[
句集:土井田晩聖「万事」
]
|
この度も中原道夫門下の俊英の句集を 御恵送いただいた。
拝読して 小主観ながら下記を共鳴として挙げさせていただく。 失敗も ものともせず 徹底して パロディーに特化した点が 作者の眼目。
就中 集中 私なりに特に合点したところは
話題にもならず寄居虫の這ひし跡 桜散るそこまではよくある話 みづがねのながるるやうになめくぢり 芸術と言へなくもなき裸なり 平生もしづかな男ひら泳ぎ 秋の蚊の近くを打てば落ちにけり 極上の尻に敷かるる十二月
辺り。
「話題にもならぬ話」を一句とする態度。 「そこまではよくある話」とはぐらかす態度 鉄金(くろがね)があるのだから水金もあろうという当て推量。 裸を芸術まで高めようとする態度。 「ひら泳ぎ」を泳ぐに最適な体質を言い当てた見識。 「近く」という平語をこれまた見事に駆使したところ。 極上の尻に敷かるる果報を再認識させたところ。
皆好まし。
一対の丹頂として凍つるなり 転びやすさうな所に雪のこる 鳥雲に置いていかれてしまひけり 尾根筋の込み合うてゐる霞かな ひと頃のことをおもへばあたたかし 鳥雲に美田を残すゆとりなし 前置の長くなりたる遅日かな 青筋を立てて揚羽の止まりたる 鯉幟華美に流れてをりにけり 梅雨寒の溝の深まるばかりなり くちなはと判る波紋を残しけり 血の気ひくごとく舟虫失せにけり 遠泳の後尾に日矢の射しゐたる 蓮咲いて頓悟の如く雨上がる 神のごと雲海をみてをりにけり 雲海やおのが眼下におのが鼻 曝書せる中に気炎の如きもの 逝くときは畳のうへで百日紅 青天に手足をひろげ鵙の贄 身に入みてかたくなりたる躯かな 天上がいっぱいになり黄落す 鵙の贄万事休すといふ形 釣銭を確かめてゐる文化の日 冬に入る信号二つ目を右に 着膨れて型に嵌りてをりにけり 虎落笛吹くに秘伝のごときもの 十二月八日の兄弟喧嘩かな 冬の波たえず基本に立ち返る
2007/05/21(月)
|
|