いよいよ月の季節に入った。
来し方 いかほど月の句を作って来たか振り返ってみると
以下の通り。
(季題別高澤良一全句集 より)

集中、「ねず」は句集「ねずみのこまくら」、「もも」は句集「ももすずめ」、
「さざ」は句集「さざなみやつこ」、「ぱら」は句集「ぱらりとせ」の略。

●月 月夜 月光 月明 月の出
枯月夜燭入りて堂膨らむよ ねず
月の夜の海月が考へさうなこと ぱら
菜の花に北信五岳月夜かな 燕音
北安曇野月夜高吟小田蛙 宿好
月交え白木蓮の夜の宴 随笑
河鍋曉斎
曉斎の蜘蛛出づ月の怪しき夜 暮津
幾つもや月夜を蝉の魂(たま)昇天 暮津
垢抜けてみゆる月夜の路地てふ路地 暮津
月下にて山田の案山子隙だらけ 寒暑
痩せ猫の背中ごとごと月下をゆく 暮津
月光のあまねく葱に性根入る もも
月光に育つくわりんと思へりき 石鏡
酔漢の駅指しあるく月光裡 石鏡
月光にダチュラ怪人佇つごとし 暮津
月明の紙魚と遊びて師の忌くる ねず
月明に母船の如く吾家あり 石鏡
焼山に月の出かかる母郷かな ねず
月高みはくれむ浮力のつくごとし ねず
シャガールの月にビュッフェの一枯木 さざ
海を出て水母の一つ昼月に ぱら
月氏国おもへと月に琵琶弾ず ぱら
しっかりと蛇口締め来て月の座へ ぱら
ダマスカスナイフの月が椰子の横 ぱら
一疋のねりぎぬ月の千曲川 ぱら
麹(こうじ)花いろの昼月沖天に ぱら
月渡る空朗々と虫今宵 鳩信
ぬるま湯に浸りて雨降りお月さん 燕音
月岡芳年月百姿展
水面の月槍の寶蔵院覗く 燕音
仲麻呂のまなざし凜と月の海 燕音
薩摩琵琶待月軒に徹りけり 燕音
芒とる少年月を迎ふ村 燕音
町内に枯木と月と銭湯と 燕音
月あるも寒さしぶとき戻り道 宿好
編笠も月を象(かた)どる風の盆 宿好
昼月をあふぎ海月の波枕 宿好
月浴びて夜叉のはくれん突っ立てる 随笑
浮袋並べ干しある月の庭 随笑
買物の帰りに見て来し月のこと 随笑
重くれるくわりんに月のまどかなり 寒暑
月の前はばかり通る雲一つ 寒暑
質蔵に月高まりぬ寺前町 素抱
仙高フ拙き月のなぐり描き 素抱
高山の月を歩ませ練り屋台 素抱
銭湯の煙突月と睦むかな 石鏡
武州金澤明けて朝月松の上 石鏡
月よりも慎ましきもの対ひの灯 石鏡
風禍・震災かうむる人に澄める月 石鏡
月の家ヒゲタ醤油の髭の屋根 暮津
●待宵
待宵の濡れ岩隠り蟹の爪 ねず
待宵の湯呑をつつむ両手かな 寒暑
●名月 今日の月 十五夜
 満月 望月 望の夜
供へらる二十世紀に今日の月 さざ
今日の月三渓園の松越しに 宿好
雨止めば確かめに出て今日の月 随笑
飛石に載りて迎へる今日の月 石鏡
町中の墓地ぽっかりと今日の月 暮津
顎髯のいやにちくちく今日の月 暮津
この路地に建て込む家並今日の月 暮津
十五夜の空へこぞれる糸瓜加持 ねず
三浦三崎
十五夜の花暮町に灯の入りて もも
浮かぬ空模様十五夜台無しに 石鏡
地卵の色の満月上りけり 石鏡
白帯びて満月の路地愛しきやし 石鏡
満月はいつもここより家並の間(あひ) 石鏡
満月にほっとする顔寄せ合へり 暮津
満月の下に睦める家と家 暮津
もうけもの雨後の望月正面に ぱら
月並みを恐れず恥じず名月吟 鳩信
天柱山闇夜転じて望の月 燕音
いちまつの望みはありてけふの月 石鏡
望の夜のかさごの煮付け甘かりき 暮津
なあなあの仲の芒と望月と 暮津
●月見 観月 月を待つ 月祭る
吐月峯
大寺の二間打ち抜き観月会 燕音
月祀る芒に添えてゑのころも 宿好
観月会琵琶の音締めを襖越し 宿好
蔵店は月見名残りの芒活け 石鏡
月見だんご供えて妻の横坐り 石鏡
月見まんじゅう月が食うたか一つ減る 暮津
鉛筆をいっぽん置きて月を待つ 暮津
月見まんじゅうもちもちとして月見の座 暮津
●良夜
通夜ありて良夜の句会一人欠く ねず
家々に良夜迎へる窓のあり ぱら
庭石を二つ渡りし良夜なる 宿好
水道の雫切る音良夜なり 寒暑
寐落つまで耳を遊ばせゐる良夜 石鏡
明日の良夜待ち切れざれば酒無心 石鏡
良夜の足二本重ねて寝まるなり 暮津
二つ飛ぶ夜間飛行の灯も良夜 暮津
手に通す良夜のパジャマ薄黄なる 暮津
どの家にも一つ良夜の玄関灯 暮津
良夜かな家は明りが点りてこそ 暮津
良夜の本開けたところを先づは読み 暮津
良夜の本ここ迄にして寝るとせむ 暮津
●無月
箱河豚に酌みて無月の泊りかな ねず
折角の月の供へとはなれり 鳩信
重衡を弾ず無月の薩摩琵琶 燕音
蘇鉄らのずんぐりむっくり無月かな 寒暑
いかんともしがたき空やけふ無月 石鏡
ぬうぼうと無月の家路辿るなり 石鏡
●雨月 雨名月
軽雷の飛び入りもあり雨名月 随笑
玄関に雨月の靴の匂ひして 寒暑
●十六夜
十六夜やギターケースの胴くびれ さざ
十六夜の小腹に納む里の栗 燕音
十六夜の宿の枕を均しけり 燕音
十六夜の宿の障子を走らする 燕音
里芋の茎の色よき十六夜 燕音
十六夜の生節の血合いつつき食ぶ 暮津

月の季語

わが月の句