[戻る] [他の月を見る]


筆まか勢

( 2011/12 ← 2011/11 → 2011/10 )


[ 大津波詠 ]
大津波詠

これまで俳句雑誌等に大震災詠が企画された。
大震災に伴う大津波 この不条理を詠むに当たって
あふれ出た言の葉の数々、挙げ列ぬればーー
「祈り」「力」「人間」「人類」「日本(人)」
「列島」「秋津島」「桜咲く」「木(草)の芽」「芽吹く」
「瓦礫」「信ず」「べし」等等、どれも空響きの感
があった。

その中から私の胸に残ったのは 兜太氏の次の一句

それでも微笑む被災の人たちに飛雪

映像を見ての即吟であろう。
(映像描写の切れ味は氏の過去作
二十のテレビにスタートダッシュの黒人ばかり
を思い起こさせる)

同じく 映像を見ての秀吟では 中原氏の

流れ着く疊に咲かうとする菫

坪内氏の次の一句は兜太氏の作句状況と同じ。
共に 詠わんとして言葉にならない状況を素直
に匂わせている。

草の芽も木の芽も君も僕も今

この状況で言葉にしてしまった俳句はことごとく
失敗であろう。

あきらかに
次作は失敗

春寒の灯を消す思ってます思ってます

その他 焦点をぼかした詠み方での作

春先に癒えよと思ふばかりにて 大峯あきら
憤ろしくかなしき春の行方かな 青柳志解樹

も気になるところ。

無音界朧満月瓦礫界 黒田杏子

も一作と思う。


2011/11/17(木) 晴れ


[ 雨宮きぬよ句集「新居」 ]
雨宮きぬよ句集「新居」共鳴句

集中、採った句の裡、図らずも「みんな」「やうな」の句
が多かった。

ひとりづつみんな消えたる花野かな
朝ざくらどの顔もみな日のあたり
コスモスやこの駅みんな降りる駅

春の雪地酒が利いてくるやうな
春満月道がながれてゆくやうな
余り苗ぶつぶつ言ってゐるやうな

春耕の明日は出湯遊びてふ
影さきに降り来て春の鴉かな
男刈り似合うて在す生身魂
一つづつしぐるる石となりにけり
夕焼を流して川の冷えてきし
川筋に住んで霞めるものの中
長き夜の抽斗にあるあれやこれ
伸び伸びと海はありけり年の内
フラスコの日を溜めてゐる休暇明け
春なれやどの木ともなく見上げては
全長の見えざる滝の落ちに落つ
草の絮やがては日向に出でにけり
花八つ手夕暮はまだその先に
ときをりの波音を容れ白日傘
零余子蔓引くこれまでとこれまでと


佳汁 数句を挙げよと言はれれば 次句を挙げたい。

死にたれば百足虫は脚を数へらる
おほかたは眠れる母におしいつく
山椿落ちたる音の中に落つ
白昼のぼうたんにして手に余る
春の雨遠くの音を連れて来る
海月浮き海が動いてゐたりけり
短日の独りとなりて帰りけり
春満月道がながれてゆくやうな


2011/11/07(月) 晴れ


[ 大木あまり句集「星涼」 ]
大木あまり句集「星涼」共鳴句

身銭をきって二句集を買って来た。
出来れば 同齢に近いか それより古い方・・・のもの。
大木あまり「星涼」と雨宮きぬよ「新居」の二冊。

まず 大木さんの句集より 共鳴する処を・・・

鼻に皺ある恋猫となりにけり
けふも来てゆるき糞する小鳥かな
ひとりして萩のうねりをたのしめる
新宿はひっそり木の実降るところ
子燕に鼻の穴ある涼しさよ
百合の斑のごとくに耐へて雨の中
身をよじる月の柱の守宮かな
すいつちょに灯さぬ部屋の人形かな
こぼれたる画鋲を掃いて春よ来い
握りつぶすならその蝉殻を下さい
なめくぢの身の透くほどの豪雨かな
枯るるとは縮むこと音たつること
福笑ひむりに笑ってゐるやうな
水餅の水をゆらして思ふこと
雛よりもさびしき顔と言はれけり
風切ってくるつばくろよお帰りなさい
鳥籠に青き菜をたし春の風邪
水馬すいっと水にあるひかり
三日はや山の畑に罠掛けて
如月の海みて口に吸入器
昼寝より覚めて片手をついてゐる
花の名をみんな忘れて帰りけり
向日葵となら友達になれさうな
ゐのこづち上着につけて微熱あり
きちきちと鳴いて心に入りくる
蝶よりもしづかに針を使ひをり
松本清張のやうな口して黒き鯛
昭和などなかつたやうに鰯雲
焼鳥や皆こめかみを動かして
頬杖や土のなかより春はくる
春風と行けば近道あるごとし
たんぽぽや鈍器のやうな波が来る
春風や人形焼のへんな顔
蟷螂の影うつくしと描きをり
アスファルトより草がのび運動会
鳩と遊ぶだけの浅草あたたかし
髪たばね涼しく病んでゐたりけり
病室やひと日くづれぬ雲の峰
退院やゆふやけに逢ふ猫に逢ふ
夕立や固くなりたる鉢の土
飛ぶものの脚をまぢかに原爆忌






2011/11/03(木) 晴れ


[ 借り本より ]

山妻に云はれるままに 本は図書館から
借りて読んでいる。6冊ばかり借りて来た
中から 以下をメモって置く。


日本伝統俳句協会 主要会員一人一句 
(俳句界 2011年7月号)

作者名は割愛

風来れば花は心を解きて散る
マフラーのほどけさうなるお洒落かな
古き楡若きポプラやいわし雲
大家族ささへし頃の冷蔵庫
人形の髪漆黒の夜店かな
鯉幟うれしさうなる尾のあたり
いつしかにただの休日子供の日
山古志で聞くほととぎすことの外
腰蓑をつけて鵜匠の顔となる
公園も五月となりて子らの声
鶯の声を山家のもてなしに
天災人災花にお結びひとり食ぶ
代掻けば水に四辺と四隅かな
往診の茶請の今日は雛あられ
今年また吉野の花に呼ばれけり
み吉野の花へゆきつくところなし
朧へとエレベーターのボタン押す
生けるもの全てに小春日和かな
やうやくに蛍と息の合うて来し
人はみななにかにはげみ初桜
蝙蝠や大禍時にやつて来し
この辺に野梅の一樹あつたはず
嘶けば嘶き応ふ霧の中


九十代の俳句人生 (俳句 平成22年9月号)

青葉木菟おのれ恃めと夜の高処 文挾夫佐恵
炎天の一片の紙人間(ひと)の上に
炎天に嘆き一すぢ昇り消ゆ
祭見にあひると亭主置いてゆく
凌霄花のほたほたほたりほたえ死

一月や諸方旅するこころざし 森澄雄(近作)
竹生島春来てわれもかはらけを

長き夜の楽器かたまりゐて鳴らず 伊丹三樹彦
銭湯で 余所者ぼくの白い垢
鼻さきにたんぽぽ むかし 匍匐の兵
(・・・・・・僕は余命を賭けて二万句を目指す)

一触にはじけて独楽の色もどる 山崎富美子
何呼びて声のかすれし昼寝覚
昼すぎてけふ開戦の日と思ふ

蟇石の顔して石の傍 加藤憲曠
軍港や音立てて飛ぶかぶと虫


2011/11/01(火) 晴れ


( 2011/12 ← 2011/11 → 2011/10 )


[ 管理者:高澤良一 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy