絵画の俳句 縦書き表示 植物の俳句  
書籍の俳句 縦書き表示 動物の俳句    
カタカナの俳句 縦書き表示 時候の俳句 縦書き表示
彩の俳句 縦書き表示 天文の俳句 縦書き表示
人物の俳句 縦書き表示 人事の俳句  
口語口調の俳句 縦書き表示 オノマトペ俳句  
口語会話体の俳句 縦書き表示 地理の俳句 縦書き表示
雜(水族館 氷河等) 縦書き表示 宗教の俳句 縦書き表示


吾が作品のなかよりカテゴライズして作品を紹介するコーナーです。

当コーナーでは,小生のこれまで発行した4つの句集(「ねずみのこまくら」
「ももすずめ」「さざなみやつこ」「ぱらりとせ」)より季語別(植物,動物,
時候,天文,人事)に作品を分類して紹介して居ります。
この他に,作句時,小生が意図的に考慮している作品カテゴリー(絵画俳句,
書籍俳句,色彩俳句,人物俳句,口語口調俳句,口語会話体俳句,オノマトペ 俳句)
についても分類し紹介して居ります。
尚,当コーナーの分類は小生の備忘録として用意した大雑把なもので
充分に正確なものではありません。




画の俳句




法難絵圖風死す灘を正面に
夜色楼台雪万家圖を見て端居
色なき風背に釈尊の出山圖

仙圭円相図
これ食うて茶をのめと○(まる)あたたかや

絵団扇のあらかた竹の性抜けて

大観
五柳先生色無き風に吹かるる圖

牡丹圖を杜若圖に掛け替へよ
梅雨湿りゴヤの巨人の黒髪も
幹赤く守一夏の木を画ける

仙圭円相図
○△□圖判じゐる夜長

露けさの出刃下げ南泉斬猫圖
信貴山縁起
宙を飛ぶ倉を目で追ふ夜の長し
涅槃圖を二人がかりで懸け了へぬ
鵙描き足さばや倪さん空林圖

古地図
曝されて龍の取り巻く秋津島

炬燵して芋銭の狐隊行圖
梅かをるをみなの引目鉤鼻に

横浜絵
野毛山のさくら馬上に魯西亜(おろしゃ)人

広重の人馬ふためく夏の雨
地獄絵の飯の炎となるお風入れ
曝涼の応挙の虎に真向へる
伝牧渓伝何くれとお風入れ
お風入れ涅槃圖ごわと畳まるる
炬燵して絵本の蟻の穴倉圖
青天に米点打ちて公孫樹枯る

河鍋曉斎筆
睨め廻す「風流蛙合戦圖」

伊藤若冲 野菜涅槃図
二股のすずしろ涅槃し給へる
桃の花想ひ凝らさばボッティチェリ
格天井牡丹圖牡丹の頃に来て
焼山の焦げ目曼陀羅日表に
ボテロ描きしモナリザでぶで汗ばめり
曼荼羅圖喰うとは紙魚のふてえ奴
同一の紙魚の仕業でありにけり

金澤文庫
涼めとや清涼寺式釈迦如来
そら豆の撓むかたちはダリ好み
葉の混み来てアンリルソーの泰山木
蓮開きジャポニズム展開催中
雪村の鯉にまたがりゐし夢か
まいまいの気合ひの入りし一円相
一祖二祖六祖祖師像お風入れ
時頼公強(こわ)装束のお風入れ
碌山のタッチ若葉のやはらかさ

金澤文庫        
忍性の赤鼻に秋立ちにけり        
草の絮飛びそむ空の雲母刷(きららずり)
屯田兵絵巻冷ゆ手をさすりつつ



書籍の 俳句



リア王読むポインセチアを足許に
読初めの今は昔の天竺部
句の誤植推量せよと亀鳴けり
二三冊年をまたぎて本借りぬ
床の間に積み置く本も年の内
玄孫(やしゃご)弟子亜浪序文を読初めに
葛餅に頁の耳を折りて立つ
梅雨到来告げて編集後記かな
函強く振ってとり出す梅雨の本
黄表紙に凌ぐ暑さも峠越す
夏の灯の鯨の本へ乱反射
夜や秋の手にとりてみぬ不審紙
背の崩る温知叢書を曝しけり
枯木道脇挟む本ぬくとかり
かたわれの函を探せる日永かな

大野林火全集
橘のかをるが如く上木す

宋版
請雨経某々竜王づくめかな

この辺の何処かにサザナミヤッコの本
長き夜の本を持ち替へ持ち替へて
日曜は読書に当ててちゃんちゃんこ
炬燵火に脛を焙りて「安愚楽鍋」
高橋阿伝夜刃譚(たかはしおでんやしゃものがたり)霙る夜に
本に本寄りかかりをり年の内
煤払ひどうにもならぬ本そのまま
本の塵本に舞ひ降る煤払
新(さら)の雪踏み来て宋代禅講座

ほうこんな本が出たかとメモ始め
ひととほり読み通さねば松の内
鉛筆を走らす花鳥諷詠漢
チューリップ奉書めく葉を先づ立てぬ

生島足島神社
起請文累々芽吹く杜にて
素足吹く風あり本を読み継げり
軒風鈴ついついこんなことまで書く
トランプのジャック振向く夜の秋

カナダ行
もみづれるカナダを机上プランかな
燈火親し楷の木の本展ぐれば
燈火親し流石てふ字に目を止めて
紙を漉く技も曾っての武蔵紙
木の葉髪視力が落ちて硬き本
木の葉髪妻愛読のサザエさん
目前の師走手帳に走り書き
すててこに行方不明の本やあーい
目覚めては紙と木の家牡丹雪
逝く年を括るに大き鍵括弧


カタカ ナの俳句





波のりのこゑスコールのあがる海
アイシャドウ濃く炎天の一帆追ふ
羽抜鳥もんどりうってスコール来
ひとねむり椰子の高みのハンモック
夕焼空アラー讃ふるこゑのぼる
シャワー浴ぶ貝殻ランタン灯の入りし
デザートに枇杷の出で夜を本降りに

恐竜展
夏痩せてブラキオサウルス仰ぎけり

清里 聖アンデレ教会
霜旦のイエスに通す緋毛氈

リア王読むポインセチアを足許に
しゃうぶ見る腰ポケットに扇子かな
廊に群る夜長のスリッパ鼠めく
散るさくらタイムカプセル埋めし地に
連翹のハハハハと又ハハハハと
われ泳ぐ下にテーブルサンゴ礁
喜雨雫カナリー椰子の棘にかな
シマガラスヨトウ嘉せる夏の雨
ふんばりてドウガネブイブイ露吸へり
秋立つと丸々肥えしモモスズメ

句集序文賜はる
エイプリルフールと序文締めくくられ

颱風シーズン到来
あばずれのキティ上陸せしことも

案山子見る男チェックのシャツを着て
まんさくのカイゼル髯の風そろと
天道虫ハイカラな星七つかな
一新の街路アメリカハナミズキ
煽られてポピーフレンチカンカンめく
竝び立ちステロタイプのチューリップ

椿展
パッと明るくショウタイムてふ紅椿
しっとりとリップスティックてふ椿

クローバを分けくるダックスフンドかな
サイクリスト緑蔭に汗拭へるも
何か実のやうな花付けポポーの木
黴まじくパイプオルガントッカータ

ケルル作曲「カッコウによるカプリッチョ」
くわくこうの声出すオルガン奏者かな

母
カウアイ島巡りの夏帽買うて来ぬ

クレッシェンド.デクレッシェンドの散松葉
夏送るこころにアディオス.パンパ.ミア
十六夜やギターケースの胴くびれ
暮れなづむ庭木に鵙のシルエット
尾長の目南天の実をズームイン
冬灯蟹の甲羅はキチン質
オオミノガの巣をこじあけてみるつもり
ギフトカードにポインセチアのカットかな
シャガールの月にビュッフェの一枯木
咳こだまリョウメンシダの林にて

ピスタチオ殻割る音に年立てり
ほうこんな本が出たかとメモ始め
乗初のディーゼル音に熟寝せり
乗初の車中キャラメルかほるなり
見習ひのガイド訥々木の芽どき
人の出も日増しにソメイヨシノかな
幹照らす春月チャンチンモドキの木
浅春のカクテル光線エノケンに
ボヘミアン田螺の唄が聞こえ来ぬ
初蝶をエイゼンシュタイン流に撮れ
鳥雲にインターネット日和かな
野遊びにクロワッサンのやうな雲
桃の花想ひ凝らさばボッティチェリ
ビスケット色の三つ四つ春の雲
駆け廻り蟹は干潟のプロデュサー
頬白のディスクジョッキー始まれり
ボテロ描きしモナリザでぶで汗ばめり
あめんぼのドンファンぶりも板に付き
炎天へ妻着て出づるジャワ更紗
茱萸の木より蛾のモスグリーンはたはたと
悪食のヨトウガ奴の仕業なり
ユスリ蚊の柳を好む別派かな
ガーベラにプラチナ線のやうな雨
岐阜提灯ならではのこのアトモスフェア
ごきかぶりゲストのやうに現はる
共用のポロの色シャツこどもの日
十一のイントネーション真似易し
お気入アロハ押し込む旅鞄
何といふ涼味ホルンのまあるい音
鳴き納む蝉ヂリヂリとヂリとヂと
死す蝉のそのままドンキホーテ面
ゼラニュームに金盥めく太陽が
葉の混み来てアンリルソーの泰山木
水中にタガメもさつと昏れにけり
滝飛沫あびてアリアを聴くごとし
花ダチュラ押さばぱふぱふ鳴るならむ
風采のあがらぬ花よポンポンダリア
その頃の花ではポンポンダリアかな
移動せり梅雨の黒雲バッファロー
屯して天道虫のローティーン
キリストの鼻かむやうに夏の風邪
蓮開きジャポニズム展開催中
蓮咲くとイスパニア語にて言ふならむ
南米産バナナは台湾バナナの横
ポカポカと追打かけて昼花火
ストトンとさきがけ花火揚がりけり
パパイヤへ銀の額をもてる朝
馬車道を歩きがてらのアイスクリン
トパーズいろサファイアいろの蛍とぶ
デカメンが割り込み御神乗夏太鼓
花ミモザライオン色に太陽は
白雨を浴びをりペリカン修道士
ヨット馳せグレープフルーツ色の海
トランプのジャック振向く夜の秋
碌山のタッチ若葉のやはらかさ
もみづれるカナダを机上プランかな
カナディアン.ロッキーの秋見に来たり
牡蠣食ふて夜風にあたるダウンタウン
メイプルのもみぢ押し葉にして機内
カナディアン.ロッキーの西日赤シャツに
クルーズ船バンクーバーの夕焼け追ひ      
滝飛沫ダグラス樅(ファー)を育めり      
インディアン滝を称えてタカカウと        
            タカカウは素晴らしいの意
水張りしコップに空地の赤のまま  
懐旧 隣家のおばさん
藷洗ふ笠置シズ子のブギウギに
ブナ鮭の水かったるく打ちにけり
四時廻り白粉花(フォーオクロック)咲き出せり
関東縦断台風スピードアップせり
ダマスカスナイフの月が椰子の横
赤チンを吹いて乾かすアキアカネ
素破こそとばかりバッタの跳べる貌
おんぶさるバッタの脚の懸け具合
葉っぱに貌ぶっつけ跳べるバッタあり
白芙蓉閉づと云ふよりポシャリけり
ヤッチクを郡上生まれの娘っこ
若衆のゲンゲンバラバラ夜っぴいて
蔓茘枝サタンに魔法かけられし
風韻くなり氷瀑の大伽藍(カテドラル)
タンバリンもって木の葉は舞はすべし
水切りてキューピーの頭の赤蕪
風上ヘリズムをとりて鴨の首
枯るる頭を潜望鏡のやうにリス
滑り込むシーツ寒さも底打って
マカダミアナッツ師走の船便にて
湯ぼてりの顔はいびつかダッフォディル
アポロンのラッパ手喇叭水仙は
スキーヤー滑空旗のやうな顔
吸ひ込まるふくらふの目のレモン色
ニナリッチコーナーのポインセチアかな
ボーナスでよろしがさうは云ふものの
焼鳥やカワ・ネギ・ハツと声とんで


水族館

ドレッシー.ハナミノカサゴ水掻けり
墨かぶりエイの涼気を曳き来たり
ゴンズイの吼ゆるが如く息継げり
なさけなき顔のオオカミウオ昼寝
ヘコアユのきんぴらごぼうめくが揺れ
のんのんとウマズラハギが近づき来
拗ねる癖吻にありありフエヤッコ
毒針を何処に仕込めるミノカサゴ
マンボウのプロポーションに見とれをり
いそいそと竜宮城へルリスズメ
いっせいに顔の向き替えデバスズメ
ミズクラゲほうと魅入れば又昇る
まんぼうの涼しげな胴スポーティ
アロワナの腹部をくぐりぬるむ水
ナンヨウハギそんじょそこらにない色で
シードラゴン搗布林を散策す
カゴカキダイカゴカキダイに追いつきぬ
春さきのテッポウウオの口捌き
永日のマイクにあうあうアシカショー
踊るならタンゴに如かず高脚蟹
淡水水槽
ペレズテトラ.コンゴーテトラ.エトセトラ
皮下脂肪揺りてセイウチ泳ぐなり
水槽の隅に大ハタでろりんと
水切ってサヨリの鼻の尖る訳
サギフエの乙姫さまへご注進
カーニバルサンバにのりてミノカサゴ
クー.クラックス.クラン団員エイ飛来
岩化してダルマオコゼとなる暮春

植物園

カンガルーポーの木の花飛交ふて
マンゴーの見ゆる席にてグァバジュース
ベニヒモの木とやぼおっとして来たり
ソロモン産ポトス茂みをつくりけり
覗くさへミミカキグサのこそばゆし

カナダ アサバスカ氷河  

氷河焼けしたるガイドのジョーク好き      
氷壁を煽りて発てるブルージェイ  
       ブルージェイは北米産青懸巣
サングラス断てり氷河の乱反射    
氷河湖を見つむこころもエメラルド        



彩の俳句



雁引くや荒布色なる島の子ら
ぼうたんの白に浸りてゐる浴後
切株の白打って雨盆の山
あかあかと藷洗ひあげ終戦日
散りそめて白さるすべり水の上
碧きまま昏れて流星椰子の上
柿ことごとく落ち裏山の青天井
大年のむらさきだちし夕欅
そら豆のもう咲いてゐる青入江
子と食うぶ柿のあかさの他は欲らず
見つめゐる梅雨のシグナルレッドかな
猛り鵙丹を強くせる宮柱
望遠レンズ花菜畑の黄を絞る
海よりも濃きあぢさゐを操舵室
下着売るお十夜の灯のらくだ色
梅の幹くろぐろと梅雨待ちゐたり
くろぐろと精霊舟を曳きし跡
あぢさゐをびいどろ色の雨つつむ
蔦の芽のあかあかおっつけ降り出さむ
ありきたりな色でありけり垣の薔薇
はんめうのふっと消えたる岩の色
下金(おろしがね)色の夕日に菜を間引く
パッパッとさんしゆゆの黄を振り撒ける
くろぐろと梅雨入りの八ヶ岳の大つむり
手に負へぬ赤さのカンナ咲き出して
ナトリューム色の花火に顔染めて
内祝鶏頭の茎色づきて
ごはんつぶほどのあかるさ冬ざくら
山茱萸の黄にむらありて鄙曇
さんしゅゆの鶸色に母屋没しけり
啓蟄の茶鼠のコピー再生紙
アスパラガス長けて緑の棒畑
灯まみれにごきぶりの子のピーナツ色
眼の馴れてつまらぬ彩の紅梅よ
啓蟄や消炭いろの鯉直進
雛かざる干潟色なる夕日中
濃あぢさゐ男色の粋尽しけり
ゼラニューム赤き愛車を洗ひけり
ほんのりと枇杷に自祝のおもひあり
枇杷にのる色の散漫また降れり
ずばぬけて欅のみどりよかりけり

果実温室
結実中カカオ色なるカカオの実

青き幹じりじり暑くなりさうな
誇張して夕焼空を彩れる
さほどにはあかくはならぬ百日紅
つきあたり百日紅の極め付け
茂みより一羽飛出す葉っぱいろ
取り縋る蝶もニッコウキスゲ色
夕菅の霧を素早く抜けし色
沢蟹の桔梗いろの背を押さふ

秋篠寺
梵天の御衣夏めく安佐美止利

官軍の錦蛇とはもっともな
拾ひあげ蝉の茶羽根を広げみる
まくなぎのしっちゃかめっちゃか払ひけり
朔日の空にぽっかり白芙蓉
臙脂なる菊を鎧の草摺に
とび出して土師器色なる墳の虫
日が差して境内欅黄葉いろ
小式部の才気走れる色にして
木斛の実の赤らめる書院窓
つやつやの中間色の柿剥けり
すいと来て頬赭き鳥寒ざくら
祖師堂まで臘梅いろの雨の径
コアラ見るコアラ色なる厚着の子
冬草のあをさ裏返してみても
本紅(ほんもみ)の色に羽子つき了へし空
たうたうと冬草色して川ながれ
白妙の冨嶽相模の風表
長かりし一日ビールの黄昏色

紅梅の雪洞咲きに遍き日
本来の彩は斯くなる山ざくら
言語野に射して言の葉花明り
桜蘂ばかりの赭き木となれり
ストックの莟ほのほの睡くなる
浅春のカクテル光線エノケンに
上等な蜂蜜いろの蝶とべり
花あけび雨うすずみに降るばかり
国栖人に腹赤魚(はらかのうお)の瀬をのぼる
色合ひのおとなし過ぎる花大根
緋桃の緋畑の空にぶちまけて
山麓に日色を湧かせ花りんご
原木のあかとき色の花りんご
半島のももいろがかる春雑木
ビスケット色の三つ四つ春の雲
枝々にうるみ初めたる春の星
黄は黄でも日向水木の薄黄好き
色合ひも野暮な櫟の芽吹きかな
ご門前朝の山吹なまなまと
焼山の段だら縞に日の新た
山火果つ白きは蓬の灰ならむ
あじさゐの色ならぬ色みえくる日
茱萸の木より蛾のモスグリーンはたはたと
渡り蟹いろの夕映え額染めて
岐阜提灯ならではのこのアトモスフェア
海を出て水母の一つ昼月に
わたしには氷いちごの真っ赤なやつ
共用のポロの色シャツこどもの日
赤松に対す秩父の暑に対す
立ち寄りて菖蒲青張る八日堂
張る水はどぶろくに似て代田なる
滝水の巌過ぐとき巌いろ
乙鳥に乙鳥いろの人参小屋
移動せり梅雨の黒雲バッファロー
牛乳の泡泡を押す夏の朝
色合ひをつべこべ云ふな虹は虹
葉ざくらに一も二もなく染まりけり
中華風彩色花火あがりけり
パパイヤへ銀の額をもてる朝
雛罌粟のごとき欠伸を内房線
トパーズいろサファイアいろの蛍とぶ
人拒む色をとほせり水芭蕉
緑さす籐編み籠に籐の鳥
花ミモザライオン色に太陽は
白象のごとくけだかく雲灼けて
ヨット馳せグレープフルーツ色の海
うねり出すぶだう若葉のみどりの炎
カナディアン.ロッキーの西日赤シャツに
赤い羽根赤信号と向き合ふて      
水張りしコップに空地の赤のまま
        
金澤文庫        
忍性の赤鼻に秋立ちにけり        
さざんかの目を泣きはらすやうな花
赤チンを吹いて乾かすアキアカネ
風立てる其色月の橋わたり
分旦の天然のいろ出し渋る
鰡飛んで深川鼠の川面かな
長雨に火力衰ふ曼珠沙華
彼岸花彼岸の色を薄めけり
りんどうのほとり真っ黒火山弾
鮟鱇煮え巧言令色鮮矣仁
青き葉も意気のあがらぬ落葉焚
水切りてキューピーの頭の赤蕪
三度見て三度炎のいろ寒桜
麹(こうじ)花いろの昼月沖天に
霜げたる何の木の実か赤茶けて
古障子色の日差しが花石蕗に
吸ひ込まるふくらふの目のレモン色
冬ぼたん風に正せるみどりの葉
南天は本来のいろ美濃馬場(ばんば)
手を入れて見れどまだまだ竜の玉
墨かぶりエイの涼気を曳き来たり
ナンヨウハギそんじょそこらにない色で
ベニヒモの木とやぼおっとして来たり
光度増し氷河息づきゐるごとし    
目くるめく光体となり氷河馳す    
氷河湖を見つむこころもエメラルド



人物 の俳句




青き踏む一遍遊行の地なりけり
回遊の鯉の鰭見え一遍忌
鮑の上あるく鮑よ一遍忌
一遍の阿弥衣はりつく初嵐
長政のこゑぞ全天夕焼けて
末っ子の水撒き上手水打てり
白菜をどかと仏へ飛鳥人
藪つばき他所者を見る目付して
矮鶏が木に上手に登り三鬼の忌
亜浪生家跡つばくろの真かがやき
デコ絵付け関羽の髭のさはやかに
握りよき擂粉木選りぬ大師講
鳥籠を日向にサトウハチロー忌
花火野郎青嶺の肝を抜き来しと
十夜僧くわりんのごとき頭をしたり
十夜僧すっぽりと入る傘買へり
十夜僧ずしんずしんと廊渡る
六郎の絵の中の子もみかん剥く
山羊髭の人類学者春を語る
八丈太鼓教師の打てる盆休
清湘老人呼びに遣りたき里の梅
新社員交へて今朝の昇降機
お年玉大尽と街闊歩せり
日雷水大将の家震ひ
魂抜けし炭団法師と年越せり
野次馬のやうに転がる椿見て
くろんぼと云ふ名もよけれ海の家
福助に作れる菊に人だかり

風生に「大寒と敵のごとく対したり」の句あれば
風生の相手取りたる寒迎ふ

碧梧桐忌法外な寒もたらせり
梅東風に弁財天の膝吹かれ
十二神将一体修復中余寒
うそ寒の毘羯羅(びから)大将より拝観
炎帝に葡萄の種を抜かれたる
南畝の忌嘘をまことの種として
大向日葵竜顔を拝すごと
拾得(じっとく)の笑ふがごとく裂け石榴
鬼貫忌平語しっかり使はねば
紅梅に赤坂小梅顎(あぎと)引き
叡尊の鎌倉下向も梅の頃
北条実時銅像
称名寺殿の頭に花散れり
句を案じ暫し朝寝も虚子掌上
きさらぎも半ばつるりと虚子の貌
大挙して実朝の忌の沖つ波
立あふひ東海林太郎をおもふべし
寺男朝な手古摺る夏落葉
道灌の墓五月雨を聴くばかり
でで虫も其角の墓も傘の内
はたた神空を鳴らして空開き
うなばらを押へつけたるはたた神
炎天見る武人埴輪の面持ちに
夏の夜の力道山にこゑ嗄らし
炎帝の隙ついて風生るなり
仙人掌に侏儒の咲かせる黄の小花
上背ある次男と土用鰻食ぶ

智恵子生家、父の名は長沼今朝吉と聞けば
露けさの一歩今朝吉宅を出で

白菊の束帯召せり後醍醐帝
枝豆を根こそぎにしぬ佐吉多万人(さきたまびっと)
空にゐる鶴田浩二の赤とんぼ
蜻蛉は翅を頼れる楽天家
柿の種ペルリ提督携へて
柿好きの子規が妹にあたるこゑ

滑稽新聞
外骨に引きずり込まれ読む夜長

ぽっと出の社員に新宿秋夕焼
風入れの役僧舟を漕いでをり
熱燗に林火一辺倒の人
胸中に枯葉降らせる高英男
鴨を見に常連さんの身拵へ
冬鴎キッと長谷川一夫の眼
冬帝の欠伸催しさうな日々
冬将軍声を嗄らして何を下知
落葉風かさと賓度羅跋羅惰闍(びんどらばらだじゃ)に
天を衝く俳諧弔花間石に
青畝迎へ俳人協会黄泉支部
手強(つよ)さと手強(ごわ)さ違ふ鉄斎忌
数へ日のスイッチひねればチャプリン出で
行年のアチャコ笑うてみせ呉れても
末っ子の受験に励む太郎月

恐竜的存在として賀詞述ぶる
惟然も亦七種摘みけむ七器(しちき)山
三亀松のようはあようの朧にて

河鍋曉斎筆
睨め廻す「風流蛙合戦圖」
俳諧の腕力振るへ其角の忌
見習ひのガイド訥々木の芽どき
恋猫は日に膨らめる瞑想家
看護婦の一語納得サイネリア
鉛筆を走らす花鳥諷詠漢
かわず掛け河津が郷のさくら見に

漁師いわく
近海もの今は不鯛(ぶでえ)とさざゑが旬
末黒野の芒夜盗のごとくなり
浅春のカクテル光線エノケンに
ボヘミアン田螺の唄が聞こえ来ぬ
囀れり横綱格の大楠も
初蝶をエイゼンシュタイン流に撮れ

伊藤若冲 野菜涅槃図
二股のすずしろ涅槃し給へる
国栖人に腹赤魚(はらかのうお)の瀬をのぼる
種袋振り回しつゝ喋々と
桃の花想ひ凝らさばボッティチェリ
醜(ぶ)男のぶの面持ちの春不鯛(ぶだい)
看護婦の大き叱声春隣
駆け廻り蟹は干潟のプロデュサー
雛調度牛車(ぎっしゃ)より誰が降りにけむ
頬白のディスクジョッキー始まれり
やどかりの新しがりや宿替へて
焼山は心腹の友さながらに
ボテロ描きしモナリザでぶで汗ばめり
難陀竜王即断下し給ひけり
新進のあめんぼ滑り出しにけり
あめんぼのドンファンぶりも板に付き
腕っこき海女の揚げたる大あわび
炎帝の何一つ手を下さぬに
炎天へ妻着て出づるジャワ更紗
巡礼の遠のくやうに蝸牛
でで虫のでん公雨を呼びにけり
ごきかぶりゲストのやうに現はるる
時国家湯殿にとほる蝉のこゑ
死す蝉のそのままドンキホーテ面
朝蝉の頭越しなる喧屋(やかましや)
そら豆の撓むかたちはダリ好み
そら豆の怪童に遭ふ夢のなか
葉の混み来てアンリルソーの泰山木
教団の使者とし来たる天道虫
屯して天道虫のローティーン
荒凡夫土用太郎の波起こす

田渕ひで子さん逝く
訃音告ぐ子の名は穂高立夏経て
キリストの鼻かむやうに夏の風邪
箸取りていちいち蝿を追へるひと
揚花火表六玉もありぬべし

小原紫光さん逝く
酌み初めはきのふのごとし冷酒(ひや)の旬
雪村の鯉にまたがりゐし夢か
舟虫や怪傑ゾロを彷彿と

能登
名舟衆切籠泣かせて山を降る
一祖二祖六祖祖師像お風入れ
時頼公強(こわ)装束のお風入れ
白雨を浴びをりペリカン修道士

渥美清さん逝く
夕焼けに挙句の果ての寅次郎
神々の乗り込む船が夕焼けて
夕焼けて年増女のやうな舟
トランプのジャック振向く夜の秋
はたた神大だんびらを振りかざし
雷神の太刀先杉をばらりずん
ちゃかぴかとそれも初(はな)からはたた神
鳴神の逢瀬天上往き来して
東(ひんがし)に取って返せりはたた神
その伝で云へばなまくらはたた神
碌山のタッチ若葉のやはらかさ
インディアン滝を称えてタカカウと        
        タカカウは素晴らしいの意
人間に雲脂といふもの秋立ちて
道三の国の蝗の閻魔顔
ふかし藷あてがはれをり留守居役

懐旧 隣家のおばさん
藷洗ふ笠置シズ子のブギウギに
白菊の朝臣(あそん)黄菊の臣(おみ).連(むらじ)

三浦妃代さん逝く
朝霧の汝を訪ひ声を掛くるならむ
栗飯一家よく喋ること喋ること
時国家ぐんと高むや鬼やんま
浜っ子のべえべえ言葉海贏廻し

大野林火先生居
焚莱(ふんらい)山房庭前の萩走り咲き
蜩聞き平家統領謫(た)居の家
西施.虞姫芙蓉の三十二相かな
ヤッチクを郡上生まれの娘っこ
若衆のゲンゲンバラバラ夜っぴいて
阿波踊りそこは素通りぞろぞろ連
よしこのに腕まくりしてうづうづ連
日表に痘痕の零余子法師かな
言葉かけ合ひ楷樹もみぢの愛好家
粧はず俵藤田の唐沢山
かなはない人の句を誦す夜長なり

目迫のりをさん逝く
熱燗をすすむるときの汝が声音
冷え込んだまま一葉忌暮れにけり
枇杷の花われらかうしてまた会へて
枯木越し円空さんの寺が見え

逗子
寒泳者浪子の海を前にせり
きさらぎも半ばつるりと虚子の貌
木の葉髪妻愛読のサザエさん
師走妻うしろをよぎり前よぎり
アポロンのラッパ手喇叭水仙は
スキーヤー滑空旗のやうな顔
関取の手を放れたる年の豆

病床二句
寝て覚めて脈をとらるゝ病ミなまこ
ふつつかな海鼠物云ふ患者食

人づてに聞けり海鼠の不料簡
白熊の公爵白き息つけり
屯田兵絵巻冷ゆ手をさすりつつ
踊子号避寒の客を零しゆく
蒲団のずれ直し呉れをる妻をうつつ
福助の面テ起こせる冬はじめ
婀(あだ)ぶりも子持高尾の冬ぼたん
ニナリッチコーナーのポインセチアかな
角力好き患者綿子にくるまれて
サギフエの乙姫さまへご注進
クー.クラックス.クラン団員エイ飛来
ドレッシー.ハナミノカサゴ水掻けり
氷河焼けしたるガイドのジョーク好き
クー.クラックス.クラン団員エイ飛来


語口調の俳句


鬼貫忌平語しっかり使はねば




もうそろそろ山が笑ふと胡桃の木
長子、修学旅行より戻りて
これもこれもこれも土産や梅雨畳
飛びっ切り上等の旭が花木瓜に
波羅羯諦(はらぎゃてい)泰山木の花咲けり
「当人渡世勝手次第」の島に灼け
日当りが佳すぎても駄目シクラメン
蔦の芽のあかあかおっつけ降り出さむ
三椏の花の空(うつ)けに日の闌くる
泰山木ずりおちさうな花とどめ
嗚呼といふこゑにほうたる横辷り
間引かれてふてくされゐる西瓜玉
門火焚く時刻そろそろ来てをりぬ

仏前
観自在菩薩(かんじーざいぼーさつ)藷の蒸けたるを

何は扨置き一杯目のビール
ひもじさののっぴきならぬ日暮鵙
遅ればせながら駈け出す落葉あり

こんな夜は
熱燗に限る限ると注ぎ合ふも

木瓜の枝のこんがらかって年越せり
碧梧桐忌法外な寒もたらせり
オンコロコロセンダリ称へ凍むまじや
ともかくも郭公を詠みおほせたり
朝蝉のじゅげむじゅげむに起き出して
そよりともせいで巨刹の青すすき
行きあたりばったりの蝉吾を掴む
起き抜けの鵙の横紙破りかな
花の名をそこそこ覚え田村草
そろそろと野老黄葉の竹のぼる
穂すすきのほの字程度に解けそめて
赤のまま此処らで誰か滑りしか
根方まで冬日が当り気さくな木
これやこの男鹿のしょっつる賞味せむ
魂消たりおんべの胴の大破裂

妻
電気毛布なんぞと云ひて取合はぬ

冷っこき雨にいきなり桃咲ける
木瓜みんな咲いてしまへり馬鹿陽気
ぱっとせぬ天気つづけり紫荊
こんなにも殖えてどうする諸葛菜
雨に風加はり花を駄目にする
恋猫の彼奴此奴が庭通る
ぶつかってここは譲れぬ蟹同志
げんなりと赤べら魚籠に腹を見せ
だぼ鯊の無茶苦茶走りまたしたり
とばっちりうけて十薬むしらるる
行く方に朝蝉の杜わっとあり
よれよれとなりて夕日の山車を曳く
鎌倉の梅がよかろと連れ立ちて
園の梅何分咲きかと確かむ風(ふう)
それではと鶯餅に手をつけぬ

虚子に「鎌倉を驚かしたる余寒あり」の句あれば
素破こそとばかり余寒は詠むべかり

接骨木のこんな花かとくささるる
蠅の子の止まりっぷりも物馴れて
ユスリ蚊と正体知れてはしゃぐもの
てうちてうちあはゝと緋木瓜咲きにけり
べんべんと昼のすももの花散るも
れんげうのざっくばらんな枝を四方に
是しきの雨に郁李(にはうめ)散れるなり
一列にちゃんと並べりチューリップ
揚げられて鹿尾菜天草一緒くた
このところ変な陽気に蘇枋咲く
紫荊噴ける莟の篦棒な
花からたちここら疎にしてそこは密
さくらさう二つ返事で咲きにけり
何と手の混める貝母の花の裡
ぶっつりと切れて南無三のびる玉
めんどくささうに吹かれて花しゃうぶ
あじさゐののっぺらぼうが庭木かげ
今にして躾け足らざるこどもの日
若楓煽られしどろもどろかな
柿に木の雨にからきし弱き花
梅もぎの擦り傷此処とこことここ
棕櫚の花雨に散(ばら)けて落ちにけり
子鴉の分際にして威嚇すか
空元気出して晦日の水馬
掘り返して団子虫やら蚯蚓やら
ががんぼのせうことなしに玻璃せせる
もう我慢出来ぬぶんぶん締出せり
パパイヤの青果押し合ひ圧(へ)し合ひて
靴の泥こそぎ落せば行々子
臍切れてよりの暑さと書き添へて
若死とおもふのうぜん散るにつけ
蓮に雨素通りといふ通り方
莫迦でかきオオオニハスの葉の置き処
朝顔の小っさうなって咲きつづけ
覿面(てきめん)にその葉畳める含羞草
川の音ほたるさっぱり出なくなり
砂蟹の穴に押し入る無理無体
蟻地獄扨も根気の要ることよ
およそこの世に与し易きはうまづらはぎ
かははぎの目の後退を何とする
蟻喰ひの悲願適ひてよく伸ぶ鼻
また鳴きて蝉は古きに泥むごと
おぼつかなくなりし日差しに愚図る蝉
ひさびさに腕が鳴るなり蠅叩
樟脳の気落ちして夏逝けるなり
はりきり草しほたれ草や夏深み
意気込みも新たに花火揚がりけり
手の内をあかすが如く花火爆ぜ
一秋草ひょんなはづみで田に入りて
私語多きコスモスを風咎立
襤褸くそに云はれ折らるる蒸し藷
手に乗せて勝手の違ふ竃馬
初鵙にしては早すぎでは何か
身勝手を通してきたる唐辛子
快気焔あげてゐるなり烏瓜
何故のあをべうたんのからす瓜
熟れ柿の正体もなく日に酔うて
木守柿油断だんじて許されず
青葉吹き散らしさしもの颱風も
そこそこに山吹黄葉したりけり
紅葉狩えらい上りとなりにけり
松手入すこし空き過ぎたかとおもふ
柊が咲いて四五日ほど経つか
辛うじて木五倍子と判る程の芽が
ややこしき坂の熱海の寒桜
散る木の葉十(とお)に一つは急降下
たんたんと昼のいてふの散るばかり
断固たる枯鶏頭の大頭
がむしゃらな姿とどめて枯蔓は
片付けてをると風邪ごゑ返しけり
二本目の熱燗持ちてさあさあと
従って云ひたきは何燗熱し
おなもみの三度目にしてくっつきぬ
熱燗に酔うて全く何をいふ
蕎麦湯のみたうたう降り出しきやがったか
中古(ちゅうぶる)の斧を振りあげ蟷螂は
前以て寒さ強調しておきぬ
忘年の駅乗り過ごす為体(ていたらく)
飾売だいたいの値をいいかげん
豆も煮て慈姑も湯掻き了へてさて
舌鼓はらわた鼓打ち年酒
別嬪な鳥が来てゐる二日の木
春著の子まるぽちゃの手を膝の上に
初泣きのわっと車中を通しけり
枝ぶりのどうしてかうなる枯いてふ
頭上なる枯木の何かこそつける
とっつきの寒紅梅に足止めぬ
シクラメン手のほどこしやうもなく窶れ
稀の雪矢鱈せはしくなりにけり
何と雪ワライカワセミ渋い貌
よく食べる子にはさくらんぼが出るぞ

とんど火の先づは松葉を炙る音
やっかいな正月の富士詠み初めに
好調と云はるる年でありたかり
浅間(せんげん)さん詣で破魔矢を高かかげ
ひととほり読み通さねば松の内
浜に出てほんわかあったかさうな雲
香煙を掬ふ手ぬっと御開帳

河鍋曉斎筆
睨め廻す「風流蛙合戦圖」

陰る日に臆病咲きのクロッカス
幹に花咲かせてさくらはちきれさう
ここ河津緋寒桜の田舎咲き
幹ずんと押し出しのよき里桜
末黒野ゆく雲のすこぶる女性的
種蒔きに出て退屈の虫退治
恰幅よき蘇鉄に朝の一暖雨
上等な蜂蜜いろの蝶とべり
接骨木のおおどじ踏んで咲きにけり
花こぶし花混み合ふてうるさかり
辛夷散りひっちらかってをりにけり
箱蒔きの花種うんともすんともや
へんにたかく咲いて月夜の花菜かな
花桃のやいのやいのと日表に
阿呆陀羅経極意は桃の花に聞け
二三日降ればその内桃咲いて
桃の咲くぽかぽか陽気ここ両日
えいほうと松も春めく東海道
すっかり春我等がビルも霞に入る
醜(ぶ)男のぶの面持ちの春不鯛(ぶだい)
春暁の川波ぴょんとぴょんと立つ
良性の雲のはらわた春の月
すぐ思いあたる仕種を春の蝿
ちょろちょろとちょろっと春の水ながる
頬白のディスクジョッキー始まれり
色合ひも野暮な櫟の芽吹きかな
付け足しにそこらの小木も芽吹山
やどかりの新しがりや宿替へて
山焼きの付け火ちょんちょん小走りに
なまくらの山火道端焦がしをり
燃えさしに山火の火力そこそこや
切り出してここら青嶺の水利権
ボテロ描きしモナリザでぶで汗ばめり
あめんぼの脚のかしやかしや小競合(こぜりあい)
あめんぼうくんずほぐれつ日の暮るる
新進のあめんぼ滑り出しにけり
あめんぼのドンファンぶりも板に付き
腕っこき海女の揚げたる大あわび
ばしゃばしゃとばしゃりと水を打ち了る
問題にしをり薮蚊の侵入路
蚊柱がいっぽん立ちぬ党派心
ユスリ蚊の柳を好む別派かな
かがんぼのずりおちさうな後ろ脚
来る波に蟹のたじろぐ岩っ角
天牛のつままれ鳴きのいと女女し
魚籠の皮剥もうおだぶつの顔したり
曲がることついつい忘れ優(やさ)胡瓜
すぐ掬へさうな金魚をしくじれり
源五郎へへと闇より現はるる
月の夜の海月が考へさうなこと
しなしなの氷掬へり岐阜城下
かなぶんに玻璃戸を引きて助け船
お気入アロハ押し込む旅鞄
ややこしくなる前の蔓白南風に
天気もちにもって新緑寸又峡
みんみんの持論力説するごとし
死す蝉のそのままドンキホーテ面
水中にタガメもさつと昏れにけり
花ダチュラ押さばぱふぱふ鳴るならむ
移動せり梅雨の黒雲バッファロー
梅雨の浪へこと凹みてたゆたへり
梅雨籠りあうむの与太を飛ばしをり
屯して天道虫のローティーン
精悍なにほひの蔓でありにけり
鯛.鮃昇れや虹の太鼓橋
文字摺草きりきりしやんと立ちにけり
再犯の金蠅なれば許さざり
じたばたと蝿取紙の蝿の脚
箸取りていちいち蝿を追へるひと
葉ざくらに一も二もなく染まりけり
あがりたる初手の花火の高さかな
ポカポカと追打かけて昼花火
ストトンとさきがけ花火揚がりけり
揚花火表六玉もありぬべし
舟虫や怪傑ゾロを彷彿と
まくなぎの何こじれたる内輪揉め
雨だれの音のとんとん祭月
ぐわらぐわらと峰雲崩る筈もなし
むづむづと田虫送りの火のすすむ
木斛咲きじはじはむしむしする日なり
灸花やたらむしゃくしゃする日なり

渥美清さん逝く
夕焼けに挙句の果ての寅次郎

夕焼けて年増女のやうな舟
すがれても姥百合背筋ぴんしゃんと
はたた神大だんびらを振りかざし
雷神の太刀先杉をばらりずん

インディアン滝を称えてタカカウと
 タカカウは素晴らしいの意味

秋蝉のひりりと榧を離れざる
秋空に鳶の打ったる感嘆符
朝顔の色はと見れば在り来たり
雨脚のぴょんぴょん車前草伝ひなる
女郎花一息おいて手折りけり
しゃれてをり縦縞入りの烏瓜
烏瓜ぴりっと肌を刺す大気
滑茸ののらりくらりをかっ込めり
ぎんなんのへちゃと土打つ音すなり
栗飯一家よく喋ること喋ること
ブナ鮭の水かったるく打ちにけり
ずず玉の天つ日返す地蔵盆
背黒鶺鴒波に驚きとと走り
関東縦断台風スピードアップせり
もうけもの雨後の望月正面に
つと廻り込んで止まれる川蜻蛉
灯心蜻蛉(とうすみ)の尻尾ずんずん目の前を
浜っ子のべえべえ言葉海贏廻し
素破こそとばかりバッタの跳べる貌
葉っぱに貌ぶっつけ跳べるバッタあり
蕎麦の花ぴくんぴくんと雨受けて
もちまへの力出しきる隼人瓜
夕ざれば芙蓉けじめをつけるごと
がたぴしとべったら市の屋台組む
じょんがらのででんと盆波くつがへる
若衆のゲンゲンバラバラ夜っぴいて
阿波踊りそこは素通りぞろぞろ連
よしこのに腕まくりしてうづうづ連
りんどうに霧のわいわい押し寄せぬ
其の段になると熱燗ほすばかり
着膨れてゐてはごたつく句ばかり出来
強く吹く日なりその分厚着せり
いざこざのなき隔たりに浮寝鳥
兎出づ村に小さな浅間(せんげん)さん
青き葉も意気のあがらぬ落葉焚
おでん酒当を得ているその見方
高飛車に決め付けらるるおでん酒
二度咲きの一つこっきり小米花
ごたごたがやつと片付き帰り花
枯柏つひに強情通しけり
がさ市の風素っとんで来たりけり
割り込ませてもらひますよと鴨のこゑ
派手好きな鴨の二三羽交じりゐし
滑り込むシーツ寒さも底打って
寒芹をこづき湧水馳せゆけり
木の葉髪諾否ふんぎりつかぬまま
これきりと思ふくっさめ飛ばしけり
踏んづぶしをるなり甲斐の霜柱
十夜講持味出してひとくさり
鰤の口この一年をしめくくる
それそれと招ばるゝ美濃の桜炭
ずわい蟹両腕組んで豪のもの

病床二句
寝て覚めて脈をとらるゝ病ミなまこ
ふつつかな海鼠物云ふ患者食

はきはきと答へてをりぬ花八つ手
郡上のなあふくら雀も春駒を
立姿どこをおしても冬欅
瘤欅すんなり欅冬日浴ぶ
口々にこれはこれはの冬ぼたん
木漏れ日のまま差すことも薮柑子
なまぬるき炬燵のやうな年なりき
竜の玉なんぞ詠む季(とき)来たりけり
手を入れて見れどまだまだ竜の玉
ドレッシー.ハナミノカサゴ水掻けり
ゴンズイの吼ゆるが如く息継げり
なさけなき顔のオオカミウオ昼寝
ヘコアユのきんぴらごぼうめくが揺れ
大海馬しるしばかりの背鰭振り
のんのんとウマズラハギが近づき来
いそいそと竜宮城へルリスズメ
皮剥の尾鰭背鰭の鰭拍子
ミズクラゲほうと魅入れば又昇る
昼行燈鮟鱇向きを変へにけり
大海馬眼をしょぼつかせゐたりけり
永日のマイクにあうあうアシカショー
踊るならタンゴに如かず高脚蟹

淡水水槽
ペレズテトラ.コンゴーテトラ.エトセトラ
水槽の隅に大ハタでろりんと
水切ってサヨリの鼻の尖る訳
サギフエの乙姫さまへご注進
カーニバルサンバにのりてミノカサゴ
ベニヒモの木とやぼおっとして来たり



口語会話 体の俳句




隠元豆摘みかと問へば婆むむと
袴着のそのままそのまま目つむるなよ
さへづるは何かと問はれあてづっぽう
笹子来と云へば目白と正さるる
古草のそこらへ坐り給へと云ふ
朝の鵙空気震はせもう来たか
打止めの花火はこれかこの後か
さういへば家紋に似たる柿の蔕
道なりに下りゆかれよ芒の中
蓮掘のここぞと力入るゝ顔
五ッ六ッいやもうひとつつばき咲く
賀状来て曰くぽちぽちやってます
摘むのは芹ですかえゝまあたんぽぽも
今云うたそれがよささう胡桃蕎麦


ほうこんな本が出たかとメモ始め
人参の葉っぱのやうなやつはアネモネ
三亀松のようはあようの朧にて

漁師いわく
近海もの今は不鯛(ぶでえ)とさざゑが旬
ストックの鳴呼このかほりこのかほり
当り来た来た来たさくら鮎ならむ
盛り売りの蛤ちゅうちゅうたこかいな
春子盗る猿は「さうさな十五頭」
悪食のヨトウガ奴の仕業なり
でで虫のでん公雨を呼びにけり
岐阜提灯ならではのこのアトモスフェア
わたしには氷いちごの真っ赤なやつ
曼荼羅圖喰うとは紙魚のふてえ奴
何といふ涼味ホルンのまあるい音
風采のあがらぬ花よポンポンダリ
ほんとうに軽く一膳漬茄子
色合ひをつべこべ云ふな虹は虹
頑張りのきくうちが華花かぼちゃ
せっせっせ雛罌粟咲いてぱらりとせ
だいそれたことを言ひ出す冷奴
軒風鈴ついついこんなことまで書く
まくなぎのこんちくしょうめ躓ける
灸花けふの暑さの如何ばかり
ちゃかぴかとそれも初(はな)からはたた神
その伝で云へばなまくらはたた神
五つ色もあろうか垣の乱れ菊
猪鍋のもう煮えたろうまだ煮えぬ
白芙蓉閉づと云ふよりポシャリけり
白木槿とびきり暑き日とならむ
虫の夜のああ利尿剤利きにけり
燗熱し日和見主義をとっちめん
熱燗にてやんでぇばかやろめが
すこたんのへったくれのと燗熱し
先口の鴨南蛮(かもなん)忘れ居らぬかや
すててこに行方不明の本やあーい
ボーナスでよろしがさうは云ふものの
乙なもの大海馬の立ち泳ぎ
ナンヨウハギそんじょそこらにない色で
万年雪きれいきれいと日本語
口々にこれはこれはの冬ぼたん
                    ホームページへ戻る