い |
淋 し さ に 二 通 り あ り 秋 の 暮 |
こ の た び も 、 |
三 夕 の 歌 に な ぞ ら え た 書 評 を 呈 し て い る 。 |
駄 脱 い で あ る 秋 の 暮 」 を 引 き 、 和 歌 者 流 が |
「 石 塀 を 三 た び 曲 れ ば 秋 の 暮 」 「 木 の 下 に 下 |
ぞ れ よ り 「 縄 と 縄 つ な ぎ 持 ち 去 る 秋 の 暮 」 |
の 中 』 な ど の 句 集 が あ り 、 か つ て 私 は そ れ |
著 者 に は す で に 『 ま ぼ ろ し の 鱶 』 『 真 神 』 『 青 |
し 銘 肝 記 念 し た も の で あ ろ う 。 |
大 き く 包 み く る ん だ 印 象 を 「 畳 の 上 」 と 題 |
新 興 俳 句 、 戦 争 俳 句 、 無 季 俳 句 、 そ れ ら を |
本 書 に は い ま な お 右 の 一 句 が 録 さ れ る 。 |
||
一 見 変 哲 な い 作 の よ う に 思 え る が ヽ 武 蔵 野 |
武 蔵 野 を 傾 け 呑 ま む 夏 の 雨 |
あ る な り 猫 の 恋 」 が あ っ た 。 |
を 楽 し ま せ て く れ る 。 来 山 に 「 両 方 に 髭 が |
と き お り こ う し た 滑 稽 句 を 出 し て は わ れ ら |
諧 謔 を 愛 す る こ と で は 人 後 に 落 ち ぬ 作 者 、 |
寒 鯉 の ふ た つ の ひ げ を 思 ひ 寝 る |
橋 敏 雄 老 い ず の 感 を い よ い よ 深 め た 。 |
第 九 句 集 を 繰 り 新 興 俳 句 老 い ず 、 い や 、 三 |
り つ づ け る 節 操 高 き 士 で あ る 。 こ の た び の |
新 興 俳 句 の こ こ ろ ざ し を い ま に 初 々 し く 守 |
う 意 味 な ぞ 全 く な い 。 そ の 点 、 三 橋 敏 雄 は |
な 俳 壇 向 き の 御 用 俳 句 ば か り で は 作 り 味 わ |
世 界 で あ る か ぎ り ヽ ど れ も こ れ も 似 た よ う |
た 。 十 七 文 字 と は い え 俳 句 が 個 々 独 立 の 小 |
れ が 今 日 の い わ ゆ る 俳 壇 画 一 化 の 弊 を 招 い |
は 綜 合 商 業 俳 誌 に お も ね る 傾 き が あ り ヽ こ |
ば 大 樹 の 陰 よ ろ し く 衆 を 侍 む 大 結 社 も し く |
こ と で も あ ろ う 、 現 代 俳 句 と い う の は 寄 ら |
俳 人 が い る と 堅 く 信 じ て 疑 わ な い 。 周 知 の |
る 。 少 数 派 の な か に こ そ 真 の 俳 句 、 次 代 の |
||||
御 仁 で は あ る ま い 。 |
の 男 だ っ た 三 橋 氏 は 畳 の 上 に 老 い る よ う な |
『 皮 籠 摺 』 ( 元 禄 十 二 年 刊 ) に 拾 っ た が 、 海 |
五 月 雨 や 畳 の 上 で く た び れ る 耕 雲 |
鞍 馬 法 師 も 年 男 」 が あ っ た 。 |
あ る は さ ら に 珍 重 々 々 。 言 水 に 「 羽 織 着 よ |
無 季 俳 句 を 推 重 す る 作 者 に か よ う の 一 句 |
年 男 わ れ は 俳 句 の 季 題 に て |
に 見 え る 。 |
さ ず 」 か ら き た し ゃ れ 、 『 節 用 集 大 全 』 ほ か |
名 づ け ら れ た 大 盃 は 「 野 見 尽 ( の み つ く ) |
を 大 盃 そ の も の に 取 る と 興 深 い 。 武 蔵 野 と |