[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2004/03 ← 2004/02 → 2004/01 )


[ 巨船 ]
横浜みなとみらい線が開通したので早速みてみたい
ものと昨日山妻と出掛けてみた。
目当ては まず赤煉瓦倉庫 これまでは 展示場として
利用されていたが 最近レストラン グッズショップに改装された
というので兼ねてから一見しておきたかった箇所。つい最近 TVで
英国特集があり やはり 港の倉庫を改修した景をみたが 同様に
古めかしい往時のアンティーク感覚が素晴らしい。そこで孫へのプレゼント
に独逸製玩具を2,3購入。昼飯はステーキと洒落た。ここには夕方5時以降
ライブが入るレストランがあり カップルにはさぞや好評といささか羨望の念。
次回 改めて出直してみたい。

沖を見ると好運にも 世界最大級 客船クリスタルセレニティ号 6万9千頓
が入港 隣りに ふじ丸 2艘の雄姿。
そこで 思い出したのが

白き巨船きたれり春も遠からず 大野林火 海門 昭和十年

北欧の船腹垂るる冬鴎 秋元不死男

の2句。リニュアルした横浜港はグッドデザイン。不死男の上掲句碑を
探したのだが見当たらない。どこに移したのかいまでも気に懸かる。

夕食は中華街。最近出来た 横浜大世界で二胡 琵琶 京劇を垣間見て
梅蘭で近く評判をとった焼きそばを賞味。中華街は横浜みなとみらい線
開通で芋を洗うが如き混雑、元町へ廻って帰途についた。

うちなびき巨船の春の万国旗


2004/02/15(日) 晴れ


[ 季語の底力 ]
季語の底力

拙句集寄贈の見返りに櫂三知子さんより御著「季語の底力」いただき
いま読了したところです。へんな事を書くが まず本書の参考文献を
みておやと思った。おおかたが引用文献が文庫本なのだ。
私のこれまでの感覚からいうと昔の本は文庫本の引用は少なかったように
思えるが昨今はこうなっているのかと思った次第。
それは昔の本がおおかた文庫本に収容されて来た結果ということなのであろう。

興味を持った箇所は花火の命名方法が戒名のごときだという箇所。

昇曲導付錦冠菊群声紫小花浮模様
のぼりきょくどうつき にしきかむろぎく ぐんせい むらさきこばな うきもよう

一部の無駄もなく名は体を能くあらわしているかの如くだ。
たしかに花火の潔さに 命名も適っている。

山焼きのところでは阿蘇の山焼きの実体験を交えて書いているが同感。
私事だが 伊豆の御室山の山焼きを見たときの圧巻は 句集に代表して
1、2句収めればよいなどという 通常の句集作りの概念をこえて駄句でも
よいから これこそ 連作が必要だとおもわせるものがある。
そんなわがままを句集作りでは私も通した。

ホトトギスの項。たしかにホトトギスは都会人など聞いたこともないしろもの。
そんな御仁が臆面もなく作句選句する。私も一度だけ三浦半島を散策していたときに
山妻と見て聞いたことがあると思う。あると思うと頼りなげに言うのはしかと断定でき
ないからだ。それはテッペンカケタカと確かに鳴きながら岬空に消えていったから。
また山妻も同じように見且つ聞いたから。唯一のホトトギス拝見拝聴経験。

滝の項。滝は夏の季語。涼感を詠むが通常のところだが 現代人は涼感と同時に
自己存在感みたいなものを多く滝を目の前にして詠むのではあるまいか。
涼感より存在感の表明にやや力点をおいているのが一般的傾向とおもうが。
それに吟行にゆくと四季折々随所で滝に出合う。滝は夏だという既成概念が大いに邪魔をする。時に季語のシバリは厄介だ。
2004/02/11(水) 晴れ


[ 作句の感 ]
我が栖から房総へは 久里浜から東京湾フェリーにて35分。
東京湾を一またぎして寒中でも早春の花がみられるという恰好の地。
地の利や宜しである。
毎年 一度は訪れるが今年は房総花卉栽培発祥の地 和田浦方面とした。
千倉とは違いここは鄙びた半農半漁の村。昔は東京方面への花の出荷は
貨車。ここから江見太海へ抜け 仁右衛門島へ渡った。お土産に花と干物。

この所句集作りに専心していたので作句の感が戻らない。
すこしづつ感を戻している。

2004/02/08(日) 晴れ


[ 洒落た御仁 ]
過日新聞にこんな俳句があると山妻が
手渡してくれたものをみると

朝焼けて電車の中はこうも静か
後悔は噛むものである靴に音

一句目の こうも は私なら かうも と表記すると一寸と思いながら
作者の経歴をみると72年生まれ。昭和15年生まれの私には
文語表記が懐かしく いづれ俳句は文語表記を失うだろうとの
想定のもとに 文語 口語の並列表記を愉しんでいる。
今は俳句はかろうじて文語が通用している 文語を親しんだ世代が絶滅
すれば 口語ばかりの俳句にいやがおうでも突入すると考えるとこの貴重
な端境期を逆手のとらない方法はない。文語と口語 併記のちゃらんぽらん感
を有効に生かしたいというのが私のねらい。

二句目の「靴に音」の措辞がいい。

後半をみると

(ああもっともだ)体は拭いにくきもの

がある。
括弧がまず目を引く。味のある表記だ。

「ああもっともだ」体は拭いにくきもの
ああもっともだ  体は拭いにくきもの

なる表記とは雲泥の差がある。そういえばこの括弧は
散文の戯曲とかで 独白科白につかわれているしろもの。
作者が芥川賞作家であることを思い合わせると合点がゆく。
この表記法はお手の物なのだ。
次に目が行ったのが ああもっともだ の出方が唐突な点。
これが句を面白くしているのだが なかなかどうしてこんな言葉
は作句時出てくるもんじゃない。その解は前句にあった。

わたくしも朝湯大好き上をみる
(ああもっともだ)体は拭いにくきもの

この二句が一対。
♪小原庄助さん朝湯朝寝が大好きで そうれで身上潰した。もっともだ
もっともだ。この文句を分解して2句に仕立てた。
前句の「上をみる」も又効いている。風呂場でみる処といったら「上」
しかない。このとぼけた味もいい。なかなか洒落た御仁である。

因みにこの作者の句集名をみると「健康な俳句」。作者名は長島肩甲。
江戸の地口 駄洒落の文芸に親しんだ御仁のようである。

2004/02/02(月) 曇り


[ 第10句集 ]
第10句集 素抱を1月31日 上木した。
これで一段落という思い一入である。

まだまだネット上に発表したものが 従来の”紙”の上に
発表したもの(句集)と同等の公民権を得ていないが これも時間
の問題と考えている。その間 ”紙”にこれを移し替えて
見て頂くという行為が続く。つまらない残作業が残っている。

小生の10句集は ねずみのこまくらの「私の俳句作品検索 」
で「高澤良一句集(10冊)」にチェックを入れ 適当な 季語
を入れて検索可能です。お試しください。
2004/02/01(日) 晴れ


( 2004/03 ← 2004/02 → 2004/01 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy