句集 「銀化」   中原 道夫


      花神社  1998.7.7      \3000
***********************


海鼠腸に一念の切れなかりけり

気短な荷紐に當たり年の暮

芹の水跨げと言はむばかりなり

春の閨蕎麦殻は息殺しつつ

初ざくら旅信は旨いもの食うて

蛤のつかひし湯なりうす濁る

御身拭建て付け悪しき體もて

はつかはづ喉の中なる玉いくつ

あめんぼう雲を足蹴とするからは

體にも柾目通さむ杜若

まん中で襖の会ひぬ蛍の夜

十哲の顔の過ぎゆくみづすまし

溝板も世をはかなむや蚊喰鳥

胸奥に夏痩せの鶴棲まふかな

つの字鱧いかがと西下うながしぬ

瀧みちのやっと乾ける辺りへと

馬糞紙に素性なかなか秋の蠅

すべからく醜草の穂に當るべし

敗荷にかはたれ星の出かかりぬ

美濃蟲と書きたき紙の衣なら

雨飾山かざるに雲の厚きこと

経師屋を秋の長雨おそひけり

敗荷に敗の字あるを諾へり

茶の花のわらふ高さを丹田と

草にまた急ぐ意のある枯葎

まふたつに割れざる炭の音どこか

粗皮にまだ毛の残るはつごほり

世をしのぶかたちじわじわ切干に

綿蟲に集まって貰はうかと思ふ

紙一重水の一重と漉きあがる

ばらばらに着いて帯巻く避寒宿

あたためし声を小出しに笹鳴ける

凍るものひきとめてをく手段(てだて)なし

若鮎に逸る気持の詰まりをり

蛭と蛭吸ひあふこともなく暮れし

源五郎夜あそびの衣黒かりき

干草の激つ香よそに夏亡ぶ

青芒風を厳選してゐたり