服部嵐雪


  【あ】
青嵐定まる時や苗の色
青雲に松を書たりけふの月
青鷺の叱と鳴つゝけふの月
秋風の心動きぬ縄すだれ
秋風をふるふて見せよ墨ころも
秋の暮漸庭もふるびけり
明てのく家に伏見や夏の月
あさがほのはなほど口をあくび哉
あぢさいやどこやら物のことたらず
あぢさいを五器に盛ばや草枕
汗に朽ば風すゝぐべし竹襦半
汗ぬぐひ小松に干して沖津風
あなかなし鳶にとらるゝ蝉の声
蜑の子にたうとがらせん道明寺
あやめ艸賀茂の仮橋今幾日
あらおそや爪あがりなる花の山
あはれとより外には見えぬ蚊やり哉
行燈を月の夜にせんほとゝぎす
庵の夜もみじかく成ぬすこしづゝ
  【い】
いづれもの猫なで声に年の暮
稲妻にけしからぬ神子がめざしやな
犬に迯犬を追夜のすゞみ哉
鼾にてをのれと覚ぬ菊の昼
今少年寄見たし鉢たゝき
色としもなかりける哉青嵐
  【う】
上野より道や付らんあまの川
萍に何を喰フやら池の鴨
うぐひすにほうと息する朝哉
鶯の来て染ぬらん草の餅
うぐひすの宿とこそみれ小摺鉢
うぐゐすや書院の雨戸走る音
鶯や弓にとまりて法の声
うなひ子が葛けはひたる涼み哉
卯の花に火燵置らん雪の暮
不産女の雛かしづくぞ哀なる
梅一輪一りんほどのあたゝかさ
梅干しや見知つて居るかむめの花
嬉しいか念仏おどりの柄杓ぶり
  【え】
絵の菊に今朝も餓たる胡蝶哉
江ノ島の穴をうなるや穐の夢
  【お】
老ひとつこれを荷にして夏衣
逢坂は関の跡なり花の雲
樗佩てわざとめかしや芝肴
大坂の人の気さきや冬の梅
大勢の中へ一本かつをかな
虚空を引とゞめばや鳳巾
岡見すと妹つくろひぬこへの門
岡見する目出たの宿やもちゐの木
落たるがことに目立やあし揃
おのおのの桃の席や等持院
おもふ人にあたれ印地のそら礫
おもへばや泣れ笑はれとしのくれ
面白く富士にすじかふ花の哉
  【か】
顔に付飯粒蝿にあたへけり
神楽舟澪の灯の御火白くたけ
かくれ家やよめ菜の中に交ル菊
かぢの火も殊さらにこそ笠の雪
風わたり泥も乾キて春の艸
門の雪臼とたらいのすがた哉
神の留守能女房を守べし
鴨おりて水まであゆむ氷かな
榧のからよしのゝ山の木の実見よ
蚊遣本や女の斧に石をわる
唐の蚊や終にかれたるもしほ草
から花に月雪こぼすとびらかな
からびたる秋なりけるを若楓
元日や晴てすゞめのものがたり
元日や漸漸うごく紙鳶
  【き】
黄菊白菊其外の名はなくも哉
菊買は又棊にまけし人やらん
菊さけり蝶来て遊べ絵の具皿
きく添ふやまた重箱に鮭の魚
菊もまだつゆつゆつぼむ九日哉
きさらぎや火燵のふちを枕本
木の朶にしばしかゝるや紙鳶
君こずば寝粉にせんしなのゝ真そば初真そば
君見よや我手いるゝぞ茎の桶
経を焼火のたうとさや秋の風
切口をひとりいたむか夜の桃
きりぎりす鼠の巣にて鳴終リヌ
桐柳民濃に菜飯ンかな
錦帳の鶉世を草の戸や郭公
  【く】
艸の葉を遊びありけよ露の玉
雲雪と仇名もいはじ花盛
蔵ありと知たる雪の光かな
来るのみか裾から蝿の折節は
来る水の行水洗ふすゞみ哉
  【け】
今朝春の奥孫もあり彦もあり滑ヲ富
兼好も莚織けり花ざかり
  【こ】
五位六位色こきまぜよ青簾
河骨の花一時もさるほどに
川骨や撥に凋る夜半楽
声もなく兎動ぬ花卯 
木凩に梢の柿の残りかな
木がらしの猿も馴染か簑と笠
木がらしの吹行うしろすがた哉
こがらしをわづかにまねく庭木哉
こゝろには松杉ばかりほとゝぎす
琴は語る菊はうなづく籬かな
此梅を遥に月のにほひかな
此下にかくねむるらん雪仏
此夕軒端隔ちぬいかのぼり
この雪に迎ひにおこすひとも人
小坊主よ足なげかけん松に藤
こぼれ梅かたじけなさのなみだ哉
駒どりのもとの雫や末の露
献献は咄してすみぬけふの月
  【さ】
嵯峨中のさびしさくゞる薄かな
酒くさき人にからまるこてふ哉
さ月音に我蓑虫や母恋し
五月雨の端居古き平家ヲうなりけり
五月雨や硯箱なる番椒
五月雨や蚓の徹す鍋の底
  【し】
塩うをの裏ほす日也衣がへ
汐干くれて蟹が裾引なごり哉
四海波魚のきゝ耳明の春
志賀越とありし被や菊の花
下闇や地虫ながらの蝉の声
しだり尾の長屋長屋に菖蒲哉
蔀あげてくゝだち買ン朝まだき
品々の蒲団に登る木魚哉
芝に寝ば此風呂敷や枕蚊帳
嶋原の外もそむるや藍畠ケ
霜朝の嵐やつゝむ生姜味噌
霜時雨それも昔や坐興庵
霜の菊杖がなければおきふしも
十月をゆめかとばかりさくら花
住持まで払ひ果けり夏の空
順礼と打まじり行帰鳫哉
正月も身は泥のうなぎ哉
常燈や壁あたゝかにきりぎりす
女中方尼前は花の先達歟
書を抽芭蕉にねぶれ菊の児
白川へ四里半有てすゞみかな
白菊の鎌倉やすまば扇が谷
白雲の龍をつゝむや梅の花
白露や角に目を持かたつぶり
白つゝじまねくやう也角櫓
新月の心ばえ也唐煙筒
深谷やしきる時雨の音もなし
新発意が花折跡や山颪
  【す】
鈴鴨の声ふり渡る月寒し
すゞしさや心てへとる水のいろ
硯する傍にうつくし白がさね
裾折て菜をつみしらん草枕
住かねて道まで出る歟山清水
相撲取ならぶや秋のからにしき
  【せ】
雪中にゆきを投込遊び哉
銭ほしとよむ人ゆかしとしのくれ
蝉鳴や麦を打音三々々
川莉のたまさか匂ふ茂りかな
狗脊の塵にゑらるゝわらびかな
  【そ】
草庵と捨しも秋や花の庵
早雲寺名月の雲はやきなり
底清水心の塵ぞしづみつく
そばうちて眉髭白しとしのくれ
空は墨に画龍覗きぬほとゝぎす
それの日も硯とりけん土佐の海
  【た】
沢庵の若衆せゝりや雪のふみ
竹の子や児の歯ぐきのうつくしき
立いでゝうしろ歩や秋のくれ
七夕は降とおもふがうき世かな
七夕や賀茂川わたる牛ぐるま
七夕やふりかはりたるあまの川
棚元を桜にかくす節句哉
足袋はきて寝る夜隔そ女房共
たまたまに引人の有赤大根
給ルは石花にかしこしひねり文
  【ち】
児の手の玉にもあまる真桑哉
茶を煎て時雨あまたに聞なさん
  【つ】
つき立の餅に赤子や年の暮
つくり木の糸をゆるすや秋の風
蔦の葉や拙の身ながらかゝる時
土嘗てはにかむ顔がぼたん哉
つとめよと親もあたらぬ火燵哉
鶴の声菊七尺のながめかな
  【て】
出替や幼ごゝろに物あはれ
出替りや其門に誰辰の市
手習の師を車座や花の児
照付てひかりも暑し海の上
  【と】
常盤木のちるや母さへその子さヘ
とこ夏の家に入たる徳利哉
年すでに明て達磨のしり目哉
とゝははやす女は声若しなつみ歌
隣々雛見廻るゝ小家かな
殿は狩ッ妾餅うる桜茶屋
飛かはづ草まくらより草枕
  【な】
啼入て音もなしそれは時鳥
泣中に寒菊ひとり耐へたり
夏の日に懶き飴のもやし哉
夏の日やさめて窟のいなびかり
夏畑に折々うごく岡穂哉
菜の花や坊が灰まく果はみな
なめくじり這て光るや古具足 
なれも恋猫に伽羅焼てうかれけり
苗代に老がちからや尻だすき
何の音もなし稲うちくふ螽哉
  【に】
煮鰹をほして新樹の烟哉
  【ぬ】
脱給ふ御衣は天下の衾哉
抜たりなあはれ清水の片草履
濡椽や薺こぼるゝ土ながら
  【ね】
寝て起て又寝て見ても秋の暮
根のつくやさきざきへ飛石荷
  【の】
軒の柊梅を探るにおぼつかなし
鋸にからきめみせて花つばき
  【は】
蝿はぢき怒る心よ手束弓
白鳥の酒を吐くらん花の山
羽子板や唯にめでたきうらおもて
蓮の骨哀は美女の屍哉
はぜつるや水村山郭酒旗の風
畑中によし野静やすゝ掃
八九月風やいづこの螺の貝
初鰹盛ならべたる牡丹かな
初菊やほじろの頬の白き程
初空や烏をのするうしの鞍
初雪や裾へとゞかぬ白丁花
花すゝき大名衆をまつり哉
花薄階子つれなくこけかゝり
花に風かろくきてふけ酒の泡
花の秋草に喰あく野馬かな
花はよも毛虫にならじ家桜
はなを出て松へしみこむ霞かな
荊の花裾きらじや旅ごろも
腸は野に捨たれど袷かな
春の水に秋の木の葉を柳鮠
  【ひ】
膝木よる長女いやしやいと桜
一しほの声さぞあらん南部雉
一葉落いくらもおちて月夜かな
一葉散る咄ひとはちる風の上
独旅渋柿くふた顔は誰そ
日を拝む蜑のふるへや初嵐
  【ふ】
蕗のとうほうけて人の詠かな
富士を見ぬ歌人もあらん花の山
蚋のさすその跡ながらなつかしき
蒲団着て寝たる姿や東山
舟炙るとま屋の秋の夕哉
文もなく口上もなし綜五把
古暦ほしき人には参らせん
古足袋の四十に足をふみ込ぬ
古庭にあり来りたる牡丹哉
  【ほ】
ほし合に我妹かさん待女郎
星合や瞽女も願ひの糸とらん
ほつほつと喰摘あらす夫婦哉
時鳥旦夕。里さび燵うつ比
ほとゝぎす鳴や利休のおとし穴
穂に出て世の中は田も疇もなし
盆迄は秋なき門の灯龍哉
  【ま】
亦汁粉さまで憂世はあかね共
まだ夏の心ならひや葉鶏頭
松風の里は籾するしぐれ哉
まつむしのりんともいはず黒茶碗
眼付て見よや名所の花柳
  【み】
水音も鮎さびけりな山里は
水茎の馬刀かきよせん筆の鞘
簾に入て美人に馴る燕かな
見たいもの花もみぢより継穂哉
三盒子ことたらはすや年の暮
簑干て朝々ふるふ蛍かな
身ひとつをもてあつかへる西瓜哉
みる房やかゝれとてしも寺の尼
  【む】
武蔵野の幅にはせばき霞哉
むつかしき中に香もありばらの花
むら雨の木賊に通る暑さ哉
  【め】
名月の団友坊はおとこかな
名月は絶たる滝のひかり哉
名月や歌人に髭のなきがごと
名月や煙はひ行水の上
名月やたしかに渡る鶴の声
名月や先蓋とつて蕎麦を嗅ぐ
名月や柳の枝を空へ吹ク
  【も】
目前に杖つく鷺や柳かげ
武士の臑に米磨グ霰かな
桃の日や蟹は美人に笑るゝ
  【や】
痩る身をさするに似たり秋の風
宿札の有も隠者か垣のきく
柳にはふかでおのれあらしの夕燕
山路経るこゝちや菊にえのき茸
山鳥のおろおろなきや五月雨
山吹の移りて黄なる泉さヘ
山ぶきの実を穴掘の鍬ひとつ
山臥の見事に出立師走哉
  【ゆ】
白雨や障子懸たる片びさし
雪は申さず。先むらさきのつくばかな
指に入ル風はや寒し今日の菊
夢によく似たる夢哉墓参り
夢人の裾を掴ば納豆哉
弓杖に歌よみ顔のともし哉
  【よ】
よしなしやさでの芥とゆく蛙
世のあやめ見ずや菰の髑髏
よろこぶを見よやはつねの玉はゝき
  【ら】
洛外の辻堂いくつ秋の風
  【ろ】
炉開の日をトし野の土菜哉
  【わ】
我恋や口もすはれぬ青鬼灯
わか竹は片肌ぬぎのさばき哉
若葉ふく風やたばこの割よし
若水に知恵の鏡を磨うよや
我もらじ新酒は人の醒やすき
我や来ぬひと夜よし原天川