●高澤良一 第十句集 素抱 ●一月―三月 肌着に首するりと通し迎ふ年 初湯してうすぼんやりとおもふこと 正月のもう散らかせる居間跨ぎ わが町の航空写真初刷に 手の空く妻今初刷をまとめ読み 喜んで孫に振り回さるゝ年 換気して四日の風に生きづきぬ 八幡宮破魔矢握りて五十段 初飛脚通路も埋まる映画館 薺の日髭をたたいてあたりけり ふらふらと湯中りに似て舞ふ雪も 餅腹を暫し伸ばして狢の湯 画家たらんおもひ雪山前にして 熊笹の雪にへこたれゐる姿 雪捨つる雪気に頬の鳴るごとし 雪上をドドと車の鎖音 共同湯木目がうれし宵の雪 つららつらら隣のつららみて育つ ざうざうと頭の冴え山の粗き湯に 初春や出湯のラドン含有量 湯上りの牛乳昼の雪見つゝ 雪掻いて橋より落とす男かな めでたかり蜜柑に種子のあることも 松過ぎの少し熱めの湯の加減 会場にマスクの市松模様かな 肝心な話はマスクとってせむ 風邪薬もったいなくも剩りけり 結氷湖足踏みをして暖をとる へし折ってみたくなるもの氷柱の意地 晩生なる蜜柑に当り外れなし 豚汁の豚を浚へる煮立汁 顎引いて冬のぼたんを撮る構え 離れ寄りためつすがめつ冬ぼたん 一遍像寒暮を歩き出すところ 目白翔ち目にも止まらぬ一を引く 霜柱意志を通して阿らず 股引をもう手放せぬ太郎月 一月の孤りごころの雲ぞ佳き 金柑を生らせ死ぬまで棲む家ぞ 松とれて太田胃散もなべて暇 締め直す蛇口の緩み一月盡 完熟の蜜柑手にせる初三十日 春節や人波の上の朝陽門 春節や銅鑼の巨濤に呑まる路地 春節の飯店気前よき盛り付け 春節の関羽煙たげ支那線香 春節の円卓ぐるりぐるりかな 豚饅頭を山積み春節セールなり 魚団子スープの湯気に春節来 曇り空春は何處かで足踏みして 野草観察みんなほほうとシモバシラ あれこれと今年の風邪の諸症状 裸木のこよなき艶がすべてなり 尋めるなら何處そこの梅囲み記事 立春の一語を以て押し切られ 寺町の梅の遅速を見て歩かむ 枯蔦の系図を横に拡げけり 二つ目の雪達磨あり作りかけ 股引を履いてゆけとよ事事し ぼんくら馬刀掘り返されてしまひけり 永日の袋イソメに逃げられし 海苔拾ふ海苔の如くに漂ふて 逆光に海苔掬ふこと百万遍 ひとり来て冬の石蓴の海っぺた 海苔育つ海は広いな大きいな 紅梅に佇めば土ふかふかと 早過ぎることは承知の上の探梅 江戸に名を取りし杉田の梅の裔 木瓜の花もってまはらぬ俳句好し チューリップ植えた通りに芽を出せり 不細工よ牡丹の木の枯れざまは 春日中寄り来る鳩の遠慮がち 袖の雲脂指で弾きぬ春遠し 氷見て戻る他には用はなし 手袋の片方拾ふてみたものの せきれいの翔び歩き又翔び歩き もくれんの毳立つ冬芽こんなにも クロッカス一輪春めく日も一輪 寒椿落ちねば心に落としみぬ 石を替ゆ蠅と退屈同士かな 半島の山に春来とやって来ぬ 山茱萸の日暮れ惜しまむ片田舎 白梅の客気頬さす風の中 犬ふぐり川はなめらか音立てず 心情は今も氷柱のごとき人 柿の蔕無造作も斯く極まれば 一切を封ず氷の初一念 冬日輪古佛の笑まふ如くなり 剪定の音の小さくはっきりと 樹々にこゑ懸けて廻れる春そこに 着膨れたやうな俳句の道具立 梅林を一巡りして退場す 同じ道黙し戻れば冴え返る 何もせねば木石の類枯日向 指栞車窓に桃の咲くを見て 三春のここに始まる濤の音 これと云ひ見るもの無き中藪椿 金縷梅の黄色は中華菓子のいろ 春荒れに転倒せらるかお大事に 介護バス来るを婆待つ春なれや 春告げに来る風今か今かとも 来る筈の春が何處かで道草す 文旦は親分その他はその子分 烈風もものかは梅の侠気かな 鳩を見て憩ふ視線も春めけり 皇居前東西南北日永人 皇居前手を振り歩く日永人 二重橋交番脇の柳の芽 狂歌堂真顔の歌碑に梅の風 海苔拾ひなどに精出し二月の日々 ぞんぶんに海苔拾ひして手近な海 節分草節分草と尋め歩き 鶯の伝来のこゑ破綻なし 鞘走る音して竹の葉の降れり おじやして一息つける雨の昼 鴨蹴って水裏返る春なりし 桜草殖やせり妻の名は陽子 折り鶴にひとり遊びの日永妻 春星の間合を一つ一つ見て 紙風船春を手玉にとるごとく 春の鵙こんな日もあるこんな日も 伊予柑を凹ます力聚めけり のどけさは五家宝噛みしあとの皃 春の蠅庭石はまだ冷たかろ 三寒と四温のぎったんばったんこ もう一彩むらさき欲しき雛あられ デザートに年々大き苺かな 先づ以てデコポンのこのデコボコ感 都内にしてもう咲く大島桜かな 犬ふぐり殊勝といふに余りある 先達の魚氷に上る句を鏡 永き日の寺に石工の手弁当 堂裏に古草武州金澤山 犬陰嚢あらぬ文ン字をあてがはれ 水輪生み継ぐ雨以て春意とす づけづけともの云ふひとや花貝母 摘草の人のくっつき離れたり ぽかと生れ干潟のひょっこりひょうたん島 流れ海苔鴉のごとく翔けるあり 出刃持って小柴の寒海苔百叩き 何でも綴ず孫のホチキス音長閑 紙風船ぐちゃぐちゃにして興ず孫 怪獣ごっこ紙風船にもう飽きて 犬ふぐりひとっこひとり来ぬ山に 鶯の啼くや母音を先立てゝ 強情な野梅の枝と見て過ぎし こんにゃくのさしみふるふる雨水かな 剪定の枝荒括りして段畠 平日の梅林に人こんなにも 登り口オオイヌフグリちりばめて 紅梅を丹念にみる夫婦もの 頃合ひを見計らひ咲く梅律義 梅林に吹き募る風尽きるなし 紅梅に侍りて一言あるべきか をみならの眉のほとりの梅の花 早梅の芳香よどんではならぬ 寒ければ一直線に進むのみ 白加賀に長居豊後に又長居 魁の梅好き者の一団か 梅好む齢となりて佇めり ともかくも交通不便この梅林 観梅におもむく一団前を行く 犬ふぐり心許なき日影得て 浅蜊掘る大潮小潮小潮の日 雛あさりぽちょんと波間に擲てり 浅蜊居る證しそこここ砂ゑくぼ 潮吹を邪慳に退けて錆シャベル 浅蜊掘りし手がからからになりゐたり 春の潮上げてゐるやら退いてゐるやら 二三箇所試し掘りして浅蜊掘 莫迦げたる潮吹を又掘り当てぬ 韓信の股潜りかやまんじゅう蟹 沖を見てゆけば石蓴に足とられ 鳥雲に性懲りもなく戦すか 伸び縮む鳩の瑠璃首春隣 今もある文房具店丁字の香 山茱萸の黄が開け放つ朝なりき 川明り余寒明りと云ふべきや 梅の上に聳ゆ富嶽も相模ぶり 桃どちのけふは節句と云ひ交し ここに来て天気足踏み柳の芽 風きつく崩れ出したり鴨の陣 伊予柑に手の脂ぎる五十代 鯛釣草うらはらの世を明るうし 春なれや土摶つ雨の返点 まんさくの隙間だらけの花愛す 心臓の温み掌移し賓頭廬さま 冬ざれの天道虫は能く歩く 腑に落ちぬ古草の径途中まで 潦それみよと云ふ寒さかな ふらここは青天井より垂れゐたり 宝籤春の陽気に乗せられて 長閑なる日和と顔に画いてあり 直に聞くことは佳きこと桃の花 啓蟄や元の地番を覚えゐて 映るもの枯れ一色や鴛鴦の水 支那満作風に緩みの見えにけり 山茱萸が咲いて初陣めける日よ 山茱萸咲く笙・篳篥の樂あらな 満作はお天道様のおかげ咲き 浅春の横にひろがる濤の音 晴天三日節句を待たず桃ひらく お茶碗と同質のおと寒卵 王道は山茱萸の黄を貫きて 汐干狩時間を暫し棚あづけ 潮吹に親方風を吹かす馬鹿貝 若布汁これはやっかい吸ひつく蓋 春は未だ浅く塔婆の前のめり 手品にも芸風ひらひら春めく指 巻きゆるく日永の遺伝子・滑り台 ヒトラーの雄辯満作前にして 満作の鉤十字靡かせて 紙雛に倒れ易くて金屏風 突き立てしシャベルにしとど春の雨 小物いろいろ殖えし雛を飾るかな べべ濡らす如雨露遊びもたけなはに 山茱萸に日はまだ粗き洗濯物 渋さとは恰好よさとは山茱萸咲く 熱海まで見にゆくことに寒桜 花桃のおたふく美人笑ひづめ さんしゆゆの持ち味曇れば曇る形 まだ顔の寒き日向を歩みけり のどけしや平たく生きて平たき句 蜷の道思へば遠くへ来たもんだ 略式も略式雛飾りけり 芳香茶薔薇の季節にまだ遠く 人間も木石の類蠅の子に 止まらせてなまあたたかき春の蠅 蠅の子の触りたくなるもの数多 春の蠅ちちんぷいとぞ消えにける 蠅の子の元へ戻ってをりにけり このところデージーに凝る庭の主 くちばしの黄色い鳥とだけ答ふ 春昼をきうと年取る魔法瓶 さんしゆゆの花了ふ翳がよぎるごと 寒鯉の鰭あほりたる水玄き 人参は三月のいろ煮て和えて 人参を摂らねば生活習慣病 失敬す大島桜の花房を 寒桜ほゝうと腕組みながら 毛むくじゃら歯朶打つ暖雨生々し 雛流しぽつんと来たる鹹き雨 雛流し催す宮の五百椿 雛流し椿の宮の直下より 細れ波ひひな流されゆくわいな 建長寺裏のぼたぼた椿かな 啓蟄や耳掻き棒の塗剥げて 帝王学山茱萸明り取り込んで あらよっと電気毛布に滑り込む 遠浅の海と聞くさえ春めきて 干潟現る順序がありて海松の海 なまくら出刃もって寒海苔叩くかな 好き嫌ひ直らぬ齢はうれん草 猫柳だいぶ陽気がよくなって 名ばかりの春嘯いて反れる月 三寒のどっちつかずの夜半の月 庭土に滲み込むまでの春の水 好きな時好きな事して日の永し どうでもよいやうに山茱萸なりにけり 窶れもう取り繕へぬ花さんしゆゆ 老人の指図けむたし花貝母 があがあと家鴨が鳴いて水草生ふ 啓蟄の亀現る苔のにほひして ぺんぺん草奏づる風が出て来たり 白詰草真っこと冷たかりけるよ 彩どりは京劇の赤寒緋桜 残寒の竹林に首さし入れて だうもかうも天気外れて紫荊 雛壇のありし辺りをかい撫でぬ 大風にうち負かされし水仙花 浦風にあびせ倒さる水仙花 恰好をつけて避寒の旅などと 押し黙り見居り花菜の虻の所作 涅槃図にたるむ処無し増上寺 ●四月―六月 上からも下からも人花の山 花筵てふ大仰なもの持たず 腰下ろすところへ飛花の次から次 この齢になりて春暁てふものを 愛らしき莟からしてゆすらうめ 見通して奥行のある花の山 禽ごゑのひろがりすぼまり花の山 のほほんとしてゐし鴨の残されし そんなことしなくても水温みけり 藪椿こんなところで径途切れ 大根を洗ふ機械か人気なし 花菜晴れ漁師は漁に精を出し 花虻の音聞く限りきかん坊 これは粋小さきちょん髷ある鴨で をととひのさくらがふっと泛かびくる さきほどの花も佳けれど此も佳し 人気なきときをさくらの旺んなり ひとびとは立ち去り櫻は残りけり さゑずりのありかは花の奥の奥 枝移りして花の鳥こゑ大きく 花の山騒がしにくる目白かな 人ごゑが近みさくらがそはそはす てのひらに飛花を掬へば浮き立つ彩 すいと来てこんどは小柄花の鳥 一通り見せ呉れ目白の軽業芸 ぽちょぽちょと水の流るる芹田かな さんしゆゆの黄を振り撒くは善意に似て 猫の恋人目なんぞにおかまいなく さんしゆゆ見て思ひ当たるは鉦のいろ 鴛鴦装う晴着は大正浪漫風 花なづなぺんぺん草の名を厭ひ 犬ふぐり集落のごと點在す かりそめに春水の翳生れては消ゆ 永日の亀の正字に窮しけり 蝌蚪の國腕白どもに伏せておく 萍のしんと緑の一帝国 萍の隠蔽工作始まれり 耳聾す風天空に花こぶし 芹摘の中腰に耐え切れずして起つ 諸葛菜要らぬ戦争引き起こし 紫荊嘘で固めた戦して 紫荊一方的に非を難じ 身勝手な戦の行方つちふれり 春場所の土を噛んだるはたき込み 春場所のとんだ所ではりま投げ 雪柳佛花と決めて幾星霜 爆撃の体勢に入るエイを見よ 驚きのテッポウエビの衝撃波 オニダルマオコゼの口中ちょと動く 孫と瞻てナマコ忍者の黒装束 大海馬背びれひらひら昇天す リーフィーシードラゴン遊歩の迷彩服 見つめられ居りて箱河豚ぽっとせり おしどりに吹雪ける花の余り風 ペット屋におたまじゃくしの御玉哉 花吹雪雪洞にまだ吹き足らず 赤塗りのひょうげた仁王飛花よぎり 分葱買ふ弘明寺観音お膝元 この山の一押し桜咲きにけり 竹の葉散る奥へ奥へと魅せられて 棒切れで地図を描ける花の許 花愛づる毛唐の大首横濱絵 横濱の花を観るなら掃部山 紫荊戦はアラーの思し召し この静寂破るものなく朝ざくら 花屑に風そろそろとたちつてと 花散らす風の無理強ひしたりけり 落椿展観幕府滅亡史 称名寺鴨も花見と洒落にけり 花愛でて今様本田平八郎 鳥よりも人よく遊ぶ花の山 はたきなどぱたぱた春の楽器店 花啄まむと鵯身をひねり 精米所横よりのぼる花の山 かるめ焼きなど賞味して花の人 花の蜜くすねに来たる大き鳥 枝のさきまだ咲く余地のある桜 何事かまくし立てたり花の鳥 亀鳴くややうやう主旨が伝はりて 蔦若葉磨き込まれし芸に似て 赤銅いろ陸上トラック落花馳せ 雀の槍生へり英軍墓地の芝 養花天選挙合戦空ラ響き 花吹雪小公園を突っ切りて 空鳴って風吹く日なりくわりん咲く 飛花の風辺りが透けて見えにけり 一つ一つが三千世界しゃぼん玉 まんまるに直りいびつなしゃぼん玉 鷲掴み落花放してみせにけり 真似して嗅ぎ牡丹に顔をそむける子 馬刀貝の竪穴住居密集地 浅蜊掘めぼしきものは乏しくて 手つかずの浅蜊掘り場の無きものか しいしいする孫に干潟の広かりき 花まるめろ雨が陽気に降り出して 穴出づる蟻を石もて塞ぐ孫 脂っ気抜かれ戻れり汐干狩 指挟まれ大馬鹿貝の糞力 大道芸祭囃すやオッペケペー のれん出す野毛飲屋街虹立ちて 野毛山の春の夜浅く辻楽士 穴まどひ間が悪さうに消えゆけり うす膩泛く青大将を正視して 穴出づる虫の裡なるだんご虫 ぼうたんの咲けばついつい嗅いでみぬ 花くわりん夜間飛行の灯のちらちら 販売機春夜連なる灯の區劃 春なれや見上げてチャンチンモドキの木 カガミ貝縄文人も化粧ひけむ 馬鹿貝の舌雀の舌に酷似して 浅蜊縞流行りの縞もありぬべし 馬鹿貝の舌を使ひてのけぞれる 男山酒造雪山正面に 酒水は万年雪水男山 和寒の防雪林横ふきのたう 白樺の用途かってはスキー材 秋っこと土地人の云ふそのみどり 町木はヤチダモ残雪うち敷きて 道北の残雪退いて里青む 榛の木の芽吹きまだまだ天塩川 家ぽんと置いて名寄の雪間かな 押麦を白鳥に撒く作業員 白鳥のあれゆく浜頓別のそら 皆若く白鳥撮りのテレビクルー 白鳥の録音係こゑ拾ふ 白鳥の放送中継風の音 目の子算ざっと一万コハクチョウ 鮭トバでちびりちびりと男山 あざらしの腹の上なる春入日 隈笹に残る雪見て最北端 海猫の糞皚々宗谷暮れんとす 野寒布と宗谷の間の昼がすみ 利尻島霞もやもや引き出せり 訛り暖かガイドは礼文高校出 ふきのたう全島まかなふ発電所 昼食に煮付礼文の黒がしら まなかひに礼文近みて春かもめ 礼文沖ほっけを追ふか木っ葉舟 きうきうと海猫鳴く岬カスベエ干す 海猫・鴉ごちゃまぜ礼文の風に乗り 海猫退けて埠頭を占むる島鴉 潮青む礼文を皮切り雲丹採漁 沖ゆくはリマン海流カスベエ干す 突き進む船首礼文は霞みづめ 海上に利尻全容霞切れ 海上に霞める利尻その内着く 岳樺呑み込む海霧の迅さかな 須古頓の風に揉まれてほっけ干す 蛸漁のその大方は朝の内 フェリー追ふ春の鴎の数減りて アトリ来て島は渡りの中継地 春光をやはらかに投げ利尻富士 利尻町春寒灯の入る赤提灯 父ちゃんと母ちゃん居酒屋焼ほっけ 活ホタテ開きほっけに地酒酌む 利尻メカブおじやうましよ当店は 値の張って然り利尻の厚昆布 島土産利尻昆布のピンからキリ 親方の漁場差配の赤毛套 春の蝿番屋の客に蹤いて来ぬ 留萌川留萌本線春景色 玲瓏と雪頂いて暑寒別岳 又の旅夏と定めて青富良野 畦青み雪嶺しざり秩父別 榛芽吹き神居古潭の川景色 富良野産ラベンダー入り線香とよ 氷点下四十一度てふクッキー 杜覆ふ青葉の階調宜しけれ 散りしきる桜に欲しき越天楽 模糊と見て桜のなかに末期の眼 その頃となれば花見に徒心 遠浅の海の牧場にあめふらし 浅蜊掘道具倒れと云うがあり 潮吹が鳴いて潮時告げてをり 人様の馬穴覗くは浅蜊の多寡 厨房に浅蜊のぞめきうしみつ時 馬鹿貝の塗り剥げたるはもう齢よ この感触大馬鹿貝に他ならぬ 砂抱いてか黝き馬刀の虚せ貝 海牛の頭上を跨ぎ浅蜊掘 試し掘り干潟のあちらこちらかな 汐干狩擡ぐ尿意を如何にせん 皺苦茶婆貝を剥くやら蝿追ふやら 庵原より宅急便で新茶着く 新茶淹る湯気の向うに送り主 茶摘み畑手が回らねばうち捨ておく 欅若葉して石畳冷え込めり 面白さうに剥く蕗なれば私にも 蜥蜴の腹なんぞ見をればもう昼どき 第六感当り風船逃がしたる 籠枕ことしの頭慣らしをり ゴールデンウィーク籠りて何すべく 干鱈など水に戻してとる昼餉 緑陰の雀とんとん走り根越え 観音の胸元よぎる初燕 玉縄の一寺手広く芍薬植え 一休の数ある頓知芍薬玉 桐の花寺の和尚はむらさき好き 花殖やす和尚の心根矢車草 桐の花ぽかんと眺めゐしが去る 桐の花先代の顔もう忘れ 買物籠菖蒲の尖が見えてゐる 葉菖蒲の香ごとくるめり新聞紙 春になり雀烏と名の付く草 鳥雲に人は葬り葬られ キツネノボタンその実みどりの金平糖 拾ひ来て海髪より造る美顔水 石蓴掻だぶつき気味のゴム胴着 種あかす手品などみて目借時 翻車魚の肝和え春と思ふべな 端午の湯踵きれいに磨きけり 野遊びに女はあてにせずにおこう ぽんぽんだりあ昔は良かった能く遊んだ 菖蒲湯にざっと浸りて若返る 葉菖蒲の邪気祓ふ気にあやからん 釜利谷のをばさんの売る地のトマト 渡り蟹甘藻の林はすかひに 古きよき時代の垣花ねずみもち 新茶なみなみ注ぎていつもの日の始まり ともかくも昔はよかった銭葵 芍薬の一念三千想ひ玉 樟の花八幡神社鎮めけり 雷に出し抜かれては道急ぎ 朝の蛾のかぶさる蕗の葉の一つ 緑陰に未練残して去る素振り 角刈の舁き手匂へり三社祭 男梅雨おろかに肥ゆる椨大樹 ひめじよおん朝方一度降ったきり いないいないバァを決め込む梅雨入富士 緑さす窓を雨滴の徒競走 梅雨の玻璃阿弥陀籤めく雨滴馳せ 川幅をゆったりと持し梅雨大河 父の日の昼をふんぱつ勝烈庵 横浜駅西口梅雨のアンブレラ 萍をひっくり返しゆく大雨 鳩も目をくりくりさせぬ青あらし でんでん虫雨が当りて角曲げぬ 昼蛙愚の骨頂と啼くなめり 雨のあと薔薇壊す風ありにけり ハンカチをすこし余分に旅支度 山藤のむらさき散り込む魚道あり 分け入りし山ならではの一新樹 ニュートリノ天網を抜け新樹山 ニュートリノ達してをらむ新樹山 敦盛草母衣らしきもの抱え初め 林間にさんざめく鳥新樹雨 前山の新樹に吸はる昼の雨 新樹山臨みてアイスミルクかな 出湯出づ脛のすうすう新樹冷え 山女釣荒くれ岩をひょいひょいと 一行の瞬き仰ぐ新樹雨 山径を降らるるままに新樹雨 身の内の閂外れ若葉の湯 新樹雨顔にぽつんとあとばらばら 鳥ごゑの語尾尻上り新樹山 新樹雨四辺を打ちてまたたく間 大粒となりて新樹を襲ふあめ 新緑に慣れたところで山下る日 写生して山の新樹のもくもく感 河原石皚々天より下り藤 藤見事見事とぞとこゑ車中より 花あけび引率の子は上級生 山峡の燕巣造りこれからよ 新緑の此岸に村はかたまりて 新緑の押し寄せてゐる一山村 新樹高しいつまでもゐる鳥の向き 花通草物音一つたてぬ村 栃若葉山の天気に恵まれて 岩魚の瀬すこし上ミ手に山女の瀬 桐の咲く民宿で売る遊魚券 蕗を過ぐスクールバスの空車 オムレツのやうにやはらか新樹山 旧道は細々常磐木落葉みち 山藤とおぼしきが垂れ向ひ山 バードウイーク森のみどりに染まるべく 代田水いまにも雨が降りさうに いつ降ってもよささうな空花空木 雷又雷尾根の新樹を震はせて 雷は会津の方よりそれっきり 板の間に落つかなぶんの硬き尻 湯疲れのそこはか溜る新樹雨 湯けむりも櫟若葉ももくもくと 杉落葉積もり旧道絶えだえに 新樹山連なるまゝをスケッチす 若葉風温泉街に吹き込めり 夏草にかにつりぐさといふがあり 水垢の亀にも年季梅雨に入る 牛蛙人さしかかれば音の詰る 目に余ることも鴉の子育てどき 軽鳧の子の一羽後塵拝しけり 軽鳧の子の入り来るを待つファインダー 軽鳧の子の従順なるとならざると 葭叢の中に蜻蛉の通り道 この沼を往き来蜻蛉の二匹は居る 眼中に吾無きごとくやんま過ぐ 沼底のどぜうの欠伸ならむ泡 糸蜻蛉進むリズムはピチカート 十薬にも植物園の標示札 蛇の唯々通り過ぐを待つ 糸とんぼ茎に取り付くその角度 水馬未だ埃の大きさに あぢさゐの雫を浴びぬやうに抜け 燈心蜻蛉は瑠璃一色の針とんぼ 羅に患者付き添ひ過ぎにけり 診察室二十番出て梅雨の街 一患者ふうふう云ふて団扇風 病廊に外来患者あふれ梅雨 商品のお出かけメイトは梅雨の杖 もうそんな頃かや屋上ビアガーデン ざくろ咲き通院かんかん照りの道 吹き起こる白南風長渕剛の唄 アマリリスラジオのヴォリューム一杯に 堅干しの毟りカスベエ晩酌に 梅雨のラジオ早口にしてくだくだし 斯く肥えて押しも押されぬ獅子頭 廻り道する赤蟻に事情あり 更衣即ち着古るし作務衣かな 柏餅誰にでもある佳き時代 大味な彩のつつじに飽き飽きす 酒気帯びて男はさうよ神輿舁 奇想曲薔薇にふさはしプッチーニ あぢさゐののっぺらばうがうすぼんやり 冷奴地震の起こるメカニズム 一人留守おおせつかればががんぼ来 萍の支離滅裂か整然か ビール酌む礼文カスベエむしりつゝ 斑なるは猫のみならず金魚にも ひょいと思ひ出したる蚊帳の入り方 変なこと覚えてゐるよ瓜の種 鴨居見て蚊帳の吊り手の懸け方など かたばみの花見るものの無ければ瞰る 蜷の道当てありさうで無ささうで いぶかしみ見て過ぐ蝶の蒐まる木 老眼と乱視ごちゃまぜ梅雨をみる 雨の赤つつじぴんぼけ眼鏡の度 角振りてでんでんむしは唄ふ虫 いんげんの季節の三色御飯かな 尺蠖の探り直せる空の奥 納豆菌掲げて健康食品売る 蕃茹に塩振りすぎとこゑありにけり 江戸川区金魚ガイドを取り寄せて グラビアの風鈴に耳すましけり たはむれにモンローウォーク南風のなか ほら見てよ薔薇が奇麗よあんた達 椎咲いてむっとするなか狸穴坂 皆百円香奠袋も虫籠も 屑籠は大きめが佳し夏はじめ 三夏その首夏告げわたる風なりけり 用足して丸善に寄る東京首夏 草々の容をなぞり夏の蝶 黒揚羽すと消え飛石あるばかり こんなにもベルト重たき夏ズボン ハンカチは嗜みのうち忍ばせぬ 蛇を滑り込ませて沼無風 すすむ胴水に密着させ蛇 蛇の舌まざと脳裡に刻まれぬ 蛇よぎる水脈須臾にして跡かたなし 水上を突き進む蛇不敵なり 蒐まって軍団めける水馬 六月のピザ生地寝かす雨の昼 引っぱれば飛び出すティッシュ走り梅雨 蚊の姥が雨に追はれて玻璃にくる サイダーの大きなげっぷ蟇めける 夕立のそのたまさかに苗倒る こ奴めとお小言貰ふ藪からし 油虫に手を施すも出るには出る 手に当てて切れ味試す鋸草 葉山沖わたるアンドンクラゲかな ヒザラガイ見るさえ薄暑覚えけり 鐙摺のヨット馳すなり薔薇の窓 原色のボディスーツに梅雨のダイバー その華麗なること水を蹴るくらげ 水を掻く分だけすすむ海月かな 梅雨払ふ笠置しづ子のよいわんわ これなんとかしなくちゃ十薬はびこる庭 ちょんまげが街練り歩く開港祭 白南風埠頭帆船フアンで賑はへり 鮎どきの佳き風のくる酒匂川 再生紙裏も使えと亀鳴けり 釣人に野暮な問い掛け梅雨を云ひ 半分は遊びの鱚の渚釣り この先に径無ささうで浜大根 天草採序でに引ききし鶏冠のり 現八の麻張り房州団扇かな 釣り上げしねずっぽ三匹缶からに 釣人のにべ無き応えボソと梅雨 梅雨の航連れ添う鴎宜候と 甚平着見て振り返る甚平着 甚平の好さがわかってくる齢 甚平の紐結ふ手つき馴れてきし 往き交へる螢大きな方を追ふ 毎日を気楽に気楽にかたつむり 午後からの梅雨のやっつけ仕事かな 寝そべりてクイズを解ける梅雨畳 団扇と辞書放っぽらかしてある座敷 手に届くところに団扇のある生活 蜘蛛の囲に病葉二、三ちらし掛け その後のことはどうでも団扇風 ペデュキュアの女ヨットに乗り込めり 変はり映えしない団扇をことしも亦 雨上りわけても枇杷の雨雫 ビール乾し辺りの風がぬるくなる 脛打っていまいましきは夏机 糸を垂るそばから鯊が掛かりけり いまもってご贔屓があり氷店 にゅうべぇと蛸漁の沖見渡して 吾が前を走りゆく蚊に手を出さず さっきから目くじら立てゝはたた神 トマトに振る塩目分量一寸過ぎし 時の日や曜日に疎き生活ぶり 出来悪き坊主のやうな路地の枇杷 管理人室の横手の枇杷たわわ 書き止めし句のたわい無し昼寝あと 傷み方あれこれありて古団扇 蝿帳の見当たらぬ世も亦佳きか みな清潔に蝿帳の失くなりぬ 直ぐ崩れては形なしの入道雲 日射病倒れし其処はジャカルタで 水中りの洗禮を受くジョクジャカルタ その嘔吐鮮烈にして水中り 夏痩せて拝み太郎の湯浴みなり 心太冷水もって口直し 何處からか蝿の入りくる家なりし 射干や家を毀ちて家が建ち 表札の町名旧きまゝ梅雨へ 蝸牛程の私の運動量 銭湯の跡地射干咲いてをり ピーマンに日は差しながら雨の降る 古団扇骨傷みして風へなへな 父の日の素足すうすうしてゐたり ずぶ濡れの螢袋の一輪挿し 露零す螢袋に道草す 花しゃうぶ見つめて風の見えるまで 父の日の加賀鳶の封切りにけり 夏空馳すアンパンマンは強かりき 黴どきのバイキンマンをやっつけろ 保つまいとおもふ空から五月雨 虫籠に蜥蜴を入れて兄貴分 萍の収拾つかぬざんざ降り 栗の花しどろもどろとなる天気 蜜月の真っ只中の白詰草 若者の手をとりあるく白詰草 遊船の波切り進む白詰草 おもはゆき捩花の辺に汝と坐る 檳榔樹ヨットスクール開校中 あぢさゐのスケッチブック絵葉書大 携帯電話るると四葩の辺に受けぬ 大南風途絶えてへなへなヨットの帆 ヨット操る男サルビア色のシャツ みずくらげワルツのステップ踏むごとし 山車出して風に当てをり祭月 仲違ひダチュラがそっぽ向いてゐる 火取虫飛び廻る輪を拡げつゝ 青簾風に色目を使ひけり 物音をはばかり起きれば梅雨雀 明易の誰か蛇口をひねる音 短夜の體内に水ゆき渡らす 五家宝に居る居る蟻の偵察隊 掃除機に追はれて梅雨の部屋を退く 火取虫光輪放ちつつ飛べり ががんぼの五體満足暁の桟 金魚の名アズマニシキは四股名にて 梅雨どきの何處を見据えて金魚の目 葉桜の毛虫垂るるによき暗さ 雨上る地明りのして立葵 かう派手に這ひ回られては蟻退治 板の間に蟻打ち据えてぺったんこ 屑籠に蟻の潜伏発覚す 菓子屑を嗅ぎつけ来たる蟻ならん 家に入る蟻の根絶やし寝巻被て 風の綾捉えて螢上昇中 風絶えて螢の宿は藪臭き 蛍との交信何を以てせん 突如吹く風に蛍の灯を落とす 蛍発つ粋な噂の起つごとく 棲み分けてここは源氏の蛍谷 迅きこと飛脚のごとき蛍なり ほうたるを吹き消す風と点す風 手探りの径をほうたる点し呉れ ほうたるに殴りかからんばかりの風 ほうたるの風に浮き名を流すごと 大風に蛍あはてゝ落っこちぬ 風出でて蛍の宿の早仕舞ひ 椨雫砂地をうがつ男梅雨 早起きが徒の寝不足籠枕 湯上りの団扇はどこだここに無し 新じゃがの入る料理なら何でもよし 毛虫居るだけで全てを物語る 十薬を引き来しと云ふ言無けれど 手に当るものはと見れば藪蚊なり 新じゃがの薄皮ほどの幸せも 金魚屋のグッピーの眼が忘られず 捩花のういういしさがこみあげる 海に水母陸にあぢさゐ漂へる 吸呑みのやうな花つけすいかづら あぢさゐの色脱けて雨締り無し 甚平の食い込む紐をゆるめをり 雨の夜をいやに元気な蚊が出でて ほじくれば幾つも出てくる西瓜種 飲み頃と持ち出してくる梅酒瓶 定年後扇子が家に遊びをり 大リーグ観戦団扇持ち替えて 父の日のあらためて見る脛なりけり 徒然に梅雨の抽斗開けてみぬ 石垣より吹き飛ばさるる蟻見たり 膝小僧うらはずかしき半ズボン 雨乞に獺の真似事したりけり 醤油壜押さえに梅雨の置手紙 宅配の人にあはてる裸かな 相応の薔薇の門あり領事館 マタドールレッド激しやカフェの薔薇 繁茂せる十薬へたに引かぬがよし たはら麦程の軽みの一句欲し 花合歓に曇天覆ひ被さりぬ からっきし雨に弱くてたはら麦 金魚屋の布袋草よく肥えてをり 薔薇どきの噴霧器門に置き忘れ 気まぐれ梅雨降ってきたかと取り込みもの 大濤に手玉にとられみずくらげ 水は尿にゆっくり変はり明易し 夕立熄み雨音の輪を狭めくる 曼陀羅華咲けば豆州の妻良おもふ 旺んなる夏に生まれて嬰の名美雨 ありとあらゆる容器並べて水遊び ごろ寝して畳の蟻に親しめり あぢさゐの花のあはひの水の膜 あぢさゐの精気そろそろ脱けてくる 濃紫陽花雨の塊り落しけり 山青葉もって客人饗す寺 カサブランカとかや云ふ百合咲き出せり 雨音に追いかけらるゝ蜥蜴かな 捩花の根がぶち切れて口惜しかり 麦焼酎あほりあほりてカチャーシー 草蛍そこそこそこと指さすさき 夜の蟻携帯電話を跨ぎ越ゆ ピーマンを多めに妻の手製ピザ トマト好き故にピザ好き紅茶好き 半夏生ピザの具手を替え品を替え この暑さ身体を馴らす他なけれ 気休めの団扇あふぎとなりゐたり 纏はりつく暑さは開き直りても ビニール製団扇の朝顔色褪せず コンビニに行くにも帽子・夏手套 こんな日はビールが佳けれ酢のものに 打水の垣越ゆ水の一塊り 鉢底に貰はれて来し金魚の眼 しばらくは貰はれ金魚の品定め まだ鉢に馴れぬ金魚を寝しな見て 灯して鉢の金魚を散らしけり 熱帯魚所帯臭さを捨てゝ見る 金魚など飼うて年金暮らしの身 金魚また死なせてしまふ金魚運 萍は破れし穴を繕へる あやふやなサイダーの味雨籠り 暁の虫音交りの雨降れり 合歓の花風に散々雨に散々 ごたごたと物を置かぬが夏座敷 緩きもの肌が覚えて更衣 病葉落つ鋼の音を立てゝ落つ 夏の雨白黒映画の画面ぶれ 蜘蛛の囲に捕られし顔の後始末 笹正宗鰊山椒にすすみけり 干しわらび乗りて会津のわっぱ飯 夏座敷豆麩浮かせて会津椀 ●七月―九月 駒草を囲ふ鎖の霧雫 苦瓜料理出され箸つけみしものの 冬瓜汁すすまぬ箸を奨められ 桔梗蕾みて鞍馬天狗の被りもの 揚羽蝶雨後の路地より発ちゆけり こんにちわ上がりましたネ梅雨のあめ 母の記憶虹より淡くなる勿れ 草むしりして来て茗荷の出来云へり ひとり酌むビールを余す夕べかな 金魚玉留守を任されゐたりけり ドンガバチョの声優梅雨に隠れけり 梅雨雀フェンスを上り下りしをり かたばみの花の淋しきかぎりかな ちっぽけな青柿にしてお恥ずかし あやかしを畏み畏み海開 濤音に犬の追はるる海開 知らぬ間にあらあら薔薇のうどん粉病 屋上の風を肴にビール酌む 立葵歩いて直す病あり 白木槿母に忘らる日が来るか 雨一日金魚が浮いて死にさうに 撒く餌に金魚なついて来たりけり すててこの上よりあはてゝ履けるもの とある日の梅雨の合間のコップ拭き すててこの膝のところが薄くなり すててこのまゝ玄関に出やうかとも 梅雨の本ブックエンドに挟まれて 金魚餌を貰ひ一礼後ずさり 蕎麦ボーロおやおやこれは梅雨湿り 突っ込んでいやはや蜘蛛のねばる糸 蜘蛛の囲の幾つもあれば破り甲斐 晴れ間縫ひ薔薇に噴霧器鳴らしをり 藪からし怪しき光り放ちけり 軒風鈴風のいふこときかぬなり 強く吹く風に乗り換え碧揚羽 簡単に生きる金魚を見本とす 鉢の金魚一つ一つの無分別 薔薇真っ赤チラシ一切おことわり 蔵王見てアイスクリームてんこ盛り 遠刈田郵便局に入る燕 霧の中バスはもたもた蔵王嶺へ 霧の中ガイドお釜がある筈と 足許の白山千鳥の他は霧 白靴の一団お釜を覗き見に 念力で霽れるお釜の霧でなし 霧濡れのお釜の石に御注意を 山小屋はヴォイラー焚いて昨日まで 飛瀑音筋といふ筋伸ばしけり 草刈って蔵王縦断道路脇 湯をうすめうすめ夜霧の共同湯 ミズコブの突きだしビールうまかりき 霧の夜の湯町の上湯下湯かな 朝湯して湯花は霧の淡さなる 露天湯の湯口の硫黄霧呼べり 戻り湯の湯町坂がち霧にほふ 夜も更けて霧に灯ながす老舗宿 濃霧の夜壁越しにこゑ共同湯 ガタの来し下駄箱霧の共同湯 土産物屋をひやかし霧冷え宿浴衣 シャツ通す冷気朝霧湧き止まず 朝霧の樹間ほのぼの明るめり 蜘蛛の囲に朝霧の粒あからさま 庭園灯さ霧の他に訪ふものなし 霧退くと思へば寄せて白樺に 朝霧に散歩の下駄の緒の緩し 高原ゴルフコース敷地のヤナギラン うまごやしスキーヒュッテを取り囲み エンジンブレーキ響かせ下りる夏蔵王 さくらんぼ狩のツアーのごいっとうさん さくらんぼ狩の観光バス横付け さくらんぼ狩をある日の天童晴れ 試食してピンからキリのさくらんぼ さくらんぼ天近きほど甘きとぞ さくらんぼ熟れし証しの一光点 夏帽の囲む山寺案内図 菩提樹の実ほとりより発つお山入り 沙羅咲いて且つ散る根本中堂前 万緑に磐を配す立石寺 ころり往生阿弥陀を拝す夏衣 杉皮の赤むきだしに夏の山 額に汗お山詣での首手拭い 十薬の見目うるはしき立石寺 蝉の尿ならぬお山の通り雨 赤紫蘇にお山詣での汗拭ふ 掛けごゑを専らに登る青葉山 玉の汗五大堂にて一休止 五大堂風あり扇子納めけり 磴厳し十薬の辺に弱音吐く 汗止まぬ上り弱音はあきらめに 仁王門汗し過ぎれば膝笑ふ 磴攀ずる蟻の一歩を重ねつゝ 丈六佛涼しみ拝む御居処かな かにかくに玉の汗かく千余段 梅雨どきの湾岸道路灯の連鎖 狩衣に風はらませて大祓 祝詞の間蟻を見つむる大祓 神主の出を待つ木履大祓 むにゃむにゃにむにゃむにゃ和せる大祓 蚊とんぼのやうな神主大祓 草原の端っこ押え捕虫網 文字摺草団地の芝に交り咲く 洗濯物畳まれてはと蟻逃ぐる 取り込まる洗濯物に子かまきり 捕虫網押えたままで大きな声 熊蝉の大捕物となりにけり ゴキブリ駆除家の隙間といふ隙間 藪っ蚊の敵機来襲眼を凝らす ゴキブリ駆除硼酸だんごをヘェとみる よそゆきの水玉模様天道虫 冬瓜の煮方煮崩れ防止策 吝ん坊のごとく冬瓜煮てとろ火 冬瓜の銀あん下処理とは何ぞ 晩酌の松魚にちょんと擦り生姜 口中に飛ばす枝豆いい感じ 土左衛門欲しがる海の海開 土左衛門盆波に乗り材木座 ノースリーブ横須賀をゆく独立祭 洗濯屋蒸気しゅっしゅっと独立祭 軍艦に四万六千日の波 街ぼこりさらりとながし烏龍ハイ コカコーラにおくび連発独立祭 生まれくる子のことに尽く願の糸 突堤に舟虫しゃしゃり出て祭 石齧る音も混じれり草刈機 祭の中しゃくりつゝ泣く女の子 砂の城築きし王子潮浴びに 浮輪の子くらげの拾いごっこして はしゃぐこと尻をぷりぷり浮輪の子 職退きて今夏で三年竜のひげ 楊梅の朱ケ夏落葉方円に 大方は妻の筆跡願の糸 「金魚さんご飯ですよ」と餌やる孫 のうぜんの散りやうさしづめ振袖火事 料亭ののうぜん下火となりにけり コンビニに盆供のセット出廻りぬ 釣具店祭提灯戦がせて 朝の入江ええ恰好して鯔飛べり 線香花火じゅじゅじゅじゅじゅじゅと牡丹より 線香花火踊る小松葉大松葉 線香花火終の柳は公家のひげ あらあら黴下駄箱の靴掻い出して 黒揚羽おっとこちらの道でなし 朝顔の花に従ひ葉もくたり 節電や掠れて鳴れる軒風鈴 鼠尾草も売られスーパー花売場 居間塞ぐ裸寝妻に咎められ 夏萩のはらほろひれと葉の靡き 風鈴の引き込む風の裡にをり 夏の夕虫の語らふ繁々夜話 百日草今どきこんな花咲かせ かはほりの妙な飛び方卍飛び かはほりやなかなか暮れぬ墓地のそら 近道は墓地の脇道盆踊 彩と云ひけふの朝顔奥床し しどろもどろに鳴く蝉ありて雨の中 煮え切らぬ鳴き方あれはにいにい蝉 ふくらはぎ蟻に登られこそばゆき 雷が西瓜に入れし縞模様 蝉捕りを中断塾に出かける子 石鹸玉飛ばす子追ひかけ壊せる子 ゆすり蚊の気炎挙げをり祭まへ 砂浴びの社の雀祭前 夜店の材鉄パイプなど持ち込まれ 水舎から水借り夜店支度とよ 裸電球杜に巡らせ夏祭 コンビニのとっつきで売る盆のもの 金魚屋の親爺かたへに蚊遣香 金魚屋の親爺と金魚の共喰談 金魚の糞掬ひて待てる店開き 金魚掬ひおたまじゃくしも入り交り 掬はるゝ金魚は隅にかたまりて よその子が気になる祭浴衣かな 楊梅の街路樹中華街近し 氷菓買えと孫の奥の手泣威し 首振の一芸をもつ扇風機 長生きをしさう風蘭見て曰く 風蘭を見上ぐる人のうしろに佇つ 風蘭はそらそらあそこ木瘤の下 風蘭を見て来し夕べ雲呑食ぶ 神輿舁道路端にて腹ごしらえ 立話山車の引き手の減りしこと 山車を曳く中に友ゐて木遣誦す 蜻蛉捕パパお手本の忍び足 虫籠を覗けば何と瑠璃蜥蜴 朝顔の一時に咲き勿体なし サルビヤやいつになったら雨あがる へくそかづら凡打ばかりの草野球 珊瑚樹の実を過ぐこころうらぶれて 珊瑚樹の実やご本尊修復中 孫吾をあふぐ団扇のへなへな風 連れ立ちて物の流るゝ夕立川 夕立に足止喰いぬバーガー店 朝顔の明日期す蕾五つほど 家中に玩具踏み場もなき炎昼 峯雲の漲れる日を産見舞 笑み涼し何を夢見て赤ん坊 祭済み元の冥さの八幡宮 わらわらと乾きて蟹の砂だんご 石鹸玉吹ける側から壊されぬ 同慶の至りの冷酒注ぎ合へり 寝言云ふ孫預かって明易し 梅雨最中とんだ薬の副作用 鼻先に「夏だ!旅だ!」の車中ビラ 夏キャベツ盛り沢山に勝烈庵 ビヤガーデン雨の匂ひの木椅子引く 灼くる道ほじくり返しその上に 掬ひたる出目金の黒抽んでぬ 髪洗ふボトル二つやさてどちら 波に乗り余世は海月の風来坊 遣りつけぬ仕事たたりて三尺寝 新参の金魚が鉢を一巡り 御旅所の氷の下の烏龍茶 日雷孫のご機嫌斜めなり 充分に引きつけ置いて蚊を叩く 生りものの容歪みて梅雨の果 蚊の奴めまだまだまだよそれと撲つ 脚つまみ白紙の上へ蚊の骸 ふうせんかづら唯見てゐてはつまらない 虫籠に蝉の御報謝ありにけり 破裂して石鹸のしぶき岩っ角 夏草の穂先くるくる回す風 朝顔のけふ咲き惜しみ一つだけ 朝顔の花能く見んと中跼み 天灼けぬ白さるすべり地に灼けぬ 空模様怪しくなれば白粉花悄気 虫籠提げ蝉など捕ってちょうだいと 嬰の寝巻ピエロの水玉模様の夏 葛の毳ここらで道の尽きをるよ 鉢植えにして朝顔の鼎咲 夏蝶の眩しき野合見てゐたる 朝鮮唐棉たんたん狸のふぐりぞな あめんぼの親玉カヌー瀞をすべる ぎこちなく曲りバッタの飛翔線 日盛りの波倒れんとする際の照り 老人の我流体操カンナの辺 夏曉の散歩の顔の血色よき かなぶんを捕って抛りて戸をぴしゃり 灯取虫黙らせんため灯を消しに 二階に赤子階下にかなぶん喚く家 潜みゐし昨夜のかなぶん灯を取りに 赤ん坊の欠伸おしゃぶりママ昼寝 峯雲より滑走ジェットコースター 蟹さんの型押し遊び灼け砂に 海を見て浮輪ふうふう膨らます はまなすの花と実の数実が勝ちて 断り無く入り来し蚊なれば平手打 でで虫の角さえさはれぬ女の子にて 庭中のでで虫蒐め一つ木に 角つつき子はでで虫の調教師 近頃の蚊いぶし随分いい香り 小柴産地鰺の干物血筋透く 竿の上滑り易くて蝸牛 蝸牛妙な明るさ遺しけり でで虫の引っかかる殻さてどうする 人の吐く炭酸ガスを求めて蚊 掩体に蝙蝠巣くふ終戦日 大夕立煙草ふかしてやり過ごす 採血の血止する間の百日紅 夕立あと町空響き易きかな 火取虫こんど飛んだら百年目 炎昼の玩具転がしある一間 お願いを連発する子夜店の前 ビール酌む腹のくびれに眼を落とし 葛饅頭お産に一人目二人目あり 振り塩の穴の目詰り梅雨長引く 捕虫網戻りはママがうち担ぎ 潮浴びの手の萎びをり焼むすび 捕虫網破れかぶれに振る始末 向日葵の謹厳実直背を正し 蚊を撲つに眼を宙に漂よはせ だんご虫節々返す薄暑光 けふ暑くなること確か斑鯉 赤ん坊に敷布妙なる天の川 碧天へいきなり到達雲の峯 白芙蓉鎮まらぬもの鎮めをり 夾竹桃一難去ってまた一難 炎天下三半規管に従ひて 羽蟻また紙に包んで捨てにゆく 畳ある限り羽蟻はそこへ落つ 蚊の止まる耳摶ち据えて耳が莫迦 とりあへずこちちの方へ炎天下 夏休テレビひねればドキンちゃん 焼茄子にまづまづ食のすすむなり 茄子を焼く熱気厨に籠りたる 仏壇より借りくる文月のチャッカマン 妻用意の昼餉小さな蝿張に アイスティーぐびぐび飲んでまた寝る子 糸屑が絡まってゐるすべりひゆ 首根っこ打てる花火の大谺 横須賀のサンダル履きの開国祭 一夜にして自転車捉ふ蜘蛛の糸 空蝉の興はや失せて掌に残る 空蝉とHOPE机上に昼闌けぬ 空蝉を机上に置いて散歩果つ 空蝉のやがて忘らる机の上 空蝉も蝉も入れられ一つ籠 空蝉の爪先少し焦げてをり 腑分け図のごとく詳しく空蝉描く 空蝉のかけらも入るらむ長寿薬 みんみんに云ひ負かされてをるごとし 捕虫網継ぎ足す棒が見あたらず 僕捕りし蝉見て呉れと眸の云へる ここに来て蝉鳴くほんの二三日前 蝉を捕る極意暫く鳴かせてから 風鈴を鉦と聞く日のありにけり 南部鉄風鈴その名に羞じぬ音を この暑さ躰がついてゆけぬといふ 浜木綿のざんばら髪は幡随院 ほぼ鉢の真ん中金魚の平常心 ひっぱたかれ潰されし蚊を払ひ退け 祭の夜半ベソかいて蹤きゆく子 夏掛を挙げ句の果てにぐるぐる巻 一夜経て悄然からすうりの花 古簾取り替えやうかこの辺で 滴れり三葉虫の昔より 羅の二人は佳けれ納涼図 短夜を寝ねんとするに肋に手 症状の因の知れたる涼しさよ 一切を天に預くる涼しさよ 日々のこと天に任する涼しさよ 線香花火一本頒けてもらひけり 棗の実エホバのこしらえたりしもの 山林に蝉の蛮声おとろえず 鍛えたる角いつ使ふ甲虫 河童忌の肋撫づれば風の起つ 夏痩は風体のみに非らざるよ 尻腐れ座りづめなる布袋草 鰻の香ながす鰻松あな憎し 鰻松に入り来鰻のやうな客 ルーペもて紙魚の歯なんぞ見てみたし 古漬に顔を顰める土用かな 羊羹が何故か効きさう夏バテに かうなれば蝉の殲滅計りたし 空蝉の鋼の脚のとこしなへ 空蝉の宝庫と巡る八幡宮 虫籠の桟に掴まり弱りをる なまくらな鋏を使ふ大暑かな アッパーカット啖らひしごとき真炎天 分銅の飛び来るごとく黄金虫 スペースはづらして作る冷蔵庫 大山の水が命の冷奴 窓に人ちょんと描きて芭蕉林 夕顔の大首役者めく花よ 桔梗の蕾祈祷の調度に似る 木鋏に木渋かたまる土用かな パリパリ感好きでレタスとフランスパン 口はさむ余地なき蝉の天下なり 野次馬のやうに馳せゆく蝉見たり 蝉音沁む洗濯ものを取り込めり 車前草に埋もれて道は在るには在る かるめ焼おたまの上の銀河系 陶工の筋金入りやきりぎりす 蟷螂の美学を学びジャコメティ 蟷螂の斧見よ一点豪華主義 質蔵に月高まりぬ寺前町 蚊柱の柱のづれを立て直す 粛と蝉発たする天下一の鐘 蜻蛉がお手本人力飛行なる 蜻蛉の好みて止まるダンボール 朝曇黄のうちかすむ女郎花 黄は艶なり長けては灼くる女郎花 くさぐさの団扇の中のお気に入り 胡瓜皆すんなり基準値合格品 冷蔵庫に西瓜入れあるぞと出掛け 額艶やかに蟷螂の妙好人 鶏頭の随筆何とかまとまりぬ 落とすものあと命だけ秋の蝉 水飯の彼の日々母の語り草 もう一つ鳴く蝉殖えてまったくもう サンダルを履き違へ来し甚平着 タオル一枚はおる裸やバツ悪し 綿飴買へと伝家の宝刀泣きを入れ 台風の眼の中にゐて蝉憶せず 葛蔓の何を仕出かすこの勢ひ 一連隊大人に伍して炭坑節 踊の輪間合の空けばそこ詰めて ここまでは子供の時間盆踊 昼寝覚我翩翻とひるがへり 自転車を漕いで灯点す夜の秋 啼く蝉の後先もなく一緒くた 残照の退く中鯔でも見にゆかん 蝉ごゑを薄め薄めて夕風吹く 虫の夜をピアノ小刻みダリエンソ バンドネオンは虫の息継ぎダリエンソ 夏夜刻むリズムの権化ダリエンソ 墓地越えて風の運べる踊唄 夕風にすちゃらかちゃんちゃか盆踊り 晩蝉のきのふともなく音を絶てり ざら紙に蝉の一句を書留めん 精一杯立ってゐるなり秋海棠 台風の巻き添え喰って鳴く蝉か 古簾一枚吊りて籠城す 真炎天雀憶せず足許へ 夏の夜のうしろに廻る灯影かな つらさうな顔して通る西日中 一切を放置してをり西日中 痛恨の極みの峯雲突っ立てり 蚊遣香背中の方が手薄なり 蚊遣豚おもしろおかしくこの後も 踏み外すことが愉快でひきがへる 八月の負ふてゐるもの何々ぞ 古団扇きゅっきゅと骨が鳴るやうに うるさかり先生口調もかなぶんも 七節蟲の単なる棒があるき出す 関節を秋海棠も持ってをり もう先が無いぞ無いぞと蝉しぐれ かなぶんの打身の音をひたと聞く 蚊の刺せる辺りぷっくり掻き壊す 閻魔庁正門脇の百日紅 風鈴の空打ときに見せにけり うつくしゅうみえる家々野分晴れ 電線のつくづくとある野分あと 台風を生める地球と金魚玉 金魚玉如何に台風荒れやうと 蝉手づまりそんな感じのする夕べ 野分あと長々起きてゐたりしよ 濡縁で聞きぬ夜蝉の腹話術 仙高フ布袋図さながら夕涼み 夕月の一刻経ってその高み 武士の風貌なるも蝉非力 野分あと斯く減る蝉音拍子抜け 放浪の木を替え蝉の山頭火 朝蝉の寝言まがひのこゑ一つ 手探りでさがす夏掛あらぬ方 燃えさしの無きやう苧殻焚き了えぬ 苧殻焚く頃ぞとひねる新聞紙 鳴くまでの手順を踏みて法師蝉 野外映画鞍馬天狗のをぢさん出づ 骨傷みしても現役古扇子 水着より潮したたらせバーベキュー 木に縋る蝉のまたもやドジを踏む お花畑リフト二つを乗り継いで 右左だう廻ろうかお花畑 雲海をとよもし航けるエンジン音 夜の蝉も十七文字も紋切り型 かなぶんに飛ばれ驚く夜の寝所 捕虫網産土の森一漁り 見当をつけずに飛べる正に蝉 氷河つるつる尻餅ついたら百年目 かへり見るときには滝の威厳失せ 不動滝名前負けして落ちにけり 滝不動苔むすなまくら剣かな まとまりのつかぬ滝水とはなれり 滝壺へ瀬を替え道の続きをり 滝しぶき女はキャーと云ったきり 大西日覚悟のほどは出来てゐる 蝸牛そこで迷うて何とする 空蝉の背に刻めるは梵字とも ごきぶりを打馴れてゐて打洩らす 打つ前のまだら縞蚊の凄味かな 先急ぎ西日をさまる当てもなし 変調は杞憂で済みし涼しさよ 台風の素通りてふはなかりけり 自転車で駅まで運ぶ帰省の荷 ご先祖に遇ふ面持ちであらせられ 子蟷螂かまって斧を向けらるる 汗のものともかくここに置き申す 盆の挨拶妻がおもむく西林寺 盆近み蝉音そろそろ空いて来し 蝉の音の納まるを待ち門火焚 庭先の何にしやうか盆の供花 魂棚の賑やかしとて葉鶏頭 剪りて来し盆花にまだ日の温み 飲食の腹足りてさて門火焚 茄子の他仏は水を糧とせり きのふけふ仏がそこに居る端居 タイル張り魚屋の売る地のたかべ 盛る夏妻は地力をつけつつあり 喰いちぎる盆の蒟蒻おお熱し 苧殻火に降り出す雨のすまなささう 吾知らぬところで蝉のぽっくり死に たたみ込む暑や死神に手を貸して 人はローン蝸牛は殻を負ひ晩夏 酸橘得しされど秋刀魚は旬ならず 夜の秋赤鉛筆が見当たらず 揚菓子の拍子抜けして秋湿り 浜木綿はタカラジェンヌの長まつげ 朝顔は花より種子に精出して 墓参とて葛生に近き片田舎 雨の日の今日の句材は金魚鉢 ピースからホープに替えて終戦日 マッカサー銜えパイプの終戦日 終戦日目当てに組まるドキュメンタリー 先頃の案山子の装のモダンなる 田沢湖は青嶺の間に手の窪ほど 黄花のそれコウゾリナとか云ふ草か 混浴の洗ひ場奔る青蜥蜴 山間を雲ゆく晩夏の孫六湯 孫六湯山の蜻蛉は岩場好き 山道の腐れ木株に木の葉蝶 混浴の慈母観音に目の遣り場 堰とどろ山に秋くること早き 湯治宿つと山清水引き込んで 捨てゝある湯宿の蚊遣灰白し 紅すすきほどにあからみ山の湯に 混浴の五人に秋日あけすけに 混浴のアダムがイヴに蜂指さし 混浴の脱衣場秋津の入り来たる 混浴の蜂の来る湯に今一度 混浴の真上の大き茂みかな 孫六湯前夏川の展けたり 混浴の女岩踏む跣の音 混浴の飄と上がれる赤裸 蝉しぐれブナすらすらと生ふる森 真清水に蕨の塩抜き湯治宿 がまづみの色づく頃の山の湯に 混浴は熱め折々秋津くる 混浴のずばり入る湯に秋津来る 鍵の字に湯治棟あり初すすき 足湯して簀の子に止まる秋津見る 駅長の粋な計らひ花氷 帰るさの横手の花火蔵の間 稲不作うったふ婆の冷夏の眼 きりぎりす灯を取り損ね露天湯に 蟻栃を黙々のぼり黙々下る 黒揚羽おどろに川原毛地獄越ゆ 側溝に蛇の亡骸うち捨てられ 夏鳥海山はるばる来たる者にこそ 鳥海山の夕栄ながく送り盆 鳴く虫も鉦のやうなり西馬音内 皆浮かれ戯け地口の踊唄 皆踊る笛に鉦っこハギ衣裳 嬢っこ達めかして西馬音内盆踊り 踊る夜を嬢っこ真紅のしごき帯 彦三頭巾キタカサッサと踊りけり 彦三頭巾白鉢巻が夜涼呼ぶ 一踊りおじゃれ篝火盛る間を 盆踊り爆笑もののエロ音頭 櫓の上囃子地口のいかがはし よう踊れ西馬音内女ごのハギ衣裳 嬢っこ等の踊り浴衣を見てたんせ 盆踊りホームスティはお寺にも 踊り見に二万石橋うち渡り 盆踊り甚句詞は野趣あふれ 亡者踊り鼓、鉦打鳴らし 晩涼の橋の向うの寄せ太鼓 亡者踊り夜半の篝火掻き立てて 撒き砂を踏みしめ亡者踊かな 撒き砂に願化踊りの雁形舞 彼の世にも摶ちて願化の鉦鼓 西馬音内夜更けて踊り達者が出 願化踊り篝の薪目減りして 夜も更けて彦三頭巾の虚仮踊り 見物衆踊る腰つき見てたんせ 優に六尺彦三頭巾の踊るかな 篝の前ここぞと亡者踊かな 豊年踊り地口も嬶腹満作と 踊果つ町筋篝なほ染めて 帰るさに編笠抱え踊人 踊り見て宿は雑魚寝の公民館 羽後牛のステーキ青嶺滴るに またたびの青実おまけの一掴み 朝市にミズの瘤買ふ旅の者 朝市の足下目遣れば箒茸 丸茄子朝露弾く梵天丸 水茄子の笊売り朝市たて込めり 夏川のここらが熊の通り道 紅すすき湯田の町並見えながら 子規ここを下りゆきしか鵯花 秋あかね和賀流の句碑の肩選み きりぎりす奥羽山系横たはり 湯田人の朋もてなしの鰍揚げ 平皿に呆と口開け揚げ鰍 ミズ涼し辛子のからみ具合よし 湯けむり上げ和賀流の里のたうもろこし 和賀川の鮎痩せ瀬につく頃ならむ べこ虻は炭酸ガス好き車中にゐる 晩涼の胸に砂寄せ砂ゆっこ 汗だくのおでこ拭はれ砂ゆっこ 額に汗尻に火がつき砂ゆっこ またたび酒漬けゐて羽後の旅名残 風通る所に身を置く夜の秋 歳時記の表紙藍鉄夜の秋 落蝉のまた此処にもの思ひかな 落蝉をヘッドライトのよぎり消ゆ 方寸の景見て死ぬる蝉ならむ 蝉を捕る子のためにあり八幡さま 捕虫網蝉を大地に押さえ付け 頭を寄す子ら一人が蝉を押さえ付け 手すさびに処暑のコップを拭き並べ 声つくりままごとあそび蟻さんと ばらばらに鳴いてけつかる処暑の蝉 芙蓉咲くや一方的なあかるさに いま正に蝉の天下といふべかり 茄子汁にすこし早めの夕餉とる 混濁の一日なりしなすび汁 茄子汁の味噌の香残暑の香なりけり 佳き風の四通八達夜の秋 夏惜しむ豆腐に絡め豆板醤 あけっぴろげの 港のヨーコ ヨコハマ 夏 ことさらにことしの残暑手強かり おのづから秋となりぬる爪楊枝 ピザ食うて残暑なんぞにへこたれじ ぎらぎらと日差すなかにも秋意かな 高低を選ばず止まる蝉となんぬ 蟇見とがめられてはもぐり込む 夕蝉の一段落や飯にせん 玄関の灯の及びゐる玉すだれ 落蝉は有為の奥山けふ越えて 棲みつける蟇ものそりと門涼み 病院は軍艦に似て終戦日 ぽんぽんとけふの花火の予告あり 逆さまのぺこちゃん花火失笑買ふ 花火にも音の味付ありにけり 旅に出て居る間に雀蛤に 蛤になれざる雀の影あそび 眼をこすりつゝ来て芙蓉の咲くほとり その声価大いに疑問麦こがし 暇あればすぐ横になり古団扇 大夕焼そこのところは割り切って 口中の西瓜の種を何處へやろ 冷気にも気迷ひのありお化け小屋 山峡の稲をいぢめに山背風くる アルミ銭つまみ退けおく夏の果 処暑のそら土器いろの火星現る 第二子もおなごと聞けり鳳仙花 萍の仕掛成程斯うなのか ヅッキーニ実結ぶ蝶の肝煎りで 駆け足で雨くるアキノエノコログサ 落蝉の一つは玄関灯真下 落蝉の足蹴にされて一、二転 指圧教室海馬のごときを稽古台 指圧教室夏バテの筋掴まれて 秋興の経穴の名くさぐさ人体図 竜淵に潜む肩井指圧して 路地をゆく跫音つぶさに夜の秋 湯治場の山深ければ葛の花 蝉止まる所に拘る太郎杉 豆腐一丁あれば御の字冷やし酒 夏満月妻のうながす処に佇ち 葛あらし葛の横腹見せにけり 焼酎は薩摩で飲んであれ以来 火星大接近妙なる夕顔に 茄子汁や妻のきりもり四十年 アロハシャツ色地味にして柄派手や 何にでも被せるラップ西瓜にも 寄りかかる妻ゐてなにかと助かる夏 醤油瓶昔磨けりブラシの花 晩夏はや煮詰め過ぎたる豆腐汁 熊蝉が朝から納豆粘り出す 殻負へる蝸牛より倖せに 泡盛に時間稼ぎをしてゐたる 金魚の死母には伏して言はずにおく めうが採る数の目当ては特になく 蝿虎即暁斎のかみつき貌 玉すだれ裸叩いてゐる男 端居してみな遠のけるものばかり 萍の水栽培を厨にて 気づかひの梅干茶漬忝なし 夏萩や地べたを伝ひ風起てり 訃報聞く梨の皮剥く音の中 数珠玉を採りて化仏の薬壺にせむ 油蝉一列縦隊なせる幹 会葬の人に蹤きゆくしじみ蝶 書家にして露の世あとにせられけり 天が下灼けゐる墓誌に余白あり これはこれは喪服にぶつかる稲子麿 古里のはたはたみんな祖の貌 はらからと喪服を灼かる炎天下 こんなにも灼けゐる墓石西林寺 墓地の草しみじみ引きてをりひとり 扇風機悼みの風を送るなり 夏葎人を葬ることに馴れ 秋海棠思ひ至るは相田サク 懐かしくサクがゐるなり夏座敷 島田家の溝萩常のいろ湛え 葬りて西日切り裂く中にをり 骨壺に葛生の青嶺見せ戻る 骨壺は溝萩盛る家を出で 蝉しぐれ寄進杉苗拾萬本 出流山一足早く水の秋 沢沿ひにのぼり満山秋海棠 ががんぼのぶらさがりをり滝不動 滝水のとどろに大徳出づる寺 赤紫蘇畑縄文人の棲みし丘 この丘の木の実が主食縄文人 名にし負ふ石の大谷の蝉しぐれ 大谷石佛秋寂ぶ唇に紅さして 秋そこに横臥屈葬人骨に ずぼらな吾東京に出て二科を観る 遠くを見るゴリラに園の晩夏かな 秋づくと上野の山を歩きけり 偉丈夫な鉄之介句碑蟻攀ずる 上野山精養軒の蝉しぐれ 蓮見たくなりて上野の池之端 くさぐさの碑の中スッポン感謝之塔 紅蓮上野の山の負け戦 蓮の実の青き実弾抜きて見す こなたよりあなたへ渡る蓮の風 岩崎邸百合も進取の香り立ち 岩崎邸木斛の実のあかがね色 建前の柱に蝉も招ばれけり 検針のこんどは瓦斯や日の盛り 亭々と晩夏を送るホルトの木 かなかなのあと艶消しの油蝉 歩くなら坂本あたり法師蝉 啼く蝉のただならぬ時過ぎゐたり その羽音てっきり蝉と思ひけり 百日紅皮の剥落続きをり 栗おこわ持って実家へ妻いそいそ 云ふならば初老夫婦の夕涼み 実習の指圧のいろはもみぢの手 なまり節喉につかえて万事休す 新涼の柳手といふ指圧法 夏痩せて妻の指圧の稽古台 茹で栗の当りばかりと言う訳には 寝酒などもともとやらぬ夜の秋 鴫焼のわが家の味は極甘め 夏葎掃出窓の高さほど おっとりと過ごしてゐては羽抜鳥 草の名はそこそこ虫の名はぜんぜん 茗荷汁気兼ねなき友いつか減り 目もさやに秋は来にけり牛蒡の葉 萩と露色のつり合ひとれてをり 地に降りて人に動じぬ秋の鳶 前山に残暑色濃くのこりけり 少しづゝ山は色づく榎の実 山萩の地味でゐて且つ和むいろ 女郎蜘蛛朝は黄金に張れる糸 蜘蛛の囲もあさみどり帯ぶ芦の間に 幾何学を篤と学びし蜘蛛ならむ 鉛筆でむかご落として一つとや 車前草の穂の逞しく夏送る 鬼やんま棲みつく山に露降りて なまる身にしっかりせよと氷水 閼伽桶の水鳴る一人の墓参かな 線香の付け火に手を焼く墓参かな 墓洗ふ向う滴る唐沢山 蓮田に潜む少年ぎんやんま 少しづゝ暾の色貰ひ榎の実 秋草と一つ括りに野辺の草 秋草を厨厠に頒ち活け 青花を摘むとき露が手に当り 顔にくる今朝のあつさや会葬日 活け込みて卓上秋の野辺とせり トカトンと秋も始めの家造り 草叢をごそつかせゐしは蟋蟀 指圧爽やか突手柳手拍打叩打 雷夕立関東大気不安定 胡桃割る小部屋のなかに控の間 鵙の昼絵本のつづきせがまれて 鶺鴒とただちに判る翔び方よ 燈火親し袖珍文庫二色刷り 秋の灯に詰め替えてゐる旅鞄 ●十月―十二月 穂芒の末路思はす風吹けり 広がれる鯔の水輪のゆき着く岸 つぶらなるなんきんはぜの実好日や 無聊とて秋はかまけるもの多し 囲の央に押し出しのよき女郎蜘蛛 初鵙の喋々来意告げてをり 心臓のお薬六粒露けしや 鵙のくる一劃青空見えてをり 死人花蘂は変じてむらさきに 仙高フ拙き月のなぐり描き 見当のつくこゑ過ぎぬ秋簾 秋冷のさし込む膝を二タさすり 前後しててんてこ舞のしじみ蝶 しじみ蝶捕らむとすれば擦り抜けて 秋日受く額うっすら膩じみ 黒揚羽手離す一茎揺れてをり 車前草の穂の擦り切れし岬みち 木瓜の実の一つとてつもなく大き 揚げコロッケ油噴きゐる秋日和 あやす嬰は地蔵の重さ秋の暮 小心の秋の雀も餌貰ひに 雀あぐ秋の小さな土埃 月光に色を奪られてまんじゅさげ 手にとりて畳平の初氷 旅立ちや朝寒の息弾ませて 手始めに山の頂もみずれり 布袋からくり神髄見する秋の空 布袋台金冷まじき機関樋 天高くからくり繰れる布袋台 布袋台覗けばからくりあやつり衆 秋空を金襴屋台押し移る 下三之町の宵闇屋台来る 宵祭屋台の端は神楽台 高山の宵闇屋台の目白押し 星空ゆく屋台提灯夢うつつ 五百提灯屋台の後後から 屋台曳かるさん法被姿かな 星空に聳えわけても鳳凰台 高山に思ひ知らさる月夜寒 高山の月を歩ませ練り屋台 御所車金具さやかに大八台 栗材の台輪屋台秋日差す 宮司さま馬でぱかぱか御神幸 秋空へ打ってこどもの闘鶏樂 御神幸一文字笠キッと締め 御神幸しょうごい隆と押立てて 山寄りに町は造られ朴もみぢ 花すすき仏拝んでゆかれよと 色鳥の目も覚めやらぬ御神域 自然薯黄葉城山の径明るうす 高山の護国神社の栗小粒 棗の実想ひにいろいろあるやうに 素玄寺の芒丈なす荒法師 水澄める宗猷寺町たもとほり 色鳥は山から来たり宗猷寺 秋うらら山辺の寺の一位垣 遠来を寺の紫苑にねぎらわれ 辻々に秋の日を浴み秋葉さま 江名子川水音棗に響かせて 水の秋石樋渡す江名子川 川べりに棗ここだく鉄砲町 朝市の地べたを覚ます鷹の爪 朝市の味見くさぐさ赤蕪 一人泊つ長夜に飛弾の味噌せんべい 棗の木青実ここだく製麺所 旅先の飛弾に酌めるや薦豆腐 飛弾人に棗の砂糖煮手ほどき受く 力草円空佛見に寄らむ 鶴巣村刈田越しなる円空堂 坂がかり円空堂へ嫁菜みち 円空堂鉄錠外す音露けし うそ寒の頬つりあがる円空佛 観音の千手は剣冷まじや 空稲架はあたかも牛の四つん這ひ スクーターとばす農道刈田晴れ 山門にスズメバチの巣林昌寺 冷まじや地獄絵仕置の白女體 赤錆の棗も交じる川辺の木 鯉一転秋水を遡るあり 和ろうそく作り冷まじ親爺の手 一人酌む酒は蓬莱宿夜長 秋簾五枚連ねて真宗寺 古川の町貫きて川澄めり 段のぼる気多若宮の秋の蝶 古川の秋の蜂ゐる総鎮守 上気多の段々畑の稲の株 徒組は割喰う旅や蜂を除け 祭待つ茶房にキツネメイクの男 行列の狐のあねさんかぶりかな みゃうみゃうと霧の乗鞍スカイライン 亜高山帯のもみぢの色はと見て 乗鞍の霧を糧としさるをがせ 乗鞍の紅葉如何と登りつめ 乗鞍のことし色悪しななかまど 乗鞍の黄葉にスリップして下山 落葉の中踏み当つ走り根の撓み 栃黄葉打つ雨音に包まれし 阿弥陀光桂黄葉の押し照るは 乗鞍の雨来て黄葉素っ飛べり 日雀啼き大日岳の霧霽らす 水飲むをルリボシヤンマとしておかう 木道に人に蜻蛉の寄り易し 乗鞍の巖も黄落せんとせり 乗鞍の霧にトウヒのかくれんぼ 秋麗ら眼にせる白樺一本目 ひとりでに唄が出てくる花すすき 乗鞍の秋磧より林道より 白樺のほとりをながれ水澄めり 水楢の実の落つなかに休憩す 大磐が目隠し露天湯ヤチダモ散る 赤もみぢ黄もみぢとことん愉しめり 楢の木沢もとより水楢黄葉して 湯元の辺穂の真っ黒な猫じゃらし 黄葉どき髪膚完爾と硫黄泉 乗鞍の黄葉颪と云ふに遭ふ 草渋のにほひ抜けずよ夜寒の湯 黄落の泡の湯で乗る五人組 上高地ビジターセンター木々の秋 山化粧ふケショウヤナギも化粧して 大正初期植ゑしカラマツ黄落期 サワグルミ端正な葉のもみずれり 先づ洒落た葉なりハルニレ黄葉とよ 霧好きは一位に如かず摩利支天岳 肝木の熟れ実は鳥に美味からず 上高地帝国ホテル樅の秋 黄落の雨の跳ね見ゆ木道に 大正池雨にもめげず浮塵子飛ぶ 秋の雨大正池の砂礫打つ シナノザサ秋水音もなく流る 鴛鴦がゐて増水の梓川 木道の終端黄落振返る 梓川ヤナギもみぢの散り込む瀬 清流は曲ってみえなくなり秋風 安房峠まだら模様に化粧う山 濃尾バス尻を振り振りもみぢ山 鮎並でありし覗かせ貰ふ魚籠 根釣して葉山の鳶に啼かれける 石蕗綻ぶその数好日とや云はん 褒貶は成り行き任せ石蕗の花 穂芒に声在りとせば御空より 御用邸巡査眺むる秋の海 公園の秋トピアリーコンテスト サフラン買ふ客筋それとなく見をり サフランの一球おまけこゑ弾む 秋空にジラフ仕立てのトピアリー フィアンセに菊束捧ぐトピアリー トピアリー秋のイルカのジャンピング 秋楡のもみづる日比谷公会堂 かうなって仕舞へばさざんか散る他ない 医師の云ふ風邪軽んぜず山茶花どき 一団の黒の礼服石蕗日和 高々とさざんか垣の壁なせり 序幕から蜻蛉が飛んで村芝居 生きあせり無くもがなとも氷頭膾 紫蘇漬の紫蘇の粒噛む一人酒 秋雷のさあらぬ体に鳴り出せる 秋雷の果てはザとくる雨の快 秋の雷どすんと荷物おろすごと なほ容とどむ朽木に蝸牛 秋草を食卓に活け愛づ生活 肌寒や雨の青どんぐりを見て 擦過音身ほとりに殖え秋半ば 雨の鵙隣へ移る諍ひごゑ 秋晴れのヒバを降りくる猫の爪 自転車の遠乗りをして鯊の海 秋風に釣れてひらひら海たなご 草叢にラジオ響かせ根釣人 根釣人脳梗塞のことをぽつり 突堤にリハビリ兼ねて根釣人 突堤に半日ねばる根釣人 根釣人帰り支度の函一つ 新松子掠めて飛べるヘリコプター 柏槇の茂み宿りの雨の鵙 中継ぎに吾が家の一樹雨の鵙 様子見の開き加減や雨の菊 その生活手に取るやうに萩便り こんなこと似合はざれども懐手 風の日は湯が愉しくて冬隣 菊花展日和と家を後にせり 木犀や同窓会に出向く道 木犀も記憶も薄るるばかりにて 所在無き雨日を汝も女郎蜘蛛 敗荷にたぶらかされてゐるごとし 敗荷に風のつれなくなりにけり 敗荷の顔向けならぬ体に悄気 青蓮の器量の程も斯くなりて 敗荷の無頼たること尚止めず 敗荷の全うせるものここに見き 腹蔵なき敗荷となり天が下 水破る音のみしりと蓮の奥 盆栽菊調度の鉢も凝りに凝る 芒生ふ駅前仮バスターミナル 棗の辺雨湿りして裏木戸あり 傾ける銀河系模し懸崖菊 懸崖菊花に遅速の多々あるを 日時計は落葉に埋もれ時刻む サルビアにおもふダンテの煉獄編 図書館へ雨のユリの木落葉踏み 泊船の一つ緑に冬灯 物申す鵙は単刀直入に 見通せるほどに庭透け冬珊瑚 安穏に馴らされゆく身石蕗の花 蜜柑まだ酸きものと手を控えをり 寄せ植えの多肉植物冬に入る 冬日和忘れぬ裡に用を足す 週末のユリの木黄葉散り空きて 剪り惜しむ冬菊にして丈長し 聖樹の種証せば発光ダイオード 送金を了へたる安堵石蕗の前 サフランの花の馬鹿馬鹿しさに惚れ 冬菊に佇てばすぐ来る夕べかな 試飲の顔大きくゆがめ木天蓼酒 冬菊をいとほしむ眼を誰もせり 下積みのあくせく知らぬ都鳥 喜んでピザ生地を伸す十二月 シーサイド・マリーナ聖樹の辺のディト うろ覚えの聖歌ミッションスクール出 暮れてなほ母艦遊びや青木の実 段取りをさらってをりぬ冬日向 金柑の笑顔そこらに振りまきて 古俳諧ほどの目出度さ万年青の実 潮水に海鼠生かして風鳴る日 晩酌に海鼠おだぶつする夕べ 海鼠に髯あらば弁士にうってつけ 海鼠に小便そんな愚行もしてみたく 頭掻く海鼠なんぞも見てみたし 海鼠食ふときは鳩尾暗くして 指さしてこれが海鼠の中の首領 海鼠噛む顔を四角に三角に 海鼠噛む歯がまだありて好々爺 海鼠酢に漬ける殺生いたしけり 硬直の酢のもの海鼠勘弁な 酢海鼠に錆つく顎を使ひけり これやこの身につまさるゝ海鼠の腸 酢海鼠に顎の運動いちにっさん このところ海鼠倣うて黙しをり 大海鼠無理難題のごと置かれ 裏返し海鼠の何だこの突起 海鼠の脚あらかた疣に退化して 籠る間も時移りをりはずみだま チンゲン菜油を飛ばす十二月 振り込みの控隠しに十二月 巨人逝く年そこここに大き穴 数え日の朝の日に舞ふ綿ぼこり 臘梅の花くたくたになってをり 年寄りは平屋を好む枯十賊 昃れば粛然として冬けやき 焼鳥の串まで焦げて酔迅し 吾がかぶり振る人参を妻買へり 手狭なる机の上の冬日差 同床異夢冬の花火を倶に見て きなくさき戦が間近焼鳥 世間体一つ外せば冬青空