[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2007/04 ← 2007/03 → 2007/02 )


[ 福助の1句 ]
坪内稔典さんの今日の1句をのぞいたら

福助の前屈みなる遅日かな 小野裕三

なる1句が紹介されていた。
ほかに 福助にはどんな句があるかと 俳句情報探索で
調べてみたら 下記の通り。

炎帝にお辞儀せしまま福助は 佐々木六戈 百韻反故 初學
福助のあたまあをあを朝の鳥 秋元不死男
福助のお辞儀は永遠に雪がふる 鳥居真里子
福助の太るにまかす夜長かな 二村典子
福助の面起こせる冬はじめ 高澤良一 ぱらりとせ
福助の頭にをるや冬の蝿 大木あまり 火球
福助の頭は空つぽや十二月 小泉八重子
福助は海棠の花の男かな 海棠 正岡子規
空襲展煤け福助畏まり 森洋

すこし判りにくいのは 子規の句。
海棠の花の男 とはなにか?
蕾の見立てのことか?
だいだい福助を詠むときは あたま とか 面 お辞儀のところに
目線がゆくのだが 太るにまかす とは異質な捉え方。

以下は同じ 福助でも菊作りのほう。

福助に作れる菊に人だかり 高澤良一 ももすずめ
福助の鉢より大き花掲げ 高澤良一 燕音

2007/03/30(金) 曇り


[ 今月の句会より ]
今月のネット句会 ねずみのこまくら句会 より
小生の自選句紹介。

家中の掃除済ませて雛飾る  

飾らない主婦の息使いがそのまま句になった感じ。
たしか作者は結社人ではない。無手勝流のエイヤッの生まの
気合いが読み手の心をつかむ。

石鹸玉遊具の上をふはふはと  

この句の状況を公園などの屋外としてもよいが 先に述べた
自解の室内の遊具 玩具とした方が味わいがある。
いっそのこと 遊具のところを玩具としてもよい

春禽の羽音たしかに来ては去る  

たしか という一語が効いている。
詠んだ叙景は凡だが たしかという語彙の援用の妙をかう。
春の到来を 春禽の到来になぞらえて それを確認している図。

白木蓮に雨呼ぶ雲の近づきぬ  

白木蓮 と 急接近の雨雲の なまなましさの照応がこの句の取り柄

くれなゐを押し出す蕾しでこぶし  

くれなゐを押し出す蕾 これがいい。
くれないの実体をチマチマ叙述せず 色一点張りで押し通したところ
が即物感を誘発した。

そのことのあらぬ噂や蝶の園  

前述。

しっかりと根付けじゃがいも春嵐  

鼓舞するような言い方 と 春嵐との関係がいい

生へてゐるそのままの丈干し若布  

幾何学で平行移動という言葉がある。これは俳句に於ける平行移動。
要するに 見方の面白さ。

店頭に立ちし青春鳥雲に  

皆誰しも学生時代アルバイトをした。そんな経験を軽く詠って軽快
青春と一句の主体を抽象化したのもよい。

あたたかしクレヨン臭き児を抱きて  


なまな嬰児の体臭が伝わってくる

2007/03/19(月) 晴れ


[ 横浜緋桜 ]
最近 何気なく立ち寄ったスーパーの花屋で横浜緋桜の苗木を
見いだした。ここ1、2年 桜苗を買いあさっているが横浜緋桜の苗木
には今回初めて巡り会った。
この桜を見たのは 横浜 保土ヶ谷にある子供植物園。
目も覚めるような 濃紅が見事で 何よりも品種名に 横浜とつくところが
愛着があってよい。ネットで調べると新宿御苑にもあるそうだ。
昭和47年頃 掛け合わされた 栽培品種とのこと。

その容姿は下記でみられる。


http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yokohama-hizakura.html

 ケンロクエンクマガイとカンヒザクラを交配して、作られた栽培品種です(一重咲き)。早春の桜、寒桜より、花の色が濃く、大きいのが特徴です。横浜市には広く植栽されています


◆兼六園熊谷(ケンロクエンクマガイ)
 単弁の緋桜の逸品で、水戸藩から贈られたと伝えられています。近年ケンロクエンクマガイという1品種で独立しました。開花の時期は普通の桜よりも1週間程度遅く、牡丹色で珍しく、満開になると枝をとりまいて牡丹の形のように咲くことから、俗に牡丹桜の異名があります。
 

2007/03/14(水) 晴れ


( 2007/04 ← 2007/03 → 2007/02 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy