[
句集の意義?
]
|
秋は句集ラッシュ どの帯も讚辭(オマージュ)まみれ秋燈下 中原道夫
このところ 句集のご恵送に預かり有難いことと思っている。 返礼も出来るだけ丁寧にとこころがけている。
ところで 句集出版については 2年で1句集と豪語する御仁 も居れば 生涯1句集 果ては 句集は出さずという謹厳実直 居士も居る。
特に大家は 晩年句集につづめるのが億劫となり 大量な句を残 して遺句集とされるケースも多い。若いときは 集名 あとがきに 蘊蓄を傾けるも どこかで五千石が若書きのあとがきを恥じていた ように それも空しいものと映る。
こんな折 仁平勝さんの 句集の意義 の一文が目に止まったので 紹介しておく。
私の場合は結社誌に投句していないので 座の「喝采」の機会 はないが ネット上に自句を書き付け それで事足る としている。
句集の意義とはなにか 仁平勝(抜粋)
俳句もまた詩であるから、句集はもちろん重要である。 けれども、これまでだれも指摘していないことだが、俳句 が座の文学であるかぎり、句集を出すことの意義は一般の 詩集と同じではない。 柳田國男のいう「作者が自ら楽しむ芸術」は、座の「喝采」 によって完結しているからだ。ならば座の文学にとって、 句集の意義とはなにか。 芭蕉の「文台引きおろせば、すなはち反古なり」という 言葉は、俳諧(連歌)の本質であり、その本質を俳句も引 き継いでいることはこれまでに述べてきた。ではなぜ、 「反古」となるべき作品が後世に残っているのか。ここで 久しぶりに、また柳田園男に登場してもらう。 柳田は「病める俳人への手紙」のなかで、俳諧連歌の形 式が百韻から三十六句の歌仙に移っていく理由について、 「一つには人の根気、一夜の席上で百韻を纏め上げさせる のは、概して無理であらうと考えられた結果」だとし、続 けて次のように述べる。 ……又一つには斯うでもすれば、ちつとでも人に示しや すい形で、それが永い世の記念に残ると思はれた為であ りませう。茶会の記録とか会席料理の献立とか、あゝい ふ純然たる楽しみの糟(かす)ですらも、何かの拍子には 不朽を獲得して居ります。もともと我々は不朽が嫌ひでは かつたのであります。 句集の意義を考えるのに「会席料理の献立」を引き合い に出せば、いくらなんでもブーイングが起きるかな。もっ ともこれは、歌仙の記録についての話です。と言い訳しな がら、それを引用しているわたしは、もちろん句集にも通 じるものがあると考えているわけだ。 それにしても、「我々は不朽が嫌ひではなかつた」とい うのはいいなあ。さすが柳田国男です。批評はこういうこ とをきちんといえないといけない。そこで結論。ようする に句集とは、座における「喝采」の記録なのです。 ついでだから、もうすこし柳田のいうことを聞こう。 百韻又はそれ以上の長いものを、其まゝ写して置いて も人が相手にしてくれない。つまり最初から公表を断念 させて居たのです。今だつたら旦那衆が費用を出し合つ て出版したかも知れませんが、あの頃の懐紙は皆手箱の 中で、天寿を完了して亡び失せたのです。(中略)…… 是が世の常の名誉心と、或程度の折合ひを付けたのがこ の選句制でありました。後年この風習が更に実際化し て、三部各々数十百人の点者を乱立せしめるやうになつ たのも、すべてこの筑波山の末の雫であります。 ここでいう「点者」とは、すなわち結社の主宰者の前身 である。ちなみに句集は、ふつう主宰者の選句を通過して 編集される。もっとも本人が主宰者なら、自分で選句する ことになるが、その場合でも句を選ぶときは、やはり座の 「喝采」が決め手になる。それが句会であっても、雑誌の 句評であっても同じことだ。句集はそうした「喝采」を、 まさに「不朽」にしてくれるのです。 そして句集の作者は、俳壇というさらに大きな座のなか で、新たな「喝采」を受けることを願う。そもそも句集 は、一般の読者に向けて出版されるのではない。わたしは 拙著『俳句の射程』で、「句集は売るものではなく、送る ものである」と書いたが、読者はもともと俳壇の内部に想 定されている。だから俳壇という座が消滅すれば、句集の 価値を支える根拠もまた消滅するということだ。
2007/10/17(水)
|
|