ももすずめ諸家共鳴句(続き)

ももすずめ諸家共鳴句(続き)
 
 
有馬朗人選
よき風の吹き抜けるなり花御堂
どぜう捕大佐渡曇り背に負うて
海牛の二日の波にたゆたへり
 
土生重次選
馬珂貝の尻の辺りが剥げゐたる
 
黛執選
誰もよく撮れてりんごの花の前
何は扨置き一杯目のビール
道なりに下りゆかれよ芒の中
 
火村卓造選
ともかくも郭公を詠みおほせたり
 
吉田明選
入り組めるいてふの枯枝枯枝に日
ごはんつぶほどの明るさ冬ざくら
 
畠山譲二選
終の花火らしき高さにあがりけり
跼み見る露草の露鳴りさうな
柿もみぢ柿に根負けして散りぬ
 
肥田埜勝美選
玄孫弟子亜浪序文を読初めに
 
加古宗也選
着膨れて後部座席を占めにけり
 
松本康男選
水栽培の鬚根にも年改まり
 
佐藤和枝選
幹赤く守一夏の木を画ける
苦吟してとってつけたる秋の風
水引に視力測られゐるごとし
根方まで冬日が当り気さくな木
 
小林三青選
峯雲に亀裂入ることなかりけり
大佐渡の竹灼き尽す日なりけり
 
金子篤子選
薫風を捌き疲れて夕欅
風といふ風が死にゐる大蓮田
 
上野さち子選
竹林に発し螢と一川と
大あくび春の海より貰ひけり
梅林を歩いて見むかもうすこし
 
小谷部東吾選
遅れゆく一羽必死よ秋の暮
馬珂貝の尻の辺りが剥げゐたる
風といふ風が死にゐる大蓮田
曇日を待ちゐしごとく合歓咲ける
畳屋の菊の出来栄えよかりけり
 
脇本千鶴子選
あめんぼう跳び越しゆけるあめんぼう
 
高橋さえ子選
日当りが佳すぎても駄目シクラメン
十薬を抜き来てさっぱりしたる顔
青梅のひよわきは落ち転がれる
泰山木ずりおちさうな花とどめ
暑にかすむ新宿が見え烏龍茶
畑の菊こごえて朝を迎へけり
風生の相手取りたる寒ン迎ふ
でで虫の止まる広葉に朝が来て
五ツ六ツいやもうひとつつばき咲く
蟹横に横に夕日を引摺れる
縞鯛のごとき浴衣と浜に遇ふ
 
田中英子選
元日の肌着ひらりと手に通す
銭葵長けしを残し引越せる
門火焚く時刻そろそろ来てをりぬ
鎌跡の残る草長け吹かれをり
林檎園脚立を夕陽あたたむる
十夜僧すっぽりと入る傘買へり
足柄古道よぎる蜥蜴の貌に冬日
紅梅の下土踏めばほこほこと
函強く振ってとり出す梅雨の本
男鹿線に乗りてことこと年の旅
これが彼の秋田音頭の男鹿雷子
なまはげの足踏み鳴らす屋台骨
ふる雨に桃の葉並び美しき
針通神の薄目にすみれぐさ
恋猫の彼奴此奴が庭通る
よき浪が来て海牛を泳がしむ
掌の中に団扇ありけり昼寝覚
 
太田土男選
針通神の薄目にすみれぐさ
天道虫ハイカラナ星七つかな
あばずれのキティ上陸せしことも
 
川村紫陽選
遅れゆく一羽必死よ秋の暮
風といふ風が死にゐる大蓮田
稲架棒の取入れ後もふんばれり
ふだん着で通し三日も過ぎにけり
濡るる枝掴み直して梅雨鴉
抽んづる赤松蝉を集めをり
呆けし実を三つ四つ残しやぶめうが
砂蹴って鯊の子姿くらませり
ぶっかってここは譲れぬ蟹同志
梅雨晴間小包ぽんと届きけり
行く方に朝蝉の杜わっとあり
掌の中に団扇ありけり昼寝覚
 
粟飯原孝臣選
猫柳一言云ひて皆触るる
啓蟄の足のぶつかる古机
薫風を捌き疲れて夕欅
間引かれふてくされゐる西瓜玉
弟が立寄り呉れて門火焚
犬蓼の稲田になだれ込むところ
若葉して欅は杜の明り取
朝蝉のじゅげむじゅげむに起き出して
大玉となりて間合をとる花火
内祝鶏頭の茎色づきて
蓮掘のここぞと力入るゝ顔
夕凍みのわけても鯛の鼻柱
糠雨に垂るゝ木五倍子の寸足らず
針深く呑みし虎魚の横っ面
 
桜井菜緒選
もろともに路肩と崩れ犬ふぐり
秋立つと丸々肥えしモモスズメ
金賞を争ふ菊の目白押し
ぞろぞろと二階に通され年忘
木瓜の枝のこんがらかって年超せり
なまはげの聞きしにまさるおらびごゑ
なまはげのずいと茶の間に踏み込みて
みゃうみゃうと海はるかより初声す
音頭取三人かたまりちゃっきらこ
出色の百日紅に汗退けり
 
毛塚静枝選
本尊のうしろ辺りやしづり雪
熱燗を一気に呷り口火切る
読初めの今は昔の天竺部
腹の底割りて二つの団扇かな
何は扨置き一杯目のビール
着膨れて後部座席を占めにけり
木瓜の枝のこんがらかって年越せり
ふだん着で通し三日も過ぎにけり
啓蟄やずいと近寄るぶちの鯉
掘り出されまじまじ見らるあとずさり
打止めの花火はこれかこの後か
起き抜けの鵙の横紙破りかな
そそくさと蛇穴に入る海蔵寺
唐辛子ひとりよがりの癖が出て
なまはげの足踏み鳴らす屋台骨
なまはげの聞きしにまさるおらびごゑ
なまはげの去るを呑み込むうるし闇
むっとして妻良の明け方ダチュラ咲く
 
富田淙子選
お年玉大尽と街闊歩せり
元日の肌着ひらりと手に通す
句の誤植推量せよと亀鳴けり
葉っぱごとむずとほたる火掴みけり
庭の紫蘇摘み来て鰺のたたきかな
通院の途次のうぜんの宙ぶらりん
家に入る前に夕顔垣間見て
ふんばってドウガネブイブイ露吸へり
くるぶしの上より刺せる秩父の蚊
十夜僧すっぽりと入る傘買へり
厚着よりもこと手を出し仏撫づ
パッパッとさんしゅゆの黄を振撒ける
南畝の忌嘘をまことの種として
なめくじら砥石溶かしにかかりけり
どぜう捕大佐渡曇り背に負うて
木偶の抜く段平涼し文弥節
空昇りつめてよろめく花火玉
泥亀の鼻もたげゆく秋風裡
一遍に阿弥衣はりつく初嵐
柿もみぢ柿に根負けして散りぬ
男鹿線に乗りてことこと年の暮
夕凍みのわけても鯛の鼻柱
なまはげの出る夜を雪の降りしぶる
やおろちのうみの初東風萱鳴らし
魂消たりおんべの胴の大破裂
枝ぶりに齢歴たる寒牡丹
野蒜摘ちょいちょい摘み処変へにけり
ぷるぷると顔を震はせ蝌蚪浮上
鳥の尾の上下頻々花隠り
木の芽風吹きっさらしに猿の面
 
坂口匡夫選
馬珂貝の尻の辺りが剥げゐたる
花棕櫚を仰ぎゆったり坐りけり
樟脳舟すぐに元気をなくしけり
暑にかすむ新宿が見え烏龍茶
林檎園脚立を夕陽あたたむる
だしぬけに降られて泰山木の下
でで虫の当推量が外れけり
大向日葵竜顔を拝すごと
家に居ることにおちつく石蕗の花
まなうらに駱駝の現るる日向ぼこ
顔寒くごんこの如く目覚めけり
写真術開祖の咲かす濃あぢさゐ
 
勝又寿々子選
誰もよく撮れてりんごの花の雨
かろがろと昼月上げて八重櫻
こんもりと煽り甲斐ある樟若葉
弟が立寄り呉れて門火焚
稲架棒の取り入れ後もふんばれり
みつまたの莟おっとり日の射せる
よき風の吹き抜けるなり花御堂
一工夫ありそな花火揚がりけり
そはそはと次の風待つ白芙蓉
家に居ることにおちつく石蕗の花
 
佐々木とく子選
白帆消ゆ沖に五月の風余し
お年玉大尽と街闊歩せり
大あくび春の海より貰ひけり
みつまたのやうに時間を使ひたし
啓蟄の足のぶつかる古机
秋立つと丸々肥へしモモスズメ
オンコロコロセンダリ称え凍むまじや
かみきりにいちじく甘露用意せる
葛餅に頁の耳を折りて立つ
なめくじら砥石溶かしにかかりけり
朝蝉のじゅげむじゅげむに起き出して
そはそはと次の風待つ白芙蓉
不可思議光放つ石榴の暮れずあり
青空に十賊の節を継足せる
卒塔婆のつまさきたてる鵙日和
枯木道脇挟む本ぬくとかり
柿もみぢ柿に根負けして散りぬ
夕凍みのわけても鯛の鼻柱
なまはげの出る夜を雪の降りしぶる
なまはげの聞しにまさるおらびごゑ
 
小林道子選
山桜吹き割る風のいくそたび
ビルといふ直方體の夕おぼろ
かなぶんの鉄砲玉に斜面畑
遅れゆく一羽必死よ秋の暮
腹の底割りて二つの団扇かな
立ち直るいとま与へず萩へ風
林檎園脚立を夕陽あたたむる
下金色の夕日に菜を間引く
十夜僧すっぽりと入る傘買へり
弁慶蟹葭の葉騒に目を上げぬ
塩辛蜻蛉の汚れし翅を笑むごとく
大佐渡の竹灼き尽す日なりけり
山百合のうへに出でたる狸掘
夕顔を天蛾ぶると発ちにけり
起き抜けの鵙の横紙破りかな
拾得の笑ふがごとく裂け石榴
卒塔婆のつまさきだてる鵙日和
なまはげの足踏み鳴らす屋台骨
なまはげの聞きしに勝るおらびごゑ
ぶつかってここは譲れぬ蟹同志
 
三浦妃代選
白帆消ゆ沖に五月の風余し
朝寒の神道のぼる下駄の音
身じろげるとき邯鄲に鳴かれけり
裸木の蕊の白さをおもひけり
元日の肌着ひらりと手に通す
怺へ性足らぬ椿のまた堕つる
青梅のひよわきは落ち転がれる
葉っぱごとむずとほたる火掴みけり
目に見えぬ雨にのうぜん昂れり
腹の底割りて二つの団扇かな
通院の途次のうぜんの宙ぶらりん
炎帝に葡萄の種を抜かれたる
秋立つと丸々肥へしモモスズメ
立ち直るいとま与へず萩へ風
林檎園脚立を夕陽あたたむる
十夜僧すっぽりと入る傘買へり
月光のあまねく葱に性根入る
水栽培の鬚根にも年改まり
れんげうに笑ひかけらる日も近し
要栄ゆ吾が家新築然として
夏富士を語るに静岡弁が出て
なめくじら砥石溶かしにかかりけり
のうぜんの妄想を詩の糧とせよ
けふ差して腰に馴染まぬ扇子かな
起き抜けの鵙の横紙破りかな
苦吟してとってつけたる秋の風
さういへば家紋に似たる柿の蔕
枯木道脇挟む本ぬくとかり
ちゃんちゃんこ着て神頼み長かりき
なまはげのくる夜家中明るうし
なまはげの足踏み鳴らす屋台骨
枝ぶりに齢歴たる寒牡丹
雨に風加はり花を駄目にする
蟹に眼を凝らして蟹のやうな顔
よれよれとなりて夕日の山車を曳く