| 
| [ 
山近む
 ] |  | 山近む 
 
 今月のねずみのこまくら句会で 下記の句が出たので 以下の様に評した。
 
 
 ● 剪定や俄に海が近づきし
 感覚的だとほめる御仁もいようが 詠法のレトリックとしてはもう陳腐。
 よくあるのが 山近づく とか 山近む。海も同類。
 
 因みに俳句検索データベースを索くと以下の句が引っかかってきた。
 予期したとおり類想がある。
 
 はたはたの弧にとんで山近みたる 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
 シャボン玉吹きゐる顔に山近む 柴田白葉女 雨 月
 万緑や動かぬ山の近づき来 永田耕一郎
 冬日向ふるさとの山近づいて 藍原弘和
 稲刈つて耳成山を近くせり 仲尾弥栄子
 茂吉忌や灯を消し近む山とあり 加畑吉男
 雨ごとに山近づけり西行忌 伊藤敬子
 霜の夜山の近づく音すなり 松林 慧
 
 折しも 今月の「俳句」の俳句月評に
 
 山々の近くなりたる初穂かな 小島健
 
 なる句がとりあげられている。
 評として「一読、山が近づくという発想は目新しくないかもしれないがと思いかけたが
 ここではまさに実感そのもの。言葉が新鮮に蘇っている」とある。
 
 確かに 掲句は 上掲の句群と違って 「山々の近くなりたる」には自然体の言葉運びがあり
 好ましいのであるが 振り返って 発想の原点をみると 同じ坩堝にあるという感慨をまぬがれ得ない。
 
 
 
2008/02/15(金)
  |  |