[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2007/12 ← 2007/11 → 2007/10 )


[ さざんくわの一句 ]

さざんくわはいかだをくめぬゆゑさびし 中原道夫

山茶花(さざんくわ)は冬の庭をふわっと明るくする。山で出会っても、里で出会っても、その可憐な美しさは際立っている。
しかし掲句は「筏を組めぬ」という理由で寂しいという。確かに山茶花の幹や枝は、椿よりずっとほっそりしていて、
おおよそ筏には向かないものだ。

こんな解釈がネット上にのっていた。何とも無粋な解釈である。
私の解釈は以下のとおり。

山茶花を詠む句でもっとも多いのが 散るということにかかわる句。
掲句の さざんくわ は散った花びら自体をさす。さすれば 「花びら」 と 「いかだ」から
は さくらの「花筏」が連想される。そう中川大人の心底には この言葉があったのだ。
山茶花の花のあの夥しい散りようは 桜の散りように匹敵する。そこから この句は生まれて
いる。たぶん 水辺で水に散り込んでいる 山茶花を見ての一句なのであろう。

この山茶花をみて桜を引き出す 大いなる 演繹的手法が 中川大人の眞骨なのだ。
もうすこし言えば わざわざ ひらかな表記にしたのも 筏から すぐ 花筏を連想され
ないように仕掛けをほどこしたもの。
中川大人とは そんな粋なはからいをする俳人である。

桜の花びらと違って 山茶花のあのぼってりした質感では 粋な 花筏なんて組めないよ という俳意。
2007/11/21(水) 晴れ


[ 俳句検索データベースの活用 ]
俳句検索データベースの活用

俳句検索データベース を使えば季語以外のいろいろな用語についての例句が収集可能である。
たとえば 見る という動詞の関連語には以下の用語がある。

●仰ぐ●一望●一目●窺う●鵜の目鷹の目●上目遣い●垣間見●刮目●看過●監視●看取●眼前●凝視●虎視眈々●繁々●慈眼●瞬く●秋波●衆目●属目 囑目●書見●しょぼしょぼ●尻目●視力●心眼●眺望●一寸見●展望●遠眼差●遠見●左見右見●眺む●盗み見●覗く●望む●白眼視●瞥見●傍観●眼差●見入る●見失う●見え隠れ●見納め●見落とす●見覚え●見返す●見交わす●見過ごす●見初む●見違う●見尽くす●見つむ●見ている●見通す●見抜く●見逃す●見残す●見映え●見晴らし●瞠る●見はるかす●見惚る●見紛う●見守る●見破る●看る●診る●見忘る●見渡す●盲●脇見

このうちの一語  ●見ている の例句をデータベースから検索すれば以下のとおりである。
このように 見る とか 聞く とか人間の動作につき その関連語を含め 一つの分類体系をつくり その体系のもとに
例句をあつめれば 従来の季語をベースとした 歳時記とは別の俳句例句集をつくりあげることができる。
従来の歳時記が手作業で季語中心に例句を収集したのに 比し ネット上のデータベースを瞬時に検索し 編集加工することにより
全くあらたな 例句集を誕生させることが可能になった。これを出版すれば 一出版物たりうる。
また 上記の分類体系は 作成者の意図により どのようにでも 組めるので 自由自在な例句集をつくりあげることが可能である。
すべてネットの検索という機能の効用なである。
目下 その一体系を構築しつつある。


●見ている
いちばん深い湖を見ている残り時間 瀬戸青天城
いでゝ見て門田照りをり梅雨の月 及川貞 榧の實
うごくまで亀を見ている朧かな 福原八寿世
ざっと見ていちいちは見ぬ柿落葉 高澤良一 宿好
じっと波を見ていると羽の生えた記憶 山崎十生
たくわえなくても妻をつれて暗い映畫を見ている 橋本夢道
たくわえなくも妻をつれてきて暗い映画を見ている 橋本夢道 無禮なる妻抄
ちぎれ雲見ている問うことに疲れ 大西泰世
つながれし犬の見ている菊根分 藤田静古
どこからも見ているピカソ冬日和 成田恵子
どこを見ていた狸やら轢かれいる 高山青苔
のぼりつめ風を見ているかたつむり 益田 清
はまなすや沖を見ている車椅子 岩本和雄
ふと手錠を見ている僕の思想のかたわらぼんやり希望のない職務にいる 橋本夢道
ゆうがた一本の茫となって戸を見ている 四ッ谷 龍
われに遥か山蟻の世を見ていれば 北原志満子
サバイバル万歳を見ている午前二時 平田栄一
ピカソの絵皿が見ている地球の裏側 青木比呂
一生はみじかい だから 座禅草のなかから空を見ているわれは 渡辺松男
一羽浮けば 一羽しずむ鳥 二人で見ている 荻原井泉水
三椏の花が見ている甕の水 久行保徳
久女の忌濃すぎる夢を見ていたり 山口 剛
二日見ていかさま花のよし野山 高井几董
人間を見ている駱駝夏休み 森田智子
八月の水を見ている殺陣師たち 沢田改司
公事たくむ人の見ている雲の峰 作者不詳
兵と馬ゆきし記憶のさるすべり見ている 赤堀碧露
冬うららキリンの股間見ていたる 川口一郎
冬の涛見ていて鴎となりいたる 中原昭子
冬浪を見ているいつか肩を張り 石橋辰之助
句読点なき日々ヨットの沖見ている 三苫知夫
土塀と柿とふるき抒情は見ていわず 栗林一石路
地形の記号見ていて水虫痒くなる 古川克巳
墓地の高さで植田見ているのは父か 河合良尚
売れ残る面が見ている夏祭り 平野三枝子
夜干梅冷やかなるを見ていねし 萩原麦草 麦嵐
妻と希望に近づいたように鶴を見ている 橋本夢道
少女 天平の顔で 梅のしろさを見ている(太宰府) 吉岡禅寺洞
少年は何を見ている泡立草 外島節子
尼寺の木の芽いろいろ見て忘る 関戸靖子
山を見ていちにち処暑の机かな 西山誠
山を見ている山があり夏休 大坪重治
座礁船ことに遺児たちが見ている 金子兜太 皆之
形勢を見ていて崩す冷奴 玉石宗夫
心にフリル 紅山茶花を見ていたら 伊丹啓子
怒りの前に私は草を見ている 橋本夢道
思うまいと日ぐれのパイプの穴を見ていた 橋本夢道 無禮なる妻抄
戦争を揺れず見ていて深む寒 古沢太穂
探梅にきて長屋門見ていたり 岩波文子
旅の中鶏の呻吟見ていたり 和田悟朗
昼の小火 見ている俺と寒鴉(かんたろう) 星永文夫
晴天のどこか見ている芥子坊主 正木志司子(響焔)
朝凪に首だけ漂う鵜を見ている 尾田明子
歳末の犀を見ていて乾きたり 橋石 和栲
母が見ていて 綿雲ヘ バトン落としそう 伊丹公子 陶器の天使
母の粥炊きつつ蛇を見ていたり 山崎政江
水ばかり見ていて悲し秋の暮 万太郎さん 汀女せん 吉屋信子
海のこと言いてあがりし屋上に風に乱れる髪を見ている 岸上大作
深海魚のしずかさで 裸婦の肢體を見ている (みどりのかげ) 吉岡禅寺洞
潜水作業の水のおもてに沸く泡を仕事がなくて見ている 橋本夢道
炎えるかも知れぬ椿を見ていたり 蝶丸
父と子であり淋しい星を見ている 住宅顕信 未完成
牛帰る梅雨の黒幹いくつも見て 桂信子 黄 瀬
犬が見ている埋立半ばの雪の港 古沢太穂 古沢太穂句集
猫が見ていて閉じられし冷蔵庫 大山安太郎(自鳴鐘)
生きのびて ビショプの環を見ている 吉岡禅寺洞
男の背なの静を見ている桜の下 大西泰世 世紀末の小町
痛みに堪えて雲の翳見ている 鈴木六林男 荒天
目の前の風を見ている四月馬鹿 大西泰世 世紀末の小町
眠るまで月をいくつも見て眠る 千代田葛彦 旅人木
稲扱を見ている休み疲れかな 熊田ひとし
空き缶がいつか見ていた夏の空 津沢マサ子「風のトルソー」
米搗虫米搗くを見ていて倦かず 守屋直樹
紅梅や窟いくつも見て飽かず 宮坂静生 樹下
羊水溺死見ている白い葉のプール 西川徹郎 瞳孔祭
群青の秋見ていたり赤ん坊 津沢マサ子 華蝕の海
脚冷えて立ちて見ていし孤児の野球 鈴木六林男
花と見ていま行く秋や錦鯉 古舘曹人 砂の音
芽木の雨塩豆にぎり見ている子 古沢太穂 古沢太穂句集
若鮎を凝つと見ている男傘 山口 剛
見しものをいえというなら貝やぐらまことかなしきものを見ていつ 田井安曇
見ている人みないで白萩白い雲みている 佐藤良三郎
誘蛾灯見ていて独語もらしけり 金山桜子
象の絵を見ている四方黴の中 岸本マチ子「一角獣」
遺失物となれり牡丹雪を見ていしが 斎藤愼爾 秋庭歌
雑踏を足で見ているはつなつ 金城けい
雪中の死を夢に見ていさぎよし 能村登四郎 寒九
風の眼が闇のかたちを見ていたり 栗原鬼一
風景の裂け目見ている川鵜かな 小堤香珠
風花の地に着くまでを見ていたり 津根元潮
飛騨の地図ひとり見ている夜寒かな 田中冬二 俳句拾遺
食べごろの蓬いっぱい見て帰る 池田澄子 たましいの話
飴玉出されて 見ていた 母のひとり晩餉 伊丹三樹彦 樹冠
首出して秋の山見ていたりけり 永末恵子 留守
骨壷を抱いて見ている遠花火 平島一郎
鬼ヶ島見ていて我ら少し老ゆ 山口 剛
鮮しき蟻穴いくつも見て戻る 桜井博道 海上
鰻裂くを一心に見ていぶかしむ 細見綾子 黄 炎
鷭の巣を隠れ見ているなんの愛 峠素子
あきらめて金魚見てゐる病児かな 阿部みどり女
あめんぼう一人見てゐて日曜日 行方克巳
あらはなる駝鳥のくびのいただきに眼がありこちら見てゐたりける 中村正爾
ある日忸怩として寒泳を見てゐたる 鈴木栄子
いたち罠鼬見てゐて掛けづらく 浅井八郎
いつと問へず汗浮く喉を見てゐたり 谷口桂子
いつまでの余生ぞ蛍見てゐたり 三谷貞雄
いつも見てゐるお隣りの柚子もらふ 成宮紀代子
いわし雲海図見てゐる男の子 西川ようこ
うごくかと思ひ見てゐる牡丹の芽 斎藤玄 雁道
おのが田のそよぎ見てゐる涼哉 納涼 正岡子規
かぜを見てゐる旅の役者のほそい帯 シヤツと雑草 栗林一石路
かたばみを見てゐる耳のうつくしさ 横山白虹
かまきりの卵見てゐる一人の夏 ともたけりつ子
くらがりの稲架を見てゐる喪の眼かな 草間時彦
くれなゐの色を見てゐる寒さかな 綾子
げんげ野に夕日の海を見てゐたり 伊藤いと子
じつと見て何も見てゐず日向ぼこ 西山 睦
その方を無月あかりと見てゐたり 上田五千石 琥珀
たくましき犬と見てゐる氷柱かな 楸邨
ただ待ちて一日過ぎたり水なかに蜆の動くを夜半に見てゐる 黒田淑子
つくづくさびしいと杉菜見てゐる人 北原白秋
どこも見てゐず菊人形の白面輪 関戸靖子
にはとりの見てゐる禰宜の菊根分 北見さとる
にほどりを見てゐる親子遍路かな 風三楼
ねんねこの児の目が空を見てゐたる 山本歩禅
ねんねこの子の眼も沖を見てゐたり 畠山譲二
ねんねこやあかるい方を見てゐる子 京極杞陽 くくたち下巻
のり出して見てゐる扇子止りけり 本城佐和
はんざきの貌を見てゐて眠くなり 石嶌岳
ひとが見てゐたるところに春の月 細川加賀 『玉虫』
ひとり来て見てゐる山のさくらかな 青柳志解樹
ふうせんかづら唯見てゐてはつまらない 高澤良一 素抱
ぶなの葉の裏を見てゐる昼寝かな 藤田あけ烏 赤松
へう柄の豹を見てゐる寒さかな 内田美紗
ぼうふら蚊となるはかない夕ベのおのれで見てゐる 人間を彫る 大橋裸木
まなじりのぬれに見てゐる春の山 菊地一雄
みなちがふ雲を見てゐる葱坊主 なかのまさこ
やや寒く山見てゐしが歩き出す 関戸靖子
わが背を母が見てゐる落葉焚 橋本榮治 麦生
わが骨を見てゐる鷹と思ひけり 秋元不死男(1901-77)
をとめごの菜引き見てゐる日永かな 室生犀星 犀星發句集
オートバイ熱く氷河を見てゐたり 槐 布由子
コスモスを見てゐて無駄なこと思ふ 岡本眸
コスモスを見てゐて風になりにけり 福本五都美
サンドレス見てゐるひとのまつ毛見て 谷口桂子
スクリユーの渦を見てゐる暑気中り 寺島ただし(駒草)
ストーヴの焔のもつれ見てゐたり 高浜虚子
スリッパで春の山脈見てゐたる 鈴木鷹夫 春の門
ソフトクリーム舐めて見てゐる地獄絵図 奥村せいち(航標)
テグジユベリの手紙見てゐる秋思かな 清わかば
パラソルに盗み見てゐる喉仏 内田美紗 浦島草
パンジーを貌と見てゐる西東忌 辻田克巳
ポスターの海を見てゐるサングラス 寺内 佶
一つ鵜の水見てゐるや秋の暮 一茶
一舟の揺れを見てゐる濁酒 鈴木鷹夫 千年
七月の運河見てゐる傘を垂れ 大屋達治 絵詞
三伏の街を見てゐる蛇屋の蛇 丸山一夫
世を去りしひとと牡丹を見てゐたり 野見山朱鳥
世を斜に見てゐる眼花粉症 四倉喜美子
世阿弥忌の天魚の水を見てゐたり 岡井省二
中間の堀を見てゐる夕すずみ 木導 六 月 月別句集「韻塞」
丹沢の闇を見てゐる牡丹鍋 丹生谷貴司
丹頂の仕種見てゐて刻忘る 石坂和子
久女の忌巌噛む濤を見てゐたり 飯沼三千古
二階より父の見てゐる春着の娘 深澤要子
井戸替を見てゐる群のなかにゐる 桂信子 緑夜
人の恋見てゐる美男葛かな 赤尾恵以
人知らぬ静かな火事を見てゐたり 久米正雄 返り花
人間の鬼が見てゐる鬼やらひ 角川春樹
人間を見てゐし亀の鳴きにけり 澤本三乗
今日もまた夕日見てゐる案山子かな 佐土井智津子
今朝山を見てゐし百合を瓶に挿す 佐藤美恵子
今頃は星を見てゐる捨案山子 田口 武
他愛なく花を見てゐて旅ごころ 高澤良一 燕音
休みの日晝まで霜を見てゐたり 永田耕衣 傲霜
何となく見てゐるところが陽炎へり 加倉井秋を 午後の窓
佝僂われを人が見てゐる花吹雪 国弘賢治
傀儡に掻い口説かれて見てゐたり 後藤夜半 翠黛
傍の猫も見てゐる秋の庭 阿部みどり女
傘さして雨の浮巣を見てゐたる 片山由美子 風待月
先生の見てゐる落葉掃きにけり(深大寺) 細川加賀 『生身魂』
写楽の絵見てゐる春の蚊きいて 北原白秋
冬の川見てゐし男歩き出す 日比野里江
冬の蝶見てゐて妻よ世に飽くな 米沢吾亦紅 童顔
冬ひばり藜の枯を見てゐしに 細見綾子 花寂び
冬三日月見てゐて匙を落しけり 加倉井秋を 午後の窓
冬景色なり何人で見てゐても 田中裕明 櫻姫譚
冬杣を見てゐし鴉立ちにけり 小笠原燈鳥
冬田見てゐしが除日の灯ともりぬ 有働亨 汐路
冬草を見るべく見てゐるにはあらず 加倉井秋を 午後の窓
冬鴎見てゐたる目を保つべし 加藤楸邨
凍港に水の挫折を見てゐたり 塩川雄三
凍解の地に沁むいろを見てゐたり 大石悦子 群萌
出棺や荒地野菊を見てゐたり 原田青児
切られる花を病人見てゐる 尾崎放哉
初夢を浅ましがりて見てゐたり 相生垣瓜人 明治草抄
初夢を見てゐていはぬかなしかり 秋山巳之流
初夢を見てゐるらしや号令す 瀧澤伊代次
初神楽の巫女に明日を見てゐたり 市野沢弘子
初雪や見てゐる船の沖に消え 岩田由美 夏安
初雪を幼心に見てゐたる 家垣青泉
別々に山を見てゐる冬座敷 福田甲子雄
別れいふ喉を見てゐる寒さかな 谷口桂子
剥製を女見てゐる湯ざめして 田村恵子
加賀にあり田螺煮る火を見てゐたる 藤田湘子 てんてん
十二月八日沖見てゐる一人 宮城白路
半玉の見てゐる雨や金魚鉢 鈴木鷹夫 千年
厄日この川の流れを見てゐたり 丸山嵐人
厩から立夏の川を見てゐたる 十川たかし
口閉ぢて雨を見てゐる燕の子 椎橋清翠
口開けて鶴を見てゐる望遠鏡 中田みなみ
句座にゐて空見てゐたり楸邨忌 佐藤サチ
向うにも虹を見てゐるひとりかな 和田耕三郎
向かう側からも見てゐる水中花 森口慶子「かつらぎ選集」
吹き残る東風見てゐたり昼の浜 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
吾は竹を君は秋の灯見てゐたる 京極杞陽 くくたち下巻
咥へとぶ親を見てゐる雀の子 角川春樹 夢殿
咳込めど目は物を見てゐてかなし 京極杞陽 くくたち上巻
唐辛子見てゐてわれも秋に入る 森澄雄
噴水を見てゐて乳房乳溜まる 品川鈴子
国宝のほとけ見てゐる春の暮 佐川広治
墓守がこちら見てゐる春の墓 鈴木鷹夫 春の門
夏期講座窓の遠嶺を見てゐたり 戸川稲村
夏火鉢ひとり子川を見てゐたり 飯田龍太 麓の人
夏蝶の眩しき野合見てゐたる 高澤良一 素抱
夕ぐれの瀬に浴ぶ兄を見てゐたり 飯田龍太
夕星を見てゐて急に野火のこと 岡本眸
夜振の火見てゐるこちに向けもする 上村占魚 球磨
大きなあぶら手で病む子の熱を見てゐる 人間を彫る 大橋裸木
大熊手売れたるを替見てゐたり 阿部みどり女
大空を見てゐて風邪を引きにけり 小川軽舟
大西洋の泳ぎ見てゐる旅ごころ 鳥居おさむ
天井の竜の見てゐる畳替 後藤 章
太刀魚をさげて見てゐる蜃気楼 新田了葉
女出て沼を見てゐる白暖簾 町田しげき
女房が蓮を見てゐし蓮見茶屋 京極杞陽
嫁ぐ子と水からくりを見てゐたり 関戸靖子
嬉しくもなき甘茶佛見てゐたり 田中裕明 山信
子が食べて母が見てゐるかき氷 森澄雄「白小」
子と同じものを見てゐる涼しさよ 小林里子
子と見てゐる桜の下を行く電車 細見綾子 花寂び
子の尿を犬も見てゐる鶏頭の前 細見綾子
子を抱いて猿が見てゐる秋の山 吉田汀史
子を連れて沖を見てゐる白日傘 畑佐白城子
子供少し見てゐる雨の里神楽 本田あふひ
子遍路がちやぼの蹴あひを見てゐたる 汀波
孤悠忌や何も見てゐぬ蝗の目 小松崎爽青
宗祇忌の湖に見てゐし剣ケ峰 岡田しげ子
定斎屋見てゐる海の何もなし 佐野まもる 海郷
家根の雀が見てゐる夕景をおのれが戻る 人間を彫る 大橋裸木
宿の子の見てゐる膳の*たら芽和 木村蕪城 寒泉
寄せて来る春の浪見てゐて楽し 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
寄つて来て鳰の見てゐる雑魚を選る 石井とし夫
密会を誰か見てゐる藪椿 柴田奈美
寒けれど不二見てゐるや坂の上 正岡子規
寒牡丹見てゐて頬のこけにけり 岸田稚魚 筍流し
寒牡丹見に来て風を見てゐたり 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
寒牡丹足を揃へて見てゐたり 手塚美佐 昔の香 以後
寒雀見てゐて少し跳ねてみる 岡本眸
寒雁を醒めし眼を以て見てゐたり 草間時彦 櫻山
寒雷や悪夢見てゐる人を見る 仙田洋子 橋のあなたに
寒鯉の見てゐるほどのものを見て 大石悦子 群萌
寒鴉雲を見てゐてゐずなりぬ 皆川盤水
対岸の人も見てゐる鰯雲 草野多嘉子
対岸の犬の見てゐる雛流し 荒川優子
小半とき河馬の見てゐる春の水 三好達治 路上百句
小半日植田見てゐて落ちつきぬ 加藤瑠璃子
山下る灯を見てゐたり虫の宿 乙字俳句集 大須賀乙字
山吹の蝶を見てゐて得度かな 飯田蛇笏 山廬集
山火見てゐたりし舟の流されて 岸本尚毅 選集「氷」
山焼のはじめは雲を見てゐたり 小泉八重子
岸に着く舟を見てゐる秋の暮 藤田あけ烏 赤松
川に出て山を見てゐる秋の暮 水上孤城
左手で粽を結ふを見てゐたり 大山文子
帚草ながき日暮を見てゐたり 森澄雄
幼子が嬰児を見てゐる夜の秋 水浜青大
床の間に祭られてあるわが首をうつつならねば泣いて見てゐし 前川佐美雄
弥勒の眼無我で見てゐて風薫る 加藤知世子 黄 炎
彼が見てゐるスケートを舞ひにけり 嶋田摩耶子
待たされて山を見てゐる夏座敷 鯉江一童子
待たされて雨を見てゐる円座かな 細川加賀 『玉虫』
復活祭の卵見てゐる家鴨かな 仙田洋子 雲は王冠
心いま萍を見てゐるにあらず 清崎敏郎
心飢ゑゐる日蟻見てゐる日かな 新明紫明
思ひ思ひに外を見てゐる夏座敷 細見綾子
恍惚と船を見てゐる夜の秋 佐川広治
恥らひて皮脱ぐ竹と見てゐたり 石川桂郎「四温」
懐手して石ける子見てゐる子 羽生敏子
懸鉤子(きいちご)を牛の見てゐる前で食ふ 川崎展宏
戸隠山の螢見てゐる白狐かな 佐川広治
手花火を見てゐる唇の濡れてをり 鈴木貞雄
抱かれて犬も見てゐる猿廻し 磯野良徳
押花の菫見てゐて過去が冷ゆ 鈴木鷹夫 渚通り
拱きて舟を見てゐる涼しさよ 岸風三楼 往来
挿花を見てゐし冬のかがやき出づ 松澤昭 安曇
散り初めし桜見てゐる旅心 穂坂日出子
料峭の山を見てゐる里心 小松崎爽青
新仮名を侮り田植見てゐたり 殿村菟絲子 『菟絲』
新綿を見てゐて疲れ濃くなりぬ 加藤楸邨
旅装解かぬまま白魚火を見てゐたり 関口祥子
日のあたる柚子を見てゐる夫婦かな 長谷川双魚 『ひとつとや』
日の当る槇を見てゐる寒露かな 鈴木鷹夫 渚通り
日の暮の雪のみささぎ見てゐたり 関戸靖子
日の高さ水平線までひきおろし海が繰り出す波を見てゐる 久我田鶴子
日脚神ぶ蝋石の絵を見てゐる子 川崎展宏
日蔭より日向の妻を見てゐたり 小川軽舟
日記買ひ潮ながるるを見てゐたり 猿山木魂
明日登る山を見てゐる端居かな 土田啓三(野火)
星涼し父と見てゐる山の地図 赤坂とし子
春々やつぱり大雅堂だなと見てゐる 北原白秋
春の雪見てゐる人を見てゐたり 鈴木鷹夫 春の門
春日傘千曲川の石を見てゐたる 加藤三七子
春月を見てゐる母を見てゐたり 山田長蔵
春火桶伽藍の夕日見てゐたり 山田弘子 懐
時計塔見てゐてかげる霜の波 石原八束 空の渚
時計草見てゐる女時計草 川崎展宏
晴着きてはるかな野火を見てゐたり 和田耕三郎
暗くなるまで夕焼を見てゐたり 仁平勝
暗算下手で見てゐる蛙の鳴袋 中村明子
暦売り遠くの富士を見てゐたり 古見史子
月の夜の海てふものを見てゐたり 鈴木洋々子
月の客机のものを見てゐたる 岡井省二
月見草見てゐて声の潤みけり 藤木倶子
木に凭れ梅干す母を見てゐたり 青峰集 島田青峰
末枯を見はるかしゐて見てゐしや 篠田悌二郎 風雪前
村の子の汽車を見てゐる旱りかな 長谷川双魚 風形
村の子の見てゐて鵯の撃たれけり 米沢吾亦紅 童顔
松島の闇を見てゐる涼みかな 納涼 正岡子規
枯山を見てゐしが飽き登りけり 伊藤いと子
枯庭掃く妻を見てゐて見ぬふりす 加倉井秋を 『風祝』
枯桑の灯は見てゐるとき灯る 加倉井秋を 午後の窓
枯菊が見てゐる村の冬仕度 有働亨 汐路
枯野馬車かなし見てゐて小さくなる 加倉井秋を 午後の窓
桃を折る我見てゐしが畑打つ 比叡 野村泊月
桃食みて桃を見てゐるいとまかな 遠野 翠
梅漬や見てゐるだけの足濡らし 寺田京子
梅雨きのこひとの油断を見てゐたる 藤田湘子
梅雨の蝶見てゐて眠し旅戻り 高濱年尾 年尾句集
梅雨霧を見てゐていつか包まるる 稲畑汀子「障子明り」
楽茶碗見てゐる勤労感謝の日 今泉かの子
槻の空見てゐて明し戻り梅雨 加藤楸邨
櫨紅葉見てゐるうちに紅を増す 山口誓子
櫻見てゐてもう遅櫻のはなし 田中裕明 櫻姫譚
歳晩の水を見てゐる橋の上 加藤耕子
死後も目はある筈雪を見てゐたり 永田耕一郎
殺陣の稽古見てゐる秋彼岸 大島民郎
毒茸月薄眼して見てゐたり 飯田龍太
毛虫焼く女見てゐる漢かな 大坪景章
水に浮く蛙の目どこ見てゐるや 右城暮石
水の裏見てゐるごとし冬の空 川嶋一美
水中に何を見てゐるかいつぶり 原 天明
水兵の影が見てゐる石蕗の花 川崎展宏
水巴忌の舟虫を見てゐたりけり 今井杏太郎
水鳥の夜の瞳さだかが見てゐたり 依田明倫
氷店より見てゐたる人通り 上野泰 春潮
永き日や絵馬を見てゐる旅の人 不白
永き日や鳩も見てゐる居合抜 永井荷風
汗かかぬ魚を羨しと見てゐたり 高澤良一 寒暑
池見てゐれば雪のとけてゐる 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
沖の小島を鳶は見てゐる若布刈 中拓夫
沖を見てゐるにはあらずパナマ帽 行方克巳
沢蟹の泡ふくさまを見てゐたり 谷口雨女
泣きやめば落穂拾ひを見てゐる子 斉藤 秋声
流れゆく水を見てゐて花疲れ 福田蓼汀
流水を見てゐる秋の子猫かな 高橋淡路女 梶の葉
浚渫船見てゐる昼のビールかな 依光陽子
浮み出て我を見てゐるゐもりかな 高濱虚子
浮人形見てゐて妻とはぐれけり 永澤 謙
浮寝鳥見てゐて眼あたたまる 鈴木鷹夫 渚通り
浮雲に秋の来てをり見てゐたり 斎藤優二郎
浴衣着にかへて見てゐる鱚の海 飯田龍太
海に来て山を見てゐるみどりの日 村岡 悠
海ばかり見てゐて冬と思ひけり 堀部克己
海女の子が雪かく父を見てゐたり 飯田龍太
消す煙草ばかり見てゐる冬座敷 谷口桂子
涸滝の見てゐるうちに昃りたる 木下夕爾
満天星を見てゐてわれにかへりたり 仙田洋子 橋のあなたに
滴りを水の鎖と見てゐたり 上田日差子
漁止めの海を見てゐる懐手 宮田蕪春
漠然と秋の木椅子を見てゐたり 栗林千津
漠然と見てゐるがよし螢籠 鈴木栄子
潜く親見てゐし鳰の仔の潜く 松井文子
火葬場のみんな見てゐる夾竹桃 内田美紗 浦島草
炎天に誰も見てゐぬ雀影 高澤良一 寒暑
炭挽くを長く見てゐて悲しくなる 橋本美代子
炭竃や鹿の見てゐる夕煙 巴人
烏骨鶏見てゐて雑煮冷めにけり 福山良子
無職なり氷菓溶くるを見てゐたり 真鍋呉夫
爆心の川を見てゐる春シヨール 鈴木豊子
父が子の浮子を見てゐる濃山吹 六角文夫
父となりぬ遠き桜を見てゐたり 谷野予志
父の忌の沖を見てゐて胡桃割る 長田等
父もまた見てゐしといふ秋の虹 石田郷子
牡丹を双子見てゐる山の雨 大木あまり 火のいろに
牡丹焚少し雛れて見てゐたり 加納花子
犬が穴掘るを見てゐる厄日かな 榊 睦子
犬ふぐり見てゐる前で踏まれけり 奥田杏牛
狐を見てゐていつか狐に見られをり 加藤楸邨
玄冬の川を見てゐることが旅 鳥居真里子
玄能を下げて見てゐる渡り鳥 河野真
玻璃ごしに見てゐる限り春の空 稲畑汀子
玻璃の外の風を見てゐる日向ぼこ 高濱年尾 年尾句集
玻璃越しに見てゐる限り寒さなく 稲畑汀子 春光
珈琲の渦を見てゐる寅彦忌 有馬朗人
田植機の植ゑゆく不思議見てゐたり 中島花陽
畝叩く喜雨の力を見てゐたり 佐々木蔦芳
番僧の見てゐる縁の蟻の列 藤田あけ烏 赤松
疲れ鵜の川見てゐしが振り向きぬ 関戸靖子
病む人の蚊遣見てゐる蚊張の中 高浜虚子
痛みに堪えて雲の翳見てゐる 鈴木六林男
白地着て秋の雨とぞ見てゐたる 林原耒井 蜩
白地着て陽の衰へを見てゐたり 飯田龍太
白木蓮を見てゐる旅の二階より 森澄雄
白鳥の助走見てゐる力みかな 川上良子
百歳のわれを見てゐる朧の木 平松彌栄子
盥かゝへて柿の烏を見てゐたり 龍胆 長谷川かな女
盲人が遠き方見てゐる茂り 長谷川双魚 風形
相黙し水見てゐれば暖かき 大場白水郎 散木集
真下より見てゐる真日の滝柱 吉田紫乃
真暗な海を見てゐる冬の雨 塚田正子
眼のとどく限り見てゐて年の暮 飯田龍太 遅速
着ぶくれてくらき大河を見てゐたり 伊藤いと子
着流しで牡丹見てゐる能楽師 水津八重子「貴船菊」
瞠きて何も見てゐぬ春の仁王 鈴木鷹夫 渚通り
砂あぶる雀見てゐて蝉の恋 宮坂静生 樹下
破れはちす何を見てゐるかと問はれ 山中麦邨
破れ傘五指ぎくしやくと見てゐたり 大石悦子 群萌
秋が見てゐる陶の卵かな 飯田蛇笏
秋ゆくを見ず夕暮を見てゐたり 宇野隆雄
秋山の襞を見てゐる別れかな 沢木欣一 塩田
秋晴の見てゐるうちに消ゆる雲 高浜年尾
秋簾種ぬす人を見てゐたり 西村弘子
秋雨の病院見てゐき職失せき 岩田昌寿 地の塩
秋風に魚陣うつると見てゐたり 太田鴻村 穂国
秋風の露店の剃刀の味を見てゐる 人間を彫る 大橋裸木
秋鶏が見てゐる陶の卵かな 飯田蛇笏(1885-1962)
種ふくべ昭和の果を見てゐたり 黛執
稲刈りを見てゐる鳶みじろがず 本間ミツエ
穴まどひ見てゐる妻の胸動く 鈴木鷹夫 春の門
空ばかり見てゐてけふは震災忌 松本康男
空ばかり見てゐるふたり福寿草 吉田悦花
空を見てゐるみちのくの氷菓売 米島艸一路
窓ばかり見てゐるをんな夜長電車 石川文子
窓丸く拭きて吹雪を見てゐたり 等々力悦子
窓外の枯野見てゐる煖炉かな 比叡 野村泊月
立ちづめに雨見てゐたり切籠かげ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
竹人形並んで水田見てゐたり 原田喬
竹林に雪の仔細を見てゐたり 関戸靖子
竹馬を下りず見てゐる紙芝居 中野 三允
笹つ葉藪のかげり見てゐる 北原白秋
笹鳴や読めぬカルテを見てゐたり 宮根 實
箱庭を見てゐるやうな気になりぬ 鴇田智哉
箱庭を親しき人と見てゐたり 中岡毅雄
箱釣を跼み見てゐる女かな 後藤比奈夫 金泥
籐椅子に暮れゆく高嶺見てゐたり 及川貞 夕焼
籾殻火犬近寄りて見てゐたり 山口波津女
糀屋が春の雪嶺を見てゐたり 澄雄
糸蜻蛉見てゐて水になつて来し 堀部克己
糸遊を見てゐて何も見てゐずや 齋藤玄 『狩眼』
紅葉日が暮れた山をうごかしたいと思ふ見てゐる 中塚一碧樓
紙芝居見てゐる力士若葉風 水野まさ子
紫陽花を見てゐるうちに腰染まり 草間時彦 櫻山
経師出て九月の山を見てゐたり 岡井省二
絲遊を見てゐて何も見てゐずや 斎藤玄
網戸より変はらぬ山河見てゐたり 星野高士
網船のかへり見てゐる秋の暮 白水郎句集 大場白水郎
綿虫を見てゐる牛と思ひけり 大串 章
繭玉のよく揺るるものを見てゐたり 波多野爽波 鋪道の花
羊剪毛見てゐる犬の悲しき目 本多忠頼
美しきものを見てゐし五月の夜 村越化石
羽抜鶏卵の殻を見てゐたり 中尾寿美子
翡翆や簾がくれに見てゐたる 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
耳袋真紅に鶴を見てゐたり 喜多みき子
聖護院蕪売らるるを見てゐたり 村山古郷
職場より見てゐる雨の祭かな 恩田秀子(雲母)
背泳ぎに空を見てゐる原爆忌 大森理恵
臘梅へ近づく星を見てゐたり 神山冬崖
自画像が我を見てゐる春隣 堀 政尋
自転車を停めて見てゐる秋出水 田原央子
船を見てゐる外套の背を並べ 深見けん二
芭蕉葉の破れ易さよ見てゐたり 高濱年尾 年尾句集
花の間の空の青さを見てゐたる 古館曹人
花火見る窓を見てゐる窓もあり 山田弘子 こぶし坂以後
花終り鳩が見てゐる隅田川 藤岡筑邨
芽吹く山見てゐて画法朦朧体 高澤良一 宿好
苧殻火吹く風のうごきを見てゐたり 高澤良一 寒暑
茗荷の子童女の尻を見てゐたる 河野南畦 『元禄の夢』
茶房より鴎見てゐるアイスティー 鈴木鷹夫 大津絵
草の穂しづかな水平線を見てゐる シヤツと雑草 栗林一石路
草取女人の見てゐぬところかな 古舘曹人 樹下石上
荷下ろして見てゐる人や鶏合 高浜虚子
荷風忌の雲の移り気見てゐたり 吉川高詩
菊を見てゐて祝電を打たんと思ふ 大橋櫻坡子 雨月
萍を見てゐる旅の終りかな 園田夢蒼花
落第子プッセの空を見てゐたり 岩下悦子
葱坊主見てゐて人に遅れけり 江藤都月
蓮を見てゐて唇あけるさびしさよ 山西雅子「夏越」
蓮根掘り見てゐて腰のあたり冷ゆ 上村占魚 『かのえさる』
蓴採見てゐてければ日焼けたる 松藤夏山 夏山句集
蕉翁の卯波見てゐる砂の山 佐川広治
薄紅葉越しに見てゐる薄紅葉 稲畑汀子 春光
薔薇を見てゐて欲しくなるシヤーベット ふけとしこ 鎌の刃
薬のんでは大寒の障子を見てゐる 臼田亞浪 定本亜浪句集
藤蔓の枯れを見てゐる微熱かな 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
蘇民祭鳥肌立てて見てゐたり 氏家火芦
蚊ばしらを見てゐる中に月夜哉 永井荷風
蚊帳の中に見てゐる藪や今朝の秋 たかし
蛇笏死すと夜更けのわれを見てゐたり 松澤昭 神立
蜑の子等見てゐる浜にキャンプ張る 西尾虹人
蜷を見てゐて満開のさくらかな 岡井省二
蜻蛉を見てゐるとなく池を見て 深見けん二
蝶の舞いのちちぢめて見てゐたり 牧石剛明
蟷螂を見てゐしが弟夫婦来る 加倉井秋を 午後の窓
蟹の目が人を見てゐる真昼かな 大竹多可志「0秒」
蟻地獄見てゐる沙弥のまだ拗ねて 静 良夜
行く春や海を見てゐる鴉の子 諸九尼
袋田の氷瀑飽かず見てゐたり 萩原 清
補聴器をつけ囀りを見てゐたり 太田龍秀
補陀落の沖を見てゐる良夜かな 小島國夫
見てゐたるところから雪降りはじむ 加藤秋邨 怒濤
見てゐたる冬木の影の濃くなりぬ 加倉井秋を 午後の窓
見てゐたる山も暮れたり西行忌 鈴木鷹夫 千年
見てゐたる敗荷に風起りけり 大久保橙青
見てゐたる星が動きて天の河 依光陽子
見てゐたる牡丹の花にさはりけり 日野草城
見てゐたる田の白鷺の二羽となる 深谷雄大
見てゐたる神父加はる毛虫焼 朝倉和江
見てゐたる蒲の穂絮の穂をはなれ 金子 九九
見てゐても見てゐなくても滴りぬ 江川虹村
見てゐるにあらず眼にある曼珠沙華 久保 乙秋
見てゐるは里人ばかり嵯峨念仏 五十嵐播水
見てゐるは鬼灯よりもほぐす指 山田弘子 こぶし坂
見てゐればすぐに殖えさうなる湿地 後藤立夫
見てゐれば羽子板欲しき年ならねど 阿部みどり女
見られゐることを見てゐるサングラス 稲畑汀子
解体の屋敷見てゐる冬帽子 斉藤美知子
負鶏を見てゐる風のひとりかな 林延江
賽銭の飛礫見てゐる寒鴉 佐々木美代
起ちても濤かがみても濤どうしやうもなくて見てゐる高志の冬濤 木俣修
足摺の海を見てゐる秋遍路 真鍋 貞
蹤いて来し仔馬見てゐる馬冷す 本多野風呂
蹼を見てゐる鴨よ残りけり 三橋敏雄 畳の上
身の何処か病んで病葉見てゐたり 保坂リエ
送り火をひとり遅れて見てゐたり 猪俣千代子 秘 色
逝きし子を見てゐる雨の沢桔梗 小玉真佐子
造り滝見てゐて蚋に螫されけり 富安風生
遅桜見てゐて日雇あぶれけり 岩田昌寿 地の塩
遠き眼の何を見てゐる孕み鹿 原教正
遠くよりゴルフ見てゐる日傘かな 大場白水郎 散木集
遠くより見てゐし雨の濃山吹 稲畑汀子
遠山を見てゐて不意に春田打つ 牧 辰夫
遠山火数珠手放さず見てゐたり 飯田龍太
遠巻きに人を見てゐる春の鹿 岡地蝶児
遠巻に鳥と見てゐる池普請 佐藤洋子
遠花火一人見てゐて母の病む 吉田 慶子
遠花火妻には言はず見てゐたり 土屋秀穂
遺されし者の見てゐる夏渚 金箱戈止夫
遺失物となれり牡丹雪を見てゐしが 齋藤愼爾
都をどり観給ふ母を見てゐたり 大串 章
里の子等庭に見てゐる麦酒酌む 富安風生
里神楽見てゐて邪(よこしま)なきごとく 清水平作
野遊びのひとの見てゐる水たまり 鳥居三郎
金魚掬ひ未だ幼くて見てゐる子 高澤良一 寒暑
金魚玉見てゐて思ひ遠きかな 山口波津女 良人
針供養男の眼もて見てゐたる 宇田秋思
鉢草に水呉れてゐる子を母として見てゐる 人間を彫る 大橋裸木
銀座に出て山雀芝居見てゐたり 北見さとる
銀色の雨を見てゐる秋思かな 井川ミツ子
錦蛇暫し見てゐてのぼせけり 高澤良一 鳩信
鏡見てゐるや遊女の秋近き 秋近し 正岡子規
鏡見てゐる遊女の秋近き 正岡子規「子規句集」
阿波踊見てゐる足が踊つて居 猪子青芽
陽炎の激しき坂を見てゐたり 仙田洋子 橋のあなたに
隔たりて同じ雲雀を見てゐたり 高澤良一 さざなみやつこ
障子あけ水を見てゐる枯夫婦 長谷川双魚 風形
隠し井の一つ見てゐる春ショール 遠藤寛太郎
雀のおどしおのれつく〜見てゐたり 廣江八重櫻
雉啼くや沖を見てゐし淋しさに 原田青児
雑踏を見てゐる屋根の師走猫 猿橋統流子
雛らの見てゐる暗き雨の海 木下夕爾
雨の幾日かつづき雀と見てゐる 尾崎放哉
雨の日は雨を見てゐる雨蛙 杓谷多見夫
雪おろす人の見てゐる遠頽雪 前田普羅 飛騨紬
雪の降る山を見てゐる桃の花 福田甲子雄
雪吊を見てゐて背丈伸びにけり 山田みづえ 木語
雪吊を見てゐて酷なことを云ふ 飯島晴子
雪投げの親子見てゐて掌の熱し 八田勢都子
雪片を児は児の眼して見てゐたる 星野麥丘人
雪積むを見てゐる甕のゆめうつつ 斎藤玄 雁道
雪降るを見てゐて人を赦しけり 日下部宵三
雲取山見てゐるつるべ落しかな 川澄祐勝
霙打つ家路見てゐる男靴 谷口桂子
青き目のどこか見てゐる初秋刀魚 堀口星眠
青梅のあたりの風を見てゐたり 吉野裕之
青田に手ついて見てゐる「東京行」 今瀬剛一
青野来る静かな額見てゐたり 加藤楸邨
面売りの見てゐる金魚すくひかな 田村幸江
靴を履く背中見てゐる寒さかな 谷口桂子
鞦韆を漕がず遠くを見てゐたり 佐藤一城
頬冠して田祭を見てゐたる 松本旭
頬杖の何を見てゐる冬銀河 加藤楸邨
顔拭いてほたるぶくろを見てゐたり 中村裸鳥
颱風が近づく灰皿見てゐる間も 加倉井秋を 午後の窓
飛ぶ鳥を犬の見てゐる薄かな 菅原師竹句集
食後に白い蝶見てゐる 北原白秋
飴売も見てゐる壬生の念仏かな 露月句集 石井露月
飴細工見てゐる禰宜の夜店かな 永方裕子
飼ふごとく僧の見てゐる蟻地獄 橋本榮治 麦生
餅搗を唖と見てゐる火鉢かな 富田木歩
首あげて馬の見てゐる夕ざくら 伊藤いと子
馬の耳見てゐれば東風吹きにけり 高 千夏子
高熱は吹越空に見てゐたり 金箱戈止夫
鬼が見てゐるかも知れぬ豆を炒る 古内一吐
鮎汲を見てゐて童殖え来る 米沢吾亦紅 童顔
鮭の川見てゐるけふの澄雄かな 藤田あけ烏 赤松
鯉に落つ水を見てゐる登山前 神尾久美子 桐の木以後
鯊つりも見てゐし人も去りにけり 橋本鶏二 年輪
鰯引き見てゐるわれや影法師 石鼎
鰯雲見てゐてこころ連れ去られ 能村研三 騎士
鳥の目で見てゐる九月草深し 柿本多映
鳥消えし空を見てゐる彼岸人 木附沢麦青
鳰の浮巣見に来て水を見てゐたる 水木夏子
鳰見てゐるは母子その他は恋人達 鈴木栄子
鴛鴦を見てゐて老いのゆるやかに 北崎珍漢
鴨の中の一つの鴨を見てゐたり 高浜虚子(1874-1959)
鴨はみな沖を見てゐる驟雨かな 仙田洋子 雲は王冠
鷲の巣の鷲が見てゐる百草採 中島杏子
鷹飛ぶを見てゐて夫とのひらく距艫 寺田千代子
鹿の斑や戻りの梅雨を見てゐたり 角川春樹 夢殿
鹿の眼のわれを見てゐて風を聴く 山口青邨
鹿を見てゐて鹿の斑が妻に 星野紗一
麦踏の手をどうするか見てゐたる 茨木和生 倭
黒百合を見てゐる父の影法師 原 天明
點滴を見てゐて睡し栗匂ふ 石田あき子 見舞籠

2007/11/19(月) 晴れ


[ ツバキ ]
近頃興味をもっている苗木に椿がある。
ことしは10種類位の苗木を買いそろえた。昨年は3種。

椿に興味も持ったのは 確か 伊豆熱川温泉でカメリア展を
見たのがきっかけ。以降 大船植物園の椿展をみたり
茅ヶ崎の椿園を見にいったり または近場の椿が好きな家のを
見たりと興味は持続した。

椿といっても 日本古来の侘助系統のものより 洋種ツバキが
好きだ。椿は手狭な庭でも 成長がそんなにはやくなく 場所
をとらないのがよい。小さな苗木から ゆっくり成長をみながら
というのが 私のたのしみ。

自句から椿の句を拾ってみると

洋椿和椿椿園巡る HAIKU200003sono2


無縁墓椿の上に椿落つ HAIKU200404sono2


裏山や椿の上に椿落つ HAIKU200303sono1


椿ライン通りて箱根椿見に HAIKU199903sono1


崖椿もぅ一つ向かふ崖椿 HAIKU200005sono2


日月の赤赤椿白椿 HAIKU200003sono2


早咲きの椿椿と口伝え HAIKU200003sono2


巡り咲く椿は椿虚子は虚子 HAIKU200104sono3


椿壽忌の椿もて葺く花御堂 HAIKU200104sono3


一つ上がる介護の重度冬椿 HAIKU200610sono1


崖椿すらりと山の日を欲りて HAIKU200512sono2


落椿抛り込みあり焚火跡 HAIKU200504sono3


鮮しき椿を拾ふ切通し HAIKU200504sono1


椿落ち載りそこねたる石畳 HAIKU200504sono1


塔頭の椿打ちたり石畳 HAIKU200504sono1


山椿零れ放題幼稚園 HAIKU200504sono1


流るるも瀬に止まるも沢椿 HAIKU200504sono1


垂線を新たに引きて椿落つ HAIKU200502sono1


地を摶つ音聞きつけ別の椿落つ HAIKU200501sono6


浦凪や椿見てゐる堂日向 HAIKU200501sono5


椿落つ小坪の蟹の横這い径 HAIKU200501sono5


寒椿越しに海見ゆ小坪寺 HAIKU200501sono5


山椿その懐を一羽発ち HAIKU200501sono4


大霜にくたんなりぬ庭椿 HAIKU200501sono4


葉叢より顔覗かせて八百椿 HAIKU200501sono2


風に鳴る雑木の中の寒椿 HAIKU200501sono2


閼伽桶と蛇口とぼたぼた落椿 HAIKU200412sono2


椿の実鋼光りに武家屋敷(会津) HAIKU200410sono3


夏椿杳と石門明けにけり HAIKU200407sono1


落椿一人遅れて山の道 HAIKU200404sono1


落椿たうたう踏んづけ仕舞ひけり HAIKU200404sono1


落椿其処は踏まれず此処も又 HAIKU200404sono1


紅椿はすかいに道ついてをり HAIKU200404sono1


只一つ大分離れて落椿 HAIKU200404sono1


山椿人目があればはばかられ HAIKU200403sono2


鵯何處ぞに居るかと見れば揺れ椿 HAIKU200403sono1


鵯の去る椿の茂み森閑と HAIKU200403sono1


鵯の啼く方はと見れば庭椿 HAIKU200403sono1


椿餅えにしの一人また欠けぬ HAIKU200402sono3


盗み見をしてゐるやうな藪椿 HAIKU200402sono2


島椿落つ只中に弁財天 HAIKU200402sono2


ジェット船椿盛りの大島へ HAIKU200402sono2


藪椿林囲ひに毘沙門堂 HAIKU200402sono1


懸大根椿林を風除けに HAIKU200402sono1


江之島の活辯天か早椿 HAIKU200310sono4


灼け灼けて鋼光りに椿の実 HAIKU200308sono5


椿の実玲瓏と朝迎えけり HAIKU200308sono5


一刷けに曙いろの椿の実 HAIKU200308sono5


曇り日の明りを集め椿の実 HAIKU200307sono6


夏椿落花こんなに雨止まず HAIKU200306sono7


たわいなく雨に散る散る夏椿 HAIKU200306sono6


火の島を真っ向にして椿東風 HAIKU200304sono1


落椿展観幕府滅亡史 HAIKU200304sono1


乙女椿孫の如くにめんこくて HAIKU200304sono1


わが馴染む乙女椿は古きはな HAIKU200303sono7


夜は椿落つ島ならん岩屋みち HAIKU200303sono6


乗合船椿の浦を後にして HAIKU200303sono6


椿咲き音曲の神祀る島 HAIKU200303sono6


藪椿石段相継ぐ島の径 HAIKU200303sono6


紅椿に頤を突き出す石段道 HAIKU200303sono6


島椿往きはよいよい石段道 HAIKU200303sono6


落椿ここを下りれば稚児ケ淵 HAIKU200303sono6


何彩を出すか椿の丸莟 HAIKU200303sono6


落椿一箇蹴りても百残る HAIKU200303sono5


藪椿こんなところで径途切れ HAIKU200303sono5


地に落ちし百の椿に残る寒 HAIKU200303sono5


散り止まぬ椿の宮に遊びけり HAIKU200303sono5


まだ咲ける腐れ椿の名を負ふて HAIKU200303sono5


建長寺裏のぼたぼた椿かな HAIKU200303sono5


雛流し神事粛々椿の宮 HAIKU200303sono4


雛流し催す宮の五百椿 HAIKU200303sono4


雛流し椿の宮の直下より HAIKU200303sono4


磯椿時化に首振る淡島さま HAIKU200303sono4


お宮守る椿に雛の海揺れて HAIKU200303sono4


寒椿いきいきと山深まりて HAIKU200303sono4


寒椿なら実時の彼の墓域 HAIKU200303sono4


椿林その奥行の何處までも HAIKU200303sono2


いい加減降り来て椿又ここに HAIKU200303sono2


ためらひがあってはならず落椿 HAIKU200303sono2


落椿の重ささうさうこんなもの HAIKU200303sono2


裏側のここに椿の傷手かな HAIKU200303sono1


これと云ひ見るもの無くて藪椿 HAIKU200302sono4


掃くことを誰もためらふ落椿 HAIKU200302sono4


不粋なる山を彩どる梅椿 HAIKU200302sono4


掌の中に笑まふ椿の一菩薩 HAIKU200302sono4


実時墓所つらつら椿ある限り HAIKU200302sono4


椿一輪五輪拾ひてあと止めぬ HAIKU200302sono4


寒椿落ちねば心に落としみぬ HAIKU200302sono4


山に顕つ音を吸ひたる寒椿 HAIKU200302sono2


丸まって椿の蕾寒風裡 HAIKU200301sono2


木洩れ日に利発さうなる椿の實 HAIKU200001ganjitu


友垣の大藪椿いつ落ちし HAIKU199701sono1


椿咲くここ鎌倉に虚子一門 HAIKU199812sono3


小雨の中花全うす夏椿 HAIKU199807sono3


涼しかり大人(うし)のそめつけ椿鉢 HAIKU199806sono5


波打てる鎌倉石に落椿 HAIKU199803sono1


今落ちし椿花弁の反り深し HAIKU199803sono1


もう土に還る彩して落椿 HAIKU199803sono1


北面に目を瞠ける藪椿 HAIKU199803sono1


椿林展け正面相模灘 HAIKU199802sono1


藪椿落ちて真下の藪を打つ HAIKU199802sono1


胸つぶる急階段の落椿 HAIKU199904sono2


急坂のなかの急坂落椿 HAIKU199904sono2


油断して朝比奈峠の落椿 HAIKU199904sono1


落椿はっとばかりに土覚めぬ HAIKU199904sono1


腑に落つるごとき椿の落ち方も HAIKU199904sono1


毘沙門天祀る岬の椿径 HAIKU199902sono2


鄙びたる椿の落つる音を聴く HAIKU199902sono1


この坂道これあるかなの椿かな HAIKU199901sono4


崖椿また一つ落つ熊野灘 HAIKU199901sono3


銀閣の椿の高垣なほ続く HAIKU200010sono2


椿落ち傾くままに雨明り HAIKU200010sono1


蕾みては百の小坊主夏椿 HAIKU200007sono1


君が代てふ玉椿白一辺倒 HAIKU200005sono2


鳶のこゑ島の椿を真っ赤にす HAIKU200005sono2


階(きざはし)攀ず足許を見て椿見て HAIKU200005sono2


階にちょこなんと載る落椿 HAIKU200005sono2


名は体を表す椿の名は聚楽 HAIKU200003sono2


抜筆てふ椿画ごころ誘ひけり HAIKU200003sono2


太郎冠者椿は頗る賑やかに HAIKU200003sono2


喋々と鳥語椿は林なす HAIKU200003sono2


毛糸帽椿の花粉付けて来し HAIKU200003sono2


藪椿無頼の日々をかこちけり HAIKU200003sono2


鳥ごゑのときに絶えたり椿園 HAIKU200003sono2


妙連寺椿といふは燭のいろ HAIKU200003sono2


竹筒に一輪挿しの白椿 HAIKU200003sono2


老画伯然たる人の椿見て HAIKU200003sono2


枝々に松葉の懸る園椿 HAIKU200003sono2


莟勝ち絞乙女といふ椿 HAIKU200003sono2


茅ヶ崎 氷室椿庭園 HAIKU200003sono2


岬椿樹勢いよいよ旺んなり HAIKU200003sono2


御神火と逆巻く風と椿の島 HAIKU200003sono2


八景の一景望む崖椿 HAIKU200003sono2


しんと内苑しんしんと白椿 HAIKU200003sono1


あほむくもうつむくもよし寒椿 HAIKU200003sono1


痛み分けてふ語がふっと寒椿 HAIKU200003sono1


椿の間リスが覗いて引っ込みぬ HAIKU200002sono2


藪椿この道降りれば虚子の墓所 HAIKU200002sono2


乾らびたる土にぽとりと寒椿 HAIKU200001sono1


鳥ごゑの鋭さ増せり冬椿 HAIKU200112sono4


藪椿林寒潮音を断ち HAIKU200112sono3


ほんたうの処濁して椿餅 HAIKU200112sono1


秉(へい)さんは椿落つるを篤と見て HAIKU200111sono4


藪椿の茂みの奥の常夜燈 HAIKU200108sono3


夏椿一日にして花古び HAIKU200106sono2


ここな家こんなに早き夏椿 HAIKU200106sono1


夏椿咲かせ淡々雨の花 HAIKU200106sono1


生き難き世の中いふや椿餅 HAIKU200105sono1


半島のここで尽く径風椿 HAIKU200104sono3


鳥も来て虚子忌も近き椿寺 HAIKU200104sono3


この寺も赤椿葺き仏生会 HAIKU200104sono3


椿見て句帖を開き書き止める HAIKU200104sono3


寿福寺の墓地の椿の故ありげ HAIKU200104sono3


大輪の椿を嘉す花御堂 HAIKU200104sono3


花御堂居士にゆかりの椿葺き HAIKU200104sono3


椿壽忌の朝比奈口よりバス入れり HAIKU200104sono3


実時の殺生の戒紅椿 HAIKU200103sono2


林間に六浦(むつら)の湊藪椿 HAIKU200103sono2


山内に徹る日差しに椿散る HAIKU200103sono1


椿の葉光帯ぶなり涅槃の日 HAIKU200103sono1


椿咲く島の沖には伊勢海老 HAIKU200102sono2


自生して太平洋に向く椿 HAIKU200102sono2


自生種の椿拾ひの島の婆 HAIKU200102sono2


と或る朝夏椿花了へてをり HAIKU200206sono4


夏椿そこはかと咲く其処へ朝日 HAIKU200206sono1


花御堂簷に椿の葉を葺きて HAIKU200204sono4


おぼろ夜の湯の梯子して椿の湯 HAIKU200204sono3


山椿散るや無音の声挙げて HAIKU200203sono3


何鳥か椿のしじま破り発つ HAIKU200203sono3


落椿目線をずうっと上げにけり HAIKU200203sono3


お燈明椿の造花荘厳す HAIKU200203sono3


満行に快樂無辺の紅椿 HAIKU200203sono3


昼夜落つ良弁椿堂の脇 HAIKU200203sono3


行僧に朝の空気と五百椿 HAIKU200203sono3


昼夜落つ椿の寺に六時の行 HAIKU200203sono2


五百椿さざめかし来る磯の風 HAIKU200202sono1


五百椿島の日を浴ぶ藪表 HAIKU200202sono1


寒椿黙って人とすれ違ふ HAIKU200201sono4


この谷戸に幾刻日の入る藪椿 HAIKU200201sono4


横向きの椿の唇盗みたし HAIKU200201sono1



2007/11/07(水) 晴れ


( 2007/12 ← 2007/11 → 2007/10 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy