[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2013/01 ← 2012/12 → 2012/10 )


[ 寄贈 ]
寄贈

全句集が完成したので 近場の図書館に寄贈始めた。
先づ 全句集は現住所が横浜の外れ 横須賀に近い
金沢文庫にあるので 横浜 横須賀 鎌倉 逗子の
各図書館に寄贈したらよかるべぇと思って一番近い
横浜市金沢図書館より配布を開始した。
本人が自ら資料を持参して説明。ところが近年 自費出版
の出版物は多いと見え 収蔵する図書館のスペースがもう無い
という実情。著者がその図書館の地域内在住だとか何とか理由を
つけてことわっている図書館もある。今回私が巡った中では逗子
図書館がそれ。寄贈書選定担当者が不在ということで代選の者が見て
くれたが則門前払い。ろくろく内容も見ず受理不可としたのだろう。
ではすべての地区の図書館が逗子市のような対応をするかというと
そうではない。たとえば
神奈川県立図書館(紅葉坂)の場合は至って鄭重。選考会議のあと
受理不可の著作については着払いで返送可能なオプションまでついている。
寄贈者に対し一応の礼儀は尽くされている。

てな訳でこれまで下記の近場の図書館に寄贈書を届けた。

横浜市立中央図書館
神奈川県立図書館(紅葉坂)

横須賀中央図書館
鎌倉市中央図書館
鎌倉文学館

因みに その他 寄贈したところでは

俳句関係主要資料館 ならびに 新聞社 出版社

日本現代詩歌文学館
俳句文学館(2組)
俳人協会関西事務所
毎日新聞社
神奈川新聞社
角川学芸出版

目下 寄贈考慮中の箇所としては

国立国会図書館 東京本館
山梨県立文学館



2012/12/31(月) 晴れ


[ 冬櫻 ]
冬櫻

わが家の冬ざくらが咲き出した。冬ざくらは三つ。
一つは 群馬だつたか栃木だったか彼の鬼石の冬ざくら
三波川桜。鉢植えだが今が盛り。
二つめは 昨年から咲き出した ヒマラヤ桜。等身大で昨年数輪だったのが
十数輪。花びらが 特に明るい。苗は市販では求め難く いまのところ貴重。
三つめは 十月桜 これは まさに十月頃から咲き出して 正月過ぎても咲き続ける。
二株あり 今や立派な若木。毎日 仰ぎたのしんでいる。

さくら 万歳。


2012/12/14(金) 晴れ


[ 寝床で浮かんだ句 ]
寝床で浮かんだ句

寝床で本を読んでいたり 寝床で思ひついた句は枕元に
散在する本の冒頭部分に書き付けるのがわたくしの癖。
以下は「2007 俳句研究年鑑」の冒頭部に在った句群。


わからなくていいじゃあないかと熱燗注ぐ

外気に肩掴まれてゐて冬の月

玄関にどの鉢置かう年迎

わが生活まだ続きをり冬がすみ

建て増しの勉強部屋の隙間風

やどかりの気持ちが判る厚ぶとん

洗濯で股引の丈詰まりしか

空蝉も風雨に剥がれ落ちにけり

山茶花の花殻も亦愛でられをり

肩の辺り寒くていつもの寝相の向き

己が息熱しふとんに顎埋め

高くもなく低くもなくて花八つ手


その寝相砂にはらばふ鯊のごと

一段と冷ゆる夜蝦のやうに寝て

闇の底電気毛布のスイッチ切る



2012/12/04(火) 雨


[ 他人選 ]
他人選

以下の句群はネットの第三者のブログ等で採り上げられた拙句。
目下 全句集を作成しているが これらの句は入集していない。
自選とは何か なかなか難しいところである。


無為徒食送る日に馴れ桃の花
榧の実のそれと知らるる曲ある香
梅雨寒の傘ふるふると畳みけり
小寒の雨降る闇に別れけり
山茶花のだらだらだらと雨零す
つはぶきにこころ和んで潮見亭
投函に十一月の日差す道
八つ手打つ雨に初冬の韻きあり
袋の上袋重ねて暖房車
素寒貧冬の鵙来て啼きにけり
十月の兎を園児抱っこして
子規庵の暮秋の畳明りかな
新しき地蔵の前掛けまんじゅさげ
紅芙蓉ひとの心をくむごとく
まゆみの実見よと促す人もなく
赤子立つ立つと褒めれば桃の笑み
葉牡丹のごとく広がる赤子の笑み
これ以上木槿散らすな暁の雨
ぬくぬくと水の鬼無里の早苗束
もくもくと土と取っ組む自然薯堀
雨の日は雨の紫蘭を玻璃越しに
外出の度に手を遣り含羞草
自己主張せぬ冬瓜を餡かけに
おでん屋の湯気の向うにおかめ顔
花冷えの掌をポケットに丸めけり
湯上りのかけつけ一杯麦酒の泡
一日が了る麦酒の泡見つめ
夏ものをまだ手放せず秋彼岸
どんぐりを机上に愛づる雨一日
生身魂いきいき宣ふ独り言




2012/12/03(月) 曇り


( 2013/01 ← 2012/12 → 2012/10 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy