[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2009/04 ← 2009/03 → 2009/01 )


[ 私の ]
昨年の川崎展宏作に

裏表洗はれ私の初湯です

があり

同時作に

点滴の滴々新年おめでとう
枯芭蕉厚いおむつをあてようか

がある。
評には 体の具合がよろしくなく その状況を可笑しみのような目で
見ている とある。

ところで私の目にとまったのは 上掲句の「私の」という部分。


瑞泉寺訪ね私の春立つ日  田中貞雄

これは 私も参加している ネット句会に投句された句。
共に 「私の」が上々の味を出している。
「私の春立つ日」 と言って あたかも 春立つ日を独り占めせんがごとき
戯れが好ましい。

同じ作者のもう1句。

頭数揃ひましたと蕗の薹  田中貞雄

この磊落もよい。
この2作を見ただけでも この作者の行き着いた境地が見えるというもの。
2009/03/29(日) 晴れ


[ 実作の鏡としている10句 ]
俳句某誌に 実作の鏡としている10句 という特集があり
各者が句を寄せている。
以下に充分承知だったものは省いて 未見だったもの 記憶から薄れつつあるものを爰にメモっておく。


蝉とび出す緑の一目千本へ 平畑静塔
くらき夜はくらきかぎりの寒哉 白雄
晩霜におびえて星の瞬けり 相馬遷子
野に蜜のあふれて村のひるねどき 桂 信子
自ら其頃となる釣忍 高浜虚子
昨日とおなじところに居れば初日さす 桂 信子
光陰のやがて薄墨桜かな 岸田稚魚
曼珠沙華松の林を笑ひ出て 岡井省二
母が家ちかく便意もうれし花茶垣 中村草田男
羅匂ふ暫し漫画を繰る芸妓 鍵和田☆ゆう子
ほんたうに雉鳴く夜は雪になる 西野文代
青梅やずぶぬれの山すぐそばに 櫻井博道
住吉にすみなす空は花火かな 阿波野青畝
稲光一遍上人徒跣 黒田杏子
みちのくの鮭とレンブラント解剖の図と 山口青邨
日のさして今おろかなる寝釈迦かな 永田耕衣
梅の香に瞑ればこの世なかりけり 鷲谷七菜子
鉄齊の真贋は真この淑気 山上樹実雄


2009/03/28(土) 晴れ


[ 2008年の秀句探しもそろそろ ]
2008年の秀句探しもそろそろおしまいにしよう。

渚男さんの挙げた作品といくつか重なる

てんでんに温泉に浸かるごと雪の墓 恩田 侑布子
夏掛の雲をかけたるごときかな 鷹羽 狩行
えんぶりの雪も小躍りし始めぬ 橋本 榮治
抜殻と染井吉野に呟けり 万波 鮎
仙人掌の肉から棘や晩夏光 櫛原希伊子
町並のにはかに昔雪降れり 宮津 昭彦


ただ皆さんが挙げている下記の句などは私見では
句の方が出来すぎているという感がする。俳句は齢相応がいい。
作品は作者を出て 最後は作者に還るというのであれば
作者の年齢 経験 境涯といった目方がいますこし欲しい。

死ぬときは箸置くやうに草の花 小川 軽舟
木枯や脂ののつた赤ん坊 櫂 未知子


川崎展宏さんの句では皆さん

其角忌と角々しきもさすがかな
をあげるが私は下記の方を推したい。
つくしんぼ音の似てゐる通信簿 川崎展宏
むろん其角忌の句は 其角の鶴の句をパロッていることは誰も承知でただそこまでの句
と私は解釈する。

誰も隠しもつ冬麗のふくらはぎ 恩田 侑布子
冬麗のふくらはぎ で句の7〜8割を既に押さえ込んでいる。
誰も隠しもつ とエロスの方向に向かうのか その他の方向に向かうのか
年齢のさせる處である。70歳に近いだったら 別方向へ向かう。
同じ作者の句なら 上掲の 雪の墓の句を挙げたい。

抜殻と染井吉野に呟けり 万波 鮎
この句はどう解釈する?
咲き尽した桜か 老木になりつつある桜か またはその時の作者の心情か。
どちらにしても 染井吉野 という桜の種 固有の問題に係わる。
他の桜の種 たとえば 吉野桜 八重桜ではダメであろう。

余談であるが今月 インターネット ねずみのこまくら句会に下記の句を出句した。
結果はスコンクであるが 1名◎で採って呉れた御仁がいた。
同じく 桜の固有種 を問題にした1句である。

関節を鳴らして河津桜見る    良一

指をポキポキやってその音が冴え返るのはまだ寒風吹きすさぶ 河津桜の咲く3月上旬といったところ。
ここは河津桜しかない。そのころの空気感が見えなければこの句は失敗であろう。


2009/03/27(金) 晴れ


[ 濱四月号 より ]
濱四月号 より


桜草あちこちに咲くこぼれ種 松崎 鉄之介
剪定の一番早き屋根屋なる 同

爪楊枝頭揃へて春待つも 宮津 昭彦

春をまだ遠くにおきて白湯を飲む 村越 化石

寒の雨同齢の死に言葉なし 八牧 美喜子

風邪長きに鏡の顔の小さくなり 黄川田 美千穂

福は内だけの豆撒き終りけり 毛塚 静枝

ぽっぺんを置けど欲しがる子もをらず 山上 カヨ子

いい月ぞ夫婦げんくわは外でしろ 岡田 鉄

おぼろ夜の指輪のすでにアンティーク 竹腰 千恵子

大根煮て子の家にても大根煮る 田中 英子

吾よりも猫への言葉多き冬 竹中 龍青




2009/03/26(木) 晴れ


[ 俳句雑誌「手」 2009年3月号より ]
俳句雑誌「手」 2009年3月号より


まづ 主催松本ヤチヨさんの句では

軒の稚魚よりそひねむる寒の月
人肌のぬくめ牛乳春立てり

に共鳴。

今回は闇汁句会の報告あり。ヤチヨさん自身毎年やっておられるご様子。

闇汁や匂ひばかりを皿にとる 山内良巳
闇鍋や蛸八匹の数珠つなぎ 松本ヤチヨ


病棟中クリスマス色になりにけり 坂元ゆかり

作者は国立病院の小児科に入院中で呼吸器を装着している少女。
クリスマス色とは言い得ている。

クリスマスケーキの中の地雷群 高橋悦夫

地雷群とは 多彩なチョコ ケーキ フルーツを指してか?。


2009/03/25(水) 曇り時々雨


[ 末黒野 4月号より ]
末黒野 4月号より


赤子来て赤子天下の二日かな 甘田正翠
身のすくむ思ひ初日の大きかり 小川玉泉

ともに正月詠だが 1句目の 赤子天下 という熟語
相当に効いている。天下の付く言葉を逆引き広辞苑から探ると 嬶天下 三日天下 一人天下はあるが 赤子天下と
いう言葉はないから 造語である。


嘴沖へ揃へ艀の冬かもめ 安斎久英
水鳥は頭の向きを風上に揃えて休む。羽根の透き間から風が入るのを防ぐためだというが
一見なんと行儀よく並んで止まるのだろうと思う。その思いと景を素直に詠む(甘田正翠評)

潮騒の台地大根撒かれをり 牧 はるか
広大な三浦大地では今大根の種撒時、時代の流れで畑の大根は青首が主流で正統な三浦大根の
作付けは少なくなった。「潮騒の台地」と詠んだところが一句の眼目(晴海信子評)

おおむね 俳句には解説は要らないというのが 持論であるが ときに 上掲のごとき解説は
あってもよいと考えている。
1句目 鳥の生態に無知なものにとっては参考になるということ。むろんこの句が目にとまったのは
嘴沖へ揃へ の叙述のところ。知識は後付で納得といったところ。
2句目 関東の三浦岬の三浦大根は有名であるが 現今 三浦大根はあまり作られず 青首大根が主流である。
その理由は 三浦大根のサイズが大きすぎて 使ひ剰るというこを聞いたことがある。
そんな事情を知っている土地の者同士の共感がある。


2009/03/24(火) 曇り


[ 句集の宣伝 ]
句集の宣伝


俳句雑誌を読んでいると 時々 句集の宣伝がある。
その雑誌社が発行しているやつ。なにか不純なものを感じるし
おおよそは読み飛ばすのであるが 句のみは眄でサラッと流す。
自選が悪いのか 評者が悪いのか ロクな句はない。

それでも 今回はおやっと思った。
句以外でみるところは先づ 生年月日。今回は私と同齢の昭和15年生まれ。


見つめゐて目の細くなる梨の花
大根抜く穴は鋳型になりさうな
四歳と七十歳の春の風邪
春の庭コップに齒ブラシ持ったまま

(時の舟 浅見 百)
2009/03/06(金) 雨


( 2009/04 ← 2009/03 → 2009/01 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy