●高澤良一 第十二句集 暮津 ●一月ー三月 あらまあのこゑに呑まるゝ初筑波 初雪をはたけり鳥の発つやうに 降り出して脇目もふらぬ雪となり 降る雪の意地を失くして水雪に つまんない雪が小雨になるなんて 怪人二十面相枯木の合間より 植込みにしゃらんしゃらんと初みぞれ 背焙れば叩くが如し年の火は 初刷を寝床に引き込み読めるなり こんな日がいつまで続く初詣 しるこより雑煮齢といふことか 初晴れにひとつ体操でもせんか 古亀の池を見渡す初景色 晩酌に子持ち昆布かこりゃいいや 日を遍く正月の松優れたり 二日から甲羅干しせる池の亀 亀の首二日の空へ差し伸べて だいそれた初夢をもう見ること無し 初売のすずらん通りころりんしゃん 紙幣出す音四日のキャッシュディスペンサー 参道に見るべきものは初雀 餅に飽きバリリとやりぬクラッカー 三ケ日おだやか四日風吹いて 蘇鉄の実手にして戻る初詣 大蘇鉄とは大らかな恵方寺 初夢は尿意に断たれ跡かた無し コンビニの繭玉一寸つつきみぬ 昇天をまぬがれゐたり日向ぼこ 風出入り四日の旅行代理店 けんちん汁伝はる寺の総枯木 通り過ぐ木々が険しく見ゆ大寒 谷戸尽し鎌倉に聞く笹子かな 日延ばしにせぬこと大事冬雀 羽摶ちては凍ることなき夫婦鶴 何やかや云ひては海鼠に手を出しぬ 実時の文庫跡地梅早し 最上川べりに捨てられ古竹瓮 力学の原理に適ふスキーせよ 焚火して何だかゆとりのやうなもの 日向ぼこ長身痩躯折り畳み えらさうに聞こゆる咳が出てしまふ 火桶より火桶の見ゆる牡丹園 三箇所に火桶設え牡丹園 遠近の牡丹に目遣り火桶に手 一塵も止めぬ鴛鴦の身だしなみ 鴛鴦映す水の最も美しき季 酢豚酸し正月料理に慣れし口 荒ぶ世の春をどっこい曉斎展 曉斎の拳骨啖ふ新春展 留守居して残り福めくみかん剥く 雀らも群れをつくりて正月す 元朝の煙草を買ひにボテボテ着 松過ぎの洗濯物に差す薄日 思考力鈍る厚着はせんでおこ 初日影取り込むソーラーハウスかな 句を敲き敲き歩きぬ水っ洟 新春の蹴球魂激突す 猟犬のごとく切り込み初ゴール 甍見え十日戎の寺はそこ 初戎乾びし風が吹きにけり 福笹に当り矢紛れなかりけり 福笹の大福帳が風に舞ひ 偽小判出回る世にして初戎 福笹に吊らるゝもののおもしろや 真っ赤か十日戎の日暮れ雲 寒茜けふの一切了はらせて 寒ム空は承知只々歩くのみ 大塔宮を目指せる水っ洟 青木の実神域しんと澄みわたり 寒禽の潜めり護良親王廟 梅早し紅葉が谷といふところ 梅を見に人出ぬうちの瑞泉寺 ともすれば消え入りさうな冬桜 梅咲いて方代無心を乞ふた寺 初商量り売りせる紹興酒 段葛破魔矢と破魔矢すれ違ふ 寄り道の官幣中社の梅早し 厄詣帰りの飯店古老肉食ぶ 銀髪に破魔矢いとよく映えにけり 初吟行鉛筆もて指す洋上富士 丹沢に雪うなばらにうねる浪 椿落つ小坪の蟹の横這い径 雲蒐むところ三日の風の不二 おてんと様通して畑の梅咲ける 寒鯉は黎明の色つと動く 左義長を渚に待てる水っ洟 逗子消防第七分団とんど守る 妻の首すくめどほしよ爆竹に 爆竹の今か今かがバンと来ぬ 顔そむけどほしとんどの火の壁に 福達磨燃ゆる火中に何念ず 飾焚き白くふすぼる福だるま 眼が痒くなりて左義長果つるかな 左義長へ消防団員トビ担ぎ 左義長の火懸けの役は干支の子ら 左義長の藁灰渚に張りつきて 鳶口が何本も出てどんど焼き 竹鳴るは節破る音どんど焼き 年の鐘撞く音色にも人間味 ぶるといふ音して黐に鵯止まる 水差しに水満ちゆける音も寒 酷寒と蛇口ひねればさう聞こゆ 成人の日の諸星の華やげる 寒明けとふんぎりつけるやうに云ふ 猫がまだ己押さへて寒の日々 日向ぼこよいしょと起てば目がさまよひ 冬の蠅見直す素早き翅使ひ 乾燥藷焙れば月の隕石孔 何たること大寒の酒切らすとは 寒中を咲き通す花物好きや 硬直し国道ゆけば霜の声 大寒の夜を閉づビロード地のカーテン 湯屋板間厚着剥がすにてこずれり 寒曉の強き新聞掌に重る 寒晴れに正体晒すものばかり おお寒むと躰こすりて起き出しぬ 電気毛布先づ強そのあと適温に 古電気毛布温度に斑のあり 寒海苔を肴に酒はまだ飲むぞ 頭上を雀ひゅんひゅん鷽替日和かな 大島紬でんと着込みて初天神 鷽替や破格の鷽が先づ売れて ひょうきんな目をした鷽の替えらるる 懐に滑り込ませぬ木彫鷽 菅公にゆかりの諸々初天神 太鼓橋こぞりわたれる初天神 これみんな鷽替を待つ人の列 鷽替の列の後尾はここですか 納め鷽大小よくも並べたり 携帯の懐中鷽も売られをり 控えゐる巫女一並び天神花 ボウボウと枯れ木国産マッチの碑 横十間川に日が射し芦枯らす 初天神戻りの藤いろ紙袋 湯島天神女坂下うぐひす来 青木の実つやつや銭形平次の碑 一月のその句を褒める向きもある 水底の木の葉にも年巡り来て 寒蜆少し音を上げ煮らるるか 風邪の身の何處かひくひく起ち上がる 潔き起床が凡て冬百日 膝さすり寒さをこそぎ落とす妻 界隈で一、二の容姿石屋の梅 亡き主の目利きのよくて石屋の梅 鼻紙を使ふ妻見てさては風邪 如月の簡に過ぎたる見舞状 心字池隅から隅まで氷るとは 孫の手が何處にも無くて鳴雪忌 しろがねに著莪は睦月の日を返し 日の永しラジオは禿げを話題にし ある時は吹雪くが如く春鴎 球根を植え込みし掌の皺みゐて お茶の間を彩どるものに雛あられ ●四月ー六月 食う菊もありてよきもの一株植う 蝶の舞書体で云へば草書体 写生の眼花と画帖を往き来して 大石の昼行燈にさくらは似 鯉に伍し亀の泳げる仏生会 住職は頑固なお人紫荊 花見むと来しリハビリに気散じに 酔どれのそれそれそれと散る花を 花奪ふ風に尻尾のあるごとし 朝桜禽掻い潜り掻い潜り 日曜画家絵筆に含ます花のいろ 夜ざくらを口あんぐりと開けみる児 夜桜の雪洞高くここ低く たんたんと咲く夜ざくらに飛行音 花の下ベルのよく鳴る三輪車 十日程花遅れたり建長寺 諸葛菜巡らせ尼ぜの起居かな ここ最も奥まる塔頭濃山吹 下駄履きの作務僧春笋抱えくる 洪鐘に飛花の当たりてはたと落つ 椿落ち載り損ねたる石畳 茹であげてこれっぱかりのほうれん草 エナメルの靴先に飛花舞ひ込める 沿線の花に急かされゆくごとし 先づこんなところ欅の芽吹きとは 郁李や早め早めとなる起居 とびっきり遠くへとべる飛花一つ 花見衆持ち込む小ぶりの瓦斯ボンベ 花見客に唸る屋台のバッテリー 夜ざくらに酔ふて地に置く紙コップ 靴脱げる処が玄関花筵 走り根の出っ張り避けて花筵 石組の石を押すなり花筏 鎮守府の苔むす桜何見て来し いちにち雨心に烟る花を観て 燈台の足下からすのゑんどう咲く 飛花舞はす風の一変フォルテッシモ 苗木売る市立つ即ち散財す 植木市立つや神社を間借りして 立読みの春の園芸雑誌かな 空耳に盈ち盈つ花のせりふかな 日は闌けに闌けて悶々八重櫻 湘子逝く馬醉木も花の鉦打ちて 春愁ふ吾が骨格を医師と見て 病人に個室大部屋春闌けぬ 八重櫻足懈く道戻りけり 夕風に揉まるる桜ここから帰路 ぶるぶると俵形してしゃぼん玉 突き出せる子の掌に大破しゃぼん玉 妻うっかり五月蝿を入れて仕舞ひけり 植木市薔薇前にして施肥講釈 曲がる術知らぬ五月蝿の飛び来たり 芍薬の蕾弾けば固し固し 茎立や素なる生活にいつか慣れ 春疾風それに倍する花吹雪 盛りの牡丹危惧する程の雨でなし 御首を風に撲たれしチューリップ 風絶えぬ一日牡丹の獅子奮迅 桜蘂降らせて雨の粗くなる 徒然なるままにけふ過ぐ翁草 妻伴れて若葉曇りをウォーキング 馬鈴薯を植え了へはたく手がかさかさ 毛虫ひそかに事運びしが発覚す 発覚即リンチと毛虫心得よ 六十余年あっといふ間や種痘痕 種袋裏に記しある発芽率 みみず棲むことが上出来腐葉土と 腐葉土作り大学構内落葉もて 蔦若葉吹く風クラブ10カラット 伊勢佐木町ブルース単衣のソックリさん おっとっと森の小径の垂れ毛虫 山道の一層冥く宝鐸草 椎匂ふ日中友好会館裏 鉢退けられあらはづかしのなめくじり パンパスの旗指物を雨急襲 青葉青臭しまさかの脳出血 茄子苗植う穴掘りかけて逝かれけり 雪の下平屋に棲みて平屋に死す 話続け夏めく茶の間に汝が口調 青嵐まだ吹き足らぬまゝ通夜へ 柿の花ひとり男が遺されし 大往生と云ひて云はれて青葉の夜 山梔子や後悔といふ後手踏んで 汝が植えし松葉牡丹も喪に服す 喪の家の厨の玉葱発芽して 骨壺と新樹の中を戻りけり 朝顔の双葉本葉と喪の日過ぐ 夜は明けて茄子炯々と納骨日 雀啼く平屋の家の明易し はつなつの花を絶やさじ新仏 喪の家の明易ければ鳥のこゑ 骨壺の一つ置きある夏座敷 会津出の汝を弔ふに会津の冷酒 気安さの千代さん無き家明易し ひやひやと夜の手が触れて眠草 厨より話に加はる五月妻 うなづいて答へるときの瞳の涼し 喉佛大のころころ枇杷の種 枇杷の種落とせば木の音したりけり 認知症病みて熟れ枇杷滴らす 枇杷滴るこんな筈ではなき母に 虫共の鼻も曲らむゼラニューム 恥部を見る顔付きをして蚯蚓見る 軟体の蜥蜴は水のごと流れ 総領の甚六にして蝸牛 なめくぢの所業リンチに値せむ いつまでもこどもはこども瓜の花 双葉もて百の朝顔翔びさうな なめくぢは極刑草鞋虫は放免 墓のうへ痩せ古柿の柿若葉 窓開けゐて吾も若葉の湿りもつ くろもじ若葉雨降ってよし晴れてよし 新築の家成りレッドロビン垣 代蛙一雨あってもよささうな 浅蜊椀押さえつ地震の止むを待つ 茶ぼこりのかすかにあがる新茶淹れ シンプルがベスト皐月の装身具 六月の植木鋏をぱちぱちん 日雷母が正気に戻るとき 眠草なんなら君も触れてみな 眠草突つく処がなくなりぬ 液肥与ふペチュニア・サフィニア・ロベリアと 古漬胡瓜茶漬けの候となりにけり 一物のごとく胡瓜のぶるさがり ヘェと云ひ葉下の胡瓜覗きゐる これと決む朝顔苗のポリポット あぢさゐがのさばり出して家の裏 バルコニー「マサイの矢尻」鉢に活け 更衣首にほくろのある女 茅花茅花と茅花の戦ぐやうに云ふ 合歓の花咲いてベティの長睫毛 だんご虫愛づる姫君梅雨の庭 姉妹交互に手出しねむり草 梅花卯木ほとほと雨の止まざるよ 高齢のもう起きて掃く夏落葉 莫迦をみる初生り西瓜承知で買ふ 吾が一つ覚えの臺灣バナナ買ふ 納豆の風味のアボガド出回り夏 どう見てもこれ育ち過ぎアカンサス つきあひにも距離といふものジャスミン茶 消息のその後ぷっつり花ぎぼし 隔たるものどんどん隔たり冷奴 生り方も見てのとほりのミニトマト 銭葵元警官の家にして 卯の花腐し思案ああでもかうでもなし 剣崎当りが適当磯あそび 冷奴へたに動かぬほうがよい 吾が棲みし借家健在柿の花 布袋草表紙に掲ぐ一俳誌 青蔦や叙事詩展開せるごとく 蔦塀に青龍一頭放たれぬ 熟れ枇杷や敢へて云ふなら人缺月 竹落葉拾へり痴呆軽度の母 若竹のそっちは剪りて是残す 九州は梅雨入と聞くアマリリス 降る雨の真っ直ぐ葵に倣ふべく 紫陽花や死に支度にも手本あり 雨烟り繍線菊ぼんやり咲くところ 孫預かる故の散財夏祭 根っからの音痴に生まれグラジオラス 助産婦の家の和蘭あやめかな 聖域を犯すごと百合剪りにけり ほたるぶくろ悼みは時を経て薄らぐ 男滝へは女の足で十四、五分 徒に十薬引けば梅雨近む どくだみや皆何處か病み薬漬け この家で命全うしたき虹 生かされて生くる御教え未草 葉ざくらや日の斑を顔に胸肩に 蜻蛉飛ぶ定期航路のある如く 蜻蛉つるむ音のかさこそかさと堕つ 植木鉢取り退けなめくじ狩りにけり 夏の蝶8の字翔びに興じけり 団扇絵の逆巻く濤の風受けて 市立ちて一鉢なんぼの鬼灯売る 青山椒隈取り深く毛虫の貌 絵葉書に貝のイラスト夏見舞 あぢさゐの地味に応じて醸す彩 朝顔の掴まる処用意せり 石畳かつんと打ちて夏落葉 柿の花妻の実家に近く棲み 梅擬この粒花があんな実に 緑さす料理一品一品に 了見を一通り聞き葛桜 岩牡蠣と云へば象潟合歓咲くころ ヨモギスジハモグリバエの跡か是れ 傷跡のこんもり夏至の胸板に 老人のでれっと涼む湯屋板間 螢の出問ひ合はせれば昨夜五頭 剥き甲斐あるそら豆にしてこれっぽっち 剥き売りのそら豆に錆雨後の街 はんぺんを肴に父の日の晩酌 飛び込むは蛙ガガブタ覆ふ沼 風上にノハナショウブを愛づるこゑ ノハナショウブ一町先の風が見ゆ 太藺見て吾もゆらゆら揺れゐたり 行々子もぐり込んだる葭っ原 繍線菊にぼんやり道の続きをり 英名は洒落ゐて夕菅ディ・リリー 未草そこ離れむとして眩暈 オニシモツケじんはりけふは蒸す日なり 団体客箱根空木の紅を愛で しゃかしゃかと仙石原の夏の虫 風露草雨すれすれに落ち来たる 蚊とんぼのぶらさがりをる谷地柳 駒草や岩場岩場の岩の彩 ポッチャンと跳ねしは梅雨の稚魚でした 海を見て扇子パチパチやってをり 気のせいか箱根空木に雨ぽつり 梅雨の湯舟に銀座カンカン娘の唄 往時の逗子サマータイムといふがあり 匙よりもずんと大きな苺であり くろもじの宿す雨滴を南風払ふ 雨癖のこれからつくよ著莪の空 ペチュニアは雨にからきし駄目な花 小肥りな躰を伸ばしなめくじり ずぶ濡れに雨のペチュニヤぺったんこ ぶん投げられ糶らる鰹のメタリック ●七月ー九月 つままれることをいやいやする毛虫 病葉の散るがきっかけ降り出せり 旅は寄り道夏牡蠣育つ日本海 一様に寿命は伸びて心太 ゆすり蚊と名越の祓受けにけり 勤め人茅の輪せかせか潜りけり 蛇の髯の花気がつけば雨小止み 天気予報出掛けに聞いて竜のひげ もう齢かビールのピッチあがらずよ 朝の蛾とぶつかりさうに草っ原 月光にダチュラ怪人佇つごとし 夏風邪にうだうだ咳きてお恥ずかし 夏風邪の眼を茫々の海へ投ぐ 夏木伐る使はぬ筋肉使ひもし パイナップル熟れきってゐるお仏壇 蚊を打ちては草引く手順繰り返す 自動点滅街灯梅雨の灯を点す 射干咲きあたりジメジメして来たる 夏風邪引く面目なしと云ふ他なく 見るからに雨が重荷のカサブランカ 火取虫火取始めの音のおどろ 鱚・鮑・甘海老地物お任せ寿司 雨の日も夢見る合歓の下田港 摶てる音頼りなければ蚊を逃がす 大胆な女と水着を見て想ふ 彩どりを抑えし水着長女なる ガーデニィングなんて洒落ても汗仕事 端居してまじまじと見る爪の土 薄光る切傷撫でて夕端居 花合歓の上を舞ふ揚羽うはの空 罌粟の昼キュンと音して砂糖溶け かなぶんの現行犯を投げ撲ちぬ 一言に気分害しぬなめくじり 朝顔にあいにくの雨上がらざり 藪っ蚊をまたぞろ誰が引き込みし 梅雨晴間うどん粉病をやむ庭木 向日葵の意気軒昂に接す朝 長雨がたたり向日葵ひょろひょろ立 汗っかき前置きにして言訳云ふ 汗流るむずむず虫の這ふやうに 踏めばそこ雨の滲めり白雨あと 手つかずの溝萩に風拡がれり 溝萩の謐けさ破り泥鰌捕 竹木石何でも登る蝸牛 燕ゆく方が海なり逗子銀座 霊界の入口に百合佇つごとし 七月の食器洗はれ置かる音 パイナップルえぐ味の針が舌を刺す 雷の楔を入るゝ相模灘 雷獣の千里を駈くる光ゲ見たり 海の家ぽつりぽつりと建ち始む 鏡広告てふもの湯屋に吊忍 板の間にヘタリて銭湯納涼図 雨の日もお祭りさわぎ凌霄花 白粉花散るは浪費といふ風情 団扇畳にほいと投げだし昼寝せり 瓜の種そこと云はれて顔撫づる 蝸牛さうださうだと頷けり 朝顔蔓おいおいそこは物干竿 ビル風に涼んでゐたり病院裏 シネマ冷房空席冷えに冷えゐたり ラムネのごと Finの三文字昇り来る さくらんぼ片目つぶりてまだ酸しよ 繍線菊の愛くるしさに接しけり けふも又雨かやれやれさくらんぼ 飯の量注文つけて鰻の日 鰻喰ふ客を横目に鰻喰ふ 山滴る箱根に手づくり豆腐屋あり さくらんぼ茎を抛るが面白き 男手の何でも突っ込む冷蔵庫 足速き夏の魚は酢で〆て 「あ、雨」桜桃口へ運びつゝ 遠雷は響かず雨が蓋をして 薄暑来て始末の悪きチョコレート 苧殻火を跨ぐ仕種が身について 抜け気味の夏風邪妻よ無理するな 鉢植えの蕎麦屋の風船かづらかな 風往なすことにかけては宮城野萩 当地ではアサマキスゲと呼ばれもし アメリカ芙蓉国家斉唱するごとし 亀虫の一団鬼灯荒らしに来 風鈴の臨時の舌とてボール紙 花ダチュラだらんとぴちょぴちょ雨の路地 凌霄花テレツクテンと咲き昇り この家にはこの家の家風おかとらのお 荒梅雨にぶっくさ云ひても始まらぬ 子蟷螂生意気構ひたくなりぬ 追憶を肴に老の麦酒乾す 散髪してサッパリすれば暑のやはらぐ かうなれば開き直りて氷水 氷水掻き止め遠きもの見つめ 冷し酒お先走りもいいところ 山妻のこまめに出せと汗のもの 鉢朝顔ご丹精とぞ褒められし 虫刺され酸の如きを裸身に ザッと雨ササササと風軒簾 スコールは洋上はるか固め降り 向日葵に劣らぬ笑顔のヘルパーさん 蝿たかる所をそれとなく見居り 蝿を退け遣るに止どめぬ老の箸 文机へかなぶん落ちて紙の音 急ぐ蟻そこで道草喰へる蟻 指の蟻吹き飛ばさむとして三度 暴かれし蟻の寝殿造かな 蛞蝓の光を溜めて薄笑ひ 麦こがし老と片づけきれぬこと 力要る老いの脱糞麦の秋 図に乗りて蓮に乗り上ぐあめんばう 暑き日々俳句詠むにも糞ぢから ポーチュラカ何處かとぼけしその響き ぢゃんぢゃんと火焔樹の花咲き継げり 少し手に余る花なり夜顔は 献身は人目につかず鉄線花 云ふに窮してそこまで云ふか水中花 氷水真っ赤なやつに歯が浮いて 冷奴本心さらりと云ひ退けし 扇風機夜はぽつねんと座せるのみ 脛の創これは彼の時夕端居 身ほとりに好みの団扇取り揃え 昼顔に尽きざるガードレールの白 銭湯のタイル流るゝ泡涼し 燃え尽きる迄燃す苧殻の切れっ端 雑草は露を蒐めて魂祭 ごきかぶり団子喰らひて御用となる 少年の溺愛鍬形剣闘士 曉斎の蜘蛛出づ月の怪しき夜 妖怪の親玉何故か女郎蜘蛛 水打てば庭木喜ぶことしきり ほっとせる貌を納涼夕雀 かなぶんのその実よからぬ虫と聞く かなぶんを音として聞くよからぬ音 かなぶんを色として見る至福のいろ 黄金虫吾が掌蹴りあるく ぶんぶんやぶんと飛び来し艦載機 尺蠖や擬態は怪しき商ひにも 芋の露面白ければ覆す 尻のさき待ち針いろの糸蜻蛉 油虫厨をちょろちょろ醤油いろ 一人舞台ひとり演ずる火取虫 血を吸うてあからさまなる藪蚊の腹 夏風邪に昇れる月のうすぼんやり 唇のごとくなめくじ歪みけり この匂ひ鮃の煮付け夏の月 暑に徹るこゑてきぱきとヘルパーさん 金魚掬ひまだ諦めぬ姉の意地 凌霄花散るに興じてはめ外す 昼寝してカタクチイワシの群るゝ中 翅休め昭和の遺物扇風機 瘡蓋の黒くかさばる大暑かな 追ひ回し遂にデメキンゲットの子 がさつかせ茂みの虫を捕る雀 快音と共に昇天手打ちの蚊 指の間残る大暑の薬粒 元氣づけ赤紫蘇巻のにぎり飯 ポケットの小銭ちゃらちゃら炎天へ 莫迦となる錠や西日の硝子窓 帽子などなくてもへっちゃら炎天ゆく 骨折のそれでも使ふ古団扇 家居とは無言なる行大旱 床擦れの我が身離れぬ旱かな ぎすぎすした物言ひになる油照 油照起死回生の一手欲し もう一軒寄ってゆかねば日の盛 土けむりぱっぱっと打水ぼたぼたと 打水のぽかぽか木の音草の音 納豆のやっかいな糸朝ぐもり 夏バテに百合根など佳し煮てお呉れ かほる方振り放け見ればカサブランカ 夏期講座先生三角定規もち 体調を崩してだうする焼蒜 しけた音残して揚がる昼花火 冷蔵庫内部は蛙の胎に似て 往生すぎうぎう詰の冷蔵庫 手を変へてトマトの料理朝昼晩 肉じゃがの鍋に漁る大暑の肉 ご無沙汰の鰻に箸をつけにけり 家暑し駄菓子にろくなもの無くて 曉蜩桐箪笥にも沁みにけり 曉蜩四声が程に途絶えけり 朝もぎの「つ」の字「く」の字のへぼ胡瓜 へぼ胡瓜ヘルパーさんにお裾分け 商店街海鞘を横目にうち過ぎぬ 夏掛の柄古ぼけてごろ寝かな 丁寧に生きて蓮のこちら側 朝曇妻の指さす食べこぼし 寺々の中でも出色この紫薇は 昼寝覚辺り白みてそっけなし 定食屋蠅帳があり勝手にとる だるさうに横たはりゐる夏の海 青芭蕉風にはためく湯屋の帰途 西瓜の出来上出来で無しスカでも無し はっきりせぬ虹の七彩折衷案 退職の挨拶兼ねて夏見舞 網走の市にて初見オオカミウオ 暗闇にてカサブランカの香のふい打 山百合の匂ひを削ぎにザッと雨 盂蘭盆の仏飯一夜にて乾ぶ ごきぶりを追ひ遣る妻は総身もて 家居して大いに退屈水中花 菓子袋くしゃくしゃにして暑を譏る 昼寝より覚めてはてさて妻いづこ 鉛筆はH金亀虫の固さ とんカツの旨き盛夏となりにけり 水切って醤油をかけて冷奴 白塗のバルコン滑る蝸牛 夏旺ん紅茶はベルガモット入り でっぷりした夜店のおばちゃん焼蕎麦焼く 匂ふ海これより花火一萬発 団扇の辺通りすがりの蟻一匹 くらがりに何運べるや真夜の蟻 この涼しさ訝り肌着に手を通す 夏着数枚年金暮しはシンプルに 釦かけ麻のしちめんどくさい肌着 遺品よく片づきをりし夏座敷 バンザイのこゑこびりつく仏桑花 水中花薬は処方箋に基づき 忘られがちそれでも金魚生きてゐる 布袋草残り金魚は死に絶えし 葛饅頭何が喰いたきかと問はれ 暑気払やるかと妻は探り入れ 籐椅子に腰を浮かせぬまた余震 片膝立て地震に身構ふ端居びと 甚平の腰泳がせて地震最中 地震あまりに激しく網戸に手掛けしまゝ 大相撲地震の画面に切り替り 蜘蛛の糸ここら辺りとたたっ切る 雷にい行くうしろを断たれけり 夕立に何處か伸び伸びして晩酌 逃げし後また来てわれを弄する蚊 迎え火は共に 送り火はひとり ただ魂消土用の地震のなすままに ところどころ言葉が消され大夕立 真炎天ピシと音して割けるもの 上ずって蝉音何とも幼かり 君の磊落南瓜の花に相通ず 夕顔の妙なる闇を蛾の羽打ち 藪っ蚊か脛に感じる圧少し ぶんぶんは緑の鎧着し騎士 ポンポンと咲いてポンポンダリヤとぞ ハーモニカ上手な軍曹シネマ夏 夏痩の肋凹ませハーモニカ 巻き舌に夜涼呼び込むエルチョクロ 真夏夜の弦切り刻むカナロ・エン・パリ 昼寝覚襤褸が起き出す如くなり 棒のごと痩躯横たえ暑の極み 水中りコーラン聞いて遙かな目 惣領に生まれて夜濯ぎなど不得手 暑はいまだ序の口ご自愛なされよと 一線を越えてどどどど大夕立 炎天来し笑顔が家に上がり込む 夕立に降られて肌着総取り替え へたる夏何かと云へば生卵 ゴム引っ張りぱちんとやりぬ海水着 羽蟻退け遣れば又来て小奴めが てのひらを返すごとくに夕立来 夕立のあと何處となく大胆に 大夕立など何糞の一油蝉 夕立となりて万象雨隠れ 夕立に容あるものみな打たれ 二階より母の見てゐる大夕立 夕立の涼気杉より檜より 地を抜かんばかりの釈迦力大夕立 夕立といふ一快挙ありにけり 夕立といふ快音を広げたる 夕立のみるみる上がりとっぴんしゃん ふしだらな部類に入る凌霄花 旱星創は乾かすこと大事 パジャマ這ふ蟻を畳に下ろし遣る 求道的たること今も雲の峰 雲の峰崩るることを厭はずに 艱難は切り抜けてこそ緋のカンナ 音を上ぐるもののこゑ聞く暑の極み 蜻蛉を捕ふにへんな手つきかな 考へて大暑を味方につける策 程々に手を抜くことも鎖夏のうち 真っ当にあたらぬがよし朱夏万端 午は昼寝に徹すと決めてやせっぽち 濯ぐべきものくらがりの一隅に ものさしの目盛薄るゝ大暑かな 風死すなか脛毛の薄きところかな この暑さお手あげ水をのむばかり 水たっぷり飲みて眠気と暑気払はむ 牛よりも鈍し大暑の身のこなし 草刈らむと踏み込む藪蚊の梁山泊 サーファーに勝手の違ふ風が吹き サルビアの一斉咲きといふに遭ふ 朝顔の蔓に誤算のあり漂ふ 夕立にちからづけられ食すすむ 炎ゆる昼人に二つの呼吸法 潮浴びのでぶちゃん波を跨ぎゆく ぴっちりと水着着込めばいるかの胴 蚊いぶし吸ひ脚をじたばたじたばたす 雨降ればもうめちゃめちゃに未草 後楽園池に蓋する未草 鰻の肝横目に見て過ぐ街薄暑 水底についと向き変ふ岩魚の斑 人一倍長けて気位高き百合 夏の夜の字幕に友情出演と 夕雲を見つゝ涼とる妻共々 のうぜんになまぐさき風起ちにけり 向日葵の育ち盛りの大きな葉 サルビアやその場しのぎの日を重ね うだる日を背を押すやうに送りけり 仏壇のおさがり貰ふ盆雀 蝉の穴探し切りなしもう止めた ご近所での蝉捕上手肉屋の子 したたりを許さぬ蛇口終戦日 水のみに起つ昼蝉音の締まり無き 岳父の世話そんなこんなで一夏過ぐ 蜩に鳴きねばられて夕日の樹 コンビニに蝉と蝉がら持ち込む子 空蝉の一つひっつく常夜燈 歳時記の蠅の例句も古りにけり 大木にとりつき鳴ける蝉反り身 青萩に当りてあらはなる風筋 盆の家いい塩梅に風が抜け 天上より萩を押しつけ吹ける風 萩に風姿乱せる萩に風 向日葵のぐでんと水を欲しがるさま 捕虫網ぬうっと蝉の背後より ぶるぶると鳴かぬ朝蝉木を替えて 襤褸のごと寝ねて夜蝉の短鳴き 朝蝉の鳴き出すまでの樹のしじま 女郎花容れて一景なまめきぬ 雲の峰あらあら崩れ始めけり けふの暑さ鰻のぼりと聞き凹む テロ企つ奴は穀象より劣る 炎昼の古漬噛めば澄みし音を 真夏日のがちゃんと癇に触る音 向日葵を一呑みにして険しき雨 大象の大暑の牙の薄光り 脂っ気もうなき髪を水洗ひ 盆に入る朝の煮炊きの炎をながめ 大井川渡りざりがに採りにゆく 連結車輌の数の当てっこ終戦日 鉄路に釘均らす遊びを終戦日 その本は今も何處かに終戦日 空ら響きして脛の蚊をうち洩らす 滾る暑の底の方より油蝉 雲の峰肋バタバタ叩きみる 炎天に思ひ浮かばぬもの名前 暑にああと四、五軒先の赤ん坊 籾殻の音の中なる曉蜩 曉蜩一つ遠くに際立ち来 桃剥くと妻のむっちりせる上肢 ぶんぶんの遊び半分灯を取りに ごきぶり打つ力余りてこの始末 気がつけば形無きまでごきぶり打つ 端居してしみ・しわ・ほくろなど数ふ 実向日葵故人の笑ひかけるごと 向日葵の見通せぬもの無きごとし 向日葵や真にひとりとおもへるとき 蝉の穴同士近くて愛しけれ 百日紅花より幹の至福相 西瓜売軽トラで来て店開き くたくたよ三時の蕣ならずとも 物故者一名俳誌八月号末尾 赤裸々に生きていりゃこそ百日紅 ともかくも生きていりゃこそ冷奴 口癖の「生きていりゃこそ」夕焼見て 蚊を入れぬ蚊帳の出入り慣れたもの もう既にこゑの森なす朝の蝉 朝の蝉潮のごとく退くときあり 朝蝉のいつとはなしに一潮流 蝉捕の蝉を鳴かせて通りけり 芙蓉食ふ虫は小奴でありにけり 浮輪の子嬉々と寄る波跨ぎゆく とりあへず海月のやうに浮いてみな 百蝉の中の一蝉たち優る 蝉音いま空中楼閣なせりけり 界隈の木々に目配り蝉捕る子 やせっぽち灼ける海見て怯みけり 浮袋二箇膨らます役はパパ 蝉の穴ここらに集中する訳は 杜の蝉勝手に幕を引きにけり 鳴くしきゃない蝉のいちにち了りけり 直言こそ待たるるものや栄螺の腸 句に触れて何を申すか昼行燈 器用に世渡りて海月の優柔を 浮ついた海月の部類に吾も入るか ヒリヒリと蝉音あたりが暮れてくる 減る蝉音聞いて山妻厨に立つ 蝉殻のそこで時間が止まりをり 朝蝉の勢ひたてるが元氣の素 蝉時雨人は勤まることをして 手短に鳴ける夜蝉の空元氣 どんぷすと岬辺りの遠花火 朝蝉に鼓舞され我流体操す 蝉殻を剥がし欄干歩まする 賽銭箱のぼり詰めたる蝉殻あり 捕虫網かなぐり捨てて鳩追ふ子 文机に書きかけのものつくつくし ゆふがたは涼しきものと期待して 夕かなかなやっつけ仕事一頓挫 死してなほ蝉の目鼻の剛健に 大川に溺れて真水のみしこと 蝉止まれりゃ何處でもよいといふ風情 蝉捕りの極意は逃げ来る蝉捕れと 空蝉の風雨に目鼻古びざる よく探さないで物云ふ暑さかな 先生は暑き日選び逝きなすった 瘡蓋や一夏過ぎむとしつつあり 鼻っ柱少し日焼けて水を遣る 秋刀魚食ふ敢えて値段は聞かずにおく 早起きを励ます蝉も減りにけり 端居人臍の掃除をして居れり 神主のやうな顔してバッタ現る 白日下色を増しつつをみなへし 妻は鰤わたしは平目熱帯夜 一日の疲れ蚊遣に巻かれゐて くるぶしに透く静脈や日の盛 象牙の箸浸しあるなり晩夏の水 日盛りの音たて壊す菓子袋 ひまわりの一哲人にゆき遇へる 蝉殻を終には壊し始めし子 鳴きざまの朝からなげやり秋の蝉 凡百の蝉に占められ官幣社 長生きしてさやかに使ふ象牙箸 ぞりぞりと晩夏の魚の鱗剥ぐ 模糊として口の開け閉て晩夏の鯉 粋な昼餉つめたき南瓜のスウプかな 鼻つまみ鳴き継ぐ蝉の盛夏過ぐ 夏曉のぼんやりしてゐる頭と手足 朝の蝉聞き流しをり床の中 大暑には頭使はぬコップ拭き いとたやすく手捕らる蝉となり果てしか 美学にして幾何学ヨットの帆走は 浮輪の子おどおど臍の深さまで 校庭の鉄棒に寄り踊り見る 盆踊雨の様子見して再開 豆腐屋の娘めかして盆踊 山妻は根っから陽気踊りもラフ 新作の踊りに挑む影法師 踊りに飽きかはほりのごと闇馳す子 朝から翅バタつかせゐて残る蝉 団扇絵は漢を転かす女武者 「糞暑いねぇ」と自転車行き交へり 虫籠の中はと見れば蝉の殻 雀来て群がる盆の変電所 衰ふるもの目に見えず夕端居 蚊の刺せる處膨らむ天の川 いつもより早めの夕餉苧殻焚 苧殻焚日暮れひとえに待たれけり わらわらと苧殻燃えけり石の上 苧殻火にめいめいの頭をよぎるもの 蟻ちょろちょろする居間なれば菓子こぼさじ 木斛に晩蝉こゑをたてずにゐる へくそかづら攀ずる金網灼けてをり 句を貶し海鞘に談論風発す 「ただいま」と苧殻抱へて妻戻る 苧殻焚うすくらがりに溜まる煙 苧殻火の果てたる闇に炭の香す 落胆のこゑ蕣のほとりより 晩夏をたとへて云へば座礁船 船体のごとく傾き始む夏 向日葵や還らぬものを猶おもひ 向日葵の司どる海荒れむとす その目つき何暗示せる実ひまわり 実向日葵ブラックホール引き込みて 実ひまわり典座のごとく佇つ夕べ ひまわりの火の性天より頒たれて 実ひまわり今は落ち着き土の性 蝉しぐれ漫然と聞き横坐り ひまわりの彼方夕栄え未帰還機 生彩無き盆花なれど仕方なし トネリコの微光放てるその青葉 立秋の掛け声ばかり臍のゴミ 落蝉の翅ヒクヒクとさきほどまで 玉子割れば黄味の生き生き敗戦日 はらと落つ抜け毛のあたる裸かな 真水飲み噎ぶ八月十五日 もの溢る屑籠八月十五日 疎開して生にんにくを虫下し やみくもにティッシュ渡さる街薄暑 ひっちぎる日めくり八月十五日 炎昼をふうふう言うてコップ拭き 硝子器の汚れ目につく大暑かな それなりに数つけにけりミニトマト プチトマト朝夕の膳賑はせり 二夜連続戦争ドラマ熱帯夜 氷水舌の形が判りけり ひまわりの一つ目小僧月下に聳つ 天日に撲たれ強しよをみなへし 物匂ふ世が嘗てあり冷蔵庫 羽抜鳥どころか鏡のわが痩躯 盆花の活けある水のすぐ古ぶ 炎天をのこのこ訪ね来る御仁 炎天下へたに歩かぬ方がよい もう少し肥りたけれど胡瓜揉 手術痕古ぶばかりや夕端居 ジョッキ挙げわれらウルトラマン世代 蝉鳴き出す空襲警報発令と 強靱な蝉の肋を仰ぎ見て はだけゐる肋に韻く夏の雨 残る蝉非力非力と鳴けるなり 盆僧の頭下げ下げ隣家辞す 路地明けて来るなり苧殻の燃え殻に 古団扇やれやれけふも了りけり ぶだう一粒地球のやうな愛しさに 西瓜食ぶ間にピッチャー立ち直る 松葉牡丹よく咲き未だ咲き猶咲かむ 蚊の刺せる箇所は真っ赤に掻き壊す 網戸に隙道理であちこち喰はるるよ 香煙の立ちのぼる中匂ふ桃 電線揺れ地震の間飛ぶ蝉見たり 半ズボン地震来て咄嗟に入るゝ足 驚破地震と咄嗟に裸にはおるもの 晩夏の地震母は二階の揺れを言ふ 地震に発つ蝉のおろおろ飛ぶばかり 飛ぶさまは愚直そのもの残る蝉 飛び方を蝉に手ほどきして遣りたし 飛び下手の頭でっかち油蝉 飛ぶ蝉のいづれも路頭に迷ふさま 幾つもや月夜を蝉の魂昇天 方向がちがふと羽根を返す蝉 着艦に似たり油蝉の止まり際 バタバタと唖蝉あたり昏れしめき 昏れて来て蝉音半減又半減 夕方の風が出てきて減る蝉音 長たらしく鳴いて鎮守に残る蝉 つまむ手のひっきりなしに夜のぶだう 夏の夜の宴昭和のタップかな 日の盛りカレー粉の素炒る香のす 海夕焼け未だ償い足らぬかに 箒草雨に優しさ加はれり 痩せ向日葵勤王志士にさも似たり 実ひまわりそっくり返ってしまはぬか 蕣の耳を疑ふ怪事件 がぶがぶとピカドンの日の真水のむ 眼も耳も広島の忌も皆風化 防諜と殺戮向日葵知っている 憲兵のごとき眼をして実向日葵 日課となる朝顔の世話水の世話 顔面の蚊打てば眼ちぐはぐに お迎えはまだまだまだよと蝉啼けり 郵便夫配り損ねて炎天くる 蝉声のおっと止まった誰か来た 蝉時雨ときにはうねることのあり こりゃあびっくり郵便受より蝉発てり 行き遇ひて蝉も驚く吾も驚く 晩夏なる机にやたらもの積まれ 蝉時雨やぼ用一つ出来にけり 四つほど採れたるめうが妻に見す 一歩づゝ秋来る空とおもひけり 大人げなく蚊の刺す処掻き壊す 冷奴の他に肴はもう一品 紋章のごとく大蚯蚓の轢死 ぺちゃんこに蚯蚓国道一号線 手を抜けばかうなる見本蚯蚓の死 精悍に紙面馳す蟻吹き損ず このところ忘れてをりし夏の月 こほろぎの腿に引け目や夏痩せて 蝉時雨晩年押しつけられてをり 灼かれても青葉が綺麗いたちはぜ 白玉の甘味処を素通りす 端居して退職挨拶読み返す 端居していちばん風の来る処 大西日差すといふより照射せり 晩年は引き算ばかり冬瓜汁 おし黙りころり転倒せる蝉も つじつまの合ふ句は陳腐蝉しぐれ 大西日蝉の今際に立ち会へる 三人にて苧殻火囲む今年また 反魂草残り少なき休みかな 古漬けの胡瓜つまめる残暑かな 煮南瓜の皮真青なる盆の入 百日紅愛染明王然として 熱線に痛み走れり浜日傘 紅にもう一盛り百日紅 のうぜんの散乱あたり昏れしめず 炎ゆる日の昼餉昆布茶に焼きにぎり 盆過ぎの空の高さを妻云へり 呼び出され西日の中へ出でゆけり 西日中空振り三振シャットアウト 処暑処暑と口火切りたるつくつくし 灼ける景眼鏡の球を拭くばかり ゲラ刷這ふ蟻の大きさ9ポほど 仕方なし暑さのがれの昼寝せり 本日の一大事とは苧殻焚 蚊に喰はるところ見せ合ひ母と妻 小遣いの前借りなどして八月盡 炎帝に葉は皆垂れて従ひぬ まだ青実なれどそのうち梅擬 夏満月近々とあり顔ほとり 満月にほっとする顔寄せにけり 類無く明るかりけり萩透く陽 露の空何かあっては困るなり のうぜん地に燃え移らむとしてゐたり 夕立性一雨新宿駈け抜けり 蝉飛んでなんだ近くにまた止まる ぼろぼろの夏果ての鳶岩鼻に 蝉何かに突き当たる音露けしや 引く草がみんな露草なららくちん 露草がひょろりと長けて命日来 朝昼晩餉に出る古漬胡瓜かな 打ち水に真顔もて蚊が刺しにくる 蚊の声す急いで何か羽織らねば 籾殻枕爽涼の声挙げにけり 蝉飛ぶは粋な小政の旅姿 だいぶ夜の更けし厨を蚊のうろうろ お寺さま咲かする百日紅が見え 権禰宜めく蟷螂にしてうやうやし をみなへし朝日に溶けてしまひけり 一降りに闇を正せる夜の驟雨 近づきて遠ざかりては夜の驟雨 打ちつけて傍若無人夜の驟雨 真暗がり打ちてやにはに夜の驟雨 端然として聞く夜半の一驟雨 夜の驟雨納まりかけて来りけり 露の世の木と紙の家震ふ地震 討ち取らる蚊のぺっちゃんこ膝がしら 莫迦鳴きをはばかりもなく軒の蝉 朝夕の落ち着き来る鳳仙花 妻の指す腿の一箇所蚊の圧死 毛虫付き驚き桃の木山椒の木 昼寝して何がなんきん唐茄子かぼちゃ 後退る方は当方蟇でなし 蟇荒唐無稽の世に生れて 言の葉のでっくわすとは蟇にこそ 隠棲の仕方を蟇に教はりぬ 断るに蟇の威厳を借りたきもの へどもどと蟇に遇ひたること申す 蟇が家にわれらが間借りしてゐるやう 蟇とことん措辞にこだはりて  *浮世風呂 賢愚邪正貧福貴賎皆裸 裸体の前を押さえて「御免なさい」 日盛りの町の湯に入り私なし 銭湯の徳を数えて赤裸 裸形にて湯浴び孔子も権助も お粗末を悪声ながら勤む蝉 寿司喰いねぇ江戸っ子好みの穴子寿司 夜の秋湯屋の板間の節くろぐろ 雨風にばらけ初めたり青芭蕉 夏の日の思い出づくり休暇村 研ぐ米の釜に張りつく終戦日 一驟雨頭のもやもやを拉し去る 振れること忘れぬ朱夏の古磁石 揚花火探り当てたる空の芯 揚花火うち抜きし空締まりけり 葛咲いてやぶらこうじのぶらこうじ 夕日に透き五効のすりきれ赤とんぼ 白玉にこゑ生き返り「お勘定」 真夏の夢どうせみるなら酒池肉林 ネーム入り傘を貸し呉れ生身魂 夕立あと傘提げチャップリンめく家路 観念し秋暑の路を辿るのみ ごろ寝して裸の王様すだれ裡 外に起こることは外のこと秋簾 考えてもしょうがないこと古団扇 力んでは秋の蚊をまた打ちもらす だだこねて木馬に乗る子希典忌 風が湧き走り回れりお花畑 墓を守るはらからも絶え鶏頭花 秋の風翳を何處かに忘れ来し 露けしの一語荒野の全て指す 露けしの一語に尽きぬ一遍像 露けしと云へば二の句を挟めざり 秋の蚊の拠ん所なく隅にをる 台風の雨の底抜け箱根町 妻が来て剥ぎとりゆけるすててこ等 蛸壺に一喝くれて海の雷 けふいちにち裸でとほす巴旦杏 釣舟草水は百代の過客にて 定年後夏はつとめて早起きす 瀧壺の轟音に我投げ込まれ 山はそのあるべき姿映す水 あっさりと躰抜けゆく夏の水 膝鳴らし起ちて大暑の水をのむ 葦の間の方寸の水澄みゐたり 夜長妻予期したとほり生返事 案山子見て思いつくことほぼ同じ 問い掛けに返事が返って来ぬ夜長 荒廃の片棒担ぐ藪からし あめんぼのタップダンサー水叩き あめんぼの水を踏まえしトゥシューズ 武州金澤八景落雷なくはなし 扇風機はたと止まりしまゝ晩鐘 花火果つその大空のみみず腫れ 愛敬を振りまき上る花火あり 目と鼻とおまけに口もある花火 秋初風句帖持たずば頭に記す 花火果つ五體叩きて砂払ふ 一方に峰雲一方よりタンカー 夜蝉啼くは後悔に似て忸怩たり 夕立の一気呵成のそれが来た 飯支度お手のものなる生身魂 生身魂達者なものよ卵焼く 蝉しぐれ痴呆の母と禅問答 灼け木道一人歩めば一人の音 捨て湯して今日が始まる生身魂 生身魂好き嫌ひなく膳のもの 生身魂野菜サラダに目の無くて 一寸づゝおかずに手つけ生身魂 生身魂何出て来てもマヨネーズ じっくりと聞く耳持てり生身魂 座睡して楽土に遊ぶ生身魂 夏果ての隠れ煙草を患者らは ギブス嵌めそれでも煙草炎天下 風死す中あらぬ方見て採血す 落蝉のほとり過ぎゆく勤め人 ふかし藷皮の赤さの切なけれ 夏痩を挽回せよと通り雨 回覧板届けに晩夏の腰痛持 町中の墓地の空飛ぶ油蝉 その昔リトルボーイの降り来しそら エノラ・ゲイぶーんと飛び来て止め刺す 手すさびの手のゆく腋毛八月尽 赤恥をさらす訳には蝉しぐれ 夕立来と妻はクイズを抛り出し ニュースキャスター金魚の如きおめめして 夜店より孫を剥がすににくまれ口 生身魂だうした訳からっきょ好き 塔婆より塔婆へ飛んで油蝉 ハンカチがなければないで服で拭く 金魚飼ふといつまで言ひ張るわからんちん 金魚掬ひ一回だけと念を押し 生身魂畳を擦りて小用に 立侫武多ゴジラのごとくやってくる 世は移り二束三文バナナかな ぺらぺらの着慣れしパジャマ夜の秋 こら毛虫ここで会うたが百年目 仏桑花葉巻めく花落しけり 雨の日のペット屋金魚ぷかぷか浮く 海星に手触るとき心臓どっきんこ ひょろりと長け一寸猫背の実ひまわり 此処天界白さるすべり散るところ 上海が出て来て困る鳳仙花 鳳仙花防空頭巾を被る世の サルビヤは機銃掃射の火噴くいろ 千人針知る人絶えてほうせんか この道は湯屋に抜けらるほうせんか また一つ湯屋が潰れてほうせんか もう了る花と秋待ちゐたる花 秋めくといふ空の下授かる句 秋めくといふこゑ空に吸はれけり 悲しみは追ひかけてくる鳳仙花 ひまわりの根を見ておもふ保水力 岐阜提灯未だ見ぬ世の景見する 岐阜提灯小野小町は野に倒れ 仙黒M薄と小町のされかうべ 大学芋食うて戦争あやしまず お隣りは元銀行員水を打つ 紅毛もすなる俳諧杜鵑草 陶片の出てくる畑油点草 いと白き落蝉の腹秋立ちぬ 今日を逃がしてだうする我が家の地震対策 棚の本ときに仇なす震災忌 新米と後ほど聞いて道理とも 新米といはれ一粒灯にかざす 今朝秋の踝汚し戻りけり 茗荷採ここに無ければそこだうか かたまってカンナ八紘一宇かな 梨重たけれど甘味の保証無し のろまなる台風と聞きやきもきす 今朝秋のモーニングコーヒーブラックで そこそこ採れ零余子御飯に一寸足らず 秋雨にガタがきてゐる前立腺 咲き登る夜顔脇の月を見て 夜顔と夕月闇を同じうす 秋刀魚の骨代はって外し遣りにけり 栗剥けと盆と包丁置きゆけり 青柿や党首張り上ぐ第一声 玉すだれ政権どちらに転ばうと 栗ご飯お焦げうれしく釜払ふ ともかくも選挙終れり赤とんぼ 良夜の足二本重ねて寝まるなり 月見まんじゅう月が食うたか一つ減る 鉛筆をいっぽん置きて月を待つ 二つ飛ぶ夜間飛行の灯も良夜 町中の墓地ぽっかりと今日の月 垢抜けてみゆる月夜の路地てふ路地 満月の下に睦める家と家 月の家ヒゲタ醤油の髭の屋根 手に通す良夜のパジャマ薄黄なる 月見まんじゅうもちもちとして月見の座 望の夜のかさごの煮付け甘かりき 花すすき揺るゝ辺ひねもす釣糸垂れ 虫の音のじんじんとフルオーケストラ お供物に両手塞がる秋彼岸 線香を身寄りの墓にも秋彼岸 秋扇いっぽん持ちて通院す 刺すことの今旺盛な秋蚊とも 栗飯の栗をごろんと箸に乗せ 認知症とはけったいな秋彼岸 言替えても痴呆は痴呆秋彼岸 下駄履きの種採日和とはなりぬ 蟷螂の逃げるにあらず尻向けぬ 秋の蚊を振り切りしかと辺りみる 秋草を手折るは釣れぬ証拠なり 種採の封筒ふうと膨らませ 糸瓜忌の一犬吠えれば三犬吠ゆ どの家にも一つ良夜の玄関灯 判りにくき墓地の地図見て秋彼岸 彼岸花咲きゐし場所を事細か 蜆蝶あちらではたはたこちらではたはた 蜆蝶はたはた舞へば書き割りめく 種採りをしたり片づけごとしたり 虫の音を聞きつゝ庭の片づけごと 鶏頭を引っこ抜くとき土けむり 女郎花今を盛りとなまめきぬ 長啼きのこれにて退散法師蝉 種採のおっとここにはいぼむしり 十六夜の生節の血合いつつき食ぶ コスモスに高原の日の乗ってをり コスモスの上に市街地展け見ゆ アサガオと鉛筆書きの種袋 なあなあの仲の芒と望月と かまつかの繪手紙暫し繪のちから はやばやと旭岳より積雪報 日毎咲く芙蓉と共にある生活 気をもませながら秋蝶まだ止まらず 自転車のブレーキキュッと秋の空 通販の庄内米をファックスにて 禅林に木瓜の青実の大知識 冷まじや栞の端の毳だつは 秋海棠情にほだされ易く生れ コスモスに配色といふ一語あり 吾なりに菊の好みを云へば野趣 秋晴れにちょっと自慢の出来る花 セセリ蝶ねずみの如き貌をして 蚊に喰はる処をさうかさうかと揉み 半歩でもともかく前へ草の花 色古りて風船かづらにも老境 橋渡り了ふまでに鯔跳ねたまへ とんぼ飛ぶ泥亀町とはこの辺り 夜を長く感じ始める灯の許に つたなきをぬぐひきれずにゐるばった 河原石手にとることも一秋思 絵が得手の人の手になる萩便り 霧に顕つ岩相岩場の道ゆけり 松虫草ひるがへるここ天界か 足許は草の色して霧の中 外見は一見丈夫羽抜鳥 衣被不義理いちいち気にしては 鮭缶で二膳軽々豊の秋 秋雨にじたばたしても締切日 冷まじや大根下ろしの山素し 秋雨に薄く広げて玉子焼 実紫師系を誇るおたんこなす 家中がぎんなん臭くなり雨日 萩叢を雨は手加減して打てり 済む済まぬは香奠のこと鵙日和 白萩は大鳥となり月明に 永六輔精霊ばったの裔ならむ 蟷螂を凝視ひるんだ方が負け このぶだう旨し笑顔を御礼とす おほらかに露の凝りしが葡萄とも 昇天の心地ぶだうの一粒に 曰く言ひ難しぶだうの果肉とは 口皺の深々ぶだう食うべけり ぎんなん落つそびらにいやに大きな音 毛先までぎんなん臭さにまみれけり ぎんなん採る通りすがりの筈なりしが ぎんなんの光沢放つ炊き御飯 秋風に団子しみじみ米の味 弁慶草擦り傷つくらぬ子が殖えて 擦り寄りて馴れ馴れしいぞ狗尾草 種採のほかに用無き庭となり もそもそと種採るほかに人気なし 顎髯のいやにちくちく今日の月 描線のみな生きてゐる曼珠沙華 曼珠沙華先づは一輪挿にして 鳳仙花ほどに晩年弾けたし 球根を姿勢正しく植えて遣り 終末の喇叭を吹けり花ダチュラ 栗剥けば手が莫迦になり小休止 山と盛る栗をののしりののしり剥く 剥きづらき栗を手にして長丁場 引き受けし手前剥かねばならぬ栗 かうなれば意地なり栗をとことん剥く 栗剥いて見るのもいやといふ顔す 栗飯の栗の角々灯に栄えて 祭の子強く手を引きねだりごと 登り口そこに団栗捨てゝあり 捨て団栗何故か仔細はわからぬが いづれ行く彼の世の下見まんじゅさげ 二回目の種を採るとて小雨の中 仲秋の或る晴れた日の耳掃除 種を採る蝶々夫人の唄声に ずるずると日の経つばかり草の花 冬瓜にこんな食べ方あったっけ 痩せ猫の背中ごとごと月下をゆく 良夜かな家は明りが点りてこそ 秋刀魚焼き年金暮し帳尻合ふ 秋来たり木々の陰翳礼讃す 秋の夜を忍んで日劇ストリップ 犬蓼見てぷらんぷらんと戻りけり 典型的秋晴れ球形ガスタンク 逞しきいとどの腿に及ばざり 虫の名のそのいちいちは知らざりき 良夜の本開けたところを先づは読み 良夜の本ここ迄にして寝るとせむ そこそこの句が出来秋のたんぼ道 朝の鵙切り裂きやすき大気かな こんな日はひとりがよろし秋初風 拡声器がなり秋暑の声割れぬ 虎造の侠客ものに夜の長し 舌垂らし秋暑にダァと寝そべる犬 向日葵の種子皆窮屈さうにして 朝顔の種こじ開けて下調べ 夕顔の雨にでれっと五つ程 鳳仙花昔はよいことだらけなる 鵙の朝頭機敏に立ち働く 予報士のまたもやヘクトパスカルと 台風に先手打ち鉢取り込みぬ 台風のその規模風鈴きりきり舞 煙草買ふ間ありて台風中だるみ 買置きの煙草とライター台風下 台風の眼のなかジメジメしてゐたり 台風直下こんなものかと空見上げ 台風来庭木を括る紐いろいろ 台風の中出て垣根手当せり 台風下足のベタつく厠板 一灯の他は台風圏の闇 うなばらの涯まで野分一掃す 万象の斯くあきらかに野分あと 雨撥ねて葉ばかり大き秋海棠 野分あとこんなに晴れて目の遣り場 台風のあとの日差しに疲れけり つくねんと水を味はふ震災忌 ここに来てペース落とせり雨颱風 ●十月ー十二月 藪裾に燃え尽きをりぬ曼珠沙華 夜寒さのがちゃがちゃやらねば締まらぬ戸 うそ寒の厨に水の吸はるゝ音 秋晴をだうかうもなく家に居り 草の上は空に直結雁わたし 芙蓉喰う虫はお主か悪漢じゃのう 夜寒さの暖をとるとて白湯を呑む 髯を振るこほろぎ遺愛の箪笥の辺 悪たれは何處にでも居るまんじゅさげ ポキポキと目で折り往きぬ曼珠沙華 曼珠沙華疾うに御首級あげられて この路地に建て込む家並今日の月 車輌音カタカタひつじの二番穂に 夏草のまた生えくれば同じこと 蝿虎雨戸に日和がよささうと 赤とんぼ汚るゝ翅に無頓着 夜顔の実のたんと生り何と野暮 「さうはどっこい」身ひねりかわす蜘蛛の糸 女郎蜘蛛網繕ひを怠らず 行先がすっと決まって萩の寺 紹興酒の空壺に萩活けてあり ぎんなんを踏みつぶしゆく市営バス ぎんなん臭さ帯びて戻れば蚊に好かれ 席巻といふ語まさしく泡立草 手と脚が弾んでならぬ運動会 運動会びりっけつにも湧く拍手 一等は万歳三唱運動会 二等賞は万歳二回運動会 三等はえいえいおうの運動会 目の前で抜かれてしまふ運動会 運動会必死になる顔ならぬ顔 穂絮も我もいづれは消えてなくなる日 種子揉みて音にして見す枯れ具合 晩節を種採ることに安んじては 日と雨のたまもの色づく箒草 せせり来て吾がズボンまでせせる蝶 蜆蝶せせる一日始まりぬ ぎんなん剥きとっくに鼻が莫迦と云ふ 吹かれては芙蓉の影の舞ひあがる 菊鉢を提げ新刊書小脇にす 日の翳り易きむらさき食用菊 蜆蝶せせり疲れの無きものか 大石田大河洋洋露満満 草風船いっそ昔のまゝがいい ゆっくり枯れ草風船の風流は もういいかいもういいよとて秋の暮 一膳で足る餉茗荷の古漬に 鶏頭のいたくうらぶれ霧雨に 金木犀台無しにする雨ならめ 幾つもの風筋通し萩の寺 出来秋のわが体重を量る湯屋 風爽やかピザは高原野菜入り 煙草の香窓より抜けば秋雨が 略図又出して確かむ蓼の道 熔岩原のりんどうしゃしゃりこしゃんと咲き 洋梨の器量も含めし値段なり 開戦シーンポップコーンの香が流れ ホームにて振り払へるは草虱 露寒やるるると草に潜むもの おそろしく乱れてをりぬ通草の藪 鶏頭のとっとと昏れてしまひけり 甘藍の苗に寄せやる土ふんだん 零余子黄葉始まってをり覚圓寺 そこに在るまゝの冬瓜師と仰ぐ 冬瓜の面々授々に他ならぬ 渡り鳥東寺の空に懸りけり 浦のつく駅名多し渡り鳥 簡単に見えてだうして松手入 魚にもある唇やや寒覚えけり 軍手・茣蓙・脚立を用意松手入 ご近所より少し早いが松手入 松手入ちょくちょく脚立据え直し 松手入脚立捧げるやうに持ち 松手入素人の域抜けてをり 山妻の見守る中の松手入 松手入新の軍手の昏れてくる 松手入あとかたずけを待つばかり 松手入済みし脚立のひやつけり 清流を下るがごとく菊見かな 抱えくる五郎八といふ濁酒 自然薯のハナガサそこを掘れといふ じねんじょの花笠ひらひら駿河晴れ じねんじょの好みの土は粘土つち じねんじょの髭火で焙り擦り仕度 匙をもてべろべろ柿を始末せし 冬珊瑚鰥暮らしも板につき 躰なまらぬ程度にざっと落葉掃く 物音をたてたくなりぬ敗れ蓮 くいくいと鴨鳴く蓮の池之端 バラ銭が笊に鳴り落つ酉の市 壁際につんつるてんの冬着垂れ ようそろと鴎添ひ翔ぶ冬の航 あらぬこと言ひては払ふ牛膝 文化の日柄の揃はぬ茶碗蒸し 杉田湯の槽の柚の数半端でなし 気泡湯にもんどり打ちて冬至柚子 冬至湯の柚子にこゑかけ上りけり 渡り蟹の食べ殻を捨つ十二月 末枯れの百草を刺す野路の雨 冬麗の砂山一つ作り去る 消灯の紐の音霜でも踏むやうに 毛皮臭き御仁と同車東京まで 腋の下締めて降り立つ冬鴎 むかしから肥れぬ質よ干潤目鰯 寒最中厠で使ふ水の音 冬が来る睫毛のいっぽんいっぽんに ぴんしゃんと背筋を立てゝ水仙花 水仙は起立国語の授業中 水仙にばったり倒れ込む波濤 日本晴れ咳の一つもしたくなり 新聞でくっさめ一つ囲ひけり 風邪抜けずひとりくよくよしてゐては 腰だるしさては取り憑く風邪の神 電気毛布妻に勧めて受け入れられ 冬の洗面真水を顔に打ちつけて 隣室てふ一語に冬の響きあり 大年の空窺へば鳶の居る 東京湾数え日の日を敷き詰めぬ 頓挫して御用納の日のクレーン 数え日の銭湯に四肢伸ばしけり 行年の湯屋に遊んで高天井 湯屋を出づ縁のつめたき洗面器 暮の海一光芒を遺しけり 小晦日買ひ足すものはメモにして 大三十日昼過ぎたうたう降って来ぬ 大晦日まだ起きてゐて隣の灯 簡単に了はらぬ年よ除夜も雪 大年の雨のこのまゝ上がらぬか 熱唱に六十余州年忘れ 年の夜を更かす蜜柑の皮積み上げ 除夜詣雨にうるほふ地を踏みしめ 年越蕎麦鰊臭さが顔にくる 年越蕎麦鰊の小骨もてあます 年越蕎麦終の数なるこの三人 参道の歴然とあり除夜篝 除夜篝火の粉の竜を放ちけり 年の火の榾の芯から爆ぜにけり 鈴しゃんと太鼓はどんと除夜詣 鉛筆削ごりごりごりと冬休 クリスマスカード日系三世より 鳴り物入り日蓮さんの寺の除夜 年の外に追ひ遣らるごと除夜の鐘 除夜の鐘浅く撞きたる若夫婦 除夜の鐘撞いていささか誇らしげ ハイカラで明治生まれでセロリ好き 豊饒の海を海鼠の語りぐさ 大根下ろし辛しと老いの舌曲る 煤の日をふぐり突き上ぐ気泡湯に 冬曙何としたこと尿あやまつ 冬青空噴水勢ひ取り戻す 冬至湯にざぶと一物沈めけり 白息の一条やがて透明に