[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2010/06 ← 2010/05 → 2010/01 )


[ 嶋崎茂子句集「ひたすら」 共鳴句 ]
嶋崎茂子句集「ひたすら」 共鳴句


「景」の中に「情」を滲ませて詠うのが俳句。
七十ともなると そこら辺を限りなく ソッケなくやりたいの
だが なかなかどうしてこれが難しい。
その辺を意識して下記句をいただいた。


水温み初むるりびたきじょうびたき

掲句には説明してやろうといふ精神が働いていませんネ。
只 「るりびたき」「じょうびたき」が並置してあるのみ。
俳句はこれ位のツッケンドンさで宜しいのではと思い始めています。

雪国や一夜寝て田も畦もなし
冬牡丹一戸一戸を訪ふごとし
落葉浴び日を浴び忘れ得ぬ旅に

共にふくよかで 堂々とした句姿です。

子の玩具みな静止して冬の雷
蛇泳ぎ切ったる水に夕日差す
朝のちちろ夜のちちろと木曾泊り
破魔矢受く子の大好きな鈴ふたつ
今日の道けふの富士あり梅の花
衣更へて手足吹かれてゐたりけり
みづうみのひかりの中の返り花
雛流す雛のやうなる顔をして
動顚のいちにち釣瓶落しの日
白鳥に影落すものなかりけり
切株に鎌を噛ませて田を打てり
爽やかに留守番を頼まれてゐる
夕端居我が植ゑし木を眺めをり
人影の寄りては離れ寒牡丹
文人のごと乗り込みぬ蓮見舟



2010/05/24(月) 曇り


[ 自註現代俳句シリーズ 「村上喜代子集」 ]
自註現代俳句シリーズ 「村上喜代子集」

昭和18年生まれ。小生と3歳違い。

特に初期の

どの絵にも太陽ありて進級す
キタキツネゐしてふ二本目の枯木
新じゃがに似て子の膝や土まみれ
氏素性問はぬ北海道涼し

は当時を思い出す。ハツラツとして素晴らしい。
その後では

夏帽を選るに全身映しけり
さはやかや赤バンダナの伊達公子
葉牡丹を植ゑて玄関らしくなる
一の酉雨の勢ひづいてきし
城跡のどの緑陰に入らうか
日の当り桜となる芽葉となる芽
背が高くなりますやうに星祭

利発の人故、時に「理」の勝った句を作られるが
この筋は無くもがなの感がする。

水になれず月にもなれずくらげかな
鳴きだして重くなりたる虫の籠
かげろふにひとりひとりのふたりかな



2010/05/16(日) 晴れ


[ 麦青さんの佳句 二、三 ]
麦青さんの佳句 二、三

●鷦鷯なら飛べ笹子ならば鳴け
どっか見たような視点とおもったら 良寛さんの視点である。
視界に飛び込んでくるものを鷹揚に受け止めるところなんぞは七十代にふさわしい。
一鳥の見え方として 姿なら姿 こゑならこゑが佳しと言うているのである。
●仰ぎ見て見えずともよし朴の花
これも良寛臭い。
いやおうもなく目に入ってくるものを拒むでもなく只々是認。
以下も同趣向句
居る筈のなきががんぼの居るもよし
●大昔よりゐる貌のなめくじり
解説なしに判る句
●音大きければ大きな朴落葉
よくよく考えれば 五七は随分と「理」の勝った言葉。
それでも言葉遣いとして自然に聞こえる。
この辺が芸なのだろう。

作者 大病を患ったとある その行き着く果てに下記句のあるのはほほえましい。
おふくろも胃袋もなし年の暮



2010/05/15(土) 晴れ


[ 木附沢麦青句集 馬淵川 ]
木附沢麦青句集 馬淵川

昭和11年生まれ 大串兄とは1歳違い?
共に 林火門で競いあっていた仲。小生にとっては3〜4歳先達にあたる。
地方出身俳人の若手は皆 独立心旺盛。既に一誌を起こしている。
麦青さんがもっとも早く 次いで大串章さん 村上喜代子さん。

麦青さんももう七十になる。
同世代の 「老いをどう読むか」 そこらへんを期待して読んだ。

集中のこれはには 以下を挙げたい。

鷦鷯なら飛べ笹子ならば鳴け
大昔よりゐる貌のなめくじり
仰ぎ見て見えずともよし朴の花
音大きければ大きな朴落葉
梟は自分と話すやうに鳴く
あやまちの一弁もなし曼珠沙華

その他の共鳴句は以下の通り。

夕笹子どこへもゆかぬ石地蔵
足音の中を人過ぐ春氷
ひなげしのみな唱うやう踊るやう
こまごまと色の出て来し式部の実
一鳥のこゑ雪原を這ひて消ゆ
居る筈のなきががんぼの居るもよし
露置きて石に匂ひの生まれけり
おふくろも胃袋もなし年の暮
山を見て山に見らるる屠蘇機嫌
それぞれの性見えてゐる冬木立
人間のことばは要らぬ大花野
鮭簗のからくり見せぬ水しぶき

箱根にて二句
早川にして駆け下る冬紅葉
永き日の海鵜もぐってそれっきり
春立つと雀の羽音軒端より
暖かくわが影にわれ入らむとす
雪原のどこからも見え日がひとつ
この風とならば越えたし春の山
搖れながら朝日がのぼる*ブナ若葉
墓石に乗るかまきりは小憎らし
白き花つけ秋草に仲間入り
寒立馬かくも剛毛深きかな
かまくらの灯が灯をつらね人連ね
西瓜売りたうたう土に坐りけり
露草の露を歓喜の色と見し
何とでも話す婆居て秋高し
かさこそと風がさごそと朴落葉
煮凝の味に加はる山の闇
麦踏の畝移るたび山を見る
白鳥の第一陣のかひがひし
みな大き田植おにぎり結仲間



2010/05/14(金) 晴れ


( 2010/06 ← 2010/05 → 2010/01 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy