[
梅雨鯰
]
|
朝吹英和氏から句集を御恵送頂いた。 面識はない。略歴を拝見すると1946年生まれ。 握手 磯貝碧蹄館門。小生とほぼ同世代。 「石炭」「焼玉」が集中でてくるから 同世代意識が 湧いてくる。句風が違うから内容が新鮮である。
読んでいて次句に出遭った。
梅雨鯰玉かんざしを咥へけり
この句の味わいはどちらかと云へば ふくろふに真紅の毛毬つかれをり 加藤楸邨 の感触に近い。 玉かんざしに潜在的に籠められいる「赤」あたりがそう 思わせるのだろう。単なる鯰でなく ぬれぬれしている 梅雨鯰が利いている。ずっぽりと濡れ鯰が真っ赤な玉かんざしを 咥へているのは一幅の絵。
いわば、解説すればするほど面白くなくなる句。
身の内の落とし穴から夕螢
妙なところから螢が徘徊して出てくる。 この出方が面白い。ヤボな単純写生派からはナンダという ことになるが 俳句はもっと面白くなければならない。 「卓上に戦略無用とろろ汁」の作者ならではの一句。
その他 小生が共鳴した句
木犀の香に包まれし序奏かな 黒犀の喇叭の耳や野分来る 白犀を炙り出したる劫暑かな 水筒の蓋取る頃の薄紅葉 キーパーの股間きちきちばったかな 急くことも愛の形ぞ鶏頭花 聖体を拝領したるきりぎりす バッハ鳴る時の完熟唐辛子 船鍛冶の利き腕太し鮟鱇鍋 算盤の珠動かざる去年今年 隙間なき漢語屹立寒に入る 石炭の話となりぬ通夜の酒 とりどりの着替への赤や磯焚火 背水の陣に散り込む落花かな 馬刀突くや少年兵の捧げ銃 焼玉の焦げし匂ひや雲の峰 炎昼のトロンボーンの欠伸かな 聖堂に青きサーベル巴里祭
2003/04/30(水)
|
|