●高澤良一 第十一句集 石鏡 ●一月ー三月 万年青の実陳ていやはや面白し 我が起てる埃の見ゆる大旦 池氷り居るといきいき申しをり 広がりて氷らぬものに鴨の水脈 鴨急ぐ方面白きことあらむ 水鳥の羽ばたくことの終に無し 氷らざる池半分を鴨往き来 初閻魔眼光通らぬところ無し 初閻魔鼻腔より息出し入れす 初閻魔凍みを振り切る大木魚 かんばせに転読の風初閻魔 初閻魔転読僧の夷ごゑ あべこべに肌着着たるか大旦 草亀の一投足に日脚伸ぶ 年祝ぎの餅召せ井戸神厠神 じっくりと厠窓より初景色 人日の耳掻きの塗り剥げてゐる ザラ紙に鉛筆とりて歳旦吟 初詣参道だだっぴろきかな 年賀用生菓子鶴亀しっとりと 誤植訂正はやばやと載せ新年号 うろ覚え唱歌張り上げ初湯殿 年祝ぐに洒落てのむ酒ジンライム 年立つと宣ふ鹿のやうな貌 軽トラック横付けにして大根引 光降る大根台地の大根引 大根台地涯に狂ふ沖つ波 覆る白涛を背に大根引 潮けむり大根台地のどん詰り 背をどつく新手の風や大根引 天つ日と風を糧とし岬大根 みしと来て葉欄に節分まへの雨 明日節分雨草木をうるほして 鎌倉五山一位禅林の梅固し 梅万蕾爆けて「天下禅林」に 豆撒けり天下禅林天空に 追儺法要転読海東法窟に ぴぴぴぴと追儺会の燭伸び縮み 法堂に太鼓どんどろ追儺寺 節分興行ぴん助一座かっぽれを 袂持ちミス鎌倉の福まねき 春招く和菓子「きざはし」段葛 探梅の手土産鳩の豆落雁 春望の甲板三百六十度 昼霞天然ガス積む船の影 安房へ船立春を経て海大人し 東京湾横断フェリー春濤切り 立春の洋上に我解き放つ 浪漫あり海猫舞ふフェリーターミナル 踏切の傍に菜の花のほほんと 悠久の青空があり花菜の上 菜を摘みに車は袖ケ浦ナンバー 押し移る日翳は見えず花菜畑 和田浦に遊んで鯨のステーキを ひつじ田の照る中往けば老け込みさう 和田浦のあらせいとうのかほる径 和田浦の金柑海に照り負けず 南房の花摘み濤色スターチス ハウス物あらせいとうを家苞に 古草につらつら安房の日の射せる 花菜見に足を延ばして江見太海 花菜の香むんむん太海小学校 錆錨アロエ枯草部落の端 笹鳴のそっちへ行けば島の端 笹子来て島の竹藪こそつかす 渡船待つ仁右衛門島の冬日向 少しもの足らぬ花数ハケの梅 甘んじて小さき野蒜も引きにけり 雑木山百度鳴りて寒明けぬ 立春を相変はらずの坊主山 それではとものは試しの紙懐炉 紙懐炉そんな齢では無けれども 芹の水覗き込むにも先づ足場 芹引けばたらたらたらと水一縷 そっけなき彩の白梅眄に 盗み見をしてゐるやうな藪椿 探梅といふにはあっさり戻り来ぬ 城郭の一部をなせる梅の花 寒明と探りを入れるやうな眼を 春寒の家押す風の音どすん 春の雲見てゐる我も押し移る 改札にべっとう時化の欠航札 欠航にて安房の雛罌粟摘がふい 群衆の隙間に落ちぬ年の豆 大根畑西風に雀の顔細め あんこ玉薄皮冴えに冴えにけり 只横に竝べてひひな飾りけり 春荒れの吹っかけ来たる真夜の雨 春荒れの叩きつけてはひっぺがす 崎人に白群青の空大根引く 鏡凪切干は痩せ細りけり 万作は微風を糧として漫ろ 雛飾る孫二人目の春なりけり 接骨木の芽のもし囁くなら平語 先達あり渡る鳥にも吾が身にも 梅汚れゐる頃ならむ瑞泉寺 山梔子の実に手をつける鵙なりし 春は曙けふあれすべくこれすべく 遠景の暮れてゐるなり退紅空 春そこに通草細工の鳩車 川風に鼻昂然と冬磧 日が入り過ぎても困る冬机 部屋に一人焼藷の香と漂へる 山梔子の実に夕栄えのいつまでも 谷戸冷えてはうれん草に甘味増す 春が来る港鴎のモニュメント 癌といふ爆弾抱え谷戸梅見 探梅にうつつを抜かす顔ぶれは 刮げ落とす梅林の土しぶときを おにぎりの包解く音梅ほとり 探梅のはてこの道でよいのやら 春の川渡りとよもす東横線 手を遣りし先に首筋二月盡 シベリヤを食せばいよいよ寒明くか 眼鏡のつる擦れし一処寒戻り 山椿人目があればはばかられ ぎうとこゑ居ること確か春の鵙 正面に現れてまさかの春の鵙 素っ首をくるりくるりと春の鵙 さんしゆゆの彩させる芽の暮れかかり 裁ち物の音のぞりぞり春の昼 行きずりのこれある哉の花ミモザ 桃の花鄙びごころを大切に 海へ出てよりの俊足春の雲 辛夷の芽躍らす風のひっきりなし 陽気まだどっちつかずの冬木の芽 摘草の籠はとみれば野かんぞう 晩酌に摘む芹これだけあれば佳し 芹摘の一人ひょっこり頭を擡げ さうですか食べられますか野かんぞう 野遊びの帰り支度か服叩き 母上に八十八度草萌えて スタジオに持ち込む河津の初桜 啓蟄のかさぶた剥がす男の子 豆の芽のどれも万歳してゐたる 始祖鳥のやうな文様氷面鏡 でも好きとだんご虫掌に這はせゐる クレヨン画へんてこりんな蝶飛ばせ 己が浮力持て余しをり通し鴨 きさらぎのどの顔も皆勝れ見ゆ 玻璃に風どすんとばかり春浅き 春荒れがつっかけ来りて家が鳴る 春疾風聞きゐる我が身がらんどう 梅咲かせて廻る美き風吹く日なり 春水といふこゑ大きめに出でて 礁攀づごうなの六根清浄と 些少の借り皆持ち合はせ鳥雲に 結構なミモザと云ひて仰ぎをり ゼンマイと云ひかけコゴミと云ひ直す 土産さて静岡駅の山葵漬 青竜の如き山葵の擦り下ろし ●四月ー六月 墨堤の浮浪者に湧く朝ざくら 飛花当る雪洞舟和の芋ようかん キキと舌焦げむばかりの囀りや 平日の山のさくらを一人占め 花疲れまくりしシャツの袖おろす しばし居る木椅子は花のつめたさに 横須賀の海に張り出す木の芽山 山鳥の呂律に合はせ花の散る 平日の桜の中を通りけり 里山の下り口三つさくら季 烈風にどうするどうする山桜 花冷えのしんしん山鳥黙すとき 蛇口より水迸り朝ざくら 花見弁当ひらけば鳩の優しく寄る 里山の見馴れたる景芽吹けるか 谷戸住みの醍醐味は是花吹雪 水道で洗ふ掌赤し初ざくら 花なんぞ見向きもせざる畑鴉 すかんぽや女はとかくがやがやと 田蛙のけくけく啼くは先がけ組 春水に小鷺の臑の惚れ惚れと 真昼間の生唾のんで照花菜 遠く見し菜の花を今至近距離 田の底の朽葉に蝌蚪の身を寄せて こどもごゑ生々木五倍子生ふ山に 桃の咲く畑の縁に道付いて 畑の昼菜の花いろの尿をして 桜狩たぷんと水筒背に鳴りて 根っこより見上げ端山の大桜 馬の背みち山の桜はまばらが佳し 蝿生る家にぶらぶらしてゐては 沿線の花見切符を撫しながら 地下街で稲荷購ひ桜狩 ドラエもん映画ねだられ春休 なずな季田沼の通夜は泊りがけ 青む麦こんなに早く逝くなんて もう一度呼び掛け暮春の柩窓 花冷えの底出棺の釘打たる 花の昼人を焼く間の腹ごしらえ 紫木蓮もくもくと日を送るのみ 米寿まで生きたついでの花見せむ 花吹雪易者は八卦うち振りて 明日雨の予報に繰り出す花の人 日曜の花散らす雨罪作り 花の日々御飯ふっくら炊きあがり 花筏日を経し彩を泛かべをり 朝寝して通勤の日を遠くせり いつ見ても欅の芽吹きへんてこりん 気安く咲き気安く散りし桃なりき 夕暮を呼び出してゐる白山吹 洗濯物掲げ出づれば春の星 大人しくしてゐる春の蝿でなし 匙をもち苺をつぶすこと一途 紙碑として一集編むや暮の春 とろとろと木の芽明りの甘茶仏 ゲートボール春昼をなほ単調に 今月は西向く士四月盡 あはあはと暮春の蕗の炊き合はせ 戒名をノートに控え春の暮 松の芯浪うらうらと寄せにけり ユリの木植え街もモダンに人もモダンに 緑雨の忌コラムニストが取り上げて 毒舌家齋藤緑雨の忌なりけり 大道芸立見燕が頭を掠め 南風に載せジャズ風ちんどんミュージック 大道芸川端柳吹かる辺に 南風吹き抜け野毛の縁台将棋かな 薄暑の野毛髯のチャップリン笑ひ集る 大道芸ネタを小出しに野毛薄暑 風船より軽き身ごなし大道芸 炭酸水ハヤシライスの木村屋にて 南風の中パントマイムのはじまりはじまりー 野毛の祭当たり馬券のやうな空 皐月賞ある日の野毛の酔っ払ひ はがき書く皐月の水性ボールペン 青あらし通るところが判りけり 青梅雨のくどきチラシにくどき彩 グラビヤの五月の暦ガレー船 逗子駅前ああやっぱりと燕見き 目の粗きフェンスを潜り梅雨雀 萍に吾が空けし穴もう塞がる 酒は会津肴は三浦初かつを 酒酌むや鰊山椒に会津っぽ 退け時の一年生過ぐ桜の実 つっかける雨に処置なし青あらし 赤鼻のピエロ一礼五月空 広辞苑割れば新緑殺到す ジャスミンの芬々馬鹿に蒸す日かな 青芝を蜥蜴は泳ぐやうにして 連休は何處へも行かず柏餅 一夜干し烏賊のカーテン風岬 連休の二日目若葉曇りかな 毎度のことかたじけなくも新茶かな 蝸牛連休出歩く当てもなく ペット屋にざりがに入荷五連休 東京のつつじといへば根津権現 蝸牛課題は生活習慣病 楠の花咲いて薄暮を募らしむ 菖蒲湯に貝の切り傷いたく沁み 人怖じせぬ雀皐月の鳩に伍し 楠の花水屋に水のあふれをり メモ書きの押さえに皐月の醤油壜 衣更へてたよりなき襟掻き合はせ 棕櫚の花生々垂れて負け惜しみ 柏餅人物談義言ひ得て妙 若葉して青葉す杜に神在ます 十匹で何んぼの和金売れゆきよし 閉じてまた開く金魚の口可愛し 麦畑を追はれ鴉の減らず口 菖蒲湯の菖蒲に倣ひ横たはる はおるもの一枚足せと梅雨予報 鉛筆は2Bが好きこどもの日 古茶淹れて七番日記続き読む 停車してホームが足らず麦畑 人焼ける烟麦畑からからに 何だろと見上げて朴の残り花 朝顔蒔く穴ぽこに種子一つづゝ 朝顔種子浸すに休眠するやつも 遊園地若葉風切る複葉機 ひめじょおん作り込まない庭が好き 海鞘料る妻は手馴れたものである くるぶしをぶっつけおお痛甚平着 蝿虎稚くも貌老成す お気に入り房州団扇使ひ初め 街往けば正面からくる青あらし 青嵐煽られし身を立て直す しょぼくれし灯に床延べる梅雨疊 ふっ切らむ老いのしょぼくれ森林浴 コスモスの種を蒔きをり細目して 角々を確かめありく卓の蟻 ほおづき縁日近し愛宕の杜冥く 夏草の丈なす皇居内ポスト 二重橋柳丸々松亭々 ヤットウの皇宮警察森若葉 神奈川の縣花尋ねて崎山に 螢袋山土蒸れし香を放ち 馬刀葉椎みどり溶け込む油壷 小網代湾蟹の棲み分け聞く干潟 甘藻場に甲烏賊の寄る夏近し 浜大根何處から降りても小網代湾 コメツキ蟹健啖にして砂団子 茱萸をもぐ女の腕の種痘跡 小網代の森の育てし赤手蟹 川蜻蛉飛んで翅色薄めけり 穴掘れり森の隠者の赤手蟹 チゴ蟹の小心者に芦の風 チゴ蟹の万歳小旗持たせたし ロンパリの蟹の目干潟観察会 茉莉花に皆鼻持ってゆきにけり 煮冷ましの茄子汁底なし沼めける 立読みも堂に入りたる甚平着 夏潮の煌めき寄する国府津駅 緋カンナに国府津の海の展けたる 国府津駅莨ふかすに片陰無し 瑞々しき水木花挙ぐ塔ノ沢 濃あぢさゐ登山電車はぎくしゃくし 素っぴんのノハナショウブに逢ふ水辺 山妻にノハナショウブの季ありし 繍線菊見る目元もやもやしてきたる 極めつけタカネグンナイフウロかな 繍線菊の盛り過ぎしはピンぼけに お弁当ニッコウキスゲに向き合ひて 霧湧かす花別名をゼンテイカ もう一声葭切あらぬところより 葭切は詭弁を弄す如くなり 青すすき道をいっぽん通しけり 青すすき仙石原は風に富み ラムネ玉ころりと仙石原晴れて 郭公に得したやうな顔をせり 足どりのどんどん軽くなる郭公 水木咲く青山にして温泉の湧ける 万緑の中の一川ルアー釣 ルアー釣箱根のみどり映す水 弥次喜多の湯とや燕に軒を貸し 泰山木花の始末をだうつける 夕燕揚げて時報は「箱根山」 弥坂湯に箱根巡りの汗ながす 連歌師の墓を常磐木落葉摶ち あらがねの光放てり泰山木 ひるがほは時間を湛えゐるごとし 萍は一つから殖ゆその一つ 筋通すことが第一今年竹 湯上がりの手首の赤し鰹時 書き損じくしゃくしゃにして紅緑忌 目の合へば少しどぎまぎして守宮 大玻璃戸守宮の吸盤護謨仕立て ●七月ー九月 鷺を見て青田曇りの庄内路 板蕎麦を待つ間頭上の蠅を追ふ 茶屋の婆勧む民田茄子抓む 霧の香に八百萬神在す羽黒山 霧の坂羽黒詣での息整え 二の坂で音を上げ聞けり時鳥 汗たじたじ羽黒権現三の坂 羽黒山足下を蟻も登りをり 参道を少し外れ摘む木苺を 南谷ここがさうかと扇子出す 黒蟻の這ひゐるばかり南谷 幽冥の蝶たゆたへり南谷 涼しとも蒙古撃退成就の鐘 羽黒山大鐘露を生みにけり 羽黒権現姥百合に霧ながれけり 夏雀山居倉庫の瓦に跳ね 甲板のウッドチェアーに海猫の糞 合歓若木叩ける雨も象潟ぶり 若葉して敏達七年噴火の山 この向きの夏秋田富士よかりけり ブナ青葉して鳥海山の保水力 プランクトン食うて夏牡蠣太る海 鳥海山の夏場の雨の桁外れ 葱坊主越しなる象潟小学校 蚶満寺裏の青田の目に沁めり 雨しぶく露店に夏牡蠣注文す 鳥海山の溶岩めく夏牡蠣二口に 夏牡蠣は鳥海山もたらす雨の味 旅人の喉に納まる夏場の牡蠣 首筋にヒリと梅雨入の酸性湯 梅雨蜩湯治話が長くなり 半夏生朝が来てゐる自炊棟 くさぐさの病ひ秘し入る青葉の湯 煮炊きの火こもごも半夏の湯治棟 漫画本手にし半夏の湯治人 硫気に顔撫でられ夏曉の露天風呂 夏曉の湯浴びに湯治の床もぬけ 同音にヘェと女ら銀龍草 呼ぶこゑに後戻りして銀龍草 雨の水輪出で入りつして細藺 銀龍草女五人に囲まるる 木道よりもうせん苔に目を落とす ワタスゲの雨吸ひ過ぎて絮の悄気 天候は出たとこ勝負夏山行 後生掛の湯治棟見ゆ虎杖越し 後生掛の燕挙げをり地獄谷 一驟雨青森椴松濡らし去る 生保内節短夜の湯に響かせて 自炊棟その間を飛ぶ岩燕 掲示して句会の予告湯治棟 湯治棟浴衣など吊り仕切りけり 浴衣干す針金ハンガー湯治棟 かがんぼの閉じこめられし湯治棟 雑魚寝すや団扇片手に湯治人 六月の自炊棟廊冥く長し 蚊の姥に消灯時間湯治棟 うしみつのががんぼ離る脱衣籠 郭公にぼちぼち起き出す湯治人 自炊棟短夜明けて煮炊きの火 郭公に湯疲れの身を漂よはせ 湯治人ボソボソ話しゐる夏夜 ぐつぐつと煮ゆる泥湯や雲の峯 湯けむりの翳這ひゆけり青すすき 雪渓の風に椴松頭を削がれ 雪渓の風にウインドブレーカー鳴る 雪渓の風を受けつつスケッチす 雪渓の半ば風向き変りしか 雪渓の風がつらさうヒナザクラ 話声ぴたりと止まり岩鏡 青嶺攀ずよろよろ岩手県北バス 旅人に盛岡駅の作り滝 海猫の糞透明に夏至明けにけり 水揚げ場鯖鯖鯖の太海港 さざゑ漁仁右衛門島の岩隠り ふなばたに箱眼鏡のみ新しや 水覗見漁木地新しき箱眼鏡 船名入りリヤカーしこたま鯖積んで 古書即賣案内元は紙魚之會 冷奴堅牢箸をつけむとす 蕃茹に塩たっぷり昭和生まれなる もめごとや野毛坂下の夏の闇 傍らにビールの空き缶かはたれどき 老人の間食モンキーバナナかな 棕櫚の花一寸バナナを思ひ出し すべりひゆ繁茂なにぶん古き庭 捕虫網出会ひ頭の蝶逃がす メリハリつく家居風鈴吊りてより 独酌の胸乳へ送る団扇風 鳴神の幕引とんと目途たたぬ 夕立の音立てゝ街呑み込めり 朝顔のくたんと十時廻る日に 町雀けふは夕立まぬがれて 遣り過ごす韋駄天驟雨バーガー店 篭枕年金暮らし快適ぞ 浪々の身をいまさらに昼寝覚 林火忌を憶へばそれに連なるひと 林火忌の朝動き出す街の音 白昼の真中に覚めて白縮 あらためて大暑と聞きて太吐息 空蝉は白雨飛沫を浴びてをり 空蝉をおっかなびっくり抓む指 油虫触り犯せるものの数 油虫下見の現場灯さるる パソコンの画面を舐めに油虫 音曲に合はせて咲くや烏瓜 烏瓜窺ひ咲ける夜の怪し 熱帯夜はと覚め夢のもうこりごり 太幹にしてなかなかの百日紅 青芝がぐんぐんボール落下点 鰻をり光湛えて桶の底 鰻描く腹を真白にたらし込み 漁減りて海星ばかりが殖ゆる海 真夏夜をチャンバラ好きの映画好き 煮浸しの鮃を返す八月尽 船蟲に持ち場持ち場のあるごとし 切返すごとくに白雨上りけり 徒浪の盆供曳きては打寄せぬ 夏草に雨横なぐり五能線 藺枕に首転がしているうちに かさぶたを掻きこはす癖八月尽 鮑金一丁持って海底へ 犯人を妻見破れり夜の秋 また夕立こどもだましのやうな空 ラバウルに灼けし零戦見て船旅 朝顔に水やる朝の内がよし よその子とすぐうちとけて水遊び 曉蜩教ふるこゑに重なりて 白雨の仕上げに風を送りくる 急雨来る韻き裸にはおるもの 紹興酒晩夏の酔ひのよるべなく 品書は天候次第夏魚 妻湯浴む間のげそ煮の火を守れり とんカツのツマのパセリのやうな日々 ひしひしと水の暮れ来て鵜に鵜影 走り根を洗ひて夏の雨あがる 鰻屋の主好みの歌麿絵 蒲焼に呪文のごとく山椒かけ 昼寝覚五臓の位置が不確かで 煮立てゐる味噌汁の香が朝顔へ あめんぼうちょっかい出され遣り返す 囲の蜘蛛にさうさう獲物なかりけり 八幡船さながら夕焼け雲南下 雄日芝に雨透きとほり透きとほり 顔叩き力士勝気を呼び込めり 首捻り宙を睨んで負け力士 インタビュウはあはあぜいぜい勝力士 過ぐるこゑへくそかづらと言ひ捨てに 銀杏の生る木生らぬ木思召し つんつんとへなりと野辺の秋草は 地区図書館朝涼の顔集はしめ 図書館の中庭に秋待てる樹々 秋色のこれより亘る街並木 朝顔の残りの花期を尽してや 穴惑前にしどぎまぎしてゐる妻 来客にすててこの腰泳がせて 萱初穂泥亀新田たりし地に 峰雲の力づくにて作りし塔 腹に据えかね居るところをはたた神 芙蓉の明るさ例ふるものの見つからず 午から晴れ芙蓉の気色とりなおす 好例と引き合ひに出し集る蟻 昨よりけふ気力の優る紅芙蓉 かまつかに殴りかからむばかりの雨 苦瓜の渋面雨に叩かれて 隼人瓜当世風を通しけり 小用を足しに葎の真ただ中 長たらしき呼び名の花火揚がりけり あめんぼの鍔迫合の何時果てる 芙蓉咲きこっちを向ひて呉れぬ花 聞き分けて違ふ虫の音三つほど 新涼やあらかた骨の膝小僧 芙蓉咲きけふもぼんやり日を過ごす 茶の間にも寄せて颱風余波の浪 颱風禍まざまざチャンネル切り替えても 寐落つまで耳を遊ばせゐる良夜 さきに寐し秋夜の妻の後向き 石火矢のここに炸裂まんじゅさげ 天下の險もみづるにせよせぬにせよ ぶらさがり止まりが好きで秋の蝶 芙蓉散り法器のやうなその落花 秋草の風に打合ひ古ぶ穂よ はるばると秋刀魚は南下この刻も 竜淵に潜む色愛で紹興酒 万願寺とうがらしとや火恋し 賀茂なすの素の味秋はもうそこまで 糊の効きわろき秋暑の古切手 その殻も薄手に秋のかたつむり 曇日のひかり押さえてねこじゃらし 屁理屈の一つもなくて水澄める 秋草や舗道余熱を持ち続け 蜘蛛の囲の獲物にこれといふもの無く 秋の蚊を打ちて血しぶき浴ぶ膚 履物に妻の温みや後の月 養生は一生のこと水引草 コンビニの老人向けに売る秋果 秋風が見えるが如く眼鏡拭き 二人して食ふには大き梨折半 梨を剥きその一片に楊子立て 梨なんぞ剥いて無聊の手を濡らす 刺客篇読む地虫鳴く夜の底 花サルビヤ旺んに空気澄みゐたり とりとめなく秋の日注ぐ草っ原 湯立神楽日に日に秋の日は透きて 秋麗の宮司は佐野家湯立舞 まんじゅさげ薙ぎて悪餓鬼健在ぞ ゐのこづち払へるこゑの大わらは 沓履きて古刹の秋のあめんばう そこ動かぬ蜻蛉にたうたう根負けして 墓域より人家へ飛んで曼珠沙華 秋暑のこと家鴨に言ってもはじまらぬ めっきり秋らしくなる日をピザ焼いて 相撲見て膝を叩いて晩酌や 負相撲髷が全てを物語る 満腹の腹先すっかり虫の闇 草虱はたき合ひゐる音のする 忠相の生れ在所や藷畠 風小僧落としてゆきぬ山の栗 毬栗の淡彩愛づる草の上 落栗の路考茶いろ帯び幾日経し 秋の蠅集る牧牛見せ呉れし 秋天にかざし獣医の注射針 日に爆ぜるものの音して牧の秋 牧牛の尾を振る他は秋の風 蜻蛉の咄嗟に我を交はしゆく 風が風追ひ越しゆけり狗尾草 しじみ蝶降り立つほどに道露けし 菊芋の長けて切なきまで青空 タブー視の垣の払はれ人體展 正視して絶景秋の人體展 うそ寒しプラストミックてふ手法 そぞろ寒自律神経系標本 人體展もみづるものに骨格筋 尿管は腎臓を出て水の秋 標本としての脳天自尊の秋 佛性はここにうそ寒神経網 鼻に通る秋風人體展出でて 金屎の如き零余子を掌に下山 蜻蛉に無き石段が吾にあり 北鎌倉始めての路藪めうが 綿虫に道を訊きゆく多聞院 言うならば葛這屋敷荒れ放題 土盛りせしそこが山頂草の花 洋梨の油絵掲げ洋菓子店 秋空になすりつけたるやうな雲 またたびに降りだしさうな出羽の空 山ぶだう酒持病直せと賜はりぬ 秋雨と云ひ陋巷に満つるもの 白式部孔子基督釈迦の智慧 銭湯の煙突月と睦むかな 大露に衿掻き合はせ驚きぬ 触るもの全てに露の夥し あんこ腹あづけて力士がぶり勝 その巨漢恃める力士ポカ多し 地卵の色の満月上りけり 武州金澤明けて朝月松の上 美味けりゃ佳し藷の器量を云ふ勿れ 靴の紐結び直せり十賊の辺 五輪塔片寄せられて竹の春 寺の名が即ち地名地虫鳴く 落鱸漁東京湾のとば口に 氷ごと背黒鰯を揚げて漁仕舞ひ 鱸跳ね天羽漁協のトロ箱に 秋燕の翼返すや伊豆相模 椋鳥と少し汚れた鳥を指し ●十月ー十二月 看取りの日々芙蓉は花を幾つもつけ かまつかのこれが限度といふ紅蓮 看取るもの看取らるるもの天高し 除けきれぬ雨の小道の猫じゃらし 数珠玉や使い途なき三角地 追憶の熟れ無花果は蝿呼ぶ木 金網の外にも内にも猫じゃらし ねこじゃらし老若の穂の入り混じり お年寄駄菓子ほおばる敬老日 黄落どき葉っぱのフレディ舞ふ林 点線の虫音と棒線の虫音 朝寒し犬は糞るもの糞りにけり 足揃え摶たれし秋の蚊なりけり 美術の秋上野にぽんと降り立ちて 空の澄み一つとっても奥会津 秋雨が降れば抱へて取り込みもの 無患子のよく落つ頃を訪はまほし 秋の夜の明るさ違え二タ間の灯 秋風が攫ひに来るよ机上のもの 川渡りかう来し猪と事細か 言いぐさの猪より荒く猪貶す 余所者に聞かせて猪の悪さごと かうすればああ出る猪のいと憎しと 峡住みの畑作猪と根ン比べ 誕生日より栗づいて栗ご飯 だいぶ手を抜かれ案山子のご面相 月光に育つくわりんと思へりき ののさんに一つことしの庭の柿 仲秋の雲片づけに風が出て 独酌の間を夕月移りつゝ 夕月の色のいよいよ栗きんとん 酒のあと水恋しくて夕月夜 頂けり中に生傷ある柿も 月よりも慎ましきもの対ひの灯 言うなれば奉書の明るさ花すすき 露の浜犬にも流行りすたりあり 秋草のこの名も妻の知るところ せいぜい知る秋草の名を独りごち 秋風に浮き足立てるものばかり 蚊除けスプレーたっぷりかけて子を放つ へくそかづら駄花のみかは実もあるぞ 朝の川鰡の一つも跳ばぬかと 雄日芝はざっくばらんを通しけり 句作りに博識要らずイヌコウジュ 穂絮の他軽んずものに植物通 雑草にいちいち名あり秋の野辺 おっとっと露のまだ干ぬ草っ原 種子零す鶏頭いやはやひどい形 エンゼルトランペット教会の庭に垂れ 狗尾草も庭草の裡愛で暮らす お隣りのなかなか大きくならぬ柿 明日の良夜待ち切れざれば酒無心 白帯びて満月の路地愛しきやし 満月はいつもここより家並の間 飛石に載りて迎へる今日の月 稔の墓お隣りの墓菊とりどり 潜水艦霧雨隠りにその艦尾 狗尾草濡れぬやう穂の出来てをり ど忘れの話題弾みて衣被 紅芙蓉手荒な風を嬉びて くわりん酒のとろり後ひく三年もの くわりん酒に目のなき妻のとんとろり いかんともしがたき空やけふ無月 浮かぬ空模様十五夜台無しに いちまつの望みはありてけふの月 ぬうぼうと無月の家路辿るなり 朝露にあらあら濡れてしまひけり 秋雨に時折びくんと躍れる葉 筆ささと芋銭のスケッチ秋の生りもの ひらがなで大きく書かれうんどうかい 運動会みんな手を挙げゴールイン ちょこまかがちょこまか抜いて運動会 徒競走シャッターチャンス一度きり 列車音稲田をキタカタキタカタと 山麓を横へ横へと稲雀 稲雀何處へ飛んでも磐梯山 磐越西線稲の睡気が移りさう 民宿の帳場あづかる通草籠 湖畔亭紅葉そこそこ客そこそこ 一鳥も降ろさず秋の沼の雨 がまずみの実の赤雫切りにけり 青どんぐり雨明りして山の道 讃集めをり山中の櫨紅葉 紅葉狩こゑ掛けられてこゑ返し 紅葉狩雨の足許ばかり見て そこはかともみづる沼の名無し草 張子人形陸軍さんの髯露けし 稲刈りがもう済み虚空蔵さんの村 味噌蔵の土塗り引き戸秋寂びて 杉玉に喜多方の秋紛れなし ぐい呑みを買ひ足すこともまた秋意 蔵店は月見名残りの芒活け 試し飲み弥右衛門さんの今年酒 一升瓶千本分の新酒樽 喜多方の蔵もつ宿の鶏頭図 起きあがり小法師ゆらゆら立てる秋 商秋の白虎堂とは菓子舗なり 杉落葉惨と散り敷き自刃の地 舞い込める青葉いちまい自刃の間 鶴ケ城櫓々に秋の風 天守閣あきつがこんな所まで 秋晴れの天守閣より生徒のこゑ 秋雲の移ろひ易く鶴ケ城 蔵店の土間まっさきに秋の暮 秋の遠足車内さながら鶏舎のごと 安達太良山晴れてあきつを湧かす谷 親孝行てふ名の十六ささげ干す 爽やかに土地人の云ふ乳首山 二本松十万石の秋日和 東京より俳優招き菊花展 菊人形池田屋騒動真っ只中 おん齢に始まり菊師の行脚談 菊人形吉良上野介平伏す 大砲を差配の隊士菊人形 観菊の接待二本松婦人会 菊花展城の階水打って 蹲り菊師むしろに根仕事 独眼流正宗の菊差し替え中 繕ひの藺草はヤロウ菊人形 秋も半ばの東京より来て智恵子のそら 秋興の智恵子生家の間取りかな 稲積みのもしや狸の化け損ね 出で立ちは郷士のさまに群稲棒 二本松駅にも佇たせ菊人形 菊花展けふより始まる城目指す 気に入らぬ箇所をとことん老菊師 茣蓙いちまい引き延べ菊師一仕事 茣蓙いちまい丸め着せ替え了ふ菊師 老菊師修行時代を一くさり 菊人形面輪面輪に目がゆきて 見たきもの先づは菊師の仕事ぶり 城内の厠拝借老菊師 引きつけて離さぬ菊師の話っぷり 家苞は菊師の雑談与太咄 菊人形胸元疎ならず密ならず 馬っこはいささか手抜き菊人形 菊人形「たいしたもんだ」とこゑ挙がり 在来線乗り継ぎ見ゆ菊人形 二本松晴れの或る日を菊花展 けふ初日の面うち晴れて菊人形 城下まで自転車で来て菊花展 日当れり着せ替え中の菊師の背 老菊師少し生活のことにも触れ 着せながら菊師の一ト生手短に 菊師の談「ここに居付きて五十年」 二タ月で生計たつる菊師とぞ 秋の暮鶴ケ城出てあらぬ方 手庇に西日当れる鶴ケ城 唐突と云へば米屋の金木犀 また一寸行って金木犀の家 コスモスの雨来ぬうちの器量佳し コスモスにぼろんぼろんと雨の降る くだくだしき木犀の香に突っ込みぬ 木犀の花屑カレー粉めく散歩 鯊を釣る頭上を鳶の胴ながれ ここ残し秋刀魚の食べ方知らぬ妻 金木犀腐してふ雨なかりけり 金木犀零れ土塀の瓦に跳ね 金木犀掃く身にもなって下さいと 日々通る靴音日々散る金木犀 霧雨に箱根七湯めそめそと 自然薯の掘り手巧者よ汝が夫は はたはたが何血迷ふて大井川 川向うざりがに捕りの金谷かな 出水して常水二尺五寸の川 蓼の咲く家並み外れに口取宿 人足に定年ありて雁渡し 乳通七十八文川の秋 大井神社小流れ巡らせ秋大祭 大井川安堵の神の秋大祭 彫り露けく金魚奉納三百尾 道中飛脚奉納燈籠そぞろ寒 練り歩くやっこの毛臑秋の風 元禄より百余度ほど帯まつり 大鳥毛真澄みの空に投げ渡し 中老の扇ひらひら屋台曳 上踊りサァサ島田の夜のとばり 藤娘早抜き自慢の上踊り 上踊り雨の五郎に火蛾飛んで 上踊り一寸法師におひねり飛ぶ 帯まつり杵屋社中と同宿す ししうどの花のほとりに捨て蒸気 川根茶を車内販売ポンコツ汽車 登山届ポストぽとぽと霧雫 登山帳前黒帽子岳をピストンすと 野ぶだうに湯けむり流れ町営湯 霧冷えの先客ひとり町営湯 けんぽなし昨夜の嵐の落としもの 台風に脚掬はれて百葉箱 鉛筆で叩いて蜘蛛の糸の端 鰡跳ばぬ川を淋しみゐたりけり 初鵙のキィーッとあられもなきこゑよ しゃくれたる貌のショウリョウバッタかな けふも亦来啼く初鵙メープルティ 大佛へ向ふ人の頭鵙日和 秋小寒地魚まとめ買ひしたり 大鯉の真水突き上げ野分中 秋霖に家鴨も口をつつしみて 十月の催しものも全て果て 空澄むと旅する定年万万歳 椎の実にづるりと滑りずでんと尻 雑草の実にもうち捨て難きもの 敬老日番組玄米健康法 ポスターに紅葉づる鎌倉始発駅 江ノ電の踏切女郎蜘蛛見上げ 江ノ電の一寸走って鯊の海 蜘蛛の囲に一つの攻防見たりけり 女郎蜘蛛屋敷と云ふに躊躇せず 波間に空瓶ぷかり川崎洋死す秋 ばった跳ぶはた迷惑な跳び方も 家鴨があがあ云ふなか水草紅葉せり 林檎は駄目柿はなんとか衰ふ歯 新聞の切り抜きジョリジョリ冬隣 腫れものに触るが如く熟柿食ふ スダジイの根の暴走の冷まじや 渋柿に妻はとほほと云ったきり しじみ蝶躍り越ゆものある限り しじみ蝶日向の端から端へ飛び しじみ蝶股間を抜けてゆきにけり 雲脂光り衣をまろび落つ石蕗日和 常磐木の大臣山より色鳥来 初秋刀魚世話焼き口調殖ゆ妻と 越後に地震播磨に颱風なんてぇこと 強引に柿ぶっ叩き止めぬ竿 舗道に石榴落ちなば快音放つらむ 疎遠また致し方なし帰り花 月見だんご供えて妻の横坐り 熟れ柿に匙が添えられゐたりけり 石拾ふ要領をもて椎の実も また拾ふ団栗拾ってだうするの 椎の実はあらかた落ちたか落ちたやう けふの団栗加ふきのふの団栗に これはこれでと云ひつゝ桜紅葉みる 火の始末等して長夜さあ寐よか 風禍・震災かうむる人に澄める月 暖房を焚けばあぶれ蚊のこのこと 芒いつぽん手折りて山に別れ告ぐ くたくたになるまで遊ぶ秋の暮 やたら生ることしのくわりんだうしやう 菊に佇つ母に一言かけたき日 自転車にて近場の雑木紅葉見に 平日の動物園にくる小鳥 紅葉冷猛禽類は眼をつぶり ユーカリにつれなく落つる秋日とも 秋日中手をもてあます手長猿 犀の尻釣瓶落しの日を遠に 木の葉舞ひ象はステップ踏むごとし うそ寒の犀に向ひてグッドバイ お見事と云ふべき自然薯届きけり 自然生頂く果報ことしもや 自然生届けに長身配達夫 鵯来頬にちょっぴり紅さして 茸榾猿の歯形の生々し 少女等は昔ブルマー運動会 折り返しべったら市を物色す 世間体そんなものはと破蓮 鳩小屋に十月の砂敷き込んで 角力見てをれば辺りの暮れて来ぬ 颱風の眼窩豁然青菜畑 八幡宮ぱらぱら小鳥来そめけり 竜淵に潜む槽より豆腐揚ぐ 掬ふとき掌におよがせて新豆腐 揚舟の艫の下草もみぢして 銹錨狗尾草の穂の古りて 一筆箋付の自然薯届きけり 居心地のよくてかうなる自然生 大盛の飯に穴開けとろろ汁 菊花展初日の菊に気勢あり 急霰に家鴨の雄声突っ走る 寐溜めせるバクに落葉のはらはらと 秋霖に心さだまるすさびごと 水の上に返り咲くもの日曜日 隼人瓜ポパイのつくる力瘤 隼人瓜ポパイに敵ふものはなし 苑の芝桜落葉の突っ立てる 何處となく尻に火がつく十一月 スケッチす十一月の塀と坂 鴨すいすい日曜画家の視野よぎり ハイカラな瑠璃首立てゝ鴨巡る 吾に優るもみぢ葉拾ひ来て見する 木の実どき己が弾みで珠海歩む 団栗を莫迦云ひながら拾ひをり てっきりもみづる筈の漆が小火程度 神の留守タンス預金に手をつけず 新札の樋口一葉長居せよ 縣廳前落葉と市バス駆け抜けて 木の葉散りぶつかる市バス系統図 陸続と落葉降る中市バス来る デイケアバス黄落に頭を振り振り来 落葉臭き街歩き来て天丼 そのうち皆聖樹に伊勢佐木町並木 鈴懸散る一寸だらしのない木々で 踏み鳴らし甲斐ある鈴懸落葉とも 分隊の鴨本隊に合流す 白花瓣やっさもっさの厚物菊 掛茶屋に鴨見て風のひやつきぬ 酉の市見て来て牛の荒井屋に 牛鍋を待つ間マフラー横に置き 牛鍋を堪能しましたモウと立ち 牛鍋屋ぎうとベルトを締めて出づ 佃煮の蝗の脚に突っ張られ 琵琶島の端にて鯊のよく釣れる 神の鳩そこ退けそこ退け七五三 黄くわりんのおででこしゃんしゃん日を浴みて こりゃあびっくり菊に跨りゐる蟷螂 もうそんな季節か風邪のコマーシャル 枯るゝ夜をダイナマイトの綾戸智絵 湘南キャンパス黄葉のもとの生演奏 云ふことをきかぬ障子を外し遣る 植物園リヤカー持ち出し落葉掻 火の用心ポスターに「火はおこりんぼ」 懸崖菊あらまあ真っ正面にかな 菊日和奈良の最中を貰ひたる 立冬と聞けば内心ああさうかと 三毛猫の木に爪研ぐ冬はじめ 枯木攀ずあの猫金魚盗った猫 強くなる雨脚を菊怖れけり 雨ありて一色増しぬ山紅葉 菊作り読本仕立てに難易度付し 断ってばかりの家居秋ぐもり 魚食べ骨太らしむ文化の日 足の筋違ふへまして冬籠 痴呆すすむ母と小春のメープルティ 柊の銀漢なせる葉叢中 肌身には感ぜぬ余震柊に マイペース崩さずにゆく皮ブーツ 靴音も路も単調皮ブーツ 皮ブーツ一直線に路は伸び 乗り合はす電車にぼつぼつ皮ジャンパー 団体用乗降口ある駅の秋 紅葉谿手すりがありて大助かり 紅葉づれる断崖秩父古成層 紅葉川聞けばカヌーで下るとよ 紅葉狩眼鏡を拭いてさあこれから 錦繍の秋パノラマの鳩ノ巣荘 瀧けむり双竜の翳帯びにけり 紅葉見る吾らに階魚道にも 木の葉時雨今しもグッドタイミング 鳩ノ巣の紅葉愛でつゝ見ず知らず 紅葉冷え薄着後悔してみても 二つ目の吊橋ここも紅葉佳し 無線もて後尾と交信紅葉狩 山女釣れ紅葉に腹を返しけり 危ふきに女近寄る紅葉狩 滝見茶屋ざっくばらんな紅葉かな 紅葉見の序で氷川の三本杉 油瀝青紅葉づる日原街道ゆく 柿紅葉やっぱりよかったこの径で 冬の虹のこのこ蟹が這ひ出して 冬青空歩きたくなる日を歩く 厠にも菊の明るさ持ち込めり 鱈ちりの箸を落としてもう酔ふや 鱈ちりが冷めて話のちぐはぐに 白湯もってポットを充たす冬始め 妻にとり我は口きく八つ頭 冬厠かはりばんこに席起ちて 並び泛く柚子の寒山拾得と 一区切りつけんか焼藷など食して 山寺の紅葉の日照時間かな 朴落葉掃くといふより片づけぬ 明るさは桜紅葉に優る君 好きなことばかりしてゐて深む冬 敗荷の辺に千年も居るごとし 敗荷に天下泰平たるまなざし 片づけて片づけきれぬ杜落葉 否応なく踏むべくありぬ朴落葉 鋤焼をつつくに淋し頭数 初鵙のこゑ張り上げてご挨拶 鼻毛まで枯れてゐるとは壁鏡 慣れっこなってしまひぬ大嚏 白式部賢者の智慧を見るごとし 枯蟷螂一太刀手合はせ願います 度忘れは人ごとでなし枇杷の花 菊活けて後片づけの葉のにほふ 大巌が行く手を塞ぐ紅葉川 予報士が雲を動かし霜予報 横文字を車中に拡げ木の葉髪 皮ブーツ肩に手をかけ試し履き 凩に乗馬倶楽部の看板鳴る 白息を吐きつ一体馬と騎手 躍動する馬と女とその白息 西の衛士詰所の前の落葉掻 菊花展即ち煙草慎みぬ 冬の噴水モービルアートめく動き 練兵場たりし跡地を落葉馳せ 内科B外来咳を持ち込んで 先生になかなか呼ばれぬ木の葉髪 東京の落葉こそつく通院日 木犀を散らして夜間飛行音 黄菊咲く花菱アチャコの笑顔して 冬雨といふ物音の今四辺 木の葉時雨股旅姿の吾を想ひ 割干の辺の雑談が最期となり 鉛筆は皆とんがらせ冬ごもり 裸木となりて歴然瘤欅 冬帝に云はれてそこに立つてゐる 欅今すっぽんぽんに気負ひなし 落葉踏みしだく韻きの新世界 羽抜鳥沽券も意地も疾うに無し 飛ぶときは貌を斜めにしてバッタ 厚着もそもそ腕まくりして注射かな 滑り台欠伸してゐる落葉どき 柿紅葉栞にしたき一級品 注射あと何處かだるくてホットレモン もたついてつるうめもどきといひなほす 下仁田葱煮ゆる前から崩れさう 様変れど冬の子供の遊びかな 柿もみぢ明りに何ぞ云ひたくなる 地震襲ふその轍忘れ紙懐炉 花鳥風月なんのかんのとマグマの上 御正忌の鯉を空輸の一仕事 蜂の巣の容が風邪の熱の眼に 必殺の機を窺ふや枯蟷螂 てのひらに桜落葉の移り香す 冬迎ふ暮しのリズムアンダンテ 酔漢の駅指しあるく月光裡 酔漢の背を押す夜の落葉風 熱燗や出逢へるひとを大切に 有難味薄るゝ旗日枇杷の咲く パチンコの勝組のゐる焼鳥屋 独りでに点く冬街灯世は進み ポンジュースなどに温もり冬籠 湯気上げて祖母の世の味ポンジュース 横濱のハイカラ橋に冬の虹 冬薔薇妥協なき色不二の白 冬籠手許に置ける園芸誌 葉ぼたんの意気軒昂を買ひ来たる 小春日の声が先づして猫がゐる 身に入みて湯屋閉屋の主の辞 犬の尿ぺんぺん草の枯れし穂に 冬籠り妻と足型見比べて 転進といふ語のふっと稲雀 朝日影海より根府川蜜柑かな 街路樹の木の葉舞へるやマネキンに 着膨れて身につくものは唯ものぐさ 流されてゆかむそのまゝ年の瀬へ 月明に母船の如く吾家あり 横丁に屯し立喰ひ焼鳥屋 焼鳥の串を数へて扨てなんぼ 焼鳥の釣銭脂ぎる掌に 散歩道こんどは何の返り花 手の届く所には無し烏瓜 汽車走らす石炭一屯水七屯 お年寄り許りの結社文化の日 札つきの三毛猫通る文化の日 とり落とす画鋲を探す文化の日 槽底に豆腐屯す神在月 茶房の窓スプレー描きのサンタかな 霜旦の大地跫音返すなり 鯊釣の君らの今日の釣果はと・・・ もんもんのもんを破れず縞梟 釣人の呟き鯊に落としけり 鯊は水底で釣師は岸辺で虎視眈々 水底の冥さ帯ぶ鯊釣られたる 潜水艦繋がれ数え日の入江 泛く原理鴨と同じや軍艦は クィと啼き鴎冬帽掠めゆき 冬の靄東京湾は事もなげ 公園の掻き出し落葉だう使ふ イヴの電飾庭木をうまく使ひけり 走り根を入れて落葉の吹き溜り 錦木の錦を蔵ふ季来たり 暖房音どすんと耳から温もれる マネキンに更に短くなる日差し 薬局の前を転べる落葉かな 湯豆腐のしかじか是を叙したとて 一体に年寄りじみる歳末吟 優海鼠何を忖度して寸評 氷川丸年の湊に繋がれて 大将が蜜をうんぬん冬林檎 痩せ痩せて閉じ金現るる古暦 囃子方庭燎に浮かび上がりけり 神楽笛火の粉が先に舞ひにけり 神真似て神の遊びを巫女の舞 神楽歌和すに和琴の蛙ごゑ 楽人は埴輪のごとし神遊び 神々の遊びを三日月見そなはす 神遊び笛はしゃかりき中天へ 笛颯颯和琴淙淙神楽歌 笛走り和琴は転び神遊び 寺寶なき寺こそよけれ冬満月 駅前の木の五、六本聖樹とし 哲学の一つも持てと冬林檎 シャコバサボテン咲くと泡立つやうに云ふ 緞帳が下りて来さうな暮れの空 冬に入り兀と鵞鳥の鼻の瘤 年の瀬の渡しにゐたりそぞろ神 授かれる名案に似て返り花 冬の雨明け方一度降ったきり サンタも出て歳末商戦巻き返し 熱燗やこの徳利と幾星霜 蒲の絮飛ばす合図をそぞろ神 着膨れ妻よろと手貸せば「だいじょうぶ」 葱の管後生大事に何封じ 暇人の覗いて不思議葱の管 一芝居摶ってやろうか枯月夜 つり銭出すオートマトンといふ学問 煙草買ひにちゃんちゃんこではおかしいか 眼が生きて佐島の潤目鰯活魚店 大つごもり飛行機音のこもる空 柿の蔕つくづく年も詰まりけり 釣れたとも寒の鰈のこんなのが 浪曲に魂揺すられて逝く年か 年の瀬の柱に凭れ虎造節 意地境地そんなもの無く年逝かす あさっての方に日移り干蒲団 そこ起てば冬の日に透く部屋の塵 寒釣のこっちも見ずに釣れねェと 鶺鴒もとことこ師走歩きして 口鉄砲あまりに鴨の多ければ 白鳥の来る村の地理電話にて 神の留守ゴミの分別微に入り細 くすくすして漫画に魅入る暖房車 電飾の仕掛け昼にてあらはな樹 庭木にも庭木の晩年冬日差 散髪屋覗き一声「こりゃ駄目だ」 手に取りぬただ何となくこのマフラー 紅玉の皮煮崩れずクリスマス 裘似合ふ大柄スタイリスト 萱刈の廃る日そこに見えてをり あと五枚だうにかかうにか賀状書 橋脚にへばりつく牡蠣歳晩へ 郵便貯金記帳の音もはや師走 衣食足り団地布団の満艦飾 暖冬のいたづらに梅騙されて 逝く年の片棒担ぎゆくごとし イヴ近き街ゆくブルゾンポッケに手 屑籠の影が伸び来ぬ大三十日 愛車ポルシェびしょびしょにして年用意 畳屋の畳のしごき納めかな 紅玉煮る砂糖どっさり使ひけり 林檎煮る香が厨より本を読む なんだこれ皮のぶかぶか蜜柑なる 正月用みかんにもあるLサイズ どれ一つ話のたねに仏手柑 クリスマス嘉す発光ダイオード 年用意年々妻は手を抜けり 燗熱し弁明する気さらさら無し 鋤焼の煮えてぐつぐつしか言はぬ 鋤焼の鉄鍋大方漁り了へ おでこよりふらふらと起つ日向ぼこ 懐炉などみっともないが取り敢えず 古暦太田とあるは通院日 黄泉にても鐘百八ツ聴こえをらむ 師走妻少しは休めここに坐せ 冬あたたかシルバー料金映画にも 反古ひねる快感冬はもうそこに 煤の湯に新しき創古き創 人集まる集まるところに飾売 飾り買ふ高齢同士言交はし うろ覚え唱歌張り上げ初湯殿 気のつけば財布も持たず暮の町 手に足に掛け湯じんじん冬至風呂 妻の云ふ冬夕焼けをどれどれと カーフェリー船首にいっぽん松飾 カーフェリー渡り納めの水脈太し 冬空を仰いでけふの雲の多寡 冬雲のおもおも水平線迄覆ふ 首筋にマフラー絡めカーフェリー 飴・蜜柑など物色し船待つ間 カーフェリー土産売場の安房花菜 船室の一席とりてあらせいとう 甲板に出づれば北風に面張られ 雲間よりスポットライトめく冬日 髪に憑くストックの香も安房土産 浜金谷驛前セキレイ歩みをり あと五日ばかりを残し浜焚火 咲きたくて花菜うづうづしてゐたり きしきしと水仙畑を過ぐ羽音 花アロエ漁師臭さの脱けきらず 金盞花くるみ呉れしは千葉日報 水仙に富士を配せる入賞作 寒曉の光の痛棒啖ひけり 寒曉の矢面に立つわが痩躯 曉光に射し貫かれ地の一切 寒曉のその光ゲ徐々に白を増し 冬の暮切羽詰まって翔つ羽音 素浪人風に立ち枯れ棒葎 スピードスケートカチカチバックストレッチ スピードスケート断トツリンクレコード出る 旧く狭く深き地下鉄十二月 紀州より蜜柑文左の心づけ 着膨れて福神漬を零しけり 柚子湯の柚鎖骨の辺りに寄り着きて 著ぶくれてこの一着に終止せり 奨めらる鮪の三味線・潜水板 言外にくみとれるものおでん酒 木の葉髪刈られ仕上げに耳の毛も 熊ことし荒れて在所に出るニュース 麻酔銃もて撃ち山に戻す熊 格好いい川崎洋は冬鴎 チャールストン伴奏にスケート露西亜ペア フィギュアのリフト高々ニューヨークニューヨーク フィギュア解説ニコライステップとは何ぞ 疾風また旋風ともなりスケーター 十二月八日無風の横須賀港 探偵社の車内広告十二月 トンカチはリズムと心得十二月 東奔も西走もなく年逝かす 柊は気が付く前に散ってゐる この年を評すに釦の掛け違ひ 煤の湯に冬もすててこサと脱げり 立ち読みの正月気分文芸誌 待ち合はすその眼に聖樹とハチ公と 千両にいい値がついて街師走 焼鳥屋提灯一つ椅子七つ 旧賀状取り出し偲ぶその字面 こすりてもおちぬ柚の煤冬至風呂 野毛飲屋街に繰り出す冬帽子 岡晴夫たうたう出たか年忘 亡き人の十八番を唄ふ年忘 極月の針跳ぶ ALMA TANGUERA 年乗り切る術の一つに宝籤 世は進み飾る聖樹は新素材 助っ人に聖樹歳末商店街 毎年のことよ聖樹の新趣向 マンションのおねしょの布団あっかんべぇ マスクして歩行の何處かしゃちこばる 極月の魚佐次に魚漁りをり くるぶしを暮れにぶっつけ大しくじり SOUVENIR SHOPスカジャン北風に吊り 聖樹置きどぶ板通りの福引所 クリスマスセールにNATOの軍服も 海軍の街に納の水天宮 身に芯のごときものあり日向ぼこ 冬桜花の手薄なところかな 青空を伝ひくる冷え冬ざくら この路地の日照時間花八つ手 心しておくと答えて年逝かす 暖房は茫々と逝く年の音ぞ あたたかく家族をつつむ暖房音 努めゐて努め足らざる今年もや 日向ぼこ吾を脱け出て吾を瞻る吾 唯年を送る無策でありしかな