[
短評の効果
]
|
書店で立ち読みした俳句10月号に飯田龍太特集といまはやりの 池田澄子の特集がある。買おうと思ったがもったいない。 それじゃあと云うわけでそこから50メートル先の図書館で小一時間かけて 読んできた。 龍太特集は正木、長谷川、小林の鼎談だが 核心をついた発言は小林にあった。 俳句の筆を折った 句を作らぬ龍太の存在はどこか大きい。 面白かったのは 仁平の澄子評。見開きのたった2ページで澄子をつかまえている。 赤紙の句もススメの句も眼中にない。自分で凡そ判る句は駄目だと切り捨てる。 そこで仁平が取り上げているのは 作家の癖みたいな部分 自分で意識して判らぬ ところ。瑕のある梨の瑕のある方を向こうにむけて剥く といった句を評価する。 作家評は だいたいが その作家の特徴点を全て羅列すればよいのだが 数多く 羅列すればするほど 焦点がボケてくる。短く評することの効果や意味を示唆して いる1文と受け取った。
2005/09/30(金)
|
|