宗教の俳句








浦祭藻を出で入りのべらを見て
よれよれとなりて夕日の山車を曳く
灯より濃き金魚を掬ふ夜宮かな
祭くる門川に殖ゆ糸みみず
祭果て巨き夕浪立ちにけり
わらしべに鰺の吊られて御祭神
艫の花垂(しで)弥次郎兵衛めく祭舟
能登
名舟衆切籠泣かせて山を降る
デカメンが割り込み御神乗夏太鼓
すと現れて幽霊面を受け継ぐ子
華やぎて雨の降るなり祭月
雨だれの音のとんとん祭月


地蔵盆

地蔵盆実の付いてゐる樒束
なむあみだ躰にたむる地蔵盆
ずず玉の天つ日返す地蔵盆
川地蔵供養稲の香むせるなか


盆波のうねり座頭鯨(ざとう)の背のやうに
じょんがらのででんと盆波くつがへる
盆波のあとからあとから遠江

切株の白打つて雨盆の山
ゆふかぜに葉の擦れて鳴る盆の入
盆過ぎの更に大きくうねる浪


一ッ火

滅燈会枯葉の精も加はれる
一ッ火に白道濡れむばかりなり
白道の左右より咳御滅燈
わらわらと白息称名起りけり
引声(いんぜい)念仏畳めっぽう冷ゆるかな
甘酒に六腑の在り処滅燈会

十夜

下着売るお十夜の灯のらくだ色
十夜僧くわりんのごとき顔したり
お十夜の小菊嗅がれて買はれけり
十夜僧すっぽりと入る傘買へり
十夜僧ずしんずしんと廊渡る
十夜講持味出してひとくさり


花御堂

甘茶仏乾き易きを淋しめり
花御堂新たなる風呼びにけり

さへずりに十余り甘茶茶碗伏せ
雨冷えの甘茶こくりとのみほせり
手際よく傘をあづかる甘茶番
よき風の吹き抜けるなり花御堂

開帳

善光寺
出開帳力む仁王の脇抜けて
香煙を掬ふ手ぬっと御開帳
人混みよりわが身抜き取る出開帳
開帳寺門前臨時郵便局
出開帳頭(つむり)の間のご本尊

伊藤若冲 野菜涅槃図
二股のすずしろ涅槃し給へる

雨落ちて来ぬ流灯のまへうしろ

くろぐろと精霊舟を曳きし跡

-------------------------------------------

忌日

回遊の鯉の鰭見え一遍忌
鮑の上あるく鮑よ一遍忌

矮鶏が木に上手に登り三鬼の忌

鳥籠を日向にサトウハチロー忌

碧梧桐忌法外な寒もたらせり

鬼貫忌平語しっかり使はねば

大挙して実朝の忌の沖つ波

天を衝く俳諧弔花間石に

青畝迎へ俳人協会黄泉支部

俳諧の腕力振るへ其角の忌

小原紫光さん逝く
酌み初めはきのふのごとし冷酒(ひや)の旬

渥美清さん逝く
夕焼けに挙句の果ての寅次郎

三浦妃代さん逝く
朝霧の汝を訪ひ声を掛くるならむ

目迫のりをさん逝く
熱燗をすすむるときの汝が声音

田渕ひで子さん逝く
訃音告ぐ子の名は穂高立夏経て

冷え込んだまま一葉忌暮れにけり



吾が俳句アラカルトへ戻る    ホームページへ戻る