花間 森澄雄 第11句集 朝日新聞社 1998.7.10

 


囀りの法起法輪法隆寺

木五倍子(きぶし)にて花もうたげや佛生会

懸鉤子(きいちご)は少年の味老の味

枝豆の残りをれども寝るとせん

見てわれもをさなことばに赤まんま

おそ秋のしぶきもあげず天の川

むかし妻と牧谿の柿のごとをりし

炬燵居のひと日動かず蕪村の忌

寒に入り顔のかしこき狐かな

脳溢血にて入院
水仙のしづけさをいまおのれとす

瀧音を離れて来れば鷦鷯

二月二十八日誕生日 喜寿
ありがたき春曉母の産み力

ふさはしき山茱萸の花涅槃にて

うたた寝についでうたた寝桃の花

ひとりにも一献はあり初鰹

いつの世に名づけし花や女郎花

妻迎ふ霊なれば膝正しくし

草負ひの桔梗を過ぐ徒(かち)はだし

めしひゐて肌(はだへ)に分る良夜かな

芭蕉葉に月のいろある今宵かな

膝に手を置いて顔澄むおもひあり

おのれしたしき朝寒も夜寒さも

にぎやかに命はやすや御命講

年越しの奥に奥ある京の宿

常臥しの顔の上なる淑気かな

寒晴のものひとつなき身のほとり

如月やそのいろとなく春めきぬ

あづけあり佛の妻に櫻餅

をみなごもあそばずなりぬ髢草

もてなしの藺座布団また葛櫻

雨蛙点の眸や鑑真忌

新涼とうなづき顔にをりにけり

舞扇わが手にあれば秋扇

子の頃のねえやは菊や温め酒

神在の松美しや出雲に来

那須野より大寺打って霰かな