yoshi5.web.infoseek.co.jp
[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2004/11 ← 2004/10 → 2004/09 )


[ こんやのしらばかま ]
列島縦断俳句スペシャルを過日みた。
はっと目を奪われたのは 俳優にして声優の 渡辺美佐子の”選”。
選者が自選句を読み上げるのであるが さすが 渡辺美佐子の読み上げは
ダントツであった。その声色のせいで 選がよくみえたのか 後日 確認
してみれば判ることと思い 今回もう一度見直してみたのだが 間違いなく
選 はよい。
兜太 を除く選者とどこがどう違うのか。
業俳 選者が規定路線(”型”をかなり意識して 無難なところを掬う)の
線上で句を採るのに 渡辺のそれは一寸違う。
俳句を長くやっていると 水垢のように自ずと附着してくるものがある
”選の馴れ”。今回の渡辺の選は それを大いに意識させてくれた。

番組の最後 兜太が渡辺にエールを投げかけるように視線を送ったように見えたのは私の錯覚だったか。


平成十六年十月二十四日(日)十一時〜十六時三十分N H K B S 2
列島縦断俳句スペシャル全国九十九選
第29 回 題「秋祭」「秋惜む」「柿」

◆金子兜太選
◎ぶらさがる熟柿大正浪漫かな
柿の木も実をつけしまゝ濁流に
鉄塔にのぼるべからず秋祭
にぎやかに地球を担げ秋祭り
秋祭編集長は江戸っ子なり
百までと五欲の枯れず秋惜む
「柿食へば」とは行かぬ揺れ余震かな
背をぽんとたたかれている秋まつり
ぶるぶると地球のふるへ熟柿かな
鹿の瞳に遠く映して秋祭
秋祭鉢巻巻いて志功跳ねる
人生の熟柿となりし同窓会

◆稲畑汀子選
◎二度と来ぬ今年の秋を惜しみけり
晩酌はいつも二時間柿を剥く
こんなにも若者がゐて秋祭
被災地に通じし電話秋惜む
過疎の島今は五十戸秋祭
いろは坂登るにつれて秋惜しむ
裏方の千のおにぎり秋祭
秋惜む青空使ひきる一日
鉢巻の似合ふパリっ子秋祭
新宿の秋を惜めるハイヒール
笛の音の風のごとくに秋祭
指先の黒づむほどに柿を剥ぐ

◆岡本眸選
◎秋惜しむ昨日が遠き日のように
にぎり飯しっかり噛んで秋祭
富有柿の火照りの中の通学路
ビルの裾だらだら秋の祭かな
文化祭あとの夕日とうろこ雲
子らのもの洗って干して秋惜む
小流れの草くぐる音秋惜む
老姉妹小さく座り惜しむ秋
いま母とゐること大事柿の秋
好きな色好きに着こなし秋惜しむ
金婚の小さき旅や秋惜む
草に日のながるる秋を惜しむなり

◆鷹羽狩行選

◎八方の山立ちあがる秋祭
天上に笛の音とどけ秋祭
秋惜しむピサの斜塔の葉書着き
山寺の鐘ひんやりと秋惜しむ
浦々の灯のつながりて秋祭
喜寿にして人生半ば柿の秋
にはとりに留守をまかせて秋祭
落ちさうで落ちぬ隣の熟柿かな
どこからでも入れる庭や吊し柿
太郎次郎三郎四郎秋祭
真青なる空に吊られし柿すだれ
百段をひとつとばしに秋まつり

◆立松和平選
◎百姓を捨てた男や秋祭
はぐれ猿に住みつかれたる柿の家
五尺の身影長ながと秋惜む
褐色の犬に白髪や秋惜む
ひよつこりと母の来そうな秋祭
柿をもぐもぐたび空の広くなり
柿二つ鳥に残して秋収め
秋祭山なみぐんと引寄せて
柿熟るる何事もなき村の昼
風が鳴る地は鎮まれよ行く秋へ
倒壊の家に哀しき実る柿
まだ少し男残れり秋祭

◆渡辺美佐子選
◎下駄脱いで下駄に座って秋惜しむ
秋祭丸く大きく妻の尻
この柿を食ってから行けバカ息子
摘みとられ剥かれ結ばれつるし柿
明かるさをくれたコスモス秋惜しむ
柿を剥く妻煩はしややいとし
恐ろしき天地にありて秋まつる
子守柿ほんの少しの勇気もち
懐に魔性と仏性柿一つ
柿ぽたり落ちて老人背を伸ばし
マニキュアの素足駆け出す秋祭
干柿やひらがなばかりの母の文

2004/10/28(木) 晴れ


[ 大権現 ]
山妻は俳句は作らないが いつも散策 ウォーキングなど
出掛けた折り 同じ状況の句を2〜3作ってどっちがいい?とか
多少 判りにくい句を作ってどう解釈する?などとやってみたり
そんなことを何十年もやってきたから 大分耳が肥えて来た。
私 ”選”は出来るのょ というのである。

今回も ポッと句が出来て この句 どう解釈する?と訊ねたら

豚カツのツマのパセリのやうな日々

即座に返事が返ってきて

”無ければ無いでいいが 無いと淋しい というところかな”と宣う。

恐れ入りました。


2004/10/21(木) 晴れ


[ 島田 ]
今秋の旅は9月29日から10月1日まで
裏磐梯 五色沼 檜原湖と廻ったが折から台風来襲
中津川渓谷へは行けなかった。バスで喜多方へ出て
会津猪苗代をサイクリングして二本松へ。
菊人形の初日を見学、智恵子生家、黒塚とこれもチャリ
で巡った。二本松の新訪問地は大壇口。二本松少年隊が
敗れた地である。今回も会津若松の白虎隊自刃の地と二本松
少年隊ゆかりの地を対で見ることとなった。
菊人形は前回と同様 初日。テーマはNHKで放映中の新撰組。
東京から某男優某女優が来てテープカット。その足で二本松少年隊
の墓のある寺に来たのでそこで遭遇。おっかけもいるそうだ。

序での旅は 東海道 島田の帯まつり。三年毎に催される 日本 三奇祭の一つ。
10月11日12日。新幹線 静岡駅で濱同人 三浦さん夫妻と
落合、大井川川越遺跡へ出掛けた。それから街に戻って 大名行列
大奴、鹿島踊り 屋台踊りを見物 昼過ぎ夫妻と別れた。

それからが今回の旅行の本目的。私は昭和15年 横濱 本牧で生まれ
戦争が激しくなって来たので ここ島田に疎開してきた。
小学校1年生のこと。学校は家の裏の水田越しにあった島田第二小学校。
家は宮川町にあり 洋服の仕立物屋の鈴木さんというお宅の離れ屋。
母が内職に仕立てを手伝っていた。
二三軒さきの糸屋の荒井さんという店があってよくカタン糸を買ってこいとか
ミシン針を買って来いと云われて出掛けたものだ。
その荒井さんの家が昭和21年頃のまま現存していたのである。
というのも 私はたった一枚疎開当時の写真を持っていて それは 奇しくも
帯まつりの写真。その写真に小生が映っているのである。
その写真を持っていって荒井さんの若奥さんに見てもらったら これは間違いなく
荒井さんの家だという。大凡50年前の家が現存していたのである。
住んでいた鈴木さんの家は新しく建て直されていたが 私達の住んでいた家の池の
跡などは昔のままの位置にあった。
夏になるとその池に青大将が蛙を呑みに蔦塀をにょろにょろと渡ってくるのである。
家の裏は水田でその向こうが小学校。遅刻しそうなって近道の畦を駆け抜けると
親爺が見ていてコラッとどやされたものである。その水田も一部宅地となっていたが
まだ稲田として残っている部分もあった。
私の少年時代の思い出で 鮮烈な記憶として残っているのはここ島田の田園風景。
大井川を渡って アメリカザリガニを金谷まで捕りにいったり、大井神社の裏で
泳いでいて製材工場の角材で眉間を打ち血だらけになって帰って叱られたり
(今でも眉間にこの傷跡がある)、鉄路に五寸釘を置いてぺしゃんこにしナイフを
作ったり、貨車の連結車輌数の当てっこをしたり(長いので60輌編成くらいのものも
あった)、隣りの子と隣りの主食蒸かしじゃがいも全て食べてしまって親があやまりにいっ
たり(当時 昭和21年頃は米はもちろんなく 毎日 水団食)、裏の川で蛍狩り
かいぼり 蜆採りをしたり川にどを仕掛けたり、茶畑にいって茶の実をとりそれを売っ
て小遣いの足しにしたりした。

母は母で 父が勤めていた 大井川沿いにある軍需工場 東亜製鋼の空き地を
利用した藷畑で米軍機の機銃掃射にあったり 鮮烈な記憶の残る疎開先であった。
一つ愉しかったことは魚好きの祖父が焼津港まで魚を食べさせにつれていってもらった
ことだ。私の魚好きもこの祖父譲りのもの。

翌日は大井川鐵道で寸又峡に入って 早紅葉を堪能した。

ここ残し秋刀魚の食べ方知らぬ妻




2004/10/14(木) 晴れ


[ 仙田洋子さんのアンソロジー ]
仙田洋子さんのアンソロジーを読んだ
私の好みの句をあげれば下記の通り。

なかでも特にということであれば

●尻さむし街は勝手にクリスマス
 青春時代のその時その時の感情がストレートに出ている
●ただじつとしてゐる朝のさくらかな
 過不足無く云い収めた詠法
●たいそうな葬式すんで秋高し
 田舎などでよくみかける光景。死んでも人間に序列をつける
 ”たいそうな葬儀”とは一体何?と問ふている
●そばかすをくれたる父と新酒汲む
 父子の親愛の情
●黄葉降る天より放り出されしごと
 どっと散り込むときなどは確かにこう思うネ
●豊腰になるをおそれず栗御飯
 熟年方向へ向かいつつあるときの感興か?
●みごもりてますます好きな褞袍かな
 母親という包容力ある”包み”とそれをさらに包み込む”褞袍”その
 二重構造がいいネ
●分銅のかすかににほふ白夜かな
 これは一寸変わっている。分銅から広がるものを感じる
●なりたきは乱世の女ななかまど
 熟年願望。


涼しさやファーストサーブ決めし時
逢ふときは目をそらさずにマスクとる
水底の見ゆるさびしさ泳ぎをり
霧匂ふ街や浮浪にあこがれて
ラケット振るほどの明るさ黄落期
尻さむし街は勝手にクリスマス
遠き眸をして懐手わすれをり
着ぶくれて良識の目に戻りけり
乳房鋭し雪稜線に近き夜
移り来し団地家族のかき氷
太陽のまはり騒がし小鳥来る
指先を枯野にあてて恋ひやまず
枯葉散るわが身に触れぬままに散る
マンゴーの水したたるにまかせ啖ふ
大寒や楽器のごときあばら骨
末黒野やヘッドホーンの中はジャズ
夏帽子吹きとばされしあとの貌
葡萄踏むバツカス白きあしのうら
秋刀魚焼く真上あかるき火星かな
遙かまで円舞曲(ワルツ)ステップ黄落期
夏帽子たまには雲を被らうか
ものうげににぎる鉛筆桃の花
香港の革ジャン市の夕立かな
春の蚊を真つ先に打つ女かな
緑陰にヘツセの本をかかへ来ぬ
トロンボーン吹けば蝮の来てゐたり
鴨はみな沖を見てゐる驟雨かな
黄昏のアンダルシアの焚火かな
ただじつとしてゐる朝のさくらかな
またがりし馬の名ジャック雲の峰
天高く自転車を漕ぐ尼僧かな
清教徒着きし岬の空つ風
冷房に海の匂ひのまま眠る
たいそうな葬式すんで秋高し
そばかすをくれたる父と新酒汲む
大足でどんぐり踏んでゆきにけり
湯豆腐をすくひてすでにあぐらかな
まつくろな鴨にあたりし春日かな
月山をまるごと洗ふ夕立かな
光るとはかなしむことや花すすき
黄葉降る天より放り出されしごと
豊腰になるをおそれず栗御飯
みごもりてますます好きな褞袍かな
分銅のかすかににほふ白夜かな
なりたきは乱世の女ななかまど
蓑虫にこの青空の切なからむ
山眠るときどき甘き匂ひして

2004/10/05(火) 雨


( 2004/11 ← 2004/10 → 2004/09 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy