[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2019/01 ← 2018/12 → 2018/11 )


[ 藤埜まさ志句集「木霊」を読んで ]
藤埜まさ志句集「木霊」を読んで
第三句集 角川書店 2018・12・23

ご恵送に深謝。同世代人として共鳴する処は多々、下記の通り。
一集を拝見して先ず思ったのは、結社の文體というもの。萬緑調と言うこと。
小生は大野林火門故、そこら辺が強く意識された。()内は小生のコメント。

薪能果てて北斗の大柄杓
花の夜や握り返して母逝けり
女児生れて紅き幟を一つ足す
みちのくや夏蝶肩を怒らせて
青蔦の固く封ずや東映館
夫刈りて妻剃る床屋金魚鉢
鯔跳んで浚渫ショベル水零す
そこそこに爆ずるゴーヤや敗戦日
灯台守の像置く灯台小鳥来る
嬌声を連ねてリフト紅葉谷
房総の山垣濤垣訪うて秋
海女小屋の炉辺に積む薪冬用意
餅つきや石臼やうやう据ゑ了へて
木の精を噴きて大榾燃え始む
水盤の雀の水も凍りけり
出演者ほぼ亡き映画枯木星
筑波颪浦をば盥揺すりして
種牛の波打つ背や下萌ゆる
春の鳩虹さす喉を交はしあひ
ドーム地に永久に還れず鳥曇
雄松みな直き江田島卒業期
オムライスに立つる艦旗や呉は春
羽抜鶏竜の脚もて刃向へり
兜虫発つ翼を得れば象も斯く
玉虫交るあえかなる肢背を抱き
まるで月面廃寺にあまた蟻地獄
舳みな南風に向けて漁れる
お揃ひを着て共白髪小鳥来る
石舞台寝釈迦とも見て鳥渡る
琴糸を泳ぐ白指観月会
勧進帳空に展べたり冬オリオン
地図回し道教へらる冬の旅
枯木立付け火するかに大落暉
春立つや傘屋に傘の華の咲く
余寒なほ谷中銀座のメンチカツ
春雪の富士が正客能舞台
燕来る映画セットの江戸の町
春泥を来て老犬を羽交ひ抱き
ずいと退りてロケット全容つくば朱夏
羽搏けるままの給餌や夏つばめ
汐浴びの臀きりきり赤褌
巻藁へ試し矢深く秋澄めり
一人旅添水数へて寝入るなり
髷決めて力士師走の街に出づ
検校の碑文は点字実万両
年越の空祓ふかに花火爆ず
震災碑ここに下町福巡り
鯨塚海遠くなり冬の菊
殿を公達然と子白鳥
涼しさや空也ぽぽぽぽ阿弥陀吹く
風の上州新玉葱を振分けに
大青田人影とんと見当らず
ほうたるに呼ばれて皆とはぐれけり
新じゃがのほろほろ掘られひよこ色
マクベスの首級(しるし)目を剥く夏芝居
網一閃中に臀呫蜻蛉(となめ)の塩と麦
京の路地灯点るところ地蔵盆
自らの焔にちりと紅葉散る
うつしよの今宵あかあか酉の市
お酉さま抜けて一葉この辺り
身体ごと揺らす神鈴冬木の芽
ビル風や衛士の立つかに松飾
ポストまで兵児帯へろと二日かな
鞘抜いて槙柏白幹寒に入る
列車着く鬼面のやうな雪を被て
春光の珠打ち合うて堰しぶく
放生池春ちくちくと動き初む
廃線のレール沈めて杉菜生ふ
蛇出づや頭に総身を従はせ
焼葱の剥きて飴色春祭
塊と咲き一ひらごとの落花かな
街に一つの湯屋の煙突つばめ来る
お日さまの細く差し入る巣箱かな
碧天の雫一滴ひばり落つ
青麦や虚偽には禾の針千本
(わらべうた「♪指きりげんまん 嘘ついたら針千本飲ます 指きった♪」の「指きり」は、江戸時代の遊郭で行われた誓いの儀式に由来するという。この句はそんな童唄を下敷きにしていようか?)
聖塔は離りて仰ぐ春曇り
玉を解く芭蕉や詩心解き放つ
泰山木光背化仏の花の数
茅舎忌や河骨二鈴ひびき合ふ
(茅舎浄土詠 河骨の金鈴ふるふ流れかな 茅舎 を下敷にしたか)
こがねむし糞まみどりに死んだふり
日矢一条めまとひ箔の煌きに
短夜の宮部みゆきを明日に措く
(不勉強にもこの人物知らず。調べて見ると推理小説作家と知る。それで成る程と…)
「おすもじ」の白抜き暖簾路地涼し
(「おすもじ」とは、古い京言葉で、寿司の意。)
「鳩の街」窓に這はせる青葡萄
(東京都墨田区の赤線地帯詠か?)
波洗ふ昨夜の名残りの花火屑
とうすみの淡き命をおつながり
鶏頭のうなじの種を掻き落とす

一茶双樹記念館(流山)
一茶句を兜太の快字小鳥来る

ししうどの白き帆を立て草の海
運慶仏の心の蔵品望の月
真贋はとまれ玉堂冬座敷
日の機嫌よきとき冬の小灰蝶
硬券へM字のパンチ初電車
年男臀詰め合ひ祓はるる

以上
2018/12/19(水) 晴れ


[ 2018年 12月 ねずみのこまくら句会の諸句 ]
2018年 12月 ねずみのこまくら句会の諸句

 一葉忌ペンを持つこと怠らず
 この冬も籠らむポケットにスマホ
 これはこれはとばかりに石焼き芋
 そう津峡のとことこトレイン秋惜しむ
 そぞろ寒堂の上履き草鞋にて
 そばかすの八百屋の娘毛糸帽
 たばこ屋の名残の小窓毛糸編む
 はや師走やるべき事を箇条書
 愛日や運慶五体仏を観て
 河豚刺しに透ける絵皿の山水画
 見目の佳き生簀の河豚を指名せり
 戸隠の水に締められ走り蕎麦
 行く年の築地に買へる玉子焼
 高輪てふ新駅ができ年行けり
 昨夜雨にものの影濃く十二月
(「昨夜雨に」で一端切れるのであろう。その続きの今日も「ものの影濃く」と言うことであろう)
 桜紅葉三日月濠へ散り込めり
 笹鳴きに耳そばだてて子の家なる
 山住みも良いものですと頬被り
 散紅葉弁柄格子滑りけり
 時雨るや数字はなやぐ乱数表
(上五の表記は平仮名であるべき。しぐるるや数字はなやぐ乱数表 とすべきである)
 煮返しの鰯崩るる一葉忌
 修験者の窟を顕はに枯木山
 小春日の葛根立て掛く海鼠壁
 賞味期限切れを捨つるも歳用意
 城址発掘進む駿府や鷹舞へり
 新蕎麦や使い込まれし箱階段
 新雪の常念岳(じょうねん)槍の穂を見せて
 人の世の殿につき冬ぬくし
 対岸の山に日の差す時雨かな
 大宇陀の坊に薬膳料理かな
 短日や野良着のポッケに疵薬
 中尊の朱唇の紅を足す冬日
 朝なさな富士観るたつき小春凪
 蝶出でてほっこり点る冬日向
 冬うららZ旗揚げてみかさ艦
 冬ざれて名札ばかりの薬草園
 冬の夜のみんな何かを待ってる灯
 冬菜青々衣冠装束密の墓
(「密の墓」とは「前島密」の墓であろう。三浦半島 横須賀 芦名の浄楽寺?)
 冬夕日ボルゾイ影を長く引く
 凍てし薔薇人はどこまで毀れゆく
 二股大根供ふ祠の神も留守
 日めくりの残り少なく懐手
 背開きのうつぼの干され冬怒涛
 煤逃げにあらず為すことなく遠出
 白鳥の朝日に染まり立ち上がる
 隼の猟場としたり三番瀬
 敷松葉雨を含みて雀色
 浮寝鳥天守の影に安らぎて
 綿虫を前後左右に野良帰り
 薬喰法外なこと言ひ出せり
 薬喰落石音に箸止まる
 余生など無くてもともと雪ばんば
 歴代の総理鴨居に時雨けり
 連山の漲る力霜強し
(霜強し蓮華と開く八ヶ岳(前田普羅)、強霜の富士や力を裾にまで(飯田龍太)が既にあるのでなかなか難しかろう。)
 路地を来る咳夫と思ひけり
 老ひぬるよ葛湯に温む夜もありて
 嵌めやるもすぐに手袋もてあそぶ
 撓むほどに実る金柑構はれず
大空へ大きな目玉冬の鯉
(大空へぎょろり目を遣る冬の鯉 なら秀逸)

以上
2018/12/16(日) 晴れ


[ 一匹ふくろふ❗ ]
一匹ふくろふ❗

東京新聞 TOKYOU web
俳句 人間 自由であれ 芭蕉追って60年「一匹フクロウ」矢島渚男さん(俳人)
2018年3月3日

 「私は一匹オオカミならぬ一匹フクロウ」。俳句の世界で最高とされる蛇笏(だこつ)賞を矢島渚男(なぎさお)さん(83)が一昨年、句集『冬青集』で受けた折にこう述べた。大きな協会に属さない姿勢と、主宰する俳誌『梟(ふくろう)』にちなむ自己紹介だ。一九五七年、石田波郷に師事して本格的に始めた句作は六十年を超す。同じく青年期からライフワークとする古典俳諧の研究でも昨年、松尾芭蕉が『おくのほそ道』を推敲(すいこう)した過程に迫る『新解釈「おくのほそ道」』を刊行。大きな実りを迎える「一匹フクロウ」の俳句人生を今こそじっくり聞こうと、長野県上田市の自宅を訪ねた。
 「よく考えたら、オオカミと違ってフクロウはだいたい一匹でいますけどね」。書斎で穏やかに笑うその姿が、「知恵の神」であるフクロウとどこか重なる。
 「六十年やってて、何でこんなにへたなんだろうと思う。芭蕉は亡くなるまでずっと昇り続けた人。そうありたいもんだけどね」。「へた」とは、単に謙遜ではない。今なお他人の目にかなった句しか発表せず、『梟』に載せるのも句会で選ばれた数句だけ。「俳句は短いから、いい気になりやすいんです。独り善がりが一番怖い」。笑みは消えて、真剣な顔で語る。
 芭蕉との出合いは高校時代。国語の教科書で『おくのほそ道』を読んだ。正直言って分からなかったが、宿題でもないのに内容について論文を書いた。「分かんないのがしゃくで。何を書いたか忘れたけど、よっぽど引きつけられたのは確かですね」
 もっとも、俳句と芭蕉にすぐのめり込んだのではない。学生時代は海外文学に傾倒したが、ひょんなことで縁が再び結ばれた。「今の女房と出会って家に行ったら何と、おやじさんが俳句をやってたんだ」。加藤楸邨(しゅうそん)の『芭蕉秀句』を借りて読み、やがて波郷に、その没後は楸邨に師事した。「そのうち師匠のまねだけではだめだと思って、俳句の歴史をさかのぼった。高校の時の思いがどこかで続いてたんでしょうね」
 しかし芭蕉はやはり難解で「いきなり取り付くには歯が立たない」と感じた。地元の高校に教諭として勤めつつ、上田ゆかりの加舎白雄(かやしらお)や与謝蕪村ら江戸期の俳人を研究。『おくのほそ道』について『梟』でついに連載を始めたのは六十代に入ってからだ。
 「芭蕉は自句の解説はほぼしていない。謎を残し、何かを心の中に隠していたような生き方に引かれます」。連載では、『おくのほそ道』の初稿と最終稿を詳しく比較。たった一文字を繰り返し書き換えている生身の姿を浮き上がらせた。「ぼくは芭蕉を俳聖、神様と祭り上げはしません。同じ人間として見るからこそ彼の文学は素晴らしい」
 書斎の棚には、多くの本はもとより愛好するクラシック音楽のCDや古美術品、「好きで集めている」という貝殻が並ぶ。「年を取ると、貝って偉いなあと思えてね。人間は骨が残るかどうかだけど、貝は立派な貝殻を残す」。『冬青集』にもこんな句がある。<蝶(ちょう)は翅(はね)貝は貝殻のこし秋>
 これにとどまらず自然を詠んだ作品は多い。「人間も自然の一部。それを忘れるから間違いが起こるんですよ」。最近では、植物にも意識や感覚があるという話を聞いてこう詠んだ。<枯草は根で考へるハルハクル>。寒い信州の冬。「早く春が来ればいいなって気持ちが草にもあるとしたら、考えてるのは根っこじゃないかと思って」
 そうした思いから冬季五輪まで、話題は尽きない。「興味を持ったことは何でも詠む。俳句も人間も自由でなきゃ。何かをつくるってことは自由でなきゃ」。八十歳を過ぎて少年のような闊達(かったつ)さ。その根本にあるのは、幼いころの体験だ。
 十歳で終戦を迎え「それまでの価値観がひっくり返った」と振り返る。夏休みが終わると先生の言うことががらっと変わり、教科書に墨を塗った。「だから、信念とかナントカ主義っていうものは、どうも信じられない。既存のものはまた簡単に崩れるんじゃないかって。へそ曲がりなんだ」。ひょうひょうとした語り口の裏、時代と俳句に注いできた視線が静かにひそんでいる。 (川原田喜子)

冬青集 を読んで(高澤良一)
矢島渚男 第九句集 ふらんす堂 2015・5・3

あとがきにもあるように、果敢な試行の記録である。

共鳴句を挙げる

三伏や火の入りまじる中華鍋
稲子取る幼子籠に草詰めて
つめた夜の静かな水を飲みにけり
嬉々として地衣類に冬めぐりけり
ゴンドワナ大陸も須臾年移る
ほれほれと円空仏も日向ぼこ
きさらぎや鰊の小骨絹光り
春浅し佐渡の鮑に海の草
雉鳩が塀をよちよち春の雨
蜥蜴らにジュラ紀の眼麦の秋
痩せぎすの美形一団野のあやめ
はればれと山打ち揃ひ秋の草
指を入れ掌をあて秋の水
暗き世を諾はむとす秋茗荷
水引に朝の光のあらはるる
炎上の伽藍をかさね曼珠沙華
蝶は翅貝は貝殻のこし秋
温め酒ことし茸の山踏まず
眠る山鯨の骨が崖に出て
ほの前といふあたたかな言葉かな(松山弁にて屁を言ふ)
實朝の船を虚空に春の浜
花びらの彩る田水満ちにけり
赤貝に生えてゐる毛や春惜しむ
牡丹の蕊にふかふか金亀子
鰯雲旅のをはりの心地して
秋の寺水中ミミズ長く赤し
死は誰も無念波郷忌近づくも
注連縄に撚られし藁の誇らしく
歪みたり焚火の向う側の人
犬は犬を呼びとめてをり春の暮
擽つたさうに膜つけ葱坊主
では剥いてやろ空豆の宇宙服
目に青葉三葉虫の化石に目
煮凝の固作りなる老舗かな
細切れに野菜を干して妻の冬
高足蟹深海にかく脚のびし(戸田)
あをぞらに波の音する春の富士
クッ・ホッと応答白鳥家族春
花ちるや近江に水のよこたはり
道端の好きな雀の茶挽かな(路傍の草三題)
穂を出して狸蘭とぞ狸の尾(路傍の草三題)
たつぷりと大蒜おろせ梅雨鰹
うすべりの波打つてゐる極暑かな
追ひついて並んで歩く冬の草
メエーと啼けばめえといふひと冬うらら
ずんぐりの山むつつりと雪がきし
冠雪の胸飾りして初浅間
空洞を育てる冬の欅かな
われもまた雪が包んでくれるもの
ひろびろと来る春を待つ田螺かな
春惜しむモーリタニアの蛸の足
雨あとの道跳んでをりあめんぼう
萍をつけて浮びぬ青蛙
ひとりづつ持ってみんなが猫じゃらし
太刀魚に擦傷さだか秋澄めり
綾紅葉多武峰からの明日香村
鈴舎に佐々木幸綱暮の秋(偶会)
じとじと雪助惣鱈の目が赤し
鳥追の子供の上に雪が降る
雪降って降りぬく成人の日なり
われわれも何かであるさ寒の星
残雪や焼き枯らしたる岩魚の目
さくら咲き水晶体のにごりゆく
汗拭いて目薬さして仕事せず
かの少女運動会のいつも隅
マスクして直立歩行哺乳類
カーリングストーンへ赤子あやす声
巌陰の堅香子に寄せ舟下り(天龍川)
系統樹魚までたどり春の宵
つくづくと芽のものうまき五月来ぬ
黙り込む諸仏諸菩薩著莪の花
編む音のすでに涼しき葭簀かな
読みさしに緑の蜘蛛が走りけり
愛くるし山薄荷属ヒキオコシ
秋たのしポポーも食用ほほづきも
山々の木の実を撒いて小鳥たち
いつも冬にあり木星の子だくさん
過ぎし日のやうに雪降る積りそむ
豪雪につかまれ里の見えずなる
手袋となりし獣の一部かな
南海の墓にトートーメーギの実(石垣島、トートーメーギは先祖の木、柾)
ユーナ咲け俵万智さん暮らす島
よき仕事する蚯蚓らに土尽きず(四億年土を耕す)

以上
2018/12/13(木) 晴れ


( 2019/01 ← 2018/12 → 2018/11 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy