言
う
の
で
は
な
い
。
こ
こ
で
問
題
に
し
た
い
の
は
、
い
お
ど
ろ
く
ば
か
り
で
あ
る
。
 
そ
の
こ
と
を
と
や
か
く
俳
句
は
男
と
考
え
ら
れ
て
い
た
の
を
思
い
合
わ
せ
る
と
、
け
女
流
の
増
加
が
目
ざ
ま
し
い
。
か
つ
て
、
女
は
短
歌
、
る
人
が
急
に
多
く
な
っ
た
よ
う
に
思
わ
れ
る
。
と
り
わ
こ
れ
が
現
代
人
の
好
み
に
合
致
す
る
の
か
。
心
を
寄
せ
な
い
。
 
ど
こ
か
、
冷
た
く
知
的
な
と
こ
ろ
が
あ
る
。
も
っ
て
こ
い
で
、
ほ
か
の
道
楽
と
は
比
べ
も
の
に
な
ら
富
ん
だ
世
界
で
、
素
人
が
遊
び
と
し
て
た
し
な
む
の
に
あ
い
さ
つ
を
返
さ
れ
る
。
た
し
か
に
、
俳
句
は
風
趣
に
い
て
い
、
 
「
そ
れ
は
結
構
な
ご
趣
味
で
…
…
」
 
と
「
俳
句
に
興
味
を
も
っ
て
い
ま
す
」
 
と
言
う
と
、
た








外
山
滋
比
古
「
俳
句
的
」
∧
み
ず
ず
書
房
∨
 
通
俗
の
論
 

も
致
し
か
た
も
あ
る
ま
い
。
さ
ら
に
は
、
伝
統
を
棄
て
の
文
化
が
ほ
か
の
方
途
に
思
い
及
ば
な
か
っ
た
と
し
て
る
。
 
ヨ
|
ロ
ッ
パ
の
近
代
芸
術
に
学
ん
だ
明
治
以
降
怖
れ
る
。
反
俗
こ
そ
芸
術
で
あ
る
。
そ
う
き
ま
っ
て
い
る
こ
と
が
で
き
た
。
 
通
俗
と
い
う
こ
と
を
何
よ
り
も
わ
な
い
。
近
代
文
芸
の
共
和
国
は
そ
れ
で
平
和
に
栄
え
が
あ
る
。
大
方
も
そ
れ
に
な
れ
て
別
に
お
か
し
い
と
思
の
初
心
者
な
ど
に
わ
か
っ
て
た
ま
る
か
、
と
い
う
自
負
な
い
。
通
人
の
約
束
の
上
に
立
っ
て
い
る
。
か
い
な
で
一
般
の
読
者
を
軽
蔑
す
る
。
無
知
な
人
間
は
相
手
に
し
近
代
文
芸
は
、
エ
リ
|
ト
の
営
み
で
あ
る
。
い
く
ら
か
が
切
り
す
て
ら
れ
る
の
で
は
な
い
か
。
心
配
に
な
る
。
 
な
こ
と
だ
が
、
そ
れ
だ
け
で
は
、
人
間
と
自
然
の
半
分
ぎ
は
し
な
い
か
と
い
う
点
で
あ
る
。
高
尚
な
の
は
結
構
ま
の
俳
句
が
あ
ま
り
に
も
高
尚
で
風
雅
の
道
で
あ
り
す

く
な
く
な
い
。
反
俗
の
好
み
に
も
合
う
。
何
と
な
く
、
す
ぐ
れ
て
い
る
ょ
う
に
感
じ
る
向
き
が
す
反
問
す
る
野
暮
も
な
い
。
口
語
に
比
べ
て
文
語
の
方
が
る
。
ど
う
し
て
文
語
で
な
く
て
は
い
け
な
い
の
か
、
と
し
て
い
る
。
 
俳
句
は
文
語
に
よ
る
こ
と
に
な
っ
て
い
言
文
一
致
と
は
別
に
、
文
語
と
口
語
の
差
も
は
っ
き
り
め
る
と
こ
ろ
で
あ
る
が
、
い
ま
は
そ
れ
に
は
触
れ
な
い
。
の
も
の
で
あ
る
こ
と
は
人
の
ひ
と
し
く
、
ひ
そ
か
に
認
す
で
に
百
年
に
な
ろ
う
と
し
て
い
る
。
こ
れ
が
名
の
み
こ
と
ば
の
問
題
。
 
言
文
一
致
と
い
う
こ
と
に
な
っ
て
な
い
と
い
う
の
も
不
思
議
で
は
な
い
か
。
 
た
と
え
ば
、
で
あ
る
。
そ
し
て
、
そ
れ
に
気
付
い
て
い
る
人
が
す
く
ず
い
ふ
ん
窮
屈
な
と
こ
ろ
へ
自
ら
を
封
じ
込
め
た
も
の
り
、
価
値
の
あ
る
こ
と
だ
と
信
じ
た
。
考
え
て
み
る
と
、
る
の
を
よ
し
と
し
た
。
外
来
に
就
く
こ
と
が
高
尚
で
あ

ら
遊
離
し
た
言
語
の
世
界
へ
入
っ
て
行
く
。
反
俗
風
雅
 
そ
の
過
程
で
、
し
ら
ず
し
ら
ず
の
う
ち
に
、
現
実
か
か
ら
始
ま
る
。
グ
ル
|
プ
の
方
言
と
も
い
う
べ
き
雅
語
に
習
熟
す
る
こ
と
易
に
習
得
で
き
る
わ
け
が
な
い
。
め
い
め
い
の
属
す
る
な
い
。
も
ち
ろ
ん
、
普
遍
的
雅
語
な
ど
と
い
う
も
の
が
容
ま
が
り
な
り
に
も
わ
が
も
の
に
す
る
こ
と
に
ほ
か
な
ら
る
点
で
、
俳
句
を
作
る
の
は
、
そ
の
雅
語
の
シ
ス
テ
ム
を
系
を
つ
く
り
上
げ
る
。
こ
れ
は
短
詩
型
文
学
に
共
通
す
 
俗
を
す
て
雅
を
求
め
る
。
文
語
の
中
か
ら
雅
語
の
体
け
ら
れ
て
い
る
か
の
よ
う
に
思
わ
れ
る
。
練
さ
れ
た
感
情
、
情
緒
の
表
現
に
た
え
な
い
と
き
め
つ
く
、
詩
歌
一
般
に
言
え
る
こ
と
で
あ
る
。
口
語
で
は
洗
は
俳
句
に
は
反
映
し
に
く
い
。
こ
れ
は
俳
句
だ
け
で
な
 
お
か
げ
で
、
わ
れ
わ
れ
の
日
常
の
こ
と
ば
の
リ
ズ
ム

ッ
ク
・
デ
ィ
ク
シ
ョ
ン
∨
に
が
ん
じ
が
ら
め
に
な
っ
て
イ
ギ
リ
ス
詩
も
、
や
は
り
典
型
的
な
雅
語
∧
ポ
エ
テ
ィ
派
の
詩
人
ワ
|
ズ
ワ
|
ス
に
も
見
ら
れ
る
。
十
八
世
紀
の
風
雅
で
あ
る
。
よ
く
似
た
こ
と
は
イ
ギ
リ
ス
の
ロ
マ
ン
命
の
泉
を
発
見
す
る
こ
と
が
で
き
た
。
通
俗
を
通
じ
て
の
を
と
り
外
す
こ
と
に
よ
っ
て
短
詩
型
文
学
に
新
し
い
生
 
芭
蕉
は
、
そ
れ
ま
で
和
歌
の
守
っ
て
き
た
雅
語
の
柵
と
が
俳
句
の
生
命
を
弱
化
さ
せ
て
き
た
よ
う
に
思
わ
れ
る
。
同
じ
詩
語
の
世
界
の
中
で
の
革
新
で
あ
っ
た
。
そ
の
こ
危
険
を
冒
し
た
こ
と
は
な
か
っ
た
の
で
は
あ
る
ま
い
か
。
も
、
い
つ
も
反
俗
の
方
向
を
と
っ
た
。
か
つ
て
通
俗
の
 
こ
れ
ま
で
俳
句
の
革
新
が
い
ろ
い
ろ
あ
っ
た
け
れ
ど
れ
る
。
こ
の
よ
う
に
し
て
詩
語
は
確
立
す
る
。
こ
と
は
す
く
な
く
、
む
し
ろ
芸
術
的
進
境
だ
と
考
え
ら
が
肯
定
さ
れ
て
い
る
と
こ
ろ
で
は
、
そ
れ
が
反
省
さ
れ
る

階
か
ら
一
度
、
階
下
へ
お
り
て
ほ
し
い
。
こ
れ
ま
で
の
近
出
る
こ
と
ば
か
り
考
え
て
い
る
よ
う
に
思
わ
れ
る
。
二
 
別
の
喩
え
を
用
い
る
な
ら
ば
、
二
階
か
ら
ひ
さ
し
へ
ら
み
が
あ
り
は
し
ま
い
か
。
で
は
ど
ろ
ど
ろ
し
た
と
こ
ろ
が
視
野
に
人
っ
て
こ
な
い
う
も
り
は
な
い
。
た
だ
、
雅
語
、
文
語
と
い
う
眼
鏡
越
し
 
い
ま
の
俳
句
が
人
間
を
見
つ
め
て
い
な
い
と
言
う
つ
雅
の
世
界
が
待
望
さ
れ
る
。
る
の
は
困
難
で
あ
る
。
俗
の
こ
と
ば
に
根
を
お
ろ
し
た
か
の
つ
い
た
常
套
的
雅
語
で
は
精
神
の
根
源
を
ゆ
さ
ぶ
 
俗
語
の
詩
化
。
こ
こ
で
創
造
の
火
花
が
散
る
。
手
あ
に
求
め
ら
れ
る
べ
き
で
あ
ろ
う
。
る
。
ロ
マ
ン
派
運
動
の
活
力
の
源
泉
は
こ
の
言
語
解
放
人
の
こ
と
ば
を
用
い
て
詩
を
作
る
と
宣
言
し
た
の
で
あ
い
た
。
そ
こ
ヘ
ワ
|
ズ
ワ
|
ス
が
あ
ら
わ
れ
て
田
夫
野

ば
、
そ
れ
こ
そ
個
性
の
名
に
ふ
さ
わ
し
い
。
か
ら
蓮
が
花
を
開
く
よ
う
に
あ
ら
わ
れ
る
も
の
が
あ
れ
の
が
身
を
隠
す
は
ず
で
あ
る
。
そ
れ
で
な
お
、
泥
土
の
中
れ
て
い
る
。
本
当
の
個
性
は
む
し
ろ
、
通
俗
の
中
に
お
あ
る
。
そ
う
い
う
小
さ
な
個
性
に
興
味
を
も
つ
人
は
限
ら
個
性
が
し
っ
か
り
し
て
い
な
い
も
の
の
喜
ぶ
と
こ
ろ
で
 
だ
い
た
い
、
個
性
を
尊
重
す
る
な
ど
と
い
う
の
は
、
う
あ
る
勇
気
を
も
っ
て
よ
い
。
て
言
う
な
ら
ば
、
諺
的
で
あ
っ
て
さ
し
つ
か
え
な
い
。
そ
で
は
な
い
。
俳
句
は
も
っ
と
民
芸
的
、
こ
と
ば
に
即
し
 
短
詩
型
文
学
が
小
さ
な
個
性
に
こ
だ
わ
る
の
は
賢
明
と
し
て
き
た
よ
う
に
思
わ
れ
る
。
自
我
の
文
学
と
し
て
無
理
や
り
俳
句
を
性
格
づ
け
よ
う
ひ
た
す
ら
、
自
分
だ
け
の
世
界
を
追
求
し
ょ
う
と
す
る
。
代
俳
句
は
人
間
の
普
遍
的
な
要
素
に
は
そ
っ
ぽ
を
向
く
。

          な
か
容
易
で
は
な
い
。
と
っ
て
、
通
じ
た
く
と
も
俗
の
世
界
に
達
す
る
の
は
な
か
れ
が
わ
が
口
語
か
と
情
な
い
思
い
を
し
て
い
る
人
間
に
が
都
へ
出
て
き
て
、
心
も
と
な
き
借
り
も
の
を
操
る
。
こ
語
の
腰
が
す
わ
ゞ
て
い
な
い
こ
と
で
あ
る
。
山
家
育
ち
 
と
は
言
う
も
の
の
、
通
俗
論
の
泣
き
ど
こ
ろ
は
、
口