[
風待月
]
|
風待月
昨日 片山由美子さんから第4句集「風待月」をご恵送頂いた。 ぱらぱらと頁を繰っている段階であるが この1集の一大特徴は何かといふ 自問に ふと思い当たったのが 「もの」「ものの」といふ措辞。
作者は略歴からみると50代前半。 俳句を詠む対象を、自己を含めて「もの」「ものの」と客観的に突き放すこと に最大の関心があると見える。その精神の顕著なあらわれが「もの」「ものの」 といふ措辞の援用。 集中から その部分を拾ってみる。
流れ来るものなき川を見て二月 風に鳴るもののふえゆく避暑名残 蜘蛛の囲にかかるものなき真昼かな 亡き人のものの減りゆく茄子の花 実となりしものの艶増す秋土用 霜掃きて朝市のものならべけり まだもののかたちに雪の積もりをり 綿虫の綿ほどのもの我も負ふ 別の世のものにあらずや朴落葉 ねんねこに手が出て見えぬものつかむ 枯色のものは親しき雀らも 足音は遠ざかるもの桜の実
さて50代は 如何なる”ものの見えたる光”がこの作者の作句道に 射し込んでくるか たのしみである。
2004/07/21(水)
|
|