[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2004/08 ← 2004/07 → 2004/06 )


[ 暑と涼 ]
芳賀徹の 「ひびきあう詩心ー俳句とフランス詩人たち」を読んでいる。
こんな暑い日には 集中でみつけた ポ−ルクローデル「百扇帖」の
次の2短詩がピッタリ。”暑””涼”の好一対。

台座の上のお地蔵さまは 目をつぶる
真昼どき 光まばゆくて
目をつむる男のように

つましい祈り お地蔵さまの
頭にのっけられた 石ころのように
たよりない祈り

夜 この石の仏に頬よせよ
そして感ぜよ いかばかり
今日一日の熱かりしかを

耳をよせよ そして感ぜよ
神の御胸のうちに 愛は
いつまでも消えやらぬことを


***********************


水の上に 水のひびき
葉のうへに さらに葉のかげ


2004/07/24(土) 晴れ


[ 猛暑 ]
猛暑である。今朝 蕣の第一花が咲いた。
ことしは種蒔きからはじめて ようやく咲いた一番花である。
俄仕立てで 紐を網状に組みそれに蔓を這わせ その葉陰から往来を眺める
そんな納涼図を頭に描いての手なぐさみ。

百日紅の白も咲きだした。網戸には今朝羽化した唖蝉。
挿し芽した菊には空蝉 二、三。

この頃 折々すざましい白雨がある。

孫が夜店で掬い残していった 最後の金魚が今朝死んだ。
最初5尾いた 金魚が毎朝 一尾一尾死んでいって今日が最後なのである。

空蝉は白雨飛沫を浴びてをり


2004/07/22(木) 晴れ


[ 風待月 ]
風待月

昨日 片山由美子さんから第4句集「風待月」をご恵送頂いた。
ぱらぱらと頁を繰っている段階であるが この1集の一大特徴は何かといふ
自問に ふと思い当たったのが 「もの」「ものの」といふ措辞。

作者は略歴からみると50代前半。
俳句を詠む対象を、自己を含めて「もの」「ものの」と客観的に突き放すこと
に最大の関心があると見える。その精神の顕著なあらわれが「もの」「ものの」
といふ措辞の援用。 集中から その部分を拾ってみる。

流れ来るものなき川を見て二月
風に鳴るもののふえゆく避暑名残
蜘蛛の囲にかかるものなき真昼かな
亡き人のものの減りゆく茄子の花
実となりしものの艶増す秋土用
霜掃きて朝市のものならべけり
まだもののかたちに雪の積もりをり
綿虫の綿ほどのもの我も負ふ
別の世のものにあらずや朴落葉
ねんねこに手が出て見えぬものつかむ
枯色のものは親しき雀らも
足音は遠ざかるもの桜の実

さて50代は 如何なる”ものの見えたる光”がこの作者の作句道に
射し込んでくるか たのしみである。



2004/07/21(水) 晴れ


[ 誕生日 ]
昨日は64才の我が誕生日。

山妻と”蓮”と”蕣”の三渓園へゆくか 
港みらい方面にするか迷ったが この炎天下
海上を滑るのも涼しそうということで
シーバスで横浜港を横断 氷川丸横の桟橋で下船。
途中 外人のオバチャン連と一緒だったが 船内で
お稲荷さんの折り詰めを開いていたのも同行の日本人
の入れ智慧なのだろう。夏場は横浜港一周の夜間納涼
コースもあるが若きカップルが主流かと思いきや
何とシルバーエイジがここにも進出 大きな誤算とは
キップ売り場のオヂサン。

港からテクで中華街へ。途中ビアガーデンへとも思って
昔 青蔦で覆われたアコーデオン演奏などもやっていた
店のありかなど聞いてみたものの 既に雲散霧消したようである。

中華街でのお目当てはおとといオープンしたての”よしもと おもしろ水族館”
ミニチャの水槽に何か怪しげな魚が泳いでいる。お笑いの”よしもと”だから
何か仕掛けがあるのだ。
なかに童謡水槽というコーナーがあって 廃校らしき小学校が鎮座まします中を
泳いでいるのはメダカ。これは笑える。もう1つ。鮨屋のコーナー設定の水槽が
あって イサキ アジ ヤリイカなどの小札が壁にかかつていたり カウンターの上
には あがり おてもと。そこに鎮座するのはムラサキウニ。伊勢海老。
小札の魚類が店内を泳いでいるのも傑作。
魚の寐所にミニチャの犬小屋を置いたり、オニオコゼとおもったら小岩に着色した
マガイモノ。

斯くしてわが誕生日は過ぎた。

誕生日横浜に出て海猫の海

2004/07/17(土) 曇り


[ 葉山御用邸 ]
昨日 下記のメールをいただきました。

葉山林道で三光鳥と、くしくも天皇に
出会い1たい1で御挨拶しました。これは、俳句にはなりませんね、わたし
の記念にとどめておきます。

上記はネット句会メンバーで男性 80数才。

これはもったいない。

誰もが経験することでないし ゆったりした葉山林道でお会いしたのですから
これは格別。俳句をやっていてこれはよかったという一瞬ではないのですか。
是非句にしてくださいとリプライした。

2004/07/15(木) 晴れ


[ 類句の問題 ]
類句の問題

たまたま昨日頂いた 俳句誌で類句の問題を取り上げていた。
類句について最近いろいろ取り上げられるようなので私見を
述べてみたい。

鉄棒の銹てのひらに麦の秋
てのひらに鉄棒の錆夏めく日

が類句例として取り上げられ議論が開陳されていたのであるが

ここで次のような設問をおこなったら どうだろう。
ここに10万人の俳人が居るとして 時は夏場  鉄棒の前に立たせて
1句作ってみてくれ と言ったらどうだろう。

先ず 鉄棒から 「錆」を連想もしくは錆に着眼する御仁は何人くらい居るだろうか?。
私の推定では 最低でも2人以上は居る いや5人以上 いや10人以上 となる。

次に「鉄棒」「錆」から「てのひら」なるタームを引きだして作句する御仁の確率は
となると 私の推量では やはり 2人以上 いや5人以上はいるだろうと踏む。

さて残りの季語を据えるパートはどうなるかというと 条件に「夏場」という制限が
あるから 掲句で言えば 「麦の秋」「夏めく日」の部分 ここはいろいろな季語を
据えられるが 「麦の秋」「夏めく日」を据えることは 俳句を多少長くやっていれば
そんなに難しいことではないと考える。1種の感といべきものに類する。曰く 言い難い
部分。

こうみてくると 掲句は作者が「鉄棒」「錆」「てのひら」なるタームを選択して作句
しようと思った時点で 既に 類句(既視感のある句)の「境」に入っているとおもうの
である。

実は この時点で この詠み方は類句の「境」に入りつつあるなと嗅覚するどく見分け
られるかどうかが類句回避の分岐点なのだと思う。

ここらへんに最も敏感なのが結社の主催であろう。結社の雑詠欄と同人の月々の句をみながら
幾つも類句に遭遇しているはず。また主宰自らの作句経験と結社人との作品間で類句を見る
ことも多々あるのではなかろうか。
主宰でなくとも 句作歴が長くかついろいろな句を積極的に読んでいる御仁ならこの”感”は
自ずから収得出来ているのではなかろうか。

過日の後生掛吟行の夜の句会で 上記の持論を力説したところ 案の定帰ってくる答えは
おなじ。「そんなに神経質になって類句を気にしていたら句作がおもしろくない」と。
だけど私は思うのである。
20年以上句作を共にしていて あきらかに類句と思われるものを作ったってしょうがないのではないですかと。句歴20年あれば 類句の嗅ぎ分けは充分できるのではと。


2004/07/08(木) 晴れ


[ 大誤算 ]
大誤算

さきに記した酒田・羽黒・象潟・八幡平行から昨日夜半戻った。
珍道中だったから次に記してみたい。

今回の旅は 小生の一人旅プランをベースに女流2名を誘ったのだが
大誤算。一人旅プランはバスが日に数本しかない土地を鳶がさすらう如く
旅するのだから スケジュールキープが全ての前提。一箇所スケジュールが
崩れると全行程がハチャメチャになるのだ。
であるから 何としてもスケジュールキープが最優先。
一人で旅する場合は ゆくのは我が身いちにんなのだから 自己コントロール
は完璧にできるのだが、これが 複数人同行となるとそうはゆかない。
スケジュールキープの為には昼飯抜きもザラ。そんな時はパンを売店などで
買いあさり バックに詰め込み歩きながら食べるのだ。
また句作りも 何か句が浮かんできたときは ハードなスケジュールと判って
居る場合は 歩きながら句を書き留める習慣が身についてしまっているから1歩
たりとも停止しない。その為に句帳などという縦書きの罫線が入ったものなどは
使わない。どだい そんな制限された狭いスペースに文字を書き込もうとするなんて
歩行の揺れでかなわない。どうするかというとまっさらなパソコン用紙を四つ折りに
して 平地であろうと坂道であろうと 一歩も立ち止まることなく すばやくポケットから
用紙を取り出すと その余白部分めがけて 縦横 斜め一切おかまいなく一気呵成に書き込むのだ。
後に見て自分の文字ながら何と書いたか判らなくなる場合もあるが そんなに多くない。
こんな流儀でやるから 何とかスケジュールがキープできるのだ。

これが1人でなく 同伴者がいるとチグハグなことが頻発してくる。今回のケースがそれだ。
一人旅の場合は 目的到達点までただひたすら黙々と歩く。一人旅だから話相手がいない
だから黙々と歩くしきゃない。これがスケジュールを守ることになる。
それが同伴だと先ず”道草”が始まる。今回は花好きな二人だから
大変。「チョット チョットこれ見て!」と始まるのだ。この調子で其処に引っ掛かり あすこに
引っ掛かりしてゆくから そのロス時間総計は大変なもの。土地人のいう徒歩40分が1時間に
ゆうになる。挙句のはてに土地人の云うことは当てにならないといのだから開いた口が塞がらない。
(これはたまらんと内心押さえつつゆくのだが、男は我慢と耐えてゆく。そんな素振りを見せては
いけないのだ)

昼飯時になると 「どっか坐って食べるいいとこナイカシラ」とくる。ここで坐ったら何分とられる
かコチラは内心気がきではないのだが。また径を歩いているとふと視界から消えているので何をして
いるのかと径を引き返すと立ち止まって句帳に何やら書き込んでいる。挙げ句の果てには天を睨んで
虚ろな眼で句の推敲をしている様子。または二人して道端の花に屈み込んでいる。花の名前が
「アアだ。こうだ」とやり合っている。こんなことしていては日が暮れてしまう。
注意を喚起しようとおもうのだが、ヘタにゆうとすぐおかんむりになること見え見えなので慎重になる。
これではストレスがたまる一方だ。私は何の為にこれらを同伴したのかと・・・・自問自答。
自分のアサハカサを歎くことしきり。

私流儀ではコンナ事は起こらない。山地で昼飯の場合は まずは歩きながら食べてしまう。
坐ってなどというロスタイムは発生しない。句を書き留める為に立ち止まったりはしない。
歩きながら書く。ただトコトコ歩いてゆくのみ。スケジュール第一優先。
 
こんな調子だから前途多難。
象潟では 調度 岩牡蠣のシーズン。蚶満寺は駅より15分と高をくくったのがいけない。
計画はアバウトで出発。蚶満寺を巡り九十九島を辿り うまく行けば 岩牡蠣にありつこうと
いう寸法。ところが蚶満寺までテクでいってブラブラしていたら次の列車の出発時刻が迫って
きた。駅を出るときチラッと眼にはいったのがタクシー会社。それをおもいだして
途中土地人に聞いて タクシー会社の電話番号をメモつた。
最悪の場合はタクシーを呼んでバックしようと。
ところがこれからさきがいけない。連れの一人が岩牡蠣にご執心。時間がないのに「道の駅」
まで行って食おうというのだ。折から鳥海山からスコールような雨 がむしゃらに歩きだしたのには
まいった。タクシー会社だってこんな驟雨では”呼び出し”が頻発し直ぐ来るとは限らない。
これでもし列車に乗り遅れると田沢湖から後生掛温泉まで日に数本入り込んでいるバスに乗り遅れる
ことがあったら、今夜の宿もなければ 翌日の計画も全ておじゃんになる。

まず 突如の驟雨で”呼び出し”タクシーが掴まるか。掴まらなかったら全行程がどうなるか。
そこへまで眼がゆかないのだ。目先の岩牡蠣食いたいという一心で全員が巻き込まれる。
非常識といえば非常識。こんな連れ合いは二度と御免とおもったりした。

実は象潟へ行く途中 奇遇も奇遇 同じ結社の女性と遭遇。一人旅。この方とは前に一度旅行を共に
した。足が悪いので 全員のスケジュールを引っ張らないよう 細心の配慮を払っているようにみうけ
られた。今回はゆうゆうのんびりと一人旅。他人に気兼ねがいらないのだ。
この方の ”細心の配慮 ”をさきの”岩牡蠣の連れ合いに求めたい”ところだ。
といっても”岩牡蠣の御仁”は一生気がつかないかもしれない。

小生の一人旅のスケジュールがタイトなことは 自分でも気づいており反省するとこ大であり
そのスケジュールに乗っけて同伴旅行することは今後避けたい。今回で懲りた。

昼飯抜きで歩いたり 歩きながらパンを囓ったり 一歩も止まらずに句を書きとめたりする芸当は
他人に求めたりしてはいけないのだ。

旅は当初の予定通り 一人旅にこしたことはない。
2004/07/02(金) 晴れ


( 2004/08 ← 2004/07 → 2004/06 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy