[
短歌のオノマトペ
]
|
短歌のオノマトペ
過日 短歌総合誌で”短歌におけるオノマトペの可能性”なる企画が あったが 中で気に入ったものを挙げると。
古いところでは
めうめうと あな うまくさき湯気ふきて、朝餉白飯熟(ウ)みにけるかも 釈 迢空 下り尽す一夜の霜やこの曉をほろんちょちょちょと澄む鳥のこゑ 北原白秋
新しいところでは
いづこより凍れる雷のラムララム だむだむララム ラムララムラム 岡井隆 にぎやかに釜飯の鶏ゑゑゑゑゑゑゑゑゑひどい戦争だった 加藤治郎 押収のドラム缶にはあるらーん至福の砂糖あるらーめ 加藤治郎
特に気に入ったものとして
カーテンのレースは冷えて弟がはぷすぶるぐ、とくしゃみする秋 石川美南
石川の歌は「ハプスブルグ」という王家の名とくしゃみの擬態が複合し 秋冷の情感をややユーモラスに表現する。こうした複合表現オノマトペは 和歌伝統の掛詞の技法を現代的に摂取したものとも言えよう。 また、この複合表現は、見方を変えると本来オノマトペにはなり得ない言葉 をオノマトペに変換した、つまり「音喩化」という技法として見ることも出来る。 (大塚寅彦)
触発されて一句。
くわりん酒に目のなき妻のとんとろり
2004/09/28(火)
|
|