[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2008/09 ← 2008/07 → 2008/06 )


[ 図書館の俳句雑誌 ]
図書館の俳句雑誌

今手許に図書館から借りた 俳句雑誌が4〜5冊ある。
俳句 と俳句界 である。
前にも記したとおり 小生は 俳句雑誌は 図書館から借りて
時期遅れのまとめ読みをやっている。格安である。

「俳句界」をパラパラめくっていたら こんな広告にでっくわした。

●全国の主要図書館で月刊「俳句世界」が閲覧できます。
 全国の都道府県立図書館および主要市立図書館 東京 大阪 名古屋
 横浜の区立図書館で月刊「俳句界」が閲覧できます。

実は1ケ月前に 私の利用する地区図書館の雑誌コーナーに 「俳句界」
のバックナンバーが忽然と誕生したので いささか驚いた次第。
横浜市の例をとると1地区図書館には 俳句雑誌は1種類が通例とおもえる
のが 2種類に増えたのである。

出版社の無償での提供なのか 格安割引での提供なのか判らないが
なかなか効果的な宣伝方法だとおもった。
そこで角川の「俳句」などもどうなっているのだろうとおもったりして見た。

だいたい定年後の男の時間つぶしといったら パチンコ レンタルビデオ 図書館通い
が相場であろう。その図書館に俳句雑誌が1つ増えるのであれば歓迎である。



2008/07/25(金) 晴れ


[ 結社雑誌発行の意味 ]
先の古書整理の中に48頁ほどの薄っぺらな俳句研究(昭和24年7月1日発行)
があった。
その中に八木繪馬さんの 時評があったので以下に掲げておく。
終戦後数年経った頃の紙の供給が逼迫して時代の余話を交えながら
結社雑誌発行の意味について痛烈な批判をしておられる。
その状況は現俳壇に酷似していて この先もと おもわせるものがある。



時  評
   八 木 繪 馬

結社雑誌発行の意味

終戦後発行されるに至つた雑誌の種類は戦前よりも遙かに
多数に上つてゐると思はれるが、中でも俳句雑誌の夥しさに
は瞠目させられる。無論部数の点から言へば問題にならぬで
あらうが、種類においては全雑誌の半ばを優に占めてゐるの
ではなからうか。現在毎月私の手許へ贈られてくるのだけで
も四十種類を超えてゐるが、それらに廣告されたり紹介され
たりしてゐるものを数へると、その十倍以上の種類が、あるや
うであり、更に各地方の小団体によつてプリント形式で発行
されてゐるものなどを加算すれば、一千種類あるひはそれ以
上に上るのではないかと思はれる。全く驚き入つた数であ
り、我々俳人としてはこの俳句の隆昌ぶりを一応大いに慶賀
すべきであらう。
ところで、この一千種類にも及ぶ俳句雑誌中の九割九分ま
では結社雑誌である。結社とは主義主張を同じくする人々の
集りである。してみるとこの狭い日本の中に、僅か十七音か
そこらの詩について、相異る主義主張を持つ団体が一千もあ
ることになる。だが、そんなことが一體あり得るだらうか。
勿論、厳密に言へば、創作する者にはその一人々々について
他とは異る主義主張があるわけである。だが、その主義主張
をふりかざして他にはたらきかけるといふことになると、話
はおのづから別になる。その時には、その主義主張に他を説
得するだけの歴史的な意味がなければならない。また、それ
を実作の上に具體化し、それを以つて他にはたらきかけるだ
けの実力がなければならない。子規が松山の「ホトトギス」
を東京に持つて来て自ら主宰した場合、虚子氏が小説を書く
筆を投げうつてそれを継承した場合、あるひは亜浪先生が
「石楠」を出し、水巴氏が「曲水」を出し、井泉水氏が「層
雲」を出し、秋櫻子氏が「馬酔木」を主宰するに至つた場合
など、いづれも自分の行動に上に述べたやうな文學史的意味
を自覚し、またそれを実行するだけの実力があつたが故に、
十分にその所期の目的を果したのであつた。
だが、近年簇出した俳句雑誌の多くはどうであらう。特に
他に顕示するほどの主義主張もなければ実力もない者が、狭
い世界で徒らにお山の大将を決めこみたい為に、金があり紙
の融通のつくにまかせて、雑誌を出しその主宰者となつてゐ
るに過ぎないと思はれる場合が少くない。有力な俳人の経営
する大雑誌に投稿しても一句か二句しかのせてもらへないと
ころから自分の雑誌をつくつて稚拙低俗な作品を臆面も
なく並べ徒らに発表慾を満足させようとする。周囲に集る
人々も考へ方は同じである。主義主張などあらばこそ、たゞ
自分の作品が一句でも多く活字になればよいのである。自分
の作品が沢山活字になれば、さも一かどの作家であるかのや
うな錯覚に陥る。さういふ錯覚に陥つた自称自薦の作家達が
集つて、鑑賞眼もろくにないくせに、互に褒め合つていゝ気
になる。さうして焚きつけあつてのぼせ上つた挙句のはてに
は、誓子何者ぞ、草田男何者ぞといふことになり、ドンキホ
ーテよろしく、先生顔をして闊歩する。それでまた結構一部
の世間には通用し、飯の種にさへなつてゐる例があるのだか
ら呆れたものである。俳句が第二芸術だとか何だとか言はれ
るのも宜なるかなと言ふの外はない。先日ある綜合雑誌の編
輯者から聞いたのだが、名もない作家でもその主宰する雑誌
を毎月寄贈されたり句集を贈つて来たりすると、年に一度は
お義理で寄稿を依頼することになるといふのであつた。とこ
ろがその作家にあつては、やれ「俳句研究」から頼まれた、
「現代俳句」に句をのせた、と言つて作家としての箔がつい
たやうに自慢の種になるのである。まさか中央の綜合雑誌へ
はたらきかけるために雑誌を創刊する者もあるまいが、代議
士に當選せんがために何百萬圓もの金を使ふ者がゐる世の中
だから、さういふ人もゐまいものでもないといふ気がする。
勿論、中には優秀な作家もゐて、若しその作家の主宰する
雑誌が出ず、そこでその作品をまとみて鑑賞したり、その作
家の意見を読んだりすることがなかつたら、さういふ作家
の存在を知らずに過ぎたであらうと思はれるやうな場合もな
いではない。しかし、さういふ場合は極めて稀である。俳壇
は優秀な新人の出現を渇望してゐるから、さういふ人がゐれ
ば、どんな片隅にゐても先づ見逃すことはない。次には、以
前から名の知られ力倆の知られてゐた作家で、若しその主宰
する雑誌が出なかつたら、その実力なり主義主張なりをこの
やうに明確に幅広く発揚することは出来なかつたらうと思は
れる場合がある。かういふ場合は非常に多い。終戦前後から
最近まで、大雑誌といへども頁数が極度に制限せられて、結
社雑誌は大抵三十二頁どまりになつてゐたから、多数の作家
を擁する雑誌では個々の作家の作品を如何ほども載せること
が出来ない。たとへば「ホトトギス」などはこゝ数年来一作
家二句づつである。二句程度の作品では、その作家の実力な
ど知られよう筈もない。そこで、我はと思ふほどの作家は、
大抵自分の雑誌を持ち、あるいは数人が共同して雑誌を持つ
やうになつた。これは無理もないことであり、また結構なこ
とである。優秀な作家であれば、あらゆる手段を盡してそれ
を世間に認めさせるやうな方法が當然講ぜられなければなら
ない。                      
要するに、結社雑誌を出す以上は、それが文学史的にどれ
だけの意味を持つものであるか、また自分にその実力がある
か否か、を十分に考へ、その使命に對して責任を果す義務が
ある。たゞ漫然と自分の虚名を博さうためだけに雑誌を出す
のであつてはいけない。俳壇に對して主張する如何なる意見
があるか、誇示するに足るどのやうな作家がゐるか、また後
進をどのやうに指導するつもりであるか、さういふことを再
思三省してみる必要がある。そして雑誌を出しはじめた以上
は、あくまでもその結社内の人々だけで経営してゆく決意と
自信がなければならない。結社内の人々が互に研鑚し合ひ、
よい作品やよい評論を掲げて、それをひつ提げて俳壇に問ふ
といふ風でなければならぬと思ふのである。(後略)

2008/07/24(木) 晴れ


[ 俳句研究 創刊號 ]
古本を整理することになって 積み上げていたら
昭和9年の「俳句研究」創刊当時の「俳句研究」が10冊ばかり出てきた。
俳句総合誌誕生の黎明期の息吹きが感じられておもしろいので
以下に 刊行の言 編集後記 内容目次の概略を挙げておく。


俳句研究 創刊號 昭和九年三月一日発行 改造社

目次の内容の 主な所は 編纂輯記に印されているが
その他のところでは以下の通り。


刊行の言葉
俳句ほど我大衆にしたしまれた芸術はない。否、誰でも俳句にたいしては芸
術などと角張つた考をもたないで十七文字を自然に羅列してをる。早い話が七、
八歳の學童すら句ごころを心得てをり、また我自然の環境は句をのばすにピッ
タリしてもをる。
我社はこの民族に愛寵される俳諧の短詩形に関心を持つこと久しく、或は
「俳句講座」或は「俳諧歳時記」を刊行して斯道のために努力して来たのであ
つた。 而して俳諧にたいする我社の愛着は今回俳句の綜合雑誌を刊行するまで
に立至つた。我々は東洋精神とか、民族精神の発揚とか、そんな七むづかしい
お説法はぬきにして質にいい句作を見るため、いい批評に自分等の詩の頭を肥
すためこの雑誌をつくつた。
もちろん、日本文化の特彩ある展開を期すること、いろんな俳諧に関連する
問題を解決すること、さうしたことに力をそゝぐことは言はずもがなである。
ただ、俳諧の興隆に熱中するのあまり、他を罵り、自らを誇り、党をくみ、
きたなき派心の虜となつて本来の芸術心を低めるが如きには絶對にくみするこ
とができない。我々は自らを高く、深く、愉しくするためには古人の心境を辿
りきはめ、進んで古人の及ばざりし境域にまで創展すべきである。
本誌はさうした気持で綜合俳句雑誌として興へられたる幾多の役割を今後勇
敢に果して行きたい。どうか各位の心からなる支持に厚く信頼します。

作品1(十句)
松瀬青々
中塚一碧樓
渡邊水巴
水原秋櫻子
横山蜃樓
岡本松濱
富安風生
風間直得
名和三幹竹
大場白水郎
村上鬼城
青木月斗
久保より江
松根東洋城
原 石鼎
飯田蛇笏
武定巨口
嶋田青峰
岡木圭岳
池内たけし
阿波野青畝
吉田冬葉
室積徂春
臼田亜浪
長谷川かな女
星野立子

作品2(十句)
伊藤松宇
矢田挿雲
野田別天樓
服部畊石
萩原蘿月
寒川鼠骨
柴 浅茅
武田鶯塘
星野麥人
勝峯晋風
小澤碧童
花木伏兎
山口誓子
前田普羅
荻原井泉水
瀧井孝作
杉村楚人冠
戸田鼓竹
川端茅舎
野村泊月
中野三允
室生犀星
近藤浩一路
佐々木笹舟

女性・俳句(短文)
長谷川かな女
杉田久女

一句のなるまで
渡邊水巴
服部畊石
山口誓子
富安風生
窒積徂春
中塚一碧樓

俳壇時言
俳  人  と  金…矢田 挿雲
最 近 俳 誌 概 評…嶋田青峰

雑詠
青木月斗選
臼田亜浪選
池内たけし選
荻原井泉水選

編輯雑記
◇永い間の懸案であつた「俳句研究」も遂に
創刊号が出来する迄に至つた。吾が社が俳句
界に進出してから、色々な仕事をやつて来た
が、これでいよいよ進むべき處まで来た気が
する。今後斯界のためにウンとやりたい。
◇本誌の編輯方針はドツシリしたやうにつく
つた。総合雑誌として今後創意的の計画をド
シドシ発表して行く。
◇創刊に際して御好意と御助力を賜つた諸家
に厚く御礼申上げます。
◇本誌の作品欄には、俳壇各派に亙つて五十
人の諸家が力作を寄せられて居る。これこそ
綜合雑誌の名を恥かしめぬ俳壇未曾有の盛事
である。
◇大谷句佛氏が近詠三十七句を寄せられた。
豊満な氏の句境を味ふべき佳什。なほ今後と
も毎月諸家に句の特別寄稿を願ふ筈である
◇東北帝大諸氏の研究になる「西鶴俳諧研究」
は、六十餘枚に瓦る長稿である。引続き毎月
連載して行きたい。
◇穎原退蔵氏の「芭蕉俳句新講」は、精確な
考證と豊かな観賞眼を持たれる氏にして始め
て期待し得る研究である。
◇阿部次郎氏の「俳諧と人生」、笹川臨風氏の
論説は共に味ふべき言、荻原井泉水氏の「自
由律俳句への道」、水原秋櫻子氏の「連作俳句
論」は、新俳句に関心を持つ者の必読すべき
論文である。
◇何時もながら吉村冬彦氏の文章にはうたれ
る。正木不如丘氏の「冬の富士見高原」亦雅
致に富む文字である。

2008/07/22(火) 晴れ


[ 図書館の俳句関係の蔵書 ]
図書館の俳句関係の蔵書

横浜市の図書館(11カ所?)をネット検索し貸出しサービスをうけている。
俳句雑誌については ほぼ借用できるのであえて自腹をきって雑誌を買うという
ようなことはしない。月遅れのまとめ読みでこと足りている。

俳句評論については 図書館にだいたい完備されている。
問題なのは 句集。図書館サイドからみれば これは 趣向品なのか ほとんど
整備されていない。年金生活者にとっては 関心あるすべての句集を自腹で買うと
いう訳にはいかない。そこが困るのだ。

せめて気鋭の句集などは購入し整備してほしいなどとおもっている。
読者からの購入希望による購入スタイルでは 不整備がつづく。
誰かアドバイザーが入ってピックアップしてもらえないか?

俳人協会に属しているが 句集の貸出などはどうなっているのか?
たぶん 図書館並のサービスは期待薄であろう。

2008/07/17(木) 晴れ


[ 古本の整理 ]
古本の整理

10数年前 神田に通い せっせと溜め込んだ古本が各部屋部屋を
占拠し埃をかぶったまま眠っている。

7月16日で 私もおん齢 68歳となる。
気力の方もかなり減退してきた。このままでは折角集めた古本も
読まずにあの世ゆき は必定である。
そこで 古本の整理を考え出した。
近場の古本屋 3軒に電話し 合い見積もりになるがという条件で
本を整理しているところである。

先づ手始めに俳句関係の本。俳句関係の雑誌類の破棄。句集類の放棄。
これまで結社誌も後生大事に保存してきたが全て破棄。
句集は図書館の”要らない本”のコーナーに寄贈。
嘗て 桂信子さんが 句集の寄贈本を押入いっぱい溜め込んで困り果てていた記事を思いだすが そんな事をしていては もし私があの世ゆき
となった場合 困るのは遺された妻。そんな禍根を遺さないようにというのが私の考え。妻も古本は整理しておいて等というので斯様な仕儀
となった。
只 私の場合は めぼしい句集や雑誌記事は私的俳句データベースに
収録済みなので 本を寄贈された方の恩義には多少とも報いているつもりである。

今回わたしが 古本整理を思い立ったのは 残された時間をどう使うかという観点からの逆算。
俳句関係については 10句集既に出したので 近々の句を集めてもう1句集といったところ。すべて集めて 高澤良一全句集につづめたい。
ネット関係では 私的俳句検索DBは完了方向にある。
のこっているのは 俳句例句DBの完成。
これと併行して 溜め込んだ古本の読破がある。古本といっても関心が
あるのは 江戸の戯作本が主体。
 
2008/07/14(月) 曇り


[ 真夏日 ]
真夏日

昨日は真夏日。いよいよ夏到来の感あり。
蚊遣り豚 団扇も出しておいてね と妻に頼んだところ
である。以下は属目。

勘戻すごとく団扇を使ひ初め
この団扇貰ひ受けしはどこだっけ
団扇風顔へ半分胸へ半分
団扇風人より薄き胸板に
柄の端の方もち団扇大煽り
深夜放送団扇片手にだらだら見る
団扇もて妻うながすに目もくれず
もう寝べき頃と団扇をパタと置き
寝床へと移動中なり団扇手に
山妻と団扇かたへに目覚めけり
起たんとすその手に団扇の柄が当る

骨折を気遣ふ扇子使ひかな
致命傷負ひし扇子をなほ使ふ



2008/07/05(土) 晴れ


[ 俳句誌「手」 ]

松本ヤチヨさんの俳句誌「手」が今回 創刊後 4年目という。
いつも ご恵送いただいて恐縮におもっている次第です。
今月号を拝見していたら こんな句に出会った。

ひつぱつてみて着れさうもなき水着  松本ヤチヨ

”節約は美徳なり”と教わって来た 作者の青春や時代相が垣間見られるようで
ほほえましい。
小生も何十年か前に買った 海水パンツを 一枚持っている。
シーズンがきて どうしても泳ぎたくなったら このピチピチパンツに身を押し込む
のである。
わざわざ 新調するには からだに染みついている 節約精神が許さない。

 
2008/07/04(金) 曇り時々雨


( 2008/09 ← 2008/07 → 2008/06 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy