[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2007/02 ← 2007/01 → 2006/12 )


[ 俳句作法 ]
さる俳句雑誌を読んでいたら 全く正反対の俳句作法が
紹介されていた。面白いのでその二つを下に並べてみる。
因みに 私は多作派。「俳句は無分別のところにありて理屈なし」
がモットー。無分別なるところが句作りの根源。
無分別になるには多作が近道と考えている。


■西村和子(昭和二十三年生まれ)
 この人に俳句を見てもらおう、とはじめて思った時、
慶大俳句の先輩清崎敏郎は、十八歳だった私に、
「百句作って持っといで」
と言った。その言葉通り百句清書して持って行くと、目
の前で見て下さり、十数句に丸印をつけて返して下さっ
た。
「また百句作って持っといで」
 その日から多作多捨を心がけている。作った句はすべ
て見ていただけるという幸福な境遇にあった。もっとも
その幸福を知ったのは、それが叶わなくなってからのこ
とだったが……。
 多くを捨てることで、残るものが磨かれてゆく。一句
をいじくり回したり、欠点を隠そうとするより、同じモ
チーフでまたあらたに作る方が、句の姿や勢いや韻律が
損われない。私は多作によって推敲をしている。
 スランプに陥った時は、多作をしていない時だ。一日
十句を十日、二十日と続けているうちに、おのずとエン
ジンがかかって来る。何よりも句作が楽しくなる。同季
題五十句などを試みていると、時の経つのも忘れる。

■大島民郎(大正十年生まれ)
 俳句はひとり言ではない。第三者を感動させて初めて
成立する文芸である。
 黙るに、晦渋、何を言っているのか判らぬ俳句が世上
に多すぎる。
「判らない」と正直に言うと、軽蔑されそうで、判った
顔をしておけば笑われずにすむ。
 そうして、「裸の王様」のようなひとりよがりの句が
賛美? を浴びて横行する。
 私の師の水原秋櫻子の句には、終生、一句として判ら
ない句はなかった。
 若い頃、初めて、
  牡丹燃え甲斐駒雲に入らんとす
という秋櫻子の句に接して、その洋画的な明快な美の世
界に感嘆、爾来その方向一筋に進んで来たが、「秋櫻子
俳句」を学ぶにつれて、「一読平明」の信念はますます
固く、それを何よりも私の句作第一条件として心掛けて
いるのである。
 俳句は感動の所産であらねばならぬ。然るに、一誌に
同一人で、三十句、五十句と多作、大作の並んでいるこ
とが多い。
 俳句は、少し慣れてくると、いろいろな言葉を知って
いるので、字を並べれば、たちどころに一見巧そうな俳
句らしきものは出来上がる。
 これがこわい処で、第一句集が一番よろしく、だんだ
んダメになるというのも、感動を失った多作の弊ではな
かろうか。
 自分が感動しなくて、他人が感動する筈がない。
 昔、秋櫻子の吟行に随行した折に、
「君はよく手帖を出して何か書きつけているが、何を書
いているのかネ?」
と、聞かれたことがある。
「見たものを忘れないように記録しているのです」
と答えると、
「忘れるようなことは忘れたまえ。本当に心を打ったも
のなら、忘れないものだよ」
と言われ、それ以来、手帖はよほどの感動と出会った以
外はとり出さなくなった。
 言葉から句作に入るのでは魂が入らない。
 ハツと心にひびくもの、すなわち「ひらめき」という
か「インスピレーション」というか、天の啓示は思いが
けない時に授かる。その貴重な詩因を得れば、あとはそ
れを料理すればいいわけで、よほどの天才以外、三十
回、五十回とひっきりなしに感動するとは思えない。
 私は、せいぜい一ケ月の自信作は十句位までで、少数
精鋭主義というか、珠玉の如き逸品を揃えたい。
「多作多捨」も一面尤もな句作法ではあり、感激性に富
んで、何を見ても感動する人ならばそれでもよろしい
が、そんな情熱の人はごく稀であろう。

2007/01/28(日) 晴れ


[ 西村玲子句集「足跡」 ]

同門 西村玲子さんが句集を出した。といってもご本人は認知症故 ご主人の
西村 博さんが一切合切手配して上木したものである。
先づ表紙の体裁がフランス綴じで実にシックリしている。
ご主人が妻のために 精一杯のことをしてあげたーーそのことがこちらの胸を打つ
のである。小生の母が同病なのでなおさらその思いは深い。

向後 この形の句集出版が多くなることをおもうと切ない。

以下 博さんの挨拶文(抜粋)と小主観ながら小生の共鳴句を挙げる。



 ご挨拶
                                 西村 博
皆様にご厚誼を頂戴いたしておりました西村玲子は、私の家内でございます。
平成十八年一月現在、長期療養の可能な介護老人保健施設にお世話になつております。
要介護四の認定を受けておりますが、現在の認定基準が身体の不自由度を主体とする傾
向に偏つておるため、認知症については比較的軽症に認知される傾向があります。家内の
現況は面会時に、時には「お父さん」と言うこともありますが、何となく他人と違う存在
として、言葉もなく微笑するのが常です。
(中略)
平成九年頃、家族は、なんとなく本人の日常生活における記憶や理解について、判断に
苦しむ事態を感ずるようになりました。結果として十三年五月初旬に至り、小平の国立
精神・神経センターで、アルツハイマーの初期症状との診断を受けました。
今回、当人の句作の記録を尋ねまして、期待のご批評を戴いていた向上時より、下降時
に入りつつあった経過が病状の変化に則して無理からぬ経過と頷かれました。    
往時の当人の真向な句作の姿を思いますと、諸先輩から句集を頂戴しました時に、何時
の日にかは皆様に続き自分もと、その出版を期待していたのではと推察いたしますので、
句作は意識の外となりましたが、生ある間に自前の句集を抱かせてやりたいと思うように
なりました。しかし、私には句作の経験もなく、選句の能力もありません。本来ならば、
尊敬しご指導を戴いておりました松崎先生および先輩各位のお力にお縋り致したいとの想
いですが、礼を失してお側を離れての年月を考えますと、誠に心苦しく、苦渋の結果とし
て、夫としての私の一存で工夫・処理する事が適切ではと考えました。(後略)

共鳴句

手毬唄長く幼な手つききれぬ
日々寒し湯気立つものを遺影にも
波頭競ふを見つむ合格子
日記もう秘めごとなしや木の葉髪
豊漁も重さとならぬ白魚網
百円のパスカル・カント曝しけり
石蹴りの片足泳ぐ鳳仙花
落葉焚く嵩ほどに炎の上がらざり
老鴬にひとりふたりと遅れけり
おもむろに塾鞄開け兜虫
里神楽出番待つ神長煙管
児のジーンズ木の実と回る洗濯機
膝頭正す友の訃火の恋し
啓蟄や一日地下鉄ばかり乗り
逃げる鴨追ふ鴨知らんぷりの鴨
早稲田にて都電受験子吐き出せり
ひと粒づつ葡萄つまみて苦言かな
つなぎゆく数珠玉重さ生まれざり
湖の辺の日の香水の香草紅葉
肩車破魔矢の鈴の鳴りづめに
寒鯉を揚ぐるにたもをくねらせり
木の芽どき吸ひて癒せり指の傷
くべてすぐあへなく燃ゆる古暦
野遊びの籠の小犬の放たるる
やぶれがさ山をけぶらすざんざ降り
盆栽の紅葉ひと日をたのしめり
風鈴買ふ音色の中の音色選り
梅林のそこはかとなく色づきぬ
人の来るたびに倒るる紙雛
子遍路の詠はず鈴を鳴らすのみ
一滴まで香る新茶を煎れにけり
馴れぬ下駄借りて浜辺へ月見草
云はずとも昼の支度の冷素麺
容赦なき僧の箒に落し文
震災忌久しぶりにてミシン踏む
五十歩がやっと百歩に日脚伸ぶ
湖心より一艇戻る青嵐
君子蘭鏡に向きて開きけり


2007/01/25(木) 晴れ


[ 雛あられ ]
もう「雛あられ」が出た。スーパーの菓子売場に山積みにして
春到来を呼び込んでいる。商魂逞しいといえばいえるが
まだ寒中 春待つおもいは誰の胸の裡にもあろう。

嘗て 濱 戸塚支部に伊藤清子さんという方がおられて

老いもゐて恋を語るや雛あられ

という句を句会に投じられたことがあった。
しみじみ佳い句と今もおもう。
雛あられ の句と言うと いつもこの句を思い出す。

老いもゐて恋を語るや雛あられと詠みし人を偲びて
今は亡き人顕たせたし雛あられ

雛あられをみな一途の情のいろ

2007/01/23(火) 晴れ


[ グーグル革命 ]
昨日のNHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」は興味深かった。
いまや一寸した旅行に出るにも宿探しや行事の詳細などグーグルに
やっかいになることが多い。
放映中 自分のHPにグーグルの広告を張り 月間90万円を獲得する
若者が出てきたが 小生も同様な広告を張り こちらはささやかながらも
年間3万円ほどの収入を得ている。

小生のHPの1つに俳句の検索サイトがある。
検索には 高速に検索する為に 検索のINDEX部分が必要で これが莫迦に
ならない程 容量が大きいのである。現在1ギガバイトくらい費やしている。
このため プロバイダーに年間3万円支出している。
これに 加えて 原本とテキスト化したものを照合するために紙に打ち出す
のであるがこの紙代がこれまた莫迦にならない。
A4縦書き 2段組み 9ポ活字 字間ピッチ0で 1万句の俳句を印刷すると
150頁程度。すぐ紙がなくなるのである。これに併せてレーザープリンター
のトナーも直ぐなくなる。まあ費用のかかること。

これ以外に人的労力がある。
こちらのほうはと云うと 原本と電子化テキストとの照合 即ち 目検に
多大の時間を費やしている。作句時間をケッペズリ 読書時間をケッペズリ
したりして凌いでいる。こんな作業を6年程やって来て 近頃では眼の方も
怪しくなってきたのでそろそろお仕舞いにしたいと考えるのだが 次から次と
これも収納しようというものが現れる。キリがないのが現状。

将来の思惑としては どなたか このサイトを引き続き 運営してくださる
御仁は居らぬかということ。

話しがだいぶ逸れた・・・・・。

2007/01/22(月) 曇り


[ 縁の下 ]
下記は 国立国会図書館のレファレンスサービスの1例。

興味深いのは 情報探索にあたって インタ−ネット上の
長野郷土史研究会ホームページ のサイトから探し当てたことだ。
従来通りの人手による 探索では気の遠くなる作業。
ここらへんにインターネットの威力を感じる。
それにしても 長野郷土史研究会の長年に渡る データの積み重ね
には頭のさがるおもいである。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

管理番号

A2000F4358

質 問

「鬼となり 仏となるや 土用雲」という俳句の作者と出典について。

回 答

事前調査の資料のほか下記(1)-(3)の辞典・索引類を調査したが、該当する句は確認できなかった。
下記のインターネットHPから、この俳句が小林一茶の『七番日記』に収録されていることを確認した(2000年8月19日検索)。これをもとに所蔵資料を調査したところ(4)に収載されていた。

(1) 『俳句辞典 近世』 松尾靖秋編 桜楓社 1982 559p 増補版 <KG2−62>
(2) 『新撰俳諧辞典』 岩本梓石,宮沢朱明 大倉書店 1918 846p 第六版 
    <911.303−I912s>
(3) 『短歌俳句辞典』 久松潜一 学習社 1952 331p (宝玉百科) 
    <911.1033−H578t>
(4) 『一茶全集 第3巻』 小林一茶著 信濃教育委員会編 1976 619p 
    <KG272−10>
    掲載頁: p.313

長野郷土史研究会ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/kyodoshi/index.html

< >内は当館請求記号


2007/01/21(日) 曇り


[ 待春 ]

さる歳時記を読んでいたら


貝寄風やじゆごんのおならは銀の珠 大住日呂姿

なる句にでっくわした。
おなら もこうなると 香木を焚きしめたように崇高に感じる。
じゆごんのおなら を思って春を待つ今日この頃である。

もう一つ 作者名で長たらしいのにもでっくわした。

日帰りのタイムトンネル梅雨に入る 赤松有馬守破天龍正義

2007/01/20(土) 曇り


[ 賀正 ]
三日朝 テレビのスイッチをひねると
サブちゃんの聲が流れてきた。


演歌を聞きながら

福寿草けふがあるから明日がある

もう少し マジなところで小生の今年の年賀状の
一句は

冬欅たること足下の走り根まで

ことしもよき年でありますように・・・・・。

2007/01/03(水) 曇り


( 2007/02 ← 2007/01 → 2006/12 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy