さざなみやつこ諸家共鳴句(続き)
渡邊千枝子選
目を戻し再び天の朴の花
倉橋羊村選
とんど火のあやふく立ってをりにけり
掃けば飛ぶ落葉始末に悪き日や
冬ざくら花は直下に零れけり
中田剛選
でで虫も其角の墓も傘の内
朝からの雀のこゑや松とれて
品川鈴子選
臍切れてよりの暑さと書き添へて
本の塵本に舞ひ降る煤払
一泊が二泊となりぬ花菜村
大挙して実朝の忌の沖つ波
松本ヤチヨ選
魚氷に上りつらきめに遇ひにけり
昼日中あんずつまらなさうに散り
女童の立ってふらここ漕ぎにけり
消ゆ花火開く花火に照らされて
おしくらまんぢゅう服台無しにしてをりぬ
雪つもる時間たっぷりありにけり
小林三青選
素破こそとばかり余寒は詠むべかり
木五倍子咲く道を大佛方面へ
恋猫のこゑを真似して通りけり
大挙して実朝の忌の沖つ波
立あふひ東海林太郎をおもふべし
道灌の墓五月雨を聴くばかり
真向へる男滝じりじり詰め寄れる
心経の皮切りに似て朝の蝉
庭に出て点呼取りたき石蕗の花
袴着のそのままそのまま目つむるなよ
干蒲団日和と妻に謂はれをり
従って云ひたきは何燗熱し
経行のごとく巡れる曝書の辺
金子篤子選
雲冷えてひとりごころの桐咲けり
ゆふかぜに葉の擦れて鳴る盆の入
快気焔あげてゐるなり烏瓜
散るあとの手間弁へずいてふちる
二階より顔を突き出し雪といふ
中川美亀選
かすめゆきしものつばくらでありにけり
夏帽子壁炉の上に誰のもの
文庫本伏せて麦湯を飲みにゆく
そこまでと云ひて出で来ぬ石蕗日和
雪つもる時間たっぷりありにけり
雨ながら桃は咲きたき時に咲き
冨田みのる選
一泊が二泊となりぬ花菜村
諸葛菜晦日の雨に伸び切りて
さくらそう貯金ちょっぴり利子ついて
生真面目な木と誰もいふ冬欅
祖師堂まで臘梅いろの雨の径
寝台車着きぬ今年の灯をともし
シャガールの月にビュッフェの一枯木
村上一葉子選
眼の馴れてつまらぬ彩の紅梅よ
花さんしゆゆ日差しに斑のありにけり
接骨木のこんな花かとくささるる
鉢売の三四十二のサイネリア
青饅にはっと気付ける親不孝
恩賀とみ子選
眼の馴れてつまらぬ彩の紅梅よ
今にして躾足らざるこどもの日
何とこの日本アナグマ目まぐるし
竹中龍青選
衣被だまっておいてゆきくれし
嶋崎茂子選
青饅にはっと気付ける親不孝
おてだまを抛りあぐごと白木蓮
心経の皮切りに似て朝の蝉
、(ちょん)、(ちょん)と夏櫨紅葉したりけり
小谷部東吾選
ががんぼのせうことなしに玻璃せせる
従っていいたきは何燗熱し
年の瀬に打ち上げられてゐるごとし
家の中一巡りして暑がれる
紅梅に紅梅のとるよき間合
老人が出て来て朝の薔薇剪りぬ
白芙蓉咲かせに朝がやってくる
卓袱台で卵割る音敗戦日
雪つもる時間たっぷりありにけり
白松達夫選
花さんしゆゆ日差しに斑のありにけり
突然の雨に木五倍子の華やげる
春荒れにとんび揉まれてひょうと鳴く
春風は海を渡りて檳榔樹
張りぼての岩のやうなる春の雲
枝いっぱい賑やか好きな桃の花
雛段に午前の日差しさし込みぬ
恋猫のこゑを真似して通りけり
燕来ぬ海の玄関横浜に
ジーパンをたくしあげては浅蜊掻く
愛染明王示現牡丹の花中より
称名寺殿の頭に花散れり
腋パッと開きて河原鶸立てり
女童の立ってふらここ漕ぎ出せり
雪渓の端まで二三歩ふきのとう
花くるみつめたき雫こぼしけり
初対面紋付剝と申す者
日の盛鎹打たる仁王の脛
二タ三掻き樹影を出づるあめんぼう
ががんぼのせうことなしに玻璃せせる
もう我慢出来ぬぶんぶん締出せり
ずばぬけて欅のみどりよかりけり
夏の日をさへぎる欅にして偉なり
こころもち幹を捩りて夏欅
蹠にはつなつの砂返りけり
一目見て薄雪草と断じけり
車百合蝶をくるりと返しけり
ベンガル虎風死す檻を行き来せり
蝙蝠の躰鈍れば飛びにけり
銭亀のいづれ遜色無かりけり
意気込みも新たに花火揚がりけり
カルテの横秋の心臓模型かな
庭木より栗明月を外し見る
空っ風どんと吾が家を衝きにけり
水仙をぎうと鳴らして活けにけり
今朝みれば柊咲いてをりにけり
蕎麦湯のみたうたう降り出しきやがったか
葛湯とく呪文唱ふるここちして
青畝迎へ俳人協会黄泉路支部
鳥の名を二三覚えし年逝ける
欅にも器量のありて初社
伊予柑を横目八朔買ひにけり
上野さち子選
それではとうぐひす餅に手をつけぬ
めんどうくささうに吹かれて花しやうぶ
白芙蓉咲かせに朝がやってくる
広和子選
まんまると梅の莟を誉むるこゑ
魚氷に上りつらきめに遇ひにけり
チョウチョウウヲ吻吻云うて泳ぐなり
家の中一巡りして暑がれる
樟脳の気落ちして夏逝けるなり
意気込みも新たに花火揚がりけり
萩に萩押しつけゆける萩の中
水仙をぎうと鳴らして活けにけり
断乎たる枯鶏頭の大頭
こうばく蟹波陸削る夜なりけり
屯せる春著に聳ゆ二万噸
冷え性の本土キツネとおもひけり
脇本千鶴子選
梵天の御衣夏めく安佐美止利
川上なみ子選
梅を見て廻る歩幅となりゐたり
ひょいひょいと鶯餅を包み呉れ
春一が蒲団落としてゆきにけり
摘むのは芹ですかえゝまあたんぽぽも
さくらさう貯金ちょっぴり利子ついて
青饅にはっと気付ける親不孝
立あふひ東海林太郎をおもふべし
もめごとの外に洩れをり鴨足草
指し示すゆびにあつまる朴の花
あめんぼの気紛れ歩きぶつかれり
炎帝の隙ついて風生るなり
朝顔の小さうなって咲きつづけ
一団の霧に突き上げらる霧も
ほうたるの独りごころの灯を提げて
船虫散る活路開けるごとくなり
心経の皮切りに似て朝の蝉
かうもりの翼電動仕掛かな
青故郷法事一つに繋がりて
上背ある次男と土用鰻食ぶ
ひさびさに腕が鳴るなり蠅叩
消ゆ花火開く花火に照らされて
コスモスのやうに浮かれてゐたき日や
菊人形虻の飛び交ふ千早攻め
半島はここにてくびれ昼の虫
白菊が机にあがる突然死
屈服の仕方まちまち破蓮
舌先のぎうと縮める渋柿ぞ
盆過ぎの更に大きくうねる浪
長き夜の本を持ち替へ持ち替へて
水仙をぎうと鳴らして活けにけり
日曜は読書に当ててちゃんちゃんこ
熱燗の余勢をかって人物評
ざうざうと暖房音も心音も
朝からの雀のこゑや松とれて
青天に月は大きな氷玉
二階より顔を突き出し雪といふ
山部淑子選
眼の馴れてつまらぬ彩の紅梅よ
コンドルの怒り肩して春逝かす
花からたちここら疎にしてそこは密
黴まじくパイプオルガントッカータ
走鳥類エミュー目を伏せすずかぜに
ベンガル虎風死す檻を行き来せり
蟻喰ひの悲願適ひてよく伸ぶ鼻
狗尾草の向きを一つに揃へたし
北極熊棒立ちの涼ふりかぶり
生真面目な木と誰もいふ冬欅
鴨の水脈家鴨の水脈を打ち消して
ユリの木のまばらなる葉を北風鳴らす
年の瀬に打ちあげられてゐるごとし
シャガールの月にビュッフェの一枯木
動物園ユーラシア区の落葉季
片岡妙子選
新米に葉唐辛子を目分量
沢蟹の脚すりぬけて奔る水
梵天の御衣夏めく安佐美止利
おがら火の一ト揺ぎして直なる炎
佐藤俊子選
橘のかほるが如く上木す
雨虎花魁道中歩きせり
熱燗に林火一辺倒の人
ベンガル虎風死す檻を行き来せり
青故郷法事一つに繋がりて
阿武隈川ぶくと秋暑の泡生める
黒塚をよぎる蜻蛉の胴焦げて
コアラ見るコアラ色なる厚着の子
枯桜突っかへ棒が利いてをり
日陰りて張子天狗の凍みっ鼻
堀田政弘選
立春の夜を馳すバスは光の函
啓蟄の石押し退けて何ぞをる
かすめゆきしものつばくろでありにけり
隔たりて同じ雲雀を見てゐたり
青饅にはっと気付ける親不孝
立あふひ東海林太郎をおもふべし
御柱その盛土もさみだるる
早苗の上農兵節の富士現るる
今にして躾け足らざるこどもの日
雨虎花魁道中歩きせり
御器噛追ひ詰めおいて助け呼ぶ
山荘の板敷素足よろこべり
大疑堂覗く俗頭涼しけれ
やっと手の空きし妻来て心太
のうぜんの繰出し咲ける青き空
、、と夏櫨紅葉したりけり
青故郷法事一つに繋がりて
白菊の束帯召せり後醍醐帝
快気焔あげてゐるなり烏瓜
舌先のぎうと縮める渋柿ぞ
庭木より栗名月を外し見る
風入や軸物入れの箱いろいろ
経行のごとく巡れる曝書の辺
曝涼の応挙の虎に真向へる
お風入れ涅槃圖ごわと畳まるる
鴎の目ついと流れて安房小春
本の塵本に舞ひ降る煤払
鉢物に土を足しやる小晦日
春著の子まるぽちゃの手を膝の上に
枯桜突っかへ棒が利いてをり
後生楽な縞ふくろふの貌のぞく
内村才五選
啓蟄や消炭いろの鯉直進
ユスリ蚊のかいぐり遊びはじまりぬ
れんげうのざっくばらんな枝を四方に
おてだまを抛りあぐごと白木蓮
隔たりて同じ雲雀を見てゐたり
なまぬるき風を展げて大干潟
蛸の木の根の遣り場なき室の花
ぶつつりと切れて南無三のびる玉
がやがやとほたるぶくろの辺を通る
道灌の墓五月雨を聴くばかり
早苗の上農兵節の富士現るる
指し示すゆびにあつまる朴の花
でで虫も其角の墓も傘の内
チョウチョウウヲ吻吻云うて泳ぐなり
真向へる男滝じりじり詰め寄れる
狗尾草の向きを一つに揃へたし
口もとにぶだう運ぶは蟹めくも
宿木を寄せぬ欅でありにけり
水仙をぎうと鳴らして活けにけり
日にまどろむ幹にぶつかる落葉あり
葛湯とく呪文唱ふるここちして
年の瀬に打ち上げられてゐるごとし
歳旦吟二三打出の小槌より
とんど火のあやふく立ってをりにけり
五十嵐跡夢選
菜の花のきちがひじみしひかりあぶ
揚げられて鹿尾菜天草一緒くた
寺男朝から手古摺る夏落葉
洗濯機朝から始動こどもの日
空元気出して晦日の水馬
広重の人馬ふためく夏の雨
やっと手の空きし妻来て心太
相討ちのごとく雄日芝雨に臥せ
酒・飯・梨うまくて人間好時節
独り酌む筋子にたうたうたらりの灯
曝涼の応挙の虎に真向へる
がむしゃらな姿とどめて枯蔓は
たらば蟹ずばと包丁入れにけり
啖呵切るごとく大空霜晴れて
初日乗せベコ千両の振分け荷
小林道子選
啓蟄の水蹴破りてドイツ鯉
啓蟄や消炭いろの鯉直進
花山茱萸いり玉子めき夕日中
にわとこの出臍のごとき芽の並び
早苗の上農兵節の富士現るる
船虫散る活路開けるごとくなり
およそこの世に与し易きはうまづらはぎ
北極熊棒立ちの涼ふりかぶり
生真面目な木と誰もいふ冬欅
断乎たる枯鶏頭の大頭
煤払どうにもならぬ本そのまゝ
年の瀬に打ち上げられてゐるごとし
日陰りて張子天狗の凍みっ鼻
シャガールの月にビュッフェの一枯木
佐々木とく子選
立春の夜を馳すバスは光の函
兎波マーガレットに駆け寄りぬ
啓蟄や消炭いろの鯉直進
てうちてうちあはゝと緋木瓜咲きにけり
雛の日の入日雑木にさし込めり
れんげうのざっくばらんな枝を四方に
ほころびて垣の連翹味噌っ齒めく
ジーパンをたくしあげては浅蜊掻く
ときめける花に湿りをくれに雨
さくらさう貯金ちょっぴり利子ついて
十薬の森の何処より手をつけむ
破れ傘大分しっかりしてきたる
葭切の長寿長寿と朝朗
ががんぼの空中飛行見おろせる
立て続け降る雨薔薇を砕きけり
橘のかほるが如く上木す
夏川の瀬に廻り込む水迅し
あかときの新樹の樹頭冷え居らむ
ほうたるの独りごころの灯を提げて
船虫散る活路開けるごとくなり
玄冬の海に百の目啼鴎
冬ざくら花の漂着せる如く
われ勝ちに欅落葉の駆け出せり
断乎たる枯鶏頭の大頭
大往生遂げむばかりの枯公孫樹
鳥のごと眼つむり風邪の床に臥す
熱燗に林火一辺倒の人
本に本寄りかかりをり年の内
薄ら日のやうな一と年振返る
別嬪な鳥が来てゐる二日の木
桜井菜緒選
梅を見て廻る歩幅となりゐたり
枝いっぱい賑やか好きな桃の花
浦島草釣糸垂れてむかう向き
コンドルの怒り肩して春逝かす
さくら草二つ返事で咲きにけり
洗濯機朝から始動こどもの日
濃あぢさゐ男色の粋尽しけり
橘のかをるが如く上木す
広重の人馬ふためく夏の雨
カウアイ島巡りの夏帽買うて来ぬ
植込みを打ち始めたる男梅雨
海水着踏みつけて浴ぶシャワーかな
われ勝ちに欅落葉の駆け出せり
巨福山裏手に鵙の鎌倉声
オオミノガの巣をこじあけてみるつもり
青畝迎へ俳人協会黄泉路支部
年を越す鉢の金魚に被せ物
餅腹に昼過ぎの空展けたる
別嬪な鳥が来てゐる二日の木
何と雪ワライカワセミ渋い貌
三浦晴子選
立春の夜を馳すバスは光の函
ひかりつゝくびれてながる春の水
洗濯機朝から始動こどもの日
雲冷えてひとりごころの桐咲けり
木雫の音を聴きゐる華奢な蕗
はたた神空を鳴らして空開き
長かりし一日ビールの黄昏色
青故郷法事一つに繋がりて
消ゆ花火開く花火に照らされて
コスモスの空のあなたに祝儀あり
身勝手を通してきたる唐辛子
生真面目な木と誰もいふ冬欅
冬ざくら花の漂着せる如く
足音の行き来にふとる竜の玉
年の瀬に打ち上げられてゐるごとし
日当りに南天の実の笑初
青天に月は大きな氷玉
稀の雪矢鱈せはしくなりにけり
玄冬の地蛸粗塩すり込まれ
新薬の効き目追ひ追ひ枇杷の花
不整脈薬で押へ枯るゝ中
心電図師走の波形出でをらむ
水音にきょとんきょとんと鳰
年の市海山の幸積み上げて
黄金狂時代抜け出し師走妻
春潮に一艇一艇打たれ鳴る
表具師の家の黄瀬戸の坐り雛
山吹の上の断崖底抜し
ねずみもちの花のまはりのまだ昏れず
公理より定理導く雲母虫
目を戻し再び天の朴の花
くわくこうの声出すオルガン奏者かな
つまみさげ大海牛の段袋
夏の日をさへぎる欅にして偉なり
極楽寺百日紅の夢見時
夏送るこころにアディオス・パンパ・ミア
おぼつかなくなりし日差しに愚図る蝉
木斛の葉っぱぴかりと秋がくる
私語多きコスモスを風咎立
花野ゆく女の服の大雑把
朔日の空にぽっかり白芙蓉
まんじゅさげ蹴散らかしゆく小鬼あり
衣被だまっておいてゆきくれし
ぽっと出の社員に新宿秋夕焼
地獄絵の飯の炎となるお風入れ
小山梧雨選
恋猫の何にのぼれる爪の音
日永鰐夢む手足の置きどころ
真上より覗きて牡丹いびつかな
花このまゝ仏生会までもたせたし
いとたやすく花の抜け落つ糸ざくら
ぶつつりと切れて南無三のびる玉
わさび田をはすかひに馳す水ありぬ
大挙して実朝の忌の沖つ波
海苔巻のすこし乾ける遅日かな
五月雨の降り込む椎と槇の間
何か実のやうな花付けポポーの木
でで虫も其角の墓も傘の内
棕櫚の花雨に散(ばら)けて落ちにけり
葭切の長寿長寿と朝朗
こころもち幹を捩りて夏欅
夏草を手折り夏草摶ちゆけり
仙人掌に朱儒の咲かせる黄の小花
カルテの横秋の心臓模型かな
庭に出て点呼取りたき石蕗の花
雨の鵙後姿のずんぐりと
柿好きな子規が妹にあたるこゑ
ゆふかぜに葉の擦れて鳴る盆の入
経櫃の参之内参お風入れ
松手入すこし空き過ぎたかとおもふ
空つ風どんと吾が家を衝きにけり
思はずの縁切寺の冬ざくら
ややこしき坂の熱海の寒桜
こんもりと妻の蒲団の山かたち
冬灯蟹の甲羅はキチン質
胸中に枯葉降らせる高英男
浮寝にはすこし間のある日向鳥
鳰に跳んでみせたる沼の稚魚
つられ立つふくら雀の一羽かな
ひいふっと枝を離るる寒雀
冬将軍声を嗄らして何を下知
ざうざうと暖房音も心音も
天を衝つく俳諧弔花間石に
手強(つよ)さと手強(ごは)さ違ふ鉄齋忌
冬草のあをさ裏返してみても
屋上に御用納めの日の鴉
忘年の駅乗り過ごす為体(ていたらく)
煤払ひどうにもならぬ本そのまま
薄ら日のやうな一ト年振返る
伊予柑を横目八朔買ひにけり
稀の雪矢鱈せはしくなりにけり