[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2005/07 ← 2005/06 → 2005/05 )


[ タンゴ ]
昨日は 山妻ならびに妹と 横浜 みなとみらいホールで
オスワルド・ベリンジェリ タンゴ楽団を聞いてきました。
なかなかよかったですが やはり バンドネオンは3〜4名
ギター3名位の大編成が欲しいところ。
カミニートは 嘗て学生時代日比谷公会堂で聞いた 菅原洋一のそれを
懐かしく思い出しながら 併せ 聞きました。
ダンスは23歳 24歳のペア ピチピチとした若さが売りでした。
カナロ楽団(息子) マランド楽団(孫)も近々秋には来日予定。

梅雨寒でとうとう風邪をひいた。
帰りは横浜 中華街で台湾家庭料理店により夕食。

2005/06/18(土) 晴れ時々曇り


[ 俳句の選 ]
俳句の選

これまで 俳句仲間とやってきたネット句会もおおよそ6年となる。
いつも選のとき思うだが 選の趣向は千差万別。人異なれば選また異なる
という自明の理を再度確認すること屡々。
ましてや自選などというものの信憑性は・・・といつも考えこんでしまう。

自分が共鳴する句といえば 抽象的な言い方だが 句の底に ヒューマンなもの
が感じられる句 どこか人間の善意が感じられる句が好きである。
師林火の師 臼田亜浪は俳句道即人間道をとなえたが それほど厳密では
ないが小生もその方向を是とする。句のスタイルも亜浪のいうごとく1句1章
が最近の好み。また季語に関する対応も季感があればまず佳し であまりにも
季語を意識するのも詩嚢を萎縮するようで好みではない。
ときおり自作を点検すると 無季の句が多々混在している。
ひるがえって 句会に投句される句を見てみると この季語の約束事に振り回されて
きゅうきゅうとした句があまりにも多いのに愕然とする。
無季を推奨する訳ではないが 俳句は溌剌とした自由度を失ったら おしまいと考えて
いるので もうすこし季語に対する考え方を弾力的に考えたらどうかとおもっている。
亜浪の季語に関する寛容さのそれのごとくに。

というのも私が 俳句へ自由律から入ったから こんな考え方をするのかもしれない。

又私が眞に共鳴する句の作者をみると 同姓 同年齢が多い。
以心伝心で相通じる世界である。
共鳴する作者の境地(もったいぶった言葉であまり適切とは思えぬ言葉だが)の様な
ものが見えるのである。この作者は今 この境地に立っているなと確認するのが
選の醍醐味と考えている。今月もよい句に出逢いたい。

2005/06/12(日) 曇り


[ 秋水 ]
義母が亡くなってから3週間目となる。
1軒家にたった一人 96歳の義父が残された。
義父は長年住み慣れた家ー終戦後 あちこちに建てられた
平屋ーになお住み続けたいとのこと故 協議の結果
子供達(姉妹 弟)とその連れ合いが交代で泊まりこみ
夕飯を作ることとあいなった。
飯など作ったことのない小生も にわか仕込みで味噌汁とご飯の炊き方
を倣ってなんとが義務をはたしている。

義父は高齢でボケることもなく いたって元氣である。
会津生まれの明治人。”金も出さなきゃ口も出さぬ”がモットー。
小生もこれを見習っている。

過日も横浜中華街で日飛の同窓会があったので一人で出かけていった。
日飛(日本飛行機)は横浜 杉田の海辺にあり 偵察機 特攻機「櫻花」
ロケット機「秋水」を製産した。10年に1回 文集を発行 昨夜 その
最終号とおもわれる第四号を閲覧した。
ロケット機「秋水」は横浜で1機 出先の山形工場で2機製産されたとある。
ベースは独逸メッサーシュミット社の図面を参考にしたとあった。
成層圏へ5分で到達しB29を撃墜すべく開発された。
特攻機「櫻花」は木製であったので 山形工場は適地であったのだろう。
「秋水」「櫻花」製産談などが書かれていて興味深い。

空襲警報下での飛行機製産談や飛行機製産の為の資材調達談は実に生々しい。
鉄材などが極端に欠乏していた時期である。

また或る一夜の 一夜を徹しての 雁屋基地からこられた中佐と飛行機製造技師
との談話も興味あるものであった。

日飛はいまも健在で杉田の地にあり 飛行機の部品などを製造しているという。
私が当番の日には 行き来にモノレールの窓よりそれを見つつゆく。


2005/06/10(金) 曇り


[ 河鹿笛と踊り唄 ]
河鹿笛の典拠をさがしていたがいまだにみつからない。

河鹿の音色を笛の音色とするものとして 盆踊りなどの踊り唄
にそれがあったので 以下にあげておく。

--------------------------------------------------
佐伯音頭   

            作曲●玉谷一義

1 佐伯音頭はョー  
  町中で踊ろヤッショサ
  吉井川河原に
  吉井川河原に出て踊ろソレ
  鮎もおどれば河鹿も笛吹く
  月も音頭の傘をさすヤッショサ

(佐伯町は岡山県の東南部、和気郡の北端)


--------------------------------------------------
『都留音頭』


作詩:全国公募/補正:都留市役所
作曲:杉本 一夫

二、あれは河鹿か
     合図の笛か
  誰れを待つやら
  チョイト 川明り
  瀧が呼びます
     田原の瀧が
  しのび逢う夜の
 しのび逢う夜の佐伯橋 

(山梨県都留市
盆踊りの定番『都留音頭』は、市制(昭和29年)を記念して歌詞を全国公募、翌々年の第一回市制祭において、『都留市民歌』『八端小唄』と共に発表されました)

2005/06/07(火) 晴れ


[ かっこう ]
昨年ぶらっと出掛けた 箱根 仙石原で郭公を聞いた。
近場で 郭公を聞ける処があるなんて何とも有り難い。
関東で郭公といえば 八ヶ岳あたりを想像するが
それが お膝元の箱根で聞けるとは・・・・。

そこで句友を誘って6月下旬 郭公吟行となった。
宿は最近脚光を浴びている 企業の保養所を有効利用した
格安の宿。温泉を浴びて朝夕郭公を聞く このところ葬祭で
気疲れがおおく滅入っているので恰好の保養となる。

あるけばかつこういそげばかつこう  種田山頭火

2005/06/05(日) 曇り


[ 園芸 ]
このところ園芸にはまっている。
といっても狭庭。そんなに植木や花類が入る訳ではない。
花と植木を比べると 植木の方が好み。
屋上に屋を重ねるところに植え込むのだから 当然若木となる。
しかも値段はやすい。近場の園芸店を鳶のごとく巡っている。
最近仕入れた植木は 合歓 含羞草 西洋カエデ(ケリーゴールド)
バイカウツギ ヤエザクラ ウコンザクラ 寒緋桜 カエデ(鴫立つ沢)
イタヤカエデ 臘梅 カエデ(青シダレ)などなど。
花類は今 朝顔の種子から育て鉢だらけの状態。菊も挿し芽したので
小鉢が足りない状態である。

土ゆがむ朝顔苗のポリポット
梔子を愉しむそんな齢来て


2005/06/01(水) 晴れ


( 2005/07 ← 2005/06 → 2005/05 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy