[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2019/06 ← 2019/05 → 2019/04 )


[ 2019年 5月 ねずみのこまくら句会の諸句 ]
2019年 5月 ねずみのこまくら句会の諸句

 贅沢に藤の緞帳磨崖佛
 翡翠の発進万の画素散らし
 令和元年立夏の風を身ほとりに
 妖怪のごと玉葱の暮れ残る
 木下闇逃避のやうに小半時
 母子像の子の見上げゐる新樹光
 母の日や母の写真を出してみる
 歩きけり立夏の水音奔る中
 武具飾る資料館なる天守閣
 富士の裾風水平に吹き流し
 藤波の大きな揺れに酔ひ痴れり
 田水張り降るほどの星かがやかす
(「かがやかす」vs「生れしむ」:「降るほどの星」と「かがやかす」、重なるところがある。)
 天平の授戒場竹の皮脱げり
 打ち込み接ぎの城垣を馳す瑠璃蜥蜴
(「打ち込み接ぎ」vs「打込接ぎ」:前者は動詞三語、後者は動詞一語。三語は、ちと分かり難い。「打込接ぎ」とはそもそも石組みの一手法。一語の方が判りやすい)
 村人ら裾廻(すそみ)の棚田植ゑ終へり
(古語を上手く使っている)
 素潜りを終え突提に昼寝かな
 禅刹の筍掘りに立ち合ひぬ
 川音(かわと)背に桑の実食みしみな若し
(古語を上手く使っている)
 先頭をゆく子草笛上手な子
 掌に乗せば愛しき姿蟻地獄
(「乗せば」vs「乗せれば」: 「乗せば」なんて日本語なかろう)
 尚更に健忘症や花霞
 小綬鶏鳴く山内ここに行き止まり
 春昼や家のどこかで携帯音
 桜しべ降るや杖持つ身となんぬ
 菜の花の丘を漕ぎゆく車椅子
 溝浚へくさび抜け落つ一大事
 更衣ピアノの上のキューピーも
(変な視点だ。でもそこが狙い。「へたウマ」の筋だ。)
 御土牢眼を凝らしても五月闇  「鎌倉宮」
 己が名を知らず地獄の釜の蓋
 薫風や長谷家並みの果てに海
 駒鳴くや山内はいま坐禅中
 虚飾みなかなぐり捨てて羽抜鶏
(当句はトートロジーの一句。AはAである と言う論理。即ち (虚飾みなかなぐり捨てるもの)=(羽抜鶏)と言うこと。もの足らないのはそれを観念語で遣っている点。)
 虚子の墓しじま暮春の添水音
 岩つばめ柱状節理めぐり飛ぶ
(乙鳥柱状節理経巡りて:「岩」と「柱状節理」ダブル。「飛ぶ」は必要か?)
 柿の葉鮨開けるプレゼントのやうに
(「開ける」vs「開くや」or「ほどくや」or「開けるや」:切れを入れたい故)
 垣結はぬ舟型陵に垣通し
 街薄暑正午を指せる花時計
 開かずに置いてゆくなり落し文
 改元の日や鶯の谷渡り
 夏兆す疑似餌の光る釣具店
 夏めくやポニーテールの一輪車
 卯の花の目覚め早めし水の音
 ワルぶって見たくなるときサングラス
 わたしにも言い分のあり柏餅
 ひとひらの余花を咥へて雀翔つ
 どの山も春なかんづく若草山
 しゃぼん玉令和元年の彩に出づ
(彩を出したのは、元号改定に就き、来る年への占いの思いを入れたかったのだろう)
 さつまの苗孫等のはしゃぎ声と植う
さくらんぼ漲る艶をわれも欲し
(別案有りどちらが佳きか?さくらんぼ漲る肌艶われも欲し)


以上
2019/05/19(日) 晴れ


( 2019/06 ← 2019/05 → 2019/04 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy