[
さざんくわの一句
]
|
さざんくわはいかだをくめぬゆゑさびし 中原道夫
山茶花(さざんくわ)は冬の庭をふわっと明るくする。山で出会っても、里で出会っても、その可憐な美しさは際立っている。 しかし掲句は「筏を組めぬ」という理由で寂しいという。確かに山茶花の幹や枝は、椿よりずっとほっそりしていて、 おおよそ筏には向かないものだ。
こんな解釈がネット上にのっていた。何とも無粋な解釈である。 私の解釈は以下のとおり。
山茶花を詠む句でもっとも多いのが 散るということにかかわる句。 掲句の さざんくわ は散った花びら自体をさす。さすれば 「花びら」 と 「いかだ」から は さくらの「花筏」が連想される。そう中川大人の心底には この言葉があったのだ。 山茶花の花のあの夥しい散りようは 桜の散りように匹敵する。そこから この句は生まれて いる。たぶん 水辺で水に散り込んでいる 山茶花を見ての一句なのであろう。
この山茶花をみて桜を引き出す 大いなる 演繹的手法が 中川大人の眞骨なのだ。 もうすこし言えば わざわざ ひらかな表記にしたのも 筏から すぐ 花筏を連想され ないように仕掛けをほどこしたもの。 中川大人とは そんな粋なはからいをする俳人である。
桜の花びらと違って 山茶花のあのぼってりした質感では 粋な 花筏なんて組めないよ という俳意。
2007/11/21(水)
|
|